TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(81羽目)
【白鳥】カモ目カモ科総合スレッド2【雁】
☆ツバメが来たよ〜★ その10
【詐欺?】★サギ萌え★【しないよ】
長野県の野鳥観察
野鳥観察板マターリ雑談スレ part.2
鳥を見て何が面白いの?
野鳥観察に持っていくカメラ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 73
都会のスズメ。

●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(100羽目)


1 :2018/07/16 〜 最終レス :2018/09/03
┌──────────────────────────┐
|《*^θ^* 新スレが立ったでチュン!よろしくでチュン!*^θ^*》.   |
         ( /ノ
        (゚e ゚●)
         ミ┬彡 )   シャ──
        ◎┴し'-◎ ≡≡ 荒らしはスルーでちゅん

●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(97羽目)
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/bird/1520417139/
●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(98羽目)
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/bird/1524561010/

「レスキュー&育て方」**
http://asterisk-web.com/sparrow_club/resq/3.htm
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/1344/
「したらば掲示板」 ●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(避難所)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10337/1377772429/
スイスのチュン大好きさん
http://www.fotocommunity.de/fotograf/urs-schmidli/1341365
●` θ ´●すずめが好きだぞ、ゴルァ! うpろだ http://chujume.littlestar.jp/up4/upload4.cgi
※前スレ
●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(99羽目)
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/bird/1527691411/

2 :
代表的なチュン語

「プイッ!ピュイッ!(ごはんちょうだい)」 寂しそうに「プイッ?」と鳴くと(もう無いの?)
尚、親鳥に食べ物をねだる声は、「チユッ!チユッ!(プルプルダンス付き)」なので
他の生物に対して食べ物をねだる鳴き声を持っている珍しい鳥類

「チューーィ」「ピューーイ!」(群れの仲間に)食ったから帰ろう、別の場所に行こう、(人間に対して)バイバイ

夕暮れ時と早朝に「ちゅっ……ちゅっ……」巣から聞こえるので、近所同士の生存確認

「ジジジジジジジジッ!」猛禽警報

「カルルッ!カルルッ!カルルッ!」「カール!カール!カール!」猫が出た!、もしくは地上から捕食者が来た

「ギャーーー!ギャーーー!ギャーーー!」ハトか誰かに踏まれた、仲間が上から乗って爪が刺さった
もしくは、猫、鷹に捕獲された時の断末魔の悲鳴

「チューチュル、チューチュル(団体で延々合唱)」オイシカッタ!腹いっぱい食った、いや俺のほうが食った
俺がうまいもん食った、だから俺のほうが優秀、などなど
個体ごとに節回しや歌が違い「チュッチュルル!クルルキュキュキュッ!カッカッカッ!キョッキョッ!」などと
歌い続ける、給食係への感謝の歌も一部含まれるかも知れない

「ジーーーッ!」「ギャーーー!」目の前の食べ物を、同時か一瞬の差で奪われた場合、揉め事が起こる
喚いたり叫んだり、羽を広げて一瞬でどちらが高く飛び上がれるかで勝負が決まる

「ギュッ…ギュッ…ギュッ」(よいしょ、どっこいしょ)真冬で食い物もなく、疲れた状態で飛ぶ省エネモード
ギュッで1回羽ばたいて休憩しながら間欠運転、たっぷり食べたり、毎日給食が有るとモーターみたいに
全開で飛ぶので鳴かない

早朝、給食係が寝ている場所の窓で
ヂュウ ヂュウヂュウ ヂュウ(メシないないないない)

3 :
判明した謎のチュン語
「ジューイッ!ジューイッ!」 チュウヒ警報、上空でネズミやモグラ狙いのチュウヒが空中停止して羽ばたいている。
「チュッ!チュッ!チュッ!」 「ジュッジュッジュッ!」猛禽接近警報、飛んでるとんでる! キタキタキターー!
「チキチキチキチキ」 使い方様々、給食が出た、米が追加された、給食係が移動しているから注意
窓が開くぞ、などの軽い警告。
「チュッ!チュッ!チュッ!チュッ!」 正体不明の捕食者がいる、イタチ警報、この辺りで出た、など、ニューンしながら鳴く 
上記の猛禽接近警報より2オクターブほど低い声。
「ギュルルルルルッ!」 突撃、突貫、給食が出て、周囲に危険も無いので突撃して米を食え!
カーチュンが「ご飯あるよ、おいで!」と口にいっぱい餌をくわえながらチユを
呼ぶときの声は「フィフィ、フィフィ」っていう優しい声。

4 :
https://i.imgur.com/FoWh2ue.jpg
https://i.imgur.com/gP56jrm.jpg
https://i.imgur.com/3uTHDbP.jpg

5 :
  ヾヽ    
 (,, ・∀・) 
  ミ_ノ    
  ″″

6 :
>>1 オチュン

7 :
       _,,, 
      _/・e・)  <乙
    ∈ミ;;;ノ,ノ 
      ヽヽ

8 :
>>1 オチュン

9 :
>>1 オチュン

10 :
   >1    
 (,, ・乙・)
  ミ_ノ    
  ″″

11 :
>>1おつ  チュンがすきだよ きゃわゆーい

12 :
くそ暑い夏場にエサやりに行くのはやめた

13 :
前スレ999が暑いw

14 :
>>1 乙でーす

前スレ絶唱チュンに茶吹いたw

15 :
たてうめ乙
前スレ999に喝!のキャプションを入れたい

16 :
おっちゅん(乙チュン)かれsummer

17 :
>>1
otu de chun!

18 :
>>12
凍らせたアイスノンをバンダナや手拭いにくるんで
巻いて外出すると涼しいよ
黒の日傘やUVカットのシャツもおすすめ

19 :
「保冷剤を敷き詰めて桃源郷を実現」
これってハジメ社長がやってそうな・・・。

20 :
冬はホッカイロ
夏は保冷剤

21 :
100羽目おめ!

22 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1531778078159.jpg

23 :
>>21>>22
ムクさんが「おめでと〜!!」と絶叫しているみたいw

24 :
>>22
個人的にはこういった焦点の広い写真のほうが好き

25 :
ムク、右側は子ども?
「あっつーーーーい!!!」by.親ムク
かもしれん

26 :
何の成果も荒れれませんでした!

えげつなあ…

27 :
前スレの999
怖い。夢に出てきそう。。。

28 :
ミルワーム食べてよ・・・

29 :
見た目はほとんどケージなチュン専用餌台。以前カラスに蹴られてよく倒されてた

最近、チユたんに運びやすいようにパンを大きめにちぎってたら再び目を付けられ…
当然ガッツリ地面に固定してるのだが、開閉扉のクリップを外すことを即、学習しやがった
カラスの知能と技能!恐るべし(;´Д`)

30 :
カラスにしてみれば
人間相手に遊んでる…って感じかな

31 :
カラスは5歳児くらいの知能があるんだっけか

32 :
自分もそう思う(´;ω;`)
よくわからないけど何となく悔しくて南京錠までは手を出す気が起きん

33 :
カラスと知恵比べ
ついつい燃えてしまいそうw

34 :
5歳児「ボーっと生きてんじゃねえよ!」

35 :
FBで見た動画で外国のチュン。
(シェアできないのでスクショ)
ここのテーブル主はおおらかなおっちゃんでした。

https://i.imgur.com/grkIjFG.jpg
https://i.imgur.com/CBICbZb.jpg
https://i.imgur.com/1WXs3OH.jpg
https://i.imgur.com/bmshrgU.jpg

36 :
>>35
こんな食堂あるなら入り浸りですばい!!

37 :
>>35
たまらん!
ここで毎日飯食いて―

38 :
>>35
チユ連れのチュンが毎回来てくれるのなら毎日3食行く!!

39 :
>>30
チュンにエサあげてたらカラスが来るけど
石投げるフリして追い払ったらどっか行くよな
ハトは図太く居座るのに
そのくせ帰る時に思い切り高速で飛んできて嫌がらせしたりするし
カラスは拗ねたり、腹いせという感情を持ってる

40 :
>>39
「やっと人間が帰っていなくなりそうだぞ
まだ残ってるエサあるかなー急げぇ!!」
と速攻で飛んで来てるんじゃない?

41 :
>>35
か、か、か、可愛いいーーー
動画アップして欲しいナーー

42 :
カラスもアオサギには脅かされてたじろいでるからな
いつもチュンにやってることだよ

43 :
35もめちゃいいけど、自分が食べにいくなら某東海地方のチュン&ひよハウスがいいわ

44 :
いつもたくさんいる場所に行ってしばらく待つも2匹しかいなかった
風もなくて猛暑のせいでチュンもダウンしたかな

45 :
>>35
日本のスズメは人間から逃げるけど、
外国のスズメは人間に寄ってくるってホンマなんや。

46 :
>>35
チユがお菓子の上にでーんと乗って親からお菓子貰うのを待ってるとこがいい

47 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1531864468644.jpg

48 :
>>35
やだかわいい

49 :
>>47
コケコッコ〜

50 :
あぢー
ムクちゃんと同じく
天を仰ぐのみ

51 :
連日の猛暑、
かわいそうなので、生米数粒置いといた。たくさん置くと仲間連れて数羽で来たりして近所迷惑だったりするから、いつもきてるチュンだけにあげたくて。

いつも昼間に食べに来るのに
昨日は日暮れ時に来てた。
鳥目だろうに見えるのかな?
生米は無くなってたけどね?

52 :
大きいパンと小さい米粒を置いたらチュンが来て、考えたあとに米粒1つ食べて飛んで行った
謙虚でかわいいやつめ(´・ω・`)

53 :
ほんとに暑くてかわいそうだから、うちも冷ごはん少しだけ置いちゃった
余るとすぐにカチカチに乾燥するからちょっとずつにしないとね
餌場あたりにまた水まきもするよ

54 :
【放射能の影響か?】 道路の真ん中で直立不動で失神しているトンビ、多発している認知症事故と関連!?
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1531880720/l50



バードウォッチャーの人、出番ですよ!

55 :
>>27
以前はチュンがよく夢に登場してけれたけど
最近は夢に出てくれないわ

たぶん突発性難聴で片耳悪くしたからなんだろうけど

56 :
鳥は汗をかけないからこの酷暑は辛いだろうなぁ
ベランダのバケツに水を入れて置いてるけど、チュンが入れ替り立ち替りで飲みに来るよ
ボウフラがわくと嫌だから毎日水を変えてる

57 :
俺のケツにも水を入れたらスズメが水浴びしにくるかな?
水浴び中の油断したところをパクッとアナルに吸い込んでしまいたい

58 :
>>45
向こうのチュンは人間は安全って刷り込まれてるんだろうな
日本は焼き鳥にするからw

59 :
NGwordに放り込んですっきりちゅん

60 :
庭の木に水かけまくったらアゲハ蝶やハチが先に集まってきて、最後にチュンたちが
木陰の餌場にキターーーーーー
やっぱり水が恋しいんだね。ゆうだちでも降ればいいのになぁ

61 :
庭の木に水かけまくったらアゲハ蝶やハチが先に集まってきて、最後にチュンたちが
木陰の餌場にキターーーーーー
やっぱり水が恋しいんだね。ゆうだちでも降ればいいのになぁ

62 :
そういえば駅前のスーパーにまだ燕が巣をかけてて
雛が巣立ったとこなんだけど
もう燕もわざわざ南国に行かなくても
一年中日本に居れるようになったってことなのか…
ガクブル

63 :
窓にゴーヤ作るんで柵を立てかけてるんだけど
スズメが数匹止まってて外見てるんじゃなくてこっちの部屋をずっと覗いてる

64 :
連投になってすみません
しかも、ゆうだちがあればいいと書いたら土砂降り+雷
チュンたちとチュン好きのみなさまごめんなさい

65 :
>>64
栃木県でちゅんか?
我々スズメは一時的な土砂降りならうまく雨宿りしてしのぐので大丈夫でちゅん
でも、西日本豪雨に遭った仲間が気の毒だったちゅん・・・

66 :
>>65
全員無事でしたよ♪
一人ぼっちになったキジバトちゃんも元気です。
@神戸市

67 :
>>65
やさしいお返事ありがとうございます
いやされましたでちゅん
雷のやたら多い奈良県です
>>66
キジバトちゃんもすずちゃんたちも元気でよかったです
みんな元気でがんばってー

68 :
雀の肛門ってゆるゆるなのかな?
ほんと締まりがない、だらしなくうんこ垂れてる気がする

69 :
だらしなさはレンジャクが一番だと思う

70 :
肛門さん、出番ですよー

71 :
今朝、雀の生まれたばかりと思われる雛の死体を見かけた
周りに何もないアスファルトの上にポツンと捨てられていた
雛のうんこを捨てるのと同じように親に咥えられえて巣から出されて空中でポイされたんだろうな

72 :
天敵に襲われるからトイレの場所を決められない
動く(飛ぶ)ためには少しでも体重を軽くしておく必要がある
だらしないんじゃなくて、そうしないと生き残れなかったんですね

73 :
落雷をモロに直撃して焼き鳥になったチュンっているのかな

74 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1531950957495.jpg

75 :
>>63
焼き殺せ

76 :
尻尾に滴る水滴がセクシー

77 :
>>63
チュンを覗く時チュンもまたこちらを覗いているのだby.ニーチュン

78 :
早朝からチュンがうちの物干し竿に止まって1秒おきにチュン、チュン、チュンとずっと鳴いてるのはどう考えても嫌がらせだな

79 :
米でも与え満腹にしてさしあげ退場させろ

80 :
朗報か!豪雨の前より増えています♪
今年産まれの子供たちだと思われますが目視で確認しても60羽超えていました。
朝が待ち遠しい。
@神戸市

81 :
>>79
たぶんそうで餌待ちだわ
家で餌を与えはじめたのが間違いだったわ

82 :
セミってエビみたいにおいしいってホントかな
チュンはセミ食って栄養つけてほしい

83 :
中国人は蝉を美味しいと食べるらしいから、チュンにとっても美味しいんじゃないだろうか

84 :
蜂の子を食べる人とかあり得ないと思ってたけど、勇気出して食べたらうまくてハマった
セミの幼虫も食べたらたぶんうまいかと

85 :
>>75
その熱い視線で

>>80
「餌をくれる優しい人間がいるぞ、みんな集まれー」「わーい」

86 :
こんなの見つけたよ
カワイイ、うらやましいー
https://youtu.be/vI2s80_t3NQ

87 :
ニートチュンやね

88 :
子供のスズメみたいだけど
ここまで警戒しないの羨ましすぎる

89 :
なんか、話しかけてるよね
おねえさんに

90 :
そのチュンを見て、ボディチェンジを失敗して身体がカエルになったギニュー隊長を何故か思い出した

91 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1532037143318.jpg

92 :
「スパゲティ食べたでしょ?」
「食べてません!」

93 :
チュンジーーーッ!

94 :
>>91
こんなに躍動的なかっこいい瞬間でも、まあるいお腹が可愛くなってしまう宿命の生き物、それがチュン!

95 :
チュンって人になつくんだねぇ

96 :
この暑さですずめにできることはあるかね
餌はあげている
水を紙皿に入れてるんだけど飲んでくれない

97 :
>>96
うちはホームセンターで売ってるプランターの受け皿に水を入れてやってるなぁ
あとは要らなくなった普通のお皿とか
チュンが縁に止まれて、安定して飲めるものだと飲んでくれる印象があるよ
あとは慣れじゃないだろうか

98 :
>>96
チュンが安心できる場所であることが重要かと思います。

うちもホームセンターで売ってる鉢皿に水を浅く入れたり、深めで小石いれたり、日陰のヤマヒバの葉を垂らしたりしてます。

けど一番滞在時間が長いのは、
松や柊木の葉の下、茉莉花の支柱、鉢棚の下ですね。私が餌巻いてるの知ってるのに信用してないみたいです(苦笑)

99 :
地面に水を置いたところで飲むわけ無い
高い木の枝に置かないと

100 :
>>99
飲むよ

101 :
さすがのチュンも声枯れしてるな…
暑いんだろな

102 :
水道水を飲ませて平気なのかね

103 :
飲ませないより飲ませたほうがいいお

104 :
受け皿に水を入れて庭に置いておくと猫もやってくる
猫の狩場にならないか心配

105 :
不凍液入れると どうなるのっと

106 :
>>105
ワインじゃないんだから

うちの車庫の前にある蛇口から水を出しっぱなしにして、道路と車庫の間のセメント舗装した所を水浸しにしていたら、少し窪んで水のたまった場所でスズメが水浴びしてた
蛇口を閉めようとして近付いて行ったときにスズメと目が合って、邪魔しちゃ悪いから引き返そうとしたけど、スズメはすぐ逃げちゃった

107 :
西穂高岳登った時に雷鳥に出会ったけど人間を全く怖がらず逃げなかった
屋久島の山の中で出会った鹿も逃げなかった
ご先祖様たちはチュンを虐めたのかな?
チュンたちは人間を危険な生き物と認識してるよね

108 :
海外の映像だけど完全に慣れきってるよ
ヒナの頃から育てたら親だと思うんだろうな
https://youtu.be/UBiy_SG0glM
https://youtu.be/9_tlwsDGIwo

109 :
窓コンコンたたくのやめーや

110 :
>>108
鳥って赤色を危険信号として怖がるって聞いてたけど
全然怖がってないね
慣れきってる、すごいなぁ

111 :
それピンク色だもん(,, ・∀・)
ピンク色ではニワトリも興奮しないよ

112 :
ピンクで興奮するのは人間だけ(*´д`*)ハァハァ

113 :
赤を怖がっていたら紅葉の時期はパニックじゃんw

114 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1532129501543.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1532129490427.jpg

115 :
グールグール
グルグルグルグルグルグルグルグルグルグル

116 :
うるさいから7時ごろ来いよ
ばかチュンが!
なに4時半からチュンチュン言ってんだよ!
バカが

117 :
ほんと朝の4時半からチュンチュン良く鳴くね
うるさくて起こされて何回連続でチュンチュン鳴いてるか気になって数えてたら完全に目が覚めちまったわ
22回でした

118 :
つ早朝用耳栓

119 :
耳栓したらスマホのアラームまで聞こえなくなるわ

120 :
早朝からひとを起こしといて
ごはん貰って腹一杯になったらさっさと涼しいとこへ逃げるというw

121 :
7時でも暑いから少しでも涼しい時間帯に行動してるのかな?
チュンにとって4時が動きやすい温度なのかな

122 :
なにを鳴く必要があるのか…黙って餌を食べてりゃいいのに

123 :
黙って食ってたらそれはそれで気持ち悪い

124 :
>>116
あの日、チュンの声が聞こえないな?
と思ったら震度六の地震が・・・

@北大阪

125 :
まぁ、夜6時過ぎから何も食べないでいるから
ちょっとでも明るくなってきたら、ソッコーで何か食べたいんだろう

夕方の薄暗くなる頃、早朝と似たような明るさなのに
さっさと居なくなるから、チュンにも朝と夕方の違いの認識はあると思われる

126 :
ミミズを食べてるチュンを見てしまった
見たくなかった…

127 :
毎日パンあげてたら4時半頃から「飯くれチュンチュン」と大合唱するようになったよ

128 :
チュンチュンよりヒグラシのほうが早く鳴く。

129 :
鉢受け皿でお米やってた最初の頃は
親子4羽他3羽くらいで平和だったけど
あっという間に常時30羽が出入りする
様になった。
今は置き餌やめて、ちぎって投げ与え。
間近でヒナ見られなくなったけど平和。

130 :
大量にエサまかなきゃ
大量に押し寄せないと思うんだけど

131 :
ゴミ捨て場の犬のうんこつついてたぜ
スズメって何でも食うんだな

132 :
>>126
そうなの?ちゅんに動物性たんぱくをあげるためにミミズを繁殖させる方法はないか
考えてたよ。さすがにミルワーム養殖は考えると鳥肌であきらめたw
トンボも蝶も好きだったけど、ちゅんの餌になってくれたらありがたい

今日も暑くてちゅんが心配。お水まいてもすぐ乾いちゃう

133 :
ミミズは生ゴミを餌にして繁殖できたはず
外国の元サッカー選手だったかなー
そうやってミミズを飼うのが趣味のひとがラジオで紹介されてたの聞いたことある
生ゴミはミミズに食べられ最終的には気体になって消滅するらしい

134 :
最近子育てが終わったツバメは4時頃から鳴いてた
夜中にホトトギスが庭で鳴くのはやめて欲しいわ本当に

135 :
>>126
パスタでチュン

136 :
夜中のホキョホキョ鳴きはカエルの声じゃなかった?

137 :
>>133
変な趣味のサッカー選手がいたとは!
ミミズのフンってガーデニングの肥料にも最適なんだよね

138 :
中学時代に渡された焼きそばにイタズラされててみみずが1匹入ってたのを見たのがトラウマで今でも焼きそばが食べられない俺

139 :
チュンよりもツバメのほうが鳴くの早いし、けたたましいぞ

140 :
>>138
趣味の悪いイタズラだね
ミミズがかわいそう

141 :
ミミズ大量に焼きそば1本だけでなかっただけ良かったな

142 :
昔モ●バーガーにミミズが使われてるって噂を耳にしても(ガセだろうけど)
みんなでしょっちゅう気にせず食ってたな
うまいもんはうまい

143 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1532209114486.jpg

144 :
>>141
ネガティブな妄想を突き抜けた先のポジティブシンキングw

145 :
>>142
食用ミミズは処理に手間がかかるので、入っているのであればハンバーガー1個1000円以上するでしょうね

146 :
ミミズの話題やめい!食事チュンや

147 :
>>142
伏せ字にしても捕まるからな

148 :
今日も灼熱だー
ちゅんのために水まき頑張るよ。餌よりまず水〜水ちょうだいとちゅんが言ってる気がする

149 :
暑いでチュン

150 :
>>138
ミミズ風呂に入れられなくてよかったね」

151 :
>>147
むしろそんな噂にも臆せず買い続けた客に感謝だろ

152 :
とりあえず通報しといた

153 :
ミミズ千匹とか

154 :
そんな昔流れた噂に対して通報って・・・

155 :
まぐれでタコが釣れたのにネットに入れて海に浮かべてたら逃げられた
チュンと生きタコのツーショットを撮りたかった…

156 :
たこよりイカさんが好きですチュン

157 :
>>142
うちの地方だとマ●ドがそう言われてたよ
フィ●オフィッシュは雷魚だとかw

158 :
>>152
>>142はむしろ被害者だぞ

159 :
バーガーにみみずが入ってるなんて寝耳にみみずだわ

160 :
検索すると出てくるよ
いろんなハンバーガーショップでそういう都市伝説があった

161 :
窓の外の電線でチュンがさえずっている
ひたすら可愛い
でも暑そうで可哀想

162 :
うちの方ではびっくり〇〇〇〇のハンバーグはミミズ肉説とねずみ肉説があった

163 :
>>162
ねずみ肉なつかしいw
あったねー

164 :
ケ●ンタッキーでつかってるニワトリは四本足説とか

165 :
>>162
はい逮捕

166 :
肉の培養だよ。
さすがにチキンと呼ぶのはならんとなって
KFCに。

167 :
逮捕厨なんなの
たいしたことでもない件で通報して
逆に通報した本人が逮捕されたケースもあるぞ

168 :
どうして「スレチだ○○へ帰れ!」とか騒ぐやつが出て来ないのか・・・

169 :
とりあえずチュンは可愛い

170 :
ぼくだけを見てでチュン

171 :
みみずバーガーとか言ってるひまあったら、チュンに餌やお水プリーズ

172 :
僕の肛門でも雀のえさが培養されてまつ

173 :
寝転がってエサあげるの楽しい!
より近くに感じられる

174 :
寝転がって肛門パクパクさせて雀に頭突っ込ませてそのままきゅっとお尻の穴を閉じちゃいたい

175 :
道に干からびたミミズがたくさん落ちててカラスがポリポリ食ってるんだけど
チュンは活きのいいのしか食べないのかな

176 :
ブロッコリーに着いてた長い虫をスズメに投げてやったら
大喜びでお持ち帰りして行った

177 :
俺も前に小さい虫を手に乗せてたら10m離れたチュンがこっち見てテンション上がってた
チュンの目の良さは異常

178 :
コイツは……


https://pbs.twimg.com/media/DgrxFuPVMAEUpAe.jpg

179 :
ポポ蔵の目が怖いww

最近チユが大人の真似をして窓から家ん中を覗き込むようになった;
のぞき根性の強い子にした覚えはないのになあ(ボヤキ)

180 :
ポッポもウォシュレット?

181 :
いい写真じゃないか

182 :
今日も公園に餌をあげに行ったよ
暑いから口開けっ放しだった
http://chujume.littlestar.jp/up4/source4/chun_5266.jpg

183 :
いいね

184 :
>>178
キレイなハトだね

185 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1532296911410.jpg

186 :
ご開帳!

187 :
>>178
やってることのわりに無駄に凛々しいな

188 :
いんやコレはこれで恍惚な面差し(;´Д`) 

189 :
>>185
アスファルトの上よりだいぶ涼しそうだ

190 :
雀法腋窩冷々の術

191 :
>>185
不死鳥美空ひばりのステージを思い出した

192 :
自分はジュディオングw

193 :
>>167
はい脅迫罪

194 :
暑いでチュンね

195 :
ベランダにちょっとだけ餌置いてるけど、手すりが熱であっつくなってるの、大丈夫かなあチュン

196 :
おはようございます。
こちらは暑いにもかかわらず全員食欲旺盛で増えてます♪
嬉しいですね。
@神戸市

197 :
千葉の外気温だけど暑過ぎてチュンもいない
https://i.imgur.com/KS0Slgs.jpg

198 :
>>185
なぜか真っ先にデススターのゴミ処理場思い出した

199 :
おーぷんってあるのか。知らなかった
どっちも教祖様と信者の図式みたい。
だけど、写真は圧倒的におーぷんだな。
もっときれいな背景で撮ってあげて。

200 :
>>197
涼しい気温じゃないか、うちは上の大台線を超えてるぞ

201 :
>>200
まじか、そりゃ大変だね

202 :
大皿で水飲み場兼水浴び場を設置しましたが日陰でもお燗w

203 :
チュン用に水入れを増設したら
アシナガバチがひっきりなしにがぶ飲みしていくようになった

204 :
35度越えたらハチは死活問題

205 :
蚊も活動できなくなるらしい

206 :
チュンが道路の止マレと書いてある所の前で止まっていてかわいかった

207 :
会社の同僚が排水溝の脇で見つけた羽化前のセミをティッシュで拾って木に乗っけてた
なかなかできることではないな いいやつだな

208 :
僕の肛門も気温38度では機能不全でつ…

209 :
水道の水を催促してた。暑過ぎてスズメも鳩も、とにかく水が欲しいらしい

210 :
>>182
これ、水くれって言ってるんだよ

211 :
susucoin:STn3XfGvF6rg72p2fL4iPhWHW7C4ffy8aG

212 :
ベランダのニラについたアブラー
あんなにしつこかったのに
この暑さのせいか、とうとういなくなった

213 :
>>210
そうだったのか
横は水浴び出来る池だったのにな

214 :
雀にスイカを食わせてあげようと大さじで1盛程餌入れに置いたら警戒して距離おいてた
過去に飼ってた文鳥はスイカ食べてたのに

215 :
そういや水入れに氷を放り込んでやった時
ニューンと覗き込むばかりで飲まなくなってた
氷が溶けたら飲んでたけど

216 :
>>214 >>215
警戒心がある用心深いチュンが生き残って
子孫を残して来ているので当然の結果です

217 :
>>199
チュンは神ですから

218 :
スズメなのに涼めないとはこれ如何に

219 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1532382173174.jpg

220 :
こ、混浴…ジュルリ

221 :
押すなよ!絶対に押すなよ!のダチョウ倶楽部を思い出した

222 :
>>218
涼め、雀・・・
ウマイッ

223 :
熱湯コマーシャル

224 :
雀のアヌスによく冷やした氷の棒を押し込んであげたいよね

225 :
>>219
おっかなびっくりで湯加減確かめてるみたいw面白い

早朝、餌台にチユたんズを釣れたチュンが来たそうな
多分隣宅のセカンドチルドレンが巣箱から出てきたと思うのだが
確認するには5時前に起床せねばならぬ辛い

226 :
窓叩くンジャネエ

227 :
釣れたってナンだw↑連れたデス

228 :
ウチの窓叩きにおいでー
いくら叩いてもいいからねー

229 :
>>228
ごらぁ!おっさんでてこいやぁ!

230 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1532468124732.jpg

231 :
孵化したてのセミって美味しそうだよね…

232 :
↑うん!孵化したてだと水分もありそうだし
セミも好きだったのに、チュンが生き延びるためならチュンの餌になってほしいと思うこの頃
ほんっと暑すぎるー

233 :
birderに羽化したばかりの蝉を美味しくいただいてるカラスの写真が載ってたなー…

234 :
羽化したばかりのチュン

235 :
可愛いでチュンよ。

236 :
今日日テレの笑ってこらえてでスズメ特集だってよ

237 :
チュンが暑いだろうと思ってホースでそこらじゅう放水したら一目散に逃げておらんくなった…

238 :
水の勢い強すぎんねんw

日向に撒くと高温多湿のサウナ状態になるだけだけど
日陰になってる所に水を撒いてやると涼しくなっていいよね
お・も・て・な・し(古っ)ってやつですよね

239 :
雨が降ってない所で不自然に水でギラギラしてると警戒するみたい
乾くとまた寄ってくる

240 :
>>236
情報ありがとチュン
恐竜つながりでやるんだね

241 :
ほかっておいた用済みの干からびた植物を整理していたら
根の中から逃げ延びた屈強なミルワームがわらわら出てきた
そっとチュンのご飯入れに戻しておいた

242 :
灼熱のアスファルト上に行き倒れたトンボの遺骸は
餌台に献上すべきだろうか?(;´Д`)

243 :
干からびたミミズは不味いでチュン

244 :
>>242
君はアスファルト言いたいだけだろw

245 :
タイヤを切りつけながら

246 :
暗闇走り抜ける

247 :
>>229
あっついのに元気だねぇ

248 :
チープなスリルに身を任せても

249 :
ガソリン入れて買い物して、餌まで買えなかった。すまん

250 :
明日におびえていたよ

251 :
It's your pain or my pain or somebody's pain

252 :
スズメの為に生きられるなら 
何も怖くはない

253 :
羽化したての蝉にさわるとかぶれるってバッチャが言ってた

254 :
僕の股間の蝉もチユを見ると羽化しそうでつ

255 :
小さすぎてチユも見逃しそうだな

256 :
>>255
ウンカでもいいのでチユに食べてほしいでちゅん

257 :
>>256
それチユ違いだからここじゃ反応してくれないぞ
はあちゅうさんに頼めw

258 :
末裔とは知っていたがリア恐竜なんだぬチュン

259 :
ぶっちゃけスズメと交尾してみたいよね

260 :
交尾の写真はまず撮れない

261 :
割とあちこちでやってるよね
メスの上に乗ったオスが跳ねバタバタさせて射精して終了
もっとねっとりべったりズコバコやればいいのに

262 :
このまえ69してたすずめみた!

263 :
あんなかわいいスズメの雄にもごついチンチン生えてると思うと濡れる

264 :
>>260
たまたま撮ったことあるよ
カメラ構えてたらいきなりおっぱじめて一瞬で終わった

265 :
いつ何時空から地面から天敵が襲いかかって
ふたりとも命を失ってしまえばそれで終わりですから
まったりリラックスして過ごせるのはチユの間だけですね

266 :
>>264
うぷ!

267 :
菊座の中にスズメを閉じ込めて思う存分中出しされたい

268 :
http://onionixp.files.wordpress.com/2011/12/e382afe383aae38383e38397e3839ce383bce3838901480.png

269 :
>>263
チュンは雄も雌も排泄孔しか無いよ

270 :
>>266

>>264じゃないし、ピンボケだけどよかったら
https://i.imgur.com/ECplu3m.jpg

271 :
>>270
すげぇーうp乙です!

272 :
>>269
えっ 穴しかないの?

273 :
>>270
こんなことになるのかw

274 :
でーんw

275 :
pen*sあるのは哺乳類だけだっけ

276 :
チュンはどこから来ているのかのう
チュンの巣なんて見たことないんだけど

277 :
>>268
なにこれw深夜に声出してワロタw

278 :
ジュウシマツ住職は有名
チュン住職もあっていい

279 :
大きな建物の隙間が藁だらけになっててチュンが出入りしてる場所が近所にある
公共の建物だから追い払われないか心配

280 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1532554172965.jpg

281 :
にょき〜ん

282 :
水泳選手の飛び込みみたいだな

283 :
>>280
いい面構えになってきた。

284 :
親離れしたチユが毎夕一人で部屋に上がり込んで米要求してたのが、パッタリ来なくなった
どこかの群に入ったか、近くの動物園にでも入り浸っているのか
チーマーの頭になって暴れ回ってたりして

285 :
昔チュンを捕まえて入れ物が無いから米びつに入れてといたら親がご飯の支度をする時に米びつを開けて驚いたらしくこっぴどく叱られた

286 :
ちょっとコメびつを開けてベランダに置いてくる

287 :
恐竜なんだな
怖すぎ

288 :
>>280
草むらの中で撮ってるのかな
ご苦労さま

289 :
草むらでチュンを激写なリハビリさんハァハァ

カラスとニンゲンの知恵比べはつづく最近カラスは無言で偵察に来る
ポッポ除けになってるのは少し嬉しいチュン達はマイペースで騒いでる

290 :
僕の股間の米びつにも雀が入ってきそうです

291 :
チュンの飛翔を撮るにはシャッター速度1/1600くらいでいいのかな

292 :
チュンにカメラで撮りたいからちょっと空でバタバタするのをやめてと頼めばいいチュン

293 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1532640999189.jpg

294 :
シュッとしたチユ

295 :
ボサチユのほうがかわいい

296 :
チュンに学ランと帽子をかぶせて撮りたい

297 :
駅長さんみたいなチユ。
所属はJR西日本

298 :
左よーし!

299 :
チュンを撮りに行くと最近スズメバチが多くて危険過ぎる

300 :
スズメって名前なのに食べないんか

301 :
>>285
うんこは大丈夫だった?

302 :
>>301
ちょっと骨が混じってた

303 :
>>299
スズメバチ、大発生らしい。撮影の時は気をつけてね
チュンも刺されないか心配

304 :
>>303
うん
蜂が出たらヘルメット被ってるわ、暑いけど

305 :
>>293
ミーアキャットみたい
おもしろーい

306 :
>>296
なめ猫みたいに虐待だって騒がれるよ

307 :
>>297
ん?なぜに西日本??

308 :
>>304
白っぽい服や帽子がいいみたい
黒はNG
腰に線香とか首にカトリスとか付けとくと魔除けになると思うよ

309 :
スズメ撮るのにスズメバチ注意とか本当か?
キイロ以外は巣に近付かない限り安全だけど
近付いても最初に警戒音を発するからゆっくり下がれば大丈夫だろう

310 :
>>308
了解、ありがとう

311 :
チュンにベジータが来ていたサイヤ人の戦闘スーツを着させたら絶対似合うよね

312 :
チュンの撮影してくれる人っていいなあ
チュン好きの人、全部好きだけどw
台風が来るから、またチュンが心配だー

313 :
チュンあるある
カメラを持っていると全然いない
カメラを置いてくるとやたらと出てくる

314 :
>>308
前にテレビで白と黒の風船で実験してたけど
白も黒とほぼ変わらずすぐに刺されてパーンだったよ

315 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1532732346776.jpg

316 :
台風で全滅してくれ

317 :
>>315
翼と翼の間のふわっふわの薄茶の部分、いいなあ。
手のり文鳥やインコのように思い切りなでたり頬擦りしたりできたらなあ。
あーーー!

318 :
うちの辺りの公園や雑草地、チュンの餌になるイネ科の雑草とかいい感じに
種ができてたのに市が全部草刈りしてしまって腹立つわあ。チュンのゴハンが
なくなるじゃないか

319 :
ニンゲンってそういうもん
自分のことしか考えてない

320 :
トイレに行って戻って来たら三脚のカメラの上にチュンが止まってた
こっちを見て飛んで行った
ナメプかよ

321 :
チュンが庭に来てパンくれチュンチュンって鳴いてるよ

322 :
>>230
ι(´Д`υ)アツィーんだねえ

323 :
台風に備えたいんじゃないの?

324 :
>>315
この必死な翼がたまらん、虫ーー!

325 :
>>320
ウンコプリッすれば完ぺきだったチュン

326 :
コウモリかな

327 :
この観チュン植物どこで売ってますか?

328 :
>>315
超珍しい瞬間をよくぞ撮影できましたね
この後無事虫をゲットできたでしょうか

329 :
>>230
蝉の抜け殻とコラボwww

330 :
この雨風の中でもちょいちょいチュンがごはん食べに来ているので
ご飯入れは飛ばされるゆえどけたけど直置きで給食継続中。
たくましく乗り切ってほしい。

331 :
今度晴れたら地面に米粒を瞬間接着剤でくっつけてみるんだ(^o^)
チュンが必死にそれを食べようとしてる所を撮るぞー

332 :
>>330
ありがとチュン
頑張るチュン

333 :
どしゃ降りなのに夕飯のパンくれって鳴いてるよ

334 :
今しがたうちのベランダ食堂で食べてたチュン達が帰って行きました。
どうか関西方面のチュンちゃんたち、無事で乗り切ってください・・・
(東京のチュンより)

335 :
僕の肛門にも雀が待避してきそうでつ

336 :
>>335
考えすぎだ。相手にも選ぶ権利はあるから来ないぞ

337 :
>>316
と祈った自分が全滅する
お気の毒に
どうせ祈るんなら「幸福になれ」って祈りなさい

338 :
チュンに指先をそっと甘噛みされたい。
くちばしでの甘噛みは鳥様のキス。

339 :
野生のチュンを素手で捕まえたことのあるやつはこの世にいない
これ豆な

340 :
>>338
うちのヨウムは甘噛みキスがお得意

341 :
町内の夏祭りで余った不味いフライドポテトを押し付けられた
塩コショー皆無なんだが細かくちぎればチュン達に喜んでもらえるだろーか?(´・ω・`)

342 :
野鳥を手で捕まえるなんて無理に決まっとる

343 :
公園の雀を餌で集めて素手で捕まえまくる中国人の動画があがってたよな

344 :
ちゅんのくちばしの先を肛門で甘噛みしたい
我慢できずにしまっちゃいたい

345 :
>>343
マジならすごいな

346 :
鳩ならガキの頃に公園で手づかみしてたけどなぁ(๑´∀`๑)
一度家まで持ち帰ってしまった事も。
すぐに放して公園のほうへ飛んで行った。
雀だって手に乗ってくるのが居るじゃんね。

347 :
通りすがりのおばーさんの肩にとまってそのまま家の中まで入って
ちゃっかりエサまでもらうチュンもいたよ
昔テレビで見た

348 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1532816043258.jpg

台風12号は寒冷渦に沿って反時計まわりに動いているという。ならば、
九州沖に出たら南下し、東に進路を変えて来週また関東に来るんじゃなかろうか。

349 :
その発想はなかった

350 :
>>337
その理論ならお前も死ぬな

351 :
チュンがそんなの関係ねーをしとるね

352 :
>>348
まごうことなき恐竜

…ちっちゃくなっちゃったけど

353 :
>>352
哺乳類どもよ、我々恐竜は滅びてはおらぬ、鳥の姿となってなおも繁栄しておるるのだちゅん!

354 :
>>351
はいっ、尾っ羽っピー♪

355 :
オッパッピー笑う

356 :
スズメが水浴びしてびしょ濡れのまま交尾してたけどもう秋子の準備?

357 :
>>340
いやん、大人なヨウムさん♪
ヨウムは人間の5歳児並に賢いのだけど、チュンはどのくらいかな。カラスの親戚だから小さくてもそこそこ賢いとかだといいな。

358 :
サツマイモ食べた後、イモのついた皮を細かく切って
米と一緒にエサ入れたけど、なぜか寄りつかない
で、皮をほぼ除けると、また寄ってきた
なんでだろ?
サツマイモは食べない?
それともあの皮の色が嫌いなの?

359 :
>>358
初めて見るので3日間監視の後チャレンジャーによる安全確認の後接近調査
毒性の有無を判断の後いただきますので宜しくお願いします

360 :
チュン報告員、ありがとう

361 :
チュンはちょっと見慣れないものとかあるとしばらく寄らないよね
でもチユは警戒心が薄くて目があったりすぐ傍で見てても
平気でぱくもぐぱくもぐしてる

362 :
>>350
「情けは他人の為ならず」
他人に情けをかけるのは他人の為ではなく
自分の為だと言う意味です
他人に対してしたことは回りまわって
自分に帰って来るから
このことを実感して後悔した時にはもう遅いですよ

363 :
僕の肛門も僕のためでなく雀のために情けをかけそうでつ

364 :
日陰でエサあげすると捗るけど蚊がすごいね
蚊を介してすずめ菌に侵されるのも悪くない

365 :
一度に10匹チュンが遊びに来てくれた
かわいいよチュン

366 :
>>348
エサをくれなくば恨むぞよなチユたんか?

親と巣立ったチユが餌台に来るのだが自分で食べず親にねだっとる
そのクレクレのプルプル動作が可愛すぎてタマラン!ちなみに親よりデカイ

367 :
>>358
うちにくるチュンたちはみんなサツマイモ大好きですよ
雛にも甘くてやわらかくて美味しいみたい
バナナも人気があります

368 :
>>359
早々と検分が済んだのか、イモ食べてるみたい

369 :
チュンの写真をアップするチュイッターをはじめようかなと思っている

370 :
いいね!

371 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1532899010038.jpg

372 :
昨日久々に公園に行ったけど、スズメの数が減った
暑さでみんな熱中症になって死んだんだろうな

373 :
つぶらな瞳

374 :
ズキューン!

375 :
すずめって黒目だけなの?

376 :
ウスダルマ連れてきてたわぁ(≧∀≦)
可愛いけどうるせー

377 :
>>372
台風や豪雨の影響の方が大きいのでは

378 :
>>367
どちらもヒヨとメジたんに出したことあるけど
いつもバナナはスルーされて干乾びちゃう
どうしてかなー

379 :
ウスダルマっていい言葉だなあ。

380 :
クソうるさいスズメみないな
台風で流されたか

381 :
残念ながら豪雨台風前より増えてます♪
@神戸市

382 :
くそうざいハトがスズメのエサに群がってくる
ほんとうに一羽残らず処分してやりたいよ

383 :
こんな時間にセミが喧しく鳴いているんだが
スズメは睡眠不足だったら昼寝もするんだろうな

384 :
>>382
人間の体は心臓や胃腸や血液など
それぞれ異なった役割で作られていて
そのどれかひとつが欠けても生きてゆけません
自然も同じ
異なった役割の生き物で作られていて
どれかひとつが欠けても正常ではなくなります
自然が壊れたら人間も生きてはゆけないでしょう

385 :
スズメってよく考えたら
意思を持つ一番小さい生物だよな

386 :
>>382
そんなかなしいこといわないでポー

387 :
コバエやミジンコみたいに小さくても餌を取って生きてる生物ってすごいよね
DNA遺伝子ってすごい

388 :
スズメってセミをどうやって採るんだろう
セミ、割と大きいよね。集団で襲うのかな

389 :
>>385
確かにチュンって虫みたいに反射神経だけじゃないよな
おねだりとかするし
変に警戒もするし
本当に可愛らしい子達だよ
もっともっと日本中の人が可愛がってほしいよ

390 :
定時まで爆睡したいので就寝前に餌台にクズ米セットしとくわ
クーラー全開で耳栓して就寝する!遅刻も辞さない
熱帯夜と早朝チュン餌クレクレで確実に体力が削られとる

391 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1532988194981.jpg

>>390 起きましたか?

392 :
スズメは小さいくせしてシジュウカラの巣を襲いヒナを食う残虐性を持っている

393 :
>>388
死にかけで地べたでへばってるのを食べてる

394 :
おんなはシジュウカラ

395 :
手乗りチュンが欲しくワイ、チユを捕まえて鍛える模様

396 :
>>393
そうなんだ〜セミは生きてるか氏んでるかわからないようなときあるもんね
台風の前、チュンのためにうちの犬のいちばん上等のカリカリをお皿にのせて
餌場に置いといたら完食してた。動物性たんぱくもたべて栄養つけてね、チュンたち

397 :
>>394
ゴジュウカラでは遅すぎか

398 :
サイフもシジュウカラ

399 :
わての財布はマンネンカラ

400 :
スズメってセミをどうやって採るんだろう
セミ、割と大きいよね。集団で襲うのかな

401 :
昔のカップヌードルのCMみたいに
大きいマンモスを集団でワーワー追い回してる図を想像してしまった
そこまで大きさに差ないけど

402 :
>>400
https://i.imgur.com/sJLnZyH.jpg

403 :
>>402
これは百舌鳥

404 :
>>402
ツポレフが気合入れたリージョナルジェットに似てるw

405 :
>>398
座布団3枚持って来て

406 :
今日も塀の上に置いたグラタン大皿にチュンたちが水飲みに来てうれしかった
町内会に何か言われても、お水あげてるんですけどでOK.もれなくおやつもついてるけどね

407 :
>>391 何かタンパク質系咥えてますね

遅刻ギリギリで大わらわですたが爆睡出来ました
餌台は空になってたのでエサ補充してチュンにお見送りされましたよー

408 :
>>397
50代熟女も好きですわー

409 :
>>406
塀からグラタン皿落ちないようにしてる?

410 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1533072487653.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1533072499540.jpg

411 :
豪快スギィ
日向のムクは時々ムクドリじゃないよね

412 :
1枚目の奥で見てるチュンw

413 :
ウスダルマ萌え〜

414 :
>>410
一枚目グロ写真に見えたわ

415 :
>>409
大丈夫だよー陶器の特大グラタン皿で、チユがおぼれない深さに水入れて
塀の上の中央に置いてるから、チュンが8羽くらいとまっても落ちないよ
特大カラスが皿の端にとまったらひっくり返るかもしれないけどw

416 :
>>415
ひっくり返って、通行人に当たったら面倒かな
と思ったんです

417 :
外の道路に面してなければいいんじゃない?
地震の時、落ちて子供の頭かち割ったらまずいからね

418 :
>>414
顔がピンク色をしたコウモリがバタバタ暴れてるのかと思ったけど
よく見たら水浴びチュンのお尻だったw

419 :
>>415
416の言うとおり。
皿がもし通行人に当たったら警察が来るよ。
(ソースは浅い植木鉢を塀から道路に落とした近所の家)
くれぐれも落下防止対策をしっかりとね。

420 :
僕の肛門も雀につつかれた後で通行人にあたりそうでつ

421 :
今日営業の若いやつに言ったんだよ
スズメを見習えって
毎日毎日営業で走り回って成果上げてんだよって

422 :
415ですが、ご心配ありがとうです。
家は古くてちょっと変わったつくりで、塀と道路の間にも植え込みがあって
万一チュンの水飲み皿がひっくり返っても植え込みに落ちるだけで絶対通行人には
当たらないから大丈夫です。

423 :
>>410 痛々しいオチリかな?と思ったけれど怪我じゃなく涼んでおるなら良きことかな

ウチもグラタン皿を水浴び場として設置してたが、今年はたまに水飲み姿しか見かけない
多分猛暑で、他に快適な水場を確保したのであろう

424 :
僕の肛門も毛が抜けてむき出しになりそうでつ

425 :
最近下痢気味な私の総排泄口もスズメの水浴び場になりそうです

426 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1533161054427.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1533161067071.jpg

427 :
B2爆撃機きたね。

428 :
腹が減ったからチュン捕まえてくるかな

429 :
まさに流線形のお手本ですな

430 :
チュンの鳴き声しなくなった
とうとう暑さでへばったのかなあ

431 :
チュンが日体大名物の集団行動ばりのパフォーマンスをやったら面白いのになあ〜と思った。

432 :
>>426
あいつ飛ぶの速いなあ(ぽかーん)

433 :
>>426
すごーいホントに飛行機みたい
カッコイイね

434 :
2枚目の鳥なにこれ

435 :
>>434
ツバメ

436 :
>>435
そうかぁ、ツバメってこんな真っ黒だったっけ

437 :
昔…都心の古いマンソンに住んでいた時、正面玄関の扉上に燕が巣を作ってて
管理人さんがマメに張り紙し、住人達が巣立ちを協力待ちわびたのはステキな思い出

438 :
>>436
構造色だから見る角度によって青っぽく見えるよ

439 :
イワツバメじゃないかな

440 :
今朝も暑いのでエサやりに行くのやめた

441 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1533244675709.jpg

442 :
普通のツバメ
空抜けで黒く見えるだけだろ

443 :
あと赤が鮮やかじゃなくてシッポ短いから今年巣立った若鳥

444 :
>>438
そうなのか

445 :
>>441
暑さでとけかかったきなこ餅2つ
・・・あむ

446 :
目がキラキラしててかわいい

447 :
郵便局の看板の間で寝ようとしている雀達

448 :
仏壇に鎮座して忘れられてたと思われる賞味期限切れひなあられ
甘味があるしチュン大喜び!?と砕いて餌台に乗せたが減りがイマイチだ(´・ω・`)
暑い一日だったから、涼しい場所で体力温存しとるのだろうな

449 :
>>441
「木隠れの術」
かあチュンがさ、こうやってたら木の枝に見えるから
怖いのに捕まらないよって言ってた
兄弟でやってみるチュン

450 :
今日は田舎に行ってきたけどチュンは全然いないな
珍しい野鳥は見れたけど
都市に戻ってきてチュンに再開できて嬉しかった

451 :
>>441
かわいい

452 :
広島原爆孤児の83歳の「すずめおじさん」 戦後、食べる物もお金もなくスズメを食べた 今はスズメにパンをあげて罪滅ぼしをしている [148086635]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1533311727/

453 :
雀なんて食べる部分ほとんどないのに…
大きい鶏でさえ1匹では1日分の食料にもならないな

454 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1533335243934.jpg

455 :
>>448
お口パサパサ辛い…

456 :
>>441
右はクチバシの付け根の感じがまだ子供っぽいな
そろそろ親に突き放されて否応なしに自立させられそう

457 :
>>454
托卵された別の鳥の雛に餌を与えてるのかと思ったら、2羽の雛の位置が重なって写ってるのかw

458 :
>>457
このレス見て初めて2羽いるのに気付いたわw

459 :
ほっぺが茶色いのはなんでだと思ったw

460 :
>>454
セミの抜け殻もエサ頂戴って来てるやん

461 :
>>460
あっホントだ!よく気付いたなw

462 :
>>450
田舎にはスズメいないのか
田んぼや畑が多いから都会より暮らしやすいんじゃないのか

463 :
>>460
手前にも餌貰えなくて地面に転がってごねてる抜け殻いるね

464 :
強いチユだけが餌をどんどん貰い大きくなる

465 :
夕方になると高圧電線に大群がくる

466 :
田舎でも、同じ町内でも場所によって偏りがある気がする

467 :
>>463
手前の抜け殻「おすそ分け食ったら眠くなったzzz」

468 :
大田眞也著の「スズメはなぜ人里が好きなのか」という本に
田舎でも過疎などで人口が減るとスズメも減る
人口が増えるとスズメも増える
って書いてあった

469 :
足元の生け垣にチュンが入ったから覗いて見たけどどこにもいなかった
チュンは瞬間移動が出来るのか

470 :
チュン「残像だ」

471 :
>>454
だまし絵みたい

472 :
セミの抜け殻はきもい

473 :
今日は暑すぎるのか庭の餌場ににチュンがあまり来ない。時々水やりしてるのに
来てるのはハチ、蝶、セミ、トンボ

474 :
>>454
手前のチユの頭が小さすぎる
発育不良?それとも奥のチユが大口を開けてデッカく見えるのか?
母の目に疲れが出てる・・・

475 :
近寄るとすぐ逃げやがって
チュンを動けなくする能力が欲しい

476 :
>>470
幽体離脱かも

477 :
チュタープラチナ!ザワールド!

478 :
>>469
明日のために生きる、葉隠れ武士道でチュン

479 :
雀にRされたい

480 :
>>475
ゴジラやキングコングが現れて近づいて来て
逃げない人間がいるだろうか

481 :
>>480
肛門をパクパクさせながら迫ってくる変態が現れて近づいてきて
逃げないノンケが居るだろうか

482 :
人って本当にびっくりすると腰抜かすけどチュンはそういうのないのかな
血だらけのピエロの格好した奴に追っ掛けられた女がびっくりしすぎて腰抜かしてたわ

483 :
部屋に迷い込んできたチユをとっつ構えたらギェピーと鳴いて脱糞はしてたわ

484 :
>>482
それどこの事件?

485 :
>>481
ベルセルクにそんな魔物が出てたような・・

486 :
>>484
忘れた
フィクションだったかも

487 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1533418171683.jpg

488 :
いまだに親鳥からエサもらってるひ弱なヒナがいた
もうとっくに自分でエサをとるべきだろうに

489 :
チユはいつも親の方向いてるな

490 :
お母さんが大好きでチュン

491 :
僕の肛門もいつもチユをロックオンしてます

492 :
>>487
左のスズメ、宙に浮かんでいる!
飛び立つ瞬間?でもよそ見をしながら飛び立つものか?
どういう状況なんだろう

493 :
うちの辺り、チュンが50羽くらい住んでるけど全部この春生まれたくらいの
大きさなんだけど、親鳥はどこに行ったのかな。親鳥も生きててほしいよ

494 :
「あとは若いもの同士に任せて我々は・・・」

495 :
どしゃぶりの合間にチュンたちの変わらない楽しい声が聞こえるとホッとする
雨もなんのその

496 :
>>493
餌場を新世代に譲り、親は新たな地へ。
近親交配避けるのもあるんじゃないかな。

497 :
>>492
向こう側の木の枝先に止まってるんじゃ?

498 :
暑すぎるせいか今日はチュンを全く見ない。

499 :
>>496
レスありがとう。子育てやって餌場を子たちに譲って移動する親鳥って偉いなぁ
親サイズの子にも餌あげたいわ
うちの辺り、この前の台風以来全く雨が降らないから一日何度もお水まいてるけど
水ためてもすぐにお湯になる

500 :
>>499
役割を終えた生物は死ぬんやで

501 :
>>454
えらくもみあげのあるチユだと思った…

502 :
>>498
蚊のようだなw
蚊は気温35度を越えると血を吸う気力もなくなるんだってね

503 :
>>492
枝の上でポンと跳ねて体の向きを変えるところじゃないか?

枝を次々に渡って行くのがスズメの遊びらしい
人間がヤマカシをやってる感じ?

504 :
僕の肛門も体温38度を超えると弛緩して垂れ流しでつ…

505 :
チユは大きな声でおねだりするから
ベランダに来たらすぐわかる

また子育ての季節
っていうか、一年中?

506 :
>>496
レスありがとう。子育てやって餌場を子たちに譲って移動する親鳥って偉いなぁ
親サイズの子にも餌あげたいわ
うちの辺り、この前の台風以来全く雨が降らないから一日何度もお水まいてるけど
水ためてもすぐにお湯になる

507 :
>>503
なるほど鋭い、その手があったか

508 :
>>505
4月から9月ぐらいまで2〜3回繁殖してる
最初の巣立ちが梅雨入り前、次が盆前、もう一回やるとこだと彼岸前ぐらい

509 :
暖地では多分4、5回繁殖してると思う

510 :
ウチに居ついてる雀夫婦が今子育て中のようですが、
その子らを産む前のセックスが凄かったんてす。
1週間は毎日1〜2回セックスしてて、
最後の方は、エロいムードに変わるのが分かるくらいでした。
あ、やる、やるわ、、、あー始まった
みたいな。
今子育て期間中にもかかわらず、昨日セックスしてました。
野生動物というのは子孫を残すことが仕事で、交尾なんか一発で決めるものと思ってましたが間違いなんでしょうね。
人間と変わらん。

511 :
可愛い

512 :
繁殖のパートナーは毎回同じなんだろうか
それとも毎回違うパートナーなんだろうか

513 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1533506496610.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1533506508711.jpg

514 :
↑なぁ〜に?

515 :
>>513
だ…脱皮?(;´Д`)こ…交尾?なナゾな騙しw

516 :
昨日、サルスベリの花のところにチュンがたくさんとまってたんだけど
蜜を吸ってたのかな?だったらうれしい。

517 :
食後のデザートだよ

518 :
2匹のチュンが後ろ向きでくっついていてそれを単写で撮った瞬間にウンコをされて萎えた

519 :
>>512
うちに来るメンバーで二股かけてるリアチュン雄がいる
餌を食う時に雌に先を譲って食べさせるのが大きなポイントらしい
運悪く雌同士が鉢合わせすると修羅場になり、ヤツは端のほうで気まずそうに小さくなってしまっていたが
最近では、年上の(これまで多くの雛を育てつつも、毛並み艶々で身体は肉感があり・顔は面長の)美熟女チュンのほうが大人の対応をとるようになったのも見受けられる

520 :
今日は営業車でいつも時間調整してる波止場で紳士の嗜み(生米)を撒いたらお母さんチュンと子供チュンが来て、お母さんが口移しで挿餌してるのを見れたラッキーな日でした♪
@神戸市

521 :
>>513
ムクドリのチユちゃんかな

522 :
>>517
ありがとう。ほんと可愛い光景だった

523 :
暑さのせいか家に餌を食べに来る雀の数が少なくなってきてる

524 :
スタッフがおいしく頂きました

525 :
>>523
一番子が成長してそろそろ最初の群れ分かれの季節
旅立つ若者たちにみんなでエールを送りましょう

526 :
がんばれよ〜
愛しい子たち

527 :
暑くてチュンたちが心配で水の入れ替え、おやつちょい足しを何度もして
過保護になってて、これって逆にチュンの自立を妨げてるのかなぁ

528 :
台風で避難場所を確保しておかないとみんな吹き飛ばされるぞ

529 :
昨日のつづき
ムクが食べていたコガネムシを横取りしようとしている。
http://2ch-dc.net/v8/src/1533591785228.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1533591823489.jpg

530 :
タフなチュンを見ると安心するw
今日は庭の餌場にチュンがよく来る。近所にトンボやセミとかいっぱい飛んでるのになあ

531 :
餌は食べにきてるけど、鳴き声をほとんどたてなくなった

532 :
ピョピョピョピョピョ……
って可愛い声がするから何の鳥だろうと窓の外を見たらチュン2羽が電線で励んでいた
連続5回乗り降りしてて最後の瞬間もバッチリわかった
沢山産んどくれ

533 :
>>519
スズメの個体識別が出来るのは凄いね
ツピは結構出来るけど、チュンは無理だわ

534 :
>>527
助けてくれてありがとうチュン
暑くて死にそう
命の恩人でチュン

535 :
僕の肛門も台風で飛ばされそうです

536 :
>>535
飛ばされて帰ってくるな

537 :
>>534
そんなかわいいこと言われたら〜〜ますます過保護になっちゃいそうだーーーーー
今日はパンを細かくして公園の日陰のベンチ2つに置いて、15分後くらいに戻ったら
全く減ってなかったw 
餌場のお水をこまめにかえるけど、毎回ちょっと汚れてるから飲むか水浴びしてると
思うとうれしい

538 :
雀の肛門を小指でやさしく刺激して弛緩したところで指をずぷっと入れておなかの中をまさぐりたい
卵が出てくる穴だから小指ぐらいなら入るだろう

539 :
今朝はエサやり中止にしたぜ

540 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1533677801353.jpg

541 :
良い写真

542 :
肛門はNG

543 :
鳩サブレみたいな形になっとるね

544 :
>>540 スゴイ瞬間

545 :
>>540
野性的で真剣な顔がかわいい
公園のこぎれいな砂場で砂浴びしてるのしか見たことない

546 :
>>539
口ぱっかん開けたチユ達が待ってる!

547 :
youtubeでツバメの巣をチェックしているスズメの動画を見たんだけど
そのスズメ、羽の色が薄くて今年生まれの若鳥みたいなんだよね
繁殖しようとして巣を物色してるのかな?
探検してるだけですかね?

548 :
>>493
巣立ったばかりの雛の大きさって、親よりも小さい?
親よりもでかく見える個体もいる気がする

549 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1533712312285.jpg

550 :
>>548
毛の問題かな?

ウチでは巣立ちまでの栄養条件で、あからさまに大きく育った子も居たよ

551 :
>>548
巣立ち直前のヒナが親より大きいってよくあるよ
インコとかペンギンとか
巣立って飛んだり(飛ぶのはすごいカロリー使う)親からご飯もらえなくなったりして一気に減るから
あまり栄養状態のよくないまま巣立っても死んでしまう

552 :
近所の雑草地でチュン観察してたら、1羽者のキジバトと2羽連れのキジバトの計3羽
がいることがわかった。
1羽者にはついつい声をかけて餌をあげるけど、怖がって逃げられるw
チュンには今日も餌やりがキターーーって、覚えられてるw

553 :
>>548
筋肉ついてなくてぷよぷよで大きく見えるとか

554 :
>>552
手であげてる動画まだー?

555 :
アホウドリとかは10キロ位太いんだろう
親はどこかへ行っちゃうので、何ヶ月か絶食で自力で巣立つ

556 :
>>549
歯科検診?w

557 :
いつも思うけど、そんな顎が外れるほど口を大きく開けなくても良いのに

558 :
>>557
巣立ち以前には兄弟でひしめき合ってて
いかに餌をゲットするかが死活問題
その名残りでしょう

559 :
>>558
そういうことなのね

560 :
おちんちん突っ込みたくなるよね

561 :
はいはい

562 :
>>549
歯並びwwwwすげえwwwww

563 :
野鳥雀のA2ポスターを作る為にを顔だけを4000×3000pxで綺麗に撮りたくて追っかけましたが逃げて撮らせてくれませんねぇ

564 :
>>563
ギリースーツいいんじゃない?

565 :
そこまでしたくないわw
目立ちにくい服で行ったけど全然効果なかった

566 :
「ダーウィンが来た!」でよくやってるテントみたいなのは

567 :
>>549
スズメにも歯があるのか!!

568 :
ねーよ

569 :
強風なのに朝からチュンがパン🍞くれって鳴いてるよ

570 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1533768413019.jpg

571 :
今日は庭の餌場にほとんどチュンが来ない。涼しいから虫取りに行ったかな

572 :
にょきーん

573 :
パンに釣り糸を付けてチュンが食べようとしたら少しずつ引っ張ってみ
以外と貪欲だからこちらの近くまで寄ってくるよ

574 :
ヒナは足元まで来て食べてるけど
大人は遠巻きに見てる。

575 :
チュンやインコやツバメみたいな可愛い小鳥を見るたび
恐竜の生き残りなんだよな・・・と感慨深くなる今日この頃

576 :
ウチのヨウムも羽とればまさに恐竜だわ
おしゃべりする恐竜w

577 :
もはや恐ろしくもないし竜ですらないw

578 :
空振り台風だったぽいけど
今日も食堂に元気にチュン達が来てよかった

579 :
ちゅんが少なくなって寂しいと思ってたら百日紅にメジロが来るようになったわ

580 :
恐竜はKAWAII化して生き残ったのです

581 :
うちの恐竜は、数年で30キロ増え、テレビの前でビールと枝豆とタバコですわ
私は半額の惣菜を自身で買って食べる、しがないリーマンですわ

582 :
今日は台風に伴う雨で普段の倍以上の60羽くらい庭に来たけど半分以上若チュンだった

583 :
夕方、餌を置く場所に5分くらい遅刻して行ったらいつもその周辺で待ってるチュン
たちが全然いなかった。晴れてたのに、寝に行く時間が早くなったのかな

584 :
雀のお腹で一生を過ごす虫に生まれたかった

585 :
ずっと人などいなかったのにチュンのシャッターチャンスが来た途端にじいさんがママチャリで蛇行して来てチュンがみんなどこかに行った
なんでこうなるの…

586 :
KAWAWII化

587 :
>>585
マーフィーの法則(超古)

588 :
>>587
マーフィーの法則みたいなことがほんと良く起こるわ
人が完全にいない時にチュンが来ると晴れてたのが急に曇ったり、完璧に撮れたと思ったらAFが急に馬鹿になってピント合ってなかったりするし…

589 :
チュンフィーの法則

590 :
帰り支度をしてカメラを閉まった途端にチュンが現れる

591 :
誤ちや失敗、脱線が多様性と進化につながってるんだよね
いわば「自然の法則」なので、気にしないのが一番

592 :
マイナス面の方が気になるだけだからね
撮れるケースも沢山あるわけでしょう、それは普通にスルーだから
気楽に行こうぜ

593 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1533850974802.jpg

594 :
今日は鳩の日か

595 :
我思う

596 :
今日はお弁当の残りの白ゴハンあげてる
ダイエットにもなっていいわ

597 :
四葉のクローバーを見つけるでチュン
かわいいあの娘に持って行くんだチュン

598 :
あなたにフォーチュンを

599 :
「あれ・・・俺なにしに来たんだっけ?」

600 :
最近くええええ!って鳴く鳥がいて雀が逃げ出したっぽい

601 :
隣のおじさんじゃないのか?

602 :
>>596
白ご飯は砂嚢にあまり良くないでチュン

603 :
>>597
四葉のクローバー食えるんですかチュン?
実は公園に餌あげに行ったら四葉のクローバー見つけて押し葉にしようと
つんだら根っこから取れて持って帰ってレモンの木の根元に植えたら根付いたでチュン
ちなみに、レモンの木についた幼虫はチュンの餌でチュン

604 :
>>602
水で洗ってサラサラにしてからあげましたでチュン

605 :
>>600
公園なら俺の嗚咽かも知れん
すまん

606 :
よっしゃ明日から1週間すずめウィークだ
しっかり僕からエサをたかってくれよ

607 :
>>606
猛暑で弱ってる昨今、餌を貰えるのはうれしいでちゅん
野鳥の健康を損なわない餌だとなおうれしいでちゅん

608 :
やれやれ
そんなふうに言われると
エサやらないわけにはいかないじゃん

609 :
>>603
クローバーやオキザリスなどのカタバミ類は
シュウ酸という毒になる成分を多く含むので
食べさせないでくださいね!
因みに人間でも尿路結石の原因となります

610 :
邪魔なムクドリにチョコボールを投げたらくわえて飛んでww

611 :
>>609
教えてもらってありがとうございます。
チュンも食べてはいけないものはすすんで食べないと思いますが、餌場にはチュンが食べて
いいものだけを置くので心配しないでくださいね。

612 :
パンをあげたらジーーーっていうけど
あれはパンだけに見られる鳴き声だよな
何て言ってるのかな

613 :
>>610
おまわりさん!この人です

614 :
そんなの聞いたことない

615 :
>>609
クローバーはシュウ酸じゃなくて青酸配糖体

616 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1533940323545.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1533940333567.jpg

617 :
久々にエサやりに行ったら一羽も降りてこなかった
この異常な暑さでみんな死んだみたい
さえずりもほとんど聞こえなかったし

618 :
涼しいオアシスに行ってるだけだよ

619 :
>>616
これはなんていう猛禽?

620 :
雨の野球場にチュンが迷い込んで、人だらけで止まる場所がなくてパニックになってた

621 :
>>616
ムッ、敵か!?と言わんばかりのチュンだ

622 :
チュン以上に撮るのが難しいのがツバメ
速過ぎる上に地面に止まらないから常に逆光で綺麗に撮るのがチュンの30倍は難しい

623 :
今、小さな餌場にたくさんのチュンが来てにぎやかになってる
よく鳴くのはチユかな?餌あとで追加しよう。チラ裏でした

624 :
>>622
アマツバメじゃないか

625 :
>>615
あっ!
クローバーってカタバミ科じゃなくて
マメ科だったのですね!
よく似てるから間違えてしまいました
誠に申し訳ございませんでした m(_ _)m

626 :
チュンだけが入れる巣箱に米を5合入れて置いてきた
好きなだけお食べ

627 :
5合てオレ完全に埋もれるやんか!(驚喜

628 :
虫が湧いてそう
その虫もチュンのごちそうだから問題無いか

629 :
5合もあれば砂浴びならぬ米浴びができるな

630 :
>>626
食べきれなかった分がカビたり腐ったりしないといいなあと思うでチュん

631 :
米祭り 2018夏と聞いて

632 :
5合だと1年は餌に困らないんじゃないの

633 :
>>630
大丈夫です・・・
一日2升でも完食しますから

634 :
以前シードをベランダに山ほど撒いても1日でなくなってた
100羽くらい呼んできて何としてでも食べ切るんだよ
少なくしたらそれに応じた数が来る
面白いもんだよ

635 :
チュン軍「ヒャッハー!飯だ飯だー!」

636 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1534026470610.jpg

637 :
後ろの葉っぱが大きいからミニチュア風にみえる

638 :
後ろの葉っぱが大きい肛門に見える

639 :
ホモ

640 :
>>636
ペルシア文学の「鳥の言葉」の挿絵を思い出す
賢い鳥のヤツガシラがたくさんの鳥の前でお話をしてる絵なんだけど
(絵の右端にいるのがヤツガシラ)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ea/Conference_of_the_birds.jpg?uselang=ja
写真のチュンも何か大事なことを話してるように見える
今も軒下からちゅんちゅん聞こえるけど、何をお話ししてるのかなあ

641 :
でっかい肛門にしか見えなくなったw
これから吸い込まれるのか

642 :
キャベツ畑で捕まえて

643 :
よくエサあげしてるけどなかなか近くに寄らせてくれないから双眼鏡を買ったぞ!

644 :
愛と美の女神アフロチュンテ

645 :
ビッグサイト

646 :
>>640
なんか高尚な感じの絵をありがとう
今日もヒナチュンがたくさん餌場に来てくれてかわいかった
明日はあまりあげられないから夜のうちに置き餌しとこっと

647 :
野鳥の餌皮つき3.6kg入りを1000円くらいで買えてラッキー♬

648 :
>>640
これだけ居るのに、チュンは居ないのか・・・

ラー様と呼ばれて神様として祭られたくらいの存在なのに

649 :
>>648
ペルシャスズメってのがいるから、右端のちっこいのがそれかもしれん

650 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1534125149338.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1534125134798.jpg

651 :
鳥専用芝生

652 :
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      __       一刻も早くクそスれが閉鎖しますように。。
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

653 :
>>650
1枚目すごくドラマチック

654 :
>>650
仕事を終えて東京駅に戻ってくるご主人様を待ってるでチュン
来ないなー、つまみ食いしつつ待ってるでチュン

655 :
【官はパス乳、民はカス乳】 子供が「臭い」と嫌がる <硫化水素> 入り給食ミルク、皇族は飲まない
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1534125589/l50


胃が腐っとんじゃ

656 :
>>650
1枚目って振り返ってない?

657 :
リニューアルした東京駅、レトロで風格があって
タイムスリップしているような気持ちになりますね
青い芝に小さなすずめさん、花を添えて似合ってる!

658 :
春に亡くなったチュンちゃんも今頃うちに帰ってきてくれてるかな
そんなことを思ってチュンちゃんの写真の前にナッツとふかし芋をお供えしました。
あれから寂しくなったけど、雀食堂はこっそり通常営業です。

みなさんどうぞ楽しいお盆休みを!

659 :
雀食堂始めたら
やめられませんね
チュンがかわいくて

660 :
ほんとにチュンはかわいいね
1日でも幸せに長生きしてほしいよ

661 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1534200224753.jpg

662 :
>>661
いらっしゃいませ。
チュンが店員さんの喫茶コーナー?

663 :
>>650
停車場の人ごみの中に懐かしい訛りを
聞いた後のチュンか

664 :
泣ける5ちゅんねる

665 :
チュン親がシジュウカラの子を育てる
https://www.youtube.com/watch?v=Qj2Id_ME2-c

666 :
へーすごい
何でチュンは育てようと思ったんだろう

667 :
暇だから 育てて見せよう シジュウカラ

668 :
シジュウカラ(四十雀、Parus minor)は、鳥綱スズメ目シジュウカラ科

669 :
>>667
スズメに育てられたシジュウカラは自分のことをスズメだと勘違いしないかな

670 :
BGMが素晴らしい
ていうか本当の親(シジュウカラ)はどこ行った

671 :
うちに来るスズメは、シジュウカラが営巣していると
卵を捨てたり、雛をつつき回したりするんだけど…

672 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1534287850624.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1534287861566.jpg

673 :
>>672
いい写真ですね!
雀って、こうゆうふうにお水飲むんだ。
かわいい♪

674 :
>>672
これはどこで飲んでるのかな?

675 :
>>672
1枚目:そこ着陸すっからどいてー!
2枚目:水飲む時のズズズズイーって音付き

676 :
チュンが水を飲むのは可愛いよな

677 :
この水は何に貯めてあるの?
物体の構造のほうが気になるw

678 :
ミドリガメに乗るチュンがもう少しで撮れたのに、亀が動いたから驚いて逃げちゃった。

679 :
>>678
チュン「こいつ、動くぞ!」
亀「俺を踏み台にした!」

680 :
マッチュ、オルテガ、ガイア!

681 :
オカメインコや飼い犬に乗って移動するセキセイインコなら見たことある
タダ乗りタクシーw

682 :
こんなタダ乗りもありますぜw
http://imgur.com/wwZwt4P.jpg

683 :
https://gazou.blueneo.jp/img/parody/0594.jpg
鳥に運んで貰う魚

684 :
>>683
これは運んで貰ってないやつw

685 :
みんなドラマがある楽しい写真一杯ですね!
今日行った公園でスズメがいたから、ミニカメラで撮ってみたけど難しいね

http://fast-uploader.com/file/7089874435622/
http://fast-uploader.com/file/7089874456414/

下の方で、一番右で「にょーんっ」って背伸びするのがかわいかったw

686 :
>>682
>>683
すごい写真だな…

687 :
>>683
運ばれてるな、あの世に…

688 :
合成じゃなくて本物だとしたら凄いw

689 :
自分の性格や行動から察するに、前世はスズメだったんじゃないか?
と、思うときがある

690 :
>>682
Zガンダムで、百式の肩にのるmark2のシーンを思い出した

691 :
ミサゴ(オスプレイ)はいつもあの態勢で獲物の魚を運ぶ

692 :
スレチだから遠慮してたけど結構タダ乗り画像あるよ〜
(拾いものなんで大目に見てチュン)

別のカラス
http://imgur.com/Z806hc8.jpg

カメラ目線
http://imgur.com/vnE8zJm.jpg

ケラの災難w
http://imgur.com/K3OJh60.jpg

693 :
ニゥス!カモー^ンニゥス!カモナゥ!

694 :
>>692
3枚目かわいい

695 :
>>685
チュンカワイイよ
ニューンは深さを確認してるのかな

かなり浅い所で水浴びするんだね
うちも水浴び場用にプラスチックの皿に水入れてるけど
全然水浴びしてくれないなーと思ってたら水深1.5cmくらいにしてたわ
明日はもっと浅くしてみよう

696 :
>>682>>692の2枚目
バランスの取り方が匠の技

697 :
絵本「こすずめのぼうけん」では、飛ぶ練習中に迷子になった子スズメが、夜になってから迎えに来た母スズメの背中に乗って巣に帰る
ttps://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=278

698 :
>>693
毎回ワクワクして観てたな…

699 :
>>692
3枚目ケラさんのコメント
『oh!重たいデス!背後霊デスカ!』
目つきからして怒ってる顔や;

700 :
>>693
終わりの歌がすごく好き

701 :
>>699
確かに外国人の顔と姿してるw

702 :
ニルスかwww

703 :
鳥の背中にチュンが乗ってるのを撮れた人はこの世にいるのだろうか…

704 :
>>692
3枚めは3年くらい前にネットで大ニュースになったよな
イイズナがアオゲラを捕食できなくてアオゲラが飛び立った
イイズナは途中で落下したとか
イギリスのBWが撮ったらしいがどこかの放送局が合成ではなく本物だと公表した

705 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1534379048690.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1534379067287.jpg

706 :
僕の肛門も雀の背中に乗りそうでつ

707 :
>>705
「ちょっと待て、そいつはワナかも知れないぞ」

708 :
>>692
スゲー

709 :
たぶん再放送をいつも見てたせいか
ニルスのEDていつもカットされてて
(キラキラ背景に実写のニルス人形が差し込まれるだけ)
長い事知らなかったなあ

710 :
>>705
ネイルのチェックかな

711 :
>>709
いい歌でしょ?

712 :
>>672
>>705
どちらも二枚目はいか天の練習しているように見える

713 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1534465000664.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1534465010557.jpg

714 :
猫じゃらしならぬチュンじゃらしに翻弄

715 :
そんな味気ないのを食べてないでうちにあるパンを食べにおいで

716 :
ネコジャラ市でがんばるチュン! チュンチュン

717 :
いつもこの時期になると、庭にスズメが来なくなる
昨日あげた、小鳥の餌皮むきフードがまだ残ってる

まさか、旬のエノコログサ食べるために来なくなるのか?
ウチの庭にも、猫じゃらしたくさん生えてるのにな・・・・

718 :
ほんとうに、近所でチュンチュン鳴き声すらしないし
今日はキジバトすら来てない

719 :
うちは夏なのに賑やかだけどなー
たぶん今年生まれのチユたちが「確実に飯が食える巡回コース」
に入れてるからだと思うけども。
5.6羽くらいでわいわいやってくる

720 :
雀全滅した?

721 :
3日前から群れ全体で警戒声を出して餌台に近づかないからなんだろうと思ってたら
今朝近くの木の枝から餌台にロックオン中のアオダイショウを見つけた
ふと見上げたら顔から距離が5cmぐらいしかなくてヒヤヒヤものだった
殺虫剤を吹きかけたら逃げたよ

722 :
アオダイショウは狭い場所とか意外な所に隠れてる
以前水皿の下とか餌台の土台の下とかに隠れてたことがある
知らずにチュンが集まるとそーっと這い出して来て噛み付く
チュンは噛み付かれると脱力してそのまま呑み込まれてしまう

723 :
チュンは逃げる以外に天敵に対処する策を持たないので
人間が対策してあげないと餌台に来なくなってしまう

724 :
今日はうちの餌台にはチュンたくさん来て皮付き餌追加しまくった
夕方ちょっと離れた餌場に行ったら、チュンが猫じゃらし食べててかわいかった

725 :
ちなみに猫じゃらしはうちの犬も食べるから不思議。おいしいのかな?

726 :
ちなみに猫じゃらしはうちの犬も食べるから不思議。おいしいのかな?

727 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1534548527970.jpg

728 :
>>727
またケンカしてる('・ω・`)

729 :
>>727
足だけ見れば紛れもなく恐竜の子孫

730 :
チュンは戦闘民族ですから

731 :
足を掴んで動きを封じ、突くべし、突くべしっ
ちゅんえぐいわー

732 :
顔はやめな、ボディーーにしな

733 :
>>727
「ごはん粒ついてるよ」 と耳打ち
「えっ?!」

734 :
チユたんの頼りない股引(;´Д`)ハァハァ

735 :
はじめて餌をやるところをマグレで撮れた(ノД`)
https://i.imgur.com/fofV8PA.jpg

736 :
>>735
モノクロがいい雰囲気出してる

737 :
もうすぐ平成も終わりやな

738 :
チュンチュンうるさいから
米粒を庭に蒔いてやったのに居なくなった。
どこ行ったぁ?と思っていたら2羽で追っかけっこ。どっちがうちによく来る雀か?分からんが、米よりアレの方が好きらしい。

お元気で何よりですww

739 :
http://chujume.littlestar.jp/up4/source4/chun_5322.jpg

740 :
発情してる雀の女の子の総排出腔におろしワサビを入れてあげたい

741 :
>>739
夏の名残りを惜しんでるように見える

742 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1534633688067.jpg

743 :
チュメラ が あらわれた

744 :
ほんとドラクエのキメラの格好だなw

745 :
>>742
すごい瞬間w

746 :
>>727
>>742

747 :
周囲で稲刈りが始まった。
庭に餌を置いても、すずめの集まりが悪い。

748 :
「そもさん」「せっぱ」
切手の図柄にできそう
題して「こんじゃく問答」

749 :
>>747
やっぱり稲が一番のごちそうかな
うちの周辺は稲刈りはまだだけど、穂に実がついてきて、スズメはそっちにも行ってるらしい
もちろん人間が用意した分も食べてるw

750 :
パンを取る時のジューーっていう独特の鳴き声って
聞いたことない人も多いだろうな

751 :
>>742
チュンの受胎告知

752 :
ついにやりました。D850にて近距離でチユの撮影に成功しました。これでようやく超巨大ポスターが作れます。

753 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1534715243049.jpg

754 :
フィルムの頃にはありえない写真だらけだよね。

755 :
>>742
キメラチュンかわいい

756 :
観光地でみんなが餌を上げるのでとても人馴れしているチュンを見た
椅子に座ってる時に足元まで来るとは

757 :
>>753
こんなアールデコ調の置物ほしい

758 :
空飛ぶエビフライ

759 :
じっとして飛べないようだった
https://i.imgur.com/AyShx92.jpg

760 :
>>759
キャーーー愛嬌たっぷりでカメラ目線で
すっごいかわいーじゃないですか!!!

761 :
チュンがこちらを見ている。仲間にしますか?
はい ←
いいえ

762 :
>>760
子供2人が捕まえて持って行っちゃったよ…どうなったんだろ

763 :
>>762
獣医さんのところへ連れて行ってくれたと思いたい

764 :
また拉致かよ

765 :
>>763
そう信じるしかないよ

766 :
>>727
よく見たら、まぶたに食いついとるやん

767 :
>>766
このふたりに一体何が起きているの!?

768 :
>>765
あなたが連れて行ってあげたらよかったんじゃない

769 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1534802298466.jpg

>>767 兄弟で食べ物を取り合っている >>705の1枚めと同じ2羽。

770 :
北斗神拳は一子相伝だから兄弟といえども容赦ないのだ

771 :
朝になるとパンくれチュンチュンと鳴くのに3日ぐらいこなかったわ
慰安旅行でも行ってたのかしら

772 :
パンくれチュンチュン
可愛いw

773 :
>>769
可愛いなあ
何でこんな可愛い生物がいるんだろうか

774 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1534886597279.jpg

775 :
愁いを帯びた瞳…!

776 :
チュンの動きを完全に止めるにはシャッター速度1/4000は欲しいところ

777 :
完全に動きを止める意味が分からん
少しブレが残った方が動感があって好きだけどな

778 :
ザ・ワールド!スタープラチナ!

779 :
http://chujume.littlestar.jp/up4/source4/chun_5331.jpg

780 :
今日尻尾のないチュンに出会ったけど健気に生きてた
何でこんな事になったのかな
影響はなさそうだったけど

781 :
>>773
かわいいからしまっちゃいたくなるよね

782 :
今朝いつものコンビニでスクーターを止めて座っていると。街路樹に親子チュンが居て紳士の嗜み(生米)を撒くとお母さんが食べて子供に挿餌するのを間近で見れました♪
本当に鳥は愛情の塊ですね。
@神戸市

783 :
生米青子を撒いたまで読んだ

784 :
>>773
可愛い外見だから生き残れたんだと思う

785 :
>>780
換羽の途中なんじゃないかな

786 :
>>782
いつも@神戸市さんのコメントはチュンへの愛情に満ち満ちていて
至極感動してます

787 :
ムソルグスキー「展覧会の絵」の「卵の殻をつけた雛の踊り」は
ごはんに群がるチュンの声にそっくり

788 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1534973945217.jpg

789 :
羽根とあんよピーン!つぶらな瞳(;´Д`)ハァハァ

790 :
>>788
なんて可愛いんだろう!

791 :
木に縦に止まっていて地面の餌を狙っている写真って珍しい?

792 :
飛びます飛びます!

793 :
>>788
素敵な写真をありがとう。写真お上手だー

794 :
羽根を止めるには1/6000は必要

795 :
>>788
ラジオ体操 ちゅんバージョン

796 :
早くお家に帰るでチュン

797 :
家の窓から目視できる範囲の7電柱に巣が6か所あって
親ちゅんの行動から推測するに、どの巣でも雛が孵ってるみたい
そんな大事な時期なのに台風直撃ですわ…
ちゅん、雛たち、どうか生き延びてくれよ…

798 :
一行目の7という数字は間違いです
1本の電柱に6つの巣が作られてる

799 :
台風が接近する地方のチュンちゃんたち、および愛チュン家の皆様、どうぞくれぐれも
お気をつけくださいね

800 :
みんな避難所としてうちのベランダに来い!水と生米とバードケーキは用意してやる

801 :
いつもお昼はお弁当なんだけど、台風接近中なので
パンを買ってきて、公園で食べた
近寄ってきたチュンたちに、多めに分けてあげた
今夜は大変だけど、がんばるんだよ!

802 :
チュンの餌入れ水浸し
風強いし明日の朝も餌やれないな

803 :
植木鉢の上に小鳥餌をまいておいてくれれば食べにいくチュン!

804 :
台風、徳島県南部上陸のテロップきたあ!
台風が過ぎるまでチュン達頑張れ!野鳥も動物も人間もみな頑張れ!

805 :
僕の肛門の周りに玄米をつけておくので中にお入り

806 :
暴風域なう
夕方までいっぱいごはん食べてったチュンたち大丈夫かな
心配ではらはらしてる

807 :
台風の目っておしりの穴みたいだよね

808 :
>>803
なるほど…そうしよう

809 :
擬態チュン
こっちを向くまで分からなかった
https://i.imgur.com/ubJGIAo.jpg

810 :
背中隠して顔隠さず

811 :
これはヤバい風やったな

812 :
背中の羽をボサボサにして木っぽくしてるのすごいね

813 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1535061177630.jpg

814 :
チュンが茶色いのは保護色なんやね

815 :
>>813
朝から笑いを誘うイイ面構えだw

816 :
父チュン「いいか、砂浴びするときは、こうやって、こうやって、こうやって、こうやってー、、」
子チュン「…(うん、もうわかったから、僕も早く砂風呂入りたいよー)」

817 :
鳥の腹が白いのは飛んでる時に天敵が地面から空を見た時に保護色になるから
これ豆ね

818 :
>>817
天敵は地面にはいない

819 :
>>818
カラスが地面から見てる

820 :
カラスが腹黒いのは天敵がいないから?

821 :
>>817
それは水中ペンギンの話…

822 :
>>821
補食される鳥全般そうだよ

823 :
ペンギンは鳥じゃない

824 :
鳥のおなか見てると
ああ、ペンギンも鳥だなぁ…って思うけどなぁ

825 :
長生きしているオスでペンギンみたいにボテッとしたのがいる
ケンカは弱い。いつも身体の小さいオスから焼きを入れられている

826 :
チュンの性別は交尾中でもないと見分けがつきません(;´Д`)

827 :
ペンギンは、鳥綱ペンギン目に属する種の総称である。
主に南半球に生息する海鳥であり、飛ぶことができない。
今では使われることは稀だが、「人鳥」「企鵝」という和名もある。

828 :
ペンギンはやっぱり中に人が入っているんだな

829 :
な、中の人なんかいないなっしよ?

830 :
小さいおっさんが入ってるよな

831 :
>>823
こらこら

832 :
>>824
ペンギンは、鳥です。

833 :
天敵を捕まえた
https://i.imgur.com/vakWGtw.jpg

834 :
ちっさいおっさんはもう…

835 :
>>833
可哀想。放してあげて

836 :
>>833
7000万年前と立場が逆転したね

837 :
>>835
すまん、俺が捕まえたんではなくて別スレにあった写真を持って来た

838 :
今朝見たら餌台が倒れてましたがチュンたちは沢山来てました!
元気にごはんも完食
台風大丈夫だったみたいで本当にヨカッタ!

839 :
ほんとチュンたちがみんな元気でよかった
今年は台風が多くて来る度に心配になるね

840 :
若者のチュン離れが深刻

841 :
猫の恩返し カラスじゃなくすずめだったらもっと人気でたかもね

842 :
「半分青い」の主人公とか
結構チュンも人気出てるんじゃない?

843 :
精米無くなったわ。玄米でいいかい?

ウチは農村地帯で米はまとめて買うんだけど去年のが
余ったからそれ食う
お前らにもそれ撒いたるわ。

844 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1535150644076.jpg

845 :
>>844
ちゃんと首があるw

846 :
まん丸の立ちっ子が目の前にご飯があるのに
羽根をパタパタさせて親に食べさせてもらっててかわいい

847 :
>>843
ありがと!
玄米の方がイイでチュン

848 :
精米が欲しいでチュン

849 :
>>848
偽スズメめ!精米はビタミンB群が足りないぞ!

850 :
玄米の方が栄養多いんだよ
冬を越すまでは余裕で有るから。
でも最近は鳩まで来るんだよな

851 :
いつものエサあげの場所に行っても集まってくれないのでこちらから探しにいく
まったく世話が焼けるね

852 :
精米された玄米がいいってことですかチュン?
スーパーで無塩パン、コンビニでトランスアミノ酸ゼロのパンを見つけたから
チュンにあげよう。ふつうの食パンよりはいいよね

853 :
精米された玄米がいいってことですかチュン?
スーパーで無塩パン、コンビニでトランスアミノ酸ゼロのパンを見つけたから
チュンにあげよう。ふつうの食パンよりはいいよね

854 :
精米された玄米がいいってことですかチュン?
スーパーで無塩パン、コンビニでトランスアミノ酸ゼロのパンを見つけたから
チュンにあげよう。ふつうの食パンよりはいいよね

855 :
トランス脂肪酸の間違い
しかも、3連投ごめんなさい

856 :
実家の近所のとある神社、昔から鳩の餌やり場になってる
昔は鳩の餌として穀物類(鶏の餌?)を袋詰めにして売ってたけど、最近はペレットを自販機で販売してる
帰省の度に餌やりに行ってるんだけど、この前行ったら鳩に混じってチュンが餌取り争奪戦に参戦してたw
デカイ図体の鳩に負けず劣らず、すばしっこく移動しながら餌ゲットしてる様は勇ましくも可愛かったー!
チュンに餌が届くよう、試行錯誤しながら餌撒いてたわw

857 :
いいなー、都内じゃ鳩に餌あげるの禁止だからなー
ほんとは鳩にもあげたいけど注意されちゃう

858 :
不忍池なら各種鳥類に囲まれてカツアゲ状態になるよ

859 :
上野公園は餌やリ禁止だぞ

860 :
カツアゲされたらボコボコにされるか餌を与えるかの二択だなw

861 :
鳥にボコボコにされたらどんな感じ?

862 :
嬉しい(Mではありませんよ)

863 :
ヒッチコックのホラー映画「雀」

864 :
玄米と精米を混ぜて与えるとやはり精米が好きな模様

865 :
そりゃあ玄米は面倒くさいものな、単位時間あたりの採餌量に差が出るから沢山食べられる方を選ぶよ

866 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1535242350311.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1535242364575.jpg

867 :
>>854
玄米を精米して白米じゃね?

868 :
チュン「玄米なんてまずいから精米とパンとお菓子をくれ!」

869 :
もうすぐ新米が出るから29年度産米を処分しようという魂胆ではあるまいな?

870 :
>>866
ボサ羽は母チュンの勲章

871 :
>>868
これだからゆとりは…
ワシらの若い頃はお菓子といえば
縁日あとにこぼれていたポン菓子くらいのもんじゃったぞ

872 :
小林幸子みたいな衣裳のチュン

873 :
ぼさチュン(;´Д`)カワイイ!!

874 :
>>853
チュンにボコボコにされる人間たちw

875 :

>>853 じゃなくて
>>863 だった

876 :
>>868
ダメダメ!栄養失調で早死にしちゃうぞ!

877 :
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/jtown/region/jtown-264171

878 :
>>866
チュンのお腹が巻き毛カナリヤ状態!
秋冬コレクションモデルのロングコートのミセスにも見える

879 :
リハビリ中さんの写真見てたら
チュンになった気持ちになる
チュンの世界を大事にしなくちゃ

880 :
チュンを愛する子はやさしいこなんやで

881 :
スズメを愛する人は心優し人

882 :
昨日は暑かった。
http://2ch-dc.net/v8/src/1535320067524.jpg

883 :
>>882
目がうつろ・・・

884 :
暑いと口が半開きになっちゃう

885 :
精米したあとに残る玄米の残りカスは食べるかね?

886 :
>>882
あづーいー
ねえちゃんお水飲めるとこ知らん?って尋ねてる顔。

887 :
>>885
食べる前に風で飛んでく

888 :
>>885
食べるよ!クレクレチュン!

889 :
>>888
そうなのか
昨日精米したのでたくさんあるからあげてくる
人に見られたらゴミ捨てるなと言われそうでチョット怖い

890 :
>>882
今すぐ蜂蜜入りのスぺサルドリンクをお届けしたい(;´Д`)

>>889
優しいのぉ〜人目を避け深夜に差し入れしとけば早朝チュンが大喜び

891 :
>>889
玄米の残りカスって、ヌカの事?
ヌカ漬けのヌカ?

892 :
糠は栄養あるんだチュンよ

893 :
>>891
そう
水気無くて軽くてサラサラしてるからほんとすぐに風で飛んで行きそうなのが気になる

894 :
バードケーキに混ぜたら?

895 :
置いた傍から飛んでいく…
ふふ、これこそ諸行無常…!

896 :
>>894
風で飛ばないようにフチのある容器に入れて置いてきたよ

897 :
>>895
ちゃんと見つけて食べたでチュン

898 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1535407333037.jpg

899 :
オイラは風鳥の子

900 :
まん丸キラキラなお目目が凛々しいねぇ
日本舞踊でも踊ってそうな雰囲気

901 :
完璧なポーズ

902 :
1/3200でも動きが止められないとかチュンは手強いな

903 :
大見得を切るチュン(;´Д`)カコイイ!!

904 :
扇風機係 「(ハッ、見られた!?)」

905 :
ちゅん「こないだ地球ドラマチックで見た黒い鳥がこんな感じに…(ハッ、見られた!?)」

906 :
ボディービルダーの決めポーズみたい

907 :
チユが多くいるめちゃ良いポイントがあるんだけど女子校の近所で日差しの良い時間に登下校されるから危険人物と見られそうで行けない

908 :
>>898
伊達家の家紋のようだ

909 :
雀は15分しか連続飛行出来ないらしいな

910 :
電車に乗ってたら、駅で雛を育てている雀が横をピッタリ百メートルくらい併走して飛んでた
餌を探しに行ったのか一生懸命飛んでたなあ
電車はポイント通過地点なので時速35km位か

911 :
ドラッグストアのガラス窓から一生懸命なかを覗いていた
何か気になるものでもあったのかい

912 :

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 355 -> 341:Get subject.txt OK:Check subject.txt 355 -> 353:Overwrite OK)1.72, 1.62, 1.65
age subject:353 dat:341 rebuild OK!

913 :
パンくれチュンチュン隊が来ないよ
もっとおいしいパンをあげる所に行っちゃったのかな

914 :
>>909
毛沢東め、酷いことをしやがって

915 :
>>898
青海波

916 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1535493357354.jpg

917 :
どついたろか!オラッ!!

918 :
うちの庭に来るすずめの群れ(10羽くらい)は、
全く鳴かない。なぜだ。

919 :
なんか違う鳴き声がするとベランダみたら、
セキレイが数羽、チュンのエサ入れ近くにやって来てた

920 :
色は似てるけど、カササギがひょいとやってくることの方が多いな

921 :
今朝は餌台に初見の野良?ぬこが出現したらしい
狙いはチュンでなくパンくずだったそうだ

922 :
この時期だけ見ないな
毎年そう

923 :
セミがうるさくて移動してるのか?

924 :
この時期は「鳥チュンコンテスト」に忙しいから・・・

925 :
>>922
田んぼの稲穂がおいしいのでそっちへ行っているかと

926 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1535575671233.jpg

927 :
この季節、ほんとうにスズメが来ない・・・・

何処かで、地域のスズメが集って大会議でも開催してるんだろうか?

928 :
普通にいる

929 :
うちは毎年お盆を境にやたら群れでベランダに入りびたるようになるんですが・・・

930 :
>>926
一発芸・ツイッター

931 :
チュンって体の大きさと比較して羽根のサイズが小さいような…
飛ぶの、しんどいやろな
体が軽いからいいのかな

932 :
チュンディ・オング

933 :
>>931
その分瞬発力があって小回りが利く翼だから捕食者から逃げるのに適しているのでは?

934 :
>>926
一瞬、新種の蝶かと思いました
非常に美しい!

935 :
>>926
チュンよ、そうだ、明日に向かって羽ばたけ!

936 :
パン食べに来たチュンはそのままウチの庭に泊まっていいんだよ

937 :
この時期スズメは元気に田んぼで農作業中

938 :
>>933
車に例えるならスズキジムニーみたい?

939 :
台風がきそうでチュン

940 :
>>939
しかも最大瞬間風速75m/sやて

941 :
>>940
公園を住みかにしてる雀

いつも強い台風で、沢山の雀がいなくなる
11月頃〜8月頃まで増えていくのだが
8〜9月頃台風直撃!
…で、一網打尽

自分の住んでる場所は、
新築アパートや新築マンションが多い
建物の構造上、そこでは野鳥は巣を作れないらしい(何故かハクセキレイはそんな新築でも巣を作る術を心得ている不思議)
なので、公園の木を住みかにしてるが
大型台風の前では身は守れない
小さな雀は何処かに飛ばされまくる

942 :
>>926
これ実は前のめりに倒れそうになって腕ぐるぐるしてるシーンなのよ 嘘だけど

943 :
僕の肛門の吸引力は秒速5センチメートル

944 :
>>941
竜巻で魚が飛ばされたりすることもあるから
他の地域へ運んで遺伝子シャッフルをするのに
役立ってるんじゃない?

945 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1535664875190.jpg

946 :
http://ws4.sinaimg.cn/mw690/006pvZRVgy1fuoq53htbgg306y07jhdt.gif

947 :
体操床なら金メダルでチュン

948 :
新技 チュライ2

949 :
>>946
こんなのどうやって撮影したんだろう

950 :
>>946
すごい!!
偶然のひとこまじゃなくて、芸を披露してるように見える
カメラマン「さあどうぞ」
ちゅん「よっしゃ!ほれ!どや!」
みたいな

951 :
CGでしょ

952 :
>>945
どことなく秋のおとずれを感じます

953 :
猛暑には懲り懲りだたけどけどねーとアンニュイなチユたん(;´Д`)

954 :
>>946
佐山聡さんスズメに生まれ変わったのか

955 :
>>954
スレ違いだけど佐山氏が50歳くらいの頃に知人に氏のプロレスに連れて行かれたら
ものすごく太ったタイガーマスクが普通にバク宙していてたまげた記憶が

956 :
>>945
ゆく夏を惜しむ表情
ドラマの一場面みたい

957 :
な〜つが過ぎ〜チュンあざみ〜♪

958 :
おはようございます。
先週からいつもの公園入口にカラス夫妻が陣取ってしまい集合率が悪くなって困っています。
ただ殻付きの餌は殻だけが残っているので隙を見て食べているので安心はしています♪
カラスに食べられないように気を付けるんだよ。
@神戸市

959 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1535756151167.jpg

960 :
緑陰で暑さをしのいでいるのか
朝ごはんを探しているのか
ちゅんかわいい

961 :
マッシュルームに見えた

962 :
日蔭でモグモグ美味しそう
天敵からも隠れられる今のうちにしっかり食べといて!

963 :
>>959
いつも癒される写真、ありがとうございます。

964 :
喧騒を逃れ静謐なたたずまいなチュン(;´Д`)

965 :
庭に置いたパンを食べにくるチュンたち直接皿に飛んできたのに最近は植栽にとまって警戒してから食べるようになった
ヘビでもいたのかな

966 :
ヘビが平らな所に現れるとチュンがすぐさま飛んで来るのはなんでや?

967 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1535842142116.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1535842165159.jpg

968 :
この秋はアホ毛がトレンド

969 :
今年の春に頭にタンポポの種が乗ってるチュンがいたけどその後発芽したのかな

970 :
ネズミからは発芽するみたいだけどな

971 :
たかが毛一本でここまでマヌケになるとはw

972 :
きゃわわ

973 :
1枚目
黒い毛も付けようとしてる

974 :
おい、チュン太郎!

975 :
バッタ旨いよ!

http://2ch-dc.net/v8/src/1535869619364.jpg

976 :
>>969
   💮
    ¦
  彡 ⌒ ミ     
.  (  ・ω・)
  ノ" )  )  
  彡ノ,,,,ノ
―〃-〃――――
  レ,,/


977 :
はげてもうてるやないか

978 :
>>967
チュン界ではこれが王冠なんです

979 :
twitterの鳥のマークと同じ格好のチュンを撮れた人が優勝です

980 :
>>975
誇らしい「ドヤッ!」な表情が素晴らしく可愛い

981 :
禿ワシ

982 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1535925226822.jpg

983 :
次です♪
よろしく。
●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(101羽目)
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/bird/1535963456/

984 :2018/09/03
>>982
自分も真似してこの草を指でこそげようとしてみたら難しかった
挟む力加減を間違えるとブツンと切れてしまうんだよね
チュンすごい

鳶と烏の仁義なき戦い監視所
【標識】バンディング調査について【足輪】 その2
鳥板で敢えて恐竜を語るスレ
この板の名無しさんは・・・
レース鳩777(アラシ)
スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ等の対策を話し合うスレ
F-15、F-16…戦闘機は鳥の敵
【ジョビオ】ジョウビタキ 2【ジョビコ】
鳥って無職だよね
とにかく鳥の名前を挙げていくスレッドで御座います
--------------------
津波てんでんこ-生き残るためのサバイバル
CMC キン肉マン☆82体目 CCP
ガンプラの山を崩すスレッド68
【群馬】未開の地グンマー★5
【痛い】インスタグラム晒しスレ 38pic 【面白い】
マウスコンピュータで頑張るスレ
ケツ毛が剛毛過ぎて困ってます!!!
★USJのキャスト 36人目
第67期王座戦 Part34
【宝くじ】「年末ジャンボ宝くじ」の謎を解く! 10億円は現金でもらえる? 別室行きは本当?★2
東海地方の40代 一人目★
721スレ710
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【29736】
ゴー宣道場 183
【保険】竹中平蔵「かんぽ生命問題の根源は民主党政権にあります」
【心臓】プロコフィエフ総合Соч.4【op.100】
最高の氏は何か
ルマンのスタッフ、富士の帰りにひき逃げで逮捕
【ヲチ】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ54
生活保護者の支給日を書き込むスレ130
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼