TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【一二三】格安スコープ限定スレ part1【ビクセン】
生まれ変わったらなりたい鳥
【ツル】 九州探鳥旅行 【どこに見に行く?】
カラスを観察してみるスレ 3
四十雀(シジュウカラ)大好き! 4羽目
何故鳥にはひげが生えないのか?
●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(64羽目)
ハトってなんでウルウル言ってて逃げないの?
【地震と津波と、放射能と野鳥の関係は?】
世界最強の鳥はカンムリクマタカだ!!?3

【国産】防振双眼鏡総合スレ【舶来】


1 :2012/11/23 〜 最終レス :2015/07/07
防振双眼鏡について語れ

2 :
ツァイス
http://www.zeiss.co.jp/C1256C2F003FC7DC/Contents-Frame/026751F423E1F95A49256C4B00061B71
キヤノン
http://cweb.canon.jp/binoculars/lineup/index.html
フジノン
http://fujifilm.jp/personal/binocular/technostabi/index.html
ニコン
http://www.nikonvision.co.jp/products/binoculars/stabi/index.htm
前スレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/bird/1178447590/

3 :
1乙

4 :
乙です!

5 :
普通の双眼鏡スレも立ててよ

6 :
で、1030は着色についてはどう?

7 :
設計が古い割には色つきはあまり感じないと思う。
モナークXに似た描写と聞いたが確かに近い感じかな。
でもモナークXはそれほどでもないかもしれない。
あと10X42LISを見たら10X30ISには戻れなくなるよ。

8 :
今、ヤフオクにあるツァイス20X60Sだが出品者が業者っぽいがいかにも一般人を装ってるな。
文面もあちこちのサイトからのパクリだし、使うどころか店先でちょっと見た程度なんだろう。
下手すると買ってすぐにツァイス送りになる可能性が高い。
防振機能がヘタってたら新品買えたくらいのことになるかもしれないし。
防振機が欲しいならまずは国産あたりで我慢する方が賢明だと思った。
回転寿司状態だが終わっても直ぐに残日数は一日。
間違いなく売り急ぎのトラブラー。

9 :
ドライブで後部座席からキャノン10X30ISで景色を楽しんだ
車でも結構使えた

10 :
防振双眼鏡の購入を考えています。
キャノンとニコンの防振双眼鏡はどっちがおすすめですか?

11 :
もちろんキヤノン。

12 :
フジノンも忘れないでくれ

13 :
>>10
防振機能の高さはフジノンとニコンが圧倒的だよ。
光学系と軽さは断然キャノンです。
両方を楽しみたいならローン組んでツァイス。

14 :
いくら防振とはいえ本体の重さを検討しないと稼働率が下がるよ。

15 :
>>14
鍛えてるから大丈夫w
高倍率を気軽に楽しむ為には他に選択肢はないからね。
どのメーカーの防振機種も技術的にもっと軽くできると思うのだがマイナーチェンジすらない。
売れてないんだろうな。

16 :
重いほうが当然ブレは少ないわな
いくら防振でも軽かったら少しは影響出るんじゃない?

17 :
12X32のNikonVRとCanon数台持ってますが
Nikonはヘリコプターとか船に乗って見るならばNikonの一択で業務用
星見、鳥見、登山のお供ならキヤノン軽いし10x42LISも軽いし手軽で趣味用
NikonのNikonのVRはちょっと暗い印象、三脚に取り付け出来ないしスイッチが面倒くさいし重いので
防湿庫で死んでる。でも防振性能は凄いよ!

18 :
ニコン新しい防振機出してくれないかな。
すでにスコープにもあるんだからEDGベースで、10X42VR、15X50VR、20X60VRのラインナップで出してくれないかな。
重量はそれぞれ、1kg、1.3kg、1.6kg位までで、三脚穴も付ければ鳥と星も兼用できるから最高で最強だよね。
もちろん超強力防振機能のジンバル式で単3電池は2個。
とにかく重量がネックになるんだろうな。
妄想長文スマソ

19 :
俺もそれ希望
貯金おろしても絶対買う
SONYは空間手振れ補正を搭載した双眼鏡も希望

20 :
重量がその程度で抑えれるのなら凄いよね
しかし、対物が大きくなると(プリズムを制御する)2個のモーターを駆動させる
電圧も大きくなるだろうから、単3電池2個では厳しいかもです

21 :
そうか…。
するとやっぱりツァイスは凄いってことか。
指ど押すのと電気のハイブリッドはどうだろう!
電圧と指圧のコラボだけどw

22 :
ツァイスは本当にすごいと思う
テクノスタビやスタビスコープみたいに大きな揺れは制御できないけど
5〜10Hz程度の細かな手振れを抑えるので、認識度は格段に向上するんだよね
電圧と指圧のコラボだと、相当カチャカチャしなくてはならないのではw

23 :
あまりにも高いツァイスを諦めてフジノンの1440テクノスタビ買ったんだけど、
防振スイッチの起動時にキュイーンと音が入るのがメチャ格好いいね。
噂通り防振性能は本当に強力でわざと揺すってもビクともしない。
但しスイッチ入れたまま動かして見続けると酔ってゲロ吐くw
グニャリグニャリって感じ。
あとビデオカメラみたいに持つから意外と重さは気にならなかった。

24 :
確かに酔うんだよな。

25 :
>>ツァイスの20x60はISS国際宇宙ステーションでも使用されています。
無重力でも手ブレって起こるのか

26 :
手ブレがどうしておきるのか理解してないな

27 :
ツアイス20x60の欠点をあえて書くと、
高い周波数のブレは抑えるが、逆に1Hzくらいのブレは大きくなる伝達特性を持っている。
だから1Hzくらいで手が震えると共振して、内部でカッチンカッチン動いて止まらない。
防振ON時は息を殺して20x60をなるべく動かさないようにする事。
内部メカの破損を気にせず使えるフジノンやキヤノンが気楽でいいかな。

28 :
>防振ON時は息を殺して20x60をなるべく動かさないようにする事。
う〜ん。なんだかなあ。

29 :
>>27
欠点に追加するとアイリレーフが短くてメガネではキツかった気が。

30 :
>防振ON時は息を殺して20x60をなるべく動かさないようにする事
激しく同意です
気合を入れないと慣性でいつまでも止まらない感じですね
ベランダOR展望台等の手すりに両肘を付けて固定して防振効かせると
かなり止まりますね
内部のカッチンカッチンが気になるのでスタビボタン離すときも
ゆ〜っくりですw

31 :
良スレ

32 :
>>30
やあ、あえて欠点書いたけど、キヤノンISのような微振動による解像度の低下が無いから
本音は気に入ってるよ。

33 :
今日は久しぶりにニコン12X32VRで鳥見したっす。
防振でピタリと画像が止まると羽や嘴のエッジが浮き上がってメチャ立体的!
たかだか12倍だから防振オフでもそこそこ使えるけど防振にすると別世界。
キャノンと悩んで無理して買ったけど良かったです。

34 :
防振があるにせよ、1キロ超えとかどうなんよ

35 :
>>33
防振双眼鏡は、防振を効かすと木々の息吹や小鳥達の会話
まで確認できるような気がするところですかね。
キヤノンISは大気の動きまで確認できるとか
実際は、小鳥の会話なんて聞こえないんですがねw
>>34
従前の双眼鏡に防振システムを追加するわけですから
重量を抑えるとなると光学系を犠牲にしないといけないかもです
しかし、対物40mmが限界と言われる防振最強のスタビスコープならともかく
ツァイスの防振システムならもっといろんな機種がラインナップ
されてもいいのになあ・・
天下のツァイスも防振には消極的なのかな・・
おっと、長文駄文すまそ。。明日日曜日なんで飲みすぎたみたいです。。

36 :
重さを超えた今までに見た事の無い視界

三脚には負ける

37 :
ヨドへ行ってウィンドウ越しだかいろんな防振ラインナップを見てきた。
確かにみな重たそうだったがキャノン10X30ISは意外と小さくて良かったな。
でもこの倍率なら防能無くても使えそうだし悩ましい。
頑張って12X32ISにするかとも考えたが一回り大きい感じで決め手に欠ける。
もう少し迷ってみます。

38 :
>防能無くても使えそうだし
そりゃ使えるけど、防振のありがたさ知ってしまうとまた考えが変わるぞ

39 :
手ぶれ対策には脈拍を止めるとかなり効果がある

40 :
脈を止めてみた
三途の川の先にあるお花畑がブレれなく綺麗に見えました
今日は三途の川を渡らず帰って来れました
ありがとうございました

41 :
今の防振双眼鏡は設計がすでに古い感じがするね。
そろそろフルモデルチェンジで新しいの出ないかな。
何となく出そうなニコンのEDG-VRはもちろん、電源無しとか、光学ズーム搭載とか…ぶつぶつ。

42 :
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p315580730
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g121792755
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f117436732

古い防振
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u44353921

この改造はすごい

43 :
誰がこんな素人工事の出来損ない買うんだよw
メーカーにメンテ出しても相手にされないよ
出品者あっちRや、シッシッ!

44 :
ありゃりゃw
改造した10X30ISの出品者のレポ見たけど三脚使用って書いてある。
防振スイッチは回転式に変更で家電製品かい。
お笑いテレビで見る発明おじさんのレベル。

45 :
俺はこれを参考にニコソ18X70 IFを改造ダ
最強防振完成した暁には落札ヨロ!

46 :
赤いビニルテープのラインがあるからこれは間違いなくLレンズ

47 :
左だけLじゃね?右は黄色の放射能レンズ

48 :
どなたか、油っこい質問をお願いします

49 :
あははw
こんな改造すると逆に重量バランスがおかしくなって
ダメダメではw
VAPの防振システムは10〜12倍が限界で
次は10倍50か10倍56が発売されればいいのになあと
思いますね。
>>44
>お笑いテレビで見る発明おじさんのレベル。
懐かしのダウンタウンの発明将軍のことですかw

50 :
>>49
改造10X30ISがかなりヤバそうなのは分かるが、
VAPは15X50ISと18X50ISのモデルもあるよ。
ちなみにメチャよく見える。

51 :
>>50
だけどLIS程褒められてない やっぱレンズが違うから別物か

52 :
キヤノンのBAPの幅をもう少し大きく取れないのかな
そうすればプリズムの屈折角ももっと大きく取れるし
技術的に可能ならぜひ実現して欲しいな
パンニングの像の遅れ等を考慮しての補正角度+−0.7に
したのならプロ用として+−5くらいのを発売して欲しいですね
防振双眼鏡マニアとしてはw

53 :
各社ぼちぼち新しいの出してくれんかな。
ツァイスを持ってるけど目立ち過ぎていろいろと辛い。
必ず何人かに質問されるし、見せてくれって素人婆さんに言われても無理だし。

54 :
℃-uteのライブにキャノン30ISで行ってきました。新規ファンが大増殖したせいか、双眼鏡を持っている人がほとんど無しでした。今回も防振でも腕が疲れるので一脚に乗せての使用です。
やはりライブでの防振の力は、別格です。2階ファミ席からですと舞台までは約25mくらいですが、舞美ちゃんのおでこに張り付いた、髪の毛が1本ずつ判別できます。防振を切ると判別できません。
また太ももやおなか周りの皮膚の質感が防振ありと無しでは全然違います。防振を切ると平坦に見えるのが、防振ありですと皮膚の下の血管がみえるような感じでものすごくいいです。アイドルを見るには絶対防振ですね。
あとは、この倍率で視野角が70度くらいになればもっと良いです。

55 :
>>54
おっ、来たな狼w
久しぶりにナメナメしいレポ乙!
ここはすっかり老朽化して爺ばかりだよ
おまえらのパワーが欲しいところだ
新規が増えたならまた視姦スレも作ってくれ
ところで秋豚Pの方はどうなの?
ジュアル的には個人的にはハロプロと思うけどな

56 :
防振と視野角と倍率を並立させるには大きな前玉が必要だな
あれば素敵だけど。
ハロオタの皆さんにも財力と腕力を兼ね備えた御仁がいるなら
是非ツァイスを買ってコンサートに…ってあれだとノリノリのときは揺れが増幅されて無理か

57 :
ttp://maimi.shigurui.com/maimi/maimie16432.jpg
ttp://maimi.shigurui.com/maimi/maimie16455.jpg
ttp://maimi.shigurui.com/maimi/maimie16435.jpg
ttp://maimi.shigurui.com/maimi/maimie16436.jpg
横レスですまんが舞美ちゃん可愛いな

58 :
10×42LISは10×30ISより少し視界が広いよ

59 :
18X50IS使いだが舞台まで25mなら凄い迫力じゃないかなw
Face to Face!
最近見たのは野鳥くらいだが、影響されて中島が可愛くなってきた。
この倍率ならどんなビジョンになるのか想像つかない。

60 :
18×50ISなら顔や股間などのパーツが大迫力で鑑賞出来るよ
10×30も悪くないけど全体を俯瞰で鑑賞どまりかな
あと双眼鏡で中島ちゃん(なっきぃ)を観ると微笑んでくれるよw双眼鏡越しにコレをやられるとたまらないね…中島ちゃんは表情の多彩さに定評があるから最初は股間ばかり観察しててもいつの間にか顔だけ見てるようになる
モー娘。の道重とか田中は双眼鏡で見られてると露骨にビクビクしててガッカリだねwお前ら何年アイドルやってんの?って感じ…まあそれも楽しいと言えば楽しいけどwwwww

61 :
最初に書こうか迷ってやめたのですが、実は夜公演では8列目から30ISを使っちゃいました。
歌っている時は、自分も踊ったりしますので、一脚はなしで、手持ちオンリーで使いました。
MCの時だけでしたが、この距離ですと身長の2/3ほどが見えます。まつげまで確認できました。
ただ、手持ちオンリーですと、細かい振動はキャンセルできますが、一脚使用時に比べると少し自分がふらつくような感じがしました。
あと、自分が汗をかいているので、接眼レンズがすぐ曇ってしまいました。

62 :
キャノンには確かオプションで接眼部に付けるクモリ止めアイテムあったよね。
ちょっと高いけど。

63 :
念願のLIS買ったよ、さっき箱から出して木星見てきたところ、手持ちの10倍でも衛星がブレずに見えるのはすごい、
近くの公園に持ち出すのは週末になるけど今から楽しみ。
1kg超えの重さとデザインが気になってたけど重心が手のかかるあたりにあるんでそれほど重さは感じなかった、
明るさと視界も十分だし全体で星が点になるからすごいね。
ただ、何となく家電の雰囲気があってガンガン使い潰す機械って感じ、決してFLのように
普段は防湿ケースに保管って気分にはならない、それこそハロオタさんのように持ち歩くのが正解。

64 :
防振双眼鏡は機能的にはすごいんだけど、物としての愛着があまりわかないな。
せっかく買ったのに、気がついたら普通の双眼鏡ばかり使ってたりする。

65 :
そうか?俺は防振ばっか使ってるが・・・

66 :
やっぱり防振は便利だわ。
探鳥会でも性別確認や上空にいる猛禽類の判別など圧倒的に有利だもんな。
まあ近距離では導入がかなり難しいけど。
たまに鳥見程度の俺がベテランのバーダー達と互角に渡り合えるのが嬉しいw
ちなみに機種はニコンだよ。

67 :
最近狼板の双眼鏡スレが立ってるけどいつ見ても面白いな
神具10X30ISのアンチも増えてきてるね
でもタンクローやケンコーを買っても結局キャノン買いなおしも多いw
もっと低予算で買えるのがあればな

68 :
すみません質問させて下さい。
国産で、防振性能(船上で使用中)が良いのは、フジノンのテクノスタビと思って宜しいのでしょうか?
あと、現在、ニコンのスタビライズ14x40を持っているのですが、
フジノン=ニコン(OEM)で間違いないでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。

69 :
>>68
防振性能は船舶用に作られたフジノンとニコンが一番。
ニコンはフジノンのOEMです。
ちょっとした機能とデザインが違うくらいかな。
ニコンの14X40があるならフジノンと同じだから船舶用途ならそれが最強。

70 :
>>69
お礼が遅れました。
ありがとうございます。
もう一つ買う予定なので、参考になりました。

71 :
そういえば年末にやっていた警察24時みたいな番組で防振双眼鏡出てた。
ヘリコプターからの監視や追跡でキャノン15X50または18X50が使われていたよ。
逃走車両を追跡してる時でメチャ格好良かったな。

72 :
逃走車両の追跡なら視界が広いLISの方が向いてるとおもうけどね
ヘリコプターから子猫を捜索するならわかるが

73 :
あっ!ナンバープレートを見るのか
それじゃあ高倍率の方がいいね

74 :
犯人に気付かれないように高度をかなり高くしてるからね。
バレると人質をとって建物に籠城したり、下手するとアメリカにあった事件みたいに自殺とかあるからな。

75 :
空港の管制塔でも防振機使われてるね

76 :
1.ジャイロ式
    富士写真光機梶@
      スタビスコープ 10x40
    フレイザーボルプ社 
      ステディアイ 10x40、14x40
    富士写真光機梶@
      スタビスコープ 12x40、16x40
    ニュ−コンオプテックス 
      16x40
    ペレング 
      12x40
2.無電源機械式
    カールツァイス社 
      20x60S
    クロノス
      16x50
    ニュ−コンオプテックス 
      20x50M
3.バリアングルプリズム方式
    キヤノン
      12x36IS
      15x45IS
      10x30IS 他
4.サーボモーター方式
    富士写真光機梶@
      テクノスタビ 14x40 他
    潟jコン
      スタビライズ 14x40 他 OEM
    ブッシュネル
      スタビルビュー OEM
間違えがあれば指摘してください。。

77 :
>>76
ニコン12X32VRはどうなの?

78 :
1030ISと832SEなら、鳥見にはどっちがしあわせかな。そろそろちゃんとした双眼鏡が欲しい。
それよりやっぱり倍だしてジェネシスとかの防水ダハのがいいのかな?
なれないもんだから悩み始めたら止まらない。

79 :
>>76
富士写真光機はとっくに富士フイルムに吸収されてます。
http://fujifilm.jp/personal/binocular/index.html

80 :
>>78
こんなところに俺がいた
俺もさんざん悩んだけど結局1030ISに決めたよ
まだ買ってないけどな

81 :
そこで勝間ですよ

82 :
LIS買ったけど、持ち運ぶのはいいけどいざ構えて見続けるとかなり腕にくるな!ぼうしんあるなしとは関係なく一キロはキツイ。
実用的には1030がおとしどころかもしれない。
筋トレするかな。

83 :
スコープ+三脚抱えてもかなりの疲労とダメージだから鳥見に筋トレは必須
ところで近場をちょこまかと動き廻るメジロやカワラヒワにニコンやフジノンは駄目だな
酔って吐きそうになるわ

84 :
うん、静止させとかないとゆらゆらするね
キャノンの方がよさそう

85 :
フジノンのは画像を静止させようとして頑張っちゃう感じで動き回る物には不向きだな。

86 :
1030と1236って、光学系統はおなじもの?

87 :
>>86
キャノンに直接聞いてみたらどうよ
窓口に聞いて双眼鏡担当者から連絡もらえばいい
親切丁寧で知識もそれなりにあり悪くないよ
その二機でどっちか迷っているからと言えば教えてくれると思う
上から目線でやる気が全く無しのフジノンや、知識もないのに散々待たせてカタログ棒読みに答えるニコンとは大違いだったなw

88 :
Fraser Opticsというのは70万円相当の性能があるのかね

89 :
車に乗っててエンジンかけたまま双眼鏡使うとエンジンの振動が
手ブレみたいに影響しちゃうことがあるけど、キャノンの防振使えば
この振動の影響も軽減してくれる?
いや、エンジン切ればいいんだけど、寒くてさ

90 :
ごめん
過去レス >>9 に書いてあった
スレ汚しスマソ

91 :
戦車のハッチから乗り出して使ったりするしね

92 :
県警ヘリではIS使ってた

93 :
30IS を使っていますが雨の中使ったせいか
レンズがすぐ曇ってきます。42LISに興味があるのですが
30ISを使っていて視度調整のゴムがすぐズレてしまうのがストレスです。
鳥を見るのに上げて下げるだけでズレてその都度直します。
42LISも写真で見る限り似た様な方式に見えます。
42LISは そのあたりはどうでしょうか?教えていただけると助かります。

94 :
42LISも本体が冷たい状態では接眼部は曇りますね
接眼部と目を密着させると、どの双眼鏡も曇ると思います
視度調整のゴムってどの部分ですか?
ピント調整のノブは30ISと同じくらい軽いです。右目の視度調整リングはロックが出来ます
見え方は30ISとは比較にならないくらい明るく鮮明です。使用してストレスに感じる所は今の所無いです

95 :
94さんご返答ありがとうございます。
雨の中使って中に水がたまってしまったので今度買うなら防水でと
思っているところです。
30ISは見口のゴムと視度調整リングは一体になっているので
体にふれるとスグずれてしまうんです。私のだけかもしれませんが。
視度調整リングがロックできるのならその心配は無いので良かったです。
安心しました。返答ありがとうございます。

96 :
LISって、最終的に鳥見には向いてるのかな。その重さなんか差し引いてもいいのかな?
やっすい逆ポロ使ってるんだけど、そろそろ良いのがほしくなってきた。予算的にはLIS位までは頑張りたい。
他にはジェネシスとか、スワロフスキーコンパニオンとか、新しいコンケスト何か。

97 :
ヨドバシ・ビックなどに出向いて
実際に手にとってのぞいて見ろ

98 :
LIS鳥見に使うには重いよ

99 :
試したことはあるよ。聞きたいのは店で持ってみてどうとかこうとか言うどうでもいい感想じゃなくて、実際のフィールドでの使用感。

100 :
>>99
何言ってるんだよおまえが報告しろよ。早く買え馬鹿。

101 :
所謂KTQと言うやつですな。100みたいのが。

102 :
どうでもいいけど2ちゃん見てると所謂の使い方間違っているダウン症バカが多いよね
イミが解かっているんだろうか?
漢字使うのカッコイイと思ってるんだろうねwww

103 :
所謂と書いて「いわゆる」とも読むのを知らないの?
「延々と」を知らずに「永遠と」とかタイプしちゃう人?

104 :
所謂って普通にわれてるし別に珍しくもないな

105 :
釣られる馬鹿

106 :
確かにこれは恥ずかしいw
自称薄学な>>102はすでに自殺しているんじゃないのか

107 :
所謂の使い方間違っているダウン症バカが多いよね
>>101のことを言ってるんだろうが? 
「しょせん」と読む奴をバカにしてると思うがなぁ

108 :
ググり乙
必死杉w
どちらでも問題ないだろJK

109 :
>>106
志村〜〜〜! 博学!博学!

110 :
106は「博学」と「薄学」(106の造語?)をかけてるんだと思ってたんだが
マジで間違えたのか?

111 :
オツムの弱い>>102を指しているのだから薄学の方だなw

112 :
誰も言っていないのに、しょせん と読むとか書いてる辺り涙を誘う

113 :
皆で恥をかいて憤死した>>102の供養でもするかw

114 :
>>101はどうみても「いわゆる」のほうで使ってるよな
>>110
「自称」薄学だと自慢せずに謙遜してるのに恥じて自Rることになるからその解釈は苦しい

115 :
>>114
なるほど

116 :
でも>>102はどうやって所謂を買いたのか?
「しょせん」は「所詮」だから間違いに気付くはずだが、まさかコピp…

117 :
>>116
買いた→書いた
ネタなのか?

118 :
しょせんで所謂に返還できない県

119 :
防震スレはここでよいですか

120 :
防振ならここでいいですよ

121 :
棒珍ならここと聞いて

122 :
まさに鳥板クオリティ

123 :
所謂な。

124 :
所詮な。

125 :
おまえらいい加減にしろ
( ゚ Д ゚)

126 :
ハイッ、いい加減にしました。
でLISは鳥見に向いてるの?
俺も知りたい、野山系です

127 :
>>126
鳥見でLISは何回か見たよ。
使ってる人は上級者のバーダーが多いみたいな感じがする。
意外と10X30ISは見ない。
星屋の評価も高いし欲しいなら買って損はないよ。

128 :
そろそろx15x18も新しいの出して欲しいな

129 :
10X30ISを36000円で購入
うん、いいね!おねーちゃん見に最適だ

130 :
安っ
価格コムより4000円安い
アマゾンでは1万も高いし、アマゾン本体では取り扱ってない
これは何か来そうな予感
新しいのが良いとは限らないし安かったら予備に買うのもいいな

131 :
SEも終わりごろ安くなってたんだよね
プレミアついてむしろ高くなるものかと思うんだけどね
防振機は発売してからもうだいぶ経ってるから新機種でるのかな

132 :
>>130
大手家電店だと40500円のポイント10%くらいで売ってますよ
新型でないかな?
防水と固定スイッチが付いたらx12を買い増しする

133 :
そろそろハロプロのツアーが始まるね
また狼のやつらはスレ立てるかな
双眼鏡選びはすでに10X30ISが鉄板になったから次は前線での生々しい話が聞きたい
LISや18X50ISを使う猛者も増えてるみたいだし楽しみだ

134 :
去年、canon 10×30ISを買ったのですが、大昔に親が買ってきた、倍率は忘れましたが、対物レンズ50mmの双眼鏡に比べれば、手振れは気にならないし、綺麗に見えるので良い買い物をしたと喜んでいます。
防振性能は、しっかり持たないとちょっと揺れます。
田んぼで白鳥を見たのですが、白鳥の輪郭に沿って青いラインが出る時があります。
これは、あまり出ない時もあり光線の影響なのかなと思っています。
私は星は見ないんですが、遠くの景色を見ると、もう少しはっきり見えれば最高なんですが。
今度はニコンかフジノンの防振が欲しいのですが、canonに比べてはっきり見えて、手振れも少ないのでしょうか?
その場合、12×32mmと16×32mmのどちらが良いでしょうか。
住んでいる所が田舎なもので実際に見比べる事ができないもので、アドバイスお願いします。

135 :
>>134
倍率を上げるのなら同じキャノンの15倍や18倍が良いよ。
ニコンとフジノンの強みは防振補正の高さ。
防振をかけたまま無理に動かすと吐きそうになるほど強力。
防振補正は弱いが光学性能はキャノンの方が良い思う。
青い輪郭は色収差だけど下位モデルだから仕方ないね。
同じ倍率だけどLISなら色収差はほとんど無いし解像度は高いよ。
今よりはっきり綺麗に見たいならLISがベストかな。

136 :
青にじみがきになるならLISの一択でしょ
12X36IS持ってるけどLISを買ったら36IS一度も見ることは無くなった
それくらい違うから

137 :
12xのLIS出ないかなぁ

138 :
ニコン/フジノンの防振はピタッと止まるのかな?
キヤノンは少し振れが残るから、ピタッと止まれば魅力あるかな

139 :
やっぱり、canonのLIS一択なんでしょうか。
価格コムのレビューだと、canonよりニコン、フジノンの防振双眼鏡の方がシャープに見えるとか、海外のサイトでも同様の記事を目にしましたが、本当なんでしょうか。

140 :
LISの方がシャープだよ
光学性能が全く違う

141 :
LISは分かったから、ニコン/フジノンの防振がピタッと止まるかどうかを教えて欲しいかな。

142 :
>>141
よし、フジノンとニコンの防振を持っているから答えよう。
防振が半端無いのは確かだよ。
キャノンとは比べ物にならない。
ぴったり止まって固定する感じで鳥見では高倍率でじっくり見れる。
土日は風が強くてスコープ+三脚は揺れまくって使いにくかったが、これらの防振だとちょっとどころか多少体をわざと動かしてもビクともしなかった。
しかしオンのまま追いかけてそれ以上動かすとグニャリグニャリと歪みメチャ酔う。
ちなみに32mmは防振オンのレバーがガチャガチャしてオモチャっぽい。
操作性も手順が多いから慣れるまで大変。
40mmはボタンだけで使いやすいがでかくて重い。
単3電池を四つも使うよ。
防振性能だけならフジノンとニコンは圧勝で誰が見ても分かるくらい違う。

143 :
>>141
>ピタッと止まるかどうかを教えて欲しいかな。
厳密に言えば三脚に双眼鏡を固定するレベルは揺れまくりであるのを前提にすると
ニコン/フジノンは体の揺れ程度の周期はある程度容認して長期間の観察にも
不愉快な感じを与えないチューニングをしてあるように感じる
キヤノンは一見固定した双眼鏡で見るような感じではあるが、大きな動きに
対しての追従に不安定感があって見心地として良い感じがない。
個人的感想だけど固定した双眼鏡とは止まり方違うという事

144 :
LISはブルブルした細かい振動を消すタイプの防振だね。
細かい振動を消すだけで対象物の細かいところが良く見えるようになるから
使い勝手はキヤノンの方が良いかな。防振抜きでも性能はピカイチだしね
ただし船とかに乗って上下の揺れとかをなくしたい場合はLISの防振では無理

145 :
防振双眼鏡のルーツは走る戦車のハッチから顔出して索敵する用だから
振動吸収の方が歴史があるのかな

146 :
>>142、143
どうも有り難う。凄く参考になります。
自分は最初の質問者じゃないんだけど、ニコン/フジノンの防振が気になってました。
キヤノンISの18倍はちょこっと覗いた事有るけど、自分では手ぶれが抑えきれなかった。
高倍率が必要な用途の秘密兵器としてたぶんニコン/フジノン買います。

147 :
キャノンの18倍の防振とLISの防振は全然違うからね
もちろんLISの方が性能が上

148 :
え?

149 :
>>147
同じだろ
どこが違うんだよ
ウソつきだな

150 :
>>149
147じゃないけど両方持ってるから言わせて貰うけど。
結論を先にいっちゃうと、言われてる通りで全くの別物。
ISは高周波の振動を取りきれてない。LISはそれに対応してる。
こういうことは文章にしても伝わりにくいから、一度覗き比べてみればいいと思うよ。誰でも分かると思うから。

151 :
キヤノン12倍を持ってる俺から言わせてもらえば、誰か早く確定的な結論を下さい!
さらに言えば15×50のLISをお安く作って下さい!
もしくは20×60を軽量で
スコープはちと大げさなんだよな

152 :
x10とx18だもん、そりゃ別物だろ
分かってないのはキミ

153 :
18倍の防振は星が点に見えないとか LISとは違うようだ
http://yaplog.jp/kiraboshi223/archive/206

154 :
レンズの性能が高いのとか、倍率が低いのとか、別に要因がありそう。
って言うか、LISもISかけると像質落ちるけど。神格化され過ぎ。

155 :
星が点に見えないって・・・防振の意味ねーだろw

156 :
人魂がゆらゆら

157 :
>>149
>>152
同じって言ったり、別物って言ったり
嘘つきはおまえの方だろwww
お前みたいなアホは出てこなくて良いよ。役に立たないからw

158 :
星が点に見えるかどうかは防振とは無関係。

159 :
星は出てるが相変わらず鳥は一切無し
期待を裏切らないKTQっぷりに涙
(´;ω;`)ブワッ

160 :
なくなwww

161 :
ここって肉便器観に行く連中しかいないのか?

162 :
流石にお前だけじゃね?

163 :
罵声を書き込む事でストレス発散しているヤツが居る

164 :
この前鳥見でキャノン10X30ISを使っていたおばちゃんがいたな。
初心者みたいだったが何気に楽しんでいて防振の威力を堪能してたっぽい。
他のおばちゃん達は皆安そうな小型の逆ポロ。
最近おばちゃん達が増えているよね。
面識もほとんどないのに探鳥会行くとしつこく強引に貸してくれと言ってきたり、
勝手に置いておいたスコープいじって見てたりする気違いババアがいて参ってる。
おばちゃん達もピンキリだがこのババアにははっきり言おうかな。

165 :
いや置くなよ
首にかけとけよ

166 :
>>164
スコープを置いとく方が悪い
探鳥会なら積極的に鳥を導入しておいて見せてあげていれば何ら角も立たないし
たまたま通りかかった人でもとても喜ぶぞ(鳥の導入もできないヘタレでなければな)
それとキヤノンの初代以来、防振双眼鏡を使っているが防振と気がついた人は
ほんの数人しかいないなあ、電池を交換してるのを見て不思議がる人は多い

167 :
私はcanonの10×30ISを愛用していますが、防振のスィッチを着ると手振れが酷くて見ていられません。
これが、7倍や8倍だったとしても似たようなもんだと思います。
細かい看板の文字も防振のスィッチを入れれば、読み取れますが切ると象が揺れて全然読み取れません。
天気の良い日に10KM〜15KM離れたビルを見ましたが、肉眼では分からなかった、かげろうが、ゆらゆらしていて見ずらかった。
防振を効かせると象が甘くなるという指摘もありますが、私のは全然影響ありません。
もう防振なしの双眼鏡には戻れません。
本当んとこニコンとフジノンの画質はcanonと比べて、どうなんだろう。

168 :
防振最強、そう思っていた頃もありました。

169 :
行く着くところは低倍率と広視界だと思うよ。

170 :
>>167
キヤノンは15X42、ニコンは16X32(フジノンのOEMかな)と
倍率が高めの使ってますが像は共に必要にして十分だと思う
(元来、業務用途のものだったから一定水準はクリアしなければ商品にならん)
一度で良いから三脚等に固定して見れば本来の光学性能がわかるよ

171 :
カメラレンズみたいに、好みが広角・標準・望遠に分かれてくると思う。

172 :
鳥見でE2の8倍の他に10倍も手に入れてこの二機体制で満足してました。
しかしたまたまニコンの12X36スタビを見せてもらってから10倍の方の手振れが気になるようになった。
あの三脚に固定したような微動だにしないのは本当にすごかったです。
光学性能は素人だけど見た感じ良かったが、逆光にはちょっと弱い気がしました。
とにかくピタリと止まった時の見え方は感動ものでしたね。
すぐに三機体制になりそうです。

173 :
ニコンの防振はいいんだけど光学が2〜3万円の双眼鏡と同レベルだからなあ

174 :
そこでLISですよ

175 :
キャノンの8x25 ISはどうですか。 8倍ならいらないかな。

176 :
一キロ以上ある双眼鏡なんざ、持ち歩くのも大変、構えるのはもっと大変。
1030LISとか出たらちっとは変わるかもね。

177 :
>>173
で、何がどのように2〜3万円のレベルか語ってくれや

178 :
>>177
見てみりゃわかるよw

179 :
>>177
防振OFFで見比べれば分かる LETGO

180 :
>>175
買って直ぐに後悔した。防振性能が低すぎる。

181 :
キャノンとフジノン・ニコンとは根本的に違う気がするね。
特に防振で言うとフジノン・ニコンはテコでも動かない感じだよ。
光学性能はどれも古いから同じようなものだ。

182 :
>>181
キャノンもフジノン、ニコンも光学性能は同じようなものって事でしょうか?

183 :
フジノンは見た目がアレなので却下
ニコンはOEM供給受けてるだけなのに、何偉そうに語ってんのって感じで却下
キヤノンは仕様が古いので却下

184 :
キヤノンの光学性能をニコン・フジノンと同じというのはちょっと

185 :
>>179
だから何がどう違うのってことを聞きたいわけ
〜してみればわかる、なんてのは何も言ってないのと同じで
せめて判断する基準を書いてほしいなあ
倍率を基準に評価対象を選ぶと架台付きの双眼鏡クラスだし
倍率を売りにした粗悪品の典型は論外であって2〜3万円の双眼鏡て
何をさして言ってるのかわからんわけ
ちなみにキヤノン、ニコンの防振双眼鏡を使ってる

186 :
じゃあ同じなのね。

187 :
うむ

188 :
それでは解散

189 :
同じ訳ねーじゃんw

190 :
いいんだよ別に

191 :
コレゾトリイタクォリティ

192 :
嬉しそうだなw

193 :
鳥バカ達で盛り上がってきたな
まあ鳥の名前は一切出ないけどw

194 :
閑古鳥みっけ

195 :
誰がうまいこと

196 :
デジャブーか?

197 :
双眼鏡を語るスレになんでそんなに鳥の名前が必須なのか。

198 :
まじめかw

199 :
念願の防振双眼鏡を買ってバードウォッチングしたら感動で 手が震えたよ

200 :
その手の震えも防振で問題なし

201 :
10×30ISって今時この売価でmade in japanなんだねえ、この間買って驚いた。
って言うか昔作ったのが履けて無いだけなのか。

202 :
LISのモデルチェンジ近いらしいが、本当かな?1850と悩むわ。。。

203 :
18X50IS買ったけど評判通りやっぱり凄いね。
遠くの鳥もピッタリ止まって観察が超楽です。
導入が慣れるまで大変だけど視界が広いからそれほどでは無くなった。
フィルターも付けられるし防水だし、高かったけど良い買物したよ。

204 :
>>203
Lisと悩まなかったですか?

205 :
>>204
全然悩まないw
倍率が違いすぎるから同じ土俵にはならない。
高倍率ではかなりシビアなものがあるからこのレベルなら立派だと思う。
倍率高くても明るいし星見でも何の問題も無く楽しめる。
街歩く女の子なんか凄い迫力で楽しめるかもw

206 :
>>205
なるほど〜。
高倍率を取るかLレンズの特性を取るか悩むわー。
今日どっちか買う積もりなんだけど。

207 :
手ぶれ補正と引き換えに、本当に、重いぞ。店で持てるのと外でずっと使えるのは違うぞ。心して買われよ。
どっちでも感想教えてね。

208 :
>>206
205です。
今日買うとはなんて楽しめそう。
防振を買うならまずは高倍率でその威力を堪能して欲しいな。
本来なら手持ちではあり得ない倍率を楽しめるのだから最高倍率の18X50がお勧め。
鳥見でLisの人と話したけどやっぱり見てる世界が違うなと感じた。
18X50はフィールドスコープと同じレベルでの会話が出来たりする。
初めはこれで堪能しからLisへ逝くのが良いかと。

209 :
アドバイス下さった方ありがとうございます。
高倍率おすすめの理由も良く分かる‥覗いてオッって思ったのはLisなんだけど、手持ち18倍の引力も強い。
貧乏人の清水だから辛いわー

210 :
昨日、キャノン10×30ISで家から700M位の高台まで歩き、私、新潟ですが30KM位離れている新潟市のビッグスワンスタジアムだのNEXT21だのの高層建築も良く見えました。
肉眼では全く見えません。
千里眼になった気分。
その後、1時間位歩きまわりましたが、双眼鏡の重さは全く苦になりません。
30mmは軽くて良い。
これが、18×50ならたまらんだろうなあ、重さ倍でもいい。
フジノンの防振は口径からすると、40mmでもキャノンより重いけど画質が良いなら欲しい。

211 :
持ち歩きの重さと構えた時の継続的な重さとはまた違うしね。
自分のスタイルは、遠い鳥を見るときは、そこまで運んでいって、三脚固定のアーク2080。

212 :
18X50ISはいいよ。
高台やビルの上階などから高倍率で見るのはメチャ楽しいね。
何か盗み見してるような感じだけど街の景色は本当に気持ちいい。
喧騒な街中を忙しそうに動く人間ウォッチもまた面白い。
俺には高級過ぎて無理したけど買って良かった。

213 :
旧モデルの12×36ISが格安で売っている店があったんだが今のモデルとならどっちのほうがいいかな?

214 :
そりゃ今のモデルだろ

215 :
>>214
知ったか乙

216 :
旧型は欠陥有ったとか聴いたが

217 :
電気系はナマモノだぞ
いつかは来るけど防振ユニット交換になったら10X30ISの新品が買える金額になるよ

218 :
>>215

219 :
防振は使う機会も無いし実際に使わないと良さが分からないのが惜しいね。
金額も高いからなかなか辿り着けないからなかなか普及しない。
威力を確かめるのに一番なのはコンサートだろな。
あの臨場感は半端じゃない。

220 :
>>213
光学性能は旧型の方が3枚も上手ね
にわかがいるけど無視ねw

221 :
なんの根拠で3枚だw
虚言癖かな?w

222 :
>>220
微妙に同意
そもそも、旧モデル12×36ISは富士写真光機防振、ツァイス防振に対抗して
開発されたキヤノンとしても威信をかけた初ラインナップ機種ですから、
贅沢な作りになっていると思います。
コンシューマ向けの新型よりかはいいかもです。
ただ、前述にあるように初期のVAPは新型に比べてトラブルも
あるかもです。
個人的には現行モデルよりデザインが初期モデルの方が
かっこいいと思いますねw本当にw

223 :
新旧見比べてみれば一目瞭然
旧はLISと遜色ない見え味
新が良いに決まってるっていってるアホは旧を見たことも触ったこともない奴だろ
よくいるスペック厨って奴か

224 :
>>223
アホで馬鹿はお前
スペックについてなど誰も言ってないし、
たまたま見たことある程度でドヤ顔で恥ずかしいのはお前
古いモデルの一番の問題はメンテについて
実際にバリアアングルの寿命や不都合などについてキャノンとやり取りしたこと無い方が用無し
部品が無ければそれで終了だしあっても高額な出費になるから
部品供給や費用についてはメーカーに聞けば分かる公知の事実
良く見える見えないはお前の単なる主観で根拠は全く無い上にどうでもいい話

225 :
あれ? 防振のことを言ってたの?
光学性能うんちゃらじゃなっかたの?

226 :
そうだよ

227 :
>>226
おまえ誰だよw

228 :
神経質なクレーム厨がおるねw

229 :
そうだよ

230 :
いいんだよ

231 :
俺は光学のことだと思ってました

232 :
光学性能なら現行の12X36ISはないわー

233 :
まぁどうでもいい感じみたいな
LISを持っている俺様は勝ち組だし
おまいら底辺同士語りたまへ

234 :
あげるからキチガイが紛れ込んだぞ

235 :
下げないとまともに維持できないKTQスレwww
哀しいね

236 :
旧型の12X36は双眼鏡にはもったいないほどの高精度なダハプリズムを使ってる。
さすがキヤノンと思わせる。

237 :
>>214 www

238 :
確かにどんなに良く見えても電気式の生産中止品じゃ防振が死んだらせっかくの光学性能も意味がない。
それなら素直に無理してでもLISを買った方が幸せになれるんじゃないかなぁ。
俺はニコン12X使いだが古いのはやっぱりちょっと怖いかも…。

239 :
旧12×36ISみたいなゴミを持ち上げるスレですかwwwww

240 :
>>239 w

241 :
荒れたきっかけになった>>213は買うのかよー??

242 :
ここのやつらは本当にダメダメだな
嘘ばかりで特に>>236はひどい
すぐに荒れるし、まともな質問するところじゃないね

243 :
はい、敗北宣言出ました。

244 :
>>242
情弱君 まだ生きてたかw

245 :
>>213出てこーい

246 :
もしかしてすでに旧型を買ったんじゃね
恐る恐る確かめてるかもしれんw

247 :
張本人でてこいや!

248 :
>>247
出てきました。
まだお金ないから検討中。
とりあえず現行モデルの値段交渉でもしてみる。
交渉できそうな大型量販店見つけたし。

249 :
旧型ってさ、どこかの偉いひとが最高峰、とかライカと云々、って奴が独り歩きしてるよね。と言う私は旧型ユーザー。

250 :
>>248
現行型は止めとけ良くないから
持ってる俺が言うから間違いない

251 :
あっ安く譲っても良いよ

252 :
具体的なことも言えずに負け惜しみww
旧型マンセーの負け犬の遠吠えは痛快だな

253 :
マンセー? 何語?

254 :
>>252は双眼鏡に興味ないのになんでこのスレにへばりついてるの?
具体的によろ

255 :
現行型12X36ISなら25000円で譲るよ マジで
付属完備品ね

256 :
何が気にくわなかったのか知りたい。
これでは本当に負け犬の遠吠えになるんじゃないの。

257 :
36ISAをしばらく使ってなかったらボディのゴムが劣化していて変色してたよ

258 :
なんかずいぶんスレが伸びていると思ったら荒れてるね。
12×36旧型のスペックは下記の通り。

倍率 12倍
対物レンズ有効口径 36mm(43mmのカメラ用フィルターネジが切ってあるので各種フィルター使用可能)
実視界 5.6度(1000mにおける視界98m)
レンズ構成 対物レンズ1群2枚、接眼レンズ5群7枚(広視界型)
射出ひとみ径 3mm
アイレリーフ 15mm
プリズム形式 ダハプリズム
コーティング スーパースペクトラコーティング
眼幅調節範囲 60〜70mm
ピント調整方式 接眼レンズ繰り出し方式で、ピント調整つまみによるマニュアルフォーカス
左右視度調節 右眼側接眼レンズ繰り出し方式により、±3Dpt
最短合焦距離 3.7m(接眼レンズ繰り出し量5.9mm)
大きさ 幅141×高さ169×厚さ73mm
重量 890g(電池別)
手ブレ補正機能 バリアングル・プリズムによる光学補正。補正角度±0.9度
振動検知方式 振動ジャイロセンサー×2(ヨー・ピッチ)
消費電力 1.2w
電源 単3形乾電池×2本。バッテリーチェックは上部インジケーターランプ(LED)点灯による
作動保証温湿度範囲 手ブレ補正機構の作動時間は、常温(25℃でアルカリ電池1.5時間、リチウム電池7時間、低温(-10℃)ではアルカリ電池5分、リチウム電池3時間。

新型との違いで大きいのは実視界が5.6度と広い(新型は5度)のと重さが890gと重いこと。
旧型の方が光学性能は良いらしい。(ネット情報)
旧型が重くて高額だったためより軽く安価な製品にしたものが新型の様。
安価に手に入り防振とかも機能しているようなら買ったほうがいいんじゃないかな。

259 :
もういい加減12X36ISは飽きたわ
フィールドでも見たことないしマイナー機だろ

260 :
>>258
眼幅が合わないみたいなのであきらめるしかない

261 :
12X36ISUもLis同様にボタンロック機能があれば良かったのに
あるとないのでは使い勝手がだいぶ違う

262 :
15X50ISと18X50ISを使ってたがボタンロックは全機種にあると思ってたよ。
実際に10X30ISとかはボタン位置は遠いし押しっぱなしだから使いにくかったな。

263 :
>>255
本気で譲ってほしいんだがどうしたらいいんだ?

264 :
ヤルヤル詐欺とクレクレ詐欺のあてのない激しい攻防戦w

265 :
これで激しい?お前どこに住んでるの?

266 :
>>265
お前の向かいにいるよ
双眼鏡でいつも見てるよ
監視してるよ

267 :
たまんねぇ〜

268 :
視姦スレと聞いて
パンツ蒸発したわ
おまえら、はよネタきぽん…
(;´д`)ハァハァ

269 :
先日、新潟市の佐潟という所にcanon 10×30ISを持っていったのですが、そこに有ったニコンのフィールドスコープ見比べました。
潟に浮いている鴨、釣り人、遠くに見える弥彦山のアンテナなどを比較しましたが、像質は10×30ISの方が良いです、綺麗に見えます。
ニコンはおそらく、20倍〜40倍なんだろうけど、大きく見える分、迫力はあるんだけど、目が疲れて見てられない。
単眼なので、違和感が酷いし、アイレリーフが全然ないので目を近づけると黒くなって何にも見えないし、その加減が難しい。
双眼鏡だと、楽に見続けられるがフィールドスコープは単眼なので見てるのが苦痛。
今持ってる10×30ISで満足していますが、次に買うなら、せっかくの防振双眼鏡なんだから、高倍率のものを買おうと思いました。

270 :
鳥見しながらスコープの人といろいろ具体的に話せるのは高倍率の防振だけだね。
ちなみに18X50ISだけど隣の8〜10倍の人たちは俺がスコープの人と、何を見ていて何を話しているのか、全く分からないみたいだったよ。
それでもこっちは鳥の細かい特徴などギリギリ分かる距離で30〜40倍のスコープにはついていくのがやっとだった。
それでもスコープの人は何で分かるのかかなり驚いていたなw
10〜12倍くらいまでは近くの鳥を綺麗にじっくり楽しむ感じだけど、14倍〜は通常の双眼鏡とは違うスコープに近い見え方になる。
やっぱり凄いわ。

271 :
キヤノンの12倍は、頭上を渡って行く鷹を観察するのに最適です。
重い双眼鏡を朝から晩まで振り回すのは、辛い。

272 :
みんなおはよう
けっこう盛り上がってきたね
俺はこれから鳥見
アルティマ8X32しかないけど防振はいつか買いたいな

273 :
ニコンの12倍が63000円で買えるけど買い?

274 :
急に雨に降られて参った
やっぱり防水がいいのかな
降ってきたらすぐにリュックに収納だもんな

275 :
今日、新潟県田上町の護摩堂山という標高300M弱の山にCANON 10×30ISを持って登りました。
新潟市のビッグスワンスタジアムやNEXT21などの高層建築も良く見えました。
そこからは、佐渡も見え、海岸線も20KM以上離れているのですが、航行している貨物船(のように見えた)、客船(相当大きい)もはっきり見えました。
やっぱり、双眼鏡は防振双眼鏡しか考えられません

276 :
273だけど迷った挙げ句買ってしまった
コンサートメインのつもりだけど色々使ってみる

277 :
ヨドバシカメラに問い合わせたらニコンのスタビライズ生産終了だって。

278 :
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

279 :
フジがあんだから別に困らんだろ

280 :
>>278
ヨドバシは値下げしてたしこれから他でも値下げあるんじゃないか

281 :
ニコンの防振買えた幸運な人は連休あるしぜひレポを頼む
もちろん鳥だけでなく、静脈や毛穴も歓迎

282 :
>>281
ヨドバシ以外はまだ大丈夫

283 :
キヤノンのを買おうかと思ってるんですが、メガネしてても問題ないですかね?

284 :
問題ないかどうかは使う人次第
俺はゴム捲るの面倒だからサングラスを外す

285 :
>>283
ハイアイだからそのままでも見えるよ
ダメでも見口ゴムをめくれば大丈夫

286 :
>>284
>>285
さんくす、買ってみます

287 :
ニコンは防振機から撤退するみたいだね。
フジノンからのOEMだから利益が無いとは思うけどSE中止に続き本当に残念だ。

288 :
コンサート用にスタビライズ買ったけどせっかくだかる鳥見してくる

289 :
展望台にも上って街を見たけどよく見えた。
大事にしないと

290 :
防振による手持ちの機動力を活かせば高倍率が最も楽しめる
アイドルのコンサートは序の口、夏のプールや海水浴場、学校や通学路など盛りだくさん
楽しいか否か判断するのはあなた次第です!

291 :
ヨドバシでテクノスタビ1232値下げしてるな

292 :
>>289
情弱乙
それマスゴミが言ってたそのまんまじゃん

293 :
>>292
???

294 :
>>292
キチガイあっちいけや

295 :
ケンコーに防振ってないの?富士ノン、ニコン、キャノンだけ?

296 :
>>295
富士ノン→フジノン
キャノン→キヤノン

297 :
ケンコーに防振ってイミフ
確かに狂ったインチキ高倍率双眼鏡が多いけどなwww
オモチャみたいな三脚をセットにするくらいが精一杯

298 :
>>297
なぜかケンコーのサイトにフジノンの双眼鏡乗っているんんだがどうしてかわかる?
http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/fujinon/

299 :
代理店契約でもしたんだろう。ケンコーでツァイスまで売ってるぞ。

300 :
10X42が安くなってきたね…

301 :
10万切ってもええんやで

302 :
 12x36IS II だが、どうも見え方が変に感じる。白いモヤがかかったような、
ちょうどフードを付けない時に斜めから光が入ったような感じ。
これは異常かな? 明るい所だとその傾向が強い。もしかしたら鏡筒内の
乱反射かと思ったがCanonがこんなポカをする訳が無いと思いたい。
 鳥見で18x50ISを使っていたが、ちと重いので軽いのを買い足ししたんだが・・。
18x50ISではこんな白ぽく見える事はなかったし、知人の10x42ISでも
こんな見え方は無かった。 同じ場所で同じ時刻で同じ木や建物を
見ての話ね。

303 :
>>302
私も12x36IS II使ってます。
確かに仰るような傾向はあると思いますが、そんなに気にならないです。
キヤノンだってポカしますよ。

304 :
12x36IS Uは、軽くて良く見えるし、なにより防振がありがたい
です。基本光学系はそう悪くはなさそうなのですが、強い日差しの
中でも曇天でも同じような見え方でした。 変な色が付いたりしない
ので使えるかなと思いますが、感光してしまったフィルムのようで
ちょっと気持ち悪いです。 一度SCに聞いてみようと思います。
 重いって言うのは結構持ち出しをスポイルしたので、圧倒的に
明るく切れの良い見え方をする10x42ISLを選択肢にはできませんでした。

305 :
LIS買っちゃうと12x36IS IIの出番が全く無くなったのだが・・
買う順番を間違えたよ

306 :
>>305
おまえ同じこと書くの何回目だ?

307 :
>>306
今年はまだ1回目
ずっと規制されていたからロム専だった

308 :
そういえば先週放送の世界発見で12x36ISが使われてたな

309 :
鳥見用にキャノンの12倍を買おうか迷っているのですが、
防水じゃない点が気になります。
ニコンの防水しか使ったことがないのですが、
冬の湖、雪のときなどでも使えるものでしょうか?

310 :
>>309
鳥見で比較的ハードに二年くらい使ってるけどまったく問題ないよ
雨で濡れたりしても部屋で充分乾かしてからしまえば大丈夫
恐らく日常生活用防水くらいにはなってる
ニコン8X30E2も五年以上使ってるけど同じ要領でこちらも問題無し
一番大事なのは日頃の保管方法
どうしても気になるなら迷わずニコンかフジノンへ逝くといいね

311 :
防湿庫に初代EOS5D、50L等と防振12×36を保管している俺最強

312 :
防湿庫にツァイス20X60Sを入れてる俺はレジェンド

313 :
>310
ありがとうございます。冬に向けてお金を貯めようと思います。
あと、内部結露は急な温度変化を避ければしないものなんでしょうか?
12×36 IS IIは>304の方がおっしゃっているように軽いのが魅力です。
(それでも私にすると重い)
田舎なので現物に触れるのは難しいですが、10×42 L ISの方がよく見えるようですね。
12倍の新モデルを期待するのは虫がよすぎる、のかな。

314 :
買って後悔するか、買わず後悔するか、2つに一つ

315 :
後悔するのは確定なのか

316 :
キヤノンは新型出るの?

317 :
http://www.ricoh.co.jp/fa_security/security/binocular/nv-10a/

318 :
>>317
ソニー対抗機という感じですかね
大気除去システムは面白いと思うけど
より小型軽量化で光学性能に磨きをかけられるのは、もはやキヤノンしか無いのか

319 :
でもね、レンズ直接に慣れているとデジタル双眼鏡は絵が粗く見えて
しまうね。αのファインダーを見ると分かる。
光学性能でレンズで頑張って欲しい、Canon、Nikon。

320 :
VR付きEDG双眼鏡待ち

321 :
三週間あれこれ悩んでキヤノンの10x30ISを買ってきた。
まだ窓から外を眺めただけだが素晴らしい。もう防振なしなんかに戻れない。
こんなに素晴らしい機能を持った双眼鏡がビクセンやコーワあたりから
発売されないのは特許で守られてるからなのかしらん。
AKBの東京ドーム公演のせいか一時期在庫が全く無くなったときには焦った。

322 :
素人なんですけど、
キャノンの18X50ISって明るさってどうなんですか?
暗くないですか?明るさの数値が載ってないのでどの程度かわかりません。

323 :
明るさ、何てのは何の意味もない数字。

324 :
>>322
明るさは、瞳径と透過率にあなたの目の受光性能と脳内変換で決まります。

325 :
>>322 ひとみ径の二乗が明るさだと思えばいいよ

326 :
AKBドームツアーが終わってヤフオクに出品してるドルヲタが沢山いるね (´・ω・`)ショボーン

327 :
ホールならともかく、ドームで10倍なんて無力だろ

328 :
12倍が3件
15倍が2件
18倍が1件
18倍の出品者が東京ドームで2回使用と書いてあったから(`・ω・´)シャキーン

329 :
くっそ溜めてた車の税金をまとめて払ったから金がねーやチックショー

330 :
今日、新潟市の日和浜でcanon 10×30isで海を見ていたら大型の客船発見。
船の横に書いてある文字を確認しようとしたが、読み取れる限界くらいの大きさなので、なかなか読めない。
暫く見ていたが、微妙に像が細かく揺れていて読めないのに気づいた。
それで、コンクリート製の柵に双眼鏡を押し付けたら、揺れが消えてsado kisen car ferryという文字を確認。
やっぱ、完璧な防振性能ってことんなると、フジノンしかないのかと思いました。

331 :
フジノンそんなにスゲーのか?

332 :
>>330
あなたの話から、フジノンの優位性は全く見出せませんけど。

333 :
>322
18x50IS持ちです。
どこで使うのかは分かりませんが、私は主として鳥見なのですが、暗いと
思った事はないです。それよりも電池が切れると厳しいですけど。
これで星を見る事もありますが、決して暗くは感じません。
天の川がちゃんと見えると言ったら分かってもらえるでしょうか?
>330
フジノンの防振は、口径が小さいので期待しないほうがいいです。
用途が違うと言われました。 私は結局CanonのIS 2本持ちです。
18x50IS と 12x36IS です。
10x30ISは、防振双眼鏡では入門クラスなので、一度 12x36ISか10x42ISを見たほうが
いいです。分かるほどのぶれは感じませんよ。
フジノンは、TS1232しか見たことはないですが、違和感を感じる
防振で、見える絵は12x36ISのほうが良かったです。解像の感じが違います。

334 :
>>333
18x50ISか12x36ISどっちを購入しようか迷ってます。
ズバリ一台だけを選ぶとしたらどっちがいいと思いますか?
あと価格差がありますが、その価格差だけの価値はあると思いますか?
まあ購入はもう少し先になりそうですが。

335 :
>334
何かをするために購入する道具ですから、その「何か」がわからないので
答えを得られるとは思えないのですが・・・。
 性能差があるので価格が違うのは当たり前ですが、何を求めているのか
もよくわからないです。
 私は使う状況がそれぞれにあったので両方購入しましたけど、どっちか
一本では済まなかったです。

336 :
Test

337 :
条件不明で双眼鏡としてどちらかを一台を選ぶなら12x36だな
18x50は重すぎる

338 :
うんだうんだ

339 :
>>334
せっかくの防振なんだから手持ちでは使えない倍率の方がいいと思うけどな。
俺は18X50IS使いだけどこの前行った景勝地の展望台からの眺めは最高だったよ。
鳥見ではスコープの人と遠くの鳥を見ながら話せたりしてポテンシャルは高い。
口径やレンズ性能、さらには防水や一回押すだけで自動解除のボタンなど18X50ISの方がはるかにいいぞ。

340 :
>>335
18x50ISと12x36ISどのように使い分けているのですか?
また、どちらを使う頻度が多いですか?

341 :
その違いって大まかだと倍率距離と重さと防水とボタン位置自動押し・・・だから
いっぱいあるなw

342 :
1030持ちだけど、防振ボタンの押しっぱなしはそんなに大変ですかね?
個人的にはボタンが軽いのでぜんぜん気にならないんですけど。

343 :
うんだうんだ

344 :
一台でオールマイティーに使うとしたらどれがおすすめなの?

345 :
>>344
LIS

346 :
防振双眼鏡って普通に使ってどれぐらい持つものなの?
10年ぐらいは使えるの?

347 :
http://ito-no-kai.la.coocan.jp/300_index/315_canon-tsushin/054_binocular.html
「バリアングルプリズムは7-8年経つと高い山で気泡が生じるが平地に戻ると
元に戻るような自然劣化はあるにはある」そうだけど根本的に使えなくなる
訳じゃないみたいだからそこそこ長い間使えそうですね

348 :
>>340
鳥を撮影に行く時、どこに居るかな?と探すのには 12x36ISで、比較的
広い範囲を見るのに使ってます。この時は軽いほうが便利ですし、ISを
常時効かせる事はあまりないのです。最短で焦点があう距離は3mなので、
そのあたりの木の上に居る鳥を探すときは重宝します。
18x50ISは、鳥が何かやっている時など生態をじっくりと目で見たい時
に使っていますね。こういう時は視野が狭くてもよくて、倍率が欲しく
なります。最短で焦点が合うのは6mなのでそれ以上の距離がある時に
使ってます。
 1台でオールマイティというのは難しいですが、10x42LIS なんか
好いと思います。重いけど、明るくてくっきりした像は感激ものですが、
見る対象によっては倍率がもうチョイあればなーという状況が出てくる
かもしれません。
 倍率だけで選ぶと使う範囲が限定されたりしますので、少し低めで
双眼鏡ライフを始められるのが良いのではないかと思います。

349 :
主に、鷹の渡りに使用しているのは、キヤノンの12倍。リクライニングチェアにゆったり座って朝8時から午後4時まで使うとキヤノン12倍の重量がちょうど良い。

350 :
12倍と18倍ってどの程度見え方が違うものなのですか?
実際に見たことがないのでちょっと想像がつきません。

351 :
>>350
25m離れた木の葉の間に居る鳥は、12x36ISだと 存在がわかる、鳥の模様が判別
できる。 18x50ISだと、鳥の種類がはっきり分かる、何をやっているのか、
羽根の様子(綺麗、ぼさぼさなど)が分かる。
250m離れたマンションの避雷針にとまっているカラス。 12x36ISだと、黒い塊が1羽
棒に足をかけている事がわかる。 18x50ISだと、避雷針にどのように足をかけて
とまっているのかが見える。
 ただし、18x50ISは対象をロストすると、結構探してしまうほど見える範囲
は狭いです。

352 :
なるほど。
ターゲットを見失うリスクですか。

353 :
俺も18X50IS使いで横から失礼するけど>>351は大体確かな話だと思うよ。
倍率高いから見失うことはかなり多い。
遠くのノスリも入ってれば天下無双の迫力だがちょっと外すと入れ直すのが大変。
見口のそばに3〜5倍位の小さいファインダーがあると便利だな。

354 :
たいへん勉強になります。
貴重なアドバイスに感謝いたします。

355 :
ケンコー・トキナーオンラインショップで
TS1440が73,000で出てるよ
ジャンクだけど
クーポンを使えば10%OFFにも

356 :
>>355
 さすがに、ジャンクだとな

357 :
ズーム防振双眼鏡というのはどこかで開発されていないものなんですか?
ズームは暗い狭いと言いますが、あれば便利だと思うのですが。

358 :
>>355
買うと後悔する。画質が良くないのと、防振のイメージがかなり違う。
ジャイロの回る音に雑音が出ていたら、フルオーバーホール。
いくらかかるかは不明、というよりフジノンやってくれるか?

359 :
まあ、いろいろ問題はあるけどキャノン10×30は防振を普及させた名機だな。
値段が安く、軽く、10倍という防振としては控えめな倍率。
ゆえに実際に買う人が多く、その後の稼働率が高い。
1台も双眼鏡を持っていない世帯で買う候補になりうる。

360 :
>>359
先日中古で安く買ってきましたが、たしかによく見えますね
厳しく見れば色収差が気になったり、ISボタンを押し続けるのが面倒くさかったりするけど
ちなみにプリズムに少し汚れが出ている物だったので、
近いうちに清掃をお願いしようかと思うけど結構かかるかなぁ

361 :
色収差気になりますか?最近新品で買ったのですけど気がつきませんでした。

362 :
ちょうどいま外で見てきたけど、やっぱり色収差は大目じゃないかな
飛んでる鳥とか見てみたけど、エッジにちらちらと色が出てました
比較対照としてスタビ12x32を持ち出してみたら、左の筒の解像が明らかに劣っててしょんぼり
こないだ修理から帰ってきたばかりなのに
透過率、カラーバランス、抜けのよさは10x30ISのが上
スタビ12x32は周辺まで意外と像がしっかりしてるんだけど、抜けがイマイチ
あと逆光に弱い・・・、そういえば10x30ISの方は逆光も気にならなかったな

363 :
ほんとに10X30ISは普及機としてのコンセプトにブレは無かったね。
防振機能の威力を世に知らしめた功労者だよ。
俺は18X50ISだけど、いつの間にか周りにちらほら見るようになった。
10X30ISからステップアップしたパターンが多いらしい。

364 :
色収差は感じられない・・
個別の調整とか衝撃などによる光軸ずれの問題なのかな?
ボタンの押し方だけど片側の手の人差し指で押してもう片方の人差し指で
指の上から押す。
これでけっこう楽になった。
動いているものを発見する能力は本当にすごいよね。
IS使いだしてクモの糸やそれにひっかかっている虫をよく発見するようになった。
双眼鏡を動かしながら広い範囲を探索する際も威力を感じる。
しかし、眼球を動かして見るのは10×30には相性が悪い。
双眼鏡を動かして視線はセンター付近においておくのが良いようですね。

365 :
そうだね。目玉だけを動かすと、船酔いのようになって気持が悪くなる。
初めて双眼鏡を使ったとき、目玉だけ動かして吐きそうになった・・・。
うちのIS双眼鏡は2本とも色収差は感じないね。12x36ISが逆光にちと弱いかも。
でも、軽いので稼働率高いです。

366 :
ヨドバシでキャノンの防振一通り試してみた。
18X50ISが欲しくて貯金してた。その憧れの機種を初めて覗いてみた。
明るくてよく見えるし驚いた。
一通り見て率直な感想。
10x30IS
コストパフォーマンス最強。率直な感想として18X50ISと10万円の差がある程にわ思えない程よく見えた。

367 :
高倍率性悪説をかなり払拭したのも功績だと思う。
瞳径3oは暗いと思われていたが、昼間使う限り十分だ。
夜間も遥か遠くのライトを発見したり星を見る用途なら実はむしろ高倍率が良い。
背景は倍率に拡大されるので暗く、点光源は拡大されないのでコントラストが出る。
また、瞳孔が閉じていると低倍率では対物口径が死んでしまう。
こうした高倍率の長所がブレによって何もかも帳消しになっていたということ。
視野が狭いのはどうしようもないけどかろうじて動く物体を導入できる10倍というのが
これまた神なんだよね・・・

368 :
色収差は夜、遠くのビルの赤や青の光を見るとずれがよくわかるよ。

369 :
色収差は、見えてても見えない場合が多い。収差の少ない双眼鏡(舶来ならFLとか、国産なら特にEDGが素晴らしい)とか使い始めると、見えてなかった収差がみえだす。
それ自体が、双眼鏡の良し悪しを決めるわけでも何でもないけど。
1030のお陰で、Canonは1850を除く全機種に手を出してしまった。特に1030は値段も安くていい双眼鏡だったな。個人的に残念なことは愛着がわかなかったことかな。

370 :
金あれば10X42がベストチョイスだろ
結論出てる話題だわ

371 :
何の結論?重さとかも無視するのか?

372 :
まあ>>370は安易で短絡的でカタログばかり見ているから市場ニーズを知らないのだろう。
金さえあればってガキ杉だなw

373 :
レンズの保護フィルターみたいなのはあるのですか?そんなのを付けた方がいいのですか?
長く持たせるため付けた方がいいモノがあれば教えてください。

374 :
私は15×50 ISのレンズが汚れるのを嫌い、光学性能が落ちることを承知の上、
カメラの保護フィルターを付けている。
効果があるのか疑問であるが、フードもつけている。

375 :
18x50IS持ちです。 前玉にカメラのプロテクトフィルタを装着してます。
鞄にぱっと入れることが多く、一緒に入っているものが柔らかいものとは
限らないので、ひっかいたり、何かが当たったり擦れたりする事がある
ので、その保護用です。
一応防塵、防水ですが、霧や小雨で濡れることが多いので気軽にふき取れる
のが精神的に良いです。 帰ったらフィルタはずして乾燥させます。
>>370
短絡思考だね。カキコしてるのはコドモだろう。

376 :
同じく18X50IS持ちです。
私も純正のプロテクターつけてます。
ぶつけたり当たったりするのもありますが海でも重宝しますよ。
前に鷹の渡りを見るために海岸で毎日のように使いましたがフィルターが潮でべったり汚れていてびっくりしました。
これだけでもかなり違いますね。

377 :
10X30ISってもう生産停止らしいけど今買うの微妙かな。
後継機出ないんだったら買うしかないけど

378 :
ドームコンサートの度にまとまって売れてるから後継機が出るような気がする
もし軽量化・防水化の後継機が出たら三週間前に買ったオレ涙目(*_*;

379 :
あげ

380 :
もうちょっと軽ければなあ
1時間も使うと肩と腕が疲れてしまいます

381 :
筋とれがんば

382 :
せやな

383 :
女子大生なので身体を鍛えるにしても限界があります

384 :
>>383
通りすがりの双眼狂です。
重い双眼鏡を維持するのは筋力ではなく集中力です。
どれだけ対象に集中出来るかが最大のポイントです。

385 :
8×25 ISって10×30 ISの半額くらいだけど全然別物?
コンサートにしか使わないからまともに使えるなら軽くて安い方にしたい

386 :
>>385使用する電池を確認した方がいいよ。
12倍で単3エネループ使ってるけど、使い勝手がいいよ。

387 :
8倍でもいいならしっかり持てるものにすれば防振にこだわる必要はないかと。
コンサート用途なら実視界が広くて軽いものがおすすめ(フジノン KF8x32W 7.5°等)
ちなみにコンサート用に10x30ISを買って後悔したという声を聞いたことはないが、
自分で武道館の2Fで使ってみて実視界がもう少し広ければいいのにと感じた。

388 :
8×25 IS持ってるけど、防振の意味が全くないよ
これ買うならもっとコンパクトな普通の20mmクラスを買った方が良い
他に36isと42LISを持ってるけど、LISは別格ですね。

389 :
価格のLISクチコミに悪い評価つけて書いてる人、根っからのクレーマー体質だね。
やってることがほんとうに気持ち悪い。持参した電池で動かなくてデバッグってなんだ?
ピントリングの違和感だって現品を開封して確認してるんだからその場で気がつけよ。
4台開封して確認したってのもめんどくせえ客だなって店が諦めて対応したんだろうな。

390 :
コンサートで8x25ISを数年間使い倒してるが
メリットデメリットを理解していれば良い機種だと思う
一般的に8倍なら防振いらないだろと思われるが
コンサートの場合、椅子が振動で揺れたり、リズムに乗りながら使うなど
特殊な環境下で防振が効果を発揮する
また荷物を極力コンパクトにしたい遠征などでは、軽さ小ささは重要
反面、ホールはともかく武道館以上のクラスでは倍率的に力不足
特殊な電池でエネループが使えないなどはデメリット
上位機種との見え味比較は他の人に譲りますが、値段以外の利点を理解出来るかどうかでしょう

391 :
>>390
自分も8x25IS使っているけど、確かに防振効果は体感出来るね。
軽いし、使う状況によってはこれで十分なことも多い。

392 :
8x25ISって防振が効いてるか微妙だぞ
ONにすると像が横ずれするし、防振無いほうがいいわ

393 :
せっかくならメリットを感じられる10倍以上がおすすめ

394 :
キャノンどこもどんどん品薄になってきてるみたいだが買っといたほうがいいかな

395 :
新機種が出るなら早く発表してくれ
撤退とかは無いよね?

396 :
かなり遠方のモズを見たがまるでスコープ+三脚と変わらなくて防振って本当に凄いな。
誰もモズに気が付かなかったから優越感も満載w
気合い入れて頑張って買って良かった。
機種はキャノン18X50IS。

397 :
ヨドバシとかアマとかキャノンが軒並み値上げしとるな

398 :
コンサートとなるとガラスやコーティングの解像度とかよりまずプルプル震えることが気持ちが悪くなる原因だからな
ホールかアリーナクラスでは10×30ISはほんとおすすめ
ドームはちょっと遠かったけどそれでも膝のアザとか見えた

399 :
ん、値上げは何があったんだ?
8月に買っておいてよかったのだろうか。

400 :
本当だ
LIS昨日見たときは127000位だったのに149800になってるん
随分急激にあがるんだなー

401 :
キャノン10X30IS使っていますが
18X50ISをずっと欲しくてもんもんとしています
お持ちの方
背中を押す一言をお願いします!

402 :
早く買わないと値上げか製造中止になりますよ!

403 :
http://www.tjkijidbh.com/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E9%98%B2%E6%B0%B4-%E9%98%B2%E6%8C%AF%E5%8F%8C%E7%9C%BC%E9%8F%A110x42-l-is-wp-p-4826.html

ここ結構安いんだけど買っても大丈夫な店ですか?

404 :
>>403
うわ…マジで安い
なんで?

405 :
会社概要 に住所があるけどグーグルマップでは住宅街だぞ?

406 :
これほんとに日本人がやってる会社なのかな

407 :
なんか説明文の日本語がおかしいなぁ
あとフォントもなんか違和感があるぜ
そして入金は振り込みだけで代引きは無し

408 :
最近この手のサイト増えたな
数週間後には閉鎖してるよ

409 :
ポチりそうになりました
アブねーー!ヒュー…

410 :
完全にアウトってことではないんだけどねぇ
実際にちゃんと売ってたりするとこもあるのだろうが
君子危うきになんとやらだよな〜

411 :
ワロタw日本語になってねー

ホーム :: お問い合わせ
当サイトへようこそ!お客様と取引できることは当社の光栄でございます。ショッピングについてのご質問があったら、info@tjkijidbh.com でご利用ください。
一番のサービスをお客様に感じられることは当社の努力目標とします。気に入らないことがあれば、当社の不足を指摘していただけると感謝いたします。
どんな質問があったら、お気軽に問い合わせてください。当社は一生懸命に解決して、お客様に簡単、安心のショッピングを提供するに力を尽くします。
または、F.A.Qをクリックしてください。いつでもお客様の手伝いをお準備いたします。お問い合わせは次のメソッド:メール、ライブチャット。
メール:
ライブチャットが利用できない場合は、私たちにメッセージやメールを残してください。
早速お客様の問題を解決するように。または、次のフォームで伝言して、早くお客様にお返事いたします。
※ お客様のアドレス帳に私たちのアドレスを追加してください。
※ スパムフォルダのチェックを忘れないでください。

412 :
>>401
買っとけ。御三家沼に入らなくて済んだ。

413 :
>>402
>>412
ありがとうございます
安いの↑も魅力的ですがやっぱり
価格コムのお安いとこで買いますw
御三家て何ですか?

414 :
野口五郎 西城秀樹 郷ひろみ だっけ?

415 :
http://www.maodeiand.com/%E5%8F%8C%E7%9C%BC%E9%8F%A1-binoculars-10x42-l-is-wp-p-10907.html

416 :
↑ こんなサイトもあった。>>403に酷似しててワロタw

417 :
ここもレビューを書くの下にあなたが好きですがあるw
同じ人間が同じ翻訳サイト使ってやってるんじゃないの?

418 :
そして今度は岩手www
あうと〜!!

419 :
しかしGoogle Earthで神奈川県って解像度高いのね
俺んとこなんてぼんやりしか写っとらん

420 :
誰か10マソ握りしめてその住所に突撃する猛者は居ないのかw

421 :
>>416
商品レビューに書き込んでやったけど、何も表示されず。
時間を置いてもう一度確認してみるか

422 :
おれんとこの火狐様が>>403,>>415を相手にしてくれない

423 :
18×50 ISを湿度計付きのケースに入れて
この乾燥剤(http://www.amazon.co.jp/dp/B003THO25K)も一緒に入れて
常に湿度30%以下になるように保管してあるんだけど
これでラバーコートの加水分解対策は大丈夫だと思う?

424 :
窒素パージして、ずっと使わなければいいんじゃね?

425 :
LISってフィルター用ネジがあるけど、
双眼鏡に光害カットフィルターなんてどれくらい効果あんの?

426 :
光害カットフィルターは天文用だよ。
鳥見には関係ない。
プロテクトフィルターが付けられるのは良い。
スレチだがネビュラーフィルター付けて
星空を見るとバラ星雲とか北アメリカ星雲とか
割と簡単に見える。

427 :
8×50 ISって、アンチフォグアイピース AE-B1を付けた方がいいですか?

428 :
>>423
その乾燥剤、昨日から10個も売れてるんだがw
おまえら買いすぎw

429 :
国産の防振機って、
全部Made in Japan?

430 :
純正プロテクターってのは、どれのことですか?
どこで購入できますか?

431 :
>>429
国産ですって言っておきながら
Made in Japanじゃなかったら詐欺だろw
文章力弱すぎ

432 :
とうとう尼でもIS品切れし始めたね

433 :
>>431
国内メーカーの間違いでした。
反省します。
ちなみにスタビライズが国産(=Made in Japan)
であるのを確認出来ました。

434 :
>>431
国産とあっても、
どこの国と限定されていなければ、
日本製とは限りません事を申し添えておきます。
国は日本に対して、
必要条件であり、十分条件ではありません。
貴方の論理力は極めて脆弱であると
言って差し支え無いと考えられます。

435 :
国内メーカーではなく、
日本国内メーカー。
日本国産=Made in Japan
ですね。

436 :
キャノンの双眼鏡ページに以下の記載が…
キヤノンビノキュラーズ ISシリーズにおきまして、現在、非常に多くのご注文を頂いており、しばらくの期間、商品のお届けまでにお時間を頂戴致します。お客さまには大変ご迷惑おかけ致しますこと深くお詫び申し上げます。

437 :
製造中止じゃなくてよかった

438 :
>>434
>貴方の論理力は極めて脆弱であると
>言って差し支え無いと考えられます。
2ちゃんねるは基本的に日本国外からの書き込みは出来ない仕様だと思ってたが…
何が言いたいかは分かるよな?

439 :
>>436
なんでだろう
アイドルコンサートのせいか?

440 :
近くの大型電気屋で8×25ISが売り切れてた
在庫がなくなってるのかな

441 :
まとめて作ってしてストックしてるとか?

442 :
モデルチェンジするんじゃないのか?

443 :
キャノンのサイトには「早急にこの状況を改善し、お客さまに速やかに商品をお届けできるよう努力しておりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。」って書いてる。
今頑張って作ってるところだからちょっと待ってね、という意味にとれないこともない。
モデルチェンジ予定してるならもっと別の表現になりそうだけどな。

444 :
ボーナスで購入した人が多くて在庫切れになっただけでは。
もともと生産量少ないようだし。
在庫切れのたび、いままで何度モデルチェンジを期待したか…。

445 :
そもそもカメラメーカーは基本的にレンズ作ってないからな・・・

446 :
36IS IIの購入を検討しててヨドで覗かせてもらった
ついでに42LISも
42LIS見なきゃよかったよ
初心者の俺でもはっきりわかるくらい差があった
でも高いし、大きいし、重いんだよなあ

447 :
そもそもカメラメーカーは基本的にレンズ作ってないからな・・・

キャノンとかニコンは作ってるんじゃないの?

448 :
42LISてそんなに良い?
8x32HGLのが明るくクリアに見えるけど。

449 :
一念発起して10x30IS買おうとしたら、どこもかしこも在庫切れw
年内は無理かなー

450 :
ぼったくり価格ならあるよ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b152280464

451 :
たけーな5、6年前にオクで買った時3万ぐらいだったような

452 :
>>450
ヨドバシで買ったなら45000円くらいか?なんで60000円で売ろうと思うかな。

453 :
業者だな。理屈抜きに値をつり上げてる

454 :
品薄解消まで待ちまーす

455 :
>>447
キヤノンはFDから小堀じゃないか? 今でも小堀のHP行くとキヤノンのレンズの写真がトップにある。

456 :
>>446
一回LISを見てみようかな

457 :
>>434
>国産とあっても、
>どこの国と限定されていなければ、
>日本製とは限りません事を申し添えておきます。
>
>国は日本に対して、
>必要条件であり、十分条件ではありません。
>
>貴方の論理力は極めて脆弱であると
>言って差し支え無いと考えられます。
都合が悪くなったら無視か?
無理して日本に住まず自分の国へ帰れよ。

458 :
TS1440買った〜♪

459 :
おめ!いっぱい見てね!

460 :
なんでどの倍率もこんな在庫が少ないんだろ?
モデルチェンジするからか?
新年度まで買うの控えた方がいいだろうか?

461 :
おっぱい見てね!

462 :
【乞食速報】サンドラッグで全員に1000円クーポン祭り!

1. http://sundrug.dena-ec.com/のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得
2. http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/TJLC3TEBを踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)
3. スマホ持ってる奴はhttp://www.dena-ec.com/sp/appcp.htmlから↑で作ったアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録して
アプリダウンロード、起動後に500ポイントプレゼントのリンクから500ポイント獲得(合計2000ポイント
 

463 :
もう日本中どこ探してもISのぞける店は見つかりそうにないくらいの品薄状態だねえ

464 :
10x30 IS
12x36 IS II
10x42 L IS WP
鳥見にはこの内のどれが一番あってますか?

465 :
>>464
貴兄のご性別、ご年齢、ご予算、何をご覧になりたいのかをご呈示されない中で
貴兄に最適な一台をお勧めする事は、私共にはとてもとても恐れ多くて致しかねます
是非3台ともお買い求めになって、貴兄の崇高な探求心と好奇心を満たされては如何でしょうか
恐らく日本でも、3台とも所有するキチガ・・・もとい高邁な方は
なかなかいらっしゃらないと存じます
貴兄の確かな眼を通じ、どの様な人にでも勧められる至高の一台を
是非とも私共にご教示頂けますと幸いです
・・・その様な一台があったら、ですが

466 :
3台を買っていらない2台をオクに売るってのが一番いいんじゃないかな
納得いくだろうし
安くて機能的なら10x30 ISだろうし(貧乏な俺は当然これです)
予算もあって夕暮れの薄暗いところでじっくりってなら10x42 L IS WPだろうし
すこしでも高倍率ってなら12x36 IS II 15倍18倍にいけばいい(値は上がっていく)

467 :
12*36IS IIを所有しています。
10*30と迷ったのですが、防振なら高倍率と思って12倍にしました。
LIS、15倍。18倍は重いので却下でした。
残念ながら10倍は実地でのぞいたことがないのでわからないのですが、参考までに。
林の中など比較的近距離で使うなら、12倍は厳しいかもしれません。
視野が狭く、動き回る鳥を追うことは難しいです。
あと暗いので、形はともかく色がわかりにくいです。
水鳥や猛禽類など、遠距離の対象を見るには非常に使いやすいです。
ふつう双眼鏡で上方向を見るときは手ブレがひどくなりますが(私だけ?)
そんなときには防振の恩恵を意識します。
定点観察ならフィールドスコープの方が楽なのですが、身軽さを重視するなら非常によい選択肢だと思っています。

468 :
>467
12x36のことを教えてくれてありがとうございます。
林の中のような暗いところでは色がわかりにくいということですね。
でも手軽に高倍率を使えると。
Nikon8x30 E2 をもっているので、追加なら12x36がいいかな。
いつ手に入るのやら・・・

469 :
素人なんですけど、なんで防振双眼鏡は明るさが書いてないんですか?

470 :
>>469
瞳径で大体分かるよ。
日中なら3mmあれば十分。
星を見るなら4mm以上。

471 :
>>469
対物レンズ径/倍率=瞳径、瞳径の二乗が明るさ
明るさなんて気にしてなかったけど防振双眼鏡は倍率が高いので
望遠鏡に準じた物と考えれば明るさ表示はあまり意味ないかもね
それと瞳径が何ミリ以上なんて上に書いてあるけどこれも天体望遠鏡と思えば
何の問題もありません、実際にここ数ヶ月ラブジョイ彗星を
観察していたのは鳥見用のニコン16X32でした、瞳径は2mm!!

472 :
10x42 L IS WPのレビュー
 ニコンにも同等品の手ぶれ補正機能付きの双眼鏡があるのですが,
方式が違うのかニコンのほうが断然高性能で,しかも安いです.
この機種はニコンの16倍を購入してからほとんど使用しなくなりました.
(キャノンさんご免なさい)
 総合的に見て,ニコンのほうがキャノンの3倍程度優れています
(キャノンはこの機種で,ニコンは同等の手ぶれ補正機能付きの12倍で比較)
.例えば,手ぶれの補正角度ですが,キャノンは 0.8度 ですが,ニコンは 3.0度.
 バッテリーの持ちも,単三アルカリで比較してキャノンで約2.5時間,ニコンで約6時間です.
 価格も,ニコンの12倍は定価で10万円もしません.16倍でも10万円しません.
防水性も,ニコンのほうが高いようです(水にも浮きます).画像も,
ニコンのほうがジャイロ方式のせいかシャープです.私は小型船舶上でもよく使用しますが,
ニコンのほうが(上記補正角度のせいもあるのか),ブレがよく止まります.

473 :
名前欄のせいでレビューが全て台無しだな

474 :
宝の持ち腐れかな

475 :
カタログ見て語ってるだけだろw

476 :
http://www.bestbinocularsreviews.com/Canon10x30ISImageStabilized-4.htm

477 :
辛ふなしチャート焼きそば
辛ふなしチャート焼きそば
辛ふなしチャート焼きそば
辛ふなしチャート焼きそば

478 :
140 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/12(日) 14:06:50 ID:???
TS1232を買いましたので、そのインプレを。
今まで15x50ISを使用してましたが、とにかくかさばるのでもう少し小振りなのが欲しいと
思って、2台目を購入しました。
なお、最初は12x36ISとTS1232で迷いました。迷ったあげく、違う防振方式であるという
点に興味があった事と防水という点が気に入ってフジノンにしました。
使ってみたところ、まず視野が非常にクリアー! キャノンより1,2枚くらい
ベールをはがしたような感じです。これは良い!
防振性能ですが、きっちり完全に補正動作します。ただ、大きく動かすと違和感が
あるというかウニョンって感じで追従が遅れます。
キャノンでは防振が作動すると、画面が甘くなる事がありますが、フジノンは皆無。
バリアングルじゃないから当然ですが。
電池の持ちは短いです。アルカリ電池で連続2時間くらいでした。キャノンは4時間くらい
使えたから、稼働時間はキャノン圧勝。エネループで使うとどうなるかこれから調査予定。
防水なのは非常に安心感があります。山だと結構ぬれやすいから。
大きさは015x50より2周り以上小さくて許容範囲。十分コンパクト。
満足です。

290 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/13(水) 22:29:00 ID:???
TS1232持っているがキャノンより着色もなくクリアーだよ

479 :
2007年か
筋金入りだな

480 :
ハロヲタだけど、(名古屋に限るけど)
最近ファミ席に沢山いた30IS使いが、めっきり減ったよ。
というか双眼鏡でのぞいている、おっさんそのものが減った感じ
替わりに若い女の子がいっぱいいる。
おいらも30ISもっているけど、かわいい女の子の横では使いにくい。

481 :
ハロプロの現場本当に女の子増えたよね

482 :
俺も一桁列から双眼鏡で見ているが周りに双眼鏡使いはほとんどいないな

483 :
周りに女の子が増えた気がするがどうせ二度と会わないから関係ない
やっぱり双眼鏡で見た時の感動は外せないよ
近いほど妖艶だしもう魅力が満載なんだもん

484 :
一桁列で押しを視姦するのはたまらんね

485 :
うわー

486 :
LISを使って初めて一桁列で見た時↑のような声上げたな

487 :
汗で肌に張り付いた髪と目の前にいるような臨場感はまさに神だった

488 :
おまえら鳥の話もしてください

489 :
やきとりうまい

490 :
一桁列で双眼鏡使ってるキモブサ男かぁ・・・
キモイよね。

491 :
>>490
口ばかりで行動力の伴わないブサメンのお前よりかははるかにマシ

492 :
おまえら狼に戻ってこいや

493 :
双眼鏡スレ立てても30isの話にしかならんしなあ
実際それが正解だから仕方ないけど

494 :
スレ違いでも狼はちゃんと買いきっちり使ってレポしてるから有益だろ。
それにひきかえ買いもしない、使わない、レポもせずに能書きと妬み僻みばかりのお前らとは全然違うぞ。

495 :
バリアングルはゴミw

496 :
?今ここに書いてるのはその狼住人なんだけどね
今狼にスレ立てると30isアンチみたいなのが飛んできて
防振なし機種の話をそれこそ能書き垂れるから鬱陶しいんだよ

497 :
狼さん達に質問です
SSAの400レベルでキヤノンの15x50 ISだったら、ステージ上の人はどのくらいの大きさに見えますか?
先日タンクロー8倍で200レベルからだと固まった5・6人はすっぽり見えました
もう少し倍率が欲しいのですよ

498 :
Canonの10X30 ISにおいては、発売当初から仕様や性能の変更は一切ないですよね?
発売当初2000年位の在庫が未使用のまま眠ってるという近所の電気屋見付けたのですが。

499 :
>>498
狼?じゃないただの双眼鏡マニアだけど、
確かに10X30ISは仕様変更は無いが、10年も眠ってる在庫は怖くて手が出せない。
自分の10X30ISも10年近く経つが、ピントリングの表面がべたついてきたのと
ピントリングの回転も堅くなりすぎて、最近は防湿庫に入れたまんま。
そのうち修理に出さなきゃ。

500 :
返事ありがとうございます。
やっぱり使わないまま年月経ってたら怖いかもしれないですね〜参考になりました
ちなみに定価の6万ちょいと言われました。やはり在庫無い事わかってるようで。

501 :
>>499
横入りだけど、ピントリングの回転早くなると焦るよね
てか年末に注文してまだ何も連絡来ない人多いみたいだし色々大変そうだね

502 :
>>496
もうちょっと価格と性能に合わせて話せればいいんだけどね
安い値段で見たいって人がまったく話せない雰囲気になる

503 :
30IS使用して、それ以降に防振なしのモデルを買う気にはならないな
重さとか考えて厳しい時は今まで所有してたOLYMPUSやタンクロ使うし

504 :
>>501
それこそ15年前に大量に生産したのが売り切れてないのを数年にかけて量販店等で在庫処分した。
そして突然の人気。
製造元はあくせくしちゃうだろうね。

505 :
>>499
そんなもの席によるとしか言えないのでは
俺はだいたい全身が収まる〜ひざ下ぐらいまで収まるぐらいまでが丁度いい距離だと思うが
15ISだと20m、18ISだと24mでだいたい中野の2階最前
これがLISだと14mぐらいまで寄らないとダメ。
いわゆる一桁列だ。
人でも鳥でも10〜15mが見てて美しいと感じる距離かなと思う
それ以上は見えるというだけ。
だから400レベルなんていうチケは放出してオクで大金積んで近いチケ入手すべし

506 :
待ってました!
これぞ使いまくりの生の声。
さすが実戦重視の狼だ。
ありがとうZ
シーズンにも関わらず寡黙な鳥屋はオナニーでもしとれ。

507 :
今注文してもGW微妙ってやつかorz
オクでも中古で6で落札されてるし30IS大ブームだな

508 :
CANON30ISに関してはジャニヲタさんもそれはそれは細かく色んな会場で、まとめを作成してらっしゃるね。
とりあえず自分は50メートル位離れた高層ビルのオフィスワークをたまに見てしまうんだが、そこに掛かってる絵画も鮮明に見えましたw

509 :
おいらも30IS使っていますが、
全身が、ぴったり収まる距離で見ると、
顔を見てると足元が、足元を見てると表情の確認がおろそかになります。
そういうわけで、全身が視野の半分くらいの大きさになる距離が好みです。
距離的には25m〜くらいです。
それより近いときは、4倍とか7倍の双眼鏡を使っています。

510 :
バストショットやミディアムショットが好みという人はいるのかな
かなり寄らないと難しいが

511 :
防振から納得いかなくて他に買い替えた人は逆にいますか?

512 :
買い替えたわけじゃないけど、LISは鳥見にはでかい気がするので
30口径のモナ7かE2を買いたいと思ってる

513 :
18X50ISを一桁列で見た時のリアルな世界は大興奮だったわ
こんなメイクしてんだなとか、髪の毛に汗玉が付いてたり、吐息までかかりそうな感じだった
この世界を楽しめるなら重さやデカさなど二の次

514 :
出品者乙

515 :
>>511
買い替えではないけど、一階席の前のほうだと
10倍だとアップになりすぎて使えない。
おいらはやはり全体を見たいので、
4倍と7倍を使っています。
よく、低倍率には防振は必要ないといわれていますが、
手振れが気にならないだけで、防振はほしいですね。
手で持ってみている場合と、一脚につけて見た場合に
4倍はともかく7倍だとはっきり認識力が違うのがわかります。
8倍の防振もありますが、視野角が狭いので
食指が動きません。

516 :
買い替えについてのレスくださりありがとうございます。
やはり他に代用機が必要でも防振とおさらばはしない位防振は不備のないアイテムなのかもしれませんね。
手ブレは自分もたとえ何倍だろうがあったほうがいいと思います。
にしてもCanonの防振10倍は手ブレボタンでなくても綺麗に見えて明るさが秀逸ですね。

517 :
8倍防振は電池問題で敬遠されてるのと、それなら10倍って思う人がいるせいか
入手しやすいかも

518 :
アイドルを見るときにドアップで見たい派と
全身が見たい派がいるのは知っていますが、
鳥を見るのに、頭だけ大きく見たいとか
お尻のふさふさの毛並をアップで見たいとかの
パーツマニアっているのですか?

519 :
冬になるとスズメもぷわぷわになってきゃわですよ
そうした羽の一本一本を描写してくれる双眼鏡が楽しい

520 :
さて今日は名古屋Zeppでモーニング娘のファンイベントだ、
しっかり30ISを使ってこよう。

521 :
ちょっとお台場まで小鳥を見に行ってくる

522 :
そろそろアイドル板に双眼鏡スレよろ

523 :
狼に立ててもすぐ落ちちゃうから

524 :
趣味板のを使ってもいいんじゃない?
ttp://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/hobby/1379303526

525 :
お台場で鳥を見てきました♪
優雅に飛ぶトビにしばらく見とれていました。
他にもオナガガモ、スズガモ、オオバン、ハクセキレイ、セグロカモメ、ユリカモメ、宮本、牧野、船木などみんな激きゃわでした。

526 :
ハロプロ研修生ヲタは巣に帰れw

527 :
名古屋のZeppの鳥を見に来る途中の娘ヲタが、笹島の事故に巻き込まれた模様。
頭を打って病院に運ばれました。
その話をヲタ仲間から聞いて、イベントの間をぬって、現場まで急行。
現場で30ISを使いましたが、さすがに見やすいです。
広い交差点の反対側からでも、事故車両の細部を確認できました。

528 :
怪我が軽いことを祈る

529 :
>>527
見てるだけでクズ過ぎw
ワロタwww

530 :
>>529
なにをいうかw見てるだけではないよ。
これなくなったファンの替わりに、2回目公演では
そのファンの推しメンをしっかり応援してやったぞ。

531 :
お友達さんの無事を祈る。
自分も30ISの良さ知ると本当に他の友人に貸したくなるな。
人の細やかな表情まで全て把握出来る。
アナログ→ブルレイっていうのもわかるしもっと早く出会ってたかったもん。

532 :
https://twitter.com/sayumiwaaa/status/437755679227392000/photo/1
これか
音楽イベントに向かう途中ではねられ

533 :
今日は上野公園で鳥見してきました。
今度は研修生現場のついでではありません。
優雅に飛ぶアオサギを始め、ダイサギ、ゴイサギ、キンクロ、オナガガモ、バン、オオバンなどなど、たくさん見れました。
私は、ありふれてるけど、ユリカモメが好きです。
セグロカモメは目つき悪すぎw
それほど細かいところを見るわけじゃないので、防振をonにすることはほとんどなかったけど、
不忍池の中央付近にいる鳥まできれいに見えます
ついでに秋葉原のショップに行き写真を購入。
研修生のものがないのが残念。

534 :
わださくとマリアとひろひろの区別すら難しいのにカモメ類が見分けられるとはさすがハロヲタ

535 :
>>534
おいらは電線に止まっている小さな鳥はスズメくらいしか名前がわかりませんが、
モームスなら舞台が暗転していてもシルエットでだれだかわかるよ。
このときに活躍するのがやはり301Sです。
対物レンズが30しかなくても、防振を利かせると
影がくっきりするので、判別が楽になります。
髪型と、おみ足のシルエットが判別の重要ポイントです。
また、照明から外れた、薄暗いひな壇にいるとメンバーが油断して
トンでもない行動をしているときがあります。
薄暗いところは、手振れがあるとものすごく見にくいですが
こういうときにも大活躍してくれます。

536 :
ハロプロ研修生スレかよここ

537 :
>>536
ちゃんと防振双眼鏡の実際の使用レポじゃんww

538 :
ハロヲタ実況レポのワクワク感は異常

539 :
水着みたいな服を着た、若くてめちゃかわいい子がいて、
好きなだけ見ていいよ。。って言われたら
成人男子なら、大喜びで見るのはあたりまえじゃあるまいか。
鳥の尻をアップで見るより、そりゃあ舞い上がるよ。

540 :
今すぐチケット買ってくる

541 :
30IS最強だね。
12倍になると重さとデカさがやはりネック?

542 :
>>539
↓の書き込みを思い出した
92 : 名無し募集中。。。[] 投稿日:2012/04/15(日) 22:37:05.38 0
だいたい野鳥や星相手にそこまで必死になるかって話よ、ならんだろ
でも仮に10代の女が半裸で立ってていくらでも視姦していいって言われたら死ぬ気でいくだろ普通
俺はついさっきそれに対して本気で取り組んだってだけの話
上には上がいてびびったからついスレ立ててしまったけどな

543 :
激かわアイドルを汗粒や毛穴までじっくり生で楽しめるのが防振双眼鏡は神アイテム

544 :
まだ30ISは入荷めど立ってないみたいね
ジャニのドームも5月に決まって求める人多発って見たな。

545 :
ここで新製品投入してくれんかなぁ

546 :
軽量化すれば12倍ももっと売れるのにね

547 :
在庫のパーツがすべてさばけたはずだから
新製品の投入は、ありだと思う。
今なら当時と比べてCPUの性能が比べ物にならないくらい良くなっているので
最新の技術で作れば、動作時間は倍以上になるはずだし、
防振性能なども格段に良い製品が出来るはず。
ぜひとも新型を投入してほしいですね。

548 :
8倍でエネループ使用で小型化できれば
コンサート用に売れると思う

549 :
発売開始の頃には見向きもあまりされてなかったのにね
ハロヲタとジャニヲタの口コミ効果だね

550 :
キヤノンの人に聞いたら彗星効果が大きかったそうだよ

551 :
彗星が来るときはすごかったな

552 :
防振人気の原動力はアイドルと彗星
鳥の話題は皆無www
おまえらときたら

553 :
防振さえあれば下手な犯罪に手を染めずにLIVE会場で幸せになれるのにな。と。

554 :
そう。どんなに穴の空くほど覗いても逮捕されないしね。

555 :
そうそう。
ドーム公演決まってもすごく楽しい気持ちになれるしね。

556 :
これほど幸福感を与えてくれる双眼鏡は聞いたことがないぞ。
前に駅前のマンションに住むやつの書き込みで、夏になると部屋の窓で上から胸元を見放題ってあったなw
やっぱり高倍率の防振は最強だ。

557 :
マンションなら3脚つかえるからべつに防振じゃなくても

558 :
50メートル離れたマンションの振り子時計もばっちり見えるよ

559 :
(;´д`)ハアハア
視姦スレと聞いて

560 :
いや三脚はセットに時間が掛かるし
さっと取り出して見れるのが双眼鏡の長所
隠れるのも素早いし

561 :
自分の部屋からいくらでも見れるなんて裏山杉
女子中高とかある奴もいるんだろうな
俺なんか畑のばあ様くらいしか見れんよ

562 :
オレも田舎だから隣まで距離あるし。昼間なんか鳥ぐらいしか見えないぜ。

563 :
本末転倒w

564 :
窓を開けても見えるのは
隣の家の壁・・・
隣のビルの壁・・・
空さえ見えないコンクリートジャングル

565 :
あの東京砂漠〜♪
とか聞こえてきそう。

566 :
1月末にビックカメラに注文してた10x30IS昨日発送通知きた

567 :
ちょっと大阪まで小鳥を見に行ってくる

568 :
おへその国の黄色い小鳥たちが好きなんだねw

569 :
おいらの家の裏には私立高校の女子寮があってだな、、
夏ともなると、ベランダに裸同然の子がよく涼んでいたものだ。
なんで過去形かというと去年に改築されて最新の建物になった
冷暖房完備&プライバシー保護のため、各部屋に目隠しができた。
いくら30ISで見ても、ハトが糞をしているのしか見えん。
いまオクで高騰しているので売っちゃおうかと思う、このごろ。

570 :
(;´д`)ハアハア
女子高…女子寮…
防珍しないと…

571 :
でも30ISって入荷連絡どっと来てるんじゃない?
それでも6マソ位で売れるなら売ってもいいが

572 :
各機種月産50個程度だから「どっと」は無いな

573 :
>>572そうなんだ。
5月にジャニがドームであるなら焦って欲しがる人もいると思うな

574 :
大阪で鳥見しました
南港野鳥園に行ったけど鳥が少なすぎっ!もう皆北へ向かったのかな
その後コスモタワーに登ったらコーワのプロミナー30*80の観光双眼鏡があったので覗いてみました
さすが30倍だけあってLISで読めない遠くの文字も読めます
でもそれほど見え方に感動がないのは観光用だから仕方ないかな
テレビ望遠鏡なるものもあったので200円使って見たけどあまりの見えなさに泣きました
デジタルの時代は遠い
おへその国の小鳥たちは皆激きゃわ
6列目で見た時はステージの手前と奥でピントが異なるので
視線を移動させるたびにピントリングをクルクルするのもまた楽しかったです

575 :
おへその国の小鳥ちゃん達はきゃわわ過ぎるわ
あのクオリティで隅々まで見放題という極楽浄土の世界

576 :
本当にこれさえあれば幸せ体感できる。
無駄な犯罪に手は染めなくて済む。

577 :
多くの被害者と加害者が生まれるのを未然に防いだのだから
アグネスはISを表彰すべき

578 :
ISにもっと早く出会ってればと嘆く人多いな

579 :
ゆうかりんがいれば。。。
LISを買ったのが遅すぎた

580 :
いいかげん成仏しろよw

581 :
>>579
暴君かなともに殴ってもらって成仏しろww

582 :
ハァハァ

583 :
向かいのマンションの人の生活様式が1目でわかるようになったw

584 :
(;´д`)ハアハア
KWSK…プリーズ

585 :
>>583
自分も暇な時それしてるw
あとLIVE前に見え方試すのにももってこい

586 :
おいばかやめろw

587 :
ちょっと八王子まで鳥を見に行ってくる

588 :
小猫がいなくなってから鳥見に行ってないなあ

589 :
なんかムラムラしてきた。俺も買いたい。

590 :
で、八王子に行ってきました。
オリンパスホールは床がかなり揺れるので防振が必須。
どんなにしっかりホールドしても、あるいは一脚を使ってもこの揺れは抑えられません。
ISなら完全ではなくてもほぼ支障がない程度まで抑えられます。

591 :
>>590
臨場感をオラにも分けてくれ
具体的にレポ頼む

592 :
では。
14列目から見ると2m超の視界になりますが、それぐらいでも十分に見えます。
汗で濡れた髪が、着替え後、汗を拭いてフワッとなる感じとかが良く分かります。
瞳の輝きも近い方がきれいに見えますが、この辺りだと目線の高さに自分がいるので、こっちを見られている気がして、恥ずかしいですね。何となくですが、こっちを見た後、やれやれという表情をしているような気もします。
色々書きましたが、一言で言うと、ショートパンツの裾には無限の夢があるということでしょうか。

593 :
ショートパンツたまんねぇ!

594 :
何でだろう。ショートパンツ、特にデニムのからむちむちした
おみ足が覗いてると数段可愛く見えるね。

595 :
フィギュアスケート見てきました
もう大興奮です
防振はフィギュアを見るためと言っても過言ではないでしょう
足をパクッと上げるシーンで股間を見るのは本当に素晴らしいです

596 :
(;´д`)ハアハア…リプタン

597 :
コンサと違ってフィギュアで使うのはかなり勇気が要りそう

598 :
テレビで警察24時見たけどキャノンの防振使ってたよ。
凛々しくてカッコイイね。

599 :
クラシックバレエでも使えるかな? ・・・最前列で

600 :
新体操のほうが使えると思う

601 :
バレーボールもいい感じ

602 :
ちょっと五反田までエロい鳥を見に行ってくる

603 :
五反田ストリップショーwを見てきました。
前半は周りも激しく踊らないので視姦タイム。
ボンデージ風の衣装で大開脚とかエロすぎ。
愛理のくびれも相変わらず絶品だし、我がLISは大活躍でした。
また見に行こうかと思います。

604 :
10×30ISだと、もう発売開始から16年ぐらいになるね。
電気回路の入った純粋な光学製品でない双眼鏡で、この息の長さは、
多分競合する製品が他社から出ないからだろうな。
初期の頃のものだと、表面が加水分解してベトベトになってるのではなかろうか。

605 :
>>604
そう....なのか??

606 :
とりあえず昨年末〜今年にかけての防振ブームはすごかったね

607 :
16年も前から売ってたなんて何で今まで買わなかったんだろう

608 :
>>607
自分もそれ。
あんなものやこんなものも臨場感あふれる見方が出来たのにと。
とりあえず10X31持つようになってからは現場が待ち遠しすぎる
特に興味ないLIVEでもそれの威力試したくて行こうかな?とか考えてしまうw

609 :
CR123Aって640円もするのか
25ISも考えたが30ISにしといて良かった
25ISってISの効きが不自然なんだよね
一瞬画像が止まったようになる

610 :
640円

611 :
amazonで充電できる電池売ってるよ、レビュー内容からハズレも多そう・・・

612 :
まさに舐め回すように…

613 :
やはり30IS最強だな

614 :
日テレ北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛ライス低原価テレビ問題分
日テレ北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛ライス低原価テレビ問題分
日テレ北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛パスタ低原価テレビ問題

615 :
その目ニューヨーク天然パーマカフェオレ炭鉱 気色悪すぎ米国人こっち見んな問題
その目ニューヨーク天然パーマカフェオレ炭鉱 気色悪すぎ米国人こっち見んな問題
その目ニューヨーク天然パーマカフェオレ炭鉱 気色悪すぎ米国人こっち見んな問題

616 :
ちょっと有明まで小鳥を見に行ってくる

617 :
前回の有明に比べて双眼鏡使いが少なかった気がする。。。

618 :
ニコンの16×32について質問です
アイドルのコンサート用に買おうかと思っているんですが使い心地はどうでしょうか?視野?見える範囲?はやはり狭いなぁと感じるでしょうか?
眼鏡使用です あとキャノンの18×50は予算的に厳しいです 初心者の質問で申し訳ありません

619 :
キャノン10x30ISが良いと思う。

620 :
ありがとうございます
ドームクラスでは10倍では厳しいかな?と思っているんですがやはりニコンの16倍のは厳しいのでしょうか?

621 :
富士ニコンは、その絵に留まろうとする力が強すぎて使いにくい
中大型船から、他の船や浮遊物を観察するのに特化した防振双眼鏡だ
そのため一時的に防振OFFするVR PAUSEボタンがある 一々操作するの('A`)マンドクセ
キャノンはゆっくり上下左右に振ったらヌメーと追随してくれる
ニコン スタビライズ 16x32
見掛視界 55.9°(60.8°)  ひとみ径(mm) 2.0  明るさ 4.0
Canon 18×50 IS ALL WEATHER
見かけ視界 67°  射出瞳径 2.8mm  明るさ 7.84
Canon 15×50 IS ALL WEATHER
見かけ視界 68°  射出瞳径 3.3mm  明るさ 10.89
Canon 12×36 IS II
見かけ視界 60°  射出瞳径 3.0mm  明るさ 9.0
Canon 10×30 IS
見かけ視界 60°  射出瞳径 3mm  明るさ 9.0
スタビライズは基本的な事がダメダメじゃんw

622 :
変わったの持って行ってスタッフに声かけられるのは勘弁
使っている人が比較的多いキヤノンのほうが可能性が低い

623 :
どうもありがとうございます
ニコンの方は厳しいようですね キヤノンの18×50が本当は欲しいんですが予算的に厳しいです…まだまだ防振への道は遠そうです…

624 :
>619
アイドルの何を見たいかで倍率が変わってきますよ。
私は、インフォメーションダンスがすきなので、
2000〜3000人のホールで2階ファミ席でも
4倍主力たまに7倍(超広角80度)です。
10倍の30ISは、ほとんど出番がありません。
ドームクラスでも私なら30ISで十分です。
逆にパーツフェチなら、倍率はいくらあっても
良いと思います。
ただ、いくら防振と言っても一脚は必要ですよ。
腕の疲れ防止と、安定性向上です。

625 :
キモい

626 :
キモいは褒め言葉

627 :
インフォメーションダンスって何?
ファミ席って何?

628 :
そこはスルーで

629 :
>>624
専門用語の羅列で意味不明

630 :
>>629
インフォメーションダンス含めて言わんとすることは分かる

631 :
インフォメーションダンスってダンス受付ってこと?ダンス教えます

632 :
2階ファミ席が分からん

633 :
>>631
フォーメーションダンスと言いたかったんだろう

634 :
ファミリー席は座って見なきゃいけない席でだいたい会場の2階の前列数列が使われる
元は女子供が来やすいように作った席だけど座ってゆったり見たいヲタとか1脚+双眼鏡でがっつり見たいヲタが使う

635 :
俺が行ってるアイドルのライブにそんな席無いぞ

636 :
おまえら狼に帰れ!w

637 :
狼の双眼鏡スレ落ちちゃったからな
久しぶりにしばらく続いたスレだったのに

638 :
これが>>636が望んだ平和ってやつか・・・

639 :
にぎやかな方がいいな

640 :
鳥もイマイチな季節だしな
暑いし

641 :
今日鳥見に行ってきたけど暑さで死にそうになった
拷問かよ
午前中で帰ってきてビール飲みながら涼んでいる

642 :
そのためにわざわざ汗かいて行くんじゃないの

643 :
来週末に鳥を観に行くのですが、家族に借りた10×30で外の景色を見てみたら
短時間で少し酔ってしまいました
家族は手ブレを抑えるためにしっかり持つことくらいしか意識していないようですが
他に使い方のコツなどあるのでしょうか
酔い止めで少しましになるでしょうか・・・

644 :
ちゃんと視度調整した?
説明書読むなりググるなりして正しい使い方をすれば酔うことなんてないと思うが

645 :
>644
広角で、視野が広いタイプほど酔い易いです。
あと、645さんの言うように
左右のピントのずれ調整をきちんとすること
眼幅の調整をすること
も大事です。
さらに
三脚や一脚をつかって手振れを防ぐようにしてください。
一脚でも首からポーチを下げてそこに一脚の足を入れるように
すると簡単につかえます

646 :
https://www.youtube.com/watch?v=m-Jg8eJHAT4

647 :
8x25、10x30、12x36と買ってきてついにLIS買ってしまった
来週の中野が楽しみだ

648 :
おめ!おっぱい見てね
てかコレクターかよw

649 :
>>647
ありがとう
コレクターと言うかスパイラルに陥った結果だよ
これで抜け出せるはず・・・
でも大会場用に18x50も欲しいなw

650 :
来週の中野は何かあるの?

651 :
そして18x50の次は20x60が欲しくなるのです

652 :
>>650
ハロプロのコンサート
鳥じゃなくてごめんなさい

653 :
おへその国の小鳥ちゃん達は見てるの?

654 :
明日8/9は名古屋でハロコンだ。
矢島舞美ちゃんが、ダークパワーを発揮しない事を祈る。。

655 :
明日はまだいいが明後日はやばそうだ
防水じゃない双眼鏡なら濡らさないように注意してね
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/23/5110/23106.html

656 :
ハロコン行ってきたよ。
今回はファミ席ではなくて、1階の20列からの観戦。
20列は、前が通路で、さらに一段高くなっているので
メンバーの足元まで見える。
30ISだと近すぎて
フォーメーションとかを見るには不向き。
毎回思うが、防振を聞かせると肌の質感が、まるで違って見える。
パーツフェチにはたまらない武器だと思われます。
またひな壇にいる小鳥たちを眺めるにも防振は良いですね。
暗いところで油断してる小鳥たちの素を見れます。
こうなると口径の大きい42L ISがほしくなりますね。

657 :

フォーメーションは裸眼で見ることにして
もう少し前に行けば別次元になるよ
裸眼で顔の表情まで見える位置で双眼鏡を見るのが至高
最近はあまり暴れる奴も居ないので結構見やすい

658 :
いいかげん問題点やユーザーの要望を反映した新機種にチェンジして欲しいよ。
売れ筋の10×30ISが一番古くて、もう16年も経ってるんだから。
それほどライフサイクルの長い製品なのに、早けりゃ数年で表面ベトベトってどうなのよ?

659 :
そんなにベトベトになるのか
対策はないのかね

660 :
カラッカラに乾燥させとくしかないんでね
あと脱酸素とか

661 :
>>659
表面の変質によるべとつきは、
市販のシールはがしを、ティシュにスプレーして
それで拭くときれいになる。
色々なメーカーを試した結果
ヘンケルジャパンの製品が良かった。
100均で売っている奴は変な製品に当ると
さらに悪化するので注意してね。
念のため、少量で試してから使用のこと
自己責任で頼むよ。

662 :
>>661
情報ありがとう。シールはがしの成分を教えていただきたいのですが?

663 :
ラバーの表面がきれいになるの?それいいな

664 :
>>662
パッケージには、特に書いてない
あと、株式会社友和と言うところの製品で『ペンキ落とし』と
言う製品もが、べたつき落としにすごくもよい
こちらは内容が『オレンジオイル』配合となっている。
ただこちらはシャンプーみたいなものなので、
必ず水で、洗い流す必要がある。
また研磨粒子が入っているので傷がつくと困る
箇所には使えない。
本体の場合は、濡らしたタオルなどで拭く事になるけど、
水を嫌うものには、向かない。
ベルトなどには良いと思う。

665 :
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも大きな問題があります。

666 :
オレンジオイルか おばあちゃんの知恵ネタなテレビ番組でよくやるマジックを消すのにみかんの皮のパターンだね
柑橘系の皮を絞って出る汁で出来るかも これならダーター

667 :
ラバー外装のベタベタはゴム自体の加水分解でいくら吹いてもダメだよ。
まだ初期なら表面を拭いてごまかせるが、加水分解は進むからすぐにグニャグニャに戻る。
その場しのぎの銭失いのにわか修理はあまり賢くない。
ちゃんとメーカーに出してさっさと外装交換して、メンテもしっかりやる方が結果一番安く済むし安心して長く使える。

668 :
まあ幸いにして16年も前に出た製品なのに、いまだに現役機種だから、
表面ドロドロでも絶対に修理はしてくれるでしょうね。
こんなに取られるのなら新しいの買いなおした方がマシじゃん!てなるしれないけど。

669 :
自分のは今のところ大丈夫だけどいつドロドロになるかわからないので
おいくらぐらいなのか気になります。出したことある人います?

670 :
ラバー張替えは目の玉飛び出るような値段しないよ といっても知ってるのはニコンだけだが

671 :
>>659
http://i.imgur.com/IVFEod4.jpg

672 :
加水分解を防ぐにはカラッカラにしておくのがいいというわけ?

673 :
昨日はLISで満月を見た。
10倍はやっぱり迫力がある。
EIIでも見たが8倍だとショボくなるし手ブレも気になる。

674 :
明日明後日LISではまちゃん見まくる

675 :
おっぱいみてね!

676 :
>>675
ハロメンは、ふくちゃんとか、きっかとかのごく一部を
除いて、おっぱいを見るものではないよ。
ほとんどのメンバーが、モリモリの偽ぱいだからw
腰とか、へそとか、絶対領域とかを見るものですよ。

677 :
貧乳メンほど胸元が甘いから二階から見る楽しみが増える
そしてその時役に立つのが防振というわけ

678 :
はまちゃんのおっぱい見てきたよ
ペッタンコ最高w
コンサートで初めてLIS使ったけど解像度高いし端の方までちゃんとピント合うからすごい見やすい
中野の2階からだと雛壇5段分視野に入るけどそれが上から下までバッチリ見えるから研修生観察がマジ捗る

679 :

今度は一桁列から見ましょう
メンバーから軽蔑の視線をもらってくださいw

680 :
もっと近くではまちゃんの汗を見たいけどチキンなのでまだ遠くからでいいやw

681 :
浜ちゃんには時間がないんだぞ!

682 :
おへその輝きは今しかない
後で前に行ってももういないメンバーとかいるかもしれないぞ


ゆうかりん。。。

683 :
>>682
成仏してくれよ、、
あ!そうか、だからゆうかりんの悪霊が、実体化してジュースにいるのか。

684 :
「韓国人の残虐性」
【韓国軍による民間人の大虐殺 犠牲者30万人以上】
ベトナム戦争において、韓国軍はベトナム人女性を幼児までをもRしました。
まず逃げることが出来ないように手足を切断してからゆっくり強姦、輪姦。
そして全員が射精し終わると、証拠隠滅のために生きたまま川に棄てた。
後日、多数の手足のない女性の遺体が川から発見された。
幼児でさえ強姦。遺体は性器が完全に破壊されているものもあった。
妊婦の腹を踏みつぶし胎児が飛び出すまで踏み続ける
母親の前で子供の首をはね切り刻んで埋めた。
https://www.youtube.com/watch?v=bJxvxI9epEs
これが朝鮮人です。こんな危険な生き物が日本に何十万人といます。
在日朝鮮人の財力暴力に影響された日本のメディアは、
在日朝鮮人やそれによる犯罪の実態を隠蔽してきました。
その結果、在日に対して無知な日本人は、その危険性を理解せず、
在日に関わり、弄ばれ、玩ばれ、傷つけられ、命や財産を奪われ、
また辱しめを与えられ続けてきました。
一生残る傷を負わされた日本人を思うと、在日朝鮮人は絶対許せません。
日本のメディアも同罪です。
韓国軍に両胸をえぐり取られれ、銃撃を加えられて瀕死の21歳のベトナム女性
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f7/Phong_Nhi_massacre_3.jpg
韓国軍から至近距離で撃たれ前頭部を吹き飛ばされた2名のベトナム人妊婦
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b6/Phong_Nhi_massacre_4.jpg
韓国軍に大量殺害されたベトナム人の子供の遺体
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/46/Phong_Nhi_massacre_2.jpg
韓国軍に焼かれた住民 強姦後は焼かれたり井戸に落とされ圧死させられた
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/67/Phong_Nhi_massacre_7.jpg/300

685 :
明日は久しぶりに鳥見に行くぜ!
LISは重いので家に置いていくけどw

686 :
LIS使いだが18×50追加するか悩むなー

687 :
>>685
30が重いだって?
軟弱物め。

688 :
au予報言氷雨デモなぜ末端うつディレクター戦争指名タイ米粉ステーキ万博問題国ニューヨークブカ牛肉輸出制限業者市議しょうゆダシマクッロスさむらいエバコラア山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり野菜炒めラーメン
au予報言氷雨デモなぜ末端うつディレクター戦争指名タイ米粉ステーキ万博問題国ニューヨークブカ牛肉輸出制限業者市議しょうゆダシマクッロスさむらいエバコラア山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり野菜炒めラーメン
au予報言氷雨デモなぜ末端うつディレクター戦争指名タイ米粉ステーキ万博問題国ニューヨークブカ牛肉輸出制限業者市議しょうゆダシマクッロスさむらいエバコラア山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり野菜炒めラーメン
レトルトディーラーカレーニンニクヤーフォー低原価スマッホ海老金マネー問題アナシティ買収問題NHK公的支出トウデン教授横浜遅延電池切れ福岡損保新規駐車近代ゲームシェア回収フジたれ巫女ラーメン
abk公式ウィンドスラエラーメーカー安保険王なにあげてんだよ?ふーう?↓↓★★↓↓★↓★▼★宿題通調印鑑カウントダウンたまらんだけ労災募金額休日接待ゴルフ議員国会アイスブルームハンバーグ歌舞伎派大学生

689 :
686だが今日はLISを連れて鳥見。
でもスコープがあるからそんなに細かいところまで見える必要もなく、その大きさを持て余していた。
そんな中、ハヤブサが襲来。
頭上を飛んでいたのでスコープは役に立たない。
LISだからギョロッとした目まで確認できたが、小さな双眼鏡だったら無理だっただろうな。

690 :
>>686
某地下アイドルの双眼鏡スレ見てたら俺も18x50欲しくなってきた
LISと18x50の2台体勢がやっぱり理想だよね

691 :
18ISのほうはショーケースから出してもらって覗いたことあるから大体検討がつくけど
ツァイスの防振の方はどんなもんだか見てみたいものだ

692 :
いかにもzeissって感じの周辺像で、良像範囲はいいとこ30%位で、糸巻きの歪みがかなりきつい。かといって、いかにもzeiss!って感じの中心像でもない。視野はやや黄色い。
中古で安く手に入れたもんだから、新品は違うのかもしれないけど。
正直、zeiss大好きの私にとっても癖がありすぎて評価しづらい機種。ただ、あるだけで印籠のような効果があるw。でも見る人見る人評価しづらそうな顔になる。
総合的な評価であれば、ISの方がよろしいかと。

693 :
>>692
> いかにもzeissって感じの周辺像で、
> zeiss!って感じの中心像でもない
いいとこないじゃんw

694 :
60万もしてそれかよ!

695 :
もはやZEISSであることくらいしかいいところないな

696 :
18x50でいいかな

697 :
さて武道館には何を持っていくか
そろそろ決めないと

698 :
もはや金の感覚などなくなったわ。双眼鏡?ツァイス?ライカ?20万円?誰が買うんだよそんなの!?
って思ってた頃の自分に突っ込んであげたい。
お前だよ、と。
(完)

699 :
でも毎度良席に何万も使うよりはるかにコスパいいよね
ほとんどの人がそこに気付いてないのが不思議

700 :
それは色々ろな価値観があるからな

701 :
「ろな」が多かった

702 :
確かに認識厨とか出席確認厨とかそういう人は良席行きたいよね
俺はもうそういうのどうでもよくなった
ただひたすら見つからないようにひっそりとメンバーを見ていたい
でもたまに双眼鏡ごしに目が合うと嬉しくてその子推しになってしまう

703 :
推しメンが最前0ズレとかまた別世界だけどね

704 :
w酔ってるわ
最前にいて推しメンが0ズレの場合ね

705 :
明日は名古屋行ってはまちゃんあかねちんふなっきを鑑賞してくる

706 :
俺は来週武道館二連戦

707 :
>認識厨とか出席確認厨
厨も色々いるんやねw

708 :
狼に双眼鏡スレが立ってる
>>707
それ書いてから思ったけどほぼ一緒だよね

709 :
今日の武道館には浮気して20倍のスコープを持っていったのだがやっぱり手ぶれ補正が欲しい
ステージ前の台本の文字を読もうと思ったがぶれてて読めない

710 :
スコープってすないぱーかよ

711 :
スコープって手持ちで?

712 :
一脚を使う
三脚と違ってブレが完全になくなるわけじゃないけど
三脚立てることができないからな

713 :
>>692
新品で買った者から言わせてもらうとそれ壊れてるよw
色が黄色いってのがまず??18×50isの黄色い色にはもう戻れないと思えるのに
中心像も上手く合わせると凄まじい立体感だぞ3DTVとかオモチャみたいに見えるレベル
悪いことは言わないから早くメーカーにメンテ出した方がいい

714 :
ツァイスは他にビクトリーコンパクトくらいしか持ってないけど
比較するために店で何度も覗いたFLと比較しても色が黄色いなんて思ったこともないけどなあ

715 :
ちょっと有明まで小鳥を見に行ってくる

716 :
濁ってるよね。倍率の問題かもしれんけど。高い買い物だから気がつかないなら幸せだけど、あのクラスに手を出す人が、着色に気がつかないなら、眼力がなさすぎとしか。

717 :
どうでもいい

718 :
キヤノンがDOレンズの低コスト化に目処をつけたらしいんで、大口径高倍率の防振モデルチェンジにワンチャンあるか
60x12と同x24とかだといいねぇ。フレア気味になるだろうからLタイプではないだろうけどwatk
実現の確率は5%

719 :
12×60IS か 20万コース?
星見でほしい

720 :
軽量化もたのむ。

721 :
キャノンのIS付き双眼鏡って、なんで品薄状態が続いてるの?
米軍から大量の受注があったとか?
Youtubeで、アフガニスタン戦争で米兵がキャノンの双眼鏡使ってんだけど関係有るかな?
https://www.youtube.com/watch?v=X02SZClVU5o

722 :
>>721
Canonのどれを言ってるのかわからないが、元々の生産台数も多くないみたいですよ。
http://ifs.nog.cc/binoculars.at.infoseek.co.jp/boushin.htm

723 :
>>721
AKBオタとか
モーオタとか
ジャニーズオタとかが
買い漁ってるに決まってんだろ
バブル世代オタの購買意欲なめんなよ
その中でもジャニオタは悍ましいぞ

724 :
>721 18万もするもんよく使えるな。そんなに給料いいのか。しかも防振ってそれほど丈夫ではないと思う。

725 :
コンサート人気は、10x30 ISのよう、これなら5万ほど、
でも、同じ金額の8x30E2,10x35E2を買ったほうが幸せになると思う。
見かけ視界だけでもE2の価値がある。
12倍以上のほうが防振の価値があるよね。

726 :
すいません、フジノンのテクノスラビを買ったんだけど
完全には画像が止まって見えないものなんでしょうか?
防振は効いてるのですが、
常に補正しようとしているのか中心画像がピクピク小刻みに動くのが気になります

727 :
失礼しました
電池を新品に入れ替えてみたところ
止まるようになりました

728 :
よかったよかった

729 :
>>726
何を見る用?
どんな感じかレポしてほしいわ

730 :
>>728thx
>>729
主に風景です
高層ビルの展望室から見てみたけど空港に着陸する飛行機がよく見えました
月も見たけど倍率が14倍なのでスカマ20倍で見るような迫力は感じませんでした
(20倍の防振双眼鏡があればなぁ)
性能は他の防振双眼鏡を使ったことがないので比較できませんが
防振を利かせる前後の画質が変わらないのが良いですね
ピントの調整もできるし、移動しても追随してくれるのは便利
駄目なところは見口に押し当てて目力を使わないとよく見えないところと
フォーカスリングが中央でなく端にあるのが駄目ですね
今まで高倍率の双眼鏡と三脚を室外に持ち出してまで見ようと思ったことがなかったけど
これなら持ち出せるので色々なものを見てみます

731 :
>>730
Zeiss Stabilizer 20x60

732 :
>>725
>同じ金額の8x30E2,10x35E2を買ったほうが幸せになると思う。
片手で双眼鏡、もう片手でペンライトふりふりが出来ねぇーじゃん

733 :
アイドル嫁にした方が早くね?

734 :
>同じ金額の8x30E2,10x35E2を買ったほうが幸せになると思う。
実際は10x30 ISの方が幸せになれるから売れているんですよ。

735 :
コンサートに双眼鏡を使う連中が求めるのは
片手持ちでも視界がぶれずに長時間覗いても酔わず目が疲れない、そして出来るだけ軽量で安価
ということだしな

736 :
俺は、
席が悪いと双眼鏡を両手保持で覗きっぱなし、
席が良いとペンライト振りながら鑑賞、双眼鏡は短時間ちらっと使うだけだった。

737 :
>>733
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

738 :
鳥見には厳しい季節になってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか

739 :
横アリの席が遠いので18IS買おうか迷っている

740 :
18倍売ってるところある?
ヨドバシ?

741 :
20x60 T* Sの視界が黄色いというのはプリズムの反射コーティング劣化の可能性がありますね。
防振ユニットごとの交換になりますので、ドイツ送り12〜3万位のコストがかかるものと思われ
最高の20x60は鉛レンズの西ドイツ物をプリズム交換、レンズのT*コーティング再着で極まり
良像範囲は7x42 T* FLと同程度。7x42ClassiCも同程度だったと記憶しております。
周辺像の歪曲は前述2機種に比べ若干多め。
個人的感想として、鳥見で普段使用のLISは重さ・見口の造り以外欠点は見当たらず本当に素晴らしい
20x60は干潟のシギチなど比較的遠い対象で使いますが、見えてくる画には感動がありますね。

742 :
防振っていうとキャノンが多いっていうか、ニコンが誰もいないけど
ニコンのはダメダメなの?

743 :
zeissの防振は言われてるように、確かに色はついてるよ。少し黄色っぽい。LISはまた違った色つき。少し緑っぽい。まぁそんなものをどうこう言うタイプの物ではないけど。
あ、色彩に関しては個人的な感覚だから、悪しからず。

744 :
今朝のZIPで防振双眼鏡の話題があったみたいだね

745 :
>>742
ニコンのは独自技術ではなくて、富士のだからな

746 :
じゃあフジのがダメダメなの?

747 :
>>742
百聞は一見に如かず
フジのは、揺れる船上から、他の船や海上の浮遊物を鮮明に見る事を前提に作られた。
なので他の用途には適さない。
レビューぐらいググれカス

748 :
眼力がない人のダメダメのレベルがわからない。と言うより、ダメダメって時点で語彙が知れてるから、見えに関しても、「そうなる」理屈からして理解できてない場合が多いわ。

749 :
日本語でおk

750 :
狼板でレポは見たな
すごい前だけど
双眼鏡を動かさないで見るには防振効果はニコンの方が上だけど(カタログでも読み取れるが防振のとれる角度は上)
コンサートみたいな双眼鏡を左右に振るとその防振が効きすぎて防振よりも振った時の動きが駄目みたいな
体験はしとらん

751 :
ニコンのには動かす時のためのキャンセルボタンがあったんじゃないか
で、動きを止めてからボタンを離すっていう
光学性能的にはどうなんでしょうね

752 :
きょうお触りさせてもらってきたよニコンの防振双眼鏡
12倍のを出してもらった
双眼鏡をゆっくり振ると滑らかな自然な動きだった
遠くの看板の文字とかすごく読みやすくなるね秀逸
70-200/2.8GvrIIだとググッとなるけどそんなのもない
目幅調整がちょっと硬いね
ピントノブがちっちゃいのとボディのガタイが大きいので指が届かない

753 :
レポ乙
Canonと比べてどうなの?

754 :
ニコ爺がキャノンに手を出すはずないだろ

755 :
キヤノンの防振双眼鏡って質感どうなの
リコーやキヤノンのコストダウンって半端ないよね
むかしHi-8のビデオカメラ、キヤノンの買って箱開けて手に撮った瞬間がっかりしたことがある

756 :
防振が売りなんだから質感なんて期待しちゃいけないよ
LISは発売が比較的最近だからまだましだけど(最近といってももうすぐ10年経つけど)

757 :
キヤノンの防振双眼鏡の質感はだめなのね

758 :
10倍Lと18倍持ってる俺からすると
持ってない奴の適当なレビューを見ると哀れに感じるわ

759 :
>>758
ご託は良いから
レビューしろやカス

760 :
>>759
乞食がwww

761 :
LISって、出てきた時は大評判だったけど、コントラストは低い、逆光に弱い、カラーシフトはある、重い、と色々ハンデがありすぎる。
15、18倍は、贔屓目にみても、モナーク5の56に、光学系、扱いやすさと言う点では負ける。
どうしても防振、と言うシチュエーション以外では使わなくなったわ。
歩き回るのに1キロ以上の双眼鏡は選びにくいし、干潟までいくのであれば、モナークとか、swarovskiの高倍率プラス三脚。
鳥屋に出すのであれば1030とか、星屋に出すのであれば1560とかならねー。1042で1200gとか中途半端過ぎるけど。

762 :
まぁ一般向け防振ならあえてニコンやフジを選ぶ理由は無いだろう。

763 :
そりゃ3脚使えば防振と重さ関係ないわw
レンズの性能勝負なら上があることはわかってる

764 :
>>761
概ね同意。
運ぶ重さはなんとかなるにしても持ち重りはいかんともしがたい。星屋にはともかく鳥屋が敢えて重い、でかい、中途半端に高いもの持つことを積極的には薦められないな。

765 :
あ、薦められない、と言うのはこれから買う人に対してね。悪しからず。

766 :
LISはお手軽星見には重宝するけどね
昼間はもっと軽い非防振の奴でいい

767 :
>>761
こいつは防振必要ないのに買った典型的な例
自分の目的に合わないツールを手に入れておいて それを性能に置き換えて評価する一番参考にならないタイプのヤツ

768 :
いや、私は参考になりましたが。なるほどな、と。自分の持ち物をどうこう言われて、双眼鏡じゃなくで人格どうのって言うのはそれこそあれだよ。
761はちゃんと双眼鏡と使い勝手の話をしてるんだから、人の評価もちゃんと聞こうよ。そして双眼鏡の話で返そうよ。

769 :
>>764
持ち重り、は本当に堪えるね。LISは761の言うとおり、コンセプトを完全に間違えたような気がする。☆見るときにはものすごく防振は重宝するけど所詮42ミリだし・・・・
はめにくいキャップとか、埃を呼ぶアイカップとか、寸法ぎりぎりのケースとか、もうちょっと何とかしてほしかった。

770 :
>>767
ってレビューのこと参考にならないって言ってるだけじゃん 人格がどうのこうってお前大丈夫か?

771 :
>>770
お、押されまくってるぞ!しっかりしろ!
(笑)

772 :
フルボッコやね。悔しさでプルプル震えても防振だから良かったね。

773 :
俺はお前に上手いこと言われたことにプルプルしている!しかも非防振。

774 :
まあ防振持ってない奴は

っとか書いちゃうんだろうな
卑屈になる気持ちも分からんでもないんだが

775 :
>>761>>768は同一人物ですね

776 :
LISはお月見にちょうど良いw 手軽って大事だねえ

777 :
>>775
こういう長文書く人って分かりやすいよね

778 :
774=776

779 :
残念はずれ 774=776
777はまだまだだなw

780 :
1236買おうと思ったら売り切れとな!1030もないらしい!
無いとなると欲しくなるが、無いのを前提に、鳥見に使うなら1236が良いかな?倍近いけど。
重さはあんまり変わらないみたいだけど、大きさなんかは大分違うのか?知ってるやつ教エロ。

781 :
地元のビックカメラ
2008年にオープンしたんだけど
オープン当初からあるツアイスのビクトリー20mmと32mmが未だにあったw(全く同じしなもの)
田舎だと売れねーんだね(それでも政令都市)

782 :
あっ微妙なスレチだった

783 :
吉永小百合と俺のバーちゃん位の違いだろ!

784 :
canon18×50を買うか悩んでいます
今canon10×30使っていて
コンデジSX50 HS持っていますが
コンデジ持っていって最大ズームにして
見ればいんじゃね?て言われました
18×50は初心者でも使いやすいでしょうか

785 :
展示用はずっと同じものでしょ痛んだら更新するだろうけど
売るのは在庫品

786 :
>>785
それがストックないんだよ、オープン当初からw

787 :
量販店でも、そうさいさい売れない(特に双眼鏡なんてニッチなやつは)ものは普通ストックはしてないもんだよ?

788 :
ギャハハハハ!図星かよ!だんまりか?>>777w

789 :
車の鍵を不正に解除するツール
http://www.amazon.co.jp/dp/B00RGI2EU8
特定の鍵を瞬Rるツール
http://www.amazon.co.jp/dp/B00R92VFAG

790 :
>>780
12x36と10x30は対物レンズの部分以外筐体は共通の物を使ってる
つまり12x36は対物レンズが飛び出てるぶんだけ10x30より大きい
他の部分は一緒

791 :
>>780
参考画像
ttp://www.binomania.it/binocoli/canon12x36is/12x36a.jpg
あと店に在庫無くてCanonから取り寄せになっても1ヶ月くらいで届くと思うよ

792 :
>>786
それでも展示品は展示品で買うって人がいたら取り寄せますってことになるのが普通でしょ

793 :
>>792
それはない

794 :
アゲ

795 :
今朝、不注意でで10x30を1.5メートルくらいの高さからタイルの床に落下させてしまった。
外観はなんともなく覗いても問題ないかと安堵しかけたが、
外に出て野鳥を眺めていたらどこかからブーンという変な音。
防振機能がうまく動いたりハンチングしたり。
あーあ、1万円くらいかかるのかなあ。
どのくらいの期間かかるか知ってる人いますか?
もちろん持ち込めば見積もりもらえますがその前にわかれば。

796 :
1ヶ月の入院 入院費用は25000円

797 :
>>796
ガーン

798 :
>>795
さっそく修理センターに持ち込みました。
部品が残っていれば約3.5万円、
うまいこと調整だけで済めば1万弱。
でも、製造中止からかなり経ってるので直らず帰ってくる可能性が高いらしい。
治らないときの候補に12x36と10x42を覗いてきました。
でも、前者は最小距離が6メートルもあって使いにくく、
後者は値段も含めて重量級。
やっぱり使い慣れた10x32がいいなあ。

799 :
品薄が続いているのは分かるが
部品も無いってことは、現在在庫のみで回してるってことなのか
それももう尽きかけていると

800 :
キヤノンの防振は8年前に生産は止まってる

801 :
そうなのか
最近になって趣味に加えた人にとっては
欲しくても手に入らない貴重な品なんだな
俺のは対物レンズに埃が入ってる程度だから、メンテで済みそうだが10kか

802 :
ディスコン品を今でも現行品みたいに自分のウエブで紹介しているキヤノンってろくでもない会社だな。

803 :
猿の進化論は嘘
http://reptilianisreal.blogspot.jp/2014/02/blog-post_28.html

804 :
正規に販売しているなら補修部品を持つのは義務なんじゃねぇの?
在庫品ばらして部品取りしてでも直す責任があるぞ

805 :
>>802
ニコンもそうだけどな

806 :
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

807 :
これ、消費者センターに訴えられるレベルの案件じゃね?
俺ならそうする。

808 :
>>798
高くつきましたが部品交換で直ったようです。
今後はもう治らないかもしれないので大事に使います。

809 :
出荷停止後の部品のキープは8年まででいいと決まってる

810 :
>>809
だったら「生産終了品」とか、ホムペかカタログ等に明示すべきじゃね?

811 :
そう生産終了告知が部品在庫処分の正当性の担保だな

812 :
>キヤノンビノキュラーズ ISシリーズにおきまして、現在、非常に多くのご注文を頂いており、
>しばらくの期間、商品のお届けまでにお時間を頂戴致します。
>お客さまには大変ご迷惑おかけ致しますこと深くお詫び申し上げます。
>早急にこの状況を改善し、お客さまに速やかに商品をお届けできるよう努力しておりますので、
>何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
これ読むと、注文に応えるべく一生懸命製造してるところだって思っちゃうよな〜
実際は倉庫の奥の方に眠る8年も前のデッドストックを掘り起こして
今でも正常に動作するか点検するのに時間を要してるんですかねw

813 :
正確にはある程度の注文が溜まったら生産するって事。だから生産終了とは言ってないが再生産がいつになるか、いつ突然終了宣言→注文キャンセルになるかはわからない。

814 :
>>809
昔は6年だったけど、今は自由なんじゃないの。。。

815 :
そりゃ消費者の不利益になるな

816 :
Canonの防振双眼鏡、しばらく在庫薄だったけど、急に出てきたな。
でも、どんどん、売れている。
俺も、今の10倍に加えて、18倍を注文した。平日、受け取りできないから、土曜日着指定。

817 :
ステマですね

818 :
ははは、予想通りの反応を返すバカがいた。

819 :
お前の反応も予想通り

820 :
むしろ816の方が馬鹿度高い。

821 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org136612.jpg

ずっと欲しかったから嬉しい。

822 :
>>821
コーワの8×25はでかいなあ
他社の20ミリコンパクトと全然違う

823 :
444 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2015/01/18(日) 23:54:11.48 ID:D0fX1SGc/
目の前のおっさんがジロ見してきたから「なんか文句あんのかぶっ頃すぞ」って自分の等身大の気持ちを声に出して本人に伝えたら、怯えててワロタ。


445 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2015/01/29(木) 00:48:46.72 ID:Pmdt7Jylr
警告!【男をジロ見するジジイへ告ぐ】

そんなことしてると今に痛い目に遭うかもしれないぞ!
どんな邪心を持ってジロ見してるのか知らないが
相手からしたらガンつけて因縁つけてるわけだし、喧嘩しましょう!と言ってるのと一緒。
おとなしく見える=言い返したり、やり返したりしてこない と思ったら大間違い。人は見かけによらず…という例もあるぞ。
ケンカになって、職も人生も棒に振る覚悟があってなら、一向に構わないけどな!

≪そんなことしてると、おっさん、刺されるカモよw≫
≪格差社会でイラついてる若者も多いから、ふとしたきっかけでトラブルになるよ。
妙な行為、人に恨まれることはしないほうが賢明だと思うがな。≫

824 :
双眼鏡でジロ見する距離があるので手も足も出ない

825 :
今朝もいつもの公園の小さな池に鳥を見に行った。

少し距離の有る対岸のベンチをふと観ると
彼女が今日も座っていた。

彼女はいつものように両膝を俺の方に向けた。
俺は防振双眼鏡のズームを最大にしていた。
いつものように彼女は合わせていた膝をゆっくりと開きだした。

あっ、今日は履いていない!
朝日を浴びたその両膝の奥には
ピンク色に輝く花園
少しだけ光に輝くような
その密露に感動しながら俺は飛び立つ鳥を堪能していた。

826 :
>>825
残念だが
穴は前じゃなくて
下に付いてる

827 :
その角度ならモジャモジャの中から飛び出しているドドメ色のビロビロが見えるかもしれんな。

828 :
剃ってるかもね

829 :
自分の袋の後ろ側あたりがどんな位置になってるか考えてみろ

830 :
今日はちょっと暖かかったのでCanonの18倍を持って散歩した。
小川の水鳥が目の前に見えて感動。
見とれていたら、犬の散歩してる爺いに邪魔っ気にされちゃった。
一声かけてくれればいいのに。
あと、大きいので目立つのは仕方ないな。

831 :
それでビロビロは見れたの?
モジャモジャは?

832 :
防振なしの12倍使っていたのですが、防振デビューを考えています。

今と同じ12倍かそれ以上の倍率で検討していたのですが、 Canon 10×42 L IS WPがとても気になっています。
12倍から10倍へ倍率落とすと、やはり物足りなく感じますか?

スタジアムクラスの暗所使用です。
Canonで防水は 10×42 L ISくらいですよね。

833 :
18×50と15×50も防水だよ

834 :
>>833 さん
ありがとうございます。
15×50も防水だったんですね!
重さもギリ範囲内かなぁ。

スタビライズ 12x32
テクノスタビ TS 1232
10×42 L IS WP
15×50 IS

上記あたりで検討してみます。
新宿辺りに行けば、実機みれるかな。。。

835 :
防振双眼鏡を検討中です。
ISの15倍くらいのか
SONYのDEVを検討中です。
あんまりよくわかってませんが長所短所等を情報収集したいです。
他社のも良いのがあれば候補として実物を見ていきたいです。
夏のボーナスで払う予定で購入したいです。

836 :
アイドルのライブでスタンド席なら18×50ISでも不十分だろうな

837 :
スタンドだったけど18X50ISで見た推しのリアルな可愛さは別格でした
日産後方だと厳しいけどドームくらいだと楽勝っす
かなり無理したけど後悔はないです

838 :
10x30在庫有りのショップ増えたね
でも何故か価格COMのショップが減ってるんだけど何故?
今まで在庫無い状態でかなりのショップが並んでたんだけど
日に日に減っていってる・・・・・

839 :
価格COMの儲ける手段を知ってたら
そんな疑問に思わないはずだが・・・

840 :
オクに出ているニコン1232スタビが気になって仕方ないのだがどうだろうか。
使用はもちろん推しのガン見です。

841 :
デカいし重いし暗いし
コンサートでこれを使う気にはならないなあ

842 :
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b167585308
これが↑
こうなる↓
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g143731060

843 :
これはひどいの一言だがこの金額だと間違いなく売れないな
過去の相場見ても三十五万円が平均だよ
この京都の廃品乞食業者は頭悪いみたいだ

844 :
あからさまでワロタw

なんとまあ、さもしいなあ

845 :
画像を流用しないだけまだマシとすら思える

846 :
本当に他者に落札されたのかさえ怪しい

847 :
ハロオタだけど、一時は防振双眼鏡をもってライブに参戦して
推しメンをガン見していたのですが、フリコピを覚えて、
踊りまくるとなんか脳内麻薬が出て、そちらのほうが
気持ちよいことを発見しました。

で、、最近は全然使わなくなっってます。
周りを見ても、一時はファミリー席にいた野鳥会も
ここ最近、すごく減っているように感じます

848 :
フリコピとかいろいろやり尽くして最終的に野鳥の会になることが多いと思ってるが

849 :
ホールコンの一桁列で防振双眼鏡を使うのが漢だろ

850 :
×漢
◎変態

851 :
ああ、12×36ISIIをポチってしまった
80000円超えてたのが67000円台って
お知らせ見て衝動的に・・・

お急ぎ便でなので明日来てしまう・・・
一括払いでイヤッホしてしまった・・・
ここで悪い話散々聞いてたのに

852 :
12×36ISIIを買って2ヵ月後には10×42LISも買ってたおっさんが前を通りますよ〜

853 :
>●キヤノン防振双眼鏡本日3/3入荷!品薄の8×25IS/10×30ISをはじめ、今なら全商品在庫あります!ご注文はお早目に。

このスレでは10×30ISは何年も前に生産中止ってあったけど、協栄じゃ今でも入荷しているみたいなんだよね。

854 :
デッドストックなのだろうか?
それにしても10×30ISは1998年発売だったように記憶してる。
いわば前世紀の防振技術なんだよね。
品薄になるぐらいそこそこ売れているのだろうに、なぜ新製品を出さない?

855 :
売れないから

856 :
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に公園に無許可で置いている網で
小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも大きな問題があります。

857 :
>>853
嘘を嘘と(ry

858 :
キヤノンの倉庫にはまだたくさん眠ってるから

859 :
バックオーダーが貯まってラインに余裕ができれば生産するから

860 :
Canon双眼鏡の月産台数は各機種50台程度
「何年も前に生産中止」で「キヤノンの倉庫にはまだたくさん眠ってる」なら
少し前の小出し小出しで販売されてる状況の説明が出来ない
需要に対して月産50台が追い付いてない=生産中止じゃない
と見るのが自然じゃない?
Canonに確認するのがFAだがw

>>854
前世紀の防振技術も糞も無いでしょ
レンズを動かすか、プリズムを動かすか、素子で取り込んだ絵を動かすか
しか無いんだから

861 :
>>860
10x30を銀座のサービスセンターに持ち込んで修理に出した時に、
生産中止から時間がたっていると説明を受けたけど。
2008年くらいと聞いたけど、詳細は忘れました。

862 :
>>861
なら一番合理的な説明をするとすれば「生産を再開した」って事じゃない?
ここ数年の爆発的需要に倉庫から小出ししてるなんて
経営者視点から見れば非効率すぎる

863 :
そんなマジレスすること無いのに。

864 :
ビックカメ●札幌店
副店長
佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

865 :
>>842
ついに値下げしまくり焦っているようだが見捨てられている感じ
仮に今売れても利益は15000円程度だからギリギリの状態
どこかのアイドルオタクが買うとでも踏んだのかw
このまま馬鹿としか言い様のないオチになりそう

866 :
業者ざまあとしか

867 :
これで儲けられると思ったのかな?
謎すぎる

868 :
みなさんの使用頻度が多い防振双眼鏡はどれですか?
また、その稼働率はどのくらいでしょう
順位と稼働率で教えてください

869 :
>>868
頭がお花畑な質問してどうする
普通なら1台、持ってもせいぜい2台だろう
何台も持ってるなんて業者かよ
そもそもなに見るんだよw

870 :
アンケートする奴って病気だね
心の病気

>>868
使用頻度が多い防振双眼鏡ZEISS 20x60s
稼働率100%
順位1位
これで満足か?

871 :
倍率の違い
重さの違い
メーカーの違い
一口に防振双眼鏡と言っても種類あるんだから複数持ってて使い分けてる人もいると思うけど

872 :
アンケートってw
心の病気ってw
これで満足かってw

873 :
これで満足か?



いただきました

874 :
痛いな

875 :
これで満足か?

876 :
壁ドンされながら言われたい。

877 :
防振巨乳

満足か?

878 :
大不満

879 :
乳は揺らしてナンボ。

880 :
汗で透けた下着のラインや口端に付く泡を見たいなら防振一択だぞ

881 :
久しぶりに嫁以外とセクロスしたが、揺れた揺れた。
揺らしてナンボは同意。

882 :
そんなあなたには防珍

883 :
満足だ!

884 :
自分で精神病だって事を証明しちゃってるよ この人・・・

885 :
868さんですね?わかります、わかります。

886 :
ほとぼりが覚めた頃合い>885
ほとぼりが覚めた頃合いに別人を装うってことですよね?わかります。

ってか久しぶりにわかりますって使ったわw

887 :
しかし、防振って、もっと席巻しても良さそうなんだけど、何が足りなかったのかな?

888 :
光学機器と電子機器は微妙だよな

889 :
キヤノン10×30ISを買いました。
箱を開けて、双眼鏡を触って思った事は、
まんまシグマレンズzen仕上げやんw
SIGMA 28mm F1.8 ASPHERICALですかね?

890 :
なにいってるのかさっぱり。

891 :
マジキチ勘弁

892 :
おい、本来はマジキチって真面目できちんとと言う意味だぞ
ちゃんと真面目できちんとしたキチガイと言わないと落第だぞ

893 :
キヤノンの防振双眼鏡は20世紀の発売と思うが適当に変わらないかな。
デザインや価格から見ると古すぎる。 需要がないかねえ。

894 :
むしろニッチ向けの高付加価値商品になってるじゃん。
いや開発費も原価も結構なものなんだろうけど。

895 :
淀の10×30ISってディスコか?

896 :
ttps://www.youtube.com/watch?v=eoM665paLKM
ttps://www.youtube.com/watch?v=blKyPvVlD_s

897 :
10×30ISと12×36ISIIがついに終了か
新型が出るかこのまま消えて歴史に埋もれるか

898 :
30ミリクラスの L が欲しい

899 :
それだ!
もしくは50〜60クラスの。

900 :
30ISを買ったら、取説に2013と印刷があった

901 :
箱には、2014.11と印刷があった

902 :
y橋で、 8×25 IS売ってる、13店舗在庫あり

電池がCR123というのが残念だけど〜

903 :
売り切れになった

904 :
よくまあ17年もモデルチェンジせずにもたせたもんだわ
よほど金かけても見返りの無いジャンルなのかねえ・・・

905 :
ついに終幕か
今あるものも気軽に使えなくなった
今までなら壊れたら新しいのを買えばいいと思っていたが

906 :
>>904
アホか

907 :
数年でとろける双眼鏡は要らん

908 :
あれ、Yの 12×36 ISIIが お取り寄せになった

909 :
キャノンのHPに新製品情報!

7月中旬発売!

910 :
あげとく

911 :
これだけ待たせて、重さが変わらないのかよ!

912 :
小手先のマイナーチェンジでがっかりだな
小型軽量化してくれよ

913 :
ヨドバシの在庫が無くなるまで
発表しなかったのは
キャノンも弱みを握られているのかな。

914 :
>>911
>>912
大きさ別に各種タイプありますが知らない?
てか双眼鏡なんてそんなに重さが変わりようがないでしょうが

915 :
10数年ぶりのモデルチェンジなのに
殆んど変わってないから文句いってんだろ

916 :
>>911,910
骨格をアルミからプラスチックにしたら軽くなるけど良いの?
ガラスレンズをプラスチックレンズにしたら軽くなるけど良いの?
耐久性と抜けが犠牲になるけど買ってくれるの?

917 :
さすがに上位機種のように手振れ補正は
一度ボタンを押せば長時間作動するようになったんだろうな?

918 :
12x36の最短距離が縮まれば欲しいんだけど、6メートルは使いにくいよなあ。
ボタンは押してる間だけで別に不便じゃないけど。

919 :
ここってキヤノンの中の人も書き込んでるみたいねw

920 :
8×25 IS 単3駆動  はよしろ

921 :
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2015-05/pr-binoculars-10x30is2.html

922 :
>>920
充電池使えば?
Amazon.co.jp | AC40【 UltraFire 】 CR123A リチウムイオン電池×2 + 充電器のお得なセット♪
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00VMC9WIQ/
Amazon.co.jp | ICR123Aリチャージバッテリー (4本)&専用充電器セット (3.0V)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008D1NBNQ/

923 :
キヤノン、手ブレ補正性能が向上した双眼鏡2モデル
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1091/id=47910/

924 :
何このがっかり感

925 :
しょぼい

926 :
30 IS IIに、三脚固定用の穴はあるのだろうか、、、
たぶんなさそう。。

927 :
こんだけ開発時間あったのに…

928 :
こりゃ駄目だ
駄目だこりゃ

929 :
値上げのためのモデルチェンジかいな

930 :
必死に擁護してんのは関係者?w

931 :
10 x 30 IS II $549.99
http://www.usa.canon.com/cusa/professional/products/is_binoculars/10_x_30_is_ii
12×36 IS III $849.99
http://www.usa.canon.com/cusa/professional/products/is_binoculars/12_x_36_is_iii

10 x 30 IS $549.99
http://www.usa.canon.com/cusa/professional/products/is_binoculars/10_x_30_is
12 x 36 IS II $849.99
http://www.usa.canon.com/cusa/professional/products/is_binoculars/12_x_36_is_ii

932 :
なかなか良さそう、どれだけ防振機能が向上したか楽しみ。
10x30IS持ってるから今度は12x36ISを買おうかな?

933 :
開発なんてしてなさそう
今ある技術でつくりました感

934 :
アメリカは値上げなし、日本では値上げw
かなりの円安設定、日本では割高w

税抜価格
10倍 65000→74000
12倍 100000→113000

935 :
12x36ISを持ってますが、何がどのくらい良くなるかは期待できませんね。何故なら一番の欠点がそのままだから。やはりキャノンは双眼鏡メーカーには向いてないんじゃないのかな。

936 :
加水分解する皮かねw

937 :
ゴム見口がイヤなんでしょ、すぐ慣れるよ。

938 :
欠点は電池が必要な事

939 :
ツァイスしかないな・・・

940 :
外観は何も変化なし?コーティングとかにも触れられてないな。

941 :
10x42 L IS IIまだ?

942 :
ボタン、押し続けるような気がするんですけど。

943 :
最低限ボタンが改善されてないとただの値上げになっちまうぞコラ

944 :
価格コムでは60000円位だな。36は90000円か。まぁ今までが安かったって言うのもあるけど、せめてワクワク感は欲しかったよ。

945 :
8×30 IS 希望
10×36 IS 希望
8×36 IS  希望

946 :
30ISもっているけど、買い替える気持ちがまったくわかない。
変ったところといえば、電池が倍持つようになっただけ。

買った人のたぶん8〜9割くらいが、ライブで使うのに、
客の要望はまったく無視されている。

1 小型軽量化
2 見口はゴムではなくステップアップリング
3 アイレリーフをもう2ミリ延長
4 三脚穴(長時間連続使用時の腕の負担軽減)
5 視野角の拡大

どれかひとつくらいあるかと思ったけど何もなし。

947 :
だから〜値上げのためのモデルチェンジなんじゃないの?

948 :
>>946
Canonに要望したか?
エスパーじゃあるまいし客が思っただけでメーカーに伝わるわけないw
全部結構なコストかかるな
それにしても1と5は相反する事で無理w
俺なら18×50IS買うな

949 :
古い部品を手に入れやすい新しい部品に置き換えたってことなんだろうねきっと
結果電池寿命伸びたからマイナーバージョンアップ版として出してついでに値段も上げておこうと

950 :
マイナーチェンジだけど、最初の売り文句が「手ブレ補正性能が向上した」ってことだから、
たぶん防振の動きは違ってるんじゃないか?
俺にしてみたら、18xと15xに真っ先に取り入れて欲しい改善点なんだが。

951 :
どうせならオートフォーカスも付けたらどうだろう

952 :
普通は調査して色々変えて来るもんなんだけどな。エスパーとかw中の人のレベルがわかりますねw

953 :
新型双眼鏡にエネループプロが対応しているかな?

いままで、エネループプロは太っていて、入らないので、
普通のエネループを使っていますw

954 :
10x30 IS II
カカクコムの値段55k台になってきた
50kで買おうと思ってるからまだ様子見します

覗くとLISが気になるんだが
手持ちだと重いのと 金額がだせないから諦めた

955 :
放置状態のテクノスタビも更新して欲しい。

956 :
マイコン制御とやらがどの程度効果を発揮するかはわからないけど、今のが壊れても引き続き代わりが買えるということでとりあえず安心

957 :
しかしせっかく電池のもちを良くしたのになんでスイッチのロック機能を設けないかなぁ
キヤノンという会社はほんと細かいところが抜けてるわ

958 :
カメラやプリンターみたいな売れ筋でライバルも多い商品なら
市場調査してて当たり前だが
双眼鏡部門って市場調査に掛ける金出せないんじゃね?
今から電凸しとけば次のマイナーチェンジに反映されるかもねw

959 :
此処を見てるw

960 :
現行モデルの筐体をまんま流用するというのが大前提だったのでは?
ロック機能なんて付けるとボディの手直しが必要で金がかかる。

961 :
ロックスイッチ機構って
電気的に数分間電源を保持する物だから
外装を変化させる事なく採用可能だと思うぞ
それよりも上位機種との差別化とかじゃないの?
コストも結構しそうだし・・・

962 :
>>961
フジとは目的が違うからな

963 :
双眼鏡は、欧米のマーケットがメインだな

細かいことは売上に関係ないだろ

964 :
>>962
Canon 10×42 L IS WP
Canon 15×50 IS ALL WEATHER
Canon 18×50 IS ALL WEATHER
この3機種のロックスイッチ機構と
下位機種のロックスイッチ無しの話だぞ
何言ってんだ?

965 :
キャノンって、修理や点検に出したら防振ユニット丸ごと交換しましたってのばかりだったから、皮が余ってるんじゃないかな?

966 :
俺のちんちんと一緒だな

967 :
やだ(/-\*)

968 :
キャノンのは新品の機器のいい匂いがするが

お前のはイカの臭い

969 :
新品じゃないからしょうがないじゃないか

970 :
>>962のアホが話題を変えようと必死だな

971 :
誤爆?

972 :
ええ

973 :
笠井で売ってたマグネット式?の防振1650を二台持ってるのは世界で俺だけだろうか。

974 :
それはお前だけかもw
詳細希望。

975 :
シュミットで見たけど、サイトロンの防振単眼鏡、もっと倍率が高ければ、って感じ。

976 :
10x30 IS IIは実売価格6万越えか。初代は4万円で買えたのに辛いなあ。

977 :
>>976
君には必要ない

978 :
精神の荒んだ奴が常駐してるようだね

979 :
手ぶれ補正機能を高めた双眼鏡 キヤノン
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL05HK2_R10C15A6000000/

980 :
LISが値下がりしてるけどUが出るのかな?

981 :
LISの軽量化って期待できるの?

982 :
>>981
LISの軽量化って
ガラスレンズをブラチックレンズにして置き換えて、抜けの悪ーい絵にするの?
対物レンズ直径を30mmに小さくして10×30IS2と無差別化とか?
アルミ部品をごっそりプラスチックに置き換えて、耐久性も耐衝撃性も大幅ダウンとか?
もちろん気密性も確保出来なくて防水も防滴も無しとか?
そんな改悪を期待してんのか?
そんな事になったら旧LISは高騰必至だなw
>>981は防振捨ててケンコーNewMirage10×50Wでも買ってろよ 790gだぞw

983 :
またこいつか

984 :
バカだから具体的な事何も言えないんだね
だせぇw

985 :
>>983
違うそいつは俺じゃない

986 :2015/07/07
おれもそいつじゃないなあ〜

とにかく鳥の名前を挙げていくスレッドで御座います
【DQN】 DQNバーダー11 【来るな】
☆鳥見に(・∀・)イイ!! 宿の情報★
都会のスズメ。
【図鑑作成】野鳥観察板で鳥図鑑を作ろう!
野鳥観察板 お勧め本ってなんかありますか?
■ 北海道の探鳥地
●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(99羽目)
●●愛媛の野鳥●●
【ヤマガラ】カラ類総合スレ【ガラガラヘビ】
--------------------
【初心者】Haven & Hearth【お断り】 QL16 
【WNLiVE】ウェザーニュース総合スレ Part10【WNI】
■■速報@ゲーハー板 ver.50771■■
オーディオユニオン■ダイナミックオーディオ■テレオン アキヨド4
【コントミン】フェノチアジン系薬剤総合【ヒベルナ】
ザホワイトデンタルクリニック 2ch
GBAの最高傑作のソフトについて話してみない?2
快適な車中泊を目指すスレ(63泊目)
(゚д゚)ウマーは呪文を唱えた! その35
シノの旅8 〜国内外旅行に、酷道に、雑談部屋〜
暴行事件の犯行グループ 「山口さんとはもともとお互いの携帯番号まで知り合う仲。一アイドルとファンを超えた関係だった」
あこがれの大東京にまだ住んでる
アルザビ陥落
徳島「阿波おどり」混乱の張本人、遠藤市長が大反論3時間
お母さん、もーやめてー! 【羽生家の叫び】
アイドルマスターSideM 愚痴スレ124
韓国法務省の新型コロナ担当者、遺体で発見 「経緯、調査中」
ランニング系Youtuberいねーの? Part.3
【もう少し】竹井詩織里◆PART12【信じたい】
国民民主幹事長、聴衆にライター示し「皆さんの心を燃やしたいと思ったが京都みたいになったら困る」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼