TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【雑談】関西の林道 10本目【オフ】
【ワッチョイ有】九州ツーリングスレ5【IP無】
【SUZUKI】GSR600/400 part39【濃厚な菌】
【正丸・定峰】秩父スレッド【大滝・中津川】165
[バイク]関西版★急に走りたい人が仲間を探すスレッド37
【オイル】添加剤について語るスレ【ガソリン】2
【グローブ】電熱ウェア総合14【ソックス】
バイク王の評判
50歳以上のライダー(秘密のアッコちゃん) Part.9
うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?458

オフロードバイク 95台目


1 :2018/05/24 〜 最終レス :2018/06/30
このスレはオフロードバイク全般を扱うスレです。
アルプスローダーについては別スレがあります。
荒らしは無視しましょう。

※前スレ
オフロードバイク 94台目
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1523867206/

※関連スレ
【中途半端オフ】総合32【アルプスローダー】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1522427369/

オフロードタイヤ総合25本目 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1500650761/

オフロード用品総合スレ 36
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1507885952/

2 :
来年CRF450Lを買うだろうけど
今のXR-BAJAも手放さない

3 :
L化されるにあたってどのくらい耐久性が良くなるんだろうね。

4 :
450だけで5車種かよすげえ層厚

5 :
ヤマハ終わったか
ホンダがオフで天下取る時代が来るとか

6 :
慌てるでない、まだテネレ700が出ていない。

7 :
次期セローもまだ出てない
ヤマハはちからをためている

8 :
モトクロッサーとエンデューロのマシンの違いってなに?
競技の違いは分かる

9 :
バネ

10 :
トルクカーブ

11 :
モターバージョン出してほしい

12 :
>>8
ミッションがクロスレシオかワイドレシオかが一番の特徴だな

13 :
>>8
圧縮比、2次減速比、リアタイヤリム径くらい。メーカーによってはヘッドライトの有無。サスは基本同じ。

14 :
>>12
ヤマハは同じ

15 :
スタンド

16 :
>>14 FXはそうかもしれないけど、WRはその名の由来でワイドレシオ

17 :
>>14
同じじゃねーよハゲ

18 :
WRはトレール

19 :
WRの名前をもらってんのが今のトレールのWRだよw

20 :
糞みたいなトレールはスレ違い

21 :
YZ125とYZ125Xの一次減速比は全く同じ

22 :
トレールバイクはスレチではないだろ
逆にレーサーはエンデューロとモトクロススレでは?

23 :
一部のやつが騒いでるだけだからほっとけ

24 :
それ触っちゃいけないやつ

25 :
そいつね、肉親を保安部品に皆殺しにされたんだよ。
両親はナンバープレートにめった刺しにされた。
妻はウインカー4兄弟に目の前でマワされ、
子どもたちはヘッドライトに焼き尽くされたそうだ。

だから自慢のレーサで練習しつつ復讐の機会を狙っているんだが、
いざ復讐に出かけようとすると警察に整備不良で止められちゃうんだよね。
可哀想に。

26 :
女達は犯され 老人と子供は燃やされた
若者は奴隷に 歯向かう物は一人残らず皮を剥がされた

27 :
♪ぼくのチンポはチンチンチン
♪チンチンポコポコ マイクロマジック〜

28 :
>>25
可哀想なヤツだったんだな、、、

29 :
そして125ccレーサーだけが彼にとって唯一心の拠り所に

30 :
>>26
BJC最高!
俺のCRMも最高!

31 :
>>30
奇遇やね俺もCRM海苔
ズタボロだけどな

32 :
週イチ以上で乗れてたのが会社で部署変わって忙しくなって月イチが限界に。
感覚取り戻すのですら精一杯で以前より下手糞になった自分が悲しい

33 :
オフ車で峠道入ると割とスイスイ曲がれて楽しい

これオンタイヤ履いたモタードだともっと楽しかったりするんだろうか?

34 :
モタードはサスが大きく動くからピッチングによるキャスター角の変化で旋回性が変わって楽しい
サスとタイヤに仕事をさせる腕があればだけど

35 :
>>33
個人的にだけど、早いと楽しいが別だと気付いたのがオフ車でオンタイヤ。
間違いなく早いしサスもよく動くし、ギャップも平気だけど、なんか楽しくないとおもた

36 :
>>35
それって何でだろうね
オフ車ばかり乗っているけど
オン寄りタイヤ履かせたことないや

37 :
オフ車ってかトレールしか乗ったことないからでしょ?

38 :
>>37
こっちでもやる?トレールおじさん

39 :
>>34
確かに如実に感じるなそれ
フロントきっちり沈ませるのとそうでないので全然違う

40 :
フラットダートにふらっと入ったら思ったより砂利が深い事がある

41 :
バリマ世代だから、膝が擦れん峠のバイクにゃ興味ねーよ

42 :
膝に空き缶付けねーと

43 :
そんなバイクあんの?
アメリカンとかか

44 :
>>37
2stのkx125もナンバーつけて乗ってたけど、アスファルトの上は面白くなかった。

45 :
おまいら新車来たら
泥汚れ落ちやすいように
ガラスコーティングとかすんの?
外装に限らず金属パーツとかも

46 :
洗車もしない

47 :
汚れだ方が好き
バイク屋に軽い点検してもらうと洗ってくれる

48 :
しかし錆びるやで?ええんか?

49 :
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1544388.jpg
こういう所突っ込んでるとむしろ錆びたり汚れたりするのがデフォだし…

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1544421.jpg
林道って割とクローバー咲いてない?なんで?

50 :
CRM80?

51 :
大丈夫フラットだからへーきへーき

52 :
>>49
写真に四つ葉あった。

53 :
>>51
わしは山で、熊と猿と猪と犬をブッチ出来ないパワー無いと安心出来ないw
実際追いかけられたこと有るのは、放し飼いの飼い犬だけだけど

54 :
今買える最高のオフロドバイクはDRZ400ですか?

55 :
最高にダサいという意味でその通りです

56 :
最近のホンダはイケイケだな

57 :
DR-Z400S
40PS 4,0kg*m
車重 141kg
シート高 895mm

RM250
55PS 5.1kg*m
車重 96kg乾燥重量
シート高 950mm

58 :
CR500R
64.6ps
乾燥重量101kg

59 :
350EXC-F
45ps
車重104.5kg(燃料除く)

60 :
https://i.imgur.com/eNpwZHo.png

61 :
CRF 450Lって25psってどうなってるの?
スロット開かなくなってるとかそんな感じなのかな?

62 :
>>60
ナニこれ? TZ辺りか?

>>61
環境対策で吸排気系の通りを悪くして触媒付けて出力落としてるんだろ

63 :
モトクロス用のブーツが欲しいんだけどどれがいい?ガエルネとかも出してる?

64 :
26馬力てCRF250Lと同じやん

65 :
>>62
そうだね、2008 TZ250
乾式クラッチ 押しがけ専用
価格210万円 年間販売台数20台未満

66 :
年間販売台数 18台

67 :
>>49
クローバーフィールド

68 :
軽自動車
50ps 総重量1000kg
みんな贅沢やな

69 :
>>49
昔は田畠が有ったんだろ
昔は休耕田や使わない畑にしろつめ草まいてた(植えてた)
今は、もっと安いのまいてる

70 :
>>63
オフロード用品総合スレ  ってのがある。

http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1507885952/

ブーツの件、よく話題になってるよ。

71 :
失礼、現在下記になってる

オフロード用品総合スレ 37

http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1525957355/

72 :
公道CRF450は、国内発売確定かー
値段は110だろかね

73 :
450ラリーは125万くらいかなぁ

74 :
100万すると気軽に転けれないな

75 :
95台目の前に スペースがあるけど

こちらの板って パチモン??

76 :
しょーもな

77 :
>>70
ありがとう、そっち行ってみる

78 :
>>64
トルクとパワーカーブが違うだろ

79 :
一応聞いておきたいんだがオフ車のシフトペダルなんてだいたいハマるよな。シフトチェンジしたときに当たるかどうかは別として

80 :
合わないよ スプラインが違ったりして同じメーカーで同じ車種でも互換性なかったりする。

81 :
ZETAとかの社外品の適合を参照したら解る

82 :
スプラインなんかほとんど同じ

83 :
裏の道歩いて 見てきたこの街

84 :
君らウェビック 使ってないの?

85 :
>>84
昔純正部品で使った覚えが有る
今は、はまれば、おさまればなんでもいいっす

86 :
藤野玲子だっけ?実在するんかね

87 :
矢立肇みたいなもんなのだろう

88 :
玲子ちゃん懐かしいな
最初はこの人何時寝てんだろ?とオモタ

89 :
攻殻のオペ子みたいなもんだと思ってたw
藤野玲子夜間用とか藤野玲子特売用とか

90 :
藤野玲子 画像検索
オウフ

91 :
何だよ
俺だけの玲子ちゃんじゃねーのかよ

92 :
藤野玲子画像検索... いいね!

93 :
沢山お買い物して玲子さんとメル友にならなきゃ!

94 :
ふざけんな!ムキムキやんけ
心の中の玲子かえせ!

95 :
>>84
ウェビックはだいたい高い

96 :
純正品はモノタロウが全てにおいて良い

97 :
どの辺がいいの?
今はうえびけで買ってる。

98 :
うえびけはメーカーの出してる値段だよ。ものは純正部品の扱い数が少ない。

99 :
純正部品はわざわざバイク屋で注文してたけどどっかのスレで
「そんな小物のために送料や手間をかけさせるのはやめろ」
みたいなのを見てから近所の二輪館で頼むようになったな

結果、その店にはあまり行かなくなった

100 :
送料かかるような小さい店は、ちゃんと送料乗せて売るだろうよ
さすがに損してまでやらないよ

101 :
知り合いのとこは部品だけ頼まれても大した儲けないから嫌ってたな
モノタロウは月一で安く買えるし、コピー用紙もらえる。モノタロウにない時はウェビックで

102 :
>>97
モノタロウは、アマゾンと同じような注文の手間いらず簡単、土日買うとさらに割引、送料3000円買うと無料だからオイルとか買えばいい

103 :
法人で登録してんの?

104 :
自営業だよ
職人な

105 :
>>103
まさか個人で登録してるの?

106 :
骨折後ってどのくらいからオフロードを本格的に走れるもんなの?
固定用プレート抜いて可動範囲も完治してから?
骨がついてある程度動かせるようになったら?

107 :
痛くなければ実質折れてないから乗ってもいい

108 :
骨って変に動かして固まると一生ものだよね

109 :
>>106
術後1カ月で右足ギプスのまま、白銀林道探索についてきたやつもいた。

俺は2月頭に左膝をやっちまって、そろそろ術後4カ月になるが、
いまだにRMXに左から乗車できない。左足で車体を支えられない。

110 :
痛くなければ無問題
早く完治したければ大人しくしとけ

111 :
それそれ

112 :
変な風にくっつくと腱とか神経に当たって痛むとかありそう

113 :
変にくっついた場合もう一度折ればOK

114 :
>>109
膝やったら終わりやで
ドンマイwwwww

115 :
無理はしないほうが良い
ちゃんとくっついてから乗りな
足びっこマンの俺みたいになるぞ

116 :
リハビリは中途半端なところで満足せずに最後までやった方がいいぞ

117 :
>>109
膝やるともう二度と踏ん張り効かないので
CTIのニープレースはよつけんしゃい
まだまだ走れるどん。

118 :
下半身不随でもやる気があれぼモトクロスコースも走れるし、お前らみたおにトコトコフラット林道通るだけなら、左手切断状態でも余裕だよ。

119 :
プレート入ってたが、医者にバイク乗ったり何しても良いと言われてから林道言ってた。
しかし、モトクロスコースで転けたときは、次の検査まで「走るんじゃなかった」と後悔。

結論 転けるかも?って行為はオススメしない。

なお、2月にプレート除去手術も終わって今はキレイな身体に。
安心して林道行ってます。

120 :
良スレ認定するが、若さは足りないな

121 :
綺麗に折れば強くなるぞ

122 :
>>119
どこにプレート入ってたか知らないけど何が心配でした?

今、手首折れてプレート入ってるからか、ぜんぜん曲がらんのよね。
これ以上可動範囲は回復しませんよってなら、慣れるためにバイクに乗り始めたいし、ほぼ元通りになりますよってならがんばってリハビリ優先するんだけどなぁ…。
回復程度は個人差あるとしか言われないし、周りに経験者もいないから判断つかない。

123 :
エンデューロで肋骨にヒビ入って病院行った翌日、バイクをメンテするのに一升瓶ケースに載せたら激痛が走って
病院で再度レントゲンとったら折れてたことはあった

124 :
リハビリ一生懸命やるのが良いんでないかな

125 :
手術する医者にもだいぶ左右されるよ。私は近所の病院へ駆け込む必要はないのだと最近知りました。
母が車に引かれて肩関節粉砕骨折しましたが隣接県まで通ったかいがあり後遺症なくなりました。

126 :
>>125
完治してよかったですね.
近所の病院だったら治らなかったと考える根拠は?

127 :
ICUに運ばれる程の事故だったので
茨城の病院で手術、術後は安定するまで入院することになるのですが
地元の千葉に帰ってきた際の移転先の病院の追加の手術?人体とかを他からもってくるための手術?って奴が良くなくて、本人が違和感を感じてたの。
で、無理言う形になりましたが母が昔勤めていた横浜の病院にいって再手術をした。その後に違和感はなかったらしい。

128 :
人体⇒靭帯

129 :
>>118 それで事故が再発したら乗ることを許可した周囲の人に物凄いトラウマ与えるけどな

無茶をすることが本人のやる気と同じ重さで語られるのは良くない。

130 :
>>129
乗って死ぬか
乗らずに死ぬか
同じ死ぬなら乗らなきゃ!

131 :
リアサスに泥がかからないようにするためのフェンダーっぽいのってなんて名前なんだ?
ぼろぼろになったから新しくしようと思ったのに名前がわからないから調べられない。

132 :
マッドガード?

133 :
パーツリスト見れば解決

134 :
>>133
それが無いから聞いてるのに、こうやって返すヤツクソ。

135 :
>>131
メーカーによってマッドガードとかマッドフラップとか
http://amzn.asia/69N4Jw2

136 :
>>134
どのメーカーもネットでパーツリストを見られるのに?無能すぎて呆れるわ

137 :
どこで見れるんだろ?

138 :
マッドスカート

139 :
webike 純正部品でggrks

140 :
だな、無能な奴はすぐに他人のせいにするから

141 :
かーちゃんの顔が見てみたいぜ!

142 :
しかし、何処のスレにも質問に答えるでもなくこき下ろすだけの奴が湧くな
しかも何故か必ず二人連続で

143 :
その答が貰えて当たり前の設定はユトリ特有なの?

144 :
自分のバイクのことだから、調べるのも楽しいとか思っちゃうのは私だけじゃないはず。

145 :
>>142
部品名わかったところで注文できないよね?
パーツリストで品番調べて注文するのが正しい流れだと思うけど

146 :
自分で調べられないならバイク屋に聞けばいいのに

147 :
旧いバイクなんかだと
古本屋回ってバックナンバー漁りとかね

148 :
N-VANにオフ車乗るかな?

149 :
乗らないけどギリで載ると思う
http://www.honda.co.jp/N-VAN/new/

150 :
>>145 普通に部品商に注文する事だってあるだろ?
部品番号を調べるのは部品商の仕事だがお客さんが欲しい部品を正しく伝えられなきゃ意味がない。
糞と言われてむきになるのは判るが、ネットで聞くのだって調べる事の一つでしかない。自分が知ってる事だけが正解じゃないんだよ

151 :
>>131です。
パーツリスト見れば一発で解決でしたね、くだらないこと質問してしまった...

152 :
聞く=調べる

ダメだこいつ…

153 :
ホンダとスズキも今PL見れるの?

154 :
>>153
メーカーとしては公開してないけどオランダのCMSとかで見る事が出来るモデルもあるよ
https://www.cmsnl.com/

155 :
PLってパーツリストかよ
決算書かと思ったわ

156 :
パーフェクト・リバティーかと思った

157 :
書くときPLって略さない?
いきなりPLじゃ宗教のイメージだけどさ

158 :
>>154
やっぱり海外のやつなんだね
ホンダとスズキも公式公開してくれればいいのに

159 :
ホンダとスズキはパーツリスト見られないんだ
ヤマハのパーツカタログアプリの便利さはネ申なのか
その分、revnoteは燃費記録ぐらいしか使い途ないけど

160 :
海外サイトアレルギーでもあるんか?
日本仕様の箇所があれば困るだろうけど、今のところは海外サイト使ってて不都合はないな

161 :
たかだか数千円なんだから買えよ
スマホやネットの通信料みたいに毎月発生する訳でもないし

162 :
パーツの話でもマウント取りたいだけなんだよなぁ

163 :
マウント(笑)とかキッズかよ

164 :
やめてやれよ
最近覚えた言葉なんだから

165 :
単発ワラワラで草

166 :
自己紹介乙

167 :
131氏、反省&解決してるのに外野が楽しそう。

168 :
ちなみにリアサスに泥がかからないようにするフェンダーっぽいのでググっても答えが出てくる

169 :
リアサスカバーで良いんじゃねえの

170 :
マッドガードでしたわ

171 :
>>160
日本語じゃなくても有ればいいけど、ない車種も結構あった気がして

172 :
フロントフォーク側はダートスキンって呼んでるけど
みんなはなんて呼んでる?

昔ながらのジャバラもいいけど、
倒立には使えんし。

173 :
>>172
ジャバラはフォークブーツ
倒立はフォークガード

174 :
フォークスキン?
プロテクタはフォークガードだけど
巻き付ける布の事でしょ?

175 :
Fork Skinsって名で売ってるメーカーもあるね
Fork Gaitersが多いと思うけど、Fork Wipers, Seal Savers, Fork Covers, Shock Soxなど色々な呼び方がある

176 :
フォークスキンとなるとシール保護の巻きつけるやつのことだね
ジャバラはフォークブーツ、倒立のはフォークガード

177 :
近所の誰も使ってない山道に俺のじゃないタイヤの跡が…
俺の天国が見つかってしまったかも…

178 :
あちこち林道行くけど俺のまとめではGP-21/22の跡が何故か多い
トレールタイヤとして人気なのかね

179 :
>>178
オンオフ値段のバランスが良いからじゃない?

180 :
>>178
安いからなあ、細サイズなら前後買って1万行かないからそれ履かせてる

181 :
>>172
ダートスキンは商品名じゃね

182 :
二度程GP-21/22を履いてみたが
良さが全く分からなかったわ

183 :
>>182
オススメは?

184 :
2019のヤマハのYZシリーズって目新しいのあるのかな?

185 :
65かな

186 :
>>185
65って絶対言われると思ったww
他のフルサイズはフルモデルチェンジとか無しなのかな?

187 :
YZ500がでるよ

188 :
空冷なんだろ?

189 :
水冷、キャブ、96PS

190 :
>>182
安くて、程々つーのが利点
tw301は柔らかくて、粘る、吸い付くのがいい
d605はよく言えば程々の満足感

191 :
>>182>>190
どれも国産トレールが純正で履いてるタイヤだからねぇ
特に良いも悪いもないと思うよ

オフロードスレからしたら舗装路に寄りすぎだろうな

192 :
オフロードバイク 95台目

https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1527154001/

193 :
CRF450L40馬力くらいらしい
25馬力は誤植だってさ

194 :
ええのう
でも3万キロごとのOHってのが凄くネック

195 :
オーバーホールってそのくらいでするもんじゃないの?

196 :
すまん、まだオフ車所有してから日が浅いんだがそういうもんなのかな?
メインで乗ってるリッター直四は3万キロくらいじゃ必要性を感じなかった

197 :
↑車種なに?

198 :
KLX250は5万キロで腰上OHしたな

CRF450Lも出るし各社追従してYはWR450FをSはRMX450Zを
kwskはKLX450Rを公道仕様にして出してください

199 :
40馬力のCRF450L、国内販売が有れば
DRZ400Sの乗り換え先に検討できそうだの。

200 :
DR-Z400S
40PS 4,0kg*m
車重 141kg
シート高 895mm

RM250
55PS 5.1kg*m
車重 96kg乾燥重量
シート高 950mm

2019 YZ500
96PS
詳細は1週間後

201 :
やっぱYZ500ってバケモノだな

202 :
>>200
YZ500ってマジ?
ネタじゃないよね?

203 :
>>202
まじです。2019 CR500も出ます。
ただ現時点では、国内販売は未確認です。

204 :
海外で去年の秋ぐらいからYZ490が出るぞとかYZ500が出るぞって”ネタ”が出回ってる

YZ500の方は圧縮比6.8で93hpはありえんとか、Pro-Link搭載ってホンダじゃね?とか、乾燥重量67.5kgってもう偽ニュースじゃん
といったネタになってる
http://latestmxvideos.com/index.php/2017/12/11/yamaha-announces-yz500/

まだこっちのYZ490の方が現実味があるかな?
http://latestmxvideos.com/index.php/2017/09/27/2019-yz490-making-huge-comeback/

205 :
圧縮比と乾燥重量は明らかにおかしな値ですが、本当にネタだとしたら、そんなすぐわかることするかな。
ただ2スト500なんてBajaくらいしかレースでは使えないかも。

206 :
ネタにマジになるなよw

207 :
乾燥重量じゃなかった

208 :
250lてツーリングで使えるのか?
レーサーベースだから高速は無理だろうな

209 :
250Lはレーサーベースではない。
450Lはレーサーベースとはいえ、わざわざ6速ギアにラジエターファンもつけてツーリングも意識してるでしょ
ツーリングよりモトクロスの方が車体的には過酷だし

210 :
250Lは新CBR250Rベースだからな

211 :
荒らしに反応すんなよ…

212 :
仮にネタだとしても2スト500ってロマンを感じるよ!
ヤマハ以外の国産メーカーも125/250の2スト復活してくれないかな
ファンライドでオフを楽しむのは2ストの方が個人的に楽しいので!

213 :
>>208 450の事だと思うから答える
レーサーベースの450ラリーがダカール走っているから長時間の高速走行は当然想定されてる。
ただロングツーリングいくと途中でオイル交換が必要ってのが辛い

214 :
車検がある公道オフ車は面倒なので250でレーサーベースとか2stインジェクションのを出して欲しいわ

215 :
250exc-tpiあるじゃん

216 :
ごめん間違えた笑

217 :
>>215
他社も頑張れよってことだよ

218 :
高性能なデュアルパーパスはKTMやハスクにやられっぱなしだからね
450Lが日本メーカーの反撃の狼煙になれば嬉しい

219 :
変な勘繰りかもだけどCRF450Lの国内販売って去年のエンデューロIA日本チャンピオンがCRF250Lじゃ日高で勝てないからそのために用意したんじゃ…
という気がしてならない

220 :
そういうのもあるんじゃない
レースはようわからんけど排気量混在の催しなん?

221 :
KTMのEXCやハスクのFE,TEはエンデューロレーサーであってデュアルパーパスではないけどね

222 :
高性能な公道車、なら人気だと思うけど
公道も走れるレーサー、だと厳しいんじゃないかなぁ

いや、100万出して450のオフ車に乗るような連中には関係ないか

223 :
>>220
排気量によるクラス分けはない

日高のように一般公道を使用するコースの場合はナンバー登録がある車両に限るとか、SUGOでは敷地内の
舗装路で速度制限があるので何らかのスピードメーター(GPSアプリによる速度計でも可)が必要とかあるけど

224 :
で、YZ500はナンバー付くの?

225 :
>>220
国内のエンデューロはJECもJNCCも排気量の縛りは無し
去年のランキング上位2名はそれぞれホンダとヤマハのライダーだから公道使う日高だとコンプライアンス的なこともあってトレール使ってるみたい
マシンの差もあってか去年一昨年は海外エンデュランサー乗った若手がDAY1を勝ってる

226 :
>>223
ほー無差別級って訳か
日高って北海道よね、直線たっぷりなコースレイアウトならパワーあるに越したことないよね

227 :
長期の連休取れるなら日高出てみたいね!
2daysとか経験したこと無いから色んな経験出来そうだね

228 :
>>225
そういうわけでCRF250Lだったのね 理解した! 解説ありがとう
阿蘇のエンデューロ?見たことあるけど皆んな飛ばすよねえ

229 :
飛ばしたときのわだちが怖すぎておしっこちびる。

230 :
>>229
みんながちびったおしっこで轍はますます深くなる

231 :
ブラジルの人に「こんにちんこ」

232 :
JECの日高は、テスト区間(タイムトライアル)と移動区間(ツーリングレベルで早くついてもペナルティ)がある。だから排気量は余りメリットにはならない。今年のエントリー見ても鈴木健二監督とかYZ125Xだし、テスト区間重視の2スト勢が多い。

233 :
しかも今年は絶好調っぽいよね
日高はきっとセローだろうけどそれでも2日とも持っていきそう

234 :
おしっこちびって地固まる

235 :
○○出せ

XXから出てるぞ

XXのはやだ!
他社から出ても難癖つけて買わねーだろ
もう無駄に年だけ食って枯れてろよ

236 :
>>226
サーキット走るわけじゃないし、山の中の林道がメインなんでパワーあり過ぎても走り難いんじゃない?

昨年のコース概略図
https://hidakamc.files.wordpress.com/2017/09/htde2017maps.pdf

一部、メーカー系の人がトレールを改造して出てるけど、エントラントの中には250SX-FとかYZ250なんかも
いるし、WR250Rの人と同じヤマハ系チームでもでもWR250Fを登録して出てる人も居る

237 :
yzシリーズ発表になったね

238 :
>>204
3年くらい前からずっと言われてる
鵜呑みにする馬鹿が毎年現れる

239 :
間違えた、YZ125Xはラウンド1の広島でした

240 :
>>232
お前、恥ずかしいから黙ってた方がいいぞ
何でカントクが125xでいろんなレース出まくってるか知らんだろ?

241 :
自分で開発からやったからじゃないの?

242 :
>>194
CRF250Xなんてオイル交換15h、ピストン交換も15h、実際にはもっと
走らせたけど1200kmで黒煙吐くようになってオーバーホールだったことを思えば、
3万kmなんて永遠とも思えるメンテサイクル。

243 :
CRF250Xも新型に変わるじゃん
DOHCエンジンの耐久力はどうなんやろけ?

244 :
あのユニカムエンジンの耐久性の無さは酷かったね
店も公道乗るんだったら輸入車を勧めていた位だから

245 :
少し流れ追ってきたけど、スズキの大型オフが出るんだって?(幻聴)

246 :
>>244 そんなに壊れ安いの?
周りでホンダでエンジン壊したのほとんど居ないんだけど

247 :
ふっつーに使えてた。
使えるっていう判断はJNCC程度だけど。

ただし乗り味が硬い、サスが悪い。
ここの問題でもう乗りたくない。

248 :
そもそも450Lと違って公道のために作ってない
公道で使ってクレーム入れる奴がいたから、ホンダが公道仕様に改造販売を禁止にしたという話

249 :
>>243
RXじゃなくXも新型で別に出るんですか?

250 :
100キロを下回る軽量さで日本製でフルサイズでツーリングもでき、トルクもそれなりにある
そんな車両ほしいだろ?

あるんだなぁTLR200という名車が

251 :
400cc前後のトレール車って需要ありそうなもんだけどなぁ
それとも中途半端で微妙なんかね

252 :
だいぶ前に見たデータだけど、
DR-Z400Sの年間登録台数がWR250Fに負けてた

253 :
>>251
車検があるってのがマイナスポイントじゃないすかね
乗ってみるとパワーもあって楽しいんだけどね

254 :
DR-Zたま数無いもんなぁ

255 :
海外じゃまだ新車で売ってるんだっけ?
排ガスの事はよく分からんが、逆輸入できる可能性はないのかね

256 :
>>255
北米でDR-Z400S, 豪州でDR-Z400E/Sが未だ売ってる
金さえ出せば逆輸入も登録も可能

257 :
登録できんの?
輸入はできても排ガス通らなくて登録できないから無理だと思ったんだが

258 :
>>257
金掛ければ排ガス規制もクリアするぞ
セッティング変えてギリギリまで混合気薄くしたり、EXHAUSTに触媒埋めたりすればいいんだし

排ガス検査だけで15〜20万ぐらい取られるから、クリアするまでの調整も入れたら20〜30万ぐらいかかるだろうけど

259 :
あぁ、そういう・・・(´・ω・`)
スズキ頑張って欲しいなぁ

260 :
1度に10台までガス検できるらしいけどね
400ccだったら車検ごとに燃調絞るのかなw

261 :
逆車ってその辺緩いんじゃないの?
だからレーサー登録できたりとか

262 :
そうなん?DR-Z400Sも一回頑張れば2年沖の車検はどうにかなるのか

263 :
>>260
正確には1回の検査で同一形式の車両10台分までの証明書が発行できるだね

>>261
2001年4月1日以前の製造証明、もしくは通関証明が可能であればガス験証明書は不要
今は厳しくなった

264 :
>>263
そうそれ
あとブレーキに関する書類も必要なんだよね
一時期DR-Z250かCRF230Fを輸入できないか調べてたわ
結局別のバイク買って行動にはうつしてないやw

265 :
DR-Z400S乗り始めてからユーザ車検のため分解から何から自分でやるようになったわ
維持費も250と変わらんしな
ただ車検が近づいてくると夜中の整備と当日会社を休まなくてはならんが
合格後の何とも言えない達成感がある

266 :
トリッカーやFTRだってオフ車だよな?
こないだ昔族やってた頃の友人とで揉めた。

267 :
>>266
ダートラとエクストリームじゃね

268 :
>>266
トリッカーをオフ車感覚で使ってるとフォークお漏らししやすいぞ

269 :
>>266
昔族やってた友達と相談したけど、オフィス車じゃないってさ

270 :
昔族やってた彼女が今の奥さん

271 :
メーカーから出てる人はレーサーをグレー登録なんて出来ないから仕方なく市販車なんだよ。
去年の日高は鈴木健二がセロー250、釘村忠がCRF250Lだったな

272 :
転勤族だよ!!

273 :
>>268
セロッカーだらけだが、あれはセローのフォークか?

274 :
>>271
去年の日高は鈴木健二選手がWR250R、同じBlue Riders with YAMALUBEチームの内山裕太郎選手がWR250F
鈴木健二選手がセロー250で日高に出たのは2016年

275 :
金玉ぶつけた


あおあおおおおおおorz

276 :
フロントフォークの
アウターチューブの下の方(シールのちょい上)にハマってる、
リングって何か意味あるの?

プラスチックフォークガードとの擦れ防止かな?

277 :
>>272
引越し侍ワロタ

278 :
>>277
いまは、家族におさまってるんだな。たかし

279 :
>>276
そうだよ!

280 :
>>276
ダストシールの事ならオイルシールを保護する役割

281 :
アウターチューブにハマってる金属のリングのことやろ
フォークガードのスライダーだな

282 :
シールの抑え金具の事ちゃうの?

283 :
>>279>>281
多分それだと思う

>>280>>282
シールに付いてるのじゃなくてシールより上のっす!

フォークシュリンク買ったからどこまでラッピングすればいいのかと思って。

284 :
やっちまった。Z-Wheelの回転方向逆でスポーク組んじゃったよ。
部屋で酒呑みながらだとダメね。またバラして組み直すのめんどくせぇ。

285 :
バックすればいいんじゃね

286 :
リムに回転方向とかあんの?
ハブはなるようにしかスポーク通せないよね?

287 :
Z-wheelはどうやらあるのよ。自分も回転方向あるリムはこれが初めてだったけど。
頭の中で回転方向想像しながら組んでたら間違えてたというオチ。

288 :
>>287
ドンマイドンマイ

289 :
>>284
後2回酒飲んで作業したらいいだけ
うまく間違えれば永久ループで楽しめるぞ

290 :
無限に楽しめる趣味やん

291 :
自転車は八本組とか六本組とかラジアル組とか色々有って楽し過ぎるぞ
そう言えばヤマハのZスポークというのも有ったな

292 :
「昔の航空写真地図」って言うアプリ見つけて
色んなところ見てたら、昔よく走ってた
荒川、多摩川の河川敷コースが写ってて
なんか胸熱…

293 :
今はもう走れないの?

294 :
新横浜近くの鶴見川沿いにもコースあったと聞いたことがあるな

295 :
新羽橋の下流側にありました。モッサーも走ってたけど今はもう跡形もない。

296 :
>>295
ここですか?
goo.gl/biwt7e

1980年頃には跡形もないような…

297 :
22.2mmのバーをファットバーに変えてデメリットみたいなのってある?
欲しい高さのバーが無くてね
変換クランプ挟んだら高さも稼げて一石二鳥かなって

298 :
デメリットはクランプ変更の金額アップ、メリットはカコイイ。

昔の航空〜面白いな。
昔走った所とか住んでた所とか感慨深い。

299 :
あとハンドガードのブラケットが付けにくくなるかな

300 :
剛性が上がったせいなのか振動がダイレクトに感じられるようになった
長時間乗ると手が痺れやすい気がする
しかし、間違いなくカッコイイ!

301 :
友人のお下がりで125excを貰える予定なのでいくつかお聞きしたいのですが

これってキックスタートする時にクラッチ切る必要あるのでしょうか?
もう一つ、キックスタート時にはアクセル全開にする必要はありますか?

302 :
連投すみません
ちなみに友人は返事をくれません
ですのでこちらでお聞きしたく思います
どうか回答お願いします

303 :
んなもん貰うときに聞けよw

304 :
状況によるからなんとも言えん

305 :
やってみればいいじゃない

306 :
心配なら貰いうけるよ

307 :
http://apnn7.xyz/cwunhdnmzmenikmyzgnw

308 :
美味しいとこ済んでるから押し付けたのかな

309 :
現在、WR250Rで重さと戦いながらw草レース楽しんでます。YZ125Xを像者したら乗りこなせるんだろうか?素直に250FXなのか?
アドバイス願います

310 :
タダなら貰えばええやん。

311 :
>>309
修行したいなら125X
楽したい結果出したいなら250FX

312 :
>>311
僕の周りの上手い方々と全く同じアドバイスですw
素直にFXかなぁ〜(^^)

313 :
どこにどんな根拠があるのか知らんけど
「素直に〜」「やはり〜」「〜なのはわかってるんですが〜」
とかっていうんならそうすべき

314 :
>>313
アドバイスありがとうございます(^^)/

315 :
>>314
モッサーのYZ125でエンデューロに2年程出て2ストの軽さも捨てがたいけどセルのある250FXは絶対楽だと思うね!と実感しました。
4ストはエンジン特性が疲れにくいし難所でのリカバリーではセル付きがいいよ!

316 :
>>309 難しいバイクにのれば真の能力に目覚めて速くなれる訳じゃないから、難しいのを選んでのりこなせなくて下手なままの人だって大勢います。
二択ならFXが賢い選択だと思います。

ただ125は理屈抜きに楽しいです。
もし失敗したと思っても売りやすいのも利点です。
失敗を恐れずに飛び出しても楽しいのではないでしょうか?

317 :
一生草レースで終わってもいいならFX

318 :
Michelin Pilot Activがよい

319 :
中古車市場潤して欲しいから125x

320 :
上手くなりたいなら、、、じゃなくても
125の軽さは色んな所で君を助け、成功体験を味あわせてくれるよ。
いつまでもタイヤを空回りさせて穴掘るだけが危惧すべきシチュエーションではない事に気付いているなら迷わす混合しようず。

321 :
軽さは正義

322 :
転けまくるなら引き起こしが楽な125Xもいいかも

323 :
250を新車で買ったけど、125ばかり乗ってしまうわ
楽しいのは125だな。混合ガソリンを作るのがめんどくさいけど

324 :
沢山のレスありがとうございますm(__)m
軽さが絶対正義と思っているのですが125Xはキックのみ(;_;)
上手く速い人達が2stサウンド、パインパイン鳴らして走って行くのを見ると憧れますが、たぶん買うならFXか、その他の4stなんでしょうね!しばらく妄想を楽しみますw

325 :
>>320
2st125レーサーのメリットを感じられるのはそれこそ上級者だけ
YZXはEXCとかと比べてピーキーだし
トレールで草レース出てるくらいの初級者だとデメリット感じる事の方が多い

>>324
今後のためにガッツリ練習するなら125はいいと思うけど、そんなりカリカリ練習しないで、楽に楽しく乗るならFXがいいと思うよ

326 :
>>325
丁寧なレスありがとうm(__)m

327 :
昨日、125Xか250FXかで質問した者ですm(__)m
CRF250RXも候補に上がってますw
ヤマハかホンダかは好みなんでしょうか?

328 :
今のホンダはビギナー向け

329 :
実物見て気に入った方買ってそれを頑張って練習したら

330 :
ビギナー向けか!今の僕にはちょうど良いw
二本だしマフラーがカッコいいっすw
国産レーサーのサスペンションってハスクとかKTMのサスペンションと同等の性能なんでしょうか?

331 :
WPには負ける

332 :
>>330 性能は同等で好み次第
サスペンスはセッティング次第なのでどちらか上かを語るのはナンセンスです。

ただWPのほうが金かかってるとか、よく考えているなと思う所があるのは確かです。

333 :
またサスペンスって書いちまったよ

334 :
スルリとサスペンス

335 :
>>332
何気にイン踏んでんじゃんw

336 :
インは差すもの

337 :
こんなとこで聞いてないでレースなりイベントなりで試乗すりゃいいのに
ヤマハやホンダなら試乗する機会なんていくらでもあるだろうに

338 :
田舎なんでレーサーの試乗なんて無いです(^^;
レビューぐくっても提灯記事ばかりで良い事しか書いてないので、5チャンなら時々、本音レビューに出会えるのよm(__)m

339 :
ハスクかKTMを買っておけば間違いないないぜ!が大体の空気のような??

340 :
悩んだらフリーライド350ってヤツか

341 :
フリーライドはクロスカントリーステージじゃ駄目でしょ?

342 :
FR350の話が出たので
公道と林道メインで6年で10000km問題なく走ったよ
耐久性は思ってた以上によかった
月末に試しに腰上のOH頼む予定

343 :
>>338
草レース出てるんでしょ?WEXやなんかも草レースよ?あの規模の草レースなら試乗できること多いよ?
そもそもコースなんてほとんどが田舎あるやん

344 :
車検の関係で今は新しく出た4ストのFR250ばかり売ってるんだそうな

345 :
>>338
そもそもココだってレーサー乗り比べする程の経験者居ないよ
みんな口先だけのスペック厨だし

346 :
>>344
自分も250が先に出てたら買ってたな
でも試乗して改めて思うのは+100ccの余裕
コースに入ってもヘタクソなりに楽しませてくれます

347 :
>>327
赤か青か

348 :
>>346
自分もDR-Zなので、FR350のように超軽くはないけどパワー面では楽しいね
車検時の光量不足はもう慣れたけど、FRだともっと大変そうw

349 :
トレールはしょせんトレール
レーサーとは全くの別物だから

350 :
キリッ

351 :
ブン ブン ブン♪
ハエが飛ぶ

352 :
最近、近所のショップが新型CRF250Rの公道仕様売ってるんだよね
めっちゃ気になるけどワイの腕では宝の山持ち腐れ。

353 :
国産はレースオンリーに開発してあるから耐久性がイマイチ
海外レーサーは向こうのキッズ達が普段の足代わりにも出来るように考えて作ってある

354 :
>>352
おまえとは近所の気がするw

355 :
>>353
アホか

356 :
>>353
KTMやハスクらレースで使わない限りトレール車と耐久性は変わらんらしいな

357 :
>>324
WRRと比べるのもナンセンスだと思うが、
両方乗ってたけど250FXは思ってるより重いと思うぞ

走り出せば気にならなくなるけど
0スピードになる事が多いなら2スト考えてもいい
セル?リクルス積もう
それか外車

マジレスすると草レースがほとんど止まらないモトクロスとか簡単なクロカンなら250FX
0スピードになったり引き起こしが多い難しめのクロカンとかエンデューロなら外車2st or YZX+リクルス

358 :
というか詳細な用途や
ライティングスキルや
整備を店に任せるのか自分でやるのか
自走するのかトランポ積むのか
詳細な条件書けよ
それで選定が全然変わるんだから

359 :
>>357
FXが劇的軽さが無いのは何となく思ってましたが、やはり!ですか!
0発進のセクションでは転ける回数が多くなるから軽さの125Xにリクルス?装着が良いかも?ですね。具体的アドバイス助かりますm(__)m
ならば外車??

360 :
とりあえず試乗できるだけして
引き起こしの重さが気になるなら
頼んで引き起こしもさせてもらえば?

ここで誰が何をオススメしようが関係ない
君がどの車種を気に入るかなんて君自身にしか分からんし
皆ひとりひとりスキルも環境も違うからだ

どうしても他人の意見で決めたいなら詳細な条件は書いた方が良いし
買ってから後悔する可能性もあることは理解しておくべき

361 :
FXなんて中途半端、どうせ中古も出回ってる。
ーーと思ったら必要な人には行き渡っていて出荷台数激減の舞なのね。中古もあまりなくて割高。


新車ベースなら尚更2stだよね。

362 :
12月に成田でやる試乗会行ってあれこれ乗ってこいや

363 :
女の試乗会もあってほしいもんだな
近所で毎日会う清楚なお姉ちゃんが左足にミサンガ付けてるの最近気づいたよ
彼氏いるって意味なんだってな
あんな綺麗なお姉ちゃんとエッチできる奴が羨ましい
ほんと好きだったんで、傷心でバイクに乗る気も失せて電車にダイブしちゃいそうだわ

364 :
別に近所じゃなければいくらでも可愛いねーちゃん居るじゃん
バイクばっか乗ってないで引っかけてこいよ

まぁ女の試乗会とか言ってるうちは無理だろうけど

365 :
様々な意見ありがとう!
試乗は大事ですねw

366 :
どっちのだよw

367 :
僕は乗られる方が好きです(半ギレ)

368 :
トライアラーの僕はアクロバチックな体勢が好きです

369 :
>>368
僕にも四十八手を教えて下さい!
もちろんトライアルのです

370 :
ttp://www.botti-bk.com/entry/2018/02/08/183000
考えさせられるな。。。マナーか…

371 :
>>369
四十八手に含まれませんが金鯱は硬さとバランス感覚が要求されます
僕はミッキー柳井先生を真似て3回やって1回失敗しました。あなたも是非トライしてください!

372 :
>>370はアフィブログ

373 :
>>370
いつの話題だよ
しかも語る割にはヘタで有名な奴やん

イェーイ、見てるぅー?

374 :
市民オンブズマンはこのスレの住人だった⁉︎

375 :
上手い下手は関係ない 実際マナーが守れないから走る場所無くなるんだろう?自分だけが分かっていればいいってもんじゃない

376 :
今までマナーもクソもない遊び方しといて今更何言ってんだって感じ
周りが気を使って走ってるのに、泥を塗るかのごとく荒らし回ってた筆頭やろコイツ
散々叩かれて怖くなって動画消して改心しましたよーってスタンス見せたいだけ

377 :
欲しいものリスト公開して乞食してたのはドン引きした
それ以上にびびったのはこいつにプレゼントする奴がいたことよ

378 :
皆さん手厳しいなぁ
まぁ俺もコイツの文章には虫酸が走るEXC程度の糞レーサーで4スト走りしてんじゃねーよカス、とはいつも思います。

379 :
そんな当たり前なことを今更マナーだとか言い出して
で、バレるとマズいことになるからコソコソやりましょう、って

380 :
あーこれって前に話題になったあいつか!

381 :
2月のネタに食いつきすぎw

382 :
>>373
語るわりに「断腸の想い」の使い方が微妙やな

383 :
でもねw

384 :
謝罪目的のエントリーで、
しかも他所様の文章を引用直後に
アフィリエイト広告とは恐れ入る
どんだけ面の皮が厚いんだよw

385 :
そんな人もウエルカム
全部飲み込むぜ
てめーが偽物なら死ぬだげけだ、なんの問題も無い
さあ、走ろうぜ
もうすぐ夏だ

386 :
しかもオフは今年いっぱいで辞めるとよ。

387 :
俺の廻りにもいたはこんな人。他人を使うのの天才。廻りの善意に甘えまくってそろそろお前が廻りの面倒も見てやれよってくらいになるとやーめたって悪びれずに言いまた他の物にてを出す。

388 :
なんかのレースの時にトランポ乞食してて、相乗りさせてくれれば交通費多めに出すからお得ですよ、的なことをこの人のブログで読んだときはお茶を吹き出しそうになったのを覚えてる。

389 :
要領のいい人を妬んでる感

390 :
>>389
要領かましてばっかりの人は嫌いです。要領良く何でもこなす人は尊敬します。

391 :
要領と言うか、厚かましい
厚顔無恥

392 :
謙虚さが足りんのだよ
何が要領だヴォケ

393 :
>>386
この人JNCC のレポーターみたいなのになってなかったつけ?
やめちゃうの?

394 :
イェーイ!ぼっちバイカー見てるー!

395 :
>>393
オフの事も大体わかったし、子供が家族の時間がとかが理由らしい。ブログに書いてたよ。

2〜3年でオフの何がわかったのか…ちょっと気に食わねーけど、おちゃらけでオフやってる奴なんて居なくなっても良いんでない?

396 :
オフの事わかったってWEX、CGCで下のクラス、糞リザルトとよく言えるな
まあこのスレのウンチク林道オヤジよりはマシか?

397 :
私はオフ車の900mm超えのシート高と軽さと足長スタイルが好きで、乗るのは舗装路ばかりという変質者です。

398 :
普通「子供が生まれたらバイクを降りる」のが当たり前です。

何が当たり前やねんwアホか

399 :
妙な上から目線が鼻につくんだよなぁw

400 :
むしろ君らちゃんと読んであげてるのね

401 :
なんか地頭が良くないんだろうなって感じはするね

402 :
6月13日に千葉県柏市で起きたバイクの死亡事故
ホンダのモタードだけどあれレーサーっぽいな

403 :
「バイクを降りる」って、まだ乗ってもない奴がほとんど。

404 :
>>402
コレか?
高校生でレーサー、、、

https://www.chibanippo.co.jp/news/national/507105

405 :
映像みたけど、アルミフレームだね

406 :
古いCRF-Rの公道化モタ化
25か45かは解らんかった
同時に事故ったSSと共に自制心が特に必要なバイクだよな

407 :
エンジンの張り出しとか450っぽけど

408 :
それこそCRF450って今度公道仕様車出るっぽいな
って上で話題になってたか

409 :
シリンダーあたり見ればわかるけど見えない
450だと大型だし250じゃないか?
サイレンサーとサイドカバーは左側出てないし初期型か250Xか

410 :
450に天麩羅だったら面倒かな
でも本人はあの世だから関係なきか

411 :
450を250登録とかしてて無免になったら目も当てられんな

412 :
4月に背骨圧迫骨折したものだけど、今度は膵炎になって昨日から入院だわ。
膵炎二回目。酒全く飲まないのになぜだ

413 :
KTM390アドベンチャー来たか
フルサイズじゃないけどちょっと欲しい感

414 :
>>412
酒以外に食事も関係するし、何か薬飲んでれば副作用という可能性もあるんじゃね
大事にしろよ

415 :
>>412
大事にな
つか、そんなに仕事休んで生活大丈夫か?
俺も病み上がりで月曜から復職
仕事行きたくないぜ

416 :
職場は比較的病気には理解あるし、休日働いてる分を病欠にあてがってもまだまだってくらいだし。
未だに痛みが引かないけど、みんなありがとー!バイク乗りはみんな仲間だな!

417 :
>>416 それブラックなんじゃ?

418 :
余計な入れ知恵すなw

419 :
>>412,415
無理せずちゃんと治せよ

自分も仕事復帰したいけど、砕けた左膝がまだしっかり曲がらないので自宅待機中

420 :
>>419
オマエモナー

421 :
怪我が付きものだけど、病気怪我も治して人生でのバイクライフ満喫しよーぜ!

422 :
背骨圧迫骨折ってどんなことしたらなるの?

423 :
背中から叩き付けられたならなるよ
背骨の骨と骨の間の軟骨か潰れる
神経通っているから下手すりゃ下半身麻痺
因みに私もなっている

424 :
いつのまにか骨折のCMのやつだな

425 :
膵炎ってチュートリアルの福ちゃんみたいに酒飲みまくってたらなるもんだと思ってたが違うのか
膵臓を酷使するとなると炭水化物を全然噛んでないとか?

426 :
原因不明が2割なそーで、それに入ったのかな?
しかし、二回目ってのは三回目がありソーで怖い

427 :
くそー、うっかりしてギックリ腰やっちまった
倒れたバイクが起こせねぇ
俺もここで終わりか

428 :
>>427
いや、まだ終わりじゃない
腰を治せばまだいけるさ

429 :
通りすがりのお兄さんが手伝ってくれた感謝感謝!
今日はおとなしく帰って養生する

430 :
>>428
>いや、まだ終わりじゃない
>腰を治せばまだいけるさ
ありがとうよ
頑張るぜ

431 :
ウエストベルト巻こう

432 :
腰と膝やったら終わりやで
騙し騙し乗るしかない

433 :
腰も膝も一度やった位で終わらんで
リハリビさて鍛えればなんとでもなる。

434 :
>>430
大事にな!

435 :
>>433
歳を取って筋力が落ちると…

436 :
メタボ対策で減量と体幹強化の筋トレをはじめたら、朝起床時の腰痛がなくなった。
オンロード・ツーリングの時のウエストベルトも不要になった。
ウエストベルトつけていると体が楽をしていまい、衰えた筋力がさらに衰えてしまうと
いう悪循環だったことを実感してます。

437 :
腰痛対策には
ハンギングレッグレイズだよね。

438 :
>>437
やってみるわ!

439 :
>>422
高いとこからお尻から落ちたりしてなるよ
フジの菊間ってのが落ちた映像が典型

440 :
>>437
腰痛対策としてのハンギングレッグレイズは、ちと難易度(負荷)が高いですし
プランク(両足、慣れてきたら片足)とかでも十分な効果が得られますね。

441 :
オレも腰痛持ちだけど、コンスタントに自転車乗ってると出ない。冬は乗れないので毎晩寝る前に腹筋。
自転車か腹筋、どちらかサボるとてきめんに痛みが続くようになる

442 :
腰痛は人それぞれだからなぁ

ある程度体動かしたほうが楽なのは同意
プランクは俺の腰痛には全然効果無いわ

443 :
クラッチカバーの上から被せて長いネジで共締めするタイプの
クラッチカバープロテクター買ったら、
Oリング付いてないタイプだったんで、
浸水防止にシール材か何か付けたほうが良いと思うんだけど、
市販のシリコンコーキングとかって後から剥がせます?

何かオススメありませんか

444 :
Oリングつければええやん

445 :
クラッチカバーガードのOリングの意味がわからん

446 :
>>443
耐熱性のコーキングじゃない限り、熱ですぐに内側でボロボロになる
あとコーキングが持ち堪えた場合に
剥がす時に溶剤やスクラッパー使うと思うんで本体のカバーが傷が付くよ。
なので、コーキングは要らないと思うけどね。

447 :
Oリングって何のため?いるの?

448 :
いる

449 :
https://www.webike.net/sd/22768864/
こういうのの類似品
裏面にシーリングが付いてるじゃろ?
説明ではOリングと書いてるからそう書いたんだけど

450 :
なきゃ妊娠するだろが

451 :
>>449
元のカバーと擦れて傷付けない為じゃない?
カバーにコーキングして乾いてから付ければ?

452 :
>>449
そういうことか
耐熱シリコンガスケット塗ってから取り付ければ良いんじゃない

453 :
実にセコい話だな。走りもセコいだろう。

454 :
役に立たなそうなパーツだな

455 :
カタカタ防止((割れ、緩み防止)のものかな
適当なゴム、チューブ切ったものでいいんじゃね?
無くてもいいもの

456 :
ダクトテープでも裏貼りしとけばええんでないの

457 :
地震でヒャッハーな環境になったときに備えて前後ツーリストにしておくべきか…

458 :
タブリスとかムース入れとけよ

459 :
オレはもうモヒカンにしてアメフトのプロテクターを着用してる

460 :
種籾準備しておかなきゃ…

461 :
>>454
それどころか純正より長いボルトが曲がってヤバいことになる

462 :
フリーライド350と250どっちがいいのかね
車検は抜きにして

463 :
回さない分350の方が扱いやすいと思う

464 :
信頼性は250よ

465 :
>>460
あの種籾が二部の食糧になってる

466 :
>>462
あの2st250と4st350の不具合が250Fの食料(改善点)になってる

467 :
350の不具合ってなに?

468 :
フリーライド250Fは欲しいな

469 :
>>467
同じフォーミュラなんだしブレーキ問題は引き継いでるだろ

470 :
あーなるほど

471 :
250Fって4ストで君らからすると微妙かと思ったけどそうでもないのか
3択になってしまった

472 :
350乗ってるけど250Fだと物足りんというか忙しなくていかんかった

473 :
>>471
250Fは気張らずに走るのにちょうど良さそうやん
ガンガン行くなら物足りないと思うよ

474 :
250fかうくらいならセロー買うわww

475 :
どうぞどうぞ

476 :
ぼっ◯さんはエンデューロにかかった費用を経費処理するのに熱心ですね。

477 :
>>476
もうクソの話題は良いわ。

478 :
ぼっきバイカー?

479 :
>>474
藪こぐならセローの方が楽かもね
脚着きいいし極低回転からしっかりトルク伝わるし

480 :
クソの話題はスカトロ板へ

481 :
軽いだけじゃ駄目
足つき性も良くないとな

482 :
薮漕ぎなら正立フォークに限ると最近感じた

483 :
オフロードバイクがなぜ足長なのか理解してれば足つき拘るのは変な話だけどな

484 :
別に最低地上高600mm シート高650mmなバイク出してくれてもええんやで?マスの集中化とかどうでもええねん
リアフェンダー上あたりにエンジンつけたらええわ

485 :
ウマやん

486 :
オフ車は本来機能美の塊
いらん事する人多いよね

487 :
チェーンが縦に動くわけか

488 :
オフロードってもジャンルはそれぞれだし足付き良いのがあってもいいじゃん

489 :
◯◯が一番って言う奴は◯◯に乗ってれば良いんだよ
※ ◯◯は各自で埋めよ

490 :
足つき良いのだったらセローでええやん

491 :
セロー225も鼓動感あって良かったねー

492 :
>>484
乗れよ?
http://iup.2ch-library.com/i/i1915400-1529484275.jpg

493 :
新型セロー楽しみですな

494 :
セロー?糞みたいなトレール全くいらね

495 :
XR後のホンダのようにお笑いバイクへ舵をきらなかった
ヤマハがセローをどう進化させたか見てみたいのう

496 :
>>494
またトレール爺湧いてるのかよ

497 :
でも実際要らないよなぁ…

498 :
人による。

499 :
要る人はいる

500 :
普通両方持ってるだろ?
トレールもレーサーも

501 :
激安新車教えて
タイやインド産でもいいから、安く新車に乗ってみたい
KSR110、YBR125、CBF125しか分からなかった

502 :
オフロードバイクスレだしXTZ125とか

503 :
KLX110L

504 :
>>501
登録可なものをgoo bikeで探すとSOXにあるXR150L、次いでXTZ125だな

505 :
>>502
ありがとう
ちょっと予算オーバーだった…

506 :
>>503
公道も走りたいよ…

507 :
>>504
これいいね

今のところKR150L、YBR125が候補になりました

508 :
そんなに安いのがいいのか?
ならSOX行ってCG125買ってくれば?総額でも15万切るよ

509 :
>>508
貧乏だけど、1回新車に乗りたいんだよね
林道走りたい

510 :
>>509
もしかしてYBR125Gのことだった?
CG125は新車の話だったんだが…そっち系か

511 :
XR125Lとかは?
タイヤサイズがフルサイズじゃないからタイヤ選択がアレだけども

512 :
>>510
そう
CG125は形がちょっと…

513 :
予算と排気量を教えてくれなきゃわからないよ

514 :
>>511
形は好き
まんまオフ車みたいなのが安ければいいんだけど、安くても30万いっちゃうんだよね
出来れば20万ぐらいであれば嬉しい
俺、ホント貧乏なの

515 :
>>513
20万ぐらいで、80〜250の間ならこだわらないよ
林道をゆっくりトコトコ走りたいだけだから

516 :
RX125

517 :
YBR125よりYB125SPの方が安くて格好良いんやで
スポークホイール欲しくなるデザイン
軽いからフラット林道くらいなら普通にok

518 :
セローは良いぞおじさんには厳しいのに、オフじゃないバイク欲しい貧乏人には優しいんだなw

519 :
>>518
セロー以外でなに乗ったことあるの?

520 :
xr230とかどうよ?

521 :
ぶ、ブロンコ・・。

522 :
>>519
俺はセローおじさんじゃないし所持したこと無いけど…モンキーから始まりトレール〜今はレーサー。

セローは林道で乗せて貰ったけど、林道トコトコ〜気持ち良く飛ばして〜ちょっとアタックとか何でもそこそここなせて良いバイクだと思う。

自分は買わんけど迷える子羊には勧めちゃうなぁ

523 :
klx250規制前仕様だけど、オフで急なコーナー曲がるとき半クラして回転上げとかないとしんどい。
もうちょいパワーあればクラッチつないだままでも良いのに。

524 :
TWいいぞ〜

525 :
そこそこ走破性&足つき&タンク容量&燃費&軽量なトレールバイクのオススメは?

526 :
TWスカチューンいいゾ〜

527 :
>>522
そういう用途限定だとして、なぜセローなの?トリッカーよりセローを敢えて勧める理由はなに?

528 :
てんぷらナンバーのKX500

529 :
>>525
TT-R125かな。車重84kg

530 :
そこそこ走破性ならジェベルでいいんじゃね

531 :
>>523
スプロケで下に振ったら

532 :
>>527
脚か弱い

533 :
>>532
リアホイールトラベル
セロー250 225mm
トリッカー 172mm
この用途で差が出るの?


>522
>林道トコトコ〜気持ち良く飛ばして〜ちょっとアタック

534 :
あ、セロー250は180mmか。
トリッカーと変わらないな。

535 :
225mmはフロントのホイールトラベルでした。
モトクロッサーは前後とも300mm以上あるけどね。

536 :
>>527
タイヤサイズ

537 :
一緒に林道走ってフォークからお漏らししてるトリッカーを3台見てきているので良いイメージはない

538 :
>>531
トランポあるからフロントもリヤも最大まで振ってる

539 :
>>516
予算オーバーです…

540 :
>>517
ミニSRみたいだね

541 :
>>520
予算オーバーです…

542 :
トリッカーよりセローの方がそこらのバイク屋さんで新車が転がってる台数は多い気がする。

543 :
通販で一番安いとこでXTZ125買うしかないんでない?
20ちょいあるんじゃないか

544 :
>>543
ちょっと予算オーバーだけど、形が良いからこれを買う前提で探すね

みんなありがとう

545 :
>>527
トリッカーの足クソ、カッコ悪い。
セロッカーは金かかり過ぎの割にセローを超えてない。
迷える子羊にトリッカーやセロッカー買わせたら、もっと迷ってしまうわw

セロッカー乗ってる人には悪いけど、自分でいじった満足感が先行してると思うよ。

546 :
随分と予算が限られてるようだけど身体のプロテクションやブーツも用意しろよ

547 :
>>545
わかるわかるw

548 :
>>544
おめ色だが…
xtz125か…いや、何でもない…レーサー良いぞ!レーサーwwww

549 :
同じ50万出すならセロー250よりCRF250Lのがましだと思うよ

550 :
は?

551 :
セローとトリッカーの比較してるのにCRFを引き合いに出されましても

552 :
激安新車でオフを走りたい、あんまりオフ車知らんし、カタログ数値見ても何だかわかんねーし…せや!スレで聞いたろ!って奴がそう思うならそうなんじゃね。

553 :
トリッカーはサスが評判悪いんでしょ、で納得。セローより7万安いからね。

で次の比較対象がCRF250Lだってこと。

554 :
CRFと言えば450Lどうなった?売るのか?

555 :
まだ国内で売るとの発表は無い

556 :
>>546
今はブーツで走ってるよ
服は普通の長袖服
帰りに友人と飲みに行くし、山はトコトコ運転だから
着替え持っていくのも苦だしね

557 :
>>548
おめ色?
レーサーって何?
ググってもオフロードの競技用しか分からなかった

558 :
>>555
そっかー…
レーサーレプリカなんてCRM以来だから久々にワクテカが止まらないんだが、確定でないのね

559 :
>>554
普通に考えて公道可で販売する訳ない
競技用としてなら販売はあると思うけど

560 :
>>556
オフブーツにヒンジ付きの膝プロテクターは買っておきなさい。

561 :
>>559
>公道可で販売する訳ない
少なくともユーロ4対応、ヨーロッパ、アメリカではストリートリーガルで売るわけだから
絶対に無いとは言えない

562 :
>>559 キーシリンダーとハンドルロックまで付いてるから確実に公道仕様

>>558 レーサーレプリカよりホモロゲモデルに近い構成だから期待大だね

563 :
車重130kgオーバーで40馬力のホモロゲモデルってw

564 :
オモロゲモデル

565 :
>>563
8耐に出るのでしょう。

566 :
爺ガ岳10耐?

567 :
>>563
ちょっと恥ずかしいからカタログスペックだけ見て話すの辞めて、少し勉強してからここにアタックしてよ。

568 :
そう思うなら貴方が補足したらいい

569 :
個人売買で125オフ手に入れたよ これで林道デビューするぜぇ
とりあえずオフヘルとゴーグルは買った

570 :
買うのはブーツが先なんだよなぁ〜

571 :
林道デビューなら無理してブーツ買う必要はないよ、グローブのほうが先。

572 :
>>538
そしたら300化しかないんじゃね

573 :
>>570
まあ痛い思いを一度すればブーツ買いに走るさw

574 :
ブーツって一言で言ってもねぇ、モトクロスブーツとかいきなり買わないようにね。最初はくるぶし隠れるミッドカットスニーカーで十分だよ、林道なら。

575 :
>>538
もちろんローギアに落としてるんだよね?

576 :
この流れで言ってる林道ってオフロードのことなん?
舗装林道とかじゃなくて?

初期に自分で挙げてる車種からするとオフ走る気なさそうだけど

577 :
舗装林道のわけないだろ

と、俺は思うよ(あーめんどくセw)

578 :
中古のカブでいいんじゃないの?
カブの方が高いのか?

579 :
舗装林道速い奴は何やらしても速い

580 :
>>555
販売店には情報来てるみたいよ
流石にまだ言えないけど

581 :
>>579
タイトコーナーの続くクネクネ限定コースな
何やらせても速いわけはない

582 :
誰があっちの話してんだ

583 :
面倒臭い奴が湧いてるな。

584 :
林道の話してんだけどね
モトクロスコースの話でもいいよ

585 :
https://i.imgur.com/3ve1kxw.jpg
チャンクリスレから出て来んなよ。

586 :
やっぱチェンクリは変な奴多いんだな

587 :
あ、コースってさ、クローズドコースってだけじゃなく今日の、ツーリングコースは?って林道にも使うから。

588 :
>>586
本当にそう、あそこの半分はキチガイでできてるよ

589 :
こいつやべぇ

590 :
そういえば恥ずかしがり屋のカレどうしたのかな?
CRF450L、スペックだけで語るなよと自信たっぷりに言ってたから、公表仕様以外のリーク情報待ってるよ。

どうせ俺はいらないけどね

591 :
>>584
コース(鳥かご)と林道(公道)は同じに扱っていいものではないよ
判断力がいらないコースは別物

592 :
コースって公道と同等かそれ以上に路面の情報多いし、判断能力必要な訳だが
チンタラ走る奴には無縁の話かな

593 :
->5 91
そうですよ、というか当たり前です
目一杯攻められるのがコースです

林道?常に対向車意識してなきゃいけませんよね

594 :
>>592
モトクロスコースをちんたら走る時間帯もあるし、そのクラスの人なんでしょ。

595 :
林道好きでもコース好きでもいいじゃない
オフロードバイクが好きなんだもの。

596 :
ダサいな、トレールとモッサーは別もの、別世界。

597 :
>>592
コースの情報と公道の林道の情報を比べて、コースの情報の方が多いと言った自分を反省しろ、能力無し
少し外でも走ってこいや

598 :
まぁいきなりは無理だろうけど、ある程度林道が走れるなと思えるレベルになったら、一度モトクロスコース走って見るといいと思うよ。

599 :
前にどっかのコースで女の人が死んだ時もモトクロスとエンデューロの人で此処でなんか色々摩擦あったもんな
たまにカテゴリー同士の仲の悪さが吹き出してくるよね

600 :
>>567
日本の林道くらい全部走ったよ。特に今時が一番荒れてて面白かったね。
で、貴方今ののお勧め林道はどこなの?

601 :
日本の林道くらい全部走った
って言いきっちゃうってスゲーな。

602 :
>>589
ほんとヤバいね。

603 :
俺にも林道が面白いと思える時代があったなぁ

604 :
(‐д`‐ll)キモチワル~


https://i.imgur.com/b9syIF0.jpg

605 :
>>597
最初は皆下手くそでゆっくり走るからそんなに恥ずかしがらなくていいよ
頑張って練習しな

606 :
なんか伸びてると思ったら…

コース遊びも公道じゃ出来ないようなアクションが出来て楽しいし、未舗装林道走って自然を満喫する楽しさもあるし、どっちも好きだな

607 :
日本の未舗装林道くらい全部走りましたよ

608 :
自然を満喫まで来ましたか?MTBかハイキングのほうがよりいいと思いますよ。

609 :
KTMのレーサーってキーシリンダー後付け出来るの?

610 :
キーシリンダーなんて要るか?

611 :
俺は砂利舗装レベルが好きなヘタレです^^;

612 :
>>588
お前が言うなw

613 :
最近中免取っての初バイクがTW200なんですけどどの程度のオフロードをWT は走れますかね?

614 :
南極までRる

615 :
>>613
おまえさんの能力次第
いつかどこかで会えればいいね

616 :
twはオフロードバイクなのか?

617 :
風間さん

618 :
TW は Trail Way

619 :
意見ありがとうございます もうひとつ質問なのですが九州北部で初心者に優しい林道、山道など教えていただければ幸いです。どのような場所がありますでしょうか

620 :
失礼しました。
砂利敷いてある林道ならいけそうだけど、ぬかるみあるとこはやめといた方が良いだろうね
正直なとこファッションバイクってイメージしかないわ
タイヤの選択肢も少なそうだし

621 :
twはそもそも普通のオフバイクでも走れないサンド(砂浜)とか走れるように(速度犠牲にして)作られたファンバイク
バルーンタイヤは面圧極力落とすための物
4輪バギーとかに近い物
糞みたいに楽しくないマシンだが、どこでも行ける
担いるまで、体鍛えろ、ぎり担げるバイクだ

622 :
オフロードブーツってそんなに大事なんですね
元々オンロード走ってたんでシンテーゼ15でいいかななんて思ってました
でも結構なお値段しますね

623 :
>>622
掛け捨ての保険みたいなもんだ
事が起きてから後悔しても遅い

624 :
>>608
MTBも山登りもするぞw
バイク乗りにクルマに乗ればいいのにっていう道の駅のオッサンみたいだね

625 :
>>624
MTBも山登りも、条件次第
お守り付きとか、ほぼ遊園地とかじゃねーの?

626 :
>>619
小倉南〜苅田の貫山周辺、平尾台林道とかがメジャーかと
三瀬方面なら野河内林道、鳥栖方面なら九千部林道とか
行ってみたい地域 林道でググるといいよ

佐賀・長崎は多良山系を除いて上の方までコンクリで舗装するイメージ
短いダートはあるけどね

>>620
TWって泥濘とかの方が強いイメージだが
もちろん、タイヤの空気圧は落としてだけどね

パンクしたらクソ重いバイクになるらしいけど

627 :
セロー250 に乗ってますが、燃料満タンに近い方が低速のバランスが良い気がしますが、気のせいでしょうか?

628 :
気のせいではないけど、そんなに変わるほど影響出るかな

629 :
>>625
道の駅おじさんチーッス

630 :
>>629
よう、能無し
おむつとれたか?

631 :
爺さんイライラで草

632 :
>>625
君に向けたレスでは無かったのだが何か琴線に触れるフレーズでもあったか?

633 :
どうしても認めたくないおじさんはどこにでも居るから

634 :
>>632
琴線は良いことに使う表現だから
触られて怒るのは逆鱗だから
確信犯と敷居が高いの次に多い誤用だからここで覚えて帰って

それにしてもKLX150BFは琴線に触れるかっこいいデザインだわ
170にボアアップして乗りたい

635 :
>>634
https://www.autoby.jp/_ct/16950300

636 :
15ps国産メーカー正規125cc 40万円前後フルサイズって無理なのかな?

637 :
12馬力19インチ70キロ代でもわいはええやで

638 :
2stの頃と違って、もう馬力を求める時代じゃないんやね

639 :
>>635
そうこれまじ欲しいけど50万あれば中古で250選べるのがね

640 :
>>636
アプリリアのでいいんじゃね

641 :
信号無視でパトカーに追われる途中にひき逃げか 24歳の男を逮捕 名古屋 ...



ひき逃げの疑いで逮捕された名古屋市港区のアルバイト石川裕貴容疑者(24)は、午前4時ごろ東区相生町の交差点で乗用車を運転中、原付きバイクに衝突してそのまま逃げた疑いがもたれています。原付きバイクを運転していた男性は頭の骨を折るなどの

642 :
やっぱニーガードはヒンジ付きがいいの?今はヒンジ無しなんだけど

643 :
>>640
いやbetaが国産ならそれでいいんだけどね
やっぱ部品が無くなるのはツラい

644 :
>>640
ってかかなりいいな
重さどれくらいなんだろ
試乗してみたい
サンクス😆

645 :
ワイのRX125は2stでパイーンパイーンやで
オフ車は2st今でも選べる幸せ。

646 :
>>644
同じPIAGGIO Gr.のDERBI DRD125Rをブランド変えて出しただけだから恐らく乾燥重量120kg程度
EURO3時代(MY2011)の重量だからもうちょっと重いかも知れん

DERBIは50ccのみのラインナップにして車種整理してるみたいだね

647 :
>>644
モーターサイクルショーでブースで聞いてみたら
130くらいじゃね?とのこと
>>646
やはりユーロ4対応で重くなってるのですかね

648 :
130キロとか重すぎトレールバイクかよと言いたいわ

649 :
紛うことなきトレールバイクですが…

650 :
トレールおじさん登場?

651 :
やっぱこのスレ最上位推しメン、TLR200からしたらどれもカスやな

652 :
>>642
リアットいいよ。曲げ伸ばしに違和感が無いし膝の伸びきりを防いでくれる。ニーブレースの様な絶大な安心感は無いがエンデューロから林道までなら充分。

653 :
>>651
ドMの三角木馬好きは異常w

654 :
俺も△木馬だけど前立腺バイブ刺激されて降車するときはいつもオッキしてる

655 :
俺もシート精液でベトベトになってる

656 :
exc tpiって評価どうなの?
2019モデルの色落ち着いてて買っちゃいそうなんだけど

657 :
6daysな

658 :
車検のあるオフ車の維持って大変だったりする?
フラットダートしか行かないし、日常の足としても250よりもう少しパワーが欲しいとオモタ

659 :
DRZ400Sの車検は自分で持って行ってるから維持費は250と殆ど変わらんね
最初は右も左も分からず再検査になったり大変だったが今は慣れてパワーを謳歌している

660 :
フラットダートしか行かないと言ってても
どうせフラット以外にも行くようになるよw

661 :
>>658
車種によるんじゃね?
前に乗ってたXR400Rは維持は楽な方だと思うけどね
只、それでも光量はギリっぽいし、別の個体だけどキャブセッティング次第で排ガスにも引っかかるらしい

後、俺みたいな下手糞だとフラット林道でもKLX250の方が速く走れるw

662 :
>>658
DR650は別だって車検は面倒じゃないよ
林道は面倒だけどw

663 :
DRZ400乗るなら250レーサーのが速くて車検もないしよくね

664 :
緑枠のナンバー付いてるオフ車ってアンバランスさが良いんだよ

665 :
TS400 RT360 SL350

666 :
>>656
レース使用でも燃費良い
2-3時間のレースでもノーマルタンク無給油で行けるから入賞狙えるレベルの人なら大きなアドバンテージ

国内海外のアマチュアレビューだとキャブと特に変わらない乗り味みたいだな

667 :
KTMの2ストインジェクションいいなあ
ヤマハも作れよ

668 :
>>666
オイルも勝手に混ぜてくれるし無敵だよな
店行ってみるわ

669 :
レーサーなるものを知って更に悩んでいるオフ初心者です
メンテナンス頻度が気になるのですが例えば腰上のOHってみなさんどんな感じなのでしょうか?
レースでばりばり高回転という訳でもなく、週一林道を走るくらいならパワーダウンを体感したタイミングでOHすれば良い感じですか?

670 :
>>669
オイル管理さえキチンとしとけば二万キロは余裕で持つ
自分はもう少しで三万キロ

671 :
レースにでるならレーサー買ったほうが良いけど初心者が林道走るだけなら買ったところで意味ない

672 :
>>669
林道も公道
ナンバー無しには乗らないでくれよな

673 :
またレーサーおじさん出てきたの?
レーサーで毎日通勤すんの?高速のるの?

674 :
>>669
林ツー使用でも出来れば最初の一年目は腰上開けて点検はしたい
それでこれからのメンテ頻度決めればいい
エンジン、車体の消耗はそんなに心配しなくてもいいけど、ボルトの増し締め点検はトレール車よりした方が良いよ

675 :
>>670-674
ある程度の頻度でも大丈夫そうですね
最初はマメに手を入れてみてメンテ頻度を探るようにしてみます
私にレーサーはオーバースペックだと思うのですが、パワー不足で周りの人に待ってもらうのは気が引けるとの話を聞いて検討しています
もしかしたらレースに出たくなるかもしれませんし
もう少し考えて決めたいと思います
とても参考になりました、みなさん有難う御座いました

676 :
腕不足で待ってもらうことはあっても、パワー不足で待ってもらうことなんてほぼないと思うけど…
そもそも初心者がレーサー乗ってる連中とつるむのも変な話だし

677 :
一般林道で走るなら仲間に遠慮するよりも自制心もって安全第一にね

678 :
初心者はトレールっちゅうのも変な思い込みやで
良い道具の方が上達が早いとも言うしな

679 :
最初からレーサー乗れればいいけどさ
この先どうなるかも分からんのに、いきなりレーサー買う人はそういないでしょ

680 :
でも2日に一回エンジンオイル交換が必要やでw

681 :
自称「オフ初心者」はどれくらい乗れてるんだ?

682 :
自分は初めてのオフロードでレーサーと一緒に走ってすぐにレーサー買っちゃったけど積める車あるなら最初からレーサーもいいんでないか
パワーが扱いきれなくても足と軽さは初心者にも恩恵あると思う

683 :
金があるなら何選んでもいいんじゃないか?

684 :
レーサーって具体的な車種は何にするつもりなの?

685 :
俺と一緒に exc tpi 6days2019買おうぜ

686 :
極端な話、レーサーの贅肉のない美しい車体を床の間に飾って眺めてウットリしたっていいと思うよ。
スポーツ用具でもあるが工業製品でもあるから別にコースかっ飛ばすだけが全てではないと思うよ。

687 :
先ずはCRFL買って山の中走って見てからでも遅くはないと思うけどね

688 :
>>675
待ってもらうのは気が引けるから、オーバースペックに乗るって考え方自体が破綻してる。
バイクに乗るべき人間じゃねーよ
周りに迷惑かけるから乗るのはやめるのがいい

689 :
もうトレイルランでいいだろう

690 :
無事これ名馬にございます

691 :
必死こいてついて行って自爆して怪我したりさせたりする位なら待たせる方が良かろう?
待ってる方はその間休憩にもなるんだし

692 :
周りがトランポ勢で高速で置いてかれるんだろ

693 :
>>688
オーバースペックかどうかは実際本人を知ってる訳じゃないから、
ここでは問題じゃないだろう
(多分言うとおりにオーバースペックなんだろうけど)
置いて行かれないように→速いバイク、という図式は一見間違ってはないけど

むしろ問題なのは置いていかれるような環境なんじゃないのかな
あとは速いバイクに乗れば速く走れると思ってる所も

ちゃんとコミュニケーション取って、
遅れてたら待ってくれる、ハマってたらヘルプしてくれるような環境と人間関係じゃないと
遅かれ早かれ遭難するぞ
あと速いバイクに乗って無茶すると絶対に怪我する

694 :
扱いきれないパワーは邪魔なだけよ
コース走るならパワーに助けられることもあるけど、林道ならある程度で十分
レーサーはむしろその軽さからくる取り回しの良さが利点よ

695 :
>>687
身体も肉体も老いていくから欲しいの買って上手くなるのが近道だと思う

696 :
↑精神も肉体もだ

697 :
好きなの買えばいい、俺も1台目がレーサーだったけどすぐ慣れるよ。
メンテナンスは出来そうなところから調べてトライ、難しそうならお店に頼む。

金は掛かるが性能と所有感は抜群だ。

698 :
同意、彼が折角レーサー気に入って質問しているのに
よってたかって持論振りかざしてやめさせようとする馬鹿多いね

699 :
俺も一台目がフルサイズレーサーだったよ
まわりがレーサー乗って遊んでるなら、レーサー買うのがいいよ
まわりがトレールならトレールがいいよ
トレール集団とレーサー集団で遊ぶフィールドとかスタイルが違うからね

700 :
一緒に走る人いるのかしら?

701 :
ここだけじゃなく周りの人にも聞いてみるのが一番だと思うけどな

702 :
腕がないのにレーサーのパワーでカバーするのが危険すぎ
そもそも林道は飛ばすもんじゃないから、飛ばしたいならコース行ってくれ
人を巻き込むなよ

703 :
レーサーが駄目だと言ってるんでなくて
レーサー買えば速く走れると思ってたり
林道を速く走るとか思ってるのが危ないんだと言ってるんじゃないの

ターマックのように馬力イコール速さじゃないし
下手すりゃ怪我する
怪我したり万一の事があれば当人だけの問題じゃ済まされない

コース行くなら何買おうが良いと思うけど

704 :
林道で自己解決できない事故や怪我をされると全く関係ない人にも迷惑にかけることになるからね

705 :
そもそも林道のほとんどは公道
それ以外も所有者のいる私有地

706 :
レーサーってそんなに性能違うの?
今はトレールをトランポで運用してるんだけと

707 :
今ならクロトレみたいなレーサーとトレールの中間みたいな車種もあるしね
シェル子とかbetaとかもっと売れて取り扱い増えてくれると良いのにね

708 :
>>706
あなたのトレールを30kg軽量化して10馬力上げて、減速比をショート側に振ったものがレーサーだから。乗ってみたら全くの別ものだとすぐに判るよ。

709 :
>>706 比べることが間違っている 全然違う
エンジンのパワー&レスポンスが違うのは+にも-にもなるけど、フレームの剛性とサスの限界が違うのはスピードレンジが高ければお話にならないレベル

710 :
>>669
高性能な外車もいいし、WR250F、CRF250F(X)の逆輸入車もいいね
コンペモデルの兄弟車が有るものもいいよ
KLX、DRシリーズ、XRシリーズ、旧WR・・・なんなら互換性調べてモトクロッサーの部品と換装してもいい
今のヤマハは完全に別モデルとなっているがそれだけでも満足できると思うよ
WRは当然のこと、セローやモタードのXTも意外と機能美が有って素晴らしい
逆にコンペモデルに興味があるあなたが選んだら駄目なバイクはCRFL
でっかいロードモデルのエンジンを共用し、重くて地上高の低い腹の出たバイク
まあ、個人の意見ですが俺のようなオフローダー多いのでは

711 :
個人的には、車重が110kg迄かな
このあたりまでなら、どこでも突っ込める、リカバリー効く
130kg超えると無理
要は、TTR,DRならいける(いけた)、ジェベルやレイドになると無理つー事なんだけど
100kg位がいいっす、軽けりゃ軽いほどいいけど

712 :
スーパーシェルパがそんな感じだったが
乾燥重量で111だからな…
軽けりゃもっといいが、困ったことはなかった。

713 :
腕の差をバイクでは埋められない
良いタイヤを履けばある程度は埋められる
初心者ほど食わないタイヤ履いてる

714 :
このスレの総意としてはレーサーって事で間違いないね
あとは4stにするか2stにするかだけども2stならTPIもRR2も軽いしパワー出るし4stより初心者向き
あとは安いバイク買ってナンバーだけYZ125に移植ってのも良いかな

715 :
当然違反だし保険も効かないから即逮捕ね

716 :
ナンバーも付かないレーサーで林道???

717 :
FXか何かを20万位掛けて公道仕様にして持て余してヤフオクに放流して欲しい

718 :
>>714
何でお前が総意の代弁してんだよ。
お前の持論ってだけじゃねーか。

719 :
モッサーのギア比も論じないで林道だの一般道を語る奴なんて無免許でバイクにす乗ったことの無い証明だわな

720 :
TWやバンバンのファットタイヤって砂利ダートで喰い付き良いのかな?
サラッとTW乗った感じだと空気圧下げてやれば割と強そうな印象なんだけど

721 :
>>714
2ストより4ストの方がトルクの出方が初心者向きじゃない?

722 :
オフ初心者って言ってたら初めての草モトクロスに借り物のレーサーで出て表彰台あがれたぞ

723 :
>>722
おめ

724 :
才能とか適性てあるよね。
くやしいけど

725 :
お山でアタックとかでもトレールに見切りつけてモッサーやエンデュランサー買うも
扱えなくて放流ってわりとある話だよね。
でもパワー特性に慣れる事ができればあの軽さはすごく楽だし、あの瞬発力は助走が取れない状況でもスピード乗せられる。
それと厳しそうな場所もチャレンジしてみようって気にさせてくれるんだよなぁ。
見てても格好いいしこれが一番大事w

726 :
このスレの総意って、セローじゃなかったっけ?

727 :
バイク板の総意
 バイク乗りに良い奴は居ない

728 :
結局はオレらホビット短足族にはセローが最高であった。

729 :
>>726
どのセローなのだよ

730 :
>>728
ごめんね。
WRの足付き心配なくてごめんね。

731 :
チビ親父見るとカブトムシの未熟な小さいやつを思い出す

732 :
小さいなら、ボートとか騎手に適性が有るから、若い頃はうらやましかったな
バイクも基本小さい方が有利だし

733 :
KLX250買ったのに林道にビビッてまだ行けてないんだけど
レーサーとか走ってるってマジ?
後ろから追いかけられたらハンドル操作狂いそうだわ
ブーツまで買ったのに林道怖いお(´・ω・`)

734 :
>>733
譲ればいいじゃん

735 :
>>733
高速で200キロくらい出してるやつ
峠で膝スリしてるやつ
そういうののオフロード版だよ

初心者が行けるような林道にはあんまりいないかも

736 :
林道で200キロ…ゴクリ

737 :
URALで林道はキツイですかね?
道幅が広くてまったり走れるなんちゃって林道首都圏内に無いかなぁ?https://i.imgur.com/QD1BBvG.jpg

738 :
バックもできずすれ違いできなくて対向車に嫌な顔されそう

739 :
わだちのサイズが合わなくて死ぬ

740 :
わだちバカよね〜

741 :
オフ車乗ったことないのですが、
ツーストのオフ車が欲しいです!

ランツァってどう思いますか?
ツーストだけどトレール寄りでパワーない?
KTMとか乗りたいけど高いので旧車で探したいです。
おすすめあれば教えてください。

あの芋みたいなチャンバーと白煙撒き散らすのがとてもかっこいいと思ってます。

742 :
ネタ?釣り?

743 :
>>742
ごめんガチ

もう少し考えてから書き込むべきだったねすまん笑

ちょっと上見たらツーストの話題出てたな…汗

744 :
CRM250Rが無難だと思うけど

745 :
>>744
crm250ARではなくてその前の250Rですか?

746 :
>>737
乗用車でも抜けられる御荷鉾スーパー林道とかピストンだけど丹沢 戸川林道とかちょっと遠いけど入笠山周辺とか
休日の交通量はそれなりにあるけど

747 :
TLM220R

748 :
>>741
YZ125

749 :
行動走れるやつで

TLM220R安いですね!良さそう

750 :
>>745
ARは機構が複雑でメンテがね
CRMはクセも少なく良いバイクだよ
あまり状態良いのないから、予算少ないなら酷使されたの掴まれそうな

751 :
>>746
情報どうもです
参考にさせて頂きます!

752 :
>>750
なるほどそういうことか…ありがとうございます

753 :
パーツが出るかすら怪しいバイクを掴ませるのはやめろ

754 :
じゃあRMX250で。
ナンバーも取れるし、パワーあるし、排気デバイスのおかげで下もあるし、何より軽い

755 :
それって自爆装置のことなんじゃ…

756 :
ツースト125だとどの辺ですかね?

757 :
>>754
RMX250の後期型は昔欲しくて堪らなかったな
コンペ落札してニコイチにしたかった

>>747
TLM220Rもちょっと工夫すればTLM260Rとニコイチ出来るんだよね
車体ナンバーも刻印じゃなくアルミプレートだし

758 :
2st125トレールならKDX125

759 :
>>756
125excいいぞ
パワーダウンもろくに分からない俺みたいな初心者ならオイル交換だけで2万キロくらい走ることができる
最初はレーサーを買ってしまったと戦々恐々だったけど各部の寿命の長さに感動したよ

760 :
今時レーサーかセローに乗ってないと恥ずかしい

761 :
125excでオイル交換…

762 :
125excはオイル交換ないのか
すげーな

763 :
まじで>>761の発言の意図がわからない俺はアスペ

764 :
ギヤオイルとかフォークオイルなんだろw
125で100kg弱だから、そこまで軽くない=それなりの部品使われてる、余裕有るって事で良いと思うけど

765 :
あ、2stかぁ

766 :
2stインジェクション乗ってみたいな

767 :
テネレ700がとっても気になる今日この頃

768 :
テネレ700の前ブレーキってよく見たらアキシャルマウントなんだね
足まわりはそんなに金掛けてないのかな

769 :
RMXって聞くと条件反射で自爆装置って言う奴は大抵伝聞で所有したことないんだよなぁ
SJ14AとPJ13Aは設計変わっててバルブ落ちないしSJ13Aでバルブが落ちるのも整備不良で排気バルブがカーボンで固着したまま乗ってるような奴だけや

770 :
>>768
200km/hからフルブレーキするわけじゃないしオフよりなら正解だろう
そんなことより車重が

771 :
テネレ700の販売も濃厚になってきたし
テネレ250も来るかな〜?と妄想中

もし出るとしたら、WRエンジンでCRFラリータイプか
R25エンジンでVストロームタイプか
どっちが可能性高いかな?

772 :
国内だとオフロード走るなら
パワーと車重のバランス的に400ccクラスが良さそう

773 :
>>771
よその250アドベンチャーが売れてるから(俺は特にスズキ見ること多いけど)検討はしてるだろうね。
WRのエンジンじゃなくてR25系統のになりそうだけど。

774 :
何度も出ているがTENERE 250はもう既にある
日本で売ってないだけ
https://www.yamaha-motor.com.br/motocicletas/tenere250

セローは新型開発中みたいだし、日本国内はツーリングセローで賄うんじゃね?

775 :
>>774
流石山葉だね
国内他社と違ってセンスあるしBMWとも似ていない

776 :
各メーカーとも日本は主戦場ではないので国内向けラインナップがショボい

777 :
TLM220RとCRM250比較していい所と悪いところ教えて欲しいです。
どっちもどこでも行ける?CRMはモトクロス寄りでTLMはトライアル車ですよね、ガレ場とか丸太超とか段差登ったりとか、そういうのがしたいです。どっちがいいのか分からないのでアドバイスください。

778 :
>>777
TLMで長距離はつらそう。
巡航速度も低いから近場に遊び場所なけりゃCRMがいいんでね。

779 :
>>777
つセロー

780 :
あ、自走前提の話ね。

781 :
>>779
ガイジレス

782 :
>>777
アクションだけならTLM、オフロードやコースでの早さ求めるならCRM、ほぼ遊びに使うならTLMでいい
トライアルの競技ならCRMは話にならない、エンデューロならTLMは話にならない、まったく別物
遊びの他に通学、通勤、ツーリング、日常の足にも使いたいならセローが良い

783 :
>>777
CRMはモトクロスよりではなくエンデューロよりね。モトクロスは無理。

784 :
TY-Zはどう?逆車のナンバー付レーサーの玉が今でも時々出てるけどね。
TY-ZSと違ってシートは5ミリ厚くらいのビニル貼ってあるだけだけど。
それに混合ガソリンと2.5Lタンクとマイルメーターも加え、修行僧のようなスペックだったな。
5年ほど通勤に使っていたことが有るが、アルミフレーム過渡期でハンドル切れ角が
少ないコイツで通勤して一度も足付かなかった日は気分が良かったよ。
たしか乾燥重量84Kgだったか、しかし現代トラ車になると70Kg切ってるからねえ。

785 :
>>774
コレジャナイ感がハンパない…

786 :
TY-Zはもうパーツがやばい
TLM220Rはいまだにお巡りさんに納品されてるんでパーツに問題はない。

CRM250R/ARは状態いいのはプレミアム価格になっちゃってるから
TLM220Rのがコスパ良好、現行のトレール達より林道にしろ山にしろ高性能。

787 :
>>774
虫っぽい

788 :
>>786
TY-Zはもう15年前のモデルだからねえ。
俺のパーツ対策はもう1台の超安値で落札した部品取り用のレーサー。
確かにトラ車はオフロード楽だし、その気になれば速い。
でもハイシート付けた足長トレール車も大好き。乗ってて楽しい。

789 :
トラ車は面白いけど移動が苦痛すぎだよな
シフトとかも他と違いすぎるし

790 :
踵シフトだしね。尻については諦めるしかない(笑)

791 :
なるほど、
程度の良いCRMが安く見つかればいいけど、無さそうならTLMにします。

あとモタード仕様になってるオフ車よく見るけどあれってホイールだけ組み替えたら普通にオフ仕様に戻りますよね?

792 :
そんな古いのばっかりやめとけ

793 :
>>791
例えばWR250XとRだとブレーキディスク径が違うからそのままでは付かない
よく調べないと面倒

794 :
いつも疑問に思うんだがホイール組み替え改造したものはスピードメータ表示が変わるよね。
トレールとモタード兄弟車が有る車種なら切り替えがどこかに有るのかも知れないが。
皆さんどうしてるんだろ?

795 :
>>794
ワイはGPS速度計つけてるで
ホイル変えるごとに一々気にしてられないから。

796 :
脳内変換器

797 :
TLMも純正部品は出ないものが多くなってきてるみたいだよ
あと、昔のトライアル向けディメンションなのでスタンディングでも前傾が大きく、ハンドル上げたりしないと姿勢がかなりキツイ
うず潮のCRMパーツも既に完売でこっちも部品の供給は絶望

というかホンダの2stは一部のNSRパーツ以外は有志が供給しているレベル(NS等)なので今後も再販される可能性はかなり
低いと思っていいと思う

トラ車風でシフトは普通のオフ車っていうならGASGAS ランドネ用が京都のTOM'Sからストリートチェンジペダルkit ランドネ用
が出てるぐらいかな?

>>791
本気モタ仕様だとサス固めてブレーキ大径化などをしてる
ブレーキはサポートで大径化なら戻すのも楽だけどキャリパー変えてるとそっちも戻さんとならん場合がある

798 :
>>794
足したり、引けばいいだけじゃん

799 :
>>794
>トレールとモタード兄弟車が有る車種なら切り替えがどこかに有るのかも知れないが。
無い無い
最終減速比で調整してるだけ
ハッピーメーターの程度が違うだけだよ

800 :
フロントホイールから取ってるやつは、メーターギアも一緒に変えるだけ
ホンダならXRモタード用が流用の定番
メーターって60キロの時にケーブル何回転とか決まってたはず

801 :
klxはメータ内の設定があるからメータ交換が必要

802 :
失礼
1993〜1996生産され、93年式所有だから、

× TY-Zはもう15年前のモデルだからねえ。
○ TY-Zはもう25年前のモデルだからねえ。

ちなみにマイルメータは1.6倍してキロに換算できるので脳内変換

803 :
現在、WR250Rで修行中
ショップ店主や古株さん方からは早くレーサーに乗り換えな!って常々言われてますが、身近なWR250R乗りで速い人がいるのも事実
ようは腕なんだなぁ〜と思いつつ日々、悶々としてますm(__)m

804 :
>>803
目標が早さならレーサーでいいやん
早いが目標なのにトレールとかは流石に馬鹿

805 :
ワイの目標は上手さ。KLXで奮闘中。
直すのが大変なくらい壊れるか楽しくなくなったら次は確実にKXだけどそのタイミングか来ないw

806 :
レスありがとう
目標は速く安定したライダーですm(__)m

807 :
色んなの乗って引き出し増やせば良いんじゃね?
必要なのは車種じゃなくて経験だよ

808 :
公道走れるバイクがKDX125しかなくて、こいつで北海道行こうかと思案中。渡道まではトランポ積載で札幌の友人宅に車は置いていける。
タイヤは何がいいかな?とりあえず林道をトコトコとルートに組み込むくらいなんでD605あたりかなと。
ピレリのMT90ATもちょい気になってる。

809 :
何でも良さそうだけど不安なら新品入れといたら?

810 :
俺は中学生のときスーパーカブで山の中で同級生達とモトクロスごっこして遊んだのが原点だな

811 :
>>808
夏だよね?自分なら、観光メインなら、一番安いタイヤでいい
D605か今なら外国産のやっすいのでいい
D605でも舗装路メインならブロックが偏磨耗する

812 :
>>808
GP110とかどうよ

813 :
俺もワンテン

814 :
GP210フラット林道なら平気だよね?

815 :
D605は前履いていて5000キロ持たず偏摩耗するんでたしかにイマイチ気が乗らないのです。
ワンテンは気になってましたが、近所の店に売ってなくて、通販してみるかな。
210はオフ海苔としてはちょっと抵抗あり。公道なら一番いいとは思うんですがね。

816 :
MT21

817 :
ツーリストは減ってもグリップあんま変わらないから
結構長寿命だよ。

818 :
>>815
ワンテンは恐ろしく保つ
タイヤ交換するきっかけを失うくらい

819 :
XTZ125を所有している俺は勝ち組ですか?

820 :
チャイナ組

821 :
CRM80はいいぞ

822 :
D605で数千キロ走行してフロントの偏摩耗が目立ってきたら
タイヤの向きを変える。ライフも伸びるにパンク修理の練習にも
なって一石二鳥。

823 :
>>803
乗り換えるっていうか、用途が違うんだから二台持ちでいいじゃない
コース走るならレーサー、林道走るならトレール
一台で両方やろうとすると面倒だしどっちつかずになっちゃうよ

824 :
トレールでコース走っても重すぎて面白くはないよね

825 :
>>816
このタイヤは手組みしたくない。正直トラウマです。

826 :
バイクなんて完調に動きさえすればいいんだよ
な、仙人もいるからな

前世紀のバイクでも動けばそれでよい
部品が無くて動かんけど

827 :
21世紀になって20年弱、平成も終わろうって時代にまさかキャブで空気吸ってるバイク乗ってる人居んの???

828 :
>>827
時代に関係なく、キャブが二次エアを吸ってると燃調が薄くなって最悪の場合、エンジン逝くので止めた方がいいね

829 :
キャブだし混合給油だしセルないけどアルミフレームだよ

830 :
>>826
完調って性能を十分に発揮出来る完璧な状態って意味やぞ

831 :
YZ250Xですいません
こんぴーたーで空気吸ってレースで勝ててますか?w
僕はキャブですけど入賞多数です
なんかすいません。
本当にすいません。

832 :
きみならインジェクションでも勝てる

833 :
セル、FI、分離給油は甘え
ヤマハは神

834 :
強制開閉キャブじゃなきゃ、いゃ〜んざんす

835 :
分離給油は見逃して下さい

836 :
2stオイルインジェクションや
2st分離給油インジェクションは最新テクノロジーやで
困難を乗り越えて帰ってきた飛び道具、ジャンプ的な意味で。

837 :
2013以前のWRF乗ってる奴はみんなあかんか

838 :
戦車だって2stだった。つまりはそういうことなんだよ?

839 :
2ストディーゼルターボだっけ?

840 :
10式は4ストV8気筒1200psだった筈
4の倍数で覚えやすい

841 :
GP110のリアが今月入ってから急に値上がりしてる
先月まで5000円ちょいだったのに7000円台だ

842 :
>>825
わしもこないだ手組したが二度とやりたくない
寒かったんで室内でストーブガンガンにたいてやったけど
バルブプラーが無かったもんで死んだ

843 :
MT21てそんなに硬いっけ?

844 :
そらもうおじさん若い頃と同じくらいがっちがちよ

845 :
>>843
かなり硬いイメージ
自分で交換するようになってからは一度も履いてない

846 :
銘柄によって硬い柔らかいはあるけど
>>825>>842と同条件でも、手慣れた人がやるとサクッと組めるのがタイヤ交換の奥深い所
ビードからミシミシと音がしたり、リムかレバーが曲がりそうなほどの馬鹿力が必要になる事はまず無いから、やり方を改めた方が良い

847 :
いや最強に手強いのは110のT63

848 :
初めて自分で交換したタイヤがT63だった
次に交換したのがツーリストでレバー無しでハマった

849 :
そうな。
ツーリストは驚くほど楽に扱える。
べろーん、ずりーん、ぱこーんて感じ

850 :
MT21が硬いって覚えはないな 国産タイヤ並みにビードもすぐ上がる
StarCrossとかCompWにヘビーチューブ、ビードストッパ2個に慣れた

851 :
いつもの人がこないなw
まあ、タイヤはタイヤスレで
情報いっぱい有るよ

852 :
>>804
早いと速いの違いってわかる?
小学校で習うんだけど
そんな貴方が他人に対してそんな態度でいいのかな

853 :
うわぁ…

854 :
君たちもこれを読んで自分のレスを振りかえるように。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180628-00173468-diamond-soci

855 :
定番のMT21やT63は初心者さんが履く機会も多いタイヤ
初タイヤ交換の人や慣れてない人は硬く交換し難く感じ、結果そういう意見が目立つんだろね

856 :
T63は硬いだろ

857 :
慣れ次第

858 :
慣れが必要ってことは硬いってことでは?

859 :
トレールタイヤは無関心

860 :
オンとオフのバランス取ってるだけでしょ、スケこましみたいなものだよね。掃いてるだけで恥ずかしい。

861 :
>>858
他のトレールタイヤと比べれば硬いよ
ただ、作業に慣れて正しい手順で無駄な力を使わずに作業出来る様になれば、なんて事ない

862 :
じゃあ実際硬いってことね
腕がありゃ簡単にできるのはおばかさんでもわかる

863 :
ガチれば余裕みたいなのはなんの指標にもならん

864 :
レーサーおじさん今度はタイヤまでdisり始めたか

865 :
ほとんどが舗装路、たまにフラット林道トコトコ走るだけのトレールにはトレールタイヤがお似合いってだけ

866 :
MT21が硬めって話してるだけなのにディスり…?
実際T63とMT21は硬めでツーリストは柔いやろ
出来る出来ないじゃなくて、硬いは硬い

867 :
だからぁ〜、タイヤのカーカスの硬さが、走りにどういうふうに関係するの?

868 :
ここはタイヤスレだっけ?

869 :
いいえ、違います

870 :
レーサーおぢちゃん(大爆笑)は自分の立てたスレで思う存分語ってなよw

オフロードバイク 95台目
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1527154001/

871 :
と、トレール乗りが悔しそうに言いましたw

872 :
そもそもトレールって、フラット林道くらいなら走れる、基本舗装路向きのモデルだからね。オフロードバイクのカテゴリーに入れるものじゃないと思う。

873 :
こういうおじさんもみんなでバカにしてると誰かを刺しに行くから要注意だぞ

874 :
と、トレール乗りが悔しそうに言いました

875 :
おうおうやれるもんならやってみろや
ハゲで童貞のクソ中年の何が怖いってんだ

876 :
オフメット被ってたら禿げるかな?

877 :
http://hissi.org/read.php/bike/20180628/ZFJzWHAzMis.html

878 :
>>866
キチンとスキルを身に付ければタイヤの硬さとか気にしなくなるよ

879 :
ジャッキアップされた状態からスタートして、何分で前後タイヤ交換完了出来たら一人前ですか?

880 :
>>879
15分

881 :
>>880
やったぜ
俺8人前だわ

882 :
一本あたり一分弱で交換するのか

883 :
匠の技が今日も光る

884 :
>>881 8人いてもいいとこ作業できるのは二人だから、二時間かかってもしょうがない。

885 :
1 マシン持ち上げとく係(2人)
2 タイヤマシンから外す、元に戻す係(2人)
3 タイヤ取り替える係(3人)
4 道具を渡す係(2人)
5 それを監督、指示する責任者(1人)
10人必要だな

886 :
GP210メチャもつね。 
フロント3x21なんか33,000km走ったけどまだまだいけそう。
リヤ4.6x18は27,000kmぐらいから急に減りだした感じなので、そろそろ交換します。(またコレを注文した)

887 :
距離乗らなくなったからあんまり長いと五分山も使わずヒビ入るんだ
TW301もそれで捨てた

888 :
大型バイク(チューブレス)だと、タイヤのヒビが発生したり、出先でパンク修理したりすると
その後高速走行とか気になるので、早めにタイヤ交換しているが、250のオフ車だとタイヤに
ヒビが入っても特に気にせず、残り山で寿命と判断するまで乗り続けてしまう。

889 :
そもそもヒビが入るまで山が残ってることがないや

890 :
>>786
何で嘘ついてるの?

891 :
>>886
マジかよ、次買うわ
つか、マジならトレールは全部純正はGP210にした方が良くね?

892 :
オフ走らないならな。

893 :
林道おじさんが転んじゃう(;_;)

894 :
ツーテンはオフ車用のオンロードタイヤでしょ
ライフが長くて当然
「T63 固い」と検索したら、ビードをビートと間違う人、チューブに穴開けて買いに走る人
バルブ通すのすら要領が悪い人、力技で作業しちゃう人、半日潰す人の日記が結構ヒットしたわ

895 :
最初はみんなそんなもんじゃないの

896 :
>>894
余程丁寧に教えて貰わない限り、最初はそんなもんでしょ
リムロック入れといた方が良いと聞いて、ついでに組み込もうとするが余計に苦労したりさ

897 :
いやT63はだいぶビード硬いって…リアしか変えてないけど
普通に組むには組めたけど他より時間かかった

898 :
>>886
GP210よりもBT-45が良いよ

899 :
いやあみんなの思い出に残るいいタイヤT63もあの世から微笑んでいることでしょう カムバ〜ックT63

900 :
ツーリストに慣れてたせいかワンテン組むのに2時間かかった

901 :
ツーリストはひとをダメにするタイヤ

902 :
ビッグオフ、アドベンチャー向けのチューブレス対応タイヤに慣れてしまえばT63も普通の硬さだよ
ビードの厚みが違う

903 :2018/06/30
>>901
お前はオンロードタイヤでも履いてろ。
トラタイヤ履いてても下手な奴は下手。

【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part25
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ74
イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!72
Big-1】CB1000SuperFour Part16【SC30】
本当に年収200万円台のバイク乗り(-公-、)52台目
バイク用インカム&レーダー&ナビ Part38
バイク系Youtuber・ニコニコ動画職人全般スレ
【日帰り】関西発ツーリング 58日目【宿泊】
九州ツーリングスレ 12
ツーリングでビジホに泊まったときの高揚感 Part.17
--------------------
★旧車会のモラル向上 お前は何をしたいんだ?
   どうして難しいクラブを使うの?
【FF14】 エレメンタルDC総合スレ11 【Elemental】
アナタの好きな人ってどんな人? ダミー Part.3
【CB】継続スレがない? 変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★204
大量のはがきを書く方法
【悲報】山口真帆のフォロワー数がなぜかどんどん減り続けるwwwwwwww★42
公2
☆☆★ドラマ視聴率2018年7月期【95】★☆★
NHKから国民を守る党さん 全員落選の危機
きのこの成長を見守る
貴乃花の糞はとても臭いよ!! PART1
メギド退散スレ
チバテレビ実況マターリ1143
【ゴミ】JDI1000億円おかわり [255920271]
終了予定、終了したガラケーサイト Part10
ハーメルンについて語るスレ703
【アラサー前半】
** 新派を語る その2**
年収2000万超の金持ち「アメリカは糞、日本の方がまだマシ」 アメリカ暮らしの暗黒面が明らかに [324064431]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼