TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【朗報】ポールマッカートニー急死
ポールマッカートニー 2018年 来日公演ブート 2枚目
最悪ポールがいなくても成立してたよな
スチュアートはポールにいじめられて追い出された
【テンバイヤ】ビートルズ関連の楽器店2【涙の退散】
ジョージかわいい×3
ビートルズの曲に無理矢理邦題をつけるスレ
☆☆彡★ローリング・ストーンズ1★: : . ,・★
Abbey Road アビイ・ロード 50周年記念エディション Part. 2
ここだけ時代が1970年なスレ[転載禁止]@2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

ビートルズ マニアック質問スレ-01


1 :2016/08/31 〜 最終レス :2020/05/24
ファン初級から中級の人が詳しい人に教えを請うスレです。

※訊く前にまずググるのはとてもとても大切:http://www.google.com/
※くだらない質問はこちらへどうぞ
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/beatles/1452060789/

2 :
(1)アビーロードのレコーディングセッションで
ポールとジョージがメインで使用したギターはなんですか?

(2)Why Don't We Do It in the Road?
ドラムはリンゴ説とポール説の二つがありますが、どちらのプレイですか?

(3)Happiness Is A Warm Gun
ボーカルがジョンだけによる多重録音というのは本当ですか?

3 :
質問は一つづつ。欲張りは嫌われるよ。

答えは、ブライアン

4 :
すみません、あまりマニアックな質問じゃないとはわかっているんですけど
ライトファンだしどこで聞いていいかわからないのでこちらで伺います。
最近やっぱりライトにブルースが好きで聞いていますが
ジョン・リー・フッカーを聞いているとビートルズ初期を思い出します。
メンバーの好きなミュージシャンに入ってる方でしょうか?

5 :
何故US盤など各国編集のアルバムが廃盤になったんですか?
それなのにまたキャピトルや日本編集アルバムが発売されるようになったんですか?

6 :
すみません
下げてしまいました

7 :
http://rara.jp/kaotan29/
これはアルバムですか?

8 :
インドでのブート音源でドノバンがメインのやつを教えてください

9 :
>>2

(1)アビーロードのレコーディングセッションで
ポールとジョージがメインで使用したギターはなんですか?

ジョージはたぶん全部レスポール
ポールはカジノ(ユーメヴァーアルペジオ)とエスクワイア(ジエンドギターバトル)

(2)Why Don't We Do It in the Road?
ドラムはリンゴ説とポール説の二つがありますが、どちらのプレイですか?

ポール

(3)Happiness Is A Warm Gun
ボーカルがジョンだけによる多重録音というのは本当ですか?

最後のバーンバーンシューシューはそうかもしれない。他ではポールの声が聞こえる

以上。証拠はない

10 :
(2)のドラムはリンゴ。ポールにあんなシャープな叩きは無理。

11 :
(2)Why Don't We Do It in the Road?
のドラムは単純すぎるからポール。リンゴらしいオカズは全く聴かれない。

12 :
>>11
On 10 October, McCartney and Ringo Starr finished the song,
Starr adding drums and handclaps, McCartney adding more vocals,
bass guitar, and lead guitar.[8] Lennon and Harrison were again occupied,
supervising string overdubs for "Piggies" and "Glass Onion."

13 :
(3) ウォームガンのコーラスのほとんどがジョンの多重録音。I need fix ~ の高い
パートをポールの声と勘違いしている輩が多いが、よく聞けばジョン。
コーラスを厚くしてる部分でポールやジョージが加わった可能性もあるが、
メインのコーラスはほぼジョン一人によるもの。

14 :
>>12
それマーク・ルーイスンの著作だろ?
あれは信用できないね。問題が多すぎる。

15 :
>>14
It wasn't a deliberate thing. John and George were tied up finishing something
and me and Ringo were free, just hanging around, so I said to Ringo, 'Let's go
and do this'...

Paul McCartney
The Beatles: The Illustrated And Updated Edition, Hunter Davies

16 :
日本語で書け、ブタ!

17 :
>>16
あれは単純なはなしだった。ジョンとジョージは何かの曲の仕上げで縛られていた。
一方、僕とリンゴはすることもなくただブラブラしていた。だから僕はリンゴに
「だったらこの曲(Why don't~)をやりに行こう」と言ったんだ。

訳すとニュアンスにブレが出るだろ、このゆとり猿!
ちなみにベースとドラムは8トラックの同じチャンネルに入ってるそうだ。
リンゴがベースを弾いてなきゃドラムだとかんがえるよな、普通。

18 :
>ベースとドラムは8トラックの同じチャンネルに入ってるそうだ。

そんなの何処で分るの?
それにマルチトラックの場合
1トラックにベースを入れて
それを再生させながらドラムとミックスして
1トラックにまとめることができる。
つまりそうやって同一人物のドラムとベースを
同じトラックに録音する事が可能。

19 :
ごめん、後半書き直し。

マルチトラックの場合
1トラックにベースを入れて
それを再生させながら新たに録音するドラムとミックスして
別の1トラックにまとめることができる。
つまりそうやって同一人物のドラムとベースを
同じ一つのトラックに録音する事が可能だよ。

20 :
>>19
あの楽器数で8トラックでそんなことわざわざやるか?

21 :
そんならなんでベースとドラム同じトラックに入れたのか?
8トラックもあるのに同一トラックに入ってるのが不思議だ。

22 :
最終的には4トラックにリダクションしたらしいね。リンゴとポールが使ったのは第3スタジオ
だったらしいから、ここには8トラックレコーダーあったかどうか。
どっちにしてもポール、リンゴともに二人でプレイしたって言ってるんだから信じるしか
ないでしょ。

23 :
ドラミングがねえーぅ。
これとディアー・プルーデンスは信じ難い。

24 :
why don't we do it in the road のドラムは一般的にはリンゴとされてるけどな。

25 :
その一般的が信じられんなー。
俺の友達のビートルズマニアも
プルーデンスはリンゴ、
ホワイドゥはポールだと言ってる。

26 :
ルイソンが言っても嘘だといい、ポールが言っても嘘だといい、リンゴが言っても
嘘だというんじゃ、お前は見たのか、と。

27 :
>>25の友達というのはルイソンみたいにスタジオの記録を調査したのか

28 :
感覚だな。
健在の本人二人に訊いてみたい。

29 :
>>28
だからポールはリンゴが叩いたと言ってるし、リンゴは自分が叩いたと言っている。
何を食い下がってるのかね。

30 :
>>28
ちなみにポールの発言は、>>15,>>17のとうり。
リンゴの発言は
Why Don't We Do It In The Road? was just Paul and me,
and it went out as a Beatle track too. We had no problems with that.
ワイドントは、ポールと僕だけだ。そして普通にビートルズの曲として世に出た。
これに関して僕らにとってなんの問題もない。

以上

31 :
いや、それでもぉ・・・・

ま、いっか

32 :
所詮、言われてみて思うことだが
ディアープルーデンスのドラムはちょっとドタバタ、ガシャガシャしたところがあって一本調子
リンゴならもっと抑揚をつけて、良い音色で叩くと思う

33 :
ビートルズで一番ギターがうまいのは誰ですか?

34 :
そりゃ林檎には敵わない

35 :
本当はジョンやジョージよりギターが上手いけど2人を立ててあまり弾かないようにしているリンゴ

36 :
ビートルズで一番ギターが下手なのは誰ですか?
高木ブーがジョン・レノンだと言ってましたが。

37 :
高木ブーはギターソロ弾けないだろ

38 :
ウクレレはハリスン以上の腕前

39 :
マジック・アレックスってどこに行ったんですか?今も存命ですか?

40 :
ジェーン・アッシャーって今どうしてますか?

41 :
>>13
これは全部ジョンの声だと自分に言い聞かせながら聞き直した。
しかしI need fix ~ とMother Superio~のオクターブ上の声はポールの声にしか聞こえない
声質もそうだが微妙な音程の揺れ方もポールそのもの
それ以外は全部ジョンだと言われててもそうかもしれないと思える。

42 :
最近オリジナル曲以外にも興味が出てきたのですが
アンソロジーDVDのトラックリストにある初期のtwenty flight rockやcome go with meとかは
ビートルズ(クオリーメン)が演奏してるのですか?
それともオリジナルアーティストの映像が使われていますか?
高くて買おうか迷っております。
誰か所持している方お答えよろしくお願いします。

43 :
両方ともビートルズ(クオリーメン)の演奏ではない。

・twenty flight rock
オリジナルアーティストの音源を断片収録
90年代前半のポールによる演奏を断片収録

・come go with me
オリジナルアーティストの音源を断片収録
90年代前半のポールがちょろっと歌うところを断片収録

44 :
ありがとうございます!

45 :
>>40
凄く綺麗なおばさん

46 :
「ペニー・レイン」のvocalは
ポールとジョンがユニゾンでぴったり同じ主旋律を歌ってますよね?
ポール一人って説があるけど、完全にジョンも重ねて歌っているのがよく聴くとわかりますよね!?

47 :
マリファナについて 随筆2P
https://www.youtube.com/watch?v=YhBKb5soIYQ&t=17s&spfreload=10

48 :
>>46
違います。
there beneatht the blue~,four of fish and~ のメロディーのところだけです。

49 :
ポールが弾いてるヴァイオリンベースの
ピックガードがあるのと無いのでは
どちらが軽いんですか?

50 :
ピックガード分だけ重量が違います。

51 :
市販されているピックガード付きはヘフナーで
無しがエピフォンなんですが
ポールが弾いてたのもその2社でしたか?

52 :
バイオリンベースなんだから弓で弾いてみろよ

53 :
https://www.talkbass.com/proxy.php?image=http%3A%2F%2Fwww.thecanteen.com%2Ftwohofners.jpg&hash=df5b6fde8c60b4c5c41c29257eaf11f6

54 :
https://goo.gl/images/7VB9lN

55 :
>>51
根本的に勘違いしている気がするよ。エピホンのことは忘れな。

56 :
lullaby for a lazy dayは結局grapefruitsの曲だったんですか?

57 :
>>55
たっけーなーー。。
安さをもってすれば忘れられん金額。

58 :
ジミヘンのエピフォンが3000万で落札されたな

59 :
エピフォンのバイオリンベースは3万8千円だ

60 :
リシケッシュの音源で、テレビのナレーションが入ってない
バージョンは出回っていますか?

61 :
ヒッピーヒッピーシェイクのシンギングブルージーンズのバージョンは
BBCの正規盤じゃなく海賊盤の方を手本にしたって本当ですか?

62 :
かつてエッチ本はいっぱい持っていたがエピホンは所有したことがナイ!

63 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://youtu.be/Kgp4ZCK6sW4
https://youtu.be/1yjRBMVEKFs
https://youtu.be/XPywXIvckI8
https://www.youtube.com/watch?v=dCEJ7TUY06w

64 :
>>62
エピホンは音が抜ける
エッチ本は男が抜ける

65 :
なるほど

66 :
ホワイトアルバムの中のポスターで
風呂の中に入って上向いてるのはポールですよね?
友達の劇団四季の人がジョンだよーて言うんですよ。

67 :
>>66
まじめな質問?それとも劇団四季の友達がいることの自慢?
別に劇団四季いらないよね。

68 :
劇四て朝鮮人ばっかりだからね

69 :
>>67
いやその人とは34年間会ってない。
広田誠一って人で今年61だったかな。
新宿に住んでたが、劇団四季のオーディションに通って
それからどうしたか全然知らない。

で、ポールなのジョンなの?

70 :
ジョンはミス・ユーをスケアードのパクリだって言ってるけど
これってブレス・ユーの勘違いだと思うのだが如何?

「ミス・ユーはぼくの曲を早くしたものじゃないか?
ぼくはミックのレコードのほうが好きだ。
ミックのしたことには何の悪感情ももってはいない。
ミックは無意識的だったかもしれないし、そうでなかったかもしれない。
でもミュージックはすべての人の所有物なんだ。
人が所有しているなんて考えるのは、音楽出版社くらいのものさ。」

プレイボーイインタビュー 175〜176ページ

71 :
>>70
おめーは何言っとんじゃ。ジョンは最初からブレスユーだと言っとるがな。

72 :
>>71
プレイボーイインタビューを持っているなら175〜176ページを見てみれ

73 :
>>70
原文より
"'Bless You' is again about Yoko. I think Mick Jagger took 'Bless You' and turned it into 'Miss You'...
The engineer kept wanting me to speed that up - he said, 'This is a hit song if you'd just do it fast.' He was right.
'Cause as 'Miss You' it turned into a hit. I like Mick's record better. I have no ill feelings about it.
I think it's a GREAT Stones track, and I really love it. But I do hear that lick in it."

74 :
>>73
おお わざわざありがとうございます
ということは日本語訳の間違いなのか!
長年の疑問が解けた。

75 :
マジックアレックスがシンシアとやったってほんと?

76 :
マヅックアレックスがヨーコの陰毛コレクションしてたってほんと?

77 :
今から LOST LENNON TAPES のCD集めようと思うのですが、音としては どのレーベルがお勧めでしょうか?

ご教授願いますm(_ _)m

78 :
>>76
ホント
俺も1本持ってる
なんなら見せてやろうか

   〜 ←ヨーコの陰毛

 

79 :
期待したがクソスレだった

80 :
>>67
なにこんなところで他人の実名を出してるんだよ
頭がおかしいのか

81 :
ノルウェーの森でくしゃみしてるのは誰?

82 :
おれだよオレオレ

83 :
小野ヨーコらしいよ

84 :
You Say You Wanna ヘップションだったらカトちゃん

85 :
ペニーレインの車の交通量は1日平均何台ですか?
出来れば曜日別にお答え願いたい。

86 :
>>85
リバプール交通局の者だが、お前は黙ってろ!

87 :
ビートルズファンは何人いましたか?
国別、年齢別、性別、1962年から2016年までの毎年のファン人口の推移を正確にお答え下さい。

88 :
質問@ポールがリード・ギター弾いてるのはBack in the U.S.S.R、The End(3人順番に)、で良い
でしょうか。ちなみにThe Endでの順番が分かる人いますか?多分3人といっても完全に順番に
ではなく、入り乱れて弾いてたと思うんですが。

質問AアルバムLET IT BE収録Let It beはリード・ギターはジョージじゃなくポールが弾いてる、
ジョージの音ではない、またジョージはあんな良いフレーズは思いつかない、という声が
youtubeにあるんですが、あれはリード・ギターはポールですか?たしかにあれは音が太いし、
ジョージのギターは音がしょぼい、という印象があるんですが。

89 :
@ポール→ジョージ→ジョン
Aシングルはジョージ、アルバムもジョージ、
ジョン説もあるがアイミーマインと同じ音だから、
因みにジョンはこのセッション参加していない

90 :
タックスマンはギターソロがポールだっけ?

91 :
レリビーセッションでは
ポールがピアノやギターの時の
ベースはジョンでいいわけね
ヘイジュードのベースはジョージだよね
共に映像見ての推測だけど

92 :
ギターやキーボードやシタールのイメージが強い人がベースを弾くと格好良く見える
ロケンロールサーカスのキースやバングラのリーオンとかヘイジュードのジョージとかw

93 :
レリビは70年1月のセッションで
ジョンのベースを消して
ポールが新しくベースをダビングした
追加のコーラスダブにはリンダも参加した
というのをセッションズ以降の書籍で読んだ

94 :
 アルバム『LET IT BE』収録「let it be」は間奏のギターが素晴らしい。なのであれはジョージの
ギターではないんじゃないかと思ったが。どうやらジョージだということは確定なようで、
なにやら一安心wあれはでもジョージにしては良いね。ビートルズのギター間奏ではあれが
一番というのが私の勝手な持論なので。最後の最後に歴史的な名演をビートルズへの
置き土産としてジョージは残していたんだね。

95 :
アンプはVOXだと思うけどギターはカジノかも知れんね

96 :
アンド・ユア・バード・キャン・シングやドクター・ロバートーでも似た音を出してる
こっちもかなり良いぞ

97 :
A Day In The Lifeの冒頭アコギはジョージだよ
あれもかなり良い

98 :
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/


生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506

99 :
レリピーのギターはファズ使ってるんじゃないの

100 :
アルバムのファズの方はパワフルでいいんだけど
シングルのレズリースピーカーは味わい深い

101 :
レオ・ゴーシーって誰よ

102 :
ゴシゴシしごくデカぷりお

103 :
コントロールルームにいるのはミックジャガーだと思うんだけど
67年か68年頃かな
アビーロードスタジオかな?
https://2.bp.blogspot.com/-LNQTzYvbEGQ/WfvKXWCL8MI/AAAAAAAAv9A/-8kMe5rPlFowVonfSmvfJtEQMZCiuaFrgCLcBGAs/s1600/23119906_10155929497336869_2778526755935908979_o.jpg

104 :
2009年のステレオリマスターはアメリカ盤がプレスダメだったようだけど
2014年のMONOアルバムはどこの国から買っても同じもの?

105 :
>>103
愛こそはすべてのミックス作業中

106 :
ビートルズの初期の頃の話を読みたいのでお勧めの本を教えてください。

特に、LOVE ME DO発売までの経緯
抱きしめたい、SHE LOVES YOU あたりがどのようにして作られ、録音されたのか
作詞、作曲の担当
ツイスト&シャウト、プリーズミスターポストマンなどカバー曲を録音するに至った経緯など
について少しでも書いてあると嬉しいのですが。

一番良さそうな一冊を教えてください。よろしくお願いします。

107 :
名著「これがビートルズ!」なんかいいよね

108 :
ザ・ビートルズ全曲バイブル 日経エンタ本を語れ!
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/beatles/1268332885/
これなんかもいいんじゃないのぉ〜Ψ(^Ψ^)Ψ

109 :
>>107

どうも有難うございました。
それは、

これがビートルズ (1965年)
ビリー・シェファード (著),‎ 星加 ルミ子 (翻訳),‎ 青柳 茂樹 (翻訳)
出版社: 新興楽譜出版社 (1965)

のことでしょうか?

110 :
>>109
すみません
間違えました
全曲バイブルの方をおすすめします
が、ご質問内容にお答え出来るのか微妙です
再度確認します

111 :
全曲バイブルよりザ・ビートルズ史の方がいいと思う。まだlove me doまでしか話が進んでないが。
全曲バイブルはレコーディングテクニックについて詳しいので中後期の方が得意な印象。

112 :
なるほど

113 :
>>1

114 :
http://coya78.isasecret.com/news/20180800232

115 :
ビートルズ(やポールがソロで歌っている)のHey judeとLet it beって

・Let it be(アルバム)
・Let It Be... Naked
・アンソロジー
・Back in the Us Live 2002

これ以外のverってありますか?
収録されているアルバムでも、youtube等でもどちらでも良いので教えて頂けると嬉しいです

116 :
>>115
青盤も違うんじゃなかったっけ

117 :
>>115
ヘイジュードはエンディングのフェイドアウトが早いだけのショートバージョン有り
グレイテストヒッツ20に収録

118 :
>>116
ああ、確かに青版もNakedと微妙に違いますね

>>117
有難う

ポールも色んなとこで、数十年歌ってても、以外にライブ動画?とか音源も少ないよね

119 :
youtubeライブ動画なら腐るほどあるだろ

正規でもNYCライブがある

120 :
ソロライブも含めるなら
レットイットビーやヘイジュードは多すぎて
ここに記載するのはメンドくさすぎるw

121 :
ヘイジュードのライブならロンドン五輪で口パク用の音源が被さってしまったやつとか
ソウル公演のアンコール時に観客のコーラスが止まずそれにバンドが後から加わったやつとかが
レアなハプニング演奏だな
ヘイジュードでポールがベース弾いたのはあれが唯一かな?

122 :
She Loves Youについての質問です。
最も高音質で収録されているLPはどれだと思いますか。
所謂オーディオ的に良いことよりも、オリジナルシングルに近い生々しさを求めています。
オールディーズのモノ? ステレオ?
それとも赤盤でしょうか?
よろしくお願いします。

123 :
LPは意味がない
シングル一択

124 :
>>1

125 :
お前らこれ分かるの
https://www.youtube.com/watch?v=uSOg5ZX8Wo0

126 :
半分以上分からんかった

127 :
ウイングスのオーバーUSAとロックショウはどちらも同じ日の演奏ですか?

曲毎の演奏日のデータが載ってるサイトとかあれば教えて頂きたいです。

128 :


129 :
x

130 :
ナイトの吸ってるタバコ銘柄は?

131 :
https://www.gqjapan.jp/culture/bma/20190105/according-to-paul-2

ポール「あのときは、ジョンの家にいたんだ。僕らだけで。酒飲んでパーティとかではなくて、
1人ずつ椅子に座っていた。電灯を消して、誰かがマスターベーションを始めた。続いて、他の全員も」。
いたのは5人ぐらい。マッカートニーとレノンと、レノンの友人が3人とか。各々が任務遂行に励むなか、
誰かが叫んだ。「『ブリジット・バルドー!』『ウォー!』とか、そんなの」とマッカートニー。
「想像をたくましくして、全員さらに励んだわけ」。そのとき、別の1人がムードを台無しにしてやろうと企んだ。
それが誰かは、ご想像のとおり。「ジョンが、『ウィンストン・チャーチル!』とかって(笑)」

132 :
>>1

【盗作】 衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった 【捏造】

イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。  【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)

この動画の(1分40秒)から聴けば分かるが、
ポールは、ナポリ民謡”Piccere' Che Vene a Dicere”のメロディに
イエスタデイの歌詞を付けて歌っているだけ。  

3分46秒からは、"Piccere' Che Vene a Dicere"の歌詞を
イエスタデイのオケに載せて歌っている。 ↓

https://angeloforgione.com/2016/10/05/canzone_napoletana_mondiale/

イエスタデイは、完全に盗作です。


【ローマDPA時事】の記事が掲載される前には、必ず数人のチェックは必ず入る。
曲が似ていたというのも【番組を見た人達の平均的な感想】なのだろう。
世界中にに記事は配信され、イギリスでもマスコミ報道されてる。
また、イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本
EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた。
グレコさんが下手な事をやれば(何の裏付けもない場合)直ぐに訴訟の対象になる。
1895年のナポリ民謡の楽譜が有るからTVで演奏が出来た訳。

イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏は、
多くのヒット曲を残した実績と、地位も名誉もある立派な人物。
イエスタデイは盗作だと言う確信があるから 、
自ら責任を背負ってテレビ番組に出演して公表した。

https://it.wikipedia.org/wiki/Lilli_Greco

133 :
1987年に初CD化された時
HELPだけは日本盤が一番音質が良い
日本盤>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>旧西独 (PDO HANOVER) etc
という話を何度か聞いた事があります
これは事実なのでしょうか?ガセなのでしょうか?

134 :
あらら、アビーロード収録のサンキングてアルバトロスまんまだな
と思っていたら、やはりパクリなのか
元リーダーのアビーロード提供曲はみんなパクリ

http://abbeyroad.way-nifty.com/blog/2008/07/sun_king.html

135 :
英国盤「イエローサブマリン」のシングルジャケットって、どんなの?

136 :
英国盤は基本シングルにジャケットは付けないよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u281447944
潜水艦ジャケは1982年シングルBOXより
https://www.belgian-beatles-site.com/music/detailpage/3336
米国盤はこれ
https://en.wikipedia.org/wiki/Eleanor_Rigby

当時のもので潜水艦のジャケをつかっているのはコロンビア盤のEPくらいかな
https://img.discogs.com/J0OdMcnBi9HLu2ReUlAF7q87Sx4=/fit-in/600x600/filters:strip_icc():format(jpeg):mode_rgb():quality(90)/discogs-images/R-12304068-1532536716-9947.jpeg.jpg

137 :
>>136
親切にありがとう
イギリスではジャケットなかったんだね

138 :
long long longでシタールの音みたいな
楽器は何でしょう

139 :
ギター

140 :


141 :


142 :
142

143 :
黄色い服着たお姉さんがひたすら公園でくるくる踊るpvの曲知りませんか?YouTubeで一回だけ見たけど曲名忘れてしまいました。
ポールのソロの曲かも。

144 :
朝7時にガチホモストーカーがやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ!
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/beatles/1588023723/
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwかwwwwかんべんしろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwどぎちぃ〜〜〜〜〜
wwwwwwwwwwwwww
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ぶふぉおっっっ!!
き、キツーーーーーーーーーッ!!!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
↑意味不明、錯乱中
き、きっち〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 臭えよホモww
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ちょ、えっ
ガチじゃんこれ
えっ


おっ

オエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエゲボゲボゲボゲボゲボゲボゲボゲボゲロゲロゲボゲボゲボゲボきっゲボゲボゲボゲボきっ!ゲっボゲボゲボゲボゲロゲロゲボゲボゲボゲボゲロゲロゲボゲボゲボゲボゲボゲボゲボゲボきっちぃ〜〜〜〜〜っ!!
wwwwwwwwwwwゲボwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwゲボゲボwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwゲwwボwwwwッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

145 :
>>1
【盗作】 衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった 【捏造】
イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。  【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)
この動画の(1分40秒)から聴けば分かるが、
ポールは、ナポリ民謡”Piccere' Che Vene a Dicere”のメロディに
イエスタデイの歌詞を付けて歌っているだけ。  
 ↓
https://angeloforgione.com/2016/10/05/canzone_napoletana_mondiale/
イエスタデイは、完全に盗作です。

【ローマDPA時事】の記事が掲載される前には、必ず数人のチェックは必ず入る。
曲が似ていたというのも【番組を見た人達の平均的な感想】なのだろう。
世界中にに記事は配信され、イギリスでもマスコミ報道されてる。
また、イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本
EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた。
グレコさんが下手な事をやれば(何の裏付けもない場合)直ぐに訴訟の対象になる。
1895年のナポリ民謡の楽譜が有るからTVで演奏が出来た訳。
イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏は、
多くのヒット曲を残した実績と、地位も名誉もある立派な人物。
イエスタデイは盗作だと言う確信があるから 、
自ら責任を背負ってテレビ番組に出演して公表した。
https://it.wikipedia.org/wiki/Lilli_Greco

146 :
>>145
644:ホワイトアルバムさん[sage] 投稿日:2020/05/04(月) 11:05:27.61 ID:???0
今更マジレスするのも何だがwikiでは民謡を
「不特定多数の民衆によって自由に伝承されているうちに自然と形になった歌」
と定義している
「1895年に作曲されたナポリ民謡」
って一体何なんだ
645:ホワイトアルバムさん[sage] 投稿日:2020/05/04(月) 12:00:19.22 ID:???0
>>644
> 「1895年に作曲されたナポリ民謡」
> って一体何なんだ
日本では近現代の曲でも民謡調のご当地ソングなどを「新民謡」と呼ぶことはあるらしい
ただしこれは作曲者がハッキリしている
グレコ氏の言うナポリ民謡もその手の曲かもしれないが、作者名は明かしていない
つまり近代の民謡だとしても作者不明というのが、さらなる不思議
1895年作曲と、「Piccere' Che Vene a Dicere」という曲名、この2つのデータだけ
あと、その2つのデータが示されている証拠(レコード、楽譜等)を見せない形の演奏パフォーマンスのみの動画
Wikiでも総じて無視されていて、イタリアとドイツのWikiのみ「原曲の確認はできなかった」という趣旨の文だけ書いて終わり
646:ホワイトアルバムさん[sage] 投稿日:2020/05/04(月) 12:06:04.25 ID:???0
だいたい、1895年作曲と、「Piccere' Che Vene a Dicere」という曲名の情報はどこから知ったのか、となれば、
レコードか、楽譜からだろ?となるが、その肝心の証拠を見せずに演奏だけして「メロディ似てるでしょ?」って言われても、という話
647:ホワイトアルバムさん[sage] 投稿日:2020/05/04(月) 12:21:50.69 ID:???0
よってこれは、
1895年だの、曲名はこうだの、それっぽい体裁を取り繕って(でもさすがに作者名までは言えない)、
そしてイエスタデイのメロディをなぞっただけの「逆盗作」を原曲であるかのように主張しただけでは、という疑念が出てくる

147 :
「Rain」は多少ジョンよりの、でも共同で作った曲だ。オリジナル・アイデアはなかったけど、
一緒に作業を始めようとしたら、ジョンが先陣を切った。これまで伝統的に、
歌の中では雨は否定的なイメージとして扱われていたけど、僕らはそんなことはないと思ってさ。
背中に雨のしずくが流れていくのは最高に素敵な気分だよ。曲は7対3でジョンが書いたけど、
曲作りよりもレコーディングが面白かった作品だ。
↑ほんとに苛つかせる爺さんだな
180 :ホワイトアルバムさん :2006/05/04(木) 23:08:31 ID:???
Paperback Writer」は「Day Tripper」の息子だが、ポールの曲だ。
(「Day Tripper」の息子とは)ギンギンにがなるギターのフレーズを入れたロックンロールの曲ということだ。
(ジョンとヨーコ ラスト・インタビュー)
ポールとジョンの性格の違いが出てるね。やっぱりジョンの方が俺は好きだわ
181 :ホワイトアルバムさん :2006/05/04(木) 23:38:46 ID:BY5w+6Oa
179
ジョンの曲殆どにそういう事言ってるよね。
182 :ホワイトアルバムさん :2006/05/04(木) 23:41:15 ID:???
それでジョン死後のインマイライフ虚言でバッシング受けて
「ジョンの墓の上で踊っているようなものだった」か。
183 :ホワイトアルバムさん :2006/05/04(木) 23:54:32 ID:???
大体7対3というのは、どんな数学方式使って出てきたものなんだw
おまえのさじ加減一つだろうとw

148 :
なにこの14年も前の自演記録

149 :
>>148
ちくわ食っとけ

150 :
>>1

ジョンは、これまで、ジョン、ポールのどちらかが単独で作詞・作曲をしても、
楽曲のクレジットが「レノン=マッカートニー」名義だったことに不満を漏らし、
これからは、それぞれの名前をクレジットするべきだと主張。
加えて、ジョージも作曲家として自分やポールと対等の立場にあるなどと訴えた。

これだけではない。ジョンはポールに対し、
ポール以外の3人全員がポール作の楽曲「マックスウェルズ・シルヴァー・ハンマー」を気に入っていないと言い放ち、
こういう楽曲は、ポールがプロデュースしてスターになった英女性歌手メリー・ホプキンといった他の歌手に提供すべきだと主張。
しかしポールはダルそうに「気に入ったからあの曲を録音したんだよ」と反論…。

https://www.sankei.com/smp/west/news/190925/wst1909250016-s1.html

151 :
>>150
スレタイ読める?

152 :
.

Frozen Jap
ポールの無神経さが解る曲。
こんなタイトルつければ日本人が嫌悪感示すの判ってるだろうに。
いくら「富士山のことを思い浮かべて作った」なんて言っても言い訳にしか聞こえない。
最後の屋の扉を閉める音な何なんだよ?嫌みったらしい。
日本公演中止で悲しんでるファンのことなんて全く考えてないんだろな。
東芝も「FROZEN JAPANESE」なんてタイトル変更して、何やってんだ?
未収録にする位の抗議行動をすべきだった。へタレが。

ビートルズを辞めたがっていたジョンを引き止めて
こっそり1人で抜け駆け解散発表してリーダーぶり、
おまけに自分のソロアルバムの発売日に「解散発表」を
合わせてセールスにも利用した狡猾なポール。
仲間を裏切ってまでリーダーぶりエエカッコして金儲けした。
そしてジョンの死後、ほとぼりが冷めた頃に
「インマイライフは自分が書いた」と虚言。

最低最悪な捏造マシーン、
それがポールという男の正体だ。

.

153 :
>>152
スレタイ読める?

154 :
死にかけのポールは既に遺言を残しているよ。
イエスタデイの盗作も白状すべきだな。
__________________________________________________
雑誌「SIGHT」より
「ひとつ言っておかなきゃならないのは、僕は物凄い数の
レコードを出してきたってことだよ。
いくつかは酷いのがあったさ、そりゃ進んで認めるよ。
10年に渡って、僕のサウンドの基本はビートルズで、
とくに、ジョンだったってことを理解してもらいたいんだ。」
「曲作りで行き詰まった時に、
ジョン・レノンに完成させてくれって任せられる贅沢を想像してみなよ。
それがなくなって寂しいと思うかって?
もちろんだよ。とてもね。」
「ジョンレノンの功績ばかりが取り上げられて、
僕はスタジオの予約係とまで言われるようになった。
だから、何かを言わなきゃいけないと躍起になったんだよ。
( インマイライフは、自分が書いた等の虚言 )
結果、反対に世論の逆襲にあってしまって、反省もしてるよ。
『 ジョンの墓の上で踊っているようなものだった 』って。
僕だってやることがなくてなんとなく曲を発売することがある。
だけどそれの何が悪いって言うんだい? 駄作だって数多くあるのは認めるよ。
僕だって作曲の作業過程まで全部覚えてるなんて無理な話だ。」
・・・《サイトより》

155 :
だから勝手に反省させるなっての

156 :
「ぼくはこのイエスタデイを夢の中で聴いていたんだろう。ベッドを転がり出ると、ピアノのキーに手を乗せた。
頭の中でメロディができていたのさ。全部ができあがっていた。完璧な形で。あんまり簡単に浮かんできたもんだから、
本当に自分がつくったとは思えなかった」
以前どこかで聴いたメロディが頭の中に残っていて、無意識のうちにできてしまったのではないか。
あるいは他人の曲とは知らずに盗作しているのではないか、と気になって仕方がなかったという。
「それで何週間か、みんなの前でその歌のコードを口笛で吹いて聴かせ訊いてみた。
『これ、なんかの曲に似ていないかい? ぼくがつくったとおもうんだけど』ってね。
でもみんなこういったよ。『いいや、聴いたことないね。でもいい曲じゃないか』」
「最後には、落とし物を警察に届けた時みたいな感じになった。
これだけ待っても持ち主が名乗り出ないなら、自分のものにしても構わないだろうって、ことだ」
http://doraku.asahi.com/entertainment/beatles/080614.html

166 :ホワイトアルバムさん:2009/06/06(土) 12:14:19 ID:wXGhGakY0
>165
なるほど、 本人も当初から盗作を認めていたんだな。

174 :ホワイトアルバムさん:2009/06/06(土) 21:00:34 ID:???0
>165
>最後には、落とし物を警察に届けた時みたいな感じになった。
>これだけ待っても持ち主が名乗り出ないなら、自分のものにしても構わないだろうって、ことだ
そりゃイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だから
誰も名乗り出ないよ。 近年になってグレコ氏が発見したがww

>165
ソース付きでポールの盗作は100%黒だと証明されましたw

157 :
だからどこにソースがあるんだよ

158 :
.
「Rain」は多少ジョンよりの、でも共同で作った曲だ。オリジナル・アイデアはなかったけど、
一緒に作業を始めようとしたら、ジョンが先陣を切った。これまで伝統的に、
歌の中では雨は否定的なイメージとして扱われていたけど、僕らはそんなことはないと思ってさ。
背中に雨のしずくが流れていくのは最高に素敵な気分だよ。曲は7対3でジョンが書いたけど、
曲作りよりもレコーディングが面白かった作品だ。
↑ほんとに苛つかせる爺さんだな
180 :ホワイトアルバムさん :2006/05/04(木) 23:08:31 ID:???
Paperback Writer」は「Day Tripper」の息子だが、ポールの曲だ。
(「Day Tripper」の息子とは)ギンギンにがなるギターのフレーズを入れたロックンロールの曲ということだ。
(ジョンとヨーコ ラスト・インタビュー)
ポールとジョンの性格の違いが出てるね。やっぱりジョンの方が俺は好きだわ
181 :ホワイトアルバムさん :2006/05/04(木) 23:38:46 ID:BY5w+6Oa
179
ジョンの曲殆どにそういう事言ってるよね。
182 :ホワイトアルバムさん :2006/05/04(木) 23:41:15 ID:???
それでジョン死後のインマイライフ虚言でバッシング受けて
「ジョンの墓の上で踊っているようなものだった」か。
183 :ホワイトアルバムさん :2006/05/04(木) 23:54:32 ID:???
大体7対3というのは、どんな数学方式使って出てきたものなんだw
おまえのさじ加減一つだろうとw

.

159 :
↑↑↑↑
この人ホモで糖質らしい
こんな活動を14年も続けてるらしい

160 :
https://www.nicovideo.jp/watch/sm8372549

161 :
.

【ポールの捏造&虚言】 “In My Life”の作曲者について統計学を使って分析した研究結果が発表に!

今回、ハーヴァード大学で統計学の准教授を務めるマーク・グリックマンとダルハウジー大学で
数学の教授を務めるジェイソン・ブラウンによる新たな共同研究によって、
“In My Life”を巡る議論に一つの結論がもたらされている。
共同研究の結論としては、ポール・マッカートニーは、ジョンレノンの死後になってから言い出した
同曲を書いたことについては「勘違い」をしており、
統計学的に見ると、“In My Life”はジョン・レノンの作品のほうが遥かに酷似しているという。
彼らの分析によれば、ポール・マッカートニーが“In My Life”を作曲した可能性は50分の1以下の確率となるという。
ポール・マッカートニーの代理人は、
(ポールがジョンの墓の上で踊っていたと反省している為)
この研究結果に関してコメントする予定はないと伝えている。
https://nme-jp.com/news/58858/
.

162 :
>>161
引用文に自分の考えを書き込む馬鹿がどこにいるwww
>ポール・マッカートニーの代理人はポール・マッカートニーについてこの研究結果に関してコメントする予定はないと伝えている。
https://nme-jp.com/news/58858/

163 :2020/05/24
ゲロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロ

★ LED ZEPPELINブートレグ総合スレッド44(本家)★
【村上春樹】ノルウェイの森【待望の映画化】
【老衰で死んじゃえ(>_<)】ポール日本公演48
ジョージのソロアルバムってどうよ
ポール擁護厨 12
何故歴史上最も偉大なアルバムが『アビーロード』
ジョン→進歩的な自由人ポール→陰キャネトウヨ
自治スレッド−1
Abbey Road アビイ・ロード 50周年記念エディション Part. 2
▼▼エイブ、ポールのヨレヨレ歌にブチ切れか?▼▼
--------------------
冒険小説・エスピオナージュ総合スレ その3
DVDが出て欲しい海外アニメ
カントリー・ガールズを酒呑みながら超ゆる〜く鑑賞するスレ 67杯目
☆☆★ドラマ視聴率2018年7月期【2】★☆★
【新元号】韓国メディアも高い関心[4/1]
/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ26
zxc外野手 人生の意味を考える 前に進まないから過去を振り返る 抜け道わかるも気力出ず
スーパーマリオブラザーズ総合スレ
ディープインパクトを殺した連中
ASUS ZenFone 6 Part26
T-FALでござる。
ソフトシンセのピアノ・Eピアノ音源専用スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part67
ペットショップに勤めてるけど聞きたいことある?
通り魔相手に効果的な格闘技4
スマホで「さ」と入力した時の第一候補でお前らの教養度がわかる [998671801]
dアニメストア Part19
【エンベデッド】組込Linux総合スレ2【リアルタイム】
【中山美穂】誰かが彼女を愛してる【根津甚八】
【韓国】 ソウル・仁村路の名称変更へ、目的は「親日清算」〜親日行為をした人物の号に由来した名称だから[09/04]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼