TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
手放して後悔したタックル
ダイワリール総合195
【支えてね!】りんか&係長のBEVEL4【千花団結?】
【春から】続 巌のコテハンスレ【春まで】
【一誠】村上晴彦44【海太郎】
前田秀樹が日本国旗を安っぽいと批判
楠ノ瀬直樹氏追悼スレ
【オダリンコ】ガンバレ琵琶湖ガイド Part.9
バサーがタナゴ釣りなどに現を抜かすことが許せない
ダイワリール総合195

ダイワリール総合201


1 :2020/04/05 〜 最終レス :2020/05/12
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
みんなで仲良く話しましょう。
次スレは【>>950】が立てましょう。
【ダラダラ話を続けず、先にスレを立てて下さい。モラルが問われます】
立てられない場合、反応がない場合は立てられる人が必ず宣言してから立てること。
◇ダイワ公式
ttp://www.daiwa.com/jp/
◇SLP WORKS
ttp://slp-works.com/
◇パーツ検索
ttp://www.sl-planets.co.jp/shop/c/
前スレ
ダイワリール総合198
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1576062941/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
ダイワリール総合199
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1579150326/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
ダイワリール総合200
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1582677461/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
最近次スレ立てない奴が多いな

3 :
t3air…売るか。ゴム取れる、パカパカが存在する意味がもはや無いetc
でも軽い物を飛ばすキャストは最高だった。ありがとうt3air

4 :
>>1
乙です

5 :
T3エアにはマグフォース3D搭載という唯一無二の特性があるじゃあないか

6 :
>>3
修理出すと高いの?

7 :
T3がコロナをやっつけてくれる

8 :
お、T3MXに中華フィネススプール入れてみるかな。

9 :
おまえら、このスレ見ることまで自粛しなくていいのよ??

10 :
まさかみんな感染したのか

11 :
リールは全部ダイワにしようと思います。
タトゥーラとレブロスで良いかなと。スコーピオン、バスワン、エアノスXT、アルテグラ、アブガルシア 売っ払ってきます。
理由はアフターが良い、シマノは腰が重い、図にのり過ぎ。でもダイワは違う、クレーム付けたら椅子から転げ落ちる感じで対応してくれる。あと上州屋の店員は何故ダイワ派が多いの?

12 :
>>11
上州屋はシマノ製品推してるイメージだけどな
クレーム対応に嫌気がさして個人ではダイワ使ってるとか?

13 :
>>11
シマノのアフターサービス悪いかな?個人的にはそうは思わないがSLPだと進捗がわかるから
しっかりしている感じはある
上州屋の店員ダイワ派が多いのは気のせいだと思うけど

14 :
店としては明らかにシマノ売りたがってるよな
ダイワは高級機ばかりでガラスケースの中とか1、2万台の売れ筋もケースの中だったりする
卸値がシマノのが店に有利なんだっけ?

15 :
上州屋だかの資本にシマノが噛んでるとかいう噂があったがホントかね

16 :
ダイワはギヤピニオンを売ってくれれば文句ないんだけどなぁ
競合会社は売ってるのに

17 :
釣行をオジャンにしないダイワはいいよ。
工業製品として微妙でも
釣具としてのレベルは高い

18 :
現時点BFSリールはなんだかんだステエアが最強

19 :
上州屋って店にランクでもあって仕入に差があったりすんのかね
車で一時間位の店は上から下まで一通り揃ってるけど
近所の店はヤル気あんのかっていう位品揃えが極悪なんだよね

20 :
>>19
担当者のやる気と、近所の釣り場環境
海のそばだとソルト餌めっちゃ揃っててもバスはダメダメだったり

21 :
OSP置いてもいなかった、く○みたいな品揃えだった上州屋は潰れてしまった。

22 :
2店舗しかない小さい釣具屋がいつの間にか上州屋になったけど結局数年後に潰れてたな
上州屋は直営以外に看板を貸したりしてんのかね

23 :
うちの近所の上州屋も去年までosp扱って無かった。他メーカーもあまり無く、同然客居ない。
最近になってosp含め品揃えが良くなった。勿論客も増えてる。
ほんと各店舗のやる気次第。

24 :
新橋の上州屋品揃え少なくて逆にびっくりする

25 :
新橋とか仕事終わり東京湾シーバサー狙いの店舗になって当然じゃね?

26 :
新橋はキャスチングもタクベもなくなったー
みんなーどこへ行ったー見送られることもなくー

27 :
>>25
シーバサー目線でも物が無い全体的に品揃えが悪い
一見影響してるのかわからん個人の釣具屋レベル
サラリーマンの予約商品の取り置きで儲かってるとかかな?

28 :
ジリオンHLCで1516スプールから1514に変えるメリットって何があります?

29 :
まずはお前が考えるメリットを言ってみろ

30 :
>>28想像だけど飛距離気持ちアップと1516でキツかった少し軽いルアーがなげれそう。

31 :
糸巻量が少ない分スプールが軽くなって飛距離が伸びる感じですか?
HLCって何gから快適に扱えますか?

32 :
スピニングの18タトゥーラってどうですか?
ゾディアスにデザインが合うので狙ってるのですが16ストラディックci4+と悩んでます。

33 :
>>32
デザイン、値段はいいよね

俺は去年買って釣行1回目数時間でハンドル回すと軽い引っ掛かりみたいな症状が出てそのまま売っぱらったけど

34 :
ルビアスにしとけば間違いないけどな

35 :
ゾッディンとは価格的に合わなくない?

36 :
タトゥーラ使ってるけど、まあだいたいカルディアだから悪くないよ
軽いだけのリールだけど

37 :
>>34
新しいルビアスいいよな
巻出しが凄く軽くてビビったわ
カルディアやセオリーバリスティックなんかよりも断然軽い

ただゾディアスの赤黒にリールも合わせたいんだろ
分かるよデザインも所有欲を満たす大切な条件だもんね

38 :
ベイトで20タトゥーラとゾディアス合わせてるけどマジカッコいいよ
見た目だけじゃなく自分のやりたい釣りにも合わせられてるしマジで完璧

39 :
CT用のシャロースプールもう発売した?

40 :
スピニングリールなんですが、5lb-120m表記で75mしか巻かないとかなり飛距離って落ちますか?

41 :
あまりに少なすぎると投げるときスプールエッジに糸が当たって飛距離落ちるはず。

42 :
>>40
軽いリグほど飛距離が落ちます。
よほどの理由がなければ釣具屋で有料でやってもらうかやり方をググって下巻きをした方が快適です。

43 :
ダイワの今のバス用ベイトの主流って何なん?
アルファスタトゥーラ時代で終わってて今のラインナップ分かりづらい
迷走してるなダイーワ

44 :
15、6年ぶりにダイワのスピニングリール買って見た。
30000円でこのクオリティールビアスええですねw
メイドインジャパンなのも驚きました。

45 :
メーイドインジャパン!
メーイドインジッャパン!
テケテケテケ♪

46 :
>>39
slpのスプールならば発売済です。

47 :
アルファスAirとスティーズAirの比較

https://www.youtube.com/watch?v=o-IBipmjRpc

48 :
水鏡セト

49 :
ミリオネアCTを軽量巻物用に購入しようか検討中です。
ベアリング数が10ですが、スティーズCTやSVTWの12と比べて、どこのベアリングがカラー化されているのでしょうか。
お持ちの方、教えてください。
ノブかなっと思ってるのですが。

50 :
レベルワインドのウォームシャフトのとこ
従来のスティーズはウォームシャフトのとこに1個しか付いてないけど、ステSVTWからウォームシャフトのとこに2個付いてる
ミリオネアは昔っからウォームシャフトのとこはカラーだね

51 :
ミリオネアCT
http://imepic.jp/20200413/487860
66番がカラー
スティーズSVTW
http://imepic.jp/20200413/487880
71、79番がベアリング

52 :
>>51
丁寧に部品図まで載せてくれて、ありがとうございます!
ウォームシャフト側だと巻き心地には大きく影響しないんですかね。
以前TD-Z HLCやITOを使ってたんですが、カラーで巻き心地が悪いかと言ったらわからない所もあったんですよね。
今流行りのフルベアリング化も気持ちの問題な気がしないこともない様な。
とりあえず、ありがとうございました!!

53 :
>>50
ありがとうございました!
ミリオネアは使った事がないので、全くわかりませんでした。従来通りなんですね。

54 :
巻き心地はそこまで変わらないから気にしなくて良いと思うよ
巻き心地だとワンウェイクラッチの方が影響あるけど、ミリオネアCTって良い方の赤いワンウェイクラッチだから巻き心地良いし

55 :
>>54
ありがとうございます!
店頭でしっかりじっくり迷ってきます!!

56 :
ステa tw か ステsv twどちらにPE巻くべきはか。。
1.5号ね PEはトラブったら面倒だからSVのがいいかな?

57 :
モアザン

58 :
モアザン

59 :
>>56
マジでモアザン
ステAにPE2.5巻いて1年使ったけど買い替えたら全然違ったわ

60 :
>>59
えぇ・・・マジか
今すぐもう1台追加は出来ないからなぁ
海釣りリールだと思ってノーマークだったわ

61 :
モアザンのスプール買ってステAにつけたらエエやん

62 :
トライフォースめちゃめちゃ飛ぶリールだった。バスワンとか敵じゃねーと思ってたよ

63 :
プロキャスターとかあった時代の奴か
ガキの頃使ってたから思い出深いな

64 :
プロキャスターやトライフォース、子供の頃は銀のシャロースプールの存在価値が分からなかった
今となっては、なぜシャロースプール使ってなかったのか後悔してる
使ってれば7g前後のルアーが遥かに投げやすくなってたはず

65 :
ステエアKTF最強 比べてわかる最強

66 :
しかしSVってホントバックラしないな 素晴らしい発明だと思う

67 :
ダイワ民は10万円ゲットしたらステエア買うんだろ?

68 :
もう買ったわ
リベリオンも買ったしモアザンPEも追加予定

69 :
今更だけど、旧スティーズ100HにSV105スプールつけたやつと、スティーズSVTWって全然性能というか使用感違います?
ヘタってきたんですが、正直使い勝手よくて、程度のいい旧ステの中古買おうか迷ってるんですよね。

70 :
ザフィッシングでアルファスairで渓流してたね
初っ端からバス以外で宣伝てw
赤羽さんは。

71 :
>>69
全然違う
当然SVTWの方が良い

72 :
ダイワも中級機以上のリールは外側ネジ方式やめんのかな
ダイワZ出た時くらいからやってほしかったけど

73 :
ほんまそれ。意匠という概念はないのか

74 :
シマノのパクりのパクりメーカーだからな
じきに小さなネジのサイズまでパクるぞ

75 :
別IDを使って落札価格を吊り上げ
lilacpoint_2016
ブラックリストへ

76 :
メンテ性は外ネジじゃね?

77 :
ツイッターでイグジストがトレンド入りしてるから何かと思ったら、フォローとリツイートで抽選3名プレゼント、とかやってるやつに乞食がむらがったせいだった。

78 :
ダイワもマラ岡もやる事がいちいち汚え

79 :
正直レバー式よりスクリュー式の方がカッチリ止まる気がする
俺のジリオンHDのサイドカップはカタついてるし

80 :
>>74
ぬすっとたけだけしいしまかす

81 :
パクった結果もとより良くなってるならそれはもうパクリじゃないよ

82 :
Z2020は外ネジじゃないね
ただハンドル側は外ネジの方が好きだな見た目も
パーミング側は初代リョーガとかミリオネアみたいなネジ込み式がいい
新しいリョーガはあかんわネジ込み式にしないと絶対あかんかった

83 :
スマック機構って言うのな
あれ目立たないように付けてくれないかな
スタートラグよりいいわ

84 :
アルファスエアtwなんだけど、いかなるラインも45m以上巻くなって制限厳しすぎない?
細PEでメバルとかに使いたいのに

85 :
ベイトメバルなんて45m巻ければ十分だと思うけど

86 :
細PEとかでも45m以上巻いたら何が問題なのか自分で試さんとわからん
つかメバルなんてバスより軽いもんばっかだし20mもとばさんでしょ

87 :
>>84
ビビってるのか?

88 :
タトゥーラ買おうと思ってるんだけど釣り場がかなり濁りの強いところ多くてTWSが削れないか心配で買えない
誰か耐久性教えてください
ラインはpe1~2号がメインです

89 :
20ルビアスの一部モデルって在庫がないみたいだけど
次の出荷いつになるんだろう?コロナの影響で遅れたりするかな?

90 :
>>88
削れが怖いならダイワもシマノも買えんぞ
どちらもMIM焼結アルミだし

91 :
ターンアラウンドになって大分たって洗練されたから心配しないで

92 :
アルファスSVTW早よ

93 :
ここは敢えて33mmじゃなくて32mmで出して欲しい
SVライトのスプールをTW機で使いたいんじゃ

94 :
アルファスTWで30mmマグZでもいいかな
SVはCT用があるから

95 :
20タトゥーラSVTWと19タトゥーラの中華スプールはどっちが快適に飛ぶかわかるやついる?
中華はSVブレーキで10g位の軽量だから20よりも快適なのか?

96 :
どれも安物なんだから買って試せば?

97 :
スティーズとかで使えるKAHENスプールって高い割にイマイチで、ノーマルスプールに8ポンド45m程度巻いて使うのとそこまで大差ないって聞いたけどマジ?

98 :
KTFのスプールは小口径でこそ輝くと思ってる

99 :
>>97
ワイは速攻売ったなぁ
軽いルアーの下限は増えるが
軽いルアーはCTとかで投げるしなぁ

100 :
>>97
用途次第じゃねーかな
俺はカヘンのバーサタイルネオ使ってるけど、ノーマル1016と比べて
フロロ20を45メートル巻いて3/16のジグにバルビュータ付けたのをスキッピング、ピッチング、バックハンドとかは明らかに楽になった
流石にフロロ20をCTで使う気しないしね
ジリオンXXH使いでノーマル1012SVは持ってないから、残念ながらそことの比較は出来ないけど

101 :
>>97
KAHENネオスプールに関しては>>99の言う通りで
投げられる下限が多少下がってややピーキーになる印象
ただ、純正のSV1012G1がトラブルレスという点では相当優秀なので
ある程度以上の重さを使うなら純正で良いと思う
陸っぱりで1タックルとかなら軽いものも行けるし
低弾道で撃ってく釣りなら採用するメリットはある
バーサタイルフィネススプールの方も持ってるけど
個人的にはabuREVO+32mmフィネスKAHENよりも
TWS機+34mmバーサタイルフィネスKAHENの方が
ベイトフィネス用途でも使いやすいと感じる
スプールそのものよりTWSの効果かもしれない

102 :
KAHENスプールのレスくれた方さんくす

スティーズsvtw用は今定価で買えないし、高い金出して買う価値は俺には無さそうだから見送るわ

103 :
20タトゥーラどっかからスプール出るんかな

104 :
レイズスタジオが出すんでね

105 :
19タトゥーラってエアローテーションあります?ハンドル回転があんま良くないんだよね。
個体差かな?

106 :
>>105
やたらスカスカ軽く回るのはグリス全然入って無いからな
ダイワのモリブデングリス入れたらスカスカじゃないけど負荷かけたとき時にずっと滑らかになった

107 :
タトゥーラSVTWって2、3年前に出たやつと何が変わってる?
スプールのサイズが小さくなったくらい?

108 :
アソコのサイズも小型化してる

109 :
>>43
スティーズSVTW

110 :
スティーズct しゅごい、、、
今まで、ベイトフィネスリールはラインの巻量を減らして調整してたけど
何も考えずに8ポンドラインをフルに巻いて3gのルアー投げたら
普通に快適に飛んでワロタ
フルラインだから10gくらいのバイブのちょい遠投にも対応できるし、マジストレスフリーバーサタイルだわ

111 :
このご時世で違いも調べられないヤツは何使っても同じやろ

112 :
>>107
全体的にコンパクトになってるよ
手小さい方だからアブのALCに慣れたら17タトゥーラでかすぎて違和感やばい

113 :
>>112
コンパクトになった状態でスティーズSVTWやSSSVくらいだとおもっていいのかな?

114 :
おまえらちんちんも小さいのか

115 :
シーバスやらんのやけど、PE遠投に特化しているということでモアザンpetw検討中。
主にバスで使っている人いますか??

116 :
>>115
シーバスでもバスでも使ってます。
2.5号の8ブレイドでストレス無く飛んで行くのでおすすめ

117 :
2.5号ならバンタム でもストレスない気が、、、
細PEで使っている人います?

118 :
>>117
ファイアラインの1.5号を200巻いて使ってる
用途は主にロックフィッシュ、たまにバス

119 :
>>118
飛距離はどうですか?10g程度のものばかり投げますが高切れが多く、14g超えるようなものはタコエギぐらいなんでアンタレスDCMDよりもモアザンの方が適している気がして。

120 :
アルファスエアとスティーズエアのスプールは互換性ないんか
KTFがスプール出してくれるといいんだが

121 :
KTFのステエアスプールもアルファス互換でしょ
マグネットの素材が違うから当然フィーリングは違うけど

122 :
>>119
ステAの頃より明らか飛んでると思う
変に力まない限りロックフィッシュで個人的によく使う1ozシンカーにホッグ系ワーム使っても高切れはしない
17エクスセンスは16アンタレスのスプールにはPE2号入れてるからDCMDとの検討の比較にはならんかもしれないけど、14g以下メインならモアザンの方が全然快適

123 :
>>115
ナイロン巻いて使ってみたけど同じナイロン巻いたステAよりもステSVTWよりも飛ぶし気持ちもいい
ステAに1012G1スプール(SVじゃない奴)入れたのと似ている、しかもそれよりバックラッシュもない。
もうこれ一台でいいような…

124 :
つまり既にスティーズ持ってるならモアザンのスプールだけ買えばいいって事か

125 :
レスありがとう。優秀なんだね デザイン以外は。
偶然にも同じ34mmのジリオンsvtwも持っているから sv仕様にも出来ると思うんだけど、換装した人いるかな?svスプールにして、ジリオン同等スキッピングとかも快適だと嬉しい。

126 :
>>125
デザイン以外はw
俺もあの中二デザインで踏みとどまったわ。

127 :
>>126
あのハンドルの元のパーツをスティーズaの物に換装すれば良いかなと思ってるよ。パーツ代いくらするかわからないけど

128 :
>>121
なんか今月のルアマガに互換性がないって書いてあったぞ

129 :
マグネットの素材違いでブレーキ不足にはなるけどサイズ規格的には互換あるでしょ
ローター変えれば使えると思う

130 :
>>127
俺サムレストの切り抜きとモアザンシールイヤホンだからどうしようもないわ、真っ黒でええねん。
ステA持っとるからいいけどね。

131 :
>>130
イヤホンw
嫌の間違いや。

132 :
ダイワは何故19タトゥーラのスプールをアルミ製にとケチッたのだろう?
G1ジュラルミンや超々ジュラルミンを使ってしまうとアルミなんて使う気になれない。

133 :
別売りのSVスプール買って欲しいから?
SVスプールマジですごいからな
スティーズ a tw 使ってて
マグフォースzスプールは悪く無いけど、よくも無い印象だったけど
SVスプールの浅溝つけたら、一気に化けたからね

134 :
ケチったもなにもコストダウンでしょ

135 :
ルビアス FC LT2500S-XH 増産してくれないかな。

136 :
お気に召したの?

137 :
>>135
もうそろそろ中華製入って来るだろ

138 :
どうでもいいけど19タトゥーラ巻くとすごいカチャカチャいう。20タトゥーラはなぜかだいぶ静かたった。

139 :
>>133
そんなに違う?
ステsv純正の1016svと違う?

140 :
>>132
ナロー34mm深溝16ポンド100mだからちょっとスプール重くてもラインで相殺されてどうでもいいんじゃね

141 :
>>138
わかる
何が違うんだろうなあれ

142 :
19はギヤボックス側も樹脂だからじゃないか。

143 :
カチャカチャ音の出てるのはピニオンとスプールのピンの当たる所じゃねえの?

144 :
それはどのリールでも共通じゃないか。俺も20タトゥーラは持ってるけどカチャカチャとか音はしない。20はギヤボックス側も金属だよね。

145 :
どのリールもなるリール速く巻いた時のカチャカチャって音じゃないの?

146 :
回収でリール早巻きしたらオモチャみたいにカチャカチャいうね
旧タトゥーラSVTWはそれも嫌で買い換えたわ

147 :
20はギヤボックス側も金属なの?初めて知った

148 :
うん。だから少し高いでしょ。

149 :
ギヤシャフトのスラスト方向のガタでしょ
スペーサー挟んだり硬いグリス入れればマシになるけど構造上そこにクリアランスないとめちゃくちゃ巻きが重くなるし部品消耗が早い
そんなに神経質ならベイト使わなきゃええんやで

150 :
タトゥーラHLCもギアボックス側金属だよね?それと同価格の1700円だから金属でしょ。

151 :
ダイワのロープロは早巻きしたらカチャカチャ言うのは全部でしょ

152 :
あまりカチャカチャじゃない
リョウガ新旧 スティーズA(モアザンも) Z2020 旧モアザン 旧ジリオン
カチャカチャ
旧スティーズ スティーズSVTW スティーズAIR TW PX 68
不思議とカチャカチャしない
SS AIR T3SV
他は使ったことないからわからん
でも複数台持ってる訳じゃないから当たり外れもあるだろうね

153 :
カチャカチャがすきだから、ダイワ使ってます

154 :
アルファスCTは全然カチャカチャいわない
本当にダイワのリールか?と思うほど

155 :
今色々と調べたら17タトゥーラもサイドカップは左右とも樹脂製だから20タトゥーラも左右とも樹脂製だね。

156 :
カルディアとタトゥーラスピニングどっちがいいです?
用途はバスのみ トラブルが少ない方がいいな 勿論扱い方が一番大事ですが

157 :
カルディア

158 :
まだ探せば見付かる半額の14カルディア。UTDドラグがバスに最適だから。

159 :
ヤフオクに新品半額14カルディアあったよ。オススメ!

160 :
>>154
アルファスCT?
新製品くるのか?!

161 :
>>160
アルファスCTって去年出たやろ

162 :
カルディアは14よりも11の方が良かったな
14はフルベアリング化がちょっとメンドクセー

163 :
11は白ボディだよね?無いわw

164 :
それ09や
11はシルバー

165 :
今確認したがシルバーカルディアは記憶になかった。

166 :
ありがとうございました 18のが新しいしデザインいいから18の買います

167 :
CT向け浅溝スプールと28mmベイトフィネス専用機を同時期に出して、ダイワは何がしたいんだろう。

168 :
自分用メモ帳
チームダイワ S105Hi
トーナメント Z2500iT

169 :
>>167
CT浅溝は10lb40mか8lbを50m巻いて小型プラグからベイトフィネスまで巻き撃ちなんでもやるのに良さそう。
ノーマルCTで糸巻き量だけを減らすと巻きぐせが超キツいのがイヤで28mm airよりはもう少しラインキャパが欲しい。
そんなニッチな層向け。

170 :
pe使えばいいと思う

171 :
>>160なんかおもろいなキミ

172 :
18カルディア買うつもりが気づいたら20ルビアス2000買ってしまいました。

ルビアスは人気で在庫ないとこ多いんですね

173 :
リョウガのSLPカスタムゲット!

174 :
最初から強化クラッチにしとけや

175 :
SVスプールってマジすげぇよな
スティーズ a tw もSVスプール乗っけたら使用感断然良くなったわ
ダイワリールはSVスプール乗っけてナンボな気がする

176 :
コピペ?

177 :
20ルビアスのラインストッパーが止めづらいの俺だけ?

178 :
>>177
上からライン掛けるんだぞ

179 :
>>178
下からじゃなくて?

180 :
>>179
https://twitter.com/damarandd/status/1223271083618365440?s=21
(deleted an unsolicited ad)

181 :
>>180
説明書なんて読んでないから知らなかったw
ありがとうございます

182 :
俺も新ストッパー慣れないわ
上からは楽だけど

183 :
>>180
ありがとうございます。
取説は見ないといけませんね。

184 :
ダイワのベールもシマノの様に返した時カチッっと音がして欲しいな
あぁいう細かい部分も所有欲を満たすわ

185 :
これはじめて知ったわ。ありがとう

186 :
ブラックレーベルSG662L+FSに20ルビアスを乗せようと思うのですが番手はどれがマッチするかな?FC LT2500Sは大き過ぎますかね

187 :
2500がベスト

188 :
ルビアスって同じ2000番のバリスティックと比べてちょっとデカいね

2500より俺は2000番のが見た目のバランスよく見えていいと思う。
けど2000番は今多分手に入りづらいね

189 :

FCは2500までは共通の1000番ボディだけど、2000はスプールのサイズ的にロッドと組合わせた時見た目のバランスが良いって事ね

190 :
今だドデカコンパクト使ってるから?

191 :
不要不急の外出?
バスが俺を呼んでいるんだ..

192 :
>>191
自粛警察に逮捕されるぞ

193 :
まぁ車で行って、本当に誰とも接触しないならいいと思うけど
今はそんなこと言っても信じないだろうしな

194 :
近所でやる分には公園で運動と変わらないと言えるが県外に釣りしに出掛けるのはやめろよ
これは釣り振興会や政府や自治体も言ってる事だからな

195 :
いや、近所での釣りと公園なら公園のがヤバいと思う
マスクなしランナー全員集合!痰唾吐きまくるからよろしく!
ってやつらが大量発生中だわ
ちっちゃい公園ならやつらも寄り付かないだろうが

196 :
近所の釣り場も見た事ない連中が増えて来てんだよなあ

197 :
GWあけてワシは行くでェ
例年より自粛で叩かれ具合もマシでしょうし

198 :
スティーズCTに12ポンド80メートルは巻けますか?

199 :
ルビアスの番手の件でレスくれた方ありがとうございます。ネットだと価格高騰してるし近くの釣具屋にFCLT2500しかないしデカ過ぎってことはないですよね

200 :
今こそ渓流行きゃええやん
三密とは程遠いし人とも接触せんしな
バスは田舎の人がいないとこでやってても農家のおっちゃんがノーマスクで何釣ってるか聞いてくるからダメだ

201 :
>>199
詳しくないからわからないけど、ボディサイズ一緒なら2000番のスプール流用できそうだよね
5月にルビアス用変えスプールが5000円で発売されるからそれに付け替えれそうだよね

202 :
ジリオン10基準でHLCだしてくれソッコー買うから

203 :
ジリオン10って基本撃ち物の高速回収用でしょ?
そう考えるとHLCとは組み合わさらないでしょうな

204 :
ジリ10で鉄板ぶん投げて高速巻きしたらすげーことになりそうw

205 :
どう考えてもヘビキャロに使うんだろう

206 :
ヘビキャロやるのにそこまでハイギヤいる?
遠くのブレイクだけせめて即回収?

207 :
釣れないと分かっていても足下までズルズル
1投に20分とか掛かる
スプリットやノーシンカーズル引きだともっと掛かることもある

208 :
マグナムディープクランク専用にジリオン10を80mmハンドルで回すとどうなるの?

209 :
腱鞘炎になる
そう、大森みたくね
おバカなセッティングで使ってアホとしか言いようがない

210 :
モアザン使ってみた。マグフォース凄いね。最後は無重力のような伸び方するやん。

211 :
腱鞘炎になるのはロッド持つ方の手首じゃね?

212 :
>>209
たいそうな事はクラシックウイナーになってから言え。

213 :
大森プロのことをバカにする奴って定期的に様々なスレに現れるよね

214 :
大森を馬鹿にするのはこんな人です
スピニングしかマトモに使えない
40cm以上を釣った事が無い
朝イチからダウンショットがモーニングルーティン
釣れなくても同じ場所で小一時間やり続け地蔵の異名を持つ
ベイトも持っているけどバックラッシュが怖いから使うのは年に数回
唯一釣れたのはヘビダンだった

215 :
腱鞘炎はギア比じゃなくてトリガーレスの方が原因だし、、、

216 :
大森を馬鹿に出来るなんてさぞ世界トップクラスに釣りウマなんだろ

217 :
212だけど、同意見の人がたくさんいて嬉しい。
かなり大森貴洋リスペクトしてるんで。

218 :
OT、メチャクチャたくさん釣って最適化されたスタイルなのは間違いないな

219 :
確か卒業してバス食って自給自足してたところからスポンサーとって単身アメリカだろ
そのくらい振り切ってねえと世界はとれないってことだな

220 :
>>219
いや、スポンサーも何もないまま、20万円とリュックひとつで渡米だよ。

221 :
渡米前からダイワが好きでずっと使っていたけど渡ってから数年後にダイワのスポンサー
付いた記憶がある

222 :
筑波サーキットに行くといつも若い兄ちゃんが居ていつの間にか世界GPで優勝するライダーになった話を思い出した
その人も筑波の主とか言われてたらしいw

223 :
スポンサーどころか、現地でパスポートも無く、スロープのところで出船していくプロ達に同船の交渉をしてたらしい。
もちろん英語もまだ話せなくて身振り手振りで。
リミッターが吹っ切れてる人なんだと思った。けどカッコいい!

224 :
流石にパスポートは持ってるだろ
不法入国じゃん

225 :
>>224
パスポート→パスポート

226 :
もう休め

227 :
モルダーあなた疲れてるのよ

228 :
パスポートがないと外国に渡航できないぞ

大森さんは渡米時、中学卒業程度の英会話しかできなかったがボートドッグで片っ端から
現地人に声かけてバスボート乗せてくれって交渉してプラに出ていたって話だろ
そのうち下野さんについて回るようになって下野さんがボート使わないときは使わせてもらって
徐々にスポンサーもついていった

229 :
>>217
よほど無知でない限りはリスペクトしてない人はいないだろ・・・

230 :
>>229
うん、でもたまにディスるやついるから頭にくる。

231 :
大森はリスペクトしてるけど
セッティングをマネしようとは思わない

232 :
リスペクトは金森

233 :
好きで尊敬してるのもわかるけど
ネットでいちいち頭に来てたらキリないでしょ
俺もTOはリスペクトしてるけどね

234 :
>>232
釣果偽装森

235 :
苦手なクランク克服のために一番うまい人の真似しようと大森スタイル真似したら、結果超極端な仕様に慣れてしまったw

236 :
みんなプロとかメディアに出てる人良く知ってるな
ネットで出てくるから名前くらいは知っているけどたまたま釣りで出くわしてもわかるのは下野さんとジムくらいだわ
あ 小島玲子さんはわかるかも

237 :
参考にするのはいいとして
プロに合わせないで自分の釣りを確立するのが一番だろ
好きなメーカーはあっても好きなプロはいないわ

238 :
>>237
自分の釣りwカッケーww

239 :
>>236
マスゲンからバス釣り入った新参だから俺もプロは殆ど知らないわ

240 :
本当に簡単に釣れないな
バスプロ動画見てたら簡単に釣れる気になるのがあきまへんわ

241 :
>>238
YouTuber参考にしてそうwww

242 :
ワシもマスゲンからバス釣り入った。
釣り具屋に行くのはおもろなった、情報もルアーも種類が豊富、がしかし、オカッパリオンリーだと、釣り人が多すぎて辟易する事が多い。釣り場のゴミは確かに多い、太いライン放置はまじ危険、民度はなるほどなと、
そして、釣れない

243 :
20年近くブランクあったが、5回行って1匹か2匹釣れれば御の字。近場の野池でだけど。なぜかワームで釣れたことない。

244 :
秘境野池でもない限りはそんなもんじゃない
ワームでは俺もなかなか釣れないっていうかみんな釣れてない
釣ってる奴は大体巻物

245 :
食い気あるバスしか釣れないってことかな

246 :
釣りは楽しくやるのが一番だけど釣れる理由と釣れない理由を考えてやるとさらに楽しくなる

247 :
そりゃそうなんだけどさ。ρ(тωт`) イジイジ

248 :
フロロ10lb75m巻いて軽量バーサタイルで使うために
アルファスCT_SHの購入を検討しているんだけど
30mmスプールってフロロ10lbでもコイル状の巻き癖酷い?
1巻き67pでもある程度飛距離が出たら、巻き取りしんどい?

249 :
最近スティーズCT買ってウェアウルフに10ポンド40メートル合わせてますけど言うほど巻きぐせは気にならないですね。
合わせてるラインがダイワのフィネスブレイブなんでラインの質がいいのもあるかと思いますが。

250 :
>>249
>10ポンド40メートル合わせてますけど
下巻きしてます?
ハイギアでも巻き取り遅くないですか?

251 :
>>250
下巻きもしてないです。
自分のはスティーズCTのエクストラハイギアだからアルファスCTのハイギアと比べても参考にはならんかもですが、ハーフラインでもストレスたまるほど回収遅いなぁ思わないですね。
ただ自分の使い方は急深リザーバーのショアラインで、
15メートルくらい距離とってピッチングで水深5メートル前後まで3.5〜7グラムのダウンショットをリフトフォールでダウンヒルに落として、ラインは30メートルちょいあれば十分という釣りなのでバーサタイルには使ってないです。
ただCT系はあんま巻きすぎると劣化svになるかなぁという気はします。

252 :
>>236
村田基しか知らなかったけど、釣りビジョン見出してから詳しくなってしまった

253 :
>>236
より上手くなろうとすると、自分よりうまい人の釣りを参考にするからね

254 :
>>253
それで自分の釣りを確立できたのか?

255 :
最近下手くそなバザー多いと思ったら素人さんの動画を見て釣り始めてるわけねなるほどね

256 :
>>254
好きな釣り、得意な状況はあるが、それで琵琶湖オープンとか勝てるほどの自分のレベルが高くないことは確認できた
つか、やればやるほど自分の釣りが分からなくなる
話題の大森ですら一時期オールラウンダー目指して勝てない時期あったからな

257 :
釣りなんてただの趣味なのにいちいち赤の他人の事でピリピリすんなよ

258 :
盛三も腱鞘炎が辛いとかで引退したけど、そもそも自分がプロデュースしたロッドが本人の身体に合ってねえと思うわ

軽いロッドでヘタったらどんどん替えたらええやんか、プロなんだしさあ…

259 :
モリゾーはメーカーのプロモーションと視聴者のヨイショで巻き物&ヘビータックルジグテキから戻るに戻れなくなったパターンだと思う
アメリカ行き決めた優勝ってスカイホーク?でのディープジグヘッドじゃなかったっけ?

260 :
普通にアメリカの環境に合わせたらモリゾーやTOみたいなタックルになるだけやろ
国内でも琵琶湖だけタックルの基準が他と違うやん

261 :
かつてリョービ時代のモリゾーは(ちょうどダイワがマグフォースV出した頃)
「マグと遠心のイイとこ取りをしたようなリールがあるが、そんなどっちつかずなリールは信用できへん!
 使い分けてこそ意味があるんや!」って言ってたな・・・でも今のモリゾーは好き

262 :
ジリオンtw hd 1520ってルアーは〜何グラムくらいがドンピシャレンジ?

263 :
RCS SVスプールの1000と1012(G1じゃないやつ)って何が違うの?

264 :
>>263
ダイワのページ見る限りではブレーキのローターの厚さが違う様には見えるけど実際どうなんだろ
セッティングが違うなら何か書いて欲しいね

265 :
シャフト太さとベアリング径じゃないかな
時代も違えばローターの材質と厚みも違うけど

266 :
互換性があるからシャフトとかベアリングは同じじゃないかな?

267 :
あその2つならどっちも1150だね
んで対応機種も同じだから時代によって名前が違うだけか

268 :
CT浅溝使った人います?
使い勝手はなんとなく想像つくけど、
32mmAirスプール機とどっちが軽量ルアー投げやすいんでしょう?

269 :
32mmが30mmに勝てる要素がない

270 :
CT浅溝スプールをスティーズCTに入れてフロロ8lbで使ってるけど、全く不満ないで。
シャッド とか3.5gのDSとかやったら全く問題ないで。2g前後のスモラバにノンソルトのトレーラーとかやったら、少し気を使うけど。そんなんスピニング でもできるしね。

271 :
ノーマルでもCTは使いやすいしな

272 :
バーサタイルで色んな釣りやるなら今でもスティーズSVTWが最高かな?

273 :
CTは実際使ってみるまでは何がいいのか分かりにくすぎるから売るのが大変そう

274 :
>>272
タトゥーラSVTWの方がいいだろ

275 :
シャフトありは注油メンテがメンドクサー
ベアリング変更に特殊工具が必要ないってことしか利点ねーわ

276 :
>>274
はっきり言って比べるレベルではない
スティーズSVTWは相当な傑作

277 :
今のステSVTWって2016年発売だがその前のステはいつ発売?
来年モデルチェンジ無いかな

278 :
対抗機無いし、しばらく利益回収ターンじゃね

279 :
来年あたりアルファスSV TW出るかな?
32mmG1SVスプールで12lb.-80m
シャロースプールは8lb-80m
アルミフレームで180g前後で出して欲しい

280 :
G1スプールだと良いけど、微妙だな

281 :
初代ステって確か06年デビューだろ?
あと5年はこのままでしょ
しかし前のステと違ってかなり完成されてるからリミテッドやらTNやら出すのどこいじるんだろ

282 :
ダイワならスティーズSVTW買ってしまえば他のリール買う必要無くなるか。

283 :
モアザン推しだな

284 :
>>282
34ミリ機で一番バランスは良い
ただ、頑丈さが欲しい人はステA、ハイギアが欲しい人はジリ10、ジリXXHみたいに
特化した部分はステSVTWより優れた機種はある

285 :
>>283
俺もモアザン推しだわ。

286 :
スティーズct の浅溝スプールでたね
購入を迷ってるんだけど早くインプレ来ないかな

287 :
ザフィッシングでT.NAMIMKIがポジティブとネガティブを間違えて使っていた

288 :
ネガティブ=自社河童と覚えておけば間違える心配なし

289 :
>>284
自分は怪我して握力や肩力落ちたから、軽くて持ちやすいSS SV使ってるんだけど、買い換えるならスティーズSVTWが良さそうだな〜

290 :
スティーズCTで浅溝が最初からついているモデルがあれば選択肢になるだろうけれど本体と替えスプール買うとairが買える値段になってしまう。
スプール交換でベイトフィネスとバーサタイルで使い分けとかしたいならアリかな。
ミリオネアでベイトフィネスしたい人にはいいかも。
なお、私はKTFの浅溝が34、30、28と手元にあるので残念ながら純正浅溝は見送り。

291 :
自分はタックル一つで釣りするから使い分けはしないかなぁ〜
違う太さのライン巻いてスプールだけ複数持ちとかはありかも。
スピニング使いたい時はスピニングタックルだけ持っていくし。

292 :
>>289
そういう理由なら、巻量と太さ次第だけどCTの方が合いそう

293 :
ええスタイルやね。
おれもそのスタイルに戻そうかな
沢山あってもブレるだけなのよ

294 :
ステCTにボートだとKTF浅溝に10lbを40m巻いてベイトフィネスか小型巻き物ロッドに使ってオカッパリだとノーマルに12〜14lbを50mくらい巻いて何にでも使ってる。
純正1012スプールや34mmKTF浅溝より30mm純正深溝の方が軽い物が投げやすい。
巻きぐせはキツいけれどCTいろいろ便利ではある。

295 :
バス用ベイトフィネスロッドは最長の2.4メートルまで長くして(トーナメント用でなければもっと長くても構わん)
ヘラ竿並みのやらかさにすべき

296 :
>>286
PE08を80mくらい巻いて使ってるけどいい感じだよ
KTFとかAIRスプールと違って強度的な安心感もあるしね

297 :
>>293
ブレるだけ、超わかるw
自分もあれもこれも考えすぎてタックルばかり増えて、頭でっかちになり
フィールドへ出たらあっちこち齧りすぎて、結果何もやり通さず、不完全燃焼でポーズを食うパターンだわw

298 :
昔は一本で何でもやって釣りまくってたなと

299 :
ちょうどいい流れだから教えてほしい
撃ち用をステsvtwの1012とステCTで迷ってる
メインが5〜14gで稀に21gまで使用
季節によって8〜14lb
オカッパリで殆どピッチングとサイドキャスト
どっちがオススメ?

300 :
竿もリールも糸もバスX
2万円で全部揃えたけど普通に釣れるからなロクマル
先週から5本釣れたし琵琶湖の水路で
結局バス釣りは場所とタイミングて確信したわ

301 :
>>299
完全にSVTW
それだとCTは全く視野に入らない

302 :
14gくらいまでならctも必要飛距離は全然でるし
両方、条件なら過不足なくキャストできる(ctで21gはややしんどい気味だけど)
フィールドの様子で決めればいいんじゃないか?
近距離メインならctが快適
中距離多めならSV twが快適かな

303 :
SVTWね
性能は抜群だし、ビジュアルもこれはコレでアリだけど
唯一、残念な点はドラグクリッカーが欲しかったのは自分だけか?
細めなラインを巻いてベイトフィネス気味な仕事もやるときがあり、ドラグを出す時があるから
やっぱり音が鳴った方が気持ちが昂るよね。と
ドラグ性能には関係無いけど、気分の問題

304 :
ドラグ緩くしてやってると音がないと結構糸出てるのに気づかんときあるからね ドオレもラグ音はあった方がいいと思う派

305 :
×ドオレもラグ音はあった方がいい派
○オレもドラグ音はあった方がいい派

306 :
>>301
>>302
ありがとう
ウエイト軽い側の近距離メインだからCTにしようと思う

307 :
久しぶりに復帰しようと思うんだがリール新調するなら今はどれがおすすめ?昔買ったジリオンsv twはあるんだけど、ジリオンの後継機ってまだ出てないよね?
予算3万くらいで今買うなら20メタくらいしかないかな?

308 :
そのままジリSV使えばいいがな
まだそれ最近のリールやん
3万はコロナが収まってからガソリン代に使えばいい
あっちゃこっちゃ行ってたらガソリン代3万超なんてすぐだ

309 :
>>307
ジリオンに給油して使う

310 :
どこが久々やねん

311 :
常に最新の道具じゃないとダメな人は一定数いる

312 :
4年前のリールだけど今のやつとそんな大差ない?大差ないならこのままジリでやろうかな…

313 :
大差ない
けど欲しいなら新しいの買ってもええんやでと背中も押しておく

314 :
お金あるなら買ってみたら?
どんな使い方するのか知らないけど自分ならシマノは無いわ

315 :
4年前で過去の遺物扱いしてたらTD-Z現役組が泣くぞ

316 :
>>307
久しぶりで草
現役バリバリで使うとるわ

317 :
>>310
ほんそれw
俺まだTD-Z現役なのにw

318 :
10数年ぶりに釣り復帰して今のカルディア使ったら俺の初代イグジストがゴミになったのを痛感したわ
今は全部カルディアで揃えてるけど、昔より金がかからなくて助かってる

319 :
ジリSVTWで久しぶりとかやべーな
キッズかな?

320 :
2、3年もやらなきゃ十分久しぶりだと思わない?おっさんがいちいちマウントとる意味わからんわ

321 :
凛牙SLC未だに使ってるけど全然満足出来てる
冬場に手の感覚なくなること以外は

322 :
ある程度経ったら新しいの買って前のはオクに出してるわ
今回スティーズAIR TWとモアザンとブラックレーベル2本買った

323 :
最新よりマグVの方が飛ぶけど
みんな新しいの好きね

324 :
これは草

325 :
19ヴァンキッシュ使ってるけど弟が最近買った20ルビアスの巻きの良さに嫉妬や。この値段で滑らかいうかしっかり巻いてます感があって良き。ダイワに心変わりしそうや。

326 :
>>325
ザイオンは折れるよ

327 :
>>326
カブトムシのオッサンかな?

328 :
>>325
今年18ステラと20ルビ買ったけど19ヴァンキはスルーしたわ
店で回した感じ18ヴァンキは16ストラより少しいいレベルに感じたんだよな
それと比べて20ルビの方が巻感がしっかりしてると思ったのは間違いじゃなかったんだな
ちなみに20ルビは巻き心地しっかりしてるだけじゃなくて巻きのパワーもあっていいよ
FCLT2000Sでもバスは楽勝だよ魚掛けてもグイグイスムーズに巻いてこれる

329 :
>>320
それ
なにをキレてんのか訳わからん

330 :
ジリオンSVTWっていいリールですよね
後に出たスティーズ、タトゥーラに比べるとちょっとごついけど

331 :
タトゥーラsvtw、ジリ10、ジリオンsvtwの中で追加するならどれがいいだろうか
満遍なくやるならタトゥーラかジリオンかね?

332 :
19タトゥーラがちょうどいいね
ステSVTWはSVだしちょっと違う
マグZの深溝シャフト付ってバランスが程よく噛み合って満遍なくちょうどいいんだよ

333 :
次期ジリオンは36mmの1000番スプールに戻して欲しい

334 :
>>326
バスしか釣らんし大丈夫や

335 :
>>320
2〜3年で久しぶりってのは分かるんだが、ジリSVTW買うレベルの人が
まだ現役でカタログ乗ってる機種に対して、古いから買い替えって発想は中々ね、、、

336 :
最新のHOTEIが最高のHOTEIだからね

337 :
面白い

338 :
ジリオンsv twからスティーズに買い替えても
ちょっと軽い
ちょっとコンパクト
プラシーボレベルでスプールが軽い
ちょっと巻きがなめらか
スティーズロッドとリールがお揃いだと気分がいい
レベルだもんな。
CTもステAもジリオンとはちょっとラインキャパからして違う。
新しいリールを買う背中を押して欲しいだけならスティーズsv twかセミオーダーAか自分の釣りにあったリール買い増しとしか言えない。
スティーズより2万安くてあの性能なのでジリオンはいい物だと思う。

339 :
ちょっといいって実感できるってことは相当変わるって事だけどな

340 :
>>339
全体的にちょっといいのは間違いないんだけど、それが釣果にどれだけ効くかは、、、w
パーミング性違うのは、竿のグリップ形状、本人の持ち方、手の大きさなんかによってはメチャ大きな差になるけどね

341 :
自分がいいと思ったものがいいの

342 :
俺はスティーズSVTWを先に使っててジリオン後から買ったけどすぐ売っちゃったな。そしてスティーズ買い増しした。良い方使っちゃうと満足出来なくなる

343 :
>>307
SVリールに興味はあったけど金がないからSVスプールだけ買ってTD−Zに組んでる俺にあやまれ

344 :
20ルビアスと19セルテート両方持ってる人いますか?
展示品をシコシコ弄ってるだけじゃ甲乙つけがたくて。。。実釣インプレでお勧めをお聞かせいただければ

345 :
>>344
セルテート4000は青物で使ってる。
ルビアス3000はシーバス
ルビアス2500はシーバスとバス兼用
バスだけならFC2500Sで十分かと、シェイクとかミドストやるなら軽い方がええよ。

346 :
バス釣りでセルテートが必要な釣りってなに?

347 :
金がないってつらたん。

348 :
>>291
俺も似たような感じ
ベイトタックル1本とスピニングタックル1本!
これでも邪魔になる

349 :
>>344
セルテート3000CとルビアスFC2500を使ってる。
どちらもカルディアクラスとは巻き感は雲泥の差で良い。
巻き感はセルテートとルビアスの違いはあまり感じられない。
重量はセルテートが重いけれどどちらもザイオンローターなのでセルテートの巻き出しが特別重いわけではない。
ドラグはセルテートをフルロックで使ってるので比較していない。ベアリング数などの構造はあまり違いはなさそうなので同番手なら違いはなさそう。
耐久性は淡水のみでハードに使っていないのとルビアスの使用回数が少ないので現在不明。
初期性能だけならルビアスの方が軽くて少し安いので好きかもしれない。

350 :
ルビアス売ってない

351 :
スティーズ=ギャル男
ジリオン=角刈りねじり鉢巻男

352 :
セルテートだとPE巻いてVSデカバスでゴリ巻きする時に謎の安心感がある
ザイオンボディだと寄せて巻いて寄せて巻いての繰り返しだけど
メタルボディだとリールハンドルぐーりぐーりぐーりで寄ってくる

353 :
今までシマノ派だったけどジリオン使わせてもらってからダイワ派になった。
我ながら何故あそこまで闇雲に飛距離に拘ってたのか不思議だわ。やっぱ釣果に拘るならトラブルレスと手返しの良さだと実感

354 :
今ステAにSVスプール入れてPE2号で使ってるんですが、ブレーキ設定が1でも余裕すぎてもう少し飛ばせるのかなと思い、モアザンPETWのスプールを別で購入するか迷ってます
使ってる人いたらブレーキの感じや飛距離など比較してもらえないでしょうか?

355 :
>>343
俺もそれやってるけど十分すぎるほど使えるよな

356 :
ミリオネアCT
ヘビキャロ遠投したらラインが全部出てガッと止まった。
太いの巻いてるせいもあるけど、キャパ少なすぎ。
金ドブだわorz

357 :
そうなんやすごいやん

358 :
今の時代PEラインだろ

359 :
わかる。関東のフィネスに寄せ過ぎだよ

360 :
CTでヘビキャロするとかただのバカじゃん

361 :
>>356
それは逆にリールが可哀想なパターンだわw
>>359
シマノのアンタレス、メタ見ても関東バサーは上位機種を数買ってくれるんだろうな
俺は関西だけど、琵琶湖で周りの人見てても
金あるボーターでも新しいハイエンドを複数買う人って意外と少ない

362 :
>>356
これ本気で言ってんなら相当頭悪い

363 :
ネタであることを信じたいけど日頃から考えればわかるような質問が飛び出すバス釣り板だからマジっぽくも思える

364 :
シマノでキャス練ダイワで実釣

365 :
>>363
発達障害ってこんな感じらしいよ

366 :
>>365
感じっていうかそのものだろ

367 :
ミリオネアは本来ヘビー路線だったのに
スプールだけ超ライトにされたからな
今回のはアンマッチなリールと思う

368 :
どうやらカルコンBFSが売れてるようなので適当にでっち上げました!

369 :
渓流やさんなんかはロープロ使うと死ぬからな

370 :
それやろ

371 :
>>355
俺もTD-ZにSV入れてるけど、必要十分だわって思ってる
多分物理的に壊れるまで使うわ

372 :
スティーズA買おうか迷ってるんだけど、どんな感じ?

373 :
購入候補としてはスティーズAかジリオンsv twで悩んでる

374 :
PEメインにするならモアザン。そうじゃなければa

375 :
>>369 声出してワロタ

376 :
>>374
モアザンとスティーズAでPE使用でそんなに変わる?2号150m巻きたいのとデザインとハンドル長の好みでスティーズA使ってる。大分前に他のスレで聞いたら対して変わらんて言われたんだけど。

377 :
>>373
重いの少しでも飛ばしたいならスティーズATW。近距離、中距離メインで軽いのも使いたいならジリオンSVTWスティーズATW買って状況次第でSVスプール入れるのが一番オススメ

378 :
タトゥーラsvって新旧で差は大きいですか?
旧持ってるなら買う程ではないですかね?

379 :
両方持ってるけど買い直す程では無いと思ってる

380 :
性能的な部分で言ったらそこまで変わらんから大きさと重さに不満があるなら買ってもいいんでない程度

381 :
>>376
残念ながらaは持っていないけど、モアザンはPE1.5号200Mで、7g程度でもブレーキ4でバックラッシュせずに伸びる。
恐らく、PE1.0号も可能かと思っている。今度やってみる。
デザインは死んでるけどな モアザン。

382 :
アルファスエアかおっかな

383 :
久々にスピニングにフロロ巻いたらキャスト時、ヨレた糸がガイドに当たる不快感が半端ないぜ
俺の中でキャストが気持ち良いってのも趣味の釣りには大切だわ

384 :
>>381
Aは1.5号で7gはブレーキ11くらいいるわ。ちょい向かい風吹いてるときPOPX投げたら高切れして飛んでった。
特別給付金でモアザン買うわ。
あの穴が気に入らないけどなw

385 :
PE1.5号を7gのPOPXでキャスト切れさせるとかもうね

386 :
>>384
スプールだけ買ってステAに入れてインプレ下さい待ってます!

387 :
>>381
なるほど。Aの純正スプールとブレーキ特性違うのかな?POP-Xそこまで下げれないわ。20g以上のメタルバイブだと無風だったら1でも行けるけど。14g〜20g位までならDCより飛ぶけどね。

388 :
いやPE仕様のモアザンのほうがブレーキ力弱いやろ
POPXで高切れするってどんな投げ方だよ

389 :
>>388
ピュンッ!!

390 :
>>388
ドピュッ!

391 :
モアザンとステA持ってるけどステAが勝ってる所はない
ステAの方が軽いのかな?後はデザイン(好みだが)
値段も安かったっけ?
ナイロン好きだからナイロン巻いてるけど
SVの様にトラブルなし HLCスプールとまでは言わないが伸びもスカッと気持ち良く伸びる
これでギアがハイパーデジギアならもっと良かったのにw

392 :
>>391
なるほど
ステAの勝ちですね

393 :
>>384
PE特化のスプール買えば良いんでないかい?
ちなチャンクssrというシャロークランクが7.2gなんだけど、40mは飛んでたよー。

394 :
>>391
そうなのよね スカッと伸びるよね。

395 :
一誠のPEスプールって売ってる?見たことなんだが

396 :
村上信者が買い占めてるよ

397 :
ダイワは村上製品減らした方がいいと思うな。単発の人気商売だからイマカツ化するのは時間の問題

398 :
ろくにテストもしない後出しジャンケンのメーカーと一緒にしてもなあ

399 :
>>293
風が弱い時はスピニングタックルで、それ以外はベイトタックルって感じで釣りに行ってるで〜

400 :
>>307
それ3年くらい前に出たばっかりのリールやし、そのままで全然OKだと思う。

401 :
>>320
ここ最近は10〜20年ぶりの復帰組が多いっぽい

メーカーもだいぶ変わったし…

402 :
スティーズAにモアザンスプール入れて1.5号巻いてるけど、6.7gのスティーズシャッド60も普通に飛んだな

403 :
>>402
そんだけ重けりゃ飛ぶだろうな。
ステAに1012G1マグZPe2で5グラム以下のプラグ普通に使えるもんで、モアザンスプール買い渋ってるんや。
どんだけ違うんだろうな?

404 :
>>403
モアザンスプールは軽い投げるよりも重いのを遠投するほうが違いがはっきり出てくると思う
一応マグフォースZ PEロングディスタンスチューンスプールって名前だし

405 :
俺「アルファス明日出るかなぁ」同僚「出ないだろww」っていう夢見た
明日出ろ

406 :
ワイはルビアス用サブスプールを待ってるが5月のいつ出るんや

407 :
>>406
普通にバリスティックのスプール流用出来るぞ
ヤフオクだと5000円くらいで買えるぞ
重量も同じだしデザイン的にもマッチしてる

408 :
アルファス昨日見たけどな

409 :
>>407
バリスティックもってるわ
試しにつけてみて良さそうならまぁこっち買うか
ヤフオクには今高いのしかないな

410 :
>>404
あー、だったら俺いらないやw
どうもありがとう。

411 :
>>409
尼にあるかも!

412 :
20年以上前のハートランドXとTD−Xでバス釣れたわw
バス釣り始めた頃の事思い出して感動したわ
もう中古でも手に入らん竿とリール大事にしようと思うた

413 :
TD-Xは名機だよ
大事にしなされ。

414 :
>>412
どんだけ嬉しかったんだよ
色んなスレに同じ書き込みして

415 :
色んなスレに行っててその感想を書き込むお前も大概やけどな

416 :
実家に帰った時は自分もTD-X使ってるわ。
今のSVスプールのリールに比べると薄っすらバックラッシュするけど、十分使えるな。

417 :
TD-Xは当時は素晴らしかったけど
今となっては手首壊すレベルの重さ

418 :
スティーズやSSSVになれると重いのはダメになるね

419 :
どんだけ貧弱
230gか225g位でタトゥーラHLCよりちょい重いだけじゃねぇか

流石にこの世代のスピニング2500番は275gとかずっしり来る重さしてるけどさ

420 :
フロロ4lb使うならLT2000sとLT2500sどちらが良いですか?
下巻きして2500sの方がやっぱり良いんですか?

421 :
2000s以外の選択肢があるのかと

422 :
>>420
フロロ4lbならLT2000sでいいと思うけど、あとはバットガイドの大きさとの兼ね合いも気にした方がいいと思う
ダイワロッドみたいに大きめなガイドならLT2500sの方が抜けが良くていいと思うよ
あとは好みだな

423 :
>>421
>>422
ありがとうございます。
ロッドはゾディアスなんでガイドそんなに大きくありません。
2000Sで良さそうですね。

また、ダイワのスピニング初なんですが、
ツイストバスター2って結構効果あるもんですか?
特に2000Sみたいな小径スプールでフロロ4lb快適に使えるなら最高なんですが…

424 :
一定のテンションが掛かったまま巻き取る場合、シマノよりは糸ヨレが付きにくいけど、
軽すぎるリグとか、シェイクしながら巻くとかではツイストバスターの効果が得られにくい
俺はモノフィラを使う場合、30投に一度くらい糸をシゴいて糸よれを取っている
ちなみにPEならほぼ糸ヨレはでない

425 :
リョウガとかZ2020使ってるやつは手首ぶっ壊れてるのか

426 :
昔のアンバサダーとか使ってたけど慣れとタックルバランスだろうね
ロッドもリールもスティーズ使ってたらやっぱ楽だもんな
リョウガはいいリール 特に初代
Zはパーミングプレートがカポカポしてるのが嫌 他が良いだけに残念
と言うかZ出ないかな?新型
少しコンパクトにして36mmスプール 3DマグにTWS
絶対買うわ

427 :
筋力自慢は全くないけどZ2020と旧リョウガは現役
リョウガがクソ重いのはもちろんだけど手首壊れたり筋肉痛にはならない
今年あたりZ2020 の新型期待したけどなあ・・・
俺はキープコンセプトでTWS非搭載でいいと思っている

428 :
ジリオンでいいだろ

429 :
TDXの右持ってたがデザインはダサいし
飛ばないし最悪な印象しかないわ
ダイワ諦めてメタニウム買ったが性能が
当時比較にならないレベルだった

430 :
そうは思わんけど。

431 :
>>429
その時期はベイトは圧倒的にシマノだったな
そのかわりスピニングは圧倒的にダイワだったけど

432 :
ダイワ投げすれば飛んだよ

433 :
>>427
2000番代欲しいから俺も旧リョウガ現役だわ

434 :
>>429
デザインの感性は人によるし飛ばないのはお前の技量がないからやぞ

435 :
当時のダイワは性能悪くないけど塗装が糞
性能は当時から今のSVとDC、遠心の関係と似てて
銀色シャロースプールに必要量だけ巻くとシマノ凌駕する部分が目立ってくる
金のディープスプールにパンパンにフロロ巻いて遠投勝負ではシマノより大分残念

436 :
どのTDXだ?ドデカコンパクト?TDZと同じ形のやつ?

437 :
技量じゃなくてスプールの回転性能が全く違った。シマノの20年前の時点で今のダイワとそんなに変わらない感じがする。

438 :
ブレーキとか材質とか全体的には進化してるが

439 :
>>437
回転性能は劣るけど、シャロースプールとかの設計思想で一歩先を行ってたから
トータル性能で勝負できる部分が結構あった
当時のスコーピオンやメタニウム、ディープスプールしか無かったからね
俺含めユーザー側が、ベイトフィネスが進化したここ10年ぐらいでシャロースプールの意義とか糸巻いたスプール重量に一気に敏感になった

440 :
軽いルアーや向かい風への耐性は
当時も勝ってたよ
フィーリングは確かにシマノは良かった

441 :
確かに右巻き左巻きとか設計思想は
進んでたかもしれない。
ただ
シマノのスプールを弾くと何秒も回り続ける
のに感動した
ダイワとかすぐ止まるし時代遅れだった
それとも俺のTDXが不良品だったのか

442 :
ダイワのブレーキ性能はマグネットで全く問題ないんだが飛ばなきゃ全く意味がなかった

443 :
メタニウムは飛距離だけはTD-Xにも劣らないけど、ピーキーだと思った。
TD-Xのがトータル圧勝だと個人的には思った。

444 :
当時は飛距離と質感はシマノが上
他の色んなアイデアや実用的な細かい機構はダイワが上
って今もやんけ

445 :
遠心だからバックラッシュ多いが
そこは技量でカバーできるが
TDXは構造的に無理だった

446 :
今のダイワリールはデザインもいいし
使いやすい

447 :
TDXのHi、HVはパーミングがし辛くて合わなかったな
ちな右巻き

448 :
俺も当時TD-X持ってたけど
買って1週間で盗まれた悲しい思い出がよみがえってきた

449 :
TDXの右と左で形状が異なってどちらもダサい感じだった
左は持ちやすさを優先したから酷すぎた
ダイワを使いたかったけど
シマノのほうが圧倒的にデザインも良く
村田さんのパフォーマンスが凄すぎた

450 :
TDXって爪が当たっただけで塗装はげたからな

451 :
>>434
お前当時の機種知らないエアプガイジじゃん

452 :
クソガキだった当時はプロキャスターXやった

453 :
TD-X Hi、HVの左はデザインアレだったけど、TD-Zの左出た時はいいやんって思ったな

454 :
>>453
アレは文化遺産レベルやね

455 :
先日20年振りにTD-Xのグリッピングレフトを引っ張り出してみたがパーミングに難がありすぎて使い辛いので結局退役させる事にしたわ

456 :
グリッピングレフトは尖ったダイワの象徴で、その集大成のTD-Z登場がリール軽量化の幕開けだった
ロッドも専用コンセプトでトリガー位置を変えてたのは黒歴史

あの頃は小野さんがリールに関わってたけど、シマノ行ってから全然リールに関わってる気配ないね
いつか作ってくれんかな

457 :
グビッピングレフトじゃない普通のTD-Zのボディやサムレストの形は未だにそんな古く感じないわ
ハンドルやドラグノブあたりを今風にすれば余計に

458 :
>>454
TD-Zは当時リア厨房だったから憧れだったな
後々右左共に中古で手に入れて今も使ってる

459 :
TD-Xの左巻きをカッコいいという人は
いまのスティーズのデザインをどう思ってるのかね

460 :
TD-Zより前のTD-Xが好きだなんて言えない空気だ

461 :
沢ちゃん!アスファスヘアーはまだですか?

462 :
TD-Zの右は良くなってるが
左はX同様にひどすぎる
マジンガーZみたいな顔だな

463 :
ひさびさにこりゃ糞だせえなと思ったのがスティーズAir
T3air振りかな

464 :
あの悪役ロボット性能はいいんだぜ

465 :
クソデカDマーク!!!

466 :
TDXは新家さんが使っててかっこよかったよ

467 :
グリッピングレフトのコンセプトは素晴らしいのだから小径スプールで全高を抑えたモデルの再販を願う

468 :
グリッピングレフトはダイワの真骨頂だろ
俺は要らんがアレは素晴らしいと思う
と言うかダイワの株今日爆上げだったけどなんで?

469 :
クソダサくていらんわ!!!

470 :
トーナメントXとか懐かしいわ、宮本とかいた時代の

471 :
>>460
TD-X Vシリーズのカラーリングは好きだった
ドデカコンパクトもあれはあれで個性があって好き

472 :
グリッピングレフト昨年買った。
ボトムの釣りにめっちゃいいね

473 :
明日のガイアの夜明けはダイワなんだなwww
今通知きたわ

474 :
>>468
バスじゃないけどカウンター付きのグリッピングレフトあったらイカメタルとかで便利だろうなって思う

475 :
>>473
どうせアパレル業界進出の話だろ、見るけどw

476 :
しかもワークマンのついでw

477 :
>>456
その当時の小野さんはダイワの社員だよ
リール開発部
今はシマノと契約しているだけでジャッカルの社長だもんシマノのリール開発とは縁がないよ
契約プロとして意見は言うだろうけど

478 :
>>477
それは知ってる
シマノに行ってからはまるでノータッチっぽいから小野さんプロデュースモデルひとつくらい出ないかと思って

479 :
シマノはそういうところ頭カッチカチやから

480 :2020/05/12
村田がいる限り駄目だろ

【オダリンコ】ガンバレ琵琶湖ガイド Part.10
【政府発行】BEVEL11加工目【馬面証明書】
孤高の天才〜渥美拓馬
淀川バスかわら版19
 岐阜県バス釣り情報 
スピナーでバス釣り
【パンコイ】バスタックルで鯉 2本目【ルアー】
ダイワリール総合200
【PURE】 ABU2500C 1500C part10 【FISHING】
ハードプラグ原理主義者の集い
--------------------
処女あげたんだからちゃんと責任とってほしい
赤坂大歌舞伎
リスパダール40錠目
【塗装変更】しなの鉄道の115系 1編成目【ろくもん】
お前ら18禁のページ初めて見たのいつ?
NACK5 GOGOMONZ Part49
【祝】水上学先生、2019年中央G?本命馬全敗達成!!
[海]逗子 葉山 鎌倉に住む[山]
【さらにもう一人】大阪市が指摘後も陽性の看護師2人に夜勤指示 130人感染なみはや病院
【EQN】EverQuest Next Part7
【魔弾・呪眼】悪魔族スレ73【破械・幻魔】
電気炊飯器総合スレ58合目
肴28754
♪宇多田ヒカル統一スレ・パート447♪
ぱちスロAKB48 推しメンLv.51
宇野は盛りすぎて危うく優勝するところだったww 77盛り目
赤坂泰彦のミリオンナイツ! Part3
裏番組のせいで見れなかった昭和アニメ
暇な公務員集まれ★
【20k〜】高価格イヤホンのスレPart14【〜100k】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼