TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
フローター乗ってる奴ってバカなの?
福岡のバス釣りショップ
【ロッド】スコーピオン総合スレッド 5【リール】
【コクチバス】スモールマウスバス総合スレッド5
☆一緒に釣りに行きたくないヤシその13くらい。。。★
☆デプスを使わせたら俺に勝てる輩はいない★
友蔵応援スレ7
ゾディアス(3)
【アルミW】AbemaTV World Challenge 4【BASS】
シマノロッド 総合スレッドpart14

バス釣り質問スレ その10


1 :2019/06/09 〜 最終レス :2020/05/09

※前スレ
バス釣り質問スレ その9
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1517726352/
バス釣り質問スレ その4
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1438265133/
バス釣り質問スレ その5
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1441548689/
バス釣り質問スレ その6
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1442054480/
バス釣り質問スレ その7
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1446547615/
バス釣り質問スレ その8 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1455160174/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1

3 :
「よーし今日から君はイマカツだ!」
と言われたいです
どうしたら?

4 :
グラブのテールを切ってイモグラブにしたんですが
オフセットフックを刺す時は頭側かテール側かどちらから刺すのですか?

5 :
クソバサーが減れば俺のポイントが増える
これ大事

6 :
ダイワのブラックレーベルLGというバスロッドを購入予定なのですが、バーサタイル・おすすめ番手教えてください
使用する場所は主に川で、湖での使用予定はありません
良く行く川はいくつかあるのですが、川幅10〜100メートルくらいの川です

リールはタトゥーラsvtwを使っておりまして、ラインはナイロン12LBか14LBを巻いています
ルアーは10〜15グラムくらいのものをメインで使用する予定です

今悩んでいるものは以下の番手ですが他におすすめはありますでしょうか?
631MLFB
651M/MLFB
6101MLFB

7 :
向こうでこちらに来るよう促したものですが、向こうの質問打ち切ってからこちらに来ないとマルチって言われるかもしれません
個人的にはどーでもいいんですがね

8 :
>>7
どーでもええんやったらほっとけやチンカス

9 :
>>6
ダイワロッドスレの方がいいんでは?

10 :
すみません
それではダイワロッドすれで同様の質問いたします
本件は一旦クローズさせてください

11 :
ウェーダー購入考えてます。
先日お店で物色していたら靴裏が厚手の布っぼい生地が貼ってあったのですが、川の中の苔や藻などを踏んでも滑りませんか?

12 :
>>11
それは多分フェルトってヤツかな
だとしたら濡れたコケ付き岩とかには強いよ
ただ、水辺に出る前の草っ原とかで滑りやすいから斜面の所は注意

13 :
すごく基本的な話かと思いますが皆さん釣りしているときってどこを見ていますか?
竿先?水面に沈むライン?

14 :
誰かがロストしたルアー浮いてねーかなー?
ルアーぶら下がってねーかなー?
どっかサカナ見えねーかなー?
カワイイ娘いないかなー?

余所見ばっかしてる

15 :
何色が釣れる?明るい色?地味な色?メタリック?シロ?

16 :
>>15
それはその時々によるやろw

17 :
ドライブシャッドとか、ケースに入ったワームってそのまま持ち歩いてる??
袋ワームと比較してかさばるんだよなぁ…

18 :
使う分だけルアーケースに入れたらいいよ

19 :
最近初めて初の荒川秋ヶ瀬
全く釣れてなかった、それどころか周りも誰も釣ってなかった。ほんとに日本にバスはいるのか

20 :
>>19
お前荒川スレ見てるんだろ
この状況で行くバカはお前みたいな奴だけだぞ

21 :
まずいきなり釣りにエントリーする人に言いたい

魚だって親がいて子供を残すそういう世代をつないている(人間と変わらない)
食べられなければ死ぬ、環境が著しく悪くなれば死滅する

魚がいい環境にあれば(たくさん生息し元気であれば)当然誰にだって釣りやすい

22 :
>>20
誰が今日行ったって言ったよ

23 :
息子8歳、バス釣り開始するんだけど
スピ、ベイト含めて安くて比較的使えて体格にもあったセットを紹介していただきたい

24 :
予算がわからん!!
以下個人的見解&長文スマソ

ベイトリールは少し前にバスワンxtの飛距離がすごいって情報が出てたからこれは安めの中では高いけどおすすめ
ちなみにベアリング変えたりするとピーキーになって逆に飛距離が落ちるうえ扱いづらくなるらしい
もっと安いのはアマゾンで調べて人柱になるしかない
ベイトリールは安いのはあんまりパフォーマンス良くないからちょっと奮発してジリオンsv twを買えっていいたい
でも安いリールはキャスティング技術を鍛えるのにいいからそれを狙うなら安いのでもいいかな(壊れさえしなければ)

スピニングは不安になるぐらい安いのでも基本大丈夫
ただしベールが通称ラインカッターと呼ばれる奴以外で。ここはググって調べてください
管釣りの道具がライン変えればそのまま使えるけど管釣りスレではレブロスが安い、コスパいいと評判が良かった
ちなみに自分はスピニングは今はほとんど使わないけど通称赤レガリスで前釣ってた。これで十分

ロッドはスピニング、ベイトともに短いの推奨(ここ個人的見解)

ベイトなら本当はチャイルドサイドをお勧めしたい。が大分高い
ワンピースでいいならマスレンジャーのベイトを使ってみるのもいいかな
もう少し堅実に安牌を狙うならルアーマチック B58L
これは前使ってたけど練習にもいいし、鯉をもものともしない寄せる力がある
あんまり重いものは投げられない(よっこいしょ投げになる)けど、
普通に使うのなら9〜12gぐらいが(プラグなら)主力のはずだからこれおすすめ
ついでにルアーは巻き物ならピーナッツUSRとデラスピン3/8ozとメタルスピナー9gが自分の中で成果出してるよと補足しておく
重量的にもぴったりだ

スピニングはちょっとお値段するけどモバイルパック564TULSを前使ってた
こいつは持ち運びに良くて短い。トラウトの管釣りでも使える
トラウト用も含めて6ft以下くらいのものを選びたい
こちらのおすすめプラグはガストネード70Sだ。
季節が季節ならギルが良く釣れる。外道でも初めのうちは釣れれば嬉しいはず
もちろんバスも釣れるぞ!!
軽量リグが使えるわけだしワームを使うのもいいんだが俺はワームが苦手で勧めにくいのだ。すまんな

25 :
>>23
長文書きこんだ後に悪いんだが↓で安いタックルでの釣りを楽しんでいる方々がいらっしゃるようだから
安さにこだわるなら↓で聞いた方がいいかも
自分は安牌派なんでダイワシマノメインでしか語れないんだすまない

【安い】チープタックルでバス釣り【道具】 Part.3
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1563277563/

26 :
>>25
ダイワシマノでも6000〜のロッドリールはあるがなw勿論Amazon価格

27 :
>>26
どっちかというと6,000って安物の中では高い方だと思うの
俺が勧めてるルアーマチック B58Lも安竿の中では値段的には中堅ぐらいだし・・・
そうゆう意味でダイワシマノはやっぱり高め
ガチで安さを追求する人にはアドバイスできないと思ったからこうゆう感じになった

28 :
ベイトリール改めて調べたらバスライズも飛距離出るんだな
バスワンxtよりこっち勧めなおしておきます。値段もバスワンxtより安いし

18バスライズにルアーマチック B58Lでとりあえず安い圏内の1万以内で
安めの中では高めだけどセット組めたわ
・・・正直快適性に堕落した自分はこれで釣りしたくないけど

あと思い出したんだがテイルウォークのCAMPYというベイトロッドは安くて短い(5ft2ピース!!)のでありかな?
ロッドの評価は結構高めだったはず。リール付きだがリールはすぐ壊れた報告があるため注意
個人的に欲しかったけど散財が許されない時期で未購入なのでレビューはできない
使ってる人からの話は聞いたが気に入ってる様子だったとだけ伝えて置く

29 :
バラしはバイトに含みますか?

30 :
キャッチではないがバイトではあるんじゃないか?
フッキングしなかった即バレ?勘違いじゃなければバイトに入れていいんじゃない?

31 :
ベイトロッドで質問です
ラバージグ ジグヘッド+ワーム テキサスをよく使っていてクランク バイブはあんまり使用してません
そこでエクスプライドかブラックレーベルのLG で購入迷っています
ブラックレーベルLGは投げやすさを重視しているのでLGも欲しいのですが総合的なエクスプライドも捨てがたくて迷っています
みなさんの意見を参考にしたいです

32 :
エアエッジでじゅうぶん

33 :
>>32
エアエッジでオススメお願いします

34 :
>>33
ブレイゾンでええよ

35 :
黒いサオ、黒い服。ハチに注意。刺されたら洒落にならないよ

36 :
>>35
ハチの殺虫剤常備してるから大丈夫です。

37 :
釣りの中で一番難易度高いのってバスですか?
一番でなくとも、結構難しいよね…

38 :
子供でも適当なタックルで釣れます

39 :
>>37
よく研究されて、人気のある魚は上手い人と初心者で差が分かりやすいから「難しい」と感じるだろうね
それほど研究されてなくて人気の無い魚はたとえ釣れなくても基準が分からないから「こんなものなのか?自分が下手だったのか?」が分かりにくいと言うのはある
あと、バスより簡単に釣れる魚は沢山居るけど、そう言う魚でも普通に人が10匹釣る状況で30匹釣る人も居たりするから一口に簡単、難しいとは言い切れない

40 :
エラストマー素材のルアーの保管に関する質問です。
通常素材のワームやプラグと一緒のケースに閉まっておくと溶けると聞きましたが
コピー用紙や茶封筒などの紙で包んで接触しないようにしておけば大丈夫でしょうか?

41 :
下手したら容器まで溶けるからなあ。そんなルアーは使わないことだな

42 :
ブラックバスさんはザリガニ食べる時に口の中挟まれてしんじゃう事あるんですか?

43 :
はさまれる部位て無さそうだけどね

スズメ蜂は口の中で刺しまくるのか溺れてても全く食われなかった
何でも食うギルさえも凝視してスルー、トンボやらバッタは躊躇なく食うのに

44 :
みんなルアーやハリに糸結ぶときって〜ノットとか〜結びとかちゃんとやってる?俺視力悪くてめんどくさいからいわゆるから結びを何重も結んでるんだけどこれでも大丈夫かな?

45 :
引っ張ってみて簡単に切れなきゃいいんじゃね?
何重も結ぶくらいなら普通に結び方覚えた方が楽な気もするけど

46 :
ユニノットなら見えなくても結べるよ 結束強度もある

47 :
レンタルボートを利用する人に質問です。
ボートラダーって使っていますか?
エレキの操作性がよくなりますか?

48 :
>>47
ないとかなり操船ダルいぞ

49 :
>>48
レスありがとうございます!
レンタルボート利用されてる方ってみなさん持ち込んで付けているんですか?
知らなかった…
道理でみんなめちゃくちゃ安定するわけだ…
自分が下手なのもありますが

50 :
>>49
ラダーは持ち込みが普通だと思うぞ
かく言う俺もエレキ歴一年くらいだけど、面倒だからハイデッキは積まない事が多いがラダーは絶対付けてるよ

51 :
80年代後半から90年代初めバス釣りはハードルアーベイトリールで釣るものという信仰があって、みんな一人の時は隠れてスピニングリールワームを使って
誰か他の釣り人が近くに来たらあわててハードルアーベイトリールに持ちかえていたって本当ですか?

52 :
うそだよ

53 :
それはウソだけど、スピニングを上手く使う人が数釣り向きなのは事実。

54 :
冬でも水深のない池ならトップに食ってきたりしますか?

55 :
水が巻いているところが釣れるって聞きました。
水面にゴミが浮いていない状態で
水が巻いているところってどういう所ですか?

また、巻いているって判断する方法はありますか?

56 :
水が巻いているところが釣れるって聞きました。
水が巻いているところってどういう所ですか?

また、水面にゴミが浮いていない状態で、
巻いているって判断する方法はありますか?

57 :
初心者です。ベイトリールでアブのブラックスマックスを検討していますが
間違いないでしょうか?
教えてください。

58 :
>>57
俺もブラックマックス買ったことあるけどほとんどキャスティング練習だけで
クラッチのカバーが割れて壊れたからおすすめはしないかなー
でも扱い方が悪かったって言われればその通りだから好みの問題だね
個人的には壊しちゃった場合を考えたらダイワシマノの方が安心感は上
お試しで引き返すかもしれないならベイトタックルはやめてスピニングタックルにしておけ
引き返す気が全く無いならベイトリールだけはお高い、いいリールを買え
(スピニングリールは引き返す気が無くてもそれなりに安い6000円台のでもいいぞ、十分戦える)
ベイトリールでいいリールは、ダイワ SV TWでググってお財布と相談しながらこれがいいと思ったものを買え
シマノのリールも良い物かもしれんが俺は一般的な奴は使ってないから触れない
(シマノのアルデバランbfsはエリアトラウト用で買った、良かったと思う)

59 :
ハンドルが社外品のに交換されてるタトゥーラHLCが2900円で売ってる。
貴方なら買いますか?

60 :
買います
そのくらい安ければ色々遊べれるでしょ
致命的な不具合等がなければ…

61 :
安過ぎて怖いな

62 :
羽根ものって、他のルアーみたいにカラー変えたから釣れたとか
そういうのってありますか??
なんか個人的にダッジとかどのカラーでも同じだと思ってて…
水面での騒ぎ具合が重要といいますか

63 :
>>62
ない
好きなの使え

64 :
先輩方教えてください。
ヤマクロフィッシュってなんですか?
ぐぐっても出てこないです。

65 :
PEデビューしたいのですが、皆さんノットって
ツール使って組んでますか??
FGノットが組みたいです。普通はツール無しですか??

66 :
そうだね。暗闇でもあっという間に結べないと大切なジアイを逃すよ

67 :
>>65
ラインキーパーは使うが特別な器具は無しかな、ノットは堀田式FGノット

68 :
>>65
トリプルサージェンスで十分かな
まあ用途によるだろうけど

69 :
エリアバレでぶち切れの北湖アングラーから最近は金銭ねたみ野郎が増えたんやね。俺はKはトゲがない感じで好きやったけどな。
ただ赤いやつ同様youtuberでそこそこ人気で出だしたら、タレントかぶれのように「一般の人」と区切りつけてる感があって鼻につくけどな。
数年前は愛想よかったのに去年はあんま絡んでくんなって感じがしたな。でもまだK好きやで。ニチャア

70 :
>>66-68
ありがとうございます!
結構出先でやったりもするんですね…
トリプルサージェントは簡単そうだ

71 :
69 エキセントリック誤爆。爆死します。

72 :
古いアンバサダーを物置から引っ張り出してメンテして使ってみたら若干ゴリ感は出ている
ものの飛距離に関しては新品の時と変わらないのですがサミングをしっかりしていても
バックラッシュ頻発。メカニカルブレーキを強めに絞めていればどうにかなるのですが
少しでも気を抜くと即バックラッシュ。どこを改善したらよいでしょうか?
ちなみにリールはアンバサダー4,600cガンナーに3号12ポンドラインを
少な目に巻いてあります。

73 :
ルアーのフックって何で下側に付いているんですか?
背中側でも問題無いと思うのですが…。
下側だからロスト率が上がると思います

74 :
>>73
背側に付けても重さでひっくり返ってフックが下に来ると思う

75 :
デラクーなんかは背針チューンをやったりするね

76 :
魚の口にかからないと意味はないんだぜ。
これ、豆な

77 :
みかんのネットみたいなやつを
ロッドに被せてる人がいるんですが
通称何と呼びますか?
ロッドソックス?
複数本まとめて被せて車に積みたいのですが、どこのメーカーから出ていますでしょうか

78 :
シマノのSVSってスプール径一緒ならタイプ違っても問題無いですかね?
具体的に言うと、97メタとか00メタのSVSと07メタのSVS交換しても大丈夫ですかね?

79 :
この度PEを初めて使ってみたいのですが、普段フロロ14ポンドを巻いているベイトリールにつけるならPEは何lbを買えばいいのでしょうか?
また、リーダーは何mとればいいのかと、フロロの14ポンド辺を使えばいいのですか?
質問ばかり申し訳ないです。

80 :
>>79
とりあえずPE 2号でリーダーはフロロの14LBをリールに巻き込まない長さでスタートかな

81 :
普段フロロ14lb(3.5号)でリーダーをフロロ14lbを使うならノットをFGノットなら単純計算でPE1.5号で十分だけど、
ベイトでPE1.5号(25lb)だとキャストがシビアになる1ミスのバックラでルアーが飛んでいく。
俺はルアーを山ほど吹っ飛ばしたw
レイドの金森はベイトでPE使うなら3号くらいから慣れて行くと良いと言ってるが微妙。
答えだけいうなら
リーダーは1ヒロ、PEは2号でルアーいっぱい飛ばすとは思うけどコレで頑張ってみればいい

82 :
>>80-81
PEは2号、リーダーはフロロ14lbで1.5mをFGノットで結ぶといった感じですかね
ありがとうございます。
最後に、PEはスプールに直巻せずナイロンを下巻きすべきです?

83 :
直接PEをスプールに巻いてテープで留めてるね
リーダーは基本は1ヒロで(1.5m位)ナイロン使ったりロング、ショートを試してみると良いよ

84 :
バックラッシュでルアーが飛ぶってどういうこと?

85 :
PEラインは伸びが少ないからバックラッシュの衝撃が吸収出来ずにラインが切れやすいよ

86 :
釣ったバスは皆さんどうしてますか?
自分はその場で〆て自宅で捌いて大型魚の水槽に投入して餌にしてますが

87 :
>>85
ありがとう!

88 :
>>87
最初はバックラッシュでルアーロストがかなり多いだろうからナイロンのロングリーダー(かなり長め5メーター以上)とかも試してみると良いよ

89 :
魚が掛かった時、ルアーの結び目からラインブレイクしてしまう事が多いのですが、どう対策すればよいでしょうか?

90 :
ノットをパロパーノットに変更してみたら?

91 :
未だにPEライン使ったことないんだけど、キャストの時にノット部分がガイドに引っかからないの?

92 :
俺もキャスト時結び目がガイドに負荷をかけないか心配で、バス釣り暦10年以上だけど1回も使ったことないw
だけど興味はある

93 :
FGノットで結束しとけばベイトタックルの場合キャストで気になる事はないかな
ピッチングの時はガイドに当っとるなぁと感じるけれど普通に釣りは出来る
スピニングはノットがガイドに当たった影響でガイドにPEラインが巻き付く事も稀に有る

94 :
スピニングでなかなかにライントラブルが起きます。
どうもよれてるみたいで、、、。
新しいラインをスプールに巻く時、パッケージを上にして巻くとか、足で押さえるとか、それぞれに主張があって正解がいまいち分かりません、、、。

95 :
ライン量8割、逆テーパーになる様にワッシャーで調整。
キャスト時にキッチリとフェザリング。

魚とのやり取りでドラグをいっぱい使ったり
糸ヨレを感じたら糸ヨレ解消法は3つほどある

@ウォーターランドのヨリトレールを投げる
Aスイベル2連結したシンカーを投げて糸ヨレ緩和
Bキャスト後に右手にグリップエンド、左手にロッドの根本とラインを持つ
その状態でリールをグルグル回す
回す方向は竿先からみて時計周り

96 :
パロマノットにしたら今のところライン切れなくなりました。ありがとうございました

97 :
>>95
ありがとう(^^)
やってみます!

98 :
カバースキャットがたまたま売っており、不人気カラー?なのか白のみ2袋ありました。(ホワイトソリッド)
滅多に売ってないので一応買ったのですが、普段自分で白は買わない色です。
そこで皆さんは、白のワームはどんなタイミングや水質でチョイスされるのでしょうか?

99 :
色なんてどうでもいいんだよ 居る場所に投げ込めるかが最重要でしょ 

100 :
それは大前提だが、質問スレの意味をなさない回答やな

101 :
じゃあ白のワームはいつでもどの水質でも使う
これで良いかな?

102 :
雨が降ってどちゃ濁りになった日の夕マズメに効果的だよ!みたいな回答を求めてる?

103 :
ちょっと面白い記事がRTで回ってきた
https://www.redpeppers.jp/unitoro/index.php?mode=permlink&uid=6086
人目には白でもバスには大抵のカラーは赤か緑っぽくしか見えないっぽい

104 :
カラーはモチベーション維持の為だけのもの
自分が釣れそうとかカッコいいとか思えれば良いんだよ

105 :
>>103
面白い!

106 :
最近新しいベイトリール買ったんだけど説明書に右にあるメカニカルブレーキはスプールが左右にがたつくくらいに緩めとくって書いてあったんだけど。じゃぁメカニカルブレーキって今なんのために付いてるんですかね。昔からあったものだからその名残でついてるの??

107 :
>>103
なら、ラインは青使えば良いってこと?

108 :
作ったら売れると思う?
デジタル時計
バックライト付き
防水
Gショックのようなデザイン
水温検知棒付き(時計内に収納可能)
潮見によって文字盤の色が変わる
カラーは3色 (赤、黒、白)

109 :
なぜワームって、実物のエビとか小魚に似てない形をしているのですか?

110 :
綺麗な川とかのバスは臭いも違いますか?

111 :
>>110
きったねえ川のはやっぱ臭う
特にハクレンとかコイとか

112 :
>>109
ワームだけじゃなくルアー全部な。スピナーベイトに似た生き物いるか?
ルアーの形はリアクションバイトを誘うかとか、水の抵抗とか、売れるデザインとか総合的な要素で決まるからリアルである必要がない

113 :
リアルならジョイクロみたいなビッグベイトじゃない?

114 :
本物の餌よりルアーが釣れるなら、それでいいけど
餌の方が釣れるなら、餌に似せるべきだと思うけどね

115 :
フリーズドライ生餌のボンドベイトをバス釣りで使った事がある人いるかな?

116 :
フックキーパーって必要ですか?
竿のガイドにかけるとなんかダメなことありますか?

117 :
>>116
Sicとはいえ、ガイドに万一傷が着くとキャスト時にラインが傷ついてしまうからね
ハートランドとかに使われてるAGSガイドとかはダイワ的に絶対NGだと

118 :
引っ掛けているあいだに竿に無駄なテンションがかかり、痛むよ。ガイドなんか取り替えが出来るから気にしなくて良い

119 :
ワームって買ったときの硬いプラケース?に入れないと
変なクセが付いたりするらしいのですが
本当ですか?
結構購入時のケースってかさばるので
出来れば他のケースに移したいのですが…

120 :
>>117
>>118
一応使った方が良いということですね
ありがとうございます!

121 :
ブリスターパックは邪魔になるね
シャッドテイルはやはりテイルが曲がるとちゃんと泳がない事があるね でも案外大丈夫な時もあるけど
俺は5個入りなら2個分にパックを切って持っていってるよ

122 :
ジョイクロ70が全く売ってないけどそんなに売れてんの?またフロートとシンキングどっちがいい?

123 :
俺ならフローティングやな
沈めたい時は重りシール貼れば沈むし

124 :
ジョイクロ70で2600円とか高いのにそんなに売れてんの?
俺の地元の店では70 128山積みで売れ残ってるわ

125 :
ジョイクロ70は確かに店舗には無いね
ネットで買った方がいいかもね

126 :
ジョイクロ見てきた
https://i.imgur.com/gdiumdw.jpg

127 :
要らねーから178買っとけ

128 :
>>127
荒川メインなんだけど大きすぎないか?

129 :
ビッグベイト高いよね…

130 :
また坊主だったよ
今年まだバスの姿見てないわ

131 :
ナイロン16ポンド巻いてるベイトリールに
PEを巻く場合、4号って太過ぎますか?
リーダーはそのままナイロン16の予定です。

132 :
カエルでも使うのかオカパンチでもするのか
あんま太いPEは根掛かりで泣くぞ?
PE2号でもブッシュに刺さると泣けるけど
ユッサユッサ ガッサガッサ

133 :
>>132
すみません、どうして泣くことになるんですか?
太くて取れないとか?

134 :
>>133
引っ張っても切れないからかと
手元でハサミ使って切るのは釣り場に大き目のゴミを残すことになるから嫌がる人がいるってことを覚えておいて欲しいね
まぁそのあたりは人の価値観だから今回はどうこういうつもりはない
PEが切れなくてもナイロン16lbで切れるだろうしね

135 :
根がかりが沈み木や岩じゃなくて他人のラインだった時腹立つよな

136 :
>>135
どんどん巻き取った先にバイブとかクランク付いてると、おっ!ってなる。ごめんw

137 :
>>134
ありがとうございます!

138 :
シャッドテールのフック飛び出し位置って重要ですか?
RAIDのフルスイング5インチって
五番のフック推奨らしいのですが、明らかに尻尾からフックまでが長いです。
この距離が長いとバイトがあってもフッキングしないのでは無いかと不安ですが
実際気にする必要ないですか?

139 :
>>136
どんどん巻き取った先に水でぶよぶよになったワームとジグヘッドがついてきたら?

その場に捨ておく気はないけど触りたくないなんか嫌な感じだった・・・
とりあえず環境美化&バザー少々でも地位向上のため持ち帰って分別してゴミに出しました…

140 :
>>139
自分もやだなぁて思いながら一応持って帰って分別するw

141 :
みんなはもう初バスキャッチしましたか?
春バスの朝一って何から投げるのがおすすめですか?トップ?

142 :
朝まずめ、日の出が6時なら5:30には釣り場について明るくなるまではトップと巻き物。
夜のうちに岸ベタベタに寄ってる奴はもうトップで釣れるよ、日が登ったら期待薄だが先行者が居るかどうかにもよる

143 :
>>142
その時は遠投ではなくて、岸際を沿うように巻いたら良いですか?

144 :
>>143
フィールド次第だけど、俺が朝1に1番乗りで行って投げるエリアは
岸から2m以内は水深50センチ以下でゴロタ石が入ってるかな、岸から1mくらいのとこを岸に沿って引いてくるだけでよく釣れる。
トップでダメなら次はミノーとか投げる

145 :
現在モーターガイドX3エレキを使用しております。
X3マウントに旧ツアーエレキをセットして使おうとも思ってますが
当然シャフト径が合いません。
シャフトスペーサーはどこかで売っているんですかね。
御存知の方よろしくアドバイスをお願いします。

146 :
偏光レンズって、JINSのやつはどうですか??
度入りが欲しいので候補なんですが

147 :
>>146
視力悪くなってからJINSの度入り使ってるけど十分だよ
レンズの明るさは3種類くらいしかないけどな
5000円だし

148 :
>>147
ありがとうー!

149 :
ベイトとスピニングどっちが遠投向きですか?

150 :
最大飛距離でバスロッド限定に限定するならベイトちゃうか

151 :
PE巻いたスピニングってめちゃくちゃ飛ぶ気がするけど
ベイトが優勢かな?

152 :
スピニング7.2フィートのMHで6号ヘビキャロの飛距離はだいたい70メートル位
ベイト9.11フィートのXHで12号ヘビキャロの飛距離は110メートル位
私の持ってるバスロッドでは扱える重量の差、長さの差からベイトが遥かに飛びますね

シーバスロッドスピニングなら9.6フィートのMHで10号ヘビキャロなら120メートル位は飛びますけど

153 :
>>152
6.4とか6.8フィートのMくらいのロッドで、7g〜10g程度のプラグ(空気抵抗低めの)をフルキャストした場合、およその飛距離はどれくらいになると思われますか?
なんか30mくらいしか飛ばないのだけど、キャストが下手くそなのか、タックルの限界なのかがわかりません、、、、。

154 :
>>153
ベイトで投げてだいたいそれくらいの飛距離と思います
普通のプラグではなかなか50メートルとか飛びませんよ
私は7.3MHのロッドでTN70FT(18g)投げて50メートル位は飛ぶかなぁ

155 :
>>154
飛距離を出すには長いロッドと重いリグが肝なんですね。
もっと飛ぶはず、もっと飛ぶはずと自然に力任せになりがちでした。
重いルアーは個人的にあつかうのが難しいので、あまり飛距離に拘らないことにしました。
良からぬトラブルを減らせそうです。
ありがとうございます(^^)

156 :
ネコリグやダウンショットってキャストした後どこで回収してますか?
手前までアクションして引いてきてたら、なお効率悪くなっちゃいますよね?

157 :
左様でございます

158 :
野池の奥に投げたいのですが
シーバスロッドを使うって手は有りですか?
池の外周を歩くことができず、奥行きがある池なので困っています。
ただ、ロングキャストして釣れるかは分かりませんが…。

159 :
エクスセンスインフィニティにアンタレスDCMD使ってるけど、飛距離という点だけなら非常に満足行くよ

160 :
>>159
スピニングPEではなくて、ベイトなんですね
シーバスロッドはスピニングのイメージがあったので。

161 :
>>158
有りですか?ってどういう意味で?
バスロッドで届かないなら使えばいいのでは
別にバスロッドでもメタルジグとか鉄板バイブ投げるとかでもいいと思うけど
10ftのシーバスロッドでミノー投げるのと、6ftのバスロッドでメタルバイブ投げるのだと
たぶん後者の方が飛ぶし

162 :
>>161
選択肢としてですかね?
シャッドテールを野池の奥にぶん投げたいけど
どうしたら飛ぶだろうかという…

163 :
>>162
本当は技術やタックルバランスとかいろいろあるけど基本的な考え方として
・ルアーは重たい方が飛ぶ
・竿は長い方が飛ぶ
・糸は細い方が飛ぶ
投げたいルアーが決まってて、普通のバスロッドじゃ届かない距離なら
竿を長くするってのは別におかしな話じゃないよ
ただ、普通に投げられてるものを、竿を長くしたところで飛距離が二倍!とかないよ
せいぜい1.2倍も延びればいい方
今特に細糸使ってないなら、まずpeにするのが一番飛距離延びる
それで届けばいいし、届かなくてもあとちょっと!!ってんなら
長い竿を使うのもいいと思う
いやいやまだまだ全然遠いわ。ってんなら素直にウエイト増やした方がいい
こだわりがないなら飛ばし浮きとか使う手もあるし

164 :
>>72
ガンナーは遠心が弱いからサードの改造パーツ使ってスプール軽く、ブレーキ強くするのと
使ってるうちにブレーキに水入ってブレーキ力一気に落ちるからそれ気をつけて使えばいい
要はメカニカル締めるの嫌ならアベイルでスプールとマグ化ユニット買えってこっちゃ

165 :
>>163
丁寧にありがとうございますm(_ _)m
それだと…重りですかね!!
ちょっと重めのシンカーつけてみます。

166 :
そういうときこそラジコンフィッシングですよ

167 :
そういうときこそラジコンフィッシングですよ

168 :
>>163
横からスミマセン。
PEはどうして飛ぶのですか?
軽いから?細いから?

169 :
>>168
細いから。っていうよりフロロとかナイロンと比べて強度が段違いだから
細くできる。って意味だけど
20グラムくらいある重たいプラグを思いっきり振りかぶって投げようとしたら
せめて12ポンドくらいの太さないとプチっといくでしょ
フロロ、ナイロンの号数でいうと大体3号くらいの太さの糸が必要なわけ
でもpeだと1号以下の太さで12ポンドくらいの強度があるので
peだと細くても重たいルアーを投げられるのだ

あと、癖がつきにくいのも飛距離に役立っているとは思うけど
1号peと1号ナイロンで投げ比べてもたぶんそんな大差ないから細さが一番

これだけ聞くとpeマジ最高じゃん!って思うかもしれないけど
デメリットもメチャメチャあるから明確な目的がないならバス釣りではオススメしない

170 :
ラインが無ければより遠くまでル ワーが飛ぶことくらいだれでもわかる。ルワーにロープをつけて飛ぶわけがないことも分かるはず

171 :
>>169
解説ありがとう〜(^^)
分かりやすかったです!

172 :
根がかりして引っ張るとリーダーから切れて慣れないFGノットを釣り場で組み直すのに時間食ったり、普通にキャストで高切れしたり、ラインが食い込んで高切れしたり、風が強いとラインスラッグが近くの枝に絡まったり、使いづらいと思ったけど、今はスピニングにはやっぱりPE

173 :
悪い事ばかり言ってて(笑)
でも解る。

174 :
パロマーで直結びはだめなんですよね?
まあ、それで大丈夫ならみんな大丈夫って言ってるかあ。

175 :
>>174
特性をきちんと理解してればあり
直結はpeの「細さの割に強い」って特性をR
単純に直結の結束強度はフロロナイロンに比べて低いし、それを抜きにしても
低伸長ゆえに瞬間的な力に弱いから、キャスト時の高切れアワセ切れが発生しやすくなる
擦れにも弱いから、テトラなんかに擦れるとプチプチ切れる
さらにpeは浮力があるため、トップ〜水面直下はいいが
沈むルアーは常に上から引くことになりリーダーつけないよりも良くも悪くもアクションや軌道に影響を与える
あと、これは明確な根拠ないけど透明じゃないから魚に警戒心を与えやすい説もある
だが、リーダーというクッションをかまさないことにより極限の感度も手に入るというメリットもある
浮力問題もスローリトリーブでならむしろレンジキープし易い
何より、いちいちノットを組む時間ロスもなくなる
そもそも慣れてないノットでは強度が出ず直結の方がマシな場合も

176 :
>>174
カエルとかパンチとか、4号以上なら直結のほうがいい場面が多いよ

177 :
>>174
さかな釣る事が目的なら、釣れればいいんしゃないのかな

178 :
釣れないからダメだと思うんでしょ。
これ以上は言わないけどさw

179 :
フィネスが非常にめんどくさくて耐えられません。
巻物しかやらないってスタイルでいこうかと思うのですが
巻物だと食わないけど、フィネス(ネコリグ、ダウンショット、虫とか)だと食うって
・どういう状況ですか?
・季節的な特徴もありますか?
よろしくお願いいたします。
なんかフィネスすると巻物以上に坊主くらいそうで…

180 :
バス釣りなんて所詮趣味だから自分のやりたいようにやって楽しめば良いじゃない

181 :
>>179
ミッド〜アフターの底に止まってるものしか食わない時
先行者が巻物通した後
餌が小さくてルアーのサイズにセレクティブなのに、水がクリアでカバーも無くてライトリグでしか騙せない時
ミドスト系の、ライトリグを巻いて使うやり方もあるよ

182 :
>>179
状況っていうか、ごく単純に活性が低いと巻物には食ってきにくいのと
カバーとかピンポイントは巻物じゃせめらんないでしょ
たとえば真夏の昼間とかはカバーの中に引っ込むけど
そういうときに巻物で釣るのはなかなか難しい

たまにワームをいくら投げても反応しないのに
巻物なげたら面白いくらい釣れることとかあるけどやはりレアケース
基本巻物は、手返しの良さと飛距離でとにかく広範囲に投げて
巻物に反応するやる気のあるバスを拾ってく釣り

で、どっちの方が釣れる?
って話だとフィールドによるし腕によるのでなんとも言えない

183 :
>>181
>>182
回答ありがとうございます。
ミドスト系って手を出したことが無いですが
巻き要素なので、選択肢として挑戦してみます。
>って話だとフィールドによるし腕によるのでなんとも言えない
これはその通りですよね…。
近所はカバーとかがあまりなくて割と大きめの池なんですよね。
沈んでるストラクチャーはもしかしたらあるのかもしれないけど
基本巻物で広範囲を攻めるか、岸沿いを巻くしかしていません。
これをフィネスでネチネチしてるとやり切れないという感じです。
あまり丁寧にやらずに、岸際落として即回収で回った方がいいのかなぁ
こういうフィールドで昼間はどこに隠れてるのかもよくわからない。

184 :
>>183
そういう明確な付き場がない、わからない、おまけに広い。って場所なら
確かに大抵の場合巻物の方が効率的だし釣れると思う
巻物で一通り攻めても反応が薄い時に出すくらいでいいんじゃないかね

185 :
>>184
ありがとうございますm(._.)m
そういうやり方にします!

186 :
>>183
一見何の変化も見当たらない池とかでも、
同じ場所で釣れることが多いよ

底に凹凸があり、
凹凸があるところは、水が巻いて
そういうところにバスが付くので、同じ所で釣れる。

何の変化も見当たらないところで、
ダウンショットリグ(ストレートワーム)を
竿を上下に30センチぐらい
1秒間に6回ぐらい振りながら、
1秒間に1回転半ぐらい
リールを巻いてるよ

釣れたところは、覚えておき、今度来た時も、同じ場所に同じコースで投げてるよ

187 :
複数IDを使って落札価格を吊り上げ
gytcb649
ブラックリストへ

188 :
実家の片付けしていたら20年くらい前に集めてたメガバスのルアーが未開封出てきたのですが中古屋で半値程度で引き取ってもらえますかね?

189 :
新品未開封で販売価格が800〜1000円ぐらい
半値は夢見すぎ

190 :
それは早く売るべきだったね。残念…

191 :
物次第だが黄色い中古ショップだと買い叩かれて50円〜100円
メルカリなら人気だったルアーの新品未開封なら1000円くらいで売れる、ココから手数料と送料引かれて700円にはなるかな。
送料は175円くらい

192 :
>>189-191
ありがとうございますしばらく釣具屋も覗いていなかったので参考になります
中古屋で新品未開封で3割引ってことは1つ300円くらいですかね
かなりの数がでてきたので半分くらい叩き売って残りは釣りを再開して使おうかと思います
カルカッタ100XTも出てきて意外に使えそうなので中古の3〜4ピースのロッドでも探してみます
ところでロッドは今でもシマノが無難でしょうか?

193 :
ダイワシマノが無難

194 :
買いやすい4ピースってもうアブしかなくね

195 :
ダイワシマノにもミドルクラスならエアエッジモバイルとスコーピオン
安めならモバイルパックとフリーゲームがあるよ

196 :
パックロッドのLがグニャグニャすぎて扱いむずかしい。

197 :
ダイワ、シマノのロッドと比較して
各ルアーメーカー?もロッドを出していますがどうなんでしょうか?
例えば…RAIDとかノリーズ?(緑のやつ)のロッドを店頭で見るとめちゃくちゃ高いです。
個人的には、こういうメーカーの物より老舗のダイワシマノの大量生産ロッドの方が品質も値段も良いのでは?と思うのですが…。
結局作ってる工場は同じで中抜きしてて、その分高いのでは?と思うからです。

198 :
>>197
だいたい合ってるよ
ただ、工場が同じだからといって中身も同じわけじゃない
ガイドセッティングとか曲がりとかグリップ形状とか設計が当然違う
ロッドだと分かり難いかもしれないけど、ルアーで考えてみなよ

同じプラスチックシャッドのソウルシャッドとスティーズシャッド
ソウルシャッドの方が割高だよね
仮に同じ工場で作ってたとして、もちろん品質に差はないと思うけど別物のルアーでしょ?

ロッドの細かい味付けに価値を見いだせないなら大手メーカー品が一番だよ

199 :
>>197
レイドやノリーズなんかのブランド系メーカーの良さは割高には感じるけど、そのブランド力のおかげで価格設定を高く出来るから意外とお金を掛けられると言う面もある
大手メーカーと違ってほいほい新しい物も出せないのもあるしね
仮に別のブランド系メーカーが同じ工場へ製造を依頼しても、ある程度の知識やテストで得る確かな判断があれば良い竿は作れるし、逆ならクソ竿も出来る
工場はあくまで作るだけだから「もっと軽く」と依頼されれば限度はあれど注文通りに作ろうとするからね
新興メーカーのロッドで折れが多発するのはまさにこのパターンだと思う
同じロッドを作らせれば当然、大手メーカーの方が安く作れる
でもブランド系メーカーは大手メーカーが作りたがらないような個性的な物もあるから単純に比較は出来ない
大手メーカーは高級モデルから下位モデルまで揃えるから、そこには分かりやすい「〇〇製法」の有無ように差をつける
良くも悪くも製法ありきで作るから、高級モデルだろうと好みに合うかはその人次第
要はどこのロッドもコスパとかの差はあれど、そこまで大差は無いんだから見た目も含めてピンと来る物を買うのが良いと思うけどね
ただ、特に拘りや明確な欲しいイメージが無いのなら、大手メーカーの中間機種辺りが賢い選択かもしれないね

200 :
>>198
>>199
回答遅くなりました。
ご回答ありがとうございます!!
とりあえずレベルも低くて細かい部分は気にならないレベルなので
シマノダイワの量産をメインにしていきます!

201 :
偏光つけるとキャスト時に障害物との距離感が分からなくなるんですが、高い偏光はこんな事ないんです?

202 :
バス釣りって夜釣りできるみたいなんですが
夜ってどんなの投げたらいいですか?
巻物とかでも食うんですか?
夜でも餌見えるなら、昼にスピナベとかアピール系使わなくても見えるんじゃ…とか思ったり

203 :
>>202
夜はスピナベやクランクの波動系のルアーがいい、色は黒
夜が涼しくなったらトップでも出るで

204 :
>>202
アピール系目立たせる意味もあるけど、バスを興奮させる意味もあるんじゃないかな

205 :
>>202
霞ヶ浦・北浦・外浪逆浦・琵琶湖以外の内水面の夜釣りって禁止じゃね?
夜の時間は、日没から日の出の間となっていたような気がする。

206 :
ルールなんて気にしててバス釣りができるかっての

207 :
バックスライド系のワームをノーシンカー以外で使いやすいリグはありますか?
ベイトタックルで少し重さをプラスして使いたいのですが動きを殺さないリグが知りたいです

208 :
水面近くまで浮いているバスを、バズベイトで水面を割らせるのが最高さ

209 :
>>205
調べるとわかるけど、場所による。って感じ
基本は漁協の規則による
「夜の釣り以外の漁禁止」
とか、わりとハッキリ夜釣りを認めてる記載があるとこもあるよ
やりたいなら、自分が釣りするフィールドの漁協や管理団体に確認した方がいい
>>202
釣れるルアーは昼と同じで場所や状況による
特性としては、水質悪化を伴わないキツい濁り
活性アップを伴わないマズメと考えるといい
警戒心が下がり、結果、岸際やシャローにあがってきやすい
視覚に頼る範囲が減る分、見切られ難くなる
動きが鈍り、積極的に獲物を追わなくなる
ここらがわかってれば、どんなのが効きやすいかはわかるはず
あと、魚は測線って器官で水中を感じてるので
昼間であっても人間が思うほど視覚に頼ってない
魚は両目をつぶしてもぶつからずに泳げるし餌もとれる

210 :
>>203-204>>209
ありがとう!めっちゃためになる。
なんか昼間のカラーとか一生懸命選ぶ意味もなさそうだね。
今度夜やってみるー

211 :
最近ミドスト練習してるんだけど、ナイロンライン必須?

212 :2020/05/09
>>211
特性抑えて選択できるならどれでもいい
俺はサカマタ6のミドストならPEにフロロ
リザーバーとかで3インチクラスならフロロ使ってる

貴様らどんなバック使ってんの?
バス釣り史上3大事件 パート2
■★●■ブルーギルトーナメント■6★■
【ガッハッハw】下野正希vol.16【エッヘッヘw】
【神奈川】相模川攻略スレpart31【海老名】
ワームはなぜハードベイトより釣れるのか
【R】長文を語るスレ18病棟【と書くな】
【Depsを使わしたら俺にかなうやつはいねえ】
【初心者】スピンキャストリール【鉄仮面】
【なんでも】キング米田【お金で解決】
--------------------
Harold Lloyd ハロルド・ロイド Harold Lloyd
【ユミ・ホーガン】コロナ診断キット「トランプに奪われないように」…“韓国の婿”ホーガン州知事の韓国系夫人とは?[5/4] [右大臣・大ちゃん之弼★]
HIVについて相談するスレ 59
☆1級管工事施工管理試験その8☆
Linux Mint 31
【善き】韓国自治体 日本との交流中断相次ぐ(日本との交流を全面的に中断する)[8/7]
C++/TemplateMetaProgramming
甘口辛口つぶやきスレッド143本目
【EBiDAN】SUPER★DRAGON Part1
お前らが大嫌いなメタルのサブジャンルは?
戦争が始まったら徴兵制導入するよ 安倍
【虐待母】藤原家の毎日家ごはん298【ヒモ旦那】
ニューヨークの美大、とんでもない人種差別のアクセサリーを作ってしまう
【広瀬俊】青春相関図 3枚目【三宮浩太】
助っ人外国人選手情報210
ASSASSIN'S CREED アサシンクリード総合 401旗目
【Google】ググれと言われてYahooで検索するヤシ→
【DC】 Dreamcast総合スレッド28th 【エミュ】
【ジンバブエ/マリファナ】ジンバブエ政府 医療用、科学的な目的の為の大麻生産を合法化★2
【ヴィジランテ すまっしゅ!!】ヒロアカスピンオフ総合スレ Part15【チームアップミッション】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼