TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆☆☆横浜DeNAベイスターズスレッドPart1062☆☆☆
馬鹿チョン連呼君が山下は阪神なら今すぐ4番打てるぞと言っているのだが
広島東洋カープ part4643[ワァチョイ・IP]
【清宮・村上】2017年ドラフト組の成長を見守るスレ 3【安田・中村】
【原巨人】読売ジャイアンツ771
千葉・ZOZOマリンの売り子ちゃん 70杯【プレミア12&ファン感】
2020年広島カープ専用ドラフトスレ 1巡目
2020年広島カープ専用ドラフトスレ 12巡
今年の阪神はやらかす18-198
中日の中日による中日の為の情報と補強497

中日の中日による中日の為の情報と補強564


1 :2020/02/03 〜 最終レス :2020/02/11
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
中日の中日による中日の為の情報と補強562
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/base/1578836249/
次スレは>>950が宣言して立てて下さい。
>>950が立てられない場合は>>980が代わりにお願いしますVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
※前スレ
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/base/1579523991/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
もし中日が今年もBクラスに沈むとしたら
伊東が野球玄人ぶって守備重視の選手起用や
阿部にスクイズみたいなおかしな指令出しまくった場合だけ
いろんなインタビュー聞いてても伊東は野球業界に頭ドップリ浸かっていて感覚がボケてると思う
伊東の意見は無視して攻撃面の采配も与田が全部やれ!

3 :
明日の紅白戦って何時から?
イレブンスポーツでやるよね?

4 :
紅白戦、根尾も京田も1番ショートで出場らしい↓

明日2/4の紅白戦 1番ショート根尾 vs. 1番ショート京田!
https://m.youtube.com/watch?v=n_y4Zq1_QYc

5 :
三ツ間肋骨骨折だと
昨季防御率3.38
序盤は中継少ないのに大丈夫?

6 :
トレードの話しってミツマの件も関係あるのかな

7 :
トレードなんてやらなくて良いわ
武田と松葉で簡単に詐欺られる奴等に任せられない

8 :
三ツ間は今年期待してたけどな〜
しかし古田は中日6位予想か
と思ってセ・リーグ戦力分析スレも去年から上がり目なしとして同意見らしい
ちょっとロメロとアルモンテとポストロドリゲス、橋本・岡野が勝野を越えてくれるか、三ツ間とかの怪我、怪我後の周平、ヒロシが去年の自分の セーブ分を確保できるか
この辺りが不安要素ではある
個々のレベルアップが上回って欲しいね

9 :
投手や守備重視なのは2014年(谷繁の頃)から続いてるから伊東は関係無い
そのうえ、打率重視と長打軽視もあって5位だらけ
アヘ単守備専なのは与田や伊東より、谷繁や森繁和たちのが責任重い

10 :
普通に優勝だろ、
てか、この戦力で優勝しなきゃあ、
プロ野球が滅ぶぞ。

11 :
どのチームも上振れたらそら優勝争いはするよ どこもフラットと仮定すると
まあ3,4位だなせいぜい

12 :
戦力として圧倒的。
下ぶれで優勝する戦力だよ。

13 :
上振れとは怪我人もなくキャリアハイが多いって意味だけど 2015ヤみたいな感じだな まずないな

14 :
戦力というものは下からの積み上げだからな。
外国人が当たらなきゃ優勝できない云々、
そんなレベルの他球団は優勝とかムリだろう。

15 :
正直、レギュラーが上振れしたら100勝しちゃう。
もちろん、そこをベースにシーズンは考えてはいない。
2番手、3番手が出ても確実に優勝する
だけの戦力が整っている。
後は優勝経験のあるベテラン選手たちが、
中堅若手を引っ張っていってくれるしかない。
それが出来るチーム構成になっている。

16 :
松坂の西武でのマスコミのアゲ方が凄いな
皆何を期待してるんだもう活躍なんか出来んだろ

17 :
今日のネオのフリー打撃ってどうだった?
見逃した

18 :
>>8
そりゃ去年までいた連中じゃ5位にしかなれなかったのが事実だからな
それより上になれるには去年までは影も形もなかった選手がバカみたいに活躍するしかない

19 :
>>16
シーズン始まったら現実見せられるから
今の内しか取り上げられないじゃね

20 :
>>3
イレブンは2軍な

21 :
>>17
オンデマンドの見逃し配信見ろ

22 :
>>17
去年と比べればかなり良かった
まあ去年は怪我の影響で本来の実力出せなかったみたいだしな

23 :
全部見たわけじゃないけど、下のシート打撃で
石垣がセンターに、石橋がレフトにHRかな?
脂肪効果で平田も打ったけど置いておいて
石川は二塁打以外のセンターライナーも当りは良かった
ヒット打った岡林も打撃センスも守備も良さそうだし数年後の中日が楽しみだ
石川は今年から使える可能性あるけど

24 :
>>7
ダブル松井を厄介払いしたかったのが主目的なわけで

25 :
石川くんは去年の小園くんみたいに夏頃出てきたらまずまずだな

26 :
>>23
石橋が元気で良かった
中日は若手に期待できるから2〜3年後には一昨年までのカープみたいな黄金時代が来そう
今度こそ人気面も含めた黄金時代

27 :
今年の命運は1にも2にも抑えの確立だろ
現状、ライデルが開幕ダメなら藤嶋が1番良いと思うけど、ふたを開けてみないと何とも言えんが・・・

28 :
>>26
黄金時代迎えるにあたって身売りとボールパーク建設頼むわ

29 :
>>9
そいつらいなくなっても続いてるんなら今いるやつらもそいつらと同じでおかしいってことだ
落合から高木に変わったときは野球そのものがガラッと変わったぞ
森繁谷繁伊東どれも同じ考え方なんだよ
与田はちょっと違うと思うけどな心にもないことしか言ってないのでなけりゃ

30 :
なんか今年は良い感じ
小笠原や笠原や岡田や梅津や藤嶋らが開幕からいるのは去年とは違うからな

31 :
京田の使用方法が全てやな。

32 :
京田が成長してくれたら1番良いんだけど
京田の守備力を考えたら外す訳にはいかないから、7番とかに落とすのが良いね
間違っても去年くらいの成績なら上位起用は止めてくれ

33 :
今年のキーマンは阿部だと思う

34 :
石川は昨年の夏にすぐ敗退したのがプラスに働いたな
すぐに筋トレや野手トレに専念出来たし根尾ほどは注目されないし

35 :
ダブル松井も解散して須田あかりが
幅をきかせてるな あの子地方ローカル出まくってるよねん 広島や北海道とかさ

36 :
>>33
秋から与田に言われてたみたいだけど、ほんとに4番打者になったら面白そう。

37 :
9平田
8大島
7福田かアル
3ビシ
5周平
4阿部
6京田
2加藤木下石橋郡司
セイバーだと2番最強打者だけど
長打者が少ない中日だとこれがベストかなと
1番平田の高出塁率と走塁技術
2番大島の高出塁率と二ゴロで自動送りバントと併殺に最もなりにくい打者
3番福田は適正打順ではないかもしれないが四球取れるので2アウトで福田が四球で出塁しビシエドの1発や長打で点取れる
4番は最も長打力が高い打者をおく
5番以下は打撃力の強い順に並べるので
打撃次第で変更していく

38 :
>>37
1、2番に平田大島なら、3番ビシエド の方が得点効率良さそう

ホームラン数ならビシエドも福田も変わらないし

39 :
セイバーの2番最強打者説ってのは
先制点を上げたチームは勝率が上がる
更に1点より、2点3点の先制点を上げる事で勝率は跳ね上がる
初回は必ず1番打者から始まる
この初回にいかに大量の得点をあげられるか
を、考えた結果、2番最強打者が最も大量得点を奪う確率が上がると言うもの

一方で、2番に送りバントってのは、先制点を上げるってのは同じだけど、いかに1点を取るかって目的のもの
だから2番に単打を置く打順では4番に最強打者が来る


セイバーの2番最強打者説では1番打者は出塁率が高く盗塁や足のある選手が最も好ましいとされてる
そんな1番打者として最も当てはまる大島が居るんだから、2番最強打者やってみても良いと思うけどな

40 :
1、大島
2、ビシエド
以下、opsの高い順
これがセイバー的には1番初回に大量得点を奪える

41 :
言うなれば4番打者ってのは、メジャーではそのチームの3番手打者やしな
日本ではいまだに4番にこだわる部分があるけど

42 :
>>38
福田とビシエドのネガティブ要素として不調時は
福田は三振
ビシエドはショートゴロゲッツー
ツーアウト1塁でまわるケースの多い4番がビシエドは適正かなと

43 :
>>42
それは単に君が4番ビシエド 前提で考えちゃってるからなだけ

例えば2番ビシエドって言われても違和感ある
つか、言ってる俺自身、違和感あるw

今までの中日の2番って言ったら井端や荒木や久慈や京田や亀澤や、、、
こういう打者=2番打者
見たいなイメージがあるから
正直、俺もある
だから2番にどうしても大島って言いたくなるし、4番はビシエド って言いたくなる


で、セイバー的にはって考えたら、2番大島も4番ビシエド も全然違うよねって話
違和感はあるけど
1番で最適な選手は大島だし
最強打者のビシエドは2番だし
セイバー的にはね
違和感あるけど

44 :
打球の発生率が違うのでメジャーのセイバー2番最強打者は日本に合致するのかどうかが疑問
とくに中日とオリックスは毎年ゴロ率6割くらいのゴロヒット量産球団だし
打球 NPB MLB
ライナー比率
NPB 8% MLB25%
ゴロ比率
NPB50% MLB 45%
外野フライ比率
NPB22% MLB23%

45 :
>>43
議論するなら数値を具体的に出してくれ
見る気もしないので

46 :
なんつーか他球団はずるいよね
シレーっと2番坂本とか、2番山田哲人とか、2番筒香とかやって来てる
一方、中日は2番に京田とか大島とか真逆の選手を置いてる
やっぱ得点効率が悪いのは打順も関係あるんじゃね?

47 :
>>45
野球は先制点が大きくモノを言う。様々なデータが出ているが、一般的に初回に得点したチームの勝率は6割を超すという。初回に2得点すれば勝率は7割近く、3得点では8割近くに達するという。
 今のNPBで一般的な「富士山型」のオーダーも、もちろん先制点狙いで組まれているが、それは1番が出塁して2番が送る。そして3、4番でタイムリーを打つというパターン。1点を先制して、それを投手力で守り抜くイメージだ。
 しかしMLBでは、初回をビッグイニングにして、試合運びを有利に持ち込みたいという考えが主流になりつつある。
 初回をビッグイニングにするには、一番良い打者が確実に初回に打席に立つ必要がある。できれば2死より1死がいい。しかし走者がいないとホームランを打っても1点しか入らない。
 そういうことを勘案して「2番最強打者」という考え方が出てきたのだ。

まずこれが2番に最強打者を置く考え
一方で1点を取り守り切るのなら、2番に従来のような繋ぎの打者を置けば良い
その上で、どういう野球をするのかであって、やっぱ大量得点を狙える2番最強打者の方がいいんじゃね?って話

48 :
ゴロ率だのフライ率だの関係無いよ
1点を確実に奪いに行くか
それとも一気に2点3点を狙いに行くか
それだけの違い
出塁率の高い先頭打者が出た場合、確実に2塁まで送るのか
それとも長打で2、3塁やホームランで2点の打者を打席に立たせるのか
ちなみにメジャーでも今最も打点を上げる打順は2番だよ

49 :
>>46
7 京田
8 加藤
9 投手

と史上最低な下位打線になるから
中日は単純に長打力が足りてない
大島も非力タイプだし
打率だけ高いだけの打線

50 :
昨年の開幕オーダー
9平田
8大島
7アル
3ビシ
6堂上
5周平
4阿部
2加藤
1笠原

51 :
>>48
数値出せない主観で話すやつとは時間の無駄なので絡んでこないでくれ

52 :
そういや京田干されてたな
今年もやってくれ

53 :
>>48
ゴロ率フライ率関係ないとかおバカ丸出し

54 :
>>50
直倫が入ると打線的にはバランスが良くなるんだよな

55 :
直倫が.240 13本 くらい打てるなら7番でちょうどいい気がする
京田より上とかしたとかじゃなくて
京田7番だと打線が変になる

56 :
>>51
ゴロ率とフライ率の数値を出してきて、それがなぜ長距離打者の打順に関係あるの?って話なんだけど?
初回の得点での勝率の数字をもとに、大量得点を狙うって話であって、だから勝率の数字を出してる
ゴロ率とフライ率の数字がなに?笑
ゴロ率が多い=4番最強打者が最も大量得点を狙える?
意味がわからんのだけど

57 :
なんか勘違いしてる奴がいる
2番筒香ってのは後ろにロペスやソトがいたから出来た事
2番坂本だって岡本や丸がいたから出来る事
中日の場合、2年ビシエドなら、クソみたいな3番4番になってしまう

58 :
まあ流石に2番ビシエドは違和感あるとしても、大島と平田で1、2番組ますのなら
やっぱ長打力のある平田を2番が良いよ

どうしても長打力のない繋ぎの打者を2番に置きたいのなら大島や京田って話にはなってくるけど、、、

まあ2番に繋ぎの打者をってのも、なんか固定観念化されちゃってるしね

59 :
ブログにでも書いとれよ

60 :
>>57
これも固定観念だよなあ
俺らは生まれた時から最強打者は4番ってある意味洗脳されて育ってきてるから、必ず345番は良い打者を置きたい

けどこれもし2番最強打者と洗脳されて育ってきてたのなら「2番に京田だ大島だのクソみたいな打者が務まるか!」
ってなってると思う

まあ固定観念やね

俺今だに、メジャー式のボールとストライクの言い方、違和感あるし

61 :
1番打者出塁
2番が送ったり繋ぐ
3、4番でその打者を返す

まあ、この従来の考えを絶対に変えないって言うのなら、それ前提で今までのような打順組んでれば良いんじゃね?
そう考えると原監督やラミレスや、本当に頭が柔軟だよなあって思う

62 :
>>57
その通り
「4SEY」に構うなよ
日本で王の記録を超えたバレンティンが
マリナーズで何番を打っていたのか?
NPB非力打線には2番最強なんてハマらないし
最強打線の西武は古典的な打順の組み方
大谷の前で2番打ってるトラウトも
足が早くて山田をモンスターにしたタイプ
出塁率も高く足もある坂本が前で
鈍足ブンブン丸の岡本を後ろに置くのは当たり前
中日でそんな組み方するパーツがないのに話にならん

63 :
>>62
メジャーはもちろん西武の2番源田を言うのはともかく
中日は12球団でほぼ毎年圧倒的なゴロ率
併殺を極力回避することが大事


まあ中日の場合はOPSは捕手と遊撃以外はさほどかわらないので
京田さえ下位に置いておけば
さほどかわらないともいえる

64 :
ID:ttJRJ9gl0だけがマヌケだな
他は全て同意

65 :
長打力以外なら大島が最強打者なんだから、2番大島が適正かと
3番に福田かアルモンテが入れば4番ビシエドも活きる。

66 :
大島はやっぱ1番が良いと思うけどなあ
なんか2番に長打力やopsの低い打者を置きたがるよね?
出塁率の高い盗塁も出来る大島を1番において
2番平田の長打で2、3塁
得点期待値(沢山得点を入れらるれる値)はこっちの方が高いのに

67 :
2番に最強打者のビシエドを、、、とまでは言わないけど
2番は繋ぎのopsの低い打者を、、、
って発想を少し変えれないのかな?
井端、荒木、久慈、京田、、、なんかこういう打者を2番に使いたがるよね
繋ぎの打者

68 :
確か与田監督と谷繁とで1〜3番に置くと嫌なタイプが違ってた記憶ある
去年のサンドラだったかなぁ
誰か覚えてないか

69 :
あっググったら出てきたわ
与田監督は初回で必ず回ってくる1〜3番には長打力のある打者を置きたい
居ないと単打ならオッケーで楽に投げられる
谷繁は1〜3番には出塁率が高くて足の速い選手を置きたい
動かれるのが嫌
ピッチャー思考とキャッチャー思考の違いらしい

70 :
2020年 中日 開幕スターティングメンバー

1 中 平田 良介 打率.278 8本 32打点
2 右 京田 陽太 打率.249 3本 40打点
3 左 大島 洋平 打率.312 3本 45打点
4 一 ビシエド 打率.315 18本 93打点
5 遊 高橋 周平 打率.293 7本 59打点
6 三 阿部寿樹 打率.291 7本 59打点
7 二 福田 永翔 打率.287 18本66打点
8 捕 加藤匠馬 打率.228 0本 13打点
9 P 大野 雄大 9勝8敗 防御率2.58

拾った
京田2番は俺反対なんだよなあ

71 :
阿部が昨年かそれ以上の成績を残せるかどうか?
阿部が昨年だけの確変なら今年は終了だな
周平が左投手を打てるか
福田が好不調の波を少なくできるかも注目だけど

72 :
>>70
そんなめちゃくちゃの守備位置や名前間違えててよく貼れるな

73 :
>>70
バカ丸出し死んどけカス

74 :
1 二 吉川 尚輝 亀井or陽
2 遊 坂本 勇人 –
3 中 丸佳浩 –
4 三 岡本 和真 –
5 左 パーラ –
6 右 亀井 善行 陽
7 一 北村or山下or中島 大城or新外国人
8 捕 小林 誠司 大城
9 P 菅野 智之 –


うーん

75 :
>>72
ほんとやねw
守備がめちゃくちゃやんw

76 :
落合夫婦の自慢話
徹子の部屋

77 :
去年、中日が2番に置いた打者
大島、京田、遠藤、高橋、福田、伊藤、松井祐、福田、亀澤、堂上、藤井、三ツ俣、阿部、平田、武田

なんか見返すと猫の目打線やな

78 :
層が薄い ペラペラ球団
お前らが見込んでるより弱いよ

79 :
加藤が穴過ぎる
肩も阻止率2割台で糞だし
郡司使うべきだな

80 :
セリーグの捕手は打ってなんぼなんだよな
郡司もうすぐ初実戦だけどマジで打ってほしいわ

81 :
>>70
去年3番大島散々叩かれたの知らんのか

82 :
>>79
強肩でも阻止率悪くちゃねぇ
昨年は送球が正確ではなかったな

83 :
紅白戦見てるけど郡司の打撃良いな

84 :
3番レフトはシエラで決まりやな

85 :
6番大島7番京田8番加藤
とかになったら本当に怖さのない打線になるな

86 :
>>85
下位なんて打てなくて良いよ
下位なんだから

ちなみに打てる捕手を育てて5番6番を打てるようだと全然違ってくると思う
8番京田やけど

87 :
なんで疲労骨折の三ツ俣が紅白戦出てるんだ?

88 :
違った
骨折は三ツ間かあ

89 :
桂と渡辺がホームラン
シエラ2塁打

90 :
不味いな、弱いチームのキャンプオープン戦になってしまっている。
捕手が若すぎると言うか、この時期にやらなければいけない事が全く分かっていない。
結果を求めて変化球変化球の糞リード、それで抑えたとして、
シーズンに抑える球なんか投げられないぞ。
今が、長いシーズンの中で、どの段階にあるのか、
そこを考えた中での今、でないと、全くこの紅白戦はマイナスでしかない。
この試合に備えて、結果を出す調整をしてしまった投手は、
もう一回、戻って、腕の振りをきちんとする段階からやり直しだ。
首脳陣も、最初から言っておかないと、こんな糞調整試合になってしまう。
開幕が早いから早く調整は魔物でしかない、
長いシーズンの中で、今やらなければいけない事を、
もう一度、首脳陣レベルで確認しなおせ。

91 :
>>90
なんだこの老害www
お前プロ経験者かよwww

92 :
あいかわらず日記帳にされてんなあ…
疎まれて拒絶されてるのは分かってるはずなのにお構い無しだし
コイツってちゃんと対人関係築けてるのかな?この会話にならない感じマジで無敵の人なんじゃねえかな

93 :
>>81
3番大島は落合も今中も大反対みたいだよな
単打マンがクリーナップにいたら投手は楽々で笑っちゃうそうだし
大島自身は盗塁は3番の方が増えるからその点ではいいけどみたいな発言してたな

94 :
平田
大島
シエラ
ビシエド
高橋
阿部
郡司
京田
でいいんじゃない

95 :
>>94
平田と大島を入れ替えて欲しい
2番に小兵ってのはドラゴンズの伝統なのかも知れないけど、たまには長打力に長けた2番打者を置いてみて欲しい

96 :
>>94
福田は代打の切り札?

97 :
福田は3番で使ってくれ。特に巨人戦な

98 :
>>94
京田もあまりにも打てないなら石川でいいよもう

99 :
平田って見た目ほど長打が無いんだけどね

100 :
>>97
エース菅野からHR打った藤井は?

101 :
>>99


2019年 ドラゴンズ ops

1、ビシエド 870
2、高橋 776
3、大島 756
4、阿部 742
5、京田 615

6、福田 877
7、アルモンテ 868
8、平田 775
9、医療 711
10、遠藤 710
11、堂上 708

102 :
長打力 .500超が、福田とアルモンテのみ

103 :
木下の打撃が意外に良くなってたな
でも郡司の打撃はモノが違うと思う
実戦初打席初安打で盗塁も刺して良いアピールだったな

104 :
どのみち長打力高い選手が居ないのかぁ
だったらいっそ京田に小技を覚えさせて、2番に置いてバントバントさせて1点を取り守り切る野球した方が良いのかな?
低打率、低opsで、バントが上手い打者
まあ、中日の2番ってそういうイメージだし

105 :
>>101
京田は堂上みたいに休ませながら使えばもっと打ちそうだな
色々な選手を代わる代わる使って行けば良いと思うよ

106 :
>>100
去年クビでよかったわ
今年は多分自分から引退してコーチやりたいやろうな

107 :
>>104
京田は今年も去年のような打撃なら
堂上みたいに守備固めでいい
このチームの本当の穴はショート
守備そこそこでいいから
打てる奴取って来ないと

108 :
もうこれからは捕手をドラフトでとらんでいいわ
今のメンツ誰もモノにならなかったら
今後誰とっても無駄だし大人しくFAで取るしかない
無駄無駄
中村武以降まともな生え抜き育ってないし、中日は

109 :
>>95
平田を一番に置くのは下位打線がチャンスを作った場合ピッチャーが送り
平田が大島ならどっちが怖いと考えたら
やはり得点圏も高いし
長打もある平田の方が相手投手は嫌がる
あと二番平田だと右打者が続いてしまうからな

110 :
2番ショボい打者置いた広島が3連覇だから、打線として機能できてれば、強打者2番でも4番でもいいんだろう

111 :
山崎も速いボールは打たないようにしていたと言っていたが、
今、速いボールに合っちゃってる打者も、
逆に壁が作れていない典型だ。
完全に投手側の腰が流れちゃってる。
前側の足の反力を得て、
股関節の前側の足の部分に
キチンと力が入る様な状態に持っていかなければいけない。

112 :
京田はもうええって。なんにもかわっとらん。
三ツ俣のがはるかにいいぞ。

113 :
京田は去年の今頃は流石に前年の打撃は超えるだろと養護してたけど今年はどうかな
フェニックス辺りから打撃改造に取り組んだけど年明けても4・5パターンで試してるとか行ってて迷走してるから
パウエルにどれか2個くらい決めて貰えばいいのに

114 :
>>108
今年のドラフトは古川裕大って言う阿部クラスの捕手が居るんだけど、、、

115 :
>>107
そう考えると、去年の阿部の台頭はめちゃくちゃデカいよね
セカンドで高橋と同レベルの打撃成績残してくれた
あれだけ守備が上手くて、あれだけ打率も長打力もあるセカンドなんてなかなか育たないよ

116 :
>>109
なんか平田と大島のopsがほとんど変わらないのみて、そこはもうどっちでも良くなってきた
平田って思ったほどops高くないんやね

117 :
>>113
昨年は開幕2週間は調子良かったが、それ以降は.220で推移して最後まで2018年と同じ姿だった。
新人の年はもう少し打ってたが、内野安打が多い。この3年間の安打内容は.200をベースに内野安打をどれだけ積み上げられたかという数字。
もう京田はこんなもんと割り切っている。

118 :
そういや平田、4番打ってた頃も「繋ぐ4番」なんて言われてたしな

ドラフト時はホームラン打者を期待してたのになあ

119 :
郡司は生粋のキャッチャーだからこのメンバーならレギュラーとれるだろう
根尾はショート守備はあと数年でいけるだとうけど
打てるんかね

120 :
郡司スタメンで決まり

121 :
守備の上手いショートは2割5分で充分
京田は出塁率を上げる事

122 :
267190 万円 67人 東京
251620 万円 1人 田中将大
248000 万円 5人 福岡 柳田 バレ サファテ 森 松田
247990 万円 66人 中日
247390 万円 66人 千葉
240680 万円 1人 ダルビッシュ有

2020年俸

123 :
京田を外せないこともないが根尾が現状取って代われない以上
周平阿部石川の誰が及第点のショート守備出来るか?
石川に下でショート守備もやらせてるのは
サードに活かすためと言いながら適性も確認してるはず
東邦のショート熊田(だっけ?)が日本一レベルだから
サードに廻った石川のショート守備が駄目だった訳ではないだろう
超大型ショートだけど中日には宇野という前例もあるからな

124 :
>>116
去年だけじゃなく通算で見ないと
長打率や得点圏なんかも平田の方が上だし
ツーアウト二塁でどっちがいいかってなったら
平田だって事

125 :
>>114
所属リーグのレベルが低い

126 :
いくらショートは守備と言っても流石にops0.6はないわ。
小技も無ければ走塁も微妙。
京田使うなら下位で併用。ちょっと打席与え過ぎ。今日もチャンスでゲッツー。

127 :
京田の守備力は日本で1、2を争うレベルだしねぇ。
打撃には目をつむってでも使わざるをえないでしょう。

128 :
>>127
言うてもね
とは言え、堂上も守備は上手いし更に打撃が向上するようだと守備だけでは厳しいよ

まあ本人が打撃力も付けるって言ってるわけだし、そこは期待したい

129 :
>>108
シブチンブラック球団にまともな捕手がFAがきてくれると思うのは何故かな?

130 :
郡司が本当に持ってる男なら中日の正捕手にすぐなってチームを変えてくれそうだわ

131 :
ウエスタンリーグ首位打者・じゃない方の石川・石川駿の打撃
https://twitter.com/shunosuk/status/1224571727562149888
これは...
力強さが上がってる?
(deleted an unsolicited ad)

132 :
>>116
isod isopが大島より平田は高いから
同じ打率ならOPSは平田が高くなるが
打率が大島が3割超えて平田が280なら
OPSの差は縮まる

133 :
郡司も伊東曰く良くない癖がまだ残ってるらしいし今年も保守はだらだら使い回しだろう

134 :
まだ残ってるって、キャンプ何日目だよw

135 :
>>131
去年の阿部のように一気にブレイクしないかな?
ポジションがあれだけど
とにかくキャンプでどんどんアピールして欲しい

136 :
>>134
要は(一軍でレギュラーになるには)まだ癖が残ってるってことだろう

137 :
>>136
よく意味がわからんけど、初日に伊東が指摘した癖が
3日経ってもまだ直ってないと駄目出ししたのか?
その3日前の発言を今あなたが取り上げてるのか?
コーチの指導が始まったのが3日前だけどな

138 :
守備のときだけ郡司のユニ着た加藤が守ればいい
背格好似てるしマスクしてるからわからんやろ

139 :
>>138
加藤も肩で守備じゃないからな
正捕手の条件を問われて、今日の加藤への与田ダメ出し
「今日も、去年と同じように後ろにポロポロやる姿があった。
あれはもっと厳しくね。」

140 :
>>108
郡司を今シーズン正捕手にして、育成すればいいのに
どんな成績でもよし
1割以下でもよし
阿部クラスにまで育て上げることを目標にね
根尾石川のどちらかを、外野で使えば、ちょっとはマシなチームになるだろう
将来性を考えた起用ができるってね
今日勝つための最善を尽くすだけじゃ、ファンはいなくなるよ

141 :
>>140
正捕手にして育成するの意味がわからん
どんなに成績悪くても1軍で使い続ける事が育成と勘違いしてる人?
それの何が育成なの?

142 :
郡司を今年固定して経験させればドラフトで捕手獲らなくて済むね
誰でもいいからそろそろ捕手1本立ちしてほしいわ

143 :
>>133
よくない癖ってなんだろね?
絶対に修正しなければいけないほどの致命的な癖なのか
伊東から見たらここはちょっと気にくわないって部分なのか
まあどのみちあまり気にせずにやって欲しい
素人目から見て、別に変な癖はあるとも思わんし

144 :
>>142
打てるなら使って欲しいし
打てないなら2軍でしっかり打てるように練習練習させて打てるように育成して欲しい
どんなにキャッチングが上手くてどんなに肩が強くてどんなにリードが上手くても、打てないのなら守備固めでしか使いようがない

145 :
>>142
もう捕手は当面要らないだろ
郡司にも高く期待はしてるが、自分の本命は石橋だし
腰据えてしっかり育てよう
このタイミングに伊東と武志がコーチやってるのも何かの縁
加藤だって一軍経験一年未満だし、これ以上の多頭飼育は不要

146 :
>>137
小難しいこと考えずにまだ少し変な癖が残ってるからいきなり高いレベルで使えるとか期待しないほうがいいってこと

147 :
石川昂くんが魅力ある選手になれるとしたら、
これまでのジョイナス政策7年のBクラス
末期的仲良し衆愚選手に無いような
2エラーして5打点荒稼ぎするような
負けず魂で、オワコン選手を押し退けて
FA取得年数を貪欲に貪っていけるか
行けないかだと思うけどね。

148 :
>>146
へー、伊東がそんな発言したんだ
今日の実戦向きだなという肯定的なコメントは見たけど
へー?

149 :
>>46
最強打者2番理論だと、「1番2番にいい打者置いてあとの打者スッカスカ」でも、「3番4番(ここちょっとうろ覚え)にいい打者おいて前後スッカスカ」より点取れるらしいね。
だから層薄くても効果がある、って話だった気がする。

150 :
>>148
今日、溝脇刺したときに、川相が直ってるって言って褒めてたな。

151 :
>>118
夏大会のあとのドラフト名鑑で「平田の将来像:いぶし銀の新庄」ってなってたわ
確か野球小僧名鑑
よく見てるね…だいたいそんな選手になったもんね

152 :
2塁へ送球する際の、右肩が1塁側に流れやすいクセだろう。
直しにくいクセだから修正には時間を要するだろうな・・
その為に送球コントロールに安定感を欠く。在学中から指摘されている

153 :
>>145
支配下に捕手7人体制、8人体制、育成入れたら9人体制なんてアホな体制を敷いてたしね
こんなもん3軍制敷いてりゃともかく、2軍でまともに育成も出来んよ
現に2軍でも併用併用でやってたし
今年ようやくスリムになって6人体制になった(育成入れると7人だけど)
過度に人数増やすのは育成の妨げになるってのは俺も同じ意見
毎年毎年、捕手取れ、捕手取れってマジでアホかなって思ってたし

けど今年のドラフトの古川はめっちゃ良いよw

154 :
郡司あっさりレギュラー獲得したら
他チームスカウト無能すぎだろ

155 :
>>152
打てれば良いすよ
ハッキリ言って盗塁なんて投手次第だし
マダックスや野茂みたいにクイック拒否の投手にはどんな肩や制球良くても刺せないんだし
本当に盗塁阻止率を上げたければ、クイック投法を発案した野村克也監督時代のヤクルトのように
チーム全体にその意識を浸透させて、とにかく投手にはクイックの練習させて、走られないチーム作りをする事が大事だし
肩が加藤や甲斐より弱い古田の盗塁阻止率が異様に高いのは、野村克也監督がそうしたチーム作りをしたせいだし、石井一久も高津も、めちゃくちゃクイックの練習してたんだし

捕手だろうがなんだろうが、まずは打とうよ

156 :
山田哲人も盗塁の時は投手しか見てないって言ってる
野球経験者ならわかるけど、ランナーに出て盗塁出来るかどうかはランナー目線から言えば100%投手だから


https://www.baseballchannel.jp/npb/7250/

157 :
>>154
そんな選手毎年1人くらいは出てくるから全然おかしくない

158 :
ちなみに阪神の青柳投手
スチール対策の練習で盗塁阻止率は27期回中、25回盗塁刺

 「(クイックで)自分の中で納得いかないボールもありましたが、タイムは速くなっている。(捕手が)刺してアウトもありますが、走られないのが理想なんで。それを目指していきたい」
 まさに「瞬殺」だった。梅野、坂本と交互にバッテリーを組み、27回スタートした一塁走者の二盗を25回阻止。
荒木、上本、江越らチームが誇る俊足走者にも、つけいる隙を与えなかった。タイムを計測した香田投手コーチによれば最速は0秒93。球界トップクラスと言われる「1秒切り」をクリアして見せた。

盗塁阻止率は捕手じゃなく投手の指標にした方がいいと思う
投手のクイックが1.25秒以内で、盗塁成功された場合のみ、捕手の責任で良いよ

159 :
まあどんなにクイックが速くても、モーションを盗まれたら走られるけどねw
牽制でランナーを塁に釘付けにする
セットポジションから投げるまでの速さを変える
投手は色々考えて走られない努力をする
それら含めた盗塁阻止率って数字を全て捕手の責任にするのはどうなの?
いくら肩が強くても無理じゃね?
マダックスや野茂なんて「抑えれば関係無いだろ」でクイックしないんだし

160 :
https://ent.smt.docomo.ne.jp/article/938643
盗塁阻止率は良い加減、投手の指標にして良くね?
この投手は盗塁阻止率が悪い
この投手は盗塁阻止率が高い
投手の能力抜きにして全て盗塁されたのは捕手のせい、、、は、ちがうくね?

161 :
>>152
その要因かは知らないけど、何かを改善して
秋季リーグ以降は盗塁刺しまくったんじゃなかったか?
少なくとも送球コントロールはプロ入り前に改善してた
それはドラフト時の評価に反映されてないので
郡司の大きな弱点が既に克服されてるならラッキー
地肩の強さは努力で身に着けられない

162 :
https://baseball-support.work/2017/10/28/kuikkumo-syonn_syuutokuhou/

歴代の投手でクイックが速かったのが前田幸長らしいね
ドラゴンズに来て星野にロッテと同じような野球すんなって言われて練習したらしい
ほとんど走られなかったらしいよ

163 :
与田監督は郡司いいんじゃね?ってかんじのコメントをのこしてたが
伊東勤コーチは、なかなか郡司に厳しいコメント残してたな、打撃は良いがキャッチングがどうたらこうたら
やっぱ本職の人は捕手は守備が1番と考えてるからそこだけは妥協できないんだな

164 :
>>163
そこに妥協できなきゃ加藤も使えないんだけどなw

165 :
でもさ
そんなこと言ってたらいつまで経っても誰も使えなくね

166 :
 巨人の内海哲也投手(30)がWBC、シーズン通して“被盗塁”ゼロを誓った。クイックの技術は球界屈指で、昨年は阿部とバッテリーを組んだ試合で一度も盗塁を許さなかった。
「それ(被盗塁ゼロ)は義務だと思ってやっています。これからもずっと続けていかないといけない」と言い切った。
 盗塁阻止は捕手との共同作業とはいえ、投手の動きが鍵を握る。内海は登板している間の盗塁阻止率が2年連続セ・リーグ1位で、盗塁を決められたのは一度ずつだけだった。
昨年は捕手が阿部の試合では開幕戦でヤクルト・上田がアウトになって以来、相手走者は一度も仕掛けてこなかった。「阿部さんの力もあるので」と謙遜するが、“超クイック”は他球団の脅威になっている。

肩が強い甲斐や加藤が、なぜ古田や小林より盗塁阻止率が低いのが良く考えた方が良いよ
内海や中田賢一や浅尾はクイック上手いって言われてたよね

167 :
>>164
なんかね
キャッチングがどうたら、フレーミングがどうたら、リードがどうたら、、、、
打てれば良いやんって思う
そんなのに時間割くなら打てるようになる練習しろよ見たいな

168 :
郡司は捕手としてはダメだろうが
打者としては行けそうなのが救い

169 :
郡司さんキャッチャー以外ならどこ守れるの
ファースト外野?

170 :
正直センターラインは長打打てる必要ないのよね
守備が重要
センターライン(捕手二塁手遊撃手中堅手)は守備重視で出塁率がそこそこであればいいのよ
たまにとんでもない化け物が出てくるから勘違いしやすいけどね
阿部とか坂本とか山田とか
野球は総合力
4番ばっかり並べても勝てないのは、15年くらい前の巨人が証明してる

171 :
>>169
今までずっとキャッチャーだったんだからキャッチャーで良いやん
逆にキャッチャーで何がダメなの?

172 :
>>170
捕手の守備機会なんて投手より少ないわ
キャッチャーフライとバント処理ぐらいやん
そんなに重要?

173 :
>>169
今年の春とか内野練習してたから
コンバートになったらファースト辺りじゃね

174 :
>>168>169>173
こいつら低脳だろ
やっとまともなキャッチャー入ったのにR!

175 :
>>172
リードとかキャッチングとか後ろにそらさないとかね
リードはセオリー覚えればそれほど難しいことではないって、2000本打った捕手が言ってた
絶対やっちゃダメなことは覚えないといけないけどね
それすらできない頭の選手が多すぎなんだろう
そういえば、リードは日ハムに凄いのがいたな
外角しか投げさせないリードをしていて、ダルビッシュがブチギレしていた
高橋信二っていうんだけどね
牛島とか田尾が解説でボロクソに言っていたからまだ覚えている

176 :
>>33
同意
キーマンは阿部。去年より攻守に数字伸ばすこと期待

177 :
>>161
ド素人がしゃらくせえっての黙ってろ恥ずかしいw

178 :
ファーストやレフトにコンバートして控えに置いても意味ないやん
郡司は守備面でもリードや守備陣統制では期待できる
ノムが言うように捕手は頭
不安視されてるのはキャッチングと肩を含めたスローイング
後ろにやたらと逸して進塁させたり
走者が舐めてフリーに走られるようなら正捕手難しい
中日捕手陣の中でそのハードルは高くないだろう

179 :
中日の野球は投手を中心とした野球だからな。
守備陣はよく訓練されているのに、
捕手のフレーミングがクソだったら、
絵にならねえっつうの。
投手と捕手及び審判との信頼関係を、
1枚の画像の中にビシッと表現する事だ。

180 :
>>171
キャッチャーで良いし期待しているよ
駄目とか言うならそれ以外でどこ守るんだとただ思って

181 :
投手がボールに魂を与えて投げ込んできているのに、
それを、どうでもいい気持ちで受け捕るなんて、
そんなヤツが捕手をしちゃダメだ。

182 :
郡司は肩がーとか(大学時代の盗塁阻止率0.667)キャチングがーとかいうが
比較対象が加藤だぞ
なんで加藤使いたいのか意味が分からない
守備が小林や甲斐キヤノンならまだわかるけど阻止率糞でボロボロこぼすわけで
打撃なんて伸びようがないしな

183 :
2019年の加藤
3、4月 .286
5月 .114
6月 .158
7月 .000(2打席のみ)
8月 .283
9、10月 .290

184 :
>>178
だから走者が走る走らないは投手だっての
どの走者が捕手見て走ってんだよ
いかに投手のフォームを盗むかしか見てねーわ

185 :
クイックが上手いとされてる内海

11年 185.2回 1盗塁
12年 186.0回 1盗塁
13年 160.1回 2盗塁
14年 144.2回 0盗塁
4年計 4盗塁
2011 成功1人失敗7人
聖澤
2012 成功1人失敗5人
内村
2013 成功2人失敗5人
荒木 多村
2014 失敗3人

そもそもクイックが上手い投手は走られない
盗塁阻止率なんて数字は良い加減に捕手じゃなく投手の指標にすべき
盗塁阻止率を、持って「この捕手は、、」とか言ってる奴は馬鹿だと思ってる

186 :
>>2
ランナー23塁で阿部スクイズはまじで腹立ったわあんなん伊東しか指示ださんだろ
開幕ボロボロ状態の投手整備した与田は自信もって采配すべき

187 :
>>135
石川もチャンス与え続ければそこそこはやれるとは思うわ
ただ阿部と違うのはスペ体質かつもってないとこ
去年も阿部と競って負けて下に落ちてから好調になりだすっていうね
代打とか怪我人続出したらチャンスあるかってくらい

188 :
>>145
石橋は一発があるのが魅力だよな

189 :
石橋シーズン中に肩痛めてたみたいだが
一軍にいる間ほとんど打席に立てなかったのは良かったのか何なのか
ホームラン打てる存在だからたくさん打たせてやってほしいとも思うんだがな

190 :
>>149
一人で点取れるホームランが出る場合ね
ヒットで繋いでタイムリーで点取っていくチームだとそうならないと思う
テラスができれば必然的に変わりそう

191 :
>>163
与田はいろいろ言われてるけど、現役時代の実績がないことで、それがかえって細かい技術的な指導をしないことで、若手の成長にプラスになってるんじゃないか?
コメントもポジティブで前向きなものが多いし

192 :
捕手はやる事が多いから、晩飯は12時からだぞ。
宿舎の飯は冷えてるし、
他の選手と一緒に夜の飲食店で飲みながら食事とかも出来ない。
朝6時に寝て昼の12時に起床とかだと、
体もおかしくなる。
成長段階の未成年を、そこに引きずり込んではいかん。

193 :
>>192
野手のミーティングに参加して
投手のミーティングに参加して
映像室にこもって研究して
投手とコミュニケーションとって
ブルペンで投手の球を受けて
やること大変でストイックにやるのが性分にあってないとメンタルやばそう
石橋とか真面目だから合ってそう

194 :
>>193
根尾捕手論が出たのも分かるな

195 :
>>193
そういう所が捕手は頭なんだよな
記憶力、理解力、思考力のある奴が有利
郡司とか慶応で100人の部員をキャプテンとして纏めて
スコアラーみたいな控え部員もいるからミーティングで
相手選手の情報もらってインプットして
投手のリード考えて優勝に導いている
郡司の適性はまず捕手だよ、石橋もいい

196 :
>>182
全文同意
加藤を推す奴いるけど意味がわからんよな
まず盗塁阻止率も大した事ないし抑止力も大した事ないし何よりキャッチングがど下手糞、打撃なんか論外レベル
京田加藤が7番8番打ってたら相手からしたらまあ楽だわな
この打撃糞な2人がスタメンに並ぶなんてありえない
郡司が7番捕手でスタメン張れたら出塁率も長打力も今の中日捕手陣じゃダンチ、キャッチングだって加藤よりはマシ。
どう考えてもまともな頭してりゃスタメンは郡司だわ。

197 :
2番最強説の先制した方が勝率高いからって理由だけど、
先制するから勝率高いんじゃなくて、強いチームだから先制するんじゃないの?だから勝率が高くなるだけで。

198 :
>>192
時代が違うから何とも言えないが、若いときの谷繁は門限破りの常習犯だった
ある意味、それくらいタフでないと捕手は務まらない

199 :
>>191
栗山タイプ

200 :
>>94
シエラ 福田 周平
この三人を上手く使えばいい
調子や相手を見て
福田がサードレフトできるからな
あと郡司と京田ペア加藤と堂上ペアにして使えば最弱七番は回避できる
京田加藤ペアだけはやってはいけない
阿部次第でセカンド周平もありだし
こういう柔軟性がねえんだわ

201 :
加藤ってサブタイプやないな
スタメンじゃないんなら二軍やろ

202 :
>郡司と京田ペア加藤と堂上ペアにして使えば最弱七番は回避できる
違うバランス型の郡司と京田ペアか攻撃型の郡司と堂上ペアだ(いっそ郡司と根尾ペアでもいい)
UZR的には優秀な京田の糞打撃は許せるが加藤は絶対使っちゃいけない
地元だからー三重のファンがーとかどうでもいい
負け癖付いた糞打撃糞阻止率のアラサー捕手なんて使うべきじゃない
アマエリートコースで大学三冠王で長打あってBB/K優秀で慶應を日本一にしたキャッチャー使えよ

203 :
周平は稲葉監督から五輪候補として名前があがったんだからもうちょっと嬉しそうな顔しろよ

204 :
>>131
石川は元西武の中島に打ち方構え雰囲気が似てるから以前から期待してたわ
与田が全く使わないから腹立ってたけど

205 :
>>119
そうそう打てないとねえ
見た感じ難しいわ

206 :
>>170
逆とまではいわんけど、今の野球はセンターラインに打てる打者を揃えられるチームが強いチームになる

207 :
岡林に期待

208 :
やっぱりこのチームのキーマンは高橋周平だな
3割20本をクリアして5番に座れたら強くなる
それくらい期待しても良い選手

209 :
>>208
森野ってなんか凄かったんだな

210 :
>>148
悪い癖があったけど実戦で結果残してるから実戦向きって言ったわけ
ドラゴンズが弱すぎてルーキーにバカみたいに重い期待してるやつ多すぎて笑える

211 :
ちなみに私は郡司は高く評価してるので郡司ファンは怒らないでくれよ
なんか郡司に関しては熱心なファンが多くて怖いわ
まだ覚えることだらけの捕手の一年目にどれだけ重い期待してるのって

212 :
>>210
他の奴は知らんが、開幕からマスク被れとか
一年目から正捕手取れなんて言わずに期待を書いたけどな
郡司を「十分スタメンで行ける」と
評した監督も重い期待してる馬鹿なのかな?
昨年の加藤にもどんだけ重い期待をしたんだろうな
石川に対してもそうだが、ルーキーに期待するなと
見る目もない過保護なバカの方が笑えるけどな
ルーキーだからと最初から開幕マスクの可能性消してる奴の方
が思考停止の馬鹿だよね、大変なのは当たり前

213 :
よくベテランやOB谷繁の凄さ話すけど
谷繁の時と野球も違うしコリジョンもある
昔と捕手像が違ってきてるのに過去の亡霊を追い求めすぎ
投手が全員現役の谷繁を知らなくなった時にやっと解放されそう

214 :
昨日の紅白戦の収穫は
桂、木下、郡司、加藤らの打撃だな
けど里崎はYouTubeで、キャンプや紅白戦で、キャッチャーは絶対にキャッチャーに打たれたらダメだって言ってたw

215 :
里崎は競争生き抜いた自負があるからその辺正直だよな
捕手に一番大事なのは打つ事、とか

216 :
>>213
コリジョンルールはデカいよね
体格の小さなフィジカルを要求されない、甲斐の様な選手でも使えるようになった
これからは俊足好打のすばしっこい捕手なんかも出てこれるよ

217 :
里崎の動画で伊東の新人好きの性癖から郡司開幕スタメンを予想してたな

218 :
肩の弱さは打力でカバー出来る印象、會澤とかそうやし
壁性能だけは何としても身につけて欲しい
加藤は非力な打撃より壁能力の低さが印象悪いんや

219 :
根尾や石川昂にしてもすぐレギュラーになれるって意見も散見していた。郡司の場合はドラフト四位とはいえ、ポジションの競争相手が主力級でないことと本人が大卒であることで可能性は高いかもしれない

220 :
>>217
里崎は伊東にお払い箱にされたからなw
ロッテのベンチを温めながら自分の負けを認めず
この監督は新しもの好きの起用だから
と自分を慰めてたんだろうなw

221 :
>>127
せめてもう少し細かいことできて出塁率を上げてくれんとね

確かにシーズン序盤に良かった打率を食いつぶしたから力量は低い

222 :
ショートは守備が1番大事
その守備でセリーグトップの指標なら文句ない
他のポジションがもっと頑張れよと

223 :
重い期待とかじゃなくて加藤がダメすぎ
ops5割盗塁阻止率2割の選手使う意味はなに?
郡司は大学じゃ盗塁阻止率トップクラス
打撃はいうまでもないし

224 :
肩が弱く捕るのがイマイチでもまあまあ打てるキャッチャーと
守備範囲が狭く下手で鈍足でも2割6分くらい期待できるショートか
原口と木浪あたりやな
原口木浪とで京田福田でトレードしてくれよ
走れて守れるショートと打てるレフト(サード)は阪神なら即レギュラーや
お互いWinWinや
星野仙一がどっちかにおったらなあ

225 :
ショートの守備は大事だが、打てる奴が他のポジションを埋めていって、打てないけど守備だけ上手いやつがショートにいるだけなんだけどな。
守備だけのポジションなんて無いわ。

226 :
アホ2人

227 :
加藤も京田もプロ入り前のスペックから見たら予想外にプロ一軍でも打てている

228 :
>>208
森野は周平のように無理やり使った印象ないのにいつの間にかレギュラーだったな

229 :
>>220
だろうね
里崎は伊東が自分を使わなかった理由は「好み」としときたいんだろう
でも里崎は自分も好みで話すから文句言ってるわけじゃない
里崎自身も若手が好きだからね

230 :
>>228
森野はファンからは歓迎されてたけど追い出した相手が立浪だったから色々外野がうるさかった
立浪も納得してなかったし

231 :
>>227
スイング起動は良いからな
体力付いて慣れたら打てる要素は持ってた
むしろ京田は1年目オフに改悪して劣化した

232 :
>>223
阻止率は流石にどうでも良い
投手のクイックと捕手のポップタイムの結果だからそんなもん捕手の評価に値しない
とにかく打てない事だよね
加藤に関しては
木下の方が長打力あるわけだし

233 :
群司は肩と捕球だろうな
捕手はタフさも必要だし既に離脱した海野よりは良かったのでは

234 :
ワイ、虎やけど根尾くんと石川くん
どっちが先に出てきそうなん?

235 :
ドラフト前まではもし郡司と佐藤都や海野を交換してくれるなら喜んでという感じだったけど、今となっては仮に郡司と佐藤都や海野を交換できるとなっても躊躇してしまう

236 :
名将・落合博満氏、なぜ中日から嫌われるのか
2/5(水) 11:00 Yahoo!ニュース

意外な姿を見て「ほっこり」した人も多かったはずだ。
プロ野球・元中日ドラゴンズ監督の落合博満氏が2月4日に放送されたテレビ朝日系のトーク番組「徹子の部屋」に夫人の信子さんとともにゲスト出演した。
同番組の出演は実に15年ぶり。司会の黒柳徹子さんに声優の長男・落合福嗣氏にまつわる昔話や孫との日常的なエピソードなどを打ち明け、視聴者からも好評を博したようだ。
■ ドラゴンズでは「落合」は禁句
この日、日本プロ野球の各球団は春季キャンプ中。番組の放送開始時間は正午だったことから、さすがに生で見ているチーム関係者はまずほとんどいなかった。
しかしながら放送内容についてはネットニュースでも詳細に報じられていただけに、その情報は球界にもすぐ広まった。
以下の文はこちらから
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200205-00059238-jbpressz-life

237 :
>>235
海野、佐藤都よりかは速く出てきて欲しいね
ドラフト前からその二人より打力があるって理由で、郡司買ってたから
ドラフト2位で海野に飛びついて行かなかった辺り、普段の捕手捕手ドラフトから成長したなあって思ってた
まあ今年は去年と違い捕手が豊富ってのもあっただろうけど

238 :
>>234
個人的には石川
やっぱ久しぶりのスラッガーやし

239 :
まあ結果論で運良くドラ4に郡司が残っていて
成功ドラフトになったけど
ドラ2で佐藤トシヤ残ってたから取っとけよ
とは思ったな
郡司も取れなかったら山瀬とか東妻取ってたんだろうけど
高卒捕手とっても芽が出るのが時間かかるしその間どうすんの?って感じ

240 :
>>239
高校生捕手なら地元中京の藤田が良いと思ってた
もし仮に郡司取れなくて高校生捕手でも良いと思ってた
捕手に関して今まで気になってたのが、とにかく支配下に人数が多すぎた事
7人だの8人だの
どんだけ捕手コンプレックスなんだと
で、捕手ばかり抱えるから、まともに2軍ですら試合に使い育成出来て無いだろと
今年ようやくスリムになったし、別に郡司に関しても今年すぐに出てこいとも思ってない

241 :
軍事は海野や佐藤トシヤからは数段劣る
4位まで残っていたかではなく4位が順当だっただけだ

242 :
阻止率どうでもいいというなら
古田や谷繁の成績みたらいい
名捕手は盗塁阻止率が高い
古田なんて全盛期は7割近い
郡司は大学時代盗塁阻止率トップクラス
加藤はプロでは下位レベルの阻止率

243 :
>>241
それでも良いよ
とにかく打力はその二人より俺は買ってる
どんだけ守れてもどれだけ肩が強くても、やっぱ打てなきゃ加藤と変わらんと思うし、守備なんかプロ入ってからいくらでも練習すりゃ良いんだし
打てる捕手ってのがとにかく欲しかったし
そう言う意味では去年の大学日本代表捕手の中では今年ドラフトの古川が頭一つ抜けてだけどw

244 :
>>241
ドラフト時点での評価が下ってだけ
その後は別

245 :
>>242
それは投手のクイックの技術が優秀だったんだろ
わかってるだろうが肩が強いからさせるわけじゃない
投手がモーション盗まれてたらいくら強肩でも刺すのは厳しいし
1番大事なのは走らせない事
走らせない為には投手が頑張らないとどうにもならんのだよ

246 :
>>197
強いチームとはちょっと違うけど、勝った試合(相手より点を多く取った試合)だから先に得点を挙げてた、という可能性は高い
アメリカ人なんて数学できない人だらけだからな
別に2番最強打者を否定はしないけど、理由付けにこのロジックを持ってくると格段に説得力は落ちる
だから人を説得したいならこの理由付けだけはやめた方がいい

247 :
>>242
甲斐や加藤より肩が弱い古田がなんでそんな盗塁阻止率高いか知ってる?
一から説明すると
元々、福本って言う盗塁のスペシャリストがいた
で、対戦してた野村克也捕手がなんとか福本の盗塁を阻止しようと考えたのがクイック投法
で、野村克也捕手は当時のチームメイトの投手にクイック投法を強要したけど、これがかなりの反発を食らった
そんな投げ方で力のある球が投げられるか!
そんな投げ方で打たれたらどうすんだ!って
で、野村克也がヤクルトの監督になりチームとして取り組んだのが「相手に走られないチーム作り」
当時のエースの石井一久や、抑えのエースの高津まで、とにかくチーム一丸となりクイックを身につけさせ、牽制の技術向上にも時間を割いた
(ちなみに今はこれは当たり前になり、クイックのタイムによっては1軍に上がれない球団もあるらしい)

古田のポップタイムは、甲斐や加藤より遅い
なんやったら今年新人の海野より遅い
なのにも関わらず6割?7割だっけ?
あんな驚異的な数字を出したのは、そうしたチーム作りを野村克也監督が行ったから
投手のクイックの基準は1.2秒以内って言われてる
それ以内で投げて初めて捕手が刺せるのが盗塁
それ以内に投げてるのに捕手の球がそれたりしてんのなら捕手の責任なんだろうけど

ちなみにマダックスや野茂はクイックしない
走られても抑えれば良いだろって投手
こうした投手の場合、古田でも盗塁刺せないよ

248 :
今、李鍾範ってコーチ修行で中日のキャンプに来てますか?
全く情報ないので

249 :
群司の大学時代の盗塁阻止率6割じゃん
そうすると捕球に難ありの評価だったのか

250 :
六大学はレベル低いからな

251 :
>>239
中日がドラ2枠を捕手に充てる訳ないからこんなに苦労してるんだがな
もちろん下位からも良い捕手は出るが、当てられない育てられない
多分前回のドラフトは石橋後継路線で捕手は数合わせの下位高校生だったと思う
そういう意味では与田も伊東も弱点だから上で即戦力取れと要求せず大人の判断が出来る
さあ、2-3位で投手抑えたから4-5位でどの高校生捕手に行こうかなと見たら
ありゃまだ慶応の郡司が残ってた、方針変えて大学生取ろうぜ、やったラッキーって感じだろ

252 :
ロッテには田村バンクには甲斐が居るからな
そういう意味で軍事はいいチームに入った
ロクな捕手居ないからな中日は
チャンスは多いに貰えるだろう
掴めるかは軍事自身だが

253 :
群司が打力もあり盗塁阻止率高くても評価が低かったのは、6大学という点とキャッチングがダメなんだろう

254 :
>>253
単に捕手豊作の年で対象がドラフト1位候補の海野や佐藤都だったからじゃね?
海野のポップタイム1.8秒だっけ?
甲斐並の肩に安定したスローイング、フレーミング技術から何から捕手としての能力は即戦力
更に終盤では課題と言われてた打撃でも何本もホームラン打ってたし
佐藤都もプロに入れば3割だっけ?
外野に専念させれば3割は打てるほどのシュアな打撃とかなんとか
海野、佐藤はドラフト1位言われてて郡司は3位ぐらいって言われてたよ

255 :
守備重視なら海野
打撃重視なら佐藤トシヤ
郡司はコンバート必須だから論外
って論調だったな
プロ入り前は

256 :
ドラゴンズは3位で佐藤指名する予定だったんだっけ

257 :
>>255
奥川(石川)外したら1位は海野で
ってぐらい、特に中日ファンからは海野推されてたよね
その海野、佐藤都をスルーして郡司を獲得
更に藤田、山瀬、東妻らの高校生捕手
将来的に誰が1番活躍するのかな?
そう言う目でそれぞれの選手を見るのも楽しいよね^ ^
とりあえず海野、佐藤には負けて欲しく無いなw

258 :
盗塁阻止率に関しては、これを上げたいのなら捕手を変えても関係ない
若い投手も多いし、今後、投手に更なるクイックの向上や牽制技術や、走者との間合いの取り方や、、
とにかく走られない意識を植え付けて行けば盗塁される数も減る
盗塁阻止率に関してはチームの数字として、改善したければ捕手だけじゃなくチームとして取り組まなければ無理だよ

259 :
>>254
そんな評価だったね
群司は守備面で難有りの評価か
でも6大学とはいえ3冠取ってるし盗塁阻止率も高い
守備面鍛えて佐藤、海野超えの捕手になって欲しいな

260 :
>>255
やたら郡司は捕手としては、、、って言われてたよねw
ポップタイムも流石に海野ほど早くは無いけど、1.9秒て小林と同じで、プロとしても平均だし、、何が気に食わなかったんだろね?

261 :
RTDeltagraphsさん 2018.9.17vs西武 
甲斐拓也(ソフトバンク)の3連続盗塁阻止のポップタイム(二塁送球タイム)
vs金子侑司 1.77秒
vs秋山翔吾 1.76秒
vs源田壮亮 1.72秒
NPBの捕手の平均は1.97秒程度

これは「甲斐すげー!」って数字だけど
これにしても投手が完全に盗まれてたりクイック下手だと盗塁されてるよ
ここまで早ければギャンブルスタートでも刺せるとは言われてるけど
それにしても甲斐の盗塁阻止率は小林より下なんだし
てかこん時のホークスの投手誰だろ?

262 :
仁村徹もラジオでペラペラしゃべってんだな
コーチ復帰が嬉しくてたまらんて感じだな

263 :
インタビューのオファー来て取材されてるからだろ

264 :
>>255
3人とも能力は高いよね
球団の育成次第とは思うわ

265 :
いや、本人次第かと
捕手の前評判ほど当てにならんものは無いし
マルチタスクというかそつなくこなせる能力がプロレベルでも出来るかどうか

266 :
立教の藤野も評価高かったよね

267 :
>>266
藤野も届出してれば指名はされてただろうね
郡司よりも下の評価だっただろうけど

まあ佐藤に海野に郡司はなんだかんだで全員活躍する可能性は高い

268 :
ドラフトではポップタイムとかわかり易い指標が過大評価されるし
わかったように優劣論じてるドラフトヲタも
ツベのダイジェスト動画見た程度で一試合通しても見てなかったりする
谷繁は守備能力が総合的に高かったけど
最大の武器は打者に中日戦は投手ではなく
谷繁の配球と戦っていると言わせたリードだろう
こういう数字に表れない能力はドラフトで評価されないし
郡司も徐々に評価を上げていけばいい

269 :
谷繁も中日来た頃は力のある投手としか上手くいかない無謀な馬鹿リード扱いされてたけど、
一発のある打撃とキャッチングで試合数に出続けた事でリードも年を追う毎に熟成されていった
だからベテラン捕手はリードなんて結果論、盗塁を刺したりキャッチングの方が大事って答える
そこまで一軍の試合に出られずに引退する方が多いからな
>>262
元々監督候補だったな

270 :
岡林も肩は抜群だし打撃も良さげで楽しみだわ

271 :
伊東は捕手を育てるベテランがおらんと言ってたことがあった気がする

272 :
言葉足らずだった
ベテラン投手

273 :
まあ言うて、こんだけ谷繁の後釜がだのなんだの言われてるんだから
もうとりあえず捕手は割り切っちゃえば良いよ
なんつーか、いつまでも捕手だ捕手だって言ってても仕方ない
とりあえず正捕手を育成するまでは他を強化してチームを強くしてくしか無いんだし

もうガチで何年も何年も捕手捕手言ってるの意味ない気がしてきた
郡司でも加藤でも木下でも誰でも良いよ
とりあえずわ

274 :
捕手は後逸しないこととフレーミング。何より打力。
リードや肩とかは二の次やな。

275 :
佐藤海野郡司は吉川京田源田みたいな感じじゃないの?

276 :
フレーミングは結局投手がそれなりの所に投げるのが大前提ではあるがね

277 :
現在、育成のマルティネス除いて6人体制
まずは1軍 2人制で行くのか、3人制で行くのか
んで2軍、誰を育成枠として試合に使ってくのか
去年までは7人だの8人だの捕手がいて、数が多すぎてまともに育成も出来ないだろって環境だった
今年からはキチンとやろう

278 :
加藤、大野、木下、桂、郡司、石橋
そしてキューバの大砲候補のマルティネス
将来性や、一軍での経験者や、良い感じだと思うよ
ようやく捕手の数を減らして通常の球団ぽくなってきた

279 :
メジャーでも捕手のサインは投手かベンチが出すことが多いんだろ?
中日もサインはベンチが出すことにして捕手は打力重視で行こう

280 :
>>279
サインぐらいキャッチャーが出せよw
後、サインに関しては「ノーサイン」って形も昔はあったらしいね
投手が投げたい所に投げる
里崎のYouTubeでこれに関して言ってたのは、現代の野球では球種が増えすぎて、ノーサインだと捕手が対応出来ない、、、
要は事前にどの球種を投げるのか捕手が分かってないと受け止めきれないらしい
里崎が昔、全然サインを間違えて違う球種を投げてくる小野に先輩だけどめっちゃ切れたって言ってたw
まあサインなんて投手がどんな球種を何処に投げるかの確認作業だけだよ

281 :
一軍3人で郡司は代打要員兼ねて上に置いておくんじゃない。下は石橋に経験積ませなきゃいけないし

282 :
>>281
それ、郡司を上に置く意味ある?
そーゆー所じゃね?
育成する気ある?って思っちゃう

283 :
去年石橋が岡田に首振られまくってたの見て
経験積むのも大変やなって思ったな

284 :
まず投手に信頼してもらうまでが大変

285 :
>>284
まあ加藤でも去年90試合マスク被ったし
投手は投手で投げたい球種を投げれば良いだけでしょ?
あーーんま、その辺を深く考えなくて良いよ
首振ろうが、サイン通り投げようが、んなのどうでも良いし首振られるから悪い捕手とも思わない
とにかく捕手は大丈夫だよ
去年よりはだいぶスリムになった
育成しやすい環境になった

286 :
石橋は2軍漬けがいいだろう。たまに経験つみに上げるくらいで。
キャッチングさえ出来れば郡司メインで、代打でも使える木下、あと1枠は桂・加藤・大野の競争じゃないかな。
加藤はポロポロ後ろに逸らすの直さん限り使って欲しくない。

287 :
巨人 小林 92試合 ops .580
西武 森 135試合 ops .960
福岡 甲斐 137試合 ops.733
中日 加藤 92試合 ops.544

言うて加藤は小林と変わらん
ただし今後、森クラスになれるとも思わんけどw

288 :
加藤は去年初めて数多くの試合に出たからね
今年は研究されて散々になるだろう
プロとはそういうもんだ

289 :
2018

松井雅人 92試合 ops.622

290 :
2019年 4.13時転のポップタイムランキング
1.甲斐 3月30日  1.75
2.加藤 4月13日  1.76
3.松本 4月7日  1.81
4.甲斐 3月30日 1.81
5.田村 3月31日 1.81
6.甲斐 4月2日 1.82
7.加藤 4月3日 1.82
8.松本 3月31日 1.83

291 :
>>287
やっぱops.7は欲しいわ。せめてops.6後半くらい。これは京田もだけど。

292 :
言うて加藤はやっぱ肩強いね
にしても盗塁阻止率は加藤よりポップタイムの遅い小林の独走
なんやろね

293 :
【野球】オレ流、名将・落合博満、なぜ中日から嫌われるのか
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1580874651/

294 :
大野はハム時代は素晴らしい捕手だったのに…どうしてこうなった

295 :
>>292
加藤はそもそも企図数が少ないとかないのかね
ないか

296 :
>>295

盗塁を仕掛けられた数 4.13時点
中日 6
DeNA 7
読売 7
広島 7
オリックス 9
ソフトバンク 11
ヤクルト 11
阪神 13
楽天 14
西武 16
日本ハム 20
ロッテ 23
中日は加藤の抑止力もあってかここまであまり盗塁を仕掛けられていない


らしいね

てか、4月13日時点てw
年間通してのデータじゃなくてごめんなさい

297 :
加藤はコントロールが悪い。
オマエラもよく見てただろ。

298 :
歴代捕手の通算打撃成績

古田敦也(18年)2097安打 打率.294 217本塁打

野村克也(26年)2901安打 打率.277 657本塁打

谷繁元信(27年)2108安打 打率.240 229本塁打

阿部慎之助(18年) 2085安打 打率.283 399本塁打

城島健司(14年)1406安打 打率.296 244本塁打


この辺りがレジェンドかな?
谷繁は言うほど打ってないよね?笑

299 :
谷繁 年間平均 8.48本塁打
   年間平均 78.08安打

行けるんちゃう?

300 :
>>298
むしろ谷繁はもっと打たないイメージあったから、意外と打ってる。

301 :
>>299
高卒ルーキーから45歳までの27年間の年平均だと、大したことなくなるな
全盛期は強肩の打撃型捕手

302 :
谷繁は32歳から中日加入して、10年以上絶対的正捕手、1000安打以上打った
大野奨が駄目というより、谷繁がおかしすぎるだけ
普通は30歳くらいから衰える

303 :
去年の開幕も実績なしの加藤を開幕スタメンにしたぐらいだし
将来性抜群の郡司が今年開幕でも何の不思議はないな

304 :
肩がめちゃくちゃ強い→よっしゃ加藤じゃのノリだもんな

捕手なのによく打つ→よっしゃ郡司じゃでもいいわ

305 :
捕手に関して盛り上がってるところで申し訳ないが。
藤嶋って今シーズンは中継ぎの予定?
先発は無い?
将来的にはどうでしょうか。

306 :
今んとこ抑え候補

307 :
弱点を弱体化する余裕は無いわね

308 :
やっぱり先発は無しですか。
ありがとうございます。
竜投手陣で安定度ではかなり上位かなと思ったんで先発でも見てみたいなと思いまして。

309 :
強肩とか正直あんまり意味ない
そもそも打者走者は投手の癖しか見てない
相手の捕手の肩が強いから走らないとかないからプロ野球は
古田だろうが甲斐だろうが企画はされる
ディフェンス面はとにかく投手が投げる球を後ろに逸らさない
これが全て
それと打てないとどうにもならない

310 :
>>305
フォーム独特でタイミングとりづらいから
先発だと何回かでタイミング合わしやすくなるから
中継ぎ抑えのほうが良いだろうねぇ

311 :
>>308
先発でみたいというより
藤嶋の打撃がみたいな

312 :
>>311
プロの投手をナメるなよ。
野手配球されたら打てへんよ。

313 :
古田
90試合以上出場した年の年度別盗塁阻止率
1990年 .527
1991年 .578
1992年 .483
1993年 .644 NPB記録
1995年 .478
1996年 .400
1997年 .459
1998年 .441
1999年 .458
2000年 .630
2001年 .488
2002年 .423
2003年 .380
2004年 .259
通算.462 歴代1位
去年の加藤 .286
阻止率なんてキャッチャー次第だし全盛期の古田や谷繁なら高確率で刺してくれる
加藤は古田より肩が強いとか妄想三重民恐ろしいわ

314 :
>>312
何を当たり前のこと言ってるのバカかよ

315 :
郡司は藤井パイセンに挨拶したのか?それとも藤井は郡司さんにごめんなさいしたのか?

316 :
>>298
このメンツに谷繁混ぜたらダメやろ
完全に格落ち

317 :
>>311
岡林もな

318 :
>>209
球が違う

319 :
>>298
木俣

320 :
>>319
古! 木俣なら田淵だろ
個人的には新宅

321 :
>>208
見る目なしのドシロウトカス乙

322 :
>>311
今頃バカ過ぎる

323 :
>>321
お前も素人のカスだろ

324 :
>>298
田淵は?

325 :
>>315
あれ言ったの亀澤なんだけど

326 :
DeNAが5日発表した2019年4?12月期決算(国際会計基準)は、本業のもうけを示す営業損益が441億円の赤字(前年同期は85億円の黒字)、
純損益は501億円の赤字(同80億円の黒字)だった。
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASN255GRQN25ULFA01Y.html

500億の赤ってw
まさか中日新聞社より下がいたとか

327 :
>>326
のれん減損しただけだろ。別にキャッシュが出て行くわけじゃない。
経営陣が節穴だってのは事実だが

328 :
赤字が売上の半分の規模って尋常ではないよw
来期も赤字らしいが、前年レベルの黒字を5-6年続けてやっと帳消しだからな
球団身売りで短期的な黒字を稼ぐ可能性は充分だろ

329 :
しかしそんな決算真っ赤の会社が親会社の球団より
選手年俸総額が下回っている球団があるという事実の方がもっと恐ろしいのではないか

330 :
余所の決算まで引き合いにしてまで自チームを下げる発言する奴がいる事のが恐ろしい。

331 :
アンチの親分やで

332 :
騙されるなよ、IBM訴訟を悪用した租税回避行為でしかない、
コレは犯罪だ。

333 :
>>326
身売り原理主義者がやたらIT企業を誉めまくるが
こういう新興企業の経営内容は見かけほど良くないのが多い
老舗企業はケチでも結構手堅い

334 :
オマエラ、騙されるなって、
コレは内部留保を損失に偽って、
海外に流出させるための罠だ。

335 :
期待してDeNAの財務内容を見たらこんなの全然問題ないレベルじゃないか
はっきり言って中日新聞なんかと比較の対象にもならん優良企業だわ
これでDeNAが危ないとか言ってる連中は株式投資とかやったことないんだろうな

336 :
出たよウキウキで経済語るアホ

337 :
司法のIBM訴訟の失態によって、
国際的租税回避方法が示された。
それを悪用する企業が、
ソフトバンクとDeNA、
立て続けにIT系のプロ野球オーナー企業から出たのは偶然ではない。
我々野球ファンは舐められているのだろう。
我々はむしろ、プロ野球ファンのレベルから、
ソフトバンクとDeNAの脱法行為を追求する声を上げることで、
国民を舐めるなよということを悪徳IT企業に思い知らせなければいけない。

338 :
>>333
ITと言っても安定度は
ソフトバンク >> 楽天 >>> DeNA
ゲーム事業をやってると当たり外れが大きい
ヒット作連発すれば直ぐに回復するし、しなけりゃ傾く
でも、ゲームやってるから客を飽きさせずに球場に集めるセンスは新聞屋と違って抜群
まあ、次はサイバーエージェントが
アベマTVのコンテンツ用に買うから?
利益出てるIT会社の中で回せば大丈夫だろw

339 :
>>313
それは投手陣が優秀なんだろう
肩が強いから阻止率の数字が良くなるわけじゃないか
そもそも古田は地肩は強くない
取ってから投げるまでの速さとスローイングは素晴らしいけど

340 :
ソフトバンクもあれだけの大会社なのに法人税が0円になるように細工したり悪徳だよな
ネトウヨはこういう企業を叩けよ

341 :
ネトウヨって頭が悪いから不倫とチョン叩きくらいしかできんよ

342 :
>>298
平田よりホームラン打ってじゃん

343 :
安部を四番ってホントにやるんかな
開幕オーダーよそう

344 :
>>337
悪徳企業とは脱税を繰り返す中日新聞社の事ですね。
わかります。

345 :
松坂、デニー氏視察の中で復活へ一歩前進
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-00679242-fullcount-base

346 :
ソフバンは親会社会長が菅直人と組んで、あからさまで無茶苦茶な太陽光発電利権で一般電力消費者の我々日本人を苦しめているが、球団自体は積極経営でチームも経営基盤も盤石で素晴らしい。
親会社も反日、球団経営もクソな中日とは違うぞ。
ついでにソフバンは投資会社として外国企業M&Aで日本企業(かな?)で唯一成功している会社。アリババの大当たりが大きいが、今後も成功するとは限らん。

347 :
ネトウヨはよそに行けよカス

348 :
>>343
カープ?

349 :
>>348
中日の阿部でしょ?

350 :
>>349
広島の四番は鈴木か松山か

351 :
今年の開幕戦はデーゲームか

352 :
>>343
一昨年ラジオで
森野が二軍で一番遠くへ飛ばせるのは阿部と言ってたのを思い出した

353 :
吉見山井まだ居るのかよ

354 :
中日・与田監督の言葉から感じた根尾への愛のムチ
2/6(木) 16:30配信

【前田幸長・直球勝負】就任2年目を迎える中日・与田剛監督(54)の妥協なき姿勢は健在だった。
沖縄・北谷キャンプで選手たちに熱い視線を向ける表情には、現役時とたがわぬ強い闘争心が表れていた。
 与田監督は自分にとってもドラゴンズに在籍していた現役当時の大先輩だ。
故星野仙一さんの“闘将流操縦術”も間近で接してお互いによく知っているだけに、若手育成に関しても厳しい理念を持っている人なのは言うまでもない。
 それが如実に表れたのは、期待の大きい根尾昂について聞いてみた時の反応だ。
与田監督は「彼がスターだったのは甲子園だけであって、今は何もないでしょう」と言い切った。
以下の文はこちらから
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-01725885-tospoweb-base

355 :
お前の成績は現役でもゴミクズ、監督でも最低最悪でしょう

356 :
今年の新人も野手は(超)当たりドラフトの予感
石川郡司岡林
全体当たりになるかは投手の橋本岡野次第だな

357 :
毎年ドラフト指名選手の2〜3人が1軍戦力になれば成功だろ
高望みしすぎがこのスレの住人の悪い癖w

358 :
柳、京田、笠原、藤嶋と当たった4年前が当たりすぎなんだよ

359 :
当たった奴らは阪神に行っても活躍してくれる

360 :
福留孝介「現役最後はドラゴンズで終わりたい」

361 :
>>357
落合暗黒ドラフト時代が酷すぎたから今のドラフトに期待してしまうのは自然な流れ

362 :
野村なんかキャンプの時にアカンなぁって思ったくらい

363 :
落合秀市が指名漏れしたのは性格かな?

364 :
今年のルーキーは石川の他では郡司と
岡林が目立ってるね
竹内とメガネは全く聞かんけど息しとるんか?

365 :
>>363
もちろん

366 :
>>364
高卒の6位と育成なんて一年目は土台作りからだろう

367 :
>>364
竹内はスカウトが自画自賛するほどの逸材らしいぞ
今は身体づくりらしいが

368 :
落合くん社会人行ったけどあの会見読むと永遠にプロとは縁ない感じ

369 :
名大のメガネくんは現場見てからのフロントコース想定だろう
フィールディングとか素人だったし体力も一般人レベルで戦力としてみてないと思うけど
左なんで嵌れば中継ぎで通用するかもしれないけど

370 :
在名局が地元贔屓過ぎてドラフト以降は松田がやたら目立ってたな
石川松田で次に岡林
他空気

371 :
>>369
いや名大体育会系で中日新聞はもったいなさ過ぎ

372 :
>>364
竹内は150キロ投げたとどっかで見たような

373 :
>>370
2ちゃんだと郡司がよく名前出るのにねぇ

374 :
>>361
落合がいなくなってドラフトが見違えるように良くなったな
スカウトを無能扱いしたがる奴が多いけど投手を見る目は伝統的に良いだろ
監督8年GM3年の11年間も絶大な影響力を及ぼした落合が中日を壊した
周平取れたのもその谷間の高木時代だしな
落合にやらすと野手最弱チームになるのは必然

375 :
>>374
高卒右腕は朝倉以降育っていない

376 :
>>375
高卒右腕に限定した話なんかしてないが
限定して言えば藤嶋や山本が出てきたのも落合消えてからだよな
しかも5位や6位で今後朝倉を超えないとは言えないわな
そういう全体的な話

377 :
郡司は開幕スタメン&新人王狙えるよな

378 :
稲葉コーチが亡くなって育成能力皆無の森がひたすら使い潰してガタガタだった頃からは希望が見えてきた
楽観は出来ないけど間違いなくチームはいい方向に向かっている

379 :
>>377
新人王は根尾でも石川でもなく郡司でした
ありそう

380 :
鈴木博志が空気になったな
完全に

381 :
>>369
意外と身体の使い方、身のこなしが柔らかいしいいなと思ったけどな
まあ投げてなんぼだけど

382 :
郡司は名古屋での早慶戦で初めて見たときほんとコンタクト力あるいいバッターだと思ったけどまさか中日で見れるとはな

383 :
伊東が監督だったら開幕郡司だろうけど与田は加藤がお気に入りだからな

384 :
>>241
捕手も打てないとといわれ出してからの打撃とリードの郡司が来て活性化して伊東と中村は喜んでるけど、あれは嘘なの?

385 :
加藤の阻止率がっていうのは抑止力が掛かってる少ない企図数に対して山田がバレンティン勝負で打者優先とかが多かったからでは?
ゆるゆる変化球がワンバウンドとかの時に山田が走ってたとか見掛けたけど

386 :
あとロメロとかいてキャッチャーの力で阻止率あげれるの?

387 :
今シーズンはバレンティンが居なくなったから山田哲人は盗塁し辛くなるよ
バレンティンの場合、キャッチャーが下がらないと後頭部バットでやられるし

388 :
>>387
なるほど

389 :
>>374
いつまで落合落合言ってんの?
気持ち悪い

390 :
>>386

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.chunichi.co.jp/amp/chuspo/article/dragons/news/201903/CK2019032202000250.html%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAYO6j4698cWayAE%253D


投手は少なくとも1.3秒以内に投げてくれないと、どんな捕手でも無理らしいね

まあ、ロメロの場合、マダックスや野茂のように、盗塁フリーで抑えれば良いと思うよ

391 :
ちなみに日本とメジャーの違い
メジャーは比較的、牽制時のボークの判定が緩い
メジャーの投手はクイックよりも、牽制でランナーを張り付けて盗塁を防ぐ事が多い
イチローがメジャーに行って盗塁が減った理由も、メジャーの牽制に慣れずに(日本ならボーク)リードを大きく取れないから
日本の投手がメジャーに行ってメジャー球に戸惑うように、メジャーの投手も日本に来て、牽制時のボーク判定や、要求されるクイックに戸惑う
ロメロがクイック下手、、、って言うか、去年の前半は全くクイックしなかった理由も、やったことが無いから
やったらやったら打たれてたし
ロメロの場合、無理してクイックしなくて良いと思う
クイックする事によって球威が落ちて打たれる投手ってのも居るから
同じ理由でマダックスや野茂もクイックしなかったわけだし

392 :
>>384
リードに良いも悪いもそもそもない

393 :
>>391
去年はロドリゲスもランナー出したらほぼフリーパスだったな
逆にマルティネスはランナー気にしすぎて投球が乱れることが多かった

394 :
>>391
イチローはNPB最終年に21盗塁
メジャー初年度に56盗塁(盗塁王)

395 :
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/9172515/%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAYHmsJzpw82TJQ%253D%253D
逆に日本の投手がメジャーに行くとこうなる

396 :
投手別に盗塁企画されるデータのがより実践的
打者走者は投手しか見てないんだから
捕手が強肩だから走らないと言う選択肢はないの

397 :
まあどのみち、盗塁阻止率なんて数字は、捕手の指標じゃなく、投手の指標かチームの指標にした方がいい
甲斐や加藤のようなポップタイムが球界でも最速の捕手でも、投手が盗まれたら刺せないよ
そもそも走者なんて走る時、投手しか見てないんだし
山田哲人も投手しか見てないですよって言ってるし
ポップタイムが甲斐より遅い巨人の小林の方が盗塁阻止率が高い理由なんて、別に肩の強さじゃ無い

398 :
>>394
すげーな、イチローw
あっとうろ覚えでごめんなさい
イチローだと思ってたけど、とにかく牽制のボーク判定ゆるゆるのメジャーの野球に「日本より盗塁しづらい」って言ってた
イチローだったと思うけど、他の日本人野手なのかも
てかすげーなイチロー

399 :
加藤が肩最高とか三重民は本気で頭おかしい
阻止率は捕手関係ないとかもうね
じゃあなんで古田は通算で圧倒的阻止率なんだ
甲斐キヤノンや小林も毎年高い
もちろん谷繁も晩年以外は凄かった
フリーパスの加藤より郡司のが絶対刺せるよ

400 :
送球に関してはさすがに加藤の方がいいだろ。総合的に判断すれば郡司が優れているとは思うが

401 :
贔屓じゃないからデータ誤用して下げるとか気に入らないから言っておくが
近本は一番走りにくいのは加藤であの肩は凄いと絶賛してる
だから近本の企図を減らしてるし
走るときに投手しか見ないなんて癖を盗むためで
捕手を見てても意味ないから当たり前
阻止率は投手・捕手・二遊間連携の成績
それでも加藤より郡司を推すけどね

402 :
>>392
なめくじ思考乙wwwwww

403 :
「世界のホームラン王」からお墨付きをもらった若竜・石川昂弥がスゴイぞ!
2/7(金) 10:12 Yahoo!ニュース

沖縄の読谷球場で場外に飛んでいく胸のすくような打球を見ていると、ふと「お墨付き」という言葉が浮かび、思わず笑みが浮かんでしまう。権威や地位のある人から与えられた“証明書”。
そう、“彼”は「お墨付き」をもらった選手なのだ。それも日本プロ野球史に残る大打者から。
“彼”すなわち、ドラゴンズのドラフト1位ルーキー石川昂弥(たかや)選手である。
王貞治さんの石川昂弥獲得戦略
「皆さんをだましてでも、と思ったんだけど」
2019年10月、プロ野球ドラフト会議直後の福岡ソフトバンクホークス、王貞治会長の言葉である。
指名した選手のことではなく、抽選で外した選手のことを最初に話し始めるほどに、欲しかった選手だったのであろう。愛知県・東邦高校のスラッガー石川昂弥選手のことだ。
以下の文はこちらから
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00010000-cbc-base

404 :
>>399
甲斐は去年パリーグ3位以内にも入れてないぞ阻止率

405 :
読谷に加藤と郡司が登場
これは石橋がまだ試合できる状況でないのか
二人が練習試合に出場だろうな
さすがに加藤もそこまでやる立場じゃないと思うが
プレッシャーで出ます出ますなんだろうなw
何時からか知らんがイレブンで試合見れそうだな

406 :
加藤は兎に角コントロールの改善を。

407 :
ドラゴンズの低迷、中日新聞の販売不振、日本の不景気
これ全部陰気臭い落合のせい
落合が居なかったら黄金時代は日シリ8連覇
落合がドラフトで取った選手が全員チームから去るまでは落合が悪い

408 :
>>407
落合が居なければ、あの黄金期もあれほどにはなっていない。
いつまで落合disってんだか。

409 :
落合は朝鮮人だからな
朝鮮人のアナルを死ぬまでなめてろ

410 :
4割ぐらいコリアンだぞ 野球界は

411 :
>>408

412 :
週末の沖縄、雨予報で北風強く寒いらしい

413 :
>>403
2昂7タオル欲しいわ〜

414 :
このスレはもう閉鎖でいいだろ
まともに機能してないからなw

415 :
岡林はどうなの?
オリックスに入った前より上?

416 :

既に根尾以上の肩と打撃と足
石川がライバル視してるレベル
岡林は外野のレギュラー候補だよ

417 :
マジっすか
野手転向で正解だね

418 :
正解
足も高松レベルあるし肩はチーム1強い
打撃も石川がライバル視力するレベル
石川と並び今後の注目選手やね

419 :
身体能力は兄貴より上?

420 :

既に肩は中日野手No.1、足は高松レベル、打撃は石川がライバル視するレベル
兄がクビになり意識も高く、早い時期に野手を選ぶ判断力もある
中日のレギュラーになると思われる

421 :
よくそんなの5位で取れたんだ
最初投手志望だったから3年ぐらいやると思ってたのに

422 :
福留みたいになるのかなぁ

423 :
甲子園出ると評価が高騰するからな
甲子園に出ていない中で、岡林みたいな逸材を見つけて欲しいわ
兄は投手であっさりクビになったし、プロの厳しさを色々聞かされてるだろうな
早い時期での野手の選択は賢明だわ

424 :
楽しみだなぁ
岡林の投球フォームはカッコ良かったが
これからはヒットを量産して欲しい

425 :
もしかして
ようやく暗黒時代抜けたのか?

426 :
投手も捨てがたいが野手だと毎試合見れるからな
足と肩が断トツで打力もある岡林はめちゃ楽しみ

427 :
そんなにいいのか
あげている人は三重県民じゃないのか?

428 :
今は新人選手の育成を楽しめる様になったな
昔は名ばかり即戦力社会人誰それが上位を占めて他球団の新人が羨ましかった

429 :
脚が速い、肩が強い
魅力的だ

430 :
もしかして野手は2019年が2018年のドラフトを圧倒している?

根尾 < 石川昂
石橋 < 郡司
滝野 < 岡林

431 :
というか石川1軍すぐ行けるんじゃないのか?

432 :
と思う

433 :
圧倒している
既に岡林は根尾より足・肩共に上
群司は盗塁阻止率6割もあり、打てる上に投手とのコミュニケーションを中村コーチが絶賛してる
石川、岡林、群司とレギュラー候補3人も得られた2019

434 :
その3人の中では誰が一番早く一軍にあがるのでしょうか?

435 :
郡司かな

436 :
郡司は怪我無ければ開幕一軍は間違いないと思う
木下や加藤や桂も好調だけど開幕スタメンでも俺は驚かない

437 :
群司か石川
群司は打てるだけでなく、学生時代全てのチームを優勝させた勝てる捕手
2019ドラフトは捕手、日本人スラッガー、外野と補強ポイントのレギュラー候補を取れた

438 :
中日石川昂弥デビュー戦で適時打 1軍昇格も現実味
2/7(金) 19:26 Yahoo!ニュース

中日のドラフト1位石川昂弥内野手(18=東邦)が、12球団ルーキー最速の対外試合デビューをタイムリーで飾った。
7日、2軍の練習試合・沖縄電力戦(読谷)に「3番・三塁」で先発出場し、2打数1安打1打点。第2打席で初球のスライダーを右越えの二塁打にした。
仁村2軍監督は「第3クールの実戦を見て(昇格を)考える」と明かし、今キャンプ中の1軍昇格も現実味を帯びてきた。
18歳のルーキーは、雨に打たれながら笑っていた。
石川昂のために用意された舞台は、3回1死三塁。ネクストバッターズサークルで待つ3番打者の顔に自然と笑みが浮かんだ。
「前の打席はスライダーで三振を取られた。前の打席で(自分が)やられたんで来るんじゃないか」。
以下の文はこちらから
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-02070881-nksports-base

439 :
石川郡司の新人王争いくるで

440 :
第3クールか〜
平田達主力もその頃だろ
だいぶ入れ替えあるか

441 :
>>420
めちゃくちゃ楽しみやん
あの速球も見たかったけどw

442 :
>>441
あの豪快な投球フォームをプロでも観たかった

443 :
岡林 177センチ 74キロかあ
もう少し体重つけた方が良いね
せめてイチローの79キロまでは欲しい
長打力付けるためにわ

444 :
>>443
根尾と岡林
ほんと顔から身長から何から何まで似てる点が多いわな
まるで双子かと思っちゃうぐらいにな
身体能力抜群なとこは今さらだが
似た者同士競争して欲しいわな
今年はほんと二軍のナゴヤ球場が楽しみだわ
石川はまさかの春先から開幕一軍でナゴ球に居ないって可能性も全く無くは無いわな

445 :
石川君
ファームに居たら藤浪と対戦
するんやで。
益々エグくなってくる大リーグボール。
シュート回転しなくなったで。

446 :
中日・与田監督が17歳のドラ5外野手を絶賛「しっかり考えている」
2/7(金) 21:00 Yahoo!ニュース

中日の与田剛監督が7日、『オキハム読谷平和の森球場』で行われた二軍の練習試合を視察に訪れ、ドラフト5位で入団した岡林勇希外野手(菰野高)を絶賛した。
以下の文はこちらから
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00218097-baseballk-base

447 :
現時点で根尾より岡林の方がバッティングフォームの形は良い
足と肩は根尾に劣らないどころかむしろ上
全体的な筋力が付けば根尾より早く1軍戦力になれそうな予感
根尾は送球面でイップス気味だから内野手は絶望的だと思う
早く外野手一本に絞るべき
それでも外野も競争相手が多すぎて根尾がレギュラー取れる日が本当に来るのか疑問になりつつあるな

448 :
なんかオガリューええわの亜種が生まれたっぽいぞ

449 :
去年は根尾くんに梅田くん
今年は石川くんに郡司くん、岡林くん
神ドラフトのお陰で明るい話題が多いね
また一年二軍の試合観ながら成長を楽しめるね
神懸かった与田さんのくじ運に感謝しよう!

450 :
梅津くんの間違いや

451 :
米村って結構優秀なんじゃ

452 :
>>446
この岡林の記事についてヤフコメにあった書き込みを一部抜粋

落合GMの時は変なのばっかり取ってきたけど、彼がいなくなり楽しみな若手が多くなったな。

正にその通りだな

453 :
打者を見る目がない中田元スカウト、投手を見る目がない落合元GM
この二人が消えて、やっと普通のスカウト体制ができたのかなw

454 :
与田ってこんなに優秀なのに何でずーっとNHK解説者だけやって現場から声がかからなかったのか
楽天が呼ばなければまだNHKの解説やってたよな

455 :
落合はソープでアナルなめ、与田は愛人に中出し中絶
どっちがかっこいいかは一目瞭然だな

456 :
>>447
根尾に皆が1年目期待してたバッティングを岡林が今年しそう
体のバランスよさそうだし. 260くらい案外打てるんちゃう

457 :
ドラ魂キング情報だと、岡林は自分の足を一番活かしたいから野手に絞ったらしい

458 :
岡林の評価は流石に時期尚早
一年間下でみっちり鍛えればいいし
早期に一軍に上げる意味もない
根尾も中途半端に一軍置くなら二軍で打席沢山立たせて守備練習
まだ相手投手ではなく自分と戦っている段階だから
一軍投手に慣らすとか意味ない
与田は突き放すならとことん突き放せばいいのに
発言ブレブレで育成力あると思えず逆効果発揮しそうで

459 :
石川は逆に最短コースを考えて想定しておかないと
明日の阪神戦もDHで2打席でもいいから打たせて試せばいい
一軍投手に対応できるなら開幕一軍もありだろ

460 :
https://www.youtube.com/watch?v=4A1dUgiSOeg
岡林高校最後の試合
この出来なら野手で正解
ここで抑えてたら投手だったかもな

461 :
仁村二軍監督の根尾のワンバウンド送球に「プロではあり得ん」と言いたい気持ちは当然ではある

でも送球がうまくいかんのは本人は相当悩んでると思うだけに、この手の話を厳しく言ってもイップスが加速しないかという心配はある

462 :
>>455
甲乙付け難い

463 :
大久保もプロ野球ニュースで根尾がイップスとか言ってたし
これからますますその手の記事を書かれるだろうね

464 :
早くも二村の無理矢理眠らしていたパワハラ魂が発散されそうな感じだな

465 :
>>451
一巡目を引き当ててなかったらそういう意見はでないと思う
結局クジを2年連続で当ててるからこそ編成も評価される

466 :
与田は采配には優秀さは感じないけどなあ
起用法はまあオッケーかな
やはり投手の監督という感じはある。そこを伊東が助けてるのか足引っ張ってるのかよくわからんが

467 :
今って中田さんってどんな立場なの?
米村とどっちがスカウト権限持ってる?
その辺よく分からない

468 :
>>467
米村さんが権限持ってる

469 :
>>468
最終決定権は米村さんなんだね
ありがとう!

470 :
中田はすでに定年での現在は嘱託契約のはずだから、いつでも切られる立場ではある
実質、唯のご意見番扱い

471 :
>>469
私も一応卒業生だから聞いただけだけど、藤嶋のときも石川のときも米村さんが学校に挨拶しに来たって先生が言ってた。担当スカウトと一緒にね。

472 :
>>447
動画見たけどバッティングフォームは良くない

473 :
根尾は去年の成績を見て
バットを重くするって
自頭の悪さが出てるな。

474 :
根尾の問題はシンプル
深刻か実力不足 去年からずっと言ってるしこれからも言う

475 :
>>473
その理由を説明してみ

476 :
>>322
バカはどぅみてもお前だよ
バカにされて悔しいのか?

477 :
石川昂弥(東邦) 公式戦通算
.469(130-61) 13本塁打 14三振 32四球 出塁率.574 長打率.938 三振率.083
激戦区の愛知で投手もやりながら指標が歴代トップクラス。2回に1回は塁に出るし、ほぼ長打で三振数が少ない

478 :
2年夏の愛知大会決勝で名電室田から打ったホームランの打球は凄かったな

479 :
>>478
それドラフトスレで何度も書いたけど室田?そんな知らん奴からホームランとか価値あるの?って盲目地元アンチに言われたわw
あんな一直線の打球でスタンド放り込むやつなんぞそうそういないのにね

480 :
映像探したらありそうだな

481 :
根尾の打撃てそんなに良かったかな、投打とも平均以上はすごいと思うが

482 :
奥川の抽選 →外れ1位 石川

なんて思ってた
石川なんて外れ1位で残ってるんだから抽選覚悟で奥川行けと


もし与田やスカウトが俺とおんなじ事考えちゃってたら、地元の大砲をミスミス逃してたね

ホークスもオリックスも、単独指名出来ると思って石川指名して来たわけじゃなく、前日に中日が指名宣言してるにも関わらず、競合覚悟で石川指名して来たわけだし
ホークスもオリックスも、奥川や佐々木で競合するより、競合しても石川が欲しかったんでしょ

ガチで取れて良かった

483 :
>>481
「抜群の運動神経」じゃないっけ?

ドラフト前に大阪桐蔭の練習見に行った山本昌が「みんなが根尾根尾言う理由がわかる」とは言ってた
全身がバネって言うか、とにかく運動神経が良いみたいな事言ってたし

ちなみにプロで長打力付けるには後は体重増加じゃないかな?
75キロ以下で30本以上打った打者なんて山田哲人以外誰も居ないらしいし
鈴木誠也や村上も体重増で飛距離アップに繋げてるし

484 :
>>452
ドラフトに関しては間違いないね

落合1年目に樋口をドラ1獲ったときの
絶望感は半端なかった
実際腰痛で使い物にならず
一軍登板もなく3年で辞めていったし

485 :
>>455
落合は自分では舐めない。舐められる方専門の変態

486 :
舐められるの気持ち良いじゃん

487 :
>>473
30gも増やしたんだっけ
振る力をつけてまた軽いのに戻したり試行錯誤よ

488 :
悪いことは全部落合のせいだからな
現場としては即戦力投手を取りたいと希望を出しただけじゃなく
落合が惚れ込んだと書けば失敗しても落合のせいにできるなんてのはデマだから
全てがマスコミと結託して己の怠慢や失策を落合に押しつけてる関係者なんか1人もいない

489 :
立浪はシーズンの序盤は重いバットで、中盤から終盤と、疲れてバットが振れなくなるに連れて、軽いバットに切り替えていってたみたいだね
根尾も色々試しているのかもしれない

490 :
谷繁が郡司のことまだまだ1軍レベルじゃないと指摘していた

491 :
>>484
2004年ドラフト

自由枠
横浜 那須野 染田
オリ 金子
広島 行使せず
千葉 久保 手嶌
阪神 岡崎 能見
ハム 行使せず
巨人 野間口 三木
福岡 行使せず
ヤク 田中 松岡
中日 樋口
西武 行使せず
楽天 一場

ドラフト会議では
(1)、自由枠を1つも使わなかった球団は、1巡目と3巡目で指名可(2巡目は指名できない)
(2)、自由枠を1つ使った球団は、2巡目で指名可(1巡目、3巡目は指名できない)
(3)、自由枠を2つとも使った球団は、1巡目、2巡目、3巡目は指名できない。


広島 佐藤
ハム ダルビッシュ
ダイエー 江川
西武 涌井


この年、本当に覚えてる?
野間口、一場の目玉には当然行けず
ずっと追いかけてた江川には振られ
那須野、染田も獲得出来ず

で、シーズン中に突如現れた即戦力投手が樋口
これを西武と争った末に、自由枠を獲得

ちなみに樋口はこの年もの凄い活躍で、他の指名を確約してた球団は今更動けず、中日が自由枠を獲得出来た投手

案の定、腰痛、、、なんて言うけど、当時評価してる人は野茂の初年度以上の成績を残せるなんて言ってた人もいた

結果、樋口との争奪戦に敗れた西武の涌井の方が活躍したけど、それこそ結果論としか言いようが無いよ
そもそもこの年は、もし江川が中日を嫌がらなければ江川指名だったし

492 :
>>491
ちなみにこの年の3位(2人目指名)が、中田賢一
4位(3人目指名)が川井
以下
鈴木のクネ様
サイレント石井 横浜の指名濃厚な所を強奪w
中村一生 ホームラン打者指名w
小山捕手 横浜高校で松坂とバッテリー上地の先輩 引退後もコーチ
金剛 スーパーフォーク
鎌田 163センチのヤクザ 入団会見で広島ファン公言
沢井 鉄平以上の走力持った内野手
普久原 足がはやいーーー

こんなオモロイ指名、ほかにあるかよw

493 :
>>455
どっちもかっこよくはない行動。
こいつはどっちがかっこいいと思ってるんだ?

494 :
江川の時は確か樋口の自由枠が決まった後で志望届出したんだったけ?

495 :
>>484
絶対に当時のドラフト知らん奴w
あんなオモロイドラフト無かったわw
一場の栄養費問題だの
あんなゴチャゴチャしたドラフト無かったわw
何が案の定腰痛だってのw
「樋口は腰痛持ちかだから」なんて当時言ってたの?w

あんなわちゃわちゃしたドラフトの年なかったのにw

496 :
三重県民の自分からしたらショックだったな
江川取れなかったのは

497 :
>>492
1位は活躍できなかったが、中田、川井、鈴木、石井は活躍したし、全体としては成功ドラフトだったな。

498 :
>>494
wikiより

投手としても野手としてもNPB球団の関係者から早々に注目されていたが、当時硬式野球部が社会人野球を席巻していたシダックスの入社試験を受けたところ、
日本学生野球協会に対するプロ志望届の提出期限直前の2004年11月1日に同社から採用内定の通知を受けた。
当時は投手としてのプレーを希望していて、シダックスを経てのNPB入りを想定していたが、宇治山田商業高校硬式野球部の中居誠監督からの勧めで同校から直接のNPB入りを目指す方向に変更
そのうえでプロ志望届を提出したため、NPBドラフト会議では、外野手として福岡ダイエーホークスから1巡目で指名された。
なんかあったよね、中日スカウトとのやりとり
志望届を出す所まで立ち会わせてくれとかなんとか

ダイエーと出来てたのかな?とかなんとか

499 :
江川とだいえかに出し抜かれた後、
スカウトがダルビッシュか涌井の指名方針に固めたのを無能が高校生は時間がかかるからいらないという根拠のない主張で社会人指名となった。

500 :
>>497
樋口は本当にケガさえ無ければ、、、
目玉は野間口、一場だったけど、そのシーズンは樋口の方が全然凄い球投げてた
早くから野間口だ一場だ那須野だ動いてた球団は、突如現れた樋口に手が出せなかったって言う、なんかめっちゃオモロイ展開だったのに
結果、樋口との争奪戦に敗れた西武の涌井の方が活躍するって言うw
後、やっぱこの年はダルビッシュかw
自由枠には目もくれず単独で取った日本ハムと、それに答えたダルビッシュやね
栄養費問題もありの、それがきっかけで自由枠(こんなもんタンパリングやしなw)が廃止になりの、、、
こんなオモロイドラフト過去にないすよw
中日が指名した選手もめちゃくちゃおもろかったw
11人も指名したしw
「自分は広島ファンなんで、、、」とか入団会見でメンチ切ったヤクザ鎌田とかめっちゃ好きやったわwあのチビw

501 :
>>491
指名時28歳
一年目のシーズンの5月に29になる
何年活躍できるか分からん選手を最上位で指名
一年目に使えなかった時点で失敗確定
自分の在任時の成績優先の落合らしい指名

502 :
那須野、一場、野間口
みんな微妙やったな

503 :
>>492
契約金使い過ぎ

504 :
>>497
何年もレギュラー張れた選手いないから成功とは言えない

505 :
>>499
全然違うw
まあ結果論で言えば樋口から逃げられて涌井指名した方が良かった
けどその場合、中田賢一が指名出来たかどうか
言うて中田にも実質的な逆指名はさせてたけど

506 :
突然短期の活躍社会人はヤオの可能性も視野に入れなきゃなんない

507 :
>>502
結果論やけどね
当時の野間口と一場の評価はやっぱ凄かった
あれ栄養費問題が無ければ、巨人が野間口、一場の両どりだったし
つかねそもそも自由枠なんてタンパリングなんてもんじゃないんですよ
とにかく、自由枠なんて制度が無くなって良かったっす
ちなみにメジャーではタンパリング(事前交渉)なんてのは球団経営剥奪なんて重い罰則がある
だからメジャーは獲得したい日本の選手へのコメントもめちゃくちゃ気を付けて発言してる

508 :
>>490
今の監督コーチが谷繁じゃなくて良かったわ

509 :
中日正捕手争いドラ4郡司はまだまだ課題/谷繁元信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200208-02070762-nksports-base

>この日は1軍のブルペンで木下拓と桂、2軍での試合と練習で加藤、石橋、郡司を見たが、この5選手とも捕球時に球をつかみにいっており、ミットの甲が投手側に向いてしまっていた。

5選手ともってことはコーチの指導があかんと言ってる?

510 :
伊東が言ってた癖だろうな
肩が弱いから上体をボールに寄せていってキャッチングの安定性が落ちるってやつ

511 :
>>509
タイトルだけ見たら郡司だけ劣るという内容かとおもったが
実際は全員にダメ出しだった

512 :
>>509
ここの連中はもうアラサーだからね
同じレベルなら22歳の郡司がベストだな

513 :
>>509
別に郡司を一軍レベルじゃないと言ってる訳ではなく全員に駄目出しだな
谷繁が直接指導した桂とか、スルーで2軍に放置した加藤とか、
谷繁の責任も大きいんだけどなw

514 :
梅野より桂評価した事は忘れないよ郡司は伊東のお気に入りだから試合に出せるくらいまでは仕上げてくるだろ

515 :
>>509
谷重なんもわかってねーな
バットと接触するのを避けてるため離れて座ってんだよ
怪我したら大なしだろ

516 :
>>509
谷繁の見る目が厳しいだけでしょ

構え方とか捕球時の姿勢とか、そもそもが、俺がこうしてたからこの形が絶対に正しい
なんて無いよ

例えばミットの甲が下がるとして、それがどれほどのデメリットがあんの?って話
甲が上がればどれだけのメリットがあんの?

517 :
>>512
石橋

518 :
>>514
梅野入ると自分の出場記録危うくなるからな
兼任の弊害
兼任なんてアホな事勧めた奴の責任

519 :
>>516
まだ兼任監督時代の気分抜けんのかな
あとは監督失敗したから捕手見る目で挽回したいか

520 :
>>516
まあ下がると低めのボール判定されやすいのはある

521 :
フレーミングの問題じゃない
掴みにいくとストライクがボールになったりする
吸い込む感じで捕球する捕手は誰かな

522 :
>>517
石橋にはめちゃくちゃ期待してる
その上で、石橋はまだまだだよ
180センチ 87キロ
体格は申し分ない
言うて石橋に最も期待すんのは打力
今の打率ではまず無理
長打力があるわけだから長打力を活かした打力を身につけて欲しい

523 :
古田と谷繁の捕球のしかたも全然違うわけで難しい事考えずポロポロやらなければ問題無いです

524 :
高卒捕手の力を判断できるのは入団五年後くらいからだろうね。その間の捕手のテコ入れに大卒捕手の強化は不可欠だった

525 :
>>499
そこから中日の弱体化は始まっていた
今のチーム力を決めるのは10年から15年前のドラフト
昨年のドラフトも阪神に6位まで全員投手取れと言ったキチガイで
高校生は即戦力じゃないから佐々木奥川避けて森下を進言したバカ
阪神でそれならヤクルトは今後5年全員投手で30人指名しなきゃいけない
本当にこういう極端を正しいと思っているバカ
中日でそれをやりまくってチームをぶっ壊した

526 :
>>517
同じレベルならって言ってるだろ
石橋はまだそこまでのレベルじゃない

527 :
>>525
広島は大卒右腕
DeNAは大卒左腕
を揃えて先発整備した

528 :
江川の成績調べたら通算183安打で26本塁打なんだよな
殆どがテラス前のペイペイで
素質や才能は間違いなかっただけにもったいなさすぎた
三重だし欲しかったよなあ

529 :
4スタンス理論

例えばA1の選手がA1の理論を、B1の選手に教えたところで、それは全く意味がない


https://m.youtube.com/watch?v=pge2xZtZHtA


谷繁はB1
古田はA1
そら何もかも違う

4スタンス理論的に言えば、谷繁は自分と同じB1以外の選手に口出すなって話
B1の谷繁にとって、A1やA2やB2は、専門外だから

530 :
仮にドラフトで海野辺りを取っていたとしても、プロから見れば捕手として色々足りないと言われていたかもしれないな

531 :
ごめ、谷繁はB1じゃなくB2タイプやった
そら手の動きは、手の甲になるわな
握力計も指先じゃなく手の甲で握った方が俄然数字が上がる

532 :
>>528
たらればは言いたくないが宇治山田商出身の江川は絶対に欲しかった

533 :
>>516
例えばミットの甲が下がるとして、それがどれほどのデメリットがあんの?って話
甲が上がればどれだけのメリットがあんの?

甲を下げて獲るだけでストライクの球もボールと判定されるんだよ
これは古田も言っている

534 :
>>407
病院行け
いますぐだ

535 :
>>534
皮肉も通じない奴が増えた
これも全て落合のせいで落合が悪い
落合は全ての悪の根源で暗闇の雲

536 :
石川駿のフリー柵越え結構あったように見えたけど今年はいけそうかな?

537 :
今年も福田をすこっていくぞ

538 :
中日って阪神さん好きやな

539 :
中日ファンには矢野阪神を掛け持ちで応援している奴が多数。

だから中日ファンはただのプロ野球ファンって言われる。

540 :
>>489
重いバットは長打力アップに繋がるけど、重いバットだと手打ちでは絶対無理だから、そういう修正の意識もあるのかもしれん

541 :
落合はソープでアナルなめだからな
与田みたいに愛人に中出しして中絶させれない根性なしだわw

542 :
キャル中にバット職人が沖縄に来る予定らしいしこれからも変わっていくやろね

543 :
キャル…キャンプ

544 :
山本はまだまだ化けてる最中だから先発ローテに入れたいよな
そうするとほぼローテ埋まっちゃってロメロとか笠原が当落選上ライン
橋本や岡野が入る隙はないし、他候補も含めて
しっかり後ろに回して投手陣を整備出来るかが今年の鍵

545 :
阿波野は敗戦処理に回したがってるんだっけ?先発やってほしいわ

546 :
若手の先発争いで山本は一歩抜けた感あるな
このまま状態が良かったら開幕2戦目で来るかも
同期の中では無名だったのに未完の大器石川翔と甲子園優勝投手の清水を軽く抜くってプロってやっぱり素材の良さだけじゃなくてハートが大事と再認識したわ

547 :
>>544
んな計算通りローテ回ると思うのがお花畑

548 :
なんで根尾がライトやねん

549 :
あちらは球に力がない、制球も悪いから仕方ない

550 :
>>547
んなこと想定するのは当たり前だが?
で、どうしろと?

551 :
アチラの今シーズンが終わったな

552 :
阿知羅はまあいいわな
山本君ローテ近づいた

553 :
去年はいじらずだったが
今年こそ根尾は二軍で相当メスを入れられると思う
仁村が手ぐすねだな

554 :
中日の選手層は薄いねぇ、極薄0.01並w
これじゃ8年連続Bクラスは確定やな

555 :
打力のある選手を出場機会のために
色々なポジションを試すのはあり。
打力の無い根尾は4年間計画で遊撃一本で
育てなきゃだめだろ。
そもそも遊撃じゃなかったらドラフト5位の価値しかない

556 :
先発は
大野 梅津 柳 小笠原までが確定
あとは
山本 福谷 勝野 新人2人くらい?
山井 吉見は調整がいるから敗戦ロングにはならないのかな

557 :
アチラはまだいること自体おかしい
千賀や山崎康と同学年の中堅の域なのに
層が厚いところならとっくに戦力外

558 :
井領の良さがわからん

559 :
>>538
一番嫌いだわ。
2004年も福留が下柳に骨折させられてなければ、日本一になってたわ。
まじ許せん。

560 :
>>559
中日ファンはただのプロ野球ファン

561 :
根尾は身体は少しプロらしくなったが、技術が未だに高校生レベルから脱却できんな
キャンプが終われば、今年もファームで試合出し続けた方が良さそう

562 :
阪神はラフプレーが多いイメージあるから嫌いだわ

563 :
>>562
中日ファンには嫌いな球団がない。

564 :
溝脇いいね!直倫いらないな

565 :
金村がネオのピークは高2だって言ってたけど
あながち間違ってはいないかも

566 :
根尾、初ヒット

567 :
ピークかどうかは、引退するまで解らん

568 :
変わってないな京田
変わってない中日

569 :
フジッシー、ホームラン打たれる
抑え候補から一歩後退

570 :
根尾はダメだな
同じ攻め方されて手も足も出ず

571 :
アチラが悪いのか阪神が異常に強すぎるのか
後者ですかね?

572 :
アチラがアチラに行ったのが収穫
1軍じゃ到底無理
2度と1軍でツラを見せんな

573 :
阪神 | 0 0 0 3 3 0 0 0 1 = 7
中日 | 2 0 2 0 0 0 2 0 0 = 6

中日ドラゴンズ、6-7で敗戦です。

574 :
阿知羅と根尾は二軍だな

575 :
たかが練習試合だがこんな感じの負け去年も腐るほど見たし今年も見そう

576 :
1死3塁で無得点は寂しい

577 :
京田の打撃が一切向上見られないなら
近い将来に根尾と置き換えでいい
守備力が多少落ちても構わないし
打てないのにショートだから不動のレギュラーと甘やかす必要なし

578 :
京田とか非力なくせに雑な打撃だからな、どうしたらええんや

579 :
郡司はホームラン性のファールが惜しかったな
ワンバンもしっかり体で前に小さく弾いて止めてたし良かったんじゃ
守備が谷繁の目から見て足りないのは当たり前だが
打撃は谷繁の遥か上に行けるからな

580 :
可能性があるのは溝脇じゃねえかな

581 :
今日、7番で使われている時点で首脳陣も京田の打撃に期待なんてしてないよ
守備だけキッチリやってればいい
あえて言えば打撃面は宝くじ選手

582 :
溝脇や三ツ俣の調子が良いみたいだね

583 :
>>581
その守備も今日不味かったし、走塁も論外。一度2軍にいったほうがいいわ

584 :
溝脇ショート候補じゃ一番打撃のセンスはあるだろ

585 :
郡司とかちょっと前のドングリ捕手と変わんねえよ

586 :
中日が現在暗黒時代の理由は東北人が増えてるから。
一昔前の広島が弱かった理由は、東北人、九州人だらけだったから。

587 :
与田も千葉出身のよそ者だし

588 :
東北と九州はトヨタ自動車東北とトヨタ自動車九州があるから地元(植民地)だな

589 :
同じ県にあるからといって左翼新聞とトヨタを関連付けるのやめてくれません?

590 :
打てない京田がショートのレギュラーとかでは
京田が控えに回るくらいじゃないと、いつまでたっても強くなれんな

591 :
>>550
無理に後ろに回さず先発調整させる

592 :
>>584
上川や小森以上?

593 :
>>555
カズオクラスになれる?
鳥谷レベル?

594 :
>>558
ミート力

595 :
>>586
広島は昔から九州は多い

596 :
>>565
高2も大した事なかた
高3でようやく

597 :
>>584
ショート守れるか?

598 :
三年やって芽が出なかったら医学部受験して医者になるのでないかな?
藤田保健や愛知医大なら楽勝でしょ
賢いから国公立医学部も十分狙えそうだけどね

599 :
>>595
ひと昔は九州だらけだから弱かった。

600 :
素材はええんやからあと4年やったら今宮くらいは行くやろ
もう京田がFAの頃に戦力やったらええなくらいで気楽に見守ろうや

601 :
ドラゴンズの身売りネタになると
「トヨタ」
って言うのが特徴の中日ファン。
横浜がTBSからDeNAに変わった時も
「日産、日産」
って言ってたし。

602 :
だね
まだまだ若い

603 :
今日はアチラが1人大暴れしてただけで他の選手のいい所を沢山見られて良かったよ
特に期待に応えた山本はナイスピッチングだった

604 :
>>591
お花畑のアークセーと同一人物なの?
0か100かじゃなくて、誰を後ろに回して
誰を前に残してファームのローテに入れて待機させるかって判断があるだろ?
溢れた中でリリーフ適性のある奴は全部後ろでいい
それでも前には沢山残るから
橋本がローテに入れなから空くまで下で投げてろとかバカだろ、やりかねない

605 :
>>599
黄金期も外木場水谷北別府

606 :
>>604
計算通り行かず先発足りなくなるから余るくらいでいいわ
先発適性ある奴は先発優先

607 :
中日ドラゴンズ
名古屋グランパス
ユニフォームは揃ってミズノ
サッカーでミズノってアマチュアっぽく田舎くさい。

608 :
>>605
みんな貧乏な家庭で育った奴

609 :
中日ファンはただのプロ野球ファン

610 :
>>585
郡司はオーラが違うわ。キャンプに参加している選手達も、あっこいつが捕手のレギュラーを取るだろうなと薄々勘付いているはず

611 :
郡司のクソリードには呆れた。

612 :
まだプロのデータも把握しているわけないし、新人のシーズン前のリードをとやかく言っても仕方あるまい

613 :
前も言ったと思うが、コレはチームの根幹に関わる部分だからな。

614 :
>>606
だから戦力を使いこなせず勝てずに投手弱い足りないとバカが喚くんだわw
先発適性しかない奴が沢山いる
笠原山井吉見福谷アチラ清水あたりが控えローテで十分
勝野橋本岡野あたりは後ろに回してリリーフ強化

615 :
>>614
橋本勝野岡野は先発優先

616 :
>>615
一軍で投げる力があっても先発枠が空かない限り
下でその3人を投げさせて待機させるろってか?
戦力の無駄遣いでバカだろw
先発で誰かが離脱すれば後ろから前に回すか
下から上に上げるかはケースバイケース
山井吉見は引き際決めるためにも何度か登板機会をやらなきゃならん
やるべきことはリリーフの強化

617 :
>>616
空くから

618 :
郡司はリードよりキャッチングを死ぬほど練習しないとな
捕球時キャッチャーミットの中でボールが暴れすぎ

619 :
今日は三ツ俣と溝脇が攻守で良かった。
昨秋から良かったが、特に三ツ俣が仕上がってる。
逆に京田は京田の悪いとこが全部詰まった試合だったな。キャンプ見てても打球が飛ばないし、どうしたもんかね。

620 :
藤原すごいなぁ
根尾にはあんなホームラン打てないやろ

621 :
>>618
仮にボールが暴れたとして、だからなんなん?

622 :
これは、与田監督、中村バッテリーコーチ、伊東ヘッド、阿波野投手コーチが、
このキャンプオープン戦で、どのようのプロセスを経て、
チームをシーズンに持っていこうとしているかの表れでもあるが、
各投手が、1軍で抑えるレベルになるまで、
どのような段階を踏んで行かなければいけないのか、
その中でのアチラの今日現在のプロセスが何であるべきか、
そういうシーズントータルで考えた中での今の配球というものを、
きちんと考えさせてリードさせなければいけないのに、
変化球てんこ盛りで、今結果が出なきゃ終わりみたいな、
身も蓋もないクソリードでは、二軍の投手が戦力にならない。
アチラなんかは、たとえ打たれても、今、ストレートがどの段階にあるのか、
実践の中できちんと確認できるリードをして、
この腕の振りなら行けるとか、この腕の振りならダメとか、
そういう事を確認しなければいけない。
実績のない選手は、いきなり結果を求めて、
必要なプロセスを踏まないから、結果が出ないのに、
そこを端折ってしまって後先考え無い様では、
捕手として困るんだよ。
コレは郡司だけではない、桂も何年プロで飯食ってんのかなという感じだ。

623 :
根尾はトレードで放出しよう
なぜ藤原や小園じゃなくて根尾をトラフト1位でとったんや

624 :
地元

625 :
>>622
ドラフト時も大卒素材型とかいう訳分からん評価だでな

626 :
根尾をライドで使うなら岡林のほうがマシだな

627 :
>>620
あんな大振りしなきゃホームラン打てないなんてそれほどいいと思えないけど

628 :
落合信者=巨人ファンが拗らせた奴ら(長嶋一期時代解任に業を煮やした奴らがヤクルトファンを偽装したのと同じ)
奴ら大好きなゴジラの背番号を永久欠番にしなかったからアンチ原になった

629 :
>>627
根尾は大振りしてもホームラン打てない

630 :
何で応援してるチームの選手を応援したら叩かれるんだろう

631 :
郡司くんホームラン惜しかったな
やはりバッティングはかなり良い
https://twitter.com/025taku31/status/1226059511598698497?s=21
(deleted an unsolicited ad)

632 :
別に大振りもしていないのに空振り三振ばかりより遥かにマシだよね

633 :
立石が秋のキャンプで溝脇三俣が良いと言ってたらしいが
なんか調子良さそうだな

634 :
>>544
今日はキレで抑えたけど疲れてきたら落ちる
次の段階としてはコントロールも磨いて悪い時に悪いなりに抑える術も身につけていって欲しい

635 :
>>633
とりま三ツ俣は、打撃改造
アッパーに変えたらしい

636 :
武田溝脇三俣の控えクラスが光ったのは良かった
去年は出て来る控えがみんなオッサンだった事を思えばなおさら

637 :
阪神ファンにまでこんな事いわれてる始末w

今年の阪神はやらかす20‐17
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/base/1581111543/
749 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ ff3a-56gX) sage 2020/02/08(土) 17:54:04.67 ID:EpE3Jmoq0
中日は京田を見切ると強くなるんじゃ?
あそこは数年後かなり強いと思うんよなぁ

638 :
>>637
自分で書いたレス

639 :
京田クレクレ言うてたのに

640 :
>>635
三ツ俣守備はますます上手くなってるし、去年後半から打撃も掴んできている。
溝脇は怪我さえ無ければ、スタメンにいてもおかしくなかった。
今年の阿部は長打期待できそうだが、ヤバいのは京田やな。

641 :
>>638
んな訳ないわw
一回見て来たらいいわ

642 :
>>637
巨人ファンも、気の抜けない中日打線のなかで京田はオアシスと言ってたわ。

643 :
左打者やったら右打者より2分ぐらいプラスしてほしい

644 :
京田が源田なら2位いけてたな

645 :
山崎武いわく石川はとてつもないルーキーで大絶賛
楽しみだ

646 :
京田不要太

647 :
>>629
大振りしたら飛ぶとでも思ってるのか?
と思ったら、ライドとかトラフトとか書いてる低知能だったか

648 :
武田が打てれば外野の不安要素はなくなるんだけどなぁ
.280 15本で高い守備力ならレギュラー狙えるが…

649 :
根尾はうんこ、京田は不調でゴミ道信者が息を吹きかえしてきたなw

650 :
藤原騒がれてるから見たけど確かに打撃好調みたいだな
これで俊足強肩のセンターだから尚更価値が高いわな
根尾をセンターにしたとき、藤原を超えられるか?
やはりまだショートで見たい

651 :
>>640
そこは競争♪
当然、堂上も候補だし

まずは打てる事
三ツ俣や溝脇の調子が良いのはチームとしては良い事

652 :
堂上信者なんてそんなにおるのか?
京田が叩かれてるのは、京田が不調だからではなく、大口叩きまくって結局いつもの京田だからだろう。
水物のバッティングはまだしも、身勝手な走塁や守備はホントにあかんわ。特に守備の深追いなんて大怪我になるとこなんだから。

653 :
競争で良いんだよね
空きポジションはいくらでもある状態だったんだし。
まあ誰もがどうぞどうぞと勝ちに行かないのが問題だが。

654 :
>>650
根尾がショートって小園の劣化版じゃん
ショートより外野やらしたほうがまだマシ

655 :
根尾を取るなら藤原か小園って散々言ったが
馬鹿な地元民は根尾を神様のように崇めてたからな
多分5年ぐらいしてレギュラー取るんだろうけど
大島以下の選手だろうね 
石川はきっと活躍するだろうけど
地元にこだわらないドラフトしてほしいね

656 :
>>652
同意
しかし京田なんて使わなければいけない時点でまだまだ弱い
直倫でも根尾でも誰でもいいんだって、京田よりましな打撃すればレギュラーなんてすぐなのに

657 :
堂上は守備固め以外ではヤクルトと阪神戦しか使えないって知ってる?

658 :
堂上なら溝脇でいいんじゃない
我慢して使えば京田や堂上よりも打つかも

659 :
根尾は今日ヒット打ったのに粘着アンチは中日ファンかw
19歳の現在地で小園や藤原との比較なんてどうでもいい
多分石川に先越されるけどそれも関係ない
高卒に3年も我慢出来ない早漏は社会人だけ取れと要求しとけ
今日のヒットにも根尾の特質が現れてるが
ライトはかなり前に落ちると前進してから
打球が伸びてくるからバックして伸び上がるように捕球
これが根尾の強く振る、強い打球とこだわってる点で
柵を越える越えないじゃないんだよ
だから本人に大島化するつもりはないし与田もその打撃を評価してる
当てに行って大島化して今年からレギュラー取れと
望んでるバカな中日ファンがいるのかw

660 :
大いに地元にこだわるドラフトでいい

661 :
>>659
強く振っても外野の頭を越えない根尾の打球
どうやったら柵越えるんだろう?

662 :
>>661
日本語も読めない馬鹿にわかる訳ないよなw

663 :
今日の根尾の打球はすごかったね

664 :
>>661
体重増加
ちょっとまだ細い

665 :
>>662
日本語読めると根尾の打球が柵越えるのか

666 :
根尾の完成形は音重鎮だと思ってる

667 :
>>659
強く振る、強い打球を飛ばす
要は飛距離を出す為

で、必要なのがその為の体作り
鈴木誠也や丸や一流のスラッガーが体重増加してホームランを量産したように、現在の78キロでは飛距離は出ない
近年のプロ野球で体重85キロ以下でホームラン30本打った打者は山田哲人以外、誰も居ない

現在の体重のままではどれだけ強く振ろうが、大島並みの打球しか行かない
とにかくまずは体作り

本人も体重上げると言ってるからわかってるとは思うけど

668 :
>>665
憐れな程の頭の悪さが凝縮された一文だなw
近所の小学校に入学させてもらえ
飛び級で2年生からでいいから

669 :
>>642
巨人ファンと交流する時点でただのプロ野球ファン。

670 :
>>593
ウエスタン1年目の成績だと今宮

671 :
>>668
根尾信者ってこんなのしかいないのか
幼稚園児レベルだな

672 :
根尾の完成形は友永

673 :
>>659
君みたいな人が根尾取る前から
神のように崇めてたんやろうね
高卒だから我慢って言ってるが
一流の素材なら
一年目からでも何かしらの片鱗を見せるよ
今日の根尾観てダメと思わない人間は
そもそも野球を観る目が無い
体重増加して
真芯で捉えた当たりが
普通のライトフライなんだから
どうしようも無い

674 :
>>635 >>640
三ツ俣が京田からレギュラー奪ったら糞笑えるけどさすがにないわな

675 :
>>673
いや、アマ野球も甲子園も熱心に見ないから入団前には興味ないな
根尾に対しても先入観なくフラットに見てるだけで確実に成功するとも断定しない
ただ、お前みたいなドラフト前の俺様の評価が正しく
さすが俺様の目に狂いはないから正当化で
根尾をとことんディスってやれみたいな幼稚な馬鹿には虫唾が走るけどなw
そもそも今日のライトフライが真芯と
か自分の評価能力セロを悟って恥ずかしいから語るなよw
俺様はスカウトより優秀なドラフト馬鹿ヲタw

676 :
>>475
スイングスピードを上げるには
軽いバットを使うやろ。
ボールを少しでも見極めるために
スイングスピードを上げた方が
いいやん。
プロの球に全く対応出来なかった
のに重くしてどうするの。

677 :
>>648
トレード翌年にそこまで打てる成長線を持ってるなら
W松井との交換じゃ獲れないと思うんだがw

678 :
>>674
去年の阿部のように、パッと出てくる可能性もあるよ
.300 10本とか打てればレギュラーやん

679 :
だからどうということでもないが
根尾の体重は現在83kg

680 :
>>679
いや大事
特に飛距離を伸ばす為には体重はめちゃくちゃ大事
ちなみにバッドも軽いバットより重いバットの方が球は飛ぶ

681 :
直倫は開幕ファームからだろうな

682 :
>>675
勝手に虫唾でも走ってろやw
今日の根尾は1打席なんて打った瞬間
みんな湧いてたけどね
二打席目も一緒
あれでライトの頭超えないんだからな
一年目の石川は流してライトオーバーなのに
お前みたいに客観的に選手を観れない奴は
つべこべ言わず応援だけしとけw

683 :
下半身ゴツくなれば

684 :
未完の大器武田
自分にとって今シーズン最注目の選手が武田になるんて夢にも思ってなかったわw
とにかく振りが鋭くて見てても期待感が持てるわw
与田はしばらくの間武田を使い続けてみてほしい

685 :
>>682
ほー、ドラフト前の自分の判断が結果正解になって欲しくて
必死のアラ探しで19歳を叩きながら
根尾の不成功を心から願ってるお前の意見が客観的www
投手出身の与田の方が根尾に対して良いことも
足りないことも的確にコメントしてるな
打撃コーチとも擦り合わせた意見だと思うが
根尾に求めることも育成方針も間違ってなくて良かったわ
糞歪んた願望の主観と客観の区別も出来ないバカがw

686 :
三ツ俣もともとドラ2の選手だからな覚醒しておかしくはない

687 :
>>685
与田も呆れてるんだろ
守備も下手だと言ってるし
内心は何故根尾だったんだよって思ってるわ
粗探しと言うより本当の事言ってるだけなんだけどなw
アマチュア野球も甲子園も観ない
野球というものを全く観る目の無い君には
幾ら説明しても一緒
根尾は5年後くらいにレギュラー取るって
俺は言ってるんだから
根尾の不成功なんて祈ってないし
野球を観る目も無いし
理解力も無いんだなw
取り敢えずお前は野球の事を語るな

688 :
>>687
言ってもないのに与田が「守備が下手」と言ったことになるのが
お前の願望で勝手に頭の中で都合よく改ざんするからなんだよ馬鹿
だから自分では気付かずに全ての情報をアンチ脳丸出しで
色眼鏡でしか見れないのに客観とかほざく
野球を見る目の前に頭が悪いんだよ

689 :
やるやん根尾君。
馬場の誰も見たことの無い
幻の自称155キロストレートを
打ち返す何て。

690 :
>>688
外野の守備を聞かれて
まだまだって言ってんだから下手って
言ってるようなもんだろ
君は人が言う事を余り理解出来ない
人なんだねぇ
ひょっとしてゆとり世代?
その辺りの人間って
1から100まで言っても
理解出来て無いのが多いからな
少しはアマチュア野球から観て
野球勉強しなよ
君みたいなレベルで話されても
正直役不足でしんどいからw

691 :
>>579
谷繁が褒めるとしたら、古田クラスだけじゃないか?厳しいよな、いつも

692 :
>>690
違うだろバカw
ライトの守備経験は何回?何ヶ月?
ここでいう「まだまだ」が「下手」を意味する訳ないだろ
お前が根尾に「だけ」著しく高いハードルを課してる証拠
イチローなら同じ経験で根尾以上に出来る根拠もない
だから何も理解できないし判断できないんだよ
わかれよ、小学生の日本語能力もない馬鹿

693 :
キャッチャーは加藤だけは絶対止めてほしい
低打率な上に単打マンなんだから話にならんわ

木下や桂も以前よりはバッティング期待できるようになったけど持ってる雰囲気が駄目

伊東に「俺が育てた」手柄やるから明るい雰囲気持ってる郡司でいけ郡司で!

694 :
根尾バットの振り鈍くなってね

695 :
郡司もルーキーだし大事に使ってやりたい
スタメン70試合は郡司
70試合は加藤と木下でいい
石橋に10試合程度やろう

696 :
>>686
というか、もともとスラッガーやからな。みんな馬鹿にしてるがパンチはある。堂上上位互換は十分あり得る。

697 :
>>693
木下、桂はいいと思うよ。郡司との三つ巴かと。
問題は加藤贔屓や。加藤が今年ビルドアップしてきたら違ったが、相変わらず細い。
ショートや捕手に守備力は求められるが、それだけでいいみたいな風潮が間違いで、まずバッティングだろうに。

698 :
そもそも加藤はキャッチングが最低レベルで盗塁阻止率も良くない、抑止力もないわで全くいいところがない。
そして打撃は最低。
郡司なら打撃は間違いなく中日の捕手陣では一番、BBKが恐らく中日野手陣でもすぐにトップクラスになるだろうし通年やればテラス無しでも10本近くはホームラン打てると思う。
来年テラスついて.260、出塁率.400近く、15〜20本打てるような捕手が7番にいたらめちゃくちゃ強くなるだろ
加藤なんか打撃の上積みっても長打や四球の上積みは全く期待出来ないんだから、郡司がへばった時のサブで十分。
俺は郡司スタメン、二番手は木下、石橋は2軍でしっかり試合に出る。
これがベストだと思うわ、加藤レギュラーなんかトチ狂ってるとしか思えん。
京田加藤の7番8番なんか最低にも程がある

699 :
>>695
桂と大野はダメですかそうですか
大野は残したいフロントと見限ってる伊東の構図だなあ

700 :
中日捕手陣の中で大野奨が実績と年俸の高さくらいしか売りがなくなっているね
加藤は強肩だが打撃心細い
木下拓、桂は多少打撃が上回るがプロ入り後数年間、鳴かず飛ばず
郡司は経歴最強、選球眼含め打撃見込みあるが守備不安
石橋は長打力見込みあるが育成段階
長所の大きさと短所の小ささでいえば郡司がいいかなとは思う。伊東コーチが言うように守備は試合で勝ってこそ意味ある能力なわけだし

701 :
個人的は1カードで2試合が郡司、1試合が加藤
第三捕手と、駒が足りなくなった時の代打兼任として木下拓か桂で良い
とりあえずメインで使う捕手はベンチが見込んだ2人くらいに絞ることと、3分の2以上の試合は打席が回ってきた時に楽しみの多い郡司であってほしいと思う
あとはリードされている展開なら郡司に交代、リードしている展開なら加藤に交代、とか柔軟に運用しよう

702 :
若狭予想だと首脳陣から見た今の捕手一番手は柱…桂っぽい

703 :
すぽ音で桂が1番と言ってたな
あよシエラは99%支配下登録されるとも
アルモンテはこのキャンプ散歩と髭しかさわってないらしい
今年戦力にならんぞこいつ

704 :
桂もいいんだけど、また桂を使い出しても振り出しに戻って迷走している感がある

705 :
>>702
意外だな
まあ与田が桂は目の色を変えてやっとるとは言ってたけど

706 :
桂は杉山と一緒に中日の双璧だったからな
桂はスペりまくり、杉山は目をやって堕ちてったけど

707 :
とりあえず一軍スタメンで使う捕手は郡司を含めて最大2人までに絞ることだ。あーでもない、こーでもないをやって全ての捕手が中途半端に終わることは不毛

708 :
杉山ってなんで目が悪くなったん?
桂はイップスやって治った頃に
足をやったんだろ

709 :
郡司効果でどんぐり捕手陣の目の色が変わってるのはよく分かるけど
ただ彼らは今年もう28、9になるのに通算50安打程度の実績しか残せていないからね…

710 :
>>709
桂、加藤、木下拓辺りは誰か1人だけ3分の1の試合に出すのでもう十分だわ
基本3分の2の試合は郡司でいいかと。阪神との練習試合は一打席だけだったが、ボール球の見送り方とかでアウトを取るのも大変な打者という印象が強かった

711 :
桂と聞くと当時ドラフトで
なんで若月スルーして桂やねんと腹たったの思い出すわ

712 :
若月もドラフト当時は今の中日でいう石橋みたいなイメージを持たれていた。高卒捕手は育ってどうなるか分からん難しさがある

713 :
桂の時はスカウトの言うとおり梅野のしとけばと思ってたなあ
谷繁が桂を選んだんだけど、谷繁と懇意の佐伯が大商大で、桂の母校なんだよなあ

714 :
桂は捕手の中で一番解雇が近い選手だったがブレイクするのかね

715 :
今20後半の年の中日の捕手だと、調子の特にいい時はそれなりに貢献することがあるにしても、突き抜ける活躍を続けることは考えにくい

716 :
>>715
阿部は例外だったね
案の定加藤も一過性だった

717 :
一軍郡司加藤、二軍石橋、サポート要員桂

718 :
>>715
いつか木下がホームラン打つコツを掴むんじゃないかと秘かに期待してんだけどもう駄目だわw

719 :
大野しょう太はもう駄目か
何しにきたんだこいつ

720 :
今のところ桂は攻守で結果出してるし
今年は期待してるよ

721 :
伊東は去年加藤を大抜擢してぐらいだし
今年も郡司開幕マスクとかやりそうだな

722 :
木下、加藤は正捕手としては物足りなさがあるな
群司は守備面が向上すれば正捕手になるかもな

723 :
昨年のドラフトは神ドラフトになるかもな
2、3位の投手次第だけど

724 :
>>684
武田はパンチ力あるよね
昨年もウエスタンだと活躍してたし

725 :
>>708
バレのバット攻撃のせいとかいわれたけど
照明のせいだろうな

726 :
>>722
郡司、打撃が未知な分、やっぱ打撃を向上してもらわないと

守備面って何?
捕手の守備機会なんて投手より少ないんだし

727 :
>>702
とにかく現時点で1番打撃が良いのが桂やしね
郡司も木下も、今の桂以上に打たなければダメだよ

728 :
>>698
そんな捕手いたら5番で良いし
なんで捕手を下位に置きたがるのか分からん

729 :
桂も悲運だったよな
初スタメンマスクの時に初ホームランを打って勝利に貢献したのに、谷繁の記録の為に翌日からずっとベンチ
さらにその間チームは負け続けてるし
あの時、多少の事は目を瞑って桂を使ってればひょっとしたら今頃正捕手になってたかも

730 :
>>696
三ツ俣そうなんだ?
去年の阿部みたく覚醒期待しても良いんかな?w
捕手でも、木下、桂辺りが去年の阿部みたく覚醒する事を期待してんだけど?w

731 :
>>726
捕手ならキャッチングだろ
既に伊藤からも指摘されてるし

732 :
>>730
数年前の中日ファンに
阿部と三ツ俣がレギュラー二遊間だぞと言ったら大爆笑されるだろうな

733 :
谷繁がうちの捕手陣の構えを指摘してから
ドラゴンズはコーチの指導から間違ってるってコメント書くやつが出てきたのぅ

734 :
>>726
守備位置補正数値
数値が高ければ高いほど守備力が重要なポジション
捕 +16.0
一 −17.3
二 +7.7
三 −1.4
遊 +8.8
左 −9.5
中 +2.1
右 −6.3

735 :
>>724
去年の武田は表情見ててもパニックに陥ってるような顔してたからな今考えるとw
セリーグの初めて見るピッチャーばかりで
中日に来て早く結果を残さないといけないと焦っていたんだろうなおそらく
去年の武田の成績は度外視して見た方がいいと思うよ

736 :
>>735
いうてシーズン打率.295を打ったことはあるもんな
肩とパンチ力はあるし
柳と京田と同じ年齢だし

737 :
トレード時にオリックス関連サイト調べて
武田は素材良いけどメンタル弱くてあるコーチから嫌われて干されてたみたいな情報もみたことあるから
メンタル安定したら良い方向にむかえるかもな

738 :
>>731
いや、打撃でしょ?
キャッチングさえ良ければ打たなくて良いと言うのなら、キャッチングの練習だけさせとけば?

739 :
>>736
97試合 207打席 2本塁打 長打力.362
パンチ力はどうかな?
とは言え鈴木誠也や柳田みたいにバルクアップして長打力付ける方向に行ってるのなら今後は長打も期待だけど

740 :
>>732
三ツ俣レギュラーは今言っても大爆笑されるぞ

741 :
>>738
打てなくてもいいとは言ってねえだろアホ
捕手の守備面というはキャッチングの事だと言ってるんだよ
頭悪い奴だな

742 :
伊東が言うには捕手の守備面の評価は試合の勝利で測るしかないらしいぞ。万年Bクラスのチームである以上は今までいた捕手の守備なんて評価に値するものでないって話だよ

743 :
どうでもいいけど今年は我慢して来年こそはAクラスになれるかな

744 :
里崎も伊東と同じことを言っている。捕手の力は打撃成績が一つ、もう一つの守備はあくまでチーム成績であって、打てることと勝てることが重要だと

745 :
そりゃそうだ。分かりやすい例がBクラス時代の西武。森が入団してから近年はAクラス続いてる

746 :
実際に当たり前のことで、打てなくても守備を売りにしていますという捕手がいて、それでチームが強いならともかく、負けているのにその守備力は頼れるのか疑問だからね

747 :
4番谷繁のときもあったけどね

748 :
>>738
キャッチングだけでなくリードもね
今はデータ野球の時代になって、リードの特徴は分析されまくりだからむしろ捕手は併用が正解になってる
その中であえて固定する場合は、一人で長期の組み立てができるという高度なリードが求められる
仮に本当に打てる場合は、常時出る為に外野やファーストへのコンバートが正解になるだろうね

749 :
郡司は福田路線でもいいな
とりあえず打ってくれ

750 :
捕手はリードが単調になるだけでなく、他野手と比べて守備負担が圧倒的に大きいから体力も必要になるし
投手ほどではなくてもある程度の併用はある意味当たり前で、固定するのはよほどの能力が必要になるわけで

751 :
>>738
ID:3CTM6Zi60
なんだこの野球無知w
小学2年生ぐらいかな?

752 :
梅野も良いと思うが古田、谷繁、城島、阿部レベルじゃないしそんなもったいないとは思わない
郡司は打撃でそこまでいく可能性もある
大学時代の実績(阿部は2部 郡司は大学日本一で6大学3冠王)や
打撃成績(本塁打数、BB/K)は阿部より上だからね

753 :
リードに関してはさっさと本格的AI導入でそれにさせれば良いんじゃね?

754 :
岡林がシートで田島から簡単にヒット打ってるけど掘り出しものになりそう

755 :
杉山や桂のように怪我で潰れるのは勘弁

756 :
>>754
むしろ田島は今年もダメかと思うけどな

757 :
>>756
田島は酷使で潰されたんだから大目にみようぜ
酷使してても年間登板数が少なく見える中日マジックはなんとか規制できないかなあ
前半酷使→後半潰れて二軍落ち
前半二軍→後半酷使
オフシーズンで少し回復
(繰り返し)
数年これを続けてて、故障のないまともな投手ほぼいないだろ

758 :
ヤクルトよりはかなりマシだと思うけど
神宮激狭ホームで4連投当たり前の昨年のヤクルト投手陣は不遇過ぎる

759 :
Aローテ、Bローテがある感じかなあ
Aローテ(前半用)
とにかく勝ちに拘るため、調子のいいPを連投させ後半には潰れている
年間登板数は少なくなり、潰れた前後の登板は悲惨な成績になる
よって、年間通じた防御率も悪くなり、年俸を上げなくてよい選手になる
Bローテ(後半用)
前年度故障した投手や有望な若手をここで使う
故障した選手は、もともと年俸がある程度ある選手が多いうえに、年間通して活躍していない
よって年俸を上げなくていい選手になる
有望な若手はもちろん年間通して活躍していないから、どれだけ活躍しても年俸はそこそこ
次年度酷使して潰してやるという標的にもなるので、気をつけましょう
出る杭は打たれるのです
Bローテで活躍した選手は、来年度のAローテに組み込まれて、確実に潰しにいきます
これで、年俸を上げなくてすむ中日ドラゴンズの完成です。
是非是非、有望な新人投手をドラフトで取り続けてください

760 :
ところで俺が期待してる翔石川はもう投げれてるの?

761 :
>>658
溝脇は京田と同い年

762 :
>>659
お花畑アラシは消えろ

763 :
>>668
お前は中スポコメント欄がお似合いだからそっちを守ってろ

764 :
>>671
根尾スレでバカにされたからこっちに来てキレてるお花畑だよ

765 :
ゴミがまた増えたなここも

766 :
>>684
畳なみのストライクゾーンを狭くできたらいいな
追い込まれての落ちる変化球クルクルが我慢できるようになったら期待できる

767 :
>>685
根尾スレもここもお前と意見が合う奴はいないのだから消えろ

768 :
>>764
根尾スレなんて一度たりとも覗いたことはないし今後もないけどな
お前が根尾スレも必死にチェックしてるか書き込んで荒らしてる
馬鹿アンチばればれだなw
具体的なことは何も言えないけどムカついた低能馬鹿丸出しw

769 :
>>692
まだまだ=一軍のレベルにない=二軍レベルで下手だから下で鍛え直せ

770 :
>>769
と与田が思ってるとお前だけは思ってるんだろw
だから、どんだけ馬鹿なんだよお前らはw
じゃあ何故試合に出し続ける?根尾だけ特別扱いで最後まで?
次の入れ替えで与田は絶対に下に落とすんだな?
お前のお花畑パッパラパー脳内だけでは?
これを統合失調症と言うんだよ、病院にRバカw

771 :
>>705
メガネは最初の対外試合の先発に桂を持ってきたのは一歩リードしているとの味方をしていたね
対する加藤は二軍の練習試合に出してたけど、加藤は上で試合数出してるし状態
を把握できているからそういう扱いなんだろうと俺は思ったけどね

772 :
>>718
昨年終盤から秋キャンプにかけて打撃が1段階上がったように見えたけどな

773 :
先発、駒だけはあるな
その代わりというかリリーフが足らん
勝野とか後ろ回したら?

774 :
誰からも期待されてないのに1軍に居続ける根尾
なんのために1軍にいるんだよ
無駄だから岡林か石川昂と代えろよ

775 :
>>676
その程度の理解か...

776 :
>>768
嘘こけ
根尾に興味を持ったから応援しだしたけどアマチュア野球も中日にも興味が無いと言ってた奴が、度々中日ファンが根尾に厳しいことを言うのに対して文句のレスを書いてた
今時こんなの特殊だから印象に残るんだわ

777 :
>>770
バカでええわ
賢いお前と話が合う奴はおらんから他へ行けよ
何度言えば理解できるんだ?
賢いのだから解るだろ?

778 :
>>776
その誰かとIDかワッチョイでも一致してたのか馬鹿w
そいつと同一視する明確な理由でもあるのか馬鹿w
これを間違いなく統合失調症と言うんだよ精神病患者
因みに自分は根尾についてこうも書いているが?>>458
客観性の欠片もない根尾信者ですか?w
自分が100%確信したことが間違いと気づけば
自分が全てにおいてどんだけ浅はかな馬鹿なのか悟れよw

779 :
>>778
こんな2ちゃんで証拠とか何言ってんだ
同じこと言ってる奴が段々暴れ出すってだけで迷惑だ
お前が言ってることは迷惑でしかないから消えろ
賛同してるレスあったか?
0だろ
消えろよカス

780 :
サンドラ根尾
「外野は内野より暇」

781 :
>>779
証拠なんて一言も言ってないが、根尾アンチは3匹とも小学生以下の日本語力だなw
糖質低能だから粘着アンチ化する
で、お前は同じワッチョイでなんでID変えてんの?w
仕組みを知らなくて自演も出来ない馬鹿w
後ろめたくて逃げてる証拠だよな、糞低能馬鹿アンチw

782 :
西岡剛、中田翔、根尾昂の追想。坂道を駆け抜けた大阪桐蔭の3年間。
2/9(日) 11:31 Yahoo!ニュース

史上初となる2度目の春夏連覇を果たした最強軍団の常勝の魂は果たしてどのように受け継がれてきたのか。
黎明期を支えた西岡剛、全国にその名を轟かせた中田翔、王者の宿命を背負った根尾昂が大阪桐蔭での日々を追想する。
 西岡剛はもうスポーツカーに乗っていない。ネオンの光からもしばらく遠ざかっている。その代わり、8時間の睡眠、目覚めの散歩とストレッチ、半身浴、そして白球とバットで一日を満たしている。
 「5台くらい乗ってましたが、再婚と同時に手放しました。
20代は派手な車に乗って、飲み屋で遊びましたけど、結局、見栄の張り合いなんですよ。僕、頭良くないので、あの頃はわからなかったんです」
以下の文はこちらから
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200209-00842448-number-base

783 :
>>712
桂の球歴見て若月のが早く使えると思った

784 :
>>713
梅野取ると谷繁の出場記録が危なくなるから
高卒は記録達成後に間に合わないから
大卒素材型の桂

785 :
赤星さん
「京田高橋阿部は外したらダメ」

786 :
赤星さんも梅津が開幕投手か

787 :
中日とサッカーJ1名古屋は8日、沖縄県北谷町で記者会見し、ファンクラブ会員の交流や共同企画、コラボグッズの企画や展開などを活動内容とするプロジェクト「Dra&GRA(ドラとグラ)」を始めると発表した。

ともに愛知県を本拠地とする両チームがスポーツを通じて地元に活力と一体感を生み出すことが目的。
中日の矢野球団社長は「愛知県の誇りを持って一緒に頑張りたい」と意気込んだ。
https://www.sanspo.com/baseball/news/20200208/dra20020820280006-n1.html

名古屋待望のトヨタドラゴンズクルー

788 :
シーズン前の先発の皮算用なんて
ぜんぜん意味ないからな 頭数はいるように見えるんだどの球団もな
始まると使える奴が6人揃うチームなんかない

789 :
>>692
すぐ馬鹿とかw
ゆとりってしんどいね
根尾はドラ1で他球団のドラ1と比較するのは
当たり前だろ
もうちょいまともな会話出来るように
してくれよ

790 :
>>789
すぐじゃなくて、事実として知能レベルが極めて低い「馬鹿」で
かつ精神の歪んたクズに対してしか使わないよ
レスしたことにまともな返答もできずに
話をすり替えてまともな会話も出来ないのに自らを認識出来ないクズ馬鹿とかね

791 :
>>781
基地外は相手にしません
アウアウは勝手にIDが変わる、Wi-Fiと4Gいったり来たりしても変わる
中日関連スレでは複数アカで喚く基地が何人かいる
なのでワッチョイどうのではなく基地であればあるほど言動で判断となる
分かったか
さようなら、二度と来るなよガチ基地野郎

792 :
>>786
今年は大野のご機嫌取っておいた方がいいと思うけどな
贔屓しろってことではなくて

793 :
知ったかが根尾貶し始めたら根尾打ち始めたなw

794 :
>>787
まあ地元企業が関わるのは良い事
トヨタは世界企業

795 :
>>792
大野は今年FAだからなあ
単年契約した時点で覚悟はしてるわ…
中日の誠意次第だけども…

796 :
>>793
根尾は昨日の打撃内容は全然悪くなかったよ
俺には将来が見えるとか言うアレに限って盲目で何も見えないみたいだけどw

797 :
吉見は厳しいね

798 :
根尾に満ぶりされてたもんな

799 :
根尾と近本、ドラフト1位同士トレードしてほしい

800 :
近本の年の頃には追い抜いてるよ

801 :
井端はよくわかってるなあ
根尾も邪魔埼みたいなガヤより得るモノ多そうな対談だった

802 :
阿部って掘り出しものだったね。
これは評価すべき。
反落合派だけど。
他球団含め下位から躍進する選手の共通点ないかね?
数値的なもので。

803 :
>>802
ある意味指名されたのが奇跡
ここからの覚醒はなかなか読めないよ
プロ入り前
小学校から軟式野球を始め、中学校は軟式野球部に所属した。
岩手県立一関第一高等学校では、県大会優勝、東北大会優勝が最高で、甲子園出場はなかった。
明治大学では、1年春からベンチ入りし、3年春に三塁手のレギュラーを獲得。4年秋には15年ぶりのリーグ優勝に貢献した。リーグ通算64試合に出場、198打数52安打、打率.263、0本塁打、14打点を記録。
Hondaに就職し、車体に配線をはめ込む仕事をした[2]。Hondaでも野球を続け、2年目には日本選手権に出場。

804 :
何気にシエラがぶんぶん無駄に振り回すタイプじゃなくて使えそうで良いわ

805 :
藤王が1位指名された時の5位指名が山本昌。
未来は予測できない。

806 :
今の人のためにわかりやすく言うと
根尾がドラフト1位指名された時の5位指名垣越が
200勝以上してレジェンドになるようなもん。

807 :
>>806
藤王も化け物
大会記録となる11打席連続出塁安打(8安打のうち3本がホームラン)、3四球をマークし、3試合で打率.900・出塁率.923を記録した。同年夏は県予選決勝で、またも中京高の野中の前に敗退、夏の甲子園には届かなかった。高校通算49本塁打を記録する。

808 :
>>796
フリー見てたらタイミングがガチャガチャになってて、あかんと思ったが、修整してきたな。
実戦向きというか。
京田はもう大物ベテラン気取りなのか、根尾・三ツ俣を下に見て集中してないが、普通に危ないと思うわ。

809 :
>>807
プロ入り後は、あぐらかいて戦力外
佐川急便→矢場とん

810 :
根尾打てたな!ええやんけー
三ツ俣も何故か好調だし去年の阿部加藤のように謎覚醒あるかもな

811 :
石川たかやショートもできるなら
京田はベンチか

812 :
京田は2軍もあり得るね。ショート専門だし代打はもちろん、代走でも使い物にならない。

813 :
三ツ俣は去年の秋から評判が良い

814 :
京田2軍なら根尾の守るところ外野しかなくなるな
なんだかんだ1軍だとは思うけど開幕スタメンは怪しいな(笑)

815 :
>>812
守備固めは?

816 :
>>795
誠意って言ってここ数年ほとんど活躍してないからね
せめて2桁は勝たないと阪神に行っても
活躍できるかわからんわ

817 :
根尾のライト守備いいな
案外早く一軍に呼ばれるかも
守備固めで

818 :
>>795
大野の移籍先に朝倉を送り込めばまた帰ってきてくれるかも

819 :
>>801
根尾はスラッガーじゃないし中距離打者的な技術と守備と何よりスローイングだよね

俺、子供の頃から根尾みたいな送球不安が直らんから今日の話は参考になったわ

820 :
>>806
そういや垣越も恵体なのに球速がそれ程ない左腕だな

821 :
補欠で1軍にいるのと
2軍のレギュラーとどちらがいいのだろうか
京田は性格めちゃくちゃ悪いし
自分が安打した試合で逆転負けして
打たれた田島の目の前でベンチをめちゃくちゃにけってたし

822 :
阪神ファンにまでこんな事を言われている始末w

今年の阪神はやらかす20‐17
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/base/1581111543/
749 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ ff3a-56gX) sage 2020/02/08(土) 17:54:04.67 ID:EpE3Jmoq0
中日は京田を見切ると強くなるんじゃ?
あそこは数年後かなり強いと思うんよなぁ

823 :
>>806
来年、垣越が後半いきなり現れて5勝して、そっから毎年開幕ローテに入り、毎年安定して10勝以上してくれるようなもんか

824 :
>>816
せめて他球団と同等の評価はすべきだけどな

825 :
京田が入団する前から中日は弱小球団なのに
京田のせいにするなんて珍ヲタのふりした堂上信者だろうな

826 :
>>825
京田が叩かれる度に堂上信者ガーって言うの恥ずかしくて情けなくね?
傍から見てるとみっともないし超絶ダサい

827 :
京田アンチ≠堂上信者

828 :
選手の批判ばかりしてる奴って実際なんなんだろね?
ドラゴンズの選手を批判されるのはやっぱ気分の良いもんじゃないんだけどな

829 :
>>812
ショートで京田より上がいない

830 :
>>815
仮に三ツ俣がショートなら守備固めいらないからな。
バックアップは何処でも守れて走れる溝脇と、何処でも守れて長打の堂上になるでしょ。代打枠で石川駿。
京田置く枠がないよ。

831 :
吉見に払った複数年の金とガルシアの金で西が獲れてたからねえ
ゴミに金払うほどに余ってたよな

832 :
>>828
失態やらかした時はいいけど今?とか思うわ
サンドラでも赤星に挨拶する時に「バッティング見といてください」と言ってたからまだ上がると思ってやってるようだから様子を見てもいいと思うけどね

833 :
>>821
三ツ俣はベンチで置物より、2軍で練習したいと言っていた。

834 :
ゴミはゴミだから仕方ないね

835 :
>>757
又吉も酷使で潰れたが節制してるから責める気にならないが
田島は舐めてるからダメ

836 :
>>833
別に1軍にいても2軍の試合とかは出れるわけなんで、ベンチにいてもいいけどね

837 :
結局は先発投手陣の年俸足並みを揃えたいから西獲得に行けなかった
それ故に吉見、山井、田島、又吉らゴミが残る事になってしまってる
大野は今年成績出したら未練なく行くだろう

838 :
田島はちょっと痩せたぞ
今年は1軍で可能な限り仕事してもらう

839 :
京田にも守備固めはいらないけどな
溝脇も現状では走攻守において全て京田のほうが上
キャンプとオープン戦で追い抜いて欲しい
堂上はヤクルト以外は守備専

840 :
田島
https://twitter.com/Renahy2016/status/1226393452234993664
(deleted an unsolicited ad)

841 :
一流から一流半に2億は出せないがゴミには1億近くまで出せる様なチームになってる
今年もBクラス必至

842 :
京田は野球脳がなw
走攻守の全てで頭が悪い

843 :
>>839
攻走では溝脇が上だと思うぞ。

844 :
>>842
阪神戦は酷かったからな。飛び出しに、深追いで衝突未遂、ワンアウト3塁でなんで?? という球に手を出し三振。
唖然としたわ。

845 :
京田みたいな三流かつ年俸1億前後で収まる選手がドラゴンズにとっての理想なのよ
優勝する為には最も不必要なタイプだが

846 :
京田の打撃に変化がないのが本当に不満三ツ俣溝脇にはもう今しかないと思って死ぬ気で頑張ってほしい

847 :
>>823
そうなる前に一度戦力外扱いになってアメリカに置き去りにされて、控え野手に変化球を習う必要がある

848 :
今日の根尾の3塁打福留みたいだった

849 :
競合とかの色眼鏡なしに見てみ?
普通にあっ(駄目じゃん)という感想しか
でて来ないだろ 奴のヒットはほとんどまぐれ当たり

850 :
>>846
打撃はもう諦めてるが、あの走塁の酷さよ。何回牽制アウトになれば気がすむのか。走らない方がいいレベル。
京田が相変わらずで、三ツ俣、溝脇がこのまま調子維持できれば開幕京田は2軍にいるんと違うか。

851 :
ショートは京田を相当上回らないと使ってもらえないよ、与田というより球団の方針だろう

852 :
根尾の打撃は昨日のライトフライもヒットも福留そっくりだったよな
あとはレフト方向への長打も出れば完全に福留

853 :
>>852
ハゲるのか

854 :
>>852
根尾はもともと逆方向飛ぶからどっちかというと思いっきり引っ張ったホームランが欲しい

855 :
>>851
普通に考えたらそうだろうな。京田のOPSが0.6前後だとしてもOPS0.7の相手じゃまだ京田が使われる。OPS0.8を打つくらいのショートでやっと競争になる感じ

856 :
阪神と同額なら西が取れたとでも思ってるのか?

857 :
>>852
今日の昌コーナーで福留の映像と並べてたが確かによく似ていた
根尾の方がバットが寝てる?で振り抜くのは福留のが断然速かったな

858 :
溝脇と三ツ俣楽しみだな
京田の打撃力アップにも期待だし
とは言えやっぱ阿部の飛躍がめちゃくちゃデカいね
二塁であれだけの打撃成績を残してくれるって言う

859 :
京田にも物足りなさは確かにあるけど、
その選手を上回る選手がいないのは残念ながら事実だから。

860 :
吉見はニンニク案件の口止め
京田アンチは安く獲得したい他球団の工作

861 :
>>859
阿部がショートも守るようにしていたら京田の座を脅かしていただろうけどセカンド専任にしちゃったからね

862 :
井端との対談でも根尾は今の打撃に相当自信持っているな
どうなるか楽しみ

863 :
>>857のやつ
https://i.imgur.com/c0S1NxH.gif
ショートから外野に転向し成功を収めた福留に似てきたと
ファンの間で話題になってるってアナが言っとった

864 :
モブキャラだった中堅選手の飛躍がホント嬉しい
これまでの歴代パワハラ政権に毒されずに高卒マシンガンズが成長できそうな環境が良いよね

865 :
テレビやラジオでもノータッチだし
このスレでも全く話題になっていないけど
遠藤って今どういう状況なの?
二軍にいるってことは何処か故障してるの?
故障者情報には名前が出てきていないんだけど。
名古屋の食文化を愚弄するようなオチチルだから
ファンやマスコミから嫌われてるのは分かるんだけど
去年100試合以上に出場した選手の割には扱いがなんとも。

866 :
根尾の野球脳は優秀だが身体がついてこない
京田の野球脳は最低だが能力だけでこの程度まではできちゃうがこれ以上の伸びしろはなし
歯がゆい現状

867 :
>>865
この前の練習試合で4番で出てホームラン打ったばっかりだけど

868 :
おしゃべりメガネの取材によると遠藤は単純に2軍の選手ということらしいな

869 :
2020年セ・リーグ戦力分析スレPart8
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/base/1581067307/

813 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ bf16-Zca7) 2020/02/09(日) 21:28:42.27 ID:cBxN3EaI0
中日が台風の目だな
若手投手で良いのが多いことと
スタメンのレベルはそこそこ高い
乗ればAクラスはおろか優勝もある
若手がコケればBはもちろんある
中日をどう予想するかで変わってくる

870 :
根尾のスイングスピードが増しているのがわからんのか
打者として京田とはレベルが違う
ショートとしては京田がマシかな。2割6分打てるようになれ

871 :
選手会長が故障とかでなく
2軍行きなら異例?

872 :
ロッテの佐藤都も評価高いね
今日2安打だって

873 :
里崎チャンネルで里崎が中日絶賛してるね
監督がまともな采配すれば首位いけるとか

874 :
>>872
安打はどの選手でも好調なら複数出て不思議はない
郡司の特質は選球眼の良さだわ。ボール球の見送り方が際立って良い。これを軸に打席に立ち続ければ相当アウトになりにくい打者になるわ

875 :
>>865
30代で控え選手の優先度が低くなるのはどこも同じでしょうがないよ
そんな中でアマ相手だろうが雨が降ってようが必死に食らいついて結果を出した遠藤の意地を見たね

876 :
遠藤は一軍レベルでOPS0.7以上打てる力があるのでアマとは格も違う

877 :
>>863
変なの
今の少し小さくなった今の根尾より去年の最初の思い切りフォロースルー大きく振り切った根尾の方がよほど福留だったのに

878 :
遠藤の外野守備はコーチも認めてる
ただ、残念なのは絶望的に肩が弱い
だから、レギュラーの声が一向に高まらない

879 :
>>878
肩力は大島以下?

880 :
>>839
代打の後の守備要員が必要だからな
糞打撃がフルイニとか馬鹿じゃねえか
勝ち負けよりあいつのフルイニか?

881 :
>>880
何故か赤星とかやたらとよいしょするよな

882 :
>>881
赤星はタレントだから。球団推しをひたすら褒めちぎるのが仕事。
現役時代走塁にこだわってた選手が、Kの連続暴走をなんとも思わない訳がない。

883 :
>>873
阿部と梅津と小笠原が活躍するかどうかだな

884 :
なんで巨人は新しくきれいで立地が最高なセルラースタジアムで
中日は遺跡みたいにボロくてゴキブリが大量発生する売れ残りの北谷読谷なんですかね?

885 :
>>884
お金

886 :
>>865
あの年でフェニックスに送られて見切られた

887 :
>>884
訪問客の桁が違う
巨人が沖縄来ると宿取れなくなるし

888 :
根尾の守備がそこそこ安定して.270打てたらショートでもレギュラーとれるやん
坂本とかに比べたら、そんなに高い壁に思えない

889 :
>>888
京田が.270打てる可能性と、根尾の守備が遠藤レベルから脱してなおかつ.270打てる可能性を比べたら、間近の期間では前者の方がずっと高いだろ
後者も可能性はあるが、年数がかなりかかるはず

890 :
>>870
そら一年プロでやって来たら
スピードには慣れて少しはスイングスピードも
ついて来るだろうけど
一年目にあれだけ空振りが多かったから
バッティングフォームも小さくなった
変ないい方すると当てに行く
バッティングフォームに変えたんだろう
元々あの小さな身体であんなフルスイングしてる
方が変だったんだよ
石川なんて軽く振ってもオーバーフェンス
根尾の将来は肩が強く足がそこまで早く無い
大島だわ

891 :
https://www.youtube.com/watch?v=qYEOF85mWMM
昌、余計なことしやがって

892 :
つべで藤原を5分見て続けて根尾見たら
さー ため息が出て1分で消した

893 :
いちいち言いに来るんじゃねーよゴミ

894 :
>>889
京田の.270の方が厳しい、というかないだろね。根尾も2年かかると思うけど。

895 :
根尾の今の守備見てる限りショートは遠い
送球のモタモタはまだ考え過ぎなんだろう
5年後に期待しろ
アンチ京田が期待すべきは直倫やろ
神宮で水増ししたとはいえ本塁打率チームトップなんやから

896 :
>>894
現状2年じゃ無理やろ
守備が京田級はもっとかかる

897 :
12年で29本
去年は12本だけど2割1分2厘は

898 :
>>891
金村と金石のツベでは藤川が矢野を男にしたいと熱心に指導してるって言ってたぞ
チェンジアップなんて関係ないと鼻で笑ってた(金石が)

899 :
>>898
関係あるかは知らんけど自分の投球で矢野の現役最後を勝ちで飾れんかったの気にしてたりするんかね

900 :
>>899
それは知らんが矢野の人望がすごいのが分かった

901 :
>>899
いくなーいくなー越えるなー

902 :
>>898
藤川が矢野を男にしたいと言ったのは契約更改時だよ
金村はそれと藤浪を指導してるのことを勝手に繋げて言ってるだけ
そもそも藤川は現役でコーチじゃないから、数時間話をしただけで
あたかも付きっ切りで指導してるような話と違うぜ

903 :
山崎も伊東も郡司の打撃を褒めつつスローイングや守備はまだまだ苦しんでるって評価なんだな

904 :
郡司は打撃の良さはキープしつつ2年で守備を改善しないとコンバートかな
大卒なんかにそうそう時間はやれない

905 :
守備なんてとりあえずこのままで良いよ
それで今までやって来たんだし
本当にダメなら大学時代なり高校時代なりに指導されてるでしょ?

906 :
谷繁と古田のキャッチングの仕方や構え方が全く違うのは、人によって体の使い方が違うから
だからいくら谷繁のキャッチングを古田にやれっていっても無理なんだし、その逆も無理
とりあえずいじらない方がいい

907 :
>>904
具体的に今何か問題が生じてるの?
これからオープン戦で何試合か試さないとわからないよね
伊東に加藤のこと聞いてもダメ出ししかしないし合格なんて言わないよ
中日の捕手でポロポロしない奴が誰なのか知らないし、その中での相対評価で決まるだけ
山崎の捕手守備評価とかここの誰かの書き込みレベルでどうでもいいw

908 :
>>905
プロ入ってからコンバートされるキャッチャーは多い
ので守備の壁っていうのは分厚い
プロとアマチュアの1番レベルが違うのは守備って言われるくらい

じゃあ郡司の守備が期待できないっていうのは誰もそんなことは言ってないけどね
一年目から満足できる水準の選手なんてそういないし

909 :
郡司は一軍で10試合くらい出て今年一年は土台作りでいいよ
キャンプの練習が大学よりキツくてついていくので一杯らしいし
どのみち1年間戦うのは体力的に無理だろう
スタミナ考慮しなくていいパワプロならもう使えると思うけど

910 :
とりあえず半年か1年か、やってみて本当にダメなら、1から全てガラッとなおせばいい
直すにしても、その選手に合った形で
古田なのか谷繁なのか、キャッチングも構え方も全く違うわけだし
そのままで問題なければそのままで良いし
何が手の甲が投手に向いてるだよ
んなもん古田もやってねーし

911 :
例えばバーベルスクワット
基本的には膝を痛めない為に、膝を体から前に出さずにお尻を下ろすのが基本と言われてる
ただやってみればわかるけど、これは4スタンス理論的にはAタイプの人しか出来ないしゃがみ方
Bタイプの人間は、必ずしゃがむ時に膝が出る
その上で、どういう方法でスクワットをやらせるかだよ
守備も同じ
ちなみにバーベルスクワットの世界一の記録の人は、基本に反して膝が前に出る
一般には絶対にやっちゃダメって言われてるやり方だけど、Bタイプだからこっちの方が力が出るわけだから

912 :
>>829
直倫さん規定未到達で二桁ホームラン打ってるぞ。
守備力も京田さんと大差ないしな。
京田を擁護するヤツは自分達に都合悪いデータは出さないからな。
個人の案だが
1番センター出塁できて走塁技術の高い大島
2番ショート直球に強くホームラン打てる直倫
ってのもありじゃないの?
なお異論は認める。

913 :
山崎は岡林を絶賛だな
清水投手には石川より上手く対応できてたとか
現状一番肩がいいのが岡林か

914 :
>>912
めちゃくちゃ良い
2番には長打力ある選手置きたいし

915 :
>>910
古田も下向いて取ると、すべてボールと判定されるからやってはいけないと言っている

916 :
>>913
岡林は既に球界トップクラスらしい肩と50m走5秒8の俊足があるし
あとはそこそこ打てればそれだけで使える

917 :
>>916
少なくとも英智なら充分や

918 :
ゴゴスマ」で人気の石井アナ フリー転身決意させたスポーツ畑の挫折
2/10(月) 17:00 Yahoo!ニュース

フリー転身の理由は挫折だった!? TBS系の情報番組「ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜」(月〜金曜午後1時55分)の司会を務める石井亮次アナウンサー(42)が先日、3月末でCBCを退社してフリーになることを発表した。
「ゴゴスマ」は2013年4月に東海地区のローカル番組としてスタートした。
15年春にTBS系列で全国放送が始まった当初は視聴率で大苦戦したが、徐々に石井アナの軽妙な語り口と実直さが浸透。
気づけば同時間帯のトップだった「情報ライブ ミヤネ屋」(日本テレビ系)を視聴率で抜く日も出はじめた。
 名実ともに人気アナへと駆け上がった石井アナだが、20年に及ぶアナウンサー人生で大きな挫折を味わっていた。
以下の文はこちらから
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-01733412-tospoweb-ent

919 :
>>915
中村武は下向けて変化球を良く取ってたよなw
野口のスライダーとかさ

920 :
>>916
その打つ方も山崎絶賛だった
楽しみだわ

921 :
>>919
40年前の話をされても知らんしお前しか記憶に残ってないだろ

922 :
>>916
去年のドラフト後に他球団スカウトの話だが
DeNA1位の森敬斗と身体能力は同等という評価もあった

923 :
>>921

40年前って80年代じゃんw
野口は90年代後半〜2000年代前半が主力だった投手だぞ
中村武は古田谷繁と同世代
下手なキャッチングだった

924 :
石川が打撃でライバル視してるのが岡林だからな
荒れ球で石川でも2割程度しか打てなかった清水の球に、対応し打っていた岡林

925 :
>>914
私見にレスポンスサンクスです
あくまでも効率よく点をとることに重きを置いているのでリスクもでかい
それは、直倫が不器用かつ鈍足なのでダブルプレーの可能性が高まるからランナー無しでクリーンナップを迎える可能性が高まるということ

926 :
>>922
とわかっていたのに取りに行かなったのは他球団の負けで中日の勝ちだな
もちろん評価のポイントはそれだけじゃないけど
中日はこういう地元の利を活かした逸材掘り出しをやって行けばいい
特に三重県の予選で敗れたチームは全国的な注目を浴びないから
上位と遜色ない潜在力を持つのに他球団の網に掛かってない高校生を
下位で抑えるのは良い戦略
ただ岡林はまだ早すぎる期待に過ぎないから、今後それを証明してほしいね

927 :
岡林は高校時代に監督から打撃をまったく教わらずに打ってたらしいので
野手一本に絞ったプロに入ってからも伸びそう

928 :
論外だ消え失せろ

929 :
>>921
40年前なら中尾のドラフト指名の年だな。
あのレベルで今のドラフト出てきたら何球団競合することやら。

930 :
ちなみに入団2年目でMVPの捕手だ

931 :
岡林がセンターでレギュラー取ったら面白いな
肩の強い大島

932 :
兄を戦力外にしなかったら
広島も狙ってたと思う
東海大好きだし

933 :
岡林上手く育ってくれるといいな
昔はしごきが凄かった仁村が心配だが
5位指名の井端は大変だったらしい

934 :
>>927
菰野の監督より岡林の親の方が打撃理論あるんじゃないか?
一応社会人野球(サンジルシ醸造)経験者だから

935 :
よし分かった!
1.大島 センター .320 5本 60打点
2,000本安打達成への分岐点となる年。200安打期待。
2.堂上 ショート .270 20本 70打点
長打も打てる堅守の2番。
3.高橋 サード .300 20本 80打点
昨年覚醒した打撃に長打力を上乗せ出来るか?。
4.ビシエド ファースト .310 25本 90打点
来日1年目の長打力復活に期待。
5.福田 レフト .280 30本 80打点
1年通して安定した打撃が出来るかがカギ。
6.阿部 セカンド .300 15本 60打点
堅守に堅実な打撃+持ち前の長打力を期待。
7.平田 ライト .300 15本 70打点
怪我無く過ごせれば。
8.郡司 キャッチャー .250 10本 40打点
同じ大学三冠王の杉山とならないように。
代打 アルモンテ 石川昴 根尾 石垣
コレで優勝だな。

936 :
3年後のオーダー
守備力落とさず強力打線を組む
1 根尾 遊
2 岡林 中
3 福田 左
4 石川 三
5 ビシエド 一
6 高橋 二
7 郡司(石橋) 捕
8 平田 左
代打:阿部、大島
守備固め:京田

937 :
8 平田 右 だった
足と打撃に衰えなければ3番に入れて、福田を6番で以下繰り下げの機動力パターンもあり
上はクリーンアップ破壊力打線のケース

938 :
アルモンテって現状、自慢の髭を触りながら散歩しかしてないってスポ音で言ってたな
シーズン途中でウエーバー公示されて解雇されそう

939 :
高橋には、ケガなく一年やってもらいたい

940 :
>>927
逆にそれが良かったのかもな

941 :
>>915
その辺は審判側の意見も聞いて見たい
例えばフレーミング
審判はどう思ってるのか
フレーミングが上手いと言われてる投手に対して、判定が甘くなるのか、辛くなるのか
基本的は、基本的はだけど、じゃ審判を欺く様な行為は、審判にとって心証はどうなのか?

いや、考えると野球ってやっぱ楽しいねw

942 :
>>935
めちゃくちゃ良いすね
郡司か木下か知らないけど、もっと長打力を上げて5番、6番辺りを打ってくれたらめちゃくちゃやばいw

943 :
>>941
谷繁は審判とよく会話してたから
個々の傾向とかも観察してたんじゃないかね

944 :
>>936
いいね〜

945 :
>>936
2番に長打力ある打者を置くとどうなりますか?

946 :
スカウトによると郡司はたとえキャッチャーがダメでも打撃を活かして外野手でいけるんやないかという評価もしたらしいからな
イメージとしては和田ベン2号らしい

947 :
>>946
でも郡司は捕手評価してくれる球団に行きたいと言ったようだから
そう簡単に辞めることはないと思う
谷繁クラスがいるならともかく今の中日のメンツ見たらやめる必要あると思わないのでは

948 :
>>946
言うて、森や甲斐も、加藤以上にポロポロしてるけどな

谷繁いちいち中日の捕手の事を言ってくるのなら、千賀のワンバンしたフォークを止めてみろよって思うわ

949 :
>>936
こういうレスを見ると
3年前に現在についてどんなメンバーが予想されていたんだろうか?と興味を持つな。
2年前に5年後のオーダー予想で、既に石川昂弥の名前が挙がっていたのは覚えてる。

950 :
中日スレにこんなに前向きなレスが溢れるとはな
高卒ドラ1が当たりっぽいってのは大きいな
レギュラー誰はずそうか悩むレベルとか中日と便器くらいでしょ

951 :
あ、950か
申し訳ない
次スレはどなたかお願いします

952 :
>>948
捕手がボロボロすれば負ける、きっちり補球すれば勝てる、なんてことはないからね。伊東や里崎もいうように、捕手の守備、リードはチームを試合に勝たせているか否かだけで判断すりゃいいよ。勝敗に現れない守備は何の意味もなし

953 :
https://www.youtube.com/watch?v=MavMMje8LME
これやろ

954 :
石川君ショートも行けるんか。
選択肢広がるな。根尾はもう外野でええやろ。

955 :
谷繁も結果出した人だから
谷繁がダメと言うとダメって考えるファンも多くて
伊東や中村は何しとるって言われるんよな…
仕方ないのか

956 :
>>947
それがあって他球団は打力を評価しつつも敬遠して中日が4位で取れたのかもな
昨年のドラフト野手打力のみ評価なら、全体1位石川、2位郡司と言えるほど打撃は良い
長打力が少し弱いかなと思ったけど、阪神戦の大ファール見るとナゴドフェンスも余裕で何度か超えるだろう
2人の共通点は選球眼がよくボール球振らずに広角に打てることで似てるよ

957 :
アホか
根尾は井端が推すようにショート
石川は4番サード
ついでに背番号も根尾は?で石川は?にしろ

958 :
>>557
阿知羅はシーズン途中で他所にトレードされそう

959 :
>>951
ほらよ
次スレ
中日の中日による中日の為の情報と補強565
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/base/1581343334/

960 :
>>955
谷繁が誰を評価抜擢して誰を育てられたんだろうな?
自分の言ったことを本当に桂に指導してたのか?
桂もポロリポロリで本当に郡司の守備の方が劣るのか確認しないとわからないと思うけどね
もう一人抜擢したのは戦力外
評論だけならプロ経験者の誰でも出来るよなー?
プライドも高くて武志みたいに地味に根気よくバッテリーコーチなんか出来ないよなーとしか思わないけどな、谷繁に対して

961 :
.250以下でレギュラー許されるのはキャッチャーだけでしょ

962 :
2018年 小笠原慎之介 球団史上最年少開幕投手
20歳173日
2017年 大野雄大 6回6失点 敗戦投手
2016年 大野雄大 7.2回2失点 勝利投手
2015年 山井大介 7回1失点
2014年 川上憲伸 6回2失点
2013年 吉見一起 7回1失点
2012年 吉見一起 8回2失点 勝利投手
2011年 ネルソン 6回4失点
2010年 吉見一起 6回3失点 敗戦投手

で、去年は笠原か

963 :
>>935
いい選手が多いなぁ
優勝するわ
燕はダメです……
最下位の次はいける!とか、バレがいないと強いとか、新監督初年度はまぁまぁとかオカルト論理しかありません……

964 :
>>961
許されんわw
なんでキャッチャーだけ特別やねんw

965 :
>>961
ショートで20本塁打打てれば230でもいい
勿論堂上、京田レベルの守備力は必須

966 :
おまえらに大反対されたけど
やはり藤原が欲しかった

967 :
>>941
では私自身が見やすい、またはストライクゾーンを広げられたなと思う捕手を紹介しよう。
ダントツで見やすく、かつストライクゾーンを広げられたと思うのは「元中日の谷繁氏」である。
谷繁氏は審判員がストライクと判定するゾーンと、谷繁氏のストライクと認識しているゾーンの狂いがほぼ無いのだ。
https://sportsbull.jp/p/672476/

968 :
これ読むと、フレーミングはうまくやらないと不利に判定される、ということがわかる

969 :
>>966
このスレの住人なんて関係ないやん
球団に藤原という選択肢がこれっぽっちもなかっただけ

970 :
>>963
ホークスから取った長谷川
ドラフト2位の吉田
そして奥川
今年加入の若手投手だけ見たら12球団ナンバーワンすよ
ガチ羨ましいっす

971 :
>>935
この超攻撃的打線は、2番打者が機能しないと打線自体が機能しないから堂上にかかる比重がでかいんだよな。
堂上が260 25 70とか280 10 70くらいやってくれないとキツい。
2016年の打率は最低でもクリアして、去年の比率でホームラン打てないと意味がない。

972 :
>>955
指導者で結果出してない

973 :
>>967
はじめに断っておくが、12年間プロ野球で審判をした私自身が感じたことであり、全ての審判員が同じように感じているわけではないと思う。
言うてフレーミングのやりすぎはわかるとも言ってるね

実際にはどうなんやろね

974 :
フレーミングに関してはマジでどうなんだろね?
ボール球をキャッチャーミットの位置でストライク判定してもらう技術
ストライク球をキャッチャーミットの位置でボールと判定されない技術
なんつーか、これだけ言われたら審判はキャッチャーミットの位置で騙されるかよ
ってなんないの?
そもそもが審判によってストライクゾーンも変わるのが野球やし

975 :
まあ近年のキャッチャーでは去年の楽天ドラフト2位の太田がフレーミング技術が上手い、、、とは言われてるけど、、、

976 :
アメ公の分析によれば肩の強さやリードよりフレーミング能力が1番勝敗に関与するんやろ
中日のドングリ捕手もフレーミングで精査してみたらどや?
ちなみにお前らが蛇蝎の如く嫌ってた暗黒の象徴・松井雅はフレーミングなかなか良かったらしいで
ドラ7の割にめちゃくちゃ頑張ってたMMを君らはいじめすぎや

977 :
>>976
W松井のトレードは意味が分からなかったな
捕手のMMは結構頑張ってたのに
モヤまで付けて、もらったのはイマイチな二人
W松井だけでも損、モヤまで付けたら明らかに大損
弱みでも握られてない限り、意味不明

978 :
>>966
未だに一昨年のドラフトをグチグチ言う意味は?

979 :
>>977
あのタイミングは山本や梅津がこんなに使えるとは思ってなかったんで
とりあえずイニング食える先発が欲しかったんやろ
ご存知の通り先発投手ってレート盛られるから足元見られてMM出す羽目になった
ソース忘れたけど松井やないと先方が納得しなかったって話あったはず

もしくは伊東が自分の色つけた加藤木下で行くために厄介払いしたか

980 :
https://m.youtube.com/watch?v=YyC1a0aVRVU

ガチでどうなんやろね?

そない審判って騙されるの?

981 :
>>979

オリックスは表題にも書きましたが、伏見、高城が怪我で捕手不足。

飯田が二番手捕手になりましたが、彼は完全に実力不足。守備も打撃も二軍レベルで他球団では一軍に上がることはないレベルです。

正捕手若月も守備面では大いに成長を感じられてパの中でも上位ですが、打撃はひどすぎる。OPSは4割台とセリーグの投手と変わりません。


オリックスが捕手を欲しがったんだよ

982 :
>>957
根尾の希望は6だよ。平田の後だからあと数年で貰える
石川は当然1。これほど1の似合う野手は久しぶり

983 :
>>966
守備見たか?あの肩はあかんわ

984 :
未だに編成が左腕左腕言ってるのが今年のドラフトの心配点だわ。しかも1位も何かセルフ縛りだし

985 :
武田がもっと打ってくれたら藤井をクビにできた
でもそんな選手を簡単にトレードなんかで取れんよな

986 :
>>977
それこそここでみんなが言う本人達の為に出してあげたようなもんだからいいじゃん。松外は戦力外だったかもしれないしMMも2番手捕手キープしてるし。

987 :
MM出して杉山クビ、打撃のいい郡司で捕手は競い合ってるのがわかるが
肝心の投手がいい話をほとんど聞かない
大野がいいのはわかったけどそれ以外が不安すぎる
梅津小笠原の故障が常に怖い二人と山本はまだ完全に数を読めん
柳が微妙な感じなのと外人を褒める声が少ないのが気がかり

988 :
橋本、岡野もドラフト時の評価コメントのテンプレコメントしか聞かないからイマイチ臭いな

989 :
去年の今頃を思い出すと今年以上に数いなかったけど笠原と佐藤で計算してたんだよね
まあそう思うと去年よりましかな
ガルシアがいればなあ

990 :
このキャンプ、ガルシアはまだブルペンで投げてないみたいだな

991 :
ガルシアは肩の違和感

992 :
>>987
中日OBの解説者が山本、梅津は褒めてて
、全体的にも競争の相乗効果があると褒めてるがそれは関係ないとして?

993 :
先発の頭数は揃ってるから、問題は後ろ
ライデルが序盤いないのが痛いな
クローザーの見通しが何とも言えないのが不安ちゃ不安
現状、藤嶋か岡田なんだろうけど血行障害の事もあるし、シーズンに入ってから状態が良い奴にやらせるって割り切る方針でいいのかもな

994 :2020/02/11
IP有りの悪質な偽スレ立ってるので注意

【速報】藤浪コロナ感染!!
☆☆☆横浜DeNAベイスターズスレッドPart1083☆☆☆
元中日GM落合博満の永久追放を要求する!★46
岸?浅村?記憶にございません!@埼玉西武ライオンズ'19-212
2020年 福岡ソフトバンクホークスドラフトスレ 4巡目
2019年巨人専用ドラフトスレ7巡目
【無能クソボケ原】マシクソ 炭クソ 駄目川 ヤングマソ カス林 起用すれば負け【学習能力0采配】
成果が正義な西武のセーブ王は単年を探検し丹念な鍛錬に耽溺する@埼玉西武ライオンズ'19-305
NPBでコロナ第一号になりそうな人
2020年広島カープ専用ドラフトスレ 7巡目
--------------------
【清潔民族】日本の状況「世界が当惑」 感染増を回避、理由分からず ★13
【2020】クソゲーオブザイヤー part1【据置】
hibria6 防音 でググれですって。応援スレw
ポリッシャーで車を磨くスレ part8
ZEN STONEが超激安価格で販売中
生のムカデを食べて寄生虫に感染、青果市場で購入 中国
機動戦士ガンダム閃光のハサウェイ
ワンピース強さ議論と雑談スレ742
ピエール中野 凛として時雨のドラム 2
【AFTERSCHOOL】アフタースクール応援スレ☆56【総合スレ】
【顔】時空戦記ムー【顔】
O型のすごさ
ウンコのことなら夜通し語れる大学生(既卒) 検索用:ウンコ 大便生活板 ウンコマイスター
40代真剣グラブり場
40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそな人108人目
柏のラーメン 64
【韓国】カン・ギョンファ外交部長官、国際社会で慰安婦の人権についての言及を再開する[02/15]
安倍昭恵はどーして頭の悪いバカ女なのか?
紅白の欅坂46の不協和音が凄すぎてその後CDTVでモー娘。見たらガキのおままごとにしか見えなかった
お酒総合スレ【リキュール・洋酒・和酒】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼