TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
京都橘高校吹奏楽部】オレンジの悪魔7確認テスト
なぜバンドやってる奴は低レベルな人ばかりなのか?
女子中高生とバンド組みたい!
バンド募集してもドラムがこない★2
カートコバーンになりたいんだ
   バンドマンってマジでダサイなあいつら   
【ノルマ】都内ライブハウス出演者募集【基本無し】
自分のバンドの曲を貼るスレ5
身長の低いボーカルスレ
バンドでパーカッション専門の人、語って

なんで社会人になるとバンド辞めちゃうの?


1 :2007/01/06 〜 最終レス :2016/08/13
メロコアパンク系に多い

2 :
ニートには分からない

3 :
休みが不定期だからメンバーが集まりにくい

4 :
むしろお前が嫌いだったから

5 :
集まりにくい環境ではあるが辞める理由とは別でしょ
50代の人らが良い環境だけで続いてるとは思わないが

なんで社会人になるとバンド辞めちゃうの?

6 :
メロコアパンク系に多い
これが気に障った?ごめんごめん
でも事実

7 :
続けてるけど月イチ以上のリハは無理だし
リハの時の演奏以外の自宅練習はほとんどやる暇ねえな。

8 :
1の身分は?
社会人か?学生か?

9 :
そうそう、仕事に恋愛に忙しリーマン

10 :
中学生かと思った。

11 :
逆じゃない?
バンド辞めるから社会人になるんだろ。
趣味でやりたいとか、自分の至らなさを知って夢を諦めるんじゃないのかな。

12 :
仕事に責任あるし、めちゃめちゃ忙しいから。
それに休みも不定期だし、練習する時間が少ないから
(練習する時間を睡眠に回したいってのもある)
メンバーに迷惑かけたくないしね。

13 :
進路は就職だがバンドは続けるつもりの俺
現在高二

14 :
バンドを仕事にすれば?

15 :
>>12
めちゃくちゃ忙しいって、
普通の会社は土日休みだろ。違うの?

16 :
土日出勤の仕事も多いぞ

17 :
でも少しは給料良くなるよな

18 :
一番の理由は熱が冷めたってことだろ

19 :
俺の場合。
まず、就職でメンバーが散り散りになるからバンドは解散。
仕事に追われつつ、一年目なので勉強しとかなきゃいけないことが山積みで
正直しんどい。
土日に時間がない事はないが楽器の練習などを張り詰めてやる気にはならない。

20 :
同じ職場でバンドくんでやってる人はいないの?

21 :
↑「組んで」ね。

22 :
なるほど。結構モチベーションの方が問題なのか

23 :
休みや時間があわせにくくなるから、なんてごくかんたんなことも想像できないおバカさんが何か言いたがっているようだな。

24 :
社会に出てからまだ頑張ってる奴を見ると
あまりにガキ過ぎてこっちが恥ずかしくなるからだよ

25 :
大学は基本的は暇なの?

26 :
>>24
おとななのにそんなふうに思って悦に入ってるんだ?

27 :
1日3時間寝れば十分だけどな。



週1回はめっちゃ寝るがw

28 :
1日5時間はないときついだろ。
毎日定時で上がれるなら3時間でもなんとかやれないことはないけど

29 :
>>27
貴重な休日が・・・

30 :
>>25
大学時代暇してると卒業してから暇になるよw
大学時代しっかり勉強やってる奴でも中には暇になる奴もいるし

31 :
ガキのプロ志向バンドマンのほとんどが
自分達は1割の成功者になれないわけがないと信じながら
9割の元バンドマン社会人を見下しながら活動している
だから私は応援しない
天狗どもは支持しない

32 :
自分ハードコアやってます。
その先には国内で成功したバンドはいないけど
おれらのまわりそんなの関係なしですよ
自分のやりたいジャンルやれればいいからね
自己まんですけど、そんなもんでしょバンドって

33 :
うんまあ頑張れ

34 :
俺、社会人でバンドやってるけど、毎日練習する時間はとってるよ。

1曲ってのは、だいたい3〜5分だ。

あとは分かるな?

35 :
日本語でおk

36 :
なんとなくバンドやってるから
なんだかんだ理由つけてやめちゃうんだよ
社会人になったからってバンドができないことはない
本当にやりたきゃやれる

37 :
>>3社会人のほうが安定してるよ
むしろ不定期なのはフリーターだろうが
こちとら有給・年休あって会社が消化しろっていうから
調整入れたら休み結構あるしな
フリーターなんか休めばその分日給出ないじゃん
つか、社会人で日給てwwwwwwwwwwダサいぞ〜
社会人なら固定給に賞与に昇進で昇給して余った時間で
音楽だろうがwwwwwww

38 :
今就活中。企業色々見てるけど全国転勤とかザラ。
そういうことも考えないとバンドなんて出来ないんだろうと思う今日この頃。

39 :
>>38
東京大阪間までぐらいなら
休日うまいこと利用すれば遠距離でもバンドでもできるよ。
前日の夜にスタジオ入って本番するとか。
飛行機なり夜行バスなり、手はいくらでもある。

40 :
休日にも会社から呼び出しされる・・・・orz

41 :
学生時代もてる為の道具として楽器選んだ奴は社会人になったら必ず止める
その対象が車に移るからね、そう言う奴にたまに会うと、まだやってんのぉ〜
なんてぬかしやがる。

42 :
楽器をやっててもてたためしがないので
来週入社ですがこれからも当然のように続けていきます…

43 :
アフター5が忙しくって、しょうがねぇんだヨ!!

44 :
全員社会人のバンドだけど、楽しいよ。
夢に向かってガッツいてるわけじゃないし
本気で趣味やろう!って感じで
良い機材買ったり、音作りの為に勉強したり。
知人友人呼んで、楽しくライブやるし。
オリジナル音源作って、仲間内だけで評価したり。
そりゃ社会人は忙しいけど、休日がある以上
無理な事はない。

45 :
うちの会社は8月に連続して5日間夏休みを取らなくちゃいけない規則なんで、
来週は土日合わせて9連休だよ。
することないから曲でも作るよ。

46 :
>>19
仕事に慣れてから楽器を弾いたりバンドしてみては?

47 :
test

48 :
並以上のリーマンなら時間的に厳しい
それでも出来ないことは無いのでやってる奴もいるよ
但しスタジオ入りは激減せざるを得ない
まぁ社会人つっても底辺職の定時あがり系なら
結構時間取れるから、そういう奴らは結構続けている
わかったらベルトコンベアから延々流れてくる部品をどうこうする作業に戻れ

49 :
> 並以上のリーマンなら
謝れ!ry

50 :
でもどうせツアーとかやんないなら(やれるまで人気ないなら)
就職したほうがいいかもね。

51 :
CD出したり、ツアーもやってたけど
ツアーたって呼ばれて行くようなツアーじゃないだろ
事務所所属したって宣伝で行くようなツアーじゃんか
悪徳訪問販売とあんま変わらないと思うけどな
正直、「プロ」の2文字がちらつく前の活動のほうが充実していた

52 :
>>48
別に平日にスタジオはいらんきゃいいだけじゃん
何だ並み以上のリーマンって?
土日も休み取れないほどの激務の会社を並以上って言うのか?w

53 :
市役所内定頂きました、
これであと40年はバンドやれます。

54 :
ジオンはあと10年は戦える

55 :
時間の優先順位が睡眠へシフトする。

56 :
金の方が大事だから

57 :
バンド仲間が集めにくいのが一番の原因だろうな。
仲間がいても活動可能時間が一致しないとか。
学生なら合わせやすいが。



58 :
いろんことに視野が広がり
金もあるし、無理にバンドしなくても
楽しいことがあるから。

59 :
音楽より楽しいことなんて何もないやい…
時間が取れないだけ。バンドやりたい…

60 :
50代だけどバンド生活続いてるよ。
さすがに20〜30代のときはこき使われてメンバーと疎遠になったけど、
この歳になるとみんな余裕ができて戻ってくるよ。
「おやじバンド」って言われるの大嫌いだ。

61 :
>>60日本をダメにした団塊世代バンド

62 :
>>60日本をダメにした団塊世代バンド

63 :
そんな繰り返さないであげて。
日本をダメにした団塊世代バンドさんのことを悪く言わないで。

64 :
でもたぶんこの板にはこれから日本をだめにする
ゆとり世代がたくさんいるんだろうなあw

65 :
現実を見た

66 :
そうですよね?べつにフリーターでも大体みんな10時間ぐらい
働くから社員になって働いても対して時間差は変わんないですよね?
だったら金いい方がいいですし、休日が選べないってだけですよね。

67 :
>>61-63
今50代の人は殆ど団塊の世代じゃないだろ。
よく年齢層広く扱われるが、厳密には今59〜61の人を指す。

68 :
俺は37歳だけど20年以上続けてるなぁ
引越しや結婚、出産の際にはバンド仲間が色々と助けてくれた
利害のない人間の繋がりは大事だ
もちろん音楽も楽しいしな

69 :
>>68
7歳でバンド組んだのか?

70 :
>>69
ゆとりケテーィ

71 :
アマとかインディなら仕事しながらでも大丈夫だろ。
知り合いは週末ライブに髪を染め、
終わったら即戻してやってたらしい。
仕事しながらやって、上に行けそうなら
その時考えたらいいんじゃないか?

72 :
なんつーかわざわざ週末に染めるなんて、髪の色を気にするくらいだったら
もっと音楽を頑張ればいいのにな。黒髪のままでいいじゃん

73 :
>>72
社会人になってもやろうと思ったら出来る
という話をしてるのに…
バイトも社員も同じくらい働くんだから一回くらいは
社会に出てもいいんじゃないかな。

74 :
>>69

75 :
趣味範囲でやるのが一番だよ
その中で本気になれるし
プロめざしてたり売れようとしてる本気とは違うな

76 :
俺は>>68だがIDがKKKでビックリと書こうとしたが、>>69の方がビックリした

77 :
くー☆くらっくす☆くらん

78 :
プレクトラムのアッキーは一回就職したのにまた舞い戻ってきた
いい人

79 :
社会人は1,2年目が一番忙しいから、そこで辞めちゃうんだな。
でもそこをぐっと堪えると、時間も金も増えて俄然、フリーターよりも活動しやすくなる。

80 :
社員でバンドか〜
厳しいんじゃない?趣味なら続くだろうけど…

81 :
メロコアパンク系?一回も聴いたことないからお勧め教えて

82 :
>>81メロコアは糞ばっかだからやめとけ

83 :
就職しちゃうと馬鹿が出来なくなる
てか就職して落ち着ける人なら
別の趣味やソロギでのほほんとした方が賢明

84 :
社会人でも馬鹿な奴は山ほど見てきたけどな

85 :
知り合いのバンドは年間100回くらいライブやってたけど、就職して辞めちゃったな。
うちのバンドは多くて月一だから就職しても余裕でやってける。
ライブだけしかしてないバンドがビッグになるなんてほとんど聞いたことないからね。
普通は音源を出してからが勝負。
音源出すんだったらライブそんなにやらなくてもいいし。
ライブのペースが保てなくてバンド辞めちゃうのは意味ない気がするなー

86 :
>>85
その通り!皆、意味のないブッキングをし過ぎた。

87 :
つうか会社とかに入るとバンドやってる
とか言いづらくなるもんだよ・・(プロ目指してるとか)言ったら終わりだよ
だったら何でこの会社に入ったの?とか疑問をもたれて会社に居づらくなる
だけど働かないと食っていけないしスタジオ代も払えないから働くしかない
そんなこんなで生活がリーマン体質なってバンドとか辞めてしまうひと多い・・

88 :
音楽ってさ、趣味でやるものなんだよ。
プロになる人は、音楽の才能が有り余ってて仕方がないから、音楽で商売してるんだって。そこを勘違いしてはいけない。

89 :


90 :
>>88 とりあえず俺は音楽に近い職業にするわ
YAMAHAとかで働く

91 :
プロになったらなったで
苦しいモンなんだってば。
それはどの職業でも同じだが
プロになったあと何をするのかっていう明確なビジョンを
もってなくて、ただプロになりたいからってのでは
やっていけませんよ。
BLUE BOYっていうアイドルバンドがありましたが
最後はひどいもんでしたよそりゃ。
目も当てられないくらい。

92 :
>>91
青木さんですか?ww

93 :
http://wonderdream.fiberia.net/
ワンダードリーマーになりたくないからだろ。

94 :
生活出来ないからだろ?

95 :
('-^*)/

96 :
仕事してくたくたになって帰ってきてから練習する気なんかならねえよ

97 :
>>60
なら同世代とライブやってください
イベントとかにおっさん世代が混ざると、おっさんバンド以外何と呼べば?
迷惑なんすよね。見た目ショボイのに態度がでかいおっさんメンバーって
これ俺の親父のバンドメンバーの話なんですが
 
とマジレスWWWWWWWW


98 :
>>90
音楽に近い仕事って音楽嫌いになるよ
オヌヌメしない

99 :
社会人でバンドやってる人の方が好きな大学生が来ましたよ。
深夜練習とかあるけど、仕事に差し支えないように休憩挟んで23〜2時とかでスタジオ入ってます。
社会人だと常識的だし、無駄なく段取りよくやってるので充実してます。
前にフリーターの30歳と組んだけど、ライブに来た女友達にちょっかい出しまくって注意したら、
「○○ちゃんがウザがってたぁ?違うわ、俺が誘ったらあっちが勝手にキレたんだわ、キレるのはその女がキレた訳だから、俺に責任はないだろ、人のせいにすんな!」
とか意味の分からん事を平気で言うようなクソでしたわ。「大学生なんだからキレないように自分をコントロールしないと、会社なんか無理でしょw」で、メンバー全員で無視解散した。
仕事してる人らは、ライブは難しいけど、短時間で集中してスタジオ入ったりレコーディングしたりと勉強になる。
メンバーによっては、車中泊後に満喫でシャワー浴びて出社ってのを繰り返してる人もいるけど、毎日は無理だけど週一なら大丈夫って言ってた。


100 :
>>1
原爆オナニーズに謝れ!

101 :
バンドより楽しい事があるので。

102 :
生きていくだけで大変な奴がいい音楽活動ができるわけがない
バンドマンは本来ファンの貢ぎ物をメンバーで均等に分けて収入を得て足りない分はバンドで補充
金持ちババアのヒモで仕事をせず1日自主練習八時間とか
まぁこれを「タニマチ」という
演歌歌手や相撲取り、バンドマンや俳優に伝わる日本の悪習慣

103 :


104 :
http://www.youtube.com/watch?v=AcWGj3_aZhc
やってっぞ!

105 :
音楽、ロックはティーンエィジャーのもの。
その世代の気持ちを失ったらもう訴えかけられない。
最近はおっさんも聞くようになったとか、
若い者が音楽から疎遠だとか、
そんなのは言い訳。

俺はティーンエィジャーの心を失った。
繕って曲を作っても歌ってもティーンエィジャーには届かない orz
ずっとずっとティーンエィジャーのありようで居られる事、
これも才能だと思う。

106 :
休みが合わない。
前居たバンドのメンバーよ、どうして君らは外食だの車ディーラだの
土日に休めない仕事ばっかり就くんだよ!土日休みの会社がデフォだろ?

107 :
時間がねえわな

108 :
>>106
今の時代 そんなワガママ言ってると就職できない
自分が「働かせてもらう側」だということを忘れてはRない

109 :
>>108
そりゃ無名大学の場合だろよ。
少なくとも自分は土日休める会社には普通に入れたぞ。

110 :
じゃあメンバーはそうでなかったってことさ
何とかお互いの時間を作るか、自分と時間の合うメンバー探したほーがいー

111 :
 

112 :
 

113 :
スタジオ行くとおっさんばっかだけど
若いやつが全然いない

114 :
Dragon Ash が
シーンの最前戦に戻ってきた
Dragon Ashが 12月8日にニューアルバムを発売
アルバムタイトルは
「MIXTURE」
2001年に発売されたアルバム「LILY OF DA VALY」の収録曲「REVORATER」「Im'hi」のようなアップチューンの「slash」
等が収録されている。
長くラテン曲調の曲に偏りマイペースに自分達が「楽しむ」活動をしてきたKJらがついに
「聴かせる曲」を引っ提げてミクスチャー・ロック・ラップに路線回帰した。
ガンガンのアップチューンありのニューアルバム
「MIXTURE」
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=M4kNwgvlhrM

115 :
>>1の言う事わかりますわ。
自分とこがそんな感じだったから。
メロコアとかハイテンポなのは個々の演奏のアドリブとか、セッションの気持ち良さ味わいずらいジャンルだなーと。

116 :
>>108
まわりは40〜50歳でバンドやってる連中ばかりなんだが(オレもだけど)約7割は自営だな。
残りは公務員なんかもいる。普通のリーマンは少ないな。
みんなリーマン経験してたみたいだけど、合わないとかいって辞めてるみたい。
趣味とは言っても、結局そういう人間じゃないと続かないんだろうなバンドなんてのは。
年末、うちのバンドのリーダーは36歳にして晴れてプー太郎になるらしい。

117 :
文化としての音楽が全く根付いてない証拠だね
この国の音楽は子供向けの見せ物産業としてあるだけ

118 :
原爆オナニーズェ・・・

119 :


120 :
若い頃はとにかく名声を得たかった。
でも、だんだん名声欲がなくなってきた。
年とってきていろいろな現状を知ったのと、あとネットの影響もでかい。
今の時代、一度でも有名になったら、それがずっとネットに残る。
イタい曲とかやってればなおさらそれは重い十字架となる。
やっぱりさ、バンドやるってことは、自己表現だから、イタい要素って絶対
あるからね。
なら、プロで大々的にやるよりは、アマチュアの方がいいな、とそんなことを
思い始めた。
数年かけてだんだんアマチュア志向にシフトしていった感じ。


121 :
>106
うちも一人が店舗の販売してるから土日や連休、バーゲン時が休めない奴がいる。
それまでは内勤の奴だったから、バンドとしての活動回数は激減。
しかも、我々50過ぎのおやじバンドだから、そろそろ声が出辛くなってきた。
いまじゃ、年2回のライヴだから、この調子じゃ55歳までやれるとして、あと10回も
ライヴできないんだ。あせるぜ!

122 :
さびしい事実だな
俺もそれで解散したよ

123 :

寂しい】友達と遊ぶ機会が減った【卒業,就職,結婚
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/nendai/1284693939/

124 :
つづかないねえ。
卒業後も趣味で曲をつくったりしながら楽しくって思ってたけど
結婚だなんだであつまれなくなって結局一人でDTMになったとさ。
忙しいのもあるんだと思うけど一番の理由は飽きちゃうんじゃないかな。
一つの趣味をずっと続けられる人ってそんないないよね。

125 :
社会人になってからのほうが
音楽(バンド)に集中できてるな。
最低限の金銭的な余裕と「時間を合理的に使おう」
っていう意識がでかいような気がする。

126 :
俺社会人五年目の29才だが、仕事がつまらないし、無気力人生だわ
マジで会社辞めてバンドやろうかなと考えてる
周りに相談したら自分の人生なんだから好きにすれば?って言われた
確かにその通りだよな

127 :
今はネットデュエットもあるし勤めながらバンドやってみれば?
張り合いがでて仕事もやるきでるかもよ。

128 :
フリーターになって一日14時間バイトしながら夢を追いかけてるバンドマンより、
9時-5時で仕事が終えてアフターファイブにバンドやってる公務員の方が
長く練習時間確保出来て演奏上手いとかあり得そうで怖い。
バイトだからといってバンドを中心に自由にできるもんでもない。
公務員に限らず、社員だと拘束されるという訳でもない。会社に依る。
しかも、創作に重要な「心の安定」と諸手当・退職金付き。
いまの音楽業界は払ったリスクに見合った充分なリターン(夢)自体がないのも痛い・・・
バイトしてた店が潰れたときに「社員とバイトと結局何が違ったんだっけか?」
と凄い感じた。気合だけで曲は作れないし演奏もできない。

129 :
元ミッシェルガンエレファントのクハラカズユキは、大学卒業後に故郷の北海道で就職して、
週末だけ東京に通ってバンド活動をしていた
なんだってそうだが、要するにモチベーションだろ
それを維持できるバンド、メンバーに巡り合えるかどうかだな

130 :
お邪魔しますー
こんな曲やってるんですけど、意見欲しいッス!
http://rob-plus-bob.lolipop.jp/demo/thema.mp3
ちなみにメンバーに社会人いるけど、ゆるーく楽しんでますー。

131 :
Jumpin' Jack Flash
http://www.youtube.com/watch?v=zVGUi0C8ON4
これの感想よろしく

132 :
>>126
29ならギリギリ目指せる年齢だな。
今から楽器始めるって事じゃなくてもう1回やろうかなって事だろ?
つうか学生やフリーターの人って社会人になる=バンドを辞めるって事だと勘違いしてる人多い。
スタジオで働いてるけど社会人の方が圧倒的に多いわ。

133 :
バンドとかが許されるのは
お偉いさん 管理職 自営業
これ以外は、バンドとか、社外活動を禁止されるのが社会人

134 :
>>133
41でやってるが結局集まった人って音大の講師の人と
ピアノ講師の人だな。そんな俺もギター講師だけど・・・
それでもそれぞれ当然本業があるので時間のやりくりはキツイ。
と言うか俺も30〜37位まではメンバーがほぼ集まらず
自宅でベースとギターは自分で弾いて作ってたな。
大学まででやってたような人でプロになった人もいるけど
そういう人はそっちで忙しいのが多いし会社員になったのは
やはりそっちばかりで時間が無いって人が多いな。

135 :
http://easycloud3.com/easy_cloud/News.html
仕事帰りのおっさん達バンド頑張ってるぞ。

136 :
公務員だけど日にちの自由はきかないよライブの日に苦情が入ったら苦情処理優先だよ当然。
残業も多いよ。
21:00くらいなら普通に残ってるよ。サービスで。
電気代で夜あんまり遅いと苦情が来るから土日祝日の明るい時にこっそり作業するけどみんないるから…

137 :
半年前から決まってたライブだって上司の一言で休日出勤が決まってパー。
会社から信頼を失わない代わりに、ライブハウスや対バン相手からの信頼を失っていく。
気がつけば出番が無くなっていく。
なかなか人前で出来なくなってもモチベーションを保てるか・・・だよな。
スタジオでセッションするだけになってしまったが、それは「バンドやってる」うちに入るのだろうか。

138 :
俺は26歳社会人だけどこの前ギター注文したぞ
ちなみにギター経験どころか楽器経験は音楽の時間にピアノでチャルメラ弾いてたくらいw

139 :
平日の日中から時間拘束されるのは月に一回程度。
そういう活動ペースのバンドですら参加を戸惑うわ。
たとえ一月前から予告してても、みんな忙しいのに強引に有給取ったら席が無くなる。

140 :
ライブ予定日に休日呼び出し。泣く泣く出勤。そりゃバンドやれへん。

141 :
軍拡は経済を悪化させるだけでなく国際的な信用を失います。 自民党にNO!
理工系以外は即徴兵の歴史もあります。
自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。
『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』の11ページ目
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。
安倍談話
「(自衛隊を)軍として認め、そのための組織もつくる。海外と交戦するときは、
交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明示する」と表明した。
自衛隊を憲法上、国防軍として位置付ける必要性を強調した。 
時事通信社 - 11月25日 17:05
↑これ以外、法改正を行い皆さんを海外派兵させます

142 :
コンスタントに曲作って合わせて練り直してライブするっていうのがきつい
コピーならまだやれるのかもしれんが

143 :
本気でバンドやりたいんならニートになってでもやるだろうし
そうじゃないならバンドになんてしがみついてないで労働しろ社畜共がwww

144 :
本気でバンドやりたいんなら公務員になったら
最高だよっ!

145 :
↑時間・休日確定、収入安定だね☆

146 :
就職したらバンドなんてやれないよ
仮にバンド続けてても、だんだん仕事の方が大事になる

147 :
就職なんかすなすなバカ!

148 :
>>129 モチベーションにわ金が必要ですな!バックアップドラマ

149 :
音楽って続かない人は続かないよ。仕事じゃなければお給料出ないし人間関係も割りきれないしね
現代は娯楽で溢れてるから音楽なしでも楽しくやれるしわりにあわないとかそんなのじゃないかな

150 :
本当この国の労働って糞だわ

151 :
労働が糞なんて嘆いてるうちは バンドなんてやんない方が身のためだぞ。
嫌ならバンドの為にも労働すればいいし。

152 :
要らぬ世話だヴォケ!

153 :
社会人だけどがんばってますよー
https://www.youtube.com/watch?v=g2Cs_BqQ2eY&feature=player_detailpage

154 :
↓これなのに,在日優先の日本はおかしいだろう?
韓国で日本人に課せられる国家による差別
◆日本人の公務員採用の禁止
◆日本人の国民年金加入の禁止
◆日本人の住民登録の禁止
◆日本人の身分証明書発行の禁止
◆日本人の税金に懲罰的重税
◆日本人の銀行口座、取引、預金、送金、融資の禁止
◆日本人のローンの禁止
◆日本人の生活保護適用の禁止   ←←★

155 :
会社にギター持ってくだけで怒られるからな。
会社帰りに何しようと勝手だと思うのだが、
「オフでも遊ぶ暇があったら勉強しなさい」だからなぁ。

156 :
↑お前は社畜だ
わかったか奴隷

157 :
社畜で何が悪い・・・まぁ頭が悪いんだけどさ
今いる会社に餌(カネ)貰わなきゃ生きていけないんだから
仕方ないじゃん。
飼い主(会社)の機嫌そこねて放り出されたら
スタジオ入るお金もなくなっちまう。

158 :
人生の悲哀を感じますねぇ、ハイ

159 :
ミュージシャンってやっぱり世間からの信用ないんやな
生きにくい世の中よ
定時に上がれる前提でそわそわ働いてるOLもおれば
真面目に残業してるミュージシャンもおるよね

160 :
うるせーバカ!

161 :
.

162 :
10年振りにバンド始めたけど、凄く楽しいよ。音楽業界の不況で
プロを目指してる人達には厳しい時代かもしれないけど、
趣味でやるには色々な面でやりやすくなってると思う。
DTMも安くなったし、ネットですぐメンバー見つかったし、
最近のライブハウスは社会人向けの土日ブッキングも積極的に
行ってるしさ。この環境下でバンドができないなら、よっぽど
仕事にが激務なんだと思う。

163 :
>>155
もしかすると、ロッカールームの場所が狭いから怒られたのかもな
うちの会社もロッカールームの周りに荷物置くなってうるさいから
着替えるのに邪魔になるからな

164 :
なんで社会人になると会社辞めちゃうの?w

165 :
忙しく疲れて時間もなくスタジオは勿論、自宅練習さえも手が回らないから

166 :
ちゃんとしたとこに就職したらむしろ収入も休みも増えた
年収はフリーター時代の倍以上で今は冬休みの6連休中
ギター弾きまくり、暇だから昔のメンバーにセッションやろーよって声かけてるとこ

167 :
.

168 :
.

169 :
.

170 :
.

171 :
.

172 :
.

173 :
.

174 :2016/08/13
.

バンド経営学を考えよう。
大学でバンドって遅いのかな。
キモヲタがyoutubeに得意げにうpしてる動画www
プロデビューについて
メンボサイト総合スレ
 好きなバンド教えろ
一番センスフルなバンド名考えた奴が優勝
【ノルマ】都内ライブハウス出演者募集【基本無し】
愛媛県のバンド事情
Lenny code fiction
--------------------
肴29061
【破壊美が】オメガブースト2nd ZONE【加速する】
【回収】茨城県西 Part22【冬の陣】
【PC】SPYGEA専用スレpart16
最近のひ弱なハードは頑丈なファミコンを見習え!!
【テレ朝金ナイ】セミオトコ part2【山田涼介・木南晴夏・今田美桜・三宅健】
RAZER 26
魔法使い族デッキを極める Vol.99
【カブトモ】三空@池谷大輔【CFD】
まだいたの南野陽子part25
Twitter識者「90年代以降、ギターソロが簡略化されロックがスポーツ化したのはニルヴァーナのせい」 [949872347]
【超緊急!!】palmについておしえてくれ
初めてスレ立てる主ですけど、あしゅさんのぱんつとかおっぱいについて語りたいですね!(しみじみ) [ひまわり学級]
【食糞民国】米食品医薬品局(FDA) 「韓国の海産物には ヒトの糞尿 や ノロウィルス が混入している」★2
【わちゃわちゃ】萌え吐き出し隔離スレ4【BL未満】
スマブラXおきらく総合隔離スレpart14
【AXNミステリー】Perception パーセプション
【アイドルタイム】プリパラ マイチケ258枚目【総合】
たまごひこーき 2個目
今年の阪神はやらかす19-737
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼