TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ママ友になりたくないママの特徴 part27
【修行】◆ 断食健康法 ◇【精神】
高齢出産婆が大っ嫌い!!
◆NHK(総合/Eテレ/BS)の育児・子供番組を語る55◆
辻希美の育児を語るスレ ★36
【完ミ限定】ミルク育児でGo!35缶目
世帯年収2000〜3000万の家庭の育児事情 part.10
▼ 食育で死ぬ ▼ 5
*妊婦の便秘*11
ランドセル選び総合52

【乳児から】1歳児を語ろう!Part245【幼児へ 】


1 :2020/01/29 〜 最終レス :2020/02/06
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。
次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。
Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能
こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック
So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅
■よくある質問>>2-6あたり
前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part244【幼児へ 】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1578883036/

2 :
■よくある質問
このスレで多い質問と、よく挙がった回答をまとめてあります。
【 】は専用スレ名です。最新スレのありかは各自で検索してください。
(1)物を投げます。
 1歳児の仕様ですが、ボール以外は投げないように、物や人に当てないように粘り強く言い聞かせてください。
(2)親を噛みます。
 1歳児の仕様ですが、友達を噛むようになっては困りますので、噛まれたらしっかり目を見て低音で「ダメ」と叱るなどして言い聞かせます。
 親が悲鳴を上げたりすると、遊んでくれていると勘違いして喜ぶことも多し。
(3) 頭を床や壁にゴンゴン打ち付けます。
 1歳児の仕様です。尖った物にはカバーをする・床にコルクマットを引くなどして怪我の無いように見守りましょう。
(4)帽子をかぶってくれません。
 鏡を見せて、とにかく褒めます。帽子関連の歌や映像で気分をのせるのも有効です。
 親も一緒にかぶるのを忘れずに。店で本人にお気に入りを選ばせるのも一つの手。
(5)手をつないでくれません。
 事故にあってからでは遅いので、何としても手をつなぐようにさせます。
 歩き始めは両手でバランスを取っていて難しいため、外で歩かせるのは公園などの安全な場所のみにし、歩行が安定したら少しずつ練習しましょう。
 大人の親指を子どもに握らせて、大人の人差し指・中指で子どもの手首をつかむと簡単にふりほどくことはできなくなります。
 どうしても手をつながない子は、ベビーカーやハーネス(迷子紐)等を利用して。
(6)外で歩いてくれません。
・戸外に慣れていない
・靴に慣れていない
・抱っこされるのが楽だと知っている
・慎重な性格
など理由はいろいろです。少しずつ外や靴に慣れさせてみて。
 【子供の靴の選び方】も参考にどうぞ

3 :
(7)手づかみ食べしません/スプーンで食べられません。
 親が食べさせる→自分の手で食べる→自分でスプーンで食べる→自分で箸で……
 手づかみやスプーンは、本人なりの時期が来れば、やりたがるようになる場合が多いです。
中には手づかみが嫌いな子もいて、親が食べさせる期間が長くなりますがその後スプーンを使うようになれば無問題でしょう。
 母子手帳によれば、2歳でスプーン食べができる状態であれば良いようなのでじっくり待ちましょう。
スプーン食べと手づかみを併用するのは無問題。
(8)お菓子はいつから? 刺身はいつから? お茶やジュースは何を飲ませる?
 各家庭の方針や食生活はマチマチです。【幼児食】スレも参考にどうぞ。
 生もの(刺身)は、2歳から説・3歳から説・8歳から説 などがあります。
(9)○か月ですがまだ歩きません。
 つかまり立ち・伝い歩きが出来ているならまずは1歳半健診まで見守ってみて。
 つかまり立ちしないなら、1歳健診(大抵は自費)を受けるなど、専門家に相談を。
(10)歯が生えません。生える順番が変です。歯磨きはどうすればよいでしょうか。
 生えない場合、1歳半健診まで待って。生える順番に正解はないので気にせずに。
 磨くのを嫌がる場合は、親が一緒にやったり、歯磨きの歌・映像・絵本などで気分をのせて。
仕上げ磨きを1日1回しっかりと、どうしてもダメなら押さえ付けてでも。
 歯磨き粉は必要なし。【虫歯】スレも参考に。

4 :
(11)その他、発達に不安があります。(言葉が遅いかもしれない、など)
 詳しいテンプレなどがある専用スレへどうぞ。心配ならば専門家に相談を。
・【言葉が遅い子】
・【発達障害様子見スレ】
・【1歳児の発達不安吐き出しスレ】
(12)1歳の誕生日祝いの方法は?
 一升餅(背負って歩かせる・背負って転ばせる・踏ませるetc.)
 職業占い(筆やそろばん等・職業名を書いた紙等を子に選ばせる)など
 行事の風習には、地域や家によって大きな違いがあるので、必要があれば双方の実家の意見を聞き参考にした上で、各家庭流でどうぞ。
 ケーキは、親が食べる・パンや蒸しパンやホットケーキ・ベビーフードのプリン・それらにヨーグルトや果物等を飾り付け など、子の離乳食の進み具合と相談して。
(13) 1歳前後に急にパイへの執着が激しくなり四六時中パイを欲しがり、クレクレと騒ぐようになってしまいました。
 仕様です。

5 :
(14)子が発熱、家庭での適切な対処法は?
■医者がくれた発熱時の対応マニュアル
・38度以上の熱が出た場合、薄着(タンクトップやランニング1枚)が基本。脇や首に風が当たるのが鉄則(長袖やハイネックは絶対ダメ)
・38.5度以上でぐったりしているときは、脇や首など脈の当たる場所を冷やす
・38.5度以上でも、元気なときは薄着だけで十分。無理に冷やさなくても良いが、温めて「汗をかかせて熱を下げる」のは絶対にダメ。子供は簡単に脱水になるから
・解熱剤は38.5度以上でぐったりしているときにのみ使用、1回使ったら6時間以上空ける。解熱剤で何度も熱を上げ下げすると痙攣のリスクが上がる
・発熱時手足がすごく冷たくなることがあるが、靴下・手袋の使用はダメ。マッサージならOK
・高熱のときは寝るときの厚着・全身に掛ける布団はダメ。37度台まで下がったらいつもの服装・布団でOK
■参考レス
468 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2014/11/14(金) 20:20:14.29 ID:WyCuAI6+
熱の上がり始めは顔や首が熱くても、手や足が冷たい、汗も少ないからそのときは暖める。大人で言うゾクゾクしている感じ。
熱が上がりきってしまったら、手や足も暖かくなるよ。汗もかいてくるから、そしたら薄着にして冷やしてあげる。
この繰り返しだよ。
服を着せたり脱がせたりは大変だから、薄着にしてブランケットなどて調整するのがいいと思います。
イオン水の作り方
水 1リットル
砂糖 40g (大さじ、4 と1/2)
食塩 3g (小さじ1/2)
レモンを少し絞る

6 :
【ノロ等の消毒の際の希釈液の作り方】
嘔吐物や便がついたものやトイレ用
→ハイターをペットボトルのフタに2杯=10 ml、500ミリペットボトルで希釈
これで0.1%=1000 ppm
思いっきり殺菌したいとき用
手で直接触れるところや台所、床など用
→ハイターを同じくペットボトルのフタに2杯、2Lペットボトルで希釈
これで0.025%=250 ppm
げろげろががっつり付いてなければ、衣類はこの位の濃度で十分
液体ミルトンを使うなら、ペットボトルのフタで10杯=50 ml
ミルトンのキャップなら2杯
タブレットミルトンなら2個
(15)回遊魚系ってなに?
回遊魚系は動かないと死ぬが如く活発に動き続ける子どものこと。(このスレのみで使われるスレ方言です。他板では使わないように気をつけてください)

※一歳半健診は試験ではありません※

7 :
>>970
スレ立て時にスレ番号を半角数字に直してください

8 :
中国人「冗談じゃない!武漢人と同じ飛行機に乗れるか!絶対に乗せるな」 名古屋発上海行き5時間遅延
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1580296040/
武漢からの帰国者、2名が検査を拒否し帰宅 人権のため強制できず
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1580293104/

9 :
>>1乙です

コップ飲みをマスターしたらストローマグを拒否するようになった
ストローマグ卒業後、お出かけ時はみなさん何を使ってますか?
サーモスのステンレスツーウェイが今のところ気になってる

10 :
いちおつです!
2ヶ月
割と穏やかな性格で今まで眠いかハラヘッタで愚図る位だったのに「ハイ!」と指差して要求して、私がそれが何か分からず応えられないと愚図るようになってきた
こうやって要求が通らない不満からだんだん言葉覚えるようになるんだろうなぁ

11 :
スレ建て乙です
9ヶ月児、夜は部屋暗くして添い寝してたら勝手に寝るんだけど昼寝だけはどんなに午前中外で遊ばせようがいまだに抱っこじゃないと寝てくれない。
可愛いからいいかなとは思いつつ2人目妊娠中だからいつまで抱っこで寝かしつけできるものか、そして赤ちゃん産まれてもこのままなのかと悩んでる
みなさんお昼寝はどうやって寝かしつけてますか?

12 :
>>11
寝かしつけとは違うかもしれないけど、子が何か要求してきたタイミングで、〇〇(要求)したらお昼寝しようね〜と言ってからだとすんなり寝てくれることが多い気がする
ただ言うだけだとあまり効果がないので本人が受け入れた雰囲気になるまで言い続けてる
うちは寝るのが嫌で激怒して大泣きするタイプだったけど、言葉を理解するようになってから多少マシになったよ
姿勢的には私のワキに挟まって寝てる

13 :
>>11
お昼は抱っこもしくはおんぶじゃないと寝ない
眠くて機嫌悪くなると泣きながら縋りついて何も出来なくなるからとっとと背負って5〜15分くらい部屋中歩き回って寝かしてその間に夕飯作ってしまうのが習慣になってる
動いてないと起きるからステップ踏みながら野菜切ってるわ
良くないとか大きくなったら困るとか言われるけど、やらんで済むならやりたくないわと内心キレながらもやっぱり罪悪感というか今後の不安は拭えない

14 :
>>12
ありがとうございます
うちもお昼寝布団しいた後に絵本やらおもちゃやら持ち出してくるのでねんねしたらね〜とは言うんですがそれでギャン泣き→めんどくさいからそのまま抱っこ→寝るの流れなんですよね
ギャン泣きにめげず抱っこせず言い聞かせればわかってくれるかな
聞き分け良い子で羨ましいです…
>>13
抱っこおんぶでしか寝ないの同じですお疲れ様です
もうその流れができちゃってるし何より泣かれるのしんどいですよね
罪悪感めちゃくちゃわかります
子にとってもよくないことなんでしょうけど楽さを取ってしまう

15 :
泣かれるのしんどいよね
別の話だけど寝起きのグズリひどくて、でも私はお手洗いに行きたいので一緒に連れて行っちゃうんだけど、夫に「衛生的に…」って言われる
でも朝から大泣きされるの辛いしそこから持ち直すのも大変
そもそも新生児期から抱っこ紐で寝かせながらお手洗い行ってるわ

16 :
>>15
うちもトイレついてくるよ
物置にしてる箱を角に置いてるんだけどそこに座ってたりする
衛生面はもう気にしない

17 :
最近牛乳をリクエストするようになったんだけど、ぢゅーぎゅーとかにゅーにゅとか言ってて可愛い
うーの尖ったお口のまま見つめてきたり頷いたりしてる

18 :
うちもトイレ着いてくる
トイレで用を足すのを見るのも良いかなと開き直ってるよ
最近は私が座ってたらペーパーを千切って足の間に突っ込んでくるようになったわ
私と一緒にトイレに入って隅で●したりする
便器とかに触らせなけりゃ大丈夫大丈夫

19 :
タイムリーだわ
ついさっき着いてきたところ
引きドアなのに開けられるようになったので諦めた
ウォシュレットのボタンをポチポチ、トイレットペーパーを引っ張る等、私の気が散る
Eテレの録画を見せてる隙にトイレに行くようにしても機敏に反応して着いてくるし...
毎日何度もだから一緒に入っちゃったほうが楽だよね

20 :
横からごめん
抱っこおんぶの昼寝組に聞きたいんだけど、寝たら布団におろせる?
うちはおろすと起きてしまうから長いと2時間半とかおんぶしたままになるから、体が本当にキツい
一時保育とかだと布団で昼寝するんだけどな

21 :
トイレ毎回ついてきてドア閉めると大泣きしてたんだけど昨日トイレに入る前に「ママは〜トイレに〜行くよ〜さびしく〜ないよ〜◯◯ちゃんは〜待っててね〜♪」って変な節つけて歌いながら済ませてみた
最中もドアノックしつつ声かけたり歌ったりしてた
泣き止んで静かになったから「◯◯ちゃーん待っててくれてありがとねー!泣かなくなったねー偉いね!」って声かけてドア開けたら娘がいなくて探したらリビングでいないいないばあ見てたわ…そして今日はまた追跡&大泣き再開
上の子の時は自宅ではトイレのドア開けて済ませてたな…

22 :
みんなママ大好きなんだね
トイレ行ってくるよーあらそうって感じだよ外にゴミ捨てに行っても大丈夫だし
ちょっとさみしいわ

23 :
トイレいってくるけどいい?って聞いてOKなら追ってこないけど、イヤって抱きついて来る時は追ってくるので
少しくっ付いて離れた頃に様子見てソロ〜っと行ってるよw
気づかれたらトイレドア前でママー?て呼んだり泣いたりだけどそのまま居てもらって急いで出る
スリッパ無しでトイレの床を踏ませる気になかなかなれなくて…

24 :
うちも後追いが激しいけど、昨日2人目妊娠発覚
大丈夫かなぁ。嫉妬が激しくなりそう。

25 :
ヒブと肺炎球菌の予防接種予約してたんだけど水ぼうそうになってしまった
水ぼうそうの予防接種はしてたから殆ど症状出てないんだけどこういう場合はキャンセルだよね
追加接種だから多少遅れても平気かなぁ…

26 :
5ヶ月
今日は同月齢の子を持つ友達とランチ予定
子連れOKのお洒落なカフェでランチ☆なんて思ってちょっと前に約束したんだけど
うちの子がプレイスペースで大人しく遊んでる図が全然浮かばないのに直前になって気づいたわ
嫌な予感しかしない既に面倒臭い

27 :
>>20
13だけど、ギャン泣きでその後が悲惨なことになるから下ろせない(少しでも寝るとやり直しがきかなくて夕方が地獄)
気性荒めな子だから預けるとかましてやその先でお昼寝とか考えたこともなかったけど、他所だと寝れる子もいるんだね
うちは長くても1時間半程度だから辛さを分かってあげられないけど、元々立ち仕事だったし背負ったからには長めに寝てくれと思ってる
時間が余ればアマプラでホラーとか子供が起きてると見れない映画ちょっとずつ見たりしてるよ

28 :
接骨院で他のママさんが施術中赤ちゃんが泣いてたから抱っこしてあやしてたら、子が足にまとわりついてきた

ちょっとまっててね〜って声かけしてたんだけどしばらくすると我慢の限界に達したのか床に突っ伏して泣き出して、これが嫉妬かとびっくり
下の子が出来たらこんな感じなのかな

29 :
>>28
私(僕?)のママなのに!!!ってことかなw可愛いね
うちも突っ伏して泣くこと多い
ある程度泣けば気が済むみたいだから、自宅なら放っておいてるけど毎日毎日よく泣くもんだ

30 :
>>28
上の子がスレタイ児の時は同月齢のママ友子を抱っこしたりしたら嫉妬で泣きながら引き剥がそうと必死になって可愛かったの思い出したw
下の子が今1歳半だけど性格なのか2人目だからかそういう事は全くなくて少し寂しい

31 :
>>28
かわいい
いつもママとられる恐怖をひっそり抱えてるんだな

32 :
>>28
うちの子が生まれたときお見舞にきてくれた友達が抱っこしたのを見て当時一歳半だった友達の娘が嫉妬して泣きながら病院のオムツばらまいてたの思い出したw
嫉妬見たいわ

33 :
>>32
かわいいなw

34 :
うちは旦那と手を繋いだりするだけで嫉妬して文句言いながら引き剥がそうとしてくる
ママ友と仲良く喋ってるだけで邪魔してくる
可愛いけどしんどいけど可愛い

35 :
2ヶ月
子育てイベント行くと他の子は好きなところに行ったり、赤ちゃん同士で交流したり各自楽しんでるのに、私の元から全然離れずお気に入りのぬいぐるみカジカジしてるだけ…
これから活動的になるんだろうか?

36 :
うちは逆に私のところには全然おらず1人でどこでも行ってしまうけど行事とかちゃんと参加できないことが多いよ
腰据えて遊ぶことがないから隣合ったママさんと話すとかいうこともしたことない
こっちに見向きもしない子を追いかけるのも疲れるし正直ママのそばでゆっくり遊んでる子が羨ましい

37 :
街で見るベビーカーの子って、肩ベルトしてない子の方が多い気がする
うちはすぐ立ち上がろうとして体捻りまくるから肩ベルトなしは考えられない、というかベビーカー自体拒否気味で大暴れだけど、みんないい子にしててすごいと思う
そういう子は椅子も立ち上がらないのかな

38 :
>>37
うちの子は肩ベルトつけると泣くという理由でベビーカーにそもそも乗せてない
だから、おとなしくベビーカーに乗れる子だけを見てるんじゃないかな?
上の子も2歳頃までベビーカー乗ってくれなかった

39 :
2歳頃になったら言い聞かせで大人しくのってくれたりするかな
下の子産まれるからベビーカー買おうと思ってるけど下の子よりむしろスレタイ児に乗っていただきたい
スーパーのカートとかめちゃくちゃ嫌がるのよね

40 :
>>39
うちの上の子は天下一品の暴れん坊だったけど、2歳には黙って乗ってた
イヤイヤで乗りたがらない時は近所だけなら三輪車で何とかなった

41 :
>>39
うちは
1歳前半→歩くの楽しすぎるおろせ!
1歳後半→ベビーカー楽すぎやん乗せろ!
2歳〜→なんか全てが嫌や!乗るのもイヤ!歩くのもイヤ〜!イヤ〜!
だったわ
子によるんだろうね

42 :
食への執着が強すぎて疲れた
おやつも含めて毎食切り上げるのに苦労する
どれだけ食べても満足しないらしい
明らかに太ってきたし成長曲線からはみ出そう
これって何歳まで続くんだろう
外食だったら和光堂のランチBOXだけで足りるのに…

43 :
私の歌でも体揺らすようになって可愛い
いろいろできるようになったけど、記念で受けた一歳健診で泣きまくって何もできなくてわろた

44 :
来週スレ卒業だけど、自宅のベビーカーはいつ使ったのが最後か分からないくらい使ってない
出かけるのも子と歩いて10分くらいのところに駅があるし、乗り換えも普通に歩くし、
大体出先の施設に貸し出しベビーカーあるから、施設内で歩きっぱなしの時はそれ借りちゃう
動物園行った時は興奮して歩きっぱなしでベビーカー借りたのにお昼寝の時使っただけで、合計4時間歩いてた

45 :
一歳半
ベビーカー拒否するので公園や駅までは行きは歩き
でも途中で石は拾うわ、道を逸れようとするわ、トラックに気を取られるわで倍以上の時間かかる
眠気が出てくるとベビーカーに乗るから、片手でベビーカーを押して片手で子供と手を繋ぐ
早くベビーカーは楽な乗り物だと気付いて欲しい

46 :
周りの一歳半くらいの子は三輪車でお出かけしてる。わざわざ買い足さなくてもと内心思ってたけど拒否るからなのかな。

47 :
>>42
うちと同じだ
外食時は和光堂のランチボックスで足りるのも同じ
月齢の目安量より野菜多く、ご飯も少し多くしてあげ終わったら泣いてもおしまいにしてる

48 :
>>42
うちも同じ
支援センターで相談したら「お皿空っぽよ、ごちそうさま!」と断固としてお代わり出さないほうがいいって言われた
食欲魔人の子は満腹感を無視していくらでも食べようとしてしまうから、泣いても暴れても親が量をコントロールしないとだめっていわれた

49 :
ベビーカー拒否って今まで乗ってたのに急にくるの?
1歳2か月だからこれからくるのかな
手も繋いで歩いてくれないし買い物とか行けなくなりそう

50 :
>>27
1時間半でも十分大変だよ
慣れってこわいよねw
布団でお昼寝してくれる日がお互い早くきますように…

51 :
>>49
6ヶ月
予兆はありつつも11月末に本格的に拒否、1ヶ月以上乗らずにいて今月半ばからまた乗ってくれたよ...
拒否されてる間に三輪車が好きになったのでベビーカーも大丈夫になった様子
でも未だにお店のカートはダメ、キャラカートや車型カートなら10分位なら乗ってくれる

52 :
>>20
おろしたら起きるからおろす気がないです
大体1〜2時間寝ますが、その間にテレビ見たり、家事したり、自由に動けるのでむしろ助かってる
上の子の時も1歳半までそうしてたけど、体重が10kg越えたあたりからかなりきつかった記憶あり
時期がきたら拍子抜けするくらいあっさりお布団に寝てくれました

53 :
6ヶ月なんだけど、同じくらいの歳の子はストローマグって使ってますか?
うちは自宅ではラクマグのストロータイプを使ってるんですけど、同じように日本製で食洗機可のマグがあれば買い足したいな
ストローマグって、いつまで使うとか目安ってあるんでしょうか
そろそろコップ飲み出来るようにして行くのが普通ですか?

54 :
1歳2ヶ月児がほぼ離乳した頃から口臭が少し気になってるんだけど、子供ってみんなこのくらいにおうもんなのかな
胃が悪い人特有の不健康なにおいじゃなくて食べ物とか唾液のにおいっぽいんだけど、顔の距離が近すぎて強く感じてるだけなんだろうか
上下の前歯が4本ずつ、半分くらい生えてて歯磨きシートで拭いてるけど歯ブラシと歯磨き粉使ったら変わるかな

55 :
食べてくれる子本当に羨ましい、、うちの子オムレツきゅうりのおにぎり、蒸しパンしか食べない
もう卒乳してるのに栄養が足りてるか心配。毎回毎回ご飯の時間泣きそうになる辛い

56 :
>>53
うちも6ヶ月だけど食事のときはコップ飲みさせるけどそれ以外はストローマグだよ
コップは倒すしこぼして遊ぶし
私のマグカップの飲み物におもちゃ入れたりするし
そうしちゃいけないと理解できるようになるまではストローマグ使わせるつもり
うちはレックのアンパンマンベビーストローマグ使ってるよ

57 :
>>53
ストローマグはまだまだ使うと思うよ
コップ飲みができる=ストローマグ不要になるではないからね
2歳過ぎてからも家ではコップ飲みになってても外出時はだいたいストローマグ持って出る人が多いんじゃないかな

58 :
>>53
洗うのが面倒くさいから1歳過ぎてから使ってない
家では普通のコップ外ではマンチキン

59 :
>>47
>>48
返信ありがとう
本当にお腹減ってるのかなとか思ってダラダラおかわりあげてたわ…
絶対足りてるはずだよね
心を鬼にして頑張ります

60 :
>>54
うちの子も魚のような独特のにおいする
口あけて寝てるからついつい嗅いじゃう

61 :
>>60
0ヶ月だけど同じだ
なんか青臭いような魚みたいな匂いがする

62 :
家の子の口?ヨダレ?は液体のりのアラビックヤマトみたいなにおいがしてる
何由来なのか全く予想がつかなすぎて困惑してる

63 :
1歳2ヶ月でまだ寝かしつけミルクなんだけどやばいんだろうか?
でも楽でやってしまう...

64 :
>>61
わかるわかる
生臭いような、でも不快なにおいではないんだよなー

話変わるけど1歳児の新型ウイルス対策って何かしてる?
人混みに出かけないを徹底したいのが本音だけどそうもいかないし
マスクは嫌がったとっちゃうし、お茶嫌いなので水分もあまりとってくれないんだよね

65 :
青臭い分かる口臭は大丈夫なんだけどよだれかけの匂いが歯茎が出血したような匂い?生臭い

66 :
うちの子は発泡スチロールのにおいする

67 :
歯磨きタブレット毎日あげたら口臭なくなったよ
さすがに寝起きは少し臭うけどもw

68 :
歯磨きって朝もしてる?

69 :
歯ブラシ渡すだけで仕上げ磨きしてない、、
しなきゃいけないと思いつつ朝バタバタしすぎてて泣かせたくなくて
やらなきゃな〜

70 :
>>63
あまりよろしくはないと思うけど
それより飲んで歯磨きしていない方が良くないんじゃないかい

71 :
後追いのある方で玄関近くにお手洗いのある家に住んでる方、
子供が玄関におりないようにする対策ってどうされてますか?
家を買ったのですが手すりがあるのと玄関幅があるため、ベビーゲートが使えないことが判明しました
いまだにお手洗いまでついてくるため、どう対策しようか悩んでいます

72 :
>>71
危ないからって事なのかな?途中の通路にも無理ならドアにロックかけるしかないような

73 :
>>71
もう歩けるのかな?
そして玄関の上がりに段差はあるのかな
段差あってまだ階段乗り降りできない子なら危ないから2Lペットボトル高く積むとかかな
うちは玄関いっても放置してた
二重鍵でまだドアは開けられないから

74 :
ひなあられ、たまごボーロみたいで食べさせてみたいなと一瞬思ったけど、砂糖入ってるしボーロのように溶けなさそうだから喉つまりするかもしれないしNGよね、残念。

75 :
寝かしつけのミルクってどうやめるの?

76 :
>>75
1歳後半入って自然と徐々に飲まなくなったよ
8ヶ月頃だったかな

77 :
>>71
うちはもう廊下に出れないようにゲートしたよ
泣き喚いてもリビングにいた方が安全だから
それかトイレに一緒に入ってドア閉めちゃえばいいんじゃない?
ようは1人で玄関の方に行くと危ないってことでしょ?
うちは廊下に階段もあるからリビングで待機してもらってるよ

78 :
>>71
うちも廊下の幅が広かったり玄関も構造的に既製のベビーゲートが使えない家だからイレクターパイプと100均のワイヤーネットを組み合わせて自作したよ

79 :
今朝、何もかも嫌だったようで靴下握りしめたまま最終的に部屋の隅まで行ってムッスーて顔して座り込み開始してたw
お外連れてっても泣いてて宥めるのに苦労したけど、もうこういう感情表現もできるのねー

80 :
今冬鼻水の一滴も垂らさずここまで来たけどついに今日母子揃って発熱と鼻水
天気悪い日続いたから支援センター連れて行ったのが失敗だったかな
かなり予防頑張ってたんだけど気を抜いちゃダメだなあ

81 :
>>52
20です
4ヶ月9kgだけど10kg超えるとやっぱきついよね
朗報だ…布団で寝てくれる日まで頑張ります

82 :
0ヶ月の娘が最近食べ物をくれる
ご飯やおやつを食べさせてくれようとしてとても可愛いんだけど
なぜか一回口に入れて出したものを食べさせようとしてくるんだよね
ボーロとかでたまに口に入れるの失敗したやつとかは頂いてるけど、そうするとすごく喜ぶ
なんでだろう

83 :
>>75
2人完ミで育てたけど、風呂上がりのミルク=寝るにならないように歯が生え出した頃から意識してた
寝る前のミルクは明るいリビングで座った体勢で飲ませて、飲み終わったら一旦遊ばせたり、絵本読んだりして寝かさない
そのあとに、寝室連れていって部屋を暗くして寝かしつけ
今はストローでミルクだから必然的に座ったままで飲むけど、哺乳類の瓶の頃はベッタの物が座って飲むのにちょうど良かった

84 :
>>81
私も当時布団に寝る赤ちゃんなんて奇跡か、伝説か、神話だと思ってたけど、
めちゃくちゃ扱いづらい我が子でも7ヶ月でコャ鴻bと布団に寝bセしたから抱っbアひもが窮屈で血凾ノなったのかb
寝るのbェ下手なのはずbチと続いてますbェ、身体的にはbセいぶ楽になりbワした

85 :
●話です


1ヶ月
いつも朝夕に1回ずつ出るけど、今さっき出た
しかもめっちゃゆるいしにおいがすっごく生臭い感じ
色は普通だし調子も良さそうだからとりあえず様子見
胃腸炎の始まりかなぁ…もしそうなら今度スレタイ児と遊ぶ約束してたけどキャンセルだな
遊ぶ約束する度に子か私が体調崩して延期になってるから避けられてると思われそうだ

86 :
楽しみにしてたディズニーデビューがダメになりそう…
一応春節は終わってる時期だけど万が一で後悔したくないし
心も懐も痛すぎる

87 :
>>86
どんまい。万が一がなくても連れてった罪悪感が多少残るだろうし自分えらいと切り替えられるといいね
うちは少し前姉に子がミニオン好きだからUSJ行ってみたいって話したら「うちも2 歳のとき連れてったけどみじんも覚えてないから勿体ないよ」て返されてテンション下がった
こっちが笑顔見たいだけなんだけど、まぁ高いし移動で負担かけるだろうから難しいとこだなと思った

88 :
ディズニー値上がりするしその前に行きたいよね
まぁ4歳までは無料だから我慢かな

89 :
>>87
今行くかどうかはさておき、2歳なら後々覚えてはなくてもその時はすごく喜ぶよ
楽しそうにしてる姿を見たら連れて来てよかったって思うし後で一緒に写真見返すのも楽しいよ
もちろん費用面や移動の負担考えながらだけど、できる範囲の中で色々連れてってあげるのは良い事だと思うよ

90 :
>>89
たしかに写真や動画があれば宝物になるね
でかいキャラクター達に遭遇してどんな反応するのかも気になるし、時期見て行ってみたいな〜

91 :
ずっと本を自分でめぐりたいと頑張ってて、今日やっとなんとか出来るようになった
やぶいたり、なめたり、投げたり、めくれなくて怒りをぶつけられたり、読んでる本をことごとく取られたりしたけど、見守ってきて良かった

92 :
玄関に行って勝手に靴履こうとしてるのはまだいいけど
おやつやオモチャを拾いにソファの下に潜って出られなくなるのはやめてほしい
妊娠中だからL字ソファを持ち上げるのはきつい

93 :
明日夫がいないから2人でお出掛けどこ行こうかなースーパー銭湯とか行きたいけど前にプールオムツで入浴可なキッズ風呂がある所あったな
と調べてみたら、ほとんどは乳児はシャワーのみとかベビーバス貸出とかなんだけど、「乳児の入浴可能、衛生面は保護者の方が気をつけて下さい」とあった店があって、気をつけるってどうやって…?
実際問題いつちょろっと出るか分からないので入浴はしないとして、私が入ってる間温泉のお湯かけ湯とかすれば大丈夫かな?

94 :
食事中麦茶を親が飲ませるとコップ半分くらいしか飲まないけど自分で持たせると全部飲む
ただ5回に一回は大惨事

95 :
いなばあとおかいつって同じ内容を別の日に放送してる事ってある?
今日の前に見た事ある気がするんだけど

96 :
>>95
おかいつはリクエストのとこは再放送よくやるよね
いなばあはよく使い回ししてる気がする

97 :
全部頻繁に再放送してるよ

98 :
毎日録画してるけど再放送というか使い回しというか...

99 :
おかいつは最終週再放送な気が

支援センター行くとママ達のお洒落さに驚く
お洒落といってもバリバリによそ行きって訳じゃなく、その場にあったヘアスタイルにメイクに服装
とりあえず髪の毛1つでくくって毎回同じスキニーデニムにニットな自分が恥ずかしくなってきた

100 :
>>99
わかる
完全なスッピンの人は見たことない

でもたまに華やかなスカートの人も居てそれは?となることもある

101 :
にほんごであそぼは年明けからずーっと熊本にいる気がする
そしてブラウン管時代の萬斎若い!
新規に再放送組み合わせてる感じなのかな?

102 :
にほんごであそぼのコンサートのあの空気感苦手だわ

一歳半に目薬はみなさんどうやってますか?
おとといからやり始めたんだけどもうギャン泣きで絶対薬流れてる

103 :
1ヶ月
最近食事の際のエプロンを嫌がる
夜はもうお風呂入って寝るだけだしいいんだけど朝はエプロンむしり取るのやめてほしい…

104 :
ズボラだからパジャマのまま食べさせて、朝食後着替えてる

105 :
>>103
ボタンのやつにしてもだめかな?
うちマジックテープだとひったくって外しちゃうけどボタンにしたら外れないから諦めたよ

106 :
日本語であそぼのコンサートは前回も一月おなじところにいたわ
初めてのリアクションを見せるとその時だけものすごいゲラゲラ笑い、何度もやってとせがむ
5回目くらいで突然何してるのと言わんばかりの普通の顔に戻る
笑いのツボがわからないけど、毎日この繰り返しだわ

107 :
>>75
風呂上がりにミルクあげてたけどミルクを水に置き換えた
はじめは水ちょっとあげてその後ミルクもあげてたけど
水たくさん飲むようになってきたらミルクあげたりあげなかったりでやめる方向へ

108 :
>>102
歯磨きみたいに自分の股を枕に寝かせて、やさしーく(重要)はいあっかんべーって声かけて目の下をひっぱって素早くポチャンしてる
そして終わったらたまごボーロをあげる
何回かするとボーロ欲しさにあんまり嫌がらなくなったよ
最初はまずぬいぐるみとかでやるとこ見せてあげるのもいいよ

109 :
寝室13℃だと寒いと思うから暖房入れて20℃くらいに調整してるんだけど暑いみたいで気付いたら90度ひっくり返ってる
冬は25℃くらいって聞いてたのに暖房つけない時は寝相よく隣で寝てる
もう何度にしたらいいかわからんわ

110 :
>>109
先日小児科で寝る時の室温は16〜19度に設定してと指導受けたよ
湿度も50%前後が理想とのこと

111 :
>>102
仰向け固定まで泣かずにいられるなら
目から遠ざけて滴下する
うちの子も今やってるけどこの方法で慣れたよ
良く失敗して目薬無駄になるけどしょうがない

112 :
>>110
湿度50で18℃にしてみたよ
今日はこれで様子見してみるねありがとう

113 :
みんなコロナ怖くない?
わたし怖くて仕方ないんだけど・・・
保育園まだ入れてないからずっと家で引きこもってる

114 :
>>113
こわいよね…
大事になってからは観光地は行ってないし、仕方なく買い物行く時は、今までは手を繋いだりカート乗せてたけど抱っこ紐に入ってもらってる
外食は手とテーブルとイス除菌しまくってるしはたから見たらかなり神経質な親だと思う
コロナウイルススレにもずっと張り付いてるよ

115 :
子供はほとんどかかってないらしいけど心配だよね

116 :
>>115
子供も感染自体はしてて、今のところ最年少は9ヶ月らしい
死者の大半が高齢者ってだけで、感染しづらいという情報はなし
2割?くらいが重症化するみたいだけど、そこに子供が含まれている可能性はある

117 :
>>113
季節性インフルエンザと同じにすればいいと厚生省が発表してるみたいだよ
麻疹大流行の時も怖い思いをしたよね
うちは人出の多い所は避けるけど普段通りに生活する程度かな

118 :
子供は感染しても症状が出ない事が多いって昨日テレビで言ってた
それでも怖いものは怖いよね

夜中2時半から覚醒して遊び始めた
何度か抱っこしても寝なくて、4時過ぎにイライラし過ぎて、じゃあもうずっと起きてな!知らない!って言って子供を布団に下ろし私は布団を被った
その後子供は遊ばず寝てくれたんだけど、子供を布団に下ろした時の「えっ…?」ってショック受けたような顔が頭から離れない
最近子供にイライラしたり、子供に感情をぶつけてしまう事が増えてきた
子供はまだ何もわからないだけで、悪気があってそうしてるわけじゃないのに

119 :
>>118
お疲れさま。寝れないと心の余裕なくなってくるよね。時間見つけて寝れるときあったらゆっくり寝てね。
どっかのスレでタコの知能は三歳児並みって見て、子供はタコ以下かと思うようになったら少し寛容になれたよ。
タコかわいい。

120 :
どっかっていうかこのスレだよね

121 :
>>118
私まだ0歳児の時からすでにもうそんなこと何回もあるよ
いいお母さんでいなきゃって気持ちは捨ててる
だって自分には寝不足続きのままいつも笑顔でなんて無理だもん
イライラするもんはするよ
子供がかわいいのとはまた別の感情だよ

122 :
11ヶ月
別室にいる夫のところに行くのをうながすと
数十分戻ってこないことが多くなってリビングでゆっくりできる
旅サラダとか見れるわ〜

123 :
>>120
1歳スレでも2〜3歳スレでもチラシでもイヤイヤスレでもトイトレスレでも見たことある、つまり定型文みたいなもんだから別にこことは限らないと思うよ

124 :
2ヶ月の息子だんだん言葉を真似するようになってきた
いままでは言いやすいかなとパパママ呼びしてて、子供も呼ぶようになったけど最終的にはお父さんお母さんにしたいしとーたんかーたんって呼ぶ息子を見たい!
いま変えるとせっかくパパママ呼べるようになったのにこんがらがるかな?替え時が難しい

125 :
とーたんかーたんってそんなにいい?
呼ばせたい!ってこだわりある人って、お父さんお母さん呼び派に多い気がする
今せっかく親のこと呼び始めてるなら、パパママのままでいいじゃん別に

126 :
>>125
でも実際に拙いお父さんお母さんはめちゃくちゃ可愛いわw

127 :
いい悪いは知らんけどおとしゃんおかしゃんとか辿々しい喋り方は可愛いから聞きたいな

128 :
前にも荒れた話題だね
私はママって雰囲気じゃないのでお母さん呼びだけど、完成するまでの過程は可愛かったよ
カァ→かか→かーたん→かーちゃん→おかーさん

129 :
どうせ後から訂正するより早いうちのほうが楽ではあるよ
男の子の場合は特に早めにパパママやめさせたいから最初からお父さんお母さんにしておく人多いよね
でも>>124はとーたんかーたん見たいならなぜ呼びやすいからとパパママ呼びしたんだ…

130 :
ととかか、とぉかぁ、とたんかたん、おとしゃんおかしゃんとか色々過程があるんでしょ?
わたしはどれも全く可愛いと思わないけど、可愛いと思う人もいるんだね
2歳すぎたらはっきり呼ぶようになってくるから、呼び方変えたいなら、もう早め早めにお父さんお母さん呼びにした方がよさそうだね

131 :
>>130
可愛いと思う人もいるんだねというかむしろ可愛いと思う人が圧倒的に大多数だよね
我が子のたどたどしい幼児語なんてどれも可愛いじゃん
かーたんとかはそれの1つってだけよ

132 :
あれが可愛くないと思う人がいるって事の方が衝撃だわ
おとちゃんおかしゃんなんてよその家の子でも撃ち抜かれるわ可愛すぎてw上の子達がはっきり発音が出来る様になった時ちょっと寂しかったもん

133 :
うちはお父さんお母さん呼び希望だったんだけど保育園でパパママ呼び覚えたのでもうそのまま受け入れたw

134 :
舌足らずなとーたんかーたんかわいいよね
保育園のおかげかパパママから言い始めたけど、男児だしお父さんお母さんって呼んでほしい
最近は私だけママからなぜかダァ呼びになってるわ‥カ行言いにくいのかしら

135 :
確かに全く可愛くないという人がいるほうが驚く
テベリとかトウモコロシとか他の幼児のつたない言葉も全く可愛くないのかな
こういうのは全部可愛いなー
その上でつたないお母さんは特に自分を呼ぶ言葉だからそりゃめちゃくちゃ可愛いわ

136 :
むしろ何なら可愛いのか

137 :
一人称おかあさんでやってきたのに最近子が私のことをママと呼んでいる気がする
このままママ呼びにこちらが変えるべきかおかあさんだよーって都度おかあさんに直すか迷う

138 :
ご飯食べるとお腹すごくない?
お腹膨れたかどうかはお腹見て判断してる終わってもまんま!って言われてお腹触るとパツーンと張ってると終わり
張ってなければおかわり

139 :
今しょーしゃん、おしゃーしゃんでめっちゃ可愛い

140 :
ととかかだろうがパパママだろうが呼んでくれるなら何だっていいじゃん
もうすぐ7ヶ月で発語少なめ、親のことはまだ呼ばない者からしたら羨ましいわ

141 :
>>139
おしゃーしゃんワロタwかわいいね
うちもまだ呼ばれた事ないから早く喋ってほしいな

142 :
>>140
落ち着いて
どの呼び名だとダメなんて話は誰もしてないよ
可愛いよねという話であって

143 :
息子を指差して「○ちゃん」私を指さして「お母さん」って交互に教えてたら息子も自発的にやるようになったんだけど
私を指差して「○ちゃん」自分で自分を指差して「おかーかん」って言うようになってしまった

144 :
>>142
お前が落ち着け
そもそもその人もダメなんていってないし、発端はID:0FD1rTY3の可愛くない発言でしょうよ

145 :
>>144
140の呼んでくれるならなんだっていいじゃんってのは他の人がダメと言ってる前提のような話じゃない?

146 :
>>144
かわいすぎる

147 :
>>146
間違えた!
>>143宛です

148 :
流れ的に読むと「(可愛かろうと可愛くなかろうと)何だっていいじゃん」にしかならないと思うけど
どこから急にダメ前提が出てくるのよ

149 :
>>148
みんなが可愛いよねーって話題になってる中でなんでもいいじゃんは無いと思うよ

150 :
アスペが多くてびっくり

151 :
>>148
というか水差し発言だなと思った
可愛いよねって話で盛り上がってる中にうちに比べたら…みたいな返答に困る発言する人リアルでもいるけど一体空気どうしたいのか

152 :
子供がかぼちゃパンがお気に入りで毎日作っておやつに出してたけどさすがに飽きてきたらしい
みんなは毎日違うおやつ出してる?

153 :
毎日おやつはボーロかハイハインか
一歳からのカルビーのどれかよ

気分が乗ったときのみホットケーキ焼く

154 :
>>149
ここで更に論点違う人が登場するのか…
どうなってるのこのスレ

155 :
>>154
育児板はどこも同じよ

156 :
抜け出しにくいとオススメされて買ったリエンダーのハイチェア、、、ふつうに脱走しますがな
使ってる人いる?

157 :
>>152
4か月でボーロ、あんぱんまんビスケット、幼児用なんたらせんべいとかそんなの、アンパンマンパン、ヨーグルト、くらいをテキトーにまわしてる
気が向いたらマカロニきなこ作る
以上に牛乳つけて終わり

158 :
>>152
今2ヶ月だけどおやつ毎日バナナと牛乳だ
バナナ無いときはレンジで蒸しパンか、買い置きしてある赤ちゃん用お菓子にしてる

159 :
公園で遊んでたらうちの子の持ってるアンパンマンのボールを他の子が興味もってたから貸してあげたんだけど
ボールに書かれてるキャラクターを親が指してこれは?って子に言わせてうちの子はこれだけ分かるんですよと初マウントをくらった
うちは1ヶ月で相手は11ヶ月で1歳位の差があるのに

160 :
うちは前までたーたん(かーたん)だったのにいつの間にかか!の一文字になったわ

161 :
誤:かか 正:か

162 :
スレチだったら申し訳ないんだけど、皆さんオムツって一日何回替えますか?

うちは朝起きてから、昼寝明け、お風呂で合計3回+●した時に1回なんだけど、今まで何回かベビーシッターを雇った時に完了報告で4時間で4〜5回オムツを替えたと書いてあってビックリした
多分一度用を足すごとに替えてくれてたんだと思うけど、仕事だから念のため毎回替えてくれてただけなのかな?
それとも本来はそれくらいこまめに替えるべきなんだろうか...

163 :
お出掛け前or夕飯前にも1回替えてるな
誤情報申し訳ない

164 :
>>162
新生児じゃないからそんな頻繁に替える必要ないと思う
うちも起床後と昼寝前か昼寝後と入浴後と就寝前と●したらそのつどで1日4〜6回くらいなもんだと思う
お腹壊してたとかじゃなければ4時間で4〜5回は多すぎ

165 :
>>161
いつの間にか“か!”の一文字になったわ
だから、かかで合ってたのに

166 :
子が自発的に呼ぶなら可愛いけど
ととかかってあえて呼ばせようとする親には癖の強い人が多いって話は前出たね

167 :
>>162
起床後、昼食前、おやつ前、入浴後、就寝前と●した時かな
シッターとしてはおむつかぶれとか起こしたくないし、仕事として細かく替えてたのかもね

168 :
>>162
保育園通わせてるけど一時間に一回確認してるようだよ
家では162と同じタイミングだ

169 :
>>162
起きた時、出かける前、●した時、お風呂の時くらい。1日平均4回くらいしか変えないなぁ。●しなかったら3回の時もある。
1歳ちょうどの子供いる友達は、おしっこ1回だけでも変えてるから何でそんな変えないの…?みたいに見てくる(笑)うちも変えなさすぎるけど、友達も変えすぎだよね。お尻荒れないなら適度でいいと思うよ

170 :
11月が仕事の休みが取りやすいのでグアム旅行をしたいと思ってるんだけど、その頃子は11ヶ月
今年行くか来年行くかで迷ってる
2歳弱よりは3歳弱で連れてく方が楽しめるかな?

171 :
>>170
個人的には3歳前をおす
上の子は2歳前〜2歳半がイヤイヤのピークで3歳前にはかなり落ち着いてきて指示もすんなり通るようになってきたから
楽しめるかどうかも大事だけどイヤイヤ期に長距離移動や飛行機等時間の制約があるものは結構キツかったな
ただ周りの同月齢の子達には3歳前でもイヤイヤキツいって子もいるから何とも言えないけど

172 :
>>159
どこがマウントなの?

173 :
>>162
毎食前とお風呂、出掛ける前と●したときだからだいたい1日8回くらいかな
毎食後●する勢いだから凄く多い
そんなに変えなくて良いんだね、昼夕前は替えなくても大丈夫かな

174 :
今日遠方の友達の結婚式で私だけ参列のため、子は夫と1日お留守番
私は朝から晩まで子と離れるのが初めてだし
夫も1日中子と2人きりは初めてだからどうなるかと思ったけど
ご飯しっかり食べてお昼寝もいつも通りできたみたいで一安心
あとはお風呂がんばってくれ
はやく会いたいけど私が家に帰る頃には寝てるだろうな

175 :
うちもおむつ1日8回くらい替えてる
便秘気味だから出ない日もあってこの回数
BIGサイズだからすぐなくなる

176 :
>>105
レス見て背の手があったか!と思ってパッチンのボタンの試してみたけどそれもむしり取られた…
諦めるしかないか…

177 :
>>176
ビョルンのやつやメイクマイデイ?だったかのシリコンのエプロンだと自力では外せないよ
固くて余計嫌がるかもしれないけど、外せないという意味ではおすすめ

178 :
>>159
それマウントなの?
これは何?は親子間でよくあるやりとりだしこれだけ分かるんですよねは親同士でよくある世間話だし
仮にマウントだったとしてもすご〜い賢〜いお話上手〜〜って相手して終了じゃん
気にしすぎよ

179 :
ビョルン使ってるけどごちそうさましたら自分でエプロン外してるよ、たまにポケットに溜まってたものたちを床にぶちまけられてひゃーってなる

180 :
>>156
使ってる
うちは立ち上がることできないよ
ストッケとかほかのは立つけどこれはバーが突っかかってて身動きできないっぽい
バーは一番きついところでセットしてる

181 :
>>178
横だけど親子通しのやりとりは普通だと思うけど、これだけ分かるんですよねなんて見ず知らずの人にしなくない
そんな事言ってきたらもちろん凄いですね〜とか褒めるけど面倒臭いわ
まして相手のボールでわざわざ披露させなくてもいいと思ったよ

182 :
たったこれだけって意味で読んでたわ
こんなにってニュアンスとも取れるのか
そんなに月齢違うならそのうち出来る様になるよみたいな会話だと思うけど実際聞いたわけじゃないから分からないね
うちも会話気をつけよう

183 :
私も数あるキャラクターの中で「これだけ」だと思った

184 :
文字だけじゃ分からない口調や表情でマウントと感じたのかも知れないしまあ本人にしか分からないよね
支援センター行ってないしまだ歩かないから公園も行ってないから、他の親子と関わる事ないんだけどこれから関わる事も増えるし自分も会話気を付けようと思った

185 :
普段から人を見下していなきゃ気が済まない人ほどマウントに敏感な気がする
159程度の会話でマウントに感じるならどんな会話すればいいんだろう
私も気をつけよう

186 :
マウント?と思ったけど何言ってるかわからないのでスルーして、さっきまた見に来たら色々書かれてて笑った

187 :
ダメ元でビョルンも試してみる!
お二人とも情報ありがとう

188 :
159だけどキャラクターが6種類かかれててそれを全部これは?のやり取りをして凄いでしょって言われたんだよね
うちの子1ヶ月だけど身長80センチで11キロあるから大きく見られたんだと思うまだ
月齢聞かれたのはその後で馬鹿にされたように聞かれたからこれが噂のマウントって思ったよ

189 :
昔ベビールームにいた助産師さんに、最近はおむつがぼとぼとになるまで替えてもらえなくて腰痛持ちになる子もいるって聞いた
それ聞いたらまだ吸収できそうでも替えちゃう

190 :
>>189
ぼとぼとでも1キロもある訳でもないし、本当なのかな
今Lサイズだけどビッグの子なら凄く重み出るとか?

191 :
>>181
> うちの子はこれだけ分かるんですよ
は相手の台詞ではなくてそう感じたという意味で書いてるだけだと思うよ

192 :
「これだけわかる」って「これしかわからない」
って意味に解釈してる人と
「こんなにもわかる」って意味に解釈してる人で
話がすれ違うのは当然だな

ちなみにこれだけしかわからないって意味だと思ってた

193 :
>>189
オムツ替えるときに逃げ回るから、●の時以外はそこまで頻繁に替えてなかったわ…気をつけよう

194 :
うちもおしっこのときはそこまで気にせず変えてなかったわ…気をつけよう

195 :
おむつよりごめん寝の方が腰の負担大きいと思うけど

196 :
>>162です
やっぱり皆シッターさんほどこまめには替えないんだね
でも8回前後という方もいるみたいだし、結構様々なんだね、結局はにおったりオムツかぶれしたりしなければいいのかな
寝る前にもという方もいたので、たしかに風呂上がりとかに水分沢山取ったりしてるとオムツちょっともったりしてる時あるし、寝る前に替えるのも有効かも
色々ととても参考になりました!
ありがとうございました

197 :
ごめんなさい、あげちゃった
気をつけます

198 :
重さじゃなくて冷たさでは…と思ったのでもう少しこまめに変えよう
私はナプキンでも冷えるから

199 :
>>180
うちも立ち上がることはできないんだけど
前かがみになってテーブルに乗り上がっちゃう
バーは一番狭くしてるんだけどね
クッションをつけたら防げる説もあるけど如何なものか、子がもっと大きくなれば抜け出せなくなるのかなあ
脱走&拒否で毎食憂鬱だわ

200 :
>>189
それいわゆるトンデモ助産師くさい…

201 :
助産師って偏った考えの人結構いるからなー

202 :
MRの予防接種で副反応でた方いますか?
水曜日打ってもらって次の日から発熱
昨日の夕方お腹に蕁麻疹→3時間くらいで消えた
寝る前に目薬さしたら頭と耳かゆがっておでこと首に湿疹?
救急に電話してるうちに消えて行ったけど副反応と関係あるのか目薬のアレルギーなのか不安でモヤモヤする

203 :
>>202
MR予防接種の副反応はすぐじ1週間くらい経ってから熱が出るって聞いたよ

204 :
6ヶ月
風邪気味で食欲が普段の3分の1程度まで落ちてる
食べられそうな物を買ってこなきゃなー
風邪をひくのは1歳なりたて以来でどう対処したらいいのかド忘れしてるわ
1歳までは頻繁に体調崩して小児科通いしてて、最近は丈夫になったなぁと安心してたところだった

205 :
ここで指差ししないって心配してたけど1歳2ヶ月指差しブームきた

206 :
一ヶ月
うちも指さしブームきてほしいなぁ
まだ手さし?だ

207 :
3ヶ月女児、髪の毛を結んであげたいのだけど、何度やってもゴムを取ってしまいます
可愛い可愛い褒める以外に何か良い方法はありますか?

208 :
6ヶ月
最近ヤマハのCM流れるたび嬉しそうに踊る
これは入会しろって事なのか…

209 :
>>207
親が同じ髪型にしておそろいで乗せる

210 :
>>209
やってみたけど、乗ってこなかった
しばらく我慢かな
結んだらすごく可愛く見えるから結びたい

211 :
>>206
うちも同じく1ヶ月で手差し
こっちが人差し指を出すとETみたいに指をチョンとつけてくれるのがかわいい

212 :
昨日からスマホ持った時にもしもしのポーズするようになった
耳にスマホ当ててる時にもしもーしって言うと喜んでて可愛い
電話の仕草とかよくみてるなぁ

213 :
>>211
E.T.かわいい
うちは人差し指を出しても指を握りしめてくるだけだから早く進化が見たいな

214 :
>>213
211だけどうちもついこの間まで握りしめてた
おもちゃのボタンスイッチを押すの見せたら真似し始めたよ
握ってくるのもかわいいよね

215 :
205だけどうちもずっと手差しだったけど、公園の遊具やテレビなどの発見の指差しから要求の指差しに発展していったよ

旦那に預けて1人カフェタイムこの息抜きの時間が本当大事だわ〜

216 :
>>191と同様に、相手が言った台詞だとは思わなかったな
すごいでしょと言われたなら最初からそう書いてくれたら分かりやすいね
まあ、うちも気をつけよう
可愛いから自慢したくなる気持ちも分かるw

217 :
手差しってどういう状態?
うちの子指は指差しの状態にはなってるけど、別に何かを指してるわけじゃない

218 :
>>217
手差しは指一本じゃなくて手全体で示すような感じかなと

219 :
>>217
うちはカメハメハ大王の像みたいな感じで指すよ

220 :
土日になると旦那が仕事休みだから旦那にばっかり抱っこ抱っこで私が抱っこすると仰け反って嫌がる
お風呂も寝かしつけも私がやろうとすると旦那の方向指さしてギャン泣き
明日からまた旦那が仕事でいないからいない旦那を探してギャン泣きかな
しんどい

221 :
カメハメハ大王の手が分からなかったからググったらちょっとかっこよかった
2ヶ月になったところだけどまんまだよ〜ってご飯見せるとご飯をいつも食べてるバンボ的な椅子に自分から座って
ニコニコしながらパチパチをするようになった…前は嫌がってるのを無理矢理座らせてたからありがてぇ

222 :
5ヶ月に入って段々食事の手伝いがいらなくなってきた
朝食のパン+ヨーグルトかけバナナなんかはほぼ1人で食べられるようになった
ありがてぇありがてぇ

223 :
7ヶ月
食事事情が崩壊してる
食べるの好きなのに炭水化物と果物しか食べない
ただでさえ体重重いのにデブまっしぐら
日に日に二重アゴ&顔パンパンになっていくのをどうにかしたい

224 :
1ヶ月の子の歯磨きが毎日大泣きで大変
素直に磨かせてくれる子もいるのかな?
コツあったら教えて欲しいです
見本見せたり歯ブラシ持たせたり本やDVD見せたりはしたけどまだわからないみたい

225 :
>>224
おもちゃやリモコンに夢中にさせてる間にササッと磨く
嫌がられるのでそれを何回か繰り返す
360℃毛先のやつだとサッと口に入れてもそのままシャカシャカできる
それかあえて泣かせて口開けてる隙に磨く

226 :
もうそろそろこのスレ卒業の男児なんだけど
最近ストーリーを作ってごっこ遊びみたいのをすごいする
で結構、車や人形をどこかから落とすふりをして
「あー!落ちた!大丈夫か!?誰かたすけてー」みたいな小芝居をしてて
面白いんだけどみんなこんなのやるのかな?と疑問
誰かがピンチになる→助けてーって展開が好きみたい
たまに自分が転んだフリしてそれをやってる時もある
TVの見せすぎ?とちょっと不安
同じようなごっこ遊びする子いるかな?

227 :
>>224
1歳になるまではわりとおとなしくやらせてくれてたけど、3ヶ月の今は嫌がってる
とりあえず両腕をしっかり私の太ももで固定して歯磨き上手かなー?の音楽流してる間に磨いてる
泣いてるほうが口開けてくれるから急いでる時はもう泣かせちゃってる
360度歯ブラシはかなり重宝してるよ

228 :
>>226
自分自身が幼稚園くらいの時そんなんばっかりやってた記憶がある

229 :
>>224
歯磨き粉つかってみるとか?うちの2ヶ月はピジョンのいちご味の歯磨き粉使ってるよ
デザートだと思いこんでるみたいで食事終わりかけのギャン泣きでもご機嫌になる

230 :
1ヶ月
4月から保育園なんですが徒歩で送り迎えの場合、雨の日はどうやってますか?抱っこ紐?ベビーカーにレインカバー?
でも傘さしながらベビーカー片手で操作は危ないよね…?いけるかなあ

231 :
皆さん朝ごはん何食べさせてますか?
現在9ヶ月で離乳食時代からオートミール食べさせてたんだけど、飽きてきたらしく拒否するようになった
パンは基本好きじゃないらしく蒸しパン以外食べないし、それも飽きてきたらしく拒否
昼夜はお米もりもり食べるんだけど朝からは食べたくないらしく拒否
とりあえず最近はヨーグルトとゼリー(+たまにバナナ)食べてるけど保育園でお腹空くだろうしもう少し食べさせたい

232 :
一緒にベビーサークル入って隅の方に座ってたら暫く車のおもちゃで遊んで
気が向いたらこっち来て私の足に座ってまた遊びに行くの繰り返し
ルンバの充電みたい

233 :
6ヶ月朝はオートミールかシチューと食パン
ハムとサニーレタス、ジャムのサンドイッチ
さつまいも蒸しパンとヨーグルト
スティックパンとチーズのローテ
蒸しパンとスティックパンは自分で食べられるから楽だ
親が食べさせるよりよく食べる

234 :
>>231
朝はお芋が入ったロールパン、食パン(砂糖不使用ジャムをつける)、スティックパンとかパンが多い
あとはバナナ、ヨーグルト、チーズ、ポテトとかをつけてる
パンがない時は納豆ご飯や納豆巻き
お好み焼きも好きでよく食べる
麺類が好きなら焼きそばやパスタも冷凍ストックできるから変化球で麺類もいいかも

235 :
2か月
朝はオートミールとパンが交互、野菜スープに豆腐や肉魚入れて味付け変えたのとバナナヨーグルトは毎日
スープは少し手伝うけど汚さず全部一人で食べられるのにしてる
ストーリーを作ってのごっこ遊び凄いな!人形に歯磨きとおもちゃの野菜食べさせてるくらいでストーリーとかないなもうちょっと大きくなったら男の子だけどキッチンセットみたいなの欲しい

236 :
もうすぐ7ヶ月
毎朝パジャマから着替えさせる時が憂鬱
最近は肌着はそのままでパジャマ脱がせて長袖シャツを着せるんだけど、頭に被せた時点でギャン泣きして長袖掴んで抵抗される
両腕を通しちゃえば不思議なくらいケロッと治まるのでサッと済ませたいのに、そこまでに腕を通す通さないで大変すぎる
子が自分で着替えたいって訳でもない
食事と着替えと歯磨きは誰か代わってほしい
しんどい

237 :
最近ほぼ家にこもきっきりだからずっとパジャマだわ

238 :
出かける時以外一日中パジャマだよ
毎日着替えてたら洗濯大変だし

239 :
一日中パジャマの子もいるんだね
低月齢乳児のころに、生活習慣をつけるために朝は着替えさせましょうって記事見てから
なんとなくそのまま着替えさせてるわ
どこにも行かない日は親だけ部屋着のまま

240 :
そろそろ卒業の11ヶ月
朝旦那が鬼の格好して登場したら口をへの字にして泣くのを耐えてて可愛かった

241 :
8ヶ月
一人称が「かっか」になった
あっちゃんとかなっちゃんみたいな似た音の愛称で呼んでるからそう言ってるつもりなんだろうけどどう聞いても「かっか」
可愛い子だれ?とか聞くと「かっか!!」って言って本当に可愛いんだけど脳内で閣下に変換されて笑っちゃう

242 :
デーモンさんが出てきちゃうw可愛いね〜

243 :
10万1歳児はスレチよ
でも閣下の一人称は吾輩か

244 :
10万1歳児w

245 :
>>236
全く同じだよ‥
8ヶ月
うちは保育園も通ってるから朝泣かれると時間もないし本当に参る
おもちゃいじらせて気を紛らわしながら着替えさせたりしてる
あと寝起きはぼーっとしてるからその隙に急いで着替えさせたりとか
本当に時間ないときは泣かせてでも着替えさせる
そのあとお菓子あげて泣き止ませるとかね‥
毎日しんどいよね

246 :
今朝雛人形を出してリビングに飾ったら
指さしてウワンワンワンワン!と叫んでる娘
マグマグに書いてあるミッキーもワンワンだし
おっさんのぬいぐるみもワンワンらしい

247 :
7ヶ月
「R-1は……愛だ!」のCMでお互いぎゅっとするのが最近の癒し

248 :
>>236
もう登園する格好で寝かせちゃえ!

249 :
朝ご飯後に洗濯機を回すために脱がせてるってかんじかな
食事エプロンがすぐ外されてしまうのでパジャマが汚れるのもあるし
>>245
登園時間が迫ってたり、自分の準備もある中大変だよね
毎日おつかれさま
子は柄やキャラクター付きだとそれでノリがよくなったりするんだけど、そういう服ばかりじゃないし
これでイヤイヤ期に突入したらと思うと更に憂鬱になるよ

250 :
>>248
子は保育園行ってないのでフリーダム!
なのにイライラしてしまうのは私の勝手だなと反省してるよ

251 :
子は朝のおむつ交換と一緒のタイミングで着替えさせてる
私が全然着替えない…毎日24時間着てお風呂上がりに替えてるだけ
防寒エプロンは上に着てるけどだらしない

252 :
>>220
うちもお出かけするとパパにベッタリで、昨日食事行った時、私が隣にいるのに軽く背を向けて
正面の夫の方ばっか見てて夫がトイレ行っただけでキョロキョロ探して泣き出して
私の方一切見なくて、悲しい。家帰ると私にベッタリなのに、なんなんだろう。

253 :
和光堂異物混入まじか‥しかも今までも結構報告あったんだね
偏食でここのハンバーグなら食べるからと昨日お弁当用BFまとめ買いしちゃったよ
野菜に付いてた虫とか髪とかならまぁやっちゃったんだなくらいだけどこれは‥
最近拒否られ続けてて手を抜いてたから自分で作れってことかなぁ

254 :
和光堂の対応これほんとなのかな?
ほんとだったら、ささやき女将レベルの案件になりそうだけど…

255 :
えー…私が偏食で離乳食つらいから和光堂買って軟飯に混ぜてあげてたのに
しかも五目中華どんよく買ってるよ

256 :
>>230
10ヶ月、今はベビーカーにレインカバー
3ヶ月で入園してしばらくはレインカバーをギャン泣きで拒否してたけど、ようやく慣れた
親は最初はカッパ着てたけど面倒になって傘にした
風が強いと厳しいけど何とかなるよ
保育園の送迎なら入園準備スレの方が答えてくれるかも?

257 :
>>256
いつまでも亀やってる馬鹿は黙ってろ

258 :
和光堂の事全然知らなかったので調べたけどこれはショック
BFでお世話になってたけどこれ知ってしまったらもう使えない
異物混入が事実だとしたら多すぎだし対応もひどすぎる

259 :
異物混入ビックリしたし対応もどうなんだと思ったけど異物混入分に新しく買うミルク缶分を上乗せして返金要求(未購入の物に対しても返金と言うのかわからないけど)するのもどうなんだ

260 :
>>256
ベビーカーにレインカバーは子が拒否の可能性もあるのか…でも必要だし慣れてもらうしかないね
親はレインコート面倒だしできれば傘で行きたくてちょっとやってみるよ
あとスレ誘導ありがとう保育園準備スレ覗いてみる

261 :
今日保育園で豆まきイベントだったのにお熱でお休みに…母に預けたけど熱も下がってすっかり元気みたいだし
帰りに鬼のお面と小袋豆買って帰ろかなw

262 :
>>259
ミルクは別メーカー使ってたからうろ覚えだけど、はいはいって比較的安かった気がする
高いのに買い換えなきゃいけないのが不満で言っちゃったのかもね。対応にカッとしてだとしてもクレーマー扱いされかねない斜め思考だわ
後で不適切だったと謝ってたみたいだけど

263 :
>>259
上乗せ返金については後のツイートで訂正してるから…

今日節分か!おやつに具なし海苔巻き風おにぎりでも作ろうかなぁ
ハーフサイズならそのまま食べるし

264 :
あんなでかいの入るかな?
フリーズドライの豆腐とわかめかと思った

265 :
BFで和光堂に調査かけたことあるよ
ヤマトが回収にきたけど別に疑問にも思わなかったし、一週間ほどできちんと書面で回答もきた
元ツイの人もちょっと対応に過剰な期待をしすぎと思う

266 :
「しーそしーそ」って言ってるから何のことかと思ったら、「しまじろう」のことだった
しまじろうのお世話ブームが来て、オムツ替えの真似や寝かしつけの真似を甲斐甲斐しくやってて可愛い

267 :
>>234
横だけどサンドイッチ上手に食べられる?
6ヶ月だけどバラバラにしてしまって上手く食べられないわ

268 :
工場で作る食品に異物混入なんてよくあることだと思うけどな
某大手食品会社の工場でバイトしてたけど、今月の事故数が掲示されてた
無菌室じゃない、地面に建つ建物で生きた人間が作るんだしその建物だって外部と完全に遮断なんて無理

269 :
和光堂は数年前にも異物混入あったよね
その頃は独身だったけど何となく覚えてる
子はBF食べなくなっちゃったけどお世話になったなぁ

270 :
異物混入は仕方ないとしても乳幼児が食べるものなんだしもっと厳しくチェックしてほしいものだね

271 :
えーと、おっとっと、よいしょ、あれー?とか
語彙が少ないのに言うのが不思議

272 :
歯医者の帰りにスーパー寄ろうとしてたら車で子が寝ちゃって今スーパーの駐車場で待機中…
良く寝てるからこのまま寝かせておいてちゃちゃっと買い物してこようかなと悪魔が囁いたけどやっぱり怖くてやめた
たまにやってる人いるけどなんとなく可哀想だしできない
30分で起こそう

273 :
皆さん朝から色んなもの食べさせてて尊敬です
朝から麺類っていう考えがなかったので目からウロコ
仕事復帰してるので用意した朝食を食べないから他のものを…という時間もなく、朝から何も食べないよりマシかと手軽に食べられるものをあげたりするんだけど、そういう物って基本甘くて砂糖摂取しすぎかなーと悩んでた
とりあえず今日は甘くないシリアルを出したらスナック菓子だと思ったのか食べてたのでとりあえず当面はこれでいきます

274 :
2ヶ月で自転車乗せ出したけど、寒いのにアウターやポンチョにょひ

275 :
にょひ

276 :
拒否?

277 :
によひちょっと可愛い

278 :
アンパンマン見てるときに
だだんだんって言葉が出るたびに
からだダンダン踊るのがかわいい

279 :
グリコの『1歳児からの幼児食』シリーズ
0ヶ月で買ったものの、幼児食ってことは食べられるの1歳半からよね…
紛らわしいよー。

280 :
今一ヶ月だけどグリコの何種類か買ってすでにあげちゃってたわ
箱よく読んでなかったから、今ちゃんと見てみたけど1歳なら大丈夫そうだよ

281 :
>>279
いつから幼児食にするかは子ども次第だよ
1歳なりたてから食べる子も普通にいる

282 :
2ヶ月だけどグリコの幼児食普通にあげてるよ

283 :
>>274ですが、書き込みされてたの気づいていませんでした
たいしたことではないです
ただ防寒着拒否されたのに3ヶ月になったら難なく着るようになったってだけでした
すみません

284 :
>>226
楽しそうでいいね
うちの9ヶ月もわざとトミカをひっくり返してアワワ助けなきゃ!みたいな動作をして遊んでる。
言葉をしゃべらないから推測だけど

285 :
2ヶ月
最近ストローマグでお茶を口に含み、べっと出すようになった
明らかに遊ぶ意思でやってて服や床はびしょ濡れになるしかなりストレス
やめてって言ってもやめてくれるわけもなく、口ビンタしそうになった…いつまで続くのかな

286 :
小倉優子がやってる洗濯洗剤ボールドのCM流れるたびににゃんにゃん!って言うから猫いるかな?ってよくよく見てみたら奥の方に招き猫がいた
よく見てるなあ

R1のCMうちの子ももすきみたいで「はい、R1」のとこでおもちゃ渡してくれる可愛い

287 :
ゆうこりんがにゃんにゃん言ってるかとおもた

288 :
>>285
うちはコップ飲みの後半でザバーっとひっくり返すのをトータル3ヶ月くらいはやってたよ
よく毎日毎日やるもんだ

289 :
夫が寝かしつけると5分〜20分程度で寝る
昨日はすぐに降りてきたから何かあったのかと思ったら
記録更新して5秒で寝たらしいw
私の時は同じようにしても1時間以上かかるのになんでだー

290 :
>>289
うちも夫のお腹の上では30分かからず寝るのに私だといつまでも寝ない

291 :
>>285
うちもここ2ヶ月くらいやってる
着替えさせてもキリないから、こまめに水分補給タイム作った上で遊び始めたらマグ片付けるようになった
ただお風呂前とか朝の着替え前はやりたいようにさせてる(たまに滑って転んでるけど下がジョイントマットだからセーフ)
今も時々やるけど、前よりは酷くなくなった気がするな

292 :
お昼にデパート行ったらママ友に会ったんだけど1人だったから聞いたら今昼寝しててまだ起きないからって言ってて大丈夫かこの人って思ったわ
さほど仲良くないから何も言わなかったけど

293 :
>>292
昼寝中の子供を家に置いてきたってこと?

294 :
こっわっ

295 :
家の前のコンビニとか急を要する買い物ならまだしもデパートってさすがにあり得ないでしょ
ほんとに家に1人で置いてきてるのなら怖すぎる

296 :
>>292
他にも家族がいたとか

297 :
私寝てたら犬の散歩や買い物行っちゃう…
ベビーベッドからは出られないし

298 :
釣られないぞ

299 :
子供をひとりで家に置き去りにするのは虐待

300 :
>>293
そう昼寝中に買い物しに来て家に誰もいないって言ってた
デパートって言っても家から15分くらいの距離なんだけど出先で何かトラブルに巻き込まれたり、いつも寝てても起きる事だってあるのに
今後も仲良くしないようにしようと思ったよ

301 :
家の前のゴミ出しだって躊躇するけどなあ
何かあったら取り返しつかない

302 :
がらぴこぷーを見ながらママを連呼してるから呼ばれる度に全部返事してたのに、ムームーのことをマーマーと呼んでたことに気付いてなんか恥ずかしくなった
自分指差してこれ誰?って聞くとママ、ムームーのイラスト指差してこれ誰?って聞くとマアマア
1歳児の言葉難しい

303 :
>>301
つい最近転落死もあったのに、そう思わない方がどうかしてる

304 :
>>301
本当に。心配だし、子供が起きて誰もいなくて不安になること思うと可哀想すぎる

305 :
買い物は有り得ないけど、ゴミだしは気にせず普通に行ってるわ

306 :
ゴミだしは1分程度だからダッシュで行ってるな
トイレに籠って●してる方が長いし

307 :
雛人形出したら指差してパパ!ママ!って言ってる
かわいいなあ

308 :
>>285
うちもブームあったよー
1〜2回なら様子見&シリコンビブで受け止め
それ以上やるようならマグ片づけちゃった
口に溜めた水分を口の筋肉を使ってピュッっと出すのってすごく頭を使う遊びなんだって
温かい目で見てあげてね

309 :
>>308
へー、あれ頭を使う遊びだったんだ
うちもすぐ服ぬらすしイライラしてたけどそれ聞いてちょっと落ち着いた
シリコンビブ買おうかなあ…

310 :
雛人形の時期か
忘れてた
今年も親呼んだほうがいいんだろうか

311 :
置き去りにされた子は絶望だろうね
帰って来るか理解できないし唯一無二の母親から捨てられたと思うかも
後追いが激しくなったりしない?
それか不信感で執着が薄れたりとか
アメリカでは子供を一人で留守番させるのは違法だよ、ここ日本ですけどーって言われそうだけど
それだけ酷い事してるってこと

312 :
>>311
子を置いて遠くまで出掛けられる人はそんなこと気にしないと思うよ

313 :
昼寝でも夜でもそばにいないことを察知して泣くので子を置いて1人で出かけるのはできないな

314 :
3カ月
数日前から手振りながらばばばって言い始めてテレビのワンワンにも言ってて可愛いわ
ぶーぶとばいばいと名前呼ばれてはーいは完璧っぽい
何かを要求する時とか呼ぼうとする時は絶叫でうるさいんだけどお母さんはいつ呼んでくれるかなー楽しみ

315 :
久々に保育園いったらコロナ対策で玄関から親ははいれないことになってて部屋にも行けなかった
なんだかこういう対策を目の当たりにすると怖くなってきた

316 :
一週間前に公園デビューして、あまりにも楽しそうだったもんだから毎日連れていかなきゃとプレッシャーを感じてる
みんなは毎日外出してる?
自分が出かけるの大嫌いだから、朝からずーっと緊張状態でノルマ達成するとほっとする毎日
子はめちゃくちゃ可愛くて喜ぶ顔見たいけどしんどい
1ヶ月です

317 :
うちの子の園ではりんご病がでたそうな
公園とかいってもちびっ子にマスクさせてるのをよく見る

318 :
2か月●の話です

2か月くらい緩い3回食始めた時はトイレでオムツひっくり返せばポロンって落ちてたのに今はべっとりしてる
その他体調も機嫌も良いし出す時も痛くなさそうなんだけど緩い子をお持ちの方いますか?対策されてますか?

319 :
>>318
胃腸炎とか?
年末に熱とか吐き気とかなくてお腹の症状だけ出る胃腸炎になったよ
最初はなんとなく緩いなって位だった
小児科行ったらそういう胃腸炎が流行ってるって言われたけど

320 :
>>318
胃腸炎とかではないってことかな
とりあえずお腹緩い時はリンゴ食べさせてる
ちなみにみかんたくさんあげるとお腹緩くなるけどそういう食べ物が原因とかもあるかもね

321 :
>>318
コロンとしてる時もべっとり系の時も様々だよ
べっとりでも出始めのころはコロコロ混じりだったりしないかな

322 :
6ヶ月
言えてたはずの言葉を言わなくなった
絵本読んでほしいときとか絵本指差しながら
「どーじょ!はい!」って言えてたのに
最近は「うっ!うっ!」
こういうのよくあることなのかな?

323 :
>>322
上の子でも下の子でもそういうのあったから、あるあるだと思う
親から見ると退行?って感じるかもだけど、子供が何か学習して次のブームだかステップだかに移ったのかなと解釈してる
他の言葉も突然出なくなったとかでないかぎり、また教え込めばそのうちまた覚えるよ!

324 :
>>316
自分も出かけるの嫌いだからわかる
子供や私の通院で出かけるので無理やり外に 出て平日は週三くらいで公園寄って歩く練習するレベル
でも公園とか広い所に連れてった時の子の顔の輝きが忘れられないんだよね…

325 :
>>316
上の子の時は午前午後公園に行ってた
賃貸に澄んでて泣き声の苦情がくるかもと思うと落ち着かなかったので自分も家にいたくなかったから
下の子は家でも過ごせるから極力家にいるよ
ただし、上の子に外に行く習慣づけてしまったので上の子が散歩したいと言ったら付き合うようにはしてる

326 :
二ヶ月
最近食事がうまくいかない
前に食べてたものでも突然食べなくなったりムラが激しかったりで疲れた
野菜あんまり好きじゃないみたいで試行錯誤してるけどこの味付けで前は食べたし、と思って作っても全然口をつけないとかザラ
今朝も作ったもの八割がた食べなかったし、主食にパン出してたんだけど2本出して1本分食べたかな?みたいな食べ方したくせに洗い物しに台所に行ったのについてきてパン食べる!って騒いで1本ぺろっと食べてた
どうしたいんだよ…出した時食べようよ…

327 :
3ヶ月
口から出してポイッを覚えてイライラ
結局全然食べてないけどもうシラネ

328 :
>>326
同じく2ヶ月だけど偶然にも先ほど離乳食スレに偏食について書き込みしたとこだ
うちも今年に入ってからまず朝のオートミール拒否になり食べムラが酷くなって食べてもらうためにパンを出してたら今はパン、ヨーグルト、フルーツ、人参しか食べなくなってしまった
毎食最初はご飯に謎煮やおやきやタンパク質のおかずやら出してお伺いするけど断固拒否されて結局食べてくれるものをあげてしまってる日々
本当にどうしたらいいんだろう

329 :
9ヶ月
最近とにかくイヤイヤイヤ言ってて
晴れてるから公園いこうか!と言うとイヤって言って
寒いからラッキーと思ってたけど
これイヤイヤ言ってるだけで本当は行きたい可能性もあるのかな
だとしたら申し訳ないな

330 :
>>318です
2か月くらい基本べったりでたまにポロンって感じなので胃腸炎ではないと思うのですがそれでも胃腸炎の可能性あるのかな
昼はりんご夜はみかんを毎日食べてるけどみかんを控えて様子見てみようかな
べったりにポロンが混ざってる時もある
どうしたもんか

331 :
●話注意

>>330
上の子が2歳くらいの時急にベタベタになって病院も行ったけど異常もなくてしばらく続いたよ
本人元気なんだけどベタベタだとオムツ替えるの大変だったから試しにビオフェルミン飲ませたらすぐ固形に戻った
1週間くらい飲ませたらその後は飲まなくても固形のままになったよ
腸内環境が少し崩れちゃったのかね?
ビオフェルミン3ヶ月から飲めるから抵抗がなければ試してみては
ちなみに違う整腸剤は全く効かなかったから体に合う合わないあると思うのでこんな例もあったよって事で

332 :
>>329
実際に連れ出そうとした時はどういう反応なんだろう
すんなり出掛けるようならそこまで考えないで言ってる可能性はあるんじゃないかな
うちも同じ月齢で同じような感じなんだけど、本当にイヤな時も別にイヤじゃない時もとりあえずイヤって言ってるみたいなんだよね
もしかしたら...って心痛めるくらいなら、試しに一度連れ出して反応見てみたらどうかな?

333 :
寝かしつけのときにいつも歌を歌ってるんだけど最近こだわりがでてきたのか気に入る曲じゃないとやだ!でチェンジを要求されてリサイタルばりにひたすら歌わされる
昨日はとうとう知りうる限りのおかいつ曲やいなばあ曲、童謡を歌いきり学生時代ハマってたアイドルの曲をやけくそで歌ったらなぜか満足そうにおとなしくなって寝たけどなんでだよ

334 :
>>326
うろ覚えだけど、バナナ、納豆、チーズだけでも食べてればいいらしい
うちの子も上記+フォロミ、海苔、野菜ジュースあたりしかまともに食べないけど、諦めてる
超偏食の子でも保育園や幼稚園では食べるし、今は食べれる物を食べていればいいんじゃないかな
前にどこかのスレでサッポロポテトは野菜ですって書いてあって妙に納得したよ

335 :
0ヶ月で1ヶ月になる位にヒブと肺炎球菌予約してたけどヒブの針に錆が発生してた事例が全国で数件あったらしく供給停止で中止になってしまった
近くのクリニックも問い合わせてみたけど全滅おとなしく供給再開を待つしかないかー

336 :
>>326
その頃、米とか色々拒否されててどうしたらいいかすごく悩んでて、食事の8割をバナナで補ってた気がする
少しずつだけどまた食べるようになってくるよ
食事の悩みは7ヶ月の今も尽きないので具体的にこうしたらいいよ的なことは言えないけど、気長にやっていこうね

337 :
うちはバナナも食べてくれないオレンジが今流行ってるみたいだけど食べられる物が少ないのにすぐ飽きて食べてくれなくなる毎食辛い…

338 :
主食なら1歳からのシリアルや甘くないコーンフレークはどうかな
うちは牛乳豆乳ヨーグルトをかけるのを嫌がるのでそのまま食べる
そうなるとお菓子っぽいからか食べがいいよ
パッケージを見かけるとちょーだいちょーだいが激しくて最近あげてなかったけど思い出した

339 :
>>335
同じく今日ヒブ断られてきたとこだよ
「在庫がなくなってメーカーからも供給停止してる」としか言われなかったけど、そんな事情があったとは
4週間後の水ぼうそう・おたふくの予防接種のときにあればあわせて接種しますとも言われたから、その頃には再開してるあてがあるのかな

340 :
下痢気味な時ってご飯どんなのあげればいいかな?
朝卵粥に卵使ってしまったのでタンパク質に悩む

341 :
>>335
え、そうなんだ
うちも来週予約してたけどヒブがないから次回は肺炎球菌だけって電話あった
西日本の田舎だけど全国的にそうなんだね

342 :
1ヶ月
午後の昼寝が2回になってしまう…
1時頃に30分〜小一時間で絶対起きる
4時台に眠くて泣き出して再び1時間程度
1時の昼寝でまとめて寝てほしいんだけどなぁ

343 :
>>340
お魚とかは?タラとか鮭

344 :
四ヶ月。他人…私が触ってるものが気になるのか手を伸ばして取るようになった。
スマホ、リモコン、本、持って入った郵便物とかその他色々。んで、取れなかったら泣く。
成長の一環だし触って大丈夫なのは渡したりもしてるんだけど、いつの間にか取ってることもあるから
トイレ行ってる間にテレビが付いてたり、買ってきた品を片付けてる間にカバン漁られたりとか
ちょっと困ったりもしている…届かないところにとは気を付けるんだけど、ダイニングテーブルあたりは届くんだよね。
高いところに置くしか対策ないかな。見付けて届かなくて泣くけど、ベビーサークルとかないし。

345 :
>>344
触られて困るものは手が届かない場所に移動するのが平和だよ〜
ファイルケースや小さい引き出しを棚の上に置いて中が見えないようにしたり
この時期にこれは触ったらダメ、これは良いとか区別して言い聞かせるのは無理だし
上の子がいるけど、多分3歳になる頃には本来の用途以外でリモコンを触ったり手紙をビリビリとかはしなくなってたと思う

346 :
>>340
下痢なら無理してタンパク質あげる必要ないよ
タンパク質の消化は胃腸に負担かかるし
うどんとか食べやすいもので様子見てからの方がいいのでは?
どうしてもというなら豆腐とかどうかな?

347 :
これまでベビーサークルなしでやってこれてすごいね!
財布が入ったカバンとか食材とかとりあえずキッチンのゲード内に入れてしまうわ
財布とか母子手帳ケースとか好きだよね…
なくすとあかんやつ

348 :
子供がこけるたびに
あいたー痛かったねーと声かけてたら
アーダー!と言いながらわざとこけてこっち見るようになった

349 :
>>343
ありがとう!
鮭にしたよ〜!

350 :
>>346
ありがとう
明日豆腐試してみる

351 :
>>331
一度腸内環境整えると良さそうだね
そうなんですオムツの処理が大変お尻の間にこびりついてて取れないし
ビオフェルミン錠剤しか家になくてこれは5歳未満は飲めないんだね
明日買ってきてみようかな病院行けばただで処方してもらえるけどこの時期病院行くのも怖いしな

352 :
触られて困るものは全て手の届かないところに移動させた
が、視界には入るのかその辺にある適当なもので踏み台を使って取ろうとしたりして余計に危ない
収納見直して物を捨てなきゃ…

353 :
ID変わってると思うけど326です
みなさんからのアドバイスとか経験談とか読んで少し心が楽になった
ありがとう
>>328
向こう見てきた
月齢一緒なのもあって凄く親近感…
うち晩御飯もほうれん草食べてくれなかったけどお互いがんばろう…

354 :
9ヶ月
生まれた時から腕と背中に目立つホクロがあるんだけど
成長とともにホクロも巨大化してる気がする
なんか今まで気付かなかったところに新たなホクロも発生してる
皮膚科行ってみようかな

355 :
寝室に連れて行く時に夫に向かって「パパおやすみなさーい」って抱っこしながらぺこりと挨拶してたら、今まではにこにこしてるだけだったのに、今日は子もぺこりしてかわいかった
まぐれかと思ったから3回もやらせてしまった、成長嬉しい

356 :
2か月公園行くと一緒に遊ぶのではなく1人でふらふら歩いたりしゃがんで何か拾ったりするのが多いんだけどこんなもん?それを追いかけたり危なくないか見てるだけでこっちおいでって言っても好きな所に歩いて行く手も振り払わられるし何時頃から手を繋いでくれるのかな

357 :
こどものペコリかわいいよね、なんかいっちょまえ感が
前にレストランで注文聞きに来た店員さんにタイミングよくペコリしてみんなで爆笑した

358 :
>>332
言われてみればそうだね
イヤイヤ言い始めたら上着着るのも靴はくのも断固拒否だから
そこで諦めてたわ

359 :
たいがい一度寝たら朝まで起きないのにぐずって起きて泣いて泣いてしかもなんだかホカホカする…熱計ろうとしても泣いて嫌がるから計れないけど多分発熱してるわ〜
明日私が誕生日で夫も休みとってくれてて娘は一時預かりで二人で久しぶりにランチデートに行く予定だったけど無理だなこりゃ娘優先だしゃーない

360 :
>>335
ちょうど今日肺炎球菌、水痘、MR、おたふくを受けてきて同じこと言われた
同時接種は4つまでの病院なので、半年後にヒブと4種混合、水痘2回目、日本脳炎3回目を一緒に打てればいいかなと思っているけど、うまくいくかどうか

361 :
絵本の『ごあいさつあそび』を読みながならペコペコして見せたら、すぐに真似した1ヶ月
おやつ食べる?とか聞くと「んっ」と頷くのもカラクリ人形みたいでかわいい

362 :
>>356
そんなものです
うちのめちゃくちゃ扱いづらい男児でも3歳には手を繋げるようになった
よそのお子さん見てると1歳半くらいが目安なのかなって思ってた
1歳前半はまだ手を繋いでるとバランス崩しやすいから歩きにくいのかもね

363 :
ヒブのワクチン、発覚直前に打ったからそれはそれで心配

364 :
うちも今月ヒブの予約してるけどなんの連絡もない
もし出来ないなら事前に連絡ほしいなぁ

365 :
0ヶ月
夜泣きの声が大きくなってきた
πももう出なくなって、吸っても泣いてる
麦茶を飲ませても号泣するけど赤ちゃん用の野菜ジュースだとゴクゴク飲んでそのまま寝る
よくないよなあ…
でもオンボロマンションだからついジュースあげて寝かせてしまう…

366 :
【三重・四日市】住人が顔面殴られ骨折の重傷…住宅に侵入して現金6万5千円奪う フィリピン国籍の52歳男逮捕[2/4]
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1580815344/

367 :
0ヶ月
めちゃくちゃ叫ぶんだけどこれいつになったら収まるのかな
楽しくてキャーとかだったらまだいいんだけどそういう感じでもなく、起ってる感じで本当にうるさい

368 :
?起ってる
○怒ってる

369 :
>>365
牛乳にしてみるとか?
2ヶ月なんだけど1歳なりたてくらいからすごいπ吸われる
それまではもうほとんど飲まなかったのにな
吸う力が強くなって痛くて辛い
でも幸せそうに吸うから断乳するほどでもなぁ

370 :
>>365
虫歯になるし、これからもずっと癖になりそうだし、そうしたらママがいつまでも大変だから朝まで寝て欲しいね
フォロミにしても虫歯リスクは一緒だけど、ジュースよりはマシかも
歯が生えてからは歯磨きし忘れたら寝てる時でもガーゼで拭うくらいはしてた
寝る前にフォロミあげて歯磨きしてから寝るとかね

371 :
>>356
うちは今6ヶ月だけどその頃も今も公園ではそんな感じ
最近は道路では手を繋いで歩いてくれるようになった、それでも駐車してる車に寄って行ったりして危ないから人通り少ない裏道だけにしてるけど
それで公園に入った瞬間「ここはいいんでしょ!」って感じでピッと手を振り切って走り回ったりなんか拾ったり好きなようにやってる

372 :
>>356
男女双子の11カ月。最近ちょうど転換期だった
女児の方は1ヵ月半前くらいから手を持ったらそのまま繋いで歩いてくれるようになり
それからちょっとしてからは自分から「てって」と言って自分から繋ごうとしてくれるようになった
そして男児は先週はじめて手を振り払わずに一緒に歩いてくれたよ
双子を両手に繋いだ夢のような時間でした
そして一昨日私はこのスレを卒業でした

373 :
>>371だけど、よく考えたら最近はかくれんぼとか追いかけっこは一緒にやってる
子がなんか拾ったりしてる時に「隠れちゃお〜」とか言いながら木の後ろとかに隠れてちょっとチラッと顔を出したりすると爆笑しながら追いかけてきてくれる
子も真似をして木の後ろから「ばあっ!」とか言いながら顔を出すので追いかけたりする
こうやって書いてみると成長してるな〜と思う

374 :
3ヶ月じゃまだ繋いでくれないよねこれからか
上の子どうだったか忘れてしまったけどたしか2歳過ぎに保育園で手を離すといかに危ないかを説明されて以来、私が少しでも手を離すと「手繋いで!車にバーンしちゃうでしょ!」とブチ切れられる
先生ありがとう

375 :
母子で腸内環境が似るって話だけど、タイミングも合うよね
私が用を足して戻ると子供もいいニオイがしているw

376 :
>>375
うらやましい
私は緩めなのに子供は固くてあまり出ない
旦那が頻度低めだからそっちに似たっぽい
毎日牛乳や野菜ジュースをがぶがぶ飲んでるのに2日に1回出れば良い方だ

377 :
>>367
4カ月だけどずっと怒ってるよ

378 :
ずっと怒ってるのはさすがにヤバい

379 :
4ヶ月だけどたまに実家とか地区センター行くと隅々まで走るからまだ外歩かせてない
まだ寒いから仕方ないけどいつ外で遊べるんだろう

380 :
>>378
ずっとって一日中じゃないよ

381 :
公園行ったら何分くらい過ごしてる?
支援センターとかモールは避けたくて近所の誰もいない公園に毎朝行くんだけど
どれくらい遊ばせてどれくらいで切り上げたらいいかわかんないや

382 :
>>365です
やはり虫歯になりますよね
フォロミ、嫌いみたいでベーって吐くんです…
どうやったらぐっすり寝てくれるんだろう

383 :
>>375
母子で似る、そうなのか!
うちは夫婦ともに便秘なのに息子は1日3〜4回の便秘知らず君
似なくてよかったけど、どこからの遺伝なんだろうか不思議でねー

384 :
>>381
30〜40分くらいかな
ほんとはもっと遊んであげたいけど寒いし妊娠中だからサッと遊んでサッと帰ってる
ちなみに8ヶ月

385 :
子に麦茶入りマグを渡すと、地面に置いてお辞儀みたいな体勢で手を使わずに飲む時がある
外でやられるとなかなか恥ずかしいので、そんな飲み方教えてないでしょ!って周囲にアピールしつつ注意してるけど本人はやめる気無し
ブームなのかな、早く去ってほしい

386 :
>>375
似る似る!
大体タイミングが被る
7ヶ月男児
まだ子と手を繋いでお散歩できないわ
階段とかちょっとした段差のみ
公園遊びは30分〜1時間だけど、切り上げて家に入った後ももっと遊びたくてグズる
どの程度遊んだら満足するんだろう

387 :
>>382
上の子のことで申し訳ないけど、1歳8ヶ月後半まで夜泣きがあって手に負えなかったのを覚えてる
当時完ミで乳首を与える選択肢もなかったし、歯磨きやガーゼで拭ったら間違いなく起きて泣き出すから夜中に何か糖分含むものをを飲ませようとも思ってなかった
おしゃぶりで落ち着く時もあったし、何をしても無駄な時もあった
結局何が何だか分からなかったんだけど、喋れるようになってからも毎回起きるから聞いたら背中かゆい、足痛いって言ってた

388 :
>>386
公園大好き5ヶ月男子
気がすむまで遊ばせると2.3時間は外にいるわ
30分くらいで満足して帰ってる子もいるしまあそれぞれだよね

389 :
>>381
9ヶ月だけど、他に誰もいなければ30分くらい
寒くて限界なのでついでに近所のスーパーまで歩いていったりしてる
誰かいて一緒に遊んでくれるなら2時間くらいで昼になったら帰る感じ

390 :
機能の夜、絶賛イヤイヤ期で上着着させられてひっくり返って暴れ回ってたから
イヤヨネーキタクナカッタネーって見守ってたら急にすくっと立ち上がって
ねんね!ねんねぇー!てべそかき顔でスタスタ歩いて抱きつきに来た
なんだその切り替えww

391 :
最近なんでもかんでもイヤイヤ言ってるんだけどイヤイヤ期到来なのかな
泣き叫ぶとかじゃなくてひたすらこっちの言ってることにイヤ!って言うだけで着替える?→イヤ!→でも着替えてくれる、とかお風呂はいる?→イヤ!→服脱ごうとする、とか平和すぎて思ってたイヤイヤ期と違いすぎて戸惑ってる

392 :
高熱で2時間ギャン泣きしてた6ヶ月
クーリングもダメ、抱っこも嫌がる、飲み物は泣いて嫌がるししまいにははたき落とす
頑張って長時間ゆらゆら抱っこしてても泣き止まなくて、久しぶりに私も泣いてしまいそうだった
辛いのは子供だってわかってるんだけどね
とりあえず寝てくれて良かった、早く治るといいな

393 :
頭の形が一部絶壁になってるのに気がついた綺麗な卵型だったのに
いつもの寝相と関係ないところ潰れてるし自身が絶壁だから治ってほしい

394 :
>>377
そうなんだ…
喋れるようになったら落ち着きますよーって保健師さんに言われたけどどうなんだろうか
そうであってほしい

395 :
1ヶ月
やたら抱っこを求めてくる
朝自分で起きてくるけどリビングへ行くとギャン泣き&コアラ状態
断乳して1週間くらいだからなんとなく寂しいのかな

396 :
風邪薬のシロップ飲んでくれない
今までこういったものを拒否されたことないから、どうしたらいいのかわからない
食べるの大好きな子なのにゼリーもプリンも食べない
お茶は飲んでくれてるから脱水にはなってないけど

397 :
晩御飯は一緒に食べないので、前に座って食事を見たり話しかけてたんだけど、幸い良く食べる子だしな〜と放って、数秒おきに見つつ洗い物やら夕飯準備したらめっちゃ捗った…
しかし罪悪感がある…

398 :
日本脳炎予防接種の一回目から一年過ぎたんだけど遅い?
昨日検診で2回目早く受けてくださいねって言われて、自分は7歳までに2回目受けたらいいと書かれてたからうっかりしていた。
今コロナやインフルエンザが怖いからあまり行きたくないんだけで急いで行くべき?

399 :
>>358
それは諦めるわw
そんな状態でわざわざ引きずってでも行こうとは思えないよね

400 :
>>398
2回目って追加接種のこと?
純粋に2回目なら1回目接種から1〜4週間あけて2回目打つから遅いと思う
追加ならおおよそ1年後だから多少前後してもいいと思うけど大幅には遅れないようにするかな

401 :
>>400
2回うったよ。追加の1期と2期がまだなんだ。
去年の12月で調度一年だからちょっと遅れてる。すぐ行きたいけどコロナやインフルエンザが怖い。
診察室で待たなくていい病院だけど普通に通るし自分自信も妊娠中

402 :
脳炎の方が怖いよ

403 :
日本脳炎の予防接種受けた記憶がなくて慌てて確認してみたらうちの自治体は3歳になったら一回目の予診票届くみたいだ
地域によっては受けられるのか実費でやってるのかな?

404 :
以前日本脳炎受けたいって小児科に相談したら
「海外行く予定あります?なければ3歳になってから…」と言われたわ
蚊のいる時期長くなってるしさっさと受けときたいのに何でなんだろ

405 :
日本脳炎は3歳の自治体が多いけど希望者は6ヶ月から無料で受けられるよ
うちの地域は早めの接種推奨だから1歳なりたてでうつ人が多い

406 :
6ヶ月から打てるのに3歳まで待つメリットもないよね
歩けるようになって公園遊びもするようになるし海外渡航者が何か病気持ち込むのも不安だし
今度打てるかどうか聞いてみるわここ見て良かった

407 :
日本脳炎は1歳で打ったけどめったに打つ人いないのか先生から看護師さんから受付さんまで怪訝な感じだし確認挟むし気まずかった
夏には追加打つからまた気まずいな

408 :
うちも西日本だからかかかりつけの先生が早めに打っておこうって言ってくれてすでに接種済み

409 :
4ヶ月
昨日はギャン泣きの後追いで朝のお弁当作りや支度が大変だったけど今日は構われ待ちのきゃるんとした顔で見つめてくるだけの後追いで楽だった
昨日たっぷり外で歩かせてよく寝たからかな…毎日は出来ないわ

410 :
風邪が治ったりぶり返したりで先週の金曜日から保育園お休みしてる
もう暇すぎて苦痛
朝起きたとき思うのがはぁ〜また二人きりか
外は大雪で出れそうにもないしみんな何してすごすの

411 :
私がおむつ替えすると嫌がるけど夫だとすんなり
夫は立たせておむつ替え、私は座らせてする
原因はそれ?

412 :
去年日本脳炎打とうと思って問い合わせたらなかなか打たせてくれなかったよ
駄目なんですか?→駄目とは言いません→打ちたいです→オススメはしません→駄目なんですか?→ループ
結局打ってない

413 :
>>411
自分で原因がわかってるなら立たせて変えれば解決じゃん

414 :
というか座らせておむつ替えってどうするの?
立たせてか寝かせてかしかした事ない

415 :
>>414
背中を壁につける
おしりを床につけるのは嫌だろうって一人っ子1歳親は言うけど自分でパンツ穿きたがるし立って穿くにはバランス取る力がまだない

416 :
うちは3歳なってからか〜と思ってたら病院の方から打つ人が多いから打った方がいいよ無料なんだしみたいな感じだったわ日本脳炎
>>415
肩とかにつかまらせれば良いだけではなく?

417 :
>>396
うちもシロップ飲まない
スポイトでも暴れて入れられないから最近は粉薬にしてもらってゼリーで飲ませてる
上の子は甘いものが嫌いだったからシロップが嫌だって言ってたし、薬にも好みがあるみたいね

418 :
日本脳炎は色々言われるね
上の子は1歳ですぐ打ったけど当時のかかりつけでもびっくりされたし、そのあと持病の関係や引っ越しで病院がかわる度に理由を聞かれた
隣の市の友達はかかりつけの先生の方から6ヶ月で打ちましょうって言われたらしくて、考え方はそれぞれだなと思ったわ
下の子は来週1歳5ヶ月でうつよ
4月から保育園だし早めに済ませたい

419 :
>>416
そのうち自分で穿きたがるよ
2歳になっても3歳になっても自分で立って穿けるまで毎日肩貸すの?
座って穿きたいって言ったらタオル敷く?
「?」多くて煽りみたいになってごめん

420 :
二人目だけど日本脳炎3歳〜の自治体で何ら疑問に感じてなかった
3歳にならないとワクチンに耐えられないのかなあとか思ってた
上の子は3歳で打って何も問題なかったけど打てるなら早めに打っておきたいと思ってきた

421 :
1歳になる前に日本脳炎2回打ったわ
国が予防接種を開始する時に日本脳炎になる子が3歳以上の子が多いから3歳に打つのを推奨しているけど、早めに打っても問題ないと摂取量は半分の量だけどそれでも問題ないと保健所に聞いたよ
打てるのなら蚊なんてどこにいるか分からないし、3歳で打つより1歳前に打った方が本人も分からないうちに打たれるからいいかなって思った
東京だけど早めに打つ人はあまりいないらしい

422 :
>>420
かかりつけで聞いてみるといいよ
6ヶ月すぎてれば定期だから費用もかからないはず
うちの現在のかかりつけの先生は色々と調べてくれて「この月齢だと半量の接種だけど、3歳以降の満量で接種した場合と効果に差がないと言われてる」って教えてくれたよ

2000年以降も日本脳炎の発症例って複数あるし、うちの県はその中のひとつだからもっと積極的に奨励する先生いるのかと思ってたんだけどな…

423 :
中国で新型コロナ母子感染したみたいだね
ただのウィルスじゃないのかなここ妊婦さんもいるみたいだから気をつけて

424 :
>>419
なるほどね
私スレタイ児が三人めだけど上の二人は自分で履きたがる様になった時にはバランス取れるようになってた時だったからバランス取れないうちは肩貸したりテーブルに手をついたりしないのかな?と思ったのさ
子供もそれぞれだわね

425 :
日本脳炎なんで3歳からなんだろうとかそれより前に打つデメリットとか疑問だったんだけど為になったよー!ありがとう

426 :
日本脳炎なんの疑問も持たず、受けれるよ〜受ける?って言われてお願いますって打って貰ってた…
いろいろあるのね

427 :
東京だけど、かかりつけの小児科で日本脳炎3歳からが標準だけど早めに打ってもいいので春に受ける予定の1歳半検診と同時に予約してもいいですよってこの間言われたの思い出した
あんまりよくわかってなかったけどそういうことだったのか

428 :
>>423
産まれたてホヤホヤの新生児がすでに肺炎だなんて母子共に辛そうでなんか心が痛むわ…

429 :
昨日お風呂あがりに夫のパンツ被って、夫のパンツ履いて、夫の靴下を手袋にして小躍り。(乾いた洗濯物を畳もうとおろしてた)
最近オムツ履くのも嫌がるし、朝の着替えも一苦労、なんなら帽子とかの被り物は0歳の時から嫌いなのになのになぜだ。

430 :
小児科学会は日本脳炎の早期接種推奨してるね
自治体から送られてくるの待つと3歳だけど電話したら先に予診票もらえたので早めに打った
養豚場も無い地域だからなんで早くに?と聞かれたけど旅行先なんかはいろんな可能性あるしなぁ

431 :
日本脳炎の話ためになったわありがとう
未就園児だけど早めに定期接種できるなら受けたい

432 :
夏に旅行行ったり帰省したりする人多いんだから早めに打った方が安心だよね
うちのかかりつけは6ヶ月のスケジュールに日本脳炎が最初から組み込まれてるわ

433 :
夫実家が農家で蚊すごいから6カ月すぐで打ってるな
主治医と隣接した市町村で日本脳炎でたことがあるから最短で打ちたいと言っていた
小児科医の認識も地域差結構ありそうね

434 :
>>428
肺炎症状や熱とか咳は出てないらしいけど、コロナの感染が確認されたって感じらしい
発症せずにそのままウイルスだけいなくなってもらえたらいいけど母子感染はこわすぎる

435 :
7ヶ月
午前中、寒い&強風の中30分ほど公園遊びしてきた
幼稚園保育園児が20〜30人来たし、もういいかなと切り上げて帰宅したら全然気が済まなかったらしくギャン泣きされてしまった
鼻垂らしてるし、強風で飛ばされそうだったし仕方ないじゃないか

436 :
>>435
今日風強いよね、この強風の中外行ったのすごいわ
晴れてるからか子供は外に行きたそうだったけど、寒いから引きこもる
明日も寒いみたいだし、引きこもり決定だわ

437 :
2ヶ月になってから夜中何度も起きる、偏食、昼寝から目覚めるとギャン泣き
あとすごく怒りっぽいしよく泣くしで困ってるんだけどイヤイヤ期にはまだ早いよね?
成長の証と思っていいのか生まれ持った性格が出てきただけで育てにくい子なのか…
喜怒哀楽の怒ばかりで毎日つらい

438 :
最近かまって欲しいのか引き出しなんかに手を挟まれたふりをするようになった
うぇーんて泣きながらチラチラこっち見て「挟まれてますけど・・・」ってアピール
そもそも引き出し開かないから挟まれませんよアナタ

439 :
>>436
正直、家から出たくないんだけど家の中だけでは間が持たなくて
母子2人だけの時間が長いから外の空気吸って私も気晴らししたいのもある

440 :
>>439
私も…
家にいると常に食べ物欲しがるし相手するのがつらい
寒いなか毎日外出してるけど本当は引きこもりたい

441 :
>>439
わかるよ
うちは毎日出るのが日課になっちゃってもう後に引けない…
昨日今日とクソ寒い中公園で遊んできたけど指先と爪先の感覚なくなった
明日は公園じゃなくて児童館行く予定
今の時期は外は寒いし室内は感染症怖いしで困るね

442 :
先週くらいまではトイレまで追ってきて廊下で大泣きだったけど今朝は機嫌いいのかトイレの外で「マ・マ〜?マ・マ〜?」って囁くように歌ってた
昼はベビーサークルに捕まりながらふんばってて私と目が合うとスッキリした笑顔で「んちしたー」と報告
かわいいけど色んな変化が急激にくるとびっくりする

443 :
お風呂大好き2ヶ月、1日中あっぷーあっぷー言ってるのが可愛い
お風呂の時湯船から上がる前に10秒数えるんだけど、最後の10に合わせて「ダッッ!!」って終了を告げるのも可愛すぎる
表現が豊かになってきてこっちが毎日楽しませてもらってる

444 :
>>440
横だけどうちの子も家にいると常に何か食べたがって泣くから辛い
わたしもなるべく外連れてくようにしてるけど雨とかで引きこもりの日は泣かれるのしんどいから都度軽い食べ物あげちゃってる…
というか外出時もアンパンマン(ラムネをよこせ)!って騒いでるわ

445 :
2ヵ月だけど午前中公園行ってきたわ
寒くて誰もいなかったけど風が丁度おさまってて日が当たって意外と暖かった
明日の方が寒そうだよね

446 :
家にいると間が持たないし食べ物要求される流れわかりすぎる
今日は階段下の整理を一緒にした(散らかされてしまっての繰り返しw)
台所立つと足元に絡みつくからもうイスもってきてお水チョロチョロ出して遊ばせたわ
子はお手伝いしてる気になってるらしく楽しそうだったし私も夕飯作れるしすごく捗った

447 :
>>437
上の子がそのくらいのときからイヤイヤ期に入り始めたからないとは言えない
けど、1歳〜1歳半前後って体も発達も急成長する時期がたくさんあって、そういう時期によくグズグズしてたなと思う
グズグズ期が終わると何かできるようになってたりね

448 :
>>437
その頃はイヤイヤというか自我が出てきてめんどくさくなる時期ね

449 :
最近急に偏食になってパン、バナナ、ハンバーグ、ヨーグルトくらいしかまともに食べない
野菜は全部拒否、お米を食べてくれないのがかなり痛い
何食べさせればいいんだろうフォロミ飲ませとけばいいかなもう

450 :
パンあげたら半分くらい食べて、あとはちぎって遊んでパン粉レベルになってしまった
で、パン無い!って泣いてる
ラスト1個だったからもう無い
疲れてきた

451 :
寒い中、公園とか外行きたがる子をお持ちの方に聞きたいんだけど、手袋ってさせてる?
地面とかいじっちゃうからさせてなかったんだけど、この寒波でも外出たがって結局子の手が真っ赤になって心配&私が限界で20分で退散したんだよね
そして家の中でグズグズ
子は手袋という存在を知らないんだけど、みんなどうしてるんだろう
公園誰もいなくて観察できなかった

452 :
>>451
これ私も気になってた
でも手袋、遊ぶのに邪魔そうだよね…

453 :2020/02/06
0ヶ月
断乳の時って少し多めにおやつ(いもとか果物)あげてもいいものだろうか?
今のとこ28時間ほど授乳していない。
もともと夜中も飲んでいないので少なくとも38時間は経過しそう。
断乳と書いたけど自然に欲しがらなくなったからこのまま卒業できるならしたい。
そして卒乳ってどれくらいの時間をもって卒乳というんだろう?3日間飲まなかったらとか?

【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ23【メット着用】
♪ 生まれたての赤ちゃんが見たい ♪90
*妊婦の便秘*11
☆★☆トコちゃんベルト4☆★☆
【危険厨も】新型コロナ雑談in育児板【安全厨も】
【新旧共々】特撮ヒーロー【親子一緒に】パート30
【LBB】子供向けYouTube動画スレ【chuchuTV】
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−25
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part292▲▽▲
【警察】【校内逮捕】【虐め隠蔽】の暁星 【公開体罰隠蔽】【児相悪用】【長期裁判】の晃華
--------------------
日本人牧師「どうしたら反日スレがなくなるかって?バカウヨが働けばいいんだよwww」
国内旅行板 質問スレッド 67
【・・ libretto W100 Part6
ガチで日本の衰退がやばい 取り返しが付かない所まできてしまう 安倍政権は正解だったのか [992063448]
休日の渋滞情報をみてドライバーを憐れむスレ12
【野球】ヤクルト、ドラ1星陵・奥川が契約金1億円で仮契約 背番号11「ふさわしい投手になりたい」
PS2版テイルズオブデスティニーWeb連動関連 2
【原作漫画】テレ朝がドラマ「幸色のワンルーム」放送中止 誘拐事件肯定との批判も
【岡山】上杉謙信の愛刀「無銘一文字」(愛称・山鳥毛)、5億円で購入へ 8億円越す寄付集まる 瀬戸内市
元カノ頃す界隈5
【軍事】イージス護衛艦「あたご」、ハワイ沖で改良型「SM-3ブロック1B」による弾道ミサイル迎撃試験に成功
【ぬえキチ】ぬえキチアンチスレ 九度目の失敗
【日本のイージス艦「はぐろ」は中国の駆逐艦に見劣り?】中国軍事専門家の見方を中国メディアが「盲目的な自己満足」とバッサリ[08/10]
【Foresight】ついに国債「1000兆円突破」で迫る「大増税」 ★5 [首都圏の虎★]
ミライの階級が少尉って明らかに実家のコネだよな
VETEMENTS Part 4
【空から】 au EZ QUICK 【情報が降ってくる】
ペンタブレット総合スレッドPart44
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2532◆◆
【維新】丸山穂高議員、北方領土で「オッパイオッパイ!女の胸もませろ」 加藤浩次呆れる 【製造責任】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼