TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
死別した母子家庭の育児 Part.2
◆NHK(総合/Eテレ/BS)の育児・子供番組を語る65◆
育児にまつわる義父母との確執・愚痴93
海外での子育て、駐在妻ママ集まれ〜
子どもの視力
女の子はショートパンツやスカートの短いのはくな!
■あえて公立トップ高校を目指す22■
【TDL】子供と一緒にディズニーリゾート36【TDS】
♪ 生まれたての赤ちゃんが見たい ♪83
1歳前半の発達不安吐き出しスレ3

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.143


1 :2020/01/08 〜 最終レス :2020/01/17
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。

以下関連スレは検索してください

☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ

☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】

※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.142
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1576051352/

2 :
乙です

3 :
前スレ>>1000の出っ歯に幸あれ

4 :
腕枕添い寝じゃないとすぐ起きちゃう
暖かくて幸せだけど、腕が痛いし、肩凝りで頭痛がすごい
でも、可愛いんだよなぁたまらん

5 :
1乙です!ありがとう
前スレ1000和んだw

6 :
至近距離で見る寝顔は可愛さ倍増だよね
クーイングやあくびもげっぷの肩抱きのときに耳元でされるとたまらなく可愛い

7 :
生後3週間、泣く時やいきむ時に顔がめちゃくちゃ赤くなるので心配になる。息吸ってー!て声かけながらあやしたり抱っこしたりするけど突如として茹でダコになるから焦る。
あと沐浴が頑張っても5分くらいにならない。湯につかってる時間がどうしても10分以上になってしまう。

8 :
>>4
わかるわかる
腕の中にすっぽり入るの今しかないって思うともう愛おしくて愛おしくて
毎回幸せかみしめて抱きくるんでる
肩こるよねww

9 :
今日は一日グズグズ泣いて頻繁に吐き戻してた
数時間前のものも吐いたし飲んだばかりも吐いてた
一応3時間を目安に授乳してるんだけど飲み過ぎて苦しいのかな
ゲップがあまり出ないからお腹が苦しいのかな
泣いてばっかりで寝てくれないより子が苦しそうに吐いてるほうがしんどい
お腹すいて泣くまで授乳しないほうがいいんだろうか、沐浴との兼ね合いもあるし難しい
昨日はちょうどよかったことが今日はうまくいかなったりして正解がわからない
子どもに気持ちよく過ごさせてあげられなくて申し訳ない

10 :
>>9
週数と体重増加はどれくらいなんだろう?
順調に増えてるなら子に合わせて授乳で良さそうだけど
苦しそうにしてるとこちらも切ないよね

11 :
子がよく寝る子で、ほっとくと起きないから4.5時間したら起こして飲ませてる
1回量は100-120位、夜間は40-60で飲めなくなる事もしばしば
それでも1日あたり40g以上増えてるからもう起こして飲まさなくていいかな
生後50日程度で1日5回でいいのかな

12 :
>>11
母乳??ミルク??

13 :
量が書いてあるからミルクに決まってるか!失礼

14 :
いつも昼間ぐずぐずで抱っこしたままじゃないと寝ずに困ってた子が今日は授乳後2時間寝ては起きの繰り返し
毎回ミルクも足さないと満足しなかったのに授乳後すぐ寝てしまう
こっちは寝てくれて楽だけど具合が悪いのかと心配になる…

15 :
>>13
横だけど私毎回母乳量測ってるよ
測った上で一定量になるようにミルク作って足してる
沐浴のタイミングでも毎日体重測定してるし双子だから1日30回以上体重計使ってる

16 :
近所のイトーヨーカドーに赤ちゃん相談室とかいう無料で身長体重測ってくれて保健士さんに相談もできてイベントもあるいい場所見つけた
産まないと日頃使ってる場所でも知らなかった施設多い

17 :
だ、大丈夫?双子ってだけで大変だから
もう少し気を抜いて気楽にでも大丈夫だと思うよ!

18 :
>>7
顔すぐに真っ赤っかになるのは普通だよ
だから赤ちゃんって言うのかな〜と勝手に納得してるw

19 :
子どもの体温が37.4〜37.5でも心配になってしまう
平熱の範囲内ってわかってるけど夜はいつも体温が高くて36度台なんて見たことない
産院には毎日測らなくていい、熱があればすぐ気付くと言われたんだけど38度あったら気付く?

20 :
>>16
母子手帳の副本の後ろのほうに載ってるやつかな?
うちの近所の百貨店でも毎週やってるみたい
行ってみたいけどまだ行けてないや

21 :
18時頃お風呂〜授乳〜19時就寝を目指してますが、実際に寝てくれるのが20時をまわるのが続いてます

寝かしつけに時間がかかるものとしてお風呂の時間を早めるべきなのか
20時にならないと寝ないと諦めてそういうサイクルにするべきなのか

朝は7時半頃にはリビングに移動させてますが完全には起こしていません
日中まとまって寝てくれないのも悩みなので昼寝しすぎが原因ではないはずです

22 :
>>21
19時に眠そうにしてないなら眠くないんじゃない?
ネントレスレもあるよ

23 :
みんな時間決めて動いてるんだね
うちは起床授乳お風呂就寝毎回バラバラだわ

24 :
前スレ
>>982
ありがとう
それ聞いてちょっと安心した
とは言えガタガタの歯になるかどうかは分からんもんね…
歯並び悪かったら絶対矯正するつもり

25 :
>>19
うちも体温高めで心配してたら熱あると明らかに表情違うから絶対気付く!って正月に親戚たちに言われたよ
あとは授乳で乳首咥えた時の口が凄い熱いらしい

26 :
今日はぐずぐずして寝てくれないしやたらおっぱい欲しがるけど飲みすぎみたいですぐ戻す
吐くくせにすぐ欲しがるからどうしたらいいのかわからない
ゲップは出てるんだけど苦しそう
普段と違う様子があれば受診をって言うけど、まだ1ヶ月も一緒にいないのに普段も何もないし正常なのか異常なのかわからないから怖い
魔の三週目で片付けていいのか…

27 :
>>10
週数は6wで体重は1ヶ月健診の時は順調だった
混合だからミルクの足し方がいまいち把握しきれてないのもある
とりあえず夕方一回分ミルク休んで母乳のみにして、寝る前にまた普段と同じ量あげたけど苦しそうにかなりの量吐いたし
寝るのにおっぱいくわえながらいつも入眠なのにおっぱいギャン泣きで拒否
何が原因かわからないから、明後日母乳量と体重測りに行くことにする

28 :
>>19
母乳なら口に含んだ時点ですぐにわかるよ。びっくりするくらい熱い

29 :
初めて支援センター言ったらキラキラママしかいなかった
皆細いし化粧バッチリだしコーデも今風
子供の服も高そうだし敷居が高すぎる
今までの服が着れるまで体型戻らないと行けないし大人と話して無さ過ぎて会話が全然出来ない
  

30 :
>>27
1ヶ月過ぎて体重増加も順調なら、きっちり3時間おきに授乳しなくてもいいのでは?
お腹空いてないのに時間ごとに無理やり飲まされるならそりゃ苦しいはずだよ
量を減らすというより頻度を減らした方がいいんじゃない?
沐浴との兼ね合いってのがよくわからないけど、必ずしもこの時間に沐浴!って決めずに授乳時間に合わせてずらしてもいいんだし

31 :
電動バウンサー使ってる方いますか?
3人目で手動のハイローチェアはあるのですが、上の子や料理などで手を取られるときにあったら便利かなと思って検討しています。
あと、お昼寝もしてくれたらいいなという期待もあります。
個人差はあると思いますが、
使われたことある方がいらっしゃったら使用感とメーカーなど教えてください!

32 :
>>4
!?腕なし添い乳しかしたことなかった!調べるとタオルで高さ合わせたりするんだね、自己流で適当にしてた…

33 :
>>22
>>23
前スレで7時起床・19時就寝にしてる方が多かったのでうちもそうしたいと思って
ネントレスレも一応覗いてますが、1ヶ月半なので今のところスケジュールしっかり固めたいわけではないんです

34 :
>>33
うちも日中まとめて寝てくれないタイプだ
辛いよね
朝はリビングに移動した時点で起こせないかな?
うちは7:00に勝手に起きて18:00前後には眠くなるみたいなので17:30にはお風呂から出るようにした
ケアしたり授乳したりしてから18:30に布団で19:00就寝のサイクル
上手く赤ちゃんとタイムスケジュールが合わせられますように

35 :
スレ間違えたかと思ったわ
生後1ヶ月半で、19時に寝ないんです20時になっちゃうんですってそんな誤差だよ、誤差
むしろ毎日20時に寝るのがすげーよ
それくらいリズム整ってたら、朝早めに起こせばその分早めに寝てくれそうよ

36 :
19時就寝すごいなあ
1ヶ月半のうちの子どんなに日中寝てなくても早く起こしても寝かしつけしても22時23時にしか寝てくれない
おしゃぶり使ったりトントンしたりπ寝落ちも試したりしたけど全部ダメ
腕の中でウトウトか長くて1時間弱くらいしかお昼寝せず、6時に起きたらだいたいそのまま22時近くまで起きてる
生活リズムもう少し早めてほしいけどどう改善したらいいんだろう
月齢があがればまた変わるのかな

37 :
生後1か月半なんて殆ど一日中寝てる感じだから、夜の就寝時間がいつからなのかわからないわw
寝かせたい時間までにお風呂済ませてお部屋暗くしておけば習慣ついてくると思うけどね

38 :
>>21です
20時と書きましたがギャン泣きを挟んで20時半〜21時前になることも多く
18時半頃から暗い部屋で授乳と寝かしつけをしてるのですが、そもそもリズムと合ってないならこの時間無駄なのか?と…
朝ちゃんと起こすのとお風呂早めるの試してみます、ありがとうございます


殆ど1日中寝てるの羨ましい

39 :
もう締めちゃったかな。18:30お風呂〜19:30寝床〜20:00までに就寝、となるために18時以降は寝かさないようにしてるよー。日中起きていることが多くなった2ヶ月ごろからかな?
ネンネ前のギャン泣きって、眠くて泣いている可能性はない?起きている時間が長くなると刺激が多過ぎて、スムーズに入眠できないこともあるみたいだよ

40 :
みんなすごい
今2ヶ月で、夜は6〜9時間まとめて寝る
私がまとめて睡眠とりたいから22時〜0時に寝させるようにしてるけどダメなのかな
だいたい毎日22時〜0時に寝て、6〜79時頃起床、授乳、その後2時間感覚で寝たり起きたりしてる
たまに4時間くらい昼寝することも

お風呂は19時までには済ませてる

41 :
>>40
母乳でそれならかなり羨ましい!

42 :
>>37
そもそも新生児の頃から日中も全然寝ないんだ
殆ど一日中寝てる感じじゃなく22〜6時までしか寝ない子だから、就寝時間を19時にできたらもう少し長く寝てくれるかなと
3時に起きてそこから寝なくなるかもしれないけど

43 :
>>32
よく読んで、添い乳じゃなく添い寝よww

44 :
>>31
電動のネムリラと、ママルー使ったけどうちの子はネムリラがヒット
普段からバランスボールで寝かしつけだから縦揺れ出来るママルーいいかと思ったけど乗せるだけで大泣きだった
ネムリラは眠そうに泣いてる時に乗せて揺らして音楽流して放置するだけで寝るから助かってる
ただ15分で揺れが止まるので熟睡に入るまでもう少しなのにーと思いながらもう1クール揺らすことが多い
うちの子は眠い時以外に固定されるのを嫌がるので専ら昼寝専用になってるよ

45 :
ネムリラって意外と揺らす速度が速くて脳みそ大丈夫か心配になる
うちは子供が嫌がったからただの荷物置きになってる

46 :
みんなすごいな
うちなんか、おう寝たい時に寝ろ!スタイルだわ
寝室に行くのなんか23時過ぎることばっかり
それでも23〜0で寝て6〜9時間ぐっすり寝る
完母だからまじで夜に関してだけは助かってる
最近泣いてる理由がわからなくて毎回間違えるわ、ごめん我が子よ

47 :
>>43
ありがとうw

48 :
>>41
完母です
授乳もしくは搾乳の間隔が6時間以上だとパイがガチガチだけど、寝てくれるならその方がありがたいから起こしてない…

49 :
>>40
うちもほぼ同じ感じだ
なるべく夜寝たいからなー
21時くらいから寝るときもあるんだけど、そのままずっと寝かせてたら夜中か明け方に起きちゃうと思うから、22時〜24時の間に1日の最後の授乳してから本格就寝にしてる
こっちの都合でそうしてるけど、もっと赤のサイクルに合わせてあげた方がいいのかな
難しい

50 :
この時期で夜まとめて寝るとかほんと羨ましい
3時間起きの授乳で起こされてるわ
その度にオムツ変えるのもめんどくさい
寝ぼけながら変えてるからテープとギャザーしっかり出来てるかもあやしいw

51 :
>>48
パイかガチガチになる人と私みたいに駄々漏れる人と何が違うんだろう
寝てる時も時間経つとツーンと痛くなって射乳してる
瞬間吸収の母乳パッドが欲しい

52 :
私はガチガチになるし漏れるよ…
ブラが嫌いで寝るときくらいと思ってタンクトップとかに授乳パッド貼って寝たらズレてて大変なことになったよw
個人的には一番痛いのはおっぱいを作ってる時のビリビリした痛みかなぁ

53 :
いつもはパンパン程度なのに今朝は久しぶりにガチガチになった
一昨日一人で遠出するために朝搾乳したから増産されちゃったのかな
うちも親に合わせて22〜0時就寝一回夜間授乳(ほぼ明け方)はさんで9時頃起床授乳後また寝ることが多い
もうすぐ三ヶ月くらいでお昼寝ほとんどしないけど時間決めて寝かしつけた方がいいのかな?お昼にしっかり一回くらいは寝て欲しいけど14時くらいに買い物出た時に抱っこひもなりベビーカーなりで少し寝て家で降ろすと起きちゃう
ほんとは午前中に散歩した方がいいんだろうな

54 :
上の子はギャン泣きしたネムリラ、綺麗に掃除して使ってみた!
寝るかはまだ分からないけど15分も大人しく乗ってくれるだけで大満足

55 :
生後1ヶ月半だし、そろそろ散歩くらいから外出に慣れていきたいんだけど
産前に買ったベビーカーに試しに乗せたら1番キツくしてもシートベルトがゆるい
対面式じゃないから常に顔見てあげられないし
抱っこ紐もビョルンとエルゴがあるんだけど首がこわくてまだ使ったことがない
何から慣らすべきか、とりあえず素抱っこでお散歩だけ行こうかな
外出する時ってどれくらいの服装で行くもの?

56 :
うちは3時間まとめて寝てくれたらそれだけで喜ぶレベルだ

57 :
夜寝てくれるのいいなぁ
最近指しゃぶりでセルフで寝るようになって昼寝時間が増えたからか、夜はちょこちょこ起きるようになってしまった
勝手に寝てくれるから楽なんだけど夜が辛い

58 :
>>55
寒いから抱っこ紐がラクだよ

59 :
>>55
1ヶ月半ならビョルン新生児対応だし大丈夫じゃない?素抱っこだと腕キツいし鍵閉めたりする時危なくない?
服装は起毛ジャンプスーツで中は肌着とかロンパース
寒い日なら靴下と帽子プラスしてる
抱っこ紐だと密着するから暑くなりすぎないようにしてる

60 :
>>55
素抱っこってぶつけられたりした時落としそうで怖い
うちも同じくらいの月齢だけど出かける時は横抱き抱っこ紐使ってる

61 :
>>55
1ヶ月から乗せられるベビーカーは両対面式がほとんどだと思うけど対象月齢は合ってる?
素抱っこで散歩はちょっと怖いから自分だったら抱っこ紐使うな
ビョルンオリジナル使ってるけど4kg超えたあたりからしっくりくるようになってきた
今の時期寒いから必要に迫られてないなら窓際で気分転換するくらいで、無理して外出する必要もない気はする

62 :
>>29
私みたいに帰宅後クツ下が裏表逆に気付くパーカージーンズ眉だけだけすっぴんママもいるよ!
まだねんね赤連れママはワンオペで寝る時間もないのに交流のために連れてくるだけで偉いよ!

63 :
素抱っこはやっぱり危険だよね
とりあえず部屋の中でビョルンオリジナルを装着してみた
ジャンプスーツ買ってなかったから用意出来たら抱っこ紐でおでかけ、それまではベランダで日光浴にしてみます
今までは部屋の中で1日過ごしてたけど、お出かけの準備してるだけで結構気分が晴れるね
>>61
新生児から使えるものだけど、走行性重視したので対面にならないんだ
外国製だからシートベルトが大きいのかな

64 :
>>6
亀だけどちょうど同じこと思ってた
げっぷするとき顔が近いと可愛すぎてドキドキするw

65 :
至近距離ゲップ、音も顔もかわいいんだけど臭くない?w
似たような感じでくしゃみもかわいいけどヨダレがすごいわ

66 :
オムツ替えのときふと太もものシワが左右非対称なことに気付いた…
四ヶ月健診が再来週あるし、小児科この時期はなるべく行きたくなくて迷ってる
あんまりシワはあてにならんとドクターは言ってるらしいけど…心配だ

67 :
別室でグズり出す→見に行って名前呼んでほほえみかける→手足パタパタさせて喜ぶ
かわいすぎたまらん

68 :
>>66
股関節は整形外科で診てもらえるよ

69 :
>>68
いきなり整形外科に3ヶ月の赤ちゃん抱えていくのがなんとなく気が引けちゃって…
被害妄想だろうけど、少しの気になることで病院にかかるのが、さすがに気にし過ぎじゃ?みたいに感じて苦手…

70 :
クリーム色のスリーパー着せたらもち巾着みたいでなんか可愛いw
汚さないでくれるといいな…

71 :
>>69
うちの自治体は3、4ヶ月の股関節脱臼の検査は個別で整形外科に行く形だったよ
まずは住んでる自治体の保健師さんに電話で相談してみては?
健診の時で大丈夫ですよなのか、病院紹介してもらえるのか
事前の相談実績あれば健診の時も注意して見てもらえそうだし

72 :
生後1ヶ月
もともと何度もうんちするけど、最近オムツ替え中に大量の水っぽいうんちしてくる
しかもそれの処理中にもう一回うんちもザラ
その後締めのおしっこ噴水
女の子なのにおしっこの飛距離やばいしもうペットシーツが手放せない
出る分には良いのかもしれないけど、こんなにジャージャー出して大丈夫なのか心配になる…

73 :
>>72
うちの子も水多めのうんちしてたよ
ぐぐったら別に問題なさそうだからほっといたら治った

なんか皆も些細なこと心配してて安心した
些細なというのは悪気があって言ってるんじゃなくて

私も赤ちゃんの耳の形が尖ってて実はダウン症じゃないかとか
毎日体重が増えてるかとか心配し過ぎて
義母とかに神経質だ、と遠回しに言われた所だったから…

74 :
>>44
教えて頂きありがとうございます!
ネムリラ良かったんですね。
ママルーは色んな動きしてくれるし何かしらハマってくれるかなと思ってメルカリで結構みてました。
あとはスマートスウィングもコンパクトで持ち運びできて気になってますが、実際に使ってみないとわからないしレンタルもありかなーともんもんと考えてます。
参考にしてもうちょっと悩んでみます!

75 :
3ヶ月半だけどここ2週間くらい全然体重増えない
夜8時間くらいぶっ続けで寝るから授乳回数も減ってるし哺乳瓶も拒否だからミルクも足せないし
空腹のときしかおっぱい飲まないからこれからどうやったら体重増えるかわからないや

76 :
>>71
ええ〜そうなんだ…
四ヶ月健診で股関節もチェックしてもらえるのかと思ってた…
それなら自分でちゃんと動かないとダメだね
休み明けたら保健所に電話してみる!ありがとう!

77 :
訳あって実家にまた帰ったらいつも寝る時間なのに全然寝ないし寝てもすぐ起きる
いつもと違うって敏感になってるのかもしれないけど最近はそこそこまとまって寝てくれてたから辛いわ

78 :
産院を退院するとき、お尻かぶれにも乳首が切れたときにも使えますよとサービスで軟膏を貰った
サービスで貰っただけだから説明書等もない
有り難いなと思って昨日どんな軟膏なのか調べたらステロイドだった
別にステロイドに抵抗はないし上の子の乳児湿疹でも使ったけど、ステロイドと知ってたら塗る量も場所も回数も意識する
知識のない素人だから的外れな考え方なのかもしれないけど、退院して今更不信感持ってしまった

79 :
昔あまりにもステロイド禍が騒がれただけで、普通のかぶれと普通の怪我に普通にステロイドを使うことについて神経質になりすぎだと思うんだ

80 :
生後1ヶ月半でまだ授乳後にお腹空いて泣いてるのか他の原因で泣いてるのか分からない
いつになったら分かるようになるんだろうなあ

81 :
>>79
これすごい同感
なんでもかんでもステロイドが!って騒ぐ人多過ぎだと思う
皮膚科行ってもらった薬にステロイド入ってる!ステロイド怖い!って結局自己流治療して悪化させる人けっこういるし

82 :
乳児湿疹こじらせるとアトピーに移行しやすいのにステロイド嫌いの人怖い
でも説明もされずに出されると効果がある薬だからモヤモヤするよね
今日1時間泣きっぱなし

83 :
ステロイドって言ってもランクで全然強さ違うし
弱いやつなら普通に赤ちゃんに使うよ
1番強いやつだって治療の範囲で使う分には別に怖いものでもなんでもない
ステロイドの何を知ってて過剰に反応してるのか知らないけど、いまだにイメージだけで怖がってる人正直めんどくさいなと思う

84 :
>>80
私もいまだに分からない
来週で2ヶ月になるというのに…

1ヶ月過ぎた頃からようやくおっぱいを咥えさせることができるようになって(それまではミルク+搾乳の混合)、これからは「泣いたらとりあえずおっぱい」ってのができるぞ!と意気込んでいたんだけど、いざやってみると本当におっぱいがほしいのかどうか分からない…

3〜4時間おきにおっぱい+ミルク120を基本でやってるけど、この合間に泣いた場合は常におっぱいをあげればいいの?

しかも最近πが張りやすくなって飲んでもらってもすっきりしない

85 :
>>78
説明欲しいよね
ステロイド入りなら強さも知りたいし
乳首に塗ったらきちんと拭きたいもの

最近は逆に「ステロイドは怖くない」って言われ過ぎだと思うわ
ホルモンよ、ステロイドって

86 :
うちの子もうすぐ2ヶ月になるのにカブトムシタイム長い
今も30分以上カブトムシしてる
なにか考えているんだろうか、何もかんがえてなくてただ手足を動かしてるんだろうか

87 :
種類はネリゾナで上から2番目だった
上の子でロコイド貰ったとき、1日2回薄く塗れば充分、良くなってきたら1回という説明されたから
それより強いのなら素人がなんとなく適当にお尻かぶれで1日3、4回も塗るものではないと思ってたんだけど
塗ってて陰部にも触れるだろうし
もっと適当な扱いで構わないものなら自由に使うん

88 :
だけど

89 :
>>84
ミルクとミルクの間に泣いたらおっぱいでいいと思うよ
オッパイ張るならミルクの量減らしたら?
赤が大きくなって吸う力が強くなったらそれだけ母乳の出る量も増えていくよ
私も最初はミルクと混合だったけど今は母乳だけでも大丈夫になった

90 :
19時から7時まで寝かせてるって人は
当然その間に授乳やおむつ替えとかはしてるのよね?
その場合授乳終わったら赤はまたすぐに寝てしまうの?
うらやましいわ

91 :
>>90
もちろんもちろん
23時と3時とかに泣き声で起きておむつ替えと授乳
最近は2時まで寝てたりして貫通してるわ
夜はなぜか昼よりも寝つきがいいというか、ベッドに置いてもあまり泣かないからこっちも寝てしまう
実は静かに1時間とか起きてるのかもしれないけど確かめる気にはなれないね

92 :
>>91
貫通ってなんだ
感動の間違いです

93 :
>>86
カブトムシタイムってなにw

94 :
>>90
一度旦那の帰宅時間0時ついでにオムツ授乳してるけど起こさないと6時くらいまで寝続ける
一ヶ月半からそんな感じでもうすぐ三ヶ月

95 :
>>93
上を向いてカブトシムのように手足をずっと動かした状態
泣いてはない
かと言って大人しく横になってるでもなく、ひたすら手足を動かした状態

96 :
今日11時に「もうすこし寝たら?」って夫が言ってくれて15時まで寝てたら夫が機嫌悪くて一言も発しない(授乳のとき一度起こされて授乳はした)
甘えて寝すぎた私も悪いけどたまにはいいじゃんって気持ちもあって謝れない
今もお互いずっと無言

97 :
>>86
うちの子も来週で2ヶ月だけどカブトムシよくしてるわw
でもしばらくすると顔が赤くなって泣くから泣く前触れだと勝手に思ってた
実母は、一人で遊んでるのよって言ってたけどどうなんだろうねw

98 :
>>97
うちはカブトムシのまま再入眠する事もある
ただのエクササイズなのかな

99 :
>>86
カブトムシw
うちのカブトムシは音声付きでふんふん言いながらなので、トレーニングかなと思っている
あんまり長持ちせずにそのうち泣き出すけど

100 :
1ヶ月半だけどまだベビーバスで沐浴。ワンオペお風呂にチャレンジするもめっちゃ泣かれて暴れられたのでシャワーだけになった。
ベビーバスチェアや自分のバスローブなどワンオペでもスムーズにできるようグッズは揃えてある。保健師さんに夫の帰宅を待って22時半頃入れてもいいか聞いたら遅すぎると言われた。賃貸じゃなかったら泣かせても少しは我慢してもらうんだけどな。

101 :
>>96

あなたはイッコも悪くない!授乳でも起きたんだし、ましてや旦那の子でもあるんだから、あなたが全負担を負うことないよ!これから先長いんだから下手に出ることないと思う。頑張って!

102 :
>>100
首座りまでベビーバスの人もいるし無理にお風呂にする必要はないとおもうし、お風呂入れる時間くらいなら赤ちゃんの声が聞こえても迷惑ーて人はあまりいないと思うから気にしなくていいと思うよ

103 :
3ヶ月半で体重がなかなか増えなくなったけどこんなものなのかな?
これまでは順調に増えてたんだけど3ヶ月に入る頃からほとんど体重増えてなくて

104 :
生後50日でやっと長めにアイコンタクトしていろんな声だして
くれるようになってかわいい

カブトムシタイムで手足を動かし始めたら目を合わせて同じように手足を動かしたり
声出したりしたら嬉しそうにいろんな声だしてくれる

今日は40分お話した

105 :
>>100
私上の子のとき首座ってもお座りできるようになってもずーっと膨らませるタイプのビニールプールみたいなベビーバス使ってたよ。
単に一緒に入るよりそっちの方が楽だったから。

106 :
混合→完母になった途端に便秘になったぽい
まだ2日目だけど様子見てていいかな…

107 :
>>100
11月生まれだから春まではベビーバスの予定
暖かくなったらお風呂場の床に寝転がせるスポンジのような物を使う
親と一緒に入るのはつかまり立ちが安定してからでいいやと思ってる

108 :
>>105
>>107
私もしばらくは沐浴が良かったのだけど、保健師さんに指摘されちゃってお風呂じゃないとだめなんだと思ってたんだ。
ベビーバスは大きいやつ?うちのはシンクにも置ける膨らますベビーバスなのでそろそろサイズが厳しい。大きいサイズ買えば良かった。

109 :
今3ヶ月で首もしっかりしてきたけどまだリッチェルのふかふかベビーバス使ってるよ
身長体重ともに大きめだからちょっときつくなってきた…でも自分も夫もシャワー派でお風呂わかすのもめんどくさいんだよな〜

110 :
私も湯船あんま浸からない派でわかすの勿体ないなと思っちゃうから今後もしばらくベビーバスで沐浴続ける予定

111 :
皆さん目の回りってどんな風に洗ってますか?生後2か月だけど目の回りに赤い湿疹ができて一部黄色かさぶたになってる。おそらくきれいに洗えてないからだと思う。

112 :
もうすぐ1ヶ月。一昨日から急に39度の高熱と片方のπが痛み出して、乳腺炎になったわ。高熱で夜中の授乳、死ぬかと思った。まだぎりぎり里帰り中だったからなんとかなったけど、これ帰ってからだったらと思うとぞっとする。

113 :
>>100
もうすぐ100日だけど、ベビーバスだよ笑。正解なんてないし好きなようにすればいいさ〜

114 :
>>111
普通に泡つけてくるくる洗ってるよ。勝手に目瞑るし、開けても痛くなさそう!顔の中でも最後に洗ってすぐ流すようにはしてるけど〜

115 :
>>100
うちは平均22時入浴24時就寝だよ
遅いと思うけど保育園とかまだだし夫にも小さい内の面倒みて欲しいから

116 :
お風呂嫌いで毎日ギャン泣きされる
なんでやなの〜

117 :
>>111
ほっぺにつけた泡を使ってガーゼハンカチでクルクルしつつ流してるよ

118 :
2ヶ月ちょっとで混合なんだけど、2ヶ月になる前くらいから授乳時間が短くなった
前まで片方10分ずつくらいだったのが、今は片方3分〜6分くらいでいらね!ぺ!ってされる
1日のミルク量は新生児のときからずっと60〜240mlだから、新生児のときに比べたら母乳は出てると思う
単に子が成長して短い時間でたくさん飲めるようになっただけなのかな?
体重は成長曲線の真ん中より上だし、順調に増えてるなら気にしなくていいのかな
最大9時間寝る子だから授乳回数も少なめなのが気になる

119 :
今日夕方1時間ほど起きてたくらいで授乳と沐浴のほかはずっと寝てて夜中が怖い……

120 :
最近寝ついてから起きること多くてなんでだ?と思ったけど、
ふとフリーススリーパーと背中の間に手を入れてみたらじっとり!もしかして暑かったのかな?
雪国でもないし室温オイルヒーターで18度なら、ガーゼのスリーパーの方が良さそう
結構な値段するから、ケチってしまった…反省

なかなか温度調整難しい

121 :
>>111
洗うのももちろんだけど、流すのも意識してみると良いかも?
うちはしっとりめに濡らしたガーゼで恐々拭ってたら全然落ちてなくて乳児湿疹悪化させてしまった
大人と同じようにシャワー頭からかけて、
指でぬるつきをしっかり落とすようにしたらマシになったよ

122 :
寝ッパゲが本格的になってきた
自分も産後の抜け毛が今ピークなのかごっそり抜ける
親子そろってハゲとは少し悲しいw

123 :
>>119
わかる

124 :
>>119
うちもうちも。今日はずっと寝てたよ
今授乳中で寝かしつけするけど寝てくれるか不安だ

125 :
>>118
うちも片乳8分が4分になって、授乳回数も減ったけど、ご機嫌だし熱もないし脱水もなさそうで乳もすっきりするから、哺乳力上がったんだなって思うことにしてる
RSで入院した時に医者から、直母なら最初の3分以内に必要な分のほとんどを飲んでしまうので時間短くてもあんまり心配しないでって言われた
体重増えてて体調が悪そうでないなら心配いらないんじゃないかな?

126 :
>>125
118です
最初の3分の話は初耳なのでありがたいです、ありがとう
9時間寝たあとにカッチカチになったおっぱいも3分吸ってくれたらすっきりしてるし、
その後も2、3時間は機嫌良く起きてくれてたりするからあんまり心配しなくても大丈夫そうですね
ただよく寝るあまり授乳回数と時間が減って母乳が出なくなるのが心配だ…

127 :
>>111,114,117
ありがとう。皆ガーゼとか使ってしっかり洗ってるんだね。恐る恐る撫でてる場合じゃないわ。シャワーかけて大丈夫なんだ!子の為にももっとしっかり洗います。

128 :
>>127
シャワーかけて大丈夫よ。むしろ今から慣れさせとけば、水怖がらないようになるかと。頑張って!

129 :
退院した日の沐浴から上からシャワーぶっかけて洗ってるけど今はちゃんともう合図覚えてお風呂でかけるよーって言ってからシャワーするとちゃんと口閉じて目つぶるのまじかわいい

130 :
えー!かわいすぎるw
何ヶ月?

131 :
>>112
普段πが張るだけでも痛いのにそれ以上の痛みに加えて39度の高熱なんて想像を絶する…
そんな状態でも授乳や赤ちゃんの世話は休めないし
乳腺炎怖い…
なにか前兆ってありましたか?病院は行った?
お大事にね

132 :
少しずつ夜の睡眠が長くなってきたのに一昨日から急に2時間おきに戻った
今生後1ヶ月半で、いつ頃にはある程度まとまって寝てくれるんだろう
朝までぶっ通しじゃなくていいから、夜間授乳1回にしたい

133 :
>>120
うちも20℃〜22℃を保つように心がけていたんだけど首の汗疹が抱っこしてて臭うほど酷くて最近18℃〜20℃くらいを保つようにしてる

そしたら汗疹が改善してきたのでやっぱり暑かったんだなぁ

私もこないだ6重ガーゼのスリーパー買ったよ
そっくりなのが結構な値段で売ってる中、楽天で1000円だった

134 :
>>133
室温それくらいで、服装はどんなのを着せて寝てますか?
寝る時の服装にがいまだに悩ましい

135 :
>>133
安いやつ、劣化はやくてびっくりしたよ。上の子4枚ガーゼスリーパーあるけど、高いやつは3歳までふわふわで破れもないけど安いやつはガーゼの部分がほつれてくるし硬くなる

136 :
>>106
水分ちゃんととってる?
私は入院中に母乳出すなら水分しっかりとってください
食事のときにとる水分以外に1500mlはとってくださいって助産師さんに言われたよ

137 :
>>136
ありがとう
自分の水分後回しにしてたかもしれない
積極的にとります!

138 :
>>91
おむつがえしてもまたすぐ寝ちゃうの?
うちは授乳だけならまだしもオムツ替えるとまた寝かしつけるのに少なくとも30分ぐらいはかかる
>>94
うらやましい

139 :
>>136
あ、ちなみに便秘になったのは赤ちゃんです…!

140 :
2か月半だけど、縦抱きじゃないと泣くから抱いてるとよじ登ってくるのはなんなのか
可愛いけど頭突きされるわ引っ掻くわでちょっとつらい

141 :
>>139
顔真っ赤にしてうなってやっと便やガスがでる、ギャン泣きしながら便を出す、また血がつくような固い便であれば小児科に相談した方がいい
そうでないなら様子見でいいと思うけど、相談しちゃって綿棒浣腸のやり方とか教わっとくのもありかも

142 :
>>138
おむつ替えは泣くし暴れるし目が覚めちゃうから必ず授乳の前にするようにしてるよ
πを吸うと落ち着くのかおむつの衝撃は忘れてくれるみたい
すぐに寝るわけじゃないけど、おとなしくベッドに横になってくれるから放っておくといつの間にか寝てることが多い
ただ、明け方は寝つきが悪くて泣いてグズって1時間抱っこな日もある

143 :
>>131 ありがとう。高熱3日目でやっと病院行って抗生剤とロキソニンでようやく今朝熱下がったよ。
私の場合兆候が無くて、突然寒気がして一気に高熱が出ると同時に左腕動かすだけで胸が痛くなる程だった。本当にしんどかったから皆さんも気をつけて!!
πが少しでも痛いとかしこりに気付いたら授乳前しっかりマッサージ(点じゃ無くて手の腹を使ってπの根元からしっかり)してから飲み残しが無い様に吸わせるととにかく予防するのが大切だと思ったわ。ちなみに助産師のマッサージ悶絶の痛みでした。

144 :
もうすぐ2ヶ月だけどすごい唸る
仕様だとわかってても、夜中にお腹すいたの泣きじゃなくてただの唸り声で何回も起こされるのが辛い
眠たいのに寝れなくて唸ってるらしく、抱っこしたら泣き止むけどベッドに置くとまた唸る
着地が成功したとしても1時間するかしないかでまたまた唸る
いつになったら寝不足から解放されるのか…

145 :
>>144 全く一緒!着地後やっと寝たわーって自分も横になって布団かけた途端唸り出す。少しほっとくとギャン泣きすることもあればそのまま寝落ちすることもあって、こっちも起きるか起きないか微妙なところで地味に辛い。

146 :
>>144
唸り声辛いよね、母親は目が覚めちゃう
我が家は唸り声じゃ目を覚さないけど泣いたら流石に起きる夫を子と同室で寝かせて、泣いたら私を起こしにきてもらう事で解決したよ

147 :
うちもめちゃめちゃ唸る
げっぷ出にくいし出ても吐き戻しもあるから苦しいのかただ唸ってるだけか見分けもつかず、見守ってしばらく寝れなくて地味にしんどい

148 :
あるある
昼間は割とすんなり寝てくれるけど夜は唸りまくりでうまく寝てくれないんだよなぁ
見分け難しいよね

149 :
>>134
うちは基本は短肌着とコンビ肌着+西松屋で買ったタオル地っぽいスリーパーに赤ちゃん用のペラペラ毛布をかけてる
20℃〜22℃にしてた時は毛布蹴っちゃって汗疹もすごかったけど、今は毛布着たまま汗疹なしでぐっすり寝れてるっぽい
ちなみに子は来週で2ヶ月になる
そして日中は未だに短肌着+コンビ肌着だけの新生児スタイルなんだけど、日中なにを着せるべきなのか迷ってる
>>135
そうなんだ!洗い替えだから安くていいやって思ったけどやっぱり安いのは安いなりなのね

150 :
授乳で左右切り替えするのに子の体勢を変える時、せっかく飲んだ乳がだらーっと結構な量口から出た
1mlでも多く栄養を体に取り込んで、1gでも多く体重増やして欲しいなあー
せっかく頑張って飲んでくれたのにがっっくりくるわもったいない

151 :
>>141
ありがとうございます!
ちょっとおならのとき赤い顔してたので産院で習った綿棒刺激してみたら気持ちいいくらい出ました

152 :
>>150
わかる。
ただでさえ混合で貴重な母乳を吐かれるとどっと疲れがくるよ。

153 :
二人目で久しぶりに赤ちゃん育児して、このなんとも言えない孤独感と閉塞感思い出した
赤ちゃんとずっと密室にいるの辛い
いつからこの感じなくなるんだろう
上の子のときもいつの間にかなくなってたけど

154 :
私のさじ加減で子どもの生死にかかわるという責任感がしんどい
体調悪くないかとか息してるかとか常に考えてて気が休まらない
吐き戻しがすごく多いし、何か病気だったらどうしよう、病気のサインを見逃してしまったらどうしよう
なんか24時間そんなことばかり考えてる
最近子どもが可愛く思えず、泣き声に恐怖心すら感じるようになってきた

155 :
夫や誰かがいるときは可愛がれるけど
完全に子と二人っきりだと可愛がれない自分が怖い
授乳とオムツ替えはもちろんするけどそれ以外は泣いてても放置
虐待の気質があるんだろうか

156 :
>>155
自分もだよ
泣いてオムツ変えて授乳したあと何しても泣き止まなければ放置
起きてジタバタしてても遊び方分かんないし反応ないから基本放置

157 :
>>144
反対意見もあるのは承知で書くけど一緒に寝ると唸りが減る
それより自分にあわせて2枚しか着せてなかったら寒かったみたいで
3枚着せてあたたかくしたらぐっすり寝てる

158 :
>>155
私はギャン泣き前の涙目への字口が笑顔よりもずっと好きで、
コレもしかしてヤバい気質あんのかな…と思ってた
でもきっとこれくらいのほうが追い詰められなくていいんだわ、と思うようにしてる

159 :
>>158
への字は実際かわいいから仕方ない

160 :
ギャンギャン泣いてやっとおっぱいにありつけた時の必死に吸ってる涙目の顔が可愛すぎて授乳中ガン見している

161 :
>>158
鬼瓦やザブングルみたいな顔して泣くの本当に可愛いからわかる

162 :
私は授乳中に片方から交換する時の早く早く!の泣き声が好き
凄い悲しい声で訴えてくるからかわいそうなんだけど可愛すぎる
これを聞けるのも今だけかと思うとちょっと切ない

163 :
3ヶ月半
引越しとか体調不良とかバタバタしてて、ようやく再来週から予防接種始める
ドキドキするなー
泣くんだろうな

164 :
お腹がゴロゴ鳴るようになってきたけど何だろうか…
下痢っぽくはないけどしょっちゅう鳴ってるから気になる

165 :
>>130
ありがとう、かわいいよねw
今三ヶ月だけどかけるよーっていう合図で目と口閉じるようになったのは二ヶ月くらいからかな それまでは顔が濡れたらそこでやっと口閉じるからたまにタイミング外してちょっと水飲んだりしてたw
もちろん言葉はまだ理解してないと思うけど合図のあと頭頂部から濡らすと目と口をギュッてやるからそのまま顔の方までシャワーしちゃう

166 :
産後もうすぐ2ヶ月
朝起きた時に指の関節がこわばる感じで手を開きにくい、浮腫んだような痛みもある
親指の付け根も手首も痛いんだけど、調べると産後リウマチと出てきて不安
あまり無い症状なのかな?
ある人いますか?

167 :
>>164
ウンチ出る手前のサインと思ってる
鳴ったら1時間以内にドバウンチ出るわ

168 :
かわいいからチューしたいけど虫歯菌やピロリ菌が怖いので我慢。あまりにかわいい顔してるときはラップ越しにしようかなーときもいことを考えてる。

169 :
>>166
産後2ヶ月半、私も数週間前から起きたとき手を開きづらいような違和感ある
起きて少しすると気にならなくなるけど毎朝繰り返してる
浮腫んでるのかなーくらいに思ってたけどリウマチの可能性もあるのか…
ちなみに私の場合は痛みは無いよ

170 :
>>165
同じ症状が産後すぐからあったよ
産後リウマチか不安になって血液検査してもらった
結果違って、産後のホルモンの問題じゃないかと言われた
いま産後2か月半になって落ち着いてきた
不安ならリウマチ扱ってる内科か整形で血液検査してもらうといいよ

171 :
>>168
お口にチューはやめてあげよう

172 :
>>168
気にせずチューしてるよ
どうせ虫歯菌なんて他のタイミングで移るし、ピロリ菌はいないこと確認済み

173 :
>>166
バネ指ってやつかしら

174 :
口にチューはいくら歯を磨いていても雑菌うつしちゃいそうでできない
旦那がやりそうで口近づけるだけでイライラする

175 :
おしゃぶり導入してみたけど、こんなにありがたいアイテムだったとは
上の子は使ってくれなかったから知らなかったわ

176 :
雑菌どうこうでなく口へのチューは抵抗強いのでしない
口にしたがる人って、頬やおでこじゃダメなの?

177 :
>>154
今3ヶ月半だけど2ヶ月までの里帰り中はそんな感じだった
可愛さより責任感からくる怖さが強くて今考えると産後鬱気味だったな
自宅に帰って来たら1ヶ月健診のアンケートがヤバかったらしく保健師さんが定期的に訪問することになってたわ
でも今は子供めちゃくちゃかわいいよ!
体重があんまり増えないとか吐き戻しとか相変わらず心配ごとは多いけどね

178 :
>>166
私は産前からなんだけど手根かん症候群ぽい
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_35.html

医者には手根管?いや浮腫みだと思いますけどねとか言われて結局産後も治らず
自分で2週間ビタミン剤のんだいま良くなってきてる

179 :
ここ見てておしゃぶ神アイテムぽいから買いたい
指しゃぶりするし乳首放り込んでおけば落ち着くタイプだからうってつけな気がする

180 :
おしゃぶり進める声聞くと買いたくなりおしゃぶり卒業大変そうな声聞くと躊躇してを繰り返してまだ買えてない

181 :
>>139
勘違い失礼
赤ちゃんの便秘なら>>141さんのいうオーリブオイルつけた綿棒浣腸がいいよ
私も1日ウンチが出なかったときネットでやり方見てやったら
噴射するようにドバっと出た
1cmぐらい綿棒突っ込んで円を描くようにグリグリするんだけど
最初ぷりっと少し出たと思ったら時間差で大量に出たからびっくりと同時に笑った

182 :
>>166
私も指の第2関節と膝関節が痛くて調べたらリウマチ出てくるから不安
もうすぐ三ヶ月なんだけどまだ治らない...

183 :
うちの子は貯めるタイプみたいで2日に1回とかしか出ない
今日でまる2日出てなくて綿棒浣腸したりお腹マッサージしたりするけど出ない
出る時はすごく大量に何度もドバドバ出て大変だからこまめに出して欲しい…
便が硬いわけじゃないから便秘とは違うかもしれないけど

184 :
>>172
いやいやいや…3歳まで頑張ればその後楽だよ
というか子供のためにもミュータント菌感染経路で調べてみてよ

185 :
>>172
いやいやいや…3歳まで頑張ればその後楽だよ
というか子供のためにもミュータント菌感染経路で調べてみてよ

186 :
>>172
いやいやいや…3歳まで頑張ればその後楽だよ
というか子供のためにもミュータント菌感染経路で調べてみてよ

187 :
>>178
ビタミン剤ってどんな?

188 :
>>172
いやいやいや…3歳まで頑張ればその後楽だよ
というか子供のためにもミュータント菌感染経路で調べてみてよ

189 :
すいません書き込みおかしくなってました!恥ずかしい…

190 :
産後もうすぐ2ヶ月
朝起きた時に指の関節がこわばる感じで手を開きにくい、浮腫んだような痛みもある
親指の付け根も手首も痛いんだけど、調べると産後リウマチと出てきて不安
あまり無い症状なのかな?
ある人いますか?

191 :
虫歯菌に必死な人って虫歯だらけなのかな
普通に生活してたら虫歯なんてならないと思うんだけと

192 :
>>67
それ最高幸せだよね

193 :
>>67
それ最高幸せだよね

194 :
ミュータンス菌だよ

お風呂でも感染するから完全に防ぐ事は難しいから、とにかく親がミュータンス菌を保持しない事と教わったけどね
でもチューは3歳の上の子にもした事ないよ

195 :
熱いもの冷ますフーフーでも伝染るって聞いたからもう諦めてる(チューはしないけど)

196 :
今もう2時間近く唸り続けていて、ミルク飲ませたし抱っこしてあやしても寝ないんだけど泣いてるわけじゃなかったら放置してていいのかな…
顔に手こすりつけて苦しそうで不安

197 :
>>196
屁が溜まってるのかな?

198 :
4ヶ月目前なのに全然πが安定しない
寝る子だから夜間πがガチガチになることはしょっちゅうだったけど、
さっき明らかにこれはヤバイぞって感じの張り方と痛みで起きた
子も寝ぼけながら指ちゅぱしてたから起こして飲ました
片方でお腹いっぱいになっちゃったらしく、その後珍しく二回連続で吐き戻してたから、突然増産かかったのかな…?
もう片πがヤバイよ〜!
なのに手で絞っても全然出てこない!ヘルプ

199 :
>>144ですが、
仲間がいてホッとしました
昨日から今日にかけても何回も唸りで起きてしまって、
新生児の時より起こされてる事が判明しました…
今週で2ヶ月で、本来ならそろそろ朝までまとまった睡眠が取れるはずなのに
悲しい

200 :
さすがに口にチューはやめてるわ。上の子にも頬っぺたにしてるし、そう教えてるわ

201 :
この時期の口チューは親のエゴ
リスクを減らしてあげないなんて虐待

「気をつけてても虫歯になるかもしれないけど可能性は低くしてあげよう」って思わないのかな

202 :
>>180
まさに同じ気持ち
楽になるのはわかってるのに上手く卒業できるかわからないから勇気いるよね
スムーズにやめれる子もいるみたいだけど、それこそ個人差があるんだろうね

203 :
3人目だけど産まれてきたくなかったのか?ってくらい泣く
母乳もダバダバ出て飲んでるし
便秘でもないし昼も夜もギャン泣きで辛い
上の子のお世話も全然できない
3人目でこんな辛いと思わなかった

204 :
>>202
指しゃぶりする子って爪かじらない?
絆創膏巻いてすぐやめられたとも聞いたことあるけど、友達と夫が大人になっても爪かじり治らなくておしゃぶりにした

205 :
>>198 搾乳機は無いのかな?乳腺炎なった身からすると、飲んでくれなかった方出しておいた方が良いと思う。私なんて胸が張ってる自覚症状なかったのにある日突然高熱から始まったから。
でも思い返せば出が悪い方のπだから、子が直ぐに口外しちゃってて、お腹いっぱいなのかと思ってそのまま寝かせてたんだよね。πが枯れてるのかなーなんておもってまさか乳腺炎なると思わなかったし。

206 :
ここでおしゃぶりの投稿見て買ってみたら
本当にいいわこれ
一瞬で泣き止んだししゃぶってるのかわいい

207 :
>>198
乳腺開通のマッサージしてみた?
私も時間開いちゃったりするとものすごい張るのに出始めだけすごく出にくくて、毎回乳輪揉んでマッサージして少し出してから搾乳器使ってる。
直で搾乳器だと全然出ないのに、マッサージしてからだと水鉄砲のようにぶしゃーぶしゃー出てすっきりするよ。

208 :
おしゃぶりって1番上の子のときは「歯並びが〜」とか「癖になったら〜」とか言われて避けてる人が周りに多かったんだけど、今はあまり気にされてないのかな?
うちも飲んで寝たと思って置くとまたお口がさみしいのかはふはふして泣くから使おうか迷ってる。

209 :
おしゃぶり、入眠に使うと後々癖になりそうだから使ってなかったんだけど
飲み過ぎと注意されてるので授乳時間の合間にどうしても泣き止まないときと
どうしても家事がやりたいのにギャン泣きされるときに使ってる
私も抵抗あったけど、このスレで使ってる人多くて私だけじゃないって安心した

210 :
おしゃぶりは歯に良い(とされてる)やつを買ってみた
効果ありすぎてちょっと罪悪感あるからいざってときに使ってるw
その罪悪感ってのもこちらが勝手に感じてるだけなんだけどね

211 :
とりあえず0歳児のときはおしゃぶりで歯並びに影響出ないという記事を見たので
おしゃぶりさせているよ!

212 :
おしゃぶり、上の子の時なかなか取れなくなるのでは?って心配したけど割とすんなり卒業したから今も使ってる
けど最近おしゃぶりより指しゃぶりになってる
自分の指の方がしっくりくるのかな
そう言えば前の職場でアメリカ人がいたけど日本人の多くはどうしておしゃぶり使わないのか?って理解に苦しんでた

213 :
わたしが自分で探して咥えるくらいおしゃぶり依存だったらしいけど歯並び綺麗だから多分大丈夫
子はチュッチュして何も出ないと分かると吐き出すけど

214 :
個人的には毎回おしゃぶりを消毒しなきゃいけないというのが気になる…
正直頻繁に使うケースがあるとめんどくさそうと思ってしまっているけど
やっぱりみんなちゃんとやってるよね…

215 :
消毒は1ヶ月くらいでやめたわ
夫の膝の上で週1でしか洗濯しないフリースをうっとりしゃぶってるのを見たとき
そんな頑張って消毒しても意味ないなと思った
いまは食器洗い洗剤で洗うだけ

216 :
おしゃぶり、テテオ入眠ナビ使ったけど全然だめだった
NUK ジーニアス2.0使ってみようかな

217 :
>>202だけど
この流れでもう買ってきたw
上の子で使ってなかったからいらないと思ってたけど、今は縋れるものには縋りたい
結局おしゃぶりしなくてもずっと抱っこしてたら抱き癖が〜だし、添い乳したら添い乳よくない〜とか、なんでもメリットデメリットあるからどれをするかしないかは自分で選ぶしかないよね

218 :
>>214
水入れてレンジでチンで消毒できるやつ使ってる
と言ってもうちはおしゃぶり全然ダメ
上の子はおしゃぶりで入眠出来たし癖にもならなかったから下の子にも買ったのにすぐ離しちゃう

219 :
上の子が低月齢の頃はおしゃぶり嫌がったけど、卒乳してからはおしゃぶり大好きになった
頻回授乳してる時期はそれ程欲してないのかもしれない
下のスレタイ児も今はあまり好きではない様子

220 :
添い乳は窒息死の前例あるからメリットデメリットどころの話じゃない気がするが

221 :
上の子がおしゃぶりを使ってて、
やめたら指しゃぶりに移行して、
そのままずっと辞めれなくて、
2歳にして出っ歯の息子を持つ私、低みの見物

222 :
おしゃぶり、上の子は全然ダメだった
下の子は機嫌がいい時は咥えてくれるけど、咥えて欲しい不機嫌な時は効果なし
最近は機嫌良くても私が近くにいるとニコニコしちゃってすぐポロっと取れる

223 :
第一子の時に指しゃぶるようになったら消毒は無意味だと悟った

224 :
ぴよログとかの育児記録で寝る起きたの記録もしっかりつけてる人凄い。
寝たと思ったら秒で起きたり起きたと思ったらまた寝ること多いからつけるの諦めたわ

225 :
>>224
わかる
気まぐれにつけたりしてたら
588時間寝てたわ

おやつごはん飲み物とかもあるし
もう少しおっきな子向けの記録項目だと思うわ

226 :
ぴよログの睡眠時間はがっつり寝た時しかつけてない
うたた寝程度のものはスルーしてベッド置いて寝てくれた時だけにしてる(寝かしつけても10分とかで失敗したら消す

227 :
>>225
588時間w

228 :
>>206
出っ歯になるという話があるけど大丈夫なんだろうか?
出っ歯になるより泣き止むほうが重要ってこと?

229 :
>>228
とりあえず私が読んだ記事を貼っておくね

たまひよのやつ
ttps://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=24685

230 :
ぴよログ授乳ミルクおしっこうんちくらいしかつけてないな
授乳ですらタイマー切り忘れてこの間120分飲んでた

231 :
アプリは面倒だから紙ベースで記録つけてる
寝た時間は同じく適当な感じになっちゃってる
うんちと飲んだ量さえわかりゃいいやって感じ
上の子の時は1歳までつけたけどスレタイ児の双子は半年で終わりにしようと思ってるw

232 :
大阪都構想賛成や。
反対勢力はこれを見て勉強せぇ。
http://osakar.jp/sample/

233 :
授乳タイマーも使いこなせてないな
つい付けるの忘れるし
付けたら消すの忘れる
なので終わったら適当に記録してる

本当に頻回で意識朦朧としかけてるときは後でつける体力すら残ってない

234 :
>>226と同じ
1日12,3時間しか寝てないけど抱っこうたた寝も入れたら15時間くらい寝てることになるのかな

235 :
ぴよログで授乳、排泄、睡眠、沐浴、体重、体温と毎日記録してる
授乳タイマーもほぼ毎回使ってる
最近は吐いた回数まで記録してるわ…
自分って意外とまめなんだなと思った
細かく記録しすぎて神経質になる人には向かないかもだけど、今日はやけに寝てる時間長いなとかおしっこの回数少ない気がするとか不安になった時に記録遡って安心出来るから私には合ってるみたい

236 :
>>224
寝起きはつけるの諦めた

237 :
>>235
私も同じ
生まれてから毎日写真撮って載せて日記も書いてる
週1で体重はかって(抱っこしたのと自分の体重の差を出すだけだけど)記録してる
超雑ズボラ人間だけど子供のことだと続くんだなと
でも、旦那に見ててもらうとき超適当にやられてて
「あ、うんちしたのつけるの忘れてたー笑」とか言われるとイラっとくる
1回くらいどうでもいいのに、なんかイラっとしてしまう

238 :
上の子の時、おしゃぶり半年くらいまでかなり使ったけど1歳前にすんなり卒業できたし、出っ歯にもならなかったし、指しゃぶりもしなかった
子によるしうちはラッキーなパターンだと思うけど、楽だし口呼吸防止になるっていうメリットもあるのは大きい

239 :
上の子のときは育児日記帳買って真面目につけてたけど外出が増えると記録が面倒になって7ヶ月くらいで挫折した
スレタイ児の下の子は始めからそんな余裕なくてアプリで授乳時間と排泄だけなんとかつけてる
でも2人目で上の子の新生児期の哺乳量とか回数とか振り返って参考にできたからつけてて良かったなと思ったよ

240 :
ピヨろぐはGoogleホームでつけれる項目あるしなるべくちゃんとつけてるけど日記はつけなくなった

241 :
2カ月半
黄昏泣き?というものがはじまり
何をやってもなかなかなきやまなかったんだけど…
裸にすると泣き止んで超ご機嫌なんだけど…
裸族かな

242 :
乳首痛い 辛すぎ

243 :
>>205
>>207
搾乳機、持ってないんだ……買った方が良さそうだね…
張るは張るけどここまでヒヤッとしたこともなかったから高を括ってたよ
マッサージとかもほとんどしたことないし、子の吸うまま適当にやってきすぎたの反省だわ

244 :
乳首痛いよね
陥没気味だったから乳頭保護器付けたりつけなかったりで授乳してるけど
付けてると飲みづらいのか授乳後のπの張りがあんまり変わってない気がする

245 :
>>243
手動なら3000~4000で買えるから母乳余ってるなら持っておくといいよ。
私はカネソンってメーカーの3000円前後のイオンで1番安く売ってたやつ買ったけど十分。手に比べたら全然搾れる。

246 :
今日里から帰ってきたけど膨大な荷物の片付けと明日から始まる育児に不安になってまだ始まってもないのに泣いた
旦那に迷惑もかけて申し訳ない気持ちでいっぱい
さっそく実家に帰りたくなった

247 :
育児記録細かく毎日記録してる人すごい
私は飲んだ時間とうんちおしっこは絶対だけどそれ以外はお風呂くらいだな
保育園に入るまでと思ってやってるけど、上の子は離乳食開始から3歳目前の今まで、何を何g食べたから記録してて自分でも嫌になるけどやめ時がわからず3歳と決めたとこ
今ではこのバナナ65gだなとか、ご飯よそって一発で70gピッタリに出来るという小技を習得した

248 :
>>246
全治1ヶ月の怪我をして意思疎通できない弱々しい生き物抱えて帰宅してるんだから不安で疲れていて当たり前!
あなたと旦那の子なんだから旦那も育児参加させて父親の自覚もってもらわないといけないよ
抱え込まないで不安だとか怖いだとかお母さんや旦那さんに話して吐き出してね

249 :
19時〜20時過ぎに寝かしつけるようにしてて、夜間授乳が0時・3時・6時頃
もちろん前後しまくりだけど
私ができれば朝7時半〜8時前まで寝たくて、いっそ子も21時か22時就寝にした方が楽になるのか?と思うけど、子にとっては早寝の習慣ついてる方がいいのかな

250 :
>>249
同じスケジュールだ
子供は早寝のがいいと思う
親も一緒に早く寝るのは厳しい?

251 :
不眠症悪化して一睡もできなかった
あぁ今日1日どうしよう

252 :
私は産むまではロングスリーパーで10時間以上寝れたのに、3時間の授乳感覚で起きてたら3時間しか寝れなくなった
子供は6時間寝るようになったのに…

253 :
昨日3ヶ月になりました。
最近急にテレビをじっと見るようになり、刺激が強そうで心配です。授乳中寝落ちしそうなときと、夫がいる時間はテレビはつけっぱなしです。テレビどれくらたいつけていて大丈夫でしょうか。

254 :
上の子の時から早く就寝する様にしたよ。私は睡眠不足だとイライラしがちになるから睡眠第一にして20時に寝てるわ
幼稚園バスが7時半にくるから早起きな子で良かったと思ってる

255 :
>>253
好きなだけつけていたら良いよ。観ないときはミュートとかにすればいいし、子と遊ぶ時に消してメリハリをつけてあげるだけで十分だと思う
乳幼児って集中力ないからそこまでテレビを注視することない、観てるようで観ていないよ
テレビが出てきて何十年も経つけど、これが悪影響だという事つて特に聞いたことがないよ

256 :
1ヶ月半。1ヶ月越えたあたりから起きてる間だいたい泣いてる。
赤子の仕様としてあきらめてるけど、寝かしつけようとしてもすごい時間かかるのがしんどい。
楽な寝かしつけとかないかな…ないよね…。

257 :
>>256
おしゃぶりためした?

258 :
>>256
上にも書いてあるおしゃぶりと、あとはYouTubeにあるドライヤー音を聞かせると高確率で寝落ちしてくれる
オルゴール曲や臍帯音は効かなかった
ただ結構な音量じゃないと効果無いから耳が馬鹿にならないか心配…
でも楽すぎてつい頼ってしまう

259 :
>>257
>>258
ありがとう。
おしゃぶりは咥えるけどそれ単体で寝るってことはほぼなく、大体へうへう文句言いながら咥えてる。
ドライヤー&youtubeのドライヤーも最初はいい感じだったけど段々効果なくなってきてる。
ずっと抱っこだと腕が死ぬし、寝たいし、何より泣きが多いと何で泣いてるかわけわかんなくなってくるのがいやだ〜

260 :
昼はカンガルー抱っこじゃないと長く寝ないんだけど、2ヶ月のいま体重もまだ軽いしなんの苦にもならない
抱っこで一緒に毛布にくるまって、ソファでダラダラ子の寝顔と寝息を近くで堪能しながらスマホポチポチしたりうたた寝したりするのが快適でたまらん
これじゃないと寝ないからと、自分への動かない言い訳にできるしね

261 :
丸3日と12時間うんちがでてない。オナラがとんでもなく臭いだけで食欲あるし機嫌もいいし苦しそうにしてないので今日1日様子見るつもりでいる。病院に行ったらどんな処置するかわかる方いる?検索の仕方が悪いのか出てこなくて。
綿棒浣腸2回、マッサージは暇があればやってるんだけどなぁ

262 :
>>261
自分の行ってる小児科だとお腹触診してからグリセリン浣腸してくれる
反応便がでたら看護師さんにみてもらって異常がなかったら終わりって感じです

263 :
>>260
新生児期はずっとカンガルー抱っこしてたけど一ヶ月過ぎたら嫌がるようになったわorz
カンガルー抱っこ楽だよね。あったかいし

264 :
真ん中ファスナータイプのミニスリーパーが上にずれて赤ちゃんが動くとの顔を覆ってしまう。かぶるタイプ(肩にボタンあるやつ)なら顔でひっかかって顔を覆ってしまうことはないかな?

265 :
面長の頭だったのが頬周りが太ってダルマみたいなシルエットになってきたわ

266 :
あらうちなんか頬がふっくらしすぎて四角よ
口角が上がってるときはともかく、真顔風の時の四角っぷりがすごい
カンガルー抱っこ、いつ頃からか手を突っ張って身体を起こす感じで泣くようになってしまった
対面抱っこも似たような感じで寝かしつけできない

267 :
乳はなく腹が出過ぎているため我が子をカンガルー抱きしようとするとコロコロ落ちて危険なのでできない
傍目はトトロの腹の上で転がるメイちゃん状態だがトトロほど沈み込まない己の巨大腹が憎い
旦那が飄々とやっていて羨ましい

268 :
うちも顔が四角いからたまにミルクボーイの角刈りに見えることある

269 :
>>267
お腹出てるから、授乳中に子供の腹部をうまく圧迫できるみたいで授乳すると気持ちいいほど便が出るわw
出させたいときは意識的に腹式呼吸でお腹膨らませてるのもあるけど
私もたぶんカンガルー抱きできない

270 :
うちは女の子だけど心なしか体格も声もでかいし動くし顔はえなり風だ
最近は目鼻立ちのはっきりした可愛い赤ちゃんが多いからかお年寄り受けは良い気がする
先日、同じ頃に生まれた男の子と並んだら向こうは小顔で大人しくて驚いた
目なんてうちの子の3倍はあろうかというほど大きくて
さくらももこのエッセイじゃないけど二人並ぶとフランス人形とこけしみたいだった

271 :
>>264
股にもボタンついてるやつなら埋もれないよ。肩ボタンはサイドも開くから着せやすい。

272 :
質問すみません
カンガルー抱っこってやったことないんだけど、親は角度をつけずに完全に仰向けでいいのかな
胸のところに赤ちゃんの顔がくる感じですか?

273 :
旦那の育休があと1ヶ月で終わるんだけど
その後上の3歳の幼稚園の送り迎え2人の風呂寝かしつけ1人で全部出来るかめちゃくちゃ不安
やるしかないんだけどさ…

274 :
>>271
ありがとう!早速股ボタンもついてる物をポチった!

275 :
>>26
ありがとう!参考になります!浣腸ならおじいちゃん先生の小児科でも大丈夫かも。

276 :
やっぱり大きく重くなる&機動性が高くなってくるとカンガルー無理になってくるよね
今だけのボーナスタイムだと思って楽しもう

>>272
うちはソファとかベッドのヘッドボードにラクな姿勢でもたれてるよー
胸のところで顔が横向きになるようにしてあげて、更に子の足をまとめて自分の股で挟んであげると足が温まるのかよく寝付く

277 :
>>250
ありがとう、同じスケジュールの人がいて安心した
やっぱり子はこのままの方がいいよね
眠いときは夫の帰り待たずに私も早寝しちゃうようにする

278 :
1ヶ月ちょっとでカンガルー抱っこ始めたけど手足のバタバタが激しくて
最初胸の辺りにあった頭が顔の辺りに来るまで登ってくるw

279 :
>>278
頭突きと首の引っ掻きに注意よ奥様
一ヶ月ぐらいからは下から上に伸びあがるように、座りはじめになると起こした首をフラフラさせて高いところからゴツーンと、となかなかやられている
合間にじたばたしながら爪で喉をバリッとやられる

280 :
>>279
そのノリは既女板のノリだよ
知らない人引いちゃうから抑えて

281 :
>>280
うんごめん書き込んでから気づいたw

282 :
>>273
やるしかなくなったら出来るよ!
私も不安だったけど慣れれば大丈夫
むしろ今は旦那いると上の子寝ないから一人で全部やった方がスムーズにいく

283 :
>>265
うちも西郷どんそっくりだよ
顔濃いめだし

284 :
>>276
カンガルーありがとうございました!
やってみます
>>283
西郷どんね
うちのは泉ピン子

285 :
浮腫んでる時と通常時の顔が別人すぎてかわいい
ちなみに浮腫んでるときはダイアンのゴイゴイスーの方にそっくり
授乳後の「ぷは〜飲んだわ〜」って顔がダイアンでしかなくて乳首死にかけで痛いけど和む

286 :
うちはビリケンさんだなぁ
足の裏さわりまくってるw

287 :
2300で生まれた時はか弱い美少女感半端なかったうちの子も今は鶴竜にしか見えないよ
また美少女に戻ることはあるのかな、少し心配

288 :
うちは男児だけど船越そっくり
旦那が変な嫁つかまえないといいなぁって言ってる

289 :
赤ちゃんの突然死予防でうつ伏せ寝が駄目って言われてるけど
お腹に熱がこもるのが原因としているサイトがあったから
これまでカンガルー抱きしてたけど辞めた
けどみんな結構してるね
問題ないなら解禁しようかな

290 :
>>289
カンガルー の時は親が熟睡することはないから異変に気づくんじゃない?

291 :
みんな人間でいいな
うちのはぬらりひょん!

292 :
カンガルー抱きしてる方は何の抱っこ紐使ってる?
ごついエルゴしか持ってなくて室内用に買い足そうと思ってるけどベビービョルンのMINIかスリング系かで悩んでる

293 :
>>286
うちもビリケンさんw
あとかまいたち山内にも似てる気がする

294 :
うちの娘は前澤社長

295 :
うちもビリケンだな
産まれた時はあった二重線が肉にうもれてなくなってしまった
復活するのだろうか…

296 :
二重ってなくなることあるのか

うちの子頭が平均よりデカすぎるのが心配
看護師さんに頭でかいって言われると若干凹む
女の子なのに

297 :
>>295
うちも二重線埋もれた
おねむの時だけ現れるから二重線がんばれー!って応援してるけど普段は肉に負けてるわ

298 :
うちも女の子だけとミルクボーイの角刈りに似てるから良く「赤ちゃんやないか」と話しかけてる。
そしてうちも生まれた時二重で、肉に埋もれて消えた。
ついでに長かったまつ毛も埋没して短くなったよ。

299 :
同じく眠たい時だけ二重線が現れる
顔は売れないお笑い芸人トリオの真ん中にいそうな顔

300 :
>>296
二重だけど寝起きは浮腫んで埋もれるw
そんなこという看護師いるんかい

301 :
うちの男児はミヤゾンかラグビーの笑わない稲垣選手
その男児の体臭が、最初はミルク臭だったけど1ヶ月過ぎからクセのあるいわゆる男臭になった
私はたまらなくフガフガ嗅いでるけど、旦那と実母はけっこうキツイ匂いだよと言われた
男児てみんな匂う?

302 :
混合だけど1ヶ月半にしてミルクの足し方がわからなくなった
今まで足しすぎてたみたいで、お腹苦しくて唸って泣いてるんじゃないかと言われたので
母乳後に様子見して足そうと思ってたら満足して眠ってしまって今朝から1度もミルクをあげてない
2週間検診で体重が増えなかったから、量減らして足りてるのか不安

303 :
>>301
うちは泣いたときの顔が出川。毛が少ないこともあって小杉にも似てる。
旦那が男児は臭いと言ってる。上の娘は匂わないって。
自分も大概なんだけどなぁ。

304 :
男児は男特有の匂いがするって知人に言われてたからどんなんだろうと思ってたけど上の女児と同じ匂いだわ
同じというか、ただミルクっぽい匂いしかしない
これから変わるのかなぁ

305 :
>>301
義姉は男の子は低月齢から男!って匂いがするって言ってた
うちの女児を抱っこしたとき「赤ちゃんの匂いしかしない〜」ってスンスンしてたw

306 :
なるほど
うちの息子から夫に似たような匂いを感じてたのはあながち間違いではないのね
まだミルクが勝ってるけど、だんだん変わってきてるから今のうちにいっぱい嗅いでおかないと

307 :
上の男児はホットケーキみたいな甘い匂いが1歳半までしてた
1ヶ月の双子女児は1人ミルクの匂い、1人香ばしい皮脂の匂い

308 :
>>300
すっごい失礼だよね
初めての子供で頭大きいとか言われたら
なんか悪いとこあんじゃないかとずっと心配してる

309 :
うちもその時によってビリケン、前澤社長、出川に似てると思ってたけど、結構みんな同じ感じで笑った。

310 :
そういえば今から泣くぞ!の顔が出川そっくりだ
眠ってる顔が本田望結ちゃんに似てると思ってたけど親フィルターだな

311 :
>>273
私も>>282と同じ意見でやるしかないと思ったら出来るよ
むしろやらなきゃいけないという使命感からなのか旦那いない方がテキパキと動けたりする
いた方が手は足りるんだけどね
不安になるのは産後のメンタルもあるんじゃないかな?
無理せず頑張ろう

312 :
>>296
私も生まれた瞬間頭でかいって言われたよ
何人もの赤ちゃん見てる助産師が言うんだから普通にでかいんだろうなと悲しかった

313 :
今日の深夜爆弾低気圧来るみたいだけど寝てくれるだろうか…

314 :
母乳が作られる痛みが痛すぎて2ヶ月半経った今も全然慣れない
思わず声が出るほど痛い
いつまで続くのか…

315 :
うちの子は泉谷しげるだ
泣く直前のへの字口の時そっくり

316 :
泣かれると参るけど泣く直前の(´・∩・`)の顔が可愛すぎる
写真とりたくてもタイミング的に難しいんだよなー
うちは千鳥のノブ似

317 :
私は、泣く前に見える
歯がない歯茎がかわいい!
と思ってしまう

318 :
母乳寄りの混合だったんだけど、母乳を拒否されることが増えてきた
このままミルクになるのかな?
今まで母乳とかミルクとか意識したことなかったけどなんだか寂しいな

319 :
授乳して寝なくていつもなら寝る添い乳でも寝なくて泣き止まなくてうるさすぎて家を飛び出してきた

320 :
>>319
大丈夫?
うちもやっと寝たと思ったら一時間で起きて泣いてる所だよ…いつもは寝てる時間なのに
寒いから落ち着いたら帰ってね

321 :
今日は寝ない日なのかな?気圧って関係あるの?
うちもいつも寝る時間にお目目ぱっちりで全然寝てくれなかった
さっきやっと寝たけどまたぐずぐず言ってる…

322 :
>>313
あーなるほど
いつもセルフ寝してくれるのに今日ずっとグズグズだったのは低気圧か
なんとか寝てくれたけど私の目が冴えてしまって眠れない

323 :
こんな時間に書き込みたくさんあってわろた
うちもやっとさっき寝た…
いつもなら寝てる時間なのにずっとウンウン言ってた
そして私も目が冴えて眠れない

324 :
>>320
ありがとう
低気圧とか関係あるんだね
知らなかった
ファミレスでも行ってドリンクバーで落ち着こうかと考え中

325 :
うちも眠れずぐずり続けてる……
毎日この時間はこんな感じだけど眠いよー

326 :
うちは逆に熟睡してる
生まれて初めてお風呂入れられなかった

327 :
だいたいの流れ

・病院が適正数に増えて整骨院の役目が終わる

・当然、整骨院の外傷患者は減り続け、食えないから不正し始める 数十年前でこの段階

・整骨院の外傷患者はほぼゼロになり、食えないから殆ど不正になる

<患者が勘違いし始める>
患者「整骨院って保険でマッサージしてくれるところなんだー!」
柔整師「、、、。」

<患者調査対策で柔整師が屁理屈を捏ね始める>
柔整師「捻挫。」
患者「え??怪我なんかしてませんけど、、、。」

柔整師「それ肩こり違う。肩関節の捻挫。じゃないと保険効かないよ?」
患者「え?あ、はい、、、。」

<患者調査の封筒が増えてくる>
患者調査用紙「単なる肩こりや慢性的な腰痛には保険が効きません、整骨院で保険が効くのは、、、」
患者「あ、、、(察し)。」

<崩壊前夜>
柔整師1「怪我は整骨院へ!怪我は整骨院へ!外傷のプロフェッショナル!(モミモミ)」
柔整師2「整体整骨院!美容エステ整骨院!骨盤矯正!名前合法!各種保険適応!(紐付けおいすぃー!)」
老害柔整師「最近の若者が不正ばかりするから厳しくなったのだ。若者が悪いのだ。嫌なら去れ。我々が不正をしていた証拠は無い、お前らが全て悪いのだ。(全部お前らのせいにしてワシらはクリーンになるゲースゲスゲスゲスwww)」

328 :
あれみんなぐずぐず気味だったのね。風邪っぽいこともあり、ちょこちょこ目が覚めちゃったみたい。上の子も起きちゃうし、疲れたわ

329 :
Twitterとかで自分の子の画像を加工して載せてる人って何なんだろ

330 :
Twitterは自分の呟きをただ人が見てるだけなんだから好きに呟くのが普通だと思うけど

331 :
もうすぐ3ヶ月
子供の右耳が少し臭うのが気になり、いつも右向いてるのでミルクが垂れたりしてるのかなと思って、耳の穴周辺などガーゼなどで拭いて、お風呂でも少し泡つけて洗ってみたり気を付けてもまだ匂う感じ
左耳は臭わない
耳の穴までは掃除しないけど、中の問題なのかな…
これって耳鼻科に行くべきなのか小児科に行くべきなのか、それともこの時期の仕様なのか
友人はうちも臭った事あったけど赤ちゃんってそんなもんでしょと言われ
私としては初耳で

332 :
>>324
旦那さんがみててくれるの?
責めてるわけじゃなく私もファミレスもっと近ければドリンクバー行きたいわ

333 :
好きにしたらいいのはそうなんだけど気持ち悪いわ

334 :
>>331
耳だけに初耳ってな

335 :
>>332
みててくれてた
結局ドライブだけして4時に帰ったよ

336 :
加工って身バレしないようスタンプ等で隠すことではなくて本当に加工なの?
目大きくしたりとかの

337 :
>>331
なるべく早く耳鼻科へ。中耳炎になってしまうよー

338 :
友人に分けてもらったヒルドイド無くなって、赤の肌に合ってたからまた欲しいんだけど、特に何の肌トラブルが無い子でも小児科で処方してもらえるのだろうか。

339 :
>>338
なんのトラブルもないのに塗ってたの?

340 :
ヒルドイドって美容目的で処方を求める人がいるらしいから
子の肌に異常がないなら処方されにくいと思う

341 :
ヒルメナイドっていうヒルドイドと同じ成分のクリームがマツキヨで買えるよ
それを買って下さい

342 :
美容目的なのに病院でヒルドイド欲しがる人が増えたせいで保険適用できなくなって、本来必要なアトピーの子たちが苦しむことになるので、異常がないなら代用品をドラッグストア等で買ってください

343 :
>>336
スタンプとかじゃないよ
目は明らかに大きいし肌もツヤツヤ
それでいて「目がクリクリで可愛い〜」とかのリプライ多数でアホかと思うわ

344 :
>>338
ヒルドイドって言うほど良いもんじゃないよ
部分アトピーがあるから一時使ってたけど血行促進作用があるからか
強くて綺麗な肌が変に赤くなったし
安くて安全で保湿を求めるならベビーワセリンの方がよっぽど上

345 :
乾燥肌で必要ならヒルドイド処方されるが、そうでないならマツキヨで。
なお、ヒルドイドはジェネリックもあるよ。

346 :
>>338
うちの子は乳幼児湿疹が気になって一ヶ月検診で診てもらったら薬を処方しなくても良いレベルと言われ
かなり弱いステロイドの入ったワセリン渡されて終わりだった
乳児湿疹にはすごくよく効いたから嬉しかったけど
肌トラブルないなら市販品の方が良さそう

347 :
>>338 まず友達から分けてもらっちゃダメよ。一時期散々ニュースになったでしょ。

348 :
ヒルドイド厳しくなったよね
上の子がスレタイ児で乳児湿疹の時はクリームにローション大きいの何本か処方されたけど、今下の子は小さいの一つしかもらえなかった
早く治って市販のに戻りたい

349 :
>>313
5回も起こされたわ…

350 :
3時からぐずってて昼寝もぐずってる
私が眠いー!!

351 :
>>337
やっぱり診てもらうべきかな
ありがとう
先生の都合で今日明日耳鼻科休みだから金曜日になるけど行ってみようと思う

352 :
>>349
仲間がいた…
トータル2、3時間しか寝れてない

353 :
>>313
低気圧って何で確認されてるんですか?

こんなに影響するものならちゃんと把握したいわ
毎日5時間寝てくれてたボーナスタイムなのに、昨夜は3時間でパッチリうぎゃーされて寝不足だわ

354 :
気圧測れるアプリあるよー

355 :
疲れた
毎日言葉が通じない人と24時間向き合うのしんどい
授乳したらだーだー吐き戻すから目を離せないし授乳直後もグズグズ
もう嫌になりすぎて家事の間おしゃぶり咥えさせて放置しちゃってる
私だって寝たいしゆっくりお風呂もつかりたいしご飯も食べたい
今もなんか唸ってるけど何が不快なのかもうわからん

356 :
ブラック上司

357 :
今日保健師さん来て色々相談できて少しスッキリした
家族以外とまともに喋ったの久々だった
今後の相談窓口も教えてもらった
辛い人はどこか電話できるところあれば愚痴言えば少し楽になるかも

358 :
338です。
ヒルドイド軽い気持ちでもらって使っちゃいけなかったんですね!
次からは市販のローションに変えます。

359 :
>>355
新生児?
おしゃぶり放置も別に悪いことじゃないし、睡眠とお風呂は旦那に相談してみたら?
ギャン泣きうるさいときは防音イアホンして抱っこしてる

360 :
>>355
真面目ないいお母さんね
どっかのデータによれば赤子は1日最大5時間泣くらしいから仕方ないのよ
ほどよく放置でいきましょう

361 :
>>355
お疲れ様
うちも昼間ぐずってること多くておしゃぶり拒否だからしんどい
家事中は安全なところに寝かせて放置してるよ
時々母いますよーって声だけかけて抱かない、泣かせっぱなし
唸るのは仕様だから無視して大丈夫

362 :
まだ生まれたばっかの新生児なんだけど
黄疸気味って言われて光線治療しなきゃいけないかもと言われたんだけど
なんか重大な病気だったりするのかなぁ
調べても良くわかんないや

363 :
>>358
ヒルドイドに限らず、処方薬を人から貰ってそれを子に使用するという行為自体がご法度よ…

364 :
ヒルドイド使うと赤ら顔になるよね
それでもアトピーで他に合う保湿剤無いから使ってるけど

365 :
先月のガス代が12000円だった……
私が昼間も家にいるから床暖房代+子のために湯船入るようなったからだと思うけど2倍以上はキツい

366 :
>>362
新生児黄疸はあるあるだから不安に思わなくていいよ
わからないことや不安なことは今のうちに助産師さんに聞いて教えてもらったほうがいい

367 :
>>365
わかる!うちも水道ガス代が高くなってびっくり。電気代もきっと高くなってるんだろうなぁとビクビクしてる

368 :
>>366
ありがとう
産まれる前から危なっかしい子だったから不安だった
助産師さんに詳しい説明求めてみる

369 :
冬生まれって大変だなと最近思う。寒いし風邪インフル流行る時期だし。暖かい時期に生まれても汗疹や暑くて散歩行けないとかあるだろうから隣の芝生は青く見えるってやつだろうなぁ。年中春ならいいのに

370 :
>>369
夏は夏で大変だった
プール熱もらってきて悪化して入院した事もあるし、暖房よりもクーラーの温度調整の方が難しかった
汗疹に悩まされ暑いし外出なんてとんでもなかったし、おむつが臭う…
今の育児の方が楽かな、個人的には
でも秋に出産したから真夏の臨月も本当に辛かったな…

371 :
>>353
横からだけど、頭痛ーるってアプリおすすめだよ。

372 :
わたしも頭痛ーる使ってる!
なんか明日もやばそうね

373 :
>>355
私お風呂にゆっくり浸かってるよ
平日ワンオペだけど子供だけ先にお風呂入れちゃって旦那が帰ってきてからお風呂ゆっくり入ってる
朝ご飯は自分で勝手に食べていくスタイルだから多少寝る時間遅くなっても構わないし
お風呂ゆっくり入るだけでもストレス随分違うから旦那さんに頼んでみたらどうかな?

374 :
どうしよう腰やった抱き上げることもできずに泣きながら寝に入ったスレタイ児…横になってれば歩けるぐらいに回復するかな次の授乳まであと1時間

375 :
>>374
低月齢でも使える抱っこ紐みたいなものない?
抱っこ紐に入れればあまり腰に負担かけず片手で持ち上げられるから、そのまま座って授乳体勢に持ち込めるかも
でも腰の具合によっては搾乳器で母乳かミルクかな…?
お大事にね

376 :
>>374
ごめん、歩けない程なのね

377 :
>>374
大変だね
妊娠中ぎっくり腰やったからわかるよ…
添い乳だと負担なさそうだけどオムツ替え大変よね

378 :
>>371
ありがとう!
さっそくダウンロードしました

爆弾低気圧って本当に爆弾のアイコンで表示されるのね

379 :
>>369
そして春は花粉症

380 :
ホントかなあ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200115-00000003-pseven-life

381 :
>>375
ありがとうスリングあるからあとで試してみるとりあえずロキソニン飲んでみたこれで少し動けるようになるといいんだけど
>>377
ありがとう妊婦でぎっくり腰もつらかったね…またやらないように気をつけて
子泣き出したけど抱っこできなくてふたりで泣いてる洗濯物とりこみたいな

382 :
3ヶ月入ってからうんちが3日に1回になってしまった
綿棒浣腸しても出なくて、くさいおならを何回も出してそのうち自力でうんちする感じ
よくある事みたいだけど、上の子は綿棒浣腸で必ず出てたからびっくり

383 :
>>381
旦那にコルセット買ってきてもらいなさい!
5000円くらいするけどあるとないとでは全然違うよ!
一度腰やると再発もしやすくなるから
絶対買った方がいいと思います

384 :
>>381
同じく妊娠中にぎっくりしたけど、初日よりも翌日の方が辛かったわ
いま動けるからって無理しないで患部を冷やしてね
程度にもよるけど、いま立てるくらいなら養生すれば5日くらいで支えなしで歩けるかもよ
お子さんには1週間くらい抱っこ無しで許してもらいましょ

385 :
1日4〜6回の快便家だったのに昨日産まれて初めて1日中出なくて様子見てたら、夜中に1日分まとめて出た
オムツから背中に大量にはみ出てお着替え祭りになった
数日出ない子はとんでもない量になるのでは

386 :
うちは最近2日に1回になった
浣腸したら胎便みたいな粘度の高いうんちが大量に出て超気持ちいい
上の子は1日20回は出てて水分量も多いから背中漏れとお尻かぶれ対策が大変だったな

387 :
>>367
うちも電気代まだ来てなくて同じくビクビクしてる……
私1人なら多少寒くても我慢できるけど子供いたらそういうわけにもいかないし頭抱えてる

388 :
生後1ヶ月。授乳は授乳クッションを使っての横抱きでやってるんだけど、πが目の前にあるのにわざわざ首を捻って天に向かって口をパクパクさせて、πが口に入らない事に怒ってる
バカ可愛い・・・

389 :
夕方ってπも枯れてくるし、赤ちゃんも泣くし
皆さん夕飯の準備とかどうされてるの?

390 :
>>389
朝授乳終わって子をあやして機嫌がいいときか、昼くらいに寝ちゃったタイミングで作ってる
夕方以降はお風呂もあるしこっちも疲れてきてるから先に作っちゃうと楽
煮物とか作って数日もつようにしたりしてるかなー

391 :
>>389
私も母乳の出が悪くなるのでミルクあげてる

他の家事の最中は抱っこ紐で横抱っこしてるけど、食事の準備中は危ないからそうもいかないから難しいよね
切り込みとか下ごしらえ中は時々あやして、最後の加熱調理の十数分は泣いても放置
ホットクックや電気圧力鍋で放っておいても出来上がる料理や鍋、カレー系にしてしまうことも多い

392 :
>>389
今晩は親子丼・トマトとアボカドのサラダ・きんぴらゴボウ・お味噌汁だけど、
昼寝中に親子丼とサラダの具材をカットして、夫が帰ってきたら10分で仕上げる感じ。
きんぴらゴボウは週末の作り置き。
お味噌汁の具は週末切って冷凍した大根と乾燥ワカメ。

393 :
>>389
低レベルな我が家の夕飯もさらしておくわ
3日前に作ったカレーと昨日作ったミネストローネを温め直して終了よ
やっぱり朝から作りはじめて、火を使うものは昼寝中か就寝後だね

394 :
>>355です
みなさまありがとうございます
最近毎日おしゃぶりに頼ってしまっていて、私が癖になる前におしゃぶりをやめたいんだけど
身体を弓なりにそらして泣かれると抱っこじゃ泣き止まないしπあげたら吐くしどうしてあげたらいいのかわからない

395 :
とても可愛いんだけどこの時期って息してるかなとか色々不安になるよね

396 :
うちは夕方に40分くらいで8割り準備して(昼間はなるべくお昼寝してる)
食べる直前に仕上げる感じ、多少泣いてても放置
上の子達いるから遅くても19時には夕飯食べられる様にしてるかな

月末に10日ほど旦那が出張で居ない
短期間だけど10日間ワンオペはキツイな

397 :
>>389
下ごしらえは朝から時間見つけてやってるよ
副菜はレンジ調理が楽
主菜は生協の冷凍のままフライパンで焼くだけ調理が多い
生協の冷食(野菜含む)には助けて貰ってる

398 :
スレタイ児が寝てるすきに上の子の寝かし付け終わった!!
はあああ嬉しい!!

399 :
>>380
とりあえず今晩やってみるわ。
夕方からずっと寝てるからちょっと不安になってきた。

400 :
抱っこ紐で首痛めて頭痛と吐き気がする日に限って双子がフェェンとよく泣くし上の2歳がお風呂入らない!とグズるし白目向きそう
今頑張れば夜はぐっすり眠れるとかでもないしエンドレスの苦しみだわ
せめて双子が今夜は長めに寝てくれますように

401 :
スーパー奥様方ありがとう
下ごしらえ他出来ることは午前のうちに、だね!!

402 :
>>394
ギャン泣きしてると泣き止ませないと!って焦るよね
子と一緒に大泣きしちゃっても大丈夫
私も自分の子が泣いてる理由がわからなくて、わからないよーって言いながら世話してる
我が子とはいえ他人なんだからわからなくて当たり前、ここで吐き出しながらお世話していこー

403 :
>>388
おバカだな〜と感じる瞬間も可愛いよね

授乳クッションに乗せた時点でπを期待して口パクパクするの可愛い
いざπを出すと興奮して腕を突っ張るのでぜんぜんπに近づけないのバカ可愛い…

404 :
赤さんが色白桃肌で自分のパイ咥えてるときに自分の肌のくすんだ黄色と比べてしまい凹む
ピチピチすぎて眩しいなあ…
爪がすぐ伸びて1週間に1回切ってる、こんなペース早い?

405 :
>>383
ありがとう旦那のコルセットがあったから借りてつけてみたロキソニンも効いてきて少し楽になったよ
>>384
ありがとう妊婦のぎっくり腰も結構あるんだね今は座って授乳できるまでに回復したけどロキソニンきれたらわからんし明日ひどくならないように患部冷やしとくまたやらないようにお互い気をつけよう

406 :
吠え癖があって悪戯ばかりの犬と新生児のいる生活がなかなかしんどい
赤ちゃんは日中あまり寝ない以外は本当にいい子で頻回授乳で乳首が痛すぎて泣けるくらいしかマイナスな感情はないんだけど、犬に対して怒りすぎてて精神的に参ってきてる。
赤ちゃんの前で怒鳴り声なんてあげたくないし自分自身も犬も辛いだけの負のループ
母親に来てもらっている今でもてんてこ舞いなのに来月からのワンオペとスレタイ児連れての日々の犬散歩を考えると不安しかない
犬と子育てを両立出来てる人超人すぎ…

407 :
>>406
うちもテリア系の犬がいるよ
ヤキモチ凄くて授乳してると授乳枕に乗ろうとしてくる

同じくもうすぐワンオペ始まるからゾッとするw

408 :
>>403
腕突っ張るの分かる
あなたのおててが邪魔してるんだよーってバカ可愛いけど夜間授乳でやられるとイラッとするw

409 :
>>404
上の子の保育園で毎週末は必ず爪切るように言われてるからそんなもんだと思う

410 :
>>404
うち、3日に1度切ってる
私も伸びるの早いから遺伝なのかな

411 :
>>404
わかる
母乳あげてるところ自分用に記念に撮ってみたら乳汚くて落ち込んだ

412 :
>>406
月単位で預けたら?
吠え癖とか悪戯も少しはよくなりそうだし
うちは散歩のたびにシッター雇う場合の金額とか、同じく犬を怒っちゃって罪悪感とか自己嫌悪が酷かったから2ヶ月ぐらいを目処に今預けてるよ
急ぎで預けるトレーナーを探さなきゃだから吟味したりはできないけど

413 :
π欲しがってるのに腕突っ張るのあるあるなのかw
私のπ嫌がってるのかとちょっと凹んでたから安心した

414 :
>>413
助産師さんからは犬猫のやるフミフミと同じと言われたよ

415 :
新生児訪問で母乳量を計ってもらったら「えー!?うっそー!?360ですね〜〜〜すごいー」って言われたけど
片乳10分ずつの計20分でそんな尋常じゃない量を飲むことってありますか...???
数日前の検診で測った時は80だったのに

日の体重増加も電卓叩きながら
「あれ...?1日増加量、そんなに増えてない...?そんなことないと思うけどな〜、私が体重の単位間違えちゃっただけかもしれないんで、大丈夫だと思います〜」
って適当な感じで母子手帳に記入

完母だし体重が増えてないと心配だからと体重だけでも再計測できないかお願いしたら
「体重は支援センターでも測れるので気分転換にもなるんで遊びにきてくださいね〜」ってやんわり断られた

私も疲れてたので突っ込んで聞けず
なんだかモヤモヤの残る新生児訪問だった

416 :
市の訪問ウチも明日だ
なにするかよくわからんから普段通り髪ボサボサスッピンでありのままを見てもらおう

417 :
>>415
母乳360出ることはあっても新生児訪問受ける月齢の子がそんなに一気飲みできる事はないと思う

418 :
いつもはすんなり寝てくれるのに今日に限ってギャン泣き
やっと寝てくれた
寝てると本当に可愛い
おっぱい吸いながら怒って叩いてくるけど本当に可愛い
あれって何なんだろう?寝ぐずかな?

419 :
>>414
なにそれ可愛い過ぎるww

420 :
>>406
1歳の柴犬飼ってて子は2ヶ月
犬を飼ってすぐに妊娠が判明したよ
産まれてから大変なことにならないように妊娠中からトレーナーさんつけて徹底的にしつけ入れた
子が産まれてからも興味は示すけどソファに上がらないようにしつけてるから上がって来ないし、最初ひどかった噛みグセ吠えグセもなくなった
それでも手拭きタオル盗んだりイタズラはあるけどね…
多分わんちゃんもいきなり知らない生き物が来た!しかもなんかみんな可愛がってる!って多少なりともヤキモチやいてるかもだし、そこで怒ると性格ひねくれちゃったりするから
よかったらマンツーマンで家に来て指導してくれるトレーナーさん探してみたらどうだろう
パピーからしつけした方が覚えはいいけど、犬は賢いから成犬でも十分言うことを聞くと思う
赤ちゃんにもわんこにも良い環境になるといいよね…
それにしても抱っこ紐で犬の散歩1時間は腰が死ぬわ

421 :
今日も気圧低い?
なんかすっごい機嫌悪い…

422 :
ほんと今日機嫌悪いわ
次のミルクまで寝てくれますように

423 :
私も助産師訪問モヤモヤしたのが体重
体重測定もスケールではなく赤ちゃんを釣り上げて測定するやつで、また数字が安定してないのに(揺れてるから定まらない)これくらいでいっか!って四捨五入されて、これじゃ測定前におむつ替えた意味もあまりないんじゃ?と思ったよ
それなのに記入する時体重間違えてたし、修正テープの上から書いた数字は筆圧が強くてテープをぐちゃぐちゃにするし、母子手帳が汚くなったのもちょっと悲しかった

424 :
>>423
うちんとこは最後にアンケート渡してきたよ
そういうのあればボロクソ書いてやれるのにねぇ

425 :
私の助産師訪問、母乳量測定してくれなかったな
してほしかった
もっと事前に質問準備しておけばよかった
寝不足で何も調べず何も準備せず挑んだことを後悔

426 :
今日もぐずり続けてる眠いよー
うとうとしたと思ったら火がついたかのように大泣きして
また急にうとうとしての繰り返しで眠いけど寝られないんだろうなあ

427 :
>>421
上昇だね
ホント機嫌悪いよね

428 :
母乳量増やしたいから基本夜中も3時間ごとに子を起こして授乳してるんだけど、アラーム鳴っても二度寝しちゃって5時間位あいてしまった。
面目ない。。

429 :
2ヶ月だけど昨夜は2時間ごとに泣かれて起こされた。
新生児の時ですら3時間だったのにどうした。

430 :
もうすぐ三ヶ月
起きたら前の授乳から6時間空いてた
それも泣いて起こされたんじゃなくて胸の張りで起床
寝られて嬉しいのと母乳減るんじゃないか不安なのとでもやっぱり寝たいから目覚ましかけたくないの狭間で揺れ動いてる

431 :
>>424
アンケートもらったけど、書いてるのを目の前で助産師が見てるという…
一緒に次の項目は進んでいく感じ
ちょっと突っ込みどころ多過ぎるよね

432 :
>>429
成長期で飲む量増えたとか?昼間ミルク足してみては?
うちはそうだったみたいでまた寝るようになったよ

433 :
昨日は全然寝てくれなかった
さらにやっと寝てくれたと思って私も寝入るタイミングで二度寝しにきた夫に起こされた
寝不足でフラフラなのに今日赤ちゃん訪問が来るし最悪

434 :
もうすぐここ卒業だけど、最近遊び飲みひどい
乳首加えつつキョロキョロ、こっち見てニヤニヤ…かわいいけど浅吸いになって痛いし、これでちゃんと飲めてるんだろうか
少し前まで必死になってがっついてるのもかわいかったのに

435 :
うちは昨日24時ごろ寝付くまでは目が爛々だったのにその後7時過ぎまで寝てくれた
いつもこれくらい寝てくれること確定なら爛々タイムも頑張れるんだけどな
いつ寝ていつ起きるか読めないのが育児の辛いところだわ

436 :
昨日で100日だったけど、予防接種やら上の子のお世話やらでバタバタして写真撮れなかったから今日写真撮ろう
もう100日かー赤ちゃん期間もあっという間に終わっちゃうんだろうな
そう思うと寂しいわ

437 :
この前お宮参りしたばっかりなのにあっという間にお食い初め、初節句がやってくる
都度アリスで撮影する予定だけどタイミング近すぎて少し微妙

438 :
私ももうすぐここ卒業なんだけどまだ声出して笑わない
ギャ!って言いながらニンマリはするんだけど
上の子はこの時期いないいないばあとぞうきんのうたでケタケタ笑ってたのにツボが違うみたい

439 :
>>437
同じ同じ!
大きくはなっているけどもう少し期間開けて撮りたいよね
次のイベントがハーフバースデーと誕生日になるからすごく開いてしまうの少しもやもやする
イベントじゃなくても撮りに行けばいいんだろうけど

440 :
うちももうすぐここ卒業だけど、キャッ!と声を出して笑ったのは一度きり。その時は今までの苦労が報われた気がして感激して涙が溢れたけど、それっきりだからそもそも笑い声じゃなかったのかも…
100日早いよね。来年の今頃は歩いてるのかぁと思うと不思議。どうかずっと元気でいておくれ。

441 :
出産トラブルでお宮参りをキャンセルしたから、ちゃんとした写真をまだ一度も撮ってない
溜まっていくのはスマホで撮った散らかった室内の写真のみ
それはそれで宝物なんだけど、やっぱり撮りに行く算段たてようかな

442 :
お宮参り寒いから春にやるよ
お食い初め雛祭りとセットw
小さいうちの写真欲しかったから先に写真だけ撮った

443 :
うちも寒いから春にしたけど、こんなに暖冬なら普通にお宮参り行けたかも
先に写真いいなあ、すぐ大きくなっちゃうもんね

444 :
スタジオアリスなら色んな衣装着させてくれるから、もうすぐ3ヶ月だけどお宮参りの写真と100日記念の写真を一緒にお願いする予定だよ
都合でお宮参りはしてなくてせめて写真残したいなぁと思ってアリスにした
雛祭りももうすぐだけどそれはそれでまたキャンペーンか何かあったらお願いしようかな程度になってる
お宮参りもお食い初めもしっかりやる人すごいと思ってしまう
うちは両親離れてるし義理の母は亡くなってて、そういうの率先してやろうとするのは私くらいだけど、それでもせめて写真に残そうってだけだ

445 :
黄疸が酷くて嫁と子供一緒に退院できないらしい
光線治療するみたいだ

446 :
寒いからうちもお宮参りとお礼参りとお食い初めは3月にまとめてやる予定
新生児期を残したくて生後2週間ごろに家に出張カメラマンきてもらって、お宮参りの着物のカットも撮影してよかったよ
お宮参りまとめる人も、撮影だけは月齢低いうちに撮るのお勧め。ほんとすぐおっきくなっちゃうから
お雛さままだ準備できてない。
同性ふたり目だからどうしようかも決まらないし

447 :
>>445
心配だと思うけどきっと奥さんの方が不安だから支えてあげてね
寝れるうちに寝て、黄疸早めに見つけてもらって早く治療してもらえてよかったと思おう。
私は1人目黄疸で入院、2人目は黄疸疑惑でぎりぎりクリアで退院だったけど、ぎりぎり判定で退院させられて家で黄色くならないかよく見ててって言われた方が不安だった。自分で判断自信ないし。
病院にいたらきちんと見てもらえて安心だよ。
元気に帰ってくるのが待ち遠しいね

448 :
5日前に体重計った時より340gも増えてた
1ヶ月健診からは半月で1kg増
授乳間隔3時間おきなのにこれでも飲み過ぎなのかな
一回の授乳10分ずつと夜だけ泣くのでミルク足してるんだけどさらに減らすべきなんだろうか

449 :
今日でこのスレ卒業
皆さんお世話になりました
ありがとうございました!

450 :
>>448
別にそれぐらい増えても問題ないと思うけど、ミルク要らないんじゃない?

451 :
マタニティフォト撮って以来アリス行けてない
生後半年までには何かしら撮ってあげたいね、直前でもすぐ予約取れるから思いついた日に行こう
みんなしっかりイベントこなしてるね、ダラには記念日すら足が遠のく

452 :
>>448
成長曲線からはみ出そう?
量は足りてそうだから減らせるなら減らした方がいいだろうけど、減らすと泣き止まなかったりするのかしら
口が寂しいだけなら少なめに母乳ミルクあげて、あとはおしゃぶりにしてみるとか

453 :
>>450
さすがに71g/日は増えるペース早くない?

454 :
>>445
うちの子も黄疸で退院遅れたけど
2か月の今ではすごい色白よ
男の子や母親の血液型によっては結構いるみたいだから大丈夫だよ

455 :
初宮参りはとても精神的に余裕なくて
姉に聞いたら100日のお参りしかやってないと言ってたから私もそれでいこうって思ったけど
ここ見たら今になって後悔し始めてる
せめて写真ぐらいはとっておけば良かった
今日で54日だけど今さら遅いよね

456 :
>>455
思い立ったが吉日!写真だけでもとってもらったら?

457 :
>>455
遅くないと思うよー
色んな事情や考えはあるだろうけど、生後100日前後にお宮参りするのが一般的な地域もあるくらいだし
私も写真だけ
それも3か月でだよ

458 :
>>455
遠方里帰りだったから夫が連休取れる日に合わせてお宮参りしたら50日ぐらいだったし、
寒い時期はお宮参り控える人も多いから遅いなんてことないよ!
今の時期スタジオアリスとか空いてるし、パパっと写真だけ撮ってみたらいいと思う
3000円あれば撮れるし

459 :
>>455
真夏や真冬、旦那さんの長期出張なんかだと延期する人もいるししたいときにすれば良いよ

460 :
>>452
だいたい出生時3000g、1ヶ月健診3900g、1月11日で4600g、今日4900gなので曲線からははみ出てないと思う
4600g計った時に少し多めだったから、それこれ5日間はミルク少しずつ減らしたんだけど
とりあえず3時間以内にどうしても泣き止まないときはおしゃぶり使ってる

461 :
>>455
うちは諸事情で100日をさらに1ヶ月ほど過ぎた辺りになりそうだよ
私自身のお宮参りなんて7ヶ月過ぎてたらしいしw

462 :
綿棒浣腸じゃないと絶対出ない子だったのに一ヶ月ぶりくらいに自力で●出してくれて涙出そうになった

463 :
2ヶ月で初の予防接種に行った時に3ヶ月健診の予約もしたら、枠がいっぱいで4ヶ月になった頃にしか予約が取れなかった
人気の小児科だとそんなに多いのかーとびっくり

464 :
日曜日ライブに行く。産まれてから週一でスーパー行くだけだったから楽しみな反面、半日赤ちゃんと離れると思うと寂しいわ。きっと集中できないんだろうなぁ

465 :
出生時3770g、1ヶ月5015g、2ヶ月6340gと成長曲線上いっぱい
身長も62cmで70サイズ丁度いい
成長に身体がついていけずに肩と腕死んでる
同じ月齢の子もっと小柄で扱いやすそう…

466 :
上の子(1年生)の授業参観と学級懇談があるのですが生後2ヶ月の下の子を連れて行って良いか迷っています。
授業参観は泣いたら外に出るなどして何とか出席できそうですが学級懇談はみなさんならどうしますか?
上の子は転校したばかりで今回が初めての授業参観と学級懇談になります。

467 :
>>464
いいなぁ
それでも毎日頑張ってるんだし、母である事妻である事をほんの少しでも忘れて楽しむ事もありだよ
私も上の子の時旦那が数時間くらい育児の事家の事忘れて楽しんでって言って送り出してくれたけど、終わってすぐスマホの電源入れて状況確認したな

468 :
三、四ヶ月検診は役所で日付指定であるらしいから小児科予約はないや
地域によって違うんだね
役所遠いから小児科でやってほしいわ

469 :
>>463
3ヶ月健診は3ヶ月なりたてより4ヶ月に近い方がいいって言われたからうちも4ヶ月の予防接種のときにやる予定だよ

470 :
>>447
そうですね。
ありがとうございます!
子供の入院が長引いた時の医療費ってどれくらいかかるんだろう

471 :
>>470
黄疸で子供だけ4日間入院延びて、全部実費で17万くらいかかりました〜

472 :
>>470
乳児は医療費補助入って無料じゃない?
実際かかるのはオムツ代と食費(ミルク代)だけだよ
私は病院オムツが40円と高かったから持ち込みした
食費は1200円位/日だったよ
これはミルクでもなんでも全国一律

473 :
>>466
父に有給休暇取らせろ

474 :
有休取れなきゃシッターでも頼め

475 :
>>466
連れて行ってもいいんじゃないかな
私ならその状況なら行く
私は状況違うけど保育園のお楽しみ会連れて行ったよ
小さい子がいる事認識してもらえるし、転校したばかりなら尚更赤ちゃんがいると話すきっかけにもなりそう
私も転校生で、母も同じ状況で妹を連れて来てたの思い出したよ

476 :
授業参観は人が多くなるからなあ。お母さんも赤ちゃんも感染症もらってこないように気を付けてね。

477 :
>>466
インフルが流行っているこの時期には極力連れて行かない
連れて行かない方法を探す

478 :
>>466
うちは保育園だけど、参観やら懇談やら連れていってるよ
預けれるなら預けた方が落ち着いて懇談参加できるとは思うけど、転校したばかりなら不参加よりは連れていって参加の方がいいんじゃないかな
うちは行事は全て連れていってるけど、卒園式だけは集中したいからファミサポに頼んで預かってもらうつもり

479 :
戸建ての方教えてください
生後2ヶ月半、今は1階の和室に布団を敷いて子供と寝ています
和室というか、リビングにある和スペースって感じです
最近まとめて寝てくれるようになって、夜に寝かしつけたら朝までほとんど起きません
布団を毎回上げ下ろしたり2階のベランダに干しに行くのもするのもしんどいし、猫を飼っていて夜中にバタバタ走ったりするので私が起きてしまい、せっかく子が寝ているのに寝不足です
最初は夜泣きで主人が起きてしまうと仕事に差し障ると思ったので別にしていましたが、そろそろ2階の寝室で一緒に寝ようと思います
2階にはベビーベッドを買ってそれに今使っている敷布団などを設置して寝かせるつもりですが、朝1階に移動したときにもちゃんとした布団は必要ですか?
ネムリラはありますが連続使用はできないし、またちゃんとした布団を買うとなかなか値段もするし…と思って
1階にはプレイマットを買ってそれじゃダメかな?とか考えています
お昼寝するにもちゃんとした敷布団の方が成長に良かったりするんでしょうか

480 :
>>479
長座布団とかにバスタオル敷いて寝かせるとかでいいんじゃない?

481 :
>>479
戸建で一階リビング二階寝室(同室ベビーベッド)です うちは朝寝昼寝もすべて二階の寝室だけど昼間の居場所はリビングに赤ちゃん用の固綿敷き布団だけ敷いてる
固綿ならさっと畳んで立て掛けて干したり使わないときは10cmくらいの隙間にも入るからしまうのも楽でいいよ
プレイマットやラグやサニーマットなんかだと私は万が一の窒息が怖いと思ったのでちゃんとした固綿敷き布団にした あと特に新生児のうちは背骨なんかが未熟だから柔らかいところに長時間寝かせるのは良くないと聞いたので
敷き布団だけなら数千円からあって安いしおすすめだよ
うちはベビーベッドとリビング用に全く同じ敷き布団を二つ買って万が一敷き布団まで汚れたときの予備としても使えるようにしてる(防水シーツ敷いてるしまだ布団の方まで汚れたことないんだけどたまに●漏れるので)

482 :
>>470
自分のとこは1日600円だったよ

483 :
ロタワクチン接種を実母や親戚たち(助産師や保育士でいずれもベテラン)に批判された
保育園に行かないのにそんなに高価なものをする必要はないと
因みに全員貧乏とかではない、むしろかなり裕福な方
母には「医者の子供は予防接種をしない、
近所の開業医の○○さんのところも息子たち(現在アラサー)にうけさせなかった」とまで言われる始末
子供のためと思ってロタ決意したし後悔はないけど凹むわ

484 :
みんなえらいなあ
うちはベビーベッド1階にあるのに昼間は目の届くベビーラックかバウンサーで寝かせちゃってるわ
あんまり良くないよな……

485 :
>>483
10月から定期接種化するほどの病気なのにね
そういう自分はかからないって考えの人たちが風疹とか麻疹流行らせてるんだろうね
ロタが急激に流行してしまった時にちゃんと予防接種したことは安心にもつながるよ
子供を守ることを批判される筋合いないからきにしちゃだめだよ

486 :
うちも2階の寝室にベビーベッド置いてるけど、日中長い時間ハイローチェアに寝てる。そこの方がよく寝てくれるんだよね。

487 :
個人差があるのはわかってるけど一ヶ月で目を合わせたり追視したりしたと聞くと不安に襲われる
なんとなく目が合った気もするけどたまたま視線が一致しただけのようだし追視もよくわからない

488 :
>>483
怖っ!全然凹むことないよ
そういう人たちはスルーでいいと思う
実際にかかったら苦しむのは子供なんだし

もうすぐ3ヶ月半
支援センターとか気になるけどそれこそノロやインフルが気になって行けない
外は寒くて散歩するのもいつも近所イオンだし外出するネタが尽きてきちゃったな
早く暖かくなって欲しい
桜が咲いたら公園にお花見行きたいな

489 :
>>486
同じー
ふとんだと背中スイッチ発動ですぐ起きるけど、
ハイローは長く寝てくれるから、だいたい日中はハイローに寝かせてしまってる

490 :
>>485
>>488
ありがとうございます、転勤族一馬力だから値段に躊躇したのも事実
夫が迷いなく「接種させよう、この子がかかって
俺たちにも感染したら一家全滅で三万どころじゃない損失だ」と言い切ったのもあって接種しました
プレミアム商品券は一週間の差でもらえず、ロタ無償化には一年足らず
私の退職時期の関係で役所の補助券からは所得制限の関係で外れ
ある意味見事なタイミングだな〜と笑ってます

491 :
479です、皆さんありがとうございます
ネムリラって確か連続使用1、2時間とかだった気がするんですけど長時間使用大丈夫なのかなぁ
確かにうちも布団に下ろすよりネムリラの方が背中スイッチ作動しないです
>>481さんの仰る背骨については新生児じゃなければ大丈夫なんですかね…
でも確かに敷布団だけならそんなにしないものもあるでしょうし、1階には敷布団だけ置いてブランケットかける感じにしようかと
今更ですが子育てには戸建てよりマンションの方が向いてるなと感じました
マンション買えばよかったなってここにきてプチ後悔…

492 :
>>481
サニーマットはわかるけど、窒息の心配があるラグやプレイマットってどんだけ柔らかいんだ

493 :
>>491
横だけど実家がマンションで里帰りでしばらくいたからマンションは寒くないし子育てするには楽だなと感じたの同じ
布団はあっていいと思うよ
上が3歳だけどまだそれでお昼寝したりしてるよ
スレタイ児は夜も日中もベビーベッドだけど

494 :
連休明けの火曜日に旦那がお客さんの子供が入院したと言ってて何かと聞いたらロタだったよ
保育園に通ってるわけでもなく、まだ5ヶ月
でもワクチンはやってなかったらしい
だからワクチンは打った方がいいよというアドバイスをしてきたらしいけど、うちはやってる
こういうの身近であると高くてもやるべきって改めて思う

495 :
ロタ会社の同僚の子供もかかったけどまじで一家全滅だったらしいから高くても絶対ワクチン接種する

496 :
ロタは周りの人みんなやってるから受ける方が多数派だと思ってたわ
第一子で保育園預けないけどどこでもらうかわからないよね

497 :
ロタやらない、生まれたらすぐキスをすると豪語した知人には驚いた
「うちは旦那さんとしょっちゅうキスしてるから子供にもすぐする
虫歯?ヘルペス?ピロリ菌?気にしてたらきりがないし」とのこと
キスへの情熱がすごい

498 :
うちも助産師さんに保育園入れないならロタしなくてもいいんじゃない?って言われたけど接種中
健康がお金で買えるってなかなかない機会だし痛くないし

499 :
肩、サイド、股にボタンがついたスリーパーでもいつのまにか鼻の下まで覆われてたわ…。これでスリーパー4枚目だしもう着せるのやめよかな。寝相が悪いのかなー

500 :
前回のミルクあげたあと後は寝てるのに寝そびれて3時間経っちゃった
あー明日も眠いのかぁ

501 :
>>499
体ちっちゃいのかな?
うちの子6300gくらいだけど前ファスナーで埋もれるから開けっ放しで使ってるけど本人よく眠れるみたいだからいっそボタン全開でいってみるとか?

502 :
今日便の中に髪の毛?服の繊維?みたいな糸くずが結構大量に入っててギョッとしたんだけど、よくある事?

503 :
>>499
あと、肩ボタンだけ外して内側に折り込んで片側オフショルダーみたいに着せたりとかどうですか?

504 :
ロタ大事だよー
上の子のとき生後半年くらいのときにかかったけど予防接種してたから
子自体はウンチがロタ特有のあれになるだけで本人は全然ケロッとしてた
親は二人ともヨレヨレになるレベルだったけど
そのときは冬場は感染が怖いし一人目だしでスーパーすらネット頼りで引きこもって過ごしてたんだけど
たまたま親戚が来てでたけたショッピングセンターで一度だけオムツ替えしたのが原因っぽかった
ほんとに感染力強いから高くてもかかる前に予防接種したほうがいい

505 :
あとこれは個人的な嗜好かもだけどこの時期まだミルクしか飲んでない赤子が
生ワクチンのシロップ?を飲まされて「は?!これなに?!」みたいな顔するのを見るのが微笑ましくて好き
ただ高いから吐かないでーとハラハラはするけどw

506 :
>>502
拳しゃぶりや指しゃぶりする?手の中にかなり埃がたまるからそれかもね

507 :
指の間にほこりっぽい糸くずすぐたまるよね
大事そうに握っててかわいい

508 :
指の間にゴミ溜まってたりするのに握る力が強すぎて洗おうと思っても洗えない時ある

509 :
>>508
うちもお風呂嫌いだからいつも握りしめてて洗わせてくれない
寝てる時に拭くけど臭いw

510 :
小指から外すとパーにしてくれるよ

511 :
>>505
可愛いよねw
1ヶ月検診の時にビタミンKシロップだかを飲まされた時に看護師さんに一気に飲む干したってびっくりされて笑ったわ
美味しかったのかな

512 :
母乳もほほえみミルクもK2シロップもロタワクチンも大人が舐めても舌がピリピリしてゲキまずなエレメンタルフォーミュラすらゴクゴク飲むうちの子きっとグルメさんにはなれないんだろうな

513 :
>>511
うちの子も検診待ち時間長くて空腹だったからかがっついてむせたらしく笑われたわw
NICU入院中に1度目飲んだ時もがっついてたから単なる食いしん坊かもだけどw

514 :
めっちゃ機嫌悪い

515 :
乳首咥えながら歌舞伎の真似みたいのされるのやばい
そのまま仰け反られるとなおヤバイ

516 :
ここ数日、鼻をピスピス言わせてたけどついに詰まった!
おとといポチったメルシーポット早く届いてくれ〜

517 :
みなさん子供の医療保険て入ってますか?
いま生後一週間の子がいるのですが入ろうか悩んでます。子供は医療費無料なので必要がないものだと思いますか?

518 :
>>517
学資保険に医療特約付けてるよ〜

519 :
やっぱり学資入るべきかな
ジュニアニーサと何が違うの

520 :
>>517
悩んだけど入院特約なしの学資保険にしたわ

521 :
>>517
入ってるよ
そこに医療特約付けてて、上の子は2歳で中耳炎の手術したから入ってて良かった
医療費無料だけどベッド代とかはかかるから入院すると0円ではないよ
親が付き添いになると更にお金かかるし
月大した金額じゃないから入った方が私は良いと言われて結果良かったと思ったよ
スレタイ児も同じのにする予定だけど、2人分ってなかなか痛い
そんな高くないのにしてるけど友人は月3万と聞いて我が家ではとても払えないなぁと
窓口で聞いてみると安価なものとか便利なもの色々教えてくれるよ
各社取り揃えてるとこだとゴリ押しなかったよ

522 :
保険に月3万払うなら医療費として貯めておいた方が良さそう

523 :
低体重で双子産んだ我が家は低みの見物
医療保険は諦めた

524 :
うちは貧乏だから家族全員ガッツリ保険入ってる
貧乏人ほど病気のとき本当に辛いから
元気な時は頑張れるしね

525 :
安いやつだけど入ってる
相手に何かあったり物を壊したりとかの保障もあるし。今のところ上の子ではそういった事で使ったことはない

526 :
赤ちゃん訪問の助産師の勧めで0歳児ママ向けの無料の産後ヨガ行ってきた。
久しぶりに夫以外と会話したり、赤を助産師に丸投げしてヨガできたりとリフレッシュできたけど…足長細身ママや華奢なアクセつけてるお洒落ママとかキラキラママばかりで、産後太りのダルマ体型&美容院行ってないボサボサで高齢は自分だけで切ない気持ちにもなったよ。

527 :
ロタ摂取してきたけど普段吐き戻ししないのにむせ込んで胃液共々全部吐いてちゃって焦ったわ

528 :
学資保険に医療特約ついてるのがあるのか!知らなかった…
やはり医療保険は入ってたほうが良さそうですね。いつ何が起こるかわからないですしね。
参考になりました。みなさんありがとうございます

529 :
テレビで地震特集してたせいか不安になってきた
0歳児のための避難用品ってなにか用意してますか?

530 :
>>529
オムツとミルクと水を多目早目に買っておく、位かな

531 :
産褥パンツってもう捨てていいのかなぁ
次の妊娠は絶対ないけど生理の時に使ったりするかな
前がビロビロして使わないかな

532 :
>>531
退院してきて一番最初に捨てたよ
マタニティのデカパンは産後一ヶ月くらいまで履き潰して捨てた

533 :
出産予定ないなら普通は使わないんじゃないかな
でも生理用に使ってもいいと思う

534 :
出産はともかくまた入院したときに使うかなと思って一応とっている、予定はないけど
入院中にダメになって残り一枚だから残していてもあまり気にならない

535 :
>>527 その場合またお金払ってもう一回飲ませるの?

536 :2020/01/17
>>455だけどみなさんレスありがとう
近くのスタジオに聞いてみようかな
ところで写真だけ撮る場合もやっぱり両親ともにそれなりの服装するの?

2019年度新一年生の保護者 part.10
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】17人目
ポケットモンスター@育児板★8
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart38【魔の2歳児】
読んで!読んで!==絵本・児童書== 14冊目
【聞きたい】アンケート@育児板17【知りたい】
■高校生の保護者■ Part.4
選択一人っ子スレ Part.4
☆中学生の保護者☆ 89
淡々と自分の出産を記すスレ5【質問雑談も】
--------------------
【常盤軒】ガーリックカレー【限定30食】 
女性警官「ただいま〜…ってあんた人の家で何してんのよ!(パァン」 男死亡。 「あ、ここ私の家じゃなかった!(・ω<)」 [399583221]
ビーガンになって二年半になったけど
桜井「参戦キャラは私ではなく任天堂が決めている」←これなんだったの?
Valentine D.C.
カジノ合法化反対!
【コロナショック】GPIF25兆円超の損失か ギャンブル運用で消えた私たちの年金資金
亀田興毅のボクシングはピンポンダッシュ
外国人「日本人は町内会や労働組合、消防団に入らない人がいると聞きますがなぜ?自分勝手で公共心のない人でなしだから?」 [257926174]
予選1位突破したのにハリル解任を叫ぶ評論家は異常
■■ 世界・ふしぎ発見!のリポーター 11 ■■
「とりあえず」一般人にうけるマジック「うける」
フィギュアスケート☆樋口新葉 Part10 本スレ
体重別スレッド 70kg〜89kg part22
日本郵便株式会社115番窓口[窓口社員専用]
N国党【コピペ荒らし】NHKから国民を守る党【お断り】198
予備選スタート!マサムネ登場!!
氷室京介 〜KYOSUKE HIMURO〜 Part952
Dの拡大がないと言ってたチョン顔どこ逃げた?
世界最高民族韓国人医師を讃えるスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼