TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
●●低身長のスレ 6●●
♪ 生まれたての赤ちゃんが見たい ♪94
2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part2
励ましあってつわりを乗り切るスレ93
【産前】出産準備品・ベビー用品49【妊婦】
カワイ音楽教室 2
【TDL】子供と一緒にディズニーリゾート36【TDS】
キムラタン ベビー服 36
【園による】保育園児を見守る親のスレ141【園に聞け】
【産前】出産準備品・ベビー用品47【妊婦】

【育児してると】愚痴吐きスレ★2【溜まるよね】


1 :2019/09/15 〜 最終レス :2020/03/31
やり場のないモヤモヤを吐き出すスレです。
他人の育児にモヤっとした事や、流石にこれは無いだろ!!とか…
自分自身にモヤモヤしたり誰かに愚痴を聞いて欲しい!吐き捨てたい!そんなママ達のスレ。

愚痴吐きへのレスは可ですが、荒れる様でしたら「レス不要」や「吐き捨て」など表記お願いします。

意見が欲しい人も、吐き出すだけでいい人も仲良く愚痴ってスッキリしましょう( ˘ω˘ )

※前スレ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1519834535/

2 :
公園で歩く練習させてたら首輪してないマルチーズ犬が視界の外から走り寄ってきた
想定外すぎて反応遅れたけど抱き上げて無事
ジジイが後からのそのそやってきて犬抱き上げて水飲み場連れてってたけど危ないだろ
おまえの敷地内なら知らんけど外出たらリードつけろよ

3 :
車に牛乳こぼされた
キッズミルク飲みたいって泣き喚いて買ったら、一口で終わりかよ
その直後食べすぎたかき氷戻された
だから食べすぎだからやめろって言ったんだよ
腐ったような臭いで吐きそうだからカークリーニング出す羽目になったけど、戻って来たけどまだ取りきれてないわふざけんな

4 :
夕食食べた後、夫がテーブルを拭かないまま寝る
(私と子は先に寝てる)
昨日の夜、食べながら魚とかテーブルに落ちてるなー、この人これもこのままにするのかな…と思いつつ先に寝室に行ったけど、案の定朝起きたらそのまま
指摘したら、「気付いた時に言ってよ」とムッとされた
その時言ったらはいはいって拭いて終了、また同じことしてるから今回試したんだよボケ
そもそも子供じゃないのにこぼしながら食べるな、こぼしたらその時すぐ拭け

今度からほっとこう、次の夕食時に自分で気付いて拭くだろう

5 :
長文愚痴吐き捨て注意





夜中子供が物音に目を覚ました所に話し掛けて起こすなよ
「あれ?おむつパンパンだねぇ」って話掛けながらおむつ替えて完全覚醒
汚物を入れる袋の上に置かれたおむつみたら全然パンパンじゃねーし
子供は覚醒して一時間以上走ったり、寝てるもう一人の子にちょっかいかけて起こそうとするから
ずっと見張ってなきゃいけなくなった
なのに、お前はイビキかいて寝るのかよ
昨日は疲れ切って早く布団に入ったのに全く意味がねーよ
朝仕事に持っていく水筒が洗われてなくて愚痴愚痴文句言われてイライラMAX
平日は双子を完全ワンオペなんだよ
家に帰って来てご飯用意してないことあった?
お前は独身の時と平日何も変わってないと思うんですけど?
なんで水筒洗ってないくらいで文句言われなきゃいけないの
お昼御飯を子供にひっくり返されてなんかもう無理
私が余裕なくなる理由は大体旦那のせい

6 :
>>5
双子?大変そう。うちは一人でも大変。最初のオムツの部分うちもあるある。
オムツが汚れてるから、じゃなくオムツ換えごっこがしたいから換えるってかんじ。
目が覚めちゃうじゃん。暗くて見えないと言って電気マックスにしたときは殴りたくなったよ。
寝かしつけのときに邪魔しにきて、本人は手伝ってるつもりで歌ったりして逆に興奮させちゃったかなーへへへーとかいって気がすんだらおやすみーと自室にかえってく。
コミュニケーションも大事だろうから別にいいけど去り際ドアをバンと閉めるのだけは許せない。

7 :
せっかくおかず作っても
子供も旦那も一口も食べないし(メシマズではない)
洗濯して掃除してもすぐ散らかされるし
旦那も靴下脱ぎっぱなしだし
ほんとアホらしい私ってなんなの

8 :
名も無き家事とやらに疲弊する日々。
夫の干した乾かない洗濯物を干し直すor洗い直す家事にも名前がほしーい。
脱いだものがひっくり返ってるのもデフォ
上の方と同じ、私も余裕がなくなる原因夫だわ。
こういう細々した雑務、なかったらどんだけラクなんだろう。

9 :
>>8
干し方は旦那に根気よく教えて直させたら?
いっときの労力と今後ずっと続く干し直しなら前者の方がいいよ

10 :
旦那のくしゃみ、寝返り、体ボリボリで子が起きた時のやるせなさ
仕方ないのは分かってるけど立てる音がいちいち大きすぎるわハゲ

11 :
>>7
食べてもらえない苦痛よくわかる
本当に滅入る
一生懸命にあれこれ考えて手間暇かけて並べてるのにさ
こちらの気持ちを全部足蹴にされる感じ
鬱になりそう

12 :
子供はまだしも
旦那に食べてもらえないって
どういう状況なの??帰りが遅くて外で食べてくるとか?

13 :
思った
旦那が食べないとかないよな

14 :
埼玉小4殺人ニュースで近所の父兄が無職のお父さんを「いったい何をしてる人なのか?」って?

お前んとこの旦那の方が会社帰りに何やってるかわからんわwww
社畜は会社帰りと出張で風俗が定番だからなねw
家で引きこもってんだから 、毎日引きこもってるに決まってるだろ、アホ
社畜旦那の風俗、愛人から高確率でヒトパピローマと
喉クラミジアもらって子宮頸がんなってるくせに
「いったい何をしてる父親なのか?」じゃねえよw
お前の旦那こそがいったい何してるかわからないことを自覚した方がいい
パパ活
貧困調査の出会い系バー
出会い系喫茶
相席居酒屋
SNS出会い系
駅裏風俗
ピンサロ
キャバクラ
ソープ
スポーツジムで浮気
これ全部サラリーマンだろ!!!

15 :
>>12
子供の寝かしつけ中に帰ってきてタッパーの中に
おかずあるよって言ったんだけど次の日の朝起きたら
冷凍の焼売食べた形跡があって言ったら
「じゃあお皿に移してチンしてよ」って言われた
そもそも基本的に夕飯は外で食べてくる人で、家では晩酌程度であんまり食べないけどね

16 :
介護職の夫の夜勤の日は最悪
本人曰く夜勤はキツイらしい、それはわかる
夜勤入りの日は体力温存のために出勤ギリギリまで寝たりぐうたらしてるから家で静かに5歳児0歳児と過ごすか、外に出るかする
昼に一度帰ってお昼を食べてまた夫出勤まで静かに過ごすか出かける
そこからワンオペ
夜勤明けは帰ったらすぐ寝る
晩御飯に起きてきたらまだいいけど、ひどい時は朝まで寝る
丸2日ほぼワンオペ
目の前にいるだけにイライラする
でも夜勤明け友達とそのまま遊ぶ時は起きて遊んでいられるなんて都合良すぎ

17 :
それはしんどいね……読んでるだけで辛くなってきたわ
夜勤だからってそんな感じでは、普通に日勤のみでも休みはなにもしないだろうね

18 :
家に居られるとホントイライラする
期待するからいけないんだろうけどさ
出来立て提供したいから(というかうるさいから)
自分がご飯食べる頃には旦那は食べ終わってる
1歳児がギャン泣きしててその対応に箸を止めてるのに我関せずで隣のソファで本読んでるのホントムカつく
なんかしろや

19 :
>>15
旦那のはもう作らなくていいよ
専用に冷凍食品だけ置いときな

20 :
>>17
普段の休みの日はまぁしてくれるんですよ
でも夜勤の日はもう使い物になりません
「俺、夜勤前だから」
「俺、夜勤明けだから」
で全てが許されると思ってます
夜勤前だからこれからゆっくりコーヒーを飲むそうです
ギャン泣き0歳無視で
私は家の掃除してるんだけどね

21 :
まあ業種にもよるけど夜勤はしんどいからね
旦那さんの気持ちもわかる

22 :
いや、でも夜勤明けで友人と遊べる体力は残ってるんだぞw
それで育児少しも出来ないとか甘ったれてるわ

23 :
>>22
夜勤明けに遊ぶのが常態化してるならその通りですね

24 :
友人と遊ぶの断って育児しろ、と思うよ
5歳0歳の育児+家事も夜勤と同じかそれ以上にしんどいのに
その気持ちは無視して旦那の気持ちだけわかるのかよw

25 :
吐き捨て
子連れて観光地の土産屋でコマ見てた
回し台なる物があって子に見せるために回したら奥の爺が「なにやってんの?売り物だから大切にして」
じゃあなんの為の回し台?試すためじゃないの?と言ったらグチグチ何か言ってる
そっからも形や色の違う沢山のコマを選ぶ子にグチグチ早くレジにもってこいとか遊ぶのは買ってからとか
買わせる気あんのかよ
気分悪くなってもう行こうと離れたら買わないなら遊ぶなとまたグチグチ声掛けてきて
売れずに潰れろや糞ジジ

26 :
書いて思ったけど育児では無かったね
スレチすみません

27 :
旦那の気持ち「も」わかる

28 :
>>27
旦那の気持ちも奥さんの気持ちもわかるけど
たまに友人と遊ぶ程度なら体力は残ってないのと同じ
だから少しの育児もできないのは甘えじゃないよ!ってこと?

29 :
ベビーカーにぶら下げるおもちゃを知らない子が勝手に触ってくるのは仕方ないのはまだ分かる
おもちゃが目の間に合ったら触りたいだろうし
でもそれをみてて止めもしない親がムカつく 人のもの勝手に触っちゃだめとか言えよ
次やられたら勝手に触らないでね!って言ってやる

30 :
>>28
甘えと言われてしかたないと思います。ただ、そうなってしまうのも理解できます。夜勤明けに毎回育児をするのと、稀に遊ぶのが同じ労力と気力を必要とする訳じゃないですよね。

わかりやすく言うと
・旦那さんが正しいとは言ってません。
・同じ環境に身を置かれた時、自分も同じ振る舞いをしてしまうかもしれない。という意味で旦那さんにも共感してます。

31 :
今日行った大きな公園で馬車に乗って移動したんだけど、未就園児のみで乗せてきた母親二人連れにむかついた
多分乗り物代をケチった結果だと思うんだけど、大人は歩ける距離とはいえ未就園児から目を離して怖くないのかな
案の定、みてみて攻撃と狭い狭いとか喋りかけてきてうるさいのなんの
母親たちも下品な感じだったから子どももそんな感じで躾されてないし、本当にいやだった
他人とはいえ子連れの母親という存在がいるから良いと思うんだろうけど、ブスで煩い子どもに興味ないし触りたくもないのに
最後馬車の中で転んでやっぱりねと思ってしまったわ
250円ケチって子どもの怪我を見過ごす母親ってバカだわ

32 :
今までケチだったのに急にウン十万する時計やスーツ買ったり
スラダン全巻買ってきて読んだり
欲しいものいっぱい買えて楽しんでいいなあ

33 :
旦那がアスペで人間関係悪く仕事で孤立してる
しかもだいたい自分の態度のせい自業自得
そのせいですぐにこの仕事もう無理やめるとか言い出してキレて暴れる
飲み会に行って酒も飲まない癖に疲れたとかで休み二日も布団で寝込んで辞める辞める脅す
子供いるのによく軽々しく辞めるとか言えるな
他にも色々むかつくこと多くてもう存在が嫌
話したくない嫌い

34 :
旦那の愚痴は専用スレに行けよバカども

35 :
あーーーー息子の友達嫌い!!!!!
鼻くそほじるなうるさいうざい

36 :
増税前だからってオムツ買いだめするな。置く場所考えろ。サイズも変わるかも知れないし。今はテープだけどもうすぐパンツタイプのほうが便利になる時期なのに。
たいして金額変わらないよ。それでいて駐車券なくしたりガソリン代かかったり。ボディソープも洗濯洗剤も大量に買いすぎ。バカなの?2%だけだよ?

37 :
生後15日あたりから、赤ちゃんの睡眠時間の合計が10時〜13時間の日が多くて心身共にボロボロになってきた
寝かせてくれ…
里帰りしてるとはいえ、親はまだ働いてるから日曜日しかまともに寝られないせいか両腕に蕁麻疹?が出来てそれもあって余計眠れない
新生児ってほぼぶっ通しで10時間も起きるもんなの??寝てる??脳の発達大丈夫なの??
寝かしつけ下手くそなのかなぁ

38 :
辛いね
新生児は細切れに起きたり寝たりを繰り返してそれの合計が15〜20時間なのが一般的なので、>>37さんの赤ちゃんはかなり睡眠の短いタイプなのかも
寝かしつけの上手い下手というよりは赤ちゃんの個性ではないかな

家にシッター呼んだりして少しでも楽になる方法を使って欲しい

39 :
独身や子供がもう大きい友人と今日の夜会うことになってたんだけど、さっき連絡が来て
「私たちだけでランチ行って夕方には解散することにしたからごめんね」
だって
そっちから土曜日の夜暇?って誘ってきたんじゃん
子供預けて手配もしたのになんだよ

40 :
育児の愚痴じゃなかったかな
育児中でなかなか友達と会えない中の約束がなくなった悲しみや
預けるための準備が崩れた苛立ち

41 :
よくわからないドタキャンだね
予定通り出かけて、映画見るとかお酒飲むとか、都会なら遅くまで開いてるお店で洋服見るとか
何か時間も予算も自分のために使っちゃえ

42 :
>>41
そうだね!
久々に漫喫でも行ってみようかな!
「あの店ランチイマイチだった、これからスタバ行く」ってLINE来たけど意味わからん、既読スルー

43 :
感じ悪いね、変更になった理由もなし?
私ならもうその人たちとは会わなくていいやってなりそう…
小さい子がいると出掛けるのも一苦労だし、それでも行きたいから都合つけて準備したのに災難だったね

44 :
園の行事の準備など、1人で参加するのをとても嫌がる旦那
お前それくらいしか出来ることないんだからやれや
それなのに「子供にとって誇れる父親になりたい」とか言ってる
馬鹿じゃねーの

45 :
こないだ1歳児と夕方手を繋いで散歩してたら
学校帰りの中学女子の大集団が歩道で固まってお喋りしてた
全然退かないしこっちが道外れて避けなきゃいけなくてイライラ
その癖こどもかわいーうちも産みたい〜とか騒いでて不愉快になった
中学生になにがわかんねんタムロすんな

46 :
小さの子供が歩いてるのが見えてないわけじゃないのに、自分達が邪魔になってることは見えないんだね
面白いね

47 :
売り物で遊ばせる親なんなの
これはなに〜?これチョコレート〜?そうだよ〜 じゃねえよ買わないなら触っちゃダメって𐮟れやバカママ
握りまくってくしゃくしゃになった商品をどうして平然と棚に戻せるんですかねえ

48 :
子供ができてから趣味も出来なくなって、やりたい事や気力も時間もなくなってしまった
秘境旅行やはしご酒、海潜ったり登山したり…、親になるって事がどういうことか理解していたけどたまにやるせない
保育園預ければ自由な時間できるよと夫は言うけど、職場復帰したらますます時間に余裕はないでしょう
仕事家事育児を目一杯やりながら、たまの余暇を楽しめるような器用な人間ではない
そもそも指示されてちょっとお手伝いして満足してる夫が戦力になるとは思えない
義母がうちの息子はしっかりしていろいろやるでしょみたいな事を言ってくるのもムカつく
子供を見てると涙が出るくらい幸せを感じることも多々あるけど、独身時代は楽しかったなあって思ってしまう自分もいる

49 :
>>48
私はお酒好きだったから、もう夫とや友達とたくさん飲んで酔っ払ったりできないんだな〜と思うと寂しい
休みの日に何もせずゴロゴロすることも恋しい
でも、たいていのことは子が巣立ってからもできるしそれまで健康でいれるよう頑張ろうと思ってるよ
でもきっとその時が来たら子供との生活が懐かしく寂しく思うんだろうなあ
ないものねだりになってしまうけど、どちらも自分にとって大切

50 :
掃除するから子を見ておいてと言ったら、ギャン泣きしているのにただ脇に抱えてテレビ見てる
抱っこだけじゃ泣き止んでないんだからもつとなんとかしろよ
週末しか触れ合えないのにラグビーの方が大事なんだね
結局奪い取ってあやしてたらラグビーのどうでもいい話してくるし、無視してるのに聞こえてないだけと思ったのか何回も同じこと言ってきてうざい
お前の話はどうでもいいんだよ

51 :
住んでる自治体で赤ちゃん訪問みたいな事業があって、新生児期と半年くらいとそれぞれ家まで訪問がある

新生児のときは助産師が訪問してくれて色々相談乗ってくれたり助かったんだけど、生後半年の訪問は専門職でもなんでもない民生委員のボランティアがくるだけで、
しかもうちの地域は担当が男性になってて、専門職でも何でもないおっさんが家に上がってこられても正直話すこと何もないし、ぶっちゃけ来られるの嫌なんで居留守決め込んでるけど、
訪問票が何度か入ってて都合のいい時間を連絡しろって書いてる。いや、善意なのは分かるけど…正直やめてほしい

あんまり無視決め込んでたら鬱とか虐待の可能性アリとかでマークされないかなぁって無駄に不安になるし余計に嫌だー
せめて旦那いるときならいいんだが平日昼限定だから難しいしなぁ

52 :
>>51
そんなの絶対嫌だわ…
自分1人+子しかいない家に知らないおじさんが上がるとか今のご時世恐怖すぎる
自治体に連絡して正直に伝えたらどうだろう?
男性しかいないのかな

53 :
>>51
嫌すぎ。拒否していいよ。うちはおばちゃんが来たけど、それでもすごく迷惑だった。
ちょっとでも寝てたいのに小綺麗にして愛想笑いしなきゃいけないストレス。
それが男性なんて嫌で当たり前だよ。そんなのに何度もこられたら警察呼びたいくらいだわ。

54 :
「訪問事業を断るなんて…あの家庭怪しい…」

とか思われないかってのが余計にプレッシャーなんだよな
支援事業がストレス与えてどうするんだっていう

55 :
知らないおっさんを家にあげなきゃいけないの?それ嫌すぎる
うちは民生委員のおばちゃん来たけど玄関先で挨拶して2分くらいで帰って行った

56 :
専門の優しいお姉さん保健師でも嫌だったよ
誰であれ家族以外家にあげたくない時期だよね
家にあがることの暴力性が役人にはわからないんだろうな

57 :
お姉さんが来たけど
こっちがちょっと鬱っぽかったからって私が子になにかする度にアゲアゲしてきて逆に傷ついたよ

ママすごいですねーできないことなんか何もないんじゃないですか?!とか誉めてきたり…

58 :
子供の行事(年長で色々最後)、前駆陣痛で入院した時、私がお産退院後93度の熱が出た時、
仕事を休んだり早退することをものすごく渋って結局休まなかったりしたのに友達からの誘いにはすんなり休むよーと言うバカ旦那
もはやこんなバカに育てた義両親すら憎くなってくる

59 :
沸騰寸前ワロタ
休暇は自分のために使うもの、家族のために使うのはもったいない、って考えの馬鹿野郎多いよね

60 :
まもなく生後2ヶ月
専業主夫の旦那主体の育児予定だったけど体調不良続きで自分が全部子の面倒見てる
育児仕事で睡眠不足でただでさえきついのに療養してるはずの旦那の部屋から女の子とビデオ通話してる声が漏れてたから聞こえてしまった
しばらく聞いたことないなってくらい優しい声と喋りだった
自分と話してるときと違って楽しそうだった
直接的ではないけど通話エッチみたいな話をしてた
家からは出てないから浮気じゃ無いんだろうけど、惨めだ
子は世話しないと死んじゃうから育児はするけど、何の為に頑張ってるんだろうな

61 :
>>60
うわあ…まじで乙
旦那なにやってんだよおとなしく寝とけよ元気じゃねーか
私ならブチギレる 代わりに怒鳴ってやりたい

62 :
あんた何やってんのって部屋のドアいきなり開けられない関係なの?
主夫ってよりヒモになってなってるよね

63 :
うん、そこはドア思いっきり蹴るとかそれぐらいキレてよくない?なぜ旦那が赤ちゃんがえりしてるのw

64 :
無理すぎる
私ならブチ切れて家から追い出してるしなんなら手か足が出てる
怒る気力すら起きないのかな…
人の旦那さんに申し訳ないけどヒモ以下だよ

65 :
60頑張れ!これからひどくなるだけだよ、絶対まともな夫にはもうならない

66 :
こっそり録音しておいて、義実家でリサイタルを開くのもいいね!

67 :
周りが実家近い人多くて羨ましい
普段頼れないのはもちろんなんだけど、何かあった時でもすぐ帰れない精神的不安が大きい
幼稚園の行事も周りは賑やかなのにうちはいつも父母のみ
祖父母と一緒にいる同級生を見て、ばあちゃんに会いたいと寂しそうに呟く子供を見ると胸が締め付けられる
とか考えたってもうしょうがないんだけどね!!他所は他所って分かってはいるのに眠れないー早く朝が来てドタバタしたい

68 :
夫の会社は週1回は在宅勤務が出来る
在宅にするから息抜きに映画でも観てきて良いよと言ってくれて申し訳ないなと思いつつお言葉に甘えて観に行くことに
夫は「15時からの回はどう?」と言ってくれたけど
「午前中の方が子供の機嫌が良くて比較的手が掛からないから10時からの回にするよ」と
在宅とは言え仕事中の夫の負担を少しでも減らそうと提案
次の日LINEで夫から在宅の日の15時から18時まで友達と出かけると言われてモヤモヤ
遊ぶ時間のために子供が不機嫌モードになる時間帯避けた訳じゃないんだけどなー

69 :
今までほぼ夜通しか夜中一回起きるだけだったのに、4カ月になったとたん二回起きるようになった
これまでは「この子イージーだわ」なんて思ってたのにね

70 :
生後20日
0時前から朝方5時までずーーーーっと泣いて意識ガクガクで抱っこする気力もなくて
朝や昼だと機嫌よくおっぱい素直に咥えるのに、夜になると全力の拒否
口に含んでも吐き出して、そのことにさらにおっぱいがもらえなかったと大泣きする
体調が悪いの?お腹気持ち悪いの?眠いの?
もうわかんないよ
朝になって授乳しながら泣いてる

71 :
おつかれさま
何が気に入らないのか、本人もわかってないんだよね
もしこの後赤ちゃんが落ち着いたら、なにもかも放ったらかして>>70も眠ってね

72 :
子供と狭い公園に行ったら小学校低学年くらいの子達が食い散らかしてた
近所の友達集団風だったけど一人保護者の女がついてたのに
大量に地面に落ちてるゴミ拾わずにそのまま帰った
なにあれどういう教育されてきた子達なの

73 :
>>70
何をやってもダメな時期があるみたいよ。魔の生後3週目とか呼ばれてる。
あなたのせいじゃない、そういう仕様ですのでやり過ごすしかない。
夜中泣かれ続けると脳がおかしくなるよね、気が狂う。

74 :
>>70
つい先日その魔の3週目期間が終わったところだけど本当に辛いよね、すごく頑張ってるよお疲れ様。
私の場合は成長期で飲み過ぎてなのか、お腹がパンパンでガスも溜まって不快感からずっとぐずっていたみたい
期間が過ぎてからはいきなりコロッと機嫌が良くなって寝る時間が増えてくれたので、>>70の赤ちゃんもそうなるといいね
眠れる時間が細切れで腕も痛くてしんどいかもしれないけど、限界きたら赤ちゃんも寝てくれた時があるから、その隙にちゃんと休んでね

75 :
70です。
皆さん温かい言葉、ありがとうございます……
魔の3週目なんでしょうか?
夜間のおっぱい拒否するので、実はお腹が痛かったり体調悪くて泣いていたらどうしよう…
って全力の泣き声聞きながらずっと考えてました…

朝〜夕方くらいまでは授乳クッションの上でおっぱい飲んで寝落ちしてます。
その状態なら、音がしようがモローすら出ないレベルで寝てくれますが、尻と腰が痛くてヤバイです。
布団置いた瞬間眠りが浅くなり、
深夜帯はそれすら効かず仰け反って泣きます。
まさに気が狂いそうになります。

76 :
>>75
お疲れ様
大変な時期だよね
もしまだ試してなかったらおくるみ試してみたらどうかな?
うちの子はおくるみ嫌がる方だったけど、それでもガーゼケットで包んであげると割と落ち着いたよ

77 :
>>76
優しいレス、ありがとうございます…涙でる…。

おくるみはギャン泣き中は脚をめちゃくちゃ踏ん張ってピーーーーーンてなるのでダメですね…。
なんとか脚折りたたんで包んでも、しはらくすると顔真っ赤にして泣き出しておくるみ解けるほど暴れます…。

ただ、ウトウトしてるときに包むとモロー防げるのかスムーズに入眠してくれます!
なのでギャン泣き深夜は興奮しすぎて無理ですね……

78 :
お疲れ様!
どうしても布団で背中が伸びると不安なのか起きちゃうよね
うちはその頃トッポンチーノとか座布団とかで抱っこユラユラで寝る→そのまま授乳クッションを使って体勢を少し丸くさせて寝かせてたよ

79 :
今日も一睡もせずに夜を明かしました…70です…

トッポンチーノってなんだろう?と思って調べてみたら、抱っこ布団のことなんですね!
丁度注文していて、届くの待っている状態なので楽しみです!

80 :
背中スイッチとか置いたら起きるとか疲れるよね、ほんとお疲れ様
Twitterで見たけど、熟睡してるかどうかって口の中を見たら分かるらしい
顎を指で下げて口を開いて、舌が上顎にくっついてたら熟睡してるんだって
…って新生児は違うのかもしれない

81 :
起きちゃう確率引くのが怖くて確かめられない

82 :
実家だから老害がうるさい
歯磨きで泣いて暴れてるのを押さえつけてたら
婆「骨が折れちゃう」
爺「いい加減にしねぇか!」
なんなの?老害すぎてストレスたまる私が悪いわけ?
歯磨きしてやらなきゃいいの?
特にジジイは歯磨きなんかさせたことなんかないくせにキレてきて黙れよって思う

83 :
帰るのやだなあ
誰もいない家で一晩でいいから自由に過ごしたい
欲を言うなら2泊3日くらい旦那と子供でどっか行ってくれないかなあ

84 :
夜が長すぎる………
眠いなら寝ようよお……
ずーっと座って授乳クッション抱っこで
腰とケツが崩壊しちゃうよお……

85 :
旦那子が寝てる時に生活音バタバタしたりちょっかいかけんのホントやめて欲しい
イライラする

86 :
>>83
それほんと思う

87 :
>>83
旦那の実家に帰省させられない?
義両親も大喜びでみんなが幸せよ

88 :
昨日、7ヶ月の子がいる友人とランチで待ち合わせしたんだけど、「今寝ちゃって、起きてから準備したら着くの13時前くらいだと思う」と朝に連絡があった
こっちは4ヶ月前の子がいて、あまりお出かけもしていないから少しブラブラしたくて早めに出発
うちも出る時寝てたけど、そのままベビーカーに乗せて移動、時間に間に合うようにデパートでオムツ替え、授乳
そしたら「なかなか起きなくてしょうがないから起こした。13時半になる」と来た
こっちも赤ちゃんいるし、1時間も外で待たされて正直迷惑

親戚にも子供が起きないとかでいつも遅れてくる家族がいるけど、みんなそんなもん?
ベビーカーにうつすと泣いたり大変なのかな?
家に来るとかならいくら遅れてもいいけど、出かける時は時間守ろうよ…できないなら約束しないでよ…

89 :
>>87
義両親すごくいい人なんだけど飛行機の距離だからなかなか気軽に行くことが出来ないんだよね

>>88
起こすと機嫌悪くて手をつけられない子っているよ
まあそれならそれで予定がある日は寝る時間とか調整してよとは思うから、あなたの気持ちも分かるよ
おつかれさま、何か美味しいもの食べられるといいけど
そして私ならもう少し子どもが大きくなるまでその子とご飯の約束はしないかもw

90 :
>>88私はあなた派だから気持ちわかるよー
赤ちゃん連れだし早めに行ってベビーカーで昼寝させるぐらいの感じで調整してたわ
子どもに合わせ過ぎる人って不思議だよね、友達もいっぱいいっぱいなんだろうけど…
本当にお疲れ様!

91 :
ありがとう、分かると言ってもらえて安心した
結局うちの子はちょうど待ち合わせた時に泣き始めるし散々だったんだよね
子供によって大変なのも分かるけど、こっちのことも考えて欲しいよね…
私の方が遠いから電車混まないうちに早めに帰りたかったし
でも元々時間にルーズな子だからこういう事態を予測しなかった私も悪かったと反省
待ち合わせの段階でうまく伝えるようにしないとなーと思った

92 :
わたしならもう着いてる事を伝えた上で
待ってるけど子の具合によっては先に帰るね、と伝える
向こうも子に合わせてるんだからこっちも子の都合を優先させてもらう

93 :
その友人から「うちの子の都合で動いてごめん、そっちの赤ちゃんは大丈夫?あなたも子の都合を最優先にしてね」的なメッセージは無かったのかな

94 :
元々私は早めに行ってるね、とは伝えてあったんだよね
謝られはしたけどこっちの様子を伺う感じはなかったかな
せっかく会えたのに時間がなくなってしまいゆっくり話せなかったから残念

95 :
昨日は台風に備えてちょろちょろする3歳児と抱っこ紐の0歳児連れて食料品買い物してきた。
日持ちしそうなパンを多めに買ったら今朝旦那にいくつか食われてた。マジで腹立つ。万が一停電して大変な状況になったらお前に食料与えたくないよ

96 :
水だけ飲んでれば数日はまず死なないし与えなくていいよ

97 :
今週、旦那仕事によりほぼワンオペだった。
仕事だから仕方ない…けど、疲れた疲れた言われて、私もひとりでずっとやってる、と思ってしまう。
昨日は友人と飲み会だって。今日中に帰ると言われてたけど、終電なくて帰れない、と夜中にLINEきてた。
別に計画運休でもないし、自分が乗り遅れただけじゃんー
旦那は急に朝帰りとかできていいよなー、もし私がするなら、子どもの夕飯やら翌日の朝食やら考えて周到に準備しなきゃなのにな
そもそも朝帰りしないけど。

今日はなんかモヤモヤしてしまい、吐き出させてもらいました…くそー!!!!

98 :
神奈川に住んでるんだけど台風で雨風強まってきたのに夫が買いもの出掛けちゃった。
スーパーもコンビニも計画休業日だよ、とつ言っても「どこかはやってるかも」って。
やってたとしても混んでるし売り切れでしょ。まじで家にいて欲しい、4ヶ月の子と避難なんてことになったら、ガラスが割れたら停電になったら…
あなたがケガしても大変だし家にいてください。と説得したのに一回納得してくれたのに「やっぱ行ってくる!」と。アホか。
畑見に行ってケガする爺と同じね。停電になったら車大事なのに乗ってちゃった。
子がいないならどうでもいいけど、もう父親なんだから。ただ興味本意で外出て台風という祭りを楽しんでるようにしか見えない。

99 :
>>98
何買いたくて出てったの?

100 :
>>99
ランタンとガスコンロ。
水は普段から大量にストックしてるし母乳がでなくなったときのための念のための液体ミルクは昨日私が買っといた。
常温で食べれる食品も非常食も十分ある。懐中電灯もあるしロウソクもある。
普段使ってないガスコンロなんてイラネ。真っ先に売り切れてるってニュースでもやってたし、それより家にいて欲しいって何度も言ったのに。

101 :
別に緊急性のない装備で笑ってしまった
うちも神奈川だけど、普通の家は今情報を集めて避難準備とか整えてるところなのに
今更カセットコンロ買いにとか危機意識低すぎね

102 :
当日にいくとかダメな日本人そのものだね

103 :
甘えん坊で構ってちゃん、常にお母さん見て!遊ぼう!なタイプの3歳なりたて娘
今朝旦那に「毎回毎回見てって言われる度に見てやって褒めて、遊ぼうの度に遊んでるから、ご飯できるの待てなかったりワガママになるんじゃない?」と言われ険悪な雰囲気に
朝食終了から買い物行くまで、昼食終了から夕食作るまでの時間遊ぶことの何が悪いのか分からん
ご飯は作ってるし、掃除も洗濯も娘と会話しながら(愚図られることも多いけど)ちゃんとしてるわ
何より腹立つのは土日に自室で読書か、リビングでスマホしてる人間に言われたくない
見て!遊ぼう攻撃うるさかったら少しは外に連れ出してくれ…私だってゆっくり家事したいわ

104 :
今日シーンとしたバス内で夫婦&1、2歳くらいの男の子が乗ってたけど
正直こんな奇声発する子供よくバスに乗せたなレベルだった
挙句夫婦とも「うるさくしてると運転手さんに怒られるよ!」だけで効果ナシ
心狭いとは思うけど、親の注意の仕方が相まってないわーとイライラした

105 :
>>104
人に怒られるからやめろって言い方する親って馬鹿しかいないよね

106 :
>>104
私もあなたみたいな子育て観のままでいたかった

107 :
子供が行儀良くしないのにも人の目を気にして、それを窘めるやり方にも人の目を気にして…って窮屈過ぎる世の中だわね

108 :
バスに乗ってる時に子供が騒いでゴチャゴチャいたずらするからその度に叱ってたらおっさんに「うるせぇなぁ!!」て怒鳴られたことあるよ
子供の悪さを放置してたら悪し様に言われるのはわかるけど指摘して叱りつけても怒鳴られるのよ
どうすればいいのよって感じ

109 :
>>108
>>104に書いてある
私が不愉快に感じる奴らは乗るなって事だよ
うるさい子供もキレる大人も、自分の感情をコントロールできずに周りに不快感を撒き散らして誰かに自分の機嫌を取ってもらいたがってるの

110 :
>>104>>104個人の愚痴なんだからケチつけるのやめなよ
ここは発散できる場所でしょ

111 :
里帰りから帰ってきたら水回りが触るのも躊躇うほど汚くなっていた
産前含めて3ヶ月居なかったけどここまでカビ生えさせられるものなのか
私が居ない間水回りの掃除は欠かさずにって口酸っぱく言ったのになーーんにもして無かった
それでよく「一人暮らし経験あるから大丈夫」とか言えたもんだ
あんたがしてたのは一人暮らしじゃなくてただ家に帰って寝てただけ
里帰り直前までしっかり掃除して帰った私が馬鹿みたい
とりあえず全部今から掃除させる
あーーー腹立つ

112 :
おいー義母結局風邪治ってないんかい!嘘ついたな
来週の運動会出られなかったらお前のせいにするからな

113 :
同じマンションのママ友。
先日向こうが下の子を出産して、出産前にうちで余ってた粉ミルクをいるか聞いて2箱ほどあげた。
産まれたら今度はベビー体重計を貸せときた。
1年以上前にレンタルでうちにあったのをチェックしてたのか。
「体重計持ってませんでしたか?もしあれば少しの間お借りしたいんですが。」ってなんでそんなに偉そうなんだろ。
レンタルでいいお値段だったからって言われても困る。
双子で二人とも軽量級だのしっかり体重増やしたいだの言うなら自分で用意しなよ。

私がコストコ会員で1回だけ一緒に行ったら夫婦揃って車出すからまた行こう(うちは運転は旦那のみ)とか何度も言われる。
真空パックの味付き肉をおすそわけと持ってきてバーコードは懸賞に使うから洗って返せと言われたこともある。

うちの子は産まれた時に黄疸で保育器入って直母できなくなってそのまま哺乳瓶しか飲まなくなったけど、
授乳の様子見ててなんでいきなり哺乳瓶なのか聞いてくるから答えたら、
子供に向かって「もったいないことしたね!もったいないことしたんだよ、わかってる?」って言われたこともある。
実際は完母の向こうの子より完ミのうちの子のほうが病気少なくて発達早いけど。

持ち家で引っ越せないし悪気はないんだろうしって流してきたけど、体重計の件で心が限界に達してしまった。
マンション内の別のママ友に出産祝い何人かで連名でって言われたけど断っていいかな。正直これ以上物のやりとりとかするつもりないし、挨拶程度の関係にしたい。

114 :
長文ごめんなさい。

115 :
里帰り中。
みてねの写真にだけLINEで「可愛い〜」とか送信してくる旦那イライラする。
その健康で可愛い写真撮るために毎日神経使って24時間体制で世話してんだよこちとらよ。
そこに関しては一切触れてこないし掘り下げもしないし疑問形も飛んでこない。
愚痴もロクに聞いてくれないくせに、愚痴は僕に吐き出して欲しいとか綺麗事だけ言う。
いつもありがとう、お疲れ様……そうだね大切でありがたい言葉だよね。
でもね機械みたいに本当にそれしか返ってこないのってなんの発散になるのかわかんない。無い物ねだりかな。
寝不足でねむい、娘が寝なくて辛いって言ってるのに、映画観てくるわ!じゃないよホント。
わたしも一人で出かけたいわって嫌味で言ったら、そうしてほしい!だって。え?
車で送るよ!って片道40分を1ヶ月の子供乗せて送り迎えだけで往復させる気?
わたしの機嫌取りのあまり子供のことなにも考えてなさすぎてふざけてる。
産後のガルガル愚痴長々とすみません。

116 :
上の子を朝イチで病院連れて行かないと行けないから下の子(4ヶ月)見ててねって言ったら
じゃあ洗濯とか掃除とか朝食の準備終わらせといてね
だってふざけんな
こっちは毎日子供見ながらやってるっつーの
帰ったら次は私の持病の病院なんだけど、そっちには下の子連れて行ってくれないと自分の時間がないんだとさ
あーーー1人の時間ほしいーーー

117 :
車に乗ると音楽プリキュアにしてとかアンパンマンにしてとかで好きな音楽が聴けないのも地味にストレス
上の子送ったあと自分の好きな音楽聴いて家に帰るまでが唯一のホッとする時間
でも下の子泣いてたらぶち壊しだけど
本当はふらっとローソン寄ってカRテ飲みたいけど赤ちゃん連れてコンビニはハードル高いわ

118 :
こどもちゃれんじ申し込んで早3ヶ月、未だに勧誘のDMが届く
もう会員になったから止むだろうと放置してたけど、送付停止の手続きしないと止まらんのかなこれ

○○が貰えるのは今だけ!って既に家にあるおもちゃの写真が載ってるの笑えるけどさ

119 :
子のRS以降、親の体調良い時がないわ
勉強したいのに頭がボーッとして全然進まん
きつい…横になるとあっというまに時間過ぎるし
3日間くらいひたすら寝たいなあ

120 :
>>115
さすがに旦那さんに求め過ぎでは
まだ旦那さんだってちゃんとお世話してるところ見てるわけじゃないんだし、第一子なら勝手がわからないから仕方ないと思う
帰ってから協力してもらえるよう仕込むしかないよ
今はゆっくり休んでね

121 :
里帰り中は旦那より実母や実姉の方が支えになってくれたなぁ
それによりやっぱり旦那は他人…みたいな考えになっちゃったけど

122 :
>>120
ちょっと寝て冷静になったら本当に仰るとおりだなと思いました。
そら世話してないから、わからないですよね…そうですよね…。
入社一ヶ月で新人教育するみたいな気持ちですが、子供に関わることはやってくれると信じたいので仕込み頑張ります。
出来る限り休みます。ありがとうございます!

123 :
>>121
なんか、その通りです。
実母はよく話も聞いてくれるし、
決して子供に関して過干渉はしてこなくて…でも限界は察して助けてくれる。
細やかで絶妙なんです。

出産前は旦那に会えなくて寂しいという可愛げがありましたが、
今は帰ったら新人教育せねばならないという億劫さが勝ってます。

124 :
出産を機に夫との関係性って変わってきちゃうよね


マイ愚痴
昨日運動会延期になってよかった。発熱しててフラフラだけど運動会には参加するって言ってた子が今日アデノって診断されて1週間休むらしい
もし昨日運動会が開催されてれば感染者多く出ただろうな
子供が運動会出たいって言ったとしても発熱してたら休ませろよ頭湧いてんのかな

125 :
友人に赤ちゃんが産まれてから、こんな時どうしてる?って頻繁に連絡が来るようになった
それは自体は別に良くてその都度自分の時はこうだったよって答えてるんだけど、絶対に参考にしないし何なら上から目線でアドバイスされる
例えば
ミルク足してた?→うちは混合だったから母乳あげる度にミルクあげてたよ→うちは完母なの!やっぱり愛情がry
離乳食の準備してた?→代用できそうな物は元々家にあるものや100均で買ったりしたよ→うちは◯◯社の物で揃えたんだ!衛生面は大丈夫だよ?
みたいな感じ
マウントとるためだけに聞いてるんだと気付いたわ

126 :
>>125
友人うぜーw

127 :
>>125
うざー
もう答えなくていいと思う

128 :
>>125
面白いな
インスタとかで私のテクニックを教えてあげる系の投稿ばかりしてる人みたい

129 :
来月引っ越しするんだけど、大物家電だけ業者に頼んで後は自分たちで軽トラで運ぼうとして見積もりとったけど
あと2万プラスしたら段ボールも家具も全部運び出しから搬入までやりますよって提案された
私はぜひそうしたいって夫に相談したけど、いや、自分でやればいいやんって却下
3ヶ月の赤ちゃんいるんですけど
あなたヘルニアがあるから重い物持てないって言ったよね
うち無駄にカラーボックスが10個あんのよ
車で15分だけど何往復すんのよ

130 :
ごめん、育児あまり関係なかったかな
赤ちゃんいると引っ越し大変なんだよねってことで

131 :
うちも子連れで引っ越し
引越しの日は朝から丸一日、子供たちは預けるよ
産後3ヶ月?重たいもの自分で持ったら絶対ダメだよ
ヘルニア君にやらせなさい

132 :
>>131
子供いると段ボール詰めるのも進まないし、うちの子抱っこじゃないと寝ないから日中はほぼ無理
ヘルニアも悪化させて仕事休まれたら給料減るのにさ
ついでにもう1つ引っ越し愚痴だけど
引っ越しを機にベビー用品や赤ちゃん用品をかなり処分することになった
使ってない部屋の綺麗なジョイントマットとか、リサイクルショップで格安で買ったうちには効果なかったメリーとか、でかいぬいぐるみとか、捨てようと思ったけど友人が欲しいって言うからいいよと言ったら
「じゃあ今度持ってきてね」
って、おいおい、そこは取りに来てくれよ

133 :
離乳食を作るのが想像していたよりも大変だと夫に吐き出したら、「本物」の離乳食を作っていた時代と比べたら冷蔵庫もブレンダーもあるんだから楽だよ、と返された
確かに大昔と比べたら楽なのかもしれないけど、じゃあ私がせっせと作ってるのは偽物の離乳食なの?自分で作りもしないくせに

134 :
>>133
離乳食大変だよね
30年前に育児してた実母や義母は最近の離乳食事情に驚いてたけどね
今みたいに何段階も踏んでお粥の固さ変えてないし、野菜もすり潰して食べさせたとか記憶にないって言ってたわ
たぶん野菜はある程度固形物食べられるようになってから味噌汁からの取り分けだったっぽい
そもそも離乳食のスタートが今より相当遅いと思う
旦那さん現実知らなすぎ

135 :
>>133
本物の離乳食って何だよw
美味しんぼが浮かんだわ
ほんと口出すだけのやつはうざいよね

136 :
鼻水かんだ手は洗ってよ

137 :
本物の離乳食w
昔は親が噛んで柔らかくしたのを子供に食べさせてたの知らんのか
無知だなあ

138 :
4時に乳児が起きて授乳して寝かしつけして6時にようやく布団に戻れたのにそこから夫のアラームが鳴ってて寝れない
うとうとするとアラームが鳴って起こされる
当の本人は寝ながら止めるからずっとスヌーズで鳴り続ける
早く起きてほしいけど昨日飲み会で帰り2時だったからまだ起きない
あーーーうるせーーどうせ7時には乳児起きてくるからそれまでしか寝れないのにーー
起こしたいけど寝不足で仕事行くのも可哀想なんだよだから自分からさっさと起きろや

139 :
迷惑は迷惑だよ、可哀想がる必要無くない?
しかも飲みでしょ?

140 :
さっきからずーーーーーっっと姑が娘を独占
娘が泣いて私が抱っこすると必ず来て「お母さん忙しいからバァバと遊んでようね〜」て奪い去っていく
夫も一緒になってキャッキャウフフ
あーーーイライラする

141 :
>>140
張り合ってるつもりかね?
娘さんにとってはママが一番なのにねー
旦那さんも気付いて何か言って欲しいね

142 :
あるある
うちの実家のジジイもお前はバァが一番好きでしょー?って言葉が分からん1歳に言ってる
まぁそうかもね育児やその他色々あって疲れて遊びに全力でやってないし
ただ虚しいよ大嫌い

143 :
今日里帰りから帰宅した。
荷物も片付かないし、メゾネットだから部屋のレイアウトや育児の動線考えなきゃダメでストレス。
今まで実母がほどよく干渉せずに手伝ってくれてたのもあって指示しないと動かない旦那が邪魔くさくて仕方ない。
もうせめて子供抱っこさせてわたしが動くしかない。
不安で泣いてる。
自分の母が恋しくて泣く母とか、情けないね。

144 :
>>143
私も里帰りから帰ってきた日寂しくて泣いた
嫁いだ時より親の有り難みが分かった分悲しかった
旦那が単身赴任してくれれば実家で暮らせるのに…とまで思ったよ
しばらくは旦那にイライラすることも多いだろうけど頑張って!

145 :
私も里帰りから帰りたくなくて泣いたよ
家族の有り難みが染みるよね
実家の近くに姉家族と兄家族が住んでて、夜になるとみんな集まってテレビ見ながらワイワイ賑やかだったから家に帰って寂しくて仕方なかったわ

146 :
何もかもイライラする
イライラの感情が無ければ解決するのに、些細なことでもイライラする

147 :
子供の医療保険を友人の働いてるところから入ろうと思って友人に連絡した
必要なものを揃えて待ってたのに、約束の時間過ぎてから
「ごめーん、ちょっとトラブルあってまた後日」
なかなか入院なんてないかもしれないけど、何かのために早く契約してしまいたいのに、友達だとドタキャンも許されるの?
これが普通のお客様だったらドタキャンしなかったのかな

148 :
>>147
ドタキャンなんてひどいね
こどもがいると書類の準備したり時間つくるの大変なのにお疲れ様
私ならそんな友達信用できないので、1日も早く入りたかったからって言ってちゃんとお客様扱いしてくれる他のところで契約しちゃうかも

149 :
>>147
友達だから許されると甘えてるんだろうね
謝り方にも誠意が感じられないし、自分もその友人は信用できないから他で入ってしまうと思う
そこはきっちりしてもらいたい

150 :
>>148
>>149
ありがとう
やっぱり友達だから甘えてるよね
家族全員その会社で入ってるから揃えたいんだけどね
クレーム入れようかと思ったけどバレるしやめた
とりあえず無事契約できたよ
時間は午後からが夕方にずらされたけど…

151 :
ソフトクリーム食べるって言うから買ったら二口でいらないって!いい加減ワガママやめろムカつく

152 :
もう育てたくない関わりたくない

153 :
ずっとイライラしてて疲れない?やめてくれない?だってさ
毎日イヤイヤ言う下の子とタイミング悪く要求ぶつけてくる上の子で落ち着いて何かできることなんて一つもない
保育園お迎えから帰ったらご飯まだの合唱と喧嘩の言いつけ合いきかされて、どんぐりどうするテレビこれ付けてイヤこれ見たいおもちゃ私のだのこれ開けてこれ遊ぼうご飯まだだのギャーギャー
作り置き温める10分くらい待てよ!
ご飯中も喋り続けるし下はこぼしまくるし、でも手助けしたらイヤイヤ癇癪するしこっちは早食い競争だっつの
寝かしつけ済んだら夫帰宅でごちゃごちゃうるさいし、そもそも保育園継続に必要な書類会社から全然持って帰ってこないからキレてんだよ
自分の失敗責められるのが居心地悪いからってこっちを責めようとすんな
お前が余計な行動してるから腹が立つんだよ!

154 :
外出れなかったからもう3時間前くらいからイライラするよー
ほぼ話せない子の見て見てこっちこっちそれじゃない違うよ○○やったよ○○作ったよ一緒にやって立って座ってこうやって攻撃で今もうほとんど体力残ってないわ
全てにおいて覚束ない会話だからこっちが何言いたいのか推理しなきゃいけないし
外出るとベビーカー乗ってる間は精神的に少し離れられると言うか、歩くっていう行為をこっちがしてるから向こうもそこまで構ってこないから、多少は気が楽になるんだなって気づいた
遊ぶ時もまぁ外だからそこまでイライラしなくて済むんだけど
もうご飯にしちゃおうかな
早く寝てくれても良いけど、そうすると明日の朝早く起きちゃうからそれも考えものなんだよなー

155 :
会社の同僚と打ち上げでカラオケ行く為に早く帰って来た
フレックスでその分給料マイナス
私が双子を風呂に入れて着替えや保湿の為にバタバタとしている時に
着替えと髪型セットの為だけに帰って来た
その時に義両親から貰った欲しくもない子供服を、ごはんの時に汚れてもいいからと着させていたら
「貰った服着させて写真撮って送ってあげないとね」
つい数日前にお風呂〜ごはん〜歯磨き〜寝かしつけのワンオペが辛くて
歯磨きだけでもして欲しくて毎日早く帰って来ないかと思ってるって言ったばかりだよね?
打ち上げも何とか気持ちに折り合いをつけて送り出そうとしてるのに、今言うことか?
すでに一回着せて写真撮って義理果たしてるし、私に言う必要ねぇだろ自分でやれよ
このタイミングで言うとかバカなのか?

156 :
お宅は赤ちゃんの泣き声慣れてるのかも知れないけど、マンションの住民は迷惑してるので窓閉めてください

157 :
公園で遊具で遊んでるときに持ってきてたストライダーを近くに置いてたら、知らん幼児が勝手に乗って遊びだした
まあ、それだけなら大して気にしないが、その幼児の母親が「○○ちゃん上手ね〜」
絶対お前コンビニの傘とか盗む奴だろ

158 :
なにそれ、こわい

159 :
娘3歳の好きなランキング
@ばあば(遠方かつ孫の名前すら覚えられない若年性痴呆)
Aお隣のママ(とても優しい。でも第二次妊娠中で里帰りしててもう2ヶ月以上会ってないし元々子供の学年も違うから滅多に会わない)
Bパパ(海外赴任して約1年。3ヶ月以上会ってない)
C実家の犬
なんだって。それ以下は不明。2位と3位は逆でも良いらしいけど。
両親ともに遠方でかつ母の介護も出て来て、夫海外赴任でワンオペで頑張ってるのにその扱いなのかと思ったら、なんだかとても虚しくなった。久々に涙が出て来て、なんだか眠れない。
あなたの世話してるのはほぼ私だけなんだが。
なんで?なんでなの?

160 :
>>159
絶対必要なのに水や空気が普段の好きなものにはならないのと同じなのかな

161 :
ママは絶対的存在すぎて殿堂入りなのでは
ランキングつけるまでもないというか

162 :
>>160>>161
なるほど…そう言うこともあるのですね
少し気が楽になりました
ママは?って聞いたらブッブー!違いまーす!って言われてそれ以上聞かなかったけど、そのパターンだと信じたいです
最近ただでさえいっぱいいっぱいで余裕なかったから悲観的にしか感じなかった
ありがとうございました

163 :
>>159
ママはランキング対象外なんだと思う。お隣のママってのが悔しいよね。叱らないもん、そりゃ優しいだろうよ。責任もないしたまにしか会わないんだからさ。

164 :
ママは自分の生活に当たり前すぎて
ごちそうランキングにはのらないんだよ
白米とかパスタの麺のあつかい

165 :
ママ=自分の一部なんだよ。

166 :
ママのことは好きじゃないの?悲しい…って拗ねてみて反応を楽しむのもよし
意地悪なこと言われたら余計凹むから賭けだけど

167 :
>>159期を経てから突然ママ大好きママ可愛いねとか言い出されるとそれはそれでコワイんだよね
何で急に気を使い始めたの?まさか夫婦仲が冷え始めたのを見透かされたの?

168 :
私も息子に怒らないからバーバがいちばん好きって言われた
怒りながらも療育と通級連れてって来年から始まる小学校生活のこと考えてなんとかあんたの人生が楽しいものになるように頭いっぱい使ってんのはこの私だよ
バーバは怒らないからあんたのパパの特性が野放しな上あんたにも見事に遺伝してんだよちなみにバーバも怪しいんだよ
といつも脳内で悪態ついてる

169 :
さすがにそれに感謝出来るようになるのは最短でも就職した後だろうね
子供には無理だと

170 :
悲しいけど母親ってそういうものだよね
私ですら母にやってもらったことより嫌だったことやマイナスなことの方が思い出に残ってるし…

171 :
うちは療育が子の性分に合ってたみたいで毎日機嫌が良くなったので、嬉しいねぇ楽しいねぇと朝晩言い聞かせてたらうん嬉しい楽しいママ連れて行ってくれてありがとうと言うようになったよ
療育の先生には来来来世までマジ感謝
それまでは私か子のどっちかかどっちもが泣く毎日だった
>>168さんのところにも少しずつでも良い変化がありますように

172 :
基本的に、休日は子どもとすすんで遊んでくれるし頼んだことは嫌な顔せずやってくれるいい旦那だと思う。
だけど半日でも子どもと遊ぶと、首が痛い首が痛いと言い出して酷いと寝込む。一度病院にも行ってるんだけど、ストレートネックだかと姿勢の悪さで首にきてるそうで痛み止めもらってきた。
しかし最近その首痛い首痛いが毎週繰り返されててウンザリしてきた。
子どもたちは旦那がいれば嬉しくてかまってほしくて、なのに旦那がしんどいしんどいで遊んでくれなくて不機嫌になるし、お風呂もお父さんがいい!!とか着替えるのもお父さんがいい!と騒いだりで嫌になる。
毎週毎週そんなにしんどいなら、もう一度病院に行ってもっとしっかり検査して治療するなりとにかく通院してほしいのに、どうせ痛み止めや湿布もらうだけだからとかいって行こうとしない。
自分もしんどいんだろうし、根治する努力して欲しいわ。もはや家にいる方が負担。

173 :
今日家族が遊びにくるって言うから待ってるんだけど、寝坊して何時に着くかわかんないらしい
仕方ないとは思うけど、昔から時間がわからない約束が苦手で今もイライラする
特に今は子供の様子に合わせて動かなきゃいけないし、何時くらいに着くっていう予想の元でいろいろ用意してんのに…と思ってしまう
お昼1つとっても家族が来るならそれに合わせて買ってきて食べようとか思ってたけど、それが出来なくなると出かける時間も本当はもっと早く出て子供遊ばせないと疲れてくれなかったとかいろいろ考えちゃってイライラする
出かけたい気分が過ぎると子供は今度は出かけたくないでグズグズするし
なんかもうめんどくさい

174 :
>>173
着きそうになったら連絡してね、で自分の予定で動いていいと思う
ご飯いるなら買ってきて、いま外にいるからちょっと待ってて、とかも家族なんだし大丈夫よ

175 :
>>174
ありがとう
そうなんだよね
例えば私が家族の立場で遅れるとしたら、多分相手はそうやるんだろうし
そうやって考えた方が楽なのはわかるんだけど、1度考えたプランを変更するのが苦手というか…
あと今日は家族に子供を見ていてもらって、その間にやりたいことがあったんだよね
今度引っ越すから家の細々した片付けをしたくて、家族もそれを了承してたから、それもあわせてやりたかったことできるかなってとこでイライラしちゃってるのかも
自分でも融通効かない性格ってのはわかってるから表には出さないんだけど、我ながら子育てに向いてない性格だなーって思うw

176 :
>>172
旦那ってイライラする存在でしかないや
いない方がまし
父親っていいとこ取りだと思うんだよね。夜中もグースカ寝て、赤の機嫌がいい時に起きてきて可愛いねぇ〜ってさ。
今日出かけるから数時間預けて来たけど、めっちゃ泣かれろって思う

177 :
>>175
分かるよ、私も時間に間に合うようにきっちり準備するタイプ
家に来るってなると時間通り来ない人が多いから、片付けや準備した部屋で待つのがなんか虚しいw
もちろん外で待たされるよりはマシだけど…
昼食食べるか食べないかとかかなり重要じゃない?
寝坊したならそのことも併せて連絡してほしいわ

178 :
10月から保護者会の委員会活動で他の委員と集まったりLINEのやりとりが増えたんだけど、委員の7割がファミレスで子ども半放牧するタイプだった…
走り回ったりはしないけど周辺うろうろ、レジ横のおもちゃ持ち出したり1分おきに呼び出しボタン押して注文したり大騒ぎで、それでも誰も注意しない
放牧するのが年長組の保護者で、年少組から入った私ともう一人はそんな人たちとは全く知らなかったから、もう絶句するしかなかった
年中組から参加してるママ達は知ってたみたいで、「貝になれ」「会合の日はお子さん預けて参加した方がいい」ってアドバイス?くれた
まさか放牧親がこんな身近に存在すると思わなかったよ…
放牧ママの一人が委員のリーダーなんだけど、このリーダーが送ってくるLINEの文章の日本語が崩壊してて読み取るのに苦労する
最近は苦労通り越してイライラするようになってきたし、決めごとがあってもダラダラお喋りが続くような会議ばっかりでもう嫌だ
委員会活動は責任もってやるつもりだけど、もうあのファミレス会合には参加したくない

179 :
旦那。
よく面倒見てくれるのはめちゃくちゃ認める。
今日も昼寝しなよって言ってくれた。
じゃあどうせだしみんなで寝よっかってわたしが提案して三人で寝てた。
40分くらいで子が泣き出す。寝る前にπはあげたのに。
旦那は起きてくんない。
結局わたしが起きてオムツ替えてあやしてってやるんかい。
この三連休、 すごく面倒みてくれたから旦那も疲れてるかなと思って一緒に昼寝を提案するんじゃなかった。
こんなイライラするなら旦那起きといてね任せるねって言って寝ればよかった。
普段やってくれてるからイライラしたくないのにすごくガックリきちゃった。
ひとりになりたい。

180 :
>>179
旦那さんは子供の泣き声に気づいてる?少々の泣き声だと気づいてないだけかも
母親は産後ホルモンの関係で子供の泣き声に気づけるように眠りが浅くなっているんだって
男性にはそういう変化がないから気づかず寝てしまってるだけかもよ

181 :
>>180
夜間は仕事あるから寝ててって言ってるから知らないけど、
さっきの昼寝に限っては、寝ぼけながらおむつかな?って言ってたから起きてたんじゃないかな。
そっからまた寝てたけど。
些細なたった一回のことなのに、なぜかすごくガックリきちゃって疲れたんだ…

182 :
そういう時は子と夫を残して>>179だけ別の部屋に避難してまた寝るんだ!
子が泣いてて夫が寝てる様子が聞こえてくると落ち着かないから布団を頭からかぶるかヘッドホンよ
お腹が足りててオムツも大丈夫なら放置やむなし

183 :
「ゆっくり休んでね」なんてLINEしてくる夫。0歳児で離乳食はじめて洗濯も山ほど。掃除もしなきゃいけないし寝返りゴロゴロだし離れると泣くし、どう休めっていうんだ。優しい言葉かけて自己満足でしょ。

184 :
口角炎と口内炎複数できても、頑なに妻にストレスと疲労があるとは認めたくない様子の夫。
ただただビタミン不足と言ってくる。
ワンオペ育児の辛さ分かろうともしない。10時間近くグズグズされて対応したり夜中に謎に泣かれてみろや。
やりっぱなしだったり汚していったりって私の仕事増やした挙げ句に理解も無いとか本当にイライラする。
夫に期待せずに無になりたい。

185 :
【それでも】夫に一言!!統合スレ78【父親?】 ・
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1571762164/
夫の愚痴はこっちの方がいいんじゃないの

186 :
4ヶ月の男の子を育児中の友人は怒らない育児を目指しているらしい
2歳差の兄弟を育てている兄嫁さんを「ああはなりたくないわ〜子供がかわいそう」と嘲る
兄嫁さんはダメなことをした時には叱る普通の育児なんだけどね
強く言わなくても、目を見て優しく言い聞かせればわかるという
そりゃ4ヶ月なら別に怒ることもないだろうよ…と思って、「その内力も強くなるし大変になるよ」と言うと
「男兄弟がいるから扱いには慣れてる!よく弟を抑え込んでたしww」と返された
今に見てなーって意地悪な気持ちになってしまう

187 :
怒らない育児なんて、殆どが夢物語な気がする
そういうところの子供って、大抵がクソガキな印象なんぁけど、上手くいった人っていっぱいいるのかな…
とりあえずわたしには無理だわ

188 :
穏やかなおっとりさんで人に逆らわない女の子と怒鳴らずに暮らしてるママは存在するよ

189 :
子供が泣いて泣いて限界だと思ってベビーカー乗せて散歩した帰りに
エレベーターで乗り合わせた人に「邪魔くせーなー」って囁き声で言われた。
スペースに余裕はあったけど順番譲って一人で乗るべきだったんだろうか。
子供は帰ってきたらまた泣き始めるし嫌な気分。

190 :
>>189
おつかれさま
そんな言葉気にしなくて大丈夫よー
今日はそういう日だったって思って、あとでお子さん寝たらゆっくりお茶でも飲んで好きな曲でもかけてリフレッシュしてね

191 :
イヤイヤ期MAXの子供が服着ない!椅子座らない!ともうやる事全否定なんだけど
夫も実父も「やらないなら知らないよ!」とかまず怒るのよね
私も実母もまずは「○○ちゃん自分で出来るかな?え!自分で出来るの?すごーい!」みたいな感じで持っていくし実際その方がすんなりやってくれるから楽なのに
これがあまり育児に参加しない男と母親の差かぁ…と毎回イライラする

192 :
わがままを受け流したら増長する、しっかり叩いておかないといけない
とか思ってんじゃない

193 :
3歳児の「なんで?」攻撃がもうウンザリする
なんで?って聞かれるようなことならまだしも一事が万事それだからもうやだ
自分で考えろって言うのを我慢するのが精一杯だわ

194 :
私も面倒な時は
なんでだろーなんでだと思う?教えて?
と丸投げしてる
はじめは3歳児の何でに真面目に全返ししてたけど、途中からはあんまりというかほぼ聞いてなくて疲弊しただけだった…

195 :
>>190
ありがとう。少し寝たらスッキリしました。
寝不足で疲れてる時は些細な言葉もずっしりきてしまいますね

196 :
どうして寝る方法ぐらい習得して生まれてきてくれないんだろう…
子犬や子猫でも一人で寝てくれるよ…
眠いのに寝方が分からなくて泣くとか意味がわからん
勝手に寝てくださいよ…

197 :
>>196
寝る=しんじゃう だから怖いんだよ。また目を醒ますなんてまだわからない。近くに守ってくれる人がいないと野生だったら命の危険が。
安心させてあげるしかできないよね。移動してると泣き止んで寝るのは安全な場所に動けるから安心するらしい。
よくもまぁ何千年も人類生き残ってきたよね。こんな弱々しい状態で産まれてさ。

198 :
ママ友と子供の話をしてると微妙に嫌な言い方される
湿疹ができた→洗い残りじゃない?
夜泣きする→愛情が足りないのかも
健診で大きくなってた→ミルクだと平均オーバーするよね(ママ友は完母)
お茶を飲ませてもらいたがる→忙しくて構ってもらってないからかもね
上から目線だし疲れたから連絡とるのやめたわ

199 :
それママ友ではなくマウンテンゴリラ

200 :
実家近くに家を建てろと言われたから建てて、引っ越しでバタバタしてたから実母に子供2人預けることが何度かあったけど
「もう2人預かるのは無理だわ」
って言われた
聞き分けの良い女の子と5ヶ月の子だけどね
「この子たちがいると買い物にもいけやしない」
「上の子ご飯作るのがめんどくさい」
「下の子だけなら預かってもいいけど」
じゃあなんで実家の近くに建てさせたんだよ
夫の車がなかったらアポ無しで来るし

201 :
実家近くにたてろって介護目的じゃん

202 :
バスの中で子供がブザー押そうとしたり手すりでふざけたりするからその都度注意してたらオッサンに「うるせぇなぁ!」って言われてしまった
注意せずに放置してりゃ良かったんですか?クソジジイ!!
イライラする

203 :
怒鳴るジジイの方がうるさいよね
叱らなかったら叱らないでちゃんと叱れ!とキレるんだろう
何されたって気にくわない人種なんだよどんまい

204 :
夜勤明けだからってずっと寝ててイラつく
もちろん夜勤は大変だと思うけど、そのまま朝まで寝るから全部私1人でやらないといけない
保育園の他の保護者は夜勤明けに仮眠してお迎え時間に起きてお迎え来たりしてるけど羨ましいわ

205 :
朝まで寝るってどういうこと?
それ夜勤じゃなくてフツーの日勤の生活リズムじゃん

206 :
>>205
朝帰ってきてそのまま1日中寝てて夜も普通に寝てるんでしょ

207 :
>>205
朝帰ってきてシャワー浴びてボーッとして昼ごはん食べて朝まで寝る
作った晩ご飯が無駄になることも多々
夜勤の入りの日は昼まで寝てるし丸2日ワンオペ

208 :
ええええー!!そういうことか
育児で時間が無い中作ったのに、夕飯そのままだったらハァ…ってかんじ
夜勤は生活リズムも崩れやすいし、疲れが溜まってたら仕方ない時もあるかもしれないけどさぁ…
でも、こっちだって疲れ溜まってて寝倒したいけど出来ないんだよ!!!!いいですねぇ、好きな時に寝られて!って言ってやりたい

209 :
>>208
ほんとそう!
こっちは子供見ながら必死で作ったのに!
晩ご飯に起きてきてお風呂入れてくれたら寝てもいいからさー
次の日1日寝させてくれるなら夜勤代わってあげるよって言いたいくらいこっちは寝てないんだわ

210 :
スーパーで会計の時にプレミアム付商品券出したら、後ろの男が「何あれ?あー、非課税世帯がもらえるやつか」とでかい声で奥さんに話してた。
てか子育て世帯は普通にもらえるんだけど。
列に並んでる間もずっと一人で喋ってたしほんと頭おかしい。

211 :
旦那・義母と外食したら、義母の頼んだ定食の一品が私の定食と被った
私は子の食事介助をしててなかなか食べ進められなくて、義母はその一品を最後に残してた
ある程度子が食べ終わったので、急いで追いつこうと思った矢先、義母が「多いから嫁ちゃんのと交換して」と言い出した
私のは子に表面の具を少し取られてたけど、ほぼ100%手付かず。義母も手付かず。
優しさかもしれないが、勝手に人の皿に手を伸ばすな。
いやだ、これも量は減ってないよ、と言ったが勝手に交換された
結局、食べる気が起きずテイクアウト(旦那の希望)したが今も食べる気は無い
どうしていやだ、とハッキリ言ってるのに無視するのか。遠慮してるのね、と思うのか?ほんと生理的に無理。。

212 :
>>211
勝手に決めつけんなよって話しだよね
押し付けて自分が良い義母アピールしたいだけじゃん
それで旦那も「ママが気を使ってくれてるのに〜」とか言ってたら親子揃ってクソだわ

213 :
もともと喉が弱い旦那が、喉の風邪なのか咳ばかりする。
去年もインフルを貰ってきて家庭内で流行らすし…できねーやつだよ。
実家が資産家だから結婚したけど、お前なんか好きじゃない。
自分が妊婦(もちろんシリンジ)だから更にムカつく。
土日は朝から任せてるけどため息つかれるし…嫌いー!
子育てが一段落したら早く死んでー!笑

214 :
今日も夫は夜勤明け
しんどいから昨日から子供達と私の実家に泊まってて、16時頃帰ったら起きてパソコンで何かしてた
多分ゲームかYouTubeなんだけど
それで「寝ないの?」って聞いたら「今から寝るわ」って何それ?
私たちが帰ってきたから寝るの?
それでまた朝まで寝るの?
ふざけんな、もう泣きたい、ひとりで家事育児辛い、私だって寝たい、テレビ見たい、1人で出かけたい、ゆっくりお風呂に入りたい

215 :
次の日仕事休みなんだから、夜のお世話くらい変われよ
連休の日は変わるとか言うけど月一回有るか無いかだし、私にばっかり負担を強いるのやめろ
日中も資格の勉強がしたいとかで私に面倒見させるし、ちゃんと寝られないし
それならせめて朝の洗濯物くらい干せよ
それか優秀なATMに変身してくれ
こっちは24時間稼働で動いてるのに毎日7時間以上寝られて良いあーご身分ですこと

216 :
だから旦那の愚痴は旦那の愚痴スレに行けよ

217 :
母から徒歩20分ほど離れた義母の家にもちゃんと顔出してる?と聞かれた
慣れない育児で毎日一瞬で終わるのにそんな暇ないって…
もう少し月齢上がればお散歩とか長くして良いかもしれないけど、今は生活を送るのに精一杯だから、放っておいて欲しい

218 :
義実家に動画送るのが負担
送った動画をテレビの画面に映して、さらにDVDに焼いて義両親と義姉で見てるらしく
散らかってたり布団敷きっぱなしなのがうつってしまった動画を送る気になれない
義母親戚の仲がいいからたぶん正月集まった時とか旦那従兄弟に至るまでみられるのかと思うと
自意識過剰なのかもしれないけどどうしても積極的になれない
可愛い瞬間を撮ろうと思うと、大方あまり知らない人に見せたくないと思う部分が撮れてしまう
今月は少ししか送くれなくて、旦那は義父からもっと送れと言われてるのに
義母から私に「いつも動画をありがとう」と言われたり
旦那から「動画送らなきゃね」と言われて勝手にストレス感じてしまう
写真共有アプリなんてやるもんじゃない

219 :
うちも動画送るの面倒くさい
うちはLINEの義実家グループに勝手に入れられてた
動画送れと言われて送っても何のレスもつかない
ならもういらないのかなと思って面倒くさがると、最近来ないから送れと言われる
しかも保存もしないらしくて消えたらしく、あの動画もう一度送ってとか言ってくる
面倒くさい
レスも付かないで送るの虚しいわ
意味わからん
そのためだけのLINEグループになってるのも面倒
肝心なことは夫に直で行くみたいだし
てか夫が送ればよいのにやらないし

220 :
義実家からものが送られてきた時撮って送るけど映る場所だけサササーーって物を寄せるけど旦那が写真送ってるから映ってるんだろうなっとモヤる。

221 :
子供生まれてもうすぐ3ヶ月、なんかドッと疲れが出てきた
口を開けば「疲れた」しか言ってない
体より精神的な疲労が強い
特に育てにくい子ではないと思うけど、なんかもう疲れた…

222 :
>>219
うわぁ…
真逆だけど、それはそれで面倒というか送る気にならないね
うちは義母から全部の写真動画にコメントされて
少ししか送れなくても「いつもありがとう」と言われるのがストレス
私は義父に旦那経由で文句言われたから「夫がやってね」とはっきり言ってるからまだいいのかも
>>220
分かり過ぎる
夫にやってねって言った手前、夫が送る動画に文句言いにくい
携帯、アプリの普及も考えものだと思うわ

223 :
年齢バレるけど写るんですくらいが本当ちょうどいい気がするわ

224 :
たびたびすみません、いつも夜勤夫の愚痴を言ってる者です
昨日夜勤明けで、午後から19時まで睡眠
そのあと晩ご飯食べてお風呂に入って23時就寝
それで8時に下の子が起きてミルク欲しがったけど
「僕夜勤明けだからお願い」って
23時から8時まで寝たらリセットだろ?まだ夜勤明けなの?
むしろこっちは1時まで家事して上の子の夜泣き対応もしてる
「夜勤明けだから」って何もかも免除されすぎ

225 :
自分の一日の働きや睡眠時間を書き出して、「いや、こっちも夜勤明けみたいなもんですが?」と言い返したいね
てか、いくら夜勤とはいえそんなに寝たら体に悪い、ある程度メリハリつけなきゃ。という方向で攻めてもいいかも
代わりに旦那さんに言いにいってあげたいw

226 :
夜勤もキツいけど、寝ても起こされる細切れ睡眠も辛いっつーの!
夜勤手当付くから強くはいえないけどさ

227 :
>>224
夫の愚痴は夫の愚痴スレへ

228 :
子供が生まれてからのお世話の仕方とか過ごし方とか、もっと事前に教えてくれるサービスがあればいいなぁ
各自調べて勉強してねじゃなくて、しっかりみっちり教えておいてくれれば心の準備もできるのにな
子供との過ごし方が分からなくてちょっと病んできた気がする
何をどうしたらいいか分からなくなってきて頭が混乱してる…

229 :
6ヵ月の友人の子
人見知りもなくてママ以外の抱っこも平気
寝かしつけもベッドに置くだけで寝てくれるし、起きてもベッドでじっとしてる
数時間家に滞在させてもらったんだけど一回も泣かなくて本当に大人しい

うちの子1歳はやんちゃで声も身体も大きいしイヤイヤも始まってる
走り回る我が子を静止する私に「落ち着きないね。うちの子もこんなんになったらやだなーw」「育てやすい子でよかった」
と言ってきた

お部屋で騒いだのは申し訳なかったけどさ…
出産祝い持って、安定期に入ったから遠方に出向いたのにすごく嫌な気持ちになったわ

230 :
>>229
言わなくても私も同じこと思うわ
思うにお友達の子は女の子であなたの子は男の子?

231 :
>>229
お疲れ様
1歳すぎるとそんな感じだよね、うちもそうだよ
その人とはわたしだったら疎遠にするな

232 :
>>230
内心思うのと面と向かって本人に言うのとでは雲泥の差よ

>>229の友人みたいなのがいたら、自分も疎遠にするかな
普通にママ友付き合いしていれば、育児で言っていいことと悪いことがなんとなくわかってくるものだし、ちょっと変わった人だと思う

それに、嫌な気持ちになる相手とあえて付き合うほどのヒマもないのでは

233 :
うちはその友人側の立場で子が外ではあまり泣かないし他人にもニコニコしてるけど絶対にそんなこと言わないなあ
大変だなーとは思うけど、こっちに危害加えなければなんとも思わないや
大人しくていいなと言われたら、いつもはもっと泣くんだよ〜外面いいんだよねと言ってる
その友人、今後も何かと自分は恵まれてるアピールしそうだし私なら距離置くな

234 :
>>229
まだ6ヶ月でしょ?育てやすいかどうかなんてまだまだわかんないわよ
うちの長男も赤ちゃんの頃は手がかからなかったけど発達障害だし

235 :
あんま騒がないのも自閉かと思って心配だよ

236 :
>>228
わかる
育児って訓練積んだプロがやるべきじゃないのと思うw

237 :
産院に入院中にうまくお世話できなくて悲しくなって
退院して家につれてくよりここで的確なお世話を看護師さんたちにしてもらう方が
無駄に泣かないし気分もいいし快適だろうに可哀相とか鬱になってたの思い出した

238 :
>>229です
レスくれた方ありがとう
心が軽くなりました
同じ男の子だから差が顕著だったのかも
お察しの通り、他にもマウント取られるので今後の付き合い方を考え直そうと思います
やんちゃで大変だけど、この子の個性だと思ってまた育児がんばる!

239 :
夫の愚痴スレと悩んだけど、育児はしてくれるからここかな
夫が寝かしつけしてる間に洗濯や洗い物や上の子の世話してるんだけど、なかなか寝室から出てこない
1時間くらいして「やっと寝たわー」と出てくる
寝かしつけ大変なのかなーと思って過ごしてたんだけど、ふと覗いてみたら子供は寝てるのに横でスマホしてる
率先して寝かしつけしてると思ったらそういうことか

240 :
ごはん食べさせるのも着替えさせるのもお風呂に入れるのも歌を歌ったりして常に機嫌をとりながら
それが出来るのはただただ自分の子供だから何とかやっていけてる
さらに夫や義家族の機嫌もとれる人は本当にすごい
私には無理

241 :
嫌いな夫の女友達が子供服くれるって言ってくれてるんだってさ
そいつ嫌いだからマタニティ服断ったの覚えてないのかな

物には罪ないけど、お返ししなきゃだし
何より使うたびにそいつの事を思い出しちゃうから無理だわ

242 :
義弟に子供が出来たのでベビーベッドとベビーバスを貸して一年たった。
二人目が出来たので返してもらったら、ベビーバスは少しカビていて、ベビーベッドは説明書とネジを止める工具は紛失、下の板は少しカビていた。
ベビーベッドは義母に買って頂いて「義弟に子供が出来たら使うんだから気にしないで〜」と言われていたし、貸すのはよかったけど紛失されるとは思わなかった。
ベッドの上の部分は歯形だらけで白くなってるし。上の子は一ヶ月しか使ってなかったから、ほぼ新品だったのに。

243 :
https://i.imgur.com/MyHvpkN.jpg

244 :
子供は可愛いのに、大好きなのに、子供から解放されたい一人になりたいとしょっちゅう思ってしまう
まだ産後3ヶ月しか経ってないのにこの先どうなるんだろう…
最近口を開けば疲れたしか言ってない

245 :
>>244
産後3ヶ月って一番疲れる時期だよね
産後ハイも切れてまだまだ細切れ睡眠で
ゆっくりできるときにゆっくりしてね

246 :
>>244
産後3ヶ月が一番つらかった。今まだ7ヶ月だけど。100日の祝いの段取りとか決めなきゃいけないこと多くて。細切れ睡眠だしまだホルモンバランスもおかしいのにもう3ヶ月もたったでしょって産後扱いしてくれない。
1人になりたいってのは人間として当たり前のことだよ。一時保育預けてでも1人の時間作れるといいね。私は実姉に預けて1人でコンビニ行ったりしてた。数日に1回30分だけの自由時間でもリフレッシュできたよ。

247 :
>>244
自分も子育て辛いなぁって思ってたけど、ベビーカーで外に出るようにしたら少し楽になったよ
好きなところウロウロできるし、寝かしつけしなきゃいけない回数減るし
ベビーカーで寝てくれる子限定だし、既にやってたらゴメン

248 :
>>245-247
レスありがとう
育児が辛いと思ってしまうことに罪悪感を抱いてたけど、
自分だけじゃないんだなって思ったら少し気が楽になりました
旦那が休みの時に預けて、リフレッシュする時間を作ってみます

249 :
疲れた。5歳児のなんでなんでに加えて神経質だから気使う
なんで神経質なんだろ
私が今までキツくしすぎたのかなーそんな事はないと思うんだけど…少し叱るとごめんなさいごめんなさいみたいになる
2カ月も居てさらに神経質になってるから私も気使う
そんな状況旦那は知らず残業で遅くなって疲れたオーラめっちゃ出して帰ってくるのが腹立つ
毎日毎日上の子にイライラしてしまう自分に腹立つ

250 :
私だけインフルエンザで4日目だからだいぶ良くなったんだけど、2日目3日目は仕事早退して家に帰ってきてくれたのに
子供の面倒見るわけでもなく家でYouTube見てるだけだった夫
私のインフルを理由に仕事休みたかっただけだったようだ
なのに昨日今日と
「インフルだけは勘弁してほしいわ」
「俺も喉痛い気がする〜」
「体がだるい」
ずーっとこんなこと言いながら1日何回も熱測ってるけど何も言わないってことは平熱なんだと思う
熱出てたら大騒ぎしてるだろう
去年インフルになって子供全員と私に移しといてよく言うわ。
予防接種受けようと思ってたのに〜ってなんでまだ打ってないんだよバカかな本当ムカつく

251 :
子供2人目生後半年
そろそろ限界が来て夫に当たり散らしてしまった
夫は先週の休みも今日の休みも友達と遊びに行くといって、うらやましくてたまらない
私は友達と遊ぶときはいつも子連れ、ランチしておわり、もちろん子供見ながらだからゆっくりできない
夫はひとりで自由満喫
クリスマスプレゼント何が欲しいと言われたけど、切実に時間が欲しい
上の子はお母さんっ子で常にくっついてくる
カプセルホテルでいいから1人で泊まりたい
お風呂も子供なしで熱いお湯に浸かりたい
たまには外食に連れて行って欲しい
一時保育はいつもいっぱい
元保育士の義母(関係良好)が休みの日見てあげるよと言ってくれたのに、1ヶ月以上連絡ないから忘れてる様子
もう今日は本当だめだめだ

252 :
それは夫が悪いわ

253 :
寝る子自慢がほんっとウザい
まだまだ夜泣きも酷くて生まれてからずっと細切れ睡眠で、旦那も激務で頼れなくて、でも終わりは来るはず、お互い頑張ろう!
って話をしていたのに、横からうちの子はよく寝ます〜、一度寝たら朝まで起きません〜、あれ、もしかしてうちの子って寝過ぎかな〜?とか言う奴、本当嫌い、やめてほしい
愚痴です、失礼しました

254 :
>>252
まだ家事はやってくれるんだよね
でも「家事やってるからいいだろ?」が透けて見えてイラつく
あれから何かが切れて、子供と2人でイオン行ってきた
何を買うわけでもないし、昼ごはんもフードコートだけど気分転換になった
夫よりエルゴの方がよっぽど育児に役立つわ

255 :
>>254
お疲れ様
そのくらいの時ってハイが切れてしんどい時だよね
わたしも1人目がそのくらいの時しんどくて旦那もムカつくし息抜きしたいって毎日思ってたよ
思い立って子供ベビーカー乗せてサンマルクでお茶したらすごく息抜きになったこと思いだした
動き回らないうちにいろんなとこ行って息抜きしてね、動き出すと大変だから

256 :
可愛がってたはずなのに飼ってるハムスターが鬱陶しくてしょうがない
部屋んぽの頻度が減ったからかケージをガリガリかじって出してコールが最悪
やっと子を寝かしつけたと思ってもそれで起こされた時にはケージをバンって叩いてしまった
ハムスターに悪気が無いのも八つ当たりなのもわかってて申し訳ないのにイライラしてしまう

257 :
ハムスター可哀想

258 :
ストレスで死ぬね、ハムスター

259 :
まあハムスターは寿命短いし頑張って
というか子の寝る部屋とハムスターのケージ置き場別にしたら?

260 :
ハムって2、3年でしんじゃうんだね

261 :
>>256
夜行性だし気が狂いそうになるよね。深めのガラスの水槽やアクリルケース(ディスプレイ用ネットで3千円くらい)に入れて上に金網乗っけるとうるさくないケージになるよ。中の様子も見やすいし角をペロペロなめるのが可愛い。

262 :
ペットが鬱陶しいとか自分勝手すぎない

263 :
ちょっとひく

264 :
動物飼いながら育児のスレあるよ
あっちで愚痴った方が同じ悩みの人から同調してもらえるかも

265 :
もうやだ悲しいので吐き出し
友達と遊ぶ予定の3日前に友達の子供が体調不良な様子がSNSにUPされてた
だから遊ぶ前日に「○○君体調治ったの?ぶり返すとよくないし遊ぶ約束をまた今度にしない?」って聞いたら
「もう完治したから大丈夫だよ〜久しぶりだし楽しみ」って返事がきた
で、いざ会ったら鼻水だらだらで全然治ってなかった
友達曰く前日に熱が出てない=完治 ということらしい
寒いから我が家で遊ぼうという話になっていたので気づいたときには病原菌は家の中に。
1時間くらいで切り上げて帰ってもらって換気して友達の子供が遊んだおもちゃも消毒したけどやはり移った
今やっと寝たけど熱出して鼻が詰まって苦しそうに呼吸してる我が子に
申し訳なさ過ぎて悲しすぎる

266 :
うちは実家の犬(大型犬のオス)が空気読み過ぎで気の毒で。
用事してて泣いたらすぐ教えにくるし、抱いてたら優しくペロとして去っていく。
後ろからベビーカーで散歩着いて行ったらすごく気にして振り返る。
さわりたがったら大人しく触らせてくれるし、ワンコを相手してても赤ちゃんが泣いたら
「お邪魔ですねあっち行きますね」とスッと去って言ってなんか申し訳ない。

267 :
すごい、そんな犬はアニメの中にしかいないと思ってた
犬も子供と同じで賢さの個体差がすごいんだね

268 :
人間もニートからノーベル賞受賞者まで様々だからね
犬界にもそりゃいろいろあるよね

269 :
>>268
妙に納得したw

270 :
母乳崇拝のママ友
うちは色々試しても出なくて、悩んだ末に完ミにした
その経緯も知ってるのに母乳ageミルクsage、電話しててもわざわざ「そろそろおっぱいかな〜」「この瞬間が母って感じで一番幸せだよねww」とか言う
ママ友の子は小柄でうちの子は大きめなんだけど、「ミルクじゃね…」とディスる
最近ママ友の子が6ヵ月健診に行ったら、舌小帯短縮症だった
処置してもらったら急にすごく飲むようになって、母乳では全く足りずにミルクを足しているらしい
万が一のためにストックしてあったミルクも「うちは使わないから〜w」って他のママに配ったらしくて、また買い直しだとぼやいてた
ちょっといい気味と思ってしまったわ
性格悪くてごめん

271 :
インフルに母子三人かかって屍になってた
ポンコツ旦那に買い物頼んだらまぁ絶対自分じゃ買わないような弁当やら惣菜やら胃に悪そうな菓子パンやら買ってこられ、しかも多すぎて何日か後に発見→破棄
これを二日間やられた
仕事行けない上に無駄な買い物ばっかり
金捨ててるようなもんだ
結婚前に戻ってあいつを選んだ自分をぶん殴りたい

272 :
子供の保育園送迎してたら小学生女子になつかれた
弟が欲しいとかで帰り道うちの子と手を繋いで途中別れるとこまで歩いてた
面倒で道路挟んだ反対の道を使うようにしてたんだけどわざわざ反対側からやってきて久しぶりに会いたくなっちゃって〜とか言われてうげーって感じだったわ
子供もお姉ちゃんって慕ってたけどやっぱ面倒だわ。車送迎にして会わなくなって安心

273 :
いきなり触ってくるおばあさんに初めて遭遇した
本当にいるんだね…
この時期インフルとかノロとか怖いしどこ触ったか分からない手で触らないで欲しい
悪い人じゃなかったけど、母乳?とかいらんこと聞いてくるし

274 :
子供二人体調崩して今週ずっと園も休ませてて自分の時間が取れない
夜中になると咳がひどくて眠れないのに夫は気にせずいびきかいて寝てるしもうホント嫌
冬休み夏休みはそういうものって最初から割り切ってるけどふいに体調崩されて休まれると予定全部めちゃくちゃになってすごく精神的にも肉体的にも疲れる

275 :
育休中の私に「仕事の方が大変だ、育休かわりたい」って言ってきた夫
じゃあ夜中のミルクやってね
朝も赤ちゃん起きたら起きてね
買い物も赤ちゃん連れて行ってね
掃除洗濯しといてね
夜は私が帰るまでに晩ご飯作ってね
予防接種や健診よろしくね
友達と遊ぶときは赤ちゃん連れて行ってね
たまには支援センター連れて行ってね
ケガしても病気しても誰も助けてくれないからね
って言ってやりたいけど、喧嘩になったらめんどくさいから飲み込んだ

276 :
>>275
職場復帰すると育休中ってのんびりできて幸せだったなぁと思い返す日が来るよ

277 :
>>276
そういうことじゃなくて、育休だから楽みたいな言い方されて嫌だったの
夫が私が言ったこと全部やってくれるなら、私は仕事復帰喜んでしますよ

278 :
>>276
なんかズレてるw
職場復帰後って仕事+家事育児でしょ、
274が比較してるのは、仕事のみvs家事育児だよ

279 :
>>277
それなら旦那さんにちゃんとそう言った方が良いよ

そんなら変われ!って
そのかわり今の私のレベルの家事育児はきちんとやってもらうよ、って
絶対黙るから

そう返さないといつまで経っても育児の大変さが伝わらないし、キャリア中断の辛さも分からない

280 :
>>275
仕事も大変だけど何が起こるかわからない相手に振り回され24時間ずっと逃げられないのはキツイよね。使う神経が違う。1日かわったくらいじゃ理解されない。まぁ仕事もあと30年は勤めたいなら常に緊張感があるんだろうな。

281 :
>>279
本当それ言ってやりたい!
仕事帰りも「ちょっとコンビニ寄って新作のスイーツ買ったから食べよう」なんて優しさのつもりで買ってくるけど
そのちょっとコンビニすらうらやましい
職場の忘年会面倒だと言うけど私が行きたい
クリスマスプレゼント何がいいって、いらないから1日別室で寝させて

282 :
産んだばかりの頃は「なんて楽なのか、一生育休がいい」とか思っていたけど、成長していくにつれて起きてる時間も長くなるし子も感情を出すようになってきて疲れる
ずっと家にいるんだし掃除なんて毎日できるわと思っていたけど全然できない
でもずっと家にいるからこそ家が荒れてると心も荒むから綺麗にしておきたいしジレンマ
でも仕事もしたくないから夫が家事育児全部してくれたとしてもそれはそれで嫌
つまり何もしたくない

283 :
子供と家にいるのが楽か、会社にいる方が楽かはどんな子かによるけど
母が仕事復帰したら仕事と家事育児全部背負うだけだよね大抵はハハハ
>>275家とか絶対そうなるよね

284 :
>>282
産んだ直後から楽だったいう人初めて見たわ
書いてる悩みも掃除だし
産後の肥立も良くてメンタルも強いほうなんだろうな、羨ま

285 :
>>284
自分も生まれた直後のほうが楽だったから、子や周りのサポートによると思うよ

誰がどの程度で辛いと感じるかは人それぞれなんだから羨ましいなんてレスはいらないと思う

286 :
>>285
そうそう。産まれた直後は皆大事にしてくれて自分とあかちゃんのことだけすれば良かったから楽だった。7ヶ月の今 同僚の奥さんは4ヶ月から保育園預けて働いてるとかもはや産後ではない扱いでつらみ。

287 :
新生児のうちは夜は3時間おき授乳だったけど、基本授乳以外ほぼ寝てるから今より楽だった
でも寝ない子もいるし人それぞれだよね
妊娠中〜産後1ヶ月くらいまでは堂々とゴロゴロできて幸せだったなー
まだ6ヶ月だからこれからどんどんやること増えて大変になると思うと憂鬱…子供は可愛いし成長は楽しみではあるけど、ダラな自分を変えないと生活が成り立たなさそうで不安

288 :
愚痴スレで楽アピールはさすがにスレチかと

289 :
料理苦手だし味付け下手くそなのは自覚してるけど一口食べて「不味くない?」は流石に傷ついた
いつもご飯作ってくれるのはありがたいけどこっちが久々に作ったのにそれ言うのかよ
食欲もなくなったしなんかすごい悲しくなってきた
どうせ私が作ってもなって気にしかならないわ
子にかけるブランケットもかたまりで顔付近に載せずに脇より下にかけてって言ってるのに覚えないし
注意したら(うるせーババアだな)と言いたげな態度
「言い方が悪い」って言うけど何度も何度も何度も言っても覚えないのを注意する方の身にもなってくれんかね
嫌になったら自分の部屋に入れば一人きりになってすぐ眠れるしいいよね
そりゃ仕事してきて我が子に一日会えずに過ごす旦那に比べたら一日中子といられる私は恵まれてると思うよ
だからこそ子のことについてはきちんと合わせてほしいのに

290 :
たとえ本当に不味くても人の作ってくれたものに不味いって言わないよ普通
相手を傷つけたい、サンドバッグにしてスッキリしたいと思ってる時しか

291 :
子供同士気が合うからたまに遊ぶママ友の父親が生理的に受け付けない
家族ぐるみの付き合いでもないのに、会う時は必ず連れてくる
たぶんアスペっぽいから空気読めない
会って挨拶もなく、偏差値50以下のやつと話してもつまらない!とずーっと政治の話を夫婦でしてる
偉そうに子育て論語るし
ベビーカーで駅のエスカレーター乗るようなやつが正論ぶって語るなよ…と言いたい

そこの子供はその間ずっとタブレットでゲームしだして、うちの子もやりたい!ってなって最終的には子供同士遊ばなくなったから帰ってきた
子供が楽しそうにしてたから会ってたけど、もう次から誘われても断ろう

292 :
ありがちだけど、前から約束してた友達と会うのが今日だった
でも子供が土曜日に発熱して日曜日もなんか本調子じゃなさそうだったから今日は念のため保育園休んで家にいるんだけど元気すぎてうるさいし、これなら保育園行かせたらよかった
私以外で集まってるのインスタで見て羨ましくてたまらないよー

293 :
何かあったら連絡するからゆっくり買い物してきなよってそれ全然ゆっくり買い物出来ねーから
何かあっても何とかするから何も気にせずゆっくり買い物でもしてきてくださいだろうが
あー旦那ぶちころがしたい

294 :
シングル2枚プラスベビー布団で寝てるけど、だいたい子供2人が私の布団に入ってきて身動き取れなくて体中痛い
夫は大の字で寝てるから苦痛がわからないみたい
だからもう一つ布団買おっかって話が出たけど
「買ってくれるの?ラッキー!」って態度で自分が出す気は無さそう
お客様用の布団で別室で寝させて欲しい

295 :
義実家とは車で10分の距離に住んでる
育休中は当日連絡で来られても対応してたけど、さすがに4月復職以降は減って安心してた
なのになぜか最近週1~2(土日のどちらかと平日)で来る
ライン未読無視してても来る
本当にウザいし面倒なので、旦那に文句言うけど「見てて貰えて楽できたんじゃないの?」ってアホなこと言ってくる
妙な幼児語(きれい→きぃきぃ、登る→のぼのぼ等)言うし、頬ずりするし、声はバカでかいし楽なわけあるか!!ストレスでしかないわ!
ライン未読無視がきかないなら、断るしかないと分かってはいるけど、確実に家にいる時間に連絡してくるから何といえばいいやら、、
ちなみに今日はサンタの代わり、と来た。頼んでねーわ!
旦那飲み会で、会いたくもない義母と三人でクリスマス、、まだ帰らない、、

296 :
>>295
まだいるの…?
気の毒

297 :
>>296
長々と書いてしまったのにレスありがとう
結局22:30過ぎ(旦那帰宅して風呂に行ったタイミングでした)までいました‥

298 :
>>297
義母さん、自分の家に居たくない何か理由があるのかね。孫もとっくに寝てるだろうに

299 :
子どもがインフルエンザになって、もう数少ない有給を5日も使って仕事を休んで引きこもりで看病。
インフルエンザだからと言って安静にはせずに動き回る子どもの看病にヘトヘトで、早く帰って来て欲しいと行っても早く帰って来ない旦那。
今週は位置ゲームのバトルが3回しかできなかったと言うけど、私はやりたくてもできないのわかってるよね?
本当に気分が悪いし、ストレスが溜まる。
やっと保育園行ける…私も仕事に行ける…って思ったのに、今度は旦那がインフルエンザ。
大して子どもの看病とか接種してないのにね。
私と子どもは実家に避難したんだけど、また子どもが熱出した。
もう疲れた。

300 :
>>299
お疲れ様です
あなたに感染しないとよいけど
共働きなら旦那も当事者意識持ってほしいよね

301 :
下の子9ヶ月が成長曲線下に外れてる

離乳食はたくさんなんでも食べる
でもミルクをあまり飲んでくれない
離乳食の後は欲しがりもしない
昼間と寝る前にミルクあげるけど160ml飲めたら良くて今日は50mlだけ
それで寝て朝まで全く起きない
寝てくれるのは助かるけどミルク飲まないから体重があまり増えない
いらなくなると哺乳瓶の先を噛んでキュッキュ鳴らして遊び出すし、ミルクたくさん捨てるの勿体ないしすごくイライラする

302 :
範囲から外れてても、その子なりには上昇してるようなら大丈夫なはず
0歳児の体重は本当に悩ましいよね
当時を思い出すと辛いわ

303 :
なぜ一時保育の給食だと食べるのに、私の作ったものだと野菜を食べないんだ
なんでなんだ
毎日ストレスがたまる
一口くらい食べろ
食べてから嫌がれ
食べないのに拒否するな
毎日毎日泣きそうだ
夫が海外赴任でワンオペだから、毎日毎日残したものを食べて残りは捨ててでうんざり
もう何も作りたくない

304 :
>>303
お疲れ様
野菜なんて食べないものだと思って、自分の食べたい物作って
集団効果で食べてくれるなら、一時保育行かせて野菜に慣れたら食べてくれるさ
公園で何時間も遊んで、お腹空いた時のお弁当も多少効果あった
きっと集団の中にいて伸びる子だから、預けられたら預けて休んでね

305 :
二人目妊娠中。子供を寝かしつけたら腰に激痛。せめて皿を洗わないと…と思ったが這ってリビングに行くのが精一杯だった。部屋はめちゃくちゃに荒れてるし台所も汚いがお腹は張るし腰は痛いし全てを放棄して寝てた。
夜中1時頃旦那帰宅。散らかった部屋とリビング見て「クズ」と言われた。俺が繁忙期で忙しいのに家事ひとつやらない云々言われて大喧嘩した。邪魔だから実家に帰れと言われた。
今日一日は何もせず寝てた。カードで普段我慢していたものを買った。食事はカードで出前を頼んだ。全てがめんどくさい。
昨日は旦那に夕食作ったのに手付かずで寝やがった。もう二度と作らない。大晦日は家族で予約した蕎麦食べる予定だったが 実家に帰ろう。しんどい

306 :
>>303
一時保育で食べてるなら家ではスティックパンとか塩むすびでよくない?ダメ?
うちの子はそんなんだよ
あとレトルトの離乳食めっちゃ食べるw

>>305
実家で楽しく過ごせますように!

307 :
>>303
思い詰めるくらいならレトルトでええんじゃない?
栄養とれるし残されても何も感じないもん
手作り食べさせてあげたいってあなたの愛情だろうけど思いつめてストレスになってしまったら元も子もない
しばらくレトルトに頼ろう!

308 :
>>303
うちも上の子3人とも学校や幼稚園では嫌いなものも食べるのに家では一切手つけないよ、、
給食食べてるからいいかって割り切ってる
末っ子も徐々に食べなくなりつつあるけど元気だしいいやって割り切ってるよー
捨てるの勿体無いけどね
>>305
えー
それはひどい旦那だねー
ここ最近で一番ムカついたわ
妊娠中って疲れやすいしあちこちいたいしお腹張ったら心配になるし大変なのにね
実家頼れるなら帰った方がストレス少なく済むかもね
休めるときに休んで実家に甘えて元気な赤ちゃん産んでね
そのうちものすごく心強い味方になってくれるから!

309 :
子供の名前に「優」が入ってる(優貴、優真、優人的な)んだけど
それを学生時代からの友人に言ったら、〇〇と同じ漢字使ってるじゃん!!って言われた
〇〇は学生時代に同じ部活だった異性で部活の成績も良くて人当たりも良く、特に悪い印象はないんだけど
なぜか友人は大騒ぎ…というか、友人に言われるまで同じ漢字だとすら覚えてなかったよ
別に珍しい漢字なわけでもないしなんで騒ぎ立てるのかわかんない
高校から時が止まってるんだろうか…もう私たちアラサーだよ…
それ以外は全く香ばしくない友人だけどちょっと注意して接することにする

310 :
>>303
うちと一緒だ
食べ物捨てるの本当に嫌だよね
食べないものは食べないと理屈では分かっていても心がついてかなくて
LINEの親子相談みたいなので
食べ物捨てるの嫌なんだけどその自分のメンタルをどう持っていけばいいか相談してみたけど
相手は頑張ってますねーそうですねー
で答えが出なかった
あきらめて相談打ち切ったよ

311 :
食べ物捨てるの嫌問題
うちは私が食べることにした
友人親子と食事した時、友人は子が口からベーって出したやつまでひょいと拾って自分の口に入れてしまってて、一番簡単な処理方法に見えたんだよね
別に子の唾液味とかしないからw慣れると平気
手を突っ込んでぐちゃぐちゃした後のお皿の中身とかは一瞬怯むけど、目をつぶって味わえば美味しい

312 :
旦那が連休に入り、上の子と色々遊びに行ってくれるのはありがたいんだけど
一昨日と今日、4ヶ月の下の子と朝から夕方まで二人きり。
普通の土日なら大丈夫だろうけど、年末年始でどこに行ってもにぎやかで家族連れ多くて‥
今日は甥っ子も加わり楽しそうにスケート行った。
自分では全然平気だと思ってて、弁当も3日連続で作って持たせたけど、なんか辛い‥今朝は苛立って上の子にあたってしまい後味悪いし、行ってらっしゃいも暗い顔になってしまった。
行く前にはいいよいいよ、楽しんでぐらいに言ってたのに、旦那からしたらはぁ?って感じだよね
だけど辛いわ‥早く帰って来てほしいけど、素直になれる気がしない

313 :
>>312
うんうんわかるよ
ここに書いた事を言葉で旦那さんに伝えられるかな?
アカの他人が読んでもよくわかる状況や気持ちの動き、これだけの文章が書けるあなたなら上手く伝えられると思うよ

感謝もしてて反省もしてて、それでも煮え切らない気持ちや寂しさ、全部伝えなよ

314 :
>>312
私も!
子に煩わされずに年末のいろいろを片付けられる!ぐらいに思ってたのに
なんでみんな遊んでて私だけ毎日家事なのよと気持ちが沈んでた

315 :
2人目6ヶ月で実家と近距離
保育園で風邪やインフルが流行ってるからと上の子の送迎に下の子を連れて行かない方がいいと言われ毎日朝夕預けてる
それはありがたいんだけど、普段の買い物にまで口を出してきて疲れる
イオンに行くといえば「イオンなんて可哀想!あずかる!」と言いながら「私昼から用事あるから昼までには帰ってきてね」とか
100均と西松屋とスーパーに行くと言えば「そんな何箇所も可哀想、あずかる!」で、その店以外に行つてバレたら嫌味を言われる
預けてるとゆっくり買い物できない
預けずに黙って連れて買い物いけばいいだけなんだけどさ
可哀想可哀想って言われても

316 :
新年早々やる気がない!年末頑張りすぎたかな…
子が私を呼んで追ってくると「やめてくれー」と思ってしまうのが嫌
こんなこと思いたくないのに
座ってても手を引っ張られて遊びに誘われ続けるのがつらい
ちょっとゆっくりさせてほしいよ…

317 :
実家に帰ってたけど実家で同居してる兄家族は4人目が生まれて、他の同世代子どもたちを託児してくるから早めに同居義実家に帰ってきた
うちの親は親で食事中に未就学児のうちの子供達の前で喧嘩はするし兄の悪口も言うし、久々にご飯の味がしない居心地悪過ぎる食卓だった
3時間かけて移動してるのにこりゃないわ
お盆は帰省せずにどこか旅行に行きたいな

318 :
時間にルーズすぎる
義母と出かけるからって1歳なりたての娘を連れ出したはいいけどご飯の18時ごろには帰る約束なのに未だに帰ってこない
寒い中連れまわすのありえないしご飯の時間とっくに過ぎてる
18時に合わせて食事作ってるのに冷めちゃったじゃん
今どの辺?帰りは何時頃になりそうなの?って連絡入れてもスルー
もう絶対に私抜きで出かけさせないわ出かけさせた私もクソすぎる

319 :
旦那の愚痴です

320 :
317の夫、連絡無しに遅れるのひどいな
義母と夕飯済ませて帰ってきてたりして

321 :
結局何時に帰ってきたんだろ

322 :
朝が来るのが嫌で眠れない
こわい
困ったな

323 :
8ヶ月児夜中に起きてちょっと泣くんだけどおっぱい吸わせればすぐ泣きやんで寝る。なのに昨日は別室の夫がきて「夜泣き?ちょっと見てるからお前は寝てな」って言ってリビングへ連れてってしまった。
1時間くらいずっとギャン泣き。私も疲れてたので起き上がれず寝てしまってたんだけど「何してもダメ泣き止まない」とイライラして赤ちゃんを私に押し付けるように戻してドアバタンとしめてリビングでビールの缶開ける音が。
私が抱っこしたら泣き止んでスーっと寝た。泣かせてた時間申し訳ない。赤ちゃんかわいそうだったな。
気まぐれに赤ちゃんの世話しては大変だとか義母に愚痴ったり育児してるアピールする。昨日の夜のこともさぞかし武勇伝のように語るんだろうな。正月休み育児参加してご満悦ですね。

324 :
連休終わってワンオペ育児のやる気が出ない

325 :
>>324
同じく
午前中だけでぐったり…まだ自分は朝から何も食べてないし
子もいつもより機嫌悪い気がする
家にいると気が滅入りそうだから出かけたいのに出かける準備さえできない

326 :
下の子が1ヶ月ちょいで未就園児の上の子もいるから出掛けたりする事もある
でも1ヶ月ちょいの子を連れてると周りの「うわぁこんな小さい子をもう連れて歩いてるの!?」的な視線が痛い
実際お年寄りから結構声かけられて、可愛いねって言うついでに連れて歩いて大丈夫なの?って言われる
上の子居たら引きこもってるわけにもいかないし余計なお世話なんだよ、放っておいてくれよとマジで思う

327 :
確かに1ヶ月ちょいの子がいたら見ちゃうわ
ちっちゃい!可愛い!あくびした!超かわいい!!
っていう視線がほとんどだと思う

328 :
>>326
わかるよー
うちも下が低月齢で上が未就園児だからバンバン外出しまくってるけど義母にやんわり注意されたわ
上が家で遊べるタイプじゃないから引きこもりとか無理すぎる

329 :
風邪やインフルの時期だからつい言ってしまうのかもね
うちもよく言われるけど「散歩してるんです〜」「大丈夫みたいです〜」
と言うとそれ以上追撃こないし悪意やおせっかいというよりは
「寒いのでご自愛ください」みたいなものだと思ってる

330 :
私も新生児抱っこしてる人いたら見ちゃうわ
小さい!可愛い!って意味で
気にしてしまうお母さんいるなら控える

331 :
流れ切ってごめんなさい
義母からのラインを1時間弱未読(帰宅お迎え等で見ていなかった)にしてしまってたら、電話が来た
ライン見てないでしょ、近くのスーパーだから少し顔見に行っていい?と。
今バタバタしてるから‥と濁したら5分で帰るね!とガチャ切りされて、約40分はいた
子のご飯も冷めた
守る気も無い約束言わないで欲しい

332 :
子供が現在生後2ヶ月なんだけど、身内に手伝いいる?と聞かれて、もうだいぶ落ち着いたから大丈夫だよと断った
そしたら手伝いというか赤ちゃんのお世話がしたいらしく、あちらが小梨で妊娠希望だから赤ちゃんがいる生活がどんなものかどんなお世話をするのか知りたいから泊まりで練習させて(教えて)と言われた
こっちはなんとなく1日のリズムつかめてきて、母体は子宮の戻りが悪くて少し回復してきたぐらい
何でそんな事言えたんだろう
人様に教える程余裕ないし、泊まりなんておもてなしできないし、身内だけど本当なに言ってんの?って思った
とりあえずまた説明して断ったけど、フィーバー?してそうで若干嫌な予感がする

333 :
>>332
うわぁ…
身内の方を悪く言っちゃうけど、ひたすらに迷惑すぎる…
妊娠出産産褥期育児を甘く見てるね…
手伝うと言っておきつつ、自分のことしか頭にない感じ

334 :
赤ちゃんのいる生活がどんなものかって
そりゃ夫と子供以外は家に入れたくないような生活だよと

335 :
>>332
おえええ、人様の子で練習したいって思考が気持ち悪っ
自分の事しか考えてないって感じだね

336 :
愚痴ろうと思って開いたら皆様壮絶な目にあいすぎてびっくりした

>>332さん大変すぎる
これ以上何もないといいよね
産褥期は体力も精神もつらいし練習とかアリエナイ

337 :
>>334
夫も居ない方がマシって言う人も割と居る気もする状態だよね…

338 :
赤ちゃんのお世話したいだけなら、保育補助の仕事するとか、ファミサポやってみるとかすれば良いのにね

339 :
人様の赤ちゃんを練習台にしたいとか頭悪すぎてびっくりする
どんな人でも大事にしてきたものを練習に使わせてって言われたらいい気はしないだろうに生後2ヶ月の赤ちゃんって…
どんな関係の身内か知らんが無神経だね

340 :
しかも時期もこんな時期でどんな菌を持ち込まれるか分かったもんじゃ無いよね…
大人だけの生活でも、親しく無い親族が泊まりつづけるなんて嫌だ
人の子を練習台扱いも超不快
自分の妹とかなら、まだ許せるのかな…
姉妹ならあれこれ気も使わないし、むしろお手伝いしてくれるとありがたいのかもだけど…兄弟とかですら私はなんか嫌だな
まあもともとの親しさでかなり違うかな
とりあえずごく近しい血族以外ならかなり拒否感だ

341 :
あるあるだけど
やっと寝かしつけたとこで帰宅して目覚めさせる
ちょっと遊ぼうとかいって覚醒させるのほんと迷惑
抱っこしてた1時間とこれから寝かしつける1時間返して

342 :
しかも犬の散歩用バッグを平気でハイローベッドの上に置いてぶちギレそうになった
汚いからやめてって言ったら、なんだそれ?ってこっちがオカシイみたいなリアクション
腹立つ

343 :
>>341
生活リズムつかないからやめて欲しいね。
起こしたなら責任持って寝かしつけろ。
バッグも汚いわ。

344 :
かかりつけの小児科ミスばかりのポンコツな癖にスタッフがやたら上から目線で今日は堪忍袋の緒が切れた
イライラするわー
もう行かない

345 :
昼間、涙がでてくるようになってきた
もっと頑張りたいよ
家事も育児もいろんなことしたいのに
子どもにもっと優しくしたいのにできない

346 :
>>345に必要なのは頑張る前に休息だね

347 :
あーーーたまには外食しようとか言ってよ
あなたは休みで1日遊びに出かけてたから私家のことやってたんだよ?
休みなんだったら少しくらい私に時間ちょうだいよ
授乳のタイミングもあって買い物行く時間なかったから今日は本当作りたくないよ
リクエストされたもの作れない
「買ってこようか」とか「食べに行こうよ」とか言ってほしい

348 :
それ全部言っちゃいなよ
その内容全部そのまま、ただし主語を私にして
私はあなたに外食に連れて行ってもらいたいのって

349 :
旦那が●するのにトイレに籠ってスマホスッスするのが腹立ってしょうがない
しかも、一日に2回は籠る
旦那がトイレに籠ってる間に子供の世話や家事は済んでるけど
私がトイレに籠っても、何も済まないからサッと出てるだけなのに
出るもんはしょうがないと言うけど、じゃあスマホ持ち込むのやめても同じ時間籠るんか?

350 :
>>349
うちの糞もそうだよ、スマホ存分にできる時間なんだね
家建てるときにトイレ2つにしたからお前は2階のトイレ使えって言ったのに結局メインのトイレ使うから子供が使えない
まだ夜階段のぼるの怖いっていう子供に2階のトイレ行けってふざけんな
切れが悪いとか知らねーよ、大腸癌でタヒねばいいわ

351 :
実母も祖母も私の子供を可愛いと言ってくれるのは良いし
育てやすいと言いたい気持ちは分かるけどよその子sageをセットでしてくるのでげんなりする
この子は肌が綺麗だけど○○さんの孫は肌荒れしててかわいそう〜
この子は可愛い(ビリケンさん似)けど○○さんの子(目が大きくて可愛い)はいやらしい顔〜
こんなに育てやすい子はいないわ〜(健康なのはありがたいけど
保健師さんがびっくりする位泣き声が大きくて寝ないし暴れる)
もういい加減にしてほしい、うちの子もよその子も可愛いじゃダメなのか

352 :
娘が乳児の頃、児童館であっただけの話した事ない男児の母親が
「女の子は楽でいいわね〜」って言ってきて、当時カチムカしたことがあった。
先日娘と公園で遊んでたらその親子に偶然あって、私たちを見て当時とまったく同じこと言ってきた…。

みんなそれぞれの育児があってそれぞれ大変なんだよ!
貴方に昔それ言われたときだって、離乳食たべない娘に大変だった時なのに。
息子放置でつっ立ってスマホしてる貴方に言われたくないです!!

353 :
ちょっとした臨時収入があって、自分の洋服欲しいと思ってたけど
子どもの服の新調や、家のものを新しくする必要があって
4万か6万のちょっとしたバッグのどちらを買うか悩んでると夫に話したら
「それを買える稼ぎがないって事だよ、もっと稼げば」みたいに言われてブチ切れてしまった
いやいや、あんた年収300万以下のワープアで、私の方が倍近く稼いでるのに何言ってんの
夫は貯金もできてないから、私は欲しいもの我慢して
月々夫婦や子どもの将来の為に貯金コツコツやってるのに、なんでそんな事言われなきゃいけないの!?
それで保育園送迎して家事も分担というか多めにやってて納得いかない
だったらもっと稼ぐからもっと働かせろ、と言ったら
逆にブチ切れられて壁に物投げられた
挙句ふて寝してて結局私が朝ご飯作って家事してる
ひどい言い方した私が悪いのか
普通の仕事して将来の事も考えるか、パート主夫になってもらうか、どちらかにしてくれればいいのに

354 :
年収200万代、家事育児分担少ない、DV癖ありの男を夫にしてて高給取りのあなたの職業は、ズバリ看護師でしょう

355 :
>>353
私なら取りあえず別居してファミサポ頼みたいレベル。
DVはなおらない。

356 :
2人でさあ寝よう、ってなった時に子が起きて泣いても俺は関係ないみたいに寝るのなんなの?
明日仕事だとしても私の方が起きるの早いし朝やることも多いし昼寝もできないんですけど
夜中一回も起きずに寝て朝も一番遅く起きるとかいいご身分ですね

357 :
>>354
なんかわらってしまった
バッグはもう両方買ってしまえ!

358 :
途中送信
毎月毎年バッグばっかり買い込んで使ってないならともかく、たまの欲しいものを我慢してしまうのは良くないと思う
働く意欲が湧かなくなる方が辛いし困る
バッグ買ってから夫の処分を検討したらいい

359 :
鼻のイチゴ毛穴が深刻で悩みなんだけど
2歳なりたてに鼻触られてイチゴ!イチゴ!って言われたのがショック
そこまで似てるか
似てるけど

360 :
体重が産まれた時からずっと成長曲線内の下の方だったけど先生には気にするほどではないと言われてきた
3ヶ月になる少し前に市から訪問してきた保健師に授乳間隔が長くて1時間半だと相談したら、その哺乳量でその増え方ならミルクは足さなくていい、3ヶ月過ぎたら授乳間隔は3時間は開けないとダメだから他で気を紛らわして泣き止ませろと
その通りにしたら4ヶ月検診までに100gも増えずで支援センターのフォロー受けることになり頻回授乳再開とミルク追加
そしたら泣く時間が減って昼寝も夜寝も睡眠時間が少し長くなり便秘してたのも1日3回以上出るようになった
少しずつ増えて5ヶ月半で身長もコースアウトしたものの体重はギリギリ曲線に乗った
増えは順調だし元気で発達も問題ないねとフォロー終了
こまめに体重測るべきだった
あの保健師の言うこと信じるんじゃなかった
毎月の予防接種の先生にでも相談するべきだった
母乳足りてなかったんだよねお腹空いて泣いてたのにごめん
お腹空いて寝れなかったんだよね眠たかったよね
しょうがない小さくてもこれだけ元気だから大丈夫って検診担当のスタッフさんも夫も双方の両親も言ってはくれるけど毎日自分を責めてる
それと同時に八つ当たりだけどあの保健師に腹が立つ

361 :
>>360
初めての育児って専門の言うことが正しいって信じるよね
自分もそうだったし何度も「どうして!?」って泣いた事あったよ
今は落ち着いているようで良かった

362 :
>>360
3ヵ月あけないといけないのはミルクで母乳は飲みたがるだけあげて良いはずなんだけど、その保健師さんはどこでそんな知識になったんだろう
ましてや曲線下限気味の子なのに…
初めての子育てで右も左も分からなくて体力的にも精神的にもキツイときだし専門家の言うこと信じちゃうよね
自分を責めちゃうだろうけどお母さんの愛情はしっかり伝わってると思うよ
これからも笑顔で接してあげて

363 :
3ヵ月あけないとじゃない3時間だ…

364 :
>>361
>>362
レスありがとう
優しい言葉に泣けた
来月から離乳食スタートする予定で今色々準備してる
きっとまた体重とか栄養で悩むんだろうけど笑顔でいられるよう笑顔にしてあげられるよう頑張る

365 :
風邪引いてて寝てもすぐおきる
授乳してうとうとするけど置くと起きるし抱っこしても仰け反るし置くと大泣き
イライラするし疲れた

366 :
乙です、がんばれ

367 :
3歳女児。
トイトレがなかなかうまくいかなくて、失敗することが多いから、
自分でトイレに行ってちゃんとできたらグミあげるよってグミで釣ってたらグミ欲しいがゆえに失敗しなくなった....
今までのおもらしはなんなだったんだろう、やればできるのに親のこと舐めてたんか。
食べ物で釣る自分もなんだか嫌だけど

368 :
もう子供寝るからね!ってLINEしたのに帰宅して2度も覗きにきた旦那にイライラ
子供起きてしまうし、何で見に来るの?と言ったらLINEの返信こなくて心配だったと
嘘つけ普段そんな事言わないじゃんただ子供に会いたかっただけじゃん

369 :
子どもの夜の寝言泣きがどんどんどひどくなっていく
夜寝ても何度も寝言で泣いてる
起きてるわけじゃないから授乳もなぁって感じ
2時間寝室でだっこしてもベッドに下ろすとだめ
諦めてドラマ見ながらだっこして、やけになってお菓子食べてる
歯磨きとトイレできるかな

370 :
もうすぐ2歳と生後1ヶ月に同時に泣かれるとパニックだ
平日休日家事育児ほぼ自分だから、余裕なくなってきた
夜ご飯食べながら打ち合わせって、どうせ飲み目的だろ!

371 :
小1娘、行動が遅すぎてイライラする。お風呂2時間、食事1時間半、宿題2時間。何があっても急がない。寝るのは必ず22時になる。朝起きるのも遅くて、8時20分までに着かなきゃいけないのに10分に出発する。
時間がないから髪もボッサボサ。小5兄は20時半には寝てるのに、娘がうるさいせいで起きそうになったりする。
時間の感覚がないのか!?なんで急がない?と何回も何回も言ったり、リマインダー設定したりしたけどダメ。
お風呂を16時から入らせたりもしたけど結局寝る時間変わらない。どうしたらいいんだろう

372 :
小4の上の子が家にいるだけでイライラする
世界は自分を中心に回ってると思ってるし、やらなきゃいけないことは全て後回しでマンガ・テレビ・ゲーム、やりたいことをダメって言われたらすぐ「なんでー!ギャー!!」、最近は反抗期入り始めたのか喋ってても返しが全て生意気で偉そう
お前何様だ?!って言いたくなる
殴ってないのが奇跡、本当疲れた

373 :
1度目の寝かしつけはすんなり寝てくれるのに数時間後に泣いて起きてから全然寝てくれないのが辛い
唯一の寝かしつけ手段の添い乳も拒否で抱っこしても反って嫌がるしおもちゃ見せても駄目
ネトフリで幼児向け番組見せるしか泣き止んでくれない
テレビ見せないようにしたいのに眠そうにするまで3、4時間は見せてる
今日も早く寝てくれたと思ったのに1時間泣き続けてまたテレビでもう諦めた

374 :
2歳になってもろくに言葉も喋れないのであうあううるさい
外出たがるのに午前は外出た途端ぐずり出して午後は車乗せて10分で寝落ちして車内で寝られてもその間何にもできないし下ろした途端起きて結局何にもできなかったし子供も全然動いてないから疲れてない
エンジンつけたまま置いてって家でお茶でもすればよかった

375 :
朝ごはんにクマさんの形の食パンにいちごジャムで顔描いてだしたら
それじゃないやだみかんがいいってぐずぐず言われて
めちゃめちゃイラついてる
ご飯の度に出したものを「これいらない○○がいい」って
見ただけで言われるの本当イライラするんだけど

376 :
子供が入院中
貧乏だから大部屋で我慢……なんだけど
同室の子供の声がでかい
でかいだけならまだいいが、親がほとんど止めない、止めても止める気が感じられない
歌っても放置、一緒にしりとりをはじめる、音出してスマホで遊ぶ、食事の時間外にも室内で食べ物を食べる
最低限のルールくらい守ってくれよ……
その横で何度も起こされ、起こされるたび空腹と痛みで苦しんでいるウチの娘
もう疲れた

377 :
>>358
乙です
ナースセンターに訴えたら、と言いたいけど、拗れることもあるから難しいね
早く退院できますように

378 :
寝ない、全然寝ない
かれこれ2時間寝ない
なんで人間の赤ちゃんって自力で眠れるように進化しなかったんだろう
すやすや眠る子の方が生存率上がりそうだけど、
古代は睡眠不足の母親が虐待したりしなかったんだろうか

379 :
いいよなぁ自分は一人で気楽に外食お風呂別室就寝
夜泣きとかさ、週末くらい代わってやろうという発想がそもそもないんだろうね
お願いされてビックリしてんじゃねーよ

380 :
やっと子が寝たから洗濯干して掃除して横になろうとしたら「昼ご飯は自分で食べればいいんだ?」だって
バカな中学生みたいに自分の飯の心配しかしないのほんとイラつく
こっちはそれどころじゃないんだよ食べる暇があるなら一秒でも横になりたいんだよ

381 :
小2の息子にイライラしっぱなしでしんどい。
何かあるとすぐふてくされてるし、マイペースといえば聞こえはいいが単に周りに関心が無いだけ。
自分の思い通りにいかないだけで「今日は不幸だ」「不幸でムカつく」だと
そんな毎日自分だけに都合よく過ごせるわけが無いだろうが
不幸をなんだと思ってんだ
子供だから不幸の意味を深く理解できてないのはわかってるが、不幸という言葉の重みでなんか精神的にグサグサきた。
我が家ではお前さんは不幸なのかそーなのか

382 :
年末に子どもがインフルエンザA型になって、治ったと思ったら旦那に移った。
やっと落ち着いたかと思ったら、私がインフルエンザB型になった。
娘の看病とかで今の今まで数少ない有給をやりくりして、私自身も体調崩さないように気を付けてたつもりなのに情けない…。
ギリギリの有給を泣く泣く使って、実家もサポートしてくれて、やっとって時に子どもがインフルエンザB型。
もう嫌だ…。

383 :
>>381
それは悲しいね。落ち込むわ。

384 :
4歳長男に疲れる。外で親を困らせることばかりして私は怒鳴り散らして、そろそろどなたかが児相に密告するんじゃないだろうか。
毎日寝る前に「明日は落ち着いて言い聞かせよう」と誓うのに、朝になったらとんでもないことばかりやる長男に手が追えなくなる。それでも手は出さないけど、虐待のニュースを見てたらいつか自分もあっちの人になりそうな気までする。
もう外に出たくないし園の送迎はしたくない誰にも会いたくない一人で高いとこから飛び降りたい

385 :
>>384
4歳ってなかなか厄介だよ
私も長男も次男も、4歳の時がいちばんやばかった気がする
あんまりにも言う事聞かなくて困ってたら園の先生に、実は4歳ってかなり大変な時期なんですよって言われた
2歳児が大変なイメージだけど4歳もかなり大変
5歳過ぎると落ち着くかもしれない
うちは長男次男どちらもそうだったよ

386 :
旦那との考え方の違いにイライラする
子を数時間見てくれる人が必要になったとき、すぐ義父母に頼ろうとする
私としてはファミサポや一時預かりのほうが気兼ねなくていいのに
近所で定年済みとかならまだしも、車で2時間の距離&仕事してる義父母だぞ?頼ったら出来る限り応えようとしてくれちゃう義父母だぞ?
絶対仕事どうにかしてくれようとしちゃうじゃん
それを反対すると私が義父母を嫌いだからだと勘違いして不機嫌になるし
違うんだよ、実親だろうが義父母だろうが迷惑かけないようにしたいと思うのは当たり前だろうが
あー腹立つ

387 :
イヤイヤだめだめ自分でやるの真っ盛り2歳児。
保育園のお迎え行けば上着着なくて大変だし、
寝かしつけもほっぺにブチュブチュキスの嵐だったり、
私から布団剥ぎとったりして意地悪するし、
1時間くらいそんなことしてるからもうイライラしてしょうがない。
怒ると顔をバチッと叩かれて、いつもなら叱るんだけど今日はなぜか号泣してしまった。
子供の前であんな泣いたの初めてだった。
もう疲れたな

388 :
もうツラくてツラくて、シんだ目で育児してる
口内炎と結膜炎とカンジダがいっぺんに来てる上に生理まで来た
ひとりでゆっくりする時間が欲しい、常に子どもを見守る緊張を緩めたい

389 :
10ヶ月と2歳11ヶ月
毎回の食事の時間が嫌
離乳食あげつつ上がちゃんと食べるか見てるけど全然進まない
ふざけて下の子の真似したりぼーっとしたりスプーンで遊んだりする
イヤイヤ期もあるのか指示しても無視するし叱っても返事だけして変わらない
せめてもの救いだった雛鳥状態の下の子も後半から集中きれて食べなくなってくるしイライラし過ぎて血管切れそう頭痛い
毎食時間かかるし1人で2人相手して時間の無駄だしイライラするばかりで馬鹿みたい
もうごはんやりたくない勝手に食え

390 :
わかる
食事を与えない系の虐待の気持ちなんて知りたくなかった

391 :
>>389
イライラするよね
私なんか切れて「もうやだ!なんでそんなことするの!」と泣きながら発狂してしまったよ
生理前は特に涙出て叫ばずにいられなくなる
サプリメント試してみよう…

392 :
>>388
そうなんだよね緊張を緩めたいっていうのすごいわかる
寝てる時でも休んだ気がしないし 夫が家を空けるのが多い時にイライラするのも結局これなんだとおもう

夫が子供を見るときはそんな緊張感皆無で楽しいとこだけ上澄みをすくっていくようなもんで
私だけがキリキリしてるみたいに見えてるんだろうな

393 :
ベビーカー乗せてると勝手に触ってこられるのが嫌だ
感染症怖いのに
今日なんか図書館で小学校中学年ぐらいの子が音もなく来て触ってて本気でびっくりした

394 :
母や伯母が月に一度くらい子供の様子を見に来て世話もしてくれる
それは有り難いけど、アプリに排便や授乳記録つけてたら「ママ〜スマホ見る時間の半分でも私のこと見て〜」とアテレコされたり
少しでも赤くなってたら「ママがついていながらかぶれるなんて…」と何度も言われたり夫が家事をしてくれていることについて「アンタも(離婚した兄嫁)みたいになるよ」と言われたり地味にきつい
帰ってからも「赤ちゃんには○○しなさい」を羅列したLINEがくる
私は身内だから大丈夫だけど、もし兄嫁がこれをやられていたらきつかっただろうなと思う

395 :
それお母さんのせいで離婚もありえるよね

396 :
保育園に落ちたのがめちゃくちゃ悔しい
自分の大学受験で失敗したときよりはるかに悔しい
といってもうちはかなり点数低いしもっと点数高いママ友ですら落ちてたから仕方ないんだけど
例年なら通る点数圏内だったから余計に感じる…

397 :
0446 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/08/20 12:37:58
家の嫁さん、2年前に子供産んで今現在臨月の時より肥ってるとかorz
本人は痩せるもんとか言ってるけど、夜中に間食とかするから肥る一方だよ、しかも自分より重いとか(´`:)
それを注意すると私だって稼いでるんだから仕方ないと逆ギレだし泣きたくなる(ノД`)

398 :
前もどこかに書いたけど実姉がうちの子フィーバーしてて疲れる
前は産後2ヶ月の我が家に泊まり込みで世話する気でいた
って言っても小梨だから私が指南するシナリオだったらしい
その時は、今はとても大変な時期で人を招けるほど余裕はないって言って理解してもらった
今日はなんだか色々と疲れていたんだけど、姉から赤ちゃんの写真送ってって催促の連絡来ててなんだか一気にうんざりした
義両親も実両親も孫フィーバーはそんなにしてないのに、まさかのここかよ
あーめんどくさい
可愛がって貰えるのは有り難いし、こちらに余裕あるときは応えられるけど、今まで特に頻繁に連絡取る仲じゃなかったのに急にこんなので余計疲れる
本当、姉は嫌いでも好きでもないけど悪い人でもないしどちらかと言うと傷つきやすい人だから色々思いたくないけど
なんかすっごいモヤモヤする

399 :
次スレなし?

400 :
間違えたごめん

401 :
>>371
学校のチャイムみたいなのついてる掛け時計買えば解決

402 :
ここ数ヶ月ほぼ週7でワンオペでパートも行ってて、子どもの風邪貰ったり疲れで目眩も起こすようになった
今日はパートがないから子を保育園に預けて休んでお迎えの時に近所の人に会ったら、1日ゆっくりできて羨ましいって言われてモヤモヤしてしまった
その人だって幼稚園に子ども預けてるし、延長保育だってしてもらえるのに
休日旦那が洗濯とかしてくれるし実家も近くて、私からしたら逆に羨ましいよ
仕事してるのも羨ましいとか言われるし、そんなん言うなら預けてる間パート行けばいいのに

403 :
鬱に片足突っ込んでそうなくらいやる気がない
前は頻繁に外に連れ出せてたけど最近は腰が重くて動けない
午前中は眠くて命の危機さえ感じるほど動きたくない
自分が食欲ないからごはんも作りたくない(作るけど)
もうやだ
なんでこんなに疲れてるんだろ
ストレス発散と疲労回復を同時にしたいよ
どこを我慢してどこをどうすればいいの
毎日つらい

404 :
今日も出かけられなかった
チョコの催し物、行こうと思ってたのになあ
そこでチョコ買って、仕事から帰ってきた夫ににこにこ笑顔でおかえりなさいって言って渡せる可愛いお母さんでいたかった
恋人行事が好きで交際してから欠かさず大事にしてきたから、こんなことでバカみたいだけど久しぶりに声を出して泣いてしまった
ほんとバカみたい

405 :
寄り道せず帰ってこい!デパートにいるけど何か欲しいものある?じゃねぇよ。たいてい通販で買えるし。根本的に違うのがイラつく。
ゼロ歳児がいるから私は自分勝手に出掛けられない。実家の母が助けに来てくれてる間だけ2時間が限界。
自分の直感で外出とか寄り道とか出来ないの。預ける人を探して体調を見て色々準備してそれでも美容院キャンセルしたことだってある。
勝手に週末タイヤ交換だとか趣味の車のサークルとか予定いれてそのうえ寄り道とか。自由すぎ。

406 :
昨夜の営み中、コンドームが破れてしまいました。3人目は経済的に厳しいので、初めて2万円近いウリプリスタール酢酸エステルというアフターピルを注文しました。飲んだことある方いますか?

407 :
>>406
うちも破れて焦った。結構あることなの?生でしたいから嘘ついたのかと疑ってる。うちはまだ一人だから年子になっちゃうけどまぁその時は運命かなと。
ちゃんと病院で処方してもらったほうがいいんじゃない?本物か偽物かなんて素人にはわからないし。

408 :
いやいやいやいや
昼間体調悪いって寝てるから朝から3食作り食器洗い洗濯子供の面倒みてその間寝かせてやってたのに
やっと子どもが寝て私の時間になったら起きてくるってなんなの?
挙句早く寝ろって言ってるのにコロナ対策し始めて人が買ったものとかに文句つけだすの意味不明
明日ちょっとでも調子悪いとかいい出したらぶち切れる
こっちは1人で読書の時間欲しくてオメーがぐーたら寝て携帯いじってる間必死に家事してたんだよ!!!
ウザすぎる!!!!!!

409 :
お風呂入れたあとそのまま自室にこもるのは何なの?
保湿着替え寝かしつけしてそのままずっと様子見てるの私なんですけど
お風呂入っていいよとかないんか、え?

410 :
ほんと何で夫って言われなきゃわからない言われてもわからないのか

411 :
2歳と0歳がいる
最近、毎日涙が出る
子どもの前で泣きたくないのにもう出てくる
主人は残業続きで疲れてて、私も限界で今朝つい茶化して早く帰ってきてよーって言ったら主人が怒ってしまった
好きで残業してるわけでないのは私も知ってるのに

0歳は、11月くらいから毎日夜9時前に寝てから朝まで5回くらい泣く
0歳が泣いてたらおんぶしたいのに、2歳が私もおんぶしてほしいと泣く
2歳は言葉が遅いから言葉の関わり方を考えながら返事してるせいか喋るのも疲れるときがある
それに体力がついてきて、昼寝もしなくなってきてぐずぐず

一昨日は、夕食のあと義父母に子どもたちを見てもらって、後片付けしようとしたんだけど大泣きしてトイレに行って、無理やり吐こうとしたけど吐けなかった
でも、それですっきりしたんだ
メンタルやばいよなぁと思う

その日の夜は、主人に目が死んでると言われたけど、疲れたって言っても早く寝れば?と言われるだけなのもつらい
寝たほうがいいのはわかるけど、自分の時間もほしいんだよ
主人には、0歳の泣き声で起きてもらわなくていいけど、朝まで通しで寝られるんだから、自分こそ早く寝ればいいのにって思っちゃう
あー、心が荒んでるけど今日頑張れば主人も家にいるから頑張るよ

412 :
庭で子とあそんでたら小さい子連れの宗教っぽい女性が来てしんどかった
子供つれてくるのやめてほしい追い返しにくいし
なんか可哀想だわ

413 :
3連休本当つらい
普通の連休でも嫌なのに最近はコロナで外出出来ないから引きこもり
いつもより増える家事をこなし、兄弟ゲンカを仲裁し、自分の好きなことは何も出来ずストレスの中ただひたすら連休明けを待つのみ

414 :
土曜日はやっと家で一人の時間だと思ったのに速攻散歩から帰ってきてダラダラ
今日も天気いいのにどこにも行かず当然お昼寝時間後ろにズレるし、買ったばかりのある日用品1箱全部ゴミにされてて、しかも夜に指摘するまで気づいてないしもうやだ
育児ってただ横で寝てるだけじゃダメなんだよ何してるか気を張って体力削って時間調整してよ

415 :
3連休下の子と旦那の風邪で引きこもり
下の子は微熱だから元気すぎてうるさい
旦那は寝室に隔離の為リビングに布団敷いて20時に消灯で何もできない
今日下の子熱ぶり返してまた幼稚園休み…
ひとりの時間なさすぎてもう限界
泣きたい

416 :
産後実母に来てもらう予定だったけど風邪ひいてドタキャン、夫は激務
退院前日に言われたから、事前準備もないままワンオペ突入、どうにか1ヶ月乗り切った
私の産後の1ヶ月検診(子とは別日で連れて行けない)には子を見に行くからと言われ、昨日私の家に来たけど、開口一番「また風邪引いたみたい、来るか迷ったけど来たのよ」と言われ、速攻寝られた
風邪引いてるなんて知らないから、母が来るなら楽になる、今のうちにと思って昼寝せずに掃除とかしてしまってもうクタクタ
普段の家事育児にプラスして、母の食事や布団の用意もしないといけないから本当にくたくたになってしまった
子は知らない人に興奮したのか寝ないし
そもそも母が風邪引いたのはボランティア(趣味)に精を出したからと、実家近距離住まいのすぐに風邪引く自己管理クソ人間の兄の面倒を見に行ったから。この冬3回風邪引いてる。
どっちもやらなくていいことをわざわざ良い人ぶってやりに行った結果だから凄い腹立つ
何度も、もう年なんだし私の産後に来られるようにボランティア休んでよ、40男の風邪なんてほっときなよって言ったのに
勘弁してよと言ったら、他の家族から病人を労らない冷たい人間みたいな雰囲気出されて腹わた煮えくりかえる

417 :
クソ旦那、我が子の綿棒浣腸をやりたいと言うからやらせたら中々出ないことにキレて
お前の説明が悪い!無駄な時間だった!もうしない!と言い放った
うまくいかないときの逃げ癖と無責任さがすごい
大変な公務員もたくさんいるとは思うけどうちのは勤務時間こそ長いもののぬるま湯公務員だからやることなすこと甘々ですごく腹が立つ

418 :
中国本当にむかつく マスクや防護服巻き上げといて日本の対策はダメダメだって!どの口が言うんだか
お前らのせいではじめての子連れ旅行もコンサートも離乳食教室もイベント全部全部なくなったんだよ!!!キャンセル料ばっかり払って馬鹿みたい
たくさん楽しいことするはずだったのに
日常を壊されたんだよ なんなんだよ

419 :
WHOのテドロスが腹立つわ

420 :
なんでもかんでも羨むのやめてほしいわ
こっちはワンオペで家事育児して仕事もしてるのに
休みの日だってクタクタの中遊び相手してるのに、専業で子ども幼稚園に日中預けられてるのに文句言ってるのなんなの
時々でも預かり保育でもすりゃいいじゃん
数百円でできるのに
こっちは預け先なくて高い料金払って認可外通わせてんのに、たった約1年保育料払っただけで損したとかうるせぇ
働いててキラキラして見えるとか、羨ましいとか言われてもイライラしかしない

421 :
子どもは可愛いけど寝てたら私の布団に入ってこられるの本当に嫌だ
入ってくるなよ狭いんだよ寝ぼけてぐずる声もうるさくてイラッとくる
早く1人で寝たい
早く自由になりたい

422 :
私がパートなの見下してくるけど、うちはあなたの実母みたいに保育園の送迎や晩ご飯作って届けてくれたりお風呂入れてくれたりする人いませんから
ていうかいてもそんな親に頼りっぱなしのことしませんから
習い事させてないの?うちはスイミング通わせててーっていうけどその送迎も実母にさせてるくせにえらそうにすんな

423 :
旦那が風邪からのテレワークになり先週の3連休からずっと家にいる
普段は私がキレまくってると「細かいこと気にしすぎ」的なこと言ってくるくせにたった1週間家にいるだけで私よりキレ散らかしてるじゃないの
テレビ見せるしか育児しないくせに偉そうにしないでほしいわ
明日から数日は出勤するから嬉しすぎる

424 :
遊び飲みを毎回されるので授乳が毎回憂鬱
飲みムラもあるせいで6ヶ月になった今も、2時間とかでお腹すいたと泣き出すけどまた飲まない
夜中の授乳も減らないしイライラしてしまう

425 :
コロナひきこもりで外食、外注できずいつもより家事増え
兄弟喧嘩抑え勉強させ、備蓄しながら栄養考えて食事与え
出かけられず買い物も行けずストレス解消できることもなし
子供には退屈退屈、ご飯ご飯おやつおやつゲームテレビテレビでイライラ
休職してだらだらして旦那がコロナの危険性についてドヤ顔で語られても目の前の状態どうにかするのに必死だしうぜぇ
アルコールにマスクに備蓄、暇つぶしおもちゃに普段以上にお金と手間だけはかかって
ひきこもりだからお家のお掃除捗るぅなんて夢のまた夢

426 :
果物を落とすわ急にスプーン払いのけるわで床ぐちゃぐちゃ
はぁー白米拒否かなこれは
日本人なんだからご飯好きになってほしいよ
ほぼ食べてない離乳食片付けるのしんどいわ

427 :
一週間も風邪ひいてんじゃねーよクソ旦那お前が子供欲しいって言ったんだろ 普段も何もしない役に立たない低収入妊娠中風俗発覚マジでR
ワンオペ限界 あーしんど

428 :
実母が育児のダメ出ししてきた
産後全く手伝わなかったくせにうるせーわくそが

429 :
帰ってきてもご飯食べて寝るだけならホテルとかわんないよね
毎日16〜17時間仕事しなきゃいけないってどんな会社だよ
旦那を責めても仕方がないけど私だって気持ちのやり場に困る
全く豊かじゃないこんな生活

430 :
あーついに最後の砦の幼稚園も休園になってしまった
今週1週間だけでも登園させてくれてめちゃくちゃありがたかったけどね
旦那もテレワークだから明日から家族全員籠城か…地獄だ

431 :
やりたいことにたどり着く前に、やらないといけないことが多すぎて辛い
やっと片付いた、子供たちが寝たらやろうなんて思ってても寝かしつけで寝落ちしてパー
家事育児優先してると自分の時間なんてないよね

432 :
友達の子と会うのが辛い
ダウン症で常に鼻水出てたり口元が汚れていて、どうしても不衛生に感じる
友達に言っても、拭いてるんだけど切りがないんだよね〜って実際その通りで仕方ないのはわかるんだけど、抱きついてきたり甘えられるとウヘェ…ってなる
ダウン症って天使というけど意外と性格悪い
男の子で力も強いし意地悪したり蹴ってきたりする
うちは男児2人なのでいいけど女児だったら会わせたくないかも

この間遊ぼうと言われて出かけたけど、その子はすぐどっか行ってしまってうちの子は他所の子と仲良くなって遊んでた
後で一緒に遊べなくてごめんねと謝罪されたけどかえって楽しかったし良かった
友達はうちの子供と一緒に遊ばせたいみたいで、次はもうちょっと狭い場所に行こうと言われたけど一緒に遊びたくないんだよね…

友達は子供を産む前からの仲で、親も旦那も頼れず子供は障害あって心底大変だなと思うけど
子連れで会うとボランティア気分で楽しくないし自分の嫌な部分が浮き彫りになってしんどい

433 :
>>432
うーん辛いのわかるなそれ…
でも面と向かって言える理由じゃなくてもやもや溜まるのもわかる
「在宅ワークはじめたの(嘘)」とかの忙しきアピールで距離を置くのがいいかもね
ただ相手さんも多少は察してるだろうから絶対に本当の理由は気付かれないように
もし知ったらすごく悲しいだろうから

434 :
好き嫌い多すぎ
肉嫌い魚嫌い野菜嫌い、
アボガドとチーズは好きだから混ぜてサラダにしたら嫌なんだと
給食ないから栄養栄養と思って作っているのになんだそれ
朝から晩までゲームしてインスタントだけ食べとけよ

435 :
>>432
書き忘れたけど息子さんたちはその子のことどう思ってるんだろ?
仲良しだったら引き離すのも可哀想だし逆に嫌がってるなら早く離してあげるべきだよね
もちろん「ダウン症だから」を理由にすると障害ある方を差別してオーケーと覚えそうだから理由付けに迷うけど

436 :
コロナ予防のために仕事休んで家でずっと子供を見てるけど
今日、頭痛とダルさでダウンして、もしやコロナ!?と思ったけど
夕方になって、耳が軽く難聴になってることに気付いた
ただのストレスやんけ……

437 :
>>435
ありがとう
誰にも愚痴れなくて悶々としてた

息子達は誰かと遊ぶのは好きだから特に問題ないかな
幼いのもあって特別意識していないと思う
上の子は潔癖ぎみなので鼻水汚いなくらいは思ってるかも

親の私はこうなのに
息子には障害に偏見を持たないで育ってほしいと思ったりして、矛盾してるわ…

438 :
偏見を持っていることを自覚して誰のことも傷つけないよう努力しようとするの、素晴らしいと思う

439 :
やっと少しずつ寝かしつけ楽になってきたところで昨日からまた大泣きして寝るの拒否

何しても泣いて何時間も寝ないからさすがに限界で遠くに泣き声聞こえる程度の別室に一旦避難

何が嫌だって乳児相手に泣いてないでさっさと寝ろよってイライラしてる自分が一番嫌だ

440 :
>>437
私も親はいいけど子供は無理、とかあるよ
健常の子でも
普通じゃない?ダウンがどうとかじゃなく
健常でも不潔で意地悪なのは嫌だわ
何とか嘘も方便で理由作ってしばらく連絡だけにしたら?

441 :
実母が母性神話?勝手なイメージを押し付けてきてうんざりする
うちの子は黄昏泣きが激しいし泣き方もどぎついんだけど
「こんな泣き方してなかった!あんたがだっこしてあげないからだ!」と決めつけるし
妹はじめ身内がだっこしてくれても「やっぱり抱っこはママじゃなきゃ
ほら、ママだとこの子も喜んで笑ってるわよ!
(※正直、誰が抱こうとほとんど変わらないタイプ)」と言って強引に私に抱かせる
お医者さんに言われたことも本に書いてあることも自分が気にくわないと信じない

442 :
うちの子は発達遅め、友達の子は発達普通で愛嬌があって可愛いんだけど結構な頻度で写真送ってくる
ちらっと子どもの発達について悩んでることは話したことはある
悪気はないと思うんだけど
いちいち写真送られるとこれもあれもできるよって自慢か?と思ってしまう
病んでるね

443 :
祖父母以外に子供の写真を送る人っているんだね
いらないよね、年賀状ですら疎まれがちなのに

444 :
早めに結婚出産した友達がグループラインにバンバン送ってきて辟易したことある
子と祖母の顔交換した画像とかマジいらなくて内輪でやれって感じだった
皆まだ子どもいなかったけど優しいからいちいち反応してあげてる人もいた

445 :
他人の写真が嬉しい人なのかな
自分は嬉しいから逆もいいはずーみたいな
いらん人のが多いとは思うけど

446 :
吐き出し
低学年の上の子 宿題、お片付け、生活習慣(早く寝る)とか崩れまくってもうダメだ
宿題も家庭学習も数問解いただけで集中切れて隙あらば別の事してるし何も手をつけようとしない
きょうだい喧嘩や家中を盛大に散らかし玩具や文房具を床にまき散らすだけで一日が終わってる
邪魔しないように下の子の相手してるとそれをいいことに自分は好き勝手に遊びに集中
もう何を言っても遊びに夢中で耳から耳へスルーだし全く聞こえてないかのように振舞うから
なんかもう言っても無駄な子供の存在を自分もだんだんスルーするようになってきてしまった
できたよー!とか言ってゴミ折り紙だかゴミ工作だか見せられてもどうでもよくて顔も向けなくなってる
維持したり立て直す気力が尽きてきてる
散らばったビーズやパズルや人形の部品そのまま掃除機で吸っちゃっていいかな
必要ないみたいだからランドセルも教科書もゴミに出して後シラネしたくなる
病んでるな

447 :
純粋に疑問なんだけどこういう人って夏休みとかの長期休みどうしてたの?
今後私も同じような状況になりそうだわ…

448 :
普通の夏休みなら学校に登校して図書館とかで自習する学習教室にプール
放課後クラブや学童みたいなのは通常通り開いてるし
曜日ごとの習い事もあって時間の区切りはつくからあんまり生活のリズムは乱れないんだ
祖父母宅なんかにも自由に遊びに行ってたし
子がいない間に片付けもできるから家事のリカバリもしやすい
今はガチで(子供は)一歩も外出せず10日目なので家が荒れてきちゃって、そこに一番参ってしまう
アイロンビーズぶちまけられても前は拾ってケースに色分けしてたし
ジグソーパズルもピース無くさないよう集めてたけどもう放置よ…もう現物は捨ててゲームにしたほうがいいな

449 :
なんで一歩も外に出ないの?
そりゃ子供も荒れるだろうよ

450 :
ここのところ連日の雨の日、曇って寒い日は家にこもってた
チビ含め3人いるから一旦でかけてテンション上がっちゃうと制御が難しいんだ
でも今日は晴れ間が出てかなり暖かかったから走り回れる公園行ってきたよ
公文の宿題も貰ってきたし少し勉強モードになれるよう頑張る

451 :
3人連れて公園は偉いよ
年齢差のある子供を3人も一人で丸一日管理するのはプロでも難しいと思うよ
無理しないでがんばろ

452 :
上の子は友達と公園で遊んだりしないの?それくらいいいでしょ

453 :
愚痴
子供ようやく生後半年
用事があって実家に帰ったら一日目に子供がのけぞって大泣きした
あやそうとしても泣き止まない、泣き止まないと「貸しなさい!」と母が取り上げる、でも泣き止まない
妹は「赤ちゃんは泣くものだよ、まだ半年なんだから」と言ってくれたが母はそれも気に入らなかったみたいで
夜中に伯母(母の姉)に電話して私や妹が何もしないと愚痴っていた
ハンズフリーだったから伯母の声も聞こえたけど
私が医者や育児書を参考にすること(離乳食の最初は10倍粥からとか)への不満を口にしていた
私への文句はともかく、妹は実家暮らしで働いていて
私の子を世話する義務なんてないんだからそんなことを言わないでほしい
お風呂に入れてくれる、帰宅後遊んでくれる、だっこしてくれる
絵本を買って読み聞かせてくれる、お洋服や小物を買ってくれる
こんなにやってくれるのに「なにもしない」「どうしようもない娘だ」ってよく言えるなと思う

454 :
同居老害がうざすぎる
一刻もはやく早く死んでほしい

455 :
>>453の妹さんは凄いやってくれてると思うけどね…
でも年寄りって、半年くらいから赤ちゃんじゃないって人多いのかな
うちの旦那親も、生後5ヶ月の我が子に疲弊してる私に、もう赤ちゃんじゃないんだから掃除も料理もちゃんとやれ!5時半には起きろ!掃除機とクイックルワイパーと雑巾掛けを毎日ちゃんとしろ!とわざわざ飛行機の距離なのに説教しにきたよ
完母だったからまじで死ぬわと思った記憶
もちろん適当に流して無視したけど

456 :
自分はお腹すいてないのに
子どものためにごはん用意しなきゃいけないのが地味に面倒

457 :
こどもの友達がこないだ遊びにきたんだけど、小学生だし好きに遊んだらいいと私は寝室で過ごしてたら、お友達が何度か足音も出さずにこっそり寝室入って喋らずに突っ立ってて怖かった
「ん!?どうしたの?」って聞いたら「このおもちゃ、どうやって遊ぶの?」いや、そんなんこども同士でやってくれよ

口癖は「えーそんなんやりたくないー」「つまんなーい」「かえりたくなーい」
多分性別が違うから楽しい方向が違ってきてるんだと思うのね
それでも毎週のようにうちの子に会いたいと連絡がくるし、すぐに飽きるなら1時間程度遊んで解散にしたらいいのに、短い時間だと会うの嫌なんだって…
とりあえず昨日は気疲れした

458 :
実母が子供の服を買うだけ買って「勿体ない」「どこに出掛けるわけでもなし」と着せてくれない
妹が買ってくれた服は持って帰れたけど実母が買ってくれた服は肌着と西松屋以外は実家のタンスの肥やし
買ってくれるだけでもありがたいとは思うけれど着せる気がないなら見せなければ良いのに
「小さくなったらメルカリに出すか(親戚)のところにあげる」と言って聞かない
私が子供の頃からスーパー以外で服を買うとお正月だけ着せてタンスの肥やしにしてたなあ

459 :
用事があったのでやむえず義実家へ行く
着くなり「ゆっくりしていって〜」と茶菓子が出てくる
おもちゃを持ち出して子供の気を引こうとするし、「お家の中はマスクしなくていいよー」
こっちがうつす可能性もあるから〜っていうと、「換気してるから大丈夫よ!」と言いながら唯一空いている小窓を指差す
とりあえず用事は済んだし、もうしばらく来なくて大丈夫だろうと思ってたら、4月に法事があることを言われた(すっかり忘れてた
どうする?って言われたけど、いつもより高い店を予約してることを思うと来させる気満々……

460 :
子供達の休園休校に加えて旦那もずっとテレワーク
もう本当に頭おかしくなりそうになってきた
朝から晩までご飯ご飯ご飯
食材はすぐなくなる、お茶もすぐなくなる、洗い物倍増、掃除倍増、ケンカも倍増、1人の時間は一切ない
イライラと頭痛と胃痛がおさまらない
1人になりたい、誰とも話したくない

461 :
子供の誕生日、旦那が招待されている客みたいな態度なのが腹立つ
子供が昼寝してる間の休憩返上で私が用意したケーキとご馳走をただ食べるだけ
じゃあ子供といつもより向き合って遊んでくれるのかというと全然そんなことないし
あれも食べたかったなぁ、とかお前のお祝いじゃねーし

462 :
公園で遊んでたらどこからともなく3人の母親達が大声でヤッホーとか言いながら集まってきた。
今時ヤッホーって言うんだなぁとぼんやり思いつつ何となく警戒してたら
案の定おしゃべりに夢中で子どもを全く見ていない。
そのうち何人かの子どものうち1人を見失ったようで捜索が始まり
お兄ちゃんであろう子どもに、何で見てないのよ!とか怒ってたわ。
馬鹿な親って本当にどこにでもいるね。
関わりたくないのですぐ帰った。

463 :
これは友達のいない自分が恥ずかしかったという愚痴で、迷子が出てザマアミロ、ダサいのは私じゃなくてあいつらだって証明されて嬉しいという部分が自分の心を守るために書いたところかな

464 :
すごい穿った見方する人だなあ

465 :
うわぁ…
>>463自身が一人でいる事を恥ずかしいと思ってるからそういう考えになるんだろうね
公園で一人のママなんて沢山いるから大丈夫だよ
誰もそんな見てないよドンマイ

愚痴書きたいけ変なレス付きそうだからやめとこ

466 :
461のどこが愚痴なのかわからなかったから

私は一人でも気にならないし迷子が出たら一緒に探すよ

467 :
いきなり知らない人にヤッホーとか声かけられたら宗教勧誘とか疑うわ

468 :
長文吐き出しごめんなさい

週末うちに仲の良いママ友が来て、共通の知り合いで私はさほど仲良くないママ友も呼んだ
そのママ友がまぁ子供を叱らない
もう!ダメだよ〜!って言うくらい
みんなに出したイチゴを独り占めしようとしたり他の子が遊んでるおもちゃ横取りしたりしまってあった新品の粘土(100均だけど)みつけて勝手に開けたりしても叱らない
粘土の時なんか、こっちの別にいいよーを待ってる感じすらあった
うちの子のストライダーが玄関にあるのを見て、やりに行きたいって癇癪起こした時も、こっちの使っていいよーを待ってた
さすがに値段が結構するし、壊されたりケガされたらトラブルになるかもと思って断ったけど
後日、開けちゃった粘土の新品がごめんね!の手紙とともに玄関にかけられていた
一生そうやってケツ拭いて回るのかな
ちゃんと叱ればいいのに

469 :
上の子の見たい番組がとことん嫌いで辛い
最近バラエティのギャーギャーうるさいのが本当嫌いなんだけど小学生はそういうのが好きらしくしょっちゅう見てる
さらに今はスペシャルとかやってるから出演者も時間も増えてギャーギャーが長時間
ギャーギャーうるさい系のYouTubeも耳障りで流れてるとイライラする
静かな部屋で過ごしたい

470 :
ゲーム時間増えてるよ

471 :
変な人がいた。昨日保育園の迎えに自転車で行って帰路についた交差点の信号待ちで
歩道脇に止まったら、すでに信号待ちしてた浮浪者?みたいな形のボロボロの服着た
髭も伸ばし放題の自転車乗った爺さんと目が合った途端、前方にいた爺さんがUターンしてこっちの自転車にピタリと自転車を横付けしてきた
しかも何かずっとブツブツ言ってて
よく聞いてみると、〜だからダメだ、クソが、R、〜のくせにとか言ってる。目を合わせたら終わる気がして必死に明後日の方向見てた
子供に危害加えられたら、どうやって庇うか必死に考えてたわ。明らかに弱者を狙って来てるのが腹立つ

472 :
先週は旦那が仕事終わりに2日遊びに行き、別の1日は美容室に行き、また別の1日は疲れと仕事がうまくいかなかったから夕飯お風呂終わったらすぐ寝室に行った
ちなみに旦那の休みは週一しかない
今日はまた友達と遊びに行ってる
私は子供をお風呂に入れて20分程授乳して寝たと思ったら2分で起きて仕方ないからあやしながらスキンケアして、ドライヤーをかけて、泣き出して、食器洗って、ギャン泣きで
なんだか疲れたわ
旦那にもどんなに大変か同じ思いして欲しいわ
こういう最低限の事ができないのが辛い
旦那が休んだり楽しんでる分、こっちにも負担がきてる

473 :
子供や周りを優先してるのに、やらなきゃいけない事が立て込んでて、その間に泣かれると辛いわ
イライラする
なんか急かされてるように感じる

474 :
>>473
これ凄いわかる
離乳食作ってる間グズられると辛い
相手してたら完成しないんだよ。早く食べたいなら大人しく待っててくれよってなる

475 :
ほんとだよねー
泣かれながらあやしながらやるとどっと疲れる‥

476 :
急かされながら作ってほとんど食べず拒否だと本当にイライラするわ
もう3歳になるのにいつまで食事のことでイライラしなきゃなんだろう
おかわり食べる!食べれる!っていう割に残されるのもイライラ

477 :
>>474
赤ちゃんと私の二人のときは多少泣かせてでも離乳食作り優先にしてたけど夫が今週から在宅勤務で。泣かせたままだと「泣いてるよ」と言ってくる。知ってるよ聞こえてるよ泣いてるってこと。
じゃあ手伝ってよって言えないし。休みじゃなく在宅勤務ですから。泣かせすぎないようするのほんと疲れた。

478 :
0歳児が夜泣きして抱っこしてやっと寝たと思ったら、2歳児が起きた
30分以上横についてて寝たと思ってリビングに戻ると1分で起きた
戻って一緒に横になっているうちに0歳児がまた夜泣き
抱っこして寝たと思っても2歳児がまだ起きてる
歯磨きしたいと言ったら一緒に行くと泣かれて、私までお願いだからねんねしようと泣いてしまった
11時からほとんどベッドにいるのに、眠れたわけでも休めたわけでもない
精神的に疲労しただけ
飲み物はとっくに冷めてるし、やりたいこともできなかった
何の為に生きてるんだろう

479 :
>>477
私、「知ってる」って言ったことあるわw

480 :
夫がすぐ腰痛や頭痛になって子供見てくれないのが悔しい
今日も3時間くらい外出させてって頼んでて了承もらったけど、腰痛い頭痛いってアピールするから無理そう
ちょっと休むわーと言ったきりまだ起きてこないから子供の世話も洗濯も掃除も朝食も全てやってますけど?
実際に通院してるから仮病ではないのはわかるけど、楽しみがダメになるのが辛い
夫みたいに平日休みがあるわけじゃないから、私の休日は子供もセット
たまには1人で好きなことさせて

481 :
>>480
自分もずるくなれ!それで夫婦円満なら子供のためにもなるよ!

482 :
>>480
ロキソニン飲ませなよ

483 :
>>480
だましだましで仕事はできてるんだろうから育児もできるよ
こっちは頭痛かろうか腰痛かろうが膝痛かろうがおっぱいも抱っこもしてるんだから

484 :
風邪が治ってきてタン絡んだ咳してるの見て、旦那が保育園大丈夫なのかとか、コロナのこともあるから帰されるんじゃないのとかうるさい
例え保育園だダメだった場合でも帰される時でも仕事早退するのも休むのもお前じゃないじゃん
だいたい風邪ひいたらいつもこうなってるのを、お前は殆ど仕事でいないから知らないだけなんだよ
いかに子に関わってないかよく分かったわ
口だけ出して仕事で家を毎日空けて早く帰ってきたら「休ませて」
疲れてるの分かってるからあまり言わないようしてるけど、こっちだってパートに家事育児全部して疲れてるわ

485 :
ちょっとイライラしてて汚い言葉で吐き捨てすみません

ママ友がいつもこっちの動向気にして探ってくる
今日も保育園入園いつからか聞いて来るから1日からだと答えたら「ミルク飲めるようになった?」だと
ずっと哺乳びん拒否で来てコップ飲みマスターしてもミルクは嫌がるからもう半分諦めててその経緯は向こうも知ってる
でも今10ヶ月で卒乳近いし離乳食もまあまあ食べられるから保育園ではとりあえずコップかマグで水分とれればいいかなって思ってた
そんな事聞いてくる事自体鬱陶しかったから、ちょっとイラつき気味に飲めないよ、でもなんとかなるでしょと返した
もうこれ以上突っ込んで来ないで欲しかったから
そしたら「うーんでも○○(娘)ちゃんがかわいそう」だと
うるせー!余計なお世話すぎる
可哀想婆が一番鬱陶しいんだよ!
元保育士だから保育園側からしたらミルク飲めない子は迷惑とか思ってるのかも知れないけどさ、実際そうかもしれないどあんたには関係ないじゃん
保育士だったくせに離乳食の進め方全然分かってなかったあんたに言われたくないわ
あの時「ちゃんと離乳食進めてあげなくて可哀想!」とでも言ってやれば良かった
その辺の可哀想婆に言われるより同じように育児してる相手に言われるのが一番腹立つわ
あーイライラする!

486 :
うちの娘、保健師さんやお医者さんが驚くくらい大きな声で泣くし力も強い
健診のとき、抱っこしてくれた保健師さんに「お母さん、いつもこうですか?大変でしょう」と言われた

だけど実母やその姉妹たちは「この子は育てやすい子だ」「大声で泣くのは親が悪い」と言って聞かないし
乳児の頃から子供が左手で何かを持つと無理矢理右で持たせ、白湯を大量に飲ませる
離乳食初期には大人のようなご飯を食べさせるように言ってきて、
常に笑って歌って抱っこして育児をしなさい、医者や保健師の言うことは当てにならないと注意してくる
子供の写真を送っても子供が笑ってないと文句、一日の写真を二日に分けて送ると着替えさせてないのかと文句
夫にもLINEで「もっと子供に構いなさい」と送ってきたのでそこは言い返した(夫は育児にはかなり協力的)
アラサー〜アラフォーの親戚が10人いる中で結婚しているのも子持ちなのも私だけだからか熱量がすごい、しんどい

487 :
1歳、成長曲線下限に外れて身長−3.0SDくらい

食事の時間が嫌なんだろうけどなかなか食べないし時間がかかる
身体が小さいから少しでも沢山食べて欲しいのにスプーンを口元に運ぶだけで泣いたり口を開けなかったりで全然進まない
好き嫌いは無くて離乳食もずっと順調だったのに最近本当にダメ
イライラが止まらなくて怒鳴るとまた泣くし口の中のもの出されちゃう
子供に手はあげないけどスプーンやお皿はシンクに投げつけたりブチ切れてる
食事時間以外は何も手がかからなくてかわいいんだけど、本当に3食あげるのが憂鬱
小さい子じゃなければ諦めて残すけどそうもいかないしミルクもそんなに沢山飲まなくてどうしたらいいかわからない

488 :
コロナ怖いからこのまま幼稚園休園していて欲しい気持ちと、
もう限界だからさっさと行って欲しい気持ちが入り交じる
可愛いし大切だけど離れたい…
明日も一日長いなぁ

489 :
>>487
うちも子どもが低出生体重児で、1歳くらいのときは似たような体格だった
ミルク嫌いだし食事量も少なくて悩んだよ
毎日イライラしてどう乗り越えたか覚えてないんだけど、うちはおやつで炭水化物を補給してた気がする
カリカリ・ザクザクが好きだったからプレーンのコーンフレーク食べさせたり、食パンをラスクにしたり…

食べない悩みは時が解決するの一言に尽きるから、ご自身やお子さんを責めないでね
誰も悪くない

490 :
子供が風邪で熱が出たり下がったりを繰り返しててやっと治ったと思ったら昨日からまた熱
公務員なんだけど育休中で、異動や退職の人に少しだけ挨拶行く予定だったから実母にみてもらうはずだったけど、昨日また熱が出たからそれなのに挨拶なんてふざけてるってさ
餞別も買ってるし挨拶もできないままなんて悲しいけど仕方ないよね
けどちゃんと挨拶したかったよ

491 :2020/03/31
0歳児がいるからコロナで色々と自粛してるけど本当にイライラする
そもそも夫が東京駅勤務で通勤電車免れない
これはもう仕方ないとしても、夫の会社じゃ自宅勤務はおろか、飲み会等集まりの自粛要請すら出てないみたいで、自粛要請出た週にも課長主催の飲み会に行ってた
もう二度と飲みに行くなと灸をすえた
なぜお宮参り出来てないのかわからないのか
夫は自分はかかっても平気だと思ってるみたいだが、お前の心配なんぞしてねーわ

鉄道━―━電車大好き子鉄━―━11駅目
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 33
【セール・値下げ情報】お得な子供用品情報★7【古着】
【機能的】マザーズバッグ これイイ【オサレ】46個目
正直!実母が苦手!×四〇人目【告白】
◆小学校低学年の親あつまれーpart144
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.111
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その51
◆小学校低学年の親あつまれーpart150
親子できかんしゃトーマス
--------------------
【異世界料理道】EDA総合スレ3
むん!★4
【ハンギョレ/社説】防衛費交渉、「韓国人労働者人件費」から解決せよ 政府は米国に交渉の技術を発揮すべき [3/22]
【イボ】顔にある青年性扁平疣贅のスレ【いぼ】part2
「産まない」と決めた夫婦にかけられた言葉「おまえ、自分の遺伝子を残したいと思わないのか」「精神年齢が低い」 [725713791]
【VRタレント】輝夜月 #10【お姫様】
【新幹線3人殺傷】死亡の男性、先に襲われた女性をかばおうと容疑者を羽交い締め 反撃され犠牲に 乗客「男性をずっと切ってたと」★20
【3DS】カルドセプト リボルト Wi-Fi対戦スレ
AIファースト、文系学歴の終焉 8。 人工知能/スパコン/量子コンピュータ
もうすぐ楽しいはここまでだ
predia19
サポートセンター(旧au東日本契約センター)67件目
【アズレン】アズールレーン アンチスレ Part262
NHKさいたま放送局
【ハンクラ板】講師・先生と呼ばれる人集合!!
日本トーナメント総合スレッド
【柔整】整骨院に未来はあるのか?【介護】
ふくむらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
佐藤亜紀22
黒い司法 0%からの奇跡
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼