TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆☆高学年の中学受験 Part90
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ125【禁止】
妖怪ウォッチスレ Part.13
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★16
【TDL】子供と一緒にディズニーリゾート36【TDS】
【マンマ】離乳食Part99【オイシー】
小学生からの発達障害を考える【u18】7©3ch.net
ポケットモンスター@育児板★8
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド419
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-40

◆3人以上の子持ちさん 33人目◆ ©6ch.net


1 :
経済的に、年齢的に厳しいこともあるけれど
幸せは両手に繋ぐ以上!
3人以上子供がいる同士で、楽しいこと辛いことを語り合うスレです。
次スレは>>980が立てよう!

前スレ
◆3人以上の子持ちさん 32人目◆ ©6ch.net
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1549792602/

2 :
>>1
ウニり乙!

友人が四国旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせておむつを替え始めたそうです。
三つ子島では驚くことじゃないみたいですよ。

3 :
1乙です

平成も終わるしウニはもう引き継がなくていいと思う

4 :
令和からはこのスレだけでもウニと乙は廃止にしよう
980以降にスレ立てたい人がやればいい
もちろんお礼はいらない

5 :
焼きそばとかお好み焼きってやっぱホットプレート使ってますか?

6 :
末っ子がまだ小さいから、焼きそばはフライパンでギリ間に合ってるかな
野菜クレープをホットプレートで焼いたらすごい勢いで食べてたから、やっぱり目の前で調理するとよく食べるよね

7 :
焼きそばはフライパン2つ使ってそれを2回焼いてる

8 :
焼きそばは8玉でも足りなかったから
ホットプレートでもきつい
もう屋台くらいの鉄板が欲しくなるわ

9 :
>>8
子供何人?
うち3人だけど将来怖いな〜

10 :
小4長女だけ今日から実家に3連泊
1人いないだけで静かで寂しく感じる

11 :
>>8
8玉は5年くらい前で終わった
今は最低でも17玉
19.16.14.7.5
上3人いないと5玉で足りるw

12 :
17!!

13 :
>>11
業務スーパーの1キロ入り買った方がw

14 :
>>13
この頃そうしてますw
大皿に盛って2回目作ってる最中にまだぁと言われる
最初の食べとけって言う前に見るともう無いんだもん……
ペヤングのギガマックス常備してるのって多分うちだけだよなぁ……

15 :
食費すごそうだけどうちも他人事じゃなかった

16 :
>>14
おやつってどうなってますか?
部活から帰ってだから物凄くお腹空いてるみたいで困ってて

17 :
>>11
楽しそうでいいなぁ
今4人だけどもう一人産めそうな気がしてきたw
一番下5ヶ月だけどw

18 :
うちも一番下1歳だけど、手がかからなくなって来たら寂しくなってもう1人産んじゃいそうw

19 :
>>11
17!!凄すぎ!白米食べとけ!でいいよw

20 :
麺はひとり一玉までしか使わないな焼きそば
具を増やして足りなければサラダやスープ、果物とか出す

今日が終わってもあと5日間休みかあwww

21 :
>>16
おやつは基本やってないです
顧問から晩飯前に食べるならお菓子等食べないで白米とゆで卵を食べさせて下さいと言われてます(食トレらしい)w
初めの頃はお握り食べてたけど腹一杯になって晩飯のおかず要らなくなると言ってこの頃は食べてません

22 :
帰って来た時の挨拶は毎日同じ
ただいまー
腹減ったー
今日の飯なに?

23 :
7531男の我が家も人事じゃないよね…。
現時点で焼きそば10袋にモヤシ4袋キャベツ半玉豚肉500gという感じ。
ウインナーがコスパ悪すぎて出せない。
シャウエッセンたらふく食べたい。

24 :
定期的に焼きそばの話題になるねww

25 :
うちも幼児の頃から第一声はお腹空いたーだわ全員

26 :
全然お手軽メニューじゃなくなってるわね
一大イベントみたいだわw

27 :
ここ数日子供だけ祖父母宅に泊まりに行ってる
食事もだけど洗濯物の量が少なくて不思議な感じ

28 :
大家族になるとチャーハン作るのハードすぎる

29 :
うちも4人目1歳だけど5人目いけなくもない気がしてきたw
でも自分の年がネックだなぁ
>>11は若いうちから産んだのかな〜

30 :
5人羨ましい
あと2週間くらいで4人目産まれるけどうちはもう終わりかな

女の子もう一人欲しかったなぁ

31 :
>>30
4人もすごいよ
一人目産んだ時はトラブルなく平和な妊娠期間
二人目、安定期から切迫で自宅安静
三人目、安定期に受診からの入院
もう体が持たないんだなぁと思ったわw
あと少しですね、元気な赤ちゃん産んで下さい

32 :
このスレに居るともっと子供欲しくなる不思議

33 :
うん、このスレが一番安心感ある

34 :
うちは私と子供たちは4人目が欲しいけど、夫がねー。
4人目の話とか本当にうらやましい。

35 :
私は帝王切開3回してるから4人目ほんとに羨ましいわー

36 :
帝王切開は3人までだっけ?

37 :
>>36
病院にもよるし人にもよるよー
2人で終わりって言われる人もいるみたい
私は4人目いってもいいけど3人目までを生んだ総合病院(地域周産期)は4回目以降受入無理で総合周産期の病院になるらしい
その上で管理入院の可能性も高いって言われたからもう無理かな

38 :
>>30
自分も女の子もう一人欲しいって思っちゃう
なんでだろう

39 :
女の子もう1人とか贅沢だね
既に居る女児が死にますように

40 :
もう一人いいなぁ、私もほしいなぁ
でも今の3歳、1歳×2がもう少し大きくなってからほしいなぁ

そもそももう産めないからムリだけどw

41 :
スタートダッシュが遅かったのが悔やまれる…
それでも3人は頑張ったほうだと思ってるけど4人目の話とか聞くとやっぱ羨ましくなるね

42 :
4人目産んだら5人目欲しくなるよーきりがないw
もう金銭的間取り的年齢的に厳しいから卵管結紮したけど、してなかったら欲しくて悶々としてたと思う

43 :
私も4人目欲しいなぁ
みんな末っ子は何歳の時の子?

44 :
>>43
>>31です
私は末っ子36で産んだ
長子は26
末っ子の同級生ママさんは若い人ばかりだわw

45 :
24で長子、32で末っ子です

46 :
>>43
長子25で末っ子29
帝王切開3回だし元々20代に産み終える予定で終わりのつもりだったけど5年くらいあけて4人目いきたくて悩んでる

47 :
長子29で末っ子33
5人目は欲しいけど、犬にしようかって言ってる

48 :
5人目欲しいよ〜贅沢言ったら双子が欲しい毎回妊娠前里芋食べてるのに

49 :
>>47
凄い全員年子?

50 :
年子って?
上の子2歳の誕生日前に産まれた子供が「年子」っていうのなら年子なのかなぁ

51 :
>>43
紀子さまと同じ39で年の離れた末っ子だけ男児なのも同じ
年離れた我が子と上の子の関係がとても微笑ましくて可愛い

52 :
31で長男、35で次男、38で三男。
体型の戻りが30代の頭と終わりで全然違ってわろた。
20代ならもっと違ったんだろうと思うけど仕事で出会いすらなかったし、自分のタイミング的にはこの年齢でよかったかな。
4人目は無理だけどw
保育園、小学校は12年通う年齢差だわ〜

53 :
みんなありがとう
私も>>45と同じで24で長子、32で末っ子です
末っ子が帝王切開で産後が驚くほど大変だったから迷うな…

54 :
金銭的にかなり厳しくて今もカツカツの生活だけど4人目欲しい…
兄弟多い方が子供達にとってもいいだろうし産みたいなぁ、でも旦那を説得する自信ない

55 :
>>54
いやさすがに兄弟多くてカツカツ未満の貧乏暮らしならそんなに兄弟いらないと思うほうが多いんじゃ…

56 :
>>55
いやうちは子供達は兄弟欲しがってるよ
産めない年齢になってから後悔したくないし悩む

57 :
>>56
今何歳か知らないけど小中学生なら大体そらそうよw
やめといて欲しかったなーと感じるのは大学生とかまで大きくなってからじゃない?
カツカツっていうのが全員大学行かせてあげられるレベルなら分かるけど4人目いった結果国立しか無理とか奨学金お願いになるなら普通に嫌だと思うよ

58 :
子供1人にかかる金額って全員倍掛けにはならないから3人目以降だと最低プラス1000万くらい?
うちはこれ以上はなかなか厳しいな
せめて3人中2人だけでも公立のみで行ってくれたら4人目もどうにかなるんだけどw

59 :
みんな若いねー
病気して妊娠制限されてからの不妊だったから産むのに時間かかったわ
長子35歳末子40歳で3回目の帝王切開で子宮取ったから次を悩む隙もない

60 :
長子23末っ子28。末っ子だけ帝王切開だったんだけど後が辛すぎたから4人目踏み切れない…

61 :
長子25末っ子32
五人目はさすがに考えられないけど常に赤ちゃんがいる生活してきて寂しくなるのかなぁ

62 :
みんな子供好きなんだね
わたしは赤ちゃんの世話とかもう無理!

63 :
私は赤ちゃんの世話はしたいけど、それ以降の躾が絡んでくる辺りのことを考えるともういいやってなる
赤ちゃん愛でたいだけだわ

64 :
私も赤ちゃんはいいけど、入園してからの役員とか行事とかもう一人分増えるのが心底嫌だから、もう作らない

65 :
そうなの、赤ちゃんのお世話したいだけなのー

帝王切開3回、先生的にはまだいけるらしいw

66 :
532持ち。妊婦さんとか赤ちゃん連れみると良いなぁと思うけど子供達のわがままイヤイヤなどをよく目に焼き付けて諦めてる。0歳児無限ループしてくれるなら何人でも産みたい

67 :
同じく赤ちゃんは羨ましいけど、上の学校行事の度に未就園児をどうするか考えると、もういいかなと思う
両実家とも近県とはいえ、親も歳とるし

68 :
イヤイヤ期が嫌だから3人で大満足

69 :
25〜29で3人産んで、これでやめようと決めたのに、子ども達がわちゃわちゃしてるの見るとあと2人は欲しくなってる。
しばらく間をおいてから四人目かなー。
今末っ子のイヤイヤ期の真っ最中だけど、もはや何でも可愛くて常にニヤニヤしてる。ふと自分の顔見たらキモかったw

70 :
>>66
0歳児無限ループ最高、切望する。
ただし夜は寝る赤ちゃんに限るw

71 :
>>69
社会人経験ほとんどないの?

72 :
そういうのもういいですー
つか25出産て普通だろw

73 :
普通に適齢期ってやつよね
しかも25だと大卒から約3年働けるしね

74 :
嫌な姑になりそう

75 :
ほんと嫌な人ー
産める環境にあるならどんどん産んで欲しい。
ふと思ったんだけど在学中に産んで産後キャリア積む、って日本じゃ無理かな?
海外はーって言うの好きじゃないけどさ。
海外では結構あるよね。

76 :
>>73
適齢期()

77 :
>>76


78 :
>>76


79 :
25歳は出産適齢期で合ってるよね

80 :
合ってるね

81 :
もう単なる嫉妬なんじゃないの
そういう自分は>59だけど、病気になってなかったらやっぱり25くらいから産んでいたと思う
そう考えると、旦那はよく待っていてくれたなー

82 :
生物としては25歳出産が妥当だと思うよ
24歳で長女、26歳で二女出産したけど、体力はあったから二人だっこもできるし追いかけ回したり夜中の授乳も大丈夫だった
でもやっぱり知恵というか、世間との関係で言えば24歳は早かったな
色々考えも足りなくて助けてもらうこともあったし、周りのお母さんとの年齢的なギャップも気になってた
末っ子は32歳の時だけど、やっと一緒だなーと思った。でも一人目育児ならではの切羽詰まった感じとか余計な口出しをしてしまいそうで困った場面もあったな

83 :
女の子だけなら楽だよね年子でもないし

84 :
年子は作る方が悪い

85 :
あとは祖父母が若くて元気ってのも利点よね
育児と介護が同時期とか無理ゲーすぎる

86 :
3人いると祖父母に頼らざるを得ない場合もあるから若い方が助かるのは事実

87 :
選択年子もいるんだけど

88 :
>>69だけど高卒公務員なんだよね。
6年働いて昇進したところで産んだ感じ。
両実家遠距離だけどどちらも元気だから産後は手伝いにきてもらってる。

89 :
高卒公務員最強だよね

90 :
若いと親がまだ現役で手伝いに来てもらえない…って聞くこともあるけど、親が元気なだけで楽だね
若く産んで仕事早く復帰してとか偉いと思う
私はもう仕事やめたいわw
子供できるまで15年働いてきたし、もう昇進とか考えたくないし

子供3人抱えて復帰は辛いだろうなあー他の過程がどうやりくりしてるのか気になる

91 :
過程じゃなくて、家庭でした

92 :
再婚して33歳で4人目妊娠中
金銭的に、4人で限界だなー
もし、帝王切開になったら卵管切ってもらうかピルかリング入れるか
今から悩む・・・

93 :
子連れ再婚は嫌だわ

94 :
出産年齢の話題で…
長男19、次女26、三女28、次男33
二人目不妊のあとポンポンできた謎
性別が選べるなら5人目欲しい気もするw

95 :
荒れそうな予感

96 :
>>94
長女いないやん

97 :
素で間違えましたw
長女、次女の間違いです失礼

98 :
素で間違えねーよ
普段から水子数えてるんじゃないの

99 :
どうやったら間違えるんだ…?

100 :
そうなると次男も間違ってるよね

101 :
>>100
え…?

102 :
旦那はひとりなの?それとも複数で異父兄弟なの?

103 :
長女次女三女と長男?
正解が知りたいw

104 :
長男、長女、次女、次男です
確かに間に水子もいます
間違えてごめんなさい

105 :
うわぁ…

106 :
流産でも水子でしょ
別に引くようなことじゃないじゃない

107 :
水子=堕胎って考えな方がうわぁだわ

108 :
聞く方が無粋よね
普通にわかるし、わからなくても良かったよ

109 :
そこまで絡むようなことじゃないし

110 :
それより男女二人ずついるのに、性別選べるならとか言ってる方が引っ掛かる
そっちの方がかわいいって事でしょ

111 :
>>110
突っかかり過ぎ

112 :
いい加減絡みでやれ馬鹿

113 :
>>90
自分ももう今年中に辞めたいわ
実母病気で助けが得られないしもう限界がきたわ

114 :
私は単純に男兄弟いいなって思うからもう1人できるなら男の子がいいな〜
もちろん女の子でも大歓迎だけどね
でもさすがにお金も体力もないから5人目はロトが当たったら考えようw

115 :
>>75
名前忘れたけど最近亡くなられた女性初の物理学学会の会長さんが
若くして三児を授かったけど、その後もバリバリキャリアを積んで大成なさってた
でも、天賦の才能に恵まれた人だったし、いわゆる母親業は手抜きだったと笑い飛ばしていた
普通の生き方をしつつ、産後から人より上のキャリアを築くのは難しそう

116 :
>>112
単発の癖にいい加減とか言い出す頭の悪さ
いつからいたの、お前

117 :
荒れそうな感じだからスルーして沈静化しないかと様子を見てたが逆にヒートアップしそうだったから止めてくれたってだけでしょうに

118 :
今日は旦那が三人連れて遊びにいってくれた
つわり真っ只中だからありがたい〜

119 :
>>116
ID真っ赤なやつが移動しろって言う方がおかしいと思うけど…

120 :
>>118
四人目とかすごい
サポートがいいのかな

121 :
>>120
このスレにいるなら4人ごときで驚いちゃぁいかん

122 :
子沢山でちゃんと育ててる人は偉いと思うけど、産んだ数だけで偉そうにしてる人はムカつくわ

123 :
長期休みに入るとここのスレ荒れるかレス止まるよね みんなイライラしとんな あと少しよ頑張ろうぜ

124 :
>>122
美奈子さんの事ですね

125 :
レス止まるのはこんなとこに書き込んでる場合じゃなくなるからよー
あと2日!早く仕事行きたい!

126 :
女の子欲しいと言うと毎度荒れるけど、男が1人、女が2人なら男の子欲しいと言うけどそれも荒れるのかな

男の子と女の子の違いって面白いから、均等に欲しい

127 :
>>126
誰しも均等に欲しいものを得られるなら荒れないんじゃないの?性別だけでなく母乳ミルクや自然分娩帝王切開
みんな理想や希望通りになれば嫉妬や恨めしさもないだろうね

128 :
>>126
性別なんて欲しいと言ってもその通りにならないのに、あからさまに発言する人に対しては、
欲しかったのと違う性別が生まれてきた時にどう思うの?とモヤモヤはする

129 :
上女の子2人だけの時は男の子がいる家庭が羨ましい気持ちが強くあった
その後、3人目は女の子でも嬉しいと気持ちになってから妊娠したら男の子
4人目も男の子で周りからはよくうまく産んだね
どうやって作ったの とか言われる
気持ちが落ち着いてから次を考えた方が良いよね ま、産まれたら可愛いのは変わりない

130 :
結婚が遅かったので34、36、38の三兄弟。
3人目が一歳になったんだけど、ムクムクと
4人目が欲しい気持ちが止まらない。
でも旅行が好きなので、今の3人で色々限界を感じている…。
目的地に着いてからの移動や宿の部屋問題。
今回のGWも大変だった。
でも子供全員と旅行に行けるのも10年くらいのことかなぁとか、そのために4人目諦めるのもなぁとかのループ。
子供3人以上いる方の旅行術聞きたい。

131 :
うちは姉妹だったから末の子は男の子が欲しかったな
旦那も男の子が欲しかったらしく三人目を産んだ感じ
末っ子を産む前によその家庭の男の子を旦那がよくにこやかに見ていたし、子供の性別への嫉妬と言うより旦那の希望の男の子を産めたママさんを見て旦那はどう思うのか?みたいな気持ちになってたな
末っ子は結果として息子だったけど男の子の可愛さは娘とは違うね

132 :
性別に関しては専スレあるからそっちでやれば?

133 :
違う性別が欲しくて三人目チャレンジはまぁよく利くね
4人産んで同じ性別の方はどんな気持ちなんだろう?と思う

134 :
私も両性とも育てたくて3人目チャレンジした口
希望は叶って良かった

>>130
旅行術ききたい
うちは全員3歳差で下は産まれたばかりだから、しばらく旅行は行けそうにないけど

135 :
>>125
仕事行きたいとか凄いね
自分早く辞めたい

136 :
もう一生働きたくないから3人で終わりだ
4人目は働かないと厳しい

137 :
子供の面倒より仕事の方が大人相手で楽だもん、つくづく子育て向いてないんだと思うわ
旅行も行こうと思えば行けるよね、親の体力次第かしらw

138 :
>>137
仕事の内容と実家の助けによるね子供が多いと
うちは実母病気で頼れなくなっちゃって子の熱で会社休んだり帰ったりできないタイプだからギブ

139 :
>>130
我が家も旅行好きなんだけど、子どもが3人になって一気にハードル上がった。
添い寝は大人1人につき1人だったり、部屋が収容人数4人までだったり。
消防法?かなんかで収容人数は厳守みたい。
5人以上の部屋って海外だとコネクティングルームで値段跳ね上がるし、検索かけてもほんと4人までって部屋が多い。

140 :
>>130
ごめん、もう3人いらっしゃるから3人も4人も変わらない気がするw

141 :
旅行はもっぱらディズニーの直営ホテルだわ。
一部屋ごとの値段だから、閑散期平日に夫婦+7歳5歳3歳1歳で泊まってもそんなに高くない。
もはやランドシーよりもホテルに泊まるのが楽しくなっている。
キャンセルの時の予約金が痛いけど。

142 :
>>140
意外と壁は厚いし高いんだよね4人目産んで実感した
4人目から5人目は変わらない気がするけど実際どうなんだろう年の差にもよるのかな

143 :
そんなこと言ったら2人から3人もそんなに変わらないよ
年が近いのが小さい頃いっぱいいると大変だけどさ

144 :
2人から3人は大きく変わったなぁ
ホテルとるのに4人までの部屋か5人以上の部屋かで選択肢がかなり減った
ちなみに私もディズニーばかり
祖父母含めて7人とかでもホテルとれるしうちは元々日帰りできる距離だから移動費も大してかからず総合的に見ると安い

145 :
>>143
いや2と3の差は大きいと思う

146 :
>>142
旅行の部屋取りの場合ね。
子ども3人と4人なら5人以上の部屋になるから変わらないなぁと。

伊豆とか那須とかの露店風呂付の部屋おすすめ。
小さい子も入りたい時に温泉入れる。

147 :
4姉妹なので旅行の時温泉やプールの更衣室など全部私の役割
性別が違ったら旦那と分担出来たかな

148 :
うどんは100g結束8束198円とかの乾麺を使ってたんだけど、たまとま冷凍うどんを子に出したらツルツルシコシコでよっぽど美味かったらしく「いつも冷凍うどんがいい!」と言い出した。
しかし、我が家の冷凍庫に乾麺10束分の冷凍うどんを収納する余裕はない。

ということで安くて美味い乾麺うどん知りませんか?

149 :
うちはついに去年冷凍庫購入した
快適

150 :
4人兄弟の旅行、ビジネスホテルは男組(旦那+兄弟)と女組(私+姉妹)で二部屋取るよいつも

151 :
>>147
可哀想に

152 :
>>141
閑散期平日に行けるの少しの間だね

153 :
>>150
部屋食でなくていいなら、ビジネスホテルで何とかなるよね
観光地なら、温泉大浴場のあるビジネスホテルもあるし

154 :
冷凍庫の購入も検討中だし旅行術も参考になるね!近場に一泊でも家出するみたいな荷物になるよ…乳児がいるうちは特にマグやオムツも要るし
ディズニーでも8640才もう二段ベッドのある部屋とか予約したりわけわかんなくてネット予約が苦手になった

155 :
冷凍庫いいよー、メチャクチャ重宝してる
冷凍うどんも10玉余裕

旅行も海外なら民泊使うと安いし大人数泊まれるよ
ある程度英語出来るならエアビーアンドビーで安全な民泊探せるしブッキング.コムbネら個人の貸主bゥらホテルまで瑞F々出てくるし=A英語もソコソャRで大丈夫
両方とも口コミあるし、安いよー
日本は合法民泊少ないのが残念

156 :
民泊!?
楽しそうでいいねー。

157 :
>>156
民泊も色々とあって、オーナーと一緒に食事したりおしゃべりが楽しめる宿もあれば、鍵の受け渡しの時だけ会うタイプ、鍵の受け渡しも会わずに済むタイプもあるよ
食事は基本付いてない
検索かける段階でペット可とか、子連れ可とか条件絞れるし
キッチンや洗濯機付きの宿も選べるから現地のスーパーで色々買って自炊したり洗濯も現地でしたり出来るよ
エアビーアンドビーは基本民泊でブッキング.コムは普通のホテルの方が多い

うちは主に欧州で使ってたけど他の国もあるんじゃないかな
欧州でも5人で一泊8000円〜で民泊やホテルに泊まれてたし、安全でキレイなお宿だった
高級ホテルのような接客はもちろんないけど、現地のスーパーで買い物したり、現地の人ってこんな朝食が普通なんだろうな〜みたいな家庭感あふれる朝食だったり
民泊だと庭付きアパートとかもあって子供が庭で遊べるし良かったよ〜

158 :
【医療機関】外国人患者が増加の医療 現場が対応に苦慮
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557103774/

159 :
皆さんのお宅の洗濯機って何キロですか?
ジャパネットの本日限りの10キロを買うか今朝から悩んでる…

160 :
間違えた!ジャパネット9キロだった

161 :
12キロ、快適です

162 :
10キロ、もっと大きくてもいいw

163 :
毎日回してて8kg

164 :
>>159
7kg
乾燥機が6kgだからこれ以上大きくても意味無くて(常に乾燥機使用)
大抵乾燥機かけてる間に2回目の洗濯機まわす

165 :
うちも毎日回して8キロ。旅行帰りとかは半日回してる感じ
次買うときは市販品で1番大きいのにしようと思ってる

166 :
>>160
てか今見てきたけど、ジャパネット高いっしょ
量販店で値切った方が絶対安い気がする

167 :
ジャパネットはメーカー型落ちを自社リメイクしてさも新製品!みたいに高く売ってるからね

168 :
みんなの洗濯物干すスペースとかハンガーとか洗濯ピンとかその辺りも気になる
どれくらい使って干してるんだろ

169 :
全部干してたら氏ぬ
縦型+乾太で乾燥機かけれないものは干す程度、乾太は2回回す

170 :
旅行帰りはコインランドリーだよ

171 :
やっぱ3人以上いると乾燥機使うよね?
うちタオルだけ乾燥機かけてんだけど、電気代かかるから旦那が良い顔しない
洋服だけでパンパンなのにタオルなんてどこに干すんや…

172 :
10キロ縦型乾燥機なし。
洗濯乾燥室があって雨期は除湿機回してる。
夜干しで翌日夜取り込むからまず乾いてる。

173 :
ハンガーは50個、ピンチハンガーは50ピンチのを8個持ってるわ。
洗濯ばさみは数えたこと無いけど100個は持ってるw
でも洗濯干すの好きだからやめられない

174 :
>>173
スペース使ってうまく干しきれた時の達成感、感動するよね
綺麗に並んだ洗濯物見る好き

175 :
>>173>>174
めっちゃ同意
ピンチハンガーが傾かないように考えて干すとかも楽しいw

176 :
やっぱり洗濯は毎日?うちは5人家族なんだけど毎日しないと間に合わないと言うと驚かれる
洗濯って毎日しないのが普通らしい、2ちゃんで言われた事を鵜呑みにしてる

177 :
>>168
5人でピン付きを3セットプラスハンガーラック十連一つ
乾燥機はなし
洗濯は1日置きが基本連日になることも
共働きだが自分も洗濯好きだからそれほど苦にならない
梅雨時期だけ乾燥機ほしい

178 :
>>176
何をもって普通なのかよくわかんないけど
人数とか洗濯物の量とか各家庭で違うだろうし

179 :
うちは8kg級をほぼ毎日2回まわすかな
今は子供がまだ3人だし一番上が小学生だからどうにかなってる感じ
次に買い換える頃は子供が部活始めてそうだし4人目も生まれてるから10kg以上のを買う
タオルは乾燥機でそれ以外を物干し竿3本分干してるから次はどうなるんだ…とちょっと怖い

180 :
夫婦だけの頃も1日一回は回してたよ

181 :
>>174
そうそう。
取り込む時や、乾く速度も考えて完璧に干せたときの達成感たまらない。

182 :
うちは洗濯12kg乾燥は7kgのドラム式。
シーツやかさ張るタオル類は先に洗濯だけして天日干し、他は乾燥までして畳むだけ。
ドラム式にして洗濯が劇的に楽になったよ。

183 :
>>171
そもそも干すの嫌いなのでうちは夫婦しかいない頃から全部乾燥機
子供増えて毎日2回乾燥機もまわすようになったけどそんなに乾燥機の電気代は大きいように感じないけどな
あと都市ガスならだけど電気式の乾燥機じゃなくて乾太くんにしてみるのは?

184 :
毎日しなかったらどうするんだよぉぉぉ
洗ってる最中から洗濯機の下に汚れ物置かれて終わったと思ったら庭で転んだやつとかお漏らししたやつとか保育園の帰宅時持たされる着替えとかエンドレス!洗濯地獄だよ
でも新しい柔軟剤試すのは大好き

185 :
>>179
1日2回って何を洗ったらそんなになるの?趣味?

186 :
>>185
うちは3回くらい回すよシーツ洗うときはそれ以上
普通の洗濯タオル類お洒落着洗いとか

187 :
旦那の洗濯物が汚くて分けないといけないからうちも毎日最低2回かな
乾燥機かけるのはタオルだけ

188 :
>>185
趣味じゃないよー
むしろ洗濯が今一番面倒くさい
平日は普通コースで8kgほぼ満杯で一回、タオル類で一回又は手洗いコースで一回
週末は普通コース1回に加えて学校や幼稚園関連の洗濯物で普通コースが+1回、又は寝具で+1回
夫婦と三姉妹(小学生2人+園児)の5人家族
そんなに多いかな?

189 :
>>186
暇だねとしか

190 :
またいつもの噛みつきの人キタ━

191 :
タオルなんて一緒に普通に洗濯するから1日1回か1日おきで十分だわ
そんなに何枚もタオル汚すのかしら

192 :
>>190
大変大変ヒーヒー言ってるなら無駄を見直せば良いよね
暇で趣味ならお好きにどうぞ

193 :
タオルやシーツ類、色落ちする物、白い物、汚れ物とか分けてたら子供3人だけど最低3回は回す事になる
他に園帽子とかは手洗い
洗濯機って上まで入れたら汚れ落ちないってテレビで見てから7割くらいしか入れてないし

194 :
パジャマとタオルを取り替える頻度問題がまた来た

195 :
というか、洗濯機はMAX容量の6〜7割で回すのが一番汚れ落ちるんだよ、炊飯器と一緒で。
というのをちょうど昨日の試してガッテンでやってたわ。
だから一日10キロの!だったら5キロ×2回に分けた方がいい。
お金はかかるけど。
ある程度量が出るのなら、ドラムでタオルだけ洗濯→乾燥まで回すのも合理的だよね。

196 :
へーそうなんだ!
うち新婚から買い換えてなくて5キロ
何度も引っ越ししてるのに壊れなくて買い換えられないわ
子4人だし次は大きいの欲しいなー

197 :
>>185
量以前にバスタオルなどのタオル類とよそ行きの服は別々に洗わない?
雑巾も毎日うちは洗ってるし、そんなに変な事かな?

198 :
>>191
バスタオルは洗わない派の人なのかな?

199 :
>>193
今時色落ち

200 :
>>191
うちも二日に一回だけど外で来た洋服の家族分だけでもかなりの大量になるよ

201 :
>>199
気にしない人はそれでいいんじゃない〜?w
バスタオルも何日も使ってるみたいだし、あなた

202 :
またこの流れなんだ…

203 :
1日何度も回す人って専業かな?
中学生2人小学生1人持ちだけど、うちは週5フルタイムだから平日の洗濯は1日1回夜に回してる
タオルや色柄物分けたりとかしてたら時間が足りなすぎる
週末は天気や量にもよるけど1日2〜3回
ついでに掃除機も平日はかけてる時間がないのでどうしても気になった所はコロコロ
ルンバと食洗機欲しいなー

204 :
>>203
うちも洗濯はこれ
食洗機とルンバは絶対あった方がいいよ!
うちは子供がまだ小さいのでブラーバ も居ます

205 :
>>203
専業です
でも昼間に家事やる癖?というか習慣をつけると今後仕事復帰出来ない気がしてせめて時短で働いてた頃の時間帯(朝と夕方6時以降)にしか家事をやらないようにしてる
買い物は流石に子供達がいない午前中に行くけどね
朝一回と夕方以降に一回で計2回洗濯機回せてるよ
根がダラダラした性格だから時間制限付けないとシャキシャキ動けないもんで…
モデルの(元 堂珍)敦子さんの密着見た事あるけど、凄い量の洗濯物だったからウチはまだまだだわ〜とか呑気に思ってたけど多い方なのか

あと食洗機は時間と手荒れと精神的余裕を考えたら大家族こそ使ったほうがいいと思う

206 :
暇なのとか言ってる人は、洗濯してる間洗濯機に張り付いてるわけ?
回してる間に他にやれる事幾らでもあるでしょうに

207 :
やる洗濯量は決まってるしね。暇なのは関係ないよ

208 :
>>204>>205
ありがとう
やっぱりここは食洗機とルンバの所有率高いのかな?
子供3人&兼業なのに今まで使わないままここまで来てしまったけど、あったら絶対便利だもんね
食洗機は冷蔵庫や洗濯機ほど高額ではなさそうだし検討してみるよ

209 :
まああとは旦那がどれだけ家事やってくれるかだよね…

210 :
ルンバは必要性感じてないけど食洗機は無いと生きていけない
食器選びはまず食洗機対応してるかどうかだもん

211 :
フルタイムだけど、ほぼ朝夕計二回回すよ。
朝はシーツタオル類、夜は衣服という感じ。
服もいわゆるドライマークのものとその他で分けて洗うし、専業兼業関係なくない? 

212 :
洗濯と洗い物は旦那がやってくれるw

4人目妊娠中でつわりがしんどい
3人目の時より楽なんだけど
3人の子の世話と仕事があるからいろんな意味でしんどい

213 :
洗濯物は朝と夜2回だな
旦那のものは夜帰り遅いから次の日のパジャマとかと一緒に回すけど、基本は夜までに出たものを1回目にまとめて回す
シーツとかマット類はまた別だけど
あと金曜は夕方に体操着や幼稚園の制服類を先に回す

洗濯楽しいよね

214 :
柔軟剤色々試すの大好き

215 :
干すだけでも結構時間かかるよね

家は洗濯は一回だけど(量は一杯)干すだけで30分かかる

216 :
うちは子供4人
長男の弓道部の道着袴、次男の陸上部の練習着、体操服2人分、習い事の空手の道着2人分とかかさばるのばかりだからほぼ毎日三回回してるよ
夜、朝、昼、夕方の4回の場合もある
ローテーションで外の日の当たりやすい場所、普通、日陰、室内と場所を変えていかないと量が多すぎてしっかり乾かない

217 :
ちなみに10キロの洗濯機

218 :
>>216
うわまじ頭悪そう

219 :
弓道の袴って洗濯できるんだね
自分のだけどクリーニング出してたわw

洗濯の回数、うちも2回以上回してる
タオル類とその他に分けたいし、夫が帰宅して自分でも回してるから回数は多くなる

220 :
剣道の袴だけど、大会後にいつも洗濯してる
トイレいくと汚しちゃうし
男子は下に何も履かないらしいから洗濯しなきゃなのかね
道着もなかなかの重量だしね
お疲れ様です

221 :
タオル類と分ける無意味さ

222 :
何かお姑さんが紛れこんでますね

223 :
ケチつけることしかできない人だから、そっとしておいてあげて

224 :
1日洗濯三回するから時間との戦いです!って幼稚園児追いかけ回すCMあったけどアホか言われてすぐ終わったよね

225 :
>>224
何のCM?

226 :
なんだったか忘れたが洗濯用洗剤のCM

227 :
そんなCM知らないや
洗濯物三回は家族多ければ仕方ないけど、幼稚園児ほど大きい子を追い掛け回さなきゃならないのはハア?って思う

228 :
三人子供がいるから髪を乾かす時間がありませんのエッセンシャルのCMなら見たことあるわ
宮川大輔出てたやつ

229 :
ドライヤーの話はちょっと前に荒れたからもういいよ

230 :
自然乾燥でいいのに勝手に仕事増やして忙しがってるだけじゃんって噛みついてる人がいたね

231 :
友達が双子妊娠したその上も双子さらに上2人いて計6人になるらしい
いいなぁ〜裏山うちは4人で打ち止めでも子供達を丁寧に丁寧に育てるんだ
なんだかモヤモヤして夜ねれなかったから書き捨て

232 :
>>231
6人を羨ましく感じるあなたもすごいよ
4人いて丁寧に育てるという心意気もいいじゃない
うちは3人で、しかも年齢離れてるからそれぞれの乳幼児期は楽な方だったんだろうけどヘトヘトだよ
今でも未就学児3人くらい連れてる人見ると心の中で拍手してる

233 :
>>232
書き捨てのつもりが…ありがとう切り替えて頑張る

234 :
>>231
ホント、4人を丁寧にって思えるの偉い!
4人目妊娠中だけど、3人目から適当になってしまった
望んだ子なんだから丁寧に育てるのが正解だよね、見習うわ

235 :
素晴らしいね、3人だから適当適当!って思ってたよ
見習うわ

236 :
私もかなり適当な今でも行き届かないところが多いからちょっと反省

237 :
長子の友達が五人兄弟のど真中で放置されそうなイメージだったけどお母さん専業でそれこそ丁寧に育てられてるのが感じられる子で凄いなあと尊敬する

238 :
見習わなくては…

239 :
みなさんやっぱり一人が病気になると次々にうつりますか?
それとも子供によって丈夫な子はまったくうつらないのかな?

240 :
うちはまだ小さいこともあってわりとうつる
でも真ん中はわりとうつらない

241 :
下2人はそこそこうつる
上の子にうつって熱が出る時は、なぜか上の子だけ吐き気がプラスされる
胃腸弱いんだろうか…

242 :
>>239
未就学児3人だからか日にち差あるけどほぼうつるし、うつされた子は悪化する。よく吐くタイプの子は必ず嘔吐も追加…

243 :
未就学の頃はやっぱうつったなー
今5年、2年、年長だけど、小学生はほとんどうつらなくなった

244 :
うちも下の未就学児同士が移しあってる寝室が上2人だけ個室なのがでかいのかな

245 :
〜詐欺 フィリピン人〜
都市の駅近くに出没する
フィリピン人の募金詐欺に
気を付けましょう。
※断ると罵倒されることもあるそうです。

246 :
うつりやすいインフルエンザはうつらないのに大きいからまず移らないだろうと言われた手足口病にはしっかり移った当時小6次男
上2人は基本元気の小学校6年間皆勤賞

247 :
兄弟同士はあまりうつらないけどなぜか私にうつるわ
手足口病移された時はきつかった
足の裏が痛くて歩くのも辛かったし

248 :
免疫力下がってるんじゃない?

249 :
>>247
数年前の私と一緒だわ
歩くの痛くて辛かったなー

250 :
>>231
>>234さんと同感、そして今痛感してる。
末っ子5か月が尿路感染症で入院になった。
もうちょっとしっかり見てれば入院までにはならなかったんじゃないかと反省中。
小1は何とかなりそうだけど、
絶賛イヤイヤ期+ママママの真ん中を来週どうするか頭が痛い。

251 :
>>250
パンツちゃんとかえてる?

252 :
赤ちゃんの場合はオムツ云々より先天的なものが関係してそう
入院の付き添い大変だよね

253 :
尿路感染はなるときはなるからなぁ大人でも癖になって何回も繰り返す人いるし
付き添いお疲れ様意外とママいない時の方がしっかりしてくれたりするよ

254 :
この前の週末から今週初めにかけて行事が重なってて、仕事の〆切、家庭訪問、スポ少試合、子供会行事、親子遠足などなど
一つ落としそうだった、あーやばいやばい
子供の相手は手間かかるし家事は溜まるし、凹みそうになったけど気を取り直して頑張るか

255 :
みなさん、末っ子と2人で用事以外で出かけたりってする?行きたいんだけど、上の子たちに悪いなと思っていつも全員が行ける時に行く。たまには自分が楽しみたくて2人で遊びに行きたいと思ってしまうんだけどみんなはどうしてますか?ちなみに10.6.3です

256 :
>>255
下の子って上の子の行事や都合に巻き込まれることって結構あるよね
だから末っ子がどうしても行きたい・やりたいことは他の子を連れて行かずに出かけることもあるよ
うちは16・10・6で一番下だけ男だから上の子たちがやりたいことと違うことをやりたがるときとかね

257 :
>>255
幼稚園の代休日や休園日とかを利用して上の子達が学校に行ってる時間帯に末っ子と二人きりで出掛けたりはしていたよ
幼児向けの映画を見に行ったりとか電車乗って動物園に行ってみたりとか

258 :
10.8.4だけど、末っ子が入園するまで小学生が学校行ってる間に色々行ったよ 入園したら寂しいなって私が2人きりで色々したかったからだけど、それでももっと2人であーすれば良かったあそこ行けば良かったと後悔してる
入園したからこれからは幼稚園が休みの時にまた2人で遊びに行く予定だよ

259 :
>>255
ママを独り占めできるタイミングって大事だと思う
長子は一人っ子時代があるけど2人目以降は意識しないとなかなかママパパを独占ぜきる機会ってないし、
長子は長子で年長者として我慢する場面も多いだろうからそれぞれと敢えて2人で出かける時間を年1ずつでもとるようにしてるよ

260 :
末っ子と出かける時間は大切だよ
行けるなら今行っとかないと幼稚園入ったらチャンスが激減しちゃうし

261 :
中間子かわいそ

262 :
>>255
全員を満足させてあげられるなんて尊敬する
うちは誘っても断られ幼児だけ連れ出すことある
小学生同士で楽しくやってるわw

263 :
年齢差あるとおでかけ難しいよね
結局二手に別れて別行動になることもある

264 :
うちは長男がもう家族での外食すら嫌がる

265 :
小学生になったらめっきりお誘い断られてさみしいわ
中高生になったらもっとさみしくなるのかしら
多分もう1人くらい産みたくなる気がするわw

266 :
>>265
自分が寂しいから産むんだ、へー
ペットみたい

267 :
>>266
不妊おつ

268 :
>>267
ここ3人以上の子持ちスレでしょ?

269 :
>>268
育児板は別に該当しなくてもいいんだよ

270 :
>>261とか>>266は普通に考えて子供3人なんていないと思う

271 :
>>265
今いる子たちが中高生になっても次産める年齢なのだとしたら羨ましいw

うちも長男だけ一緒に出かけるの嫌がる
こうやって離れて行くの寂しいけど4人目が1歳で今までで一番大変すぎて早く大きくならないかなと矛盾してる自分がいる

272 :
>>269
板はOKでもこのスレのルールは3人以上子持ちじゃなきゃスレ違いでしょ

273 :
>>270
流れ見て中間子可哀想は私も思ったけど?

274 :
末っ子とのおでかけについて聞かれたからそれについて書き込んだだけで、上の子や中間子とも年二回ぐらいだけど二人で出掛けてるよ
上の子は部活もあるし反抗期で親との外食すら嫌がるようになったから最近は行ってないけど

275 :
>>273
どこに?

276 :
>>272
まあルール守ってるかどうかなんて分からないしどう見てもこれ>>270

277 :
3人いてるけど
末っ子より間の子の方が見てあげた方がいいよ
末っ子は何だかんだ周りに可愛がられるんだよ
私が長子だからかもしれないけど
>>259の考え方は同意できる
末っ子だけ特別扱いするのはおかしいよ

278 :
642歳保育園児だけど、園の誕生日会が毎月1回あって親も参加可能。
その日は1日仕事休んで誕生日の子だけ会終了後早退させて一日おでかけしてる(園も積極的に帰そうとしてくるw)。
しかし来年は長子が小学校だから、午前授業の日や県民の日に決行予定。

279 :
末っ子とでかけてもよいんだけど
上の兄弟に自慢げに言いふらすんだよね…
それで「ずるい戦争」が始まるから
連れていきたいけれど躊躇しちゃう

280 :
ずるい戦争分かるw
ちょっとでも出かけた痕跡があるとうるさいのよねー

281 :
>>277
末っ子を特別扱いしてる人なんてどこにもいないんだけど違う世界線から来た方?

282 :
>>281
そもそも末っ子と二人きりで出かける機会ある?って質問から始まってるからでしょ

283 :
>>282
なんで上の子や中間子とは2人きりで出掛けてないと思ったの?

284 :
>>283
流れ読もうよ

285 :
>>284


286 :
末子って書いてあったからみんな末子の話をしただけであって上の子や中間子とも2人ででかける時間はあると思うんだけど

287 :
>>283
上の子達の都合に巻き込まれる末っ子に配慮することも大事だねって話からいや別に末っ子だけ特別扱いしなくていいでしょって意見が出ただけだと思うよ

288 :
元レスの人は年の差があるからいつも上2人優先になってるのかなと思った
うちも上の子達が楽しめる場所ばかりだからたまには末子をアンパンマンとか連れていってあげたいなーって時はある
それを特別扱いとは思わないかな

289 :
だよね
なんで突然末っ子特別扱いって見方になったのか謎
散々上の子たちは色んな場所に泊まりに行ったり遊びに行ったよ
末っ子はいつも上の子たち優先だから末っ子主役でたまには出かけてみたいって話かと思うんだけど

290 :
あの質問一つでそこまで裏読み取らなきゃいけないんだね
末っ子との時間は大切だよと書いている方がいたので他の子は?と疑問を抱いたまでです

291 :
11.9.2だけど、室内の遊び広場には下の子しか行けなくなっちゃった
だから上の子ふたり家でゲームしてるから二人で行くよ
年の差なかったらみんな連れて遊びに行けるんだろうけどね
この前旦那に託して上二人を水族館へ連れてってもらったよ。閉館時間までたっぷり過ごせたみたいで良かったわ。2歳いたらなかなかゆっくり見れないからね
3人以上だと家族みんなで過ごすのは難しい

292 :
むしろ3人いるからこそ、その質問と普通に読める
裏を読み取らなきゃいけないほど、経験がないのかな?

293 :
この程度で裏って…

294 :
ふと振り返るとやる事は上の子ばかりで末っ子との時間を大切に出来なかった事に気付くんだよね
私はやっと最近上の3人が落ち着いてきたから気づいたよ
あと数ヶ月の末っ子との時間を大切にしたいな

295 :
幼稚園児なんていくらでも時間あるだろ

296 :
ここのスレの方達は専業と兼業どちらが多いのかな?
仕事してると、かなり融通が利く職場か自営業かパートじゃないと厳しいよね。
うちは自営業なんだけど、職種を選べるならやってみたいのはスーパーのレジ。
神のような手さばきでカゴに詰めていくのを見るとワクワクしてしまうw
感染症に1人かかってしまうとあれよあれよと伝染して半月くらい休む羽目になるからその度に申し訳ない気持ちになる。

297 :
>>295
うるせー
上から見てんじゃねー

298 :
>>296
銀行員だよー不本意ながら義父母と同居して乗り切ってる

299 :
専業の人も結構いるみたいだけど、旦那さんがすごく稼いでるのかな
3人大学行かせること考えるともう必死だわ

300 :
>>296
フルタイム正規だよ
時短できるような職種ではなくて双方の両親の手伝いもない
子供達もそれなりに熱出したり病気なったりするから病児保育とお互いの有休でやりくりしてる
仕事復帰するにあたり夫に近場に転職してもらったり、突発的な休みは原則夫に休んでもらったりしてなんとかやれてる状況
でもしんどい
辞めなくちゃいけない状況になってないからこれまでの苦労を思うと踏ん切りがつかなくて続けてるだけって感じ

301 :
稼ぎがどうのとかまで言及しちゃうのは荒れる元

302 :
>>298
不本意ながら、に笑ったw
うちも不本意ながら同居なんだけど、遠くにいれば毒(モーレツ過干渉)近くにいれば薬(私のことも我が子のように世話焼いてくれるw)だから同居して良かった。
両方の両親が遠方で乗り切ってらっしゃる人には本当に頭が上がらない。
きっとシャキ奥なんだろうなぁ。
こんなに子ども産んでおいてダラ奥なんて私ぐらいかorz

303 :
>>299
世の中には援助という最強カード持ってる人もいるからなぁ…

304 :
>>296
専業:兼業=6:4くらいじゃない?

4歳6歳9歳で4人目妊娠中で公務員。
妊娠中なので通勤緩和使って16時就業。
両親ともに飛行機距離なのでシッターファミサポ病児保育使いまくりだよ。わわじわわわ
もうすぐ4回目の育休に入るんだけど、会社の年度の切り替わりを意識して作ってるよ。
自分の代替要員が、育休明け年度末まで確保されるから、年度の始めに産むと頭数的には周りにほとんど迷惑がかからない。

305 :
兼業っても、扶養内パートから正社員さん、家業手伝い、自宅で仕事受注まで様々だろうね
私の周りの子沢山家庭では、末っ子がある程度の歳になったら勤めに出る人多い

306 :
>>302
子供たくさん産んで騙し騙し兼業やってたけどパワフルな実母が病気になって介護状態になって退職したよ
子供発熱時は隣県の義母呼び寄せたが私の話キイテキイテタイプな人で帰宅後ゲッソリになって自分の人生なんだろうと思い始めて退職ファミサポやシッターは絶対使いたくなかったし病児保育もできれば使いたくない
しんどい辞めてもう少し余裕持ちたいでも大手勤務勿体ないデモデモダッテだったから辞めるきっかけできてよかったよ

307 :
>>295
幼稚園でもうちは16時降園だから時間無いよ
そこからその子の習い事やら上の子の習い事、皆の帰宅時間バラバラでオヤツ、晩御飯などなどで時間無い
休日も習い事、部活関連あるし
たまに子沢山じゃない人が来て鬱陶しいね
幼稚園でも時間あるのは上にも下にも子供がいない人だけが感じるかと

308 :
うちも園バス帰宅15時半
少なくとも上の子いた場合幼稚園児のみとの時間を作るくらいの時間はないかな
小学生と帰宅時間変わらないからその後勉強見たり習い事行ったりで普通に忙しいような

309 :
タイムリーな話題だ
昨日一番上が修学旅行から帰宅で
平日の今日は振替休日。
なので一番下(乳児)と一番上とゆっくりランチと買い物
のはずがご飯食べたらアベンジャーズ見たいって入ってしまった
ので、乳児と二人きりで時間つぶし
真ん中の妹×2には絶対に内緒だと釘を刺さねば

310 :
幼稚園って送り迎えの時間あるから小学生、中学生が帰ってくるまでがあっという間に終わる

311 :
小学生2人が帰るまでの、3歳末っ子お昼寝タイムが唯一の休憩時間だ、送り迎えあった時は本当バタバタだった、10分くらいで済むことなのに負担大きすぎ

312 :
>>311
わかるわー
上2人が学校で下2人が未就園児だった時はまだ楽だった
今は3人目が幼稚園でバス停行くのつらすぎ

313 :
バス停意外とめんどいよね、わかるわ

314 :
いいじゃんバス
うちなんか車で15分、そこから歩いて20分の場所で嫌になる

315 :
531歳全員保育園児。
園から園の駐車場まで100mなのに、下二人がイヤイヤモード入ったときの絶望感ハンパない。
とりあえず二人を小脇に抱えるんだけど。
園バス良いなぁ…羨ましい。

316 :
家まで来る園バスが最強

317 :
しんちゃんちってことかしら

318 :
保育園の隣の我が家最強。天候不良でも大丈夫。歩いて30秒。4人通ってるので大分助かってる。

319 :
えーホイ卒は嫌ですw

320 :
うちの裏に私立の送迎バスがくるんだけど、その園は毎月4万かかるわ初年度15万ほどかかるわで諦めたよ

321 :
うちは来年末っ子入園予定
歩いて行ける距離だった園が移転して車で送り迎えになる
家の目の前に公立幼稚園があるんだけど、先生達との関係を一からやり直しが面倒だし、上2人見てもらって保育内容にかなり満足してるから同じ園に入れるつもり
数年後は中学生・小学生・園児になるからお便りとかの管理大変そうで泣ける…

322 :
私立の幼稚園って無償化になるからもうすぐタダだよね?
うちの子の公立幼稚園園児が減って潰れそうだ。

323 :
純粋な保育料だけで給食費や教材費とかは対象外だったと思う
バス代があるところとかも今まで通りじゃないかな
間違ってたり保育園がどうなるかはわからないから、詳しい人いたら補足してほしい

324 :
こども園って幼稚園入園してから長時間保育に切り替えられるの?

325 :
>>320
うちの自治体は保育料3万ちょっと、+給食バスだと計4万くらいの私立園しかないわ

326 :
>>321
5年前から3年間、園児・小・中だったわ
行事もそれぞれ違う日にあったからちょっと大変だった
今は小に二人、高校に一人だから楽になった
週末の洗濯物と、同じプリント2枚が増えたけど

327 :
対象は純粋な保育料のみだったはず
だから7000円引きくらいだよ
バス代、給食費、教材費、教育費などなどは対象外だからうちは約4万から7000円程度が引かれるだけで人気が私立が流れることもないみたい

328 :
保育料がタダになるの?知らなかった
18000円かかってるから助かる

329 :
上限があるはず
うちの幼稚園は保育料自体が高くて、全部無償化にはならなかった

330 :
無償化より施設増やしてほしいわ
保育園空いてないし一時保育も予約とれない
2才連れて幼稚園小学校の行事辛い

331 :
>>324
条件満たして枠が空いてれば切り替えられるはず
上の子こども園だったけど年長組の時一人いたわ

332 :
今保育園料7万くらい払ってるから無償化は本当に有難い。
430なんだけど、3歳以上が無料になった場合、第三子無料はこのまま適応されるのかな?
幼稚園も無償化になるんだったら保育後、園内で習い事してくれるし延長保育もあるし園バスあれば送迎楽だし、幼稚園の方が良いよね。
なんで定員割れしちゃうんだろう?

333 :
無償化っていうと全額と勘違いしたりするけど、結局対象になるのは少ないよね
延長料金も対象外だし

334 :
延長は親の都合なんだから払いなよ
うち幼保一体型の認定こども園だからバス代と教育費で8000円も払ってないわ

335 :
>>333
延長対象外とか当たり前でしょ

336 :
延長料、習い事の料金、園バス料金を払うくらいなら安いなぁって思って。
延長すると保育園と変わらない時間預かってもらえる上に、習い事や通園の送迎が無いのは利点だと思うんだけど実際は違うのかな?

337 :
保育料だけでも平等に全額無償化にしてほしかったー
うちの市の幼稚園高いわ

338 :
>>336
その通りだと思うけど

339 :
>>334
こども園だからってどういう意味?
保育園枠で入園してるってこと?

340 :
>>336
保育園は無償化なんだけど幼稚園は25700円までの補助金
幼稚園は保育料だけで3万超える地域も多いのでその場合保育料の一部も払うことになる
あと給食費、バス費以外にも入園金、施設費、冷暖房費、災害準備費、教材費など何かと徴収される
そして無償化対象外のこの辺りの費用を値上げする幼稚園が出てきてる
あと当然だけど延長利用の場合バスは無いから結局通園は自力でやらなきゃいけないから延長使うならバスのメリットは無いかな

341 :
うちは幼保一体型の幼稚園の方で1号
保育園と同じにするため幼稚園通園の方も延長しなきゃならないのが園の方針で
公立幼稚園が20人ほど溢れて1年は校区外の30分以上かかる園まで行ってて
今年、救済措置で建ったこども園がこんな感じ親の都合ではない延長料金が毎月5000円
幼保一体型のこども園で今は延長料金と給食費8000円とイベント費で毎月15,000円ほど払ってる

これにうちでは3人目無償の保育料7000円の2万2千円が他の人が毎月払う料金
こども園って言っても全然違うんだね
>>334
いいな

342 :
>>339
1号認定だよ
私立の幼稚園って一旦全額支払って無償分を還付ってのが住んでるところの制度だから、こども園だと支払いも無いよってことを言いたかった

>>341
園の都合なんだね
知らずにごめんね
うちは2号認定の子だけ別室で預り保育のような感じたわ
元々幼稚園だからかな

343 :
>>336
幼稚園の延長使っても保育園並みには預かってもらえないよ
例えば春夏冬の長期休暇も通常通り保育してくれる幼稚園なんてあるのかな

344 :
>>343
うちの園というかうちの市は多くの幼稚園で7時半〜18時半まで預かりしてくれるよ
市が力入れてる
土日祝、年末年始は休みだけど長期休みはお盆期間も含めて預かり実施
だから年少さんは入園式前から預かり開始できる

345 :
336だけど、皆さんありがとう。
幼稚園と一括りに言っても園によって全く違うんだね。
3人目無料が無償化始まってもし撤廃されたら、幼稚園も検討したかったんだけどこのまま保育園かな。
今の区、未満児の保育料高すぎるわ。

346 :
延長保育料も対象だよ。上限あるし就労してるとかの認定は必要だけど

347 :
>345
仕事してるの?

348 :
>>347
仕事してるよ。
今日は仕事休みだから子ども達も休み。

349 :
>>344
7:00〜19:00預かりや土曜日保育の認可保育園も増えてるから、幼稚園や子ども園は選択肢にすら入らなかったわ。
今は保育園も習い事に力入れてるし、働いてるとむしろバス送迎は待たなきゃならなくて不便なんだよね。
何より0歳児で入れて慣れてるからそのまま就学までって人も多そう。

350 :
保育料無償化って保育園だと給食代も含めて本当に0円になるの?
0だ!かかってた金を貯金に回そうとかいうブロガーがいるけど
それだと働いてる人が得になる制度だね
働いてない家庭は七千円しか安くならないから今までの3人目以上の家庭の制度と1円も変わらないわ

351 :
>>350
ブログじゃなくて、厚労省HPとか信用のあるサイトで調べてみたら
テンション高く書いてるけど、何を言ってるのかイマイチ分からない

352 :
電車で40分の場所なのに子供3人連れて行っただけでグッタリだわ…
一晩寝ても全然回復しない
いつもは車で行くから、乗り換えや駅を降りてからの徒歩移動をほとんど考慮してなかった
けど久しぶりに電車に乗れて皆喜んでたからまぁいいか
帰り道、普段は喋りっぱなしの5歳3歳が無口になってたw

353 :
>>352
そりゃそうだ、おつかれさま

354 :
>>352
子供達がそれくらいの年の頃、同じように電車でお出かけしたらボックス席で爆睡してしまって、車内も混んできたから危うく駅で降りれなくなりそうな事があった
親切なおじさん達が降ろすの手伝ってくれたけど、あの時の皆さんにはほんと感謝だわ

355 :
>>350
それでますます待機児童増えて本当に働くのが必要な家庭まで入園しにくくなって本末転倒

356 :
>355
乳児は保育料高いままだし、首都圏では激戦で基本は育休明けじゃないと保育園入れないし、そんなに変わらないのでは?

357 :
>>355
3歳児からだから保育園は変わらないと思う
むしろ無償化によって保育園から幼稚園に流れてきて預かり使えなくなってきてるのが問題だわ

358 :
>>350
保育園無償化は消費税10%が前提の話です。リーマンショック級の事があれば8%のままになりますので、その場合は延期だそうです。
なので、無償化の前に10%になるように祈ったりしておかないといけません。

359 :
次の日曜日は子供連れて遊びに行くから、ゆっくり休んでてーと旦那が言ったからそのつもりでいたら、
今朝になって一番手の掛からない子供一人だけ連れて出掛けたわ
イライラする

360 :
>>352
私も子供の頃普段は車だったけど、数回電車でお出掛けしたことがあって、鮮明に記憶に残ってる。
352さんの子供たちも、昨日のこと忘れないと思うよ!おつかれ!

361 :
>>356
3才以降無償なら勿体無いから辞めないって人どんどん増えるけどだったら逆に退職して無理せずのんびり幼稚園行かせたいって人も増えるか

362 :
幼稚園より保育園の方がとくでしょ
無償対象は教育費は入ってないんだから私立入れても高額を払わなきゃならないのは変わらないのに幼稚園や私立に流れるかもしれないって話なのはなんで?

363 :
>>362
月4万の私立幼稚園に行かせるのは無理だから公立だけど補助金によって2万以下になるなら私立いれたい
月5万の幼稚園+預かり行かせるよりは保育園だけど補助金によって1.5万なら幼稚園行かせる
こういう人がかなりいる

364 :
行きたい園はことごとく除外の教育費、給食費、バス代、クーラーなどの費用などなどが高い
それだけで3万だから無理
しかも制服、体操服、入園代?なんだっけ?、一口3万の最低3口、毎年教材代5〜8万、幼稚園で使うの もろもろ
初年度のみでも30〜40万くらい最低でもかかるから無理だった
次の年からも除外で20万くらいかかるし
皆、月々のみしか考えてないのかな?

365 :
>>364
そういう費用含み考えてるでしょ
それでも月25000円補助金出るなら幼稚園行かせたいって人は多いんだと思うよ
今年の年少は幼稚園預かり利用者やたら増えてるわ

366 :
月25000円が上限って言っても除外があるってわかってないんだと思うよ
私立で対象のなんて25000円もないよね
実際1万もないし
単純に全費用から25000円引いちゃってるんだよね

367 :
>>366
対象なのって保育料でしょ?
3万くらいあるけど…?

368 :
何のスレ開いたかと思ったわ

369 :
末っ子が2才になって赤ちゃん感なくなってしまった
入園したら寂しくなるなー
ファミサポのサポート会員になろうかしら
保育士だけどブランク長すぎてフルで働ける気がしない

370 :
末っ子2歳なんだけど、パンパースのCMで赤ちゃんムニャムニャしてるの可愛すぎるな
だからと言ってもう一人なんて無理なんだけどw

371 :
そもそも世帯年収で保育料が決まるから、高額な保育料払ってる人は上限あっても2.3万で済むなら、教育熱心な私立の幼稚園に入れたいって流れるんだと思う。
乳児は幼稚園入れないし無償化関係ないから関係ない話だけどね。

372 :
うちの市は幼稚園の預かりが充実してるから幼稚園でもそんなに苦労せず働ける
2歳まで保育園だった人が年少から幼稚園に移動してくるパターンが今年から増えて兼業以外は夏休みの預かり使えなくなったよ
しかも3人目以降の補助金は無償化によって減ることになるし無償化迷惑過ぎるw

373 :
私立幼稚園だけど、授業料が下がることで変な人の率上がりそうで微妙だわ
上の子の時よりだんだん層が悪くなってるんだよね
地元のいいとこの子が来るところだったのに
授業料に制服に行事に計算したら余裕で50万は超えてたわ
所得低い層には補助金でるけどね

374 :
うちの幼稚園も保育料以外の費用が多い
一番上は入園料制服代諸々フルで支払って、初年度60万かかった
しかし、来年度入園予定の末っ子だけ性別違うからお下がり使えないし、共用の鞄などは来年度から変更らしいし、色々とかかりそう
保育料の一部負担だけでもありがたいわ

375 :
金ないなら3人も産むなよ

376 :
>>375
金無いなんて言ってる人いる?

377 :
うちお金ないwでも4人目欲しい
制服も給食も無料にしてほしい

378 :
>377
2行目ふざけんな 腹たつわ

379 :
>>378
なんで腹立つの?

380 :
>>366
ほとんどが保育料じゃないの?

381 :
お金あるけど無料はありがたいよ

382 :
>>373
地元のいいとこの子
果てし無い田舎臭

383 :
>>382
うん、田舎だよー
それが何か

384 :
>>383
相手にすんな

385 :
もうすぐ3人目が産まれるからこのスレ覗いてみたんだけど、皆さん楽しそうで、しかも4人以上のママさん多くて、なんか不安だったのが楽しみな気分になってきた。

386 :
3人のママさんの家事育児参考にしたくてここに来た。ついでに近所のママさん釣れないかなーw

387 :
保育料2万、バス代1万、給食8千円、教材費1万、暖冷房3千円そのほか
保育料は3人目だからタダだったし約3万毎月払うのは変わらず
寄付金や毎年ある進級代だけで合わせて毎年10万程かかる
公立で習い事行かせるのと私立で習い事なしとどっちがいいのかと悩むわ

388 :
都内うちのほう公立園なんてほとんどないから選択肢にない

389 :
うちも公立園はない
教材費毎月1万って高いね

390 :
都内だけど戸建てか地方戸建てかマンションか悩む
三人いると間取りもそこそこほしいし
園で持ち家もってるひとばかりだし年齢的にもソロソロほしい

391 :
>>372
3人目以降の補助金がカットされるって公式にアナウンスあった??

6歳3歳1歳を保育園に通わせてるから気になる。

392 :
>>391
認可保育園なら無償だから関係ないよ
幼稚園は正確には無償化じゃなくて25700円までの補助金
でもうちの市は年収一番上の枠でも3人目は32000円くらい補助金出てるから無償化で25700円になれば下がるわ
今ある補助金を一部だけでも残すなら変わらないけどどうだろうね

393 :
3人目は保育料無料の地域に住んでいて、満3歳から保育料無料が適用されるから、満3歳預かりのある園を選んで上の子を通わせたのに…無償化実現したら、3人目以降の保育料無料の制度はなくなると言われた

3人目の保育料は変わらないかもだけど、なんかお得感なくなるなー。

3人以上産んだね!あっぱれ!的な、3人目無料制度だと勝手に感じていたから寂しい

394 :
3人目無料撤廃なの!?
撤廃されたらどんな仕組みになるんだろう?
上2人が無償化で無料、3人目は1人目扱い?(5.4.0)
乳児だから撤廃されたら8万の保育料になる…
この辺の自治体、無償化についてまだアナウンスがないorz

395 :
>>394
うちも幼稚園の進級式で、ちらっと園長先生が話していただけで、正式な連絡なくて、不確かな情報でごめん
あまり、やったー!な制度じゃない感じだ…
もとから幼稚園の保育料が、思ったより安めだからかもしれない

396 :
>>394
内閣府の自治体用Q&Aで、変更予定はないと書いてあるよ。
未定稿だけど。
ちなみにこれの3-16。
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/administer/setsumeikai/h310218/pdf/2_s2-5.pdf

397 :
>>396
人伝の不確かな情報をネタとして投下する人は、きっと公式な文書とか読まない人だと思う。

398 :
>>393の内容は、幼稚園の満3歳以上は保育料無料になるから第一子でも第三子でも皆無料になる
だから元からあった第三子以降のみ無料という制度はなくなるって話じゃないの

399 :
あーこういうアホがいるからデマとかって広がるんだなって思った…

400 :
>>396
394で亀だけどありがとう!
自治体でしか検索して無かったから、情報が無くてやきもきしていて本当に助かりました!

401 :
結局子供をたくさん産んでも国から受ける恩恵はないってことか?

402 :
>>401
ほんそれ
なんで多く産んでる家庭が恩恵受けられないんだろう

403 :
子沢山家庭ではなく働いてる家庭を助ける国の制度っていらねー

404 :
>>403
ほんそれ
仕事大事にする余りますます子供減る一方じゃん

405 :
貧乏人は無理して産まなくていいんだよ
お前は誰に頼まれて産んだんだよ

406 :
じゃあ働いてる家庭には何のために国は援助するの?
金無いから働いてると思ってるんでしょ?

407 :
>>405
国が子供増やしたい言ってんだよ

408 :
別に国のために産んでるわけじゃなくて自分たちが欲しいから産んだんだけど、
お金は多いほどいいから手当あったらいいのにね、って話じゃない

409 :
働いてる家庭への援助いらねーから子沢山家庭に回せってのはおかしいよね

410 :
>>409
子どもたくさん産んでる方にまわすべきだよ

411 :
人口は純粋にその国の力だからね
産める年代の人口が減り続けている以上、子を産んだ世帯の特に3人以上の世帯には手厚くすべきだよ
そして、これから産める世代にも手厚くすべき

412 :
>>411
だね
こんなに働いてる家庭だけ手厚いなら働きたいけど3番目は幼稚園にすでに入ってるしそもそも保育園枠の待機児童いっぱいだし
働きたいけどなかなか働けない家庭だってあるのに

413 :
収入多ければ多いで税金でがっつり引かれ子供手当てだって所得制限で貰えなかったりするしね

414 :
共働きで4人いるし、税金、保険料減らしてくれたらいいなー。あと教育費安くなるといいなー。

415 :
3人以上子どもいるからこそフルタイム仕事続けようと思って疲れ果ててダウン
優雅に過ごしたいと一人っ子にして働いてる人が恩恵受ける
そんな世の中はおかしい

416 :
教育費はさすがに自己負担すべきものだと思う。

417 :
それは日本的な考え方ですね
子供は社会で育てるものだよ

418 :
底辺救済しないと結局ニートや生活保護者量産するからね

419 :
>>417
日本から出ていけば?

420 :
産んだ子供全員大学まで行かせられるくらい保証があるなら何人でも産みたいわ
わちゃわちゃ子供たちに囲まれてさ

421 :
改めて問題山積みすぎて日本捨てたくなる。政治家なんてとっくに諦めて自分の私腹肥やしたくなるのも分からんでもないけど子育て世帯にはもう少し柔軟に対応してほしいわ。無理だけど

422 :
ちゃ…お茶…沸かしても沸かしてもなくなる…3Lのヤカンじゃもう間に合わないか…

423 :
前にも出てたけど、我が家も水出しにしたら楽になったよ
夜のうちに作っておけば次の朝に飲める
冷蔵庫に2Lのポット2つ入れてあるよ

424 :
我が家も2lポットに直水出し。
煮沸すると冷ますのも大変だし日持ちしないし。

425 :
氷の製造もギリギリ

426 :
自動製氷じゃ間に合わないから製氷皿x3で追加してるわ

427 :
>>423
浄水器だよね?

428 :
>>422
めちゃくちゃ濃く出して、飲むときとか水筒に入れる時に水道水で薄めたらいいんじゃないかな

429 :
DAKARAちゃんの濃縮麦茶買ってみた

430 :
水飲めば良いじゃん

431 :
>>430
あなたはそうすればいいよ

432 :
>>422
もぅ マヂ無理。。。かと思ったわw

433 :
煮出して熱いまま麦茶ポットに入れた方が減菌されて日持ちしない?

寝てる時に上の子達がくっついてくるのが暑くて暑くて
さっき寝ぼけてて、くっついてくる人を押したら末っ子の9ヶ月赤ちゃんで、
ふえーんと泣いちゃって心が痛い

434 :
>>433
煮沸すると確かに滅菌されるから一時的に飲むには最適なんだけど、一緒にカルキやら塩素やらも抜けちゃうから、日持ちはしないらしいよ。
ググると浄水器通した水で水出しするのが一番危険だと出てくるけどどうなんだろう。

435 :
起きた瞬間から喧嘩をしている…

436 :
なるほど、塩素パワーか!

喧嘩一番嫌だよね、
喧嘩さえなければ怒ることが十分の一に減ると思う

437 :
うちも朝から喧嘩。しかも5時からだよ
遮光カーテンで暗くしてるのに、明るくなったら起きちゃうの本当に辛い

438 :
麦茶問題、うちも悩んでる
一番下が年少なんだけど、まだ非力で冷蔵庫開けられなくてお茶を飲むたび「お茶出して〜」&「片付けて〜」となる
今は幼稚園の保冷水筒に帰宅後もお代わり入れて入れてセルフで飲ませてるけど、夏休みも毎日水筒洗うと思うと面倒くさい
今はまだ手が回るけど夏には4人目生まれるし、手が回らなくなりそう
上の二人も2Lの麦茶ポットすぐ飲みきっちゃうし、いっその事キャンプとかスポーツクラブで使うようなウォータージャグを買おうかと
でもあの大きさをシンクで洗うの大変そうだし、コック部分とか綺麗に洗えなさそう

それかラーメン屋とか飲食店で置いてるようなプラの業務用ピッチャー
食洗機対応もあるし、二重構造の保冷タイプもあって軽いから子供でも自分たち入れられそう
けど冷蔵庫に入れたら嵩張るから出しっぱなしか…と思うといくら保冷タイプでも中の麦茶傷みそうとか思って思考がグルグル同じところを回ってる

ウォータージャグか業務用ピッチャーを家庭で使ってる方いないですか?

439 :
ウォータージャグ買ってみたけど意外と使えなかった。子供に使わせると締めが甘くて漏れたりこぼしたりで汚れるし、洗うのも面倒だし
ピッチャーも大きさの割にあまり入らないし、一旦お茶を冷やして入れたり氷を入れたりでまた手間なのよね
結局うちも水筒を夜まで使わせてるw

440 :
うち水道水飲んでる

441 :
お茶は業務用の粉末がやや割高だけどそれを超える便利さだわ
水に入れて一瞬で溶ける

442 :
どこで売ってるやつ?

>>441

443 :
ペットボトル箱買いで良いのでは!?

444 :
>>443
ペットボトルのゴミが面倒すぎる

445 :
うちの自治体ペットボトルの回収日月1回…

446 :
うちはペットボトルの水を箱買いしてローリングストックで使ってるよ
回収月2回だけどコープ宅配とイオンネットスーパーでリサイクル回収あるからそこは困ってない

447 :
そこまでいくと、粉末むぎ茶でいいんじゃないかな
はなかっぱのやつためしてみたら?
西松屋とかにあるよ

448 :
「最低3人・・・」で炎上してるようだけど、特に何も思わないのは自分が3人産んでるからかな。

449 :
そうだろうね
産みたくても産めなかった人もいるだろうし

450 :
sage忘れる無能でごめんね・・・

451 :
4人産んでるけど、それはすごく運が良かった事だと思ってる
最低3人って言っても幼保無償化に3人以上産んだ家庭に対して全く恩恵がないからますます無理だろう

452 :
身体的な問題も経済的な問題もあるんだからそりゃ炎上するわな

453 :
まぁ人口増のためには可能であれば三人っていうのは分かるけど社会に出すまでにお金がかかるしそううまくいく人ばかりじゃないからねぇ

454 :
身体面や経済面を置いといて産後の事だけ考えても、夫の育休取得や産後のファミサポ利用がしやすくないと3人以上産むのは難しいよね
ただでさえ今後は年金の関係もあって実義両親とも働いてて里帰りや産後の手伝いもなくなるケースが増えていくんだし

455 :
そこで炎上する方向ではなく、3人以上の世帯に支援する方向になればいいのに

456 :
育児スレ男いないのねー。どんだけ男が育児放置かよくわかる。。

457 :
>>448
それなら女性の働き方改革とか辞めるべきなのよ産まずに仕事に執着するのが増えるだけ
結局政府が何がしたいのか中途半端なの

458 :
ほんと、子供好きだしお金の問題さえなければまだ産んでもいいと思ってるのにな。
手当を充実させて欲しいね。

459 :
仕事しながら妊娠すると周りからの「こっちが尻拭いしなきゃいけないのに迷惑」みたいなの無くなればいいのになー
その辺のサポートを会社がしてくれたら
いいのにって思っちゃう
制度をいくら変えても、周りの人がそんな風だと子供産むの躊躇うよね

460 :
>>456
みんなの旦那は仕事してるからここには来ないんじゃない?
来たら来たで働いてない感じ
そりゃ帰って来てくれたら手伝ってくれるけど、大変なのは朝から晩までずっとだし経済的にも3人以上になると塾に習い事には全員分苦しいよね
産みっぱなしではないんだから

461 :
>>456
えええ
普段は仕事だろうし休みの日に育児手伝う男性ほど2ちゃんなんてしないのではw

462 :
>>445
近所のスーパーとかホームセンターに回収箱ない?

463 :
>>459
まあ実際周りに負担がいっちゃうのは申し訳ないから周りへの負担は増えないでほしい

464 :
最低三人お願いしたいってだけでなんで問題になるのか
国からしたら破綻してる現状を回復させるなら三人が理想って話だろうに
三人以上もちだから別にって感じだわ

465 :
欲しいけど無理なのって人にはいらいらするでしょ

466 :
産めるなら産んでるわ!って感じだよね

467 :
ということは主婦は時間あるからごちゃんてことか

468 :
>>467
会社員が60分の昼休憩なら主婦は1分の休憩が60回って感じ
そういう短時間でやるのに2ちゃんがちょうどいいんじゃないかな

469 :
昔は1人目妊娠したり、その前に寿退社で出産適齢期に家庭に入れたから子どもも沢山うめた
でも女性も働けだとどうしても迷惑かけるし、一人目で心が折れたり核家族で預け先がなく退社、保育園もないとなると再就職も困難
これでどうやって働き続けるのよ、子供生めるのよ
女は子供生んで育てたいと思ってるよ
でもパートナーの男が、社会が許さないんでしょ

470 :
結局はお金の問題じゃないかなー。大学進学をほぼ希望している家庭が多いからそのために産む人数を絞って教育費に回す。学歴で採用を続ける限り子供は増えないよ。
教育費完全無償化するか、高卒でも稼げるようにするかのどちらかじゃないかなー。

471 :
>>468
確かにスキマ時間があるもんね。主婦ってエンドレスだからね。ちなみにまともな3人家庭の主婦の皆様方を参考にしたくて来ただけだから悪く捉えないでね。

472 :
それぞれの状況や環境があるから
産まない人を責めたり脅したりするのは違うけど、
すでに産んだ人はもう絶対的に時間気力体力お金がのしかかってくるんだから
そこを国が金銭サポートして欲しいとは思う
特に3人以上なんて「手間の割にお金貰えてラッキー」なんて状況ありえないし

でも「好きで産んだんだろ」なのかな
子持ち以外にもサポート必要な人達はたくさんいるしな、
とかも、考えたり

とりあえず私は離職余儀なくされたし、
育児は楽しいながらも、気力体力ギリギリだけど
それも「自己責任」なのかなとも考えるし、
「未来の大人」を育ててんだぞー!と言いたくなる時もある

473 :
いや好きで産んでるでしょ
うちも余裕あるわけじゃないから貰えたら嬉しいとは思うけどさ
そして実際に少子化のために金銭サポートするなら既に産んだ人じゃなくてきっとこれから産む人にだよね

474 :
私は好きで産んだよ
お願いされたわけでもない

475 :
保育無償、高校助成とかを考えれば、既に産んだ人には何もなしってことはないと思うけどね
3人目以降、産んだら1000万なら除外だねw

476 :
産んだら1000万円じゃなくて、自動車税軽減や購入費用補助とかがいいんじゃないかなぁ。3人以上だと車買い替え多いだろうし、景気対策にもなるし。自動車産業に限らず、消費を促して、産んでくれる体制を整えるべき。

477 :
普通に考えて所得税減税か児童手当増額かな
車は買わない家庭もあるから
住宅関係も然り

478 :
健康保険とか年金とか住民税優遇してほしいなとは思うな〜

479 :
固定資産税安くしてくれ、子供多いから家でかいんだよ

480 :
まぁ現金支給はマズイよね
ちゃんと子供に使われるか保証無いし
車とか特定の物は子育て関連と見做すのかとか地方と都心では必要度が、とか線引きが難しくなるから無理かも
無難なのは国公立の大学まで教育費と給食費無料、私立校へは国公立と同等の補助
あとは所得税の減税とか納める年金の減額とか
国としては未来の労働力と納税者が欲しい訳だから、専門学校も国や自治体で資格出してるような職種は教育費無料にしたらいいと思う
大卒とそれ以外で生涯年収に差があるからみんな無理してでも大学に行こうとするからそういった給与形態も見直してさ
これは国が主導するのは難しいと思うけど

産んでも就職までは国が助けますよ、とある程度道筋付けてくれたらお金が原因で産めない家庭はハードル下がるんじゃないかな

481 :
>>477
まさに我が家は車も家も持ってないわw
まあ仮に補助がどこに出るかとなれば教育費関係じゃないかなーとは思う

482 :
>>476
確かに車の助成は助かる!バスもメトロも便利な都内だから車持たない予定だったけど子供3人になってやっぱり欲しくなってきたよ。
子供3人以上だと3列シート必須だよね。免許はあるけど大きい車慣れなきゃなー

483 :
2人目はいいけど3人目だと逆に減る手当もあるからね。とりあえず政策がまちまちだから市民からしたら矛盾点多すぎる。

484 :
補助より、子供たくさん産んだあと40歳くらいからでも正社員で再就職しやすい社会がほしいw
定年が65や70になるんなら、今の40歳は一昔前の35か30歳の扱いでw
子供もお金(仕事)も両方欲しいというのは贅沢かな・・・

485 :
>>484
それが望めなきゃ少子化解消しないよね…

486 :
現状は先の事考えると子供複数産んで育てるよりも仕事にしがみつかないといけないもんね…

487 :
私も30代は育児に費やすから40から正社員になりたい

488 :
>>480
それいいね!そうなるといいなぁ
うちはまだ上が9才だけどこれから教育費怖い…備えてるつもりだけど不安

489 :
うちのところ、何故か3人目までは手当あるのに4人目からは手当ない

490 :
児童手当以外の手当てなんて3人目ですらないわ

491 :
うちは3人が同時に市内の公立私立の保育園幼稚園どこでも入ってれば全員保育料無料。人数分かかるから小学校の給食費の方が高くなる変な感じ

492 :
通ってるこども園、小学校の給食代より高い給食代
なぜだ

493 :
>>492
それ普通じゃない?

494 :
そろそろ三男のお宮参りに行こうと思ってるんだけど、写真をどうするか悩んでる
上二人はスタジオで撮った写真を何枚か選んで台紙付きの写真アルバムにした
でもほとんど見返すこともなく、クローゼットの中に眠ってる
三男だけ写真を何枚か購入して、額に入れるってしたら差をつけられたって思われるよね…
三人とも同じようにした方がいいのか、昨日からずっと悩んでる

495 :
>>494
うちは上の子たちと全く同じようにしたよ
後で見たとき差が付いてたら可愛そうじゃん

496 :
>>494
全く同じようにした
お祝い事関係は差をつけちゃいけないと思う

497 :
>>495、496
レスありがとうございます
やっぱりそうですよね
上二人と同じようにしようと思います

498 :
同じ保育園や幼稚園に兄弟いたらポイント高くなったり補助出たりするからうちみたいに兄弟の年離れてると不利

499 :
特にあげたい物もないから、1歳のお祝いはスタジオ写真にしようと思っていたけど少し冷静になったわ
半年前は神がかり的に可愛かったのが、陰りをみせてきたから記念に撮っておきたかった
パーツはみんなよく似てるのに、配列でかなり印象がかわるものだな

500 :
赤ちゃん時代でかわいいが終わっちゃうの残念だね
3番目は小学生の今いろんな大人からかわいいかわいい言われてる

501 :
赤ちゃん時代に完成してる顔はそこが人生のピークだもんね

502 :
>>501
うちの長子小学生になっても衰えない美形っプリ

503 :
>>502
知ってた?
それフィルターかかってるらしいよ

504 :
世界中すべての人にフィルター掛かってますように!

505 :
>>503
3人の子の中で美形と言い切れるのは長女だけだからフィルタはかかっていない

506 :
>>505
全員にフィルタかかってんぞ

507 :
家は私が美形だから子も美形だわ、上二人は私似
夫はパーツはいいんだけどバランスが悪い
末っ子がそのパーツだけをうまく拾って私の小顔を受け継いだから最高に可愛い

508 :
うちは次男三男はイケメンってよく言われる
長男だけ残念系だから将来コンプレックス持たないか不安だ、上手くフォローしてあげられるかな

509 :
長女が私にそっくりすぎて、我が子という意味では可愛いが美醜の意味では可愛いとはどうしても思えない
長男は私寄りではあるものの少し旦那の要素もあり、次男は赤ちゃんだから無条件に可愛い
可愛くないとか思っちゃいけないんだろうけど、そう思ってることを子に見せなきゃいいのかな

510 :
うちは一番上はハーフ?とか、すれ違いざまにあの子可愛いって言われるような目立つ顔なんだけど
下二人は素朴な顔
全然似てないね〜お兄ちゃんこんなに可愛いのに!と下の子の目の前で言う人がたまにいて信じられないよ

511 :
>>510
うちも!
長男は色々な人にイケメンイケメン言われるし、実際整ってる。
次男妊娠中にまたイケメンだねーなんて言われたけど次男は素朴。
私から見たら同じくらい可愛いし大好きなんだけど、近所の子供に長男くんは目が大きいのに次男くんは小さいねーとか、次男くん似てないーとか言われる。
今は三男が赤ちゃんなんだけど、三男もたぶん素朴。
思うのはいいけど子供に言わないでほしいわ。

512 :
外見のことをそこまで言うって信じられない…
言う人はジジババ?

513 :
>>509
うちは全く逆だわ
客観的には普通の顔
でも私に似すぎていて、イラっとするときがあるw
私は自分がそんなに好きじゃないのかもなー

ここで美形ってどのレベルなんだろう?
できれば写真見てみたいわ無理だけど

514 :
うちもあるなぁ
相手は基本的に高齢女性
顔の整った次男連れてる時に声をかけてきて、私の顔と見比べながら
「あら〜お子さんパパに似て良かったわね!」「随分可愛い子ね。お父さん似なのね?」とか
長男も一緒だと「弟はイケメンで良かったね」「お兄ちゃんは弟君に全然似てないのね。本当の兄弟?」とか言ってくる
何でわざわざ言うのか…

515 :
息子連れてると、旦那さん外国人?ってよく言われる
外国人から子供だけ英語で話しかけられたこともある
昭和のおばあちゃんたちからは「あんたええ男ね」ってお菓子くれる

最近ではデパートコスメ買うときに美容部員さんから「旦那さんは外国人ですか?」言われた
夫婦共に日本人ですけど

516 :
うちは長男がイケメンだと大体の人に言われる
末っ子の次女も可愛い可愛いと大体の人に言われる
真ん中2人は顔はそれなりだけど華がないからパッとしないけど、人によってはとても好かれる顔みたいで不思議

517 :
【パタハラ】カネカ、育休問題で大炎上。K者から会社名を名指しされ、HPから育休制度のページを緊急削除★11
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1559534519/

【ネット】中学教師「うちの学校は市内で1番最初にエアコンが設置されたが、市内全校が設置されるまでは不平等だから使用禁止だと」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1559417550/

518 :
長男の顔は私にそっくりで、みんなにそっくりだねーって言われる
さらにアトピーとアレルギー体質、鼻が弱いところ運動音痴など…挙げ出したらキリがないほど似ているところが多くて申し訳なくなるわ…
次男と三男は旦那そっくり
次男の赤ちゃんの頃の写真と、今の三男がそっくりすぎて、次男の写真か三男の写真か一瞬わからなくなることがあるぐらい似てる

519 :
長男だけブサイクで次男三男はそっくりのイケメン
旦那がイケメンだから再婚で長男だけ連れ子?って言われた、みんなにそう思われてるかも
全部同じ種だけどね

520 :
続くねぇ

521 :
ほんとにねw
顔が兄弟で違うのなんて何人子供いても当たり前だし他人の造形話どうでもいいなーと思ってるよ

522 :
なら別の話題振れば?どうせ過疎スレだし

523 :
まあ正直どうでもいいよね
自分の子供の顔格差書いてる人も書きたいから書いてるだけで他人の子供の顔の話にはそこまでの興味ないよ

524 :
私の興味のない話はするな!

525 :
きょうだいの顔面偏差値は辛いよね
3人いて1人だけブサイクとか悲惨すぎる

526 :
>>524
誰もするなとは言ってないんじゃない?
好きにブサイク美女イケメン話したらいいしそれに対して人の子供達の顔に興味ないわって言うのも自由よ
カオスw

527 :
>>526
ババアの興味の対象とか誰も興味無い上に育児と関係ないから完全な無駄レスだよ
ぜひみんなが興味ありそうな話題を3人以上育児に絡めてお願いします

528 :
兄弟格差があるのは分かるが不細工とか残念系とか言われてるの見るとなんか嫌な話題だなぁとはちょっと思ってる

529 :
うちもうちも聞いて聞いてって書きたきゃ書けばいいよ

530 :
うちじゃないんだけど、近所の3兄弟の1人が天然茶髪に色白でまさにハーフ顔の美少年だった
でも成長に連れて親兄弟とそっくりの顔になって今じゃコピーそのものだから、みんなも似てないからって心配しなくていいよ!

531 :
うちは次男が1番イケメン
次男ってイケメン率高い気がする

532 :
そういえばうちは旦那と私の顔の系統がかなり違うのに子供たちは全員私寄りの顔
例えるなら私はえなりかずきと旦那は北村一輝くらい違う
そんななのに義実家に行くと、誰一人私に似てるって言わずに、旦那の弟の赤ちゃんの頃に似てるとか、旦那の従兄弟の子供の小さい頃に似てるとか言う(たぶん全然似てないと思う)
何がなんでも私に似てるとは言いたくなさそうで、嫌われてるんだなと実感するw

533 :
嫌われてるとかじゃなく、ただのフィルターよ

534 :
わろた
うちの子イケメン美少女の流れ好き
幸せ感伝わる

535 :
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える  
https://pbs.twimg.com/media/D8H938KUEAES1Wa.jpg
  
@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する。  
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
   
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます 
     
数分で終えられるのでご利用下さい。   

536 :
いいなぁ3人産んで全員旦那似だわ
腹痛めて産んだの私なんだからちょっとくらい似てほしかった、みんな可愛いけどさ
何より自分の顔を客観的に見てみたかったww

537 :
長女は私、次女は夫、長男は夫に似たら可哀想だから私に似ろーと念じたら中間くらいの顔になった
どれも大人になったらどんな顔になるか楽しみだ

538 :
>>532
旦那実家では旦那親族と似てるところを探して、妻実家では妻親族と似てるところを探す
悪意云々じゃなくて、ただのよくある現象だよ

539 :
>>538
旦那実家の方にしか見られない現象だわ

540 :
>>535
企業にとってははした金か

541 :
>>539
すごく分かる!

542 :
義母は男連れ込みDV貧困の役満毒親だけど、
子供達をママに似てるねーと可愛がってくれるからそこは意外。
本当に、こんな親がこの世にいたのかってびっくりするような義母なんだけどね。

543 :
>>539
わかる。うちもだ。
旦那の赤ちゃんの頃のアルバム写メしてきて、これ上の娘ちゃんにそっくり!こっちは下の娘ちゃん!ってしつこい。
自分の子が産んだわけじゃないから似たところ探したがるのかな?

544 :
↑書いてみて、旦那に似てない似てないって義母から言われるよりマシな気もしてきた。

下の子達の為に児童館とか行く気になかなかなれなくて申し訳ない..1番上の時はちょいちょい児童館とか支援センター行ってたのにな。

545 :
>>543
そうだと思う
嫁が産んでるから出産にも余り関われてないから本能的に探ってしまうのかも

546 :
うちもみんな旦那そっくりだけど似てなくて浮気疑われるよりいいかと思ってる

547 :
>>546
似てないくらいで浮気疑われるの?頭おかしいね

548 :
>>547
やかましい

549 :
週末運動会だったんだけど、5年長女が応援団、2年長男がリレーの代表ととても見応えがあった
来年は末っ子入学で3人在籍になるんだけど、ほぼ休む間無いなと今から戦々恐々
1学年2クラスの少人数校なので高学年、中学年、低学年の合同競技多いし立ちっぱなし覚悟か…

550 :
うちも来年4人全員小学生で休む暇無しだな
ずっとビデオで子供探し回る感じ

551 :
4人小学生だと参観日も大変そうね

552 :
4人年近いと小さい時大変だっただろうなー!
末っ子入学おめでとう!(早い

553 :
6421で4人保育園。
今は何でもかんでも園側が融通効かせてくれるけど、小学校が怖いわ。

554 :
>>553
知らんがな
兼業スレでやったら

555 :
2歳差と年子だから小学校は3人在籍が3年間あったけど、複数が同じ学校や園に在籍してるほうが運動会も見ごたえあるし参観会も教室行ったり来たりで退屈しないね
今は末っ子が6年生で、先日親にとっても小学校最後の運動会が終わったけど、1人しかいないと自分の子が出てない時間が長すぎて退屈
お弁当の時間も上2人はもう来ないから末っ子と旦那と3人だった
旗振り当番も今年度でやっと終わるけど、同じ3人でも歳の差兄弟だったら長いよね
>>549>>550
運動会、複数在籍してると親は忙しいけど1人しか小学生がいない年よりも充実してたな

556 :
>>555
うちは小学校11年目にして初めて小学生が二人になったよ
運動会は交互にそれぞれの出番がすぐ来て、お昼までゆっくり座る時間がなかったけど、確かに見ごたえはあるね
再来年からはまた小学生一人だ

557 :
うちは中学校、小学校、幼稚園だ。
それはそれで色々かぶるし全部違うしばたつく。

558 :
うちは2年後に高、中、小、幼
去年は中、小、幼、未就園児で訳わからずに一年が終わった

559 :
でも年子の方が大変だよね
歳の差あるとひとりずつ産んでひとりずつ育てて楽でしょ

560 :
荒れそうな予感

561 :
大丈夫
こんなの誰も釣れないよ

562 :
うちは一番上が6年の時小学生が3人になるから大変そうだわ
あとは1番下の親子遠足だけが憂鬱…

563 :
うちは7,5,1だけど小学校幼稚園2カ所の予定のやりくりがきつくて早く来年にならないかなと思ってる
二人園児のときはまだ楽だったから

564 :
小学校は子どもたちが持ち帰るプリントの数がねw

565 :
白衣三人分洗濯とか重なるときついー。

566 :
給食エプロンが白衣だと後ろの折り重なってる所をピシッとアイロン掛けも面倒だし折るのも超不器用な私にはキツイ
普通の割烹着タイプが楽だわ

567 :
>>564
おんなじプリント何枚もいらねーのよね

568 :
学校全体に配るプリントは家庭数で配布ってなってるようで助かる

569 :
うちも家庭数配布で同じプリントはこないから助かる

570 :
うちなんか小、幼、保で大変なんだからねっ!

571 :
>>565
あいうえお順の出席番号で回ってくるからだいたい同じタイミング&1クラスの人数少ないからすぐ回ってくる…

572 :
うち、参観日が奇数学年と偶数学年で曜日が違うんだけど、上と真ん中が奇数学年で同じ日にやるし、教室が3階と1階の一番端同士だから、妊婦の私は見に行くのが大変

573 :
>>572
2学年差ずつ3人とか割といそうな年齢差だけどもしそうなるとめちゃくちゃ大変だなw
うちは低学年、中学年、高学年だ
年子の人いないことも多いから多分一番移動する親少なくて済むようになってるんだろうな

574 :
>>572
一番下は別の日なのか〜
同じ日にあっちこっち行くの大変だけど別も大変だよね
どっちにしろ妊婦の参観日はつらいよね

575 :
公園で乳幼児三人が散らばると死角ができて危険度が増した…
これクリアした方々尊敬しますわ…

576 :
>>575
だねー
歳の差ありで3人産んだ後、2歳差産んで思った
いまが一番大変

577 :
今は一番下が赤ん坊だけど、園児の2人だけでも見切れないから大きめの公園には自分だけでは連れて行けない
それぞれが見て見て攻撃だし、ストライダーのペースも違うし
もう1人動き出したらと思うと心配だ
ほんと尊敬

578 :
公園怖いよねー散り散りになるし
うちも4人いるから同じとこで遊んで!!ってなってたわw
男子3人だから、公園で探検!とかなったら
女児もなんだかんだうまくいって連れて行ってたw

579 :
6歳、4歳、1歳
みんな比較的おとなしい性格だけど、それでもやっぱり大変
ワンオペだし働くのは考えられないわ

580 :
>>579
おんなじ年の差!
勝手に親近感

でも、ずっと子供と一緒も大変じゃない?
来年、一番下を幼稚園の満3歳教室(3歳になる年の4月から入れる)に入れて、週2回くらい働きたい
そんな都合のいい仕事はないか…
ブランク長くて、まともに週5で働ける気がしない

581 :
>>579
そのぐらいなら一才以外はもう平気そうだけど
プールは怖いからまとめては連れていかない

582 :
6歳4歳2歳+妊娠中。 
復帰したばかりで保育園から呼び出されまくってるから実際>>580の状態だわ。
しかし末っ子は無傷なのに上二人が相次いで溶連菌やら胃腸炎やらもらってくる…。

583 :
>>580
都内近郊ならいくらでもあるでしょ
田舎でも接客業ならいくらでも

584 :
今溶連菌と胃腸炎小学校で流行ってるね

585 :
今まさに園児が胃腸炎貰ってきて感染拡大中だわ

586 :
うちは溶連菌とプール熱にご注意だそうな

587 :
さっきスッキリで年子だから大変ですよねーって言ってたよ。
やっぱりひとりずつより絶対大変だよね

588 :
そだねー(棒)

589 :
そういうこと言うからこれだから年子親はって言われるんだよね
大変だからって言った時点でうちは計画年子だから〜って言い訳も通用しないよ

590 :
実際年子は大変そう
でも親は大変なの分かってて年子選んでるんだろうけど

591 :
変なマウンティングや煽りをしてるのは子供育てた事ない人だと思うよ
特に3人以上育ててる人なら、人それぞれ、子供の性格や状況により異なるってのは嫌というほどわかってるはずだから

592 :
年子も大変かもしれないけど、その子たちによるよね
一人でも相当大変な子はいるし、年離れてても大変な場合もあるしね

593 :
1人目と2人目の歳話したいことからめっちゃ楽だよ
下の子達の育児の戦力だわ

594 :
3歳差の3人だけど、1番上と比べて体力の衰えが酷いし、年子と2歳差の3人持ちのママ友忙しそうだけどまとめて育児終わらせられて羨ましいと思う。
みんなそれぞれ大変なところあるんだろうけどね。幼稚園に1人ずつ入れて出して9年通い続けかと思うとちょっと気が遠くなる。

595 :
うちも小学校12年と思うと白目
小2年長1歳だけどこれ以上年詰めるのも難しかったしほどほどにやるしかないねぇ

596 :
うちも小学校12年のうちの9年目だけど、なんだかんだであっという間だった
来年は小学生1人になるからちょっと寂しい

597 :
年子は子宮にもリスクあるから、産んだ後育てるのがどうこうだけじゃないしね
お金も連続だし

598 :
小6、年中、0才もち
1番上の子が末っ子にメロメロで、末っ子が産まれてからお手伝いを積極的にしてくれるようになった
年が離れてる分ライバルだと思わないみたい
真ん中が産まれた時は荒れに荒れたのが嘘みたいに、末っ子を可愛がってる

599 :
>>598
その可愛がりっぷりに真ん中が嫉妬するんだよなぁ
お姉ちゃんとられたー!!とか、わたしよりうまくお姉ちゃんでむかつくとか
真ん中の子にも華もたせてあげて

600 :
うちも同じ流れだなあ
真ん中の時は長女が怒るから写真なんて撮れなかったけど、末っ子の写真は両親と長女の3人かがりで撮りまくりw
お姉ちゃんが赤ちゃんをあやしてるところとか、できるだけ写真におさめておきたい!って思うし、産んでよかったーって思う

601 :
うちは真ん中次女が末っ子男児をお母さんのように可愛がってる
姉は背も高くて利発なタイプで末っ子興味なしっぽい感じながらも時々頬が緩むのが微笑ましい
末っ子が異性だし母の自分が赤ちゃんより話の通じる大きい子が好きなのもあり嫉妬とか全然なさそう

602 :
>>598
真ん中が生まれたときに8才ぐらいだったのに荒れたのか面倒な子だ

603 :
>>595
うちも同じ年だ
4人目いきたいけど何年離すのがいいかなーw

604 :
>>602
ずっと自分1人だったのに急に下が産まれてお兄ちゃんお姉ちゃんになるのって相当ストレスじゃないかなあ
うちは上2人は2歳差だから物心つく頃にはいるの当たり前だったと思う

605 :
>>599
うち三兄弟なんだけど、兄が末っ子を可愛がってる間私の膝の上に乗って甘えてくるんだ
でも、内心そう思ってるかもしれない
教えてくれてありがとう

>>602
真ん中出産時は小1で、慣れない小学校生活で疲れてたのもあると思う

606 :
>>603
小2年長2才妊娠中
上二人も下二人も2学年差にした
2番目と3番目は4学年あけたよー
これが正解かはわからないけど楽かなぁと

607 :
>>606
2学年差なんだねー
上2人の時2歳差大変じゃなかった?
私は真ん中がワンパクだったのもあって記憶ないくらいやばかったわ…

608 :
友人に3人の真ん中で物心ついてから末っ子生まれた子がいるけど
それまでは下の子としてチヤホヤされてたのに、末っ子が生まれたら周りがそっちいっちゃって一体なんなの!?みたいな感情抱いてたみたいよw
私自身2人姉妹だけど子供の頃は下の子なんて親を奪った邪魔者だと思ってたわ

609 :
>>607
長子が手がかからなかったし面倒見も良かったので大丈夫だったよ
ただ実父が大病してさ...まぁいい思い出w

610 :
>>608
ねちっこい長女だとそうなるよね
うちの長女は利発で美形で一族からちやほやされてるから全然そういうところがなく天真爛漫

611 :
うちは小6、小4、年中、1歳
上2人2学年差下2人3学年差で2人兄弟を2回育ててる気分
>>555みたいな下の子も大きくなった話を聞くとこの大変さを幸せだなってしっかり噛み締めないとなーって思う
それと同時に小さい子がわちゃわちゃいる大変な時を乗り越えてきたんだなって思って私も頑張ろうってなる

612 :
>>601
末っ子息子が結婚した時めんどくさい小姑になりそうと思ってしまったわ
家庭板とかに毒されてるね

613 :
>>610
私も周りの95%くらいの注目を集めてたけど、あとの5%くらいが妹に向くことさえ許せなかったなぁ
お陰で妹は卑屈に育っているが
親は差を付けないで育てたって言ってるけど全然だわ
子育ては難しいわ

614 :
>>613
末っ子の場合は上がチヤホヤされても卑屈にはなりにくものだけどね
元々歪んだ気質のあなたの妄想だよ
妹が卑屈と思い込まなきゃ勝てた気がしないのね
大変そうな性格ね乙

615 :
嶋風ハ(弁護士)
@shima_chikara
日本労働弁護団常任幹事、ブラック企業対策弁護団副事務局長、ブラック企業対策プロジェクト事務局長。神奈川県弁護士会所属。
労働組合の顧問多数、労働事件は労働者側のみ。 講演取材などは所属事務所(神奈川総合法律事務所)へ。
「5年たったら正社員!?」(旬報社)「裁量労働制はなぜ危険か」(岩波ブックレット)

ダメですね、これは。
育介法26条は、転居を伴う異動で育児や介護が困難となる労働者にその状況に配慮することを規定してます。
カネカは、全く配慮してないですね。
公表された「転勤に関する雇用管理のヒントと手法」(平成29年3月30日厚生労働省雇用均等・児童家庭局)も無視。

厚生労働省は、事業主が従業員の転勤の在り方を見直す際に参考にしてもらうためにまとめた資料
(「転勤に関する雇用管理のヒントと手法」)を公表してます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000158686.html
以下、細かいけどご紹介。

「育児や介護など一定の事由について、期間や回数等を限った形で、労働者の申告により転勤を免除するなど・・・略・・・」
「転勤の対象として候補となった時点において、労働者の事情に変更がないか等を確認し、この段階で労働者の事情が判明した場合には、
個別に対応することが可能か検討する」

「仕事と家庭生活の両立に関する個々の労働者の事情や意向 について、書類や面談により、個別に把握することが有効・・・
定期的な状況把握と、・・・転勤の打診の段階での意向確認」
「 定期的な状況把握としては、毎年の定期的な自己申告書などに労働者の事情や意向を記載する欄を設けること」

「決定された転勤については、当該転勤の対象となる労働者にできる限り時間的余裕をもって告知することが重要」
⇒ カネカは、こういう対応してた?
あんな対応で、「当社の対応は適切」「従前と変わらず、会社の要請と社員の事情を考慮して社員のワークライフバランスを実現」
なんて言われても困る。

616 :
>>614
生まれた時から上がいる下の子と、下が生まれて突然環境が変わる上の子では違うのがわからない?
あなた、すごく頭残念で卑屈よね
周囲には絶対にいて欲しくないわ

617 :
>>613
>>614
両方とも意味分からないし考え方が怖い

618 :
>>616
だから個人の性質によるってだけだが
とにかく明るい性格の子なら下の子産まれてうれしい!面白い!ってだけだよ
卑屈で残念な思い込み激しいのはあなたよね

619 :
上の子のメンタルケアは妊娠中に最も意識して
産後あーでもないこーでもないってなったことないな

さて4人目できた
最後の出産だからか初めてのときくらい気合い入るw

620 :
>>619
おめでとー!
気合が入るのわかるww

この間4人目産んだけれど
体力的にもメンタル的にも一番しんどかった
妊娠後期になると、太るわ、むくむわ
糖は出るわ、蛋白出るわでありとあらゆる面で衰えを感じた…そしてハゲた

621 :
>>620
私もこないだ4人目産んだけど1番辛いのは3人目だったわ
妊娠中も産後も体が辛くて辛くて仕方なかった
4人目妊娠して臨月入る前に前よりしんどいはずと覚悟したけど思いの外楽だった

たぶん上が全員小学校幼稚園行き始めたのが大きかったと思う

622 :
>>621
あーそれあるね

四人目一番下がまだ一歳だけど上三人が小学校幼稚園行き始めた
なんか子育て終わってしまった錯覚があるまだまだ手もかかるし大変なんだけど
街中で子連れのお母さん見ると懐かしいな〜って思ってしまう不思議w

623 :
こちらの方は中学受験とか考えてる?
1人目が小3でそろそろそう言う年なんだけど、1人中学受験させたら残りの2人もさせなきゃいけないし、お金が足りるのか不安で…。

624 :
>>619
おめでとう
4人目いいなあ
うちは3人で終わりの予定だけど、もう産めなくなるだろうギリギリの年齢が来たらものすごく4人目欲しくなって葛藤しまくりだろうな

625 :
>>623
うちはまだ一番上も未就学だからだいぶ先の話だけど、私立優位で上位層がごっそり中学受験する地域なので悩む
そもそも受験できるほどの頭があればの話だけどさ
でもやっぱり兄弟の1人が私立ならみんな私立に行かせるものなの?
それぞれの性格や学力でそれぞれの進路ってわけにいかないかなあ
全員が私立行きたいって言い出した時に行かせてあげられないとまずいか

626 :
うちは全員私立は無理だから基本地元公立中、やる気と見込みがあれば都立一貫

627 :
転勤族だから今後どこに行くかわからないってのもあるし、基本的には高校まで公立の予定
今住んでるところが半分以上(学年によっては8割くらい)中受する地域だから迷うな…でも、本人の希望次第かな
うちも一番上が小2だけど、早い子だと塾に行き始めてる子もいると聞く

628 :
>>623
うちは私立受験する受験もそうだけど塾代もバカにならないよね

629 :
>>623
公立優位だから、やる気がある子はやってもいいよってスタンス
長女は向上心が強くて自主的にやってるし、結婚より自立心や出世欲が強いから、自然と中受の流れになった
第4子とひとまわり違うから、私が塾代位は出すよっていってくれるけど、あてにしちゃダメよね

630 :
3人とも中受予定だわ
長子がまだ低学年だからオンライン教材使いつつ家で見てるけど三年から塾通いの予定
送り迎えが気が重いけど公立荒れてるし仕方ない

631 :
うちは長女が公立の中高一貫校を希望していて受験予定かな
私立に3人は無理だけど、公立なら…と応援するつもり
ただ、倍率高いし受験対策の塾は必須だからどっちにしろ教育費はかかる

632 :
うちは公立優位地域だから中受はなし
でも、公立上位の高校に入るには小学生から塾に行ってる子が多いらしい
三人分いけるかなぁ
自分は学歴ある方なんだけど、田舎でのほほんと育ったから情報戦とスタートダッシュでつまづきそう

633 :
>>625
受験できる頭がというのはわからない
私立ピンキリ
いまいちだからこそ親がなんとかしてあげたいという子が蓋をあけてみたらほとんどでしょ

634 :
>>632
のほほんと育って田舎育ちなのにも関わらず学歴あるなら優秀なんだし子に遺伝していれば子もそうなるでしょ

635 :
>>632
うちも夫婦ともにそんな感じで勉強系の習い事させないまま一番上が3年生だ
もうつまづいてるのかも…

636 :
三人塾はつらいから、Z会1本にした。上の子は無事受かったから下も続いてくれることを祈ってる。

637 :
>>636
受かったって何に?高校?私立中?公立中?

638 :
>>637
国立中

639 :
国立行ければ万々歳だね〜
ってか国立中入ったらそのまま高校って行けるんだっけ?

640 :
>>639
自己解決色んなパターンがあるんだね

641 :
遠近法
https://youtu.be/RdmYsMMyWSU

642 :
末っ子が9月で3歳になる
今はメインの重いベビーカーを家に置いてあって、軽いベビーカーを車に積みっぱなし
上の子たちは下の子がいたからベビーカーに乗っていて貰った方が楽だったけど、末っ子だし疲れたら抱っこすればいいし、出先でもベビーカーに乗りたがらないことも多くなってきて、トランクも他の荷物を載せたい時もあるから軽いベビーカーを処分しようか迷ってる
みなさんはいつ頃ベビーカーを処分しましたか?

643 :
>>642
うちはまだ末子小さいんだけどベビーカーと抱っこ紐は災害時のためにしばらく残しておくことをオススメする
実際3人以上連れての避難だと末子に抱っこ紐使ったり炊き出しに並ぶ時にベビーカーあるほうが便利だと思う
そんな使い方する時はないほうがいいけどね
あとうちはディズニーランドだけは2人乗りベビーカーを4歳にも使ってる

644 :
>>642
うちも災害時用に末っ子が5歳までベビーカー置いてたよ
まあ末っ子かなり小柄で4歳くらいの体格だったからなんだけど
幸い使う事なく半年前くらいに処分した
バギーは持ってなくてB型ベビーカー

645 :
>>642
軽い方を処分するの?重い方じゃなくて?

646 :
642です
色々とありがとうございました
重い方は普段歩いて出かける時などに使っているので置いておいて、使っていない軽い方を処分しようと思っていました
長距離などを歩く時には押しやすいので
でもよく考えてみると、震災の時などは軽くて持ち運びができる軽い方が必要なのかもしれないですね

647 :
自分語りです



旦那単身赴任で共働き、 私実家なし
仕事が早いときは早起き小3が上を起こして料理大好き小6が朝ごはんの準備をしてのんびり中2が上二人を登校させてから鍵を閉めて出かける
夜遅いときは中2が米をとぎ小6がお風呂を用意して小3が靴揃えてお皿とお箸を並べて待っててくれる
中2が小学校の係くじ引きに行ってくれたり小6が小3の宿題の丸つけをしたり本当に毎日家族みんなで身をよせあってなんとか助け合って生きてるという感じで
それで私今日昇進が決まったんだけど 帰ったらみんなママよかった頑張ったおめでとうってすごく喜んでてごはん作ってビール冷やして待っててくれてて
親バカだけど私には不釣合いなぐらいいい子たちでどこにも言えないからここに書かせてください
「忙しいならなおのことたくさん産みなさい頑張って育てなさい」と言っていた四人子持ちの先輩の言葉が今身に染みてる

648 :
>>647
本当にいい子達だね
読んでて少し泣けてきたよ
昇進もおめでとう!

649 :
>>647
めちゃくちゃ良い子達やん
昇進おめでとう

650 :
>>647
煽ってやろうと読んでたけど良い子に育てたねとしか言えないわ

651 :
みんな優しいw昇進おめでとう!
きょうだいで助け合う姿なんかうちでは見られないから羨ましいわ
秋に私が2カ月入院することが決まってるんだけどその間だけでも揉めずに乗り切ってほしい

652 :
今5.3.0で毎日てんてこ舞いだけど>>647のような日を夢見て私も頑張るよ

653 :
>>647
長文ウザー
って書こうと思ったのに良い子達過ぎてホロリときたわ
昇進もおめでとう!
頑張ってるお母さんの背中ちゃんと見ててくれてたんだね
うちも見習わなければだ

654 :
ほんとぐうの音も出ないほどいい子に育ってるわ…
それはきっと647が頑張ってる所を見てきたからなんだろうな。寝る前にいい話聞かせてもらったわ

655 :
うちも5、3、0で正直うまく回せるのか?と思っていたけど、>647目指して頑張る

656 :
昨日読んで幸せな気持ちになって、さっき下の未就園児2人がギャーギャー揉めてすさんだ気持ちになったのでまた気持ち回復したくて647を読みにきたわw

母親思いのいい子達だけど兄弟仲がよさそうなのもうらやましい
うちはまだ全員幼児だし、ケンカもオモチャを取った取られたのたわいのないものばかりだけど、大人になって決定的に不仲になったりしたら親としてすごく悲しいだろうな
この先子供たちに望むことといったら兄弟仲良く助け合える関係であってほしいというのが一番なんだけど、兄弟仲良しに育てるにはどうすればいいんだろう
このスレの人は兄弟仲のために何か気をつけていることってある?

657 :
>>656
単発の喧嘩は、気の置けない付き合いを学んでる経過中
将来仲良くなるためのもので心配はいらない

長期目線で見て、誰かが一方的に不満を溜め込んでいないかには気を付ける

とは考えてるけど、きょうだい喧嘩はホント嫌だ

658 :
単純に羨ましいな。
うちは長男は泣き虫で頼りなく
年の近い真ん中の長女にやけに敵対心燃やしてて
末子の次男にも興味ない。
真ん中の子は気立てがよく、末子の面倒も見てくれる上に
長男に対しても仲良くしてほしいと言ってる。
年はそれぞれ4年ほど離れてるんだけどどうして長男は
した二人の面倒を見てくれるのだろう、長子としての責任というか
自覚が芽生えるのはまだまだなのかな。 
私が居なくなった後も3人兄弟仲良くしてほしい。

659 :
兄、姉だから、妹、弟だからこうしなさい、こうして欲しいとは絶対に言わない
好きでその立場になったわけじゃないしね
年齢や状況によって出来る事が変わるから、そこはお互いカバーし合い、何かやって貰ったら感謝を伝えましょうとは教えてる

>>647は旦那さん含めて、家族全員がお互いを尊敬、尊重し合えてるんだろうなと羨ましく思うよ

660 :
兄弟間で比較するようなことは言わないとかかな
あと下を褒める時は、上がいいお手本になってるからだね、って上もさりげなく一緒に褒めるとか、他に(末っ子は)お姉ちゃんお兄ちゃん大好きだもんねーって刷り込みしたりしてる
人間好かれると嫌な気はしないから、そう言われると下を可愛がってくれるってどっかで読んで、2人目が生まれて以降実践してる
今のところ成功してると思う

661 :
>>659が言ってる事よく聞くけどたまに言っちゃうわ
そんなの理想論だとか思ってたけどちゃんとやってるとこはやってるんだね
>>660が言ってるやつはたまにやるけど徹底してはできてないな
徹底してやってる人すごいな
ここってダラだったり適当な人ばかりと思いきや意外とちゃんとしてるお母さん多いよね
色々取り入れてるけど全部中途半端

662 :
多分望んで子供を産んだ人が多いんじゃない?
子沢山だから躾が出来てないと思われるのがすごく嫌他のスレで書いたら途端に叩かれそうだけど

663 :
うちはお兄ちゃんお姉ちゃん呼びさせてないな
みんな名前で呼んでる

664 :
>>659
>>660
両方だな
上の2人と下の2人が離れてて上の子達が頑張ってくれてるの分かるから、たまに上の子達をたてるよ
下の2人だけを甘やかさないように年相応の対等を目指してる
下の2人が騒ぎまくったり聞き分けない時に長男がイライラ アンタはそれ以上だった
こんなであんなで でも今はこんなに成長してくれて などアゲて褒めると長男が照れて可愛い

665 :
うちも4人仲良し
長男が天然でひょうきんだから面白くて下3人とも
慕ってる
友達も多いし今までトラブル起こしたことがないから
親ながらすごいなぁと思う。
そういう話は下3人の前でしたりする
本当に中3か?ってなるくらい
いきなり踊りだしたりするからみんな爆笑してるw
私も、兄だから姉だからは言ったことない
悪い方を小さくても怒る
下は上の子たちと違って甘えるのうまいから
怒ってもすぐ甘えてきたりするんだよねw

666 :
うちは下には上をお姉ちゃんって呼ばせる方針だけど、親が本人に向かって呼びかけるときなどは名前で呼ぶ、お姉ちゃんだから○○しなさいっていう言い方はしないっていうのだけは気をつけてるよ

上と真ん中には下の子(たち)のために我慢させてごめんねって気持ちと真ん中と末っ子には長女のときほど構ったり手をかけたりしてあげられなくてごめんって思う

667 :
寝かしつけが毎回カオスで絶対誰かしら怒られて泣く。
泣くならねろ。5.3.2歳。

668 :
>>647
なんでよ泣いちゃったじゃない。
あなたの文が嫌味がないのは周りへの感謝が溢れているからにきまってるじゃないの!

669 :
>>666
えーなにお姉ちゃんって呼ばせる「方針」って

670 :
ママではなく「お母さん」と呼ばせる方針!みたいなもんじゃないの?
そんなに違和感ないけどな。
大きくなれば姉ちゃんだのアネキだのクソババァだの変わるかもしれないんだから、あんま意味ないとは思うけどね。

671 :
こちらで質問させて貰って宜しいでしょうか?
12歳長男、6歳長女、現在38歳です
3人目を妊娠した様な感じなのですが
体力的にもとても不安です
同じような方経験談教えて欲しいです…

672 :
>>671
同じなのは年だけだけど、プロテイン、キレート鉄、ビタミンB群、ビタミンC、亜鉛など。

メガビタミン療法で体力だいぶ回復した。

673 :
>>671
現在15、12、2で末っ子は36で産んだ
体力はやっぱり上の子たちの時と違うけど、人間的なキャパは知らぬ間に大きくなってた気がしたよ
泣いてもイヤイヤでも、昔ほどキリキリしないw
上の子も手伝ってくれるし、体力ない分他で補えるようになってると感じた
そして何より久々だからか小さい子はほんとかわいい!!
上の子がいるとどうしても忙しいと思うけど、身体に気をつけて出来るだけゆっくり過ごしてね

674 :
>>671
家事スキルも育児スキルも上がってるから大丈夫でしょ経験値で補えるよ

675 :
皆優しい…ありがとうございます
1番不安なのは自分自身の体力的な面で

子供2人は大体のことを自分で出来るようになり
もし赤ちゃんが出来たらお世話手伝うよ〜
(まだ妊娠初期なので
もしも想定の話でしただけで伝えてない)と
ここは問題ないのですが、

私が元々あまり体が強くないのと
旦那は言えばやるけど元々全然気の利かないタイプ
私の母や祖母は学生の頃に他界、義理家も義理父は癌明け、義理母や毒だし、孫が8人居るので頼れません

経済的にも2人までならどうにか…なんですが
3人目となると一時保育すら怪しいです
とにかくサプリ等に頼り風邪や切迫にならないよう
気をつけるしかないですよね…
少し不安がなくなってきました

676 :
>>675
妊娠したならしたでなるようになるさ〜
私も3、4人目産んだ時妊娠高血圧症になってずっと血圧高くて体もだるいけど可愛い子供達に囲まれて幸せよ
旦那さんだけじゃなく子供達の力も借りて乗り切ってほしいな〜
子供達もこんなに愛されて生まれて来たんだなってわかるし
こんな大変なんだな〜って感謝の気持ちも出てくると思う
会った事もないけどどこかで新しい命が産まれるって思うとものすごく嬉しいわ〜

677 :
旦那も38歳だとして3人目が大学出るまでは仕事してるだろうから経済的には何とか頑張れるかな
今後定年も65歳の企業が増えていくのかしら…

うちは上に一人いて下の子多胎だったから、3人目って未知の世界
3人目は孫みたいって聞くから可愛いんだろうな〜

678 :
>>675
経済的に二人までならなんとかって予想外の妊娠だったの?不安もあるだろうけど生まれちゃえばほんと可愛い!頑張るしかなくなるよ!

679 :
>>675
やることやっといて何言ってるの?って思った

680 :
三人目産んだとき35だったけど経過が良くて入院がお産のときだけなら大丈夫だと思うよ
二人目も小学生なら送迎もいらなくなってるし

681 :
>>675
8・5・3の42歳だけど、こう言ったらなんだけど上の子をあてにできるのはうらやましいなと思ったw
うちも両実家頼れずで里帰りもなく、旦那も激務で退院日に上二人の保育園のお迎えに行ったりしたけどなんとかなるもんよ
3人目かわいいよ、ほんと孫みたい
そして旦那さんは言えばやるなら言えばいいのよ、やらないわけじゃないんだから悶々とため込むのは損
家族みんなで協力し合えばなんとかなるよ、がんばれー

682 :
>>675
上の子らがその年齢で自分の事ができてお手伝いする気もあるなら体力面でのカバーは相当できると思う
里なしで最後産んだの30代半ば(上二人未就学児)だったから羨ましいくらい
送迎不要で一人で留守番できる年齢がいると全然違うよ
旦那も言えばやるタイプならかなりマシなのでガンガンお願いした方がいい

683 :
>>675
予想外だろうが何だろうが3人目は可愛い
なるようになるから大丈夫さ
頑張れ〜

684 :
>>667
おお、10年前のうちの子供達と全く同じ年齢だ
歳の差少ないと小さい頃は大変だよね
今きついと思うけど一気にみんな大きくなるからがんばれー!

685 :
>>671
上の二人が結構手伝ってくれるよ
私も38で三人目だけど、上が8.4才だけどなんとかなってる
あと三人目はかわいさが尋常じゃない

686 :
この流れ、今3人目妊娠中の私得
地域柄なのかまわりが選択一人っ子が多い中、39で3人目妊娠しててちょっと寂しかったけど楽しみな気持ちになってきた。
産んだらまた参加しに来ます!

687 :
>>675
ほんとひとごとだけど、5その年の差なら旦那いなくても余裕あると思うわ。
三人目は孫のようにかわいいよ!がんばれ!

688 :
上が10歳8歳。40歳で3人目産んだ。
妊娠中〜産後4ヶ月位は自分の体が辛すぎて大変だったけど、上の子達が自分のことは自分でやってくれたから乗り切れた。

今10ヶ月。噂通り、3人目は半分孫?って位に私も夫もメロメロ。上の子達もメロメロ。
小2長男は「赤ちゃんって可愛さ最強生物だな!」って言ってる。

689 :
朝は憂鬱さすらあったのに
3人目育児の皆さんの言葉説得力凄い…!

どうにかやりきる自信が出来てきて
何だかとても楽しみになってきました。
久々の妊娠&赤ちゃん楽しんで行こうと思います
皆さん本当にありがとうございました!

690 :
>>673
2歳イヤイヤといたずらも普通に末っ子に強烈にイラつくわ
上二人との穏やかな生活を過ごしたいの邪魔されると毎日思ってる
でもまあ可愛いは可愛い

691 :
3人目って孫のようにかわいいの!?
毎晩夜泣きして自分の睡眠時間がなくて正常な心が保てなくても毎日かわいい??

692 :
孫のようかはわからないけど、私は二人育ててきた余裕のようなもので多少のことはガミガミ言わなかったり、初めての男児のアホかわいさに癒されることはあるな
特に一番上が受験生でピリピリしてた時
今末っ子小一で、上の子達もこんな小さかったんだな、大きくなったなーと思う

693 :
まあ、かわいいよねw
3人目は何してもかわいい

5.3.0で今年41だけど、体力はともかく持病がやばすぎて上2人の育児つらい
旦那がいなかったら死んでる

産んでしまえばあとはどうにでもなると思ってるけど、入院中だけがとにかく大変だったな
義実家で上が大暴れしたらしいけど、産後まだ会えていない
来月会うのが不安だわ

694 :
24時間365時間かわいいとは言わないけど、夜泣きしてる姿も写真撮るくらいにはかわいい。
うちの末っ子は夜泣きしても数日だったからそう思えるのかもしれないけど。

695 :
3人目はそこにいるだけで可愛い、これは事実

696 :
3人目が孫みたいってのは歳の離れた3人目の場合じゃないの?

697 :
>>696
うちは今7.6.1だけど年離れてるに入るのかな
上2人の時は記憶ないくらい余裕なかったから現在チビ期間を楽しむことが出来て本当に産んでよかった
あとはうちは一番下が見た目が一番良くて客観的にみてもかわいい、女の子だから将来心配だw

698 :
>>692
年取ってはじめての男児の体力と耳をつんざく声のでかさで毎日フラフラだけどまあイヤイヤ期だし仕方ないわ
可愛いのは可愛いし

699 :
>>695
育児真っ最中はいるだけで可愛いなんてあり得ないわ

700 :
>>696
年が離れて親も高齢の場合だね

701 :
親が高齢で第2子とは10歳以上離れてる場合なら3人目が孫みたいに感じるというのはある

702 :
2、1、1でめちゃくちゃ歳が近いから歳の離れた兄弟って憧れもあるなぁ
10年くらいしたらもう一人欲しくなったりするかな

703 :
7、6、4、1だけど孫ではないな…
可愛く思えるのは上を見てきたからの余裕だろう一番上なんて生かすことでいっぱいいっぱいだったw

704 :
本能的に子供と年齢差が大きくなるにつれて可愛いと思う気持ちも大きくなるだけじゃない?

705 :
34で14男、7女、5女で、4人目末っ子が7ヶ月男児
孫のように、とは言わないけれど可愛さを楽しむ余裕はあるかもw
ただスケジュールは敏腕秘書のように采配しないと無理

年が離れてできたので上が一人っ子で姉妹と
末っ子一人っ子みたいな感じかも。
でも育児手伝ってくれるとか、少しの間でも面倒みてくれるだけで全然違うね
真ん中の姉妹の時は大変すぎて小さい頃覚えてないw

706 :
>>687です。
30歳で531だけど孫のように「かわいい」と言いたかった。
孫いたことないでしょ?と言われればそれまでだけど。

707 :
8.2.0だけど三人目可愛いよ何してても可愛い
添い乳の代償で夜中も頻繁に起きて毎日かなり寝不足だけど可愛い
たまに早く夜間断乳したいと思うけど、すぐに「ああ、夜間ももうすぐ終わっちゃうんだ…」って寂しくなる
一人目の時では信じられないくらい余裕があるわ
寝不足は正直キツイけど

708 :
その年齢なら中学、高校だし勉強、受験、部活や友達と遊んだりと外の事でも忙しくなるからあてにしない方がいいと思うな
経済的、体力的に無理、不安ってあなたはもう頑張れないのかな?腹を決めるのはあなたしかいないよ

709 :
>>707
本当に新から子供好きな人なんだろうね
自分4歳まではすっとばしたい

710 :
5歳、2歳、3ヶ月だけど、1番下可愛すぎるよ
真ん中のイヤイヤ期や上の子の受験問題で疲れても末っ子の存在で全てが癒される

711 :
近所の人なんだけど、長女14歳の時に母親が妊娠。
喜んでくれるかと思ったら泣きながら「恥ずかしいから産まないで… 」と言ったらしい。
結局は出産したんだけど長女は短期間不登校になった。

712 :
420だけど末子可愛い
でも上の子も真ん中も1歳半まで可愛い以外の感情無かったので赤ちゃんがそんなもんなのかと思ってる

713 :
>>710
上の子の受験問題…

714 :
すごいねみんな
赤ちゃん面倒くさい

715 :
久しぶりの赤ちゃん可愛くて可愛くてどこ行くのにも連れてっちゃう

716 :
>>714
赤ちゃんよりも歩き出しから4才くらいなってまともな会話が成り立つくらいまでが面倒

717 :
秋篠宮家みたいに第2子と第3子が12歳離れてるようなケースもあるからな

718 :
21、19、4で今43歳の私がきましたよ
女女男で、末っ子はまさに孫のようです
真ん中は末っ子可愛がりすぎて?今保育の専門行ってる
難点は上2人が連れ子と間違われることかな
上の子は末っ子が学校行くようになったら私が授業参観行ってあげるよ、とノリノリだったりする
体力的には結構やばくて寝かしつけと同時に寝ちゃってる

719 :
>>716
わかる今それ
3人目めちゃめちゃ可愛いけどイヤイヤに付き合う体力や気力がなくてしんどい
上が7.5でやっと落ち着いたところだから余計にきつく思える

720 :
うちは11、7、1歳で、上二人がとにかく下の子大好きで助かる。
私が夕飯作ってる間、お庭で遊んでくれたりしてとにかく有り難い。
一番上の子は末っ子産まれる前まで反抗期だったけど、産まれたら終わった。
自分でも、俺反抗期終わったからって言ってたw
今は小1の真ん中がプチ反抗期だけど、結局可愛い。

721 :
>>720
まだその年の反抗期はまだほんの序章
中1.2あたりに今度はすごいのが来るよ
兄弟たくさん、年離れた兄弟がいる家庭は思春期悲惨な家庭が多い
まぁ、もともと放置気味な家庭に多いけど
うまく育てた家庭は中2位の反抗期が多少まろやか
反抗期は成長の過程だから多少はあるんだよね

722 :
>>715
小学生買い物行く方が好き
赤ちゃん抱っこ疲れるから旦那がいるときぐらいしか出掛けない

723 :
>>721
決めつけ多いし全体的に単細胞すぎる
頭弱い子は反抗する脳すりゃないのよ

724 :
>>721
そういう脅しって意味あるの?
とりあえず今楽しく平和なら問題ないじゃない
あとうまく育てるって表現もなんだかちょっと

725 :
>>722
昨日仕事帰りにスーパーで買い物しすぎて荷物が重くて途方にくれてたら中学生娘が迎えに来てくれた
向こうから近づいてくる自転車に後光が差して見えた
赤ちゃんも可愛くて最高だけど育つほどに新しい可愛さや楽しさがあって子育てはやめられない
(実際やめたくなってもやめられないけどw)

726 :
子供が大きくなるにつれて育児子育てと言うよりも一緒に協力して生きていく仲間というかそんな感じになってくよね

727 :
うちは小2双子、年長、末っ子が5ヶ月だけど孫みたいに可愛いって感覚はよく分からん
上3人より遥かに手がかかるし未だ三時間おきに起きるから辛いよ
もちろん可愛いけどね

728 :
>>727
そりゃ兄弟の歳が近いからでしょ

729 :
>>727
うち4歳双子2歳0歳、4人目は泣いても起こされても凄く可愛いって思ったよ。孫とかはよく分からないけど、他人の子だと何でも寛容になれる感覚に似てるかも?

730 :
>>721
どうやってうまく育てるのか教えてほしい

731 :
みんな怖いよー

732 :
>>729
そうそう
客観的に見ることができるんだよね
上の子たちの時には「もうちょっと寝てくれたら良いのに…」とか勝手な期待をしてイライラしてたな
大変な事は既に身に染みて分かってるから、純粋に可愛さだけを楽しめてる気がする

733 :
わかるわかる。
三人目はイヤイヤ期も天の邪鬼期もなぜなぜ期も濃いんだけど、「ハイハイそうよね〜ウフフフフ〜ちょっと待ってね〜」と受け流したりスルーしたりできている気がする。

734 :
>>733 これこれ

735 :
>>734
泣き声が聞こえなくなってくる。

736 :
こっちの母親スキルもあがってるのかただスルー検定が上手になったのか

737 :
うちは8歳5歳3歳1ヶ月、孫みたいな感じかはわからないけど、2人目以降は小さいうちは何やっても可愛かったな
下が産まれると余裕なくなってイライラしだしたから、私もまだまだだなと思う

738 :
3人目かわいいよね
うちの3人目8ヶ月、夜中に数回起きてその度に添い乳で寝かしてるけど、ムチムチだしトントンで寝かしつけにしたらなんとなく一晩中寝そうな気がする
でも暗闇で乳探してる子がかわいくてつい乳を差し出しちゃう
パン食い競争上手そうだなーとか夜中に思う
そのせいかまだ生理来ないけど、もう3人で終わりだから別に生理来なくていいし、
夜間授乳で眠そうという理由か知らないけど全然誘われないし(私は行為が嫌いだからラッキー)
一晩中寝るようになって夜に自由時間ができたとしても私なんてどうせ大したことしないだろうから
一歳になって卒乳するまでは夜間授乳を満喫したいという変な精神状態にある気がするww

739 :
>>718
私自身と似てるわ〜
母が40歳で4人目産んだんだけど上とは19、16、13違う
私自身も4人子供がいるけど妹の事は自分の子供より甘やかしちゃう
何でも買ってあげちゃうしお金出しちゃうしそれこそ孫のように可愛いって感覚なのかも
自分のとこの4人目は来週2歳になるけど一番大変で可愛いけど孫のようにとは違うかな〜
責任あるなしの違いだと思うけど

740 :
3人目何しても可愛いってよく聞くけど私は違ってて私は冷血なんだなって思った
その後、想定外の4人目が出来て
4人目は何しても可愛いと思えて安心したよ
何しても可愛いって思えるのは実は自分の最後の子とか?

741 :
たぶん何しても可愛いは親の余裕があるかないかじゃないかなー。年の離れた3人目、4人目は育てやすい子で親も育児の慣れがあるし、上の子も手がかからなくなってくるから、育児の追体験のようで孫のように可愛い。

742 :
>>718
うちも似てる〜
20女、12女、もうすぐ2歳男で末っ子かわいすぎる
気持ち的に余裕があるからかなー
上の子たちも末っ子めちゃ可愛いがってる
18、26、36で産んだけど、10代20代と比べて体力やばすぎてしんどいけどw

743 :
それだけ離れてると親どんな人生だよって興味あるわw

744 :
3人目が一番大変なのでわたしも夫も毎日真顔になってる…
何しても可愛いって言ってみたい

745 :
>>743
うちは、一人目と三人目の間で合計5回ぐらい流産してるから間隔あいちゃった感じかな〜
二人でいいかな、って思ってたんだけど、やっぱりどうしてももう一人ほしくて頑張っちゃいました

746 :
>>745
お友達の子が胎内記憶あるらしくて、前にもママのお腹にきたけどその時は帰っちゃったからまた来たって言ってたの思い出した。

お子さんたちママが大好きなのね。おめでとう。

747 :
極端なケースだともう銀婚式も過ぎたのに想定外の末っ子ができたなんてケースさえあるからな

748 :
>>742
18で産んだとか別世界すぎてもう

749 :
>>742
高校中退?

750 :
>>742
各年代で産むのすごいね!
40代でもう1人ぜひ

751 :
>>746
それ素敵だねぇ〜
ありがとう!

>>748
>>749
一応高校は卒業してます
卒業式の時、妊娠7ヶ月だったけどw

>>750
いや、もう体力もたないですw
ほんとはもう一人ほしいけど、旦那が8歳上なんで、旦那の方がもたないw

752 :
嫌味言われてるのに気付ずお花畑レスできるんだから流石だわw

753 :
頭の悪い18歳のデキ婚馬鹿嫁vs高齢出産ババアの僻み

ファイ!

754 :
何歳で産んでも今幸せならいいじゃない
なんで嫌味言うの

755 :
あれ…嫌味だったんですね
気付かず何かすみません
失礼しました

756 :
でも18くらいで産んでもちゃんと育ててるしすごいと思う
子育てほんとに体力いるよね

757 :
18歳高校生を妊娠させる8歳年上男…
犯罪だよね

758 :
20歳に一人目で20代のうちに男児3人産んだ人が知人にいたけど、親もまだ若いからガッツリ手伝ってくれたそうだし、子供が小さくて体力いる時期に若いというのも羨ましかったなー

759 :
うち娘を産んだの35才で結婚も出産もどちらでもいいけど手伝いを期待するなら早めにお願いしたいわ

760 :
スタートダッシュ遅くて3人までしか産めなかったから単純に羨ましいわ

761 :
私もスタート遅かったから羨ましいなー
体力あるうちに産んでたら今よりももっと子供達の可愛さを堪能できたんじゃないかと思う
今も可愛さを堪能してるけど、夕方以降は疲れて白目になってる事が多い…

762 :
私もスタートが遅かったからまだひーこら育児してるけど、地元で早くに出産した同級生はほとんど離婚してる
旦那も若いと遊びたいお年頃だろうし、親がまだ元気だからシングルでも何とかなるんだろうね

763 :
スタートは何歳くらいから普通、遅いになるんだろうね
25.27.33.35で産んだ
別に早いスタートでもないけど年離して4人産めたよ
3人目4人目の幼稚園の徒歩限定の送り迎えが今の時期しんどい
年取ったなと思う

764 :
>>763
結婚の平均年齢考えれば30前後が普通、27より前は早い方じゃないかなあ
居住地や学歴で差が出そうだから、なんとも言えないけど

自分は35、37、40で産んだけど、25から35まで病気で妊娠出来なかったせいだから健康ならあと1人いったかもなあ

765 :
>>763
26.28.30.32で今34だけど3人目子供の1人目のお母さんでも自分より年上がチラホラいるわ
それでいて1人目の子供は自分と歳近い人が多かったりもする

766 :
あるある9
25、27、29で産んで今32だけど、大学の友達グループがまさに今出産ラッシュだよ。

767 :
>>751
ドキュン去れ

768 :
>>761
年関係なくね
一人目も末っ子も4歳までは同じようにきつい

769 :
私は逆に4歳まででいいわ
赤ちゃんがいい…

770 :
今一番下が1才半なんだけどここから3才になるくらいまでが自我爆発できついんだよなぁと思ってる

771 :
>>769
単純バカはそうなるよね

772 :
3人以上子供がいる人は20代のうちに第1子を出産してるのがほとんど

773 :
全部30代だ。

774 :
私も3人全員30代だ
自分が末っ子で親もいいトシだからヘルプは望めない
子供の子育て手伝えるのかな…

775 :
私も30代で三人

776 :
私も30,31,35で産んだ

777 :
私も31.33で産んだわ

778 :
どうでもええがな
2ちゃんで私が私が

779 :
三人目の断乳が完了しそう
ほぼワンオペだから夜くらいちゃんと寝ないとと早めに断乳してしまったけど、若かったらまだ夜間授乳してても平気だったのかなぁ
もうこの子で最後だからどんどん赤ちゃんじゃなくなっていくのが寂しい

780 :
赤ちゃんって可愛すぎるのに、赤ちゃんである期間はあっという間に過ぎていくね
3人目可愛すぎて4人目も欲しくなってしまう

781 :
欲しいなら作ればいいじゃない

782 :
お菓子を食べればいいじゃないってかw

783 :
4人がだめなら5人産めばいいじゃない

784 :
777に誰も突っ込まないのか

785 :
双子かもよ

786 :
私も双子が含まれてるんだと思った

787 :
ああ双子か

3回以上出産にしないとこの話の意味がないわ

788 :
三人目のつもりが双子だったらと思うとガクブルよ

789 :
連続双子産む人もいるからね知り合いで2人いる
そのうち1人は3人目と思って双子そしてさらに5人目と思ったら双子だった計6人

790 :
イヤイヤ期の子面倒くさい嫌い

791 :
>>789
それはすごい。

792 :
中3次男の塾代で7,8月だけで20万弱かかる。
子供は手がかからなくなると金がかかるよね。
うちは年の差あるけど3歳差で3人とかだとたいへんだな。

793 :
>792
まさにウチだわ<3歳差三兄弟
小4、小1、年少で私42旦那50
食費と学費の事を考えると仕事辞められないなー

794 :
>>792
まさに第1子が中3で痛感してる
そして3学年差もいるわ
中3の夏休みはみっちり週5〜6で10万弱だけど20万にはびっくりだわ
超大手の有名進学塾とかなのかしら
中学入ったら給料入ってもどんどん消えていくね
まだ1人目だしこれから高校大学を考えると尚更仕事辞める訳にいかないわ

795 :
一人目をようやく学研にと思ってるけど、これからどんどんかかっていくんだね
公立高校は近隣にいくつかあるからどこかレベルの合うところに入れそうだけど…

勉強で躓く前に入れる方が楽なのかな
下の二人はまだ年中だけど、公文とかやってる友達もチラホラ…

796 :
公文は月謝がかなり高いよね。
年少2教科やらせたとして首都圏なら年18万円。
年少から小学生四兄弟通わせてる人を知ってるけど怖くて計算できないわ。
教室時間が決まってなくて好きな時間に入室できる教室が多いから、1時間ほど家に誰もいなくなって静からしいw

797 :
塾や習い事の月謝もキツいほど貧乏なのにこのスレなんだ
悲惨だね、子供が

798 :
これがごく一般家庭だよ
そういうマウントいらないわ

799 :
塾代もキツいのに3人大学行かせられるの?純粋に疑問だわ

800 :
やだわーこのスレはそういうマウント合戦しないと思ってたのに

801 :
子供らのヘアカットが面倒臭い
気が付いたらみんなモッサモサ
みんな美容室や理容室に連れてってるのかそれともお家カットなのか
どっちにしろ人数いると大変よね…

802 :
>>801
うちは義母が勝手に定期的に床屋に連れて行ってくれてるw
息子2人はそれでいいけど、娘は私が美容室に連れていってる
でも半年に1度くらいだなぁ

803 :
うちは男子は家でやってる
坊主とツーブロックとスポーツ刈り
youtubeで勉強してできるようになった
女子は1年に1回くらい美容院でカットのみ

804 :
セミロングくらいからなら女子が楽だよね
前髪だけ家でカットで半年に1回くらい美容院
男児は伸びるとすぐみっともなくなって大変
不器用だからおうちカットはとても無理
髪切ってもらう間じゅうずっとしゃべってるから恥ずかしくて余り連れて行きたくないけど結果的に息子のほうがカットいくつ回数多くなる

805 :
>>804
カットいくつ回数→カット行く回数
でした

806 :
女子だけど髪縛るの面倒だから皆ボブよ
女3人分毎朝縛るなんて無理ゲーだわw

807 :
うちは姉妹でやりあってるよ
妹の方が手のこんだ可愛い髪型が好きなので姉に動画見せて無理やり覚えさせてる

808 :
>>806
小学生になると髪型とか好みが出てくるし伸ばしたいとかいわないの?

809 :
小学校にもなれば自分で結べるでしょ
うちも私はほとんど結ってあげた事ないけど自分で色々ヘアアレンジして学校行ってるよ

810 :
まだ642だから私が毎朝やってるけど凝った髪型にしてって言われても休みの日じゃなきゃ無理!って断ってる
こっちも仕事だし平日できるのなんてツインテールや三つ編みまでだよ

811 :
>>808
伸ばしたくて伸ばす、肩につくあたりで暑い!切る!のループw

812 :
>>811
わかる
暑いのもそうだし、そのうちヘアアレンジに飽きて、結ぶ時間がもったいないから切りたいって言い出す

813 :
みんなは子供服とかどこで買ってるの?
服代もかなりキツイよね
毎シーズン

814 :
1番上の小4女子が小学生向け雑誌に載ってるようなブランドを欲しがるから、その中で手頃なジェニーやアルジー買ってる
真ん中小2男子は、F.O系とかオジコ、ボトムはユニクロが多い
末っ子もうすぐ2歳女子は、お祝いでもらった服が着られるようになったからあまり買ってないけど、買い足してるのはキムラタンとかかなぁ
安過ぎるとダメになるのが早いし、同性の長女次女はお下がりするには無理がある年齢差だから普段着は高過ぎないものを選んでる

815 :
上の息子二人には、GAPが安いのでよく買ってる。
一番下は年の離れた女の子なので、上の子のママ友からお下がりをもらう事が多くて助かる。
自分で買うときも結局GAPかな。セールよくやってるから助かる。

816 :
うちは殆どザラとギャップだよ
5歳男児は全くこだわらないけど小4小1女子は自分が気に入った服じゃないと絶対着ないから自分で選ばせてる
平日は制服だし休日用の服だけだけど

817 :
ユニクロと通販だけどベルメゾン
あとはライトオンで安くなってるものとか…

たまにお下がりくれる友達がいて非常に助かってる

818 :
うちはユニクロとGUとH&M

819 :
みんなお下がり前提で服買ってる?お揃いとか着せたくてついつい買っちゃうけどもったいないかな

820 :
今4人とも140のシャツ着るからお下がり不可能だよ

821 :
140買うようになってから、アルジー服を中古で姉妹分買うようになった
それまではその辺の店で買ってたけど、さすがにね、高学年女子はうるさいわ
下の子3歳は西松屋やサンキ、UNIQLOのセールだわ
甚平とスーツは中古
正直三人分の服代はきついw

822 :
>>820
年齢差は!?

823 :
我が家はオジコとユニクロだな。
オジコは正月の福袋。
631歳男児だけど誰も文句言わないからお下がり前提で買ってる。

824 :
男女男であんまりお下がりできない
娘のは捨てるのみ
小五長男のはボロボロにするから、お下がりできるのは120くらいまでのジーパンとかのみ
年中次男は120着てるから次からのお下がりは無い
でも、お義母さんが季節の変わり目になると服買いに行くよ!って3人分の服 下着 靴 全部買ってくれる

825 :
>>822
9歳〜5歳
5歳の背が結構高い。

826 :
みんな男だから、穴あけたり汚したりで3人目までお下がりいかない。
昔は抵抗あった全然知らない人のお下がりにも抵抗なくなってメルカリもよく使うー

827 :
>>824
羨ましい
うちは両家とも1枚も買ってくれた事ない
義母が一回だけ次男に帽子を買ってきてくれて
大喜びしたら女児物で
リボンとかキラキラついてたな
4人分を上から下までだと毎シーズン10万は軽く行ってるよな

828 :
10万てすごいね。セールの時に大きめのサイズ買っといたりで毎シーズン一通り揃えたりはしてないな

829 :
>>826
わかる、長男の動きが激しすぎてお下がりできるほどきれいな状態で残らない
かろうじて生き残ってお下がりできても、次男が少し着ただけで膝に穴が空いたりして結局買う
末っ子くんはいつも新しいの買ってるの?とか言われるけど、下まで回らないんだよー

830 :
ミキハウスは品質良いから余裕で4人までお下がりできるけどデザインが好みじゃないんだよなぁ

831 :
ファミリアは女児向けかな?
けっこう好きなんだけどな

832 :
私もミキハウスとかデザインそこまで好きじゃないわ。
お祝いで頂いたものは全員着れたけど、普段はお下がり出来なくてもいいから
ユニクロとかでみんな新品の子供たちが好きなものを着せてる。

833 :
>>831
関西に住んでたからファミリアはどうしても通学のサブバッグをイメージしてしまうw
お洋服とか可愛いんだけどね

834 :
都内だけどファミリアを通園サブにもってる子多いよ

835 :
ミキハウスはどうしてもカレーのイメージだわ

836 :
女女男の3人
昨シーズンまで私一人でプールに連れて行けてたんだけど、
末っ子が小学校に上がったから旦那もいないと行けなくなってしまったわ
男の子って何年生くらいで一人で更衣室使えるかな
真ん中も体調によってプール出来ないときもでてきたし、気軽に行けるうちにたくさん行っておけば良かったな

837 :
は?小学生で一人で着替えられないとかヤバくない?何言ってんの?

838 :
学校とかじゃなくて大型プールに行った時のコインロッカー含めて一人で使えるかなって心配だよね
1回旦那さんに行ってもらって使い方こうやるんだからねって練習した方が親子共に安心かもしれないよね

839 :
娘多いと生理来ちゃうとプールの予定合わせるの大変かもね

でも小学生になれば、男の子は着替え楽なんだし更衣室一人でも使えると思うよ

840 :
836です
そうそう、一人でコインロッカーが使えるのいつぐらいかなぁと
まだ鍵のかけ方や、どこに入れたかが分からなくなりそうでw
旦那と練習させてみます

841 :
でも最近おかしい人とかいるから、小学生低学年だとひとりでロッカーで着替えさせるの、私も怖いと思うけどな
男の子ひとりでトイレに行ってイタズラされた事件とか少し前にあったし

842 :
久しぶりにブチ切れて朝から全員めちゃくちゃに怒った
でも真ん中は比較的よくやってるし周りをよく見てる子なので私の言うことをいちいち受け止めショックを受けててかわいそうになった
一番怒られてる理由を考えなくてはいけない下が全然堪えてなくて怒髪天
怒られてるのに下向いて「鼻の穴を極限まで広げたり縮めたりする遊び」をしてるんだよアホか
上は聞いてるふりで右から左でこれまた怒り倍増
最終的に「真ん中は気にするな上はきちんと聞け下はいい加減にしろ」みたいな流れになって自分でも馬鹿馬鹿しくなった
もう今日はなんもしない

843 :
>>842
お疲れ様まじでお疲れ様
怒るのも疲れるよね!しかし三人うちと似たような感じ。一番下はやっぱり図太いっていうかなんていうのかなー
雨だし喧嘩ばっかりしてるわー

844 :
怒るの疲れるよね、ほんと
いつも怒った最後に怒るの疲れるんだから怒らせないでよ!ってまた怒ってしまう
自分でも何やってんだろう…と思うわ

845 :
変な奴はいるから男の子でも一人で更衣室は怖いよ
5、6年ならまだ安心かな
着替えやロッカーの問題だけじゃ無いよね

846 :
レスありがとう正気を取り戻しました
怒り狂いながらもどっか妙に冷めてて「あー無駄な労力…」となるんだよね
もう中学生と小学生なのにいつまでこんな感じ続くのかな

そして何もしないと言ったものの結局自分がやらなきゃ何一つ進まず家が荒れていくからやらざるを得ないんだよね
今日も10kg洗濯機が大活躍だった
むかつくので夕飯の米は上に研がせようw

847 :
>>846
何で怒ったのか知りたい
わたしも子供ん舐められっぱなし
あのこたち、怒っても何とも思ってないわ

848 :
うちは米研ぎは上の子供達の仕事
長期休暇だと日が経つにつれ喧嘩が勃発しやすくなるよね
小学校高学年くらいには上2人は落ち着いたけどそれまで最悪だったな

849 :
今年夏休み50日くらいあるんだよなぁ。恐ろしい

850 :
>>849
長いね
約40日でも長いとおもったけど、さらに10日とか胃が痛くなる

851 :
ゴールデンウィークの10日でも長いと思ったのに

852 :
今の夏休みは学校や地域によっても違う。
関東や西日本でも最近は北海道東北並みに短い学校もあるからな。

853 :
>>829
すぐに穴あくゴミ同然の服を次男に着せて、末っ子にはいつも新品だと、次男が拗ねる前に、末っ子が次男を馬鹿にしだすよ

854 :
こっちは北海道だから23日くらいかな〜
冬休みも同じくらい
いたらいたで大変だけど休みだとこっちも寝坊できるからまだいいかな
また恒例のご飯の話題出るかな
因みに北海道以外のところっていつから休みなの〜?

855 :
>>853
そんなことで馬鹿にするの?
育て方間違ったね

856 :
>>854
東京都下7月20日から8月25日まで
年々短くなってく

857 :
うちは都内市部だけど、7月25日から8月31日(今年は9月1日が日曜だから学校は9月2日からだわ)

去年みたいな暑さだけは勘弁

858 :
千葉7月20日〜9月1日
毎年このくらいで変わらないな

859 :
静岡7月29日から8月26日まで
親的にはもっと短くて良いんだけどw
7月の月末3日間と8月の中旬3日間に学習解放日ってのがあって、朝から昼まで先生達が夏休みの宿題とか問題集を見てくれるのは嬉しい

860 :
京都 7月20日〜8月25日まで
毎年こんな感じ

861 :
>>857
北陸県だけど全く同じ
去年は今年よりも曜日周りが悪く9月3日から学校だった

862 :
先月から仲間入りです
今年、630で、上の寝かしつけの時に新生児が泣くことが多く、どうしたものか…

863 :
もう上の寝かしつけなんていらんくない?

864 :
6なら勝手に寝てもらうなぁ部屋の構造とか布団の配置にもよるだろうけど下と話しててなかなか寝てないとかはあるけど

865 :
>>862
慣れて貰うしかない

866 :
うちは3歳が私がいないと寝ないから1ヶ月を一緒に寝室につれていって授乳してるよ

867 :
ミキハウスは子どもらしいデザインが可愛い

868 :
17歳長男、15歳次男、11歳長女
上下が仲良しで真ん中がのけ者にされてる…(^_^;)

869 :
>>868
あるある

870 :
3人だとそれがあるあるなので4人産もうか迷うw

871 :
>>870
待て
相性の問題だから3対1になったら悲惨だ
うちは上2人、下2人が年齢が近いし性別が同じ同士だから普段の遊びは上2.下2
4人でいる事もあるし色々だな

872 :
>>868
うちも同じ年齢差で性別も一緒だけど、真ん中が上や下にすぐ絡むから常に誰かが揉めてる
上と下は年が離れてるからあまり喧嘩にならないんだけどね
そして真ん中がなんで俺ばっかり!ってキレてる
よく周りから真ん中に構ってあげないとって言われるんだけど、幼少期からかなり目をかけてやっててもこんなん

873 :
531で女男男だからか真ん中の男子が女子寄り
プリキュア大好きでディズニープリンセスにも詳しい
戦隊ものもプリキュアの続きで見てはいるけどあんまり反応がない
そのままディズニー好きになってくれたら、旦那にディズニー旅行を頼みやすいので期待しているw

874 :
>>873
うちも一緒
キュアミルキーになりたいって言ってるわ
おもちゃもシルバニアとかばっかりだし、一番下はどうなるやら

875 :
>>871
ありがとう、たしかにそのパターンもあるよね

876 :
いつからか子供学校行ってる間に友達と遊ぶ約束をあまりしなくなった
久しぶりに前もって遊ぼうと約束した前日に子供が体調不良になるだから約束も断るのも億劫になってしまってる
子供も辛いのはわかるし可哀想だけどやるせない

877 :
上2人より10年離れた三番目の幼稚園
勝手にお母さん達は30才前後の若いママさん達ばっかりと思い込んでて
年齢で浮いていると勝手に思っていたら35才ばかりでビックリ
皆の園もそれくらいのママ達ばかり?

878 :
>>877
勝手な私的なイメージだけど、最近は27歳〜35歳ぐらいの間に
第一子から末子までを産み終える人が多いんでないかな
ボリュームゾーンていうだけで、もっと若い時期に産む人も40歳過ぎてから産む人も沢山いるけどね

879 :
21 23 28で産んで3人とも同じ幼稚園
現在33だけどそれでもクラスで2番目に若い(一番若いお母さんは32歳)
上二人の時は一番若いお母さんだった
40代後半が3人いて30代より40代の方が多い
他のクラスもアラフォーが多い
幼稚園送迎無しで母親は専業主婦ばっかりの園です

880 :
>>877
1番若いお母さんは20歳くらいらしい
1番上は45歳くらいだったかな?
噂程度に聞いたから真実は知らないけど

881 :
25、27、29で産んで今32歳。
子どもは全員同じ保育園。
年長長男のクラスは自分が一番若いわ。
地域性もありそうだけど、うちの保育園だと30代がとにかく多い。

882 :
末っ子の幼稚園の運動会で親子リレーの選手決めないとならないのに20代の人達知らんぷりよw

情けないわー今30代だけど仕方ないから私が走るわw
数年前から若いからって駆り出されて走るの何回目だろ…

883 :
運動は年齢関係ないから…
去年募る側だったけどなかなか決まらなくて手をあげたよ

884 :
>>877
うちそんな感じだよ
末っ子の学年が一番浮かないわ

885 :
25、30、35で産んだけど末っ子のクラスが1番同世代多いかな
都内だから年齢層高め

886 :
うちは22、24、26なんだけど。幼稚園都内だから全然同世代いなくて夫が驚いてた。都内の若ママは保育園入れてさっさと働いてるってのもあるよね。子持ちでも働き口多いし。わたしの同級生とかみんな共働き。専業主婦友達ゼロで寂しい。

887 :
28、31、34で、今35歳で2番目が年少だけど平均よりちょっと若い感じかなぁ。
都内だから年齢層高め。

888 :
>>885
ちょっと似てる、26、32、36で産んだ
うちは次子が同年代多めだな
末っ子のクラスでは年長の方、のはず

889 :
20.23.30で産んで今31歳だから末っ子の幼稚園入園時は年上枠と思って楽しみにしてたけどそんな事なさそうだね
確かに同年代の子達は保育園入れてバリバリ働いてて専業友達いないから、私も幼稚園入れたらまたパート出る予定だ

890 :
>>889
最近の普通は大学行ってしばらく働いて結婚して30過ぎ位に産休育休取って産み始めるのが多いからね

891 :
>>890
まるで私

892 :
お若い方が続いているから、33、36、40で産んだ私が登場しますよ
ただいま息潜めてロムってる40代、たぶん多いと思うw

上二人は幼稚園でママ友交流盛んだったけど、末っ子3歳から再就職、保育園で
ママ友交流減っちゃった、最高齢かもしれないからまぁいいや

893 :
年重ねてる人の方が安心する
このスレだ話してんの学歴の無いバカばっかだったのかと思ってうわーだったので
年齢よりも世帯収入で話噛み合わないし住み分けしたいわ

894 :
>>893
うわー

895 :
私も高齢出産からスタートした組だけど、専門卒だしバカは否めないw
その辺は年齢関係ないでしょうよ
今の20代30代前半は学歴もあって将来設計もしっかりしていて、早くに結婚出産とこなしてるから羨ましいなと思う

896 :
ここって幅広い層がいるからこそおもしろいんじゃないかって思うけどね〜
学歴収入があっても人を見下してたらそりゃ話なんて合わないさ

897 :
大学でて働いてたけど酷いパワハラセクハラに一年で負けて鬱になり退社
25.27.34.37で出産
上2人の時の幼稚園では両クラスとも2番目に若かった
3人目の幼稚園では真ん中らへん
4人の子持ちはなかなかいない

898 :
>>897
四人もちいるよー

都心だけどうちの園は以外と一人っ子より三人もちのほうが多いのがびっくりした

899 :
4人はちらほら見るけど5人からはなかなかいないよね

900 :
年齢層高めな都内だけど、幼稚園では一人っ子より3人兄弟の方が多い気がする。
4人もちらほら、5人は身近にはいないなぁ。

5人以上となると生み始めが若くないと厳しいからかなぁ。

901 :
>>900
4人はちらほらいるけど5人あまりいないね
知り合いが4人目ができたーって思ったら双子だったって人が居るくらい
3人目出来たら双子って人は二人いたw

902 :
うちのまわりも意外と3人以上が多いけど4人までしか聞いたことないな

903 :
うちの子のクラスに七人きょうだい居るよw

904 :
7人はすごいなぁ!
うちの周りは5人が最高だわ、しかも全員女の子
うちは男3人女1人の4人だから
次できたとしても男の子の気がするわw

905 :
うちは5、近所に9

906 :
幼稚園の末っ子のクラスに5人以上兄弟2人いる
3人兄弟もザラにいる
他の学年も5人以上兄弟いる
田舎だからかな
アラサーだから4人目まだ?ってよく聞かれる

907 :
3人は1番多い地域
次に2人
1人が珍しい
うちの4人の子供の学年プラス近所では4人はうち入れて2組
5人は1組

908 :
4人目、これで最後にしようと思ったら双子だったので結果5人になった
18、25、27、28で産んだので、社会人として働いた経験が5年程度なのがコンプレックスだけど子供は可愛いし後悔してない

その代わり学校の役員はほぼ毎年やってる…
お勤めしてる人が少しでも役員やらなくて済むようにって自己満足でしかないけど

909 :
>>908
羨ましすぎる…

910 :
3人目の壁は教育費が一番大きな壁と思う。
お金持ちとか「高卒で充分」という層ならともかく、都会の一般サラリーマンの家庭では、
子供を大学まで行かせようとなれば3人目に二の足を踏んでしまうというのも多い。

911 :
>>910
都内一般サラリーマン共働きだけど、3人大学行きたいって言ったら何とかなると思ってる
たぶん収入に見合った生活していないせいだと思うんだけど、普通は無理なのかなあ?

912 :
>>911
単純に大学と言っても国立とか学部とか院とかで違うからねぇ
全部の可能性考えてる人とある程度のライン引いてそれ以上は奨学金って人との差はあるんじゃないかな
あと実家が都内なら下宿費考えなくて良さそうだなとは思う

913 :
うちは夫婦とも奨学金で大学行ってるから、厳しかったら子供も奨学金借りてもらうつもり

914 :
2人目と3人目の年齢差7歳だから、3人目の教育費はなんとかなるかなって。それより上二人年子で姉妹だから地元の大学だったらなんとかなるが、上京したらヤバい。今はパートだけど3年もしたら正社員で働く予定ではあるからなんとかなるかなぁ
若いうちに上二人生んでおいて良かったよ。まだ50前のうちに上手く行けば二人とも巣立つはず
末っ子も55には巣立つ頃だ

915 :
そう考えると年子作る人って無計画だよね

916 :
うちは11男,7女,2男の3人兄弟。
現在習い事無し状態だけど、家計はかなりキツイ。回りが習い事してる話を聞くとかなり焦る。1人1つはさせたいところだけど、経済的にムリ。
この先、長男の塾費用をどうやって捻出しようか。。。

917 :
>>916
3人目は想定外?
さすがにその年齢でそんな状態じゃ高校生以上になったら大変すぎでは。
習い事って塾だけのことかな。
まさかプールとか習字みたいな月1万円未満のも厳しいとかではないですよね?

918 :
習い事無理、大学無理とかなのに何でそんなに産んだのよ…

919 :
>>916は長男くんが運動部に入ったら部活用品や遠征費出せるんだろうか…
塾費用で悩んでるくらいだから無理そう

920 :
>>916
末っ子がまだ小さくて働いてないのかな?

兄弟の年が離れてると働き出せるのに時間がかかったりするよね

921 :
みんな厳しいねえw
5人で超厳しけど、まあ、なんとかなるでしょうw
現時点で絶対に手出ししない教育資金の増額分の凍結資産でもあれば話は別だけど、未来の給与なんて所詮絵に描いた餅
リストラや倒産で一気になくなる話だぞw
その時その時でやれる範囲でやるしかないのはみんな一緒
大らかに行こうやw

922 :
そんなこと言ってないで働けばいいじゃない
選ばなければなんでもあるでしょ
そもそも最初から正社員で産休育休、時短勤務くらい出来る会社に入っとけと
今更お金なーい働きたいけど働けなーいとかなんなのという感じw

923 :
>>915
なんで?

中学の部活ってお金かかるよね
部にもよるけどクラブジャージ、クラブTシャツ、大会用のユニフォーム、ベンチコート、クラブシューズ、試合用シューズ、その他
ラケットやら防具やら楽器やら部によってもっとかかるしうちも初年度で地味に30万かかったよ
遠征費、合宿代も突然いるよね

924 :
上年子で4人いるけど各々の習い事のスケジュール管理でキツイわ…
習い事の整理しなきゃ

925 :
学歴いらないような職業もやる人居ないと世の中回らないんだし大学行かせられないなら産むなは言い過ぎだわ
本人に能力あったら奨学金や特待生で行くでしょ

926 :
ほんとボケボケだから金より管理がキツい
空き缶回収今日やんけ!とか説明会明日か!ってのがよくある

927 :
>>922
正社員だし産休育休、時短勤務出来る会社で働いてたかもよ?
一番したが幼稚園入ったら働けばいいよ

928 :
美術部も絵の具買ったりキャンバス買ったり意外とかかるよね
文化部は大会の送迎当番・遠征がないだけ運動部よりマシってくらい
ただし吹奏楽部は別だけどね
私も一番下が入園したらパートから社会復帰するつもりでいる

929 :
パートの分際で働いてます!って言われてもw
所詮パートなのに

930 :
そーゆーのもういいからー

931 :
こういう人ってなんなんだろう?
勝手に思ってればいいのにパートより仕事できなそうw

932 :
仕事が原因で夫が軽いうつ状態になってる
会社に相談して手を打ってもらい、勤務は続けつつ回復を待つ事になった
休日は休養の為に、夫は子供達とは関わらないようにしてひたすら寝たり1人で外出したりして過ごしてる

もちろん心配だし休んで欲しいし回復してほしい
でも悪い変化はないか様子を観察したり、できるだけ休めるように気を配らないとならない
子供達は5,3,1なんだけど、父がいつもと違うことに不安を感じてるようだからフォローが必要
これまでも家事育児は私がやってきたから特に手が足りないとかではないんだけど、なんかしんどくなってきた

ミサワになりそう

933 :
>>932
自分は逆に愛する子供たちとの触れ合う時間が重要だったから、休みの日は最大限触れ合ったよ。
子供たちと買い物やお風呂に入ったりした。

934 :
横槍を入れるだけの人はスレタイじゃないからスルーで

夏休みと冬休みに必ず泊まりにゆく宿があるんだけど
子ども料金を下げなくなったw
わざわざ遊具増やしてくれなくても満足してたんやでー

935 :
上と下が手足口病でダウン
真ん中が移るのも時間の問題かな

936 :
うちは三女→長女→夫で胃腸炎リレー中
今月仕事が忙しすぎて子供は夫にほぼ丸投げ状態だったら見事にうつってしまったもよう

937 :
一番下が入園したけど、一人目のママグループと壁があるよね。
まぁ自分も一人目の時は三人目四人目ママさんは気軽にタメ口で話しかけられる感じもなかったから無理はないけどちょっと寂しい。
全然タメ口でいいのに。

938 :
>>937
それ対策に私はわざわざ何人目とか言ってないよ
運動会とか家族行事で驚かれるけど仲良くなってからだと大丈夫だよ

939 :
うちは入園してすぐ、進級してすぐの保護者会で自己紹介のとききょうだい構成を言うから伏せてはおけないな…

940 :
今めちゃくちゃ手足口病流行ってるね
幼稚園にも小児科にも書いてあったわ

941 :
この人が何人目のお母さんかってことを、敬語使うかタメ口で話すかの判断材料にはしないけどなぁ
何人目のお母さんだって普通に最初は敬語、親しくなったらタメ口になるもんじゃないのかな

942 :
>>941
これだよね

943 :
二人目以降はそうでもないけど、一人目のおかあさんとはテンションの高さが違うなと感じるときはある
あと、幼稚園保育園小学校に関する情報はこちらの方が多いわけで
先輩面するのも嫌だから、一人目のお母さんの多い輪に入るときは
相槌打つだけの聞き役に徹したりして、多少の居心地の悪さは感じることがある

944 :
テンションの高さの違い、わかる
クラスの保護者の交流会も2人目以降の人の欠席率が高い気がする

945 :
年が離れた末っ子長女関係の集まりで、やんちゃ男子のママさんが子育て大変だと愚痴ってたので「あー男の子はそうだよね!」って同意したつもりが男子をdisってると勘違いされて変な空気になった事がある

946 :
>>945
あーあるある
イヤイヤ期が凄いのを悪く言ったと思われて、知り合いの保育士さんに聞いたらそんなことないって言われました!って報告された時はびっくりした
イヤイヤがはっきりしてるのはいいって言ったと思うし、私も保育士資格持ってるし…とは言わず、誤解させたみたいでと謝ったけど

947 :
ごめん946が何言ってるか理解出来ない

948 :
同じく

949 :
>>947
上手く伝わらないと悪い風にとられたり
誤解されたりしちゃうね って事かと

950 :
ママ友の子がイヤイヤ期すごい
→イヤイヤしてちゃんと発散してるんだからいい事だよ!と言ってあげた
→ママ友には「家で発散出来てないからイヤイヤ酷いんじゃない」というニュアンスに聞こえた

みたいな感じじゃないの

951 :
>>980
スレ立て初めてのあなた
ごめんけどスレ立て面倒…なあなた
エラーが出てスレ立てできないあなた

スレ立て依頼スレ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1541763804/

ここで依頼するとスレ立てを代行してくれるよ!
立てて欲しいスレのタイトルとアドレスを貼ってね
あとは勝手に立ててくれるのを待つのみ
決まりもないしお礼もいらない楽チン仕様
みんなで使いましょう!

952 :
自治体から無償化関係の届け出書類届いた(三人保育園児)。
うちの自治体は三人目は副食費のみ払うみたい。
それでも三人トータルで月4万円近く安くなるーありがたいー。

953 :
明日から夏休みだー
上がうるさくて末っ子乳児のスケジュール狂いまくるんだろうな

954 :
うちも同じく末っ子乳児 上が赤ちゃん好きすぎて構いすぎる
夏休みは来週からだけど、気が重い

955 :
>>954
仲悪いより良いよ
でも当事者になるとしんどいよね
楽しい夏休みになるといいね
うちは初めて小学生が二人になった夏休みだ
宿題の監督も2人分だよ
初めての夏休みの末っ子が張り切ってるw
まあ中学生がいないだけまだ楽か
再来年からはピリピリしそうだ

956 :
うちは小学生3人。宿題してると塾みたい。

957 :
うちは中学生2人
宿題の量と難しさがえげつない
部活もほぼ毎日だわ大会あるわ
結局、夏休みも私の5時半起きは続く
幼稚園の子は毎日カレンダーみたいな宿題がないからビックリした

958 :
子供が幼稚園の頃はお手伝いや運動をしたらシールをはる宿題があった〜!ついでにうんこの様子も!
バナナうんことか懐かしい

959 :
末っ子が今年から幼稚園だけどいろいろ宿題増えててビックリしてる

960 :
夏休み初日から末っ子の1歳が手足口病になった
5歳と3歳の二人に移るのも時間の問題かな
そしたら夏休み前半は引きこもりで終わるのかと絶望してる
天気が良ければ庭遊びやプールで時間潰せるのに、この天気で自宅に籠もるのは辛すぎる

961 :
風呂でプール遊び推奨

962 :
休みの日は別行動が増えてきた
上二人は夫と昆虫展、下は1歳だからお昼食べて近所の公園

963 :
>>960
うちも先週末から真ん中が手足口病に。
今週水曜に下にうつり、さっき上が喉が痛いといいだしたよ。
軽くすみますように!

手足口病もきついけど、胃腸炎とかインフルエンザとか…そういうのにみんなかかった時きついよね。
元気な子も含め3人連れて小児科行くとか、自分にうつるとか。
普段はもう一人いてもいいかなぁーとか思うけど、体調崩した時はきつい。

964 :
>>892
別に息を潜めちゃいないが聞いて〜私何歳で産んだのお〜っての激しくどうでもよすぎてスルーだったわ
2ちゃんでそんなん書いて何にもならんわ

965 :
そのレスも何にもならんしわざわざ何日も経ってから言う事でもないとは思えなかったのかな

966 :
リアルでも空気読めないぼっちなんだよ放っておいてあげな

967 :
中学の三者面談に行ってくる
来週は小学校の面談
小中高に分かれた時のことを考えると今からぐったり

968 :
夏休み初日からドタバタ喧嘩しまくりでもう疲れた…

969 :
>>967
お疲れ様
中学校の面談は緊張するなぁ
長子が中学生の頃は毎回胃が痛かったわ
初めて中学生の子を持ったから色々わからないことが多くて、3年になった時にもう1回1年生からやり直したいです!と強く思って子にも申し訳なかった
志望校には合格できたけど、次子以降は小学生のうちに中学で役立つことを何とか覚えて欲しいと、壁に日本地図やら歴史年表やら貼ってる
暗記系のものだけでも何となくでいいから眺めていてほしいw
NHKのびじゅチューンも気合い入れて見て欲しい
長子と次子が6歳離れてるから、次の高校受験まで色々対策できることだけが救い

970 :
>>967
大丈夫
高校生なんて三者面談くらいしか学校行かないから小、中学の時より格段に楽になるよ
気を揉むのは就活まで続くマラソンだからほどほどでいいよ
就活終わっても卒論終わるまで密かに心配だし

ようやく1番下が中3になって上二人の時とあれこれ受験システム変わるなぁと思いながら学校説明会に何ヵ所も行く夏休みだわ

971 :
>>967
面談ぐらいたまにだし別に

972 :
>>970
受験システムって学校から説明あるよね?

973 :
>>972
中学では高校受験についての説明はあるけどその先の説明がほとんどないからね
今度高校入学だとセンター試験なくなるし英語の入試もタイピング必要になるからそういう対策をしている高校を選ぶ必要性も含めて子供に合う学校を選択するってなるとなかなか大変

なんなら上の時はこんなに夏休みに学校説明会行ってレポート何校分も書いて提出なんてなかったよ

974 :
面談遅いんだね
うちは先々週に中学校も小学校も幼稚園も終わったよ

975 :
夏休みは習い事尽くしで暇がないからフリーの今日小2小1年中一歳つれてアンパンマン行ってきた
上2人興味ないかと思ったけどなんだかんだ楽しんでてよかったよー
母一人4人連れて意外と何処へでもいけそうな気がする

976 :
>975
おつかれさま
うちは年末四人になるから戦々恐々だ
今年は一人ではどこにも連れていってあげられなさそう

977 :
>>975
お疲れさま!
4人連れて母1人で出かける人結構いるのかしら
年長を筆頭に3人連れて出かけるだけでも翌日ぐったりな自分からすると尊敬しかない

978 :
今年は1人で4人連れて飛行機乗るけど予約が大変だった非常口付近の席しかなくて電話したり

979 :
そろそろ次スレです

980 :
立てました
◆3人以上の子持ちさん 34人目◆
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1563932850/

981 :
>>980
乙です
これ聞いていいのかわかんないけど
このスレのみなさま世帯年収ってどのくらい?

982 :
次スレありがとう

>>978
飛行機新幹線ホテル予約の段階で大変だよね
4人連れて親1人はトイレ自分で行けるかとかちょっと待ってて出来るかとかで難易度が変わってくる気がする

983 :
小学生達とお出かけしたいが2歳は連れていきたくないわ

984 :
>>983
分かるわ

985 :
>>980
次スレありがとう。
>>981
950万くらい。
年の差兄妹なので一番上は独立済み。

986 :
>>983
わかりすぎて首がもげるかと思うくらいだわ

987 :
>>983
ちんちん!おにいさんぱんつ〜おしっこもれるーいやーんとかいう2歳児連れておでかけなんて無理………

988 :
また荒れるネタを

989 :
>>988
うれしいくせに
埋めにはちょうどいいタイミング

990 :
次スレには持ち込まないでね

991 :
なんで年収話だめなんだろう。
子育てで一番必要なのは1に経済力だと思うんだけど。

992 :
世帯年収ならうちは正社員共働きなのでね、多いわよ
親も金持ちで家も車も買ってもらってるし貧乏子沢山と一緒にしないでね

993 :
>>991
荒れるからだよ
子供の人数が一緒ってだけで生活レベル違うから話が全然合わないしね

994 :
うちは850くらいかなぁ
今は末っ子小さくて専業なんだけど、もう少し大きくなったら学費の備えは多いほうがいいし、食費がエグくなるから仕事する

995 :
>>992
あ…こういうのがいるからか。納得

996 :
年収400未満だけど3人
本当はあと1人欲しい

997 :
え、、、さすがにそれは、、、

998 :
>>996
あなたみたいなのと一緒にされたくないのよね

999 :
地方だとわりといるよ
週末はイオンショッピングモール

1000 :
>>998
チンパンおつ

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その35【経産婦40歳〜】
■■■子供に古風な名前をつける回part23■■■
育児にまつわる義父母との確執・愚痴103
【正規】小梨女が大嫌い50【縁のない育児板を徘徊する惨めな子孫無し】
【体外】高度不妊治療を語るスレ 5周期目【顕微】
◆◇福袋in育児板Part76◇◆
【乳児から】1歳児を語ろう!Part241【幼児へ 】
【顕微】高度不妊治療で生まれた子を持つ親のスレ【体外】
【子供狩り】恐怖の館・児童相談所【〇精書き込み禁止】12
2019年度新一年生の保護者 part.5
--------------------
発達障害ADHD,アスペ,自閉症スペクトラムのスレや本やサイト
乃木坂中国イベントがモーニング娘。並みにガラガラ
日本が将来「奇形児列島」になったら東電のせい34
海外製のパチモンガンプラの出品を片っ端から通報してるんだけど
【筑波大】「軍事研究に当たらない」となぜ言い切れるのか 学長が「安全保障研究」で初めて説明も残る疑問
奥様が墓場まで持っていく黒い過去 68
ZAZEN BOYS 3
サバイバルゲーム Man vs Wild ベア グリルス
メガデータネッツってどうよ
カップヌードル味噌だけ売れ残る まずいの?
【大阪】休業要請無視の店に通うパチンコ主婦の言い分「打ち納めのつもりで来たけど、明日も営業していたら来てしまうかも」 [ばーど★]
売春動物朝鮮人♂Prostitute Animal♀04
在日は地球から出ていってくれないか? その3
アーバンギャルド40
★USJのキャスト 39人目
【1日5回は】トータル・イクリプス RED SHIFT TIME x28【燃やしたい】
【新型コロナ】クルーズ船のアメリカ人感染者14人帰国 トランプ「聞いてねえぞ!」
石川佳純、石川聖浩
放置(シカト)されている人46日目
アムたそのアトリエ16〜鬼の哭く街つぶあん〜
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼