TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
母だけど人生疲れた54
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part13
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】17人目
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part97
BMI25以上の人限定・妊娠出産スレ13
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.3
ニュース速報@育児板【205面】
【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】38
【乳児から】1歳児を語ろう!Part216【幼児へ 】
ニュース速報@育児板【244面】

世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その33


1 :2019/04/26 〜 最終レス :2019/05/31
ちなみに、年収とは税込の総支給額のことです。
決して手取りではないです。たまに粘着さんが沸くので相手にしないようにしてください。

次スレ>>970お願いします。
立てられなかった場合は、その旨スレに記載して他の方にお願いしましょう。

※前スレ
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その32
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1545989346/

2 :
>>1
立て乙あり

3 :
>>1
乙でした!

4 :
>>1乙!
すべりこみスレ立て華麗です!

5 :
1馬力旦那35歳公務員、乳幼児二人、年収スレ半ば。
駅近譲れない旦那とハウスメーカー譲れない私で住宅が平行線だったけど、結局駅近のハウスメーカーの築浅中古買うことになった。
物件価格4000万でローン35年変動で3000万。
繰り上げはするつもりだけど、このスレ的にはアウトな金額かな?
一応手元のキャッシュは1200万ほどあるけど、正直子が生まれてからほとんど貯金できてない…。

6 :
>>5
ローン、修繕費の積立、固定資産税を合わせた月の平均支払がいくらかじゃない?
それが賃貸を超えるようなら間違いなく赤字になるしトントンでも頭金に使う上これから育児の支出増えること考えたら一馬力のままはきついかもね
公務員ならよほどじゃなければ大幅減給やクビは無いからそこだけは安心だけど

7 :
あ、いちおつです

8 :
>>5
そんだけ貯金あれば大丈夫でしょ
堅実で羨ましい

9 :
いっつも思うけど、スレ立て乙とか必要かなあ?
好きでスレ立てしてるんだし、どーでもよくない?

10 :
>>9
一生ROMってろ

11 :
>>10
これ最近よくいる荒らしだから触らなくていいのよ

12 :
>>6
ローンと固定資産税でボーナスなし月8万ぐらい。今の家賃より数千円円安いけど、家買うと住宅手当月2.7kが出なくなる。
修繕は、うちの実家も似たようなハウスメーカーで築30年だけど、給湯器とキッチンと襖ぐらいしか修繕してなくて大して傷んでないから、あんまり要らないかなと思ってるんだけど甘いかな。
ちなみに旦那は奨学金の返済が月2万あと10年くらい続く。
旦那の親はお金のフローはあるけどストック全然ないザル会計で、援助は野菜と米とたまに夕飯ごちそうしてくれる現物支給。
結局実母が見かねて頭金援助してくれました。
援助してくれた時に「これで緩んですき焼き食べたら怒るで!」と言われましたが、旦那が早速車買い換えたそうで憂鬱。確かに欲しいけどさ。

13 :
>>12
旦那緩みすぎww

14 :
>>13
私は買い替えてもルーミーとかで良いと言ってるのに、NOAHヴォクシーあたり押してきて困ってる。
ちなみにうちの親は全く別の地方に住んでて、旦那親は車で30分。
大きい車買っても旦那親乗せるだけなら、ほんといらない。
家の援助もないし、奨学金も実質うちの母親が肩代わりしたようなもんだし、なんかモヤモヤする。
でも、旦那親に「実母から1000万援助してもらいました」とも言えないし、なんだかなー。
私が性格悪いだけなんだろうけど。
ちなみに義父母との仲は悪くない。

15 :
>>14
何だその旦那w
妻がちゃんと家計握ったほうがいいね

家にかけるお金は少ない方が楽だよ
壁の塗り替えも10年定期でやってくるよ

16 :
>>12
頭金援助いいなぁ
何百万ももらえたんだね(1千万かな

17 :
>>14
いやー性格悪くないでしょー
失礼だけど旦那さんの頭が悪いわよ
はっちゃけてしまってるのかもしれないけど本当にあなたが財布を握らないと破産しそう
旦那さんの親がそのタイプだと旦那さんも金銭感覚元々ゆるめかもね
何はともあれ頭金援助もらえたならだいぶ楽になるよねおめでとう
ちなみに修繕費はある程度必要なものとして貯めておいたほうがいいと思うよ
ダメになる時は割と急

18 :
前スレの話題蒸し返して悪いけど、うちも子供3人抱えて詰んでる状況
FPってどこで相談できるの?信用出来るところありますか?

19 :
>>15>>17
10年もののヴィッツ(義実家から貰った)だから、買い替えたい気持ちはあるんだけどね。
ノアボクは分不相応だよね。

修繕費、やっぱ壁は塗らなきゃダメかぁ。
とりあえずこれ以上貯金を減らさないように頑張るわ。

>>16
実父は最後まで援助に反対で実母のポケットマネーだよ。私が中学ぐらいから看護師復帰したお陰であと2000万ほど蓄えはあるようで。
私も資格とっときゃよかった。
とはいえ大事な老後の資金。どうするつもりなのかと93の母方祖母(元気)がもう10年もしたら寿命で遺産が500は転がり込むと見込んでの判断らしい。
うちの親も親だわ。

>>18
うちは旦那の福利厚生ので無料であったから相談したよ。
もしくは、地銀とかも含めて住宅ローンや運用相談してる所は大抵やってくれるよ。

20 :
自分でFPの資格を取る

21 :
>>19
いや立派なお母さんだと思うわ
のらりくらりと生きてきたうちの母とは大違い・・・
母のことは大好きだけど、ほぼ専業で生きてきて自分の蓄えがないのに無駄遣いする性格を直してほしい

22 :
最近の家の壁って30年メンテ不要の壁あるよね。
初期費用が多少増えてもメンテいらない家造った方がいいよ。
修繕の時にもまた足場組むから無駄に金かかるし。

23 :
今日からGWですね。皆さんはどこか行かれますか?
我が家は今年入園入学で金欠で本当はどこにも行きたくないけど、体力有り余ってる系の子供達なのでキャンプ場をハシゴして乗り切ります

24 :
スレ間違えました。すみません

25 :
>>18
うちFP持ってる保険の営業が友達にいたから保険組んでもらう時やってもらった
子供二人で小学校くらいから扶養内パートで定年まででもとりあえず破綻しないと言われたので大丈夫そう

26 :
>>18
家計診断とか保険相談とか何でもいいんだけどとにかく複数人のFPに話を聞くのが一番かな

27 :
FPのこと教えてくれてありがとう
FPの友達はいないし…
ちょっと旦那の会社とか調べてみる

28 :
FPとは言え友人に相談は嫌だなー
経済状況さらけ出すの、なんか恥ずかしい…

29 :
日本FP協会で自宅近くのFPを探すことはできるよ
保険代理販売などをしてないFPを探した方がいいかも。むやみに保険や金融商品を売られてしまう

https://www.jafp.or.jp/confer/fpsoudan/

30 :
子持ちの女性向けの無料冊子によく
ホテルとかでお菓子付きでFPの話を聞ける会とか載ってる
でも本能的に怖さを感じて行ったことない
勧誘とかされるんだよねきっと
市のFP相談会とか調べてみたら?

31 :
>>30
食事付のそういうの何度か行ったことある
どこもまず始めにやるような初心者向けの説明(人生設計とか必要なお金の貯め方手段とか)だけ
時間も短いしね
それ以上聞きたい人はFPと面談予約取るけど半数は予約半数は断るって感じだったよ
私もなんか合わないとか説明あまり上手じゃないなと感じたFPの時は予約とってない

32 :
>>5
いや普通4000万の家なら2馬力だろう
これからもっと金かかりだすのに貯金無くてどうすんだよ

33 :
>>32
現金で1200万残るみたいだよ

34 :
有料ゲームの課金トラブルとかあった?
もう少し大きくなったら心配

35 :
【台湾】殺人容疑のイラク人が日本に逃亡か 台湾、日本を通じて国際手配要請[5/4]
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1556945050/

36 :
【医療機関】外国人患者が増加の医療 現場が対応に苦慮
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557103774/

37 :
日本のFPって保険売りで生計たててる様なもんだから相談料有料で保険推ししてないところに頼まないとネギしょった鴨になるケースが多い

38 :
>>37
そういうので勧められてホイホイ保険に入っちゃうタイプはどこに相談するにしろカモネギじゃないかしら…

39 :
今は会社の家賃補助で月一万円ですんでるけど夏にできるマンション買った
支払い大丈夫なんだか不安
家計は旦那がまとめてくれてる
不安だけどマンションとはいえマイホーム嬉しい

40 :
託児付きのマネーセミナーに行ったらうちの子1人だけだったw
でもセミナー内容はすごく良くて行って良かった
ふるさと納税しろって言ってて最初やろうとして振込用紙届いたのに後の申請手続きが面倒で結局やめた思い出

41 :
>>39
マイホーム購入おめ!

42 :
いままで、私もずっとお金に悩んで困って生活をしてきましたが、
ある方に助けられて、いまは違う生活が送れております。
おなじような方に無償支援をしています。悩まずに思い切って連絡をしてください。

少しでも多くの人を助けたいと考えています。
安心してご連絡ください。

43 :
いままで、私もずっとお金に悩んで困って生活をしてきましたが、
ある方に助けられて、いまは違う生活が送れております。
おなじような方に無償支援をしています。悩まずに思い切って連絡をしてください。

少しでも多くの人を助けたいと考えています。
安心してご連絡ください。

44 :
私もマイホーム購入して2ヶ月。大丈夫と思ってローン組んだけどやっぱり不安。頑張るしかないねー

45 :
いままで、私もずっとお金に悩んで困って生活をしてきましたが、
ある方に助けられて、いまは違う生活が送れております。
おなじような方に無償支援をしています。悩まずに思い切って連絡をしてください。

少しでも多くの人を助けたいと考えています。
安心してご連絡ください。

46 :
いままで、私もずっとお金に悩んで困って生活をしてきましたが、
ある方に助けられて、いまは違う生活が送れております。
おなじような方に無償支援をしています。悩まずに思い切って連絡をしてください。

少しでも多くの人を助けたいと考えています。
安心してご連絡ください。

47 :
https://www.surugabank.co.jp/directone/lifeplan.html
ライフプランは人それぞれ。どうせなら専用サイトでシミュレーションしてみたら
わたしも試しにやったらかなり辛口の収支評価だった
簡易版なら1分、詳細版でも10分。

48 :
すっごいマイナスになってびっくりした
設定しないと数年おきに車新車で買うことになってるのね

49 :
私はマイナス2200万

50 :
>>38
そうじゃなくてそういうFPは保険の加入を前提としたライフプランしか組まないから
保険に入る気がないならそもそも相談する意味もない

51 :
倹約にしてギリプラス
毎年旅行行けるのかなぁ

52 :
>>50
うちは保険相談のFPに相談してライフプランのシミュレーションやったら完全プラスで向こうが困ってたw
家賃がほとんどかかってなくて車も無しだからなんだけどさ

53 :
うち車も旅行も子の結婚資金援助も無しでマイナス2000万w
ライフプランなんて考えても仕方無いや

54 :
セミナーに行って個人相談申し込んだものの保険の証券とか用意するの面倒になってきた
2人目産まれて家建ててから保険の見直ししてないし誰かに見て欲しかったからやるべきなんだけど直前になると来客めんどくさい

55 :
私は90歳になる頃からマイナスになる計算に
年金が更に減らされたら80歳ごろからマイナスかな
年金額がわからないからどうなるかわからないよね

56 :
まだ昇給していくしボーナスと退職金なんてその時時代でわからないし
子供が国公立行けるのか理系か文系かだってわからんのにライフプラン意味ないよね。

57 :
もちろん未確定のことは多いけど、それを含めてのシミュレーションだからね
たとえば子供が自宅から国立大通ってくれればありがたいけど、結果的に私大理系で年間学費200〜150万円、なんてよくある話だし
その場合どれくらい足りないのかを知るにはいい機会でしょ

58 :
夫婦ともにもう昇給無しだなぁ…
どうしたもんか

59 :
子ども何人いる?
金銭的に産めて1人かなって思ってる

60 :
来年4,000万の家を35年ローンで買って+900万だった
なんとかなるもんか

61 :
>>59
ひとり
二人目悩む

62 :
不動産安いとこ住んでると割りとなんとかなりそうな気がする
あと3年は今のところ住むけど
給料上がらなかったら安いとこ引っ越して金を貯めるわ
給料安いと年金も安いから金貯めないといけないのよね
まだ子がこれから大学の学費もあるから
貯めなきゃ

63 :
>>61
だよねぇ
2人目どうしよっかなぁ…

64 :
まだ若いなら産みなよ
若いならなんとかなるよ

65 :
>>64
400(37)と200(31)
ほとんど昇給なさそう

3000万の新築マンションローンで買ったばかり
車は乗らない
月末に1人目が生まれる
貯金1000万くらい
若くは…ないなぁ…

66 :
>>64
そんな無計画な事が出来る年収じゃないし時代の流れ的にも危険だよ。
消費税も上がるし使えるお金が減る。
10年前と比べて同じ年収でも手取りが20万くらい減ってるみたいな記事どこかで見て恐ろしくなった。
後で苦労するのは御免だわ。

67 :
>>65
その年収で3千万のローンは厳しいけれど
貯金あるなら子供2人産んでもどうにかなるよ。
育てるのも兄弟いてくれた方が楽なこと多いし
一人っ子と決めて産んだその一人が無事成人まで成長するとも限らないし。

68 :
世帯年収600万円で住宅ローン3000万円、常識的な水準と思うけど。

69 :
>>66
年収600万で計算するとここ15年で年間の手取りが100万減ってるよ
100万多かったら余裕あるよねえ

70 :
消費税も上がるしね。
年間500万円支出している家庭だったら
消費税10%で年間50万円が税金だもの。
50万円あったら、最近調子が悪い電子レンジとエアコンと冷蔵庫とテレビと家具を買い替えたい。
これで景気良くなるわけない。

71 :
>>69
100万も下がってる?調べても100万の数字は出てこないけど

72 :
>>69
それはない
手取り100ておまえ…

73 :
>>69
調べてみたら
年収700万円で50万、年収500万円で35万円
手取りが減っているっていう記事があったよ。
退職金の手取りは130万円減るっていう記事ならあったからそっちと混同しているか
消費税分も含めての数字かもね。

74 :
夫580、私100(パート)だけど、3人目の出産で来月からこのスレになる
5年前に新築戸建を建てて、ローン残1500万、車1台(昨年300万現金一括)、貯金500万

地方都市だけど、夫39才だから将来が不安
パートも復帰出来るかわからないし

75 :
>>71
>>72
我が家がここ上限だから自分で計算したよ
まずボーナスで50万(昔は雇用保険しか引かれなかったけど税金も社会保険料も引かれるようになった)
月々の手取りも年少扶養控除廃止と社会保険料の増加で年間50万上がってるよ

76 :
>>74
めっちゃ余裕な部類だと思う
このスレの人達はもっと厳しい戦いをしている

77 :
旦那500私70、家ローン残2000万、車もローン100万残ってるからけっこう苦しい

78 :
>>76
いま2人の状況で、パート収入分とボーナスで年40万しか貯金出来てないから、来月からはカツカツで貯金が出来ないと思う
パート復帰出来なかったら詰みそうだよ

79 :
>>78
最近は幼稚園の預かり保育も充実して
人手不足だからパート復帰もしやすい環境ではあるよ。
ウチが似たような収支で子供2人で結構カツカツだったから
夏休みの旅行→数年に1回程度にして基本行かない。
夏休みの思い出は日帰りで済ます。
週末のお出かけ→家で昼食を取ってから出掛ける。
習い事→公民館や学校借りてやっているようなお月謝激安な習い事に変更。
牛肉、鰻、蟹→基本買わない。ふるさと納税でGET!
っていう感じでどうにかやってる。
3人いると結構キツイだろうとは思うけれど、15年辛抱すれば子供も働ける年齢になるよ。

80 :
子供の稼ぎをあてにするんかい…

81 :
このスレで140万も貯金できてれば充分じゃない?

82 :
>>80
そう言う意味じゃなくて、子供が巣立つから夫婦二人の生活になるよって意味でしょ

83 :
>>81
今上のスレなのに40万しか貯金できてないって書いてるよ

84 :
本当だw 上のスレだったね

85 :
79みたいな家の子供に産まれなくて良かったと思うと同時に無計画な家族計画には気を付けようと思いました。

86 :
>>80
いつまでも親の稼ぎをアテにされても困るよ。

下の子が高校生になる頃にはバイトだって出来るし
上の子は社会人で結婚して自立しているかもしれないし
ずっと3人の衣食住やお小遣い全てを面倒見続ける訳じゃ無いから
楽になる日が来るよ、と言いたかっただけなんだけど。

87 :
義実家が家を含めて広い土地があるんだけど
それが一体誰のものになるのか誰に聞いたらいいのか言われるまで聞いちゃいけないのか…
旦那は長男なんだけど全く興味なしで聞いてみることすらしないし気にならないらしい
結構いい土地に広くあるから、うちのものになるなら助かるけど、やはり兄弟で等分なの?
兄弟でうちが1番貧困なんだけどなぁ
欲しいなぁ

88 :
>>87
他に現金があれば土地は誰、現金は誰とかもあるけど売って兄弟で分配が一番平等かもね
もしくは義両親が亡くなる前に財産整理しておくとかの可能性もありそう
ちなみにそのお金はあなたの旦那さんのものだから旦那さんが家に還元するかも分からんよ

89 :
>>87
長男とか関係あるような田舎なの?
どうなろうとも相続に首突っ込んだら絶対だめだよ。
同じようにあなたの実家の相続にも旦那さんは何の権利もないから。

90 :
介護するのかな

91 :
>>87
87さんが介護をするなら金銭の請求はできるので介護をするつもりがあるなら事前に話し合うといいかもね
ただ、あくまでも相続ではなく金銭の請求なので話し合うのは相続人になる夫や夫兄弟になるのかな?
私は長男嫁だけど介護はしないと義実家に伝えてあるので相続は夫と義実家に任せる

92 :
義実家や実家に土地があるからって残るとは限らんよね
売って施設に入るとかもあり得るし

親世代に財産っあても、仕送りしないでいいから助かったくらいの気持ちでいたほうがいい

93 :
78だけどわかりづらくてごめんなさい
今は年間140万だけど、来月からパート収入がなくなるので、年間の貯金が40万くらいになりそう

94 :
>>93
世帯680万で140万貯金はやりくり上手だねー

95 :
私は5年前に両親ガンで亡くして未だに受け入れられずにいるけど、介護や相続の問題も無く見送れたことは有難いんだろうな…

96 :
>>95
自分が親の立場になって考えてみると、子どもに迷惑かけずに逝きたいな

(子どもが成人して独立した後という前提ありきだけど)
逝った時にホッとされるより、惜しまれるくらいのほうが良くない?

惜しんでくれる子どもがいて95のご両親は幸せかもしれない
なんか偉そうにごめん

97 :
親は70歳65歳で認知症になってからでは大変だからと終活始めてたらしい

遺産なんてまだローン残ってるマンションくらいしかない
どちらも亡くなったら売ってローン返してマイナスにならなければ良いけど…

98 :
>>87だけど
もちろん介護しなきゃいけないつもりでいたわ
だってお姉さんいるけど結婚して長男に嫁いでるし
我が家は近距離で子育て面でもいつもお世話になってる
普通にこのまま暮らしてればうちが介護もしくはそれに近いお世話はしなくてはいけないなぁと思ってたよ
子供のことで面倒かけたりした時にお礼を言うと必ず「お互い様よ」と言われ続けてきたし、そのつもりだと思う
たしかに義実家は全体的に見ても田舎の考えだわ
あの人たちに、お世話になりますが介護はできませんとは言えない雰囲気

長男に嫁いで介護断ってる方って、他に女兄弟がいて任せられるってことなのかな?

99 :
>>98
夫に姉妹いないけど介護は私はやらないよ
長男に嫁いだみたいな感覚も無い
逆に子育てでお世話になってることもない
できる範囲の手伝いしかしない

100 :
>>98
99にだいたい同じ


今は親世代より祖父母世代のかいごだな

101 :
お金あるならそのお金で自分達でどうにかしてくれと思うわ
良い土地があるならぜひ売って使いきってでもお願いしますって感じ

102 :
>>98
91だけど私は育児のサポートはしてもらってない
たまに会う程度なので、役所での手続きや書類の手続きが必要ならやるけど直接的な介護はしないと伝えてるよ
うちの夫にも既婚の姉がいるけど介護は実子がするものと両者ともに思っているので嫁がやる義務はないと思ってる
義実家の貯金が足りなくなれば金銭的な援助はするけどね
それぞれ事情はあるから98さんの家庭がそうなら事前に夫と話し合うといいかもね
98さんの両親の介護も必要になるだろうから

103 :
>>98
義理の両親がどっちも亡くなった時は旦那さんに土地と家を譲るように遺書を書いて貰う
それでも他の兄弟が異議申し立てしたら無駄なので、義理両親が生きてるうちに介護してもらったから譲ると子どもたちを説得してもらう
あと負の遺産がないかも聞いとく

104 :
義実家の隣にうちが家建てる計画がポシャってその土地がずーっと手つかず
前みたいに駐車場やればいいのにどうするんだろう
すごく勿体ないからほったらかしなら早くうちにくれよと思う
こちとらFPに相談したらこのままだと教育費全然足りないんだよ…
旦那は車の事しか考えてないしおまえには義父みたいな稼ぎはないんだよ!と言いたい
私が言っても何にも響かないしFPさんに旦那がいる時にまた来て欲しい

105 :
そういえば保険の見直しも私が言っても全然聞かなかったのに店舗に相談に行ったらちゃんと納得してた
私の言う事何にも信用してないんだよな

106 :
生命保険や団信や学資の事考えたら旦那が早くRば逝くほど得なんだよなと思ってしまうからローン繰り上げ返済するよりも若い内にポックリ逝ってくれる事を願う

107 :
ええー旦那には長生きしてほしいなあ
お互いボケずに死ぬ時は布団の上でピンピンコロリが理想
もしくは一緒の施設に入れたらいいわ

108 :
この年収じゃ施設なんて無理やで

109 :
>>108
その頃には親の遺産入ってるからへーきへーきって人もいると思う

110 :
祖父母が今施設入ってるけど月100万だよ
親も将来施設入るって言ってるから何も残らなさそうだし、自分たちが入るなんて絶対無理だー
ある程度の年齢になって夫見送ってほどほど身辺整理して眠るように…が理想だ

111 :
月100!?
世界が違うわあ

112 :
貧乏は黙って特養だよね

113 :
月100っていわゆる超高級老人ホームみたいなところじゃないの?
私の曾祖母が有料老人ホームいるけど入居金無しでも月20万いかないくらいだよ

114 :
うちの祖母は600万の入居金で月30万くらいだなぁ

115 :
補足
月100万は二人でね
そんな高級なところにも思えないけど、個人部屋だからそのぶん高いかも
でも1人20万、2人で40万も厳しくない?
我が家の手取りより高い
ずーっとこの年収帯だったら、貯金が尽きるのが先か、寿命が先か…ってなるよね

116 :
うちの地方都市だと介護付き有料老人ホームで一時金20万月10万くらいのとこも複数あるよ
豪華ホテルみたいなところは一時金1000万月100万とかだけど意外と多少の蓄えで利用可能って親が言ってた
しかし子育て中も必死だけどきっと子供が巣立ってからの10年間も必死だわ

117 :
団塊の世代が80代になったら施設の費用もさらに値上がりしそうだね
需要の増加と人材不足のダブルパンチで
入れない人も多く出てきそうだ
親には元気なうちに入って欲しいけど病気や認知症を発病したら追い出される可能性もあるんだよね

118 :
この年収帯はまともに死ぬ事すら許されないのか…
頑張らねば

119 :
職場の人が両親を施設に入れざるを得ない状況になり、数ヶ月間介護休暇を取ってホームを探したけどセレブ施設しか条件の合う所がなかったと聞いた
金額は聞いてないけど駐車場が外車だらけだとか

120 :
今後介護する余裕ない若い世帯も未婚子無しも増えるけど介護ってどうなるんだろうね
老後用の貯蓄って今は個人年金くらいしかできてないから子供が大学出たら次はそっち貯めなきゃいかんわ…

121 :
団塊世代が亡くなったあとは
子どもたちも減って出来が悪くても就職が楽になって介護にいく子どもはさらに少なくなる
介護施設はガラガラだけど職員もいなくてつぶれる施設ばかりになって、さらに入れなくなるよ

122 :
そうなったら安楽死が整備されるのかな
病気だけじゃなく、貧困も理由にできるのかな

123 :
AI化が進むから出来の悪い子の就職はむしろ大変になるのでは

124 :
>>123
AI化でもちろん仕事は効率化されて減るけれども、人口減少による囲い込みの方が当面は強い

125 :
結局少子高齢化なんてくだらない生産性のない誰も幸せになれないクソな世の中なんだよ

126 :
年寄りが早くRばいいんだよね

127 :
大手企業が中卒枠、高卒枠、大卒枠を設けて
中卒や高卒も採用すればいいんだよ。
早く働き始めれば早く貯金が溜まり早く結婚できる。
早く結婚、初産を済ませれば3人以上子供を産む確率も上がる。

128 :
>>126
まあね
寝たきりで尚且つ呆けててっていうのならわかるけど
健康な爺婆多いんだよねえ

129 :
>>127
中卒と結婚する相手誰よ

130 :
企業だってちゃんとある程度教育された子を採りたいのよ
誰だって良い訳じゃない
大手の正社員ならばなおさら

131 :
>>129
うちの父親は中卒で大手企業勤務だったよ。
車の免許も各種資格を取るために専門学校行くのも
全部会社から言われて費用も全部会社持ちだったって昔語っていた。
昔だから、っていうのもあるけれど
仕事上必要な知識や資格を得る為に大学に行く必要があるなら会社が出せばいいと思う。

132 :
>>131
昔はそういう制度あったね
うちも親戚がそうだよ
今は少なくなったかもね

133 :
>>98です
みなさん育児のサポート受けてない方多そうですね
うちは近距離なことと夫が子を会わせたい、遊んでもらってる間に自分が休みたいって理由で土日に結構遊びに行ってるので、関わりが多いです
その分食費もかなり浮いてるしお互い様なのかなぁって
実家は裕福ですが義実家は不思議な金銭感覚でどのぐらいお金を持ってるのか見当付かないです
なので施設は無理かな、その時は私が仕事辞めるのかな?とか不安もある
自分たちの老後資金は貯めてるけど介護で仕事辞めると足りなくなる
正直私も介護するなら自分の両親がいいけど、両親は高級施設に入ると張り切ってるので関わらなくてよさそう
実際どうするつもりとか、財産とか負のほうとか聞く会議をしたいけど嫁が言うことじゃないよね
夫は全く乗り気じゃない
みなさん誰がどのように聞きましたか?

134 :
>>131
時代が違う

135 :
>>133
いやだから嫁の出る幕じゃないから放っておけばいいんだよ。
共働きでこのスレならあなたが辞めたら大変なことになるし介護してる場合じゃないって答えも出てる。

136 :
>>133
どのように聞くって、、、そもそもまだ何も理解してないんだね
首突っ込むべきじゃないって言われてるのわからないのかな

137 :
>>133
介護について夫と話し合うのはいいけど遺産や借金はお任せするしかないよ
今できるのは亡くなった後にやることを調べるくらいじゃない?
今年から相続の法律も変わったので調べて知識として知っておくくらいにすると突然なにか起きても落ち着いて対応できるかもね

138 :
旦那に一年で100万貯められないとかどういうことwとか言われてキレそうになった
じゃあ一人で1週間分のお菓子2日で失くすのやめてもらっていいですかね?家計把握してないくせに適当なこと言わないで。
働きたくないけど、はやく復帰しないとなー

139 :
>>138
お菓子買わなきゃ良いのでは…?

140 :
>>139
子供のお菓子を旦那が勝手に食べてるんじゃないの?

141 :
全然用はないんだけど住宅展示場のイベントに行ってみたくなる

142 :
インスタの節約垢とか見てると住宅展示場でクオカード乞食みたいな人いっぱいいて笑える

143 :
>>141
何回か行ったことあるよ。
カブトムシ無料配布はちゃんと虫カゴにオガクズとゼリーも入れてくれて良かった。
パドルボート、ウォーター滑り台、綿あめ、かき氷、ビーズアクセサリー作り、ハシゴ車試乗体験、
お菓子つかみ取り、パークトレイン、ミニSL、スーパーボール掬い、輪投げ、移動動物園、
色々無料で体験できるけど、各住宅前の販売員さんの呼び込みをスルーするのが辛い人には向かない。

144 :
>>142
節約アカウント・・
まあ自慢ばっかり見るよか為になるしストレスたまらなそう

ってか住宅展示場ってそんなことしてるんだね>>143
行ったことないから為になるレスだわ

145 :
>>142
DMめっちゃ来てそう
嘘の住所書くのかな?

146 :
>>145
アンケートとか住所書くのとか一切ないよ。
各展示住宅前の販売員さんもそれぞれ
ガラポンとか風船やお菓子配ったりしているから
そっちの呼び込みに引っ掛かっちゃうとアンケートとかあると思うけれど。
住宅展示場全体としてやっているイベントはアンケートも何も無しで完全無料。

147 :
展示場によるよね
うちに折込入る展示場はプレゼントもらう時にアンケート書かなきゃならない
まあ住所まで書くかは任意だけど名前は必須

148 :
職場が遠いから旦那と平日会わないんだけど遠い理由はそんなとこにしか家買えなかったからとか色々
平日会わないのに食事は用意しなきゃならないし洗い物洗濯物は発生するし在宅時間少なくても所詮このスレ
もっと家のグレード下げてでも職場か実家に近ければこんなにストレス感じなかったのかなって思う
子供を園に送った足で旦那が出勤とか祖父母がお迎えとか羨ましすぎる
こんな話すると旦那はキレるしそりゃ出勤で一人の時間たっぷりあって元々職場近くに住みたくなかったんだから何の文句もないよね

149 :
職場遠いとか家事育児参加する気ないよね
旦那さんはそんなに遅い時間に帰ってくるの?
食器洗いとか洗濯物たたんだりくらいはしてほしいね

150 :
>>148
そのうち「亭主元気で留守がいい」の境地に達する。
(諦めとも言う)

151 :
>>149
子供寝た頃に帰ってくる
通勤遠いのもあるけど残業も毎日してる
残業代ないと生活苦しいしそこは仕方ないけど
前住んでた所は家こそ古かったものの周りの環境最高で実家にも近かったしあの周辺に建てたら良かった
私のパート収入なんて四万くらいしかないしこれ以上増やしたらストレスも増える
まあワンオペになった原因が今の立地にあるから後悔の気持ちがあるのであって、もし旦那が転勤になって通勤近くなったらストレスかなり軽減するだろうな

152 :
パート収入4万程度で家事負担に文句言うのは笑う

153 :
例え専業主婦でも旦那は家事手伝うべきだと思うけど

154 :
まあ家事はともかく育児に参加しないのになんで子供産んだの?としか思えない

155 :
平日はって言ってるから休日はちゃんと参加してくれてるんじゃないの
土地選びって後戻りできないしどこ選んでも何かしら後悔しそうだし難しいね
〇〇なのに何で〇〇したの?とかすぐ言う奴いるけど何でも事前に分かれば誰も苦労しないよね

156 :
SBJ銀行って使ってる人いる?
定期貯金の金利が0.35%で桁違いなんだけど、ネットバンキング・韓国って事が気になってる…
株とかの方が儲かるんだろうけど子ども貯金でまとまったお金が出来ただけでやったことない株は怖い

157 :
>>155
だよね。
そんな旦那なのになんで結婚したの?って問うてやりたい。

158 :
ん?

159 :
これ以上パート増やしたらストレスも増えるって、働いてるリーマンみんなストレスフルだと思うよ…

160 :
パート主婦だってストレスフルだわ

161 :
でも4万程度のパートでぐちぐち言われてもなぁ…

162 :
>>160
そういうことじゃなくてストレスなんて理由にならないってことでしょ
行間読めよ発達障害かな

163 :
どちらが大変とか言うつもりはないが
たかが4万のパートでっていう人は夫が家事育児できない環境なの無視するの?
夫は通勤時間長いの希望でその結果妻は家事育児全部やってプラスでパートもしてるならそりゃこれ以上無理ってなってもおかしくないでしょ
普通にストレスも理由になるよね
パート増やした場合夫の家事育児分担が増えるなら分かるけどさ

164 :
旦那は働いて当たり前、嫁は家事やって当たり前
ではなく
旦那が働いてありがたい、嫁が家事やってありがたい
とお互い思いやりをもてればいいんだけどなかなかそうはならんよね
お互いが心底感謝してれば気分的にも大分違うと思う

165 :
家事育児できない環境というけど一度はその通勤条件の家に越すこと納得したんじゃ無いの?それなのにあとからぐちぐち言われても旦那さんかわいそうだわ
家を買うなんて重大イベント、旦那さん1人で決めたわけないよね?

166 :
たかが40000のパートって言うけど時間数によるし家事育児にパート全部一人でやるのはしんどいに決まってるよ
家のことだって後から思う事色々あるんだし2ちゃんでくらい愚痴らせてやれよ

167 :
じゃあ愚痴スレいきなよ…
少なからず賛同欲しかったからこっちに書き込んだんでしょ

168 :
それだけ旦那が家にいなくても所詮はこのスレってとこが言いたくてここに書いたんだと思う
でもパート収入は4万っていうのが2馬力の人たちの気に障ったんだろうな

169 :
>>167
それ言うんだったらあなたが絡みにでも行けば良かったと思うよw

170 :
>>168
そう思う
うちも旦那激務で家事育児ワンオペ
平日は仕方ないと諦めてるが、繁忙期で土日まで出勤になると休みなしで働いてこのスレかよとさすがにイラつく
ブラックだから休日出勤手当とか出ないし

171 :
>>169
ごめん、意味がわからないです

172 :
>>168
あぁなるほど
旦那さんかわいそうとかパートで家事育児グチるなとか言うようなことか?と不思議だったけどそれなら納得だわ

173 :
うちも夫の帰宅は23〜0時だけど超謎に役職ついて残業代は全額出ないブラック
でも帰宅遅いけど家事はやってもらってる
風呂掃除、夕飯の皿洗い、シンク掃除、洗濯(乾燥機使うから夜回す)、ゴミ出しとかは夫担当
同棲してた共働きの頃に風呂や皿洗いは利用最後の人がやるルールだったので専業時代も緩いパートの今もそのままだ

174 :
>>173
旦那が過労するんじゃない

175 :
稼ぐ金額はさておき家事育児仕事のマルチタスクだとやっぱりしんどい
これにPTA役員とか入って来たり

176 :
>>173
それで、旦那が病気にでもなって仕事できなくなったらと思うと怖い

177 :
>>174>>176
そうかなー
でも私は2歳と0歳2人いて土日夜子供達寝かせてからパートに出てるんだし正直そのくらいの家事はやってもらわないと無理w

178 :
>>177
旦那さんの睡眠時間は?
正直自分だったら0時に帰宅して家事やる毎日とか無理だな

179 :
朝遅いんじゃないの?

180 :
うちの旦那7:30出勤、18:30帰宅、20:30就寝だわ
だらしないし本当イライラする
健康そのもののちょいデブアラサーで昔からそうらしい
出したもの片付ける、着た服は洗濯機にゴミはゴミ箱に入れるだけしてくれればなー
もう説教する気もおきない

181 :
>>180
なんでそんなのと結婚したの?

182 :2019/05/31
>>178
寝るのはいつも2時頃
帰宅から40分くらいで軽めの夕飯、風呂、夜の家事は終わらせてるけどその後ネットしたり本読んだりしてる
たまの直帰で帰宅早い日も含め帰宅が何時だろうと就寝2時みたい
起床8時で15分以内に出勤

【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 34【ベビー用品】
小学生からの発達障害を考える【u18】10
【小3】小学校中学年の親あつまれ part26【小4 】
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ128【禁止】
◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 105
妊婦の(妊娠育児に関する)愚痴吐き場?part151
■高校生の保護者■ Part.9
【国内】乳幼児連れで旅行part11【海外】 [無断転載禁止]2ch.net
【虚言癖EMIと育休詐欺竜人】野口絵美 子宮の中の人たち 97【本名 眞榮城絵美】
産後の面会(自宅でもウザー)8人目
--------------------
【朗報】宮城たった 爆サイ.comを埋立、永久規制
【関東に】ベラジオ東十条店【初進出】
ゼネコン新入社員だが・・・もう辞めたい
【欧州事変】SNSな人々3【きゃりーぱふぱふ】
自愛と応援
さたん
Omiai Part79
Sony α7 Series Part146
【夏も】愛知県の高校野球138【感動を】
埼玉県のダーツ情報 3投目
【高卒無職】高田誠(通名:桜井誠)402【全員落選】
今更気づいてしまったけど橋本環奈って西野とか飛鳥程度じゃ何したって太刀打ちできない程可愛いんだな
◆松尾一 レッズ本スレ◆
☆中学生の保護者☆62
メドベアンチスレ208
【東方神起】チャンミン避難所498【夕日】
機動戦士ガンダムNT Part 3
【悲報】有吉弘行、みちょぱにフラれる
the irony Part.2
「首都封鎖」なら東京壊滅!? 流通断絶&医療崩壊で…“コロナ戦争”現実味 専門家「物流が止まればパニックになり、都市は死ぬ」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼