TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 8
【園による】保育園児を見守る親のスレ149【園に聞け】
いないいないばあっ!&おかあさんといっしょ239
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part130【成長】
妊娠出産にまつわる義父母との確執•愚痴106
PTA会長専用スレ 4校目
ポケットモンスター@育児板★8
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part30
◆ 親子でプリキュア!16人目 ◆
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.112

幼稚園の役員スレ4回目


1 :2019/03/28 〜 最終レス :2020/04/02
初心者さんも経験者さんも、ここでだけは
思いの丈をぶちまけてしまいましょう!

前スレ
幼稚園の役員スレ4回目
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1495800473/l50

次スレは>>980が立ててください。

2 :
>>1

>>980
このスレは実質の5回目
次スレは6回目でお願いします

3 :
>>1乙です


年少の一年頑張ったけど
素人に多くを求めすぎ
もう嫌だ
下の子が入園しても全力で回避するわ

4 :
負担って感じた人は具体的にどんなことが負担だった?興味ある

5 :
興味あるなら自分が志願すれば?

6 :
荒んでるなぁ
私はやってみて負担に思ったことがあまりなかったからどこを負担に思うのか興味あっただけ

7 :
私は業務の内容より、役員未経験のママからの言葉が辛かったな
何気なくだろうけど「えっまだやってたの」とかw
提出物を期限まで出してくれなくて何度も連絡したのにスルー、やっと連絡ついたと思ったら「提出物?知りません」とか
アドラーが人生の悩みの全ては人間関係って言ってるの納得してしまう

8 :
>>7
役員やったことないママの心ない一言でまさに今病んでたところ
しかも私以外の役員に言っててそれが伝わったからよりダメージでかい
聞かされた役員も私のことだとわかってるくせにこんなことがありましたとグループラインで言ってくるしなんなんだ
おかげでラインで釈明会見みたいな状態で本当に嫌なムードになった
役員が役員の子供を優遇してる現場を見たって報告だったけどそんなのあるわけないだろ
聞いたからには事実確認するからまっててと相手ママに言って持ち帰れよ糞が

9 :
>>4
うちはたまに土曜午前や日曜午前の打合せがあるのが面倒だったな。
(地域の人や、小学校の役員さんたちと合同の物)

旦那が週末休みだからよかったけど、休日出勤とかある日だったら大変だっただろうな。

10 :
あーやったことないやつの言葉腹立つよなー こっちは駆けずり回ってんのにお前はなにを知ったかぶりしてるんだ?と
なにが大変かわからないって何にもやらず名ばかり役員の人がそんな感じだった 長 なのに

11 :
ここ見てると「自分が苦労して役員やってんだから皆も苦労しろ」って考えの人多いと感じる
無駄な業務多すぎるし無駄だと思うものに貴重な時間割いて協力なんてしたくないわな
まあやめるのにも労力いるんだけど

>>4
父母会のことなんて何も知らずに入園して
知らないうちに半強制的に役員にされたのも腹が立ったし
とにかく自分は不必要だと思ってる業務を半強制でやらされるのがストレスだわ

12 :
なんか居着いちゃったね

13 :
なんかねずれてるね

14 :
ベルマーク集計やペットボトル回収はさすがに馬鹿馬鹿しくてストレスだったわ

15 :
>>14
うちは役員さんが2年かけて廃止に持っていったよ。
なので来年からはなし。

16 :
>>14
やめちゃえばいいのに。うちはベルマークを私たちの代で廃止した
全員が無駄と思ってたけど言い出せないから続けてた感じで、やめませんかって言ったら賛同の嵐だったw

17 :
女の園から逃げたい
放してくれーーー

>>4
「できる人がやればいい」って思ってたら
ものすごい量を押し付けてきたのに文句言われたこと

18 :
>>15>>16
ベルマークはたぶんやめれるんじゃないかと思うけど
ペットボトルや牛乳パックの方はどうかなあ…あと電池とかも回収してるんだよね
回収してもたいした金額にならないしこんなの他の園でもやってるのかな?
私は係が違うから直接提案はできないんだけど
無理やり役員にさせられたから提案するのも気が重いよ

19 :
>>18
ペットボトル、牛乳パックもやってたよ。
でも前役員さんたちが全部廃止させた。

収支みてると本当にたいしたお金にならないよね。
まぁその係の人が廃止させる気があるかによるよね。
私なら自分に関係ない役員仕事ならスルーする。

20 :
無理やり役員なんてこと本当にあるの…?
不本意ながら引き受けるくらいのことはよくあるけど、無理やりって想像つかない

21 :
>>20
あるんじゃないかな。
基本的に、自分からやるまたは不本意ながら引き受けるの園なんだけど、去年年長1クラスだけそれでも決まらず抽選になって、それで役員が決まったらしいよ。
それで当たった人は強制的に役員になった。
ガッツリ働いてる人もそれで役員なってたわ。

22 :
>>21
それは無理やりとは違わない?
抽選をしている時点で当たったら役員をやりますと同意しているということなんだから

23 :
ジャンケンして負けたのにヤダ!って言う園児と同じよねw

24 :
くじ引きやジャンケンで役員になった途端ブーブー文句言いにくる人って前スレにもいたよね
自分じゃない誰かが役員になった時にはラッキーと思うだけで幼稚園生活楽しむんだろうに

25 :
役員なんてやらなくていいならやりたくなかったよ
ヤダヤダ言いながらもやる事はやってんだからいいでしょ
愚痴くらい書かせてよw

26 :
>>22
うちの園は抽選じゃなくて役員に推薦したい保護者の名前を書かせられたんだけど
知り合いゼロの自分がまさか役員指名されるとは思わなかったし推薦された理由がいまだによくわからんわ

27 :
>>26
名簿でクラス全員の名前を見て書く方式なら
知らない人、名簿で目に付きやすい名前、画数が少ない名前

28 :
このスレって会長とかの役付いてない人もOK?
うちの園は役付いてない人は行事のお手伝いくらいしか出番ないからスレ違いなのかと。

29 :
>>26
知り合いの名前書いて恨まれたくないんだから、知らない人を優先的に書くよ
例年そういう決め方なら、事前にあの人に押し付けようとか母親達が話し合ってた可能性もある

30 :
>>26
それされたら人間不信になるわ
よく逃げ出さずにやったと思うよ

31 :
>>30
ややこしい書き方でごめん
今年度から初めて役員なんだ…しかも○○係とかじゃなく会長に近い役
人間不信になってるw

やっぱり知らない人だから名前書かれたっぽいよね…

32 :
あー今日から新年度だよ
うちの園、本部の負担が大きくて今から憂鬱
もう色々動かなきゃいけないよ

33 :
愚痴です


経験者ってことで他薦されそうなのが鬱
新グラスには経験者3人いるのみんな知ってる
面子は4人必要で決まらないと最終的にジャンケンになる
うちの園の恐ろしいところは毎年継続する人がいて
経験積んだ人が三役もやったりするからそれが当たり前みたいになってる
そりゃ経験者がやれば早いしミスは無いだろうけど去年好い人ぶって耐えることが多かったから今年は逃げたい
大人だねーなんて評価いらない
決まってしまったら本格的に愚痴りに来ますw

34 :
うちの園も経験者がいいだろう、って事で抜けない限りみんな継続
代わりがいないからやめられない
そもそも経験者がいないとPTAが成り立たないって状況が変だと思う
行事の時の先生の簡単なお手伝い、レベルでいいのに
ボランティアなのに園は頼りにしすぎだよ…

35 :
末っ子が今年入園
入園式を前に早々と園長からそろそろ役員お願いしますって声を掛けられてしまった…
今まで未就園児がいるのを理由に免除されてたから、やるのは別にいいんだけどイベント時の増援を今から確保しておかないと…と思うとツライわ
夏祭りと運動会のとき、パパが必ず係になっているから私もいないとなると子ども3人が野放しになってしまう

36 :
でも今まではそれを他の誰かがやっていたんだから

37 :
だよね
うちの園は、子供一人につき一度は役員やってと言われるよ
妊婦も乳児持ち免除されてない

38 :
旦那会長なんだけど、副と会計を下のクラスの役員選出者から選ばないといけないけど下の親とは面識ないから親の年齢順に頼めばいいのかな?

39 :
>>38
他(上の子の小学校や子供会等)で同時に役員をやってないか聞いてからの方がいいかも

40 :
>>38
親の年齢ってなんで!?
役員選出者の中で立候補募って、居なければジャンケンでいいじゃん…

41 :
>>39
そうだったね、聞かなきゃ

42 :
>>40
若過ぎて無関心な親余りにも多いのよ、昨年も役員なのに行事当日に係を無断欠席して行事は遊びに来るという
年長者ならまだ常識あると思って

43 :
>>42
うわ、すごいw
でもそこまでのは若さのせいじゃないと思うけどな

44 :
うちの園は子沢山家は非常識(行事に子供丸投げ、役員どころか行事係も拒否で散々な親)だと思ってたんだけど
小学校のPTAに子供5人の親御さんが何年も役員と会長を勤められてると聞いて考えが変わったわ
やはり親本人の資質だわ

45 :
>>42
なんでそんな無責任な人を役員に選んでしまったの?
選び方が悪いのでは
年齢は関係ないと思う

46 :
>>38
年齢順て、見た目の?

47 :
新年度役員と副会長以下2役が決まらないんですがくじ引きは公平ですか?
昨年は既に卒園した全会長が仕方なく続投されてました。
今年度私が会長なのですが、案の定選出された役員が徒党を組んで副、会計を拒否している現状です

48 :
>>47
疑心暗鬼になる推薦や投票と比べたらくじ引きが一番平等
それすらも全員拒否するならもうその場で会長辞任していいと思う

49 :
なぜ役員を拒否してるかくらい聞いて話し合って調整とかしたらいいのに
強引なやり方してるから役員嫌がられるんだよ…

50 :
>>49
強引なやり方をしてないからまだ決まってないんでしょ
批判する前に少し考えなよ

51 :
>>49
そら聞きましたよ。
その結果が
立候補→やだ
個別願い→やだ
未経験者からくじ→やだ
全員でくじ→やだ
これじゃ来年以降行事できません→やだ

な感じですね

52 :
>>51
追加
集まって話し合い→やだ

53 :
全員が役員がいることのメリットは享受したい、けど負担はしたくないって?
にわかに信じがたいけど本当なら、それはもう解散でしょw
>>51さんが悪者にならないように気をつけて

54 :
>>51
> これじゃ来年以降行事できません→やだ
全員がやだと言ってるならともかく、
一部の人だけ反対ならその人たちだけでクジなりじゃんけんでいいでしょ

55 :
>>53
私が悪者になるのは構いませんし覚悟はしてました、全ては我が子含む子どもたちの為にと思って引き受けましたがここまで温度差があったとは。
私は来年からは下の子が入園する予定で引き続き会長やってもいいと思ってはいますが同じ人間が長く居座るのもどうかと思います。

56 :
>>54
反対は副と会計を選ぶ学年の役員選出者全員です。

57 :
なんとなくだけど父親ですか?

58 :
>>57
母親です。旦那が出張族なので家にいる自分が代理でやっています。

59 :
>>55
いやいや、来年もやってもいいとかじゃなく、今すでに継続不可能なんでしょ?
その書き込みからだと、そりゃ温度差も出るだろうと思ってしまうけど

60 :
なり手がいないからっていきなり役員なくした園あったよ。
役員同士の報告会で事例があがってた。

その年は一切のPTA関連の行事なし。
まぁやる人いないんだからしょうがないよね。
一応、こういう報告会用に資料を作る役員数名はいたみたいだけど行事はなくなったらしい。

61 :
Tがいても行事無くなるんだ
そりゃ凄いわ

62 :
その学年のみ役員を再選出する
PTA関連行事を行わない
PTA解散
どれも反発すごそうだけどこの三択しかなさそう

63 :
>>61
Tメインの行事はあったよ。
Pメインの行事がなくなったの。
だから行事がまったくなくなったわけじゃなく、今まで細々とやっていた小さな行事が全て無くすことになったみたい。
保護者から文句出ても、手伝う人がいないんだからしょうがないって感じの報告だった。

64 :
文句出たら「では貴女がやってね、よろしく!」だよね

65 :
イベントはやって欲しいけど役員は嫌!なんて人が公然と何人も現れるかな…?
実質の会長不信任案なんじゃないかと

66 :
>>63
お返事ありがとう
うちはマンモス園だから
お遊戯会や出店や出し物のない夕涼み会すらPの手伝いや餅つきに(着替え手伝いや警備にそれぞれ25人くらい)必要不可欠だし
やれるとしたらお芋掘りくらいかな
お芋掘りも保護者手作りの豚汁振る舞われたけどそれが無くなるんだな…

67 :
都度ボランティア集めて、一定期間に規定人数越えなかったらその年度はやらないとか規模縮小でいいのでは?

68 :
そもそも役員選出の方法に不満があったとか?
それだけ拒否するなら無理やりやらされた役員なんだろうなあ…
大幅に規模縮小しかない気がする
システムが破たんしてると思う

69 :
勝手な人が最近多いんですね、まるで子供だ。

70 :
平役員ならやってもいいけど本部や委員長をやるのは絶対に嫌っていうタイプの人ばかりが選出されちゃったのかもね
うちの園も年長から会長と副会長、年中から副会長と会計を選出する方式なんだけど、毎年年中での役員選出が一番もめるので他人事とは思えないわ

71 :
>>66
まぁしょうがないよね。
皆、役員やりたくない=PTA行事なくなるだもん。
豚汁を作るだけのボランティアでもやりたくないのかな。

うちは園児が野菜収穫してのカレー作りだけど、地域の婦人会とか育児終わった年配の人が手伝ってくれるので親の出番ないわ。

72 :
>>70
同じ状況で3年やって最後は会長やったけど役員や3役引き受けてくれる人はやっぱり大人だよ。
我が子だけじゃなく子供らの事がほんと大事だと考えてる人らだと思う。
言い方悪いが難癖つけてやらない人はまだお子ちゃまで親、大人になりきれてないんだと思うわ。
仕事や都合はみんな一緒なんだから。

73 :
>>72
最初の一行はどうしても言いたかったんだね

74 :
>>73
そうだよ。それを理由にするのはあまりにも幼稚だと思うね。
介護や障害ある児童とかなら理解できるが

75 :
その調子でずっと会長やっててくれ

76 :
74って人望なさそう
うちの会長は元保育士で他のお母さん達の事情も気にかけてるし凄く優しいから大好き
>>75
こういう人はナチュラルに人を見下すから他の役員は大変だろうね

77 :
>>76
自己紹介乙w

78 :
>>76
こういう奴が仕方なくとは言えやってる人や開いた行事に文句を言うんだよな

79 :
皆さんの考える「保護者会やPTAが子どもに与えるメリット」って何ですか?
そこが曖昧で周知されていないからデメリットばかり目につくのでは、と

私は先生たちや他の保護者の顔が見えない所に子どもを預けたくないから、保護者会は必要だと思って役員引き受けました
子ども達が性的な被害にあうのとか絶対に阻止したい。親の目は抑止力になると思ってます
でもリアルじゃ言えないから、保護者会めんどくさい、要らないって言う声がもどかしい

80 :
>>79
俺は幼稚園しかないが子供らにいい思い出を持たせてあげたいただそれだけだわ

81 :
>>79
性的な被害なんぞ、監視カメラを仕込んで常時インターネット配信でもしない限り無理だろ
んで、初期パスワードのままで会員のみのはずが全世界に公開する羽目になると

てか、保護者会とかなくていいわ
役員選出時に無駄な時間使うだけ
あほくさ
思い出なんて家庭単位で作れるし

82 :
>>80
家庭で出来ない集団での思い出ってありますよね
児童精神科医の佐々木正美先生の著書に、子どもは子どもの中で学ぶとありました
子ども同士が関わる非日常のイベントは良い学びにもなると思います

>>81
つまり監視カメラは実質つけられないから、一定数の被害(性的な事に限らず)はしょうがないと受け入れるということですか?

83 :
>>79
メリット正直思い浮かばない
くじで当たって嫌々役員やったけど
ベルマークとか廃品回収とか講演会とか安っぽい記念品とかそれいる?って活動ばかり…

親の目が抑止力になるというけど性的被害がもしあった場合に保護者団体がその場で助けるわけでもないし
保護者会があると性的被害が減るというデータでもあるの?

84 :
嫌な話だけど
登下校見守り隊のオジサンが外人の女の子をさらって性的暴行してコロした事件が起こったあったよね
被害にあった女の子は顔見知りだったから油断したんだと思うわ
オバサンが小銭得るために銭湯で盗撮する事件もあるし
お遊戯会での着替え手伝い役員って必要か?とおもってる

85 :
>>83
犯罪が行われている時に助けるためではなく、そもそも犯罪行為に及びづらい環境を作るということです
割れ窓理論が有名ですが、犯罪の環境要因をコントロールする事には一定の成果があります
ただ性犯罪に関しては、その性質上正確なデータを出すのは難しいと思います

86 :
>>85
データがないのに犯罪の環境要因をコントロールする事に一定の成果があるってわかるの?すごいね?

87 :
>>86

割れ窓理論についてのデータがたくさんありますよ

88 :
>>82
なんで保護者会あると、被害でないんすか?
預けてるときなんか親の目なんて届かないでしょ

89 :
>>87
結局保護会があれば性犯罪減るなんてデータはないわけね

90 :
>>88
割れ窓理論というのは、割れている窓を放置することで、手入れする人がいない=誰も見ていないからやっちまえーという犯罪心理を助長するということです
たとえば実際にニューヨークではこの理論を元に犯罪率を大幅に減らしています
常に見張っている必要はなく、人の目があると周知されている状態が有効なんです

>>89
何故「保護者会」と名のついたデータにこだわるのか解りませんが…
この場合、町内会がとか婦人会がとか、環境要因をコントロールしようとする集団の名称にこだわっても意味がないです
コントロールによって犯罪率が低下するということが焦点なので
ただし性犯罪に限って言えば、被害者が訴えるとは限らず正確な発生件数が把握出来ないので、データでは示せないという事なのですが

91 :
>>90
割れ窓理論くらい知ってるわ
親の集団を作ることとそれがどう結びつくんですかと

多数の個人の目があると認識することができない人間が、
集団ができることで人の目があると認識するとは思えないんですけどね

例えばPTAがあったからと言って、いじめなんかなくならないでしょ
まぁ前後でのいじめの件数の比較とかがないから、増減なんかわかりようがないんだけどさ

92 :
なんか荒れてるね
そもそもPTAの存在意義をTとの信頼構築ではなく、犯罪抑止に置くようなひとがどうして他者に子供を預けるの?
保護者の目がなければ幼稚園で犯罪が起こりかねないと思っているなら、幼稚園に預けないで自宅でみれば良いのに
そういう考えは口に出さないでも周りに伝わるものだよ

93 :
>>89は最近ずっと無理矢理役員やらされた!って書き込んでる人でしょ
父母会不要の結論有りきの人に理論で説明しても無駄
役員やらされて不満!父母会要らない!の感情論なんだから

94 :
>>92
幼稚園に預けておいて集団に寄与したくないと駄々こねる方がおかしいわ
それこそ自宅で見ればいい

95 :
>>94
勘違いしないで欲しいんだけど、私は今年度の役員引き受けてるし上の子のときも2回やってるよ
役員引き受けるのは子どもがより良い園生活を送るボランティアとしてであって、役員の存在に犯罪抑止は求めてないし、同じ役員にそういう考え方の人がいたら相容れないなと思うっていう話

96 :
確認したらid変わってた
94=92です

97 :
会長含めて4年やってるけど頑なに役員拒む親ってやっぱ家庭が安定してないんだよ。我が子が通う、他の子も居る園の事まで心割けないんだろう。

98 :
>>97
園によってそれぞれ違うんだろうけど、
どうでもいいことに労力割く気になんかなるわけないだろ

自分のところとか実質駐車場係なんで、
車持ってない人から見れば役員なんて嫌がらせにすぎん

99 :
>>98
我が子の通って世話になってる園や学校をどうでもいいってかわいそうだな。
俺も係はそら面倒で出来ればやりたくはないが誰かやらないといけない事ならそれなりにはやるがな
駐車場係もやったけどそれは結局子供を事故から守る事になるんだし

100 :
>>97
マウンティング草
ならお子ちゃまじゃない家庭が安定してる立派な大人だけで役員やってりゃいいのにな

101 :
>>99
あー、後出しで悪いけど
車を見張る活動なんかしてねーぞ

賃貸というか善意で借りてる駐車場を定期的に清掃しているだけだぞ
車使ってる奴らだけでやれよと

それより、あんたのマウントとろうとするレスうざいわ
園がどうでもいいんじゃなくて、うちの園の保護者会がどうでもいいんだわ

102 :
>>101
それはまぁ変だけど
だったら2ちゃんでグチってないで、役員引き受けて受益者負担の原則に則って改革したら良いんじゃない?

103 :
>>102
その通りだけど結局偉そうに批判はするけどじゃあ動いたら?と言われるとだんまり決め込む奴多すぎw
結局やらない奴らは駄々こねてるだけだよ

104 :
>>79です
保護者会で何が何でも犯罪を減らしたい、保護者会に入る意味は犯罪を減らすため、と思っているのではなく
たとえば色んな人に自分から挨拶をする、落ちているゴミを拾う、園児たちの顔を覚える、みたいな何て事ない行動にも意味があると思っているということなんです
実際に私が出来るのはその程度のことですし、でもその程度のことに意味がある実例として割れ窓理論の話をしました

>>91
>>81>>88のレス内容から、常に監視していないといけないと思っていらっしゃるようだったので説明をしました
親の集団を作る事自体に意味があるのではないですよ
いじめについてはまた別の話です

105 :
>>102
掃除すんの役員だけだからなぁ
役員やる羽目になったら退会するわ
めんどいし

106 :
>>105
うわぁ、レス見たけどあんだけやる人叩いておきながら自分はめんどいw
こんな逃げる親は嫌だな

107 :
>>106
叩いてるというか意味不明なマウントとってるのは役員やってる側と、あんたみたいな煽り人間側でしょ?

あと正義マンじゃないのに、逃げるのがダメな理由がわからん
自分にとってはメリットないんだから、めんどい以外の何物でもないわけで

108 :
>>107
子供の為になるのは自分にとってメリットにはならないの?

109 :
>>108
少なくても自分のところは、自分の子供のためになるような活動はしてない
よってメリットはない

110 :
>>109
それは役員としての表立った活動がないのかもしれないけど、PTAを抜けるってことはPTA会費も払わないってことだから、それによって賄われる様々な恩恵を子どもさんが受けられなくなるってことも納得してるってこと?
例えば歯科健診や内科健診の園医謝礼とかはそこから出てると思うけど、払わないから園で健診は受けられませんよ、ってなってもいいし
みんなが園からという形でもらうお誕生日祝いや運動会の参加賞なんかが貰えなくて子どもさんが悲しい思いをするかもしれないこともあなたが駐車場掃除したくないからって理由でアリってこと?

111 :
>>110
親の信条で差別したけりゃ敷地外でやれよ
敷地内で差別続けてたら、そのうち追い出される羽目になるぞ

あと検診とかやってねーわ。
お誕生日祝いもないね
運動会の参加賞はどこから費用がでてるかはわからんが、金の問題なら大人しく払ってやるよ

112 :
>>110 横だけど
役員やってるならこれくらい知っておいて欲しい

PTAは『Parent-TeacherAssociation(保護者と親による会)』の略ですから、子どもとは無関係な組織です。
つまり、PTA活動は、学校園に通うすべての子どもたちの福利のために保護者と教師が自発的に行う活動であって、
PTA会員の子どもたちの福利のために行われる活動ではありません。

113 :
>>112
その建前は知ってるよ
ただ、PTAが私的団体である以上、非会員の子どもに対してどのように対応するかって言うのは各団体に委ねられているとも言えるよね?
会員の多数が例えば、会費が減って子どもに対する福利が鈍化するもしくは会員の負担が増えることは望ましくない!だったら非会員には福利は受けさせない!!と声が上がったらにどう対応する?
非会員の子どもに恩恵を与えないことが社会的に批判されかねないとしても、法律上の罰則はないわけだし実際には区別してしまうことが可能なんだよね

あと、幼稚園の健診がないなんて有り得ないです
学校保健安全法で毎年6/30までの実施が義務付けられています

114 :
>>113
健康診断がないのがありえないなら、まぁ自分が知らないだけなんだろうね
まぁ総会資料で医療関係者への支払いは特に記載ないように見えるよ

ところで、別に敷地外で差別するのは勝手にすればよいけど
敷地内で差別してると、施設使用ができなくなるけどいいの?

115 :
ここは役員の人がグチ言い合ったりするスレしゃないの?
PTA嫌スレ別であるのに役員じゃない人がなんでわざわざカチコミにきてるの?

116 :
>>115
どこも総会近いからやりたくない理由探しに来てるんじゃない?

117 :
>>115
役員やってるよ
PTAとか保護者会の存在に疑問があるから変えれるとこは変えていきたいと思ってるけど
そういう役員はこのスレにいてはダメなの?

118 :
>>113
法律上の罰則はないにしても訴訟リスクはあると思うよ実際それで裁判にもなったケースもあるんだし
PTAにしろ保護者会にしろ子供会にしろ廃止縮小が最近の流れだからなぁ

119 :
町内会も会社の飲み会も負担になるから廃止、縮小の流れだったけど、最近復活させてるところがあるってニュースを見ると横の繋がりはやっぱり必要なのかなと思う
園の役員もいま在籍してる人たちが負担に感じないやり方を都度模索できればいいよね
前例がないからとか今までやってきたから我慢しようってのがなくなればハッピー

120 :
>>117
いることは構わないけど、そういう書き込みは適切なところでしようね、って話でしょ

121 :
以前>40辺りで新役員決まらず相談した者ですが無事決まりましたわ
結局旦那連中が嫌がったけど我が子に関わる事だからと奥さん連中が前向きに検討しだして無事快諾になりました。
でも、旦那さんが出て来るのは40人近く役員居るのにうち入れてたった5人。

園長は来年、相当大変な事になると心配してました。

122 :
役員は夫婦で参加なの?

123 :
>>122
うちの園は基本旦那さんが役員。つかなかったりしたら奥さんが代理で出る感じ

124 :
保護者を連中呼ばわりする嫁の性格のわるさを見抜かれて協力者居ないんじゃないのかな
旦那も似たようなタイプとみた

125 :
すごいね
40人の父親達で何するの?

126 :
>>124
短く書くために連中って言ってるだけで外で言うわけないんですけど。
つまらない揚げ足取りやめてもらえますか?

127 :
>>125
前後期に分かれてそれぞれ運動会のテントとか準備したり当日の係やったりです。
バザーとかはありません。

128 :
2ちゃんで、ご尊父様の方々とか書いてたらそれは気持ち悪いだろうとね
連中でも別にええやんと個人的には思います

129 :
近所の幼稚園にはオヤジの会みたいなのがあるらしいけど
父親が基本役員って珍しいよね

130 :
>>129
検討していた園も細々としたものは先生がやるから、運動会のテント設営とか力が必要な物だけ手を借りたいというので役員としての出番は父親だった。

131 :
いつも思うんだけど幼稚園なら我が子の行事に直結するのに何で少し都合つけてでも役員に参加しないんだろう。
ダダこねてる子供みたいでいやだなぁ

132 :
都合付けられる人ばかりじゃないからね

133 :
>>132
土日休みでもだぞ?都合つけるの大変なのはみんな同じだと思うがね。

134 :
幼稚園で旦那さんがが役員?!凄いな
保育園や小学校なら分かるが

135 :
少数だから特定されそう

136 :
>>131
保育園代わりに幼稚園に入れる親が増えてるからね

137 :
>>131
行事ごと嫌いな親もいるでしょ
毎年アンケートで行事減らせっていう意見あるよ
なら幼稚園入るなと言われそうだけど保育園落ちた人も多いし自営で休み取れない人とかもいる

138 :
保育園落ちたなら訴えるのは行政に対して保育園に入れろって事でしょうに
保育園として機能させろって園に対して騒ぐのはお門違いだわ

139 :
会長さんが事情があって引っ越すことになりまた決めないといけないらしい
挨拶無しなら割と受け入れてくれる方いそうなんだけどね

140 :
>>138
保育園として機能させろなんて誰も書いてないと思うけど大丈夫?

141 :
>>139
会長となると挨拶のテンプレートないのかな。

うちは、総会の挨拶がある係りに入ってるけど代々引き継がれてる挨拶文テンプレートが数種類ある。
その中から適当に選んでちょっと変化を加えて読んでるだけだわ。

142 :
>>140
そうだね、保育園として機能させろは大げさだったわ
でも保育園の役割を求めてそっちに寄せようとしている層はいる

143 :
やべぇ、なっちゃったよ

144 :
>>143
ようこそ

145 :
ぶっちゃけ幼稚園の役員なんて小学校の役員に比べたらママゴトみたいなもんよ
むしろ幼稚園で練習しといた方がいいと思うわ

146 :
>>145はげどう

147 :
>>145
((((;゚Д゚)))))))

148 :
>>145
そうだねもう懲りたからPTAは非加入でいくわ
園の役員一年やっていい勉強になった

149 :
上の子が小学生のママさんに「小学校のPTAの方がラク…」って言われた
どんだけ大変なんだうちの園の本部役員は

150 :
うちも両方経験したけど小学校のほうが楽だった…小学校は働いてる人も多いしなるべく負担の無いように済ませようという方向だったけど幼稚園は週1ペースで通ったわ

151 :
先日役員会あったけど、意見を求められてる場なのに黙ってやり過ごそうとしてる人なんなの…と思ってしまう
それなのに会が終わってから帰るまでのお喋りが長い長い

152 :
役員はやりたい人がやればいいんだってさw
それ聞いてあんぐりだわ

153 :
夏祭りの焼き鳥とか飲食関係を保護者や役員負担減らすために業者に頼むのはアリかな?
多少高くなるけど参加を嫌がる親が増えて仕方ないと思うけど味気ないんかなぁ

154 :
飲食関係なくすという選択肢もあるぞ

155 :
>>153
うちも度々そういう意見があって検討したようだけど、委託にするとPTAの利益がゼロになっちゃうからと流れたよ

156 :
>>153
やる人がいないなら、なくせばいい。
飲食系は食中毒怖いしとか適当にごまかせる。

157 :
>>156
去年の会長がそれ提案したら猛反対だったそう。無くすのも嫌、自分がやるのは嫌などっちが子供かわからんわ

158 :
うちの園も飲食がある
最初に何度も数を確認して、引き換え中も確認してるのに最後には合わない
そういうバタバタもあるから本当にやりたくないのに、何故かやめるのを許さない
だったら代わりにやって欲しい、本当に
発注から容器やお釣りの準備、前日と当日と次の日の片付けまで

159 :
>>153
価格がどの程度に抑えられるかにもよるだろうけどね
例えば250円のやきそばが500円になるとしたら多分反対されるけど、300円なら反対されなそう

160 :
>>159
もう既に何社かに聞いてて比較的安価な商材を頼もうと思う。保護者にも事前購入を1個は必ず買ってもらうようなお願いをしようと思う。
その分カキ氷やジュースとかの保護者ブースで少しでも利益出そうかと。

161 :
先週年中、年長と集まって役員決めがあった。
去年の年中はあっさり決まったらしく今年の年長もあっさり決まってた。
やる気ある人がいるのは素晴らしいね。

うちの学年は難航したけど、下の子連れが「私、関係ありませーん」って顔して無駄話してるのムカついたなー。
下の子連れで役員やってる人もいるのに。

162 :
飲食、自分達でっていうところ多いんだね

うちは何年も前から食中毒があったときに責任が取れない、辞めたいって言ってて、やっと今年からなくなった

163 :
昨年度、年中で役員終わらせた
かなり役員負担の大きい園で疲れた一年だった
園の免除規定の人と経験者(免除)をのぞいたら、どのクラスも候補者は限られる
年少の時から、やる人がいなかったらやる、子供のため、園生活が楽しくなるならとか言いまくってた人がこの期に及んで嫌がりだしてる
挙げ句の果てに、園長に私さんが会長に向いてるとか言い出した
本気でムカつく
園からお伺いの電話きたけど免除だし、今年は小学校PTAやるから断ったわ

164 :
本年度の選ばれた役員に決定通知送ったら色々と返事が返ってきたわw

殆どが頑張ります!だけどやりたい人がやればとか、役員やるなら退園させますや保護者会なくせとか香ばしいのが何通かあったわ

子供と触れ合う時間ガーと便箋5枚に渡って書いて来た強者も居て、そんなん書く暇あったら子供と触れ合えよと思った。

165 :
年中、立候補者が出ず役員決めに2日かかった
もうくじびきにしましょうとなった段階で立候補した
でも入園前から妊活しててなかなかできず、現在不妊治療中
同じ学年の役員には一応伝えておいたほうがいいのかな

166 :
黙っててもよくない?
そんな状態でどうして立候補したのくじ引きの方がマシだったって思われても嫌だし

167 :
>>165
まず旦那に相談するべきかな
一年治療を休むのか
続けるなら妊娠した場合の体調不良で役員の仕事をこなせるのか
何かあった時に旦那さんが役をやってくれないなら今からでも辞退した方がいいと思う
それだけ押し付け合うような役員会なら妊婦のフォローは期待しない方がよさそうよ

168 :
>>164 手紙書くのは1日で済むけど役員は1年だからね

169 :
>>166
>>167
ありがとう
夫は協力すると言ってるし、年少のときは行事も送迎もできる限り参加してくれてた
でも土日仕事なので土日の行事は出られない
実家義実家も頼れない
治療は私と子の年齢的にも一年休むのは厳しい
妊娠しても自分がまずできる限りはやるつもりだけど、迷惑かかるかな
辞退しても代役は見つかるかどうか…押し付け合うのはうちのクラスだけで、学年の役員はみんないい人だしフォローもしてくれると思う
でも実際今年度に妊娠するかわからないのに全員に相談はまだ早いか
どうもありがとう

170 :
親子教室って一回あたりどの程度園に行きましたか?
もちろん園によりますが
1日 今回何をするか会議する
後日、担当者が先生を探して連絡
2日 教室で使用するものの準備
3日 前日イスなどの準備
4日 当日受付や先生のフォローなど
後日、担当者が報告書書き

みたいな感じでしょうか?他園の事が知りたいです

171 :
>>169
うちは妊活や低月齢の赤ちゃんがいるとの理由で免除や辞退は不可なんだけど、その代わり年間通して業務があるところじゃなく
バザーや運動会委員、平日月一のリサイクルとか特定の時期で終わるものや間が空く上に父親でも参加しやすい係とか…
相談してみてもいいかも

172 :
>>170
そもそも親子教室って何?

173 :
今年度役員になった。
妊活中なので本音としては避けたかったが、
もし妊娠したら自分のできる範囲でこなそうと思ってる。
他の役員さん方にご迷惑をおかけしてしまうかもですが。。

任期中に妊娠された方、いますか?

174 :
子供が幼保小ぐらいの年齢なら下の子を妊娠するのは想定の範囲内だよね
うちの園だと役員をやるとその中の誰かが妊娠するってジンクスがあるぐらいだわ

175 :
そもそも妊活中だからって何なの
みんな役員任期中を理由に避妊するもんだと思ってるの?

176 :
妊活中なら本当は免除してあげたいもんだけど、下の子居ない、欲しい家庭はほぼ妊活中だと思うが。

177 :
>>173
立候補して役員になったのに数週間後には妊娠わかったっていう人もいるよ。
妊娠中も無理しない程度に役員仕事やってたよ。

178 :
妊活中で免除になるならみんな妊活中って言うだろうね
妊娠しなかったとしてもデリケートなことだから突っ込んで聞かれることはないし
それより下に未就園児いる人は免除にしてほしいわうちの園
末っ子のときにやるからさ

179 :
>>178
下の子の時にやりますって返事ほど期待できない返事はないけどな

180 :
>>178
そうやってずっと逃げた人が末っ子だけ少し離れた役員仕事がない園に入れたと聞いてモヤったわー。

181 :
>>180
あるあるw
上の子がー、介護がー、仕事忙しくなってー、だので逃げまくる

182 :
子供1人につき1回やったらそれ以上はできないって決めてほしい
3年間逃げ切る人多すぎよ
仕事してて代表は無理でも連絡網回す係は
やろうと思えばできるのに…と思う
叩かれ覚悟で言うと
何度も役員やってる人の癖が強すぎるのも問題あると思う
代表すすんでやってくれるからって女王様のような扱いで
みんなヨイショしまくってる
でも影で悪口のオンパレード
確かに性格悪い人で自分も好きじゃないけど
やらない人間は黙ってろとも思う

183 :
173です。
そうですね。妊娠したら無理しない程度に、
自分のできることをやろうと思います。
初めての役員ですが、頑張ります。

184 :
妊活って不妊治療をソフトにした言い方なの?

185 :
>>182
クジにしたら運悪い人が連投したりイカサマだと騒ぐ人も居て結局少しでもやる気がある人にしわ寄せが来るんだよな

186 :
>>184
やりたくないし周りが突っ込みにくいデリケートな話だからそれを利用した逃げ案

187 :
>>178
小学校のPTAにそういって逃げ続けた人が末っ子6年生で逃げ切ったって話聞いたばかりだ
信用されないから人には言わない方がいいよw

188 :
子供の園生活が知りたくて役員にりつ

189 :
>>188
ぶっちゃけ私立だと園長に懇意にされると我が子に特別扱いしてくれたりはある。夕方に英語やひらがなの勉強マンツーマンでついてくれたり

190 :
>>172 年に8回ぐらい主に保護者向けにカルチャークラスを開いたら多分市か国から補助金をもらえる
うちの地域だけなのかな

191 :
>>184
ただの妊娠希望中のことだと思う

192 :
>>190
そんなのないわー。
わからないことは前任者に聞くしかないんじゃないの?
引き継ぎないのかな?

193 :
>>190
うちの園もある
講師への代金を何割か自治体がもってくれるから保護者は超格安でハンドクリーム作りとか虫除けアロマスプレー作りとか楽しんでる
担当者の仕事の段取りは知らない

194 :
>>173
締めた後だけど

まさしく私がそうです
というのも、うちの園は必ず何かやらなきゃいけないんだけど、どんなに早くても出番が9月からで、なおかつ妊娠中はできませんって仕事が多かったから
それなら本部役員を頑張っておけば、何かあったときにまわりも納得してくれるはずだと思って

おかげで現在妊娠中です

195 :
あーぁ〜 これだから不妊様はぁ〜(ため息)
と煽ってみる。

196 :
総会が嫌すぎる
他薦でなぜか名前書かれて嫌々役員やってるけどなんのために貴重な週末潰してまでこんな事やらなきゃいけないのか…
人前に出るの苦手だし今すぐ役員なんかやめたい
保護者会はたしかに園児のためのものだけど
わたしの名前書いていろんな事押し付けた他の保護者のために時間を割きたくない
何言われてもいいから欠席したいわ鬱…

197 :
役員決まった
去年やったけど色々あって今年は様子見した
三役やってた一人のみ続投で誰も手を挙げないから担任が経験者なら手順書わかってると思いますと言い出して挙手させられた
やるしかないか?と思っていたら
初心者仲良しグループが手を上げたので決まった
続投一人VS初心者チーム
タイプ的にも対立しそう
まあ頑張れと思った

198 :
定例会って大抵は必ず出るものだよね
まだ決まったばかりで資料見てるだけで誰にも聞けてないんだけど、仕事ずらせなくて確実に行けない日が早速ある
印象悪いよね
申し訳ないし言い出しにくいけど早く言おう
欠席は気が重いけど仕事も休めない
押し切られて断れずに引き受けてしまって少し後悔してる
今年GW長すぎていろいろ都合つけるの難しい

199 :
子供が夜中から5回嘔吐。
明日から三日間役員の集まりと総会があるのに…。
委員長になったから最悪本番だけでもでないと。自分が二次感染しないように気を付けよう。

200 :
>>199
子供の体調不良での欠席はお互い様だし、言い方悪いかもしれないけどあなたがいなくてもPTA活動はなんとかなるものだよ
総会での発表を副委員長に任せることも視野に入れて、今日の朝8時過ぎたら会長さんと同じ委員会の人に事情を連絡するといいよ
お子さんお大事に

201 :
>>200
ありがとうございます。
本当にそうですよね。挨拶も代読してもらうパターンも考えます。

202 :
みんな私生活優先させて欠席してしまえばいいのに
もう是が非でもやりたい人だけ残ってできる範囲のボランティア的な動きすればいいよ
PTAなんてなければ発生しない仕事が多い
園児のためなんていうけど保育園では先生の方のみで
同等かそれ以上のクオリティで活動しているよ

203 :
うちの幼稚園は多分負担は少ないほうなんだろうと思う
それでもやっぱり特殊なシステムだから色々めんどくさいね
何かするにもやめるにも責任の所在が不明瞭だし(というか誰も責任持ちたくない)毎年メンバーが変わるから来年の課題にしておくとも言いにくい

204 :
役員になってしまったになってしまった
年中だから負担はまだ少ないほうだけど憂鬱

205 :
なんか変な文になってすまんもう寝る

206 :
年中の役員決めがあった
クラスから2人で誰も立候補がなくて先生も困り顔
前年度役員やった人が前に出てきて免除される人以外であみだで決めましょうって仕切ってくれて決まった
下の子がいるから免除されたけど下の子年少で立候補しといたほうがいいかな
毎月の会議とほとんどの行事に関わるから大変だけど年長で会長になったらもっと大変だし

207 :
年少だけど役員決めあっさり決まった
どのクラスも年長に兄姉がいる人達が立候補で決まった
年少で役員やるため兄姉がいる年長では免除され本部役員も重要な役をやらずにすむかららしい
それだからか年長はなかなか役員決まらず遅くまで役員決めしてた

208 :
うちの園は年長の役員を優先する決まりになってるわ

209 :
役員会に来ない人ってなんなの
仕事してたり諸々事情があって忙しいのはわかる、超わかる
前情報とか知らなくて、割と出番の多い園に来ちゃった可能性もあるし、年少で勝手がわからなくて来ないとかならまだ全然わかる
でも、普通に1年2年過ごしてランチ会やバザーには来るのに役員決めの日も来なければ、役員になった後の会合にも連絡なしで来ないってのはないわ
誰かがやらなきゃいけない出番の多い園だってもう分かってるんだから、そこに希望して入ってきたなら最低限やってほしい
どうしてもできないなら転園するか顰蹙覚悟で出来ないことを伝えるか、負担が多いから減らしたいって提言してほしい
結局休んでた人がくじ引きで役員と、役員内のクラス代表決まってたけど、欠席裁判みたいで後味悪い(公平に欠席者は先生が代わりにジャンケンした)
負担少ない園や保育園のママからしたら小さくて下らない事言ってるのは百も承知だけど、だからってくだらなかろうが決まり事を勝手にシカトしていいわけではないんだよー

210 :
そういうのは根源的に分かり合えないことだと思う

211 :
あるあるかもしれないけど
役員決めのとき外国人グループが急にカタコトで「アマリ ニホンゴ ワカリマセン」って言って役員回避したのにズッコケたわ
さっきまでおもいっきり日本語で喋ってたやん

212 :
初めてのPTA会議でおしゃべりしてるやつなんなの 入園したばかりで悪目立ちしてるよ!常にべったり金魚のふんみたいな二人組

213 :
今年年中で初めて役員になったんだが、自分と他1人以外全員が持ち上がり。
週一集まりがあるんだが、バイタリティと熱量とあと口数の多さに全くついていけてない。書記という四役に選ばれてあまり得意で無いPC担当になり、すでに疲れてる…
ニコニコしながら話聞いてる(ふり)しとけばいいんだろうか。

214 :
>>211
それ、喋るのオッケーでも書類作りとかできなくない?
ママ友に日本語問題なしの外国人ママいるけど、ラインすると日本語おかしかったり、誤字も多くて理解に時間かかるよ。
これだけ日本語話せるなら役員もできるんじゃないと思ったけど、ラインするようになって無理だろうなと思った。

215 :
うちの園にも外国の人がいるけど、暗黙の了解で役員は免除
それで文句を言う保護者もいない
お金を取り扱ったりするし、やっぱり頼めない

216 :
>>215
最後ひどいわ

217 :
園の意向でもあるから仕方ない

218 :
うちの幼稚園の役員結構中国人いるわ

219 :
うちも外国人の奥様いるけど、日本語不慣れだからそこはご主人が必ず付いてきてる。
自営業だから出来ることだけど。

220 :
役員3年目
会長が行事の時に「年少 年中」等のカテゴリーをすぐに作る
その行事が終わったら誰も投稿せずに2年経過…とかあるんだけど
こういう状態のトークルームって皆どうしてるんだろう?
削除しないと溜まる一方だけど、皆とりあえず取っておくのかな

221 :
>>219
うちも外国人ママと自営業日本人パパの組み合わせいるけど、やっぱり役員は免除かなー。
毎日、朝か帰りかどちらか迎えにきて時間の融通きくとは言ってたけどね。

一人っ子、ママ専業だから本来は役員候補ピッタリだけど日本語あやしいからな。

222 :
ウチは簡単な役しかないから外国の人にも普通にやって貰ってるけどサポートもあるし困ってないなー
中には日本語を理由に頑なにやらない人もいるけど。

223 :
>>216
ひどい?盗んだりするとかじゃなくて、単純に計算とか小銭の判別が苦手そうだからって意味だと思ったけど

224 :
>>223
書き込んだ後に、盗むとかじゃなくて計算とかの意味だったかなと思ったんだけど、>>217が否定しなかったからやっぱそういう意味かと思ったよ

225 :
反射的にひどいって思ったってことは、差別してはいけないと強く思っている意識と、潜在意識では差別しているからそういう言葉が出てしまったんだと反省だ

226 :
計算とか小銭の判別なんて正直日本で暮らしてて日常生活送れる人なら何てことないと思う
そういう人でも文書作成やスピーチは大変なんじゃないかな
日本で生まれ育ったような人は別として、私も外国籍の人は免除でいいと思う

227 :
自分が逆に外国の幼稚園行ってたとしても正直役員とか特に会計とかやれる気がしない
繰越金とか普段使わない単語もポンポン出てくるしそこはしょうがない気がする

228 :
インターとか役員どうなってんだろ

229 :
少し長いですがご相談です…。
初めての幼稚園で、「クラスの役員さんの立候補が足りない。お願いできないか? 」と先生に言わました。
役員会も年に数回しかないですし!とのことだったので、それなら短時間のパートで働いてる私でも務まるかも、と了承しました。
でも全クラスの役員さんはみんな経験者で私だけ初顔。みんな下の名前で仲よさそうに呼び合ってる中での初役員会は本当に自分が場違で泣きそうになりました…。
長いので一旦切ります。

230 :
クラスの役員のグループラインでみんなテキパキ今後の事を決めていて、私は読むことだけで精一杯。
しかも仕事してるのもそのメンバーで私だけでした…。
短時間パートなので融通はききますがきっと迷惑をかけることもあると思い、自分の得意分野を積極的に引き受けるしかないと思い「昔にチラシなんかを作る仕事をしていました、なのでパソコンで製作するものがあれば私でよければ言ってください」と発言しました。
客観的に見て私の発言は不快ですか?指示を待って、言われたことを素直に引き受けるのが正解だったのかも、と後悔しています。

231 :
>>230
相手が普通の人ならそれで不快になることはない。そしてあなたは周りからの反応を気にしすぎなのでこの一年このままだと大変だと思う
一歩ひいて様子見ながら過ごす方が良さそうでは?

232 :
>>231
本当にそうですよね。自分でもこの性格がつくづく嫌になります。自然体に自然体に、と頭では思うのですがついつい考えてしまい、食欲までなくなりました。本当にバカだと思います。
アドバイスどおり一歩ひいて様子を見ることに努めてみます。今の私では動けば動く程ドツボにハマりそうです…。

233 :
うちの園は1クラス25人で役員はクラスから2人年長はクラスから3人
役員を一度もやらずに卒園できる人の方が多いけど皆さんなら年少のうちに立候補しますか?
役員免除が未就園児がいる、妊娠してる人、2年以内に役員をやった人、小学校の役員をしている
役員やらない人は行事のお手伝いが1つあります

234 :
>>233
その条件だと半分以上の人が免除になりそうだけど
条件に当てはまらない人はほぼ役員やる羽目になるのでは?
年少のうちに済ませられるなら立候補したいな

235 :
>>233
免除枠が多いから自分が3年間の内に免除条件に当てはまらない可能性が高いなら年少の内にやっちゃうかも

236 :
>>233
状況によるんじゃないかな
一人っ子なんだろうけど、次の子の予定はあるのか、仕事はしているのか
一人めの子で年少だと、初めての園生活で役員は難しいんじゃないのかな
下の子いる人も来年再来年は下の子が入園して免除から外れる人も多そう
うちは年少か年中から会長が選ばれて、年長だと卒対(役員より大変)もあるので年長での役員が人気みたい

237 :
>>233
本来なら役員やらずに卒園できるはずなんだろうけど、その園って役員免除の人が多すぎない?
うちも未就園とか妊娠とか外国人ママとか免除の人が多くて一人っ子や末っ子の親は必ず1回やる羽目になってる。
どうせやらなきゃいけないなら年少でやるほうが楽だと思うよ。

238 :
うちの園、一度選ばれたら卒園までやらなきゃいけないシステムなんだけど少数派?
途中で妊娠したり、どうしても難しくなったらやめられる

239 :
>>238
毎年持ち上がりも数人いるけど、強制でも義務でもないな
やっぱり色々わかってる経験者は残したいから、本部役員には年度末に「来年もどう?」と打診がある

240 :
うちの園は副会長(年中)が自動的に翌年度の会長(年長)って決まってる
だから年中の時の役員決めはピリピリだわ…あと年長の時の卒対決めも

241 :
卒対大変な園なのね
うちは他の役に比べたら卒対が一番楽だから争奪戦だった

242 :
卒対やるなら、卒園式の保護者席をいい場所取らせてくれるとかにして欲しいよね。
目に見えるメリット欲しい。

うちの会長のご褒美は、こどもが役所の新1年生イベントに呼ばれ、それが地元テレビや新聞に載ることらしいw

243 :
役員って言うほど大変でもないし(うちの所は)べつに誰もやりたくないなら毎年やってもいいんだよな
でもそんなに有能じゃないから「やりたがりの能無し出しゃばりババア」と思われるのが嫌でなんとなくすぐ挙手するのがはばかられて、毎年無駄な時間を過ごしてしまう
それで結局やるっていう「推薦待ち謙遜受け身ババア」に今年もなっちまったよ

244 :
誰も立候補なくてくじで当たって嫌々やってる身としては
推薦待ちでも謙遜でも引き受けてくれる人いるだけで羨ましいよ
あー総会嫌すぎ…役員だけど今すぐ脱会したい……

245 :
園側は出来る限り立候補で決めて欲しいって方針だけど全然立候補出なくて、もうくじ引きにするしかないってタイミングで「じゃあやります」と引き受けた
うちは子供一人につき役員経験一回以上ある人しか免除されないから、万が一くじ引きで妊娠中や兼業や未就園児の下の子持ちのママ友に当たっちゃったら可哀相だなって思ってしまった
だけど私も立候補出来るほどの能力も自信もあるわけじゃないから、この先一年何かと陰で色々言われるんだろうなって憂鬱になってる

246 :
>>245
役員会半分欠席してる自分よりは陰口言われてないと思うから元気だして
引き受けるだけ立派だよ

知り合いいないし陰口とかいくら言われても平気だけど
うちの園役員会多過ぎて兼業には無理ゲー
辞退もダメって言われたしもうどうにでもなれって気分

247 :
保育園落ちたの?
何で出番少ない園にしなかったの?

248 :
>>247 ヨコだけどその意見って現実でもここでもよく聞くけど、入園前に役員に関する情報ってわかる?
顔見知り程度のママ友とどこにする?程度の会話はしてたけど、そもそも第1子だと役員や親出番の事もよくわかってなかったし
当たり障りない事しか言わないし
うちのクラスママがサークルで一緒だった卒園児ママに話を聞いたら
「子供にとってはとてもいい園で、子供はとても楽しいと思う」と言われて決めたのを
「あれって親はとてもツライって意味だったのね、子供の部分強調してたのにわからなかった」って言ってた

249 :
園に「PTAは大変ですか?」って聞いても大変です!なんて言わないよね
私も役員に入るまでこんなに大変だと知らなかったし
役員をやった事がある人に聞かない限り分からないと思う
入園前に本部役員から直接話しを聞ける人なんて殆どいないと思うし

250 :
更に横だけど皆ガツガツ情報集めてたよ
支援センターで他のママさんの口コミはもちろん職員さんやボランティアさんからも
健診の時に保健師さんに相談したって人やプレ掛け持ちして上に兄弟のいる先輩ママさんから聞き出してた人もいた

251 :
今思うとなりふりかわまずやれば良かったと後悔してるけど、情報クレクレみたいで下品に思えて当たり障りなく過ごしてたよ

252 :
複数の卒園児ママに聞いてすごい大変よって言われ覚悟してたのに、実際は全然そんなことなかった。
確かに卒園児ママの頃は大変だったらしいけど、年々縮小傾向にあるらしい。
卒園児がたくさんいる兄弟多めママが「昔と違って今は楽よー」って言ってた。
入ってみないとわからないね。

253 :
昨年役員やった
今年度は年中で役員免除されたけど立候補が無くて経験者からやってくれないかと打診されてヤバかった
仕事始めたばかりだし何とか免れたけど来年また下の子が入るから言われそう
うちの園は3月末にお別れ会があって親も同伴になるから年少の役員やると上の子見に行けないし逆も然り
ここで度々あがる卒対ってどんなことするの?
めちゃくちゃ気になる

254 :
役員の大変さは主観もあるからね
他人と何かをやるってだけで大変に感じる人もいれば、週一集まりで何も進まない井戸端会議が逆に好きでラクだよって言う人もいる
週一集まりとかが園の決まりではなく明文化されてなかったりして、公式のお便りには「役員会は3回」とか書かれてて騙される事あったりするみたいよね
年々縮小傾向なのはうちの近辺も一緒みたい
去年はアルバム委員をやったけど、昔のアルバム見たら1人A4両面で、表紙は布製でアップリケで先生の名前つけたり、園服着てる男女の園児(3D)を手作りしてて度肝抜かれたわ

255 :
>>247
第1第2希望の保育園落ちたうえ引っ越ししたてで知り合いも土地勘もゼロですが何か?

総会で司会やんなきゃなんだけど
一体誰のためになんで仕事休んでまでこんな事しなきゃいけないのか教えて欲しいわ…向いてなさすぎ
どうせ総会なんて誰も何も聞いてないのに
こんなやる気のない人間役員やる資格ないと思う我ながら
ここはやる気ある人多くて凄いね
今すぐ辞めたい

256 :
>>255
Q.誰の為なんでやるの?
A.子供の為

257 :
233です
お返事くれた方ありがとう
下の子の入園が2年後ですが3人目の予定はないし仕事は免除の対象にならないので年少で立候補しようと思います
年長の役員決めは立候補がおらず毎回くじ引きかジャンケンだそうです

258 :
>>255
辞めればいいよ、楽になるよ

259 :
>>255
子供と子供がお世話になる幼稚園のためにやってるよ
向かなくてもやりたくなくてもやらなきゃいけないからやってるよ

260 :
>>253
お別れ会、時間の配慮ないのかな。
うちは事前に兄弟がどこのクラスにいるか調べて親が参加できるようクラスごとに開始時間がズラしてあるよ。

261 :
>>253
うちの卒対はお別れ会の企画、準備
親子でやる出し物とか先生へのプレゼント、食事会、あとアルバムもやる
役員の仕事は園が入ってやるけど卒対は保護者主体で進めるから大変みたい
まぁ年間通して動くか下半期に集中するかでも違うけどね
うちは一人っ子なので私もやることになった
今年二人め考えてたんだけどどうするか…
去年の役員さんは行事も一緒に回れず、プライベートでも子供との時間がなかなか作れなかったと言ってたから子に我慢させることばかりで可哀相なことになっちゃうかな

262 :
まあまあ
文句言う位いいよ、しっかりやるならさ
意味無いと思ってもやる事が大事なこともあるって仕事してるならわかるでしょ
総会だって「伝えたからね」って形のためにやるのよ、意味あるのよ
あなたじゃなきゃいけない事じゃないけど、やる意味はある
菅官房長官になったつもりで壇上上がって頑張って

263 :
初回の役員会終わった。うちの園は幹部が先生方と打ち合わせをして決めたことを役員におろすスタイルなんだけど、昔から幼稚園にいる保護者が前はああだったこうだった言ってめんどくさい。
お手伝いに時間をさける人が減ってその中で縮小するところがあるのは仕方ないと思うんだけどな。
そういう人に限って幹部は絶対にやらないというね。

264 :
>>260
お別れ会は全学年一斉に同じ時間にやります
なので年子や2歳差で2人入れてるお母さんはハシゴになるけどどうしても年長さんの方に行くので下の子がひとりポツンとしてたのが可哀想でした

>>261
卒対と全く同じことを年少の役員でやりました
三役なんてなったら行事も子供とは回れないし一年やって知ってもうこりごりw
うちの園ちょっとおかしいな…

265 :
ID変わってますが253です
卒対と同等のことを全学年の役員がやってるんだけど
じゃあ卒対は何するのかますます分からなくなりました…
卒園生のママに聞くしかないなあ

266 :
>>264
260です。
うちも元は同じ時間だったのを役員さんが、それじゃ兄弟いる人がかわいそうだってことで動いて変更することになったよ。

267 :
>>266
いいなあ
いま年中だから上の子だけだけど
来年下の子が入園するから時間ずらせるならやって欲しい
双子は同じクラスにする配慮はあるのにな

268 :
3年間役員やって今年会長だけど我が子含めた子供の為。どうせ子供の為に何かしようと思うのも大きくなったら減るだろうし可愛い今やるのがやっぱやりがいあるな。人生何事も経験だし。

269 :
>>255
若いのかな?わたしもほぼ同じこと約10年前結婚したてで社宅の役員してるときに思ってたわ
我ながら青くて子供っぽかったなーと今になって恥ずかしく思う。

いずれにしてもやらないといけないなら少し前向きに考えてみると違うものが見えてくるかもよ?引っ越したということは当面はそこに住むんだろうし

270 :
>>269 キモチわる、、
40過ぎだけどそんな事思わない
楽な園の必要最低限の仕事ぐらいやりなよとは思うけど、ハードな役員活動を強制してる人見ると迷惑な宗教の勧誘そっくり
まともな社会のレベルでは通用しないので役員に自分の存在価値を求めてる狭い世界で生きてる人のイメージ
子供のためって言うけど幼稚園の職員で行事をキチンとして役員にそんなに負担のない園もたくさんある
母親が役員するために家事がおろそかになったり人間関係に悩んだりしてどこが子供のためなんだろう

271 :
すごく助けてくれる去年の役員さんに惚れた

272 :
>>270
誰がハードな役員経験活動を強制してるの?あなたの周りにそういう人がいるのかも知れないけど、それじゃただの八つ当たりだよ
やらなきゃいけないともう既に決まってしまったことをグチグチ言ったって、ちゃんとやらなきゃって思ってる人をsageたって何にもならないじゃない
そうやって周りの全てを下に見て悦に入ってる40過ぎのオバハンの方が、厨2こじらせててよっぽど気持ち悪いと思うわ

273 :
>>269
上からで草
そもそも任意団体なんだからやならきゃいけないってのもおかしいでしょうに
変えるべきところは変えていったらいいんだし

274 :
>>269は確かに上からだと思うが決まったらもう諦めてやるしかなくない?
どうしても嫌なら基本決まる前に回避するか、負担が少ない園探すしかない
あと無駄を省いて負担を減らすのはやり方が違うだけでちゃんとやってると思う

275 :
>>272 必死だし本人?
げんに>>269の上から小馬鹿にした様な発言聞いて>>255が前向きに頑張ろうとは思わないんじゃない?
あんなに嫌がってる人にやらなくていい、共感して慰めるとかじゃなくて前向きにやれって言ってるじゃん
強制してるよ

276 :
うちの幼稚園は「役員やりたい」っていう専業主婦が何人かいて
「あなたが会長なら私も副会長やるわ」みたいな役員のノリがこわい。
そりゃやってくれるのでありがたいが、
私はくじで書記になっただけなので、
(もちろん真面目にやるけど)
仲良しグループに入ってけない雰囲気がある。

277 :
>>275
率先して立候補したわけじゃなくても、当たっちゃったらからには前向きにやろうと思ってる人もたくさんいるんだよ、対立意見は一人だけと思い込んで全て本人認定するような糖質さんには信じられないでしょうけど
PTA嫌だよね、辛いよね、当たっちゃって可哀相に、嫌ならやめてもいいんだよ、誰もあなたを責めないよって吉牛して欲しかったの?子供もいるいい大人が?
そんなに嫌なら役員負担の少ない、くじ引きもない園に入れば良かったのに後出しじゃんけんみたいにだだこねてるようにしか見えないわ

278 :
>>269は励ましてるようでマウント取ってるからイラッとするんだろうね
普通に前向きになれるような言葉だけで良い

279 :
まあでも>>255の書き方だと励ましてあげたいなと思えなかったんじゃない?

280 :
>>277 納得がいかない、

281 :
納得がいかない、気持ちの折り合いがつかない間ぐらい該当スレで愚痴るぐらいよくない?
私の書きこみは>>270>>275のみで本人じゃないよ

282 :
>>277
>対立意見は一人だけと思い込んで全て本人認定するような糖質
自己紹介乙

負担の少ない園が初めから選べてそこに入れるならそうしたかったわ
希望の園すら入れない待機児童多い地域だと選んで入れてのは無理だよ

283 :
誤解される言い方だったかもしれないけど楽しんで役員やってる人や前向きにやってる人を下げるつもりはなかった
私もしてるし
園の事なんて保護者はやりたい人だけやればいいボランティアのはずなのに
やるのが正解でやらない人は人間的に否定したり嫌がる他人にも強制するのはやっぱり頭おかしいと思う
役員やらされて仕事クビになった人も見た事あるし

284 :
>>283
わかる!
仕事しつつ司会なんて荷が重すぎだと思うわ
自分が出来る範囲の仕事が出来るように皆で話し合いは出来なかったのかな

285 :
でもなったからには前向きに、というのは賛成
私は去年は自分とその他大勢のママさん集団の塊って認識で一人一人とほとんど話した事無かったけど、話してみたら個性豊かで面白いし包容力のあるママさんや仕事が早いママさん、素敵な方がたくさんいてみな違うんだなと当たり前の事に気づいた
役員の仕事を介してコミュニケーション取れるのは、コミュ症にとってありがたい
自分を奮い立たせるために本を5冊くらい読んだよ

286 :
>>283
まあでも幼稚園って強制的に入園させられた訳じゃないんでしょ?
義務でもないし各園それぞれ方針があって保護者にも協力してもらうのが必須の園もあってその園に入ったならなりたくなくても役員なったらやらなきゃダメでしょう

287 :
幼稚園に行かせないって選択肢は現実的ではないし、それを言いだすなら入園前に契約書を交わすべき

288 :
うちの園は入園説明会の時にPTAについても詳しく説明あったよ
向いてなくて人前も苦手で本当にやりたくないって気持ちはとてもよくわかるけど、制度に異議があるのなら少なくとも抽選前に言うべきじゃないかなぁ
今年の役員決めが抽選になって、いざ当たったらめちゃくちゃ嫌がって先生に「いや無理です無理です出来ません!」って半ギレで食ってかかってた人がいたんだけど、みんなドン引きだった

289 :
年少だから誰も立候補いないからやろうかなぁと思ってたらジャンケンするほどみんな立候補しててびっくりしたけど、
立候補した人みんな兄姉が年長さんにいる人だったと後で知った

290 :
うちは年長が決まってからその他の学年を決めるスタイルで、先生たちの「逃がさないわよ!」という意志をめっちゃ感じる

291 :
それキッツいなw
うちは年中と年長クラス同じだから、年中の最後に来年の役員決めすんだけど自分が仕切らなきゃいけないのが辛い
頼むからギスギスしないでほしいまだだいぶ先だけど

292 :
クラス委員になったけどとりあえず子供のスタンドにでもなった気持ちでやってるわ
地域全体のPTA総会とかもあるらしくスーツじゃないとダメなので
入園式用に買って次は卒園式に使うかなって思ってたカッチリバッグが
早速役に立ちそうで良かった…のか…

293 :
>>291
うちもそう
年少役員やった時に三役があっさり決まったのは前年度のうちに決めてたからだろうな
うちのクラスは二年続けて立候補で決まって先生が驚くくらいだったから
年長は大丈夫かと思ってるけど油断はできない…

294 :
補足

うちのってのは、うちの子が所属したクラスって意味
年少→自分含め立候補ですんなり決まる
年中→最初は渋る人多かったが後に立候補であっさり決まる
ほかのクラスはジャンケンだったみたいでプレから仲良しのママが当たったり、次役員になったらどうしようと怯えてる

295 :
>>286
横だけど
保育園側の言い分としてはそうだとしても
保護者の協力必須の園なら入園時の説明足りないじゃない?

うちの園の場合
入園時に父母会の話なんて一切なかったし事前情報も無かった
役員も初めは月一の会合くらいしか聞いてなかったのに
蓋を開けてみたら充て職で園外の地域行事に引っ張られたり廃品回収とか月一どころか週一で何かあるし
説明不足だなって不満はある
上の子やママ友多い人ならそういう情報も入ってくるんだろうけどさ…

296 :
年長と年少に子供がいる人は年長クラスで役員決めって決まってる
うちは3学年差だけど下の子が4月生まれで3歳児クラスは4月から入園できる
でも役員決め終わってから入園させたい

297 :
今総会行ってきたわ
なんかメンバーが自分と合わない

298 :
うちの園も今日総会だった
一人目年少なのに担任に名指しでお願いされてしばらく様子見てたら誰もやろうとしないから時間もったいないなと結局やりますっていってクラス役員になってしまった
なんだかんだあるだろうけどやるからには頑張ろうと思う
ただ他の年少クラスは役員全然決まらなかったみたいで心配だわ

299 :
土曜日に総会とかあるんだね

300 :
たぶん少しでも親が参加できるようにと配慮されての事なのかなと
午前中は子供達普通に幼稚園に行って今日の登園分GW明けに振り替えされた

301 :
幼稚園の執行役員12名でうち5人が継続して役員だった。
年少の役員は入園式直後に決めるんだけどそれもすんなり決まったらしい。
役員仕事好きな人多くて助かる。
私は今年から役員だけど、ちょっとテンションについていけてない。

302 :
うちは今年度揉めに揉めて役員決まったけど来年度ならできるって人が多くて来年度は安泰かも

303 :
>>302
そういう人って来年度になったらなったでまた別の理由をつけて逃げるイメージ

304 :
>>303
下の子入園のタイミングで仲良し同士でやるみたい

305 :
仲良し同士ってよく聞くけど
真っ先に地雷だと思うから一緒にやりたくない

306 :
下の子入園までに事情が変わって結局やらないとかありそうね

307 :
疲れたなー。まだ年度始まったばかりだっていうのに。
調べもせず何でもかんでも聞いてくる。少しは自分で動いてくれよ…

308 :
役員のグループLINEあるのに知らない間に仲良し同士でやる事決まってて何だかなあってかんじ
個人でやり取りして勝手に決めてるならグループ作った意味全く無いよ…
自分以外にも数人困惑してるわ

309 :
クラスから選出された役員主導でクラスのランチ会を企画するらしい
上の学年のクラスもずっとやってきた事らしく初めての子供だし初めての役員でどうすんのこれ状態
しかも他の役員も同じ状態で何もかもが不安過ぎるわ

310 :
>>309
クラスに、上の子がいるママさんいないかな?
仕切りは役員がやるとしても、「何もわからないから教えて」とリサーチすれば、先輩ママは教えてくれると思うよ

311 :
>>309
引き継ぎ書とか、前役員からの引き継ぎないの?
うちは役員は4月末までの任期なので卒園しても三役辺りの人はたまに来てたよ。
さすがに三役辺りの人はやりたくてやってる人だから文句もでないみたい。

312 :
引き継ぎってほど公式ではなく、暗黙の了解レベルの事なんじゃないのかな
知り合いの2人目ママに大袈裟に泣きつくのに1票
私も初めての役員の時は「誰か詳しい人知らない?教えてくれそうな人いない?」が口癖だった
教えてって言うと面倒かけるけど、誰か詳しい人いないかなあってきくと、大体ボスママ紹介してくれるかその人が教えてくれる
もし知り合いいなくても、(私もそうだったけど)役員どうこうでなく大義名分を盾にみんなに話しかけるチャンスだし
それで仲良くなれた人も沢山いるよ

313 :
>>309です
レスありがとうございました
>>312さんのおっしゃる通り非公式に代々行われてる事なので文書等は無く他のクラス役員さんが上の学年の役員さんから教えてもらったそうです

他の年少クラス役員さんにも聞いてみたところ初耳との事で他のクラスとも足並み揃えつつ企画しやっていくしかないかなと
正直役員の仕事だけなら週1で集まっても苦じゃないけどクラスのまとめ役になると一気にハードルが上がる

314 :
別に三役はやりたくてやってるわけじゃないけど、そんな風に思われるのかな?

315 :
役付きを連続でやってる人はそういうイメージ

316 :
横だけど312すごく参考になったわ
私は教えてほしい!って声をかけていたんだけど、「えー!いやいや、私なんか長年いるだけで何も知らないよお汗」とか言われる事が多くて、何人かいる時でないと教えてもらえなかったりした(意地悪ではなくて謙遜が過ぎる感じ)
次からそのききかたやってみよ
ありがとう

317 :
自分の子供達は父母会がする行事も含めてとても楽しそうに参加している
だから役員とはいかなくても昨年に続いて下の子のクラスでバザー係を引き受けてはみたものの人間関係めんどくさいなとは思う
仕切るなら最初から仕切ってくれー
途中からグループLINEに参加して決まった事スルーで急に仕切り始めて困惑している

318 :
やる事毎年決まってるんだからマニュアルが有れば良いのに暗黙の了解で済ます意味が分からん
さり気なく共通で理解する為にマニュアルが有れば良いですねって話をふっても気付いたら違う話になってて疲れる

319 :
マニュアル作れるくらい色々知ってる人は、今さらマニュアル作成は面倒なんじゃない?
318が「私作りますよ!」と言えば「じゃあお願い」となりそう

320 :
>>318
前半同意

でも閉鎖的なうちの園ではポッと出がマニュアル作成やイベント、打ち合わせ日の簡素化提言しても通らない
やりたくない人のゴネととられて、「来れる時だけ来ればいいよ^^あとはやっておくから大丈夫^^」ってなるみたい
暇つぶししたい人や集まってグダグダ過去の話するのが好きな人達に「好きな事減らして」って言ってもそりゃあいい顔しないよねー
私は園全体を変えたいってほど意識高くないから早々に見切りつけて、お言葉に甘えて欠席してる
そのかわり家で出来ることや出欠管理、提出物管理を担当した
面倒だし基本的に1人の作業は人気ないからWinWinだわ

321 :
ごめん319宛だったわ

322 :
役員の負担の多い園
だんだん園児は減っていってるから、お祭りの出店を減らそうとしてる
でも◯◯を止める→代わりに何かをやろうとする人がいる
別に少なくなったらそれでもいいじゃん
発注とかお金の事とか楽になるのに、なんで大変な道を選ぶの?

323 :
>>322
そういうのが好きな人もいるからね。
うちは3年かけて段階的に減らしてきたPTA仕事を今年役員になった人が自ら増やそうとしてる。
他の人は止めてるんだけど、聞いちゃいねぇ。

324 :
スッキリ簡素化された頃に下の子入園で戻ってきた元役員ママさんが逆戻りさせたりね

325 :
増やした分をその人が全部担当してくれるならいいけど、発注もお釣りの準備もやらない
とにかく自分達の代で規模が縮小するのが嫌みたいだ

326 :
ちょっと限界だから吐き出させて

ひとクラスに役員3人、イベント時には役員以外にも係を募るタイプの園でクラス班長かつ本部役員をやってるんだけど
直近のイベントに入ってくれる係の内の1人が超絶面倒臭いタイプの人でここ1ヶ月ストレスがヤバい
基本的には役員同士で話し合って、方向性や今後のタスクリストを決めることになっていて、必要なら係をはじめクラスの保護者からも意見を募ったりもするけれど最終的な決定権は役員にある
なのにその係ママはありとあらゆることに役員以上にしゃしゃり出て来て心底どうでもいい提案をしては、他の係のみんなの賛同を得て決定しかけてた事項を片っ端からひっくり返していく
賛同者がゼロでも決して折れない強いハートを持っていて、毎回グループトークに緊張が走るしとにかくその人のせいで何もかもがすんなりと進まない
そんなに仕切りたいなら役員立候補したら良かったのに、責任のない立場から文句言うのは楽だよなぁ

327 :
本当に乙乙
役員内で団結して毅然と即断即決…できるといいんだけどね

328 :
ひっくり返す人に嫌われても良いと思えば、どうとでもできる
円満解決しようと思うと何も進まんですよ

329 :
決定権は役員が持ってるなら、提案預りますね〜→却下を繰り返せばいいんじゃないの
いちいち相手にしてたらHP削られるだけだわ

330 :
「◯◯さんリーダーシップがあるから来年の会長さんやってくださいよ〜」とかみんなの前で言ってやりたい

331 :
繰上がりで役員になられた方にお聞きしたいのですが、繰上がった後に前任者から一言お礼を言われるのは迷惑ですか?

年度内出産予定者は役員免除の園に行っており、予定日も近いので役員決め当日は欠席する旨を事前に連絡帳に書いていたのですが園側の手違いで免除から外れていたようです。(役員決め終了後に親子遊戯と体操があり、もしもの事があれば迷惑をかけるので欠席しました)
代わりに補欠で当たった方が繰上がるみたいなのですがその方と会った時に一言お礼を言った方がいいのでしょうか?
立候補ではなくくじ引きなのでお礼が迷惑に感じる人もいるのでは?とふと思い質問をしました
スレチだったらすみません

332 :
>>331
私なら、お礼を言われる筋合いはないと思うし、くじをひく時に事情も聞いてるだろうから
あなたから何も言われなくても別に気にしない
もしその人が、役員なんてやりたくなかったのに!腹立つ!と思ってたらなおさら…

333 :
>>332
ありがとうございます
やっぱり神経を逆撫でする可能性もあるのでこちらからアクションをとるのは止めておきます

334 :
しれっとしてたら無視された!と腹立つ人もいるかもしれないから難しいね
でも妊婦さん免除が慣例なら当たった補欠の人も仕方ないと思ってるはず
私なら一応顔合わせた時に謝っとくなーお礼は言わない
園には事前に伝えていたのですが手違いがあったようですみません、何か手伝える事があれば声かけてください的なザ社交辞令

335 :
私だったら軽い感じで事情説明するかな
手違いで役員候補にになっちゃってて、と軽く話して相手との会話の流れの様子でごめんなさいね、なんて付け加えるかもしれない
予定日近いならお腹も目立ってるだろうし相手も手違いだってわかってるよ

336 :
多分初めて役員になった人が全役員の会議の時
皆カーペットの床に正座か横座りして話し合う中、壁際のソファーに一人あぐらかいて太股に肘ついて座ってる
他の人の分の資料とかも床に置いてあったんだけど平気で踏んでる
質問とか積極的にしていてやる気がない人ではなさそうなのだけどとにかく態度が横柄でびっくりした
いかにもなオラオラDQNならまだしも、ものすごく真面目で大人しそうな見た目なのに博打中のヤクザみたいな姿勢で怖い
皆が避けたがる役員なんだけど、たまにスッと立候補してくる人がいて感謝してるけど
大半が真面目に取り組める人の中、たまに本人や家庭に問題ある人がいて関わる身としては気が重い

337 :
軽くなんちゃってLGBTっぽい人なんじゃないの
結婚して子供産んでてもガサツにするのが男っぽくてカッコイイみたいな

338 :
誰もやってくれる人がいなくて、仕方なく引き受けてる
保護者に完璧に対応するスキルなんてないし、とにかくやる事をこなすので精一杯
本部役員だからって何でも完璧にできると思わないで欲しい
私だってただの母親だし、やりたくてやってる訳じゃないよ
なんの見返りもない完全なボランティアなのに過剰に期待しないで欲しい
過去にパーフェクトな対応ができるママさんがいたけど、比べられても困るよ
無給なのになんでこんなに頑張らないといけないの

339 :
今の会長が末っ子は幼稚園だけど、他の兄弟は保育園育ちで仕事をものすごい簡素化させてくれる。
去年も役員だったけど、今年はすごく楽。
そもそも集まりが去年に比べて半分以下だし。

340 :
園主催のイベントでもない、親主催の子どもの集まりまで役員が幹事やろうよと言ってる奴がいて、すげー面倒。

せっかく園が役員の仕事減らしてくれたのに、なんで仕事増やすの?マジやめてほしい。
ハロウィン会なんてなくても全然困らないんですけど!

341 :
>>340
役員やると急に気が大きくなって牛耳りたくなるんだろうね。
うちのとこにもいるわ。
前の役員さんが表向きは控えめにして最低限に抑えていて、裏では無駄な仕事を減らすために奔走してくれていたのに、役員変わってからは、何でもかんでもご丁寧()で仕事や周りの協力を増やす。
役員以外の保護者はお客様か!ってくらい手厚くもてなしててドン引きした。

342 :
スレチだったら申し訳ないが愚痴らせて!!
市内の幼稚園の代表保護者が集って行われる研修会みたいなものに出席するメンバーの1人として選ばれたのだけれど、前日になって急遽仕事の折り合いがつかず休みが取れなくなり欠席したいと先生に相談したところ、代わりの人を出せと言ってきた。
代わりの人なんているわけ無いけど幼稚園で出席する人数が決まってるとのことだったので、何とか時間を作って受付だけでもして帰ることに。
当日は、三役の人たちと私の4名での参加だったのだけれど、私は三役の顔がわからないし、向こうも分からないだろうから、予め提出していた携帯電話に電話があるだろうと開演までずっと待っていたけど合流できず。
仕方がないので、受付済ませて講習は受けずに帰った。
その翌日、幼稚園にお迎えに行った時に三役の1人から呼び止められ「当日あなたの姿が見つけられませんでした」と。
私もずっと待っていましたが分かりませんでしたと答えると、講習会の感想を書いて提出してくださいと言ってきた。
昨年も参加したけど感想文の提出なんて無かったし、確実に欠席したと疑っているなと推測。
そんな回りくどいやり方せずにはっきり言えばいいし、主催に出席人数確認するなりすればいいのに。
感想文を書くための用紙も準備するそうで、そんなに暇ならもっと有益なことすればいいのにとアホらしくてやってられない。
そもそも、私が参加するように通知が来たのは2週間前で、もっと早めに知らせてくれたら違ったかもしれないのに、暇なんだから優先順位考えて役員の仕事しろと腹が立って仕方がない。

343 :
他の役員を暇呼ばわりしててドン引き

344 :
役員になってわりと時間経ってるのに、連絡先知らないもんなんだね
現地集合なら長ぐらいの連絡先はこちらから事前にきいとくべきだったかもね
そしたら代わりを打診できる人数も増えるし

345 :
横だけど>>342さんは役員では無かったんだよね?
講習会のメンバーに選ばれただけで
まぁ頼まれただけとはいえ前日にドタキャンしようとしてるし(仕事うんぬんは関係ない)受付だけして講習受けないって自分の判断なのかな?
三役の人だって暇なわけないし、色々やりくりして講習受けてるのにそんな単独プレーされたら腹立つわな
仲良ければ「それが仕事の都合がつかなくなって受付だけで帰らせてもらったの!ごめん!」で済む話だと思うけど

346 :
何で342がメンバーに選ばれたんだろう。

347 :
先生と役員の発言、うちの園では考えられない。
随分ギスギスした園だなと思った。
欠席するなら代わりを出せってまるでブラックバイトだよ。
当日子供が熱出した時はどうするんだろ。
そんなにリスキーな役割、引き受けるだけ損だね。

348 :
この講習への参加は役員関係なく誰かが参加しないといけないことになってるみたい。
希望制で他にも運動会の準備や片付けなどいろいろある中で、私がこれを選んだよ。
でも希望募ってる4月末の段階で日程未定(秋から冬に開催)となっていたので、まさかこんな間近に開催されるなんてびっくりだった。
仕事云々関係ないかもしれないけど、仕事の穴は誰が埋める?
参加人数がそんなに大事なら、妥協策として仕事を小一時間抜けさせてもらって受付だけして帰ることにした。
逆に>>347さんの言う通り、突っかかってくる役員は子供の熱が出て預け先が無くても参加したのか?絶対しないよね。
暇だと言ったのは、わざわざ私のために感想文を書く用紙を作成するほど暇だから。
ちなみに私も別の役員してるよ。全てにおいて仕事を理由に逃れているわけではない。
ただこの一件に関しては納得がいかず愚痴らせてもらいました。

349 :
作文用紙は嫌がらせなのね

350 :
嫌がらせは最低だけど「ずっと待っていましたがわかりませんでした」なんて言わずに「どうしても仕事の都合がつかず受付だけさせてもらいました。お役に立てず申し訳ないです」ってひとこと言えば良かったんじゃない?
>仕事の穴は誰が埋める(キリッみたいな気持ちがダダ漏れしてたのでは

351 :
>>348
何で行けなくなったとわかった時に三役に連絡しないの?
別の役員しているなら、役員仲間に聞けば三役への連絡だって事前にできて、三役が誰か別の人に依頼することだってできただろうに。

352 :
役員に連絡しなかった←落ち度
当日受付だけして帰った←まあわかる
後で嫌がらせに作文用紙に感想書け←最低

自分はこうだな
前者は後からでも説明すればいいけど
あからさまな悪意ってどうなのよ

353 :
>>348
受付だけして帰るっていうのは、勝手に自己判断でそうしただけでしょ?
連絡先がわからないなら、園を通して事情を説明することだっていくらだって出来たと思う
他の出席した人にサボってると誤解される原因を作っているのは自分だよね
あと、作文は本当に嫌がらせなの?

354 :
>>353
去年は提出なかったって書いてるけど、去年と今年の三役はメンバー違うから「今年からそうなった」かもしれない。


まぁ事前にわかってるのに、受付だけ済ますというスタンドプレーに他の人はびっくりしただろうね。

355 :
周りの役員がとても親切でいい人ではないのは確か
でも自分だってそれが仕事でもそんな雑な対応すんのか考えてみれば、なぜそんな態度とられたのかも納得できるのでは?
受付して帰ったの事前にバレてたんだと思う
役員に声かけられた時に正直にそれ言ってれば作文とか言われなかったかもよ
感想文やアンケを代表者1名が出すセミナーはわりとあるし

356 :
作文書かせるって何の権限?
嫌がらせも酷いけど、まぁ連絡は幼稚園経由でも役員経由でも何かしら考えれば出来たのにせず本人判断で受付だけして帰って、聞かれたら開き直って逆ギレ、な感じが出てたのかな。
雰囲気は悪かっただろうね。

357 :
>>347

> 欠席するなら代わりを出せってまるでブラックバイトだよ。
うちの市の保育園は全部コレだよ…働いている人のためのってなってるけど強制的に人出せってなってる。

358 :
どっちもどっちだね…役員が結託して作文書かせるのは陰険だけど
役員だって子どもが熱出したら欠席すると思うよ
でもちゃんと他の役員に連絡して「直前にすみません」くらい言うのが普通だよ
日程未定だったのにこんな間近にーとか、前日になって急遽仕事がーとか言い訳するより自分が選んだ役なのに結局参加しなかったことを詫びれば大したことなかったのにと思う

359 :
受付だけ済ませて帰宅したのを隠しちゃったのは良くないよ
なんで私?なんでこの時期?って気持ちはすごくわかるけど、私も去年役員セミナーの日程めっちゃ変わったから、よくある事なのかも(年に数回あって、自園からどれに出すとか結構流動的)
私だったら当日連絡取れなくて合流できなければ園に電話で伝えておくな
どうしても中座しないとならないけど、現地で会えず連絡先知らないのですみませんって
園に迷惑かけるのはあるけど、完全な自己保身のためにやっちゃう
だってこうなりたくないし
周りにこの件広められたらずるい女ってイメージついちゃいそうでやだわ

360 :
人として当たり前にやるべき事をやっていなくて、自分の都合の良いように言い訳をしているけど、それは自分だけのもので説明しないと相手には伝わらないよ

361 :
全て自分が蒔いた種
愚痴らず反省しかないと思うよ

362 :
噂だけしか聞いてない人には係の仕事でズルした人って思われてそう
うちの園でも家庭の事情で急な帰省になって係が出来なかったら(連絡済)、係が嫌で旅行に行ったって言われてたよ

363 :
そもそも感想文がなんで嫌がらせ確定で話が進んでるの?
同じイベントでも昨年とは動きが変わってくることもあるなんてそれこそ仕事してたらわからない?

364 :
>私ももずっと待っていましたが分かりませんでした
これが嘘だから拗れるだけだよね
受付して帰ったんだから、ずっと待ってないでしょ
せめてこの時に、事情を話して申し訳ありませんでしたって一言謝っていたら心証は違ったと思う

365 :
感想文、のちのPTA新聞に掲載されるんじゃないかな?
うちの方は持ち回りで感想文を書く順番が回ってくるらしい
だから昨年なくて今年あっても別に不思議ではないな

366 :
PTAって市内全部の園の当番役もたぶんあるよね
うちの園が今年当番園になっているらしく上にもあったけど文書作成とかホールの準備とか何かあるんじゃないかと思う
だから去年はそんな仕事全くないけど今年だけあるパターン

367 :
たくさんのレスありがとう。
3役が来るまで待ってたのは事実。開演直前まで待って合流できなかったから、受付して帰ったよ。
行けないからどうすればいいか園に相談したら、先生からはあのコメント。
役員してるけど三役との関わりなんて全くなくて、顔も分からないレベル。わざわざ連絡先なんて交換しないよ。
いろんな意見が聞けて参考になりました。

368 :
>>367
お疲れ様。 フルボッコなのに最後まで出てきてえらい。
私は働いているのよ!役員なんてクソくらえ!って人ではないみたいだから、余計にもうちょっと上手く立ち回れたらよかったね。
仕事に比べちゃうと役員ごとなんてバカバカしい事も多いし、合理的でない事もある
だからこそ愛嬌や社交辞令とかで乗り切れる事ならそうした方がお互い気持ちいいもんね

369 :
>>368
ありがとう。フルボッコw
ずっと昔からあるけど、専業主婦とワーキングマザーの壁は厚いよね。
仲良くなってしまえばお互い譲歩しやすくなるんだろうけど。
書き込んだときはカッカしてたけど、色んな人の意見を聞いて冷静になれたというか、大人気ないところもあったなと反省。
感想文の用紙さっそく受け取ったので月曜日にきっちり提出する!

370 :
え、書けるの?

371 :
今回の件は、専業主婦とワーキングマザーの壁じゃないと思うの。
で、何を書くのよw

372 :
専業主婦とワーキングマザーの壁じゃなくて他人に気遣い出来るかどうかの差だと思うけど…
私もWMだけど一緒にしないでw

373 :
講習会のタイトルから推測される講演内容に対する当たり障りない感想文ですw

374 :
これ以上書き込むとまた白熱しそうなので、ロムに戻ります。
ありがとうございました!

375 :
素直に「実は急遽仕事が入ってしまい講演会聞いてないんです、立候補したのにすみません…良ければ内容教えていただけませんか」って言ったら?
出席してないこと知られてるのに意地張って感想文書いても恥の上塗りだよ
すべて342さんが悪いとは言わないけど大人になったほうがいいよ

376 :
もういいじゃん

377 :
ワーキングマザーなら尚更顔も知らない人と一緒に行動しないといけない行事があるなんてなったらまず連絡先交換しようとならん?
相手が何とかしてくれるだろうとか独断で勝手に帰るとか感想文を嫌がらせと勝手に決めつけるとか
大人げないとか言うレベルではないよね
感想文は本物では?なレスもあるのにそれに反論しないあたり勢いで嫌がらせ認定したんだなと思える

378 :
めんどくさいねぇ

379 :
嘘を突き通すんだ…ありえん
子は親の背中見てるよ

380 :
釣りでは?
2ちゃんの役員スレだから「役員なんてだりーめんどくせー」な人ばっかのスレかと思ったのかね

役員やって思うんだけど、ギャルとか元ヤンみたいなママの方が優しいというか
誰にでも分け隔てなく気配りできるんだなと実感するわ

381 :
グループ活動してるからねw
それにしても嘘の作文でプゲラされるの見通せないのか…。ほんと恥の上塗り。
上で優しい人が丁寧なセリフ教えてくれてるから、本当のこと言った方がいいよ。

382 :
>>381
ほんと恥の上塗り
一つ嘘をついから、それを通すためにどんどん嘘が増えていく
感想文書いたからってそこで終わりじゃないと思う
へんなプライド捨ててちゃんと謝ろうよ…

383 :
釣りかどうか分からないけど…
もし感想文が本当なら、提出したらそのまま新聞等に掲載されちゃうんじゃない?
うちの子がもらってくるPTA新聞、園名や保護者の名前入りで掲載されてるわ

384 :
他の保護者的には自分が見てない講演の感想文が保護者内の
新聞に載ってたとしても真剣に読まないだろうし
適当作文でも良い気がするw

385 :
あ、研修会か
どっちにしても同じだけど

386 :
いやー、役員に声かけられた時ならまだしも、ここまで来てしまったらもう言えないよ
参加したと押し通すしかないかも
とは言え私なら最初から出れないなら行かないし、もし役員に呼び止められても「事情あって出てなかったんですよまじサーセンまじサーセン、お子さんメッチャかわいいっすね荷物もちましょうかほんとサーセン」って言うからこんな事にはならんけど

387 :
待ってたのは事実とか言ってないで、なんで作文書いて言われた時に受付して帰ったって伝えなかったんだろ
作文も嫌がらせと決めつけてるのもなんだかなー

388 :
何人規模の講習会か分からないけど、あなたが参加してなかったことが分かるような内容があったのかもね

389 :
顔も知らない相手を開場直前まで合流待ってたの?
どうやって見極めるんだろう

390 :
342の度胸には羨ましさを感じる

391 :
ネチネチしてんなー

392 :
まあ実際に出席してても居眠りしちゃったりして内容覚えてないかもしれないしな
自分ももし感想文担当になったらタイトルから考えて適当に書いちゃうかもw
あらかじめ途中で寝ちゃってあんまり聞いてなかったんだよねーとか言い訳もしとく

393 :
後任に逃げられて役員二年目
役員外の全然関係ない事も「役員さん差し置いて仕切れないわぁ」と押し付けて口ばかり出してくる保護者Rマジで

394 :
代わりの人は幼稚園の他の保護者からじゃなきゃ駄目だったのかな
祖父母とか身内に代わりに頼んでとか妥協案出せば幼稚園側の対応も違ったかもしれないし、どうしても代わりが見つからない場合どうしたらいいかとか聞けば良かったのに
仕事では無いかもしれないけど一応決まり事だったのだから、仕事の都合がつかないから仕方ないじゃんそっちでどうにかしてよは身勝手な気がする

395 :
役員決めの時はしれっとして目も合わせず絶対に避けてたくせに、園や役員が関係することに口出してくる人腹立つ
そんなに意見あるなら自分で役員やればいいのに
責任ない立場から声だけでかい、こういう人大嫌い

396 :
>>395
よーーーーくわかるわ

397 :
>>395
本当にそう思う。
あの目の合わせなさは凄い。

398 :
4月下旬に各学年の役員の集まりがあった。
その時に、10月に行われる運動会の場所取り方法について話し合いをした。

ある年中役員のお母さんが、
「毎年、運動会の場所取りで前日の夜からテントを張っているお父さん達がいます!
夜中に酒盛りをして騒いで、近所の人に警察に通報されています!!幼稚園の評判が落ちてしまってはなんの罪もない子ども達がかわいそうです!!!」
とかなり力を入れて語っていた。

で、今朝そのお母さんが、園では禁止されているはずの車送迎で子どもを送ってきた。

4月に近隣の住民から、無断駐車をする車がいたらナンバーを撮影する。裁判も辞さないと連絡が来た。
なので、園の周りの道路には駐車しないように、と連絡用アプリやお便りで通達が来ている。
園側はとてもピリピリしているはず。
その年中役員母が、園長先生の見ている目の前に車を停めて子どもを送ってきた。


急いでたんだろうけど、なんか幻滅した。

399 :
駐車と停車は違うし

400 :
前夜からの酒盛り場所取り、通報、裁判辞さないとかいちいち衝撃すぎて肝心の部分に共感できない

401 :
>>399
車から離れてすぐに動かせない状態である場合、道交法では駐車といいます
運転手が別にいた場合はこの限りではありません

402 :
免許持ってないと駐車と停車の違いはわからない人が多いと思う
てか、酒盛りって凄いなー場所取り楽しんでそう、通報されない程度だったらどうでもいいわ
田舎の酒盛り運動会見たことあるから結構平気だわ

403 :
>>398
園長先生が見てて何も言われてなかったのなら、事前に許可取ってたとかかもしれないね

404 :
今年の新三役決めを思い出したよ。旦那が3年目で副会長から会長持ち上がりになったんだけど総会で会長やりたいと名乗り出た旦那さんが居てどうも仲良し3人組でワイワイやりたかったらしい。去年副会長は拒否ったのに今更どういう神経か理解できなかったよ。

仕方なく旦那とその立候補者が話し合いして園外の仕事もあるの知ってこんなに忙しいと思ってなかったららしく辞退したw
会長ね旦那イライラマックスで全員の前でその人に辞退理由を言わせて長時間でイライラしてる他の親に総スカン食らってたよ

405 :
役員のクジハズレたのにお手伝いやらなきゃいけないって何だろう…。つかもうやる事が役員レベル。クジの意味なし。だったら最初から言って欲しい。

うちの子年長だし、発達障害児だから学校見学、療育、診察、手帳更新等で大変だから何でも早めに言って…

406 :
>>405
他の人も役員レベルのお手伝いしてるの?
手伝いを頼んでくるのは園ではなくて役員?
障がいがあることは周知されているのかな

407 :
>>406
他の人も役員レベルで私より動いてる…逆に申し訳ないくらい…。園も役員もお手伝いよろしくーって言ってくるよ

3年前くらいにうちの子が障害児だって言うのはオープンにしてるんだけど知らない人もいるかも。
次の本役員もいる会議で私の立ち位置聞いてみる。
やれる事はやりたいし…

408 :
>>407
そうなんだね
うん、事情を話して、出来ることと出来ないことを伝えた方が良いね
単に理解不足で頼んでいるだけかもしれないよ
あまり無理し過ぎないようにね

409 :
>>408
ありがとう!!
どんな顔さられるか怖いけど私以外のお手伝いの人も気になってると思うし聞いてみるね

410 :
今年初の役員になった。うちは役員のさらに上に運営があるんだけど、運営の会議に出れなかったから議事録を見たいとお願いしたら過去の会議の議事録がない。
役員の手間を省くために議事録は作成しないと言われてびっくり。事の経緯とかさっぱりわからない。
仕事ではないけどさすがにどうかと思っちゃった。何もわからない状態で役員やれって酷だよ。

411 :
>>410
好きなようにやって良いと、前向きに解釈してみると楽!!

412 :
議事録じゃなくても、年度ごとの報告書とかもないのかな?
代々口伝えで伝承されてるんだろうか…

413 :
>>410 です。

好きなようにやる…ちょっとスッキリしました!
運営の人は「はぁ?」って感じでした。役員会では会議→議事録がスタンダードだったので私が変わってるのかと思ってしまいました。
年度ごとの報告書…あるのかな…運営の総会はあるんですが曖昧で役員でも一部しか総会に出席できない仕組みです。総会資料も正直微妙。
決定事項は配布物として運営から配られるんですが、何が問題で行政や幼稚園とどんなやり取りをしたとか、どんなことを話し合ったとかは配布物見てもわかりません。
運営はかなりの頻度で集まってるみたいなので口頭で伝承なのかもしれません。

414 :
あーもう嫌…お手伝いじゃなかった
役員やん、私達…
役員がフォローってなんやねん
主催はお手伝い3人がやるって何?聞いたことないよ

415 :
監査終わって一息

416 :
来年度の役員も確定したわ。
結局私含め3人が3年連続役員確定してる。
あと何人かスカウトしなきゃいけないんだけどどうするか。
下の子いると自動的に免除ルールを撤廃したい。

417 :
役員2年目
今年はやるつもりなかったけど頼まれてなったから来年は絶対やらないわーと気軽に思ってたら、同じ2年目のママがそろそろ来年あたり役付きくるよね?責任感じるーって言っててまじか…となってる

418 :
旦那3年連続の役員で今年会長だわ。唯一の救いは超贔屓にしてくれて夕方とか空いてる先生とかが字や簡単な算数とか教えてくれる。

419 :
謝恩会のお金足りないって何
誰か改ざんしてるの?
400円以上お弁当代出せない?謝恩会なのに?
謝恩会費用高いって文句あるなら不参加でいいじゃない…
何何意味わかんない
紙皿紙コップ、割り箸代すら確保できないとかあり得ないんですけど

この保育園バカしかいないの?
それとも私が騙されてるの?

420 :
>>419
ここ幼稚園の役員スレ

421 :
>>420
どうでもいいけど保育園のスレないけどね
過疎ってるのに自治とか意味わからん

422 :
>>421
過疎ってるならスレチもいいのかw
幼稚園は夏休み中だから、ここが過疎るのも当然よ

423 :
>>422
夏休み以前から過疎ってるけどね
てか言うほどスレチでもないし
幼稚園と保育園なんて、所詮管轄が文科省か厚労省かくらいしかないでしょうに

424 :
419です
何か、ごめんなさい!
前にここで相談したらアドバイスくれたし…つい!
こんなヘンテコな役員話共感してもらえる人いないよね!

425 :
>>424
謝恩会とか、時代的にいらんでしょ
くらいにしか思わん

426 :
>>425
私も思わないけど…やるんだよ…
毎年やってるんだよ…

427 :
ダメだ、こんがらがってきた
私も謝恩会いらないと思う、と書きたかった

428 :
>>427
やりたい人に全部まかせる…
自分ならそうする…
頑張れ

429 :
>>428
ありがとう…頑張る…
様子見ながら動くね
こんな私にコメントありがとう…

430 :
(こども園はどうするんだろう···)

431 :
>>430
(細かいことは気にしない…)

432 :
園とだけ書いて濁しとけばええねん…

433 :
そやそや

434 :
昨年、年中の長女のクラスで役員をやった。

今年、何故か手が上がらず、先生からの圧力で年少次女の役員をやることに。

2年連続だよ。

幼稚園側からは「あれダメ、これダメ」「でも、懇親会は1回はやってね」と、

懇親会をやれば保護者からあーだのこーだのクレームが入る。

私がポツリと何気なく言ったひと言で、委員長にタレこみが入り、私が怒られた。

役員なんだから、考えて発言しろってさ。

別に「○○先生は新任で少し頼りないよね、でも、補助の先生がいるから大丈夫」って言っただけなのに。

あの人、マジ怖い。

その前にも、園中で炎上騒ぎがあったんだけど、「犯人知りたい!」とか言っておきながらそれもチクリが入った。

敵ばっかりだわ。

企画して、案内作って、案内を委員長から本部役員へチェック回して、ようやく案内配布。

本当面倒くさい。

今学期も懇親会やろうと思ってたけど、やる気失せたわ。

435 :
バ改行

436 :
ふーん

437 :
役員改革してて、仕事減らして役員が3学年で14人必要な計算になった。
でも役員の仕事を増やせば10〜12人でもまわる。
「役員の人数が少ないけど各役員の仕事が増える」のと、「役員の人数が増えるけどそれぞれの仕事が少しずつ軽くなる」のどっちがいいのかわからないわ。

438 :
今年の役員ママさん達がもう夏前から来年役員の
探り合いや根回ししてる
適任者見つけではなく、2年連続で役員やりたい人達が
仲良しで固めて周りに噂流してママさん達の部外者が
立候補出来ない環境を作るという根回し
正直言って仕事出来る出来ないは関係ないし
逆にバリバリ効率的にやったママさんが嫌われた前例あるから
やりたい人どーぞどーぞなんだけど、なんで来年のを
今から必死なんだろうと怖くもある

439 :
うちの幼稚園は今まで根回しバリバリだったのに今年からそれが禁止になって結局3月になっても決まらなかった。来年からまた元に戻ると思う。

440 :
役員本人と周りの捉え方にギャップがある
役員本人は顔が広い、リーダータイプ、子供や園に貢献、
まとめ役って思っているのに
周りの意識は役員は単なる雑用係り、出たがりかクジ運が悪い人、
みたいな
実際役員本人は、会長は○○さん!△△さんは数年連続役員さん!
□□さんは上の子の時に会長経験あり!とか役員決めの場以前から
盛り上がってるけど、ほとんどの保護者は会長が誰か知らないし
自分のクラスのクラス役員しか知らないそうだ
雑用係は必要なんだぜ〜出たがりでもいいじゃん!
関心なさすぎで文句さえ言われないからいいけどさ

441 :
運動会後の打ち上げが憂鬱
朝早いし手伝いで疲れるから早く帰宅させて

442 :
謝恩会準備やりたくないよーーーーー
仕方ないからやるけど

443 :
ふざけんな園長!
2度と園の役員なんてやらない
下の子いるけど絶対やらない
役員決まらなかったら決まらないまま堂々としてやる
ストレスの吐口にしてんじゃねーよ

444 :
めんどいわ

445 :
めんどいけど超張り切りハイテンションな人が1人いるから助かる

446 :
役員の中に思い通りにいかなかったらキレて帰ってしまうという少し面倒な人がいる
どこに地雷があるのか分からないし疲れてきた
卒園まで乗り切れる気がしない

447 :
>>446
えー、そんな人いるの?ずいぶんと子どもっぽい人だね。そりゃ疲れるわ

448 :
>>446
別に放っておけばいいのでは?
いちいち構うからつけあがる

449 :
むしろお帰り頂いた方がスムーズに進行しそうw

450 :
でも勝手に決めたら怒るんでしょ

451 :
446です
気に入らなくて協力したくないのなら最初から役員をやらなければいいのに、毎年役員には立候補するんですよね
けど会長や副会長のような責任のある役は絶対にやらない
上の子の時からずっと幼稚園にいるベテランママwだし
自分は相談役のつもりなのかな?

452 :
たんなる愚痴なのか、それとも相談なのか

453 :
>>451
ただマウンティングしたいだけじゃないかな

454 :
まともじゃないのは確かだ

455 :
幼稚園始まって初日から「来年度も役員お願いします〜」って手紙来てイラッとした

456 :
他のクラスがやってるからってうちもやらないの?とか言ってくる奴なんなん?役員でもないくせにウッザ

457 :
>>456
それはウザいなぁ
やりたいんですか?それじゃ、あなたがしてください先生に伝えますのでって言いたいわ

458 :
>>456
むしろ、なんでそんな面倒なことやってんの?
くらい言えたら怖いもの無し

459 :
この時期だと先生へのメッセージとか?
あれ地味に大変だよね
なかなか集まらなかったりするし

460 :
役員の立候補者がいなかったら「抽選」するって最初から言ってあるんだけど、やっぱり「公平な抽選」じゃないとダメだよねー。
お金かりても返さないとか、お迎えにも満足に来ない保護者がいるのにその人を含めて抽選するのが怖くてしょうがない。
万が一、役員になっても担当の仕事をしてくれるとは思えないのに。
(仕事自体は保育園並みに役員仕事が少ない)
抽選箱にこっそり細工したくなるわ・・・

461 :
役員だろうが幼稚園ってロクな母親がいない
でもそのロクでもない人達と関わらなきゃいけないのが億劫だ〜

462 :
何様なんだろう?ホイママだった人かな

463 :
どこにもろくでもない母親はいるけど、そんなのばかりの環境なら類友だと思うわ

464 :
ロクでもない人達がいちいち問題起こして人のせいにするから何故か何もしてない人のせいになってる
何も言ってないのに「あの人が〜」ってペラペラ周りに言いふらす奴なんなんだ
ああいうのが役員やってんの怖いわ

465 :
役員とか一切やりたくないから
たとえ厄介系の人でも率先してやってくれるんなら感謝しかない
やりたくない者まで巻き込んで親全体でやるべきだとか妙な主張さえしてくれなければ

466 :
>>465
そりゃ自分さえ良ければ感謝するだろうな
来年度あなたが役員になりますように
あなたみたいな人を押しておくよ

467 :
255 名無しさん@HOME [sage] 2020/02/20(木) 08:09:50.23 ID:
朝から幼稚園のクラスLINEに「父母会行事削減の要求をしようと思うので賛同お願いします」って
ぶっこんできたお母さんがいるわ
働く母が増えてきたいま、幼稚園の行事に保護者が関わることは時代錯誤だと思いませんか!?ってさ
嫌ならここの幼稚園に入れなきゃよかったじゃんとしか思わないわ
たくさん選択肢あって、私立で、人気園だからプレに入るか弟妹枠か前日から並ぶかしなきゃ入れないのに
わざわざ選んで入ってやり方が気に入らないからやめさせる、ってどんなヤクザだよ

468 :
役員や行事、親との付き合いが嫌なら保育園入れろとしか思わない
そういう基地いるんだけど、こっちだって関わりたくない

469 :
>>468
うちの保育園、なぜか保護者会と役員あるんだぜ?
大変そうではないけど

470 :
>>468
上の子保育園だったけど、保育園の役員、保護者会面倒だったよ
行事で親が負担して園に負担かけないようにってことで色々役員あるし
役員保護者会の時は園で預かるので来てくださいね、来なくても勝手に割り当てあるからねだし
バザー売り上げで園に寄付金目標額あるから勤めてる会社の在庫もらってこいって感じで暗黙の圧力wそれを割高で皆で購入する
幼稚園のバザーの安さに感動したわ
寄付金活動で企業周りするし、選挙活動、署名集めで街頭に立つし
保護者会から国会誓願座り込み練り歩きに自己負担ありで誰が行くとかの水面下の戦いがないのがいい
今の幼稚園、楽でいい
そんな私立保育園私立幼稚園ばかりじゃないだろうけど私立幼稚園は保護者に優しいよね

471 :
謝恩会中止かなあ
準備頑張ったのに報われないわ
仕方ないんだけど命が大事だし

472 :
>>471
お疲れ様です
頑張りを知ってる人はいるはずだよ

473 :
>>471
お疲れ様です
きっと中止の決断したほうが感謝する保護者がたくさんいると思う
うちは3月1週目が卒園式なのに未だ謝恩会中止の決定が出ず…やるとしたら子どもは絶対に出たがるし悩ましい

474 :
私も役員で昨年から謝恩会に向けて動いてる
もう購入してしまったものもある
園からは何もお知らせがない

475 :
3月は色々保護者が集まる行事があるけど、どれも中止じゃないわ。
役員内でもそんな声もあがらず。
近隣ではインフルBが流行ってるのにうちの園はみんな元気でマスク率も低いわ。
私は保護者の集まりでマスクしていこう・・・

476 :
来週の役員会、新年長の役員決めも引き継ぎの集まりも白紙になった
役員決まらず新年度持ち越しだろうな

477 :
来年度も役員やるんだけど、幼稚園で役員が集まることが禁止になった。
総会準備とか全然出来てないのに。

手付かずの書類を持ち帰ってきたけど、今後どうなるのか・・・
来年度は役員を半分に、仕事も半分にの規約を通そうとしているからタイミング悪すぎ。

こまごま準備していたことも全部中止、個人的には送辞がなくなったことだけは有難い。

478 :
保育時間内ならともかく保育時間外に子供も一緒に役員会とか無理

479 :
役員なんだけど、他のクラスも中止になり謝恩会を中止にした。
数名から文句が、、勝手に決めず聞けばいいのにとか、、
いやいやあなた役員決める時もやりたくないと文句。謝恩会も行きたくないと文句。本当に勘弁してほしい。
小学校一緒じゃなくて本当に良かった。

480 :
うちは役員は年末に決まってたからいいんだけど引き継ぎができないまま次年度
そっちの方が安心だからいいかな
総会前に集まれたら何とかなる委員会だしそもそも来年一学期の総会や行事もどうなることやら

481 :
ついに総会やらないかも・・・発言が出てきたわ。
配布資料は作らなきゃいけないから仕事量は変わらないか。

482 :
もうネット上での資料の共有だけでいいよ…
引継ぎの集まりの時も空気淀んでたし

483 :
年少の役員決めの時に「上の子の時にお世話になりましたから」って立候補してくれて、年中も年長になってもやりますって言ってたお母さん。
3月に入ったら、「今後も役員やりますけど、週5で働きます」って言ってきた。
役員を立候補してくれるのはありがたいけど物理的に無理・・・

484 :
>>481
うちも総会なしになったわ
イレギュラーな配布資料作成で仕事増える…
例年なら父母会会費の同意をその場で取るんだけど今回書類だと反対とかクレームとき出やすそうで本当面倒だ

485 :
色々な役員やったけど、アホみたいな制度だな。一生懸命やってる奴らも、鬱陶しかった。自己顕示欲が強い奴が多い感じだったから、ヒマなら外で働けと思った。
園側も確信犯の同罪だよ。これって本当に園児のためなの?と疑問に思う事が多々あった。

>>483
週5やるって奴はやらせておけば良い。いるよな、そういうバカな奴。

486 :
うちも新会長が総会なしを提案してるけど、そうすると資料作成が増える。
その資料作成のための打ち合わせがまた増える。
あと、例年口頭で済ませてた部分も書面におこすとトラブル起きそうな予感しかしない。

487 :
こんな時に集まりたくないよ

488 :
この機会に保護者会やPTA全般も全国的に見直されればいい
不要不急の塊だもん、こういうシステム

489 :
見直したいけど、引き継ぎのときに「今までと違うことするとすごい文句言われるよ!」と言われたから勇気出ない
新役員側はみんな「そうなんですか?少なくとも今年度の変更点は、私は文句とか考えもしなかったけど…」って感じだったけど、気にする人は色々気にするらしい

490 :
令和の時代に紙一枚で済む連絡のためにいちいち集まったり話し合ったりとか無駄すぎる

491 :
新年長役員は年中のうちに決まってるけど、新年中、新年少の役員決めが4月半ば。
一度集まって、数分待って決まらなきゃすぐに抽選するって前もって言ってあるけど、このままだとどうなるのか。

492 :2020/04/02
総会をやらないのが決定した、紙面で議決取らないといけなくて春休み中のなのに役員LINEは回りっぱなし。
子どもは暇そうだけど、私は作らなきゃいけない物がたくさんあって忙しいわ。

【wisc】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】10
【時給】パートタイムママンPart79【日給】
◆小学校低学年の親あつまれーpart136
雑談スレ育児板6
【乳児から】1歳児を語ろう!Part213【幼児へ 】
■■■コロナウイルス 育児板総合■■■Part29
【時給】パートタイムママンPart83【日給】
子供の吃音に悩むママさんのスレ★2
◆小学校低学年の親あつまれーpart151
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?56
--------------------
【MTG】マジックネットウォッチング 145【ヲチ】
ラグビーW杯 イングランド―フランス ニュージーランド―イタリア 中止
アラド戦記晒しスレ287
■□2011年 紅白FLASH合戦スレッド□■
質屋★FC加盟後の真実・愚痴★買取専門?
千葉県民「なんで千葉ばっかり被災しなきゃいけないんだ!」「大丈夫?って聞いてくるけど大丈夫じゃねぇよ!」と怒りをあらわ [845518296]
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 サーモンラン 初心者スレ wave8
男女関係修復って行政書士の仕事なの?15
メギド72をする喪女
【あおにゃん】空野青空【ガノタ】
井出インバータについて語ろう
【ゲンダイ】安倍首相ミエミエ被災地利用 世耕経産相も国民に「無責任な情報を流さないでいただきたい」と逆ギレ
〓SoftBank ソフトバンクのCM
ファンより監督の方が負け認定の早い横浜DeNAベイスターズのファン
乙女&BLゲームでのうわあぁぁぁぁぁ14
【テレビで】美術系の番組・総合★3【鑑賞】
名探偵コナン249
自衛官妻35(ワッチョイ有り)
【慰安婦バッジ&ブレス】元東方神起現JYJジュンス反日441【トスカーナ借金王】
▲▲マルギナータリクガメ▼▼
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼