TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【小学生】★鉱物・石ヲタ子供スレ★Vol.1【中学生】
【簡単】手作りおもちゃ【安い】2
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド407
☆★☆トコちゃんベルト4☆★☆
他人の子供が騒音過ぎる件  あの奇声がマジでストレス!
●●●健診・予防接種に行ったら↑age↑8スレ目●●●
【TDL】子供と一緒にディズニーリゾート41【TDS】
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part130【成長】
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.132
アトピー総合

【母乳】○●混合育児のスレッド18●○【ミルク】


1 :2019/03/10 〜 最終レス :2020/04/01
混合育児をしている人のスレです
母乳とミルクのいいとこどりマターリいきましょう
※ミルクの減らしかたは子の体重増加によります
心配な方は医師・助産師・保健師など専門に相談すること

>>980踏んだ人は次スレを立てて下さい

<関連スレ>
・母乳増やしたい 完母目標の混合については母乳スレへ
母乳育児スレッド その117
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1548203408/

・完ミへの移行方法については親切スレへ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ198【育児】[無断転載禁止]©2ch.sc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1550116544/
※完ミスレは混合を含め母乳の話は厳禁なので親切スレを利用しましょう

<前スレ>
【母乳】○●混合育児のスレッド17●○【ミルク】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1519461056/

2 :
乙!

3 :
>>1
とりあえず乙
楽しみにしている人を裏切るなよ!ウニテンプレ貼らないなら建てんなタコ!

4 :
1おつ
別に楽しみにしてないから好感持てるわ

5 :
>>1
ウニうざいだけで要らんわ乙です

6 :
3ヶ月半で体重5.5kgくらいのほぼミルクの混合
今まで3〜4時間毎に母乳+ミルクあげてたんだけど母乳だけ飲んでミルクを嫌がって飲まなかったり飲んでも少量であることが増えた
ミルクだけで見ると6時間以上あくことがある
飲むときはちゃんと飲むし泣き叫ぶわけでもないからミルク拒否や哺乳瓶拒否ではないと思う
これが完ミスレのテンプレにある内蔵休め期なのかな
麦茶はダメで白湯も少ししか飲んでくれなくて母乳で足りてるってのはありえないから脱水が怖い
似たようなことがあった方居ますか?どう対応したか知りたい
色々悩んだ結果母乳はおやつ感覚扱いにしてほぼミルクにシフトしたのにミルクはミルクで悩むとは…

7 :
>>6
もうすぐ3ヶ月で母乳とミルク半々くらいの混合ですが母乳→ミルクの順だとミルクを飲んでくれなくなりました
ほ乳瓶の乳首を舌で押し出すしミルクも飲み込まなかったり
うちも母乳だけでは絶対足りないのでミルク→母乳の順にしてなんとかやってます

8 :
>>6
>>7
うちももうすぐ3か月でかなりミルク寄りの混合で同じ感じ
全く飲まないわけではなくて、最終的には首振って身体をよじって暴れて嫌がる
かと思うとハイペースでペロッと飲み切る時もあってムラがすごい
母乳を吸わせた後だとミルク飲めない確率が高くて、母乳だけじゃ全然足りないし、ミルクだけとか、先にミルクをいく事が増えて更に母乳は減りそうだし、栄養や水分不足も心配…
うちはちょっとお腹が緩くなったり硬めになったりもしてるから、お腹の調子も関係してるのかな

9 :
>>7
>>8
大体みんな同じ感じってことはこの時期のあるあるなのかな
同じように哺乳瓶を舌で押し返したり口からミルク出したりすることもあるしサクッと全部飲んだりもする
うちはミルク→母乳の順にするとミルクは嫌がるけど母乳は飲むから味の濃さの問題かなと推察している
私のπと子の吸うスキルが一致しなくて母乳だけではいけないしミルクだけだとあきすぎて脱水怖いしでどちらも中途半端だ
飲むか飲まないかやってみないとわからないからスケジュール立てづらいしミルク捨てるのがもったいない…

10 :
久しぶりにスケールで母乳量を確認したら0だった…
足したミルクを半分残すこともあるし足りてるのか心配になってきた

11 :
>>10
オシッコとか●したんじゃない?

12 :
>>9
うちは母乳不足&授乳の体勢が未だにしっくりこない&子もあまり飲むのが上手くないってのもある
本当は夜中ちゃんと吸わせた方がいいのは分かってるけど、夜中〜朝方にミルクだけにするとちゃんと飲むからそこで稼ぐしかない
でもさすがにπが張って漏れたりするから、今朝は搾乳して起床後に飲ませてみたらやっぱり最後残す
なけなしの母乳を捨てる悲しさたるや…搾乳せず普通に吸わせれば良かった
ミルクも高確率で捨てることになるし勿体ないって思っちゃう

13 :
パンや菓子、粉ミルク…生活物価が値上げに揺れる
http://blog.livedoor.jp/kankoku_news/archives/30275125.html

14 :
>>12
頑張って搾乳したのを捨てるの切ないよね
でもπが張って漏れるってことは結構母乳出てそうだけど…
ミルク本当に勿体ないよね
しかも温度とか色々試すために通常より減りが早い

15 :
キターーーーーーーーー(゚∀゚ 三 ゚∀゚)ーー!

/(^o^)\オワタ

【医療】乳児 の「複雑心奇形手術」 “福島原発事故” 後に全国で増加 名古屋市立大学

https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1553136345/

16 :
>>14
20時から朝まで全く授乳しなかったら…って感じ、日中はふにゃふにゃ
母乳パッド使うまでも無いからブラトップだけだけど、ブラトップに吸わせる位なら子に!と思ったのが昨日は裏目に出た
でも久しぶりに搾乳したら大体の量はわかった
ミルクほんと消費量すごい
今はいはいだけど味変したら飲みがいいかな、とかお腹の具合安定するかなとほほえみとはぐくみの少量も買い足してるからミルクだらけだ

17 :
最近夜中に2、3回起きるからお風呂上がりのミルクを今飲まそうとしたけど身をよじって拒否される
乳首の好き嫌いってあるのかな
チュチュベビーとテテオを使ってて、チュチュベビーだとけっこう飲めてる気がするんだよね
でも旦那が飲ませる時はテテオでも飲んでるような気がするからわたしが下手なだけかも
もう3ヶ月半なのに新生児時代からずっとミルク飲む量変わらないわ
母乳がきちんと飲めてるならいいんだけどな

18 :
6ヶ月半にして、πが枯れて来たかも…。今まで一日に100mlミルク飲むかどうかだったのに、ここ何日間は200ml以上飲んでる。
生理再開したのと関係あるかなぁ。出来れば母乳も続けたいけど、どうなるか…。

19 :
一日で100って・・・1回に100〜120足してる私からしたらちゃんちゃらおかしくてへそで茶沸かすわ!
全然枯れてないよ。ほぼ枯れてる私に言われてもは?て感じだろうけどw

20 :
うちも120足してるから、自慢としか思えないわ
一日100なんてほぼ完母じゃないの?ってレベル

21 :
自慢じゃないです。急にミルク飲むようになったので、おっぱい出てないのかなと不安になって。
子が新生児の頃から、グズるたびに実母に「おっぱい出てないんじゃない?足りてないんじゃない?」と言われ続けてたので、そう思ってしまうのかもしれませんね。
気分を害された方、申し訳ありませんでした。消えます。

22 :
この流れで気になったんだけど、ここの人はみんな完母志望の混合って訳ではないんだよね?
そこまで配慮しないとダメなのかな?
私は混合を希望しての混合なので分かってない所が多いと思うけど、そこまで言う程なのかなと思った

23 :
私もそう思う
一回で120足してるけど自慢とは思わなかったし。
ここって母乳より混合のスレ?混合だったら良くない?

πが枯れてきたのかも…でもミルクも飲まないとなると心配になるだろうしさ

24 :
母乳寄りでもミルク寄りでも、完母目指してても完ミになってもいいって思ってても、混合ならこのスレでいいと思う
私は母乳寄り混合で、完母目指そうと頑張ればいけたかもしれないけどそこまでの気持ちも体力も無く、でも今の母乳量はキープしたいなぁと思いながら混合やってる

25 :
100あげてたのが200に増えれば、このままどんどんミルクが増えて母乳は出なくなるかもって不安になるよね、わかるよ
続くレスが攻撃的だったからびっくりした

26 :
ここは混合のスレなのになんでマウントとかいう解釈になるんだ?
急に増えると不安かもだけど、πの量は変わらずに子供の胃の容量が増えただけかもしれないから思い詰めなくていいと思うよ

27 :
いろんな混合がいるんだからいろんな意見があるのに攻撃的とか言う方が攻撃的じゃない?
字面だから雰囲気分かりづらいけど別に、私からみたらこうだよって言ってるだけじゃん

28 :
>>27
どうみても攻撃的なんですが…

29 :
>>25
冗談通じないタイプ?

30 :
文章で感じ取るしかないからこそ言葉は選ばなくちゃいけないんだよ。
まあ顔も見たことない相手に気を遣う必要があるかと言われればないかも知れないけど

31 :
不安を相談してマウントって言われたら、そう受け取った側が穿ち過ぎでしかない
繊細ヤクザが相手だと何言ってもダメなんだから、言葉の選びようなんて無い

32 :
>>18
単に子どもの飲む量が増えてるかもよ
6ヶ月半なら離乳食を増やすんじゃ駄目なのかな?

33 :
ミルクをあげる時間はどうやって固定しましたか?
元々母乳の後に毎回ミルクを足していたのですが、最近ミルクを飲む回数が減ってきました
今はミルクを作っておいて飲まなければ捨てるという子に任せる形をとっていますが、さすがに勿体ないので飲む時間を固定したいです
ですが直近の飲んでる時間を見るとタイミングがバラバラな為無理やり固定しても定着するものなのかと…それよりも飲んだ後泣くようなら足すといった方が良いのでしょうか
体重が中々増えなくてずっと悩んでいたので中々思いきった行動が取れず悩んでいます

34 :
固定は無理だと思うよ
赤ちゃんの様子はその時その時で変わるし

35 :
初歩的な質問ですが、生後3カ月体重大体6500g位の子に1日に必要な母乳&ミルク量はどれくらいになりますか?
またその計算方法を教えて頂けたらと思います
ネットで見ても様々で、ミルク缶の量だと多めと聞きます
実際一度に飲めても最高140+母乳(おそらくかなり少量)程で、現在日中3時間おき、夜間は4時間おき位に120足し、ミルクだけなら140飲ませていますが、特に日中は飲み残す事が多く、40とか80位の事もざらにあり不安です
ミルク量だけだとトータル600/日ぐらいです
よろしくお願いします

36 :
>>35
前に別スレで見た書き込みだから根拠は知らないけど、↓らしいよ。

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ159
822 817 sage 2017/11/06(月) 09:35:57.50 ID:nzvU5qhs
(略)
必要なミルクなり母乳なりの計算式は
体重(kg)×120÷67×100 で1日の必要量(ml) それを授乳回数で割ると1回の必要量出るよ。
(略)

3ヶ月で5キロ超えてるなら、意外と母乳を飲めててミルクを飲み残してるのかもよ。
排泄の量や回数、一日単位ではなく一週間位での体重増加をみてみないと、後は何とも言えないんじゃない?
心配ならその辺も合わせて記録取って、予防接種のときにでも医者に相談すると良いよ。

37 :
>>36
早速ありがとうございます
これで計算してみたら1100ml/日になり 全然足りない事が分かりました…

38 :
>>35
NICU勤務経験のある上司から体重(g)×0.2がじゅうぶんな量、体重(g)×0.15が必要最低量って教えて貰ったよ
0.15の計算でも全然足りてないのかな?

39 :
>>37
いやだから、足りないかどうかは母乳量を測ってみないと&お子さんが大食いか少食かにも拠るから!
不安になってネットで調べるよりも、まずは目の前のお子さんの様子をしっかりみて、測れるものは測って記録つけて。
オシッコの量と回数、便の回数、日中の機嫌、肌や唇が乾いてないか、ショッピングセンターや赤ホン等が近くにあれば授乳量を測る、等など。
特に日中意識のはっきりしてるときにミルクを残してるんだから、母乳出てるんじゃない?
搾乳と子が直接吸うのとでは出る量にかなり違いがあるよ。

40 :
>>38
ありがとうございます
この計算式でもやってみました
0.15の方では現在のミルク量だと母乳が1日300位は出ていないといけない計算になりますが、そんなに出ているようには…


>>39
重ね重ねすみません、最近授乳量のことばかり考えていて動揺しちゃいました
産院でつかっていた排泄、授乳回数、ミルク量等を記入する表を継続して使って記録しています
機嫌は悪そうではないし、見た目的には問題無さそうで排泄もあります
授乳クッション無しの授乳が苦手で、大して母乳も出ていないと思い、外出時はミルクのみにしていました
なのでショッピングモールとかでは体重測定だけで授乳量は最近全く測っていませんでした
工夫して試しに測ってみたいと思います

41 :
>>34
ありがとうございます
やはり固定は難しいですか…
少量作って必要に応じて追加していく形でいってみようと思います

>>40
体重だけでも足りてるかどうか見るのは問題ないかと思います
同じ時間帯に同じ服を着せてオムツ変えた後(ショッピングモールだと裸にするのは抵抗があるかなと思うので…)に1週間おきくらいで計れば大体の1日平均の増加はだせるのではないでしょうか
毎日では結構増減するので見てもあまり意味がないです
外ではかる授乳量は緊張してたりとかであまりアテにならないことがあるので体重で見る方がストレスにならない気がします

42 :
>>41
ありがとうございます
確かに緊張しちゃいそうです…
前回体重を測ってから1週間以上経ちます
調べたら近隣に1g単位で測れる体重計を置いているスーパーがあるようなので計測しにいってみます
洋服オムツ分については同じものがあるので持参して、今回はその重さも測って、次回からはその分を差し引きして経過みていきたいと思います

43 :
2500をちょっと切る低体重で生まれて吸う力が弱い&母乳あまり出ずで混合スタート。
生後2ヶ月過ぎた現在、根気よく吸わせていたおかげか母乳主体で1日にミルク100足すか足さないかくらいまでこれた。
成長曲線のど標準にも乗れてるし順調と思いきや突然の哺乳瓶拒否…。
哺乳瓶の乳首を変えたら嫌々ながらも飲んでくれるようになったけど、ほんと油断してたらなにが起こるかわからないな。

44 :
混合で哺乳瓶拒否の方行っちゃうと一番キツそう…大変だね
私も母乳寄り混合だから、もしそうなったらと日々不安に思ってる
母乳拒否される方が子供にとっても自分にとってもまだマシだよね…

45 :
母乳寄り混合で4ヶ月目前
ようやく混合育児のやり方ができてきたかなと思ったら、3-4ヶ月検診で体重の増加が緩やかで成長曲線のやや下の方に下がってきた事を指摘され
子供の便秘のため小児科に行ったら水分が足りてないと言われてしまった
今子供は私の目の前で楽しそうに拳をしゃぶってるけど、これはハンドリガードじゃなくてまだ飲みたいよーって言ってるのかな…わからん…

46 :
体重計測してきました
以前に比べ緩やかではありますが増加はしていました
母乳量も測ってみましたがほぼ0でした
ああやっぱりなと落ち込みました
既にほぼミルク頼りですがわずかにでも出ている母乳も諦めきれないので、ぼちぼち母乳も吸わせながら、子の様子をよく観察してやっていきたいと思います

47 :
>>43
羨ましいーー!
うちも2500位で産まれて、母乳は出るけど私の乳首が大きいから上手く吸えず‥
体が大きくなれば吸えるようになるよ!と助産師さん達に言われ気づいたらもう生後2ヶ月。

搾乳の量も減ってきた気がして焦って母乳外来行ってきたら、今更来てももう遅いわよみたいな感じで落ち込んだ。
母乳ほぼ飲んでくれない上に、ミルクも1日500前後しか飲んでくれない‥
さらに母乳外来に行ってから、授乳しようとクッションに乗せただけですごく嫌がるようになってしまった‥
飲むより寝る方が好きなんだよね‥

48 :
>>47
「まだ」2ヶ月かもよ
うちも子供の口と乳首サイズが合わなくてなかなか難儀したけど
3ヶ月超えてから急にピタッとハマり合うようになってきた
今はだいぶ母乳寄りの混合になったよ

授乳クッションはもうそろそろ姿勢に合わないのかもしれない
クッションなしで膝に乗せてみたり、縦飲みを試してみてはいかが?
見当違いだったらごめんね

49 :
>>47
もし母乳寄りにしたいということなら2ヶ月なんてまだまだだと思う
その母乳外来も珍しいね、結構色んな母乳外来行ったけど2ヶ月なんてまだまだだよーって反応しかなかったよ
実際私もその頃はミルク500越えだったけど4ヶ月の今1日200くらいの母乳寄り混合
母乳系は色々な種類あってそれぞれ考え方ややり方が違うし同じ流派でも人によって違ったりもするので、人柄も合わせて合う母乳外来を探すと良いかなと思う
私はバランスと子の体重増加を重視する方針の人に決めて頻回授乳とかはしなかった
クソバイスだったらごめんなさい

50 :
>>47
遅くないよ!!
私も2ヶ月くらいで母乳外来行きだして母乳よりの混合にできたよ!
むしろ最近は哺乳瓶拒否になって母乳だけでがんばることになったよ!
諦めずにがんばろ!

51 :
>>48
うわあ、こういう体験談を聞くとすごく嬉しいです。涙出る。
母乳よりの混合、憧れです。
今日は小児科に用があって行ってきたけど、そこでも4キロ超えたらもっと飲めるようになるよ!と励まして持ったのでもうすこし諦めずに頑張れそうです。
ありがとうございます
クッションの件も参考にします!


>>49
まだまだなんて行ってもらえると、も少し頑張る気力が出でくる‥!涙
母乳外来というか、近くの桶谷式なのです。3日間通ったけど、先生との相性が悪そうなので今度違うとろに行こうかなと思っていたところでした。
全然クソなんてバイスじゃないです。嬉しいです。

52 :
>>50
わぁ、リアルタイムでで書込み読めてなんだかすごく励まされました‥!ありがとうございます。
ここのスレ最高です。泣
母乳だけで頑張るなんて本当に尊敬の意!

53 :
夜間ぐっすり型で7時間とか平気で寝る4ヶ月
ミルクは100作って飲みたいだけあげてるけど体重の増えが弱いから夜間起こしてあげることにしたのに疲れが出てきてるのか起きれなかった自分に自己嫌悪
しかも2日連続で本当にダメな母で申し訳ない…今日の夜は頑張ろう
そして夜間無いと母乳量減るだろうから怖い
まだ堪えてくれー

54 :
うちと似てる今生後5ヶ月
生後1ヶ月から夜ぶっ通しで寝て体重の増えが悪いから、夜間に起こして飲ませようとしてた
でも目覚ましじゃ起きられないんだよね
結果2、3時ごろまで起きて授乳してから寝る夜更かしの生活になった・・・

55 :
>>54
同じ人がいて嬉しい
寝てくれないのも困るけど寝過ぎるのも困るよね
お腹すいたら泣くって何?って感じでこちらが管理しないと体重増えないから試されてる感半端ない
夜更かし生活しんどいね、平均睡眠時感すごく短いのでは…?
私はそれやると疲れで母乳量が減ってしまうから困りものだわ

56 :
6ヶ月半で寝る前と夕方疲れてるときのみミルクの混合
最近π飲むとき暴れるし、日中も機嫌が悪くて、夜間もπ落ち率が低い
今日家の体重計で計ってみたら、ここ1ヶ月半ほとんど体重増えてなかった
メンタルリープかと思ってたけど、もしかして空腹だったのかも
今もπは飲みながら大暴れだったけど、ミルク足したら一瞬で寝た
枯れてきてるのか、飲む量が増えたのか
もっと水分とって、食べる量増やそうかな

57 :
もうすぐ2ヶ月
ずっと母乳が少なくて悩んでて母乳外来行ったりして最近やっと夜寝る前にミルク足すだけで良くなったのに昨日から昼間ぐずり出してミルク80mlあげたら勢いよく飲んでまだ飲みたそうにしてた
母乳出るようになったって思ってたけど勘違いだったのかな
母乳育児が軌道に乗るのは3ヶ月からって聞くしこんなことで落ち込んでる場合じゃないんだろうけど心折れそう

58 :
1日の必要量って私が知ってるのは体重kg×150以上か体重g/450×70なんだけどこれって少ないの??
ミルク缶に記載されてる量だと体重kg×180くらいだけど、スレの上で書かれてる量と違いすぎてビックリしてる

59 :
>>57
母乳も増えたけど、子供が飲める量も増えていってるんじゃないかな
あとは暖かくなってきたし、汗の量が増えて喉が乾くのかも?

60 :
出来れば混合で最後までいきたいけど哺乳瓶拒否だけは避けたい
母乳拒否なら悲しいけど諦める
でも限りなくミルク寄りだから哺乳瓶拒否だけは死活問題だわ

61 :
健康と食物
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1536994492/l50

62 :
液体ミルク飲まねー(`;ω;´)

63 :
>>62
ぬるいミルクに慣れさせておかないとなかなか飲まないとメーカーの人言ってたよ

64 :
あと数日で5ヶ月、少し前から急にミルクを飲んでくれるようになったから混合に移行したんだけど今日になって母乳拒否しだした
πの出が悪くなって怒ってるのか、ミルクの方が飲みやすいからなのかわからないけど最近睡眠退行してるからπ拒否されると夜中が困るんだよなー
諦めずに吸わせなければ

65 :
5gから測れるスケールをヤフオクで買って使ってて、たまに哺乳量測ると10〜40とかで全然出てないんだって凹んでたんだけど、さっき2時間溜めて飲ませて測ったら0だった
飲ませてない方からポタポタ出てくるし確実に射乳はあってπの張りも解消してるから飲めてると思ったのに0?搾乳したって2時間も溜めれば40くらいは取れるのに0?
おかしいと思っていろんなもの時間差で測ってみたりしたけど、置く場所による誤差は10g程度だった。壊れてるわけじゃないみたいだけどちゃんと測れてるんだろうか

66 :
>>65
身の回りにある40g位の小物を探してきて(オムツとかハンカチとか)子供と一緒に乗せて測ってみる
40g増えていればスケールは正常
増えてなければ壊れてるかも?

67 :
ミルクの量をどう調整していいか分からない。
生後2週間目。退院前に哺乳量測ったら左右計20分で20しか出てなくて、3時間おきの授乳にミルクプラス60、どうしても足りなさそうな時は更にプラス20と言われてその通りにしてた。
先日の2週間健診で、退院から1週間で500gも体重が増えてたことと哺乳量も50に増えてたことで結果ミルク飲ませ過ぎとなり、日中は母乳のみ欲しがるだけ与えて、夜はミルクを30足してと言われる。
でも差し乳じゃないから頻回しても毎回健診時の量が出てるように思えないし、実際子も満足しないから何回授乳頑張ってもグズグズでお腹減ってる時のアピールが止まらず、結局日中も4〜5時間おきくらいに60与えてる。
でもミルク与え過ぎると心臓や消化器に負担かけるとの記事を見て、このペースで太らせたらやばいと思ってミルク与えるのも怖い。
産院に言われた通りにした方がいい?それとも子の要求に沿ってもいい?

68 :
>>67
ミルク、与えすぎてないかお腹すかせすぎてないか不安になるよね
日中のミルクの量、40とかだと満足せずグズグズなのかな?
あまりにもお腹空いてるようならミルク足してあげていいと思うけど、体重の増えすぎが心配なら大人の体重計でもざっくりとした体重計れるから(子供抱いた体重から自分の体重をマイナス)計ってみるといいと思う
ちなみに私の場合はスケールを1ヶ月レンタルして授乳の度に哺乳量計ってた
哺乳量増えてるみたいだから、66さんの場合は1日を通しての哺乳量さえ把握できれば1ヶ月も計り続けなくていいだろうけど、不安感なくなるしお勧め

69 :
産後10日目
搾乳すると30~40なので毎回ミルクを40~50足してる。
夜は80足してもペロリなので足りてないのかもしれないけど、ご機嫌は悪くないので様子見中。
ただ、実母が母乳信者でめんどくさすぎる。
可哀想可哀想連呼されてストレス貯まるから、里帰りしたけど既に自宅に帰りたくなってきた。

70 :
10年ぐらい前に放送された「おっぱい先生 涙を笑顔に変えた手 」と「おっぱい先生といっぱいの涙 24歳新米ママの挑戦」

もしフルハイビジョンで録画ないし動画お持ちの人いらしたら、取引をお願いしたいです。
詳細についてはメールをください。

71 :
今産後1.5ヶ月くらい
産んですぐ頻回授乳で母乳が多くなる時期に高熱で苦しんでいたため搾乳をさぼりがちだったのもあったと思いますが段々母乳が出なくなってしまいました
退院後いまはミルクよりの混合です
産後すぐは頻回授乳で母乳が増える時期といいますが産後1ヶ月を過ぎてから母乳を増やすために出来ることって何があるでしょうか?

72 :
>>68
66です、どうもありがとうございます。
今日ミルクの総量が減って、母乳のみで寝かしつけ出来た回が出てきたので、もしかしたら母乳が昨日よりも増えているのかも知れません。少し安心しているところです。
このまま順調に母乳量を維持増量できれば良いのですが、また母乳量で不安になるときはスケールのレンタルを検討したいと思います。

73 :
>>71
とにかくひたすら頻回授乳かな?1か月半ならまだ増やせるよ!
今は完母になったけど、同じくらいの時期に出が悪くて多い時で20回とかあげてた
平均15回くらい
4か月になった今でもあまり張らなくて多い日で10回、平均7回くらい
普通よりは授乳頻度多いみたいだけど、体重もしっかり増えてるよ!
とにかく美味しいもの食べてしっかり寝てたくさん吸わせてみるといいと思う!がんばれ!

74 :
母乳が増えるチャンス期間ていつまでくらいなんだろう?
3ヶ月じゃもうムリかな…

75 :
>>74
100日で完母になれなかった〜って他スレで愚痴ったら3ヶ月で軌道にのらなきゃそれ以上増えないから諦めなって言われたよ
でも理系育児では何ヶ月でもリラクテーションできるとも書かれてるし、色んな質問サイト読み漁ったら4ヶ月とか6ヶ月でミルク足さなくなった人もいた
体質的に出ない人は1割くらいしかいないけど正しい授乳方法指導できる人が少なく安易にミルクを足すから完母になれないと読んだことがあるけどどうなんだろうね
ごめんね、回答になってないよね

76 :
いや、わかりやすいよありがとう
さぼったツケがきちゃったなー

77 :
>>74
3ヶ月頭くらいはほぼ毎回ミルク足しててミルク寄り混合だったけど5ヶ月の今は寝る前と日中1回足すか足さないかくらいになったから3ヶ月以降でも増えると思う
ただ完母となると元々母乳寄りじゃないと厳しそう
私はありがたいことに良い母乳専門の助産師さんと出会えたのが大きいかな

78 :
前にここで必要授乳量に満たないとか、ミルク飲む量増えないとか書いた者だけど、4ヶ月に入ってちょっとした今、遊び飲みも一時期より落ち着いてきてミルク飲める量も増えてきた
身体も大きくなってきて、動きも活発になったからお腹がちゃんと空くようになったのかな
母乳も細々と続けてるけど、もうすぐ離乳食も始まるし、ここまで元気に成長してくれたと思ったら、前みたいに母乳に対する執着や足りないことに対しての悲しさとかだいぶ無くなって、気持ちが楽になった
それより母乳+ミルクに加え更に離乳食なんて、料理下手なわたしには既にやばそうな予感しかしない

79 :
自分の母乳が出てるか出てないか本当によくわからなくて、これからの季節が難しい
熱中症怖いけど飲ませすぎも吐くし

80 :
そんなに心配ならスケール買うなりレンタルすればいいのに…
5g単位でも良ければ1万位で買えるし

81 :
食アレルギーの観点からは混合が一番いいらしいよ
ガイシュツだったらごめん

82 :
3ヶ月なりたてで昨日から哺乳瓶拒否が始まった
1日1〜2回はミルク足してちょうど良かったのにこれから体重増えなくなるんじゃないかと不安だ…

83 :
液体ミルク、玄関脇に置くのまずいかな…
避難用のリュックにいくつか入れてるんだけど、これからの時期玄関が結構温度上がるんだよね
かといって別のところに置いておくと緊急時に限って忘れそうだし
みんなはどうしてますか?

84 :
5ヶ月入ってから急に母乳ミルク共に飲みムラが激しくなった
栄養不足や、もともと少ない母乳が減るんじゃないかの心配とか残したミルクがもったいなくて困ってるけど治るんだろうか
今日の早朝をπを飲み残されて眠い目をこすりながら搾ったなけなしの母乳が60ml
そのあと夢の中で200ml搾乳して大喜びした・・・

85 :
>>82
昔からその手の赤ちゃんはいるみたい
一時的に体重伸び悩んでも離乳食始まったら取り返せると有名な昭和の小児科医が書いた本に載ってたよ

86 :
Amazonファミリーに登録すると、おむつやおしりふきが常に15%オフになるよ
https://www.amazon.co.jp/gp/fcx/home?ie=UTF8&tag=unchinko-22

87 :
いま一ヶ月、ほぼ母乳で1日1回だけミルクあげてて今後も続けるんだけど、300gの小さいミルク缶でも一ヶ月で使いきれなさそう
開封したミルクってジップロックとかに移して保存できないよね?
ミルク缶だと多いなって人は個包装のスティックかキューブ使ってるのかな?

88 :
>>87
一日一、二回ミルクの母乳より混合でキューブ使ってる。
使い切れないもあるけど、計量が楽って理由が大きいかな

89 :
>>87
今の缶が終わったらキューブに以降予定
測るの面倒

90 :
>>88
>>89
キューブ確かに楽そうだもんね
コスト面でどうなんだろう思ってたけど、サンプル試して検討してみようかな
ありがとう

91 :
>>90
家も完母よりの混合でミルクは基本1日に1回、6ヶ月ずっとキューブ使ってる
大缶消費できたら圧倒的にそっちの方がコストは低いけど、小缶使いきらずに捨てる事考えたらコスト面でもキューブ悪くないと思うよ
コストすごく気になるなら計算してみると良いよ

92 :
ほぼミルク寄りの混合で、保護器つかって授乳しているんだけど夜中の授乳を海老反りギャン泣きで拒否られた
いつもは乳が出ないことにフガフガ怒りながらも吸ってくれていたのに、新生児でその力出る?ってくらい全力で拒否
あー頑張れ子とわたし

93 :
>>92
がんばれ!
ちなみに私も今まで吸ってくれてたのに二、三日くらい夜中ギャん泣きで拒否されたよ
疲れてひっくひっくってしてるところに無理やり突っ込んで吸わせたけど多分寝ぼけてたのかな
今はまたちゃんと吸うようになった

94 :
>>92
頑張って!!
私も5ヶ月の息子がたまに嫌がるサイクルがあるんだけど、あきらめずに寝ぼけてる時とかに突っ込んで、なんとか混合でこれた
全力で拒否されると心折れそうになるよね
右がだめなら左にしてみるといけることもあるよ

5ヶ月になって風邪を引いてから吐き戻すことが増えた。ゲップを出しきってても、痰が絡むようでむせて全部出ちゃうこともある。心配だし早く治ってほしいな

95 :
4月24日に4880gで、今日測ったら5000gぐらいで約3週間で200gも増えてない
1日1回お風呂のあとに100〜140ぐらいミルクあげてるんだけどこれからどうすればいいかわからない
おしっこはちゃんと出てて⚫は新生児期から2日に1回で今も変わってない
日中の授乳間隔は1時間のときもあれば4時間あくときもある
2ヶ月過ぎから夜中の授乳がなくなってそれが原因かなあと思うんだけどやっぱり起こしてでも授乳したほうがいいのかな…
生理もきてしまってπもあんまり張らないし射乳反射?もたまにしかなくなった
どなたかアドバイスをお願いします

96 :
やってしまった
今日一ヶ月検診だったんだけど、子の体重増加が1日あたり24グラムしかなくて小児科の先生にもうちょっとミルク足しましょうって言われてしまった。
2週間検診の時に助産師さんにほぼ母乳のみで大丈夫!お母さんが楽したいときはミルクあげてね!ってアドバイス貰ったから日中はずっと母乳で頑張ってたのがダメだったみたい···
子に可哀想なことしちゃったわ
2週間後に体重測定もう一回してもらうことになったから、この2週間は怖がらずにミルクたくさんあげてみよう。

97 :
>>95
まだ低月齢なら夜中に授乳してあげていいと思うよ
でも夜中起きるのしんどいなら、せっかく寝てくれてるしそのまま寝かせておけばいいと思う、自分の睡眠も大事だし
夕方以降とかπ出てる気しないなーっていう時に母乳のあとにミルク足すのはどうかな
私は夕方以降、母乳のあとにミルク足してて、一週間ごと体重測って増え具合で足すミルクの量を調整してる
ちなみに産後1ヶ月半で生理再開して、最初の頃は母乳量減った感じがあったけど、産後5ヶ月過ぎた今は生理で母乳量に変化は多分なくなったと思う

98 :
3ヶ月、2〜3日前から指しゃぶりでひとり寝出来るようになって、夜も入浴後から朝まで眠るようになった。
同じくらいから授乳中しゃちほこみたいに体を反らすようになって支えるのが大変。
元々毎回ミルクを足してるけど哺乳瓶を口元に持っていくとすごい勢いで咥えてゴックンゴックン飲む。

出産してからずっと待ち望んでいたはずなのにいざ夜通し眠られたら今度は母乳量の維持が心配で。
明日からタイマーかけて夜間授乳するようにしよう。

99 :
>>97
アドバイスありがとう
偶然市役所に行ったらちょうど子育て相談会?やってて助産師さんに相談してみたら、起こすほどでもないけど心配なら夕方と寝る前にミルク足してみてって言われたから昨日からそうしてる
体重増えてないだけで何もかも不安になっていつもの寝ぐずりも母乳足りてないのかな?って思ってしまって…ちょっと精神的に辛かったんだよね
もう少しで予防接種で体重測るからそれを目標に頑張りますありがとう

100 :
生後12日
母乳の後でミルク足す混合にしてるけど、母乳回とミルク回で分ける方式に移行したい
毎回哺乳瓶洗うの面倒すぎる

101 :
>>100
母乳足りてないならまだ早いと思う

102 :
2ヶ月だけど、私は夜中だけ母乳なしのミルク回にしていて、その他は母乳の後ミルクあげてる。ミルクは毎回50〜100足すので、ほとんどミルク寄りの混合です。

103 :
私は逆で夜間は寝ぼけてぜんぜん飲んでくれなくてすぐ寝ちゃうから母乳で日中はπが張ってなければミルクにしてる
母乳(出る)→母乳(すかすかになる)→(お腹空いて泣く)ミルク→母乳(出る)くらいの繰り返し

104 :
5ヶ月半、寝る前100〜140、夕方50くらいを足す母乳寄りの混合だったのが急にミルク拒否されるようになった
母乳だけだと夕方は3時間あいてもオムツのおしっこラインが変わりきらなかったり軽かったりするから足りてないと思うのに特にお腹空いたとか足りないとか泣かないしなんならご機嫌だったりする
離乳食もあんまり食べてくれなくてここ一週間体重がほとんど変わってなくて心配
さすがにこの月齢だともう母乳増えないだろうしどうしたらいいの

105 :
2週間検診行ってきた
退院時の指示では
昼間は頻回授乳頑張って夜間は40〜50mlミルク足してって言われてた
指示通りしたかったけど頻回授乳のせいか母乳は絞るとたくさん出てたし
ミルク60作っても30くらいで満足そうに寝ちゃう
とにかくよく寝る子だったから
足りてるのかと思ったら、案の定、体重の増えが悪かった
60ml×6回くらい増やしてって言われた
いや、いつも60作ってもそんなに飲まなくて捨ててるんですよって話して、その場で授乳→ミルクの様子を見てもらったら
その時はペロリと飲むんだよね
あら、あっさり飲むじゃない!このペースなら増やせるわよ!って言われたけど
結局家に帰ると30しか飲まない…
とりあえず、指示の60ml×6回は1日360mlのミルク、と考えて
30×12くらいの気持ちでやろうかな

ミルクと母乳、難しい

106 :
>>105
体重の増えが悪いってどれくらいだったんだろう?ミルク12回だと間隔短過ぎて胃腸に負担かからないかな?360mlには満たないけど、40ml×8回目標にして残しちゃうならおっぱいの回数増やしてみては?
もし起こしても起きないなら、寝てる間に搾乳して冷蔵庫で保存しておけば間隔気にせず飲ませてあげられるよ。せっかくたくさん出るのにミルク飲ませるのはもったいない

107 :
>>106
14g/日だった
本当は30g/日くらいじゃないといけないんだね
半分しか増えてないって事でちょっと慌ててる
第一子は同じ時期、18g/日で完母目指してる助産師さんからはギリギリ大丈夫!って言われた
でも病院はミルク増やしてって指示だった
あぁ2人とも同じこと言われてるなぁ、私…
とりあえず60作って飲まない分は捨てる、1日目標360、と思ってみるかな
8回って回数はまもったほうがいいんだね
ありがとう 40×8回を参考に頑張ってみる

108 :
>>107
うちも1人目2人目どちらも良く寝る子で2週間検診は体重増加なしという悲惨な結果だった
母乳にこだわりなかったしミルクいっぱい作っても子が飲まないし起こしても吸わないしで困ってた
助産師さんの前だけペロッと飲み干すのも一緒、あれなんなんだろうねw
3週目からはどちらもある程度起きるようになり1ヶ月検診でギリギリ25gになったよ
飲ませるのに必死になるのも疲れるよね

109 :
>>108
レスありがとうございます
その後1人目さん、2人目さんは混合でうまくいきましたか?
私は指示通りミルク増やしてますが
気のせいかもしれないけど直母を嫌がるようになった気がします
吸ってもらわなきゃ出なくなるかも、と心配
搾乳機使えば少しは母乳量維持できるのかなぁ

110 :
生後1ヶ月、ミルク寄りの混合で母乳の割合増やしたい
でも吸われるたびに乳首が激痛でもう心が折れそう

111 :
>>110
一緒だ
うちも混合よりで生後1ヶ月半、少し前に助産師さんに見てもらったけど特に悪いところはないから回数を増やそうって言われて
でもずっと痛いから頻回授乳頑張ってるけど終わりが見えなくて心折れそう
自分でマッサージしてて思ったのはもしかして乳首が固いから?と今マッサージしまくってるけど痛いから乳首触るのも授乳も気合い入れないとできなくて憂鬱

112 :
混合よりってなんだ、ミルクよりの間違いです

113 :
ランシノーとか馬油とか塗ってる?
潤滑油があると違う事があるけどそういう痛みではないのかな

114 :
>>109
個人差あると思うので、断言はできないけど、搾乳でも維持は出来ると思う。
というか搾乳で量が増えた経験ある。

うちの子は早産と心疾患のせいで量が飲めなくて、二週間検診のときに体重が減ってたので、
一ヶ月半になるまでの一ヶ月ほど搾乳+ミルクで、混合してた。
(直母だと体力使いすぎてミルクも飲めてない状態だったみたい)

最初は5mlも出てなかったけど、後半安定して40ml絞れてたので搾乳でふえてたことになる。
一日一回か二回は1分くらい練習と称して直パイしてたけど、たぶんこれは増えるのには寄与してないと思う。
搾乳機はある程度絞れてないと意味ないよって言われたけど、手で搾るのが精神的に限界だったので、
産後一ヶ月から二週間メデラのシンフォニーを借りた。
この時期も少し増えたので、搾乳機を試す価値はあると思う。

115 :
乳首が痛んだ日は直母諦めて搾乳してる。
その期間に少しずつだけど搾乳量が増えてたので、懐事情厳しくなければ搾乳機どうかなあ

116 :
いつも左の乳首の先が傷付いてて、授乳後に針で刺されてるみたいにチクチクズキズキしたり胸全体がヒリヒリ痛んで耐えきれない時は痛み止め飲んでる
吸わせ方が上手くなって傷がなおれば乳首のチクチクズキズキはなくなるのかな

117 :
私も搾乳機おすすめする
乳首ボロボロの人は無理しないで搾乳機使った方が絶対楽だよ
私は1ヶ月くらい直母しなかったけど搾乳機でも母乳量増えるし乳首も強くなるよ

118 :
>>110です
メデラのピュアレーンってのは塗っていて>>111さんと同じくマッサージもしてるんだけど痛みに負けてあまりできない
搾乳器はメデラのハーモニーとかが良さそうかな、買ってみようと思います
みなさん、ありがとうございます

119 :
もう少しじゃ、もう少しで鉄の乳首が手に入るじゃろう

120 :
>>111ですが、馬油塗ってるけど擦り傷みたいになってて体にあってないのかも
ランシーノとか他のクリームを試してみようと思います
搾乳器も使ってみます
皆さん情報ありがとうございました
もう少し母乳頑張れそうだ

121 :
産院の哺乳瓶が全部母乳相談室ですごいとこ来ちゃったかなと震えている

122 :
もうすぐ5ヶ月なんだけど4ヶ月0日から昨日までの体重増加が11g/日だった
この月齢ってこんなもの?
日中は母乳の後毎回ミルク足してて多めに作って飲めるだけ飲ませてて、夜中一回の授乳は母乳だけなんだけど足りてないのかな
離乳食始まればまた増えるかな?

123 :
>>122
その時期は伸びが緩やかになるから、増えてさえいれば気にしなくていいって言われた
むしろこの時期にグングン伸びるのは飲ませすぎなんだと

124 :
>>123
そうなんだ!
よかった、安心しました
ありがとうございます

125 :
>>124
この時期の母乳ミルク足りてるかの判断は、便のでるペースで考えればいいらしいよ
体質にもよるんだけど、それまで快便だった子が急に1週間に1度とかに排便が極端に減ってたら足りてない
ただし普段から便秘の子だったら判断は難しいから病院に便秘相談すればいいらしい

126 :
>>125
●は1日に1回だけどオムツ全体に広がるくらいの量でてるから少なくはないのかな?
●の様子と機嫌みながら今のペース続けてみます
お二方とも本当にありがとう
三ヶ月健診のあとは六ヶ月までないからこれでいいのか不安だったのでレスもらえて安心しました

127 :
5ヶ月で離乳食始まってるんだけど同じように少しでも増えててコンスタントに便が出てれば増加量は気にしなくていいのかな
季節もあるのかもしれないけどおしっこの量が減った気がして足りてないのかなって思ってる

128 :
いつ完ミに移行しようかな
3ヶ月だけどもう寝かせつけの時にしかあげてないし、それもウトウトした時に無理矢理あげてる状態
生後3日で直母拒否され1ヶ月過ぎた頃急にくわえてくれたけどもうメインには到底ならない
最後の子だからなかなか踏ん切りもつかないし一旦諦めた直母が出来た時の感動も忘れられない
完全に拒否される日まで続けた方が後悔ないかな

129 :
今の状態で困ることが無ければわざわざ完ミに持ってかなくてもいいんじゃない?

130 :
口調から母乳に心残りがありそうだしそれならスキンシップだと思って出るうちは続けてもいいんじゃないかな?
面倒だと嫌になったらやめればいいし決めの問題かも

131 :
来週で4ヶ月母乳寄りの混合で保育園ではミルク家では母乳プラス足りなそうな時にミルク
出てる間は母乳あげたいと思ってたら保育士に家でもミルクにしてくださいって言われて茫然
理由はミルク飲み出すと不機嫌になって時間がかかるのと排便したそうだけど出なくて不機嫌になるとか
不機嫌だと泣き方が尋常じゃない聞かせたいくらいだと嫌味を言われかかりつけで便秘でもないし異常ないと言われてるのに別の病院で相談してと言われる始末
遊び飲みや飲みムラが3ヶ月からはじまったからトータル量はかなりバラつきがあるんだけど便も1日1回は出てるしおしっこも出て体重は緩やかだけど増えてて身長はしっかり伸びてる家では機嫌もいい
産後すぐは4とかしか出てなかったのをここまで頑張ってきたし家ではミルクも怒ることなく飲んでくれるからモヤる
保育園通いながら混合の方どうされてますか?

132 :
>>131
ハイハイわかりましたーで無視していいと思う

133 :
>>131
うちもあと数日で4ヶ月
保育園ではミルク、家では出発前と就寝前だけミルク飲ませてあとは母乳です
いずれ母乳量減っていくだろうから、出る限りは母乳飲ませようと思いながら緩くやってます
不機嫌なときの泣きが激しいのは低月齢だから仕方ないよね

134 :
>>132
>>133
毎日のやり取りで精神的に参ってました暖かいレスありがとうございます
直前だけミルクにして緩くやってく事にします
注文つけてくる保育士さんは1人だけなので聞き流すのが1番ですね
泣き声は新生児の頃からすごい声だね〜と助産師さんに言われていたし大きな声で泣けるのは元気な証拠と思ってこれからも育てていきます

135 :
>>134
うんうん
お家で母乳もやってるかどうかなんてその人にはわからないだろうし納得行かないなら聞き流すんでいいと思う

136 :
πあげたらしばらくしてぺろぺろしてしっかり飲まない
すぐにお腹空いたって泣くから咥えさせてもすぐぺろぺろ
出ないのかなと思って摘まむとぴゅっと飛ぶ
でもぜんぜん飲まないからミルク作っても20しか飲まない
これってなんなんだろう…
二ヶ月って母乳が足りなくなるんだよね
もうわからない

137 :
>>136
泣いてるのはお腹が空いたわけじゃなくて、暑いとか眠いではない?
眠い時もおっぱい咥えたがる子もいるよ
どれくらいの間隔で欲しがってるのかな?

138 :
>>128です
書き逃げになってました、すみません
レスもありがとうございました
名残惜しい気持ちともう不要じゃない?という気持ちでデモデモダッテ状態でした
まだ寝るときに欲しがるときもあるので1日2クールくらいですが続けることにします
離乳食まで続けられるといいなぁ…

139 :
夜寝る前だけミルクあげてる人って母乳+ミルクか母乳無しミルクのみのどっちにしてるのかな?

140 :
>>139
母乳なしミルクにしてるよ
それで夜間は母乳のみで頑張ってる

141 :
母乳→ミルクにしてる
母乳量が多くないのと枯れるのが嫌なので

142 :
>>139
母乳+ミルクにしてる
過去に哺乳瓶慣れして大変だったからミルクのみにするのが怖い

143 :
>>140
>>141
>>142
やっぱり人によって色んな事情もあるから様々だよね
私もそれぞれ試してみる
レスありがとう!

144 :
完ミ寄りの混合…一カ月と少し
もう母乳量は増えないのかなと思うと悲しい
一カ月間nicu→gcuでほとんど直母できなくて搾乳機でも15mlくらいだったのが
家に赤ちゃんが帰ってきて直母しているけど全然母乳でない…。買ったスケールで母乳量計測すると5miくらい
もう手遅れなんかなぁ
せめて毎回30くらい出たら嬉しかったなと思う

145 :
混合のかたは時間決めてミルクあげてますか?
母乳よりの混合で栄養面を考えて1日一回はミルクあげようと思っているのですがその一回がまちまちで気がついたらあげずに1日終わったりしてしまいます
母乳を飲んで口を離すと満腹なのか哺乳瓶は加えてくれないのでミルクのみにしています
あげたりあげなかったりはよくないのでしょうか

146 :
>>144
3ヶ月まではせっせと飲ませれば増えると聞いたし、5ヶ月の今も飲ませなければ減るが飲ませてると増えてるわ
体質もあるかもしれないけれど1ヶ月ちょいならまだまだ平気だよ!

147 :
>>145
釣り?
栄養面を考えてミルクを一日一回足す、意味がわからんのだけど。母乳で満腹ならミルクは要らないよ。

148 :
>>144
1ヶ月経って母乳外来行ったけど少しずつ増えていってるよ!
もし近くにあったら行ってみたら良いかも。ほとんど出てないと思ってたらマッサージでピューピュー出て感動した
通うとミルク大缶買えるくらいの費用かかるけどね〜

149 :
>>147
釣りじゃないです
母乳はビタミンKやDが足りないのは事実ですし…
1日一回なのは間隔を空けると胸が張っていたくなるからです
それらを踏まえてみなさんどうしてるのかなと思って書き込みました

150 :
>>149
量が足りててある程度の日光浴していれば不足して問題発生するような事態にはならないよ
一度飛ばしただけで張るならさし乳じゃないんだろうし、おっぱいトラブルになるくらいならミルクあげずに母乳あげた方がいいと思う

151 :
>>149
母乳ならK2シロップ処方されなかった?
入院中と健診の時で足りてる方針の病院なら出ないかもしれないけどうちは3ヶ月まで週1だった
外出してたら赤ちゃんを日光に全く当てないのは無理だからDは大丈夫じゃない

152 :
生後1ヶ月で60グラム/日の増加だから
ミルクの量を減らして母乳に傾けたいなぁって思うけど
これ以上頻回授乳はキツすぎる
そして明らかにパイはまだ出てるのに飲まなくて、そのあとペロリとミルクを飲むことも悩み…
搾乳機買ってミルクの代わりに飲ませるかなぁ

153 :
>>145
上の子の時は夕方1回ミルクって決めてた
哺乳瓶に慣れてくれて一人外出しやすかったのは良かったと思ってる
栄養面はよく分からないけど

154 :
>>145
私も同じ1日1回ミルクの混合だけど、栄養面で…っていうのわかる
自分の食事がバランスよくとれてる自信がないからミルクの方が栄養とれるんじゃないかなって思ってた

人に預けなきゃいけないタイミングで哺乳瓶拒否したら困るから1日1回はあげるようにしてるよ
大体夜の寝る前とかに旦那担当にしてる

155 :
栄養面で混合にする気持ち分かるよ
上の子は2ヶ月から完母で軽度の卵アレルギーだった
関係ないのは分かってるけど周りに完母だったせいじゃないかと言われたりする
ミルクの方が栄養が計算されてるし安心感あるよね
うちは今、寝る前の1回だけミルクにしてるからこのまま続けてみようと思う

156 :
完母のせいで卵アレルギーとかまたデタラメを。気にしなくていいよ。

157 :
母乳からアレルゲンが入ると思ってる人未だにいるんだ

158 :
そういう意味では無いのでは

混合が一番アレルギーの発生率が低いって何かで読んだよ
それ自体が眉唾でも完母一択より安全だし(災害時とか万が一自分に何かがあった時とかのため)そういう噂あるのなら乗っかってみるかーって人もいるんじゃないかな

実際のところどうなんだろ
すごい貧血の人の母乳と健康な人の母乳は成分一緒なのかな
味じゃなくて栄養

159 :
ごめん!流れ間違えた
>>155
失礼なこと言ってごめんなさい
完母のせいみたいな感覚ではないです
私も同じ理由で混合です

160 :
成分量は多少違いはあると思うけど成分が違うってことはないと思うよ

161 :
1ヵ月
直母できず、保護器+電動搾乳機で現在やっとミルク母乳半々くらいまで持ってこれたんだけど2日くらい前から搾乳量伸びずむしろ減り気味…

吸わせる頻度は変わってないか、むしろ増やしたくらいなのになんでだろ。そんなもんですかね。

162 :
>>161
授乳前後の体重は計ってみた?
搾乳量と飲んでる量って違うよ

163 :
寝る前だけミルクを足しているんだけど飲むまでに時間がかかるようになって困ってる
前までは母乳からすぐミルクをだったのが今は母乳後30分くらい格闘してやっと飲んでくれる
ミルクを100飲むこともあるし、ミルクを全く飲まないとおしっこが少なくなるから母乳で足りているかと言われると首を捻ってしまう
6ヶ月で離乳食も始まってるからミルクを飲まなくてもそこまで気にしなくてもいいのかな

164 :
今日ついに哺乳瓶拒否
泣いてるところに入れても泣き止んだときに入れても拒否
πには安心して食らいつく我が子
夏に1日預ける予定なのに困る
新たな乳首購入すべきか迷う

165 :
>>161
間隔あけずに飲ませすぎだから搾乳量が少ないとか?
その時期頻回授乳は推奨なんだろうけどさっき飲ませたばかりじゃそりゃ搾乳できないのでは?
一度飲ませたら次できるまで二時間かかるから30分おきに飲ませたって意味ないと私は言われてしまったけどどちらがただしいんだろ

166 :
>>162,165
ありがとうございます。実際吸えなくても吸啜刺激が必要なので頻回授乳なんだと理解してましたが、どうなんでしょうね。難しいですねー
スケール買おうかな…こうしてどんどんアイテムが増えていく…

167 :
>>166
スケールはレンタルでもいいのでは?

168 :
離乳食始めた人はどうやってミルクもしくは母乳の回数や量減らしていきましたか?
母乳寄りの混合で、昼、夕方、寝る前の3回、母乳のあとにあげてて母乳は1日6〜7回あげてます
あげれば飲んじゃううちは飲ませとけばいいのかな
母乳の回数減らしても行けそうな気もするけど、母乳量減るのも怖くてつい大体の時間決めてあげちゃってる

169 :
哺乳瓶拒否が始まりました
10分程泣きわめいてようやく咥える形です
今後人に預ける予定があり、10分も泣きわめくとその方に迷惑になってしまうためうまく飲める方法はないでしょうか?
πは普通に飲むので桶谷の母乳相談室?の乳首なら吸ってくれるでしょうか

170 :
>>169
何ヶ月ですか?
うちも哺乳瓶拒否かな…とヒヤッとしたときがあって、ネットやこのスレで母乳相談室の乳首を知り購入しました。

かなり吸い口が硬めでしたが、うちの子はまだ2ヶ月ぐらいだったため、なんとか吸ってくれました。かなり出が悪いので、慣れてきた頃にもともと使っていた母乳実感に戻したら、うまくいきましたよ

171 :
>>170
2ヶ月半です
体験談ありがとうございます
母乳相談室の乳首で挑戦してみます

172 :
生後12日目
2週間検診までは一回に60〜80目安にあげてと言われあれこれ試しながら
乳首が痛くて毎回は無理のためπとミルク交互にあげる(πだけで足りなさそうなときは少しミルク足す)方法で
今のところ落ち着いています

交互にあげるというやり方をほぼ見かけないのですがあまり良くないのでしょうか?
このやり方だと母乳も増えず哺乳量が増えてくるとほぼミルク寄りになってしまうのでしょうが…

173 :
>>172
母乳回とミルク回に分ける人のことだね
私もそれなんだけど人数的にはどうなんだろ?
うちは朝晩だけミルク、それ以外は母乳だ
低月齢の時は朝昼晩の三回ミルクだった

174 :
>>172
母乳+ミルクが基本で、夜1回はミルクのみにして両親に世話頼んでる
低月齢のうちは毎回母乳からミルク足す混合の人が多いんじゃないかな
母乳量を増やしやすいからね
産院では乳首痛めて吸わせられない時は搾乳を勧められたよ
搾乳飲ませるのは衛生管理が面倒だけど、捨ててミルクあげるなら母乳パッドにでも出せばいいから手間も少ないよ

175 :
>>172
私は母乳量自体はかなりあったのに乳首が痛すぎて(傷だけじゃなく白斑もしょっちゅうできた)混合継続してる

低月齢の頃から、母乳だけの回とミルクだけの回に分けてる
だいたい午前〜昼間が母乳オンリーで、母乳量の減る夕方くらいから夜中はミルクオンリー
ミルク飲ませる量は缶の規定量で作れるからその点は楽だね

176 :
ここで聞いて良いのか分からないけど、哺乳瓶はどのサイズを何本、消毒等はどのように回してますか?

生後3週間で母乳がほとんど出ずほぼミルクの混合だけど、いずれ母乳にしたい気持ちと諦めたい気持ちが半々…
とりあえずで買ったガラス製160ml1本とレンジ消毒(1本のみ可)しかもってなくて、今後買い足すのに迷う

177 :
>>176
今は1日3回ミルク足してるけど、授乳のたびにミルク足してた頃からプラ製160ml哺乳瓶2本で回してた
と言っても、1本はピジョンの搾乳器について来たやつ
月齢上がってきて、外出先でミルクのみまとめて飲ませたい時のために240mlも1本買い足したよ
今後、外出の時に哺乳瓶持ち歩く予定が出てきたら1本だけだと不便かも
消毒は、使った都度洗ってたし1本だけレンチンできる奴で充分だった

178 :
上にミルク回二回と書いたものだけど4本もあるわ…絶対多い
ただ子どもと私が最近風邪引いて、お湯でゆるめたシロップを哺乳瓶で飲んでもらっているので4本あって助かった
一日保つと洗うのを夫に頼めるから私も休めたよ
ニップル代がかかるのが地味にきついからMニップルは二個しか買わなかったけどね

179 :
あ、消毒は3本のやつ
普段はミルク哺乳瓶×2、湯冷ましを入れてる哺乳瓶×1で夜に一回レンジかけてる
湯冷ましの方を夜のミルクで使ったら消毒2本で済むけど何となく本数あるしと専用で使ってる
湯冷まし瓶は160だから今の月齢ではあまり使わない

180 :
>>176
ガラス120三つ、プラ150(メデラの搾乳機に着いてるやつ)二つ、プラ160一つ

最初はガラス二本で薬液消毒しながら回してたけど、生後二週間の時にあまりにも飲めなくて2時間おきになって回せなくなったのでガラス一本買いたし
ついでに二本レンチン消毒できるケースも買いたし
外出時に重いのが嫌でプラ160買いたし
メデラの搾乳機レンタルしたのでプラ150が増えた

増えすぎたかなあと思ったけど、夜の分まとめて洗えるようになったから
だいぶ精神的に楽になった

今は一日一回ちょっと足すだけなのでガラス一本で事足りてる
でも、まあ、必要経費だったと思ってる

181 :
>>176です、レスありがとうございます
やっぱりとりあえず1本は買い足した方が良さそうですね
消毒は迷うなあ…
そういえばイベントで貰ったプラ240mlがあったので、外出するようになったら使います

搾乳するほど出てないけど健診で相談して必要ならそれもレンタルしてみようかな…

182 :
160ガラス、240ガラス、240プラの3本
夜の授乳後にちゃんと洗うのが面倒なのと、3本用レンジ消毒ケース持ってるから

183 :
子ども生後6週
授乳外来では一回の母乳20から30くらい飲めてると言われ、毎回ミルク60足してる
1日8回くらいミルクはあげてる
ガラス100を4本、たまたま買った果汁用1本を予備、で回してる
夜は洗わず朝まとめてレンジ消毒してる
これで足りなくなったことはないけど、お出かけ用にガラス160を買い足した
これからミルク量が増えてきたらまとめて買い直さないといけないなと思ってる

184 :
>>172ですレス有り難うございます
交互でなくても時間帯できっかり分けてる方はいらっしゃるんですね
何もしないよりは搾乳した方が乳腺炎予防や母乳量増やせる可能性もあるんですよね
続くか不安だけど電動の検討しようかな…

>>175
因みに夜の間は搾乳なしでしょうか?
母乳量が減ったりπトラブルがあったりはなかったですか?

185 :
>>184

搾乳は、自分が寝る前に胸が痛かったら(23時〜1時)、朝元気があれば1回。なければそのまま直接吸わせてた

もともと子供が低月齢のうちから長時間寝てしまうタイプで、πは常にバキバキでつらかったです
作られ過ぎてしまう体質らしいので、私の場合は量を増やすための搾乳はしてなくて維持するかむしろ減らす努力をした感じです
あまり参考にならなかったらすみません
増やしたいのであれば夜から朝にかけて2〜4回絞れるといいのかもしれない

出なくて辛いという話は出産前から聞いて「もしかしたら」と覚悟してたけれど、まさかの出過ぎてトラブって混合というのもなかなか心折れそうになった

186 :
搾乳はピジョンの手動とカネソンのポンプを使ったけど、ポンプが楽すぎた
使えなくても痛くない価格だし搾乳の入門に良いと思う

187 :
>>185
ありがとうございました
痛みもなく程よい量が出てくれたら一番なんでしょうが…授乳ってこんなに大変で難しいとは思いませんでした

>>186
ポンプは花瓶みたいな形のやつですか?
手動はキツイと見て電動検討してたけど部品を逐一消毒する自信がなく
ピジョンの手動よりもカネソンポンプの方が楽ですか?

188 :
搾乳機って誰でもあいますか?
以前、ピジョンの手動搾乳機を使ったのですが
全然絞れなくて捨ててしまいました
私の絞り方・当て方が下手だったのかな…
πの形は普通で特殊な形をしてるわけではありません
他のメーカーを試したいけどうまく絞れなかったら嫌だなぁ

189 :
搾乳機を買ったのはまだ分泌そのものが少ない頃?
それだと殆ど取れないよ。5ccとか。
手絞りの方が取れてた。

手動搾乳機はピジョンやメデラよりカネソンの奴が個人的には好き。

190 :
9ヶ月
離乳食の量が増えたり保育園に預けたり夜通し寝ることもあったりで
授乳間隔が最大12時間空くことも少なくなくて全然出てる感じがしない
前は射乳感覚があってその間はゴクゴク飲んでる様子だったのに
今は感覚が無いときのほうが多いし真面目に飲まずにすぐキョロキョロする
ミルクあげると200ペロリと飲む
離乳食始まってからミルクを増やすのは抵抗無くなったけど
授乳が無くなるのはちょっと寂しいな…
でも1歳過ぎるとπへの執着が出てきて大変だっていうから
もう完ミにしたほうがいいのかな

191 :
>>188
自分はあわなかった
ピジョンのを買ったけど、結局手絞り
助産師さん曰く、腺が奥にあるらしくて刺激してくれる部分に届かなくてどんだけ搾乳してもちょっとしかとれなかった
病院の電動のやつ(二種類試したけど)でも駄目だったからそういう人もいるよって参考になればと

192 :
>>187
そうそう花みたいなやつ
使用感は個人差あると思うけど私はカネソンが合ってたよ
パーツが少なく、πにくっつけたら少々手を離しても絞れて楽だった

193 :
1ヶ月超ミルク寄り混合で1回80とかあげてたから、ネットで30〜40にしましょうっていうの見て凹んだ
全員に当てはまることではないのが分かってるし、頻回するならそうなるのは理解してるけど、最近授乳についてウジウジしてるから泣きそうだ

194 :
>>193
今2ヶ月だけど、同じ頃60〜80を1日6〜7回あげてたよ。
30〜40じゃ満足してくれなくて哺乳瓶離した後すぐ泣かれたもん。
私もこれでいいのかと不安になったけど、母乳がどのくらい出てるのかなんて毎日毎時違うだろうし毎回計ってられないし、大事なのはマニュアル通りにするんじゃなくて子が満腹になってくれることだと思って開き直ってあげてた。

195 :
>>193
月齢進んで成長すれば必要な量が増えるから仕方ないかなと思うけど甘いのかな
1ヶ月までに100ml飲むことあってもOKと産院で指導され赤も不満そうで一時増やしたけど、
今はとりあえず毎回吸わせて母乳だけ回も作ってなんとかミルクの間隔と量を減らそうとしてる

それでも60~80で1時間しか持たず、πを時間制限なしで吸わせ抱っこしばらくして寝かせてる
体重の増えは注意しなきゃだけど、1ヶ月健診までこれで粘るつもり

196 :
>>193
いま6ヶ月だけどうちもその頃は80くらい飲んでたよ
3ヶ月くらいまで成長曲線内の上寄りを推移してて飲ませすぎかと悩んだけど、そのあとはほとんど伸びなくていま成長曲線の真ん中
赤子が飲みすぎて吐き戻しが酷いとかでなければ問題ないと思うよ

197 :
>>194-196
ありがとうございます!
80飲んでる子もいると知って少し安心しました。個人差あることなので子をしっかり観察しつつ、あげすぎに注意します。
どこまでいっても正解が分からないので、聞いてもらえて良かったです。

198 :
乳首休ませるためにミルクだけの回を作ってたのに
最近ミルクあげて30〜1時間後にぐずって口開けてハフハフすることが増えた
π咥えさせたら落ち着いて寝たりするけど
ミルクは三時間空けなきゃいけないと言うし
どうせπ吸わせるハメになるならミルクの意味がない…

199 :
>>198
飲む量が増えてきたとか?

200 :
>>199
今生後半月
産院ではとりあえず3時間ごと一回の授乳が60〜80目安で良いと言われたので
最近ミルクは70で飲ませてたんですが
月齢的にこれ以上増やすのは大丈夫でしょうか

201 :
>>200
だた単に口寂しいんだと思うよ
うちも2ヶ月でミルク140飲んだあとπにかぶり付いてすぐ寝る

202 :
ミルクよりの混合3ヶ月
最近ミルク拒否が始まった。ちょっと前まで調子いいと160くらい飲んでたのに今は10から80
母乳は多分40くらいしか出てないから飲んでくれないと困る
体重も停滞して増えてないし脱水も怖い
元気だからまだいいけど色々試さなきゃ

203 :
ほぼミルクで口寂しそうな時にπ吸わすんだけど最近吸う力が強くなったからか乳首が痛い
皮が剥けて?ふやけて?白くなってるんだけど、白斑とは違うよね
白斑って詰まりのことを指すのでしょうか
あと、かさぶたみたいになったら母乳って出ないかな
なんていうかかさぶたが乳出る穴を覆っちゃうイメージ

204 :
乳首痛くて母乳とミルク交互にあげてた者だけど
今日の2週間検診で案の定母乳だけでトライするように指導された…
やっぱり間空けるのが良くないのとしこりが全然取れてないと容赦なくゴリゴリされて痛かった

しかも母乳50〜60出てるつもりだったのに38しか増えてなかった
今のところ体重は順調だからこれから少し減っても大丈夫と言われたけど
お風呂あがりだけは乳首休憩と水分補給兼ねてミルクあげてもいいかな…

205 :
>>204
痛みの原因は何なの?

206 :
生後20日で、ここ1週間くらいは昼間は基本母乳だけ+ぐずりがひどければミルク40ml足す、夜中は母乳+ミルクってしてたんだけど
昼間は全然寝ない、抱っこやめると泣くってのが続いてた
今日は用事で母乳あげられなくて、昼間ミルク80mlあげたら、
4時間近くぐっすり寝てて、結局昼間寝なかったのは、母乳が足りてないのかな
パジャマが濡れるくらいは母乳出てるはずなんだけど、難しい

207 :
>>206
母乳が足りてないというか、赤ちゃんがまだ飲むの下手なんじゃないかな?
哺乳瓶だと簡単に飲めるしね

208 :
>>205
傷はないけど吸われるとき乳首(先端も乳輪も)に痛みがあります
吸われたあともヒリヒリして触れると痛いです
色んな助産師さんに咥え方見てもらったけど改善しない
元々触られるのや産前の乳首マッサージも苦痛だったので体質なのか…
ニップルシールド試してみたらうまくいくだろうか

209 :
>>208
しこりが残ってて乳首とその近辺に痛み、症状的には白斑に近い状態かなぁと思う
だとしたら、出しきるつもりでとにかく吸ってもらう、搾る、で解消していかないことには中々治らない可能性が高い
私も一時白斑できてめちゃくちゃ痛かったけど、水分摂取と痛み我慢して自己マッサージと痛い方から吸わせるの徹底して改善したよ

210 :
>>208
それはもしかしたら肉眼で気付きにくい小さい傷が付いているのかも……
ニップル使うか、もしそれでもダメなら「ペラックT」飲むとか口内炎の薬を塗るとかするといいよ

私も乳首もその奥も痛くて病院行ったのに、「母乳を作る痛みだよみんな痛いんだよー」とか軽く流されたんだよね
でもあとで自分でよーく調べたら傷が付いてて、その傷が激痛を呼んでた
誤診じゃねーかと罵りながら自分で薬買って治したよ
見えないくらい小さくても胸の傷はすごい痛いよ

211 :
いっぱい飲ませたつもりでもそのあとにミルク100とか飲めるってことは
実際は全然飲んでないってことなんだよね?
πの方も飲ませた直後に絞っても勢いよく出てる
つまり直母が下手ってこと?

212 :
>>204
わかる!自分も白斑じゃないヒリヒリする痛みだったよ、傷だと思う。
見た目はそんなおかしくないんだけど、明らかに乳汁じゃない浸出液でかさぶたできてた。
そのうち熱持つ感じになってヤバいなと…

直接授乳は痛すぎるし、服にもスレて激痛だから
搾乳+ミルクとニップルフォーマーで乗り切ったよ!
乳量減ってくかなと思ったけど今一日の分泌500mlくらいでなんとかもってるよ。

213 :
>>209 >>210
有り難うございます!
昨晩から風呂あがり以外母乳のみに変えたらやはり痛み悪化してきたので保護器試してみます
母乳ってもっと気軽なものかと思ったら維持するの凄く大変なんですねほんとナメてました

因みに保護器使われてる方はどのメーカー使われてますか?
助産師さんは保護器で上手く吸えてるのは1割くらいかな〜と言ってました
痛みがある場合はハードタイプが良いのでしょうが吸いにくくて拒否とかもあるのかな…

214 :
>>213
私はメデラのニップル使ってるよ
陥没乳頭なので産院で試して赤が吸えることを確認してから買った
痛みに関しては生乳首に比べればマシ程度

215 :
生後10日目で頻回授乳頑張ってたけど、乳首に激痛が走るようになったり帝王切開の傷がまた痛み出したりで、日付変わってからミルクしか飲ませられてない
さすがにそろそろ授乳再開した方がいいよね?

216 :
せっかく調子よく母乳飲んでたのに体勢かえようとしたら吐き戻されちゃった
結構な量出たからもったいない〜!でもこんだけ飲んでるんだ、と嬉しくもなった

217 :
>>215
保護器とか搾乳とかできるのかな
乳首に傷があるようなら休んだほうがいい気がする

218 :
>>213
メデラ使ってるよ
病院でピジョンも使ったけどメデラで30ml以上飲めてた時期にピジョンは5mlだったから色々試してみてもいいかも

219 :
>>217
傷ができたみたいでまだ痛むしもうちょっとお休みしようかな、ありがとう
保護器は今日ポチって明日の朝届くんだ
安さに惹かれてピジョン買っちゃったけどここ見てメデラにすれば良かったと後悔w

220 :
>>213
ダメだった体験も参考になれば
2カ月くらいのときにピジョンのハード(激痛だったので)とソフトどちらも買ったけど、どちらも上手く使えなかった
最初に量を搾るのが難しくて…すぐ外れるし
そういえば産院で教えてもらいながら使ったメデラも、その時は子が小さくて咥えられなかったな
結局休み休み、ランシノー塗りたくりで何とか乗り切って6カ月の今も混合のまま
塗るのは表面の傷にしか効かないと思ってたけど、少し内側の痛みも意外とマシになった

221 :
>>213
209です
保護器はピジョンのハードとソフト両方試しました
ソフトは薄皮一枚加わるだけで傷に響くので痛いです
ハードは痛くないけど、空気圧で母乳を吸い出す形に近い(搾乳に近い)ので、通常より子供は少し苦労するかも
あとハードは哺乳瓶の乳首と似たようなものなので哺乳瓶嫌がる子だと拒否するかも?

222 :
>>213です体験談有り難うございました
搾乳器で雀の涙しか搾れなかったのを考えるとピジョンのハードは難しそうなので
まずはメデラで試してみたいと思います

223 :
生後9日目、退院3日目
退院してからミルクは泣いて泣いて仕方ない夜だけ50ml追加したんだけど、その他は母乳だけでやってて1日10回、1回20分くらいで授乳
だいたい3時間おきに授乳してて、授乳時間以外はよく寝てくれるんだけど、これは母乳だけで満足してくれているということでいいのかな?
体重の増えが分からないので不安だけど

224 :
新生児期から生後1ヶ月半ぐらいまでは母乳の後に毎回ミルク足してたよ
多い時は120mlとか足してたしミルクだけの回もあった
でも生後3ヶ月の今、外出時に液体ミルクを飲ませるのみのほぼ母乳で混合育児やってるよ
足し過ぎかな?と思っても自分みたいに後々母乳量がぐんと増えるパターンもあるから落ち込む必要ないと思う

225 :
自分は逆のパターンで80mlくらいからさっぱり母乳量増えなくなった。
遊びのみも始まってついに40mlに。その後完ミ。
自分みたいなパターンもあるから、楽観的になり過ぎるのもよくないと思う。

226 :
なに言ってるんだ
やることやって楽観的に待ってていいでしょ
ストレスで止まることもあるのに追い詰めてどうするの

227 :
>>226
うわぁ

228 :
みんなピリピリしないで。
一緒にポテチ食べよう。

229 :
産後、初めて一人で外出!!
嬉しかったけど、途中で乳が限界になり、トイレに駆け込み手絞り。
ポータブル搾乳機も必要だな…

230 :
>>213ですがメデラの保護器使ってみました
直接むぎゅうと吸われる痛みは多少緩和された気もしますが慣れないせいか
母乳が漏れてベタベタになったり乳首部分がツルツル滑って浅吸いになりかけたり
使い方のコツを掴むには少し練習が必要なようです

授乳してると完ミになってπから開放されたいもういいやって投げ出したくなるときと
意外にまだ頑張れるかもしれないと前向きになるときもあって
揺れてばかりの自分にも疲れてしまう

231 :
2ヶ月の子がいます
妊娠中虫歯になっちゃって歯医者に行きたいんだけど、神経抜くから絶対麻酔が必要
2、3時間は授乳できない
乳はそんなに出てなくてメインはミルクなんだけど、眠くてぐずってる時とかミルクの間隔あけを待てずに泣いた時とかは、πを吸わせることがある
その日ばかりは泣かせておくしかないかな
つーか数時間したら本当にπ吸わせて大丈夫なのか
虫歯にくい。

232 :
>>231
病院の直前に授乳で預けてる間にミルクにすれば、かなり時間は稼げると思うよ
不安だろうけど頑張って

233 :
>>231
同じく歯医者行こうと思ってたけど授乳について考えてなかった、危なかったーありがとう
合間にごまかすなら、おしゃぶりは?
哺乳瓶の先でも代用できるよ

234 :
生後12日
もともと母乳吸わせたい本能?こだわり?が全くなくて
育児分担したかったし退院後すぐ完ミにしてた

で、乳が張って痛くなったから止めるために母乳外来を受診
そしたら「せっかく出るのに勿体ない」「ゆるい気持ちでとりあえず吸わせて混合にしてみれば?」っておすすめされて
まぁそれもありかもな、免疫?にもいいらしいしと深く考えずに路線変更
3時間おきに母乳左右5分+ミルク60
で2-3日過ごしてるけど
うまく乳首咥えられず嫌がってギャン泣きすることが増えたし
中途半端に腹が減るのか(80くらい飲ませないといけない時期だけど母乳分?20を引いてる)ぐずる間隔が短くなった感じがしてしんどい
あといちいちクッションやら布団でポジションどりしたり服まくるゴムつけるのも手間と感じてしまう...

明後日また母乳外来へ行くけどやっぱ母乳無理って言ったらまた勿体ないって言われちゃうのかな...
なんか方針が安定しなくて落ち着かない
わたしがもっと頑張ればいい話なんだろうけど...

235 :
混合と完ミのメリットデメリットを整理してみたらどうかな?
混合は完ミと比べればミルク代かからない、泣いてどうにもならない時π吸わせて落ち着かせる事ができる(おしゃぶりでもいいのかもしれないけど)、πなら時間気にせずあげられる
その一方でミルクだけの時より腹持ちは良くない、母乳のあとミルクあげる場合時間かかる、母親の食事制限が必要、πに頼ると卒乳の時期に大変
とか、今思いついた範囲だけど
混合が波に乗ってくるとπって便利だなぁと思う一方で、波に乗るまでは大変だったし、>>234が今すでに辛いなら完ミ移行してもいいと思うよ

236 :
>>234
日齢も状況もほとんど同じだ
母乳出てると悩むよね、ここで頑張れば混合でうまいことやれるんだろうけど
私は上の子もいるし出産のダメージもまだ抜けてなくてあちこち痛むから混合から完ミに移行しつつある
1人目も完ミだったけどやっぱり楽だったし、心に余裕ができて育児楽しいと思えたから、もし>>234さんが母乳をストレスに感じてるなら完ミにしてしまうのも全然ありだよ

237 :
>>234
まず、引いてる20って確実に飲めてるの?

238 :
こんな迷走した書き込みへ有益なアドバイスを下さり
ありがとうございます

>>235
そうします
仕事してた時はそういう考え方が難なくできたのに
今は余裕のなさを感じます
まずは落ち着いてゆっくり考えてみます

>>236
日齢と状況が似ている方がいらっしゃるなんてほんと心強いです...!
2人目とのことで会って相談したいくらいw
わたしも完ミだった数日の方が明らかにストレスなくやれていたし
このまま完ミ(寄り)になっていくのかな...でもいいのかな...
という部分がまさに今回の悩みでした
経験からそう言っていただけると自信になります

>>237
詳細を申しますと、
【両胸5分以上咥えて吸った=20飲めている】
というのを母乳外来で計測して確認したので
それと似た状況のときだけ20引いています
咥えてすぐ離したり、そもそも母乳吸わせる余裕がなかった回は80与えています
明後日もう一度母乳外来があり体重測定もありますので
このやり方で大丈夫かどうかの判断はその時つきそうです

239 :
ミルク寄りのゆるゆる混合
もう少し母乳増えればいいなとは思ってて明日おっぱいマッサージにいくんだけど、調べたら怒られたり罵倒されてる人もいるみたいで心配になってきた
何にも考えず気軽に予約したからいまさらドキドキしてる…

240 :
助産師さんとの相性って大事だねぇ
私は最初ネットで評判の人を調べて行ったら
マッサージ自体は良かったけど
上から目線で偉そうに語るのが嫌になってリピしなかった
一度のマッサージでどうなるもんでもなかった
…というか、今思えばマッサージはシコリや詰まりを改善するもんであって
母乳量自体は増えないと思う

241 :
1ヶ月半
混合でやっててミルク大缶、2缶消費してるけど
半分くらいは飲まずに捨ててる気がする
未だに子どもの飲む量を把握できない
このくらい飲むと思って作っても飲まなかったり
でもそのあと変なタイミングでグズってしまうことも
勿体無いとは思いつつ、あんまり古いミルク飲ませるわけにもいかないしなぁ

242 :
もうすぐ6ヶ月
因果関係はないかもしれないけど2週間くらい前から筋トレのお供にプロテイン飲み始めたら、母乳量がめちゃくちゃ増えた
今でも一日7回くらい授乳してるけど、毎回パンパンに張って痛いくらい
プロテイン飲み始める前はふにゃふにゃでミルクもたまに足してたくらいだったのにこの変化にはびっくりだ

243 :
>>242
ちなみにどのプロテインでしょうか?
試してみたい!

244 :
>>243
ファインプロテインダイエットという名前の、女の人がパッケージに印刷されているものです
朝ごはんの前に牛乳で作って飲んでます

245 :
>>244
張り始めたのは飲んでからどれくらいですか?

246 :
>>244
ありがとう!!早速買って試してみます!

247 :
>>245
最初の1週間終わるくらいであれ?と思って、2週目の先週中頃から常にある程度張りを感じるようになりました
授乳回数はここ数ヶ月ずっと7〜10回くらいだから、頻回授乳で増えた感じでもなさそう
プロテインも最初の5日は違うメーカーのお試し分包のものです

248 :
>>247
ありがとうございます。試してみよう

249 :
プロテインって運動しない人が飲むと内臓にダメージあるって聞いたことある
気をつけてね

250 :
タンパク質は健康な体重50kgの人の場合、50gくらいまでは大丈夫
100gとか飲むと腎臓に負担がかかるね
普段の食事がわからないけど、大抵の女性は食事だけでは取れてないと思うから、1日1回のプロテインなら平気なはず

251 :
>>239です
おっぱいマッサージしてもらったんだけど、めちゃくちゃ良い人でした…
思ってた以上に詰まりがあったみたいで、今πがふわふわで感動してます。詰まりのせいで咥えさせにくかったのがかなり改善しました!

私もプロテイン試してます。続くかも分からないし、内蔵への負担も気になるのでザバスのトライアルサイズをいくつかストックしてます。個包装で便利です。

252 :
まもなく2ヶ月
ミルク寄りから母乳寄りになって、だんだん母乳の間隔も長くなってきたんだけど、夜間は眠すぎて一度にたくさん飲めないようで未だ1時間おきの頻回
眠すぎて飲みながら寝落ち→ベッドに下ろすと泣くこともあるし、自分も眠すぎて、この1週間くらいソファで授乳しながらウトウトしてそのまま夜を明かしてしまってた
起こしても起きないし寝ちゃうと口を固く閉じてとても飲ませられないし
思い切って夜間はミルク足そうかな
ほんの少量でも吸わせてれば母乳量キープできるんだろうか

253 :
>>252
寝落ちするくらい眠いなら、おしゃぶりでごまかしたり寝かしたりは無理かな?
次に起きた時にしっかり飲んでもらう
もちろんミルク追加で寝るようなら、それでもいいと思う
寝不足で疲れが溜まって母乳も出にくいのかも

254 :
女医さんが書いたブログで
「プロラクチン濃度は時間依存性ではなく、睡眠依存性」(夜に胸が張るのは、夜だからじゃなくて寝てるから)
「「夜間にプロラクチンが沢山分泌されるから」「ずっと起きて授乳をしていた」としたら、睡眠の刺激がないわけですから、当然プロラクチンの量は増えない」
「夜間一切母乳をあげない、というのは母乳量を低下させると思いますが、「夜だから頻回授乳」を実践する必要はない」
っあったんだけど実際どうなのかな

255 :
>>253
251です
おしゃぶりは思いつかなかったので今夜試してみる!
ありがとう
昨夜は夫がみててくれたんだけど、やっぱりミルクもちょっと飲んで寝ちゃって頻回になったみたい
私の方は明らかに母乳の出が良いから、睡眠不足で出が悪くなってたのもあるかも
メリハリつけて飲んでくれると助かるんだけどなー

256 :
>>254
私は昼寝すると母乳量増えるから、睡眠時間依存説を支持するわ
夜だって寝たいけど、子は昼も夜も3-4時間ごとに起きちゃう

257 :
>>255
1ヶ月ならまとめて寝る体力もないのかもね
私も今見たら1ヶ月の頃は1日12回とか授乳してたなぁ…
ある日ふと纏まって寝た日があって、また戻って、ってしながら徐々に間隔があいていったよ
旦那さんや昼寝を駆使しつつ、気長にね

258 :
生後3週間
母乳だけだったけど最近量が足りないのか1時間おきの授乳になって私が辛くなってミルクも追加し始めた
夜間寝てほしくて追加したいんだけど、授乳片乳10分×2で寝てしまってどれだけ起こしても起きないからミルクを飲ませられない
母乳だけで満足してるのかと思いきや2時間くらいで起きて泣くので結局夜間も2時間おきの授乳になってしまう
これは授乳時間を10分から減らしてミルクを飲ませた方がいいのでしょうか
それとも寝てるのは寝てるからこのまま母乳を起きた時にあげる方がいいのでしょうか

259 :
>>258
足りないんじゃなくてただの魔の3週目だと思う
ミルクを飲ませればまとまって寝るとは限らないけど、ミルク飲んでほしいならπの前にミルク飲ませてみたらどうかね?

260 :
3ヶ月すぎ授乳回数1日6回で1回おきにミルクを60〜80足している混合です
次の授乳の30分前くらいに子が力尽きて寝てしまうので寝てるところを起こして授乳をしています
そのまま寝かせて1日の授乳回数を1回減らすか悩んでいます
日中は3〜4時間おき夜間は6時間あく感じです
母乳の量にもよると思いますがみなさんの月齢、授乳回数、授乳間隔を参考までに教えてもらえますか?

261 :
>>259
これが魔の3週目なんですね…
本当に何しても寝ないし泣く
おっしゃる通り母乳の後にミルク2回飲めましたが全然寝ませんでした
しかし起きてて飲ませたらごくごく飲むのでこのまま併用で頑張ってみようと思います
ありがとうございました

262 :
生後14日で3650gあるんだけど、20分以上母乳吸っても必ず満足しない
ミルクも60〜80足さないと満足しないのかずっとぐずってる
母乳が足りていないのか

263 :
授乳前後で体重測ってみないとなんとも

264 :
>>263
スケールないからだいたいだけど朝測ったら40〜50くらい母乳は飲んでた
機嫌悪いと20〜30くらい
実母は粉ミルクに書かれてる分量くらいは飲ませないとっていうけど、吐き戻しが多いから心配
ミルク80作って必ず吐き戻すのはどうなの?

265 :
缶は完ミの場合の量でしょ
子の体重1kg当たり150ml/日だから授乳7回なら1回70ぐらい?
ミルク足しすぎだと思う

266 :
>>264
足すのは40〜60ぐらいでいいと思う
ミルクが多くてお腹が苦しくて泣いてる場合もあるよ

267 :
>>263です
まとめてレスさせてもらいます

やっぱり飲ませすぎですよね
初めての子っていうのもあるけど、母乳に自信なくて実母の言う通りしてたのが悪かったです
みなさんありがとうございます

268 :
母乳飲みながら寝落ちして縦抱きでゲップ出させたり
布団に置くと覚醒したりする状態では母乳が足りてないのかな

深夜はパンパンに張った母乳を飲ませたり
満足してそうだけどミルクを飲ませると何しても起きなくて昏睡状態になる

毎回無理矢理昏睡させても大丈夫なのかな

269 :
意図がよく分からない

270 :
昏睡するまで無理矢理ミルクあげてお腹いっぱいにさせちゃっても大丈夫なのかなと思って

今まで泣いたら母乳あげてて
それでも泣き止まない時にはミルクあげてたので

271 :
母乳あげても泣きやまない時にミルク足すのはいいと思うけど、「昏睡するまで無理矢理」ならやめた方がいいんじゃないかな?
布団に置くと覚醒は赤ちゃんあるあるだと思う

272 :
哺乳瓶咥えさせると嫌な顔して仕方なく飲んでて
自分から飲むの止めてそのまま寝るんだ

1ヶ月前半の月齢なんだけど
1週間前に計った母乳量が両方で80位
ミルクを飲んだ量が30〜40
月齢のミルク1回分の量の範囲内だから嫌な顔されても飲ませて大丈夫なのかな

273 :
寝落ちならともかく、昏睡って意識障害ありの病院駆け込む事案だけど、日常的に虐待してもいいかという相談なの?
怖すぎるわ

274 :
>>270
「昏睡」って言葉の意味ちゃんと理解して使ってる?

275 :
背中スイッチも発動しないしオムツ替えてもモロー反射でも起きないので
何しても起きない深い眠りの意味で使ってました
軽々しく使う言葉ではなかったです

276 :
>>275
私は意味分かったけど言葉って難しいね
新生児の時は「それは寝落ちじゃなくて気絶です!」って保健師に怒られないかドキドキした覚えがある
体力がつくまではコテンと寝落ちが激しいから体重だけ測っておけば個人的には気にしないでいいと思う

277 :
>>276
寝落ちが激しいものなんですね
少し安心しました

混合だと哺乳量と体重は把握できた方いがいいですね
ずっと迷ってはいたのですがベビースケール購入したいと思います

278 :
1ヶ月検診で600gしか増えてなくて夕方ミルクにしてみたけど先日大人の体重計でざっと計ったらほとんど変わってない…
それから昼間の授乳後にミルクもちょこちょこ足してみたけど量とか分からなさ過ぎてスケールポチッた
自分の性格上スケールあった方がストレスになるかと買えないでいたけどずっとお腹空いてたのかな…
弱いママでごめんよ

279 :
5ヶ月。母乳相談室のミルク140で流石に時間がかかりすぎて乳首を母乳実感のSに替えたら
今までかかってた時間が半分に短縮したけど母乳授乳の時に爪たてたりジタバタしたりで母乳の出がもどかしいっぽい。
夜間は通して寝てくれるしこれ以上母乳量も増えそうにないから、そろそろ完ミに切り替えるつもり。
上の子は完ミで今回初めて母乳授乳頑張って、しんどかったけど幸せな体験させてもらった。しんみり。

280 :
【中独】「中国人が粉ミルクを買い占めている!」
ドイツで報道続々、販売拒否のスーパーも…中国人「差別だ!」
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1423544439/

「中国人が、日本で爆買いしてくれるんだから、いいじゃないか」
という人は、2年前のこのスレを読むといい。

「どうして、中国人の買い物が迷惑なのか」の理由が、レスされている。

【イギリス】粉ミルク100缶購入した在住華人
「ブラックリスト入りで店が購入拒否は差別だ!謝罪しろ!」
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1362924991/l50

281 :
>>254
遅レスだけど、、
私も睡眠が関係してる気がしてる、実際に眠ってるとき昼寝とかで夜じゃなくても乳が張る気がする。起きてるときより。

282 :
ミルク寄り混合だったけどついに直母拒否になってしまった
乳が張るので搾乳してから寝るんだけど、虚しいから搾乳やめたい
このまま飲まれなければ張ることもなくなるかな?

283 :
【米韓】「人糞に汚染」〜米食品医薬局が韓国貝類の販売を禁止★2
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1340094762/

【中韓経済】キムチ、生マッコリが中国に輸出できない理由=衛生基準の緩和を要請―韓国紙
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1334838007/

【サーチナ】粉ミルクにカエル、麺に金属片、ミネラルウォーターから悪臭
…食品への異物混入相次ぐ=韓国
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1377411387/

284 :
母乳メインで8ヶ月入ったところで、直母拒否で完ミに移行。
まだ離乳食は2回食なんだけど、この時期ミルクってどのくらいあげてる?
今は以下のようなかんじ。
7:00ミルク200
10:00離乳食+ミルク120
14:00ミルク200
17:00離乳食
19:00ミルク120
夜起きたらミルク120
来月には3回食になるので、ミルクあまり多くても…と不安に思ってしまった。
これまで一回の授乳で飲んでた母乳は90〜150で、いきなり量が増えても飲んでくれてはいる。
ただ、体重が7.1kgと軽めで増加も緩やか。ならミルクは減らさない方がいいのかな?

285 :
もともと母乳とミルク半々くらいの混合
だけど私の持病の都合(入院と療養)で2週間ミルクのみ、その後ミルクと搾乳した母乳で3週間過ごした
ようやく体調が戻ってきたので直母であげようとしたけど拒否される
もう直接あげられないのかな
まだ望みはあるのか…何度かチャレンジしたら飲むようになってくれるかな…

286 :
毎回先に母乳飲ませてからミルク足してたんだけど直母拒否するようになってしまった
咥えさせるとギャン泣きされるので精神的に辛い
母乳メインの混合でいきたかったけど心が折れそう…

287 :
>>286
うちの子も低月齢の時に直母拒否して、全力で仰け反ってギャン泣きするようになって辛かったよ
何度も完ミにしようと悩みながら搾乳続けて、たまに飲んでくれる時にπ咥えさせてた
拒否しだしてから1ヶ月くらい経った頃に急に直母できるようになって
それからは母乳メインでやれてるよー

288 :
私の子も生まれてすぐミルクあげたから新生児期は乳頭混乱で直母拒絶され続けて毎日泣いた
いっそ完ミにしようと何度も思ったわ、、
けど、哺乳瓶の乳首(母乳相談室のやつ)変えたりたんぽぽ茶飲んだりして一ヶ月半くらいで直母飲んでくれるようになった
最強母乳外来の乳頭混乱の記事を読み漁ってやれることは全部やったかな

>>285>>286も子の月齢にもよるかもしれないけど、母乳が結構出てるなら直母に移行できる気はする、ただ子にもよると思うのでなんとも、、一度助産師さんに相談してみたらどうかな

289 :
うちは哺乳瓶を拒否される。前は左右7分ずつ授乳してミルク足してたけど、ミルク飲んでくれないから不安で15分以上ずつ吸わせてる…

290 :
うちも乳頭混乱で新生児期は直母できなかった
低体重で吸う力がないのと口が小さいから、哺乳瓶で楽に飲みたかったみたい
乳頭保護器で徐々に慣れさせて直母できるようになったけど、生後1ヶ月すぎまでミルクメインだったせいか3ヶ月になる今でも母乳量が全然増えない

291 :
>>288
282です
昨日今日と何度か試してみて一度だけ直接飲んでくれたけど2〜3分くらいだった
諦めずにやってみてダメそうなら助産師さんに相談してみます
ありがとうございます

292 :
ここのスレ初めて来たけど、みんな同じように悩んでるんだと知って涙出てきた
いま2ヶ月で子が求める量が出てないみたいで、仰け反りギャン泣きで拒否されて、どうせ保育所預ける予定だし完ミにしようか、でも母乳も諦められないと毎日悩んでるんだけど、なんか励まされました
やれる所まで頑張ろう

293 :
現在子が2ヶ月半です。
最近購入したスケールで測るとかなり飲む量にムラがあり、日中は40前後、多いときで80ミリ、夜は100ミリぐらい飲んでいるようです。
日中は流石に少ないと思いミルクを足しますが、途中で寝てしまいミルクをほとんど飲みません。飲むのは10ミリや20ミリです。
授乳回数は7から8回程度、体重増加が緩やかになってきました。おっぱいの途中で寝落ちすることが多いのですが、体重が増えないようだとおっぱいを早めに切り上げてミルクを足した方がいいのでしょうか。

294 :
>>293
多少体重増加が緩やかになったくらいなら様子見でもいいけど、
そのままだと成長曲線からはずれそうって場合なら早めにミルク足してあげた方がいいと思う
うまく飲めてない状況なら足したらすぐ順調に増えるとも限らないし

295 :
>>294いまのところ成長曲線から外れることはなさそうです。
次の検診が1ヶ月後ぐらいなので、心配ですがもう少し様子見してみようかなぁ。

296 :
みんな外出のときは母乳とミルクどっちメインであげてるんだろうか?

単純にミルクは準備が大変だから外出は母乳にすれば便利だよね〜と思ってたけど
実際お盆で親戚の集まりに参加すると、みんなの前で気兼ねなくあげられるミルクの方が楽だと感じた

πもあげてみたけど、別室であげてるときにいとこ達(幼児)が入ってこようとして落ち着かなかったり
授乳クッションなくて座布団代用するもしっくりこなかったり…授乳ケープも使いこなせないし

でもミルクの準備や帰ってからの片付けも面倒なんだよね、泊まりになるとレンジ消毒の容器や洗浄スポンジまで用意しなきゃで大変だった

297 :
外出時はミルクメインにしてる
授乳室でミルクだけササっと作ってご飯食べながらミルクあげたり、調乳用のお湯が無い場所ではもっぱら液体ミルク
胸が張ったり、授乳の時間が取れる時とかは臨機応変に母乳あげたりしてる
親戚の集まりの時はミルクだったな

298 :
>>296
授乳ケープも持ち歩いてるけど、外出時はミルクメインかな
普段のお出かけの時は、スティックの粉ミルクと液体ミルク両方持ってるよ
1〜2泊の短い泊まりの時とか、移動時間が長い時とかは使い捨て哺乳ボトル使って洗浄用具は持って行かなかった

299 :
二人目が産後一週間

とりあえず毎回授乳時にπ咥えさせてるけど、πと口の大きさが合わないのか、すぐ離しちゃうから1分くらいしか吸えなくて
ミルクも思ったより少ない量しか飲まない
縦横抱きは試してみて、横の方が飲みやすいのは何となく分かったけど
片方どのくらい咥えさせれば良いのかな?
絞るとちょっと滲むのと、母乳パッドが少し濡れたり、π自体も張ってはいるから少しは出てると思う
授乳クッションなくて枕で代用してるのも飲めない原因なのかな
上手くいくとしばらく吸ってくれるけど、ミルクと比べて出が悪いせいかのけ反ったりする

上の子は体力なくて早々と完ミにしたから、今回はちょっと頑張って混合にしていきたい

300 :
>>298 >>299
やっぱり外出時はミルクの方が場所を選ばないからいいですよね
液体ミルク高いのかなぁと手を出してなかったけど、慣れない出先で慌てるよりは快適さ重視で
使い捨て哺乳瓶や液体ミルクも検討してみます

301 :
産後3週間目
直母拒否で搾乳+搾乳が間に合わない時だけミルクでやってる
量的には完母いけそうなくらい出てるらしいけどπの形が悪いのか咥えさせるとすごい泣き方するからチャレンジするのも心が折れる
保護器を使えば少し飲んでくれるけど満足する前に口を離して泣き出すから結局哺乳瓶
毎回哺乳瓶と搾乳器を洗うのも大変だし直接飲んでくれたら楽なんだけどなぁ

302 :
1ヶ月検診で48g/日増だった
先生からは、授乳の2回に1回は母乳にしてみて体重増加のペースダウンを指示されたけど無理な気がしてならない
今スケールで測って母乳1回80ミリ(これ以上出たことない)+ミルク50〜80、泣き叫んで欲しがる時はちょっと追加して、最大量でもミルクが合計100ミリ
これで体重ガンガン増えてくんだけど…
一度たりとも母乳で満足したことがない

同じように増えすぎててコントロールできた人いないかな

303 :
>>302
ひょっとして飲みすぎで泣いてない?
母乳で欲しがるだけ頻回授乳でもいい気がする
母乳はミルクみたいに量増えて無くても体重ちゃんと増えてたら問題無し
いきなりミルク無しは怖いなら医者が言うように半分はミルク無しの回にするとか
私はミルク補足を毎回→1日4回→1日2回→1日1回で減らしてった

304 :
>>302
ある程度飲ませても泣くのって口寂しいだけのときもあるけどそういうのではないのかな。
一度おしゃぶり使ってみるといいよー

305 :
授乳が苦痛で間隔伸ばしてて
あわよくばそろそろ完ミにと思っていたら、
右胸なんとなく痛い&熱感…
増やした時もなったけど減る時も乳腺炎かよまじめんどくさいな
ほんと母乳にいい思い出ないわー
早くやめたい

306 :
>>305
冷やすものとかあるかな?お大事に…
私も授乳苦痛で月齢あがるごとに今月こそ完ミにしようと思うんだけど
止めたらまたあの辛い乳腺炎になるかと思うと怖すぎて踏ん切りつかない

307 :
母乳より混合でちょうど一月に一缶ミルクを消費してる
いつもはいはいの2缶セットを買ってて、ストックが無くなったから買わないとなぁと思って計算したら、次買うの飲み終える頃には1歳になるんだと気がついた
次買うのが最後のミルクになるのかなーなんだか感慨深い
なかなか自分なりの混合育児のやり方が見つからず、不安で不安でこのスレ読み漁ってた数ヶ月前が懐かしい

308 :
4か月、混合のつもりで毎回ミルクの前に咥えさせてきたけどとうとう吸わせようとしたらギャン泣きするように…
うん、ミルクの方が飲みやすいしそっちがいいよね〜、おっぱい全然出てないもんね〜

309 :
私ももうすぐ4ヶ月で時々拒否されるんだけど、寝起きとかまだ覚醒しきってない時だとわりとしっかり吸ってくれたよ

310 :
まだ妊娠中で混合希望ですが、持病の関係でミルク寄りになるかもしれない
電気ポット買っておくべきかな
ケトルは使いにくいですか?

311 :
>>310
家に水筒ある?
最初は大して量飲まないから、350mlくらいの水筒で様子見したらいいと思う

312 :
>>311
水筒あります
今焦って買うより必要になってからにします
ありがとうございました

313 :
>>310
しめたあとにごめん
私はポットよりケトルの方が使いやすかったよ
ポットは少量が出しにくい
ケトルの方がまだ出しやすい
もし必要になったら参考までに

314 :
>>313
横だけど、うちは電気ポット買った
毎回沸かすのめんどくさいと思ったから
夜とか、泣いてるのにすぐ作れないのすごいストレスになりそうだったし、まぁ会って困るものでもないしってことで
でも確かに少量は出しにくいね

315 :
>>310
うちはケトルと魔法瓶併用してる
新生児期は少量ずつ頻回だから魔法瓶が便利だけど、少し経って授乳間隔空いてくると、お湯が冷めちゃうから都度ケトルで沸かし直す方が衛生的にいいと思う
調乳に関してはミルク育児スレのテンプレがわかりやすくておすすめだよ
もう見てたらごめんね

316 :
水筒勧めた者だけど、もう一言
調乳ポットだけは止めておけ
本当にミルク作るのにしか使えないし、場所取るし、コンセントも刺しっぱなし
せめてコーヒーメーカーの保温機能使った方がいいと思った
お下がりだったからいいけど、買ってたら悔しかったわ

317 :
電気ポット買うならコーヒードリップ用の機能あるやつにした方がいいんだね
生まれたら電気ポット買うつもりだったから
参考になった、ありがとう

318 :
タイミングあわないときは搾乳して冷凍してるんだけど
量自体減ってきて子が一回に飲む量ぶんも出なくなってきたから冷凍母乳の使いどころがないなー。
すごく勿体無い気がするけど捨てていかなきゃかな…

319 :
>>318
粉ミルクに混ぜちゃえば?ダメかな?

320 :
>>318
捨てるのもったいない!搾乳2回分をまとめて1回とかであげちゃえばいいと思う

321 :
私も一回の搾乳で授乳一回分出ないから2回分合わせてあげることが多い
あとπだけで足りなそうな夕方などに足す時に使ってる
私は毎日搾乳して冷凍してるのでそれでも余る場合は捨ててる(生理のときはまずそうなので保存はしてないけど

322 :
生後11日
反り返りやら押し返しやらも力強くて泣いちゃって、さらに乳首がうまくフィットするまで毎回5〜10分ずつ格闘して、両胸10分ずつなんとか吸えたとしても10〜20mlしか吸ってなくて心折れそう
搾乳機か乳頭カバーか、使えば何か変わるんだろうか

323 :
>>322
自分とこも似たような感じで最初はほとんど吸ってもらえずだったから、電動の搾乳機で搾乳して哺乳瓶であげてた
3w入ったくらいで試しに直接吸わせてみたら問題なく吸えるようになってたからそこからは直母
授乳のたびに空っぽまで搾乳してたおかげでしっかり量が出せるようになってたから、個人的には搾乳おすすめ
たぶん成長して口の大きさとか吸引力が発達したら319の子も吸えるようになると思うよ

324 :
粉ミルクに普通に足してたわ

325 :
もうそろそろ産後3週間
手で絞ると滲む程度に出てるから、ミルクの合間に泣いたときにおやつがわりにあげてるけど
どんどん出る量少なくなってる気がするのと、一気に疲れたような感じと眠気に襲われる
良くないだろうけど、寝落ちしないようスマホでネットサーフィンしたり動画を小さい音量で見たりして気を紛らわしてる
出てるうちは頑張りたいけど、片方5分くらいずつ咥えさせれば良いのかな?

326 :
>>323
ありがとうございます
経験談すごく心強い…希望になります
家族のすすめもあったので、電動搾乳機ポチりました
始めが肝心だと思うのでもうしばらく頑張ります

327 :
寝る前のミルクってどうしてる?
3ヶ月で寝る前の1回をミルク100に置き換えてるけど4時間くらいで起きちゃう
昼間は母乳で頻回授乳してて体重増加も35gくらいだから過不足なさそう
長く寝てもらいたいんだけど難しい…

328 :
聞きたいことがよく分からないんだけど、私は80~100足して短くて3時間半、長くて8時間空く
といっても7時台までに寝かせた後自分が寝る前、夜間、明け方には授乳するので長くは寝てない

329 :
>>326
助産師さんに体重が3400gを越えたくらいから飲めるようになると言われたよ。それまでは母乳の分泌が落ちないように寝ても起こして頑張って吸わせてって言われた。
うちの子、出産後に異常が見つかって保育器に入っちゃって直母出来たのが生後1週間だったんだけど、それまで搾乳機で25くらいしか取れなかったのが、飲めてないのに直母しただけで搾乳機で50取れるようになったよ。

330 :
>>325
母乳量増やしたりキープしたいなら、ミルクの前にも母乳あげたほうがいいと思う
もちろん体に負担がかかり過ぎない程度に
自分は母乳片方10分ずつあげてからミルクにしてたけど、そのうち子供が5分くらいで口離すようになった
私も授乳中はネットサーフィンの時間になってるよw

>>327
3ヶ月ならミルクあげても4時間くらいで起きるのは普通だと思うよ

331 :
よく吸わせてると量が増えるって言うけど、ホントにそうなのかな?
生後3週間で、昼間は毎回の授乳で左右5〜10分くらいずつ吸わせてるけど
後から足したミルク100ml全部飲みきる
たまにそれでも足らないのかちょっとぐずるときもあるから、またπあげるけど、全然増えてる気がしない
手で絞っても、じわっと滲む程度で出産直後からそんなに変わらない
張りもないし、どんどん乳腺閉じてるのかな?

(親は)ご飯と水分はとってると思うんだけど、体重増えたままだしπあげるたびに気力まで吸われてるような感覚になってグッタリ
片付けとか掃除とか、家のこともしたいのに動けなくなるから、哺乳瓶だけ洗ってあとは寝落ちしちゃう

332 :
私も同じ感じで、極力吸わせてて夕方から夜に1〜2回だけミルクに
するくらいだけど、だんだん夜から明け方の胸の張りが弱まってる
気がする…少し前までは夜から明け方にかけてカンカンに張ってたのに
さすがに夜間に搾乳する気力はなかったけど、夜中でも搾乳した
方が良かったんだろうか
もう枯渇が始まったのか…

333 :
直母拒否されるから搾乳メインでたまにミルク足してるんだけど
外出の時ってどうしたら良いんだろう
飲ませるのは粉ミルクで良いとして
胸の張りは搾乳機も持って行って授乳室で搾乳して捨てればいいのかな

334 :
>>331
私も生後5週間で搾乳してるとかなり張ってるときは分泌良いけど、大して張ってないときは大した量が搾乳できなくなってる。
助産師さんいわくしばらくすれば差し乳になるから張らなくなるとは言われたけど量は3週目辺りからそんな増えた感じないわ。

335 :
>>331
私もずっとミルク足してきたけど、諦めずに頻回授乳(一日8回以上)してたら2ヶ月半すぎたあたりから変化したな
片方10分ずつでも足りなかったのが片方5分ずつで吐き戻しがあるくらいで、明らかに出てるのがわかる

もちろん毎日2リットルの麦茶を飲むことととご飯をしっかり食べるのは意識して続けてた

退院時で30ml、1ヶ月半経っても100mlしかでないし今も勢いよく出ることはないけどw
子は30g/日で大きくなってるし大丈夫そう
頑張って!

336 :
もうすぐ3ヶ月
昼過ぎから夕方はあんまり出てない気がするのでミルク足してるけど、この先昼は出ないままなのかな…
これくらいになると飲む量減るんだっけ?
夜は出てるみたいだからいいのかなあ

337 :
早く差し乳とやらになって欲しい
ミルクでも母乳でもいけるって混合が理想なんだけど今は乳が張ってとにかくしんどい
じゃあ出てるかっていうとどれだけ張ってても100が上限

338 :
私は最後まで差し乳にはならなそうだ7ヶ月
前ほど張らないけど寝て起きれば張ってしこりできてるし回数減らせば張らなくなる代わりに量も減るし
搾乳で母乳貯められるからそれはそれでよかったのかもしれないけど

339 :
母乳より混合だったけど離乳食始めてから母乳の飲みが悪くなった
眠い時以外は1、2分浅飲みして口離してもう吸ってくれない
ミルクも一回で100位しか飲まないから体重の増えも良くなくて、とにかくカロリーとってほしいから子供が母乳飲みたがる時以外は母乳あげずにミルクのみにした
もう夜寝る前位しか母乳あげてないから胸も全然張らなくなってきたしこのまま卒乳しようか迷う

340 :
母乳育児が軌道に乗るのに100日というのを聞いて、とりあえず目標にやってきたけど完母にできる気がしないから疲れてきた

体重は緩やかながら増えてるし肌ツヤは問題ないけど、おしっこ少ない日が結構ある
ショッピングセンターのスケールで直母量測ってみたら、午前なのに60しかなくて単純計算しても今ミルク足す量全然足りてない
遊び飲みでπ飲んだ後、10しか飲まないことも…

最近お腹空いて泣くこともないから困る

341 :
私も1ヶ月過ぎてもう昼からお風呂入るまでは母乳出てない気がする
午後はずっとミルク
なんでだろう?やっぱ疲れとか関係あるのかな?

342 :
うちも4ヶ月になってさらに遊び飲みや咥えることの拒否が強くなった
お腹すいてるはずなのに、咥えると5秒くらいで泣きながら顔を背けたりする
そこからまた咥えさせても5秒持たずくり返し
泣いて咥えないからミルクにすると120前後飲む
産まれてからおっぱい張ったこともなく…
赤ちゃんが育つことが一番だとはわかっているけど、このまま終わりは少しさみしい…

343 :
>>341
どこのスレだったか母乳の分泌は睡眠依存性だからという説が書いてあったけど結構納得の行く説だと思う

344 :
母乳寄りの混合です
今日1ヶ月検診だったけど、体重増えすぎを指摘されてしまった…
2700g→4100gで、1日50gちょい増えてた
母乳に加えてミルクは1日200ml程度足してたけど多かったらしい…
授乳後、眠そうなのに無理矢理口に哺乳瓶入れてたのは間違ってたんだ、自分のせいで子供を肥満にしてしまった?と落ち込んでます
これから先成長すると、痩せたり適正体重になりますか?
子供を肥満にしたくないけど、体重が増えるこの時期に授乳量やミルクを減らすのはNGというネット情報も見かけて、どうすべきか悩んでます

345 :
>>344
どうとでもなるし離乳食が始まる前は肥満とは言わない
肥満と思われる子が可哀想なのでそこは認識を訂正して欲しい
痩せさせる必要は絶対無いからね

授乳回とミルク回を分けるか授乳のみを一日数回作ったらどうかな
授乳+ミルクにするのは、授乳だけでは物足りなくてグズる時だけでいいよ

日割り50なら範囲内だし書かれてる内容を見るとただの大きめの子に見える
何かキツイこと言われたのかな
キツく言われたならその人がおかしいよ

346 :
>>344
50なら気にしなくていいと思うな私も
母乳出てるみたいだしミルク足さなくても良さそうじゃない?母乳なら飲みたいだけ与えていいって言うし

347 :
>>344
一ヶ月健診お疲れ様
うちも健診で同じくらい(日増47g)の増えで、これならミルクいいや完母でいけるよと指導受けたよ
助産師や医師からそういう今後の授乳方針のアドバイスはあったかな?
私は自分がしんどい時や明らかに足りなさそうに機嫌悪く手チュパチュパしてたらミルク足してあげてるや

あまり落ち込まず、ひもじい思いさせずに済んだ!くらいに思えばいいさ

348 :
よく考えたら歩き出したらあっという間だんだんシュッとして来ちゃうから、1歳までの赤ちゃんてぷくぷくムチムチな姿を観れる貴重な時期だなぁ

349 :
>>344
今の時期体重の増えが大きくても将来の肥満には繋がらないから大丈夫、落ち込む必要はないよ
私も元々授乳の度にミルクを足してたけど、体重の増え方からミルクの回数減らしても大丈夫かな?って思って、まずは夜間授乳時のミルクから減らした
夜中にミルク作るのが面倒だったし、πで寝落ちしてくれる事もあったから

350 :
第二子生後7日
上の子と違って小さめに産まれて体力がないのか、吸わせるとすぐに寝落ちしてしまって、
入院中9%体重低下になったタイミングでミルク補足するようになった
まずは体重戻したいからミルクをあげることには全く抵抗なんてないんだけど、
そのために母乳を左右5分で切り上げざるを得ないのがちょっと気になってる
2週間健診まで産科の指導通りやるつもりだけど、こんな感じでちゃんと母乳増えてくのかな…

351 :
>>350
まだ1週間でしょ?
2週間健診なんてあっという間だからそういう不安や今後の希望含めて相談したらいいよ

それを経ても不安で完母希望なら完母スレの方が参考になるかも
1読んだ?

352 :
イライラしすぎじゃない?
完母希望なんて書いてないし、直母少ないからどんどんミルクの比重が増えてくんじゃないかって不安なんじゃないの?
まあとりあえずは体重戻すのが先決だし不安がっても仕方ないから2週間健診までは割り切るしかないね

353 :
>>350
第一子が母乳で育ってきたんなら大丈夫だと思う
乳腺は開いてるし5分ずつなら特に問題なさそう

354 :
昼間気力があるときはπあげてるけど、あげかたがよくわかってない
病院では妊娠中毒症で血圧が下がらなくて、薬飲んでたから退院前日までミルク
授乳指導も一回くらいで数分しかやってないのと、たまたまうまくいったから大丈夫そうですねーで終わっちゃった
退院後はクッションとか色々違うし、うまくできてないみたいで毎回これでいいのかなとか
π拒否されてミルクばっかりゴクゴク飲んでる姿を見ると、私のエゴで赤ちゃんに負担かけてるんじゃないかって不安になる

とりあえず横向きにしておへそ向かい合うようにして、泣いたときにガポッと突っ込んでるけど、うまく吸えなくて声が掠れるまで泣き続けたり、のけ反ったり爪で思いっきり引っ掛かれたり
咥えても歯茎で思いっきり噛まれたりとかなり痛い
一応授乳クッションはあるけど高さが合わないのか、かなり背中丸めてあげるから背中から腰が痛い
吸ってても浅いのか、すぐ抜けたりπが痛くなったりして、お互い汗だくで泣き叫んだり痛くて悲鳴あげながらあげてる
あと吸われてるときにものすごく喉が乾いたり、突然メンタルが落ち込んだりするけど不快反射みたいなものなのかな?
余裕があるときはベッドサイドに水筒おいて飲みながらあげたり、スマホいじりやゲームやったりして気分を紛らわしてるけどあんまり良くないよね…

355 :
>>354
赤ちゃんが上手に飲めるようになるまではできるだけ両手使って授乳したほうがいいんじゃないかな
左πであげる時は右手で赤ちゃんの首を支えて、左手でπを持って口とπがずれないようにすると飲みやすいよ
もうやってたらごめんね

356 :
>>354
喉乾いたりするのは不快性反射だと思うよ
様子だけ見てれば気を紛らわすのにスマホくらいいいんじゃない?

赤ちゃんの鼻が乳首の前にある位置からカプッと下唇で乳輪が隠れるように咥えられるといい角度かな
小さめのうちの子は2ヶ月くらいまで縦抱きが高さ調整しやすいし吸いやすいみたいだった
前のめりで授乳すると疲れるからクッション重ねたり胡座で高さ調整
もし床に座ってるなら座椅子にもたれて赤ちゃんをいい高さまで引きつけるのが楽だよ
産院で母乳外来あるなら自前クッション持って受診してみたら?

357 :
>>354
乳首の痛み私は3週間くらい続いたよ
男の子で飲みが荒いからかもしれないけど
ケア用のメデラとか塗って頑張ったけど赤ちゃんが咥えるたび痛くて悲鳴あげてたわ
乳腺が開ききるまではしょうがないなと思った

上の人も言ってる母乳外来があったら是非行ってみて
助産師によってはめちゃくちゃ教えるの上手い人いるからそういうひとに当たるといいね

わかりづらいけどΠを押しつぶす形は横寝てるときは指をC字になるように押しつぶして口の中に放り込むみたいにすると吸い付いてくれるかも

358 :
>>354
私も自分の乳首が伸びてくるまでそんな感じだった
上手くくわえてくれなくてギャン泣きでこっちも泣いてた
痛いくらい乳首引っ張って伸ばしたらくわえてくれるようになったけど、もうしてたらごめんね
私も不快性射乳反射が時々あるから、2ch見たりドクターマリオとかしながら授乳してるよ、大丈夫だよ

359 :
>>354
私も最初の頃ミルクあげたから乳頭混乱になって直母がうまくあげられず授乳の仕方とか姿勢など調べてた
ちょっと理系な育児のサイトをよく参考にしてたので良かったらチェックしてみて
https://rikei-ikuji.com/?tag=positioning&paged=2

クッション使って前かがみになっちゃうのは高さが合ってないんだと思うよ、まだ小さいからね、クッションの下に更にバスタオルなど丸めて入れたり腕を下に入れたりして調整してみてね

授乳中スマホいじりはよくしてる暇だし。。光や音が授乳の妨げにならないなら別にいいと思うけどね

360 :
もうダメかも
今までだましだまし母乳もおやつ程度にと思ってやってきたけど、ついに寝ぼけててもπ嫌がるようになった
絞ればちょっとは出るんだけどなぁ
哺乳瓶の方が楽だもんなぁ

361 :
>>345
>>346
>>347
>>349

お礼遅れましたがありがとうございました!
この時期は肥満じゃない、気にするほどじゃないと言ってもらえてかなり気が楽になりました
ミルク量を調整しつつ、歩き出すまでのムチムチボディを存分に愛でることにします

362 :
>>359
横レスだけど、赤ちゃんの絵がゆるくて可愛いww
参考になりました!

363 :
>>355-359
何度も寝落ちしてしまい、なかなかお礼できずすみません
いろんなアドバイスありがとうございました
πあげるのって難しいんですね…
とりあえず昼間の授乳で、赤ちゃんとπを支えつつ縦抱っこであげるの試してみました
今はπあげるたびにグッタリですが、数ヵ月くらいで慣れるみたいなので、昼間だけでもしばらく続けてみようと思います

364 :
ミルク寄りの混合、搾乳で電動も手動も胸が痛い
、直母でも乳首も痛い、とりあえず全体的に痛いし
そうやって頑張っても量増えないし胸も張らない…
まだ1ヶ月未満だけど母乳駄目そう
経済的な意味でもうちょっと出て欲しかったな

365 :
>>364
まだ1ヶ月経たないなら母乳外来行ってみたらどうかな?
私は子が小さくて生後1ヶ月過ぎるまで直接授乳するのができなくてほぼミルクで母乳量減っちゃったけど母乳外来でマッサージと相談するだけでも心は軽くなったよ!
もう行ってたらごめんね

366 :
経済的には
トラブル多発母乳>>>>混合>=完ミ=完母
だと思ってる
母乳を出す母の食費増加分を考えると、赤ちゃんのミルク代とほぼ変わらなかったw

367 :
私は母乳外来行こうかなと思ったけど値段見てミルク代吹っ飛ぶじゃん!と思ってやめたw
経済的な意味だけならあまり気にする必要はないと思う

368 :
>>366
わかる
すごいお腹減るし、喉も渇く
喉は麦茶飲めばいいけど食べるのは本当やばい
深夜までなんか食べてるわ…

369 :
もうすぐ4ヶ月
母乳寄りの混合なんだけどミルクを120以上は飲んでくれない
寝る前に120飲んでも2〜3時間毎に起きてその後はミルクを飲んでくれなくなる
母乳もそんなに出てる方じゃないからミルクを飲ませたいんだけど哺乳瓶は嫌がるし私も眠くてイライラしちゃう
日中の授乳は4〜5時間あくんだけど、それをどうにか夜にならないものかな

370 :
>>369
4ヶ月半、同じく母乳寄り混合、寝る前のミルク同程度だけど夜の感じが似てる
ウチの子の場合、結局飲んだ量よりも寝かしつけ方で起きる時間が変わるっぽい
π落ち、ベッド置きだとなかなか長く寝れなくて、添い寝、もしくはπ落ちじゃない場合(抱っこユラユラとか)には多めに寝てくれる
なかなかまとまって寝てくれないのツラいよねー
こんな例もあるということで

371 :
授乳時の不快感っていつになったら無くなる?
子は生後一ヶ月、体力ついてきたからパイあげてるけど、毎回(私は)歯を食いしばって不快感に耐え
泣きたくなったり消えたくなったりしながらあげてる
なかなかうまくできなくて乳首もヒリヒリするし、赤ちゃんが泣くたびにイライラしたり
寝たいのにイライラが収まらなくてなかなか寝つけなくて、また次の授乳になって…の悪循環になってる
ミルクにしてもイライラ収まらないときもあるし、水分多めとかご飯もしっかり食べてるのに母乳の量は増えなくて私の体重だけが増えていくのもイライラする
体重減らしたいからパイあげてるのに贅肉になるくらいなら食べるのやめようかな

372 :
母乳あげて追加でミルク足した場合、ミルク足した時間から2時間でまたミルクあげてもいいもの?πでつなぐも持たない時がある

373 :
>>371
まだ生後一週間だけど、気持ちわかる…
完母にこだわりはないけど、はじめのうちくらいはなるべく母乳あげたいと思ってるのに、量もでないし、うまく吸わせてあげらんないしで、授乳の時間が憂鬱
ミルクも飲んで欲しいけど、いつか母乳拒否しちゃうんじゃないかと思って、頼りたいのに頼りたくない矛盾した気持ちもあるしで、もうよくわからん

374 :
2ヶ月
今度支援センターのイベントに子連れで行くんだけど、服装どうしたらいいか悩む
ググると短肌着1枚とかコンビ肌着でいいとか書いてるけど、夏生まれはコンビ肌着要らないって言われたのでコンビ肌着を持ってない
まだ暑いから家の中では短肌着1枚だけど、お出掛けするのにオムツ丸出しは抵抗がある
半袖のロンパース1枚でもいいかな?もうちょい着せるべきかしら

375 :
すみません、低月齢スレと間違えました

376 :
半袖ロンパース一枚でいいと思うよ

人によっては短・コンビ肌着やボディ肌着は下着、外出なんてありえないという意見もあるらしいから...

377 :
>>376
スレ違いなのにありがとうございます
ロンパースで行くことにします

378 :
>>371
1ヶ月半くらいで痛くなくなったけどそれ不快性射乳反射も入って無い?
慣れるとか治るもんじゃないからひどく苦痛なら母乳やめてもいいんじゃないかな

379 :
>>371
>>373
少しでも母乳に未練あるなら早めに母乳外来行ったほうがいいよ
あげなくなったらでなくなるの早いから

なんとなくだけど助産師によって教え方の上手い下手あるからさ

380 :
子供が1カ月で混合で育てています。
もっと母乳量を増やしたいと思っていて、メデラの電動搾乳機の購入を考えています。
がどういうタイミングで使えばいいのかよくわかりません。
授乳した後に搾乳を続ければいいのでしょうか?

381 :
少し話を聞いてもらえませんか。
4ヶ月まで混合で成長曲線に沿って順調に増えていました。
100ミリ前後を1〜2回足す事でなんとかやっていけてると思っていたのですが、もう母乳だけで大丈夫じゃない?自信持って!と助産師さんに言われて、4ヶ月から2週間ミルク無しで過ごしてみました。
足りなさそうな様子で不安だったので、今日母乳相談に行ったら、母乳は50ミリしか出ていなく、体重も殆ど増えていませんでした。そして1日5回120ミリぐらいあげるように言われました。
1ヶ月検診時より母乳が出ていなかった事と、2週間空腹で過ごさせてしまった事と、何より母乳出るようになったと喜んでいたので打ちのめされています。

382 :
>>381
授乳回数は増やした?
欲しがるだけ頻繁に授乳する方が母乳増えるよ
後は単純に体重が増えない時期の可能性もあるし
私はこれで日増し18gで保健師にミルク足せって言われて2回足したら1週間後日増し50gでひっくり返った
母乳はミルク缶に書いてある目安量みたいに出てなくても足りてる事もある

383 :
>>381
母乳50ミリだけっていうのは、家と違う環境で母子ともに緊張してたんじゃない?普段は多分もっと出てるよ
1ヶ月検診だと子も訳わからず飲んでたけど、成長してちょっと物事わかるようになったんだよ
体重だって2週間なら増えない事だってあるよ
ミルクやめてみてたりなさそうな様子だったなら足してあげればいいよ
ちゃんとお子さんと向き合って様子見てあげて、いいお母さんじゃないの
ミルク缶の表示どおりにあげようとして、無理に飲ませて大量吐きさせちゃった自分とは大違いだわ
母乳がどんだけ出てるか分からなくて、ミルク量の調整が必要なのが混合の面倒な所だよね
お互い頑張りましょ

384 :
378です。
授乳はかなり頻回でした。
助産師さん達のアドバイス通りにミルクを無くして上手く子と噛み合わなかったので、言われた通りのミルクを足すのではなく、様子を見ながら子に合わせていけばいいんですね。
混合仲間からお返事頂けて気が楽になりました。ありがとうございました!

385 :
>>384
頻回授乳してるとかなり疲れて無い?
増やすために頻回してた頃は1回の授乳時間も長くて夕方にはフラフラで枯れてた
思い切って子と一緒に昼寝したらかなり回復したよ
ミルクと母乳使い分けできるのが混合のメリットだからいい塩梅見つけられるといいね!

386 :
私も夕方には枯れてる気がするから午後からはミルクメインでおっぱいは追加で吸わせる程度にしてる
寝るとおっぱいの元気さが戻ってくる感じ
入院中のミルク指導では夜中の授乳が辛いだろうからそこはミルクに変えたりして休んでとか言われたけど、私の場合は逆だなあ
夜中の方が少し寝た分おっぱい出るから気持ち良くあげられる
2人目で日中は忙しいし

387 :
私も夕方から夜にかけて母乳は減ってる気がする
夜寝る前に一回分完全にミルクに置き換えして、夜中というか
明け方の授乳は胸が張ってるのでむしろ飲んでほしい感じ
寝ぼけててミルク作るのも気力がないし

388 :
今更過ぎるけど、液体ミルクめちゃくちゃ便利だね
災害用備蓄の期限切れ直前のやつをもらって初めて使って感動した
使うかわからないお湯と湯冷ましを持っていってたのが馬鹿らしい…

389 :
ミルク寄りの混合で娘生後21日

低体重児で吸う力もやや弱く、口も小さい


私の乳首が偏平で乳頭保護器使うしかないんだけど、口が小さいせいで上手く飲めないので搾乳器で搾った母乳を哺乳瓶で飲ませてる


搾ると量も数字で見れるし、搾乳器と哺乳瓶も洗って消毒も苦じゃないからこのやり方で行きたいんだけど、助産師には嫌な顔される

どうせゆくゆくは離乳食になるんだし、哺乳瓶で栄養取れてるんだからいいじゃんと思ってるけど、私が変なのか?


直接吸わせない奴はダメな母扱いかよ!と母乳外来拒否してる

390 :
スマホだから改行が……スカスカで申し訳ない…

391 :
>>389
自分がやりやすい方法が一番だよ
ただ、子供も練習しなきゃ直母で吸えるようにはならないし、子供に吸わせないと母乳量は減っていくと言うからゆくゆくは完ミになるかも
それで問題なければ今のままでいいと思う

392 :
>>389
今はもう生後2ヶ月になるけど保護器以外は私かと思う位似た状況だわ、低体重児口小さめ扁平乳頭でしばらく直母できなかった
同じように搾乳して哺乳瓶、私の場合は追加でミルクのやり方で生後3週までいったけど生後1ヶ月を迎えるあたりで母乳の出が凄く悪くなって後々完ミになるのは抵抗は無かったけど母乳枯れるのがちょっと早過ぎて寂しくて私は母乳外来に行ったw
そこで授乳指導もマッサージもしてもらってその日から直母と追加でミルクの流れになったよ、子は生後1ヶ月過ぎてこっちが驚く位ちゃんと吸えるようになってた!
あとはやっぱり搾乳だけじゃなく吸ってもらわないと母乳って枯れるんだな、って身をもって実感したから>>389さんのやりやすいやり方で後悔しない方法が1番だと思う
長文ごめんなさい

393 :
>>389
助産師完母推進の人多いからめっちゃ嫌な顔してくるよね
産院で混合にする予定ですーって言っただけでやな顔されたもん
完ミの人もいるだろうに&一応客商売だろーって思った

上の人が言った通り子供が吸わないと母乳だんだん出てこなくなるなら、母乳外来いってみるのも手かなって思う
自分を北島マヤだと思って母乳が出にくくて困ってる母親を演じながら行くといいよ
それこそマヤってみての語源そのものにマヤってみるといいかも

394 :
>>389
4ヶ月までそれでいった。今は仕事の都合もあって完ミ。

枯れる枯れる言われるけどたぶん時々直で吸わせてあとは張り切る前に定期的に搾乳すれば保ちそうだったけどなー。
あと搾乳哺乳瓶、搾乳機の洗浄が面倒って言われるけど慣れたらどってことないしね。

個人的には直母の辛さの方が上回ったよ…
かなり少数派とは思うけど、こんな人もいるってことで!

395 :
あっ搾乳はメデラの電動使ってたよ。

396 :
>>389
変じゃないよ
母がいいと思うやり方でいいと思うよ助産師なんてしょせん他人だしそれか違う助産院行ってみるか
私も産後子が乳頭混乱で直母うまく飲ませられなかったけど母乳外来には結局一度も行かなかった色々自分で調べて自分のやり方で混合育児してるけど子はちゃんと育ってる

397 :
子が1ヶ月になって哺乳瓶の乳首更新すべきか迷ってる
最初に買った母乳実感の哺乳瓶に付いてきたssサイズ使ってるけど、sサイズが1ヶ月〜ってなってて、でもssサイズより楽に沢山出るって事ならおっぱい拒否の原因になったりしないかなと心配

398 :
哺乳瓶の流量を増やすのは子のためじゃなく、親の時短のためだよなーと思う
母乳と違ってミルク作ったり哺乳瓶洗って消毒とかもあるから、1回の授乳に20分も30分もかけてらんない的な
まして混合だとその前にそれなりの時間おっぱい吸わせてたりもするわけだからねー
時間かかるのが苦にならないならssで行くのもありなんじゃないかな

399 :
ミルク60くらい足してるけど、まだ最初についてきたサイズのまま使ってるや
吸う力がついたせいか新生児の頃よりは飲むの早いし、不便はないなぁ

400 :
こちらの出方が勢い良くなったから小さい穴の哺乳瓶では怒るようになった事があるよ

親が楽とかじゃなく、混合なら特にバランスが大切


何分で飲ませるかって話題で思い出したけど寝る前のミルクは大きいサイズが合う子と小さいサイズが合う子、それぞれだよね
ちょっと極端な書き方するけど
疲れすぎて寝ぐずる子は大きい方で5分で飲んでから寝る
疲れと共に寝られる子は小さい方で20分かけて寝落ち
みたいな感じ

401 :
横からだけど母乳多めで維持できてる方は乳首何使ってるか聞きたい

4ヶ月で未だに相談室と実感ssを併用してるんだけど、前者をかなり嫌がるようになってしまった
(温め直して実感に変えると飲む事が多い)
おっぱいも半々の確率で嫌がり乳頭混乱気味

時間かかるから相談室止めたいけど母乳離れしちゃいそうなのと、実感の方は80を5分かからずに飲めるからサイズアップせず来てしまった
実感使って母乳飲んでくれてる人いるかな

402 :
>>401
今子供が9ヶ月で母乳寄りの混合だけど、新生児の時からずっと母乳実感使ってるよ
うちは特に乳頭混乱等もなくここまで来てる
サイズは確か子供が3ヶ月くらいの時にSSからSに変えて以来ずっとそれ
外出先とかでミルクだけ200とかまとめて飲ませる時は、Sサイズだと時間かかって仕方ないからMサイズ使ってる

403 :
>>401
参考までにだけど
相談室は2ヶ月くらい使い段々出が少ないためか怒り出したから実感ssに変更して2ヶ月くらい使い、4ヶ月くらいからsに変えて1、2ヶ月使用、その後mで最後までmかなって感じだよ今8ヶ月
うちは最初が乳頭混乱で相談室使いつつ直した口で直ってからは再発はしてない

404 :
>>401
母乳より混合10ヶ月
産院が母乳実感だったから、そのままずっと母乳実感使ってます
4ヶ月くらいでssからsにかえて、6ヶ月でMにかえました
飲む力がつくごとに、哺乳瓶を嫌がるようになったから、その時かえたよ
Mからは丸穴じゃないから、強く吸えばたくさん出るからか、それ以来は嫌がらない

405 :
>>401
ほぼ母乳寝る前だけミルク追加の混合で6ヶ月まで母乳相談室使ってた
やっぱり硬いから飲むの時間かかってたね
母乳の後の追加だから残してもいいと思って欲しがる分だけあげてた
離乳食進んできて実感Mに変えたらすごい勢いで飲み切る

4ヶ月頃はπ欲しいのに腕突っ張って自分から離れて「π無い!」って暴れるのを宥めて口に入れてたよ
7ヶ月の今はπ出ると口開けて両手広げて入るの待ってるけどw

406 :
3ヶ月。哺乳瓶を口に入れるとオエッて吐き出したりニコニコしながらも吸いつかないってなってしまった
お腹空いてるときは吸うけど、そこまで空いてないときは一切飲まない
これは乳頭混乱や哺乳瓶拒否ではなく単に満腹中枢が発達したからってことなんでしょうか?
頻回したいのにπも同じくいらないときはいらない!ってするから全然頻回にならなくて量も減ってる気がする…

407 :
>>406
体重はどう?
極端に減らないなら心配ないと思うけど

408 :
>>406
体重はどう?
極端に減らないなら心配ないと思うけど

409 :
>>401です
まとめてのレスで失礼します

結構実感でも大丈夫な方が多いんですね
眠い時はなんでも飲む感じなので、夜以外はとりあえず実感だけにしてみます
体重は順調に増えてるんだけど、おしっこが毎日少なくて母乳不足なんだろうけど、
ミルクの適量にも悩むし増やすにしても飲んでくれなくて困ってました
バランスが難しいなあ…母乳外来も検討してみます
ありがとうございました!

410 :
ミルク寄り混合4ヶ月

母乳実感SSなんだけど、皆さんはどういう時に乳首サイズアップしてますか?
SにしてもMにしても飲むの遅くて助産師さんに相談したら、飲むの遅い子はSSが良いと言われてSS使ってるんだけど、SSでも飲むの遅い・・・
もっと早く飲んで欲しいのに

411 :
>>410
吸う力が強くなって乳首がへこんで?ミルクが漏れてるのに気づいた時に上げたかな
出る量<吸う量 みたいな感じだったから出が足りないんだなと思って
参考値で何ミリを何分で飲めるのが理想みたいなのどっかのサイトに書いてあった気がするアバウトでごめん

412 :
今3カ月で早産だったので訂正1カ月なんだけど、母乳と半々くらいでミルクをあげてます

ミルクをあげ始めてからウンチが粘りがあって中々綿棒浣腸してあげないと出せなくてガスが増えた気がする
早産児だからウンチは小まめに出してあげたいんだけど、これはミルク変えたら多少はウンチの質が変わりますか?
今はすこやかをあげてて次ははいはいを試してみようかなと思うんだけど、ミルク全般的に便秘になりやすいのでしょうか?
スレチだったらすみません

413 :
>>412
ウチはミルクで便通変わるよ
明治ほほえみ、和光堂はいはいだと普通
森永はぐくみだと便秘になる
アイクレオの液体ミルクは温めてあげてもお腹ゆるゆるになる
スティックの少量パックとかで何種類か試してみたらいいかも

414 :
>>412
知り合いの子は便秘気味でアイクレオ飲ませると快腸って言ってたよ
スティックの小箱や液体もあるから試しやすいと思う
難点は他のミルクよりちょっと高いのと売ってる所が限られる
(薬局はスティックだけとか○○は大缶だけとかややこしい)

415 :
うちも一時期完母だったときは定期的に便通あったのが、ミルクあげはじめたら浣腸しないと出なくなってしまった。
はぐくみとほほえみ使ってるけど、はぐくみのほうが硬めで黄色っぽくなって、ほほえみだと茶色っぽいゆるめのが出る気がするな。
アイクレオ試してみようかしら

416 :
皆さんありがとうございます!
やっぱりミルクでウンチの質が変わるんですね
とりあえず教えてもらったアイクレオ試してみます
他にも何種類か試せそうなら試して合うのを見つけたいと思います
親切にありがとうございました

417 :
うちははいはいだと便秘気味になってはぐくみだと快便だ
まあ子にもよるよね

418 :
うちも便秘気味だから各種ミルクのスティック買ってきて試してみよ

419 :
うちはほほえみ便秘、はいはい快便
はいはいって他のミルクより安いから家計的には助かるけど栄養に差はないのかしら

420 :
>>419
差はないみたいよ、宣伝にお金かけてないからですって。
ただ溶けづらいみたい
ソースは雑誌(機能を比較するアレ)

421 :
ぴゅあに比べたらめちゃくちゃ溶けやすいけどな〜はいはい
ぴゅあはとにかく臭いから残り流す時オエッとなってた
子は何でも飲むから助かるけど

422 :
>>420
ありがとう!
広告費って馬鹿にならないのね
明日で5ヶ月、とうとう完ミになりそうだから心置きなくはいはい飲ませられるよ
初めはほほえみキューブ使ってたからそれに比べれば溶けやすいのなんので、はいはいが溶けにくいなんて思いもしなかった

423 :
生後15日目
両乳5分ずつ吸わせて母乳量25〜30mlほど
ここ2日間10分ずつで測ってみたけど40ml程度だった
これから増えるのかも知れないけど増えないかも知れないし、
毎回授乳前後に体重はかって足りない分のミルク作って、泣く子を抱きながらミルク冷まして…って作業が辛くなってきた
でも中途半端に胸が張るし前述のように微妙に母乳出るから完ミへの移り時がわからない
完ミにしたい!って訳でもないし、母乳で育てたい!って訳でもない…
自分でもどうしたいかよくわかってなくて、繰り返しの作業が面倒なだけなのかな

424 :
>>423
私もそのくらいの時期、母乳とミルクの繰り返しが辛くなったな
完母いいな、でも預けたいし寝たいからミルクはやめたくないと迷ってた時期だったと思う
私の場合は頻回で母乳多めにしたら子が頻繁に●するようになってお尻がかわいそうなことになり、ミルク多めにしたら便秘になり、半々くらいがうちの子にあってるんだ!と割り切ってから楽になったな
母乳量もあなわたってくらい同じ。1日8回は授乳するようにしたらそれなりには増えたよ。毎回体重はかると母乳量増えてない…って病みそうになるからオススメしない

425 :
>>423
自分も生後13日目で、スケールは持ってないから母乳量はわからないんだけど20分搾乳すると40から50くらい出るからそれより少なめに30くらいは飲めてると仮定して授乳後に口チュッチュしながら泣くときにミルク足してる
母乳がちょっとでも出るならあげようと思って、授乳したあとのミルク作って飲ませて後片付けに消毒に、と8〜15回してる
自分なりに頑張ってるつもりだけど、夜中にふと疲れたなあ、あとどれくらい続けるんだろう、正直寝たい…と思ってしまう
世の中のお母さんたち本当に尊敬する
完母にしたいわけではないけど、できればもう少し量が増えてくれてあわよくば母乳で済ませられた楽だなと思うので、頻回授乳と搾乳してる

426 :
同じく左右5分+ミルク60
夜だけ5分+ミルク80

いま3週間だけど、母乳足りてるのかミルク多いのか分からない
2週間検診では日割44g大きくなってるからミルク減らしてもいいかもねって言われたけど寝れないと辛いから減らしてない
1ヶ月検診で母乳量診てもらおうかな

特に完母にしたいわけでもないし、着地点が自分でも分からないや

427 :
>>422
ほほえみキューブからのはいはい溶けやすい、全く一緒の感想だわw
ほほえみキューブ、新生児のあんまり飲まない頃は便利だったけど一回量増えてからが面倒すぎたわ

428 :
自分で搾乳して一番張ってるときに20分で50いいとこだったけど1ヶ月検診の時に37g/day増えてるって言われたし大丈夫じゃないかな
とりあえず子がお腹減りやすすぎるとかじゃなきゃ1ヶ月検診まで様子見でもいい気がする

429 :
>>424
>>425
レスありがとう
毎回体重はかると一喜一憂(ほぼ憂)になるからのやめようかな…
ほんと、夜中にふとマイナス思考になってダメだね
毎日大体3時間おきに8回以上授乳してるけどあんまり母乳量増えないし、「混合がベストだ」ってわりきるしかないかな
魔の3週間を前にしてネガティブ発動しちゃってるなーw

430 :
混合のメリットを享受するために混合してる人はミルク回と授乳回に分けないの?

一日ミルク朝晩二回+母乳は欲しがるだけみたいな感じにできたら混合で起こる毎回の準備が大変っていうデメリットも無くなってすごく過ごしやすくなるから理由が無いのなら分けるのおすすめ
母乳回は量が少なかったら自ずと頻回になる、適量だと間隔が空く
ミルクを見せないと必ず泣いちゃうとかだったらごめん

子どもの体重が順調に増えてるならミルクの量を減らすんじゃなくて足さない回を作ったらどうだろう

431 :
>>430
母乳量はまだこれから増えていくと思うよ多分
ミルク毎回足してるの?ミルクの回作った方がいいような気がするよ夕方や夜はミルクとか、毎回足してると母乳量増えにくいとか何かで読んだような曖昧な記憶でごめん

私も最初母乳あんま出てなくてスケール買って毎回測ってたけど途中でやめたストレスでノイローゼ気味になってたから
ミルクは退院してからは毎回足すのはやめて、母乳は1、2時間の頻回授乳(泣いたらあげる)で1日1、2回ミルクの回を作ってた(その回で風呂に入ったり夫にミルク頼んで寝たりしてた、寝ないと乳が作られないのだと実感)
結構出るようになったと感じたのは私は3ヶ月くらいからだったかな、その頃から催乳感もわかるようになった
完ミでもいいやって思ってたけど足りなくて泣かれた時に母乳ならあげられるけどミルクだと規定より多くあげられないのがきついなと思い混合できちゃって結局仕事復帰したけどそのまま混合続けてる(保育園ではミルク、家では母乳、今8ヶ月)
母乳だと寝かしつけ楽な部分もあったりミルク作るの夜中とかめんどくさいなって思って
ミルクも母乳も飲んでくれる二刀流だと何かあったときどっちかでしのげて良い部分もあるかななんてね

432 :
すいませんレス番間違えました…
>>429

433 :
母乳のときは( ´3` )て感じの顔なのに、追加のミルクを吸った瞬間(⊙3⊙)て顔するの悲しいけど可愛い

434 :
>>433
ワロタ
かわいい

435 :
>>433
わかりすぎる
あれのおかげで母乳の立場ェ…。ってなる

最近は母乳飲ませてるときも「ヒェェェェ!?」って混乱してるから乳首が気に入らないんだろうなー
鋼の乳首になりたい

436 :
4ヶ月
体重増加不良の指摘を受けていて、母乳の出が悪いのにミルクもあまり飲まなくて悩んでたんだけど、どういうわけかミルクをたっぷり飲んでいようが、母乳が4時間空くとギャン泣きするみたいだ
母乳が主食でミルクは別腹みたいな、本人なりの考えがあるのかな
4月には保育園入れる予定だし、完ミにしたいんだけどな

437 :
>>435
リラックスしてるんでなく?うちは眠たい時はミルクにするとちょっとキレるよ
逆にがっつり飲みたいときに母乳にするとキレるけど

438 :
>>433
なんか分かる気がするw
ミルクのときはハッっとして目がキラキラするし美味しそうにぐびぐび飲んでる

439 :
さよなら母乳…

440 :
生後2週間にして元々少なかった母乳の出がさらに悪くなってきて、3時間おきだと絞っても出ない
半日くらいで胸が張り出すからその時だけ吸ってもらうことにしようかな
病院では2週間頃から出がよくなるよと言われたけど真逆になっちゃったw

441 :
直母全力拒否してギャン泣きされるのが続いててさすがに心折れそう
もう完ミにしようかな

442 :
>>441
ううう、わかるよ…
パクッ→ううっ…涙目→ペッ、プイッ
あんたが飲まなければおっぱい出なくなっちゃうんだよって毎回言い聞かせてるけど、心折れるよね

443 :
もうすぐ3ヶ月
混合で順調に体重が増えてきてたのに2週間位前から哺乳瓶拒否が強くて殆どミルク飲んでくれなくなった
かと言って母乳の量は600/日で増えないし夜は相変わらず7時間とかぶっ通しで寝て起きてくれない
そのせいか直近10日で50gしか体重増えてない
乳首5種類とミルク3社、搾乳も試したけど絶対に飲まない
もう泣いてる時とか口開けたタイミングでスプーン使ってミルク流し込むしかないかな

444 :
>>443
離乳スプーンとかどうかな?
安いし試してみてもいいかも

445 :
>>443
家の子も同じ時期で同じ感じ。
ミルクの回数を減らして量を増やしたら今のところ飲んでくれてるよー。
母乳は遊び飲みせず飲んでくれるのでマメに飲ませて、ミルクの時はミルクだけ。もしくはミルクの後に母乳にしてる。
飲んでくれないのが続くと辛いよね。

446 :
離乳食スプーンでちょっとずつ作戦したけど暴れて拳でスプーン叩かれてびしゃびしゃになって終わった
スポイトはロタのワクチンの時咽せてたから難しそう
助産師とか旦那の言ってることなんか無視して最初から完ミにすればよかった

447 :
>>443
600出てるならしばらく母乳のみで頻回がんばれば分泌増えてイケそうじゃない?
母乳だと月齢上がっても飲む量は変わらず、6ヶ月までだかの平均が1日700ぐらいって何かで読んだよ
もちろん平均だから個人差はあるだろうけど
夜中は寝てるところに強引に乳首つっこんでもまったくダメなかんじ?

448 :
私もそう思った母乳が600出てるなら完母でもイケそうな気がする
夜中駄目なら日中頻回にしてみるとかどうかな
夜中は飲まれなかったら搾乳して母乳量の増加を目指しつつ
あとは母乳が良く出るような食事、水分補給、睡眠を心がけ

449 :
母乳相談室で飲ませるはぐくみが集合体恐怖症にはつらすぎる
子の顔見たいのに哺乳瓶の中が気持ち悪すぎて無理
はぐくみって何でこんなに泡立つんだろう…
しかし子がはぐくみを一番飲むからやめられない

450 :
>>449
靴下みたいなタイプのボトルカバーつけたら解決しそう

451 :
もう4ヶ月なのにまた吸い付きが浅く下手くそになってきた…
添い乳なんて特にチュクチュクしてるだけ
もう止めてしまいたいけどミルク80すら残す事もあるからなあ

452 :
生後1ヶ月ちょうど
今は1日3回程足らなそうに泣いてる時に日中〜夕方に60ml×3回ミルク足してて退院後の日増44gで順調だった
今のやり方からミルクだけの回を作ることに移行したいけどタイミングと量が難しい
母乳から間が開いても一回でミルク100mlとか飲んでくれなくて
結局頻回授乳の合間や授乳直後に欲しがった時に60あげる感じのままだ
それすら40とかで残したりする
贅沢な要求だとは思うけど出来れば母乳量も減らすむしろ増えてほしいし哺乳瓶やミルクを嫌がらずにいてほしいからミルクも続けたいそ

453 :
生後一週間
2500ギリギリで産まれたせいか、とにかくすぐ寝る
おっぱいくわえても、ほとんど吸わない
三時間おきも起こさないと起きないし、お腹すいたと泣くことがない
病院では直母は3分ずつにしてミルクがっつり飲ますように指導されて、今は直母→飲み残し搾乳→足りない分ミルクの順でしてる
いずれ搾乳しなくても飲めるようになると信じて頑張ってるけど、一回の授乳に1時間かかってしんどい
ほんとにこれで母乳量維持もしくはアップできるのかなぁ
いつになったら体力つくんだ

454 :
>>453
うちも小さめで上手く吸えなくて母乳外来通ってたけど助産師さんがお母さんも休まないといけないから搾乳してる横で授乳クッションに赤ちゃん寝かせてタオルで哺乳瓶支えてセルフ飲みさせなさいって言ってた
赤ちゃん見ながら搾乳してればもし咽せてもすぐ対応できるから大丈夫よって
最初可哀想かなって思ったけどいつも通り飲んでて平気そうだったし
10分くらいだけど時短になって少し休めたよ
1ヶ月なる前には大分上手に吸えるようになってたな

455 :
>>454
直母の後ミルクにしてましたか?
搾乳は保存?
今日初めて左のおっぱいからも直母できて、少ししこりがすっきりした
一ヶ月検診まであまり思い詰めずに、ミルクで補足して頑張ってみます

456 :
>>455
直母の後にミルクで搾乳したのは量が多ければ保存して次の時に直母の間にあっためてたけど少ししか取れない時とか容器に取るの面倒な時はペットシーツをアンダーバストに挟んで吸収させて捨ててた
タオルの洗い物増えるの嫌だったし周りも汚れないし楽してました

457 :
今日で1ヶ月になるんだけど、昨日から急に哺乳瓶拒否になってしまった..
ふたり目でどうしても旦那とか親に見てもらうこと多くなるし、なにより上の子の時の母乳しかないというプレッシャーが嫌で、ミルクと哺乳瓶に慣れるように毎日飲ませてたのにな。
母乳だけだと夕方以降枯れちゃうし、夜はミルクあげるとよく寝てくれたから楽だったし、これから不安しかない。めげずにちょくちょく飲ませてみる。

458 :
>>457
うちも二人目、同じ理由で混合続けてるよ
3ヶ月なりたてで哺乳瓶拒否されたけど、3週間くらいでまた飲んでくれるようになったよ
拒否されてる間も2日に1回はミルクあげてみてて、大泣きだったり遊び飲みだったり
たぶん子の成長にπが追いつかなくなってお腹空いたんだと思う
このまま卒乳までミルク好きでいて欲しいよ

459 :
>>458
1度拒否からまた飲むようになることもあるんだね!勇気出ましたありがとう。

460 :
3ヶ月半、うちは逆で直母拒否するようになってしまった
毎回ではなく出が悪くなってくる夕方以降に顔真っ赤にして仰け反り泣く感じだけれどものすごい泣くから結構凹むw
あとはπの出のいい時間帯でも5分経つか立たないかくらいでパッと顔を離してニコニコお喋り始めちゃったり
5分くらいから出るようになるから出がイマイチの時はそれまで吸ってて欲しいんだけど、3ヶ月過ぎた頃からまとまって吸ってくれなくなってしまった...
一日一度あげるかあげないか程度だった哺乳瓶ではゴクゴク飲むから哺乳瓶の方が楽に飲めるって知ってしまったのかな
3ヶ月からの乳首を買ってあるけど替えるのが怖いわ

461 :
>>460
1ヶ月半だけどうちも直母全力で拒否されることが増えて凹んでるw
母乳相談室使ってるけどそれも出なくてイライラするのか途中で激おこになるから結局母乳実感の方使う羽目に…
直母も乳が出ることに気付いたら吸ってくれるんだけど気付くまでは顔真っ赤にして首横に振りながらギャン泣きだわ

462 :
>>460
そのくらいの時期にみんな通る道だと思うよー
うちも直母拒否で、出も悪いし乳首の形も悪いからもう、私のせいだって心折れて諦めかけたけど
寝起きのタイミングを狙ったり、哺乳瓶から途中でπにすり替えたり、未練がましく直母続けてたら
いつの間にかまた普通に飲んでくれるようになったよ
ピーク時は朝イチも風呂上がりも拒否されて、こちらも涙目でミルクの準備をしたものだった…

463 :
歯が生えてきてウトウトしてるときに噛まれた
今まではほぼ完母に近い混合だったけど完ミにしよう
めっちゃ痛くて授乳時間が恐怖
しかもπ咥えられると噛まれた感触思い出してツラい

464 :
もうすぐ3ヶ月、多分母乳量足りてないから混合にしてるんだけど
1回の母乳量の目安ってどれぐらいですか?
スケールレンタルしてて毎回測ってるんだけど1回70ml〜110mlで
1日2回ミルクの回作って160mlぐらいあげてます

465 :
>>452 同じ月齢で似た状況だ
頻回してるとまとまった量飲ませるのタイミング的にも難しいだろうけど量は少なくても朝と夕方とかタイミングを決めてる

466 :
6ヶ月で下の歯が生えたけど寝ぼけた時しか噛まれないから母乳続けられると思ってた
7ヶ月ごろから授乳のたびに噛まれるようになって皮も剥けて激痛だったけどなんとか続けてた
8ヶ月なりたての今日は特別痛くて確認したら、上の歯が生え始めてた
乳頭保護器も使ってみたけど、新生児の時と違って子が保護器をつかんで放り投げるからうまくいかない
6ヶ月で保育園に行き始めてから昼間ミルク夜間母乳でやってきてたけど、もう乳首が限界だわ…

467 :
2ヶ月
15時頃から深夜まではあまり出ないからミルクにしてるけど、出る量増やすために一旦吸わせようとしても咥えもせずにπ拒否される。
深夜の寝ぼけてるときや午前は普通に吸うんだけども。出ない時間帯を覚えてしまってるのかな。

468 :
出先の授乳室にスケールがあったから初めて測ってみた
授乳前5.10kg左右合わせて18分授乳後5.10kg

ほう…

ほう……?

469 :
>>468
悪いけどワロタ
スケールの誤作動かな?
私も 30分吸って5グラムっていうことあったな…

470 :
>>469
ごめんなんか意味不明だね
π30分吸わせても子の体重は5グラムしか増加してなかったってことです

471 :
>>468
それ50g毎に変動するスケールじゃないかな?
違ったらごめんね

472 :
465だけど調べてみたら最小50gのやつだった
どのみち20分近く吸わせて50も増えてなかったってことだよね
これは混合やめられませんわ…

473 :
>>472
出先だとリラックス出来ないから家より出る量少なくなることもあるそうだよ
助産院行って左右吸わせて0だったときに言われた

474 :
378です。
あれから完母は諦めてミルク飲むだけ飲ませようと思っていたのですが、結局一日2回100ミリしか飲まず、体重は停滞していた分も取り戻す勢いで増えました!
混合で腹を据えたおかげで、母乳が足りているかの不安と子が足りなそうに泣く事が減り、気持ちが凄く楽になりました。ここで相談してよかったです。ありがとうございました。

475 :
みなさん授乳やミルクを足す時間は何時と決めていますか?
2ヶ月半で半々くらいの混合なのですが時間を決めてやりたくても、昼寝がうまくできずに遅くなり予定時刻に寝ていたり、予定より早くお腹を空かせてしまったりでスケジュール通りいきません
まだ時間を意識するのは早いのでしょうか

476 :
>>475
2ヶ月半じゃまだ時間を意識するのは早いと思うな昼夜の区別がつきだすのも3、4ヶ月からだったと思うし
前回あげてから2、3時間であげる感じでいいと思うよ、ミルクあげたなら次は3時間あけて、母乳飲んだあとなら欲しがるときにあげていいと思う
完ミならある程度決まってくるかもだけど

477 :
>>475
2ヶ月半の時は、3時間ごと母乳とミルクあげてた
その合間泣いたら母乳って感じにしてたな
前回のミルクから3時間後に寝てたらボーナスタイムだと思って自分も寝て休んでたし、起きる時間も寝る時間もバラバラで1日のスケジュールは考えてなかったよ

478 :
472です。
まだ時間を気にするのは早そうですね、ありがとうございます

479 :
3ヶ月手前
頑張ってきたけど搾乳しても20mlくらいしか取れない、もうダメだ
もうちょっと母乳よりの混合がしたかったけど、そろそろ諦めて完ミにするか悩む
もうちょっとπ力欲しい…

480 :
母乳外来はあんまり考えてない?

481 :
>>479
搾乳と直母では出てる量が違うらしいけど直母の時もはかってみた?
搾乳は手動?電動だと催乳感来て射乳がわかると思うけど手動だと中々難しく催乳感無いと全然絞れないと思う
誰かが前リンク貼ってくれてた気がしたんだけど見当たらなかったのでまた貼っておくね、手動で搾乳する場合に催乳感を誘発させるやり方
https://rikei-ikuji.com/?p=9758

482 :
横だけど母乳外来行くと出るようになるの?
桶谷式よく聞くけど近くにないし母乳外来自体何するのかすら知らないままだ

483 :
>>482
母乳外来はもっと緩く言うと母乳に関する相談全般って感じかな
私は桶谷に行ったし助産師さんにもよるから全部が全部同じ感じでは無いと思うけど参考になれば
おっぱいマッサージしてその後授乳して子が何g増えてるか計測、過去の計測日からの日増し計算をしてくれて、今の授乳頻度やミルクの量の相談をマッサージした時のおっぱいの感じや母乳の出から判断して
母乳を増やしていくにはどうしたらいいかとか、あとは授乳姿勢や食生活とかのアドバイスもしてもらった
ここでいろんな知識は得られるけど実際に自分のパイの出や授乳を見てもらってアドバイスしてもらえると不安な気持ちも無くなるし結果として母乳の出も良くなったから私は行って良かったと思ってる

484 :
>>483
ありがとう
出産後からずっと張ったり硬くなったりの経験がないフニャフニャの差し乳だけどマッサージって効果あるのかなぁ
別に完母目指してるわけじゃないけどもうちょっと出てほしいとは思う

485 :
>>484
私は子が小さくて生後1ヶ月過ぎるまで直母できず、直母できそうになった頃にはパイが枯れかけて焦って母乳外来行ったんだ
行った時はもうフニャフニャだし差し乳でもなさそうな残念なパイだったんだけどマッサージでパイのクセを見てくれて、それに伴う授乳のアドバイスを受けて、1週間位で効果を感じだしたよ
それからパイの状態と子の体重チェック兼ねて10日毎に初回含めて3回だけ通った
ただ、助産師さんも人だから当たり外れもあるだろうし、相性もあるしお金もかかるから、口コミがあるなら見ていった方がいいと思う

486 :
先月の9ヶ月健診で先生から本には1歳過ぎたら離乳と書いてあるけど鉄分摂取のために1歳半まではミルク与えてねーと言われ、勝手に新生児用ミルクのことだと思ってたんだけどフォロミのことだったのかな
分からなくてミルクまとめ買いできない
皆さんは一歳からフォロミに切り替えますか?

487 :
>>486
離乳食が進められてるならフォロミに切り替えても良いんでは
きちんとその頃の月齢にあった成分量になっていたはず
うちは1才前後にフォロミを飲ませ始めたけど、1才過ぎたら牛乳の練習も始めたので2缶くらいで牛乳に移行しちゃった
フォロミの飲み始めは味を嫌がって飲まなかったのでいきなり切り替えるんではなくて新生児ミルクも残しつつ試しても良いかも

488 :
>>486
ごめん追加で、ミルクもフォロミも最後の方は飲まなかったので離乳食に入れて摂取させてたよ

489 :
>487
なるほど、栄養面は両方問題なくてもすぐパッとフォロミの味に慣れない可能性もあるんだね
とりあえず1歳過ぎたら買い置きのミルク消費しつつフォロミも試して、よく飲むようならそっちに移行しようと思います
離乳食に混ぜる方法もいいね
レスありがとうございます

490 :
母乳の後どれぐらいミルク足せばいいのかわからなくてスケール買ったんだけど大正解だ
飲んだ量が数字で見れるだけで凄く安心感があるし、ミルク不足や飲ませすぎを心配することもなくなった

491 :
>>490
自分も3週間くらいはスケールなしでミルク足してたけど、少な過ぎもだけど足し過ぎで過飲になるのも不安だし寝不足だしで精神的にキツくてスケール買った
母乳量少ないけど予想より飲めてるのがわかったのと、適切な量を足して、子もよく寝るようになったと思う
1万しないで自分の精神的安定と子の適正体重が買えると思うと安いよね

492 :
2ヶ月入った辺りから哺乳瓶拒否始めて何しても1ヶ月以上ミルク飲まなかったのに面倒くなって1週間お休みしたら今日140飲み切った
πだけだと1ヶ月で300弱しか体重増えなくて離乳食を4ヶ月半から始める予定になったから諦める所だったけど缶開けて1ヶ月経ちそうだったからどうせ捨てるならってあげてみたらビックリだったわ
明日も飲んでくれるかな
πだけだと足りないって気付いてくれたのか哺乳瓶嫌いだった事忘れてたのか
ぬか喜びにならないといいけど

493 :
1ヶ月検診で日割り30グラムしか増えてないからミルク足してねと言われたのだけど、母乳後にミルクあげようとすると舌で拒否、最終的には泣いて両鼻からミルクを吹き出す…
ちくびが悪いのかとピジョンからビーンスタークの扁たいやつ色々試したけどダメ
母乳も吸われ切った後のフニャ乳は全然湧き出てこないのに文句も言わず吸う1ヶ月半の娘がかわいそうで仕方ない…
お勧めのちくびやら母乳湧き出す方法無いですか?

494 :
>>493
母乳で30増えてたら十分だと思うけど…
成長曲線内で低出生とかでないなら、嫌がってるのに無理にミルク足すのもどうかと思う
ただ震災や台風のことを考えて、哺乳瓶に慣れておくのは良いと思うから、体重のことは抜きにして、1日1回とか咥えさせてみるくらいのことはしても良いかも

495 :
>>493
日割り30って別に普通じゃないの…?足さなくていい気がするんだけど
母乳飲み終わったあと足りないって泣いてるわけじゃないんでしょ?

496 :
4ヶ月半
体調悪くて薬飲んでた都合もありミルクメインで回してたら
直母でギャン泣きされるようになってしまった

今まで日7,8回直母で、寝る前のみミルクだったんだけど
今は朝夜の2回搾乳で他はミルク

搾乳は1回150くらい取れるけど、日に2回しか搾乳しないし
総合的な母乳量はだいぶ落ちた
搾乳回数増やしたとしても、もうこの月齢じゃ母乳量も戻らないよね…

このまま搾乳も減らしていってミルクに完全移行するか
搾乳を続けるかで迷ってる

よければアドバイスもらえたら嬉しいです

497 :
>>494
>>495
やっぱり30なら普通ですよね??検診時の小児科の先生から成長悪いねーって感じの説明されました。41週で2700で生まれたから1ヶ月の地点で4000超えてなくて、なので母乳足りて無いと思われてしまったのかな…
足らないと泣きわめくわけでは無いのですが、手で絞っても本当に一滴もでない乳を疲れて眠くなるまで吸ってるので足りてなさそうだなと思ってました。

498 :
>>496
劇的には増えないだろうけど搾乳回数増やせばそれなりに増えそうな気はする
でもどうしても母乳あげたい!ってわけじゃないなら完ミでも全然いいと思うけどな


>>497
2700だったなら一ヶ月健診では3700あればいいんじゃないのって感じだけどその医者は何なんだろう…
今はまだ母乳量も安定してないと思うから吸わせとけば徐々に増えていくと思うなぁ
助産院行って相談してみたら?完母で行けると思うけどな
ただ哺乳瓶を試しておくのはいいと思う、乳首は色々試し済みならあとはミルクの種類を変えてみる、温度を変えてみる、搾乳をあげてみる、とひとつずつ確認していくのがいいと思うよ

499 :
もうすぐ3ヶ月
身長は成長曲線ど真ん中、体重は成長曲線の上から4分の1で太ももむっちり
1ヶ月のときは体重も成長曲線真ん中あたりでした
これはミルクの足しすぎなんでしょうか。暇増で計算すると1日39gくらい増えています

500 :
>>499
πどれだけ吸わせてミルクどれだけ足してる?
2ヶ月過ぎ日増し約45で成長曲線は身長体重もちょうど真ん中くらいだけど
この間助産師さんに日増し30までが理想だからミルク減らしてねって言われたよ
π左右合わせて20分弱でミルクは60〜80足してた

501 :
>>500
πは1日8回、10〜20分。出が悪いと暴れ始めることがあるので、そういう時は短いです
πがよく出る時間はミルクは足さなかったり少なかったりで1日トータル300くらい
日増し30が理想だとすると足しすぎのようですね、ミルク1回減らすか量を少なくしてみます。ありがとうございます

502 :
>>498
ありがとうございます。少し安心しました。(実母からも乳腺少ないんだよーミルク足しな!あれ?!飲まない!とプレッシャーかけられていたので…)
母乳外来には3回ほど言っており毎回足りてるよ!完母で問題ないと言われてました。
医者と助産師いうことが違うので、結局は母親が子供の気持ちを理解してやるしかないんですよね。

503 :
>>502
うちは1ヶ月健診で600しか増えてなかったけど、医師からは母乳しかあげてないならまあ仕方ないか…て言われたよ
ちなみに大学病院小児科
医師、助産師ともに違うし、人によっても違うよね
ネットで調べても30g/日なら適正だし、全然気にしなくて大丈夫だと思う、ちゃんと育ってるよ!

504 :
うちの病院だと1ヶ月健診では退院時からの日増で25〜40gだったな
上の子の時(4年前)は同じ病院で30〜40g目安って言われたから幅が広がったなと思ったよ

505 :
>>498
母乳のメリットもなくはないしと思って
まだ出るうちは…と完ミの踏ん切りがつかないんだよね
とりあえず搾乳回数増やしつつがんばってみる!

相談に乗ってもらえただけで気持ちも整理されたよ
レスありがとう!

506 :
https://i.imgur.com/LdWmGoD.jpg
意見下さい

507 :
もうすぐ3ヶ月だけど未だに1時間前後の頻回
ほぼ毎回10分以内に寝落ちして片πしか飲めてないのが原因だと思うんだけど、何故かお風呂済ませた17時以降は寝落ちせず両方10分以上飲んで、それでも長くて1時間半、夜間は2〜3時間おき
疲れた時は夜はミルク60〜80にしてるけど、そんなもん?
個体差があるのはわかってるけど不安

508 :
生後2週をようやく過ぎたところ

昼はなるべく母乳で夜はミルクとの混合です。
病院でもらったE赤ちゃんがなくなったので、ぴゅあに変更。
それからゲップを出させてから寝かせても荒い呼吸や激しいゲップが増えました。
一緒に寝たりするとマシになることもあり、夜間の冷え込みが原因か、ミルクとの相性か見極めあぐねています。
ぴゅあは泡立ちやすいというレビューも見かけましたので、そういうミルクの特徴によってガスが溜まりやすいということはありえますか?
ミルクを大缶で買ってしまったので、買い替えるか悩んでいます。

509 :
産後10日
母乳は両方で良くて20しか出ません
なのでミルクをそのあと60あげてたのだけど、日に日に母乳を拒否するようになり泣いて喚いて大変です
うまく吸えておらずいつもあひる口のようになるのが原因かと思います
それだけではなく量が出てなくて怒ってるのだろうけど…
授乳時間が憂鬱です
胸も張らなくなってきたしこのまま混合ではなくミルクのみにした方が良いのでしょうか?
根気良く続けたらいつか母乳量も増え子供も吸えるようになるのでしょうか?

510 :
>>509
あひる口はいい形だと思うけど咥え方が浅いの?
母乳増やすには吸ってもらうのが一番で余ってそうなら搾乳もするといい
生後10日で1回20ml飲ませられてたら上出来じゃないかな
母乳が軌道に乗るには3ヶ月くらいかかるよ
嫌ならミルクに切り替えたらいいけど

胸の張りって長時間あげなくても無い?
産後3日目くらいは血液の供給と製造のバランスが合わなくてガチガチになって熱持つけど産後1週間くらいで落ち着くものかと

511 :
>>509
良くて20って、スケールをお持ちなのかな?
私も全然出てなくて毎回ミルク足してたけど、母乳が出てる間はあげとくか…と勿体無い精神であげてたら、少しずつ母乳量増えてきたよ
10日なら子の吸い方もこれからもっと上手になって、吸える量も増えると思う
生まれてすぐ完母でいける人もいれば、3ヶ月かかる人もいるし、まだまだこれからだよ
個人的には、成分がどうとかより、母乳は面倒な調乳や洗浄消毒せずすぐ対処できて便利wだから、出るならあげてく方向をおすすめ

512 :
>>508
スティックタイプでお試しサイズのが売ってるからとりあえず何種類か試してみたら?

513 :
>>509
直母の拒否は乳頭混乱気味なのでは?混合なら哺乳瓶の乳首は母乳相談室のがいいと思うよ既に使ってたらごめんだけど
あと段々でいいけどミルクは毎回足すんじゃなくてミルクの回を作るようにした方がいいと思う
まだ10日だからね根気よくあげ続ければ高確率で母乳量は増えると思う、増やしたいなら夜間の授乳はした方がいいみたいだよ
けど母乳にこだわりがないならミルクでも全然いいと思うな
私も最初から乳頭混乱に遭遇して授乳時間が憂鬱で泣きながら授乳してたけど克服したよ

514 :
はいはい、ほほえみ、はぐくみ、ぴゅあ、すこやか使ったけど泡立ちが一番酷いのははぐくみだなぁ
母乳相談室ではぐくみあげると最後泡がかなり残る
はいはいとぴゅあがコスパいいのに飲み悪いし今はほほえみ使ってるけどはぐくみで毎日快便だった赤がもう2日出してないや
ほんとミルクは赤によって合う合わないあるよね

515 :
506です
皆さんありがとうございます
咥え方が浅いんです、それでふがふが言って怒りまくっています
スケールとあと搾乳機があるので自分の母乳量は測ることはできます
乳頭混乱なのかなと思いつつどうしたら…と思っていたのでもう少しめげずに母乳が出ている時はどうにか飲ませることを続けていこうと思います
日に日に飲む量が減っているので胸が張らなくなってきています
なので時間も開けてみようと思います
母乳相談室早速ポチりますね
少し気持ちが落ち着きました、ありがとうございます

516 :
>>515
増やしたいなら時間開けないほうがいいよ
張らなくても出すと、体がもっと必要なんだって思ってたくさん作るようになるから!

517 :
>>515
咥え方が浅いってことは乳首とか乳輪あたりがまだかたいんじゃないかな
うちはそれで子が咥えようとしても滑ってた
わたしもその頃あんまり出なくてミルクの指示受けて退院したけど、かたさが解消されてからはだいぶ出るようになった
完母か混合でいきたいなら諦めるには早いよ
でももう精神的につらいなら無理しなくてもいいと思う

518 :
505です。情報ありがとうございます。
E赤ちゃんから変えて便の出も変わったので、それら踏まえスティックタイプで何種類か試してみようと思います。
ありがとうございました。

519 :
生後2ヶ月。検診で医師に頻回授乳で母乳が増えるのは1ヶ月まででそれ以降は頑張ったところで何回あげようと1日で作られる母乳量は同じなので間隔をあけるようにした方が良いと言われました。
今まで授乳すればするほど出ると思っていたので日中はほぼ1時間に1回ペースで与えていて1時間経たず泣く時と寝る前のみミルクを足すようにしていたのですが、何が正しいのかわからず授乳間隔をあけてしまうと出が悪くなるのではと不安です。

520 :
>>519
1ヶ月で増えなくなるなんてことないと思うけどな、私はスケールで測ってたけど1ヶ月頃と3ヶ月では1日合計全然ちがうよ
今は1日何回くらい授乳してるんだろう

521 :
>>519
私も1ヶ月検診の時に助産師さんに同じ事言われた
低体重で産まれて検診の日はまだ口が小さくて直母できてなかった上に搾乳もあんま取れず悩んでたから凄いショック受けた
でも後日母乳外来行って相談してアドバイスもらって、直母できるようになってから頻回頑張ったら体感でも授乳後の子供の様子でも母乳量は変わったよ
でも睡眠不足や疲労が酷かったり、食べれなかったりすると母乳の量には凄い影響すると思った
夜間はどの位のペースで授乳してるんだろう?夜間3時間空けずに頑張ってるならお昼もミルクで調整しつつ3時間ペースとかにしても良さそうだけどな
1時間に1回だと自分もπも休まる時間が無くて大変じゃない?

522 :
>>519
生後1ヶ月と3ヶ月ではどれくらい変わりましたか?
生後3週間くらいのときに母乳外来に通って片乳で20ml飲めてるよと言われましたがその後自宅でスケールをレンタルして測っても両乳で8gしか増えておらず2ヶ月の現在で両乳で25gしか増えていませんでした。測るタイミングもあるのかもしれませんが…
搾乳も良く出て両胸で約30mlです。現在は1日12回ほどです。頻回とは言えないかもしれません。
>>520
夜はミルクをあげていることもあり21時〜22時を最後に次が4〜5時間程空くことが多いです。その後は2時間ペースで朝9時以降から1時間から1時間半に1回という感じです。夜の間隔が空きすぎなのでしょうか?
確かに疲れているなと思うときは子もいくら飲んでも飲み足りなさそうな感じです。食事は食べないと無理なタイプなので意地でも3食しっかり食べています。日中に全く昼寝をしてもらえない時はキツイです。

523 :
>>519
少なくとも3ヶ月までは増えるってのが通説な気がするよ
だから、完母に近付けたいのであればもう少し頻回でいた方がいいと思う

524 :
>>523
そうなんですね。昨日言われたばかりで自分のやってきたことは無駄だったのかとショックだったんですが3ヶ月までは頑張ってみます。

525 :
最初はπもあげてたけど今は完ミの6ヶ月の子
先日試しにπをくわえさせてみた
本能?なのか一応口を持っていくんだけど「苦っっっ!!!!!」みたいな顔して顔を離したあと手でπをぐーーーんと遠ざけようとした
布とかおもちゃとかはずっと吸ってたりするのに何故だ
不味いのかしら

526 :
>>522
1ヶ月と3ヶ月では倍位になってるよ。助産師さんに言われた1日8回以上、ゴールデンタイムに沢山授乳するってしてた
12回は十分頻回だと思う、完母目指してるとかでなければもう少しミルク足して体休めてもいいのでは

527 :
>>524
扁平でいちいち保護器着けるのが面倒くさくて生まれて1ヶ月は気休めくらいにしかπ咥えさせてなくて胸が張ることもなかったけど
1ヶ月過ぎに助産師さんが来てくれた時に保護器なしでもいけるよって言われてそこから保護器なしで頻回頑張ってたら出るようになったよ
それまでほぼ完ミだったのが今2ヶ月半で母乳寄りの混合で昼間は母乳のみでOK
出産後からずっと差し乳だから搾乳は全然だけどね

528 :
生後2ヶ月、ミルク寄りの混合で毎回160〜足しています
母乳量を増やしたくて頻回を頑張っているのですが、最近飲みながら寝るか乳首拒否されます
産まれた時から吸う力はちゃんとあると助産師さんは言ってました
授乳中に寝た時は布団に降ろすと高確率で起きて飲みたそうにするので足りてないみたいです
夜間に添い乳していたので、授乳中=寝ることと関連づけてしまったのかなと思ったり

質問なんですが、頻回授乳で母乳量を増やした方は子供がどんな状態になったら授乳を終えてましたか
乳首を離すと30分くらいですぐ起きてグズるので、また咥えさせての1日でほば何もできません
母乳だけで頑張ってる時間でもオシッコはちゃんと出ているので大丈夫かとは思うのですが、まだまだ足りないんだろうか、と思いながら辛い時はミルクを足したりしています

529 :
>>528
2ヶ月で毎回160は足し過ぎでは

530 :
>>528
すみません訂正します
一日4回ほど、合計400〜500mlほどになるよう調整しています。
ただ最近ミルクを飲む量が徐々に増えてはいます

531 :
>>528
直母でどれくらい飲んでるかは計った?

532 :
>>528
私は最初のうちは基本の10分ずつ飲ませてたけど、1ヶ月過ぎから出が悪くなると子が暴れることがあったから、そういう時は7分とかでやめてたよ。あまりに暴れる時はすぐやめる時もあった
うちの子もπでウトウトするけど、π寝落ちは10分以内に起きるから寝かせたくなくて、声掛けたり体触ったり左右入れ替えたりしてなるべく寝かさないようにしてる
ウトウトしてると真面目に吸わないからそういう時は片方10分は吸わせるかな

533 :
>>528です

>>531
ベビースケールを返却してしまったので2週間ほど前の記録になりますが、
朝は大体90〜100、夕方には30〜50まで減ります
授乳間隔は3時間で、その後赤ちゃんが欲しがればミルク缶の表記にある数字に近くなるようにミルクを足していました
頻回を始めたのはここ1週間ほど前からです


>>532
やっぱり寝かさないことが大事なんですね
なるべく最後まで飲ませようと片乳20分かけて飲ませてました
もしまだ張りがあって残った感覚があった時は搾乳などして出し切ってましたか?

534 :
>>533
529ですidかわってるかも。私は面倒で搾乳してなかった。今はミルク1、2回足すくらいでいけてるけど、搾乳してれば完母いけたのかなーと思わなくもないよ。

535 :
なんとなーく左乳首がチクチクするんだけど、触ってみたら両方の下乳がなんとなく痛いのとしこりがある
赤が直母だとなかなかうまく吸えないからそれが原因なのかな
どれくらい飲めてるかわかるにはやはりスケールレンタルするしかないのか

536 :
日に日に出が悪くなって、生後2ヶ月です。
手動搾乳で20もとれなくなりました。
もうこれから出が良くなることはありえませんか。

537 :
>>536
差し乳になったって可能性はない?
あと、搾乳量と実際子が吸えてる量は違うし、思ったより飲めてるってことはないかな?

自分自身もそんなに出てるわけじゃないから、アドバイスできる立場ではないんだけど、食事や水分、睡眠はきちんととれてるのかな?
ありきたりなことだけど、パンや麺より米を食べた方が出が良い気がするし、水分は水でも良いけど、たんぽぽ茶やラズベリーリーフティー、ルイボスティーなんかも取り入れて2Lは飲む 
頻回授乳過ぎると眠れないだろうから、昼と夜はミルクに頼って3時間は睡眠取るようにすると良いよ

何にしろ、少しでも出てるなら量が増える可能性はあると思うから、諦めずに吸わせてみよう

538 :
>>526
倍!すごいですね!ゴールデンタイムって夜中ですよね?子が寝ていることが多いので起きてる時は頑張って吸わせたいと思います。20回という方も見かけたので12回は頻回とは言わないのだと思っていました。
一昨日に流石に体に限界がきたのでミルクを足して旦那に助けてもらいました。ミルクを増やしたこともあり日中は1.5〜2.5時間に1回ペースに落ち着いているので少し気が楽になりました。
>>527
私も1ヶ月は乳首を痛めて保護器を付けても苦痛で仕方なく搾乳でしたが両胸で20mlもとれず未だに胸の張りも感じません。
日中母乳で乗り越えられるのは理想ですね。医師の言葉でやめようかと思いましたが頑張れる限りは頻回しばらく続けてみようと思います。

539 :
生後5日目
3日目からミルクを足すようになったんだけど、ものすごくよく寝る子で起こしても起こしてもなかなか起きてくれない
起こすのに30分以上かかって結局諦めることも
母乳だけだと体重は減っていってしまうし、ミルク足せば起きなくて、産院からは絶対三時間で起こすように言われるけど、寝ぼけながら吸うので母乳はあんまり飲めてない気がする
搾乳したらなんとか飲めるけど、授乳、搾乳分、ミルクを飲ませる3段階のせいで一回の授乳で一時間以上かかってしまう…
明日退院で、色んな看護師さんに色々教えてもらったり、聞いてるけど不安しかない

540 :
>>539
うちの子も助産師さん同士で別室で「○○さんの子本当に起きないねー!」って話してるのが聞こえてきたほど起きない子だった(そしてその声を授乳室で聞きながら一人で泣いたw)
直母練習→前回搾乳分→ミルク→次回飲ませる分の搾乳→哺乳瓶や搾乳機の洗浄消毒で授乳だけで同じく1時間以上かかってたよ
最終的に母乳寄りの混合で落ち着いたけど、面倒だった搾乳を1ヶ月くらいでやめて、同じく面倒だった夜間のミルクを2〜3ヶ月でやめて、昼間のミルクの回数も減って…って流れだったかな
手探りでスケールレンタルしたりネット検索しまくったりしたけど、ずっと寝てばかりの子供はいないし、そのうちに自分と子供に合った授乳方法が出来てくるよ
休めるときは休んで、辛い時はサボって、不安は吐き出しながら頑張ってね

541 :
>>540
同じような人が…!
励みになります。
今日退院してきて、搾乳器も消毒もそろってなくて、赤はいつもと違うって思ったのか寝ないでお腹すいて泣くし、もう泣きそうでした
もう少ししたら、大きくなってしっかりしてくるのかなー
それまで頑張ります

542 :
生後21日、ミルク寄り混合
子が小さくて扁平乳頭なのとつまんで数滴ぷっくりする程度の母乳で入院中はほぼミルク。

退院して2週間でだいぶ乳首も出てきて直母5分×両乳を日に8回できるようになりその後にミルクを80足しています。
助産師さんにはミルクを足すのは60と言われたけど60だと足りないようで次の授乳までぐずぐすし泣いてるから乳差し出しても更に怒るだけなので80にしました。

それでも子が泣いてると家族はミルクを足したがる(足すと起こさないと4-5時間寝る)し、「お腹すいてるよ!」と言われるのがストレスです。

増えるか分からない母乳、飲んでもすぐ泣かれたり拒否されることもある、すやすや寝てるのに起こして寝なくなる、など辛くなってきました…

私が産後も糖尿病疑惑なので母乳増やしたいのに…

今のやり方でちゃんと増えるのかな。

543 :
>>542
わかる、母乳あげてて「足りないんじゃないの」って言われるのはストレス
たしかにミルク足さなきゃいけないくらいしかでないけどさ、出せるものなら出したいのにって思ってた
ミルク80足しても日に8回ちゃんとπ吸わせられてたら大丈夫と思うよ。特に今は魔の3週目で欲しがる時期だろうし
母乳よりにしたいなら、魔の3週目ぬけたあとにミルク足す量すこしずつ減らしていけばいいんじゃないかな

544 :
>>542
家族がどのあたりまでさすのかわからないけどわたしだったらうるせー!って言っちゃうな
産後の気分低下もあるからあんまり悩まないでいいよ
80も60もそんな変わらないから大丈夫
飲ませてれば増えていくし乳首も吸いやすいような形になるから安心してゆったり育児してね
陥没気味の扁平乳首だった頃が懐かしい…

545 :
>>543
>>544
レスありがとう
家族はすごく口を挟んでくるわけじゃないけど、3時間ごとに子を起こす私に「起こしちゃうの?」って感じです。
しかも満足すれば割と夜中も起きない子で。
飲みたいだけあげて寝るだけ寝かせたらいいのにって雰囲気が…その方が静かだし家族がもっとゆっくりできるのも分かるんですが、私だってできるならそうしたいと思ってるよと昨日伝えました。
レス頂いて今のペースでも続けていけば増える希望が持てました!
昨日は80でも3回に1回くらい途中でぐずってくれて10回吸ってくれました。このままなんとなくペースが出来てくるといいなと思います。
あまり追い詰めずにやっていけたらいいな。

546 :
生後15日
吸うのがとても下手でいつも授乳中は泣いていて飲んでるのかも定かじゃありません
母乳ははかった所だいたい20のみ
母乳5分×2 とミルク80足してるけど次まで2時間位しかあかないからミルク100にして良いか悩んでいます

547 :
完母を目指すなら増やさないけど、混合〜完ミでいくなら増やす
あとは体重の増え方にもよると思う
私は産院で母乳外来やってるから体重測定がてら、その都度ミルクの量を指示してもらってるよ

548 :
生後3ヶ月半、両乳飲ませても30gしか増えないから8割ミルク状態。
騙し騙しやってきたけど、何度とない母乳拒否に心が折れそう…
直母出来ると可愛くてぐずっても余裕なんだけど、反面拒否られて泣かれるとメンタルがしんどい。
今日拒否られた上に搾乳機使っても10mlしか取れなくなっててもうダメなのかなって思ってる。
2ヶ月半で生理復活しちゃって、そろそろ来そうなのもあるのかな?
母乳相談室だと乳首が完全に潰れて飲めないから母乳実感のSを使っているんだけど、それも悪いのかな…
あー、夜間授乳ではどうか飲んでくれますように!
まだ直母続けたいよー!!

549 :
もうすぐ5ヶ月
3ヶ月ごろに枯れそうだったから通いはじめた母乳マッサージでは母乳量増えてきてるって言われたけど、子が飲まなくて夜間授乳とぐずり以外ほぼミルク
ミルクも80〜140くらいしか飲まなくて体重が横ばいになってしまった
ただ身長だけは曲線はみだしてるので体重じゃなくて身長に成長が全振りされてる…と思ってるんだけどやっぱり体重増えてほしい
たのむのんでくれー

550 :
2ヶ月
鉄の乳首持ちなのでパイの浅飲みは大丈夫なんだけど、哺乳瓶は口の奥まで入っちゃってえづく事がある。
浅飲み用の哺乳瓶乳首が欲しい..
それかミルクをパイに注入したい

551 :
もうすぐ5ヶ月
3ヶ月から4ヶ月検診で体重横ばい、母乳の出が悪いことも実感してたけど
鉄分亜鉛サプリを飲み始めたら3日くらいで
また母乳が出るようになってきた。
体重も横ばいから上昇傾向に。

以前このスレでプロテインが話題になったけど
もしかしたらタンパク質や鉄分を増やすと母乳の出につながるのかも。

552 :
母乳は血液がもとだからね

553 :
母乳が鉄臭くて凹んでた
鉄剤飲んでるから?飲まなくなったら臭くなくなるかな

554 :
>>551
亜鉛ってどのサプリで摂ってる?参考に聞きたい
月齢も3ヶ月から体重横ばいなのも一緒だ
首座り頃から抜け毛も酷い

555 :
>>553
鉄剤飲んでないけど鉄くさいよ
拭き取ったガーゼとかすごい鉄くさくなる

556 :
>>553
血液から作られてるんだし鉄臭いのが普通じゃないの?

557 :
いやほらタンパク質も満載だから…

558 :
>>557
???

559 :
>>554
ビーンスタークの葉酸+鉄+亜鉛てやつ。

560 :
週末、旦那の実家に初めてお泊まりに行った
子が興奮しちゃってπを欲しがって泣いたりもあんまりなくて授乳時間ズレズレだし、お手伝いしてたり出かけたりして旦那にお世話頼むのにミルクだけの回を作ってたら、岩になるしで1泊なのに疲れた
今日からまた授乳間隔空けずにπ吸わせて頑張るけど、元々あんまり出ないのに、2日時間が狂って授乳間隔空いただけでさらに分泌量が減った気がする…

561 :
生後10日で小さめの子で直母が全然できない
数秒吸ったら大泣きか寝ちゃう
搾乳して足りない分をミルクにしてるけど直母させないと搾乳してても出る量減るのかな?

562 :
>>561
生後14日、うちもまっったく同じ状態です

自分語りで申し訳ないけど、
上の子が産まれてすぐNICU搬送→1ヶ月間入院で直母練習ができず搾乳onlyの時期があって、
搾乳量は生後1ヶ月の頃がピークだった
その後はゆるやかに母乳の湧きが減ってきて、桶谷マッサージ受けたりして維持しようとしたよ
上の子も同じように毎回直母ギャン泣きだったけど、生後3ヶ月には完母になった

、という経験が自分にはあるから、そのうち飲めるようになるさと思うようにして日々搾ってる
生後10日ならまだまだどうにでもなると思うから、搾乳がんばりつつミルクで体大きくして吸う力つけてもらって、がんばろう

563 :
>>562
ありがとう!
めげずに舐めさせつつ搾乳のませてミルク飲ませて頑張る
今は3ヶ月が長く感じちゃうけどあっというまなんだろうなぁ

564 :
>>561
うちもそうだったけど、3000グラム越えたら吸えるようになってきたよ
母乳育児は最初が肝心って言うし、焦ったけど、一ヶ月検診の頃には完母でいけるようになった
今は体を休めることと、ミルクしっかり足して子供を大きくすることを優先させて、気楽にやればいいよ

565 :
もうすぐ3か月
日中母乳が80くらいしか出ずミルクを足してたんだけどここにきてミルク拒否
今後飲む量が増えていくし先々の事を考えてミルクのみに切り替えた方がいいのだろうか
それとも夜はガンガンでるので搾乳して飲ませた方がいいのか

566 :
>>565
遅かれ早かれミルクに切り替え希望ならそれで良いと思うけど、もし今後も母乳メインもしくは完母にしたいなら出るうちは搾乳して出しといた方が良いと思うな
たくさん出るなら、冷凍してストックしておけばいいし

567 :
これガイシュツ?研究医すごい
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20191022/k10012142811000.html

568 :
知らなかった
けど、ここで言われてる牛乳タンパク質のない特殊なミルクって、何?
大豆乳??

569 :
生後3日間でアレルギーの発症度が変わるのすごい

570 :
2ヶ月の時の市の助産師訪問の時に体重増加しすぎだからミルク減らしてねーって言われて減らしてきたけど
それから1ヶ月近くたって体重測ってみたら全然増えてなかったわ
日増し15くらい
自己判断でミルク増やしていいのか母乳外来行った方がいいのか

571 :
>>570
私なら他に聞きたいこととかマッサージして欲しいとかないなら、母乳外来はお金かかるし行かずにミルク増やすかな
その後自治体でやってる身体測定と助産師さんに相談出来る日が月2回あるから、それに行って相談する

572 :
>>570
うちは逆
1ヶ月健診で小さめ少なめだけど増えてるから問題無いと言われてたんだけど
1ヶ月半の時訪問の保健師に日増し少ないからミルク足してって言われてその通り足したら爆増で元に戻した
保健師はそういう方針なんだろうけどその瞬間だけ切り取って指導するから長期的に見て判断してくれる小児科や産科の方が信頼できるなと思った

573 :
もう少し母乳量増やしたくてミルクの量を減らして頻回授乳にしてみたら、全然足りてないはずなのに泣かなくて、夜中も起きず、頻回授乳にならなかった
ついには体重減り始めちゃって、3日目にしてミルクの足す量を戻したら、今日はずっとご機嫌なんだ
母の勝手で悪いことしてしまった
こんなにご機嫌でいてくれるなら、もう母乳出なくてもいいや

574 :
>>573
私も1行目の迷走あるある
気づいたらいつの間にかまたミルク増やしちゃってるわw
離乳食始めてリズムつけなきゃ…と間隔開けたら5,6回がデフォになってしまった
完母はきっともう無理だー

575 :
入院中はそこそこ出ていた母乳が3週目でついに搾乳20ccも出なくなった
低体重児で直母出来ず毎回搾乳しないといけない
夜中面倒でミルク、昼も眠くて搾乳さぼってミルク多めにしたらどんどん搾乳機では出なくなっちゃった
泣き声聞くとツーンとしてあふれてくるけど全然吸わないから顔まわりびしょびしょで服やタオルに吸われていくから心折れそう
そろそろこのスレにいれなくなっちゃうわ

576 :
母乳増やしたいときの頻回授乳って何時間置きくらいにしたらいいんだろ?
2ヶ月ちょいなんだけど、普段は3.5〜4.5時間置きに母乳+ミルク120ml(多分ミルク多くて少し太っている)
それを母乳+少なめにミルク→2時間後は母乳だけ→また2時間後に母乳+少なめにミルク…みたいにするのかな?
2人目(1人目は最初から完ミ)でなんだかんだ忙しくて、正直今は回数少なくてずっと寝てくれてるから助かるんだけど、
生理も来ちゃったし今頑張らないと母乳枯れちゃうよなぁ

577 :
寝ぼけてる時以外母乳を泣いて拒否される1ヶ月半なんだけど(最近は寝ぼけててもダメなことも)
おっぱい飲んでくれてた時は夜間授乳時そのまま入眠してたのにミルクの時は目が冴えちゃって毎回寝かしつけに1時間〜2時間かかる...
皆さんの赤ちゃんはミルクでもすぐ寝る?
日に50g近く増えてるからミルク足りないわけではなさそう

578 :
>>577
ミルクの温度が熱すぎ、ぬる過ぎ…とか?

579 :
>>577
3ヶ月頃は夜間ミルクあげてたけど飲み終われば寝てたよ、代わりにげっぷはしなかったけど
でも1ヶ月半ぐらいの時は寝なかった。まだちゃんと昼夜の区別がついてないんじゃないかな?
前にπで寝てたのはまだ月齢低くて飲む以外寝る時期だったとか、π咥えると眠くなるから寝てたとかなのでは

580 :
ミルクの温度か!たしかにちょっと冷やしすぎたかなーと思っても面倒でそのままあげてたや
今夜は気をつけてみる
そうだよね、まだ1ヶ月半なんだもんね...
毎日目まぐるしくて体感3ヶ月くらい経ってるような気がするw
>>578さん>>579さんありがとう

581 :
母乳寄りに持っていきたいなら、母乳のあと特に泣かなければミルク足さずに様子見てていいんだよね?
毎回ミルクをきっちり足す産院だったからよく分からない

582 :
>>581
足りなければ欲しがれる子で、欲しがる度に確実に授乳できるならそれでok
多少足りなくてもあまり泣かない子なら、ミルクを足すか泣かなくてもマメに母乳あげる必要有

583 :
>>581
うちのは明らか足りてないのに泣かなくて、体重減り始めちゃった
母乳もっと出せたらと思うけど、よく考えたらそれも自分都合だし、もっと欲しいけどこれしかくれないのか…と諦めてしまってるのかと想像(勝手に)したら可哀想で、ミルクたくさんあげるようにしたよ
上の人も書いてあるけど、欲しがって泣いてくれる子なら頻回授乳頑張る価値ありだと思う

584 :
>>582-583 ありがとう
割と飲みながら力尽きることが多いから本当に足りてるかは正直自信ないんです
上の子は足りないとすぐ泣いてたから分かりやすかったんだけど
ベビースケールをレンタルして体重見ながら調節しようかな

585 :
>>584
二人目なら分かってると思うし余計なお世話かも知れないけど、子育ては手探りがほとんどだったりはするけど目安は必要じゃないのかな
泣かなくても確実に量飲めてそうならともかく、自信がないならスケールあった方が子供のためにも母親の精神衛生上も良いと思う

586 :
>>584
ID変わってしまったかも、580です
私もスケールレンタルしました!
どれくらい母乳が飲めてるのか、ミルクを足す量もわからずで心配だったのが、やっぱり数字で見られると安心感もあって良かったよ
神経質になってしまう方もいるけど、混合っていちばん難しいし目安を知るのは大事だと思うので
二人目育児、頑張ってください!

587 :
1ヶ月半
ここ最近、少しだけ授乳間隔が開いてきたりして、夜間の授乳タイミングが分からなくなってきました。
特に明け方になると子が凄く唸る(声量的には本泣きくらい)のですが、唸ってる時は授乳すべきでしょうか?
唸ってるのは寝言のようなもので、眠りを邪魔せず泣き出すまで待ってる方がいいのでしょうか?
唸っている時の状態を見ると、眠りは浅そうですが、目は閉じていて寝ているように見えます。
ちなみに今の授乳間隔は2時間半〜3時間半ほどで、おしっこや体重に問題ありません。

588 :
>>587
今はどうしてるのかな?授乳しないで放置して再入眠できてるんなら、そのまま放置でいいと思う

589 :
いま、3ヶ月半で5310g
2700で産まれて
1ヶ月 3700
2ヶ月 4350
3か月 5025
1ヶ月過ぎてから幽門か?と思うぐらい
吐き戻しが多くて、
ミルク100飲んでいたのが拒否に。。(T_T)
日割18-20推移していて、成長曲線ぎりぎり。
叩き起こすもののほとんど寝てばかり。。
上の子がいるから連れ出しも多くて
外出するたび、鼻水詰まって辛そうなので
メルシーポットと小児科通い中。
みんな鼻詰まりしてますか?
成長曲線ギリギリで頻回授乳するものの
増えない母乳量と上の子との世話でクタクタ。
このままいくと曲線外れそうで心配です。。

590 :
>>588
放置した場合、唸り続け合間に静かな普通の寝息が聞こえてくる感じです。
そもそも唸りも寝てる?状態だと思うので再入眠かと言われると切り分けが難しい感じです。

591 :
>>590
それなら朝の授乳まで様子見放置で良いと思う
朝から夜までの授乳で必要量を満たしてると、うちもそれくらいの時期から夜間授乳のタイミングがぼんやりしてきたよ
朝5時半とか6時とか、あとちょっとで朝の授乳タイムなんだけど、半覚醒でふえふえ言い始めて、ギャン泣きで空腹を訴えてる感じじゃないから様子見してたら、いつの間にか寝てるって感じ

592 :
酷い乳腺炎になって切開してきた
母乳止める薬ももらってきたからもう混合じゃなくなる
楽になるけどちょっと寂しいなあー
このスレもお世話になりました

593 :
混合ってミルク代かかるわ二度手間だわπトラブルもあるわで一番コスパ悪いよなあと思いつつ母乳が出るうちは…と思ってやめられない
泣いた時のおしゃぶりみたいなもんでもいいから吸わせてたい母のワガママごめんな

594 :
完ミのが楽なのはわかりきってるけど、一生懸命πを吸う子の姿が好きで可愛くて完ミに踏み切れない
少ないπでも出てるうちは、子が欲しがるうちは頑張ってあげていきたいな

595 :
>>592
お疲れ様、まずは体大事にね
他のスキンシップしっかりすれば大丈夫さ
>>593-594
子は他のおっぱい知らんので自己満足でも問題なしよ
うちも自分の母の乳は人様に比べたらほとんど出てないレベルとは露知らず幸せそうよ

596 :
うちも最初の頃は母乳寄りだったのが4ヶ月に入ったあたりから分泌減ってしまったようでミルク寄りになってきた
吸ってるの可愛いけど自分の目線で写真や動画になんて撮れないから目に焼き付けなければ

597 :
夜中の授乳って昼間と同様ですか?
母が夜中は眠いので母乳だけにして
サクッと寝ているのですが、
サボってるのでは?と悶々としてます。

また挿し乳なのですが、
30ほどしか出て無いようです。
どうしたら母乳量増えるのでしょう。。
みなさんマッサージや搾乳してますか?

598 :
>>597
赤ちゃん自身のレス?

599 :
>>597
夜間授乳は母乳だけだったなあ
うちはねんトレしてて日中に1日の必要量あげてるからなのか、夜は母乳だけで寝てくれる
ちなみに日中は1回140くらいあげてて、夜間は70程度でも文句はない様子
母乳量増やすために自分がやったのは、授乳時間を片乳10分以上吸わせてしっかり飲んでもらう
ちょっとπが重たい気がしたら搾乳する
ノンカフェインの茶をひたすら飲むこと
広告良く出る某会社のブレンドティーとかでなく、普通に手に入るルイボスティーやごぼう茶、ラズベリーリーフティーとか
あと甘酒を味噌汁に混ぜて飲んだり、白米を食べたり
マッサージは素人がやると乳腺?靭帯?傷めたりするかもしれないので、やってない
自分も30、40くらいしか出なかった時期あったけど、調子良いときは100くらい出るようになったし、50は切らなくなった
よく言われることばっかで参考にならないかもごめん

600 :
>>598

その発想はなかった
赤ちゃんが書き込みしてるとこ想像してしまった

601 :
>>597
夜中母乳だけで泣かずに寝かしつけられるなら母乳だけでいいんじゃ?
母乳のあとミルク作るのダルいよね
母乳の出に関しては、今何ヶ月なのかわからないけど、低月齢だよね
夜中の授乳も合わせて、1日7回以下にしないように授乳していれば、そのうちもう少し量が増えると思うよ
少し上に、頻回授乳どう?みたいな流れがあったから、ちょっと遡って見てみてはどうだろう

602 :
>>601
ありがとうございます。
今3ヶ月。母乳だけで12回ぐらいなのですが、
体重の増えがいまひとつなうえ、
ミルクも思うように飲まなくて
捨ててばかりで、どうしたら良いやら…。
ちなみに授乳しようとすると
首をブルンブルン振るようになりました。
これって嫌がってるのか?
それとも遊び飲みのどちらなのでしょう。

603 :
>>591
ありがとうございます。唸りじゃなくても半覚醒でふにゃふにゃ言い出すこともあるんですね。
はっきり泣き出すまでは放置で様子見しようと思います。

604 :
>>602
月齢同じ差し乳も同じ
搾乳しても全然出なくて笑えるよね
ただ自分も夜中は母乳のみで子が寝てくれるから母乳だけで問題ないと思ってる
足りなければ泣くからその時はミルク足すスタイル
ミルク飲まないのは哺乳瓶や乳首変えてみたりミルクの温度変えてみたりした?
うちもミルクは舌で押し返されることが多かったけど最近ちょっと熱いかなーくらいの温度だとよく飲むことに気付いた
一度母乳外来行ってみるといいかも
マッサージしてもらうだけでも母乳の出が変わることあるよ

605 :
>>602
増えてさえいれば体重はそこまで気にしなくていいと思う
12回は結構頻回だね…単純に計算しても2時間毎だと逆に疲れ過ぎてない?疲れやストレスで母乳出ないこともあるよ
保健センターで直母量測るだけでも環境が違って親がリラックス出来ないから出が悪くなることもあるみたいだし
3か月なら、一旦しっかりミルク足して授乳を3時間毎くらいにしてみたらどうかな?

606 :
>>602
>>603
うちも同じだ
ちなみに成長曲線内だけど下ギリギリの男の子でお風呂上がり寝る前はミルクに置き換えてるけど、直前の母乳から3時間あけても日によって80〜140とムラがある
わたしは月並みだけど温かい普通のお茶を2リットル以上飲むようにして、あとは肩と背中のストレッチ念入りにしてる
首振るのは、うちのはπを見失ってるだけなのか口に持っていってやったらくわえるな
うちもミルクも搾乳も拒否してた時期あったけど、少し温かめにしたら飲むようになったよ

それでも謎に3日間で終わった生理が今月2回あって気のせいか時間あいてもあんまり張らなくなってきて焦ってる
心配なのはわかるけど、子が泣くたびに旦那が
母乳足りてる?お腹空いてるんじゃないの?
って聞いてくるし母乳信仰寄りでストレスだー

607 :
>>606
なるほど、、
見失ってる時に首振ることもあるのですね。
少し温めてみます。
うちも旦那が同じことを言い、
夜中に起きたら赤子の前で
必死にミルク頑張ってくれてて、 
切なくなりました。

608 :
生後3週間
入院中から直母だとちゃんと姿勢整えて奥まで乳首入れても激痛が走り水ぶくれが出来たり出血したこともあったので毎回ミルク後搾乳して飲ませてた
マッサージと搾乳してくれた看護師さん達曰く母乳の出はいいらしいけど退院後搾乳器で自己搾乳しても最大40mlしか出ない
少しでも増えるように直母で飲ませても激痛&ヒリヒリ、搾乳量は増えない
オマケに子は搾乳分飲ませてもミルク120mlきっちり飲まないと満足しない
母乳無しでミルクだけあげても満足して寝る
完母目指してたけど自分には無理なんだろうか

609 :
>>608
痛そうだね
乳頭保護器は飲んでくれない?
うちは生後1か月で直母は舐める程度で退院時は搾乳40mlくらい取れてたけど疲れてミルク率あがっちゃってどんどんでなくなってる
それでも母乳は3か月で軌道に乗るって言われるみたいだから諦めずにミルクの前に授乳しようと思ってる

610 :
>>589
似た状況
出生 3020
1ヶ月3860
2ヶ月4950
今日3ヶ月5590今ここ
1ヶ月過ぎた頃から哺乳瓶からあまり飲まなくなり2ヶ月で哺乳瓶拒否
それでも2ヶ月までは体重もまあまあ順調だったけどそれ以降急速に増加が緩やかになって悩んでる
哺乳瓶毎日2回は練習してるけど泣くわ吐くわ
10ミリとかほぼ飲んでないのに飲んだ以上に吐いてる気がしてる
最近は母乳も前より頻回に訪問販売してみてるけど母乳まで吐く始末
鼻水で小児科通ってるんだよね?それなら体重みてもらって指導されなければ飲む量も体重ももう子のペースなんだと割り切るしかないのかね
上の子も同じ時期に哺乳瓶拒否してたけど体重は順調に増えてたからすぐ割り切れたんだけどな
何のアドバイスにもなってなくてごめん!ただ似た状況の人がいるよーってことで
男の子兄弟なんだけど何故二人揃って哺乳瓶拒否になったんだろう…私のやり方が下手だったのかπにクセがあるのか…

611 :
>>608
根性論になっちゃうけどずっと吸わせてるうちに鍛えられて痛みはなくなってくるよ
それくらい痛いと保護器使っても痛いと思う
ピュアレーンとかランシノーとか塗ってラップでパックすると少しはマシになるから本当は夜間授乳した方がいいけど夜間はラップパックで休ませてみるとか
吸わせる予定がないならワセリンでもいいし
痛みで頻回諦めると搾乳だけではすぐに出なくなっちゃうから我慢するしかないかも
私も痛くて毎回ヒィ!ってなりながらやってたけど1ヶ月くらい経ったら平気になった

612 :
>>610
同じ状況がいてほっと安心…

昨日で5400です。
小児科からは鼻水治すのが先決、とはいえ
体重指導入りました。
同じく空振りか10飲めばいい方で、
早めに離乳食スタートよ!って。。やだなぁ

613 :
>>608
カネソンの乳頭保護器おすすめする
分厚いから哺乳瓶ダメな子だと拒否するレベルだけど混合なら問題無いだろうし
吸われても引っ張られる搾乳の感覚だけだから乳首めっちゃ守れるよ
うちも搾乳20mlも取れなかったけど頻回授乳で1ヶ月半で80mlくらい出るようになった
ミルクに甘えちゃうとどんどん出なくなるよ
それも一つの道だと思うけど完母狙うならとにかく吸わせるのが一番だと思う
私もまだまだ遠いけどお互い乳首大事にしつつ頑張ろう

614 :
>>611
うちもおんなじだった笑
母親ってのはこんなに辛いもんなのか!って思いながらあげてたわ
1ヶ月くらいでなれてくるし乳首も強くなるね

615 :
>>609 608 610
こんなに同じ方が
泣いたら吸わすを繰り返して根性で乗り切るしか道はないのね
ラップパックを昼からして見てるけどいいね、もっと早く知りたかった
病院で貰っていたユベラを塗って母乳パッドで保護してたけどヒリヒリして辛かったので
保護器、入院中にピジョンのソフトタイプMサイズを借りたけど痛みは和らぐことは無く…出血も保護器をつけた時だった
カネソンのはごついデザインの方ですか?
まとめてのレスでスマソ

616 :
そういえば今は授乳後に毎回ピュアレーン塗ってるんだけど、これってずっと使い続けるものなのかな? そのうち慣れて皮膚が強くなったら不要なんだろうか

617 :
>>616
そのうち鋼になるから大丈夫

618 :
>>615
うんゴツい方
ニップルガードだね

619 :
>>616
1ヶ月もすれば慣れていらなくなるよ
ピュアレーン半分以上余ってる

620 :
今日小児科で受けた1ヶ月検診で、
・母乳9回〜10回
・その後足りなさそうならミルク追加40ml程度を5回
って言ったら、母乳の回数多すぎって言われた

あと母乳の後ミルク足すのはあまり良くない、母乳なら母乳の回、ミルクならミルクの回ってしなさいと
でもそれだと母乳の量増えないし、なんなら出なくなりませんか?って聞いたら、日に一回でも吸わせてたら出なくなる事はないと…
産院の助産師さんに言われてた事と真逆ですごく困惑してる
体重は日平均36g増
もう何を信じたらいいのかわからん

621 :
>>620
産院の指導が一般的だと思うよ
回数もその時期なら普通だと思う
母乳の回とミルクの回分けなきゃならない理由は何なんだろ?
完母希望でそれ位体重増えてるならミルク減らして様子見ても良さそうだけどね

622 :
低月齢で母乳の回、ミルクの回ってする理由
・他の人に変わってもらいたいから
・自分が疲れていてミルクのほうが早い、身体が楽だから
・薬を飲んだなどで数回ミルクにしたい
くらいしかないと思うんだけど

私は1ヶ月健診で母乳の回数1日5回と言ったら、もっと回数増やさないと母乳増えないと指導されたよ

623 :
明日で11カ月
今使ってる粉ミルクがもう少しで終わるのですが、次のミルクの種類に悩んでいます
母乳は一日3〜4回、ミルクは夕食後に200くらいです
粉ミルクを続けるべきかフォローアップミルクにすべきなのか
こういうことってどこに聞いたらいいんですかね?

624 :
>>623
10ヶ月検診で栄養士に聞いたらフォロミがいいみたいなんだけど、うちは味が気に入らないみたいでミルクに戻した
フォロミ試して飲むならフォロミでいいんじゃないかなー

625 :
>>624
やはりフォロミの方推奨なんですね
ちょっと試してみます
ありがとう!

626 :
>>618
ありがとうございます、ポチろうとしてたソフトタイプと一緒に買ってみます

627 :
1ヶ月半、
ここ数日直母拒否になって来てる
勢いが良いと嫌みたいで
脇が痛くなって来て、自動噴射みたいになって来ると口を離されてしまう
そこから飲まなくなって全然吸ってくれない
圧抜いて飲んで貰えても少し飲んだらもういいってなって口を開けなくなる
もちろん足りないからミルクを足していてほ乳瓶なら飲む
搾乳も毎回する余裕がなくて分泌減ってるだろうな
乳頭混乱の始まる時期だろうししょうがないと思うんだけど
拒否になっているのをまた飲んで貰えるようになるのだろうか?
          

628 :
>>627
拒否つらいよね
でもまた飲んでくれるようになった話は母乳スレとかでも見たことあるよー

629 :
夜の搾乳をことごとく寝過ごしてしまった

630 :
この時期、夜中や早朝に布団から出たくないよね
よく子のクスンクスン聞きながら頼む…寝言であってくれ…って祈ってる

631 :
>>630
あるあるw
結局本気泣きになって、こうなるなら粘らなければよかった…と思いながら布団から這い出てる
明日で1歳
毎回直母、ミルク、搾乳のフルコース混合で辛い辛いと思ってたけど、何だかんだミルクは夜の寝かしつけ時のみになった
寝かしつけ時のミルクも、哺乳瓶もいい加減卒業しなくちゃなぁと思うんだけど、哺乳瓶でミルク飲んでる姿がもう見られなくなるのかと思うと切なくて泣きそうになる
このスレにはお世話になりました、ありがとう

632 :
>>631
今まさにそれw
後悔しながら飲ませてる
夜通し暖房つけりゃいいんだろうけどそれはそれで苦手

もうすぐ4ヶ月
未だに1日10〜12回の頻回授乳で寝る前だけミルクなんだけど体重が思うように増えず成長曲線の下限スレスレ
3ヶ月健診まではずっと問題ないと言われ続けてきたけどすごく不安
両方10分ずつくらいは吸わせてるんだけど、前より張らなくなってきたと思って昨日出先で哺乳量測ったら80だった
夜のミルクは100飲まない日もあれば140で足りず母乳追加する日もある
これは子が未だにうまく飲めてないのか、母乳の出が悪いとか止まりかけてるのかな
先月生理と思しき出血が2回あったのも気になる

633 :
生後1ヶ月半
まさかの生理が来てしまった
最近やっと乳首が鋼になってきて、ミルク寄りの現状から少しでも母乳の割合を増やせたら と頻回に吸わせていたけど、生理が復活してから出が悪くなったような気がする

634 :
ミルク多めの混合だけど3ヶ月過ぎても生理きてない
でも完母なのに2ヶ月足らずで生理くる人もいるし本当に人によるんだね

635 :
【漫画】その國の名を誰も言わない

【漫画】私の身に起きたこと 〜とあるウイグル人女性の証言〜

遠い国の(国だった)今起きている本当の話
歌と踊りが好きな、穏やかで優しくて真面目で
お人好しで信心深くて日本人にもちょっと似ていると言われている民族だった

香港の人達があんなに必死なのは
香港が漫画の内容のようにならないためでした
でももう…6月からすでに数百人〜9月までには数千人、11月〜もう数万人……日本では報道してないです(日本は報道できない)

日本もこのままだと、今の十代〜子供達が大人になる頃、または数年後には
沖縄、北海道から〜.................................こうなってしまう...
この消えゆく国の人々も、他のたくさんの国の人々も
日本人に一生懸命に、警笛を鳴らしてくれている

タイトルを検索して読んでみてください
無料で読めます、YouTubeにもなってます
一人でも多く伝えてください、どうかお願いします

【政府が運営するマイナポータル】
いつの間にかLINEと連携させ、LINEからアクセスできるようにして
マイナンバーと紐付けしてしまっていますが
絶対にLINEから手続きしないほうがいいです

LINEは禁止にしている国が多数なのに
日本のメディアや行政は乗っ取られ情報操作されていて
日本人だけがLINE漬けなのです………

LINEだけではなく、paypayも、HUAWEIも、GALAXYも、みずほ銀行も、TikTokも、荒野行動…他etc…
せめてLINE・paypay・HUAWEI、、この3つだけは、早急に、できるだけ使わないようにしていってください
ご家族、友人、知人、周囲の方にも、どうか伝えてください

636 :
10歳代半ばになって治療を希望して来院する子供の低身長の原因の第一は「幼少時低栄養」で、第二が「思春期早発」です。幼少時低栄養の場合は、4歳0ヶ月の時点での身長が100cmより低くなっています。
仮に4歳0ヶ月の時点で95cmでしたら、その後の成長が順調であっても、最終身長は平均より5cm低くなってしまいます。
最終の身長は、男性なら166cm(=171−5)、女性なら153cm(=158−5)がすでに予測されます。(男性の最終の平均身長は171cmで、女性は158cmです)
そんな子供の母親に、「お子様は幼児期にしっかりと食べていましたか」と尋ねると、母の答えは2つのパターンに分かれます。
「なかなか食べてくれなくて、食べさせるのに苦労しました」というのが1つ。そして、「うちの子は、よく食べていたはずですけど・・・」というのが1つです。後者の場合は、次のように質問します。
「母乳はよく出ていましたか」
すると、たいていの母は、次のように答えます。
「母乳の出が悪かったのかしら。飲むのにずいぶん時間がかかっていました。そういえば、哺乳瓶のミルクにかえるとよく飲んでいました」
なるほど・・・。よく考えてみましょう。母乳の出が悪いのに、「赤ちゃんを母乳中心で育てなきゃ」と思ってしまうと、赤ちゃんは飲むのに時間がかかり、結局、十分な量を飲む前に満腹感を感じるようになってしまいます。
その結果、乳児期の栄養摂取量が少なくなり、1〜2歳の時点で低くなってしまうのかもしれません。
治療に来るほどの低身長の人で、このような会話のやりとりが多いのですから、治療に来ない程度の「平均身長より多少低い」という人の場合は、1〜2歳の時点で、平均身長より数cm低かったという人が大勢いると思います。
つまり、乳児期の母乳の出が悪かったために、栄養摂取量がわずかに少なくなってしまい、1〜2歳の時点で多少低くなったので、最後まで平均身長より多少低いままになってしまったというケースがたくさんあるであろう、ということです。

637 :
よく思春期は身長が伸びるからとそこから睡眠や食事や運動に気を使う人がいるがそれでは遅い
赤ちゃんが生まれたときは平均49cmで1年後には平均75cmになっている
これは11歳6ヶ月から17歳にかけて5年半かけて伸びる男の子の身長と同一である
生まれてから2年間で36cm伸びるここでミルクをたくさん与えて平均より大きくすれば
思春期にあまり伸びなくても平均身長くらいには逃げ切れるはずである

638 :
>>636-637
どこソースの話?

639 :
>>638
スルーしなよ

640 :
>>638
https://nobiruko.com/jyunyu/
http://www.sukusuku.co.jp/practice/junyu.html

641 :
おとといから急激に母乳量減ったと思ったらすでにおりものが茶色になったー生理きそう
さっき大きめの地震あって避難用品見直そうと思うんだけど液体ミルクどのくらいあれば良いんだろう
母乳でいけてればと思わずにいられないw

642 :
>>612
やだなぁって、何が?
お腹空いてるのに栄養あげないなんて虐待だよ

643 :
もうすぐ3か月で混合なんだけど、2か月頃からπを途中で離して飲まなくなってきた
・母乳→ミルクであげている
・最初の5分くらいは必ず咥えて飲んでるけど、その後口を離す→咥えさせる→一瞬吸い付くけど引っ張りながら離す→体勢変えて咥えさせる…→以下ループ→泣いて怒りだすのでやめる
・体勢は横、交差、縦、車検…と色々変えてみてるけど結果は変わらず
・直母量は50〜100とまちまち
・飲み終わりに手で絞るとまだまだ射乳あり
自分としてはもう少し残ってる分飲んでくれよと思いつつ態度は頑なで泣き出すので、諦めてしまうんだけど、今日胸が張ってるのに全然飲んでくれなくてしこりが出来て困ってしまった
こうなる理由って何だろう…
完全拒否じゃないけど、乳頭混乱なのかな??

644 :
>>643
うちも3ヶ月手前頃からそんな感じだった ひと月経つ頃にはまた元に戻っていったよ
3ヶ月頃から飲みが悪くなるのって結構あるあるらしい

645 :
>>641
母乳だって被災ストレスで減ったり止まるかもしれないもの、普段から混合のほうがどっちも慣れてていざというときには強いと思うわ!

646 :
>>644
レスありがとう
そうなのか、あるあるなんだね
よく授乳拒否の話は聞くけど、まだ出るはずなのに途中から拒否する話はあまり見かけなくてさ
折角少ない乳なんだから余さず吸ってくれよと思っちゃう

647 :
>>645
たしかにそうだね!授乳拒否と分泌量減った悲しさでメルクのメリット忘れてた!

648 :
メルクて
ミルク!

649 :
生後2週間で早くも母乳量減ってきちゃった
夜は頑張って搾乳してるんだけど、日中はまだ入院してる子に搾乳届けに病院に行ってて、タイミング合えば直母させてもらえるけど基本貯めっぱなし
下手したら朝から夕方まで絞らない日もある

650 :
このスレにはお世話になったので自分の母乳の増え方書いてく
毎回ベビースケールで計ってた
退院時→ほぼ無、0mlか2ml
2w→10-30ml
4w→20-60ml
6w→50-100ml
2mの現在→80ml-130ml
今は夜寝る前のみミルク
当初は本当に出なくてすごく悩んでたので、こういう風に増えていく人もいるということで
参考になれば

651 :
>>649
定期的に絞らないとそりゃ枯れるんじゃ
私も子に搾乳届けてたけど、入院中は機械利用で3時間置きを指定されてたよ

652 :
>>649
病院の授乳室で搾乳させてもらったりできないかな
分泌維持したいなら最悪トイレで搾って捨てるとかも選択肢だけど…
私も産後2ヶ月ぐらい搾乳届ける生活だったけど、心情的に捨てるのはどうしてもできなくて
でも初期にそれやっとけばもっと母乳量増えて結果的に子にたくさん飲ませられたのかなーと思わないでもないや
1日7〜8回は搾ってたけど、それでも日に200〜300ぐらいからは全然増えなかった
そして搾乳の度に念入りに手を洗うから凄まじい手荒れだった
その後、子が退院して直母できるようになって、500ぐらいまで増えたよ

653 :
>>650
6wから2mですごい伸びたね!
>>651
うちの子GCU入ってて基本そこで待機なんだけど言えば搾乳できるような部屋貸してくれるかな
搾乳機の洗浄消毒もやらせて貰えた?何本か用意していった?

654 :
>>652
やっぱり直母効果はすごい!
私は手絞りや手動の搾乳機だと全然とれなくて機械頼みだからトイレは難しいかも
看護師さんに聞いてみる
母乳パッドに染みてる母乳が勿体ない…

655 :
>>653
うちはNICUだけ利用だったんだけど、特にその部屋で(なのかな?)待機とか言われてなかったから…
私も一緒に入院してたから病院の搾乳器を使ってて、自分で用意するものはなかった
みんなで本体は使い回し、肌に触れるパーツ類とかは各自支給されててそこに繋げるミルクタンクをNICUに届けてた
通いで母乳を届けてる人は冷凍してたみたいだけど容器は見てないや

656 :
あ、>>651です

657 :
うちは入院中は産後すぐからみっちり手搾り指導、3時間おきに助産師さんが声かけに来てくれた
652さんみたいに機械借りることもできたけど、基本は手搾り推奨だったよ
機械洗わなくていいし、どこでもできるのでスキル身に付けられたのはありがたかったな
私が退院してからは、産科病棟の授乳室を使ってもいいし、子の病棟の授乳室でも搾乳できるようになってて
消毒済みの哺乳瓶が置いてあって各自それに母乳を入れて病棟の看護師にお渡しくださいってシステム
自宅で冷凍したやつ持って面会いって、現地でも搾って帰ってくるってかんじだった

ちなみに直母できるようになっても100%それだけにはならなくて、7ヶ月のいまでもまだ毎日搾乳しているぜ…
もうそろそろ直母飲まないなら枯れてもいいやってどんどんミルク増やしてるけど乳腺炎がこわくて
日に2〜3回、溜まってきたなーと思うとつい搾ってしまう

658 :
うちは入院中は産後すぐからみっちり手搾り指導、3時間おきに助産師さんが声かけに来てくれた
652さんみたいに機械借りることもできたけど、基本は手搾り推奨だったよ
機械洗わなくていいし、どこでもできるのでスキル身に付けられたのはありがたかったな
私が退院してからは、産科病棟の授乳室を使ってもいいし、子の病棟の授乳室でも搾乳できるようになってて
消毒済みの哺乳瓶が置いてあって各自それに母乳を入れて病棟の看護師にお渡しくださいってシステム
自宅で冷凍したやつ持って面会いって、現地でも搾って帰ってくるってかんじだった

ちなみに直母できるようになっても100%それだけにはならなくて、7ヶ月のいまでもまだ毎日搾乳しているぜ…
もうそろそろ直母飲まないなら枯れてもいいやってどんどんミルク増やしてるけど乳腺炎がこわくて
日に2〜3回、溜まってきたなーと思うとつい搾ってしまう

659 :
やだ連投なってたごめんなさい!
しかもえらい長文ですまぬ…

660 :
生後15日の子に20分かけて母乳60g飲ませた
そのあとミルクなんだけどいつもはすぐ寝ちゃって全然飲めないのに今日は頑張ってゴクゴク飲むからずっとあげてたら55g飲むのに1時間かかってた
1回の授乳に1時間半近くかけてるって長すぎるよね
低体重で産まれたから頑張るしかないのか

661 :
>>660
まだ体力無くて一生懸命吸ってるけど疲れてスピードが落ちちゃうんじゃないかな
でもお腹空いてるから、必死に飲んでる感じ
今体重どれくらいなのかわからないけど、体重が安定して十分な体力つくまで(例えば曲線内に入るとか、1か月までとか)は母乳は左右5分ずつの10分で飲めた分だけ、あとはミルクで足りない分を補うようにしたらどうかな?

662 :
>>660
うちの子もNICU入ってたりして体重の伸びが悪かったんだけど、お医者さんも>>661と同じで新生児期はすぐ疲れて寝ちゃうから左右5分ずつ吸わせたらすぐミルクあげてって言ってたよ。
左右5分ずつにしてミルク足したらすぐに体重増えて飲む時間も短くなったよ。

663 :
>>660だけどありがとう
産まれた時は37週で2300g、今は2週間経って2850gです
まだ入院してて、せっかく病院まで来たんだし直母で飲めるだけ飲んで〜と思ってたけどそのせいで逆に量が飲めなくなってたんだね
母乳は早めに切り上げてミルクで大きくします
双子だから時間短縮しないと本気で寝る時間なくなりそうだ

664 :
2ヶ月で日増55g、やっぱりミルクは足すべきではないですよね?夕方以降、明らかにπの出が悪く子も怒り泣き暴れ何をやってもダメで
毎日ではないけど夕方にミルクを100足すことがあります
おしゃぶり、ママルー、ネムリラ、だっこ、げっぷ、おなら、外気浴など全滅で抱っこすると服の上からπにかぶりつくけどいざ咥えると悲鳴を上げて泣き離します
最後の砦としてミルクを足すと落ち着きますが、保健師からは体重の増えすぎでミルクストップがかかりました
夕方以降の時間をどう乗り切れば良いかアドバイスをいただけませんか?

665 :
>>664
完母で夕方泣き止まない時だけミルク足してるってことだよね?
それならどうしても泣き止まない日はミルク足すかなー。私は。

666 :
>>664
いつもミルク足してる分を搾乳しておいた母乳にするとか?
よく母乳だといくらあげてもOKっていうけど、上記の方法ならその理論で言えばOKだけど、体重は今まで通り増えるよね
自分で書いといて疑問

667 :
最近ずっと>>643さんみたいな感じでイライラして仕方ないので相談しようと思って来たけど同じような人居てちょっと安心した
2ヶ月頃は順調に母乳増えてこのままなら母乳メインでいけるかもと喜んだのも束の間、最近は時間空いても張らなくなっちゃったしミルクの量も凄く増えて寂しい

668 :
>>665
>>666
ありがとうございます
夜中は比較的間隔があくので搾乳にして、それを夕方に飲ませるか搾乳が出来なかった時はミルクにしようかと思います
保健師からは太らせすぎも虐待ですと言われ、完母を目指して欲しがるだけ母乳をあげていたのですが、何を信じれば良いのか分からなくなっていたところでした
子は成長曲線上限ギリギリ範囲内ですので、これからも体重を見ながら飲ませていきます

669 :
急にπが張らなくなって搾乳もあまりとれなくなっちゃった
手搾りでピューっとする線も細くなってるし母乳の量減っちゃったのかな
でもミルク足してもあんまり飲まないんだよな

670 :
直母20cc程度で哺乳瓶は母乳相談室使ってる修正2ヶ月
同じように直母量が少ない方、大きくなっていったときの哺乳瓶どうされましたか?
子が不満そうにしないうちは母乳相談室のままにしようかなあと思うけどいつかは足す量が容量の160cc超えるし

671 :
>>670
もうすぐ3か月だけど、まだ母乳相談室の乳首で頑張ってるよ
瓶は母乳実感のやつを使ってる
まだ1回60〜100の間だけど、今後160越すようになったら大きい瓶に付け替えるか、母乳相談室のだと飲むのに時間かかって100あげると半分くらいでぬるくなっちゃうから、もしかしたら100と80とかで2回に分けてあげるかも

672 :
ミルク飲む時すごい勢いで飲んで毎回むせるんだけど勢いよく飲んでるからなのかな
授乳中は全然むせないのはあまり出てないからか我慢して嫌々飲んでるんだろうか
哺乳瓶の乳首も色々変えたりしてるんだけど

673 :
生後8日目。義理母から電話があり、「母乳とミルクどっちあげてるの?へーそうなの、私は3人共母乳で育てたわよ」と言われた。
体重増えてないので混合うまくいってないのかなと不安な中で言われたから、その言葉がずーっと頭から離れない。
母乳10〜15分+ミルク40(これ以上飲まない)を4時間おきって少ないんだろうな。3時間おきだと何しても飲んでくれない。ゲップうまくいかなくて吐き戻しさせてしまうし赤ちゃんに申し訳ない…。

674 :
>>673
だから何って感じ
気にしなくていいんだよー
どっちでも大きくなるし母乳軌道に乗るのははこれからだよ〜

675 :
8日目なんて軌道に乗らなくても仕方がないよ
産後に余計なこと言って嫌な義母だわ

676 :
>>673
大丈夫だよ〜そんなことわざわざ言ってくる義母がどうかしてるわ
むしろもう赤ちゃんのペースを掴めてることがえらいと思ったよ
母乳だけで育てたからって本当だから何?だわw
生まれたばかりでお世話も大変だよね。お疲れ様です
義母の言って来ることにはハイハイドウモ〜って受け流すのがいいよ

677 :
>>673
義母の言うことなんてスルーだよ
…って言われても無理だろうけど、まじで余計なお世話でしかないし母乳神話なんて令和生まれには古代の無用の遺物だわ
可能なら旦那さんや次の検診の助産師さんとかに相談の体ででもグチって発散してね

わたしももう赤のペース掴めてるあなたがすごいと思う
吐き戻しはゲップしようがしまいがする時はするから割り切って、スタイやガーゼで受け止めよう

678 :
むしろそれだけで4時間持つんだから充分だと思うんだけど
順調にいけば完母じゃないの

679 :
>>671
ありがとう!瓶は互換性あるんですね
なまじ今一応うまくいってるから乳首変えると乳頭混乱起こすんじゃと怖くてステップアップできない…
うちもなるべく粘りたいです

680 :
1ヶ月
ミルクを飲ませる時、吸い付けずにアウアウーみたに口を激しくパクつかせてギャン泣きしてしまう
必死に吸おうとしてるんだけど乳首をうまくくわえられないような
何度も出し入れしてると少し吸えるけどまた同じような感じで
急に吸うのが下手になることはあるのでしょうか?
ピジョンの母乳実感とスリムタイプ乳首の両方で同じようにしてます
飲んでる途中に何度も咽せていたんだけどこれも乳首の問題なのかな
母乳があまり出ないからミルク飲んでくれないと困る…

681 :
>>680
吸う力が強くなったのに乳首からなかなかミルクが出なくてそうなってるのかも?
母乳実感はわからないけどスリムタイプってキャップをしめすぎると出なくなるからうちは緩めたりしてる。もう試してたらごめん。

682 :
>>681
確かにそうかもしれません
勢いよく飲んでいる時は吸えず比較的落ち着いている時は吸えているような
キャップは緩めた方がいいんですね
やってみたところいつもより飲めている気がしました
もう少しこれで様子見てみます
ありがとうございます

683 :
4ヶ月健診で、体重の増えが悪くて日中2〜3回はπのあとにミルク40〜60を足すように言われました
元々πだろうとミルクだろうと、げっぷしようがしまいがほぼ毎回吐き戻すのですが、足し始めてから吐く頻度も量も増えました
特に足した時はげっぷ時に吐き体勢を変えたら吐き、そのあと寝て起きた時に吐き、と次の授乳までに3回以上吐くこともあります
本人はケロっとしているのですが、飲ませすぎなのでしょうか?

684 :
生後40日 昨日の夜から直母拒否気味
体重計ったら1週間前とほぼ変わらず
1週間前は60飲めていたから毎回40足してたんだけどそれじゃ全然足りてなかったんだね…
朝からずっと泣いてて騙し騙しπ吸わせてたけどさっきミルク80足したらすぐ寝た
ごめんよ…

685 :
>>684
そんな時もあるよ
寝られてる?食事と水分とれてる?
疲労が溜まると母乳枯れるよ
しんどかったらミルクあげて自分も少し休もう
昼寝すると母乳復活したりするよ

686 :
2ヶ月くらいから母乳に少しずつミルク足して3ヶ月の今ほぼ完ミの混合
そろそろ完ミにしようかと思うんだけど夜間の授乳で子がπを求めてくるからそこだけ母乳あげてる
このまま全枯れだと子が可哀想かな…
アモーマ飲んだり搾乳機でマッサージすればもう少し持たせられるかな

687 :
>>686
母乳外来でマッサージしてもらったらどうだろう
一回では終わらないしお金はかかるけど出が良くなってミルク減らせたよ

688 :
産後10日目で母乳がほとんど出ない
乳首が扁平気味で吸いにくくて入院中からあまり出なくて母乳吸わせる→ミルク足すでやってきて
昨日くらいからやっと上手く吸えるようになってきたけど
母乳が全然出てる気がしない上に今日は吸わなくなってしまった
産後メンタルもあって出ない母乳のこと考えると涙が出てきて本当に苦しい
混合でもう少し頑張りたくてここ見に来てみたけどほぼミルクしか飲めてないから無理かな

689 :
冷凍庫に搾乳した母乳がある
病院に持ってくように絞ったんだけど、もう退院してる
これ、家で飲ませる時は溶かして湯煎するんだよね…?
めんどくさくて放置してるけど冷凍庫開けて目に入るたびに憂鬱になる

690 :
>>688
ものすごくよく分かるよ
自分と同じだ
扁平で吸ってくれなくて生まれて1ヶ月ほぼ吸わせないで搾乳でごまかして諦めかけたけど
1ヶ月から真面目に吸わせだしたら何とか出るようになったよ
とにかく頻回授乳することと上にもあるけど母乳外来のマッサージおすすめ
もうすぐ4ヶ月だけど今は母乳多めの混合でやっていけてる

691 :
>>689
専用の母乳冷凍バッグにいれてある?入れてあるなら湯煎して哺乳瓶に入れればすぐ飲ませられるよー!私は熱湯であっためちゃうけど気になるなら70度くらいで湯煎したらいいと思う けっこうすぐ溶けてあったまるから熱くなりすぎないように注意してね

692 :
>>690
諦めずに頑張ってすごい
1ヶ月からでも出るようになる事もあるんだね
母乳外来探してみるね
少し希望が持てましたありがとう

693 :
2ヶ月
母乳は両方で40しかでないのでミルクを100足しています
母乳マッサージに行ったり頻回もしてるけど40からどうやっても増えないからもう完母は無理ですよね
諦めなきゃとわかりつつどこかで頑張ってれば完母にできるんじゃと思ってしまって辛い

694 :
>>693
がんばるのもあきらめるのも、どっちも辛くて困るよね
まだ2ヶ月だったら、これから子が吸う力が強くなったり上手になったりすれば飲める量が増える可能性はあると思うよ
でもべつに可能性あるからってがんばらなきゃいけないわけじゃないんだよー

695 :
>>694
ありがとうございます
最後の一文でつっかえてた何かがとれました
がんばることに疲れたらがんばるのやめます

696 :
>>693
完母じゃなくてもお子さんはお母さんとたくさんひっつけて嬉しくてそれで十分なんじゃと思うよ
まあ毎回足すのめんどくさいけどね…と同様に毎回足すわたし
離乳食始まったらさらにめんどいのかな?

697 :
私も陥没で全然くわえられないし全然母乳出なくて1ヵ月くらいまでほぼミルクでやってたよ
母乳諦められなくてほぼくわえさせるだけ、みたいな感じで続けてたけど
身体が安定したのかお風呂でマッサージとかしてたら急に出るようになって今はミルク1回とかになった
お母さんがやりたいだけやってみたらいいと思う
こんな例もあるよってことで
一緒にがんばろーー!

698 :
6ヶ月。ぐずったときと夜勤は母乳飲ませてたけど風邪でダウンして旦那にミルク任せる日が続いたからか、π拒否されるようになってしまった
まあ十分飲んでくれたし卒業かな
飲んでる姿を写真に残しておけばよかったなあ

699 :
7ヶ月 生理再開嘘やろ…
上の子の時はミルク寄りの混合で断乳まで再開しなかったから母乳寄りの混合だし今回も断乳までないんだろうなあって思っていたのに!
めちゃくちゃ面倒臭い
なきゃないで困るんだけど面倒臭いよー

700 :
今日は全っ然π吸わなくてダメだなーと思ってたらお風呂上がりに半分寝ながらだけど泣かずに吸ってくれた…!
哺乳瓶並みに出の良いπになればいいのになぁ

701 :
>>699
完母でもすぐ再開する人もいるからねー
夏よりマシってことで…w

702 :
完母諦めて混合にしたけど乳腺炎になってリズムが崩れてからπ拒否が日に日に酷くなった
無理やり吸わせようとすると拷問のようになる
明後日おっぱいマッサージ行くけどそれでも改善されなかったらπフェードアウトして完ミかなぁ

703 :
>>702
出ないのは頑張れるけど拒否は傷つくよね…
そして真剣に飲んでくれないとπ痛くなるしたまって不味くなる悪循環

704 :
うちももう完全拒否のようだわー
寝起きもだめ、哺乳瓶からのすりかえもだめ
搾乳しながら騙し騙しがんばってたけど、そんなに飲みたくないならもういいや
ちょうど風邪ひいて身体もつらいしそのせいか量もがくんと減ったのでこのままお仕舞いにするわ
冷凍母乳がいくらか残ってるけど、最後の母乳飲ませるときどんな気持ちになるかなあ
哺乳瓶も若干拒否っぽくなってるから、ラストが廃棄だったらやだなあw

705 :
悲しいけどそれも成長だよね…
5ヶ月うちも母乳拒否気味…離乳食はじまったらすぐにバイバイになりそうだ
泣きながら無理やり咥えさせると本当に心が折れるけど割り切るしかないよね

706 :
混合で良いとこ取り〜と思ってたけど赤にとってみたら出ない母乳より出るミルクだよね〜
病院で赤ちゃんはお母さんのおっぱいが1番好きだから大丈夫とか言われたけど嘘だろ
せめて702と同じく離乳食までは持って欲しかったわ
惨めでπ拒否後のミルクあげながら涙が止まらない

707 :
生後50日
今まで特に問題なかったけどここ数日乳頭混乱で直母拒否がすごい
顔真っ赤にして暴れて泣きまくっててかわいそう
哺乳瓶の乳首を実感から相談室に変えたらちょっとずつましになってきたけど、それでもひどいときは全然飲んでくれない
しかも泣きわめきながら吸ったり泣いたり暴れたりってしてるからげっぷさせてもよく吐き戻す
完母希望ではないけど、直母拒否されるのがこんなに悲しいって産まれるまでは知らなかった

日に3回〜5回くらいミルク足してて量は200〜400でまちまち
できれば昼と寝る前2回くらいにミルク減らして、ほぼ母乳の混合にしたいんですけど
今からでも目指せるのかな
吸わせれば吸わせるほど慣れてきたり母乳の出もよくなるのかもしれないけど、あんなに暴れて泣いてるの見るとかわいそうで心折れそう

708 :
>>707
直母拒否されて心折れても吸って欲しかったから頑張ったよ
1週間くらい粘れば大丈夫だったからもし心と時間に余裕があるなら直母の回数増やしてみれば?
泣いても心が折れなければ吸うよ
なんにせよ後悔ないようにね

709 :
直母完全拒否で搾乳
だんだん出なくなってきてミルク寄り
ギャンギャン泣かれてすごい悲しいのに旦那はわかってくれない

710 :
母乳量増やしたくて手絞りで搾乳してるんだけど、
勢いよく出した方が管みたいなのが太くなるのかな
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください

711 :
上の子の時お出かけ用にプラスチックの哺乳瓶3本入りを西松屋で買って使ってたんだけど、この前西松屋行ったら同じ商品なかった
3本入りで600円という破格の値段だったんだけどな
同じくらい安いの他で見たことある?

712 :
>>708
せめて半年くらいは母乳を吸わせたいという気持ちがあるので、なるべく頑張っているのですがもうすぐ一週間になるのになかなか改善しなくて…
たまにあれ?克服した?ってくらいスムーズに飲んでくれるときもあるのですが
1ヶ月くらいは様子見た方がいいんですかね
母乳外来行っても頻回授乳をすすめられるだけかな…

713 :
>>712
横だけど最後の行、わかるわ…
というか実際そのくらいの月齢で母乳外来行ったらやっぱり頻回授乳と言われてさ
子は足りなくてもそんなに泣かないタイプだから、量があからさまに足りてないのに静かにひっそりと元気をなくしてって体重が減り始めただけだったよ…

714 :
今日1ヶ月検診だった
助産師にも栄養士にも小児科医にも「え?毎回母乳量測ってるの?」て言われた
双子だから絶対母乳足りないし、タイミング次第で量が全然違うからミルク足す量の検討がつかないんだよー

715 :
>>713
やっぱり頻回授乳って言われるだけなんですね…
今日は相談室の乳首すら拒否されたし
母乳あげたいのは私のエゴだから、飲みやすい実感の乳首で完ミの方がいいのかな?とか考えてしまって
完母の友達も完ミの友達もいるけど、口を揃えて混合はめんどいし大変だよーと言っていたから今それをものすごく実感してます

716 :
低月齢の頃、母乳量が安定するまで頻回授乳しながら毎回ミルク足してた時が一番しんどかった
乳首トラブルと哺乳瓶洗いの悪いとこ取り状態
7ヶ月の今、結局混合だけど、鋼の乳首に1日1回ミルクでいいとこ取りになった

717 :
混合はめんどいけどおとなしく吸ってさえくれるなら結構楽しいと思う、π吸ってる我が子は本能なのかめちゃめちゃかわいい
吸ってさえくれるなら
まあそこなんだけど

718 :
いいとこ取りうらやま
うちは完全にめんどくさいとこ取りのまま、現在8ヶ月でぼちぼち完ミに以降予定

719 :
2ヶ月なるまでは痛いのと体力的にしんどくて頻回授乳サボってしまったんだけど、その後、鉄の乳首を手に入れて体力回復したのに拒否され始めてしまったわ
なんとなく離乳食始まるまでは面倒くささに耐えようと思ってたけど、それまで持たなそう

720 :
2人目だから最初から鉄の乳首!と思いきや普通に痛い
1人目も2人目も入院中から乳頭混乱だし授乳ってしんどすぎる

721 :
もうすぐ2ヶ月
産院で神経質になってしまうからスケールは借りなくていいと言われ、直母でどれくらい飲んでるかわからない
ミルクはその都度ほしがったらなんとなくの量をあげてて体重は順調に増えてる
今日2週間ぶりくらいに搾乳したら、左は60とれて右は20しか取れなかった
こんなに左右差あるものですか?確かによく張るのは左なんですが…
2週間前は両方60で計120とれたから、その日の体調とかにもよるのかな
左右合わせるためには右をガンガン吸わせるべきなのだろうか…

722 :
>>721
直近の授乳で右多めに飲んでたとか?
あるいは普段から左を多く飲ませてるなら生産量に差は出てくるよ

723 :
>>721
必ず左から飲ませたりしてた?最初に飲ませた方がよく飲むから出が良くなると言われたよ

724 :
>>722
>>723
ずっと左から飲ませていました
左→右→左→右だったのですが、左ばかり張るので最近は右からにしていました
でも右を多く長く吸わせていると、左が張りすぎて乳腺炎にならないか心配で…
最近乳頭混乱でなかなか吸ってくれないし、悩みは尽きないものですね

725 :
4ヶ月です
この2、3週間で体重が全然増えないので心配です
授乳回数やミルクの量は変わらずあげています
ただ変わった点は授乳の際に左右5、6分ずつくらい吸っていたのが左右3、4分ずつになり、それを過ぎると怒りだします
そして吸うのをやめてはまたくわえて怒ります
その後のミルクはゴクゴク飲むので出が悪いから怒っているのでしょうか

726 :
>>725
私も同じ感じで産院に相談したら、赤ちゃんが海老反りになって嫌がるようなら、体制とかタイミングが合わないからだって
怒ってる状態だとπ飲んでくれないから、ミルクを100くらいあげて落ち着かせてからπ吸わせると良いって(全部飲んだ後でも良い)
やってみたらうまく飲んでくれる時もあれば、そうでない時もある
心折れながらだけどなんとか頑張ってるよ

727 :
ちょっと違う気するけどな
全然飲まないならタイミングとかそういう理由かもしれないけど、最初は吸い付いて多分1回目の射乳は飲んでるんだよね
それが終わったあとちょっとモグモグしてるけど、思ったように出てこなくてイライラしてる感じ
うちも2か月くらいからそんな感じだったけど、多分量が減ってきてるんだと思う
混合でねんトレもしてるから頻回じゃないし、減って当然だから諦めてる

728 :
生後7日目です
4日前の産院での母測で2gしか飲んでなかったのでミルクを足しつつ頻回授乳してます
3日前までは直母してもそのまま欲しがるので規定量でミルクを足せていたんですが
一昨日から直母の間に寝てしまいミルクにたどりつかないことが増えてきました
子が欲しがらなくてもミルクを足したいときはどうされてましたか?
母乳量を増やしたいので直母の回数を減らすのが不安です

729 :
722です
皆さまありがとうございます
量が減っている可能性もあるのですね
これまでは十分に増えていた体重が増えていないのでもっとミルク足した方がいいのか悩みます

730 :
>>729
もし今後完母にしたいとかでなければ、ミルク少し増やして良いんじゃないかな?
混合で母乳寄りにしたいとかだと一番難しいよね
とりあえず食事水分睡眠を十分にとって様子見かと思う

731 :
>>730
混合の難しいところですね
母乳寄りにしたいとか完母にはこだわっておりません
自分自身が休めておらず、授乳回数も少し減ってしまったのでミルクも授乳も増やしてみます

732 :
俗に言うミルクは3時間あけろっていうのは、飲み始めてから?飲み終わってから?
2ヶ月だけど、乳頭混乱で乳首を母乳相談室に変えてから100飲み終わるのに30分近くかかってる

733 :
>>732
飲み始めてからだよ
そうじゃないとどんどん時間がズレ込んで授乳時間が定まらないからね
私も相談室使ってて混合だから母乳→ミルクで30分〜50分かかるけど、3時間で次あげてるよ

734 :
>>733
729ですがありがとう!
確かに終わってからだとどんどんずれ込むもんね…

735 :
3ヶ月、一度落ち着いた直母拒否がまた始まった……。上の子への対応も余裕がなくなってきてやばい
どっちにしろ4月から保育園だから完ミにしちゃおうかとか、母乳がでるうちは頑張ろうかとか、悩んでばっかり
産む前は完ミでもいいやーとか考えてたのに、いざその局面になると踏ん切りがつかない

736 :
1歳の娘が最近よく夜泣きをします
たぶんミルクが飲み足りないと思います
ミルク飲ませるとよく寝るので
ですが妻は「ミルクじゃないの?」と聞いてもさっき飲んだばかりで飲みすぎだからと1〜2時間泣きっぱなしの子供にミルクをあげないでいます
僕としては飲みたいなら飲ませればいいのにと思うのですが、子供に飲ませすぎて何か問題あるのでしょうか?

737 :
>>736
母乳はいくら飲ませても良いって言われるけどミルクは飲ませすぎは良くないし消化が悪いから3時間開けるようにって指導されるよ
最初に飲ませてる量が明らかに足りないようなら増やすように奥さんに言えば?

738 :
ていうかこのスレチ

739 :
一歳になるまでミルクの量や間隔で悩んだことないのね
今更こんなこと聞くくらいだし奥さんに任せておけば
夜泣き煩くて黙らせたいんだろうけど

740 :
>>736
ミルク飲ませすぎると太りすぎや小児糖尿病のリスクがあるよ
食べ物飲み物与えると口がふさがってとりあえず静かになるからか、男の人って食べ物で釣りがちらしいね

741 :
うちの旦那もそうだわ
混合でミルクの量は月1で助産師さんに確認して調整してるのに預けて出かけると泣き止まないからって時間待たずにすぐミルクあげるし規定量飲ませた後も足りなさそうだったからって足す
ミルクあげてくれるのはありがたいけど正直すごい迷惑

742 :
うちの旦那もそうだわw
ミルクあげすぎのリスクや母乳育児で頑張りたいって話もう何度も何度もしてるのにすぐミルクあげる?と言ってくる
そんなに泣き止ませたいなら自分で抱っこしてあやせばいいのにそれもしないでミルクミルクってうざすぎる

743 :
うちの旦那もなにかとミルクミルクだったな
自分でミルク作ってあげてくれてもいいんだよ?って言ったらヘソ曲げてたけど(そして結局旦那が自発的にミルクを作る事はなかった)

744 :
旦那ってミルクあげて1-2時間でもミルクって言いがちだよね
オムツ、寝ぐずり、室温、服装、歯固め、退屈、抱っこ要求あたりの可能性を全部試してからにして欲しい

745 :
生後三週
子が小さくてなかなか母乳が吸えず毎回ギャン泣きでそれがストレスになりだんだんミルク多めになって余計母乳が出ず子も出ないおっぱいが嫌で完全拒否状態
母乳外来に行くほど母乳に憧れがあるわけじゃないからこのまま完ミに以降かな、と思うけどちょっと寂しくなってしまった

746 :
>>745
もうやってるかもしれないけど、搾乳したらどうかな?
何もしないよりは母乳減るのを抑えられるだろうし、搾乳した母乳を哺乳瓶であげるなり冷凍しておいても良いし
あとどこでも言われてることだけど、眠いときに咥えさせると寝ぼけて吸いついてくれることあるよ

747 :
退院2ヶ月
うちも最近寝ながらか文句言いながらかになってきた
最初は吸い付いてくれるから、πそのものじゃなく出が悪いのがイヤなのかなあ

748 :
>>746 張ったときに搾乳はしてたけど最近張らなくなったからこまめに搾乳してみるよ
搾乳だと母乳は減る一方だと思ってたけどそんなことないんだね
眠いタイミングも試してみる
ちょっと前向きになれたよ、ありがとう

749 :
5ヶ月、子の体重がこの2週間増えてなかった…
自分の体重がBMI18を切ったのが原因なのか、寝返りコロコロで運動量が増えたからなのか
成長曲線的にはまだ真ん中より上の方だからミルク1日1回を2回にすれば充分かなぁ

750 :
昨日今日で初めて泣いてπ拒否された…
これは傷つく

751 :
鉄の乳首を手に入れた方はどれくらいで手に入れましたか?
扁平乳首で全然咥えさせてあげられず、メデラの保護器を使って授乳しても傷ができてしまいます
一度傷がひどくなってしまったのでしばらく搾乳のみにしてπを休ませ、生後1ヶ月頃から再び保護器を使っての授乳を再開したのですが、1ヶ月と3週間の今もまだ下着や母乳パッドが触れるたびにひりひりズキズキします

752 :
今1ヶ月と10日くらい。
母乳寄りの混合になれたらと思ってミルクの前にパイあげて、母乳外来に週一で通ったりしてるけどなんか疲れてきた。
寝不足と疲れで母乳量減ってるみたいだし、そんななけなしの量でも母乳作ろうと頑張ってるのか身体は異様にだるいし。

753 :
>>752
混合で母乳寄りって難しいよね
新生児のうちは飲む量少ないから母乳にちょっとミルク足せばまかなえるけど、どんどんミルクの量増えてったわ…
とりあえず離乳食までは1mlでも出てればπあげるつもりで頑張ろうと思ってるけど、時間も手間もかかるし、最近πやや拒否、母乳相談室も首振り拒否で自分も挫けそう

754 :
混合ってコスパ悪いからね
私も挫けて完ミにしようと思ったことあるけど子がπくわえてる姿見られなくなるのが寂しく思えて頑張ってるわ
もうすぐ5ヶ月だけど慣れれば平気だよ
ちなみに鋼の乳首は保護器なしで頻回始めて1ヶ月くらいかかった

755 :
>>751
同じく扁平でメデラ使ってたよ
1ヶ月過ぎて保護器なしでも直母できるようになったけど、すぐに乳首が切れてから2ヶ月半までたまに直母しつつメデラ使ってた。
子が体重も増えて上手く吸えるようになってから急に乳首トラブルもなくなったよ
助産師さんには乳首の皮膚が薄いからトラブルおきやすいとも言われたけどなんとかなったからお互い頑張ろう

756 :
半々程度の混合の1ヶ月なんだけど、今後月齢が進んでお出かけするようになったら家でてから戻るまでの時間÷3の哺乳瓶必要になるよね
朝9時に出て19時帰宅となると最低3本、タイミングや予備考えると5本の哺乳瓶とお湯1リットルくらいを持ち歩かないといけないのか

757 :
え、赤ちゃん連れでなにをそんなに出掛ける事があるの
旅行とか帰省ってことかな

答えにならないけど、慣れたら段々母乳だけ回を作ってミルク回数減らせば持ち歩く物は減る
7ヶ月なんだかんだでミルク持ち歩いたことない(最長お出かけ6時間)

758 :
>>756
3時間おきに必要な時期に、お湯も手に入らないようなところにそんな長時間お出かけすることはあまりないような
そのうち4時間おきになるし、調乳用のお湯を提供してくれる所もあるよ、お高いけど使い捨て哺乳瓶という手もあるし紙パックに使える乳首が出たんじゃなかったっけ?それならアイクレオの液体ミルクを直接飲ませられるんじゃないかな

759 :
>>753
>>754
ありがとう。ほんと挫けそう。
最近子がなかなか寝ないからそれで疲れきってるのもあるかも。
パイ吸ってる姿かわいいよね。一生懸命吸ってる姿見るともっと出してあげたいのに出なくてごめんよと泣けてくる。
コスパと自分の体調でもう少しどうするか考えてみる。

760 :
>>759
母乳外来は通ってるんだよね?
マッサージで多少は量増えないかな?
睡眠不足と水分不足は大敵だから水分たっぷり取って休める時は休んでね
週末でも旦那に夜任せられる時があれば1日朝まで寝るだけでもだいぶ楽になるよ

761 :
>>760
母乳外来は通ってて、マッサージ受けたあとは母乳よく出てる感じするけど、またすぐ張りもなくなり…。
実父しかいない里帰り中だから夜間誰かに預けてってのができてないのも悪循環の原因かも。
水分とってなるべく休みます。ありがとう。

762 :
>>754
>>755

レスありがとう
来週で子は2ヶ月、保護器ありとはいえπを咥えさせられるようになってからはまだ3週間といったところなので頑張ります

けど両乳首とも付け根が切れてるのと表面というか前面に傷があって痛い上に今朝起きたら左πにしこりができてしまっていて朝から飲ませているけど解消できずに痛い!!

子の為にも自分の為にも頑張りたいけど心が折れそう

763 :
>>755
すみません。
メデラの乳頭保護器どうやって使うか教えて下さい。

本物の乳首から、保護器の乳首まで空間があります。
ここは母乳で埋まるのでしょうか。
あと、おっぱいと保護器が離れないように
テープかなにかで貼り付けてますか?
それともこの商品ではないやつですか?
http://o.2ch.sc/1lpj0.png

764 :
>>763
保護器に乳首が全部埋まってなくても、子が吸うと乳輪とシリコンが密着して母乳吸える仕組みになってるんだと思う
子が離すと先に母乳が溜まってることもよくあったから
助産師さんには保護器使ってるとだんだん本当の乳首も伸びて柔らかくなるよと言われたから徐々に空間が埋まったりするのかな?と勝手に思ってた

シリコンは水に軽く濡らしてからつけると密着してくれるよ

765 :
>>763
着けるときに周辺部を上に反り返らせてからぐっと押し付けて周辺部を倒し、やや乳首をつまみ出すようにつけてる
特に固定するための何かは使ってないけど吸わせるときに赤ちゃんの顔で押さえつけるようにならない? 指で両サイドを押さえて吸わせたこともあるけど
器具先端部が乳首で埋まるほどではないけど、吸い終わりには吸われて伸びた乳首で半分以上埋まってて、ちょっと母乳が残ってる状態になってる

766 :
>>764
>>765
水つけてつまみ出したらつけられました!そして使えました!
もしかして使い方とかついてたんですかね…
入院中に慌てて買ったので、パッケージ捨ててました
評判いい商品なのに使えないなんて
私の乳首どんだけ奇形なんだよ…と嘆いてました。
ありがとう!

767 :
スペア用に母乳相談室の乳首を買い足したら、今まで使ってたものと様子が違う
吸ってる最中に乳首が潰れて真空状態になってたので、通気弁をグリグリして広げてみた
それでも古い方の乳首に比べて飲みきるのに倍の時間がかかる
古い方は泡だらけだったのに、気泡もあんまり出てこない
古い方が劣化してるのか、新しい方の通気弁がおかしいのか判断つかない…

768 :
>>767 私も最近買った口だけど、同じくたまに全く減っていかずおかしいなと思って見てみると乳首潰れてることある!

769 :
1ヶ月の子が今日は朝から30分を三回くらいしか寝てないんだけど、こんなんでいいのかな?赤ん坊ってほぼほぼ寝てると思ってたから、ちょっと心配。。 

770 :
1ヶ月半で夜6時間くらい授乳間隔が空いたり日中も4時間くらい空いても起きない場合ミルクの足し方が多いんでしょうか?
母乳がどれくらい出てるか分からず子供の様子を見て毎回60くらい足してるんですが母乳出る量が増えてきてるとかもあるのかな
スケール買うかレンタルするかで体重測ったりしてみたほうがいいでしょうか
量が分からないのが混合の困ったところだなと悩んでます

771 :
>>770
ミルク足す足さない関係なしに、寝る子は寝るんだと思う
うちの子は新生児期でもぶっ続けで7時間とか寝てた
混合ってスケールないと分かりづらくて難しいよね
1ヶ月半なら母乳も軌道に乗ってきて量増えてるかもだし、授乳終わっても泣いてるとかじゃなければ足さないで様子見てもいいかも
1ヶ月検診でどれくらい増えてた?日割りで〇g増えてるからミルク減らしましょうor増やしましょうみたいな話はなかったのかな

772 :
>>771
ありがとうございます
昨夜そんなにミルク足さなかったのに寝て起きたら朝だったので確かにただ寝る子なだけみたいです…
自分は楽だけど起こしても起きないし脱水とか成長は心配
1ヶ月検診では730gくらいの増えで日割り24gぐらいなので少なめですよね
母乳がそんなに出てる感じがなくてミルク足してるけどよく分からなくてって相談もしたけど
まあこの感じでやっていってもらえたらみたいな感じで結局正解は分からず
母乳を少しでもあげたいっていう自分のエゴで混合にしてる気がしてきて本当に難しいです

773 :
>>770
ミルクが多い場合は単純に口からミルクが溢れたり吐いたりするよ〜
2ヶ月になると予防接種あるしその時に病院で相談してみては?

774 :
π拒否始まって早2ヶ月
乳首吸って2分も経たず離して文句言いながらすぐ親指吸い出す
乳出なくても良いなら乳首吸ってくれても良いじゃん…

775 :
>>773
時々飲んだ直後にすごい溢れることがあるのでそういうときは多いのかもですね
様子見ながら調整して予防接種のときにまた相談してみることにします
それまでに不安だったら体重だけどこかで測ったりしてみようかな

776 :
>>774 心折れるよね。哺乳瓶の乳首は何使ってる?

777 :
3ヶ月半
混合ミルク多めです
母乳は毎回40くらいしか出ませんが
落ち着いてくれる、寝てくれるという理由でやめられません
体重7キロあります
ミルク1日1,000超えそうになります
やっぱり超えたらやばいですかね?
足りないとギャン泣きが止まらないので困ってます
母乳あげても泣きます
こんな時は麦茶とか湯冷ましあげた方が良いでしょうか?

778 :
>>776
770です
乳首は2wから母乳相談室使ってるけど、2ヶ月過ぎてから旦那に母乳も吸うし時間もかかるしそろそろ普通の乳首にすれば?って言われて母乳実感に変えたんだよね
そしたら段々文句言うようになって慌てて相談室に戻したけど、それ以来相談室にもπにもずっと文句言うわ
4月から保育園だしそしたら多分完ミにするからそれまでは自己満で母乳も続けたいけど、π離してすぐ指吸うの見たらなんか悲しい通り越して笑えてきた…

779 :
母よりの混合だけど乳首離して指吸うのよくあるよ
乳首で遊ぶのも、よそ見するのもよくある
3ヶ月くらいから多くなった
集中できないだけだと思うからそんなに深く考えなくていいのでは?
泣いて乳首嫌がったりもあったけど気分の問題っぽかったし

780 :
乳首サイズって哺乳瓶の乳首が平均なのかな
私の明らかにサイズが大きいわ

781 :
扁平乳頭で飲みにくく、
助産師指導のもと5分ずつ咥えさせて
毎回ミルク飲ませて毎回搾乳して
お風呂でマッサージして2ヶ月…
母乳量も直母量も全然増えないいいいいウボオオオオオ

782 :
>>781
2ヶ月も頑張れるの本当に立派だしすごい!!
こちらはまだ生後3週間だけど全く同じ悩みで毎日泣いて鬱々としてて
もう全部諦めて完ミに移行しようかとすら思ってる…

783 :
1ヶ月半だけど本当に吸わせてたら増えるのかなって疑問に思えてきた
ちょっと増えてきてる気はするけど子の飲む量にはとても追いつかなくて足すミルク少し増やさないと泣くようになってきちゃった
母乳って量が目に見えないから本当にしんどい

784 :
哺乳量測れば安心できるよ
レンタルでもいいし、1万円くらいの買っても十分量わかるよ

785 :
>>783
まだ増える余地はあるよ
いま2ヶ月越えたくらいだけど、先週くらいからぐっと増えた感じがあるよ 授乳中に時々むせてるし、音も明らかにゴキュゴキュ鳴ってて今までとは勢いが違う
何か変えたこととかは特になくて、子が吸う力がついてきたおかげかな〜と思ってる
と言っても直母測ったわけじゃないから体感的なものなんだけどね

786 :
2ヶ月半 ここ数日左のπをくわえても数秒で離して泣いてしまうことが多くなってきました
朝イチだけは少し吸ってくれます
右だけあげてても足りないみたいでミルクの量を増やしてます
これは左の出が悪いのでしょうか?

787 :
生後1ヶ月ちょっとのとき乳頭混乱で直母拒否されたから哺乳瓶の乳首を母乳実感から相談室に変えて、2週間くらいで拒否されなくなった
今2ヶ月半で、乳頭混乱が直ってから1ヶ月経つんだけど未だに相談室の乳首使ってる
相談室の乳首って月齢関係なくずっと使えるのかな?
実感の乳首に戻すタイミングも分からないし、戻してまた直母拒否されたらと思うとこのままでいいのかなとも思ってるんだけど…

788 :
>>787
今4ヶ月半で自分も2ヶ月頃直母が安定してきたし相談室は時間がかかるからと一瞬母乳実感に変えたらπ拒否られて相談室に戻したよ
それからずっと相談室使ってて、多分哺乳瓶卒業までこのまま相談室で行くと思う
ミルク量も増えて時間かかるのが面倒だけど月齢が上がっても使用していて問題ないよ

789 :
>>788
784だけどありがとう
月齢あがっても大丈夫なんだね
今も結構時間かかるし、吸い付く力が強くなってきたから乳首の先がぺっちゃんこになってることがあって
実感に戻そうかと思ってたんだけどまた直母拒否されたら辛いからこのまま相談室で行きます

790 :
相談室使ってたけど月齢上がるにつれて飲むのに疲れて最後まで飲まないことが増えたからやめたわ
体重増加も停滞しちゃったし
今は5ヶ月で乳首直付けの母乳実感使ってる
それでも新生児用には変わりないんだけどね

791 :
まあ飲まなくなったり嫌がるようになったら変えたら良いだけで…

792 :
哺乳瓶拒否がはじまった。
母乳がそんなに出てないから焦ってます。

今試してることはミルクを変えてみる。(E赤ちゃん・ほほえみらくらくミルク・アイクレオ)乳首のサイズ、哺乳瓶(母乳実感・授乳のお手本)です。
スプーンも試して見ましたがあげ方が悪いのかギャン泣きで、ちょっとしんどいです。

哺乳瓶拒否があった方、コレが良かったって言うのがあれば良ければ教えてください……。

793 :
>>792
ちょっと違うかもしれないけど
私が哺乳瓶拒否された時は何しても無理だったので、飲んでくれる時間帯を見つけてその時に多めにあげるようにした
うちの子の場合は風呂上りと夜中の寝ぼけてる時間
風呂入る前にお腹を空かせて泣かせておいて風呂上りに飲ませるとか
そうこうしてるうちに少しずつ哺乳瓶拒否がなくなりました
拒否されたのは3週間くらいでその間はほんとに困ったけど結局時間が解決してくれた気がする
回答になってなくてごめんなさい

794 :
>>792
実体験でなくて申し訳ないけど、よく見るのが
温度、母親以外があげる、寝ぼけてる時にあげる、母乳あげてウトウトしてる時に哺乳瓶にすり替えるとかかな
あとはミルク飲んで欲しくて顔が真顔なのがダメだったとかも聞いた事あるよ

795 :
>>792
月齢低くないと騙されないかもですが、乳首と一緒にミルクのカテーテルくわえさせるってのがある

796 :
保健師さんが毎回ミルクを足すんじゃなくてお風呂上がりとか夜寝る前はミルクとか決めてあげた方が哺乳瓶拒否になりにくいと言っていたよ。
うちの子は離乳食が始まったら、哺乳瓶でミルク飲むようになったけど、まだ離乳食ははじまらない月齢かな?

797 :
皆さん、暖かいアドバイスありがとうございます。
全レスになって申し訳ないです。
>>793
時間帯を見つけると言うてもあるんですね!
時間薬なところもあるんですね…希望がもてました、ありがとうございます
>>794
寝ぼけた時にすりかえるのを試して見ます!
ありがとうございます。
>>795
ミルク用のカテーテルがあるのでしょうか…?少し調べて見ます、ありがとうございます!
>>796
時間を決めてあげるより、パターンにしてしまう方がいいとは知りませんでした…!ありがとうございます、今3ヶ月で離乳食はまだ先なので体重の増えも悪く焦ってしまっていて…

798 :
>>797
保健師さんの1番のオススメは喉も乾いてるお風呂上がりらしい。うちの子も哺乳瓶拒否で母乳の後は全く飲まなかったけど、お風呂上がりに試したら80くらいは飲んだよ。ダメ元でお試しあれ。

799 :
もうすぐ2ヶ月
ほぼミルクの混合で最近は母乳飲ませてからミルク80ml足してるんだけどここのところ乳頭混乱なのか
乳首くわえても5分くらい飲んだら出なくなるのかフンフン言って暴れて最終的にヘッ!て引っ張ってから離すようになった
自分で離したのにまだ飲みたいから乳首探して暴れたり泣いたりしてまたくわえさせてもくわえながら泣いたりしてあんまりちゃんと飲めてない感じ
ミルク80毎回足しても2時間くらいしかもたないしもう母乳は諦めた方がいいのかな
やっと少し出るようになってきたのに悲しいなあ

800 :
>>799
うちもそういう時期あったよー!
諦めずに続けて母乳よりの混合になれたから、辞めたくなければまだ頑張ってみたらいいとおもう

801 :
>>799
心折れそうになるよね
自分も2ヶ月の時そうなってた
ただそこで心折れて諦めるとダメになっちゃうからまだ母乳続けたいんだったら母乳外来でマッサージとかしてもらうといいよ
根気がいるけど続けてれば赤も乳頭混乱克服してくれると思う

802 :
>>800
>>801
本当に心が折れそうです
ありがとうございます
本当に足りてなさそうでかわいそうになってしまって寝る前のミルクを100mlに増やしたらすんなり寝て起きずに8時間くらい寝てた
母乳諦めたくないし夜間授乳無くなるとどんどん出なくなるみたいだけど
子にひもじい思いさせてたんだなって実感してしまって母乳あげたいのは自分のエゴでしかないのかなと悩んでしまう
母乳外来行って相談してみます

803 :
もうすぐ3ヵ月、7kg
今日ミルク飲んだ量
7時 母乳のみ
9時 80ml
13時 80ml
16時 160ml
21時 120ml
母乳はおやつ程度にあげてるからほぼ戦力外
いきなり飲まなくなった、体重からすると1000mlくらい飲まないといけないけれどこれじゃ到底無理
3ヵ月あたりで混合はほんとに苦戦するもんだね

804 :
同じ3ヶ月。
市の訪問助産師におっぱい見てもらって母乳出てるから完母でいけると言わた。夜間のみミルク80〜100mlで1週間がんばったけど体重がほとんど増えず、3回来てもらったけど、母乳寄りの混合に決定ね!と言われた。
12時100ml
3時80ml やっと就寝
9時40〜60ml
11時起床
12時40〜60ml
15時60ml
17時お風呂
18時60ml
21時80ml
母乳寄りとは思えない…毎回泣き声BGMにミルク用意&哺乳瓶片付けが大変。
母乳量で悩んでるけど、最近寝る時間がズレてリズム作れないことの方が辛い。
いっそのこと完ミにしてしまおうか。それとも桶谷式いってみるか。悩みは続くよいつまでも。

805 :
>>804
うちも完母でいけるって言われたけど体重の増えが悪いから混合で今6ヶ月手前
夜中は母乳だけでいけないかな?
夜間が一番分泌量が増える時だから夜間はミルクなしで積極的に授乳してって言われたよ
あと母乳マッサージすると分泌量増えるから母乳外来行ってみるといいかも

806 :
1ヶ月まで母乳の度にミルク足してたけど、夜中に調乳するのが面倒でそれ以降は夜間は母乳のみにしてみた
母乳量が増えた感じがしたのでミルクを足すのを授乳時の2回に1回に減らした
もうすぐ2ヶ月の今はミルクは午前中と夜寝る前の2回のみになったよ
母乳のみでも行けそうと言われたけど、母乳よりの混合で行きたいからこのままにするつもり
ちなみに桶谷通ってる

807 :
>>804
桶谷式に電話してみることをお勧めするよ
行くかどうかは電話ごしになんとなく伝わってくる相手の雰囲気で決めればいいと思う
私は家の近くにはなかったけど、別の助産院や産院の母乳外来に行ってマッサージが痛かったりアドバイスが直接聞いてるときはなんとなく分かるんだけど家に帰ると結局どうすればいいの?ってなってしまったりしてずっと母乳について悩んでた
このままじゃダメになっちゃうと思って家から車で40分くらいのところにある桶谷に電話してみたら、こっちが相談したくて話しているのを遮って
『こういう人はまずこうしな』『あんたはこういうタイプでしょ』『私たち桶谷の人間は…』
って一方的に話されたので適当なことを言って電話を切った
次に車で1時間くらいのところの桶谷に電話したら『そう、それは大変だったね、状態を見たいからまずおいで』って言ってくれて、結局そこに通ってる
こっちの人は話も聞いてくれるし、実際の授乳の様子を見て思い込み抜きで分析してくれて
『こういう癖があるからそれを直すためにこうして』とか『これが目標だからまずこれができるようになろう』とか
的確なアドバイスをくれる

808 :
乳頭混乱で哺乳瓶拒否
ほぼ完ミ寄りで焦った
あらゆるメーカー試したり検索魔に陥ったけど、
乳首を温める
静かな部屋
姿勢は背骨曲げない真っ直ぐ
手を握ってあげる
これでなんとか飲むようになった
ほんと何てことないやり方だけどたどり着くまで時間かかった…

809 :
ここで相談して良いか自信が無いのですが、直母は飲む、搾乳した母乳は飲まない、ミルクは飲む、という方いますか?
搾乳した母乳は温めて飲ませようとしているのですが、大人が飲んでもミルクの方が美味しいし、直母は安心感などの理由から咥えるけど哺乳瓶ではミルクが飲みたいのかな。

810 :
>>809
母乳とミルク混ぜて飲ませてみたら?

811 :
ここ数日、明らかに母乳量減ったなと思ってたけど生理再開してしまった…
まだ4ヶ月のほぼ母乳なのに再開後は明らかに量も減ったし飲みも悪い
悩みは尽きないね

812 :
4ヶ月 午後になり母乳の出がよくない日は2回くらい200ミルクの回を作ってます
白班が出来て水ぶくれにたまるというかしこりになり痛くなることがでてきたのですがミルクをやめ頻回授乳し続ければいいのでしょうか
同じような場所にできるので抱き方を変えてみてますが子どもも私も落ち着かずうまく飲まない
遊び飲みで引っ張られるせいもあるのかな
長く寝るようにたけど私だけ何度か目がさめる そのせいか出てない気もする日もある なんか色々疲れた

813 :
>>809
うちも嫌がるときあって、なんでだろうと思ったら凄い魚のような臭いがした。
びっくりして調べたらカネソンのQ&Aに冷凍した母乳は臭くなり、嫌がる赤ちゃんもいる、という記載があったわ。

814 :
母乳終わってミルクあげるときには「デザートでちゅよ〜」と声かけしてるのだけど
夕方は目に見えてデザートの方が主食より多いわ

815 :
>>814
有り余ってる人はともかく、夕方あたりは母乳分泌減るから仕方ないんじゃない

816 :
1ヶ月半、母乳よりの混合です。
授乳が起きてると30分〜1時間おき
寝てても置いたら起きてそのたびに授乳しないと泣き止まない&寝ない
抱っこのままだの2時間は寝てくれます。
これは母乳足りてないのかな...?

817 :
>>816
ミルクの追加はどれくらいしてるの?

818 :
>>817
すみません、情報不足でした!
1回に80〜100を朝と夜の2回です。
途中で辞める時もあれば足りないのか無くなっても吸い続けることもあります。
そのどちらにしても抱っこを辞めるとミルクは拒否で授乳しないと泣き止みません...

819 :
何度もすみません!
1ヶ月検診では一日に25g増えてるから問題なしとは言われました。
便は毎日5〜6回は出ています。
あまりに頻繁に母乳を欲しがるし、毎回普通に飲むので心配になって。
苦しくて泣くということもでも無さそうで...
絞れば結構出てくるんですが消費が激しいだけなんですかね?

820 :
3ヶ月で、昨日から夜まとめて寝るようになりました!!
いつも3時間ごとに母乳+ミルク60〜80ml(1日500ml前後)ですが、寝てくれるようになった夜間の1〜2回分のミルクって日中プラスしてあげたほうが良いのでしょうか?

821 :
>>820
完母や母乳寄りにもっていきたいとかでなければ、日中のミルク量に足してあげた方が良いと思う
自分はゆるくねんトレしてたのもあって、基本は日中に1日総量あげて夜間はおまけで母乳のみにしてて夜間もぐっすりでだいぶ楽だよ

822 :
修正してたら変な文になってた
最後ら辺は気にしないでください

823 :
>>819
欲しがるだけあげたことはある?
あげることで増えすぎるならともかくだけど、あなたがしんどくないなら母乳はもっとあげても良いんじゃないかな

824 :
>>821
なるほど!
日中総量あげておけば体重減少の心配ないし、夜間ぐっすりになるのいいですね!

825 :
>>823
母乳もっと、とは、日中頻回ですか?
薬飲んで母乳あげれない日があったのでミルクを多めにあげた日は150ml〜160mlで毎回寝落ち。
母乳もミルクも寝落ちしない限り飲み続ける様子があります。
混合って変化があるときすごく難しいです。

826 :
>>823
片方をあげてもう寝てしまうので、欲しがるだけ...は無いかもしれません!
先程片方あげて、ウトウトしていた所にもう片方を口元に持っていくと飲んでいました!
常にお腹空いた状態だったのかな。
次の授乳までの時間はあまり変わらないような気がしますが、寝る時にすっと寝てくれるようになりました!
休憩時間も多くて授乳に時間がかかりすぎてるので5分で区切って交互に何度もあげるようにしてみます!

827 :
白班ができてたまって痛くて飲ませて治したいけど出ないときどうしますか?
ミルクたす?見極めが分からず辛いです

828 :
生後2ヶ月過ぎです
母乳+一日2〜3回ミルク80ml足し、夜寝る前はミルク140mlという混合でやってきたのですが、最近突然ミルクを拒否するようになりました
飲み始めてすぐにギャン泣きし始めてしまいます
しかし大人しく飲み切ってくれることもあり、完全に拒否しているわけではないのか?とよくわからず困っています
乳首や粉ミルクのメーカーを変えたり、ミルク→母乳の順にしてみたりといろいろ試していますがどれも効果を感じられません
母乳は普通に飲んでくれていますが、それだけでは足りていないであろうこと、また、体調不良時や自分の留守の際などミルクを飲めると助かる機会も多いと思うので、なんとか混合で続けていきたいと考えています
同じような経験ある方がもしいらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです

829 :
>>827
なぜミルクを足そうとしてるのかな?
子供が空腹でなくっていうなら足したほうがいいけど乳腺炎になって熱が出る前にマッサージとかで開通させたほうがいいのでは?
私ならとりあえず桶谷行っちゃう
>>828
うちも2回くらい拒否あった
めげずに毎日決まった時間に飲ませてたらいつのまにかなくなってたよ
何が原因とか全く分からずじまい
ミルクの種類変えてもだめなら飲ませたいミルクで様子見してみればいつか治るかも?
っていうあやふやな答えしか出ないごめんね

830 :
2人目出産して先週退院したばかり
下の子に授乳しようとすると3歳の上の子がギャン泣きで授乳もままならず、自分も乳頭亀裂で出血してしまい現在搾乳+ミルクでやってる
哺乳瓶であげてる分には上の子はそこまでヤキモチ焼かない
2人目育児だと今後どうすればいいのかわからなくなってきた

831 :
>>827
いろんな角度から吸ってもらうと治ったよ

832 :
>>830
3歳の子にもおっぱい吸わせたら

833 :
>>830
お疲れさま
ソファーとかじゃなく床に座ってるからできたことだけど、下の子授乳と同時に上の子も膝の上で牛乳飲んでた。
1ヶ月くらいで落ち着いてきたら下の子授乳終わるまで待ってから膝の上で牛乳。これも2ヶ月くらいでおさまった
2人目スレも見てみると良いかも

834 :
もうすぐ4ヶ月7kg普段完母で突然π拒否で授乳間隔6時間あいてミルクを久しぶりにあげた
とりあえず様子見で80あげたらゴクゴク飲んで追加40したんだけど間隔空いたから昨日ミルク含め5回しか授乳してなかった
これだったら全部で200あげても良かったのかな?

835 :
退院してからの生後2週目は1日250mlのミルクでいけたのに、生後3週目では300mlないと頻回でも泣かれる…
当たり前だけどミルクの量がこれからどんどん増えていくんだろうなと思うと、完母への憧れが募って悲しいわ。

836 :
間もなく生後1カ月です
昨日の助産師訪問時は2900グラムで、1日あたり20グラムくらいしか増えてなかったのでミルクの量を増やしましょうと言われた
今までは母乳8〜10回、ミルク50cc×7〜8回だったけど、70ccにしてみることになった
基本は3時間おきに母乳+ミルクで、合間に泣きやまなければ母乳をあげたり、夜中に母乳のみの回を作ったりしてます
母乳の出が良くなるようにもう少し頻回で頑張ってみようかなと思うけど、ミルクをあげるタイミングがよく分からなくなってきた
例えば前回の授乳から2時間後くらいで泣いて母乳をあげる場合、ミルクはどうしたらいいんだろう
間隔が狭いと胃に負担がかかるし、開けすぎると回数が足りなくなりそう
赤ちゃんの様子見て判断しろよって感じかもしれないけど、あんまり体重増えてなくて悲しいし責任感じるし自信なくなってしまった...
混合で頻回授乳してる方いたら、どんな感じでやってるか教えてもらえると嬉しいです

837 :
>>836
2時間しか経ってない時は母乳のみで良いんじゃないかな
で、3時間経ったらもう一度母乳+ミルク
体重増えないと哺乳する力もつかないし、一ヶ月ならミルク毎回足しても全然焦らなくて大丈夫かと
むしろ体重増やす事を優先した方が良いよ

838 :
>>836
母乳増やしたくて頻回授乳目指してるならミルクの回数そのままに母乳の回数だけ増やしてみてはどうでしょう
2時間後に泣いて授乳するとしたら
母乳+ミルク、2時間後は母乳のみ、その1時間後に母乳+ミルクみたいに
それでミルクを飲み残すようなら間に吸わせる母乳の時間を短めにして調節してみるとか
ミルクの増やし方だけど、毎回70じゃなくて午後は出が悪くなるから午前は50で午後は90ccとかいう増やし方でもいい気がするな

839 :
>>837
>>838
ありがとうございます!
客観的な意見貰えてちょっと冷静になれました
3時間毎に母乳+ミルクのサイクルはそのままで、合間に母乳だけ挟む感じでよさそうですね
それで飲み残しがあれば調整すればいいのか

おっしゃる通り、毎回ミルク足すことに焦りがあったけど、確かにまずは体重増やして力をつけた方がいいですよね
3200グラムからの抱っこひもも使えるようになりたいし、前向きにいきます!

時間帯でミルクの量を変えるとは、考えたことなかった
試してみます!
夕方以降ぐずることが多い気がするので、母乳の出具合の影響もあるかもしれないですね

840 :
頭の中が迷走してるのでアドバイスください
自分で整理したいのもあって長くなります
低体重で産まれて3週間入院。
現在、生後1ヶ月と1週間(家に来て2週半)。
退院時はミルク50g/回。
退院してからは母乳を3時間ごと左右10分ずつ。寝落ちなどで時間いっぱい飲まなかったときなど、感覚的な判断でミルクを20〜40g足す。
しかしミルクのタイミングがあまりなく、一日0〜2回、0回の方が多い。
今日1ヶ月検診で27g/日増で、医師から「増え方が足りない、30g/日はほしい。寝る前にミルクをもう少し足しましょう」と言われました。
この「もう少し」を具体的に聞けばよかったんですが聞けず仕舞い。
母からは「体重増やすならミルク」と言われ、ミルクを推奨されます。
?母乳に追加する場合どの程度ミルクを加えるべきか
?授乳一回分をまるまるミルクにする回を設けた方がいいか
?その場合ミルクの量はどれくらいか
?母乳は左右10分ずつに拘らず、満足して口を離すまで飲ませていいか(放っといたら30分以上ちびちびと飲んでることもある)
?母乳にせよミルクにせよ飲ませ過ぎをどう判断するか(左右10分ずつを飲ませようとしても苦しそうにしてる気がすると止めてしまうのだが、無理に飲ませた方がいいか)
この辺がわかりません。
体重増加を最優先させたいのですが、退院時に50g/回しか飲んでなかったのを考えると、やたらと量を増やして飲ませすぎにならないかも心配です。
とりあえず今は下記のように考えてますが、何か助言ありましたらお願いします。
<毎日20時と23時の授乳時にいつも通り母乳をあげた後、ミルクを40gくらい作って飲めるだけを飲ませる>
<泣いてるときはとりあえず母乳を飲むだけ飲ませる>
<ミルクだけの回をするとしたら80g/回で全部飲ませる>

841 :
>>840
母乳をどれくらい飲めてるかの計測はしてる?あと1日の授乳回数は何回?
母乳量が分かるなら、1日の必要哺乳量=体重kg×150mlとして不足分をミルクにする。
毎授乳後に足してもいいし、忙しい時間帯にまとめて足してもいい。
母乳は飲ませ過ぎはないらしいから、好きなだけ飲ませたら良い。
30分は片乳15分かな?それくらいなら飲ませていいと思う。

842 :
>>840
同じく1ヶ月健診でもっとミルクをと言われた経験から
?はうちの子もいつまでも吸ってるタイプだったけど
結局母乳は10分でほぼ出きっている感覚だったのであんまり意味がないと感じたかな
?に関しては私も非常に悩んだけども体重以外に指標はないと考えると気が楽よ
1週間後に体重を計れるなら、日増し40gくらい目指すつもりで思いきってミルクを足してみる
で、1週間で実際にどれだけ増えたか確認してミルクを減らしたり、場合によってはもっと増やす判断をする
?は心は痛むけど苦しそうでも飲みすぎたら吐くだろうと飲ませる、ただしゲップがたまってそうなら出してあげてからね

843 :
>>841
母乳は一回60ml前後で、一日8回です
必要哺乳量の計算は、体重2900gだとすると、2.9×150=435mlで合ってますかね?
8回で割ると一回54ml強となり、量だけでいうと母乳で足りてることになってしまうんですよね…
母乳を減らしてミルクにするべきなのかな
Aになるんですが、1〜2回分をまるまるミルクにしてみようかな

>>842
Cについてなるほど、長時間やっていても毒にも薬にもならない感じですね
そして今は飲ませ過ぎを気してる場合ではないと思えてきました
あれこれ試して迷走するより、一定の方法で一週間試して、様子見て修正していくのが良さそうですね

お二人ともありがとうございました
方針が見えてきたので少し気が楽になりました

844 :
生後2ヶ月で体重が出生体重の2倍以上になっていて、
母乳量が昼間で120くらいでした
ミルクは1日に200〜300くらい足してたけど、
やめた方がいいのでしょうか

845 :
やめたほうがいいと思います

846 :
母乳にミルクを追加で飲ませる時どのタイミングで用意しますか?
母乳のあとすぐ飲ませようと先に用意するとぬるくなるし、母乳のあとに用意すると多少満足してるからか飲まないことが多い気がする

847 :
>>846
先に用意しておく派
少し温かく作っておいて、授乳中はタオルをかけて保温しとく
左右を替えるタイミングで温度をチェックして熱すぎたらタオルを外したり
げっぷがなかなか出なかったらもう1回タオルをかけ直すとかして調節してるよ

848 :
>>846
授乳前に熱めに作って用意してた
多少ぬるいくらいなら気にせずあげちゃってたけど、冷めてたらマグカップにお湯入れて湯煎してあげてたよ
結構すぐに温まるよ

849 :
>>846
うちは母乳量測定してからミルク作る量決めてるので母乳の後
ただ結構飲みムラがあってトータル200飲める時もあれば80も飲めない時がある
いっぱい残すともったいないから40とか60とか少量ずつ作り足してる

850 :
基本的な質問かもしれないけど母乳量がわかる人ってのはスケールを持ってるってことかな

できれば母乳メインでいきたいけど体重が増えなくて自治体の助産師さんには1日400足してと言われたけど
桶谷式の助産師さんにはいきなり増やしすぎ(もとは1日120)
多少成長曲線からはみ出ても問題ない
大事なのは体重じゃなくちゃんと発達しているかどうかみたいに言われて迷走してるわ
母乳メインにするならやっぱり少し減らすべきなのかな
ちなみに3ヶ月2日で今やっと4600gですでに成長曲線からはみ出てる
乳にはすぐしこりができるからもっと母乳飲ませたいってのはあるけど体重増えないのも心配

851 :
>>850
母乳回とミルク回に分けて一日に一回ミルクマックス(3ヶ月なら200だったっけ?)飲ませたらどう?
ミルク回は固定で母乳は飲みたそうにしたらいつでも飲ませる感じ
多分トータルの授乳回数は増えるけど母乳量が増えたら授乳の間隔も落ち着いてくるよ
結構いつでもカラになるから胸のしこりも落ち着かないかな
スケールいらないし二つの話の間も取れる

852 :
ピジョンの哺乳瓶使ってるんだけど2ヶ月ちょいなのに新生児サイズのSS使ってた
こんなにこまめに乳首交換するって今気づいた·····
最近やっと母乳が軌道に乗ってきて波があるけど週一ミルク飲むくらいだから使用頻度少ないし、1ヶ月〜のSサイズ買うよりもう3ヶ月〜のMサイズって早いかな?

853 :
サイズアップは飲むスピードでって乳首の箱にかいてあった
それにしたがってたら3ヶ月でもssだったんだけど、遊び飲み?が始まったのか飲みが悪くなってきたからSに上げた
いきなり2段階はどうなんだろう?と思って

854 :
スリーカットならその子の飲むスピードに合わせて開くからMでも良かったかも
うちはSSからMに変えたけど大丈夫だったよ

855 :
>>851
1日のミルクを一気にあげるってことね
そういうあげかたもあるんだね!
1回に200とかあげたことないからまずは1日2回100ずつで試してみようかな
ありがとう

856 :
母乳出るでしょーと思って150mlくらいの哺乳瓶しか買ってなかったら、全然軌道に乗らずついに150ml以上のミルクを飲む時期に突入してしまった…
追加購入するしかないよね…最初から大きいやつ買っとけば良かった

857 :
>>856
母乳回とミルク回に分けてる混合だけど一年間トータルで考えると大きな哺乳瓶よりも小さな哺乳瓶の方が出番多いよ
大きなのは取り回ししづらい
離乳食始まったら小さいのあると便利だから気にしない気にしない

今一歳一ヶ月、このまま混合で完走目指して頑張るわ

858 :
>>856
面倒だけど自分は2回作ってるよ
途中で温くなると飲みが悪くなるから100を2回とか

859 :
もうすぐ5ヶ月というとこで哺乳瓶拒否始まって、100ml飲むのに30分かかる…
乳首をスリーカットMサイズからLサイズに変えたら更に嫌がられてしまったわ。
もういっそ哺乳瓶やめて、離乳食スタートと共にコップであげようかと思うけど200mlもコップで飲めるのか?

860 :
>>857-858
小さな哺乳瓶の方が出番多いと聞いて少しホッとした
複数回作ったりして、ちょっと様子見る
レスありがとう!

861 :
飲みムラって1ヶ月半くらいから出てくるものですか?今まで毎回しっかり飲んでたのにここ最近飲みムラが激しい。かといって今までより多く飲む回があるわけでもなく、ミルクの総量が減り続けてる。
ミルク寄り混合で毎回授乳の後にミルク足しています。
先日ショッピング施設で授乳量測ったら30〜40mlだったので毎回40〜80mlくらい足しています。
前までちょっと飲みすぎくらい飲んでいたのに、足りなくなってるよー...

862 :
ミルク缶買い占められてるっぽい
母乳寄り混合はともかくミルク寄りの人 気をつけて

863 :
うちの近所ではミルク缶あまりまくりだけど…

864 :
トイレットペーパーならともかくミルク買い占める意味がわからない…

865 :
>>864
外出禁止になると買いに行けなくなるから孫がいるジジババが買い占めたっぽい
うちのところはガラガラではないけど半分くらいなくなってた

866 :
カップラーメンも売り切れてた

867 :
混合で1日に100グラムミルク足してる人いますか?
何時に何回いくつあげてますか?

868 :
>>867
夜本格的に寝る前母乳飲ませたあとに100ミリあげてる
ミルク足すのはその1回だけです

869 :
>>868
>>867じゃないけど横からごめん
体重はどれくらいですか?

870 :
>>869
2ヶ月半で6.3キロです

871 :
>>870
ありがとう
ちょうど自分も似たようなスタイルで行こうとしてたから参考にさせてもらいます!

872 :
右胸にしこりや白斑できてるんだけど最近そっちの方を飲む時に泣いて嫌がられることが多々ある
やっぱりしこりや白斑あると味が違ったりするのかな
かわいそうだけど吸ってもらわないとしこりがなくならないから無理やり飲ませてるんだけど
嫌がり方すごいからなんだか虐待してるみたいな気分になる

873 :
生後3週間、母乳よりの混合にしたいけど全然できない。
出生時2500なかったから今は体重を増やすことを一番に考えてはいるんだけど、出てないのか、上手く吸えてないのかほぼ20くらい(最高60)しか飲めてなくて泣かれるからミルクを毎回足してる。
昼間はミルクなしで行きたいけど、毎度20程度しか飲めてないと難しいかな。これ増える可能性あるのでしょうか。

874 :
>>873
昼間はミルクなしより、夜間は授乳ちゃんとしてミルクなしの方がいい。
夜間授乳は母乳量アップに繋がるし、昼間にミルク足して1日量を確保できてたら成長面でも問題ない。

875 :
>>873
871と同じ意見
夜間が一番分泌量増えるから夜間をミルクなしにした方がいいよ
昼間というか夕方以降は特に量減るからミルク足すのは仕方ないと割り切って

876 :
>>873
まだ吸う力弱いんじゃないかなぁ
3キロ超えると吸う力強くなった感じがあるよ
とりあえず今はミルク足して体重増やそう
母乳の割合増やしたかったら面倒だけど毎回直母の後でミルクを足す
毎回ミルク足してたけど2ヶ月過ぎてからの頻回授乳と搾乳で寝る前にミルク足すだけまで持っていけたから今は心配しないで

877 :
>>873
3週間ならまだまだ大丈夫だよ
自分の場合は1ヶ月半までおっぱいあげてから毎回40-60mlミルク足してたけど1ヶ月半くらいからミルク飲む量減ってって2ヶ月で哺乳瓶拒否してほしくないから週一ミルク飲んで貰うくらいのほぼ完母になったわ

878 :
母乳の割合多いほうが免疫力とか上がるのかな
感染症にかかっても強いのかなとか思って
もう3ヶ月半だけど母乳量増やす努力始めた
お水たくさん飲んだら頻尿になり
ごはん2膳ずつ食べたら太り
母乳量変わらずのここ二週間…

879 :
>>878
母乳神話みたいなのは全く信じてないけど少なくともsids対策にはなるよ 母乳育児の子の方がsids発症しにくいと言われてる
私も水分もご飯も試したけど特に減りも増えもしなかった 個人的にはやっぱり寝るのがすごく効くよ 30分でも仮眠するとそのあとすごく出る
毎日一回寝る前は搾乳して哺乳瓶であげてるんだけどその日に水分4L飲んでても昼寝してないと両胸で100mlしかとれない 昼間はもっと出てるけどやっぱり夕方〜夜は疲れてきて全然出なくなる
水分が1.5Lだけでも夕方1時間ほど仮眠したらその日の夜は170mlとれる
たまたまじゃなくて毎日搾乳してるから私の場合はもう感覚で今日はどれくらいとれるか予想できるようになるくらい正確
もう子は夕寝してないから夕方寝るのは難しいからせめて昼寝は子と一緒に毎日するようにしてる 上の子いたりするとそれも難しいかもだけど、、

880 :
ずっと混合でついに3ヶ月
母乳後に毎回ミルクでやってきてたけどここ数日全然母乳出なくなってきた
元々大して出ないけど急に出なくってきた気がするのはなんでかなあ
初めから扁平で吸いにくく子は活気あふれるタイプだから飲めないと怒って泣くから余計吸えなくて頻回をあまり頑張らなかったせいもあるけど
子があまり飲んでくれない場合ってやっぱり母乳出すの難しいんだね
ここ読んで何度も励まされてずっと頑張ってきたけどこのまま出なくなるかもと思うと辛い〜

881 :
>>880
よく頑張ったよ、初乳は飲ませられたんだし意味あったよ。
母乳からの抵抗力がなくても現代医療で死ぬ子はいない。
愛着なんて母乳あげなくても子は母が大好きだよ。
私も1人目で乳腺開いてるはずの2人目育児中なのに混合、お互いに楽しく育児しよう。

882 :
搾乳で200近くとれるのね
出る人は出てるんだなぁ
自分が寝る前に3時間以上経ってたら搾乳するけど40~90ぐらいしかとれない
日に日にミルクの量が増えてるけど来月には離乳食始めれるからもう諦めた
おしゃぶり代わりに使えるから良しとしよう

883 :
>>882
私もそう、風呂上がりに3時間くらい空いたタイミングで搾乳して70〜80とれて良く出たなぁって思ってたから200とかいう数字を見てショックを受けた3ヶ月半

母乳にこだわりはないつもりだったけど、いざ出ないとなるとすごいショック…

884 :
>>881
ありがとう
すごく嬉しい心に染みた
子を人に長く預けられるしどれだけ時間が空いても胸が張らないからそういう意味では楽なんだけど
どうしても母乳をもっと穏やかな気持ちでごくごく飲ませてあげたかったなって思ってしまって

この前母乳スレかなんかで700搾乳で取れるって言ってた方がいたけど漏れたり乳腺炎とかすごく大変そうだったから
出過ぎるのも出ないのも辛いなあと思ったよ…みんな子供産んだらちょうどいい量が出ればいいのにねー

885 :
うち子供が生後3ヶ月入院してて、その間ずっと電動の搾乳器でみっちり絞ってたけどあいた時間×10mlしか出るようにならなかったよ
今も量は変わらないけど、修正3ヶ月くらいから体重以外にも表情とか発達がわかりやすくなってきて、ちゃんと成長してるからまあこれでいいやってなってるわ
授乳できるのは人生のうちほんと束の間だから、混合は面倒だけど今の時間を大切にしようと思う

886 :
今日で3ヶ月と18日。生まれてから110日。
ようやく完ミにする決意ができました。

直母ができるようになるまでの1ヶ月半。ママの自己満のために嫌々練習に付き合ってくれてありがとうね。
結局最後まで十分な量のおっぱいが出ない飲みにくい乳首のままだったけど、一生懸命飛びついてくれるようになってすごく嬉しかった。
ほぼ毎回5分もしないうちに眠たくなっちゃって、満足したのかと思いきや哺乳量は20くらい。
出にくいおっぱいを吸わされて疲れちゃってたんだね、ごめんね。

おっぱいを飲みながら一生懸命目を合わせようと下からママの顔をのぞき込んで、目が合うとちょっと照れたようににたーっと笑って口を離しちゃう。
飲んで欲しいのに飲んでくれなくてヤキモキしたけど、大好きな仕草のひとつだったよ。

2ヶ月間、今しかできない幸せな経験をさせてくれてありがとう。
これからはたくさん抱っこしてハグして一緒にお出かけして、おっぱいトラブルに左右されない充実した時間を過ごしていこうね。
ずーっと大好きだよ。

887 :
ポエム…

888 :
ちょっと恥ずかしいわ

889 :
何だ急にどうしたんだ

890 :
きもすぎわろた

891 :
人生楽しそうで何よりだがチラ裏に頼むわ
あとこんなママでごめん系もほんとキモいから勘弁してくれな

892 :
深夜のテンションでそのまま書いちゃったのかな
気持ち悪いね

893 :
これだからゴミ付きは嫌われるんだよ

894 :
さぁ行くよ
旅のはじまりだ!を思い出した

895 :
ここはお前の日記帳じゃねーぞ

896 :
たぶん日記の誤爆でしょこんなのw

897 :
気持ち悪いw
深夜4時が彼女をそうさせたのかな。笑わせてもらったわw

898 :
だめだ〜何回も読んじゃうww

899 :
大人気w

900 :
なんで混合スレにポエム書こうと思ったのかは謎すぎるけどちょっと共感してしまったわ
母乳出なくて吸いにくい乳首だと子が嫌がるからほんと辛い

901 :
いやまぁ気持ちはわかるんだけどww
けどwwww

902 :
哺乳瓶拒否気味で愚痴りに来た気持ちが吹き飛んだわ

903 :
月齢も出ない飲みにくいところもほとんど一緒だわ…
授乳幸せだし好きな仕草もあるし茶化せないわこれ

904 :
共感できるできないじゃなくて書く場所間違ってるから笑われてんだよ
アスペかよ

905 :
さすがにオーバーキル

906 :
ま、気持ちはわからんでもないけどさ・・・
私は4カ月半だけどミルクと母乳と半々くらいでずっとやってて
子が寝るので夜間授乳もしなくなったからいつでなくなるか怖くて仕方ないし
吸わなくなると不安でいっぱいになる
母乳増えてほしいけど増えないし、じゃあミルクでいいじゃんってはならないからね
というか混合のスレに書くことじゃないよね

907 :
なんかあれかなあ混合スレ読んで頑張ってきたけど完ミにすることにしました!みんなありがとう!みたいな卒業コメント的な…違うか

908 :
母乳のあと毎回ミルク足してるんだけど
あわせて90位しか飲まなくなった
助産師の助言で必死にあやして間隔あけてもやっぱり飲まない
3ヶ月後半でまさか一〜二時間間隔授乳になるとは…

909 :
夜間授乳がなくなったら、明らかに朝の張り具合が弱くなった
でも8時間寝てくれる魅力に勝てない…

910 :
ミルク拒否か〜・・・むしろうちはミルク見ると目を輝かせてグビッといってくれるので寂しい

911 :
>>906
>>904

912 :
アスペの使い方間違ってますよ

913 :
>>912
アスペなの?

914 :
もうすぐ4ヶ月
母乳量が減ってきて焦って4時に1回起きて授乳するようにしたけど今回も両乳合わせて100しか出なかった
午後に向けてどんどん減っていって少ない時は40も飲めない
母乳減っていって私の体重は増えていってる
母乳減らしたくないからダイエットは出来ない
母乳増えて体重も減る方法は頻回授乳しかないのかな

915 :
もうすぐ4ヶ月でたぶん両方で80くらい
1日10回前後の授乳でミルクはトータル200から250足してるけど子の体重が増えてくれない
常にお腹すいて泣いてるってわけでもなくもっとミルク飲ませようとしても嫌がるからどうしたものか
早く普通にご飯食べれるようになってミルクと体重の悩みから解放されたい…

916 :
>>915
成長曲線下限からはみ出そう?
そうでなければそこまで気にしなくても個人差の範疇な気もする
ある程度は飲めてそうだし、脱水でおしっこの回数少ないとかじゃないよね?

917 :
>>916
3か月になった時点で6キロだったんだけど今4か月目前で6.1キロくらい
3か月までは順調に増加してたのに全然増えなくなったから足りてないのかと不安で…
おしっこは頻繁に確認してるわけじゃないけどいつも重いので脱水ではないと思う
今まではお腹すいてたらギャン泣きしてたんだけど泣かなくなる場合もあるのかな

918 :
>>908
同じ、4ヶ月
母乳のあとに母乳相談室ニップルでミルクを足してるんだけど100くらいで舌で押し出す

というか最近母乳も拒否気味…咥えてひっぱって口から出ちゃってまた咥えるの繰り返すのなんでだーーー!!

919 :
母乳増やすためにしっかり飲み切って欲しいんだけどあんまり上手に飲めないのか飲み残しがある
飲み切ったかな?と思って授乳終えて、念のため別の子に飲ませると哺乳量大体20-30ml位ある
もう4ヶ月なんだけどこれから飲むの上手になることあるのかな
もっと強くグイグイ吸って飲み切って貰いたい

920 :
>>919
別の子に飲ませるって双子?兄弟?

921 :
>>920
ID変わったけど>>919です
双子だよ
2人に母乳飲ませた後ミルク追加だと大変だから母乳は1人で飲み切って欲しいんだよね

922 :
月齢にもよるかもだけど全部空っぽになることってあるの?
吸われればちょっとは出てくるもんじゃないのかな

923 :
>>919
あともし空っぽにしたいなら無理して飲みきらせるより後搾りすればいいんじゃないかな?

924 :
>>921
どちらかにだけ母乳って何かの実験でもしてんの?

925 :
いや交互でしょ

926 :
双子で完母はほぼ不可能らしいから二人いれば飲みきらせて母乳増やすことはできそうだけど…
よくわからないけどそれだと手間だから一人で飲みきって欲しいってことかな?

927 :
母乳で1人分まかなえるならもう一人はミルク、授乳しながら同時に2人分あげられて時短
次の授乳で交代させるんでしょ

928 :
差し乳だと飲み切るって難しくない?
飲み終わった後でも吸われれば20くらい出そう
私はいくら吸われても搾れば多少出てくるから多分うちの子も飲みきったことなんてないな

929 :
>>927さんの言う通り、片方母乳片方ミルクを交互にできるようになったらわかりやすいし楽だなと思った次第です

930 :
>>928
差し乳って別に飲んでる最中に同じくらいのペースで母乳生産してるわけじゃないしね、誤解してる人多いけど
いずれにせよおっしゃる通り、乳房の構造上、吸っても完全に空っぽにすることはできないみたい

931 :
>>930
文盲なのかな…?

932 :
5ヶ月です。毎回母乳の後ミルク100のミルク寄り混合。
母乳相談室メインで寝る前や洗えなかった時母乳実感スリムの哺乳瓶を使っているのですが、最近母乳相談室で飲む時力んで唸り、怒りながら飲んでいます。細く長く母乳をあげたくて相談室で頑張ってもらっているけど飲みにくくて嫌なんだろなと思う。
また、哺乳瓶の乳首って月齢に合わせて変えていくとどんどん飲みやすくなって完ミになりそうで不安。
混合って難しい。

933 :
>>932
うちも5ヶ月半でミルクもそれくらいで相談室で粘ってる
離乳食始まってから、離乳食は吸う必要すらなくてラクだからか文句増えたわー
以前ここで母乳実感は相談室の乳首使えるって教えてもらったよ、もうやってたらごめん

934 :
乳首って月齢にあわせてアップしていかなきゃダメなものでしょうか?
混合なのでミルクを最大100ccまでしかあげることなくて
5分足らずで飲み干すので乳首の穴を広げる必要性があまり感じられていません

使っているのは母乳実感でもう4ヶ月だけどサイズはSSのまま…
何かデメリットあるのでしょうか?

935 :
>>934
母乳量が問題ないなら良いんじゃないかな
子供は飲みづらいとは思うけど

936 :
>>934
乳首をサイズアップする目安は月齢じゃなくて飲むスピードだよ
現状五分で飲んでしまうならサイズアップするメリットなにもないと思っ

937 :
100ccをSSで5分てすごいな
うちはSで10分はかかる

938 :
>>937
うちはピジョンのスリムMで40〜50分かかる時あるわ
まだ2ヶ月だからこれ以上サイズアップするの躊躇してる

939 :
>>938
40〜50分ってすごいね
Mでそれだと哺乳力が弱いというより遊び飲みとかしちゃってるのかな

940 :
>>935-937
ありがとうございます

吸うのが大好きで空になっても吸い続けるから、Mサイズにしたら吸う時間が短くなって物足りなく感じそう
スピード重視で、飲みづらそうにしたり飲み残したりしてきたらサイズアップしてみます

941 :
離乳食までは相談室で粘った(100を15分かかってた)けど、飲まずに疲れて寝ちゃってる感じで体重も横ばいだったから、実感SSに戻した
そこからまだ飲まなかったのでMにして今10ヶ月だけど140を5分で飲むから寝てくれなくなった…
夜はミルク落ちしてすぐ置けてたからもう何ヶ月もしんどい

942 :
レスありがとうございます。
相談室でがんばりたいと思います。
乳首の替え時の目安も助かります。
実母が完ミ推奨で、乳首は早めに買い換える、針を指して穴を大きくする、ミルク缶量は最低限飲ませないとダメというタイプで混乱して愚痴ってしまいました。

943 :
>>942
どんな事情があるかわからないし無理に話せとも言わないけど自分の子だよ、自分のお母さんの子供じゃない
後悔はしないようにね

944 :
ミルクメインの混合の月齢1ヶ月です。
昼はうならないのですが夜ミルク飲むとほぼ毎晩長時間うなります。
ゲップは毎回させていてうんちも1日1回はちゃんと出ます。
これって今のミルクが合わないんですかね?

945 :
>>944
飲ませすぎだと唸るよ
夜多目に飲ませたりしてない?

946 :
>>944
赤ちゃんが唸るのは仕様です

947 :
>>945ありがとうございます。たしかに夜沢山寝て欲しいから気持ち多かったかもしれません。
今日から気をつけます!

948 :
4ヶ月
歯が生えてくるのか授乳中に噛まれまくり
鼻つまんで怒ってもやめてくれない
このままミルクに切り替えるか搾乳しつつミルク飲ませるか悩みどころ
右πの乳腺が細くて詰まりやすいから断乳するのも怖いな

949 :
5カ月です。
1日500mlのミルクあげてて、身長も体重と標準より1カ月小さかった。体重まめにはかるのやめて1カ月半たった今日、予防接種で測ったら7200gで標準に。
夜間眠れるようになって母乳が増えてたのかな…身長伸びたのか体重だけ増えたのか…
離乳食始まるしミルクの量をどうしたらいいのか…悩む

950 :
>>948
体力使うけど、立ってゆらゆらしながら授乳したら3分くらいで落ち着いて飲んでくれたよ

951 :
もうすぐ3ヶ月
2回連続で母乳拒否。ひと吸いするたびに不味そうな顔されて、先にミルクくれーってギャン泣き。
さっきは少し吸ってくれたけど搾乳機してもあまり出ないし、触るとボコボコになってて張ってて辛い。。
無理にでも絞った方がいいのかなー。

952 :
生後12日、母乳あげようとすると乳首あたりが張りすぎてて吸えない!噛めない!!どうにかしろ!!!とのけぞって泣かれる
数分乳頭周りをある程度搾乳すると噛める隙間が胸にできるんだけど、待たせてる時間が辛いわあ

953 :
生後10日なんだけどミルク飲ませすぎじゃないかと思って心配
出生体重が3700近くで大きめだし、入院中からよく飲む子ではあるんだけど
母乳20+ミルク80飲んだあと2時間もしないうちにまた欲しがりだす
あまりに泣くので20あげるとまだ足りないってエンドレス…
同じくらいの月齢、体重の方いれば参考にさせていただきたいです…

954 :
>>953
うちも大きめで産まれてもうすぐ3ヶ月です。育児日誌見返すと母乳プラス70を基本として間に20とか40とか飲ませてました。トータル650くらい飲んでます。3時間開けなきゃと必死だったけど小分けに、騙し騙しあげてましたよ!
今現在、トータル500くらいしか飲まないからもうちょっとしたら飲む量も落ち着いてくると思いますよ!

955 :
現在生後3週目で左の乳頭だけ陥没で生後すぐの時期に含ませる回数が右の半分くらいでした
右は一度の搾乳で60〜70mlくらいですが、左は10か、がんばって20mlくらいです
夜間の頻回授乳でがんばりたいのですが
夫が育児に積極的で、私を休ませることにも積極的で助かるんですけど
何度母乳の出る仕組みや枯れていく仕組み
頻回授乳や乳の張りの事を話しても
私が休んでる間に「泣いたから」「寝ないから」「欲しがるから」って
寝かしつけるためだけに子にミルクドバーで100mlくらいっと与えて
5時間6時間ぶっ通しで寝かせてしまうので困ってます
寝てる間に欲しがったら起こして。と頼むんですが毎回「休ませてあげたかった」と言ってくれます
心から本気で言ってるのでタチが悪い...
満腹の子は何しても起きないので仕方なく搾乳してますが
こんなんじゃただでさえ出てない乳が止まってしまうんじゃないかって心配です
今日も目を離した隙に朝イチミルクドバーをやってくれて縦にしても横にしても起きない子の前で途方に暮れ
夕方のカスカスの左乳首を吸ってもらって、子には出ないと怒られ悲しくなってしまいました...
このままじゃ枯れちゃう

956 :
>>955
夫はとりあえず使えないので(母乳育児と頻回授乳したい気持ちに寄り添えないなら今は信用しない)
子の真横で寝て泣いたら即起きる、アラームをかけて2、3時間ほど経ったら必ず起きて授乳するを心がけてみたらどうだろ
でも母乳でいきたいなら休息も必要だよ 食べて寝ないと出ないからもしどうしても起きられなくてミルク飲まされたらその回は諦めて次必ず起きるようにする
泣いたら即ミルクなんじゃない?おっぱい足りてないんじゃない?お腹空いてるんじゃない?と言ってミルク飲ませようとする夫はあるあるだよね
父親は母乳出ないし授乳に関しては自分にできることと言えばそれくらいしかないからね
積極的とのことだからもしかしたら完母になってほしくないとか?ミルクなら父親でもあげられるし
搾乳機と子に吸ってもらうのは微妙に吸い方や吸う力が違うので、毎回搾乳してても子に吸ってもらわないと乳腺炎になることもあるよ
あなたがミルク飲ませたせいで乳腺炎になりかけてしまった、すごく痛くてつらい、頻繁に吸ってもらわないと治らないって感情に訴えかけたら効くかも
陥没ならメデラのニップルシールドが効いたよ 片方だけ陥没気味でしばらくつけて授乳してたら乳首が伸びて左右同じような長さになった 最初はつけたら戻っちゃったけど子の吸う力がついたらつけなくても長さを保てるようになったよー

957 :
↑最初は外したら戻っちゃったけど でした

958 :
2ヶ月なりたて
寝かしつけ前にミルクたっぷりあげていっぱい寝てもらってるって方々はπのケアどうしてますか?
今まではまじめに3時間以内に授乳してたけど、数日前から夜は4時間おきにしてみたら初めて乳腺炎になった
桶谷のマッサージが痛すぎて泣いた
食生活がゆるんでたのも良くなかったとは思う
いつか差し乳になったら、まとまって寝ても平気になるのかな?

今は母乳とミルク半々くらいで、πが8〜10回でミルクは6〜7回足してる
もう少し楽できるようになりたい
要領悪いから最低限の家事しかできなくて旦那に仕事前後に色々やってもらってる
夜はミルクもやってもらってるし、もう少し楽させてあげたい
コスパの悪いおっぱいで子にも旦那にも申し訳ない

母乳をちゃんと維持するのって大変だね
好きなもの食べれないしマッサージとか色々とお金かかるし痛い思いもするし、くじけそう

959 :
2か月なりたてなら母乳も軌道に乗ってないから焦るな、と言いたいかな
乳腺炎は食事内容でなる訳じゃないから、誰かに食生活を指摘されたとしても気にしなくてへーふーほー鼻ホジしといてOK
乳腺炎になったのは授乳間隔が空いた、無理な体勢等で胸に変な圧が一定時間かかってた、ストレス、授乳時の赤ちゃんの向きが偏ってた、とかで食事内容は関係ないから!
好きなもの食べてストレス感じないようにした方がいいよ
子供産まれてまだ2か月でしょ?旦那に頼っていいよ
旦那に楽させてあげたいとかまだまだ先でいいよ
最低限の家事って言うけど貴方の言う最低限はレベル高いのでは?もっと旦那に頼って昼も夜も赤ちゃんと一緒に寝なさいな
寝る前にミルクガッツリで睡眠時間確保はもう少し月齢進んでから、πの需要と供給が合うようになってからのほうがいいと思う

960 :
>>959
ありがとうございます!

食事内容は関係無い説、そっちを信じてストレス溜めないでいきたいです
大丈夫かなって不安に思いながら食べるのもストレスになっちゃいそうだから、少しずつで
授乳間隔、ストレス、授乳時の向きの偏り、とかは確かに心当たりだらけだ

今はまだまだπは頑張り時なんですね
まずはミルク足す回数減らしていくことを目標に頑張ろうかな
家事はかなり手を抜いててそれに引け目を感じてたんだけど、旦那にも今はそういうものだと思ってもらおう

961 :
生後25日目です
先週はちょっと疲れてて頻回授乳からミルク足しつつ直母を7〜8回に落としてて乳量の減りを感じたので昨日からまた頻回に戻したんですけど
片側10分程度で乳首離すと全然足りなくて泣くので20分でも30分でも含ませて
それでもまだ吸いたがるから反対も含ませてそれだけで1時間
吸ってるうちに寝るのでそこで小休止
ベッドに寝かせて10分程度で起きて泣くので授乳再開
頻回っていうか、エンドレス授乳だなあと改めて思う…
これが一度ミルク回を設ければ落ち着くかというとそうでも無いという…

962 :
生後5か月でミルクと母乳半々くらいの混合
ミルクは1日4〜500mlくらい、母乳は泣いたとき飲ませてる
上の子が母乳拒否で完全ミルクだったけどそれに比べて体重が増えない・・・
産まれたときは成長曲線のど真ん中だけど、割と活発に動くこともあって今は下側スレスレ
助産師さんに指導してもらってるし、助産師さんや産院の検診で見てもらっても全く問題ないよと言われるんだけど男の子でこれは先の成長に影響するのではと心配でならない
これならミルクのほうがすくすく成長するんでは?とノイローゼになりそうだ
難しいよ混合

963 :
>>962
完ミにしたら?

964 :
助産師に見てもらって納得してるならともかく、そこまで心配ならミルクの量増やせば良いのに
もう5か月なら母乳量はある程度定まって今後必要になってくる量を母乳半分では賄えなくなるだろうし、体重が増えないなら現に今足りてないのでは
別に気にしないなら現状変えなくて良いと思うけど、気にしてるのに何もしない意味がわからん

965 :
もうすぐ3ヶ月
日に日にミルク拒否が強くなる
一日2回、100ml/回作ってるけど、今なんて無理矢理で20mlしか飲まなかった
必死で嫌だって訴えてくるから心が痛む
体重のために飲んでほしいんだけどなー

966 :
もうすぐ5ヶ月
母乳もミルクもあまり飲んでくれない
朝も7時間ぶりに起きたから母乳飲ませようとしたらすぐ口離してしまうけど乳首無理矢理突っ込んでなんとか50gほど飲ませた
次にミルクを足そうとすると首振って拒否、無理矢理哺乳瓶突っ込んで80ml飲ませた
疲れた
なんかもう欲しがるまで放置したくなる
機嫌は悪くなくて空腹で泣くことはほとんどない
少食なのかなぁ、保健センターで相談したいけどコロナで行けないよ
体重増加は18g/日ほどだからもう少し飲んで欲しい

967 :
5ヶ月入ったら離乳食すぐ始めるといいかも

968 :2020/04/01
>>966
母乳寄りの混合だったけど4ヶ月入ってから母乳もミルクも飲みが悪くなり授乳時間も半分くらいに
ミルクはほぼ飲まず
3ヶ月までは順調に増えてたのに突然体重があまり増えなくなったから健診の時に小児科で相談すると一時的に飲みが悪くなることはあるとのこと
1日15gだったけど少しずつでも増えてれば問題ないと言われたよ
今は5ヶ月目前だけど母乳もミルクも前より飲むようになってきた
でも体重は気になるから5ヶ月入ったらすぐ離乳食始めるつもり

【入学式入園式】フォーマルウェア 何着る? 12【卒業式卒園式】
【聞きたい】アンケート@育児板19【知りたい】
【育児】看護師にモノ申す人たち 2【イライラ】
ネグレクト・母親の独白*3【我が子は可愛いが】
【24時間365日】子育てってしんどい・・・134
◇◇チラシの裏 407枚目◇◇
【手帳なし】知的ボーダー児の育児【行き場なし】
☆公立中学校に通わせる保護者専用☆1
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart282
療育ばなしスレ14
--------------------
【安倍首相】夏休み4度目のゴルフ 成蹊大時代の友人らと
【専用】獅童礼斗の女について語る!
Blender Part75
2006年最高のSRPGはうたわれるもの
税務職員内定者
株質問・すごく優しく答えるスレ258
嫌儲アズールレーン部 [466741509]
雑誌のふろく・付録が好きな喪女33個目
ディズニー・オン・アイス&クラシック PART1
☆あのメーカーは今どこに?★
UQ WiMAX 197
海外で滑りたいやつら!!!
【Canon】 EOS R/RP Part40 W【キヤノン】
各社フルサイズミラーレス発表はいいけど
転載は禁止です
おいしい米の銘柄・産地 Part12
【悲報】修正なしのビヨーンズが色々とキツいwwwwwww
女子ベスボ・健康美・ビキニ・フィットネス総合
幸田夢波 Part2
たばこフィルターはどれがいい?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼