TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?69
流産・死産を経験したママさん Part.4
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ125【禁止】
●レス禁止吐き捨てスレ in育児 13●
◆小学校低学年の親あつまれーpart152
ADHDで母親になった人66
キムラタン ベビー服 45
【水岡】哀れ【晃華学園事件敗訴】
旦那が激務で実義両親も頼れない34
【100トドラー】子供服in育児板【160キッズ】7

【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その39【経産婦40歳〜】


1 :2019/01/27 〜 最終レス :2019/05/31
日本産婦人科学会では、高齢出産とは「35歳以上の初産婦」と定義されています。
高齢出産をして育児中の方、これからする予定の妊娠中の方が情報交換するためのスレッドです。
高齢出産の是非を論ずるスレッドではありません。是非についてのの話題は厳禁です。
荒らしや煽りは相手にした人も煽りです。

高齢出産ならではの楽しさやメリットだけではなく、愚痴や不安、悩みなどもどんどん語り合っていきましょう!

>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。新スレが立つ迄書き込みは控えて下さい。

※関連スレ
【35歳以上出産】高齢ママの妊娠出産育児 その2【高齢出産】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1538896406/

前スレ
【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その38【経産婦40歳〜】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1542192752/

2 :
ネコから感染するおそれのある病原体が統合失調症と関連しているーーそんなニュースが海外で非常に大きな話題となっている。
英「Daily Mail」も1月30日付でこの研究について取り上げている。

■感染症と統合失調症

最近の研究で統合失調症と関連が指摘されたのは、トキソプラズマ(Toxoplasma gondii)である。今年1月29日付で専門誌
「Brain, Behavior, and Immunity」に掲載された論文によると、デンマーク・コペンハーゲン大学病院が行った8万人以上が参加した調査の中で、
トキソプラズマの感染が統合失調症と関連している可能性が示されたというのだ

トキソプラズマはネコ科動物を宿主とする寄生性の原生生物である。健常な人がトキソプラズマに感染してもそれほど大きな問題にはならないが、
免疫不全の患者などで重篤な問題を引き起こすおそれがあるほか、妊娠中に初感染した場合は流産や胎児に悪影響を与える可能性が知られている。

今回の研究では、8万人の血液検体登録者の中から精神病歴のある2591人の検体について、トキソプラズマ症の抗体を検査した。結果、
トキソプラズマに感染していた人はそうでない人に比べ、統合失調症と診断される可能性がおよそ50%ほど高いことが示された。また、
血液を採取後に統合失調症と診断された28例のみに注目した場合、その関連性はさらに高かったという。また、サイトメガロウイルスについても
同様の調査が行われ、あらゆる精神疾患との関連や、自殺や自殺未遂と関連する可能性が示された。

https://tocana.jp/2019/01/post_19550_entry.html
https://tocana.jp/assets_c/2019/01/re-cat131GettyImages-543560840-thumb-680x510-90971.jpg

3 :
※前スレ
【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その39【経産婦40歳〜】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1548481796/

>>980
このスレは実質41です。次スレは「その42」で立てて下さいませ。

4 :
>>980
もとい、実質40です。次スレは「その41」でお勃て下さいませ

5 :
訂正
○お立て下さい
失礼しました

6 :
保守

7 :
>>1


8 :
旦那が低収入の人いますか?
36歳で販売員の私と年収250万円の彼と結婚するべきか迷ってます。
子供産むには時間もないし…

9 :
すみません、スレ立てありがとうございます。↑

10 :
>>8
貯蓄によるかなー、リスクも考えて3年休んでも大丈夫な位貯めてる?
貴方が育休終わらせてからいくら稼げるかにもよるし親と同居かとか、その辺で違ってくるよね
ボロアパートには住みたくないとか贅沢言いたいならやめた方が良いかもね
私が養う!位の気概がないと衝突だらけになりそう
それでも一緒になりたいなら頑張るしかない

11 :
>>8
コピペでもネタでもなければ旦那さんの年齢による
若くてその年収なのか転職したてなのか
結婚は生活があるから恋愛と違って綺麗事だけ言っていられないし子供も育てたりするから削れない出費もある
2人だけの時と違って子供が出来ると稼ぎも悪いし家事も育児も出来ない人だとしたらお荷物にしかならなくて情もなくなるよ

12 :
>>10

>>11
ありがとう。私はほとんど貯金なし、彼は100万ほど。
同い年です。家事はやってくれます。
子供ができたら転職するとは言ってますが、高卒でこの歳で何ができるんだろう。と、不安でしかたない。
好きでもないけどある程度お金の心配しなくていい人と結婚するべきでしょうか?

13 :
年齢的に妊娠への焦りが強いので、高齢出産を終えた方に聞きたくて、このスレにお邪魔しました。

14 :
ここには40過ぎて生んだ人もいっぱいいるけど、あなたの場合高齢出産よりも低収入が問題じゃ?
低収入スレで聞いた方がいいかもね。

高齢出産はそれこそ個人で違うし、なんともいえない。

15 :
>>12
相手は子供ができなくてもこの人なら…という人をちゃんと選んだほうがいいと思う
高齢だからという問題ではなく子供はできることが当たり前というわけではないからね
彼は子供ができたらじゃなくて今すぐ天職してもよいのでは?

16 :
もほや高齢出産関係ないわ
年齢的には2人とも十分若いと思うけどその年齢でその年収でその貯金の人と娘が結婚したいと言ったらとりあえず反対するわ
妊娠出産は36ならそれほど焦る年齢でもないけど個人差大きいから人による

17 :
いやいや、十分若くはないし高齢はすごく関係してるでしょ
若さで押し切るって選択肢は無くなるんだから
正常性バイアス凄すぎないか

18 :
ここにいると40過ぎの出産は普通、36なんて若い!と思ってしまうんだろうね

19 :
>>15
同意
年齢を重ねるごとに妊孕性が下がる一方、「思っていたのと違う」子が生まれる可能性が高まる
その場合、妥協した相手だと幸福度は低くなる
やはり「子どもがほしいから適当な相手と結婚」より
「この人の子どもを産みたい、どんな子であってもどういう状況でもこの人となら育てていける」
と思う相手と結婚すべきと思う
まあ理想論だけど。
というか36歳で貯金なしとはどういうことだろう

20 :
35過ぎて生理が違ってきたから子宮が老化してると感じた。
子は40手前で普通にはできたけど、多分これがギリだったかなと。

36で貯金なしって何してたの?
冷たいかもしれないけど、あなたにその相手は合ってる。
現実的な考えしてたらその歳でその貯金はないし、その相手をはじめから対象としない。

21 :
皆さまありがとうございます。
そもそも私のスペックが悪すぎるので、妥協も何も私が働かないとやっていけないんですが、
高齢出産で産後もすぐ働くとなると、なかなか厳しそうな気がして相談しました。
低収入スレに行ってみます。

皆さま回答頂きありがとうございました。
>>19
この人の子供が欲しいと思える人ではあるので、頑張ってみようと思います。

22 :
なーんか釣りくさいなぁ

23 :
地方ならその年収は異常ではないよ
40〜50歳代になっても大幅な給与アップは見込めないけど実際結婚出産して子供たちを育て上げた人はたくさんいる

24 :
もうすぐ母の日だなァ 今年は去年よりもっと豪勢なもてなしをしたいよ
去年のやつぽよ https://i.imgur.com/RrvkPTC.jpg

25 :
どちらかの実家で同居してジジババのサポートが得られるかがポイントかな。
そうじゃなきゃキツいね

26 :
年収は異常じゃないかもしれないけど貯蓄がないのはなあ
その理由が毒親に吸い上げられてというならそんな人たちにサポートしてもらうなんて論外だし

27 :
うちは双子で1歳までの記憶が殆ど無いし、可愛いと余裕が無くてイライラが半々だったから その38で子供可愛過ぎって言ってる人達か羨ましいと思ったわ。

28 :
双子はそりゃ大変だよ〜二倍だもんね本当にお疲れ様です
うちは夫が双子で義母が同じ事言ってた(記憶がない)でも楽になるのも同時だから一気にスッキリするって言ってて笑った

29 :
双子は本当に大変だよね、お疲れ様
うちも夫が双子でプラス下にも兄弟いるから義母いつも怒ってたって言ってたよ
私も前スレの子供可愛くて仕方ないって人羨ましいと思った
2人目産まれてからほんとイライラしてばかりで可愛いと思う余裕がない

30 :
GW家族で義理実家に帰省なんだけど、子供幼稚園だから孫可愛いで帰る日引き延ばそうとして来るのが毎回シンドイ。お菓子も前は東京限定の物とかにしてたけど持って行けばもう何でも良いかな。憂鬱

31 :
hitomiが3人目を出産後体調が…みたいな記事を見て、あーわかるわかると思ったんだけど、やっぱり高齢だからなのか?
ヤフコメ高齢だからーみたいな意見が多い。
自分も高齢で3人生んだけど今身体がしんどいよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190424-00000062-dal-ent

32 :
>>31
まあ関係はあるだろうね
私は2人目を40で出産して今41だけど、やっぱりしんどいと感じるよ
40過ぎると更年期にも掛かってくるし、それと出産産後の忙しい育児が重なると、
何かしらの支障は出てくると思う、今はあまり無理をしないと心がけてる
やっぱり出産は30前半までに終わらせたほうがいいね

33 :
29、31、36、40歳で産んだけど今回が1番身体がだるくて0歳児と昼寝ばかりしてる。授乳するとすごく疲れて眠くなる。やりたい事沢山あるのに身体がついていかないや。来月から仕事復職なのにやっていけるか心配だわ。

34 :
>>33
すごいね、めっちゃパワフルだ

35 :
>>33
4人も産んで育てるなんてすごい
毎日お疲れさまです

36 :
しかも仕事もするなんてすごすぎる
専業主婦で2人育児でヒーヒー言ってる自分が恥ずかしいわ

37 :
そんな卑下する必要ないと思うけどな
乳幼児のつきっきりの世話は一般的に大変だし
まして一昔前の母親みたいに20代の若さでやってる訳じゃなく、老体に鞭打ってやってる訳だから

38 :
むしろ小さいうちは専業主婦のほうが二人育児大変そう
二人目育休中、保育園があってどれだけ助かったことか

高齢じゃなかったら3人目欲しかったけど体力的にも経済的にもうちではもう無理だな…
宝くじ10億あたったら急いでもう一人産みたい

39 :
10億もいらんやろ

40 :
1億でも自分の生涯年収より多そう
それだとちょっと足りないから2億でいいわ

41 :
10億の資産あるけど一人育児で精一杯だ…日本に貢献出来なくて申し訳ない

42 :
あるところにはあるんやな〜

43 :
>>42
9億5000万は不動産かもしれませんのよ

44 :
売れない資産とかね

45 :
9億オーバーの値がつく不動産なら、何らかの不労収益が見込めそうw
自宅のみだと固定資産税がエラいことになって、これもまたアッパークラスの話だw

46 :
>>41
それだけ資産があったらヘルパーさん雇えばいいのに

47 :
10億の資産があるところには15億の借入れがあるものよ
多分w

48 :
>>46
「宝くじ当たったら妄想」の中に素敵なベビーシッターさんを雇うってのがあるw
ベビーシッター組合みたいなののHP見て選んだりなんかしてwww

49 :
>>46
もう一人産むならシッターさんを毎日雇うのを条件としてるけど気持ち的にもう産むのは無理な気がしてる
今は月5万で週2の数時間手伝いに来てもらってる人がいるけど子育て向いてない働いてた方がいい

50 :
>>49
もう一人産んでからシッター代分くらい働けばいいじゃん
迷いがあるなら、残された短い時間の内はチャレンジしてみるとか
産むのを人に頼むのは難しいから、そこはやるしかない

51 :
>>50
そんなゴリ押ししなくても
恵まれた環境なのに産みたくないなら、もうそれがその人の人生としか言いようがない

52 :
子育て向いてない人っているし、それを自分で感じて自分は子供は一人っ子で良いって思ってるならちゃんとした人だと思うよ

53 :
産んでたったの5ヶ月で生理が戻ってきた
前の子は母乳やめるまで生理来なかったのに
歳のせいかな、心配だ…

54 :
支援センターや公園通い出して顔見知りが数人できたけど皆若くて同じような服装と髪型とメイクで見分けがつかなくなるから子どもを見て認識している
アタックのCMに出てる男の子達も何度見ても見分けがつかないわ

55 :
>>53
私なんて2ヶ月で来たよ
そしてこの先10年くらいは閉経しないと思ってたら、2年後の今、周期が乱れまくっててもうなくなるかも@46歳

56 :
閉経の平均は50くらいでしょ
卵子年齢による出産可能年齢が40くらいまでで、そこから10年かけて、
徐々に不安定になったりしながら終わってく
中には30代で早期閉経する人もいるけどね

57 :
ここでわざわざ平均を書く必要ある?

58 :
>>55
1回
乱れまくって無くなるかと思ったら復活した、と言う45歳が身近にいるよ
ストレスと体重減少と運動不足が原因だったんじゃ無いかって言ってた

59 :
私妊娠前に1年くらい生理あったりなかったりになって量も極端に減ってガリガリだしもー終了だな私…と思ってたら妊娠したよw
>>53と同じように若い時に産んだ上の子の時は卒乳するまで復活しなかったのに今回は4ヶ月で復活してがっかりはしたけどまぁ健康な証拠じゃないの?と思って開き直ってる

60 :
子宮の戻りが良くてgoサインが出たから卵巣が張り切ったのかしらね

61 :
41で初産の私はその前の年に生理が不安定で閉経覚悟してたけど妊娠したなー
出産後2ヶ月で生理きたけどまた乱れてる

62 :
子宮が健康で若いと生理の再開早いと聞いたよ

63 :
それ本当なのかなあ
38歳初参産後一ヶ月で再開したけど二人目はできそうもないや
子宮が若くて健康でも他の原因があるってことかしらね・・・

64 :
幼稚園で一緒の2児のママさん、3人目妊娠と聞いて若いっていいなぁと切実に思う
うちは2人で終わりだし、この先妊娠しないのかと思うとちょっと寂しい

65 :
生理再開早いと健康なのか
授乳減ってきた1年すぎくらいに再開だったよ
楽チンだったけれど

66 :
>>62
それをいうなら、子宮じゃなくて卵巣の若さじゃね?と思うけど
実際は、授乳ホルモンの感受性が高いとか色んな要因あるから人や体質によるんだろな

私は3回とも授乳期間中に生理が来なくて、通算授乳期間5年分ほど
卵子を温存wしてるはずだから、閉経が遅いかなと少し期待?してる
でも、多分何かと相殺されて平均値で閉経するんだろな

67 :
38歳初産で産後6ヶ月で生理再開したけど不妊治療中に検査した卵巣年齢は全然若くなかったな
卵巣は若くないし子宮も早期胎盤剝離だったのになぜそんなに張り切って再開したのか…ミルク寄りの混合で母乳枯れかけてるからかな

68 :
子宮や卵巣が若いとかの話は知らなかったけど、授乳回数が少なくて順調に健康体に戻っていると生理の再開が早いと聞いたような気がする
1人目も2人目も夜頻繁に泣く子で常に寝不足だったからか、どちらの時も産後1年半も生理が無かったわ
授乳回数も多かったからだと思ってたけど卵巣年齢が高いという説もあるのか

69 :
個人差があるだろうけど授乳にかなり影響される気はする
一人目の完母の時は一年で卒乳(断乳だな)したら次の月にきた、二人目完母は2歳過ぎるまで飲ませてたら全然来なくてやっぱりやめた途端にきた
三人目は年齢的にも完母がキツくて混合にしてたら4ヶ月で来て、そして乳は枯れた完ミで育てた

70 :
おばあちゃんたちは令和の時代は乗り切れそうですか?
ぼくの大好きなママは乗り切れそうにありません。

71 :
持病ありで完ミだったので、3ヶ月くらいで生理再開だった
もう次の準備整ったの?と自分の体に問い詰めたわw

72 :
完母だけど1ヶ月再開だったわ
自分もびっくりしたし母にもそれは生理じゃないと思うよと言われたw

73 :
ミルク寄りの混合で産んだ26日後に再開した
悪露も終わっていなかったので産科の先生にも生理かどうかわからないと言われたけど、その27日後にまた来たのであれは生理だったんだな
びっくりした

74 :
完母で2ヶ月後に再開。しかも妊娠前は若い時から生理不順で排卵誘発剤飲んでたのに産後は規則正しく生理がきて、お手本のような基礎体温。時期がきてそろそろ2人目と計画してすぐ妊娠した
身体って不思議だな

75 :
子宮がリセットされるとは言うけど、そういう生理周期もリセットされて変わってしまう人もいるんだろうね
知り合いは3人目を産んだら生理が重く不規則になってしまったと嘆いてた
私は産んで2ヶ月だけど、黄色いおりものみたいなのがまだ少しだけ出続けてるよ
これいつ終わるんだろう、生理はいつからだろう

76 :
産後に骨盤矯正とか産後整体とか行った人いますか?
いま2ヶ月でお尻全体や股関節が痛くて行きたいんだけど、どんなことされるのか不安で躊躇してる

77 :
>>76
行ったよ〜行ってよかったよ〜
体重変わらんのにお尻が小さくなったのか産前のパンツが履けるようになった
私の行ったところはストレッチに近い感じ整体だったけど

78 :
>>76
産後整体したら色々楽になったよ
こちらもストレッチっぽい整体で痛い事はほとんどなかった
最近はバキバキ痛い整体は減ってるみたいだね
ホットペッパービューティーで地元の整体院と口コミ調べたらいい所見つけたからそういうので探すといいかも

79 :
骨盤矯正とか産後整体なんて100%眉唾だからどこ行っても同じだよ
体ほぐしたきゃ行けばとしか

80 :
>>79
産後に限らず整体自体が…だからね

81 :
>>79
その手で美容効果うたってるとこは総じて腕がないって言ってるようなものだよね。
鍼灸の小顔効果も同様。

82 :
>>81
まあ大きな声では言えないけど、妊活の鍼灸、漢方、みんな…だよね
ガンに効くと言われて藁をも掴むと同じ

83 :
>>82
漢方はエビデンスありますよ
切迫で総合病院に入院した時も筋腫の対処に漢方処方されたし、鍼灸も、その場所を温める効果はある
ただ反射区やツボは眉唾だけどね

84 :
華原朋美ちゃん、44で妊娠45で初産だと
このスレ内であってもw相当なツワモノ
無事出産に至りますように!

85 :
あの朋ちゃんが妊婦さんか〜おめでとうございます
色々あったけど45歳であの可愛さ恐れ入るわ

86 :
朋ちゃん産後メンタル大丈夫かね、そうでもなくても病んだりするのにもともとアレな人だから心配

87 :
余計なお世話

88 :
>>84
私46歳でこれから初産予定だけど、草生やされるレベルなのか・・・
へこむわ

89 :
大丈夫だよ所詮は他人事なんだからへこむだけ無駄だよ
自分と胎児のことだけ気にして頑張ってね

90 :
>>88
45に草生やしてる訳ではなく、ウチら高齢出産仲間wwwwに盛大に草生やしてますwww
御安産お祈りしてます!

子持ちになって落ち着く人も多いし、朋ちゃんもお子さんを支えに強くなるかもよー

91 :
朋ちゃん昔好きだったから今からでも幸せになってほしいなぁ

気になる特集があったからたまごクラブ買ってみたけど、紙面に出てる読者みんな若いな
35歳がひとり居たくらいだった
人前に出る自信ある・出たい人だからまあそりゃそうか

92 :
84の言葉なんてへこむほどでもないと思うが、私が能天気すぎなのか…

93 :
>>89 >>90
ありがとうございます
高齢出産スレに来ても10歳くらい年下の人もお見かけするし、ちょっと卑屈に捉え過ぎてしまった
頑張ります

94 :
>>88
43歳から二人目妊活しようとしてる身には希望の星です!

95 :
>>77
>>78
ありがとう!痛くないところが多いのかな
昔ほぼマッサージなしの体の歪みを整える整体をやっててすごくよかったんだけど、めちゃくちゃ痛かったからびびってました
口コミも見てみます
最近は左腕に力が入らなくて…早く楽になりたい

96 :
>>88
そんなことで凹んじゃダメダメ!

40代の出産、リアルでも色々言われるよ。
いちいち気にしてたら疲れるから笑ってながそー

46歳、ここでは希望の星ですね。

97 :
>>96
リアルで色々言われるのは最初から覚悟してたんですけど、高齢出産スレでも言われてしまう年齢なのかと捉えてしまって
私の早とちりでしたのですみません
ありがとう

98 :
今、43
平成最後に妊娠発覚、今四週目
この子は無事に育つのかな

99 :
何歳で妊娠してもいいけど発覚って言うのやめーや

100 :
こんな歳で妊娠なんて他人からみたらあ〜あやっちゃったよ以外ないでしょ

101 :
>>98
あなたにとっては悪事なのね…


はっ‐かく【発覚】

[名](スル)隠していた悪事・陰謀などが明るみに出ること。「不正が発覚する」

102 :
>>97
妊娠おめでとう!
40初産で二人目ないかなと思ってたけど頑張ろうかなと思えてきたよありがとう!
>>100
あなたは失敗しちゃったんだね残念だね

103 :
>>100
私去年45歳であなたより年上で出産したけど
妊娠が分かった時あーやっちゃったなんて思わなかったよ?釣りだと思うけど
え?うっそ!わー!やったーー!!!だったけどなぁ

104 :
華原朋美は未婚のまま出産するっぽいね

105 :
43で4週目ならまだどうなるか分からんね
心拍確認後も11週くらいまでは初期流産の不安はつきまとう

106 :
>>104
もう高齢だから、子供が無事生まれない可能性考えて相手かその親が結婚渋ってるとか…?
相手本人が責任とる気ないならメンヘラ相手に避妊しないのはやめたげてほしい

107 :
みなさんご心配ありがとう
結婚してるしもう子どもひとりいるから

108 :
>>106
芸能人はいろいろあるんじゃないの、財産問題とか

>>107
その妊娠を否定的に思ってるなら、まだ間に合うから止めたら
そうする必要もなくなるかもしれないけど

109 :
>>106
相手が既婚者だから入籍できない、とかじゃないのかな

110 :
>>109
あー、知れたら反対されるような事情だから中絶NGになる時期まで隠したのかもね。。

111 :
子育て疲れる、自分の時間が無い
1歳になったら預けて職場復帰予定だけど朝も夜もバタバタして考えただけで憂鬱
仕事も頭使うから楽じゃ無いし日々情報収集も必要だから時間足りるかな
今からでも退職したいけどもう制度利用しちゃってるからそれはできない…高齢なのに家庭も仕事もはよくばりすぎたかも

112 :
私は辞めちゃった
大好きな仕事でそれなりの立場で本当に悔しかったけどどう考えても復帰出来るスタミナはないなと思ったから
子育ては楽しい大雑把子育てだけど目下の悩みは旦那が子育てに関してはクソ役立たずな事くらいw

113 :
うちは逆だわ、仕事復帰予定で旦那は家事育児に積極的
子供かわいいから手元で育てたいけど、貧乏だから仕事復帰しなくちゃ
スタミナ無いよね、ほんと1日があっという間に終わる

114 :
復帰先があるのが羨ましい。仕事も保育園も探さなきゃ。まだ産後2週間だけど焦る。何から手をつけていいのかわからないし、高齢で職場見つかるのか不安すぎる。

115 :
>>111
自分の時間がないことが負担だったら、仕事してたほうが精神的にはラクかもよ
しかし体力はね…

116 :
>>111
10年ほど専業の後、40半ばで再就職したよ
結果、仕事の方が楽かもw
職場では、みな大人の対応や気遣いしてくれるけど、
家ではクレーマー4人(子供3+旦那)を相手にしてるようなもので

お子さんがあまり小さいと、病気で休んだりしなきゃいけないかもだけど
3歳過ぎてからだと、風邪も引かなくなってくるし
働き口があるならやってみては?
職場で高齢出産は関係ないし

117 :
私も仕事ばかりしていたからこんなに家の中に居るのに自分の時間がないことにストレスを抱えすぎてしまい、再就職を考えるようになった
二人目も考えたいから色々と悩む38歳
子はあと数日でめでたく1歳

118 :
同じく38歳
ハードな仕事してたから育児しながらは無理だと思い退職して去年二人目産んだ
一度専業主婦になると資格持ちでもないから社会復帰できるか不安
下の子が入園したら働きたい

119 :
38歳なら余裕だよ
46歳だからもうパート程度にしか今後は仕事見つからないわ多分
スーパーのレジとかキツそうだけどそれも選択肢にいれないとなぁと思ってる

120 :
来年は日本女性の半数以上が50歳以上になるらしいので、
そろそろ年齢で判断するのはやめてほしい

121 :
>>83
鍼灸=ツボに鍼を刺す、じゃないかしら?
逆子を治すのはツボしかない、ともいうよね
ガッテンでも赤ちゃんが動くのをやってたわ
反射区に関しては私個人としては当たってると思うけどね
ツボに相当するし

122 :
>>98
おめでとう!
私も同じ歳で心配だったけど、子供はもう小学生よ
色々言う人って私の周りではそんなにいなかったな
むしろこちらからネタにすることはあるけどね
幼稚園ママさんでまあそういう態度を取る人はいたけど、変な人はどこにでもいるしDQNとは同じ土俵にいないことが鉄則
多分30代後半やそこらだと色々気になるかもしれないけど、子供が幼稚園になったら40代も後半だし、競おうとか比較する気も起きなかったよ
おばちゃんキャラに徹するときは徹するけどやりたいことはやるよ

123 :
>>121
私は二子とも逆子体操で治ったけどね

124 :
逆子体操で切迫早産で入院するはめになった身としては
無駄な抵抗はしない方が身のためだと言いたくなるわ
もちろん人それぞれで効く人効かない人もいるんだろうけど、リスクがあるなら避けたい人もいるでしょうと

結局逆子治っても切迫になり、また逆子に戻り、逆子のまま出産だったよ
ほんと損したと今も思ってる

125 :
8か月のころ逆子で、次回の検診までまで様子見ましょうと医者に言われ
家に帰ってから不安でマタニティ本に載ってた逆子体操?をやってみたら
赤ちゃんがグルリンッとひっくり返ったのが、お腹の中で感じられてビックリしたことあった
初めての感触なんだけど、逆子治ったと確信持てちゃって、実際に次の検診のとき治ってた
不思議な経験だった

126 :
>>124
切迫と逆子の因果関係がどれだけか分からないけど、
私は総合病院の主治医から教えてもらってやっただけだし、
二子とも終始順調で正産期の経膣分娩だったよ

127 :
あと、1人目はよく考えたら自然に治ってたかもしれない、記憶が定かじゃない
でも2人目は上の人と同じ感覚で、慎重に自宅でやってたら回った感覚があって、次の検診では治ってた
一度治ってもまたなった、というのもあるあるみたいだね
でもちゃんとした病院の医師が指導した内容だから、
リスクは無いわけではないだろうけど、逆子体操自体にそんなに罪はない気がする
それ言ったら動き過ぎや他の理由でも、切迫なり問題の起こる可能性は、妊娠中は常にあるからね

128 :
>>126
医師の指導があったかないかを疑ってるわけじゃないよ
こちらも医師の指導があった上での結果なんだ
だから効く人効かない人いるということ、リスクもなくはないということを先に言ったんだけどな

すべてが終わったあとで、逆子体操やらせない医師もいるってことを知ったよ
なので、それこそ医師でもない身で逆子体操を積極的にいいよ!とは言えないや
高齢出産に関係ないからここらへんでやめとくね

129 :
うちは逆子の向きによって下にして寝る方を右左指示されて
左を下にして横向きで一週間寝たら次の検診で治ってたな

130 :
>>129
それも言われた、多分それが基本だね
それでも治らず妊婦が何とかしたいと言った場合に逆子体操があるんだと思う

131 :
>>128
うーん、上でも書いたけど、逆子体操と切迫の因果関係は確実にあるの?
体操中や後に急変して切迫になったとか?
もうレスくれないかもしれないけど、ちょっと疑問だな
だとしたら主治医は自分の指導のせいと認めたのかな

132 :
逆子体操やるまではすべて問題なしの順調だったよ
だからこそ医師からは体操で負担かかったかなと言われたしね

因果関係が確実にあるのかと言うならそっくりそのまま返すよ
逆子体操が逆子なおしに確実に効果があるという医学的根拠はいまだにないのが事実
逆子になる仕組みが解明されてもいないから調べようがないんだってさ
多くがそう言われている、それで治ったという人がいるだけじゃ民間療法の域と変わらないよ
医学的根拠でいうと、逆子体操が逆子治しに効果があるとは出ていないが
逆子体操が切迫や早産、死産に影響があるのは医学的根拠は出てる
ちょっと調べるだけでも出てくるし、経験したことを疑問だとかあれやこれやいわれる確のは気分良くないや

133 :
>>132
えー、そんな医学的根拠もなくリスクだらけの指導を、
私の総合病院の主治医もあなたの主治医もしたと?単純におかしいじゃん
聞けば聞くほど、切迫になった根拠をあなたが粗探ししてるようにしか感じられないよ
医師のせいにしたくなる気持ちも分かるけど、クレーマー患者一歩手前だと思う

134 :
信じられないならほんとに調べてみなよ…
出産してだいぶ経ってから自分も知ったよ
ほんとに根拠ないんだから
びっくりするだろうけどそれが事実なんだもん
そして、だからこそ逆子体操させない病院や医師もいるわけで
調べないでここで嘘だありえないとか私に言われても困るよ
私クレーマーでもなんでもないしさ
自分が知らなかったことを認めたくないだけなの?って言いたくなっちゃうよ

妊娠出産に限らず、明確な根拠ないのに医師が進めることって結構あるよ
んでそれがよくある医師によって対応違うんだけど何で?ってよくいわれるやつ

135 :
あと、逆子になる仕組みは解明されてないというけど、
まだスペースがあってクルクル回れる週数でそうなるけど、
頭の重みでしだいに下を向くというのが教科書だよね
逆子はたまたま上を向いた状態が続いてるんじゃないの
だからまだスペースがあるうちは、治る可能性があるわけで

医学的根拠のあるなしというけど、ど素人の私達よりはるかに専門的に学んできてる医師なんだから、
そんなにリスクが高ければ教えないはずだよ
これだけ産科の訴訟問題が取りざたされてる昨今じゃなおのことじゃないかな
わざわざリスクを取りに行く産科医はいないと思うけど

136 :
あと先にいっとくけど、出産してだいぶ経ったときに友人が妊娠して逆子になって
そのくだりで逆子体操の話になって知ったのね
友人は逆子体操指導されてないっていうから、何かしらの理由があってのドクターストップかと思ったらそうじゃなかったと
え?ってなって調べたらそうだった
事前にそれ知ってたらリスク負うようなことはしなかったよ
スレらしくいえば、35過ぎてようやく授かった子だからリスク完全に排除したかったもの

137 :
逆子体操で確実に逆子が治るというエビデンスが無いっていうのと同じで、逆子体操が確実に切迫になるというエビデンスってあんのかな?

138 :
>>136
それは医師によって判断が分かれる程度の潜在リスクだったとは考えられない?
どんな診断も、100パーセントはありえないよ、人間の体なんだから
あなたのような考えだと、医師は何も言えなくなると思うよ
あなたのようなリスク患者を完全に排除するためには、何も診断しないことだね

139 :
産科の訴訟問題が取りざたされてる昨今だからこそ、逆子体操うちは推奨してませんって病院がちらほら出てきてるんじゃないのかな?
逆子はたまたま上を向いているのか、そうじゃないのか、ってところまでちゃんと解明されてないんだよ
頭の重み次第で〜って教科書のくだりからして揺らぐ可能性があるってこと
さすがに脊髄反射でレスつけずに調べてみてからにしてほしいや

骨盤に多少なりとも負担がかかってしまうことによって、切迫や早産を引き起こす可能性が上がるのはエビデンスも仕組みとしても出てるよ
逆子体操して逆子治っても首にへその緒巻き付いて危険とか死産もある
そう考えたとき、少しでも子が無事に産まれるようにリスク最小限にするなら、余計なことせずにいたい、知ってたらそうしてた
っていう人は結構いるんじゃないかなと思うよ

140 :
X線当てられない以上、個人差含めて母体と胎児が外部からの刺激でどう変化するのかはベテラン産科医ですら正確なところを知り得ないから、逆子体操も鍼灸も気休め程度にとらえるものだと思ってる
良くも悪くもなんらかの変化はあるっぽい、くらいの

だからどっちの体験も起こりうるし、どちらかの産科医が不勉強あるいは不誠実だったわけでもないと思う
逆子直った人は自分はラッキーだった、でいいんじゃなかろうか

141 :
産科で有名な大きめの総合病院と、最大級の大学病院だったけど、どっちも病院自体で逆子体操禁止だった
リスク高いかららしい
体操でバランス崩して怪我した人も多いそうだし、>>139のいうような話もあるから絶対やめてと説明された
すすめてるお医者さんって昔からの習慣で指導してるだけじゃない?
私も逆子くらいならそんなリスク負ってまで余計なことしたくない

142 :
数ヶ月前都内の病院で産んだけどそこも逆子体操非推奨で寝る時の体勢のみの指導だった
出産や育児の常識って事故や研究によってコロコロ変わるし今はそうなんだって思ったよ
私も逆子だったけど原因はへその緒が短めで回れなかったからだと産んで分かったから変に逆子治すの頑張らなくて良かったよ

143 :
ID真っ赤にして逆子体操推してる人、怖いんだけど

144 :
くっそどうでもいいし高齢関係ないしw

145 :
現在妊娠中だけどうちの病院では
リスクを説明した上でやるかやらないかをご本人に決めていただきます
って書いてあった
最近ではリスクも分かって全体的に慎重になってきているのでは

確かに高齢関係ないねw

146 :
高齢の方が切迫になりやすいイメージはあるな

147 :
市内に日赤が2つあるんだけど、1つはマタニティヨガクラスがあり、1つは非推奨
分娩の価格も違うし、色々よね
ちなみに40過ぎの高齢なのに羊水検査を勧められなかったから自分から聞いた
リスクもあるから勧めないといわれ、費用も高く、入院必須で慣れてない人にやられたくないから別の専門の所でやったよ
産科医によって考えも様々だよね

148 :
産科医は出生前検査嫌がる人多い印象あるなぁ

149 :
40で出産だったからか出生前検査の種類や内容の簡単なプリントくれたな
その中から nipt選んで病院紹介してもらった
あとウチの産科も逆子体操推奨されてなかったよ

150 :
私が出産した産院も個人病院だったけど逆子は寝る時の向きの指導しかされなかったなぁ
逆子がなおっても向きを変えたせいか臍の緒が絡んで出てこなくて、結局は緊急帝王切開になったけど
出生前検査も初期のうちに自分から医師に聞いたらその病院では出生前検査を勧めてないようだった
その分、心配していることは伝わったらしくエコーの時に「胃もきちんと出来てきてますよー」とか教えてくれた

151 :
都内の産院だったけど、うちも逆子体操は禁止された
初期から切迫気味だったんだけど、逆子体操はお腹が張りやすいから絶対ダメ、と
寝る向きだけ指導された
まぁ結局逆子のままで、帝王切開になったけど

152 :
>>144
自分の考えは絶対っていう老害を見た気分

153 :
妊娠出産て体験した今では、登山みたいなものだと思ってて
体への負荷は若くてもしんどいけど、高齢でやってるからそりゃ大変だよなと

154 :
そういえばここはメーガン妃の高齢出産は華麗にスルーされているね
キャサリン妃も第三子は高齢出産だったけども

155 :
37歳だと最近は結構居るよねって感じだからなー
雅子さんが愛子さんを産んだときからはずいぶん世の中も変わったね

156 :
>>153
それね
私は逆に高齢だから大変とも限らないな、って思ってるよ
若くても妊娠しづらかったり、悪阻が酷かったり、出産トラブルだったり、母乳出なかったり、旦那さんが協力的じゃなかったり
人それぞれだから一般化できないなって思う
40大分過ぎての初産だから大変だったでしょ?っていう人には「本当に大変でしたー」って答えるけど、実は大変なんてそんなに思ってない

157 :
>>153
IDかぶりじゃなければその前に言うことないの?

158 :
卓球の愛ちゃんも、お母さんが37か8の子供だね
初産ではないけど
4歳ごろの映像では、お母さん厳しくも優しく愛情あふれててどーんと構えてるように見えた
高齢だから若いママよりゆとりあったのかなと

159 :
>>157
何を?私が誤っていました、大変申し訳ありませんでした、とでも謝らせたいわけ?w
上の方でバランス崩して怪我した人がいる、とかいう書き込みあったけど、
私が指導されたやり方とはたぶん違うなと

160 :
あと、初期から切迫ぎみで、というレスもあったけど、そういう状態ならそりゃ止めると思う
私はずっと安定してて、それ込みで許可が出たのかもしれないし
確かに不安はあったけど、かなり慎重にやったし
高齢出産はそもそも切迫になりやすいという意見もあるようだし

161 :
もうスレチなんでいいよ…

162 :
>>161
だから自分から話題を変えたのに、>>157でまた喧嘩売るからね
しつこさは高齢ゆえなのかw

163 :
まあプロレス面白かったけど、いささか極端な物言いがあったのは謝ります、ごめんね
その他の人たちも、お目汚し失礼しました

164 :
最初から34wまでずっと逆子だった
NICUもある大きい総合病院で産んだけど
「救急病院なのに救急の事態を招くと困るから外回転術もやっていませんし、逆子体操も今は医師からは指導していません
どうしてもと言うなら助産師に聞いて下さい」と言われた
そこまで言われて、リスクを取ってやりたいとも思わなかったので逆子体操はやらず

検診のエコーの結果で寝る時に身体を下にする方向のみ指導され、今回は右だ左だと毎回変わって
一体君は中で何をやっているんだと思ったけど、術前検査当日に検査を済ませた後のエコーで逆子が治ってたわ

病院の規模や、何年前に産んだのかで指導も変わってくるんじゃないの?

165 :
高齢関係ないから逆子体操の話はもういいよ。やりたいなら絡み行け

166 :
しつこい

167 :
産む前は2人ほしいと思ってたけど無理だ、きつすぎ
一人息子を大切に育てよう

168 :
私は逆だ1人でいいと思ってたけど産んだら可愛くて可愛くてもう1人欲しかったな〜と思った
年齢的にもう無理だから仕方ないんだけど

169 :
自分が4人きょうだいなんで今からでも3人くらい欲しいけど、まあ2人までにしといたほうがいいんだろうな
最近は結婚遅めで間隔狭く3人作る有名人もちらほらいるけど、体力と経済力が凡人だからな

170 :
旦那は二人目を欲しがっているけど、若さも体力も経済力もないから私のほうが及び腰
この間37歳で一人目を産んだばかりだけど、二人目を望むなら悠長にしていられないしなぁ、本当に悩む

171 :
1人も2人も同じって言う人もいるしね
子供の個性によっても育てやすさ違うからなんとも言えん
うちは地方ってこともあって1人だと将来親の世話を気にするかもとも思うけど、都心部なら関係ないだろうし

172 :
複数いれば乳児期なんかは人数分大変なんだけど、ある程度の年齢までいくと兄弟姉妹で遊んでくれるから楽かなと思って年齢開けずに2人産んだ
私も年子の妹がいるけど、学校の長期休みや旅行等の外出先なんかでも遊び相手に困る事なかったし
母も幼稚園に行きだしてからはほんと急に楽になったって言ってた
うちも早くそうなってほしい
もちろん人によって違うだろうけどね

173 :
追いかけ回すの大変!ってよく言うけど、私追いかけ回してないわ
あんまり動かない子だし、公園行って鬼ごっこしようと言われても断ってるから
若い時ならやったか?と言われても多分断ってる
走るの嫌いだもん

174 :
>>170
同じ37歳で出産
若さも大量も経済力もなし
しばらくは妊娠出産大変だったから夫も二人目慎重でも二人目欲しい、だった
今2歳目前、夫はこのまま1人でいいって言ってる
子供が多少話せるようになって意思の疎通がはかれるようになってくると、見方考え方が多少変わってくるっぽい

逆にもう一人っ子でやめときなさいだった義母が二人目推奨してきてる
実母は夫と同じ状態

175 :
>>170
37歳で1人目、39歳で2人目を妊娠して40歳で産んだよ
最初は1人産めたから十分と思ってたのに子供が2歳くらいになったら急にもう1人産みたい、兄弟を作ってあげたいと思い始めた
でも2人目を無事産む前に1人稽留流産してる
流産のリスクも年齢と共に上がってくるし、迷ってるなら本気で旦那さんと話し合ってみたほうが良いと思う
流産だけじゃなく2人目不妊とかもあるかもしれないので

176 :
>>174
子育てしていく中で感じることも沢山あるだろうし当初と見方考え方が変わること、多そうですよね
今は余裕がないこともあって「この子を丁寧に育てたい」としか思えないのが本音だけど
歩いて、会話できるようになって..と成長するにつれ、また変わるのかもしれないな。私も、夫も

>>175
実は私も1人目の前に死産、続いて流産を経験していて
次授かったとしてももっとリスクは高いだろうなぁと、2人目を躊躇する一因でもある
おっしゃるように、そもそも2人目不妊の可能性だってあるし

夫は簡単に2人目を!と言うけど「男は呑気でいいよなぁ」という感じです


自分達がどうしたいのか、後悔しないか、納得いくまで悩んで話し合ってみます
お2人とも、貴重な意見ありがとう

177 :
>>176
私も36歳で1人目出産、その後1回流産して、40歳で2人目を産んだよ
今は2人の子がとても可愛い

178 :
37歳1人目、いま39歳2人目 今月出産する
2人は絶対欲しかったから急いで妊活した
3人目は授かれたらいいなぁくらいで40過ぎたらゆるく妊活する予定

179 :
自然妊娠できてる人たちうらやましい
うち10年不妊、数年の不妊治療で一人目産んだのが39歳
凍結胚がまだあるけど、それでもう一人産めるかは正直微妙
男性不妊で自然妊娠は多分難しいだろうから、一人っ子がほぼ確定かも

180 :
ここかもう一つの高齢出産スレで高齢初産からの3人子持ちママさん結構いたのであやかりたい

181 :
>>179
自分のことかと思ったくらい一緒だわー。産んだ年も一緒wうちは凍結胚もないので採卵からと思うともういいや41になったし一人で手一杯だわ
兄弟作ってあげたかったな

182 :
採卵しても3個しか取れず凍結胚作れるレベルでもなく顕微までやっても妊娠に至らず
43歳まで頑張ったけどもう諦めて2人で生きる!って決めた2年後に自然妊娠して45歳で産んだよ
こんなこともあるってことで

183 :
都内在住で、高齢出産はあまり珍しくない状態になってきている。
でも島根県の田舎に住んでる友達は、近所で晩婚の人が出産したことで
大騒ぎで電話してきたw
周りはジジババばかりなので、子供一人産まれただけで町中の噂になる
田舎で高齢出産するのは辛そうだ。
他人の目や、医療もこっちみたいに大きい病院もないだろうし

184 :
>>183
そういうの田舎下げしてるようで気分悪い、ひょっとしてその友達が気に入らないとか
都内だろうが田舎だろうが、この少子超高齢化社会で、
しかも子供を産みづらいなか産んでやってるんだから、ガタガタ言うなって

185 :
でも事実なのよね
うちの実家のほうも出産=村イベントだからわかる

186 :
分かる
うちも北関東の田舎だから都内が羨ましいもん都内から引っ越してきたから余計に差が分かるよ
まあ私はあんまり気にしないタイプだから良いけど繊細な人とか絶対傷つくだろ今の!って事はわりとある

187 :
実際そうだよね。田舎サゲとかではなく。
1人目を37歳で田舎で出産したけど、産院は10歳以上年下の人だらけだったし、30代でも3人目とか…
支援センターや幼稚園も若い人だらけだったよ。
その後都内に引っ越して40過ぎて2人目を出産したけど、産院では30代がほとんどだったかな。
40代も数人いたよ。
年いってる方ではあるけど、幼稚園でも小学校でも年齢で浮くことはないよ。
田舎だったら40代で出産したらほんと噂されると思う。
40代のおばあちゃんとか珍しくないし。

188 :
うちの田舎も、赤ちゃん産まれるの珍しいから近所の人皆お祝い持って見に来るよ
里帰り出産したんだけど、ありがたいけど連日の訪問に疲れた

189 :
Uターンしたけど、地元の人は仕事してても結婚したら1年以内に妊娠することが多い
みんなそんなお金があるわけじゃないから実家が近いとかが大きいんだろうな
うちは事情で子供をしばらく待ってたので羨ましかった

190 :
地方行くと兄弟の数多いよね
首都圏にいた頃は二人兄弟が主流で一人っ子もたくさん居たのに日本海側に転居したら四人兄弟当たり前みたいな感じで驚いた
他人事ながら大学進学費用は大丈夫なんだろうかと思うけどジジババ同居も多いし地価も安いし共稼ぎしやすい環境だからどうにかなるんだろうね

191 :
実際そんなもんだよね、私も高齢初産だったけど都内の大学病院で検診受けてた時は何も感じなかった
でも出産で実家のある地方都市の大学病院に転院したら本当に若い人ばかりでびっくりしたよ。助産師さんすら私よりも若い人ばかりw

192 :
>>190
そうそう、共働きが案外多い
男性所得も低い家庭が多いからではあるけど、結果として前いた都心の会社よりも妊娠中や子持ちの社員に優しい風潮でお互い様っていう空気が自然なので、そこは良いと思った
もちろん職場次第だろうけど

193 :
なんか高齢関係なくなってきたなゴメン

194 :
36歳で1人目を里帰りして田舎の産院で産んだけど「高齢出産」連呼されて参ったわ
38歳で2人目は都内の産院で産んだときは同世代ばかりで、2人目だし余裕よねーみたいな感じだった

195 :
地方だけど高齢初産だから周産期医療センターがある病院でしか産めなくて転院したら、40前後の妊婦さん多くて安心したけど子供は4人目5人目の出産みたいでビックリした

196 :
>>195
都心部なら一人目でもたくさんいる。

197 :
>>195
地方だとそうだよね、いるけど1人目じゃない

198 :
地方の子沢山すごいんだね
横浜住みだけど3人兄弟すら滅多に見ないわ
ほとんどが2人兄弟でひとりっ子もまあそれなりにいる

199 :
そりゃ横浜にしか住めない層だから余裕ないんじゃない?

200 :
意味わからん

201 :
経済的余裕とかサポートの有無だよ

202 :
電車移動がメインの地域だと二人までじゃないと物理的にきつそう

203 :
電車メインの地域だけど3人多いよ
ある程度年が離れてるところが多いから上が手をつながなくてもちゃんと歩けて下が抱っこひも、真ん中がバギーって感じ
あと下二人が二人乗りバギーとか

204 :
地方は元から大学行かせる気ない親子も多いよ
高卒で働いてくれる層も社会を回すには一定数必要だからバランス取れてるんだろうけど

205 :
>>199
横浜って比較的経済的余裕ある人が多い印象だけどなあ

206 :
>>205
公立高校受験制度がスカタンだから中学受験が視野に入ってくるからね
家買って子は中学から私学となると年収一千万超えでも二人が限界

207 :
>>205
比較的、ね

208 :
横浜は子育てに優しくないしね
東京のほうが貧乏人にも優しいよ

209 :
経済的体力的に余裕があったら3人目いったと思うけど、
高齢出産だと2人が限界かなと2人育児中

210 :
米国で61歳女性が代理出産 ゲイの息子のため決断
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1557977104/

211 :
田舎は高卒で社会に出るのも多いからその分結婚も出産も早いというのもあると思う

212 :
羊水検査は日帰り

213 :
>>211
田舎というか低所得層だろうね
都会でも団地だと40代で孫持ち、3代揃って茶髪で激安スーパーみたいな一家は珍しくない

214 :
35歳以上の初産や40歳以上の出産が最も少ない世代は団塊世代。
団塊は24歳までに結婚して20代のうちに子供を2人だけ産むという、
最も型にはまったライフステージを辿ったのが圧倒的に多かったから。
団塊が40歳の頃は中学生の子供が2人というのが普通だったし。

215 :
お金の問題以上に体力考えると若いほうが楽だよな〜
あと、自分は30過ぎた頃から子供の頃の気持ち、悩んだこととかイヤだったことも忘れちゃって、そういう記憶があったほうが子供の気持ちわかるには良いかもって思った

216 :
体力面(これが大問題w)と美容的な事かな若い方が良かったなと思ったのは
それ以外は別に高齢ママだけど毎日楽しいわw

217 :
私も体力面が全然ダメだわ
1歳の男の子にすでについていけない…

218 :
>>214
それは割合じゃなく?

219 :
>>216
まあ楽しいか楽しくないかで言うと、年齢関係なく楽しい人はいつでも楽しいし逆も然りよね きっと
楽しいなら何よりよ

220 :
知り合いの20代ママさん、非電動のチャリで区内の大きなな公園や支援センターを回りまくっててまぶしい
しかも「⭕⭕公園、良かったですよ〜」って教えてくれるいい人
でも、私はそこまで子供を連れてく体力気力がない…

221 :
子供3ヶ月だけど、これから子供が保育園や小学校にあがった時に女の子だから親の年齢が周りの子より高いことで傷ついたりしないかって心配だわ…

222 :
年齢なんて子供はわからないから、見た目を若くきれいにしておけば大丈夫だと思う

223 :
>>221
私が37の時の子だけど、年の事より太ってた方が恥ずかしかったよ
授業参観に着物で来て、私のお気に入りの着物だったから嬉しかったな
いつもはデブの母親と一緒に歩くのが嫌だったのにね
綺麗な美人ママさんに憧れたし羨ましかったけど傷付くって事はなかったよ

224 :
うちの母がまさに団塊で20代で2人産んでママチャリで走ってた
でも私は母が実家の経済事情で行けなかった大学に行かせてもらって
今は高齢出産して年取ったママになってしまったけど後悔はしていない

225 :
産後5ヶ月、産後ハゲが深刻になってきた
年齢やストレスも酷くしてる原因なんだろうなあ
いつハゲ止まるんだろ

226 :
○○ちゃんのお母さん綺麗、あんな風にして!って言ったことはあるけど自分の母がイヤとか傷つくとかじゃなかったな
しかも実際には化粧濃くて派手な人なだけだったw

227 :
デブじゃなければ大丈夫だよ
美人なんてひと握りだしさ

228 :
年齢と顔はどうしたって変わらないからね…
清潔感と体型と姿勢と化粧と表情と洋服と…
色々頑張らないとなぁ。

229 :
38歳くらいの方で初産後調子戻るまでどのくらいかかりました?
何だか一時期よくなったけど天気良い日程吐き気目眩がする

230 :
>>221
わたしも36の時の子で、母親は皆のお母さんより年って本人も言ってたから知ってたけど、他のお母さんより母の方が綺麗だと思ってたから特に何とも思わなかったよ!
年取ってるのに若く見えるでしょエッヘンって感じだった@小、中くらいまで

231 :
https://www.youtube.com/embed/i6TRmtIBlSE?autoplay=1

232 :
>>229
37で生んだけど、貧血治ってからは調子良かったなあ
二週目くらいには調子良かったわ
ちゃんと受診してる?メニエールとかじゃないと良いけど他に病気あると心配だし、無理せんでね

233 :
実母と一緒に子の1ヶ月検診行ってきたんだけど、総合病院の会計待ちで、母が赤ちゃんを抱っこしてるのみて、老婆が近づいてきて、可愛いですねと私に声かけてきた
私がありがとうございますと言うと、
「おばあちゃん?」だって
戸惑いつつ「え?私は母です、私の子です」と言うとあらそうなのねー髪型でしか見てないからーとか言ってたけど失礼な老婆、おばあちゃんはオマエだ!
と思いつつ、確かに母は茶髪にジーンズ痩せ型うつむき加減、私黒髪グレーのダボっとしたワンピにノーメイクだった
かなりショックで、子のためにも茶髪にして明るい色の服着てきちんとメイクしようと思った出来事

234 :
白髪多い私はむしろ黒髪だとまだ白髪目立たないのねいいわねって思うわよ!

235 :
逆に白髪多いからもう明るい髪色に出来なくなったわ
白髪出始めの頃は明るい方が白髪目立たないと思ってけど今は明るい色だと染まらないから暗い色にしか出来なくなった
もともと明るい髪色で目の色も茶色いからすごく似合わない…

236 :
221です
年齢はあまり気にしなかったという体験談が聞けて安心しました
体重がまだ元に戻ってないのでまずは痩せるのと、肌のお手入れを頑張って綺麗なママを目指してみます
ありがとうございました

237 :
>>232
に、二週間?すごいね
鉄剤どっさり出されたけど腹痛いから捨てた

238 :
>>235
白髪染めって基本暗めの色とか赤味がかった色になるよね
明るめのアッシュやりたいのに
55歳くらいになったら金髪ベリーショートにするのが長年の夢
その頃には上の子はもうハタチだからいいとして下はまだ小六か
参観来るなとか言われるかなw

239 :
肌の衰えがすごいから高い美顔器買ったわ
高齢のお母さんでもせめて最大限の努力するよ

240 :
少し前にTVでヒアルロン酸注入だかボトックスだかしようとするおじさんの密着してて、ごくごく普通のお洒落でもないおじさんなんだけど
小学生の娘が年取ってから出来た子で、少しでも若作りしたいという動機だったなぁ
なるほどなーと思った

241 :
高齢に金髪はかなり色が白い人で美人でなければ難しそう
年取って明るく染めてる人いるけど似合ってない人多いよね
よくオランウータンみたいになってる人見かける
白髪染めってオレンジ系になりやすいのかな?

242 :
>>241
オレンジはたぶんヘナじゃないかな?
ダメージないのはいいけど臭いらしいのが気になってまだチャレンジできない…

243 :
>>238
素材がよく細身をキープしつつ、金掛けてそうなファッションを着こなしていないと>>213みたいな言い方されちゃう
難易度高いぜ、おばちゃんの金髪

244 :
金髪ハタチでやっといてよかった
もう思い残すことはない
その時も、どうしちゃったの⁉と言われたけど、今やったら大顰蹙だろうな

245 :
>>242
ヘナは染めた後もしばらくくさいよ
あと、一度使うとずっと使わないといけないと言われた
ほかの染め方に戻すのには時間かかるみたい

246 :
トリートメントタイプの白髪染めから通常の白髪染めに変更すると
トリートメントでそまっている部分が青色に発色しちゃうんだよね

247 :
何色に染めても良いよ
染める毛があるだけ…

248 :
アラサーから白髪が出てきて自宅でヘナ染めやっていたけど、風呂場は汚れるし時間かかるし臭うしでそのうちやらなくなった
特に子供が生まれてからはもう面倒で無理
今は美容院で和漢カラーやってるけど、ダメージ少ないし好みの茶系に染めることができるからオススメ

249 :
40代50代で金髪なんて、ヤンキー系で痛い人かモード系で痛い人かメンヘル系で痛い人かのいずれか

250 :
ヤンキーとメンヘルはヤバいと思うけどモード系はその人の格好良さにかかってるだけでしょ

251 :
今ってパーツ分けのカラーが流行ってると思うんだけど、
うちらがやったら、下手な部分染めか?と思われるだろうなw

252 :
うちらって一纏めにしたらあかん
アパレル勤務の人とか派手にカラーリングしてても40代50代でも本当に垢抜けてて下手な若い娘よりよっぽど素敵だ

まずは諦めるなってことよ

253 :
まあきれいなおばさんか、そうでないおばさんかの違いは出るわな

254 :
綺麗なおばさんでありたいものですな

255 :
迫力があって有無を言わせないオーラを出してる人か、透明感のある本物の美人オーラを出してる人は治外法権レベルに何してもアリだと思う

256 :
今はよそのおばさん・おばあちゃんの見た目とかあんまり気にしないので職場でOKならOKじゃないかと思うけど、
おばあちゃんになったら同年代の人が気になるものかしらね

257 :
旦那から髪を茶色にしろって言われたけど40で染めるのありなんかな
ちなみに白髪は数本しかなくて15年黒髪

258 :
私今40だけどメッシュ(って今言わないのかな)にしてるよ
伸びてきた時にプリンが目立たないし
黒髪は髪が綺麗な人はいいけど私みたいに剛毛多毛くせ毛だと貧乏臭く見える気がする
綺麗にまとめてたらいいと思うけど
私は背が低くて長くすると重たいのでショートにしてるのもあるけど

259 :
40歳過ぎて茶髪って余計に年取って見える

260 :
大切なのは清潔感だよ

261 :
全体を染めたら1〜2ヶ月に1度の頻度で美容室に行かないといけないけど>>258みたいにメッシュ?ハイライト?で入れたらプリンとか気にしなくていいし若作り感無く年齢に合った自然な感じでいいね
あまり明るくない色で相談してみようかな

262 :
高齢出産スレに来たのに
美容院スレかと思ったw

263 :
みなさん出産時にご主人は何歳でした?
今後の経済的な面を考えると夫の年齢のほうが大事かなと思いまして…
うちの夫は44歳でした

264 :
>>263
私は春に初産で、私44夫40
65定年なら私も夫もギリギリセーフかなと
この歳なのでお互い貯蓄もあるし、計画では教育費抜いても定年まで1億は貯められるかなと思ってる
子供の病気があったりしたらどうなるか分からないけどね

265 :
>>263
同じく出産時夫44

266 :
49。

267 :
夫がサラリーマンなら夫が40になるまでには子作りを終える方が望ましい

268 :
70歳まで働けるようになるヨ!

269 :
子供が18歳で成人だからそれまでに大学資金含めて教育資金は貯められておけば良さそうだなって思ってる
うちは夫が42なので18で60
まだ現役だから何とかなりそう

270 :
初産で6月半ばに出産予定、私40、夫41
それなりに貯蓄はしてるけど、5月末で夫が会社を辞め独立予定
決まっていたこととはいえ、不安しかない…

271 :
うちは年の差あって夫60私45
これから産む
ずっと授からなくて、授からない間子供がいるつもりで貯金してきた
お金の不安はどうにかするしかない
それより夫が健康で長生きして欲しい

272 :
>>264
1億すげー
そんだけあれば子どもに迷惑かかんないね

273 :
>>249
高円寺や下北辺りは金髪や派手ファッション高齢をざらに見るけど治安も悪くないよ

274 :
35、38で出産して今40で11月に3人目出産予定

275 :
お金の心配はまあ借金さえなければ何とかなるかと思ってるけど、40代になると周りが大病したり入院手術とかの話題が身近になってきて、とにかく子供が成人するまでは健康に働き続けたい。

276 :
ごめん途中で送信しちゃった
夫は1学年下だけど私が早生まれだから同い年
今家を新築中で引き渡し後夫が会社辞めて独立予定、不安はあるけど夫を信用するしかないので応援してる

277 :
40代のご主人が多そうですね
うちは夫が専門資格職なので定年なく働けるとは思いますが、やはり健康面での不安はあります
子供が大学出る頃は70歳手前ですから

278 :
>>264
うちもそのくらいを目標にしてる
旦那45私43で子供1歳
家のローンももうすぐ払い終わるし、私たち夫婦に何かあれば親から相続した不動産と金融資産もあるし、子供にせめてお金の面では不自由させないかな
この辺の余裕は高齢出産ならではだよね

279 :
1億はすごいなー
うちはローンはないけど、大学卒業する時70過ぎてるからは65で定年後も何かしら働いてもらう予定
既に転籍して退職金数千万は出てるけど、次の退職ではそんなにもないからな
役員になれたら楽勝だったけど

280 :
夫婦とも45で子供3歳
不妊治療に使って貯金はすっからかん
頑張って教育資金貯めてるけど将来は不安しかない

281 :
うち39歳同士で子供0歳
共働きだけど世帯収入は低いから貯金頑張らないと
2人目欲しいけど無理かなあ、不妊だしお金心配で
どっちも両親がお金持ってるのだけが救いだわ、老後の面倒までは見てやれないかもしれないし

282 :
旦那が大学〜院に再入学してたので自分の貯金はあるけど旦那貯金ほぼ無し
両親も金あると言えるほどには無し、家はたぶん弟が相続
まあ身の丈に合わせてやってくしか無いわね

283 :
みんな高齢で産んだからってお金持ちばかりではないのね少し親近感w
年金増やす意味でも70まで働くこと前提で頑張る所存
金はそんなないけど幸い体力と健康だけはあるから良かった この歳になると金では買えない健康体の有り難みを実感する

284 :
お金ももちろん大事だけど、自分の健康も子どもに残せる財産だから大切にしないとだよね

285 :
体力あるの心底うらやましい
すぐ疲れるし寝ても疲れがとれないし7kgの子の抱っこでヘトヘトになってしまう
今でこんななのに、これから子育てやら仕事復帰やらどうなるんだと途方に暮れてしまうよ

286 :
うちは旦那33私42で子供2歳だわ
旦那の友達関係のコミュニティに参加するのが辛い

287 :
同じ妻40歳出産でも、例えば出産時夫30歳と夫50歳とではライフプランから何から全然違いそう

288 :
うちは>>280と同じ感じ
しかも結局不妊治療やめてから授かったし

289 :
>>287
30なら30程度の貯金、50なら50なりの貯金が普通ならあるけどねぇ
お金だけじゃなく人生経験もね

290 :
高齢だから子育ても経済的に余裕とかよく言われるのがいまいちわからない
生涯で稼げる額が変わらないとしたら何歳で生んでも子育てにかけられる額も変わらないのにと思う
むしろ逆で私は出産してから子供のために倹約するようになったから長い小梨時代の無駄遣い考えると早く生んだ人の方が経済的に余裕あるんじゃないかと

291 :
年収の低い若いうちに産んだ方が色んな所得制限に引っかからなくてお得かも。ただ大学無償化の時に年金生活者なら無償化の恩恵にあずかれるかもしれないねー。

292 :
>>290
うちは体力のある20〜30代で夫婦(付き合い時代も含む)で旅行に行きまくったり欲しいものを買ったりと散財したけど、そのぶんやり残したことはないって感じなので子育てに専念出来てる
見栄を気にしなくなったら物欲も減ったしね

293 :
>>290
うちも小梨時代に散財したわ
とはいえ、うちの夫は古い企業だから年収自体が30歳頃の3倍以上になってるから持ってるお金自体は高齢は多い
子育てに掛けられる金額は>>289の言う変わらないどころかかなり多く掛けてしまっている
老後の資金を突っ込んでしまってるだけなんだけどね
>>291
それちょっと期待
年金、さすがに無償ほど安くないと思うけど給付型奨学金受ける際に変わったりしないのかな、とか

294 :
>>290
25の給料・貯蓄で子育てするのと、40の給料・貯蓄で子育てするのとでは子供にかけられる額も経済的な余裕も違うでしょう
例えば、若い頃なら1000万のバイオリン?ムリムリ!となっても、この歳だと貯金から買って与えたり
(バイオリンの額は例えです)
そういう意味では、高齢の方が子供にお金を使ってしまうかもね
私もなまじ貯蓄がある分子供にお金使いがちだから老後にも備えないとです

295 :
経済的な余裕は違うけど体力も違う
体力や筋力は十分につけてから産むのが良いよ

296 :
>>290
アリとキリギリスの典型だね。
生涯で稼げる額が変わらないとしたら産むまでの期間が長い分、預貯金が有ると思うのだけど。てかうちはそうでした

297 :
>>295
これも。体力は衰えたかもしれないけどその分知力は20年前より明らかに高い
私は20代で産んでたら鬱発症してたろーなーって思う。いろいろ人生経験積んで社会に揉まれた今だからまだ落ち着いて育児出来てる

298 :
なんかもう自分が良いならそれで良いじゃん
時間は戻せないし、年いってから良いパートナーと出会って…という人もいるし、選択してスレタイになった人となし崩しになった人はいるだろうけど

299 :
同期で20代で産んでいる人は、育休もまともにとれず、すぐ復帰して時短もなしだったけど、私の時は育休3年取れて時短も取れるようになったからその分生涯年収は減ってしまう
ただ、続けられずに辞めた人も今より多くいたから、辞めた人と比べたら仕事を継続する方が生涯年収は断然高い
私は子育てしながら仕事継続したかったから今で良かったかな

300 :
>>298
その通りだよ
高齢で産んで良かったこんなメリットがあったからって肯定したいのはわかるけどね

301 :
自己肯定に必死だよね

302 :
うじうじ後悔してるよりはいいけどね
人生は思い通りにいかないものだし、人間万事塞翁が馬なんだから気にしない

303 :
私は長い不妊治療を経ての高齢だから若いうちに産みたかった気持ちが強いな
産めただけでも幸せだとは思うし出来なかったものは仕方ないんだけどさ

304 :
10年とかは極端だけど、結婚したのは人並みの年だったし給料もそんな数百万は変わってないので、たとえば32〜3で授かれてたらなとは思う
とはいえ、時間は戻せないけど

305 :
たらればを言ったらきりがないと思うけどね
失ったものを思うより、今あるものを思うことが大事じゃないかな
偉そうにごめんだけど

306 :
自己肯定必死は否めないwそうでもしなきゃやってらんないわよ。私だって25くらいで産みたかったけど、いろいろこじらせて高齢になっちゃった
でも結果私にとっての適齢期は高齢だったんだなって納得した感じ。お金は兎も角、精神面は特に

307 :
もっと若い頃に産んでおけばと思う気持ちもあるけど、30代の頃は夫が毎年転勤だったし帰りも夜遅く当直も多かったから、落ち着いて子育て出来ず一人でストレス抱えてただろうと思うので結果として今で良かったのかも
今は医局を離れてくれて早く帰ってこれるようになったから助かってる

308 :
厚生労働省が発表している衛生行政報告例の中に人工妊娠中絶に関する政府統計がある。昨年10月に発表された最新調査によると、全体的に中絶件数は減少しているものの、2つの年代層だけで増えている。20代前半と40代後半だ。

40代後半で微かであるとはいえ中絶が増えているのである。実際、この年代の女性たちには「もう更年期が始まっているから妊娠しない」「この年で妊娠するはずはない」という思い込みがある。

309 :
自然妊娠する人がそんだけいるって事だもんね

310 :
二人目出産もしくは諦めたらミレーナやろうかな

311 :
このスレでくらい傷を舐め合ってもいいじゃない

312 :
あと一昔前より年取っても性生活があるとかも関係してそう
うちも2人産み終わって避妊の日々

313 :
>>309
それね
40代でも、しかも後半でも自然妊娠する人は大勢いるんだよね
デビ夫人も確かそう(ご自分の生まれが)
妊娠率は初産も経産婦も変わらんし

314 :
子どもの爪切るのしんどいなー

315 :
若いとき産んだ人が子育て落ち着いて収入も増えて老後資金を貯めだす頃に高齢組が産んで収入多くて貯金もあるからって経済的に余裕あるって言うのはやはり違和感
先に使うか後に使うかの違いだけのような
どちらがいいかという話ではなく

316 :
今40で妊娠したんだけど、仕事関係の1歳下の人に言ったら
「すごーい!奇跡の人ですね!」と言われた
まぁ確かに40台になると妊娠率が落ちて流産率が上がると言われてるけどそこまでびっくりされるとは

317 :
>>316
それはなんか傷つく…50ならともかく
しかも20代とかでもなくそんなに年変わらない人に
今結構有名人の40代出産あるのにね

318 :
有名人と身近の人だとやはり違うんじゃないかな
奇跡ってのは言い過ぎだと思うけど
私は41で出産したことで友人に希望が持てた!と言われて改めて高齢出産したんだなあと実感したわ

319 :
保育園預けての復職、0歳5ヶ月からにするか1歳過ぎてからにするか悩んでたときに、
その年で産むんだから少しでも子と一緒にいた方がいいから1歳過ぎの方がいいって言われた
ラストチャンスの子みたいな感じに見られるよね

320 :
私は友達が43歳、従姉妹が42で初産(どちらも自然妊娠)してるし私自身も一人目は35歳以降で自然妊娠だから

321 :
ごめん途中カキコ
40台の出産が結構身近なんだけど、一般的にはやっぱりびっくりなんだなと思った
他の友達にも数人「希望がもてた」「私も頑張る」って言われたし

322 :
その人の周りがどう言う状況かによるよね
20代で第一子が多かったグループの人なら驚くだろうし
高齢出産の多いグループの人からなら何とも思われないだろうし

323 :
>>320
自然妊娠かどうかは当人にしか分からないよ
私は体外で授かったけど、友達にも親にも不妊治療のことは一切言ってない
漢方飲んでるんだーくらい

324 :
東京だからかもしれないけど幼稚園の同じクラスで40以上で産んだ人が1/4も居るよ
周りが皆若かったら肩身狭いなって気にしてたけど、意外と同世代が普通に居てほっとしたよ私は

325 :
>>324
都内の両親学級はアラフォー多かった
あと無痛分娩で選んだ産院もアラフォー多かったな
でもみんな歳知るまでアラフォーって分かんない若々しい綺麗な人多かったわ

326 :
いいなー
都内だけど保育園のクラスでは私が一番上だと思うw

327 :
できるできないよりも、40過ぎて一人もいない場合選択的小梨夫婦かなと勝手に思っちゃうかもな
口にすることはないけどさ

328 :
>>327
私の場合、30前半までいろんな理由で子供を産む気にならず、
35過ぎたら産みたくなって高齢出産になった
幸い自然妊娠で2人産めたけど、自然か不妊治療かは言ってないし聞かれもしなかったから、
周りは不妊治療したのかもと思ってる人もいるかもしれない

329 :
このスレの皆さんは育児と親の介護が時期的に重なってしまう恐れはありますか?

330 :
>>329
子供5歳0歳、父鬼籍、まだ軽いけど母介護中だよ
長くてあと2年位だから色々割り切れてるところはあるね

331 :
高齢出産は親の介護と子供の面倒とー
ってよく言われるけど、親が長期に介護が必要な状態になるとは限らないし、
早く産んだら90歳の親を75歳が看られるのかって言う

332 :
曲がり角もとうに過ぎてるのに0歳を子育てしてるとお肌のお手入れに時間がさけない
オールインワン塗って終わり
ドモホルンリンクルみたいに何種類も丁寧に塗り込むとか絶対無理
皆さんどうしてるんだろう

333 :
同じ同じオールインワンで終わり
誕生日に夫が高い美顔器買ってくれたけど全然使ってないわ

334 :
オールインワン塗ってアルビオンの下地不要の練りファンデ重ねるのが自分の時短化粧
手も汚れないし乾燥しないし仕上がりもきれい
夏は間に日焼け止めを挟む

335 :
>>331
8050問題みてると30で産んでもやばいみたいだし
早く死ぬ可能性高い高齢の方が逆に良かったりしてねw

336 :
オールインワン使ってたけど見た目もヤバくなってきたので、化粧水乳液クリームと最低限の手入れをするようになったわ
公園地獄が始まったし美白化粧水を気休めに使うことにしたけどこの夏どんだけ焼けるか…やだなー透明感なんてどこにも見当たらないや

337 :
紫外線と乾燥を避ければ他は何しても変わらないと思っている

338 :
ですよね〜
日焼けも気をつけないと
手の血管もすごく出てきたし年相応なのか手入れ不足なのかわからなくなってきた
子供のおかげで笑うことが増えて口角は上がったけど他がたるんでる笑

339 :
>>337
それね
乾燥を防げばニベアでもワセリンでもザーネでも正直一緒、あとは使い心地って皮膚科医

340 :
時間かけずに金だけかけるなら化粧品よりサプリとか

341 :
>>337
元美容部員だけどぶっちゃけそれ
化粧品の差なんて微々たるものだと思ってる

342 :
>>337
うち近所の肌が綺麗な人もそれ言ってた
乾燥が全てだって
美白化粧品は肌に合わないからとにかく外出の紫外線対策だけはしっかりやって私も保湿だけやってるけど肌調子いいわ

343 :
食べ物飲み物も影響出るよね
ヘルシーなのをメインにというのは基本だけど、年齢が進むと適度な油分も必要になってくるね

344 :
乾燥がひどくてガビガビ&吹き出物で皮膚科でヒルドイド処方してもらってからそれと日焼け止めのみだけど肌の調子良い

345 :
>>340
サプリとってても紫外線浴び放題で乾燥してたらシミや深いシワでき放題
乾燥するはずの冬に湿度が超高くて紫外線量も少ない北陸日本海側の人の肌の綺麗さは太平洋住みの自分は衝撃的だった

346 :
ここ読んでちょっとちゃんとしようと思ってシートパックしてさっき剥がしたら
顔にシートパックの跡がくっきりついた…肌のハリ無さすぎ

347 :
>>297
むしろ私は若いうちに産んだらそこまで悩まなかったわ
だってこれから給料上がるもの
下がることとかほぼないもん
しかも税金も安いからね

348 :
>>345
そもそも日本海側は冬湿度高くて夏やや乾燥気味
太平洋側と逆
だから元々日本海側に住んでた人は、冬に太平洋側に行くと、気温そんなに低くないのにやたら寒く感じてびっくりする
そして化粧水や乳液をさっぱり系使ってた人達も慌ててしっとり系に変える

349 :
>>345
北陸出身の知り合いが何人かいるけどみんな本当にしっとりきめ細かい色白肌で羨ましかったなあ

350 :
>>347
人間が出来てれば若い頃産んだ方が良いかもね
私は20代糞ガキだったってだけよ

351 :
私20代30代40代と年を離して4人産んだんだけどその時々に良いことも悪いこともあったよ
いつが良いとかは人それぞれだよね、40代の今は良かった事は気持ちに余裕があってイライラする事が少ないとかかな〜お金は確かに20代の頃よりかはあるけど大した問題じゃない
悪いのはスタミナがない事w

352 :
>>351
気持ちの余裕は年齢もあるけど何人目かってのも重要かなー
30歳3人目と40歳1人目なら前者の方が気持ちに余裕ありそう

353 :
あ、別に高齢批判という訳でなく、自分も若い時に産んでて40代で3人目だから今余裕あるんだけど、もし40で初産なら絶対今より普通にイライラしてる自信あるw

354 :
>>353
確かにw
今1人目だったら体力はないわ実母は死んじゃってるわ旦那は使えねーわ(これはもともとw)で更にイライラしてたかも知れん
1人目でも落ち着いた子育てしてるお母さん見ると本当に尊敬するよ

355 :
親の介護も気になるけど、高齢で産んだら娘の出産時にどれだけ助けてあげられるか不安だ
35で長女を、今お腹にいる次女を40で出産予定だけど、娘たちも高齢出産したら70超える…
自分は高齢で産んでるのに娘たちに「早く産め」とは言えないし、今から「産後のお世話の役に立たなかったらすまん」って内心思ってるw

356 :
助けてあげられないどころか要介護で足を引っ張る可能性すらある

357 :
子供が普通に結婚しても孫が成人するところは見られないだろうなという寂しさはあるねえ

358 :
>>355
5年前と今回は実母さんに手伝ってもらってるのかな
そうじゃなければ気にしなくてもいいんじゃないかな
昔より里帰りもだいぶ少なくなってるし子供たちが子供産む頃はもっと出産時親に手伝ってもらう風潮ではなくなっていく気がする

359 :
いままで、私もずっとお金に悩んで困って生活をしてきましたが、ある方に助けられて、いまは違う生活が送れており

ます。

おなじような方に無償支援をしています。
悩まずに思い切って連絡をしてください。

少しでも多くの人を助けたいと考えています。
安心してご連絡ください。

360 :
私自身が40半ばの初産で里帰りせず転勤先で産んだので、手伝い云々は私も思わない
里帰り出産が普通で親の手伝いが無いと普通は無理、っていう常識を知らず、里帰りしないスレを見てイケると思っちゃった
そして祖父母の半分は私が生まれた時におらず、残り2人も低学年のうちに亡くなってる
私の実母は健在で、初孫の入学式も運動会も発表会も見せられたので、親孝行はしたわ
成人式はどうかねえ

361 :
>>220
めっちゃわかる
しかも非ってとこに絶対勝てない

362 :
もともとあんまり体力なかったし高齢初産で比較対象がないから、疲れるけどこんなもんかなーと思う
ただ、意識して運動してやっと維持、しなければ衰えていくっていうのは痛感するわ

363 :
私も実母にチイチイ言われながらの里帰り出産とか考えるだけで面倒だったので二人産んだけど二回とも里なし里来ず出産
まあ下の子のときは上が既に小二だったけど
現代でも既に家電や生協にネット宅配の発達により里なし出産育児余裕なんだから子が大人になる頃には更に便利になってるんじゃないかな

364 :
>>355
私は娘に言うよ、お母さん高齢出産して分かったんだけど、
いろいろキツイから高齢出産はやめた方がいいって
産むなら35までがいいよ、超えたらキツイの覚悟してねと、ちゃんと説明する
反面教師という言葉があるからね

365 :
うちの妹は20前半で産んだから実母がまだギリギリ40代で現役、週5フルで働いてて結局頼れなかったわ。
母はいったん仕事辞めることも考えたみたいだけど、せいぜい1〜3ヶ月の里帰りのために辞めてその後50のおばさんが再就職するのは厳しいし、無職でいるには年金まで遠すぎるし、辞められないよね。
間をとるのって非常に難しいと思った

366 :
高齢出産がダメとは言わないけど、私も子供には産める状況にあるなら早めに産んでおいた方がいいとは言うなー。高齢でよかったメリットの方が少ないと私は感じてるから。
まぁ、妊娠出産は思い通りにいくわけじゃないから子供が高齢出産になっても仕方ないとは思うけどね。

367 :
自分は最近高齢出産して、旦那もっと高齢
子供が小さいうちに定年で収入ゼロになるので、高校も大学も全額無償狙い、子供の生活費給付も視野に入ってる

368 :
不妊治療した人って子供に言う?
うちは女の子なんだけど遺伝とかするかな、なるべく若い方が不妊治療に苦しまなくてよさそう

369 :
うわー浅ましい

370 :
私も子供には出来るなら早めが良いって勧めるだろ(●˙°˙●)

371 :
>>364
そんなの言われなくても分かるんじゃないかと
ここに好き好んで高齢出産した人って居るの?
私はいろいろ足掻いたけど35までに出産は適わなかった

372 :
今でもキャリア優先で結婚自体焦らない人多いし、20年くらいしたら尚更言われないと考えない風潮になってるんじゃない?

373 :
でも結婚出産って自分で時期をコントロール出来るものでもないしなぁ
意識するのは大事だと思うけど

374 :
相手がいないとどうにもならないし、相手がいてもお互いのタイミングもあるから若いうちに産みたくても産めないとかよくあるからね

375 :
自分の体験として語るのはいいんじゃないの?私はあなたを何歳で産んでこれが良かったこれが辛かったと
早めに産みなさいとか言うなら、それなりに子供に呪いをかけることになると自覚はしといた方がいい

376 :
私は娘二人持ちだけど結婚出産の適齢期や高齢出産の是非については子には何にも言う気は無いよ
胸に手を当てて思い出してごらん
身内から結婚やら子供やらのことでグチャグチャ言われるのがどんなにウザかったことか
今は高齢になればできにくくなるなどの情報も氾濫しているしさ
娘たちもアホじゃないんだから本人たちの考えで自分たちが納得できるよう判断できると思うわ

377 :
>>375
これ
単に自分はこうだったと語るのはいいけど、産むなら早い方がいいとか言う必要はないと思う
出産だけに限らず親からのそういうアドバイスってウザい事この上ないし

378 :
>>376が正解だわ
母親とはいえ他人が口出ししていい話じゃないものそこは

379 :
>>378
そうだね、>>376の言うとおりだ
私の娘なら母親の言うことに反発するのは、もう目に見えてるw

あと、あなたを産んだとき辛かったと当人に言うのは気が退ける、原因は親にあるとはいえ
もっとも、個人的には高齢だからキツかったってのはあまりないが

それより、出産前後はどうしても自身の収入が減るから、産前産後でも散財できるくらい
若いときに「自分の」財産しっかり蓄えときなさーいと言ってしまいそう
反発を招かない程度に・・・気を付けよう

380 :
>>371
選択小梨で40過ぎて気が変わった、だとあり得る

381 :
こちらで紫外線のレスを読んで、帽子デビューを決意したわ
初めての子、日傘でベビーカーや抱っこ紐ってなかなか難しいと諦めモード
折りたためて、風で飛ばないように紐があって、おしゃれで、エレガント系でもアウトドア系でもないのって何かないかな
週末探したけど、大きなリボンがついているようなデザインばっかりだ
おすすめあったら教えてください

382 :
>>381
ノースフェイスのハイクハットはどうかな
アウトドア色強くなくて使いやすそう
希望してるおしゃれさかはわからないけどかぶってるママさんはけっこう見る

383 :
楽天で「帽子、あごひも」で検索すると出てくる2000円台の帽子使ってる
一人目のときは抱っこひもに日傘でも行けたけど、子供が歩くようになってから帽子必須になった

384 :
ヘレンカミンスキー、それをパチった国産ボルサリーノや無印で出てるラフィアハットは自転車に乗っても飛んでいかないから顎紐不要

385 :
ヘレンカミンスキーは良いお値段するけどオススメ。きっちり編んでるから何年も持つし風でも飛んでいかない。7,8年使っても緩んでこないから十分元は取れるし次も買うわ

386 :
さすが皆さん詳しいです!
色々と見てみたいと思います
ヘレンカミンスキー、高いだけあるんですね
風で飛ばない帽子があるなんて思いもしなかった

387 :
ヘレンカミンスキー、最近コストコでみたよ
定価より安かったし、形は何種類かあったから気にいるデザインがあればおススメ

388 :
ヘレンカミンスキー、同じようなの編めそうなんだけど、飛んでいかないのは重さとぴったりサイズだからかな?

389 :
10ヶ月で生理再開してから3回目の生理
妊娠前と同じくきっかり28日周期
40過ぎてるのに無駄に規則正しくて嫌になるわ

390 :
>>388
風が抜けるから

391 :
隙間があるぶん紫外線は漏れそうだけどどうなのかな?

392 :
>>389
なんで嫌なのかが分からんわ
つりなんかな?だとしたら構ってしまってごめん

393 :
>>392
ごめん釣りのつもりはなかった
40過ぎてて次産むつもりもないのにきっかり28日周期で律儀に来なくてもいいのになぁって愚痴でした

394 :
生理不順でいつ来るか分からないようなグダグダのがいいの?
それからもう産む予定がないからってまだ40代なのに生理上がりたいの?どっちにしろここで言うようなことじゃないわ

395 :
>>393
不妊症でも生理はきっちり来る人だって居るし、40超えても子供欲しい人だっているのに…
外で言わない方がいいよ

396 :
>>391
ヘレンカミンスキーのしか知らないけどスカスカじゃないよ、しっかり編まれてる。サングラスも要らないくらい日差しよけになってる。一度百貨店とかで試着してみるといいよ

397 :
>>393
ここは40過ぎててこれから産む人だっているしね
産む予定があろうがなかろうが生理がきっちりきっちりくるなんて喜ばしい事じゃない健康な証拠だよ

398 :
>>393
早く更年期来て生理上がるといいね!

399 :
そこまで言わなくても…

400 :
38で初産、今42だけど二人目挑戦中だよ
40歳の時点では二人目なんて考える余裕なかったし
子どもは一人!って決めてたのに今は欲しくて仕方がないよ

401 :
>>396
そうなんだね!
気になるから見に行ってみる
ありがとう

402 :
重い人からしたら不要でしかないんだけどね、まあデリケートな話ではあるね
でもそんな突っかかる様な事かな
もう取っちゃってホルモン剤飲みながらソフトランディングしたいて気持ちは良く分かるよ
生理来て欲しくないから完母にしてるところもあるから

403 :
2回産んだけど完母でも産後2ヶ月足らずで再開したわ(しかも25日くらいの周期で短い)
2人とも1歳半過ぎても授乳してたけど、生理来たら血が足りなくなるのかしんどかった

産前はこんなに周期早くなかったんだけどなぁ
生理痛もなかったのに産後は少し痛むようになったし
産後やたらすぐ風邪引くようになったけどこれは高齢出産のせいかな?
産後体質変わるってよく聞くけど、だいたい悪い方に変わる気がする
良い方に変わる人もいるのかな?周りであんまり聞いたことないけど

404 :
生理周期が短くなるのは老化のせいだよ、私もそうなんだけどさ

405 :
>>403
出産をきっかけにというより育休中で子供と早めの夕食、湯船に浸かる風呂、20時までに就寝という生活ができたから好転したことは多々ある

406 :
私も産前はほんとに風邪引かなくて子供の頃に「学校を休んでみたい」って言ったらかわいそうに思われたのか休ませてもらえたくらい
私も風邪引かない人間だったのに産後はすぐに風邪もらってしまって困るわ
単純に年齢もあると思うけど出産で老化に拍車がかかったのかな

407 :
なんだこれ、ごめんなさい

408 :
産後に風邪をひきやすくなるのは育児疲れじゃないかな
子供の幼稚園の若いママ友と話しててもみんな子供からよく風邪とかうつされるし大人のほうが症状重くて治りも悪いし辛いよねって言ってる

409 :
疲れもあるけど、母乳で血液成分吸い取られるのは大きくない?
花粉症も漢方しか飲めなかった
謎の発熱がしょっちゅうあった

410 :
子供が幼稚園保育園に通いだすと、ウイルスや細菌を貰ってくるから親も風邪ひきやすくなるよ
小学生になると子供も親も風邪ひきにくくなる

411 :
「ママ鼻水とって」って便利グッズ使ってる時は100%風邪を移されてた
体力落ちてるのもあるだろうけど
子どもと距離が近いからウイルスがダイレクトに飛んで来るよね
嘔吐されたときは一発アウト

412 :
私も歳のせいか完母だからか風邪ひきやすいよ
こないだベビーマッサージで会った若いお母さん達はこの話したら風邪引かないって言ってて驚いたよー
たまたまかもしれないけどね

413 :
私は2歳まで授乳してたけど、もっと長く寝る時だけあげてた知人はその間、始終発熱やらダウンやらしてたわ
仕事もしながらだったから本当に大変そうだった

414 :
へー私も産後風邪ひきやすくなったけど授乳のせいもあるのかもしれないのか
先週末断乳したところだからこの先またひきにくくなるといいな
妊娠中は全く風邪ひかなかったのに出産後1年間毎月風邪ひいてたわ

415 :
私は妊娠中授乳中は全く風邪引かなかったわ
でも授乳終わって今1歳5ヶ月だけど最近よく風邪引く
年齢ですありがとうございました

416 :
>>400
ナカーマ
39で初産
帝王切開なので子が1歳になる頃から妊活したけど、流産したりで上手く行かず
42だけど妊活してる

けど、ホルモンバランスが狂ってきたのか生理周期が荒れ気味で、戦線離脱の方が早いかも知れない
不要な人には不要な気持ちも分かるけど、生理周期整ってるのが今は心底羨ましいよ

417 :
元々周期不安定で20代のときから40日過ぎたり、調子良くて35日くらいだけど
トライ中はチャンスが少ない焦りが強かったなあ
結局排卵検査薬使った

418 :
>>417
周期長いなら老化はあるけど卵子自体の数は人より多く余っているのでは?

419 :
>>418
出て来ないままたくさん余っててもねえ…
周期が狂ってきてヤキモキって人は排卵検査薬使うとわかりやすくはなるかも
海外産の安いやつをけちらず1日2〜3本使うの

420 :
>>419
周期長いってことだけどpcosなら排卵検査薬があまり意味をなさないかも?

421 :
>>416
ナカーマ発見
うちも39初産 もうすぐ42になるけど妊活中
45までは諦めずに頑張るつもり!

422 :
39才初産
その後不妊と不育(習慣性流産)に悩む期間が続き、44才第二子出産

423 :
38歳で第1子、今年2月に稽留流産した。
仕事が忙しいけど今夏から妊活頑張ろうっと。

424 :
みんなすごいね
リアルだと若いお母さんばかりで二人目ほしいけどしり込みしてしまうよ
悩んでる暇ない43歳

425 :
36で初産、いま9ヶ月
今日はママ友29歳に2人目はいつにする?ってフランクに聞かれた
そのママさんはまだ気にしなくても良さそうで羨ましくなっちゃったのが本音!
急いで今年中に2人目を妊娠したいところ
完ミにして1ヶ月以上経つけど、まだ生理の気配がないわ…

426 :
29と36はそんなに変わらない感覚なんだろね29歳ママ
実際7歳差だから年齢だけだと大した差じゃないし友達でもおかしくない年齢差ではあるから難しいよね
私は45歳で産んだからもう完全に打ち止めだから36歳ならまだ10年近くあるぞって思っちゃうw

427 :
女の一生って妊娠できる期間短すぎる…
20〜40過ぎまであるとはいえ仕事してたら早々に20代は潰れる
地元の夕方のニュースの最後に生まれた赤ちゃん紹介するコーナーあるんだけど、お母さんの年齢が20代だとすごい羨ましいし、30代だと安心する、さらに自分より年上だと勇気貰える
赤ちゃんのコーナーなのにお母さんの年齢ばっかり気にしてしまうよ
完全に年齢コンプレックス

428 :
>>427
ちょいと前までは人生50年だったんだから仕方あるまい

80まで生きれると仮定したら、20代で産んで子育て終わった後40年近く自由な時間あってもつまらんと思うよ
若いときを自分の好きに過ごせて、世間からオバサン扱いされる年代に子供の愛に包まれる、なんとありがたいことか
子育て終わっても、20年ほど自由な時間残されてんだし
一般世間では大っぴらには言わないけど、このスレだからあえて書きますた

429 :
私も高齢を自虐的に捉える事も多いけどなんだかんだ若い時にできることを楽しんでからこの歳にして愛おしい存在を手に入れられて毎日幸せだ
残りの人生この子を無事に育て上げて残り少しの余生旦那とゆっくり過ごして死にたい

430 :
>>427
わかる、私もお母さんの年齢見ちゃうよ
おっ歳近いなと思っても第2子、第3子だったりするのよね
私は治療したから授かれただけでもラッキーって気持ちが強いんだけどね、ついつい

431 :
>>428
20代で産んでれば、40代では孫の顔も見れることもあるだろうし40年つまらないって事はないと思うけどな。

432 :
いろいろ考えるけど最終的には産めたことに感謝だなぁ

433 :
自分はスレタイだけど母は若くてまだ60前、弟たちも就職し父が定年なったから一緒に旅行行きまくってる
今の60くらい経済的に余裕あったら母みたく早く暇になりたいけど、私たちのときはどうせダメだろうな〜

434 :
ニュースとかでも親と子の年齢出てたら、何歳で生んだか計算しちゃうわー

435 :
今が幸せならそれで良いよ〜自分と違うことをしてる人と比べても仕方がないでしょ

436 :
>>434
しちゃうしちゃう
高齢だなと思ってたら上の子がいるとか分かると何故かテンション下がる

437 :
>>427
はじめまして赤ちゃん?

438 :
テンのめばえコーナー?

439 :
>>432
同意
肉体的にはしんどいけどねw

440 :
>>438
めばえってあんまり高齢のひと出てこないイメージ
なぜか

441 :
めばえいつも楽しみにしてるわあ
すごい癒やされる

442 :
めばえ殆ど見ないけど39で産んだ友達が出るから見た
産後だからすっぴんで出るものなの?
なかなかの勇気だと思ってしまった

443 :
すっぴんの人もいるけどがっちりヘアメイクしてる人もいるよ

444 :
>>440
めばえに高齢親が少ないのは制作する側の意向もあるのかなと思う
めばえに出てくるママの平均年齢は厚労省の人口動態統計の第1子平均出産年齢より若いし。

445 :
それは関係なさそう。産後すぐテレビに映るってのはいくらなんでもハードル高いし、応募者も多くないだろうし製作者側も選り好みできないと思う

446 :
単に人前に出る自信がある、出たいと思う人ってそこそこ若いんじゃない?

447 :
と思うなぁ
年齢出るし産後すぐの疲れた顔放送したくない
でも毎日ちゃんと放送できてるのすごいね
出産日偏りそうなのに

448 :
めばえってなんの番組でやってるの?

449 :
ten.
関西だけかも

450 :
>>437
あれは母親の年齢出なくない?
たまにしか見ないからおぼろげだけど
こっちも若そうな母親ばっかだよね、それも2人目以降が多い

451 :
>>431
そりゃ孫は可愛いけど、娘や嫁さんの手前ベタベタにお世話できないし
何といっても子の世話と成長に一喜一憂できる今が人生の華よ

私たぶん子供が巣立ったら、スーパーで買う物がなくなりそう
子供が好むもの、子供に食べさせたいものが購買の基準になっちゃってて・・・
仕事だって、子供にいい生活させたいから働く意欲が出てくる

子供が巣立った後は、私にとっては余生になる
余生は40年もなくて良いや・・・

452 :2019/05/31
昔、子育て広場に取材が来てインタビューに答えたんだけど、放送見たら、化粧もハゲてどアップ、しかも「一児の母(44)」とご丁寧に年齢まで放送されたわ
子供も映ってるから良い思い出にはなってるけどさ

輸入服を語ろう@育児板【6】
ヤマハっ子保護者会 part53
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part75
◇幼稚園入園準備◇
ママ友欲しいけどできない人たちで集まるオフ Part.3
私立、国立の中学校に子供を通わせている人
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ126【禁止】
◇◇チラシの裏 407枚目◇◇
不登校の親愚痴スレ★8
PTA役員の為のスレ part7
--------------------
バンドマンのRが愚痴るスレ part7
@@@ 管理人が死んだ場合 2回目 @@@
大学のテニス界
【総合】ドラゴンクエスト4 導かれし者たち 第176章【DQ4/ドラクエ4】
ボイスチャット      
【Mobage】糞運営モバゲー廃止まで晒し監視叩き潰し
【サンディスク】 SanDisk SSD 12盤目【WD買収】
【いっそ】ダメージデニム(^-^)【脱げ】part242
【わいせつ行為】慶応大准教授【少女淫行】二人目
渓流トラウトベイトフィネス5
【ダビパク】 ダービーインパクト 【PART105】
NMB48★5992
黄色人種が白人より優れてる分野「パクリ」と「繁殖力」しかない… [426078116]
【韓国】「身体の特定部位を露出してわいせつ行為」〜バーバリーマン捕まる(ソウル)[05/20]
【Twitch】LoL配信者ウォッチスレ Part27【ニコ生】
カークランドミノキシジル友の会(´・ω・`) 20本目
金正男 応援スレ
【MHW】USJクエ部屋誘導スレ part7【水太刀レウスシリーズスキル防具】
【性病】非淋菌非クラミジア性尿道炎【難治性】
化学の新研究/新演習/新標準演習【卜部吉庸】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼