TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 69【LD/ADHD】
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ37人目
【50】ベビー服 Part60【95】
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.3
普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】
現役産婦人科医が性別判定するスレ27枚目
しまじろうだよ!ナンデモ質問シテネ!【ちゃれんじ】41
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ126【禁止】
【乳児から】1歳児を語ろう!Part231【幼児へ 】
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson77

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ165


1 :2018/08/30 〜 最終レス :2018/09/19
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】

時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

*質問者・回答者「age」で進行です(メール欄空白でOK)
*げっぷの出し方 >>3
*布団に置いたとたん泣く・ぐずる赤の原因と対策 >>4
*いきみ・うなり対策、綿棒浣腸のやり方>>5-6
*おくるみのやり方>>7
*【魔の3週目またはGrowth Spurt】>>8
*次スレは >>950さんが立ててください(質問者だった場合は、前後の回答者さんよろしく)
前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ164
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1529856209/

2 :
母乳育児スレッド その114
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1530824701/


【母乳】○●混合育児のスレッド17●○【ミルク】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1519461056/

【完ミ限定】ミルク育児でGo!35缶目
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1512920814/


【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ195【育児】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1535463443/

3 :
げっぷが出にくい赤ちゃん向けのげっぷの出し方

過去スレより

976 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/06/24(火) 16:20:48 ID:DJuwJvIr
ウチもげっぷをあんまりしてくれない赤だけど、
1.母があぐらを組む
2.その上に赤の尻を置いて母と同じ方向にあぐらスタイルで座らせる
 (尻沈み気味、足上げ気味で、横から見ると赤がV字になるように)
胃が圧迫されるのか、これだけで大体出るようになりました。
それでも出ないときは、そのまま赤を横向きにして
あぐらのまま背中をトントンしたりすると出ました。

480 名前: 460 [sage] 投稿日: 2013/09/06(金) 16:18:07.41 ID:soDUYPgL
縦抱きの時はおしりを前腕にのせて、その腕を2.3cm位の気持ちで左右に小刻みに動かす。
反対の手は背中〜首を支える。

太ももに座らす場合は、沐浴で背中を洗う時のような支え方で横向きに座らせて、
空いてる手の中指と親指でお尻を持って、2.3cm位の気持ちで左右に小刻みに動かす。
「げっぷ お尻 揺らす」でググると出てくるよ〜。

4 :
お乳を飲んだあと、抱っこしてるとおとなしくネンネするのに布団に置いたとたん泣いてぐずってどうしようもない!

これは低月齢児に仕様の「背中スイッチ」とか「ママの抱っこが大好きっ子」であることが多いのですが
新生児の13人にひとり、という決して珍しくない確率で起こる
「胃軸捻転」「腸軸捻転」という状態になっていて、寝かされると苦しいためにぐずっている可能性もあります。
たいていは2・3ヶ月で自然治癒しますが、気になる方は念のために以下もご参考に。
http://www.nakano-ko.../family/fam_gv01.htm

5 :
赤ちゃんがうなる・いきむ
低月齢の赤ちゃんによく見られる現象です。
泣かずにうんうんいきむ場合もあれば、顔を真っ赤にして苦しそうに泣き出す場合もあります。
原因としては、母乳・ミルクの飲み過ぎ、空気を飲んでガスやゲップが溜まっている、うんちなどが考えられます。

便やガスを出すのに苦労してる様子なら
・お腹をのの字にマッサージ
・いきみに合わせてお腹を両サイドから手の平で軽く押してサポート
・綿棒浣腸>>6

飲み過ぎの可能性があるなら
・授乳間隔を開けるか1回の量を減らしてみる(ただし体重が順調に増えている場合に限る)

空気をよく飲んでしまうことが原因なら
・縦抱きにしてあやす
・空気を飲まないように深く乳首を咥えさせて授乳
・授乳姿勢を変えてみる
・授乳時にゲップを頻回促すor時間を延長する

3〜4ヶ月頃には自然と収まってくることが多いようです。
低月齢児の仕様のひとつですので、あまり心配しすぎず見守ってあげてください。

6 :
綿棒浣腸のやり方

1.大人用綿棒にワセリンをすくい取るようにたっぷり、または滴るくらいオイルをつける
(勢いよく出ることもあるのでお尻の下には新聞紙などを敷いておくと安心)
2.片手で両足を待ち上げて押さえ、綿棒の綿球が隠れるまで肛門に差し込む
3.少し出し入れしたら穴を広げるようにゆっくりと回すのをしばらく繰り返す
特に背中側は下に押し付ける感じで刺激すると良い
4.ワセリンやオイルが取れてきたら新しい綿棒にまたたっぷり付けて繰り返す

・大抵の赤ちゃんは泣きますがお腹に力が入るので好都合
・10〜15分、十分な量が出るまで長めに続けてOK
・綿棒浣腸は毎日行ってもクセにはなりません
・綿棒浣腸しても5日便が出ない場合は小児科へ

7 :
おくるみのやり方

1 正方形のおくるみを菱形に置いて、上辺を真ん中まで折り返し、折った輪の位置に赤の首がくるように寝かせ、向かって左側の腕(赤の右手)を伸ばして左側の布をぴっちりと巻き付け、右側の体の下に折り込む。

2 足側の布を向かって右側の肩(左肩)まで折り上げ、肩の下にたくしこむ。

3 左手を伸ばして、右側の布で押さえながら巻き付け、体の下を通して完成。

足をぴーんと伸ばしてしまう子の場合、両足持ち上げてプルプルすると、
足がうまく曲がるので、きれいに巻けるらしい。

8 :
【魔の3週目またはGrowth Spurt】
ここじゃ魔の3週目とか6週目とか言われてることは、アメリカではGrowth Spurtっていう概念にあたるみたい。ラストスパートとかのSpurt。訳すと急成長期とか?

【特徴】
・突然おっぱいをたくさんほしがるようになる
・それまでと睡眠のパターンが急変。寝る子が寝ない子に、あるいはその逆
・やたらギャン泣き
・だいたいは2、3、6週目・3か月・6か月に起こる

【理由】
・ママはおっぱい足りないのかと悩んじゃったりするけど必ずしもそうではない。
・ギャン泣きとパイ要求は、赤が一生懸命ママの体におっぱい増産を働きかけている
・赤自身も疲れすぎてリラックスor落ち着くことができないため眠らない
・急激な成長に赤ちゃん自身も戸惑っている


【Growth Spurtの性質】
・赤の急成長の重要な通過点、どの子にもそれぞれの形で起こるし不可欠なこと
・突然はじまって突然終わる
・赤が出す合図とみてあげて、頻回授乳するなど従っとくべし
・エンドレスに思えるかもしれないけど、ママは落ち着いて、赤の欲求に応じてあげよう

【おっぱい不足との見分け方】
・おっぱいの方に赤の背を向けると、うとうとしちゃう
・もう5分だけ長くパイをあげることで満足する
・ベビーカーとかスリングで外に連れ出してみて、すぐに寝たら空腹ではない(足りない場合は赤が泣き叫ぶ)

ママもキツいけど、赤が一生懸命育とうとしてるってことで、がんばってのりきろう!

=================
テンプレここまで。

9 :
スレ立て乙

10 :
子供の頭が長くて、仰向けでも顔が横になってしまいます。
良い方法ありますか?

11 :


12 :
ごめんなさい
乳頭混乱起こしにくい乳首ってピジョンの相談室以外に何かありますか?
自分の乳首と似たのを探せばいいとかですか?

13 :
相談室のSSサイズで混合完走できるものですか?
一歳まで?

14 :
>>1乙です

>>10
新生児はみんな頭長いと思う、そのうち丸くなるよ
吐き戻しの誤嚥や窒息の心配もあるし、顔は横向きのままのほうがいいんじゃないかな
それでも頭まっすぐさせたいなら、ドーナツ枕かな

>>12
>>13
哺乳瓶の乳首は子によると思う
いろんな経験談が聞きたいとかだったら、
>>2にある混合スレを見たほうが参考になると思うよ

あと前スレまだ残ってる内は前スレに書かないと誰もレスしてくれないと思うよ

15 :
>>14
ありがとうございます。
しばらく様子見てみます。

16 :
生後5日目、産院から退院したてです。 
部屋に布団を敷いて、室温26.5℃、長肌着にツーウェイオール(七分丈)を着せています。 
そこに、厚手のバスタオルをかけているのですが大丈夫でしょうか?
着せすぎ、掛けすぎなどありますか?ご意見よろしくお願いします。

17 :
ツーウェイオール着せるなら短肌着でいいのでは。
それか、長肌着かコンビ肌着1枚だけでも。

18 :
>>16
この時期はまだコンビ肌着1枚で過ごしてたな〜
うちの子は着せすぎるとすぐ熱こもってたからわかりやすかった
お腹が暖かければ手足は冷たくても大丈夫みたいだからそういうところで判断してみては?

19 :
>>17 >>18
ご意見ありがとうございます!
お恥ずかしいながら、コンビ肌着は用意がなく。手元には、短肌着、長肌着、ツーウェイオールがあります。 
短肌着+長肌着 だと厚着ですかね?長肌着だけだとなんとなく寒そうな...初めての子供なので感覚がよくわからず。
産院では、タオル地の長肌着とバスローブ?みたいなものが一体型になったものを着せていて、さらにバスタオル、毛布までかけていました。
お手本がその病院しなくて、どうたらよいのか。。

20 :
>>19
うちも肌着+ツーウェイオールだよ
寝るときは薄手のバスタオルかけてるor包んでる
お風呂あがりは暑そうだから肌着でいるけど、ミルク飲ませたら着せてる
ちなみに東北

21 :
>>19
そしたら短肌着+長肌着もしくは短肌着+薄手のツーウェイオールでいいんじゃないかな?
26度で産院と同じ格好にしたらさすがに暑いと思うよ

22 :
室温だけじゃなくて湿度も見てあげてね

23 :
>>19
室温26度なら、短肌着+長肌着か、短肌着+ツーウェイオールでいいと思うよ
上から掛けるのは子の様子を見ながら、ガーゼタオル、フェイスタオル、バスタオルなど使い分けてみては
熱がこもっているかは触ってみれば分かるし、もし自分の感覚に自信がなければ体温を測ればいいよ
今の月齢なら、37.5度以上なら着せすぎ、36度前半なら足りない

24 :
前スレまだ埋まってないよ

25 :
前スレうめよーぜー

26 :
前スレ埋まったよ

27 :
もうすぐ4ヶ月の女児です
二の腕と足首に異所性蒙古斑があるようです
治療するなら乳児のうちにすべきでしょうか

28 :
>>27
うちも女児で肩に異所性蒙古斑があって病院で相談したけどレーザー治療しても効果は低いって言われたよ
害があるものじゃないから急を要することでもないと思うけど気になるなら病院で相談して見たらいいと思う
治療も大変みたいだからまずは専門医によく話を聞いて見た方がいいかもね
ちなみにうちはそのまま放置してるよ

29 :
>>27
私も2ヶ月頃保健師に相談したけど大抵は薄くなるって言われたよ
今10ヶ月だけど確かに目立たなくなったな
ちなみに手の甲と足首にある

30 :
>>28>>29
10ヶ月で薄くなるものなんですね!
たしかに治療が大変そうなのでできれば自然治癒に任せたいです
4ヶ月検診のときに一旦小児科で相談してみます
ありがとうございました

31 :
現在二ヶ月
うんちの粘度が増してきました
一ヶ月過ぎからうんちが出にくくなってきて綿棒浣腸をしてるのですが
今日もしてたところうんちの状態が今までの水っぽい下痢っぽいうんちから
大人のちょっと緩めのうんちぐらいの硬さになっていました
これは便秘ぎみだからでしょうか?それともうんちがだんだん硬くなる月齢なんでしょうか?
関係あるかわからないですが完母です

32 :
>>31
うちの子もそんな感じだったよ。
恐らく消化器官が発達して大腸の水分吸収する力が付いてきてるんだと思う。
同じような時期から便もまとめて出せるようになって4ヶ月頃には一日1回か2回になってたかな。

33 :
月齢の数え方が良くわかりません。7月末に産まれて今1カ月と1週間くらいだけど予防接種はまだ受けられないよね?受けられるのは来月末くらいから?

34 :
今月末じゃないかな。

35 :
7月末なら8月末が生後1ヶ月
9月末が生後2ヶ月
予防接種は2ヶ月からだから今月末から

36 :
ありがとうございます。もう9月になってたんですもんね。今月末から始められるよう準備します

37 :
現在1か月2週目
子どものおっぱいへの執着が強くて悩んでいます
ここ2週間ミで育てており 今は母乳はほぼ出ていない状態だと思うのですが、おしゃぶり代わりにおっぱいを欲しがってギャン泣きします
1時間近く吸いたがることもザラで、正直乳首も体力も持ちません…

おっぱいだけでなく、抱っこなど別の方法で甘えさせる方法はありますか?

38 :
>>37
おしゃぶりやお散歩かな

39 :
生まれたての新生児でも昼間に疲れると夜よく寝るってありますか?
生後3日だけど今日は見舞い客が多くて騒がしかったぶん昨晩よりかなりよく寝ている…気がする

40 :
入院中なら助産師さんに聞いた方が早いのでは?

41 :
生後75日です。
おしっこの色、全体的に黄色なのに一部だけ濃いオレンジ色になっている部分がありました。範囲は親指の爪くらい。
血尿とかではありませんよね?
最近少しずつ粉ミルクを減らしているので、もしかしたらそれが原因で色が濃いだけかもしれませんが、それでも一部だけオレンジ色なんてあるのでしょうか

42 :
>>41
レンガ尿じゃないかな?
うちも入院中に出てびっくりしたことがあるけど心配いらないと言われたよ

43 :
3ヶ月目にして生理が再開してしまったのですが、子との入浴はどうされてますか?
入る前にきれいに洗えば一緒に湯船に入っても問題ないでしょうか?

44 :
>>43
今の時期私なら、シャワーですますかなー
てか、生理関係なくシャワーが多いわ

45 :
>>43
お風呂の時だけタンポンしてる

46 :
一ヶ月半です。
寝ぐずりとかで明け方に寝ても、朝は決まった時間に起こして、昼寝とかもそんなにさせない方がいいんでしょうか?

また、21時ごろに旦那の食事の支度とかのために、幌付きのバウンサーでリビングで寝かせるのは良くないでしょうか?
18時に沐浴、授乳、20時寝る、21時にバウンサー、22時半に暗くした寝室で授乳、23時半に寝かしつけ、という流れです

47 :
>>46
無理に起こさなくてもいいんじゃない?
一応カーテンとかは開けて明るくしとくくらいで
そのくらいはまだ寝たい時に寝るって感じだったけどなうちは
生活リズムなんてなかったよ
まぁこればっかりは親の考え方次第じゃないかな
ジーナ式やってるお家とかはキチッとやってるだろうしね〜

48 :
生後二ヶ月半です
子供の右側頭部にだけ頭皮が乾燥してフケ?が出ています
最初はこれが脂漏性湿疹か?と思いましたが画像を見てみると違うように思います
頭皮にローション塗ったりしてますが、この方法でいいでしょうか?

49 :
>>46
まだ赤ちゃんだし、寝てるなら寝かせてあげてー
部屋を明るくしたりテレビ付けたりして、朝が来たよーって雰囲気だけで十分だと思う
もう少し大きくなったら生活リズムもついてくるよ

バウンサーは使用時間があったはずだから、上限内の使用なら良いんじゃないかな?
リビングが明るくてうるさいなら移動した方が良いだろうけど

50 :
>>48
うちも一ヶ月すぎから脂漏性湿疹ではなくフケのような頭皮の皮むけがありました
固形ベビー石鹸を泡立てて二度洗いしていたら二三週間で治りました(それまでは泡で出る全身用のもので一度洗い)
始めの一週間ほどはアトピタローションを朝晩塗っていましたがあまり効果はなかったかも?

51 :
>>48 同じく頭皮にふけみたいなのがついてました
全身ベビーソープで洗っていたのを、シャンプーだけママ&キッズのシャンプーに変えたところ3日〜4日で完治した
ちょっとお高いのが難点だけど、普段通りシャンプーするだけで良いのでおすすめ

52 :
もうすぐ4ヶ月になります
睡眠退行らしき状態になったと思ったら授乳間隔も乱れてきました
最近は4時間程度間隔が空いていたのに、1時間半ほどで欲しがることがあります
寝ぼけているときも口をモチャモチャさせて乳首を探しているような動作をするので咥えさせると数分飲んでまた寝落ちします
おしゃぶりなどでごまかしたほうがいいのでしょうか
それともこの時期でも欲しがるだけ与えてよいものでしょうか

53 :
生後1ヶ月の赤ちゃんがいます
ここ1週間で咳を1日1、2回ほどゲホゲホとするのですがこれは生理現象なのでしょうか
くしゃみも前からしますが熱はありません
猫を飼っているのでアレルギーなのかなと不安です

54 :
フケの件ありがとうございます!
乾燥してるっぽいからシャンプーはお湯だけの方がいいかな?とか思ったけどむしろしっかりした方がいいんですね…ケアしてみます

55 :
>>52
寝ながらもちゃもちゃはお腹空いてなくてもするよ
泣かなかったらほっていて大丈夫

>>53
赤ちゃんは鼻毛生えてないから異物が入り込みやすいからよくくしゃみするよ
咳も気にするほどじゃないかな

56 :
>>47
>>49

>>46です、ありがとうございます。
いまは子供のリズムに合わせても問題ないですよね
朝は無理に起こさず、部屋を明るくし、オムツ替えや声かけで朝を知らせる感じでいってみます!

57 :
生後1ヶ月の男の子ですが寝てる時によく唸ります
呼吸もたまにゼーゼー聞こえてきますが苦しいのでしょうか?

58 :
飲み過ぎだと唸るみたいですよ。
うちの子もよく唸ってたけど、授乳間隔空いてきたら唸らなくなりました。

ゼーゼーは低月齢のときは器官が狭いからよくあるみたい。

59 :
>>58
ありがとうございます
まだ頻回におっぱいを欲しがるので欲しがるだけあげて、足りなかったらミルク足してました‥
あげすぎないようにあやしたりして様子を見てみます!

60 :
>>54
〆たところごめん。うちはフケに加えて時間が経つとおじさんの頭皮みたいな臭いがした時期があった
>>51さんと同じでピジョン全身ソープからママ&キッズシャンプーに変えたのと、大泉門が気になって優しく洗ってたのを指の腹でガシガシ洗うようにしたら改善したよ。早くよくなるといいね

61 :
>>55
お口モチャモチャわかりました。
明日から4ヶ月になります、このスレにはたいへんお世話になりました。
ありがとうございました。

62 :
体がくの字になるほど強く蹴り上げてぇなクソ赤

63 :
生後10日目の新生児です。
初産ということもあり、母乳の出が悪く乳首が平べったい&赤子の口が小さいため、入院中は乳首にニップル?の補助器を着けて授乳練習をしていました。
退院したいま、産院と同じ補助器を使って授乳&ミルクをあげていますが、ミルクの量がいまいちわかりません。
助産師さんには、おっぱい片方5分ずつ+ミルク60mlと言われたのですが、授乳にかなり苦戦していて、成功するときと失敗するときがあります。
授乳成功したときはミルク60mlをあげていますが、授乳失敗したときはミルク70〜80ml位をあげてしまっているのですが、あげすぎでしょうか?

64 :
赤ちゃんの洗濯物、布団やシーツは天日干しの方が良いでしょうか
事情があって外に干せない環境です
今はクーラーの下に室内干ししていますがカビがつきますか?後々乾燥機も考えています

65 :
>>63
授乳の失敗とはどういう意味?
咥えられないとかで全く母乳を飲めなかったということでいいのかな?
母乳を全く飲めなかった場合は生後10日ならミルク80〜100ぐらいだったかな
完ミの場合のミルク量は缶に書いてない?
でも全く飲めなかった場合も搾乳はした方がいいだろうし、搾乳した場合はそれを飲ませて足りない分をミルク足せばいいと思う

66 :
>>63
質問の答えじゃないけど私も乳首が平らと陥没で授乳苦労したけど、保護器を使うより直接飲んで貰った方が乳首よく伸びるようになるよ〜
保護器使っても上手く飲めないんであればいっそやめて直母にしてみて飲み残しを搾乳して次回の授乳の時にミルクの代わりに飲ませるとかどうかな?
搾乳器使うのも乳首伸びるようになるよ!
質問全然関係なくて余計なお世話だったらごめんね

67 :
>>63
私も扁平気味で保護器使っても咥えてもらえないことが多々あったし出が悪くて退院直後は絞っても数mlしか出なくて搾乳器は痛いだけだったよ
ミルク70、80飲んで3時間以内にまた欲しがるならいいんじゃないかな
母乳増やしていきたいのならミルク缶に記載の量をあげるのはは多いかな?と思う
もし咥えてもらえなかったら搾乳して次の授乳の時に飲ませてミルク減らすといいよ
上の方も書いてるとおり赤ちゃんがもう少し力が付いて直母できるようになると分泌量が増えて完母いけたし伸縮自在の乳首手に入れられたから頑張ってね

68 :
>>63
私も扁平だったから保護器付けて吸わせてました!
扁平だと乳首やその周りの伸びが大事なんだよね
つまんでみて伸びに自信がなかったり痛みがあるようなら、母乳外来のある病院や助産院で母乳マッサージを受けるのもお勧めだよ
私はマッサージを受けた日から保護器なしで咥えてもらえるようになったよー

69 :
>>63
どのくらい飲んでるのか不明だからミルクの量むずかしいよね
うちの場合補助器だからかすぐ疲れちゃって後半は吸ってるというよりおしゃぶりみたいにアムアムしたまま寝ちゃうからその後ミルクをあげれない
だから3時間あかないうちに泣いたらおっぱい、それ以外はミルクって感じで分けたよ
80の時もあれば100のときもあって、さっきおっぱい飲んだから80かな〜みたいなw
保健師さんに聞いたらそれでいいって言ってたし体重も標準に増えてたよ
だんだんペースつかめるといいね!

70 :
>>65 >>66 >>67 >>68
>>63 です。 
遅くなりましたが、ご意見やアドバイスありがとうございました!
授乳失敗は、赤子が大泣きして吸ってくれない時が多々あります。
また、今飲んでるミルクの分量的には1ヶ月までは1回80mlまでと記載ありました。
母乳に関しては、搾乳して母乳を飲ませる、補助器に頼らずに直母で挑戦してみる、母乳外来に相談してみる。で対策してみようと思います。

71 :
>>69
アドバイスありがとうございます!
まさに、似たような状況です。。赤子は吸い疲れと泣き疲れで寝てしまい、思うようにミルクあげられなかったり。
また、産院から3〜4時間以内におっぱいかミルクあげて!4時間以上はあけないで!脱水しちゃうから!!と言われていて、それもさらに焦りを感じてしまいます。
なんとなペース掴めるように、頑張ってみたいと思います。

72 :
>>71
そんなに間隔気にしなくて大丈夫だとおもうよ
赤ちゃんも喉乾いて飲みたかったら泣くさ!

73 :
もうすぐ4ヶ月
綿棒浣腸の時のワセリンは、ベビーワセリンでいいのかな?
オリーブオイルだと滑りが悪いような気がしちゃってうまくいかない…
これで便秘4日目
昨日と今日も綿棒浣腸したけど、おならしか出ない
機嫌もいいしおっぱいもさっきスケールで測ったら120飲んでた
今日病院行っておいた方がいいのか…

74 :
綿棒の先が汚れないときは、まだそこ(直腸?)まで来てないんだと思って、マッサージに注力してる。
うちは昨日3日ぶりに綿棒で出たけど、別に機嫌悪くなくてミルクもガンガン飲んでた。

75 :
>>73
離乳食前ならお腹の中で固くなる事はないから、機嫌が良くちゃんと飲めてるなら焦る必要はないと、かかりつけ医は言ってたよ
うちの子も便秘気味だわ

76 :
うちの子1週間出ないときもある
処理が大変だからもう少しこまめに出してほしい…

77 :
お腹の中で固まることはないのか〜
機嫌もいつも通りだし、ごくごく飲んでるからお腹マッサージと綿棒浣腸続けてみようかな
綿棒は汚れない
まだ奥の方にいるのか
お腹も張ってる感じは無いし、判断難しい

78 :
飲める、機嫌よし、お腹張ってないなら綿棒要らないのでは?
それか綿棒の深さがおそるおそる過ぎて浅いとか
病院で3センチは入れていいと言われたよ
使う綿棒も大人用でね

79 :
うちは屁が臭くなったら綿棒してる
大抵いっぱい出る
綿棒の綿部分が見えなくなるまで突っ込んで時計回りに穴ぐるぐる

80 :
分かる、おならめっちゃくさい
綿棒いらないのかな〜
いつもと変わらない機嫌とはいえ3日出てないし私がそわそわしてだめだ
今もワセリンで試したけど綿棒汚れてもいない
がんばる…
自分の便秘なんかどうにでもなれって思うけど心配たまらない

81 :
そう、おなら臭い。
●が大量に出でもまだにおう。

臭いっていうとなんか可哀想だから、変わりに可愛いって言うことにしたら、しょっちゅう可愛い可愛い言って親バカみたいになってる。

82 :
ここ質問スレだからただの雑談はもう一つのスレで

83 :
生後2ヶ月20日なのですが、この頃って授乳は何時間ごとくらいにやればいいのでしょうか?
今日は朝6時半に15分、10時に6分の授乳をしただけで5時間くらい寝てました
2ヶ月を過ぎた頃から夜泣きも減り、夜も5〜7時間くらいはまとめて寝てくれます
その代わり夕方から夜にかけてはぐずぐず泣いてばっかりで寝てくれなくなりますが…
おしっこやうんちも毎日出ている、体重もきちんと増えているのであれば大丈夫ですか?

完母を目指してますが足りなさそうなときは1日合計250mlくらいミルクもあげてます
搾乳しても少ししか取れないのも悩みで、正直お腹一杯になるほど飲めてないと思うのですが
それでも寝てくれるのは眠気>空腹だからで、実は常にお腹空いているのを我慢して寝ているだけなんでしょうか?
泣いてないから寝かしておいていいのかな、って思ってましたが、適度に起こして授乳するべきですか?

84 :
新生児黄疸のあった赤ちゃんのお母さんに聞きたいのですが、黄疸の子って割と眠りがちっていいますよね
黄疸が引いてくると寝ている時間が短くなったりしましたか?

85 :
>>83
その頃には欲しがったらあげるようにしてたよ
泣いて起きないなら寝かせといてあげたらいいと思います。

86 :
>>84
全然かわらないです
退院して一週間くらいで気付いたら色白になってた
そのかわりニキビできはじめたけど

87 :
生後1ヶ月です
寝ていると突然ギャーと叫ぶように泣きだしたり、手足をビクビクさせ息も浅く泣きだすようになりました
ミルク後には必ずげっぷしてるのでげっぷで苦しいのではないと思うんですが
なにか苦しい理由があるのでしょうか

88 :
寝言泣きにはどう対処すればいいでしょうか?
わかりやすい寝言泣きのとき(ギャーと泣いてすぐ寝る)は何もしないんですが
寝て数十分経ってからギャーと泣き始めて5分ぐらい見守ろうと思うんですが
泣き方が本気の泣き方っぽくて5分以上泣いて抱きかかえるんですが
抱っこしてから子供の目が覚めただろうなと感じることが数度あり…
授乳時間じゃないとか不快なものがないときは五分以上泣かせておいたほうがいいんですかね?
寝言泣きなのに起こしてしまうと睡眠を邪魔してることになるんじゃないかと思い心配です

89 :
赤ちゃんとお風呂に入る時に生理になったらどうおふろ入れたらいいのでしょうか?
ワンオペ育児なのでどうしようか悩んでいます

90 :
上の方に同じ質問あるよー

91 :
>>64
クーラーの下じゃなくても窓際とかに干しといたらいいんじゃない

92 :
>>87
寝言泣きかモロー反射でビックリして起きてるんじゃないかな?おくるみでくるんでみたらどうだろう

>>88
5分でトントンしてみて様子見て起きてそうなら抱っこしてるよ

93 :
>>87
おしりは赤くなってないかな?かぶれてるとおしっこするたびに痛くて泣いたりする

94 :
>>83
赤ちゃんは我慢なんかできないからお腹空いたら欲しがるよ
体重が増えてておしっこうんこちゃんと出てるなら無理に変えなくていいんじゃないかな

95 :
エルゴ使ってる方、ベビーウエストベルトってきちんと装着してますか?つけなくても支障ないような気がして…

96 :
>>83
赤は問題ないけど完母目指してるならその授乳間隔はあきすぎてる

97 :
>>95
度々荒れてる話題かと
エルゴに限らずメーカーが装着するように言っているものなので付けるべき
つけないという選択をするのはあくまで自己責任になるのでここで聞く事ではないと思う

98 :
搾乳について質問です
片パイだけ枯れるということはあるんでしょうか?右パイは3〜4絞りに一滴くらいですが、左パイはじゃーじゃー出ます
そして、右パイは真っ白な母乳で、左パイはかなり薄めな母乳です。関係ありますか?

99 :
>>98
あるよ〜乳首の形は若干でも左右差あるし子供もどっち向きが飲みやすいとかあるし
あとはいつも同じ方のおっぱいからあげてるとかない?
出にくい方からあげるようにするといいかも

100 :
>>98
ごめん、搾乳の話だね
>>99は忘れて!
右の乳腺が開通しきってないのかもね!
乳首マッサージで調べると色々出てくるから一度試してみてはどうかな?

101 :
生後2ヶ月、ワクチンを打って1週間後くらいからミルクの飲みが突然悪くなりました。
ワクチン前は1回160cc×6回を飲み干していたのに、ワクチン後1週間経ってからは1回60〜80ccを30分以上かけてやっと飲む感じです。頻回授乳、振り分け授乳も試してみたけど一日トータルの飲む量は増えず。それがもう3日も続いています。
今日はついに体重が減りました。

今のところ機嫌が悪いようには見えないし、下痢や熱の症状もないのですが、これもワクチンの副反応なのでしょうか?

生後1ヶ月から完ミ、出生体重は標準、打ったワクチンはロタ、ヒブ、B型肝炎、肺炎球菌です。

102 :
ただ与えられた分だけ飲んでた時期から考えたり周りが気になり遊び飲みが出始める時期だから成長の証

103 :
>>101
予防接種は無関係だと思うな
一時的に飲まなくなる時ってあるよ
機嫌良くて排泄がちゃんとあるなら様子見

104 :
>>101
ワクチン直後ならまだしもワクチンから一週間後って…さすがにワクチンは関係ないでしょ

105 :
混合育児で生後1ヶ月の男の子を育てています
朝から昼まではなるべく母乳で1〜2時間おきにあげて、母乳に夕方から足りなかったら60〜100ml足したりしています
お風呂上がりや寝る時は100〜140mlをミルクだけであげていてトータルで250〜380mlぐらい上げています
ミルクの飲みすぎなのか体重は1日に50gずつ増えて、寝ている時に唸ることが多いです
助産師さんには母乳出てるからミルクはそんなに足さなくて大丈夫だよと言われました
でも母乳中心にすると常に口に手を持ってきてギャン泣きをして、眠る時間も少なくてずっと泣いています
まとまって寝る時は3〜4時間寝てくれるのですが、足りないとすぐ起きたり1時間おきです
どの位足せばいいのか、これで多いのか大丈夫なのか、どうしたらいいのかわからなくてしんどいです
長文ですみません

106 :
>>92
>>93
なるほど、おくるみ試してみます
お尻はかぶれてないようですが今後気にするようにしてみます

ありがとうございます!!

107 :
>>105
105さんは混合でいきたい?完母にしたい?
混合でいくなら、よく寝て機嫌よく過ごしてくれる今のミルク量でいいんじゃないかな
日増し50なら、減らさなきゃいけないほど激増してる訳でもないし

108 :
上の子が混合で同じく日増し50あった
最初は成長曲線をはみ出すくらいすくすく成長してたけど、健診でもミルクを減らすような指導は受けなかったよ
本人が機嫌よく過ごしてくれたから、私自身ミルクを減らすつもりもなかった
動き出したら少し大きめくらいで落ち着いたし、今ではすっかり標準体型です

109 :
現在2ヶ月です
最近肌寒くなってきたので、冬に向けてスリーパーを作ろうと思ってるんですが、軽い毛布みたいなふかふかの生地(フランネル)では赤ちゃんは暑いですか?
冬でも赤ちゃんは汗をかくと聞いたのですが、どの程度あっためてあげた方がいいのかわかりません…

110 :
>>109
フランネルというのは織り方の種類を指すから、フランネルかどうかより、その布地の素材を確認するといいと思います。
コットンネルとかウールとか天然素材だと、真夏でない限り熱が篭りにくくいけど、
化繊だとどうしても汗というか湿気が篭って不快感を感じがちかも。
でもせっかく生地があるなら、チクチクしない限り、とりあえず作ってみて子供の様子みながら
昼間だけ着せてみたり、上から布団みたいにかけるのに使ったりしてみたらいいと思う。

111 :
>>105
うちもまさにそんな感じで1ヶ月あたりは夜だけ母乳が足りないか出る勢いが物足りないかで哺乳瓶で飲むまでギャン泣きだったから搾乳かミルク足してた
その結果日割り56gずつ増えてちょっとぽっちゃり気味だったけど、そのうちに母乳量が追いついたか子が一気に飲めるようになったかで2ヶ月の今は完母でいけてるよ
ギャン泣きが終わらなくてしんどいならミルク足すの続けていいと思う

112 :
2ヶ月の子を完母で育てて私のお出掛けで主人に預ける時は搾乳した母乳を哺乳瓶であげてもらってます
出産前に母乳実感(ガラス)の新生児サイズ乳首を買ったので今もそれを使ってるんてすが適用時期を過ぎたら乳首もサイズアップしていくものですか?
哺乳瓶であげるのは月に2回ほどです
おしゃぶりはヌークのS(寝室で使用)とM(居間で使用)同時進行でどちらも気にしている様子はありません

113 :
乳児湿疹のケアについて教えてください
眉毛には脂漏性湿疹らしき黄色いかさぶた、両頬には新生児ニキビのような赤いブツブツがあります
検診のときに顔の清潔を保つように言われ、朝起きた時と昼間に濡らしたガーゼで顔を拭いているのですが、その時は保湿剤はつけるべきできでしょうか?
それとも保湿剤(ママアンドキッズのローション)は石鹸で顔を洗った時だけで良いでしょうか?
顔はピジョンの泡で出る、全身に使える赤ちゃんソープを使ってます。

114 :
>>113
保湿が合うならガーゼで拭いたあとも塗ったらいいとおもう
うちの子は保湿しない方が治った

115 :
>>114
ありがとうございます
保湿無しの場合は、こまめに顔を拭いたりしてましたか?

116 :
うちは余ってる清浄綿かガーゼで拭いてパックスベビーのボディクリーム塗ってた
沐浴後と朝やってれば1、2日で綺麗になってたよ

117 :
質問とはちょっとズレるけどうちの子はピジョンの全身ソープからメリーズの全身ソープに変えたら湿疹できなくなった

118 :
>>115
拭いてます!拭いてるというかぬるま湯をガーゼにひたしてそれを押し当てるイメージかな
いつもより暑い日はバシャバシャ顔に水かけて洗ったよ

119 :
1ヶ月半なんですが、この月齢でも風邪ってもちろんひきますよね?
もともと顔がポカポカな子で、いつも体温計ると37.5℃前後です。
何日か前から鼻水が出ていて鼻吸い器で吸ってあげてます。サラサラ透明な鼻水です。
機嫌はいつもと変わらず、ミルクもグビグビ飲むし便や尿もこれと言って不安な感じはしないから病院に連れて行かなくてもいいんでしょうか?

ちなみにいまだに部屋が暑くて(風通し悪いので)エアコンで27度くらいの室温にしてます。
エアコン切った状態の室内で体温を計ったら38℃になったりしますが、エアコンつけると熱が下がります。

120 :
>>119
室温で上下するなら暑いだけだと思うよ
背中熱くなってない?
赤ちゃんは暑がりだし大人が肌寒いくらいでちょうどいいと思う
ウチはエアコン24度にしてる

121 :
1ヶ月の男の子の声が有り得ないぐらい大きいです
ギャン泣きされるとかなりの声量と涙を流しながら口の周りが青紫になるまで流れて精神的に辛い時があります
一生懸命あやしたりしても自分が声をきいて辛いのと虐待してるのではないかと通報されそうで怖いです
対策ではないのですがどう精神的に乗り切ればいいのか教えてください

122 :
>>121
うちもよく泣く子で精神的に参ったけど、1ヶ月の子の泣き声って親が思っているほど大きくないよ
むしろ幼稚園ぐらいが一番酷いからまだまだ大丈夫
通報が怖いなら最初に自分から行政の保健師さんに相談しておいて実績作っておいてもいいと思うよ
リアルに話を聞いてもらうだけでも気が楽になるかも
これから窓閉める季節だしちっちゃくてかわいい時期はすぐに過ぎちゃうからいっぱい可愛がってね

123 :
>>122
ありがとうございます
リプ見て何だか涙が止まりませんでした。。。
小さい時ってあっという間なのに今の自分は怯えてばかりで全然可愛いという感情より怖いという感情が大きくて…
でもそう思ったら精一杯可愛がってみたいなって思います
前から気になっていたので保健師さんに電話してこれを機に色々相談してみようと思います
ありがとうございました

124 :
>>119
低月齢でも風邪ひくよ
黄色の鼻水が出て、咳が出始めたら受診してね
発熱したらほぼ入院コースです

>>119の今の状態なら問題なさそうだけど、鼻吸い器で吸うくらいの量が何日も続くようなら、念のため受診してもいいかもね
その方が安心でしょ

125 :
3か月半なんですが、この時期って昼間は座らせておくもの?
基本布団に寝かせてるけど座りたがってぐずるし、でも腰が座ってないからソファや座椅子じゃグラグラしてダメで自分のお腹にもたれかからせてる
でもズルズルお尻がずれていくから何回も座り直させてる
まだバンボとか早いと思うけど何か赤ちゃん専用の椅子に座らせた方がいいんでしょうか?
それともまだ寝かっぱなしでいい?

126 :
>>125
バンボは首が座ってれば使えるみたいだよ
だけどやっぱり基本はまだねんねじゃないかな
ベビージムとかメリー使ったり近くで相手しててもぐずるかな?

127 :
ベビーベッドに抱っこから寝かしつけの瞬間、どうしても頭を置く時にドンって置いてしまうことがある
頭への影響も心配だしそーっと置く方法があったらアドバイスが欲しいです

128 :
>>127
枕使えばいいのでは

129 :
>>125
バウンサーは

130 :
>>127
子どもの頭と、それを支えてる腕の間にタオルを挟んで、ベッドに置く時にタオルを引き抜く感じで頭をタオルごと移動させるといいって聞いたよ

ただ私の子はこれでも起きちゃうので、腕の中で寝かしつけたあと、頭部分を沐浴のときのように持ち替えて数分ゆらゆらさせてからベッドに置いてる

131 :
>>125
お腹にもたれかからせるんじゃなくて、自分が体操座りして赤ちゃんと向かい合えばあまりズレないよ
なるべくソファとかの背もたれにもたれかかった方が、赤ちゃんに角度が付かなくていいと思う
あと、うちの子はベッドとかに寝かせてグズる時は私の顔を近付けて話しかけると機嫌直ってたよ
これだと抱っこしなくていいからラク
ただ、全部相手をしてあげるのが前提なんだよね…
まだ一人遊びは短時間しか出来ないから、一人で機嫌良くが条件なら他の方のアドバイスを参考にしてね
あとはうちのメリーに鏡が付いてるんだけど、鏡を見ながら笑ったりクーイングしたりしてたよ
ベビーベッドなら赤ちゃんの目線上に鏡を置いてみるのもいいかも

132 :
産後2日目で母子別室の病院に入院中です
日中5回ほど授乳して夜間授乳はないのですが赤ちゃんが乳首を左右10分ずつちゃんと吸ってくれてるにも関わらず母乳が全然出ず毎回ミルクを飲ませてます
こんな状態でも母乳がしっかり出るようになるものですか?

133 :
>>120
>>124
とりあえず、今朝検温したら下がってたのでやっぱり室温とかだったのかもしれないです。
鼻水は少し落ち着いてきましたが、引き続き様子を見て病院に行く必要があるか見極めます。

134 :
>>132
2日目から出る人は稀だと思うよ
といっても10人くらいしか知らないけど
私は退院するまで母乳0だったけど完母になったよ

135 :
>>132
私は1日2mlずつ増えて退院で12mlしか出なかったけどちゃんと出るようになったよ。あと搾乳で沢山出てる人は経産婦だから自分は・・って落ち込まないでね

今はミルクあげればいいけど無い時代は母乳出るまで飢えてたのかな、乳母なんて金持ちだけだし

136 :
>>113です
教えてくださった方々、ありがとうございます!少しずつですがよくなってきました

昔は母乳出ない場合は近所の人にもらってたような
あとは山羊ミルクとか飲ませてたって聞いたこともある

137 :
>>134
>>135
ありがとうございます
周りの人がすごく出てたことや母親が母乳過多だったことと産前から乳垢がかなり出てたことで少し期待してしまってたこともあって思ったように出ず気落ちしていました
産前は出なければミルクでもいいやと思ってたのですが実際子どもを見ると母乳で頑張りたいなと思って夜中ひとりになり早くも不安定になってたんだと思います
これからかんばります!

138 :
授乳室で自分だけ咥えさせられないし隣の人は電動搾乳機でじゃぶじゃぶ出てるし病室に戻って泣いたな
今では懐かしい

139 :
>>132
私も3日目くらいまでは全然出なくて子にブチ切れられておっぱい拒否られてた
懲りずに咥えさせられてたら4日目以降から急に堰を切ったように溢れ出て母乳パッド必須になった

140 :
バウンサーで揺れてる時や授乳中にむせたり咳き込んだりするのが毎日続いてるんだけど病院行った方がいいのかな
熱はなくて保健師さんには様子見でいいのではとは言われてるけどあまりにも長引いているから心配

141 :
>>140
子によるけど2ヶ月くらいからよだれが増え始めてむせることが多くなったよ
それこそ毎日、赤ちゃんはまだ飲み込むことが出来ないからね
授乳中はπがよく出てるからむせて咳き込むこともあるし
2ヶ月過ぎてて熱や鼻水などの風邪症状が全くないなら3ヶ月検診まで様子見でいいと思う
2ヶ月までなってないならよだれのせいじゃないかもだから、病院も検討してみては?

142 :
>>141
子供は生後1ヶ月なのと鼻水はないのですが鼻くそが多いのか呼吸する時にスピスピいってます
よだれも多くてよくカニのように泡があるのでそれもあるのかもしれません
レス見て明日病院に連絡してみようと思います

143 :
生後15日目の新生児です。便秘って何日くらい様子見したらよいでしょうか?
今日1日うんち出ていなくて、うんうん唸ったりもしてます。2回ほど綿棒浣腸してみたのですが、どちらもその場で少量の緑っぽいクリームうんちが出て終わってしまいました。
最近はうんちの色は黄色っぽかったのに、緑色ぽいのも気になります。
アドバイスよろしくお願いします。

144 :
緑なのはお腹の中で酸化したからで、異常ではないので大丈夫ですよ。
一日出ないくらいだったらまだ様子見で大丈夫。

145 :
うちはいつもまだら
出始めは黄色でラストが緑、たまに白のつぶつぶも混ざっててカラフルだ

毎日出てたのに出なくなると不安だよね1日くらいへーきへーき、じきにたんまり出してくれるさ

146 :
>>143
1ヶ月健診のときに小児科医に5日くらいなら放っておいてもいい、それまではいきんでるのに出ないとかで苦しそうなら綿棒浣腸、5日超えるようなら小児科にって言われた
とは言え固くなると出しづらくなりそうだから、2〜3日くらいで浣腸してみてる

147 :
>>143
母乳?母乳だとうんちになるカスが蓄積されなくて(消化が良い)あまり出ない時もあるみたい
赤ちゃんの腸内環境って結構変わっていくみたいで、出しまくる時期や突然減る時期があったりする
なんにせよ3〜4日出なくなってても普通にあることだから見守ってて大丈夫だよ
唸りは仕様みたいなもので排便してても唸ってるときもあるから
飲める、お腹張ってない、機嫌普通ならそのままで大丈夫

148 :
>>143
うちも退院した週から2−3日おきにしか出さない便秘で心配しまくったけど一度、3日目くらいに聞いたことない大声で泣き叫んで、綿棒浣腸したら排便してスッキリ眠ったことがあった。
これで「便秘で本当に調子悪いときは分かるんだな」と思ったので1ヶ月半の今も平気で2−3日はほっといてる。
マッサージはするけど

149 :
機嫌が悪いっていうのはどんな感じなんでしょうか?
うちも今便秘5日目なんだけど、母乳はよく飲むしお腹も張ってない、よく寝る。
機嫌が悪い時って一日中?
それなら便秘ではないのかなぁ…

150 :
5日ともなると硬くなって出にくくなってる可能性が高いから連れてきてって小児科に言われたよー
うちの子も飲める機嫌よしだったけど

151 :
>>149
機嫌悪いのはずっと泣いてるとかじゃないかな?
おっぱいあげてもおむつ替えても泣き止まない時は機嫌悪いんだなって思うけど

152 :
乳首に白いニキビのようなものができたのですが乳腺の詰まりかなにかなのでしょうか
痛みもあるのですが傷はなさそうです
近くに母乳外来がないので、自分で解決できる方法があれば教えていただけると嬉しいです

153 :
>>152
白斑だよ
赤に飲んでもらえれば治る
潰したりしないように

154 :
白斑で二週間以上授乳が痛くて痛くて仕方なかったけど、葛根湯飲んでシャワーでマッサージしたら3日くらいで治ったよ
あと痛くても色んな角度から授乳するようにがんばった

155 :
もうすぐ3ヶ月です
昨日くらいから、おしっこが臭うというか、今までは無臭だったのにおしっこのにおいがします
この頃飲みムラが出てきて水分量が足りてないのかな?と心配してますが、よくあることでしょうか?

156 :
>>155
おしっこだからおしっこの臭いがして当然だよ
成長して尿量も増えただろうから臭いを感じやすくなったのでは?
うちの子も普通におしっこ臭いよー蒸れると尚更

157 :
生後1週間半
乳首が上手に吸えないため搾乳を哺乳瓶であげています
最近1回100〜120mlほど飲んでも足りない時があり、ミルクを20mlくらい足すことがあるのですがいいのかな…?
こんなもんなんでしょうか?

あと、くだらない質問なのですが、授乳中にどうしても我慢できないトイレに行きたい欲が出てしまったらどうしたらいいのでしょう

158 :
泣いてても授乳前にトイレ行ってからゆっくりあげる
トイレだけ換気扇の音もあって泣き声が聞こえないんだけど気分転換になって自分の目も覚めてスッキリ

159 :
>>152
白斑調べてみました
母乳ほとんど出ないので意外でしたが、吸わせてないからこそ詰まってしまうのかもしれませんね
授乳をしてないので吸わせる事が難しいのですが、搾乳でも解消できるのでしょうか

160 :
>>149です
機嫌よく遊んでたけど、気になって綿棒浣腸してみたらいつもより固めのがでました。
量は少ないから機嫌悪くはならなかったのかな?
産科では綿棒で様子見てと言われてましたが、続くようなら小児科いってみます!
ありがとうございました!

161 :
昨日予防接種でロタのワクチンを打ちました
今日その副作用なのか下痢になりました
その際普通に手袋とかもせずに処理をして手洗いはしたんですが…
親が感染する確率って高いのでしょうか?
実際赤ちゃん経由でロタに罹った方いますか?

162 :
ワクチンの副作用であってロタにかかったわけではないんだよね?

163 :
>>162
罹ってはないと思います
二ヶ月なのでかかりそうなところに行ってないので…

164 :
>>163
ちょっと何言ってんのかわからないけど子供経由で感染はありえる

165 :
>>163
ロタは生ワクチンだから稀にワクチンでお子さん自身がロタにかかってしまうこともあるってことだよ
下痢はそんなに酷くないのかな?
またお子さんの排泄物にもウイルスは僅かに混ざるから1週間くらいは気にしながらオムツ変えてね
よくあることじゃないと思うけど一応ね

166 :
>>164
子どもがまだ二ヶ月なのでロタにかかりそうな場所には行っていなくて
昨日ロタのシロップを飲んで今日下痢になったので
たぶんロタのワクチンの副作用だと思うっていうことを言いたかったんですけど
ロタに罹ってしまうことがあるんですね…
無知でごめんなさい

>>165
子どもは下痢以外は元気ですし他の症状もないので副作用だと思います
以前は粘度の高いうんちだったのが今日は緩くて泡っぽくて背中漏れするぐらいでした

167 :
なんかいくつかある答えがずれてるような…
ロタワクチンで下痢になることあるよ
ロタ発症にかかわらず
ワクチン接種後は便にウイルスが含まれるからそれからの感染を気にしてるんだと思うけど手を洗ってるなら大丈夫だと思う
このケースでの感染力は低いらしい

168 :
リロってなかった
生ワクチンでも弱毒化されてるから発症することはほぼないよ
下痢は副反応ということでいいと思う

169 :
>>168
親切に教えてくださりありがとうございます!
不安がなくなりました!

170 :
たぶんワクチンを薬かなにかだと思ってたんだろう
弱らせた菌であるということを知らない人もいるんだね

171 :
うんちとして体から排出されるから
どれくらい感染力があるか聞きたかったんじゃないの
どのくらい弱らせた菌なんだろうね

172 :
うん、質問は明確だった

173 :
3ヶ月です
先程お風呂の時にスキナベーブ(沐浴剤)を飲み込んでしまい、むせてギャン泣きしてしまいました
すぐに上がらせて母乳を飲ませて今は落ち着いていますが心配です
何か影響はあるのでしょうか

174 :
>>173
公式より
スキナベーブを溶かしたお湯が少量口に入った程度でしたら、白湯やミルクを飲ませて薄めてあげるとよいでしょう。
万一大量に飲み込んだときは、白湯を飲ませるなどしたあと、必要に応じ医師にご相談ください。念のため、下記窓口までご連絡ください。
弊社お客様相談窓口(フリーダイヤル)
0120-01-5050(平日9:00〜17:40)

商品の場合は公式見る癖つけたほうがいいよ

175 :
>>174
ありがとうございます!

176 :
ミルク作ってるとき寝ぼけてて失敗した
粉に対して、お湯がかなり少なくなっちゃって濃いめになってしまった
結局ギャン泣きしてたからそのまま飲ませちゃったんだけど、これってすごく良くないことですかね?
そのあと白湯とか飲ませた方がよかったんでしょうか?

177 :
1か月半の完ミです
ミルク缶に書いてある表示に従って140mlを6-7回飲ませています
ここ最近ミルクを飲ませた直後(哺乳瓶を口から離した直後)にゴネゴネ泣かれる事があるのですか量が足りなくなってるのでしょうか?
もしくは飲み干す時間が10分弱なのでもう少し飲む時間がかかる哺乳瓶に変えるべきなのでしょうか?
ちなみに今はピジョンの直付け式(KR200)を使っています

178 :
>>176
今朝、低月齢のスレで同じような人みたよ
それには、医者からの指示で濃くしてるって人がレスしてた
母乳も濃度変わるしいいよって
はぐくみのQ&A見てたら一回くらいは白湯でもあげて様子見で
体調が悪そうなら病院って書いてあったよ

179 :
飲む時間も十分だから吐かないようであれば量を増やしてみては?うちは目安よりいつも1杯分多く飲んでた

180 :
生後85日で寝返りってしますか?
ギャン泣き中に仰け反ると、そのまま寝返り寸前のところまでいきます
軽く背中を支えるように手を添えたら本当にこてんと寝返りしそうになりました
1回それがあってから、普通に起きているときでも寝返りの練習みたいなことをしてます
まだ首も完全に座りきってないので下手に寝返りされても怖いです
どうしたらいいんでしょうか
それとも気のせいですか?

181 :
生後3日の新生児です
完母を目標に授乳頑張ってますが、乳首が細い上に子が良く寝る&舌が上に着くことが多くて授乳が難しく、心が折れそうになります
第2の手段で搾乳も始めていますが、助産師さんの力を借りて1回相応量の母乳が取れる程度で自分ひとりで行うには相当困難です
助産師さんの見立てでは初産では出る方だからもっとマッサージを頑張りましょうと言われていますが、もっと効率的なマッサージ方法とかあるんでしょうか?

182 :
>>181
生後3日でそれだけ出てるならすごいよ!
乳頭保護器とかないのかな?
うちのは乳頭保護器がないと上手に飲めない
カネソンのママニップルガードっていう、めっちゃゴツいやつ使ってる
保護器+搾母って感じ

あと、退院後搾乳機買ってみたらすごく捗るようになったよ
手絞りにはもう戻れないや…w

183 :
一日の母乳量について質問です
生後約二ヶ月半 初期は混合でやってたけど生後一ヶ月くらい過ぎ、母乳不足が心配で桶谷に行き始めたときに完母で行けると言われ完母に変更したのですが、先日予防接種の時に小児科医に混合にしたら?と勧められてしまった
ベビースケールで毎日測って今の所600〜700は飲めてるようですが少ないですか?
体重は出生時約3600g程度で現在は5500gくらい。●一日2~3回、小は1日6~7回出てます。
ミルク足すか迷ってます、足すならどのくらい足したらいいのだかわからないのでアドバイスください。

184 :
>>180
する子はする。
うちは90日頃に寝返った。
力が強い子なんだろうね、そういう子は立つのも早いよ。

窒息が怖いので日中は目を離さないように。

185 :
>>183
なんで足したらって言われたのかな
出生・2ヶ月半の体重ほぼ同じだったけど完母できてる
1ヶ月くらいのとき頻回授乳で私が休めないから足したらと言われたけど体調も良かったから足さなかった
おしっこも出てるし体重も増えてるししんどくないなら足さなくてもいいのでは?

186 :
>>185
ありがとうございます
なぜ混合を勧めてきたのか明確に確認はしなかったのですが、体重を測ったあとに言われたので体重がもっと増えてたほうが好ましいと思われたのだと解釈していました。
同じ状況で完母できてらっしゃる人がいてホッとしました 私は完母でいけるんなら行きたいとは思っていたので…
ちなみに600~700というのは一日の量です。

187 :
>>183
計算したら日割り40gぐらいなんじゃない?
母乳で全然足りてるよ

188 :
>>187
1900g÷75日だと25gじゃないかな

189 :
25gか
3ヶ月で体重が出生時の倍になるというけれど、うちは倍になっててもミルク足せと言われたな
1日100ccでいいって言われたよ

190 :
>>186
出生時に成長曲線の上限辺りにあった体重が、生後2ヶ月半でほぼ中央になってる
体重増加がかなり鈍くなってるから、混合にしてミルクを足すように勧められたんじゃないかな?
まあ、まだ標準内だから様子見でも良さそう
このまま体重増加が振るわなければ、次の検診で指導が入るでしょ

191 :
2ヶ月の初めての子なんだけどこの子色々と敏感過ぎる気がする
おむつはおしっこでも必ずすぐ泣いて替えないと絶叫するし、お腹すいてもグズグズするまもなく絶叫、眠くても絶叫
1ヶ月過ぎたら出掛けなよと色んな人に何度も何度も言われるしこんなだから友達が早々に見にくると言っても
断るしかないし無理矢理来たけどしぬほど疲れたし
別に出掛けたくならないんだけど流石にそろそろ外の空気とか刺激があった方がいいだろうし
でもいつおしっこするか分からないのにどこでもおむつ替えられるわけじゃないから怖い
おむつ替えられるスペースなかったら替えないで帰るって聞いたけどこの子替えるまで絶対絶対泣き止まない
どうやって外出したら良いのでしょうか?
今のところは授乳とおむつ替えをギリギリ直前にしてから出る15分〜20分の散歩しか行けてません
あとは最悪車の中でおむつ替えも授乳も可能な旦那との車での近場へのお出かけと帰省のみです

192 :
夜はまあまあまとめて寝てくれるけど深い睡眠に入るまで何度も何度もおしっこしては起きて呼ぶし
日中もおむつ替えと授乳とループして一日中おむつ替えてるし一日20枚くらい使うし
こんなだから家事も全然進まない
どうしたら良いのでしょうか

193 :
>>191-192
毎日大変だね
2ヶ月なら無理に外出しなくてもいいと思うよ
ベランダ出るだけとかなんなら開けた窓際で外気浴するだけでいい
おしっこしただけで敏感なのはワセリン塗って対応できないかな?水分を弾くから赤ちゃんが肌への刺激を感じずに済むよ

194 :
>>187‐190

日割り計算までしていただいてありがとうございます
そうですね 成長にぶってることが気がかりだったんだきっと しばし足さずにすすめていって成長曲線に注意しながら様子を見たいと思います

195 :
>>191
実際、もう外出先でも泣くのは確実?
外だと周りに気を取られて泣かない、とかはないかな?

196 :
>>191
お出かけに関しては今のままで十分では?
私も2ヶ月の頃は超近場のみのすぐ済む買い物(行って帰って20分ほど)か散歩(それこそ数分)しか行ってなかった
子供のためにってそんな無理して出かけなくていいと思うよ
赤ちゃんにとっては生活の全てが刺激だから無理して出かけなくても大丈夫
あと、1ヶ月検診過ぎたら外出を控えなくていいってだけで「外出しなければならない」わけじゃないよ
安易に外行け行けって言ってくる人は無視して良い
色んなことであなたも疲れてるんだから外出に今はこだわらなくていいと思うよ

197 :
>>193>>195>>196
レスありがとうございます
私も尿が沁みてるのかなと思い、ワセリン試してみましたがダメでした…
お散歩中に周りに気を取られてそうな時もありますが、おしっこすると必ず泣き、すぐ替えないと絶叫に変わります
それで慌てて帰れる距離にしか行けなくて
普通は赤ちゃんおむつ替えられるところまでか家までは我慢できると聞いて驚きました
そうか生活の全てが刺激なんですね
多分できるだけ早く出掛けたい人が多いからか、ストレス溜まるでしょ赤ちゃんの刺激ためにも出掛けなよ
って言われてしまうんだと思います
外出して絶叫される方がストレス溜まるのですが、赤ちゃんのためと思うとこのままではいけないと思ってしまっていました
とはいえずっとこのままというわけにはいかないでしょうし、そのうち落ち着くと良いなと思います

198 :
>>197
素人考えで申し訳ないけど
1日20回なら大量にオシッコする訳じゃないみたいだしオムツを替えるのでは無くて
おしっこ吸収ライナーをオムツにつけてみてはどうでしょう
泣く原因が気持ち悪いと言う事なら引っこ抜くだけで1回交換の手間は省けるし
突っ込んで装着させて次もそれで行くとか

本当にお股が気持ち悪いから泣くのかどうかは確定するんじゃないでしょうか

199 :
>>197
おむつの他のメーカーは試してみた?

200 :
>>198
なるほどその発想はなかったです
おむつライナー調べてみます、ありがとうございます!
>>199
ムーニー、パンパース、メリーズ、グーン、ナチュラルムーニーは試しましたがどれも同じでした…

201 :
>>197
うちの子、上の子も下の子も、おしっこが出る前に絶叫して泣くタイプで、上のこの時に1ヶ月健診で相談したんだけど
おしっこも勝手に垂れ流されるのではなくて、脳がが司令を出してして筋肉をコントロールしているから違和感を感じる子は感じる、
じきにその感覚にも慣れていくはずだと言われて、なるほどと思ったよ
下の子はまだ低月齢だから絶叫しているけど、上の子は5ヶ月くらいの頃からかな?少しずつ叫ばなくなった
低月齢の頃は、絶叫してても気にせずに抱っこひもで歩くと、少し時間はかかるものの寝てくれてた記憶

202 :
昨日の夜7時から寝かしつけ始めたんだけどずっと30分から1時間おきぐらいの間隔で泣かれてしんどい
寝言泣きってやつなのかな
たまにギャーー!ってかなり大きい声出すから怖い
ようやく今の時間になって大人しくなったけど
そして旦那があやすとすぐ寝る+笑うでなんか精神的にもしんどい

203 :
>>202
こめんなさいスレ間違えた

204 :
生後2週
3000g超えで生まれたから最初から飲むのはけっこう上手だったんだけど、最近急に下手になった
哺乳瓶から飲んでる途中でむせたり吹き出したりするようになってこれまでより量が飲めなくなってしまった
ちゃんと目は覚めてるし、げっぷでもうんちでもなく、ミルクの温度も確認した
咥え方が下手になったというか、飲むときに口の中から押し返す力の感じが変わったかな?と思うんだけど
どう対策したらいいですか?

205 :
>>201
成る程おむつが気持ち悪いんじゃなくて出す時の違和感のせいかもしれないんですね
慣れてくれるといいなぁ…
体験談ありがとうございました!
ちなみに上のお子さんは成長して他のことにも色々とセンシティブだったりしますか?

206 :
1ヶ月検診って何を診るんでしょう?1ヶ月検診が過ぎたら赤ちゃん連れ歩いて良いんですか?予防接種するようになってから?逆に1ヶ月過ぎる前は連れ歩いちゃいけないんでしょうか?

207 :
>>205
上の子、結構繊細なタイプだと思うよ
この件と繋がってるのかはわからないけど
普段隣で寝てる私がトイレに離れただけで起きてしまったり(もともと私のストーカーかというくらいベッタリ)
6ヶ月くらいの頃から周りをすごく観察して空気を読むところもある

>>204
ミルクの温度は適温だとしても、個人の好みがあるから、美味しく感じないとか
うちはぬるいと嫌がってえずいてしまってたから、ダメ元でぬるめにしたり熱めにしたり試してみては?

208 :
>>206
一ヶ月検診は赤ちゃんの身長体重体調とお母さんの産後の体調の戻り具合等を診るよ
一般的には一ヶ月検診のあとは連れて歩いて大丈夫
一ヶ月前も連れて歩いていいけど止む終えない場合(幼稚園の送迎、どうしても買わなきゃいけない買い物、法事等)を除いては短時間が望ましいかな

209 :
新生児がいたら法事も行かなくていいと思うよ

210 :
>>206
>>208さんが書いてくださってるので補足だけ
お母さんの検査は体重、血圧、問診、内診だったよ
問診では体調や悪露、母乳の様子や育児の不安点を聞かれたり必要な薬があるかを聞いてくれて、内診では会陰と子宮の回復具合を見てくれました
\5000だったかな

211 :
生後一ヶ月で咳が続いていたので受診したら風邪と診断されて処方された漢方薬を数日飲ませてます
その間にいつものようにギャン泣きしてたら泣き過ぎて声を枯らしたのか掠れているような気がします
こういう時もすぐに受診した方がいいのでしょうか?

212 :
1ヶ月半、一時断乳し最近母乳を再開しました
母乳をあげたあとミルクを80mlあげてるのですが、最近ミルクを吐く量・回数が増えたような気がします
これはミルクを飲ませすぎということでいいんでしょうか
(母乳は70ml飲んでいるようです)

混合の場合のミルクの量の決め方がわかりません
少しずつ量を変えて2時間ぐずらない量をさぐるということでいいんでしょうか

213 :
>>212
今後混合でいきたいのか完母を目指すのかどうしていきたいのかを書いてほしい

214 :
>>213
すみません
今後は完母を目指しています

215 :
>>211
声枯れだけで、熱もなくて機嫌いいなら様子見でいいと思うよ
うちの子もギャン泣き後はよく声枯れてるわ

216 :
>>211
大人がカラオケで歌いすぎて声枯れるようなもんだから様子見でいいよ

217 :
>>212
完母目指してるならミルクの量少し減らしてみたら?
減らしてぐずるなら母乳は2時間とか決めずに頻回であげればいいと思う
一週間単位で体重の増加だけ見ておいてきちんと増えてるなら問題ないだろうし

218 :
退院して間もない生後6日目です
乳首だと全く吸ってくれないので搾乳器で搾乳して足りない部分はミルクを作ってますが、オムツ替え→搾乳→ミルク→哺乳瓶の洗浄・消毒でトータル1時間以上掛かってしまい、これを3時間おきのサイクルで続けていると殆ど眠れません…
手際が悪いと思うんですがこのやり方がやはりセオリーなんでしょうか?
完ミに移行したくなる気持ちもありますがおっぱいが張って硬いので搾乳せざるを得ないと言う感じです

219 :
哺乳瓶が複数個あれば洗浄消毒は複数回分まとめてやれるよ

220 :
>>218
搾乳にどうしても時間がかかるよね
電動の使ってたけど20分はかかるしそれくらいだと飲むスピードも遅いからどうしてもかかっちゃうと思う
哺乳瓶の洗浄はまとめてでもいいと思うけど搾乳器は洗わないと次使えないし難しいよね
乳頭保護器などは使ってみた?
哺乳瓶の乳首でも代用出来るからもしそれで飲めるなら搾乳よりは楽になれるかもしれない

221 :
>>218
おっぱいが硬くてうまくはむはむできなくて飲めてないのかな
それなら飲む前に圧抜きしたり母乳マッサージに通って柔らかくしてもらったらどうだろう
産後すぐは硬いから入院中は搾乳器使ってたけど退院翌日とその一週間後に桶谷行って細かい詰まりを解消してもらって柔らかくしてもらって飲めるようにしたよ
飲み具合が全然違う
第一子ならその時期の外出はなかなかしにくいだろうけど

222 :
>>218
先に搾乳してストック作ったりしてはどうでしょうか?
私もすぐに乳首が切れて血が出ていたので搾乳して冷蔵庫に保管してあげてましたよ
子があまり寝ないからしんどくなって1ヶ月半で完ミにしちゃいましたけど
眠くて搾乳するのもしんどいようなら無理しないでね

223 :
>>218
哺乳瓶は多いぐらい買い足して搾乳器もカネソンのシンプル構造の安いのの買い足したらいいよ!

224 :
>>218
私もかなりの陥没で産後3ヶ月間は直母無理だった
ミルク作る(冷やさない)→保護器つけて授乳→足りない分をミルクで補う でやってたよ
搾乳はどーしても張って辛い時に日に2~3回くらい
保護器はカネソンのものがズレにくくて良かった
洗い替えに何セットかあると便利

今は蛇口が詰まってるような状態だから、搾乳で母乳の生産量増やしすぎると辛いかも
2~3ヶ月になって子の吸う力がつよくなり、口も大きくなったら直母でもいけるかもしれないから
それまでは授乳は母乳キープするためと割り切って、ミルク寄りの混合にしては?

産後すぐはおっぱいが暴走してただでさえ張りやすいから
もう何日かしたら落ち着いてきて、
搾乳の回数も減らせると思うけどね
うまく吸えなくて子に泣かれると辛いよね…
ほんとちょっとずつ、子も吸えるようになってくるよ

225 :
カネソンの搾乳器知らなかった
シンプルなやついいね
値段もパーツの少なさも

226 :
赤ちゃんの耳と目の間あたりにスマホ落としてしまった
高いとこからじゃなくて、5cmくらいから側面をコツンとぶつけるように落としてしまった
もうやだ
まだ生後1カ月で、頭も柔らかいのに
一緒びっくりしてないて、そのあと普通にしてて母乳飲んで今寝てるけどこれ大丈夫かな
救急連れて行くべき?
ググったら、機嫌悪くなくてミルク飲めてて明らかに腫れとか出血がないなら病院でも検査せず48時間注意して観察するだけって感じみたいなんだけどどうしよう

227 :
>>226
落ち着いて、様子見で大丈夫だよ。

228 :
>>226
大丈夫です
心配性かな?
こどもの救急というサイトが受診の是非を判断する際に役立つよ

229 :
>>226
大丈夫ですよー!
うちの子を旦那が15pくらいの高さから落としてしまって、不安で健診のとき先生に話したけど
健診時ギャン泣きでこんだけ泣いてりゃ大丈夫って言われたよー笑

230 :
自分が風邪ひいた時はどうしてる?
朝からずっと微熱37℃・止まらない鼻水・くしゃみ連発で昼になってマスク付けた。
もうすぐ2ヶ月の赤ちゃんを一人で世話してるけどうつってたらどうしよう。
旦那の帰りは21時くらい。赤ちゃんの風呂を遅らせて旦那にまかせるか、今日はやめとくか悩む。

231 :
218です
沢山レスありがとうございます
個別に返せないので一括になります
先に搾乳する方法や哺乳瓶買い足し、搾乳器も洗い替えで買い足しすることを検討してみます!
母乳が搾乳といっても大した量出てない(それでも張ってる)ので初乳終わったら完ミに移行しそうな気がします…

232 :
>>230
どうしてると言われても世話しないわけにいかないし、移るの嫌だけど日中は2人きりだし仕方ない
旦那さん含め頼れる人がいるなら遠慮なく頼ったらいいと思うよ
うちは上の子が風邪引いて、それが私と下の2ヶ月に移った
上は一週間熱あって大変だったけど、下は多少の咳と鼻水ぐらいで済んだのが不幸中の幸い
子の風呂は1日ぐらい入れなくてもいいし、時間ずれても問題ないよ
でも子は風邪引いてないなら時間ずらしてでも旦那さんにお風呂入れて貰った方がいいんじゃないかな

233 :
生後1週です
乳を飲みながら寝落ちしてしまってだいたい両乳から5分ぐらいで力尽きてます
乳の出がよいのか時々ゴフゴフ言いながら口の端から母乳をこぼしながら飲んでます
ただ、吸う時間が短いせいかすぐ空腹になり時々30分ぐらいで口をパクパクさせながら泣いてます
吸う体力がつくまではこれに付き合ってあげるべきですか?
完母希望では無いのでミルクをあげることには抵抗はありません

234 :
>>233
生後一週間ならそんなもんなんじゃない?
体力的にしんどくないなら欲しがるだけあげたらいいんじゃないかな
完母でいきたいなら付き合ってあげたらいいし体力的につらいならミルク足してもいいんじゃない
でもおっぱい出るなら頑張ってあげ続けた方が後々楽になると思うよ

235 :2018/09/19
>>234
ありがとうございます
先程レンタルしたベビースケールが届いて両乳5分でどれだけ出てるか測ったら80ほど出ていました
泣いてるのはなにか別の要因な気がしてきたので色々試してみたいと思います

【いつまで】イヤイヤ期を語れpart38【魔の2歳児】
【保育園・幼稚園】 名前を書く 5【小学校】
◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 116
【ニシマッチャン】西松屋チェーン 41店舗目【エルフィンドール】
母子家庭の育児について語るスレ13
ニュース速報@育児板【205面】
幼稚園の送り迎えがツライ奥様36人目
◆ 親子でプリキュア!13人目 ◆
幼稚園の送り迎えがツライ奥様36人目
【カナー】自閉症@育児板 Part32【専用】
--------------------
【アメフト】日大アメフト部父母会が会見 「大学の対応に憤り」「選手は一致団結する声明あげてる。それを支援する」
【朗報】PS5、2月5日に正式発表!10月発売で価格は5万5000円!2
三休禅師から金を取り戻す方法
電波を扱う量子コンピュータは速度的に不利
新型MacBookPro。やはりTouchBarなしモデルも発売に
藤木直人 私生活もボウリングもダメ
☆★☆10代女の子(*^_^*)質問☆★☆
【バンドリ総合】Poppin' Party ☆114【BanG Dream!】
**大阪で深夜もやってるマッサ店**
数夫の避難所
今年の阪神はやらかす19-660
【疑問】なんで岩手と島根と鳥取は感染者が0なの?
【シミソバカス】トレチノイン&ハイドロキノン35【美白】
【ブラウン】LINEスタンプキャラ【コニー】3
TBSの水戸黄門武田鉄矢で復活!をどう思う?
なぜ30代以上は舐達麻を聴かないのだろうか。
【ガールズ&パンツァー】島田愛里寿ちゃんをかわいがるスレ★2
【司法試験】 男性差別解消目指す弁護士裁判官になるべき【法科大学院】
マックレジストリがパンパンです!!!
☆浪速高校から毎日関大に送られてくるレス紹介
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼