TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【チイサクテモ】小さい赤ちゃんのスレ 6【ゲンキイッパイ】
極貧育児51
貧困連鎖からの脱出 英才教育をDIY
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part29
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart282
【偏食少食】食べない子1食目【手作り外食】
◆3人以上の子持ちさん 29人目◆ [無断転載禁止]©3ch.net
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart36【魔の2歳児】
【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その42【経産婦40歳〜】
精神障がい者女が犯行予告。「〇精だから平気。植松聖もそうだった」

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part283▲▽▲


1 :2018/08/14 〜 最終レス :
子供に付けたい名前や付けたくない名前、占いや画数の話、両親以外の名付け参加など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に個人の価値観を押し付けるマネはやめましょう。(旧字体オタ、画数厨、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーしましょう)
■書き込む前に必ず>>2>>3を読んでください。
■次スレは>>970を踏んだ方が立ててください。
次スレが立つまで書き込みは控えてください。
新スレが立つ前に埋めるのはもっての他!!
※前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part282▲▽▲
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1533028692/

2 :
★初めにお読みください
自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。2ch以外のサイトでご相談ください。
様々な意見がありますので、相談者は取捨選択しましょう。

〜相談するときの注意〜

名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を。
相談するときはふりがな併記で!(これ読めますか?等を先入観なく聞きたければ名前欄・メール欄などに答えを書いておく)
晒し目的であれば>>3のカワイソスレで。
代替案含む提案は原則禁止。

提案希望の方、新たな案を必要とする相談はこちらのスレ
┫┫子供の名前を下さい*64人目┣┣
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1526258452/

○「××」という漢字は名付けに使えますか?(常用漢字または人名用漢字ですか?)
→法務省 戸籍文字統一情報でお調べください
http://kosekimoji.moji.go.jp/

○名乗りにあるので△□と読めますよね?
→名乗りは辞書、辞典によって違います。過去にその漢字でそう名乗った人がいると確認できるだけで、万人が読めるわけではありません。

○画数占いは気にしてますか?
→人それぞれ。画数を気にするあまり一般的でない字や読みをあてるのはここでは評判悪いです。参考>>3の※

○世界に通用する名前にしたい
→まず日本人として誇れる名前にしましょう。

○親の職業、趣味、〜記念などを由来にしたい
→親の趣味や自己主張にこだわるあまり一般的でない名前を付ける事は、ここでは評判が悪いです。

○平仮名の名前はどうですか?
→女児向き。あかり、ひかりなど、むしろ平仮名が推奨されている名前もあります。

○親が日本人以外
→ココは日本人向きなので相談に乗れるかはわかりません。日本国籍取得予定や居住予定なら書き込んでみましょう。

3 :
・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです。それは↓スレでお願いします。
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart283
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1533261842/
・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するのもいいです。
子供の名付けに後悔してる人 69人目
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1521527276/
画数について深く語りたい人は占術理論実践板 https://mao.2ch.sc/uranai/ でお願いします
※日本の画数占いの起源
URLを貼ると規制対象なので「姓名判断 主婦の友」でググって下さい
 発祥は昭和4年の主婦の友の付録。
 主婦の友の編集者が作り出した画数占いを掲載したところ、今まで庶民向けの名づけ指南書なんてなかったからこの占いが大流行。
1.この編集者の本が売れる
 →他の人達も真似をしてその人達なりの理論で本を出す
 →どの本も売れる
 →複数の人がそれぞれの独自理論で本を出したため、同じ名前でも違う結果が出るという事態に。
2.収拾をつける為に、理論を統一する為の会議が開かれることに。
 →どの人も自分理論を譲らず会議は物別れに。
3.そのまま現在も、作者によって違う結果になるという事態は変わらず。
所詮は、主婦の友の付録です。その上で、信用に足る占いだと思うかどうかは、あなた次第

4 :
>>3
リンクミス
現行スレはこちら

子供の名付けに後悔してる人 69人目
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1534089138/

5 :
>>1
乙です

友人が四国旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
徳島県では驚くことじゃないみたいですよ。

6 :
知り合いの医者家系同士、東大理三・お茶女博士のカップルに長男が産まれ、どんな名前付けるんだろうと思ったら遼太郎だったわ…
やはり良いお家はキラキラネーム避けるのかな

7 :
■■■子供に古風な名前をつける回part23■■■
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1425713664/

8 :
1乙!

前スレの美=羊が大きいワロタw好き

9 :
笑うところ?

10 :
もともとそれが字の成り立ちだよね

11 :
祥は生贄の羊が云々

12 :
前スレで流れてしまったのでもう一回

壮志郎 そうしろう
次男で長男は太郎がつきます
三人は作らない予定です

古すぎでしょうか?

13 :
長男はなめられ太郎ですか?

14 :
>>12
長男が○太郎なのに次男でシロウは、何となく違和感

15 :
>>12
こうしろう、そうじろうには聞き馴染みあるけど、そうしろうってあんまり聞かない気がする
けど止めるほどでもない
古さは気にならない

16 :
>>12
そこまで古くは感じない
次郎や二郎だとにばんめです!って感じするからその字いいと思う

17 :
そうしろ!だのそうしよう、だのいじりやすそうな名前な気はする

18 :
>>12
古いの?いいと思う

19 :
>>17
男の子だったらそう◯ろうとか言ってからかうのかなとか変なこと考えちゃった
そうしよう、そうしろとかはありそう

20 :
>>15
http://deaimail.xii.jp/up/src/up5387.jpg
http://deaimail.xii.jp/up/src/up5386.jpg
http://deaimail.xii.jp/up/src/up5388.jpg

21 :
ど田舎の知り合いの子がムゥくんだわ
ど田舎紹介のテレビでティアラちゃんが出てたし、ど田舎にはキラキラ健在か

22 :
偶然だけど私も知り合いにむぅくんいるわ
一つ年上の男性

23 :
>>21
>>3

24 :
仲良い友達に子供の名前パクられた
http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3125562

25 :
>>24
自分だったらちょっとショックだけど、そのまま決めてた名前つけるけどなー

26 :
前スレ光に意見くれた人ありがとう
シンプル名字にシンプルネーム、あんまり気にならないかな
他にいいのが思い付かなかったら光にする

27 :
>>26
光って、ひかる、なのか
ひかり、なのか読み方に迷うんだよね…

28 :
性別未定です。
夫が、漢字は和登で女の子ならワト、男の子ならカズトってと付けたいと言っているのですが、どんな印象でしょうか。
夫が好きな漫画のキャラクターの名前なのですが、そもそも和登ってそのキャラクターの苗字ですし。

29 :
>>28
漫画うんぬん抜きで男児のカズトなら問題ない
女児のワトは人名としてヘンなのでナシ

30 :
>>28
ワトソンのわと?

31 :
>>12
むしろ良い名前だと思った

32 :
>>28
三つ目が通るかぁ、懐かしいわ
下の名前にそれを持ってきたらどう見ても男児名よ

33 :
>>28
男の子ならありだけど女の子はなし
ちゃんとふさわしい名前を考えてあげて

34 :
>>28
カズトはまだいいけどワトって
漫画から名前つけるって子供の名前なんだからもうちょっと考えてあげればいいのに
とりあえず明日から28はワトと名乗ってみたら?

35 :
秋生まれ次男です
印象を教えてください

和樹(かずき)
和輝(かずき)
尚樹(なおき)
尚輝(なおき)

輝は明るくていいと思うのですがてると読まれることを懸念してます

36 :
>>35
どれも昭和後期生まれっぽい
今の子のお父さん世代に多いイメージ

37 :
>>35
4つに良くも悪くも印象の違いがない
かずくんかなおくんか
根を太くはった大樹のイメージなのかキラキラした光のイメージなのか
好みと画数でいいと思う

38 :
>>28
男子で和登・カズトはあり
三つ目の和登(わと)さんは千代子だね
>>35
どれもオーソドックス、樹なら今の小さい子供らの名前に使われているのも見るから
尚樹、次点で和樹

39 :
>>35
尚の字にはなんかこだわりがあるのかな?
なおって音は好きだけど、この漢字はなんか和尚さんのイメージ

40 :
>>28
なんでそんな古い漫画から…と思う。苗字だし
かずとならまあアリかな

>>35
その字面ならテルじゃなくてキと読むかな
全部読めるしいい名前と思う

41 :
>>39
高尚の尚だから良い字だと思うよ
個人的には直より好き
加える、高い、高くする、久しい、こいねがう…など

42 :
>>36-39
画数は全て悪くないです
樹は確かに良く見かけます!いいかもしれません
尚は落ち着いた感じで好きです
言われて気づきましたが和尚縛りでしたね…
意見ありがとうございました

43 :
10月出産予定の女の子です
唄(うた)
と名付けたいんですがシワシワでしょうか?
少し古風、くらいが良くて
杏(あん)も候補にあるんですが
わたしは唄、夫が杏を推してます
意見を聞かせてください

44 :
うたちゃんは逆にイマドキじゃない?

45 :
>>43
唄は古風でもシワシワでもない変な名前
唄子なら古風かつシワシワ
止め字があればさらにいいけど唄と比べたら断然杏のほうがいい

46 :
>>43
唄はシワシワではないし、意識高い系には受けそうだけど一般的にはどうかな…という印象
杏は無難に可愛い

47 :
>>43
山田唄、高橋唄
うーん…イマイチ人名に見えない
唄の字はあんまり可愛くもないし、古風というか見慣れない名前というか
杏は名前にするなら花由来かなと思うから、花の時期から春生まれっぽい感じ
ちゃん付けすると、兄ちゃん(あんちゃん)が浮かぶので呼びにくい

48 :
>>43
ウタは女性に漢字は使われてなかったくらい昔の名前では…
だから唄だと名前と認識できないし変。
杏のが万倍良い

49 :
>>43
個人的には杏

50 :
>>43
違う字(詩子)でうたこちゃんを知ってるから名前として認識はするけど
字が可愛くないなと思う
杏ちゃんの方が良いな

51 :
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/a/6/a6e3ca03.jpg

52 :
>>35
保坂尚輝…

53 :
8月生まれ女児です。
下記3案で迷っています。

紗知 さち
奈々 なな
莉実 りみ

それぞれの印象を教えていただきたいです。
今のところ紗知が第一候補ですが、「さちちゃん」「さちさん」と呼ばれた時に発音しにくいでしょうか?

54 :
>>53
漢字云々は置いておいて
「さちちゃん」ってなんとなく呼びにくいから高確率でさっちゃんになりそうと思った
それが嫌じゃなければいいんじゃないかな

55 :
>>53
紗知 サチはちょっと言いにくいと思う
さっちゃんって呼ばれそう
縦割れなせいか字面がイマイチだなと思った
糸少矢口って四つの要素がバラバラに見える
奈々 音感重視かなと思う名前。呼びやすい
莉実 莉に実というのが合わない気がする

56 :
知り合いのさちなんとかさんは大体みんな「さちー」って呼ばれてたよ
でも名前自体がさち、で止まる人には出会ったことないや

57 :
>>53
紗知 さち…良い、さっちゃんやさっちーと呼ばれそう
奈々 なな…悪くないがどちらの漢字もあまり意味がないので寂しい感じはする
莉実 りみ…悪くない

58 :
>>53
紗知 たしかにさん付けちゃん付けでは呼びにくいが、漢字に意味もあり女性らしさ(紗)も知的さ(知)もあり好き 読みも幸につながるし
奈々 この三つの中なら漢字に意味がなすぎるから選ばないかな
莉実 響きが甘くて幼め 夏川りみを思い出す

59 :
>>43
ウタは古いどころか今時ほっこりの代表格な印象
それ系の名前の子は親が定期の予防注射すら受けさせてなくて
親が熱心に原発反対活動してたりするから即警戒する
まだ杏のが無難で良い

>>53
身近なサチちゃんは確かにサッちゃんと呼ばれている
でももっと言いにくいマチちゃんはマッちゃんと呼ばれずきちんと呼ばれてる事から
サッちゃんなら可愛い呼び方だから愛称大丈夫って認識のもと
敢えてのサッちゃん呼ばれてるんじゃないかな
何が言いたいかっていうと、親御さんがサッちゃんと呼ばれたくないならやめといた方が良いけど
別にいいなら予備にくさは個人的には気にならないなってこと
候補の中では漢字、音、多角的に見て紗知が好き

60 :
>>53
この中だとサチが一番好き
サチは後輩にいたよ
さちちゃんは呼びにくいからちゃん付けならさっちゃんになるだろうね
ナナ いいんじゃない
リミ うーん…夏川りみ?人名としてあんまりしっくりこない
   キラキラネームまではいかないけど今どきって感じ

61 :
>>59
なんだろ、ホメオパシーの人と反原発って被るよなw

62 :
6月生まれの女の子で
きいろ希彩
ひいろ陽彩
さいき彩希
ってどうですか

63 :
>>62
全部無し

64 :
8月生まれ女児です


渚紗
紗南
上2つは私案、下2つは夫案です
夫とお兄ちゃんが漢字一文字名なので私は娘もそうしたいのですが、夫は私の名前に紗が付くのでそれを使いたいそうです
私としては紗の拘りは無いですし、シンプルな方が良いと思うのですが、夫は渚と南は少し古いし女の子の名前としては華やかさに欠けると言います
率直な印象をお聞かせください

65 :
>>62
名前と認識できないので脳内で山田黄色(仮)、山田緋色(仮)、山田斉木(仮)に変換された
百歩譲って陽彩ちゃんが人名っぽいけど読めない

66 :
>>64
読みを書き添えて

67 :
>>64
なぎさ・みなみ・なぎさ・さな?
夫と兄が漢字一文字でもあなたの名前は二文字?三文字?
ご主人が紗の字を推しているなら、意見を尊重しても良いと思うよ
∴ 渚紗、紗南 どちらも夏らしくてほどよく今時

68 :
>>62
きいろ希彩…この漢字でノアちゃん見たわ
ひいろ陽彩…二次元くさい、仮面ライダーエグゼイドにいたようなw
さいき彩希…あやき、または さき、と読む

69 :
>>64
紗南をサナと読むなら、響きが今時で夏らしく、一番好き
南は苗字っぽい感じがして仕方ない
渚は華やかさに欠けると言われれば確かに
男性にもいるくらいだしね
渚紗は読みにくい
ただ、一人だけ親から漢字もらうというのはどうなのかとちょっと思った

70 :
>>62
6月生まれ??

71 :
>>62
希彩はノア?キサ?まさかキイロじゃないよなと思う
ヒイロはリメンバーミー歌ってる子供が陽彩くんで
名前は『ヒーロー』から取ったのかなと勝手に思ってたから男の子の名前のイメージ
サイキは斉木楠雄のΨ難

72 :
>>64
渚、南はスタンダード。音が柔らかくて好き。
渚紗は紗が蛇足。
紗南はこどちゃ世代なのでそこからかなと思ってしまう。

一文字にするのか、紗を使うのかまず方向性決めてから考えては?

73 :
>>64
妻が希望する名前と、妻の漢字の組み合わせで考えてくれるなんて
いい旦那だなーと思うけど、その縛りのせいで少し無理が出てる印象
まさかの第三子のことも考えながら、一文字にするのか、親の漢字を取るのかを
決めるところから擦り合わせをしたらどうだろう?

74 :
>>62
まだ妊娠すらしていないのでは

75 :
読みは
なぎさ、みなみ、なぎさ、さな です
夫と兄は漢字一文字で私は紗の入る二文字です
元々私が漢字一文字の名前が好きなのと、夫もそうだからと兄は一文字で揃えました
また一人だけ親から一字あげるのは微妙だと言ったのですが、夫の名前は子供にあげるのが難しい漢字だし
私の名前は二字とも男児には向かない漢字だからそもそも女児にしかあげられないし関係ないと言われました
ちなみに私は紗南は苗字が二音なので二音の名前は微妙、渚紗は蛇足感で微妙と思っています

凪紗(なぎさ)は上記の名前と比べてどんな印象でしょうか?

76 :
>>75
兄って上の子よね?

77 :
>>53ですが、
私としてもさっちゃんという愛称が好きで周りからもそう呼んで欲しいと思っていたので、紗知でいこうと思います。
ありがとうございました。

78 :
>>75
渚紗よりは凪紗の方が好き
凪の字義と、止が入ってる点が気にならないなら良いと思う

79 :
>>75
なるほどありがとう
それなら、凪紗 の方がすっきりしていいね!

80 :
>>75キラキラやDQNではないけど、いい名前とも思わない
賛否分かれる名前だと思う
ほかの○紗とか紗○の案を出しあってみたら?
気に入ってるなら止めるほどでもないけど、消去法で何となく出てきた候補っぽいので

81 :
>>75
凪紗は悪くないけど、意味がちょっと微妙な気がするし、他の候補の方が夏らしい躍動感がある気はするかな
紗南が二文字で微妙、渚紗は蛇足感あるし、お互いの落としどころとしては無難かと思うけど
南は朝倉南のイメージだけど渚はこの漢字だとこれといった女性有名人いないからそんな古い印象ないな、最近の子でも見るし

82 :
女児予定です。気に入っている候補を苗字と合わせてググったところ◯◯(苗字)市の高級ソープランド△△(名前)というのがトップにズラッと出てきてウワー…
その店が未来永劫存在するわけではないし気にしなくてもいいかなとは思うのですがあまり気分は良くない
みなさんだったら気にしますか?

83 :
>>82
自分ならやめるかも
嬢の名前じゃなくて店の名前なら子どもが思春期になる頃にまだある可能性も高いし

84 :
8月次女
長女が「葉」がつくので、
葉月
双葉
音葉
糸葉
で悩んでいます。

85 :
>>84
読みも書いて

86 :
>>75
お母さんの名前と並べたときに、同じ漢字を並べるとややこしいかなぁ
うちも夫が漢字一文字。合わせて娘も一文字。予定はないけど二子が産まれたら漢字二文字の私に合わせる予定
作りの一部や意味の繋がる字を選んで

87 :
>>84
葉月が素直にはづきならこれ

88 :
84です。
8月次女
長女が「葉」がつくので、
葉月 はづき
双葉 ふたば
音葉 おとは
糸葉 いとは
です。

89 :
>>88
葉月 8月生まれなんだろうなとしか思わない名前
上の子が彩葉とか華やかな字を使ってると格差があるかも
ハヅキの音はキツい感じ
双葉 幼い感じ。幼稚園によくありそう
音葉 地名っぽい
糸葉 風変わりな名前

90 :
葉月 はづき→一番いい
双葉 ふたば→幼稚園っぽい。
音葉 おとは→ザワザワしてそう。
糸葉 いとは→葉っぱの上に乗ってる蚕をイメージした。
です。

葉月以外由来が謎。

91 :
長女に葉がつくからって下の子にもつけたいってのがよく分からん
8月だから葉月ってんならわかるけど
どんだけ葉っぱ好きなのよ

92 :
>>88
> 葉月 はづき 良いけど、長女の葉の字とは意味が変わると思うので、葉を揃える意味がなくなりそう
> 双葉 ふたば これから育つ系は若い時しか似合わない名前と思うので好みではない
> 音葉 おとは おんよう?音を最初に使う名前があまりないからかよみにくい
> 糸葉 いとは 意味がわからない どうしても蝶みたいな1文字の漢字を横に長く書いたみたいに見える

93 :
8月生まれ女の子です。

百合花
百合香

読みはどちらもゆりかです。
印象どうでしょうか?

94 :
>>88
葉月 はづき あり
双葉 ふたば なし 春っぽい
音葉 おとは なし 音楽と誤記されそう
糸葉 いとは なし イロハと間違われそう

>>93
顔を見て選ぶレベルだけど、個人的好みは百合花

95 :
>>93








花のほうが座りが良いね

96 :
>>93
立てば芍薬〜というから百合が付くとついつい美人を連想してしまう
ユリカの響きも何となくお嬢様っぽい感じ
何となく、百合香の方が人名らしいと思った
百合の花だと植物という感じが強い

97 :
>>93
印象は花の方が可愛い、香の方が綺麗で大人っぽい

98 :
>>88
>>88
葉月 8月生まれならアリ
双葉 いつまでも幼い印象 双葉って本葉が出たら枯れるし…
音葉 字は違うけど文京区音羽の幼女殺人事件を思い出す
糸葉 知り合いの子がイトハで今は慣れたけど第一印象は「変な名前」

99 :
>>93
上は花*花でちょっと冗長な気が

100 :
>>88
葉月 はづき →ふつう
双葉 ふたば →幼稚園か二次元
音葉 おとは →人名?音は?なんの音ですかー?
糸葉 いとは →人名?糸がどうしたの?
長女のせいで変わった名前をつけられてしまう次女ってどうよ

101 :
>>93
百合花の方がまとまりがあるイメージ

>>98
あれはおとわと読みます

102 :
>>93
百合香の方がカサブランカの花の香りまでイメージできて素敵(カサブランカのイメージじゃなかったらごめん

>>88
8月なら葉月一択
糸葉の由来を聞きたい(松の葉?

103 :
88です。
みなさんご意見ありがとうございます。
「葉」は長女だけではなく、私と私の母もついているので、次女にもと思っています。
みなさんもご意見を参考に検討したいと思います。

104 :
うわー、縛りきついなぁ

105 :
それだけ葉がついてるのに葉月が残ってるのにびっくり
個人的にはそういう代々の縛りあると、いい名前ほど先に使われるし子世代の負担になるから止めれば…って思うけど、長女が既に葉がついてるなら合わせた方が良さそうだね

106 :
>>88
音葉、可愛い名前だと思う
個人的には好み

107 :
>>93です。
百合はカサブランカをイメージしてました。
レスくださった方ありがとうございます。参考にします。

108 :
>>103
ちょうど8月生まれで葉月が残ってて良かったねとすら思うわ

109 :
君の名はを思い出した

110 :
君の名はかと思うわ

111 :
>>109
あら18秒差ごめんなさいw

112 :
瑚都 こと ってどうですか?
12月生まれ女児です。冬っぽくない字なのは承知ですが
名字込みでも画数がいいし、音の響きも気に入ってます
私が南の出身なので故郷への思いも込められてます。
夫は読みはいいけど字が微妙、という意見ですが、琴、古都などはなんの縁もゆかりもない言葉なので避けたく、また長女が漢字なので平仮名も微妙です
まだまだ時間はあるのでゆっくり考えますが良ければご意見下さい。

113 :
>>112
長女の名前と比較して思い入れが平等で釣り合いとれているなら、まあ読めるしいいのでは
(明らかな温度差があると長女が「妹ばかり可愛がって」と親の愛を疑っていじけてしまうため注意)

114 :
>>112
ご主人の漢字が微妙という意見はすごくよくわかる
見慣れない組み合わせだから珍妙な感じ
親戚の子がそんな感じの名前だけど、変わった名前だなあというのが第一印象で、感想に詰まった

115 :
>>112
ラノベに出て来そうな名前だなと思った

116 :
>>112
純粋に変
ペンネームとか漫画の登場人物ならあり

117 :
あと、字だけじゃなくてコトだけってのがそもそも変だと思う

118 :
>>112
いいと思う
呼びやすいし読めるし字面も良い
ちょっとめずらしいけどすぐに慣れるでしょう

119 :
賛否両論どちらもご意見ありがとうございます!
夫にも読んでもらってまたじっくり考えようと思います
いないいないばあの歴代お姉さんにも同じ読みの子がいたのでそんなにおかしくはないと思ってたのですが、あの子は琴美ちゃんだったんですね

120 :
>>112
今時ほっこりこだわりネームって感じ

最初、湖都かと思って南の出身の関連性がわからなかった、珊瑚の瑚か
この字だけだされても変換できなかったし、説明されて手書きしてもこれでいいのかな?ってなる
琴と縁がないとはいうけど、母親の出身地も子供にとって名前につけるほどの縁ではないと思う

121 :
>>112
良いと思う

122 :
43です
圧倒的に杏派が多くて正直驚いています
私側の身内は唄を絶賛してくれていたので、名付けに関しては世間一般とズレているのかもしれません
杏を第一候補にもう少し考えてみようと思います
ちなみに反原発でも反ワクチンでもないです。。

123 :
>>119
閉めたあとでなんだけど変な名前っていうのが第1印象
あ〜今時ほっこりねハイハイって感じ
漢字めんどくさくて苦労するのは子供だよ

124 :
住所もそうだけど名前を電話で聞き返され続ける人生は嫌だな

125 :
12です
出産していてお礼が遅くなりました

親戚に壮志郎にしようかと思うと言ったら早速そうしようと言われ、一生言われ続けるのかと思うと可哀想な気もしますがよく考えて決めようかと思います
ありがとうございました

126 :
>>125
出産おめ
友達のとこも同じ名前の子いる
良い名前だと思うわ

127 :
上の女の子二人の名前が漢字一文字でゆかりとあかりです

付けたときは気づかなかったのですが、ふりかけの名前がゆかり・あかり・かおりでシリーズになっているそうです
現在3人目の女の子を妊娠中で名前をかおりにするかひかりにするかで悩んでいます

香織(かおり)
薫(かおり)
香(かおり)

光(ひかり)

128 :
>>127
カオリは昭和後期くらいに流行ったから上の世代に多くて、でも最近はあんまりいないからちょっと古い感じ
子供の名前をふりかけに合わせるってよくわからない
光の方がいいけどヒカルかヒカリか迷う

129 :
>>127
わざわざふりかけ三姉妹にこっちから寄せなくていいと思う
4人目はわかめにするの?ってからかわれそう
かといってヒカリだと、全員◯カリでカリカリし過ぎだしアカリと意味が似過ぎてるような
香織だけ一文字縛り無くなってるけど、一文字じゃなくてもいいのなら他にも上2人と合うような良い名前がありそうな気がするな

130 :
>>127
そこまで縛ってるなら、香織は無し
商品のシリーズは知らないし気にしない
薫はカオルと読みたくなる、画数も多いから、無しかな
残った香も光も姉妹の縛りを知らなければカオル・ヒカルと誤読されるのを
覚悟で

131 :
>>127このスレでは批判される名付けだろうが
そのノリは嫌いじゃないので
かおり推し。漢字はどれでも良い。
三姉妹かわいいよね。

132 :
>>127
そこは香織でビンゴ決めてほしい

133 :
>>127
ヒカリとアカリは意味も音感も似ていて、二者択一の名前だと思う
葵・茜の双子姉妹がたまにいるけどそれよりも距離が近い

134 :
>>129
わかめワロタ

135 :
今の時代だと、春樹よりも遥希(はるき)、宏人よりも大翔(ひろと)、隆成よりも琉聖(りゅうせい)のような漢字が派手?な子が多いんですか?
皆さんのお子さんの学校や保育園だとどうですか?

前方と後方、今の時代だと名前の印象がいいのはどちらですか?
普通の名前だけど漢字が派手だからとかで就職不利になったりってしますか?

旦那兄弟私兄弟にまだ子供がいない為、参考にしたいです。

136 :
カリカリしすぎ!でわかったけどヒカリいいじゃん
母音もゆ→う あ ひ→い で全部違うし

137 :
>>127
釣りじゃないよね?ww
そこまでいったらもう漢字一字の香(かおり)一択だよね

138 :
>>135
必死すぎて気持ち悪いわ
時代や環境でも変わるんだからその時に考えれ

139 :
>>127
四女の可能性が0%なら、光
そうじゃないなら、香(一文字の◯オリ揃えができる)
五女以降も可能性もあるなら、香織(◯織揃えができる)

140 :
妊娠中です。名前の候補を書かなかったので紛らわしかったですね。

ゆうと→雄人/悠斗
りゅうき→隆樹/琉希
しょうせい→昭誠/翔星

名前の響きから漢字を当てるやり方で候補をあげているのですが(これの良し悪しは置いといて)、漢字が古臭いと可哀想じゃない?という話になりました。
なので今時の子はどうなのか?派手だとリスクはあるのかと思い聞きました。
ちなみに新聞は取ってないので子供の名前を見る機会がありません。

141 :
>>140
「しょうせい」の響きは人名に思えない
小生っぽい
ユウトはだいぶ前から人気
悠斗はハルトと迷う
隆樹はタカキと迷う、琉希は金髪で後ろ髪長くしてるイメージ
消去法で雄人かな
線の細い中性的な子になったら似合わないけど

142 :
>>140
新聞を取っていなくてもネットが出来るなら
陸上・水泳ほかスポーツ大会、ポスターの入賞者など手当たり次第に検索すると
小学生〜高校生(写生大会などは園児世代も)の名前の傾向がざっとわかるよ
・ゆうと、響きは普通だが愛称ゆうくんは本当に多いよ
雄人 雄が古さを感じる
悠斗 あり、斗にあまり意味がないから苦手に思う人も
・りゅうきの響きが、隆起や仮面ライダー龍輝を連想していまいち
隆樹 あり、今時だとリュウジュと読まれる可能性も
琉希 キラキラ
・しょうせい、小生は連想しないのかな
昭誠 坊さん風音読みネームも流行だが△、二文字とも堅くて古さがありアキマサとも読める
翔星 キラキラ、お星さまになってしまいそうで縁起悪い

143 :
>142 その手がありましたね、調べてみます。

144 :
>>140
ショウセイは小生しか浮かばない
リュウキは響きが既にキラキラした感じ
ヤンキーっぽいというか仮面ライダーっぽいというか
ユウトは名前ランキング(読み方の方)見てると、驚くほどずっと上位だから漢字違いでいっぱいいると思う
気にしないならいいけど
悠の字は最近多いけど、派手かと言われると別に
ユウくんって30年くらい前から(もっと前から?)大人気だけど、雄の字がお父さん世代に多くて、悠の字が今の子に多いイメージはある
悠斗くんは特によくいるから何とも思わない

145 :
>>140
ヤンキーみたい

146 :
男の子の名前で、
イメージは
素直、前向き、希望、まっすぐ、 優しい、

などで考え中です。
下記の候補の印象はどうでしょうか?



大希 だいき、たいき
和真 かずま
光輝 こうき
幸樹 こうき
将輝 まさき
大翔 だいと たいが
陽希 はるき
悠真 ゆうま
優真 ゆうま

147 :
大翔 で タイガ?

148 :
ショウセイと聞くと中東でテロ組織?に殺された香田生証さんを思い出す

149 :
>>140
昭って漢字は、昭和生まれでも比較的年配(50代以上)についてるイメージ
平成も終わろうとしてるのに、正直なんでこの字?って感じる

150 :
>>146
もし下さいスレと同じ人ならお礼を言って締めてきたら?

151 :
>>146
光輝→「光輝いとるなあ」感
幸樹→字面ちょっと重いかも
将輝→足利将軍感
大翔→たいがとは読めない

他は特に無し
個人的には翔を「と」と読むのは未だに違和感あるけど
昨今の風潮的には普通だろうし

152 :
>>146
マルチはネットマナー違反
下さいスレの募集締めてからお願いします

153 :
>>150
>>152
失礼しました。
下さいスレでは、
他の案がほしくて書き込みました。
こちらのスレでは既に考えた候補の印象を聞きたかったのです。
既に考えた案が決め手に欠けていて、悩みまくってます。
別々の質問でした。

154 :
>>150
>>152
失礼しました。
下さいスレでは、
他の案がほしくて書き込みました。
こちらのスレでは既に考えた候補の印象を聞きたかったのです。
既に考えた案が決め手に欠けていて、悩みまくってます。
別々の質問でした。

155 :
あっちの案くれた人にはお礼言ってないし締めてもないし二重だし少し落ち着けよ

156 :
まぁそうカリカリしないで

157 :
>>146
こう並べられてるの見て今更ながら気付いたけど
言葉の響きや漢字遣いって本当に 名は体を表す と思う 
挙げられてる名前そのままの子(複数)や3兄弟ここにある名前コンプの家まで知ってるけど
親の子のみの傾向なんでしょうね、相談者さんの持つイメージ通り
良く言えば 前向き、希望、まっすぐで難を言えば 思慮が浅い、賢くはない、能天気な子が揃ってる
ちょっとこの符合の正確さに戦慄するほど

158 :
146
>親の子のみ×、親の好み○

159 :
>>157
四大法律事務所の若手弁護士(70期以降)見てもこういう名前が多い印象だから単に人気なんじゃないかと
ただ、アンダーソン所属の人は変わった名前も多いと思う

160 :
苗字に数字が入っている場合、名前にも数字が入ってると違和感がありますか?
さらに苗字の二文字めと名前の二文字めが繋がりのあるような場合はどうでしょうか
例えば「三田千穂」みたいな感じです

161 :
今月生まれる女の子に紗帆(サホ)と付けようか考えてます。
姓名判断の結果も良く、普通に読めるので問題ないと思ってるのですが名字と合わせると少し発音しにくいのと、紗も帆も人気のある字なので他と被りそうなのが少し不安です(私がクラスに数人いるような名前で嫌だったので)。
ここの住人的にはどんな印象でしょうか?

162 :
さほちゃんごめんなさい。
アホに聞こえてしまいます。

163 :
男の子なんですが瑛真(エマ)ってどう思いますか?

164 :
>>163
イエモンファンかなと思う

165 :
>>160
友達に三輪晋三みたいな名前のが居るけど
数字被りは気にしたことなかったなぁ
それより長男なのに三なのが気になってたw

166 :
127です
まとめての返事になりますが賛否がありますね

子供は3人で終わりのつもりでいます
どちらも半々くらいでいいと言って貰えたのであとは親族や上の子達にも聞いてかおりにするかひかりにするか考えてみます

167 :
>>163
普通にエイシンって読むよ
エマって女の名前に訂正するなんて男のプライド傷つきそうだけど大丈夫?

168 :
>>161
そんな名前の子はいないな
縦割れ気にしないならいいんじゃないの?
>>162のアホにはなるほど!と思った

169 :
>>163
女の子の名前をわざわざつける理由は何だろうなーと思う
宮澤元首相の孫の宮澤エマとかいるし、英語の教科書でエマが登場してたわ(もちろん女の子)

170 :
>>163
えいま?えいしん?あき…?と思う
エマは女の子かな

171 :
女の子です
睦/睦美/睦実(むつみ)
シワシワ感ありますか?また漢字一文字より二文字の方が読み間違いしにくいでしょうか

172 :
>>161
紗の帆と思うと頼りない
組合せが良くないと思う

173 :
>>171
睦 陸が流行なので、見間違えられることがありそう
睦美 いくらなんでも古いと思う
美〜は今でもよく見るけど、〜美は最近あんまりいない
その中でも古い方だと思う
睦実 硬い字と実の組み合わせは年配男性っぽい

174 :
彩をサと読ませるのは今時ふつう?
サで始まる名前が候補に挙がってるんだけど沙は沙悟浄のイメージが強く、紗は華奢な感じがあまり好きではない
サと読む人名向きの漢字って少ないよね

175 :
イエモンファンではあります。
呼びやすいし上の子も女ぽい名前なのでバランスもいいかと思ったんですがもう少し考えてみます。
ありがとうございます!

176 :
>>160
三田千穂みたいなのは狙ってつけたのかなという感じ
たまに子の名前を回文にして遊んでる親がいるけどそんな感じで
まあユニークな親なんだろうなと
漫画の登場人物にいそうだから自分なら付けないが、他人なら別に

177 :
>>171
「むつ」の響き自体のシワシワ感は否めないごめん
りくとの読み間違え防止っていう視点から言えば一文字よりは二文字の睦美のほうがいいとおもう
睦実は上の人が言う通り男性っぽいかな

178 :
>>174
増えたけど読みにくいし、読み方も多様化した今ではきちんと読まれることほぼないと思う

179 :
>>174
沙で沙悟浄を思い浮かべる人はそんないないんじゃないかな
自分は女の子の名前で沙だったら沙羅双樹が思い浮かぶけど

180 :
>>174
心と同じぐらい色んな読ませ方するよね
あや、あ、さい、さ、いろ、い、などの他にただ付けてみたというだけとか
普通かどうかはわからないけどいることはいる
ただ印象がいいかは別問題かな

181 :
>>179
私がどうしても沙悟浄が思い浮かんでしまうのです...
沙悟浄にしても沙羅双樹にしてもやはり仏教感の強い文字ですね

182 :
>>174
ほかに多いのは佐とか早だけど音にあわせた当て字みたいなのが多いね
咲とか彩を1音で止めちゃうのも今ならアリだとおもうなぁ

183 :
>>174
アラサーの同級生にもいたけど豚切りで抵抗ある
ただ美彩子みたいな使い方なら誤読少なくてまだ印象悪くない
美彩とか彩希みたいな使い方だとアかサかアヤか迷う

184 :
六花りっか
友里乃ゆりの
歩佳あゆか
里衣紗りいさ

印象どうでしょうか
読みやすく書きやすく説明しやすい、古過ぎたりキラキラしてない名前にしたいです
画数的にゆりのが第一候補ですが華がないような地味な気もしてしまいます

185 :
>>174
人名だとアヤと読むことが多いから、読みにくい
サと言われると引っかかる
長音を豚切るのより抵抗ある

186 :
>>184
六花りっか:2次元
友里乃ゆりの:まともなのこれしかない
歩佳あゆか:響きがおかしい
里衣紗りいさ:響きがおかしい

「読みやすく書きやすく説明しやすい、古過ぎたりキラキラしてない名前にしたい」なら友里乃しかないよ

187 :
>>184
六花 リッカの響きが愛称のよう
友里乃 三字三音でこの字の組み合わせはアラサーっぽい感じ
歩佳 歩でアユが読みにくい
里衣紗 仲里依紗を思い出す
純日本人には似合いそうにない

188 :
>>184
リイサは断トツで馬鹿っぽい。
あとは好み。

189 :
>>165
>>176
ありがとうございます
私自身、自分の名前だったら楽しんでしまいそうな質です
夫、両実家も賛成しそうな人たちですが、そのノリでいいのかもう少し考えます

190 :
>>189
三田千穂を例に三反で千穂だと少なっ!とか

191 :
>>189
お子さん一人ならいいけど
次子さん考えると縛りキツくなりそう
余計なお世話だが、ファミリープランも一緒考えてね

192 :
女の子で啓という文字を使いたいのですが
人名読みがたくさんあり悩んでます
啓乃という名前で
ぱっと見で何と読むと思うか意見を聞きたいです

193 :
けいの

194 :
>>192
ヒロノ?
啓は良い字だけど、男性向けという感じがする

195 :
>>171
古いと思う

196 :
>>192
ヒロノかなー
でも>>194同様この字は男性向けで女児にはかたいと思う

197 :
けいの

198 :
>>192
ヒロノ

佐藤敦啓で啓のヒロ読みを知った世代

199 :
けいの
銅像の谷啓を思い出す

200 :
皆さんどうもありがとうございます
男性向けの字と思いますが夫のこだわりでどうしても外せず
読みもケイしか知らなかったので意見を聞きました
他にもあきの、はるのなどの候補がありましたが
どれも難読かなと感じます…

201 :
>>151
ありがとうございます!

202 :
184です
ありがとうございました
もう少し考えてみます

203 :
>>184
> 六花りっか 冬生まれなら良い 子供の時の友達含め正しく読まれず訂正する可能性は高い、従って読みやすさはない
> 友里乃ゆりの 乃が流行ってるから今時っぽいけど感じは親世代 乃の漢字が説明しにくい?
> 歩佳あゆか 個人的には好みだが初見ではホカという読みが心を過ぎる
> 里衣紗りいさ リイサという名前は仲里依紗のオンリーワンネームだと思う カエラ=木村カエラ、テルマ=青山テルマと同じ感じ

読まれやすさとキラキラ除外を重視するならゆりのかあゆか

204 :
>>171
申し訳ないけど可愛くない
ムツの響きが魚のムツとオムツを思い出す

>>192
啓は男性名に合う
女の子だと少し可哀想
自分は身内に啓(ひろ)を使った名前の男性がいるからヒロノと読めるけど
一般的にはケイノ…??だと思う

205 :
翠七(あきな)
画数重視ですが後付けで意味も込めてます。
字面がイマイチかな…と思うのですがどうでしょうか

206 :
>>205
読めないし七で「な」?
夜桜お七みたいだしイマイチどころじゃないと思う

207 :
>>205
ないわー
翠はミドリかスイ以外は厳しいと思う
字画重視なら下さいスレで細かく指定して募集してみたら?

208 :
>>205
〜七だと、〜シチって読んでしまう
スイシチってあだ名が付くかも?

209 :
みどりなかスイナかな…アキナは厳しいと思う

210 :
>>174です
参考になりました
彩希と書いたら私はサキと読みますが、サイキ、アキと読む人もいそうですね
個人的にはアヤをアと読むのは?ですが...
熟考してみます!

211 :
アヤをアと読むのも、サイをサと読むのも同じやん

212 :
>>210
普通に読んだらアヤキだよ

213 :
>>210
サって読ませるのも同じくらい違和感持ってる人いるからそれが嫌ならやめた方がいい

214 :
>>210
優や有をユと読ませるのは40代30代の親世代でも普通
彩をサと読ませるのは20代くらいでもよくあること
なんて読むの?と聞いて、彩絵(サエ)や美彩(ミサ)などの普通ネームだったらふーんって思う程度かな
意味の良い漢字だから使いたい気持ちが理解できるし

215 :
普通ネームwww

216 :
>>214
美彩子みさこ なら読めるけど、美彩だとミアヤ?ミア?ミサ?と悩む
優の例えだったら、真優子は素直にマユコ、優希だとユキ?ユウキ?と考えてしまう感覚と同じだな
∴誤読覚悟で字義を選ぶか、読みやすさを取るか、人それぞれ

217 :
貼っときますね


<簡易「豚切り」分類表>

豚切度1:
"uu"を"u"、"ou"を"o"とするもの。豚切りに敏感な限られた一部の人が気に留める程度。
例:「優(ゆう)」→「ゆ」 、「桜(おう)」→「お」
豚切度2:
"ei"を"e"とするもの。多くの人が豚切りであることに気付くが、不快感はない程度。
例:「英(えい)」→「え」
豚切度3:
"ai"を"a"とするもの。殆どの人が豚切りと感じる。不満を感じる人が出る。
例:「愛(あい)」→「あ」
豚切度4:
訓読みの送り仮名を消し去ったもの。殆どの人が違和感をおぼえるが、読めなくもない。
例:「舞(ま)う」→「ま」、「咲(さ)く」→「さ」
豚切度5弱:
その他、音読みの一部を切るもの。殆どの人が違和感をおぼえ、心の安定を図ろうとする。
例:「凛(りん)」→「り」、「彩(さい)」→「さ」
豚切度5強:
訓読みの一部を切るもの。異常を感じ、たいていの人が思考を中断する。
例:「心(こころ)」→「ここ」、「叶(かな・う)」→「か」
豚切度6:
熟字訓を強引に分解したもの。解読することすら困難になる。
例:「雪」→「雪崩(なだれ)」の一部→「な」、「永」→「永久(とわ)」の一部→「と」
豚切度7:
西洋語などを更にちょん切ったもの。高出力電波に翻弄され、自由意思で行動できない。
例:「月」→「るな」→「る」、「星」→「すたー」→「す」

※通常の「豚切り」は、尻尾を切り落とすものだが、稀に胴体や頭を切り落とすことがある。この場合は、豚切度が1上がる。
例:「向日葵(ひまわり)」→「ひまり」、「月」→「るな」→「な」

218 :
>>217
彩→さは、豚切り度3かと思ったら5弱に出て来たわ
舞も違うし、豚切り度3は愛→あの限定なのかとかどうでもいいことが気になる

219 :
>>217
コピペ?
とても主観的な分類ね

愛→ア
彩→サ
のどちらも母音はaiなんだから同じ分類でいいのに
愛美→アミ よりも
美彩→ミサ のほうがまだ素直に読める

220 :
愛のア読みは比較的音の想像つきやすいの多いからかなと思った。
愛弓(あゆみ)、真理愛(まりあ)、優愛(ゆあ)とか。
そもそも愛の読み方多いから難しいけど

彩希とかは今時アヤキでも切ってアキも居そうで迷う分難易度高い

221 :
>>217だけどコピペだよ
どこかの名付け系スレでまとめたものではなく、誰かが一人で作ったものだから矛盾はあるにせよ、
概ねの傾向として賛同する人が多いから今でもたまに見かける

規則だけじゃなくてその漢字ごとの慣れもあるよね、心をココなんて豚切りの中じゃもう読みやすい部類だし

222 :
>>218>>219
度123までは母音だけじゃなく、あ行が頭ってことかね
確かに音読み豚切りとも一緒だし
例えば藍の訓読み豚切りにしたらまた条件重なるな
もしや度は足されて換算かw
愛など豚切りア読みは苦手だけどアはいい字無い上
万葉仮名では使われてるからもやもや

223 :
>>222だけど
万葉仮名じゃなく変体仮名だったかな?

224 :
>>222
万葉仮名はひらがなの原型だから、豚切りの話とは関係ない

225 :
美琴(みこと)ってどう思う?
調べてたら日本武尊とかおこがましいとか言う人がいて、世代関係なくそう思う人多いのかな?

226 :
>>225
ミコトは神様に対する尊称で、流行語でも何でもないから世代関係なく知識がある人なら連想するんじゃないかな
神道だと亡くなった人の名前の後にミコトと付けるから、家が神道の子だと子供の頃から知ってそうだし
連想する人が多いか少ないかというとわからない
苗字と合わさると、やっぱり神様の名前みたいだなと思う
漢字だとそうでもないけど、音で聞いた感じが

227 :
英恋(えれん)ってどうですか?
女児です

228 :
ていう釣りです

229 :
>>221
慣れってのは確かにあるね
定着度合いというか

彩をサ、アと読む例は同世代の友人含め周りに何人もいるから平気
一方、凛をリと読む例は身近にいないから抵抗あり
心をコ、ココと読むのも慣れたからもう気にならないかな

230 :
>>140
ゆうと、めっちゃめちゃ多いから
やめて。

231 :
>>230
急にどうした?ドン亀

232 :
>>225
最近のドラマでも役名で使われてた
アンナチュラルの石原さとみがミコト
トドメのキスの新木優子が美尊

233 :
>>205
読めない

234 :
女の子で以下印象どうですか?

未央 みお
佳月、花月 かづき

235 :
>>234
未央 みお いいと思う
佳月、花月 かづき 響きが男児のかずきっぽい、花月はなんばグランド花月

236 :
>>234
未央 ○
佳月 △、小料理屋や旅館の名前みたい
花月 ×、なんばグランド花月(かげつ)

237 :
>>235
吉本かぶりw

238 :
>>234
未央 問題なく良い名前
佳月、花月 響きは男性に多いカズキに似てて女性らしさはない
女性名にカヅの響きはキツくて古い感じ
字面は宝塚の人の苗字か雅号のようでイマイチ

239 :
>>234
未央の未は未だ〜ないとか未完成を意味するから良くないって前スレで話題になってたような
息子の婚約者でこの字の子が来たら・・とか言ってる人もいた

240 :
>>239
そこそこ年のいった医師にも弁護士にも未央さんがいる時代に言われてもなあ
央きることなし、「長楽未央」という言葉もあるから
読み下し大好きママからはむしろ好印象なんじゃないかな

241 :
未、希

を使ってる人はやだな
意味知らないんだろなと思う

242 :
>>241は言葉を知らないじゃん

243 :
>>239
未央で辞書を引いた方がいい
尽きることがない、という意味

244 :
名前に禁止されてる漢字でもないし、社会通念上晶かに不適当な名前でも一般常識からかけ離れてるわけてないんだから、未とか希とか意地悪な見方をする必要ないと思うけど
そういう批判をする人の家族の名前がどれだけ素晴らしいのか気になる

245 :
>>234
未央だけ良い

246 :
>>243
30代半ば同い年の友人に未央さんがいるけどそういう意味だって初めて知ったよ
すごく良い名前だと思う

247 :
>>239
心結でミユとか、心遥でコハルとか来る方がずっと嫌だよね

248 :
>>231
遅レスすぎたか、、

249 :
永恋(えれん)ってどうですか?
女児です

250 :
>>227

251 :
>>249
響きも漢字も痛い
一生浮ついてそう

252 :
>>249
キラキラネームをつけたいんなら問題ないんじゃないかな
豚切りはあるけど数多あるキラキラの中では読める方だし読みは人名だし
字の意味を考えるなら永遠に恋い焦がれているようで成就しなさそうだと思う

253 :
夏休みだなぁ

254 :
夏は産婦人科に中高生が殺到する

255 :
女の子で「あかり」が候補です。
漢字をどうしようか迷っています。明を使いたいのですが、印象などいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。

明莉
明花莉
明佳理
明香理
明花理

256 :
>>255
明莉が無難かな
自分は三音三文字名だが画数たいしたことないのに
書くのめんどくさい

257 :
>>255
明莉がいいな
他のはなかなか覚えてもらえそうにないし、書くのも面倒臭そう

258 :
>>255
三文字はくどいわ。漢字の組み合わせも覚えられる気がしない。

259 :
>>255
三文字は真ん中の字に結構な蛇足感

260 :
三文字はくどいね
あとあかりちゃんてめちゃ多いから混同する

261 :
>>255

明莉が書きやすいかな
明るいジャスミン?と思うけど

3文字は大差ないけど
明佳理 は特に四角感が出ててカクカクしてる印象

262 :
3文字くどいんだよねぇ
私は漢字3文字のサオリなんだけど、沙織のが良かったと思う場面が多い
まずDMだとサかリのどっちかが間違ってる
私が生まれた時に病院で母子手帳に書かれた名前も誤字w

263 :
「めいさ」という名前はどう思いますか?
漢字だと明沙、明紗、明咲などです

夫一押しの名前なのですが、私の第一印象は黒木メイサでした
美人でクールなイメージを持ったのでうちの家系(丸顔垂れ目)に合わないんじゃ?と言ったところ、「めい」の響きが幼いからそんなことはないと言います
皆さんはどういう印象を受けますか?

264 :
>>263
名前としてすごい変とは言わないけど、黒木メイサのイメージは避けられないと思う
小さい頃はメイちゃんでおっきくなってからメイサなら音もそんな悪くは無いのかな

265 :
>>263
印象は黒木メイサでしかない
変わった名前の芸能人の名前まんまつける人いるけど それでいいのかなと思う
(カリナとかオトハとかリイサとか)
関係ないけど親族にいないタイプの顔が生まれることもよくあるよ

266 :
>>263
黒木メイサがいなかったら思いつかない名前。
黒木さんより、もしくは同等レベルに美人になりそうならいいと思う。そうじゃないなら名前負け。

267 :
>>263
明咲は知り合いの子にいるけど、可愛い名前だなあと思った
ただ、黒木メイサの印象が強すぎて自分なら付ける勇気ない
キリリとした美女のイメージ

268 :
幼児のオトハちゃんは近くにいるけど今まで乙葉のことなんて忘れてたなぁ、そういえば
芸能人と同じ変わった名前も、その芸能人がアラフォー以上になればイメージも薄くなる気がする

269 :
>>263
黒木メイサでしかない
名前で明をメイって読むことほぼ無いから読めない

黒木メイサも芸名だし無しだと思う

270 :
近所にりいさちゃんいるけど言われてみれば仲里依紗と同じ名前か
気付いてなかった

271 :
ミツキって名前つけようと思うんだけどやっぱ漢字に限らず高畑充希の印象になってしまうのか。。。

272 :
充希だと連想するけど他の字ならありふれた音だから連想しない
リイサやメイサは特殊だから。
はるか、ゆい、あおいでそういうコメントつかないでしょ

273 :
>>271
その女優さんより○月が流行中だから
違う漢字になると思うよ

キムタクの次女の方が知名度あがるかもしれんし(本名ミツキだし)

274 :
9月予定女児です
真紀(まき)
由美(ゆみ)
理恵(りえ)

璃乃(りの)
映茉(えま)
結芽(ゆめ)

上3つが私案、下3つが夫案です
夫案はいかにも若くて可愛い子の名前でブスだったり年を取ったりしたら似合わなさそうだと思うのですが
夫は私の名付け案よりはもっと可愛い名前がいいと言います
ご意見をお願いします

275 :
>>274
真紀(まき)
璃乃(りの)
の二択かな。あとは古すぎたり、DQN気味

276 :
>>274

> 9月予定女児です
> 真紀(まき)…古い
> 由美(ゆみ)…古い
> 理恵(りえ)…古い
>
> 璃乃(りの)…良いと思う
> 映茉(えま)…変
> 結芽(ゆめ)…変

277 :
未央を例に未がいまだ〜ないだけど名前に使われるって本気で思ってる人いるのね
百合でゆりのように合わせてはじめて意味を持つこともある

278 :
>>274
真紀・由美・理恵 いくらなんでも古い
映茉 漢字が変
結芽 結に芽というのが気持ち悪い
璃乃 画数差がありすぎて書きにくそう
この中なら璃乃がまだマシ
普通の名前が良い
古い名前もキラキラしすぎた名前も浮くからコンプレックスになりがち
名前ランキングも参考に
読み方のランキングみてるとそんなにキラキラしてないし、今多い名前は30年後には30代に多い名前になるから大丈夫

279 :
>>274
夫案にして可愛すぎて似合わない…と子供が悩む可能性より、妻案にして古臭い名前がイヤだと悩む可能性の方がかなり高いと思う
真紀はまだマシだけど自分なら璃乃や結芽の方がいい

280 :
>>274
真紀(まき) いいけどやや古
由美(ゆみ) 古すぎ
理恵(りえ) 古すぎ

璃乃(りの) いいけど字が書きにくそう
映茉(えま) なし
結芽(ゆめ) 何故か幼稚園に2人いる

281 :
>>263
黒木メイサのイメージ
本人も本名と別に芸名にミックス感あるの使ってるんだろうし
あとは榠サで花梨の別名だから知ってる人には悪くない印象かも
(でもたぶん榠はいい字なわけじゃない)
生薬名(中国古語)と花梨に当てて詩歌で使う

282 :
>>263
たくさんのご意見ありがとうございます
露出が減ったとはいえ黒木メイサの印象が強いですよね…
夫にもレスを見せてもう少し話し合ってみようと思います

283 :
>>274
真紀(まき) 漢字が今風ならワンチャン
由美(ゆみ) 古すぎる
理恵(りえ) 古すぎる

璃乃(りの) 今風だけど指原のおかげで良いイメージがない
映茉(えま) えいまつの豚切りが気持ち悪い
結芽(ゆめ) 響きも字もダサい

りの・えまは流行りで良く居る名前だけどやはり可愛くないと名前負けな感じがする
親族の顔見て自信があれば良いのでは

284 :
>>274
父が考えた音に母が漢字を当てると
娘にとってちょうどいいところに落ち着きそう
ユメは音自体が無しだけど

285 :
ユメちゃんて今結構いるけど何が受けてるんだろ

子供にはダサくないどの世代でも通用するいい意味での古風ネームを付けたいけど、難しいな〜

千尋、雪乃、小百合、百合、椿、桜、皐月、葉月
女児・この辺りで考えてるけどどうでしょうか?
ダサい、無いというものはありますか?

286 :
>>285
悪くはないしどれも適度に今風だと思う
難点をつけるなら、季節の統一感が無いから何月生まれの子に付けたいのか見当がつかない

287 :
>>285
椿だけはナシかなー
花が散る(というより落ちる)さまが斬首みたいで縁起が悪いと避ける向きがある
個人的には千尋と皐月らひらがな表記が好き

288 :
>>285
ユリはアラサーっぽい感じ
小百合は吉永小百合のイメージが強い
季節に合わない名前だと内心無粋だと思う

変な名前ではないと思うけど、個人的にはどれもあんまり好きではない
千尋は千尋の谷ともいうし、字面もどっしりしていて男性的なイメージ
雪乃は雪の字がどうしても寒々しいイメージ
小百合は小の字が好きになれない
ワンセットの名前だということがわかっていても、小はつまらないもの、幼いという意味があるから我が子には使いたくない
百合はこの字だと美人を連想
椿は唾と同音なのがイマイチ
桜は苗字と合わさると大抵品種名みたいに見える
皐月は皐の字が書きにくい
葉月は同級生にいたけど、愛称がハヅで可愛くないなと思ってた

289 :
なるほどー
皆さんありがとうございます、自分の感覚そんなに変じゃない様で安心しました
>>288
ご意見ありがとうございます
ちなみに私の案は全て好きでない様なので申し訳ないですが、個人的に好みな古風ネームがありましたら参考に教えて頂けますか?

290 :
>>289
ここは提案禁止なので、そういう内容だと下さいスレで相談か古風な名前スレ行く感じになるよ
ID:Arl8GPvLが一緒に移動してくれるかは分からないけど

291 :
>>284
名案な気がする

2人とも偏ってるから、中間取ったほうがいい

292 :
>>285
千尋 もとは男子名だとか色々言う人がいるよね、尋の字にエロと入っているのをからかわれるかも
雪乃 小料理屋みたい
小百合 古臭い
百合 まあまあ可愛い
椿 芸者みたい
桜 潔くていいけど、例えば苗字が大島とかだと桜の品種みたいになるので注意
皐月 5月生まれならいいけど漢字がかわいくない
葉月 8月生まれならいいけど古臭い

293 :
274です
ご意見ありがとうございます
子もつかないし、ヨネ、キク、多江、美代とかではないから古いってこともないかなと思ったのですが私の案は古いようですね
皆様のご意見を参考に再考してみます
>>284というと理乃みたいな感じでしょうか

294 :
>>293
横だけど折衷案としての 理乃 なら、ほど良く悪目立ちしない感じ
レスがあったように、ご主人が音・あなたが漢字を選ぶのが良さそうだね

295 :
そもそもどの世代にも通用する古風ネームなんかあるのかな?
昭和初期は女性の名前はカタカナか◯子が主流だし、昭和中期はカタカナは消えて、◯子が主流、昭和後期は◯子が減ってきて、近年は◯子もほぼ消えてきてるわけだし、時代の流れってあると思う
>>285が挙げてる名前もハイカラだと取る世代も、古臭いと取る世代もいると思う
雪乃、椿以外は良い名前だとは思うけど

296 :
和彦
明彦
忠彦

旦那が出した候補…どうしても彦の字を使いたいらしい。かなり古風過ぎると思うけど。

私は、友紀(ともき)とかどう?というと、女の子に間違われるかも、見た人がとものり、ゆうきと迷うようなのはイヤだと言う。

間を取って、友彦になりそう。
姓と合わせた字画がかなり良さそうだからもう良いかなーと思えてきた。
ふるくさい感は否めないのは覚悟してるけど。

297 :
>>296
友彦だと払いばっかりになってしまうけど大丈夫?上の人への提案と被るけど、ともきでご主人に漢字を考えてもらうと良さそう
ちなみにご主人の案は今の50歳前後に多そう

298 :
>>296
候補の名前はどれも古い感じ
彦で比較的若い人って小塚崇彦くらいしか浮かばないな…
最近の子だと特に珍しい印象
トモキに抵抗がないなら違う漢字を考えてくれたらいいのにね

299 :
>>296
和彦はかなり好きな名前
でも確かに古いと思われるかも
忠彦はさすがに古すぎる印象

300 :
ありがとう。
旦那は言い出したら聞かないタイプだから、彦の字は譲れないっぽいw
確かに若い人で彦のつく有名人思いつかないね。勇者ヨシヒコとか?ww
私は名前って呼んでくうちに馴染んでくると思ってるからそこまでこだわり無くて…。
友紀にしても、字画見て思いついただけでした。

301 :
>>293
理乃いいと思うよ
旦那さんの案もイマドキに寄せてるから保守的な名前が好みなこのスレだと賛否両論だろうけど、これから産まれる子供の名前としてなら変に浮くこともなくキラキラしすぎずある意味無難と言っていいと思う

302 :
>>234です。
レスありがとうございます。
未央を候補に入れて検討します。

303 :
>>285
>雪乃、椿、桜、皐月、葉月

一体何月生まれの娘さんなんだろう
まだ妊娠してないならした時に予定日あたりに併せて考えるので良くない?
古風の名前や典雅さを魅力にうたうなら季節感は大切にしてほしい
古風ネームスレ向きの人材という感じ

304 :
名付けスレ274関連
トメとかマツとか八重でもない2文字ネームが古いってセンスが分からない

305 :
誤爆
ところでIDって被るものなの?(マジで自演じゃないんだけど)

306 :
自分の擁護してほしいかつ誤爆www

307 :
誤爆ワロタ
自分の名付けがセンスあると思ってるなら何言われても名付けたらいいじゃない

水野真紀
由美かおる
柴田理恵
それぞれ浮かんだのはこのメンバー

308 :
>>304
その世代の名前でもフミとかハナみたいなのは文香、花、みたいに古風系かわいいネームとしてたまに見るけど
理恵とか由美とかは40代に多い名前でまだ一周回りきってない中途半端に古い
30代に多いアヤカとかミサキも人によっては古いって感じる人も多いし

309 :
>>307
由美だと桂由美のイメージだけど、他はだいたい一緒だw

310 :
はいはい恵美子恵美子w

311 :
iDなんてかぶるわけないじゃん。
今まで自演以外で被った例を実際に見たことあるか?
全然違う話題ならまだしも同じ話題で被るなんてねーよ

個人的には多恵ちゃんは知人にかわいい子がいるので良いイメージ

312 :
>>310
確かに恵美子関連のレス読んでみるといいかもねw
30代の私の周囲だけでも80代祖母が恵美子で60代母が由美、真紀と理恵は同級生に居るから古さが否めない
ただ恵美子擁護派のいうように超キラキラネームと比べたら堅実な名付け方ではあると思うし
将来子供が友達に『うちのママorばぁばと同じ名前ー!』とか言われまくっても気にしないなら別にいいんじゃない
誰も2文字ネームが全部古いなんて言ってないし、理乃は普通に良いと思うけどね

313 :
こんな清々しいまでの自演は久しぶりに見たな

314 :
>>312
気にするのは本人だからね…
堅実な名前の付け方と言ってもメリットは浮かばない
子供時代は周りとの差でコンプレックスになる可能性があり、大人になっても同世代と違う状況は変わらない
今流行りの結衣やあかりに比べて、受験、就職、結婚で断然有利とも思えないし
超キラキラも古い名前も子供は望んでないと思う

315 :
古い名前でいいことってないよね
自分は30代で当時としては古めくらいの名前でそのレベルに古い名前の子も多かったけど、出来れば違う名前がよかったと未だに思ってるし、現在しっくりくるとかも特にないわ

316 :
えみこは二十代の自分の同級生にいたから言われてるほど古いとは思わないけどね
今の子に付けるにはちょっと古いとは思うし、せめて漢字変えたり子を外すなりした方がいいと思うけど

317 :
まぁ、名前が少し古い響きってだけで大人になるまでコンプレックスにするようなネガティブな子どもに育って欲しくはないけどな。
そしてそういう子が周りに居たからといって、うわーとか思わない子に育てたい。

318 :
>>317
少しどころじゃないよ、すげー古いよえみこってw

319 :
新しい読み方のひらがなを開発したり、「ん」で始まる名付けとかじゃないとどんな名前ももう古いよ

320 :
>>318
いや、正直古いからなに?って感じなんだけど。
だからと言って、えみこちゃんが変な子になるわけでもあるまいし。
そんなこと言ってたらこのスレ覗くなって話なのかなw

321 :
これから産まれる子供に恵美子や理恵って名付けるのは、30代の人がヤエやらハツという名前なのと同じことよ
40年前に流行ったおばあちゃん世代の名前を付けられて全く気にしない健常児はいないだろうね
よほど深い意味や理由があっての名付けなら誇れば良いと思うけど

322 :
>>305
誤爆で自演露呈ワロタw

真紀(まき)…アラフォーっぽい、身内なら止めるけど他人なら気にならない
由美(ゆみ)…これはさすがに古い、可哀想
理恵(りえ)…アラフォーっぽい、身内なら止めるけど他人なら気にならない
璃乃(りの)…響きは可愛いけど字は違う方が好き
映茉(えま)…えい、ま?と読むのに躊躇する
結芽(ゆめ)…可愛らしいけど幼いイメージ

323 :
>>321
これ理解してない人多いんだよね
試しに自分が生まれた40年前の名前ランキング見てみればいいのに
アラサーで敏江さんとかいたら気の毒すぎるwそれと同じことなんだけどなぁ

324 :
>>274さんへ。ここのスレに行けば絶賛されますよ。

■■■子供に古風な名前をつける回part23■■■
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1425713664/

325 :
アラサーで敏江さんでも別に気の毒とは思わないけどなぁ。古風とは思うけど。

326 :
アラフォーだけど自分の名前が敏江なら嫌だわ

327 :
アラサーで敏江は辛い 自分の名前となると古すぎるよりはややキラキラがいい

328 :
ここでは「じゃあそれで検討してみます」っておさめといて怖いなぁw
しかしあんな誤爆したら私なら顔真っ赤になってそのままブラウザ閉じて寝るしか出来ないわ

329 :
私もアラフォーだけど自分が敏江だったら絶対にイヤ。でもママ友が敏江だったら古風だな、位にしか思わない。
同様に知り合いの子供が恵美子でも何とも思わないけど自分の娘には絶対に付けない。

気にしないって言ってる人もこんな感じでしょ。知り合い程度の人を想像して「気にしない」って言ってるだけで当事者として答えてないんじゃないかな

330 :
確かに…
30後半で真由とか有香とかが多めの世代だけど、◯子も2.3割くらいはいたと思う。それでも子が付く友人たちは古くさいからあんまり気に入ってないって言ってた。子が付くのはひと世代上の人のイメージになってたからかな。
そう考えると自分も今時の量産されてる名前は避けたいと思ってたけど、子にとったら古風やオンリーワンの名前よりも安心するのかなあ

331 :
>>329
ね、想像力が弱いよね
古いから何?って、古いから問題なんじゃん
古いから悩むしコンプレックスを抱くんだよ
さらにいえば古いうえにダサいんだから

332 :
もう付けたあとの名前をどうこういうのは人格否定にもなるから
改名おすすめレベル以外だとゆるくなるんだよ
2ちゃんねるは半年ROMれで勉強してからこい

333 :
景虎ってどうですか?

334 :
そんな日本酒があったなー程度
自分ならdqnなので嫌

335 :
>>333
戦国時代ヲタ

336 :
>>333
アレクと川崎の長男か
捏ねくり回した末のって感じだ

337 :
真由→茉結
由佳→悠華
の様にアラサーあたりに多い名前でも漢字を変えたら今風になるけどね
アラサーアラフォー世代に流行った馴染みのある名前なら多少漢字がキラキラしていてもDQNとは言われないと思う
それかいっそのことひらがなにするか

338 :
>>337
わざわざ提案披露してくれなくても>>274のようなアドバイスで十分よ

339 :
自己レス>>274じゃなくて>>284

340 :
かりん(夏鈴)
かれん
かのん(花音)

の3つで迷っているんですが、どれがいいでしょうか。もう直ぐ生まれます。

341 :
漢字をこねくり回すより響きが今風の方が良いな
書くより呼ぶ方が多いから
ゴテゴテ装飾したら画数増えて面倒臭いし、覚えにくいから結局ひらがなで書かれたりする

342 :
>>340
かのん!パッヘルベルの聴いたら絶対喜んでくれそう

343 :
>>340
個人的な好みでかれんに一票

344 :
>>340
夏鈴 風鈴っぽい感じ
随分話題になってたから、亡くなったアイドルを思い出す
かれん 可憐という言葉が浮かぶので人を選びそう
花音 少し前に流行った名前だけど、まだ付ける人いるんだという印象
どれもすごく良いねとは思わないけど、この中なら夏鈴かな

345 :
>>340
漢字は書いてあるので決定なんだろうか
響きならかりんが一番いい

346 :
八尋(やひろ)
六岐(むつき)
史緒(ふみお)
清華(さやか か きよか)
円花(まどか)
志緒利(しおり)

子供につけたい名前なんですけど、ひねりすぎでしょうか?
八尋、六岐は男女どちらでもつけたいなあと思ってますが、生まれ月でもない数字が入ってるのって変ですかね?

347 :
>>340
個人的にはどれも無し

348 :
>>340
この中ならどれでもいいわ
たいしてかわらん

349 :
>>340
花音に一票

350 :
>>340
夏鈴がいいな
かれんは漢字だったら良いかも
ただ可憐と同音異義語なので美少女をイメージする

351 :
女の子の名前です。

悠花 ゆうか

印象どうですか?
また、被りまくるでしょうか?

352 :
>>351
悠久の花…造花?

353 :
>>351
可愛いかんじ。花が甘め。

ゆうちゃん系は自分の世代から被りまくりなので、被る運命
鈴木、佐藤等名字もよく被るものだったら少し不便。そうじゃないなら気に入ってるなら付けたらいいと思う

354 :
悠仁さまも悠がつくから悠は多そうね

355 :
>>340
カノンだけはやめたほうがいい
幼稚園にカノンちゃん3人くらい居るから
カリンちゃんが可愛いけど、夏鈴だと名前と言うよりものっぽい感じがするし、なつをカと読ますのも違和感
変に捻るより素直に花梨とかの方が呼び間違いもないからいい
私は旧姓が間違われやすい名前だったから尚更そう思う

356 :
>>351
悪くない
悠の字は流行ってるけど女児には少々ゴツいように思う

357 :
お前の幼稚園に3人いるから被りやすいって言うなら統計学としてサンプル少ないわ

358 :
>>357
名付けランキングの常連でもあるし、幼稚園にも3人いるよと書いたほうが良かった?

359 :
>>340
漢字があった方がいいのでかれん以外なら生まれて顔見て決めてもいいんじゃないかな
>>351
はるかと読まれる可能性あるのと予想してるようにゆうちゃん系は被りまくる
でもいい名前だと思うからそこ納得できるならいいんじゃないかな

360 :
>>358
保険会社の名前ランキング(読み方)見てると、ユウカもユウナもどんどん人気が落ちてる感じがする…
男の子の名前だとユウくん相変わらず人気だなあと思うけど

361 :
>>351
問題になったお茶石鹸と同じ漢字だから自分なら付けない
他人の子なら気にしない

362 :
>>351
同じく石鹸の名前
小麦アレルギーのない人でも発症してしまった恐ろしい問題
私なら辞めとく

363 :
>>358
かのんちゃん上位50位以内にいないよ
うちの子の周りにも0
15年前に流行ってすぐ廃れたイメージ

364 :
あの石鹸て花じゃなくて香じゃない?

365 :
>>363
保険会社ので検索したら分かるけど、50位以内に毎年ランクインしてるよ

366 :
340です。たくさんの意見ありがとうございました!

367 :
哲也(てつや)
賢治(けんじ)って今の子には流石に可哀想ですか?

帰省した際に両親と義両親に聞いたらいいんじゃない?と言われましたが旦那は気に入っていない様子です。
旦那案は悠志(ゆうじ)、蓮(れん)、涼太(りょうた)です。

368 :
>>367
旦那案の方が今風で哲也賢治は古風寄りだとは思う
どっちも別に変ではないので、後は好みと力関係の問題では

369 :
>>367
かわいそう、までは思わないけど渋いね
哲也(てつや) 愛称てっちゃんはかわいい、個人的には麻雀漫画が過る
賢治(けんじ) 宮沢賢治好きかな?と思う、響きは悪くない、治の字に古さを感じる

悠志(ゆうじ) したごころが二つあるので、字面のすわりが悪いね
蓮(れん) 昨今のランキング上位
涼太(りょうた) 良い意味で普通、さわやか

370 :
>>367
個人的な感想になっちゃうけど単純に涼太が一番好き

371 :
哲也は古臭いだけだけど、賢治は知的な感じだし一周まわって新しいかも
どれでも普通にいい名前だと思う

372 :
>>367
男児は女児に比べて、若干古いくらいの名前でも違和感はないし、本人も気にしないとは思う
でもその名前が並んでたら、涼太が無難だなと思う

373 :
>>371
えー賢治のほうが古臭いよ。
哲也カッコいい麻雀強そう。ケンカも強そう。

374 :
>>373
そう?私は賢治のがいいなぁ麻雀ってw
好みの問題かもね

375 :
旦那の名前が古いかつ名前弄りされやすいものだった為、(恒夫つねお→お熱、スネ夫みたいな)古い名前は嫌らしいです。
最初は四文字ネームを考えていましたが旦那に反対されたので諦めました。四文字ネームが最近少なくなっているから辞めて、と言われました。

友人には悠志は心が多い、私の案は今の年齢でいうと哲也(31)賢治(54)くらいがしっくりくるからちょっと可哀想なんじゃ?と言われました。

やっぱり涼太が評判良さそうですね。ところで保育園とかにりょうちゃんって一杯いますか?今ゆうちゃんはるちゃん多いって聞きますけど

376 :
>>375
20人クラスなら被らないけど、60人いたら1人いるかな、という感じ
はるちゃんゆうちゃんそうちゃんほどバリエーションが少ないからだと思う
男児だと、りょう、りょうた、りょうま、りょういち、りょうたろう、りょうすけくらいじゃない?
はる○、ゆう○、そう○はバリエーションが無限にありそう

377 :
>>375
ざっと我が子たちの同学年を想像したけど、別々の学年にリョウスケとリョウヘイがいる程度だわ
100%断言はできないけど、かぶりまくるほどではないと思う

378 :
>>375
年少の同じ組にリョウセイ、リョウユウがいる
フルでかぶることはそんなにないだろうけどりょうちゃんはそこそこいる印象

379 :
>>375
名前弄られて嫌なのってせいぜい小・中学生くらいまでじゃないのかな
親がどういう思いで名付けたか教えていれば大人になってまで引きずることはないのでは
まぁどんな名前に何しようとも自分の名前を大事にしてくれるように育てたいです

380 :
男なら(しお)
史生


女なら(しおり)
史生里 
史緒里

どうですか?

381 :
>>380
フミオ、ちょっと捻ってフミキとしか考えない
史生里もフミオ里って感じで変に思う。生理と似てて自分なら嫌
史緒里は普通に良い

382 :
>>380
男なら(しお) 塩か潮
女なら(しおり) どちらも蛇足感半端ないって

383 :
美玲や美礼でみれちゃんと読ませるのはdqnぽいですか?

384 :
全然dqnに思わない

385 :
ミレイじゃなくてミレは読まれないでしょう

386 :
>>383
DQNというよりそうは読まれないし
佐藤美玲
すずきみれ
と振り仮名振ってあったら1文字書き忘れたんだなとしか思えない
みれいにしといて呼び名をみれちゃんにするんじゃ駄目なの?

387 :
佐藤美玲
さとうみれ
の間違い

388 :
>>379
少なくとも374の旦那さんは子供が生まれるような歳になるまで名前を弄られて嫌だった思いを引きずっているんだからその意見は受け入れられないんじゃないかな。

374旦那さんのご両親はどんな思いで名前を付けたか教えておらず、374旦那さんは名前を大事にせずに育った結果だと言っているようなもんだけど大丈夫?

389 :
>>375
お互いに好みが正反対のようだけど、完全にどちらかに合わせるのではなく
しっかり話し合って少しずつ譲歩してお互いが納得できる名付けができるといいね

>>386
よくある名前だからってうちの名字バカにしないで下さい

そういえば単独でレと読める字ってないのかね

390 :
>>383
他人「みれいちゃ〜ん」
あなた「うちの子はみれです!!!」
って怒らなければ好きにしたらいい

一般的な「みれい」読みを「みれ」と呼ばせてて
怒られたらこちらとしてはたまったものじゃないです

391 :
>>355
なつをカと読ますのにも違和感←は?

夏はカでしょうが。最近の夏でナと読ませる方が違和感ありまくりだわ。

392 :
>>380
史生 名前呼ばれた時に、塩業者さんみたい

史生里 生理がちらついたのと、字面が可愛くない

史緒里 うーん 史の字をつかいたいのはわるが、無し

393 :
漢字二文字で2音の読みにしたいというのがありまして、やはり読み間違いは避けられないですよね
玲奈で、れなとかはわりと普通だと思うのですがどうでしょうか

394 :
>>391
夏って夏美、夏子のイメージだし夏って字を見てすぐカが思い浮かばないってことじゃない
夏鈴って書かれてすぐかりんだとは分からないよ、当て字も多いしなつねかななんだろ?と思う

395 :
あと、美優とかでも今ならみゆかな?って思う気がしたので、、みれは多くないと思うので良いかなぁと思ったのです

396 :
玲奈ちゃんや美優ちゃんは読めたとしても、美玲をみれちゃんとは読めない
これは一般的な意見だと思う
そこをおしてみれちゃんとどうしても名付けたいのならどうぞご自由にとしか言われないのでは

397 :
>>395
みゆ、れなは名前として普通だけど、みれとみれいなら読み方の自然さ、名前としての普通さが圧倒的にみれいの方が上だから無理だと思う

398 :
>>383
漢字逆で玲美(れみ)ちゃんが子供の保育園にいます
この場所れいみじゃなくてれみって最初から読めました
玲や礼でれいが最初にくるとれいって呼んじゃうかも

399 :
>>398
そっちはレミって響きが割とメジャーなのと一文字目の豚切りだからなんとなく読める

美玲はミレイの響きの方がメジャーなのと二文字目の豚切りで有る事と、ミレって名前が聞き慣れないのですごく気になる

400 :
>>393
トリンドル玲奈
何度い聞いてもレナかレイナか覚えられない

401 :
>>400
本当だwレナだっけ?覚えられないね

402 :
>>395
むしろ、オンリーワン狙いならいいのでは?
字面はまともだから娘さんがミレイにしたいと思った時に、読み仮名変えるの簡単だし
その頃には「ミレちゃんママ」って呼ばれ方も堪能済みだろうから
改名手続きはちゃんと手伝ってあげてね

403 :
桐谷美玲はみれいだからパッとはみれと読めない
でも今時ならありなのかなって思う

404 :
>>389
> そういえば単独でレと読める字ってないのかね

無いんだよね
だからレオレナ等はいつまでたっても横文字ネーム
今一日本語に馴染まない
ケント、ジョウジ、エミリなどとはなんか違う
漢字の意味や音読みレイよりレや外国語使いたい親って事
後発のマリンなんて読める字ならもうDQNとは言えないし
みれは寿美礼とかの当て字でもないから読めない
ハーフならいいと思うけど

405 :
関係ないけど桐谷美玲って本名すごいよね
同い年だけどまださやさちゃんには出会ったことないわ

406 :
>>405
芸名の方が似合うね
美玲ってかなり容姿選ぶ名前だなぁ

407 :
確かにね
美玲ちゃんは可愛い子じゃないと似合わない

408 :
太子(たいし)♂
男で「○子」ってまずいかなぁ

409 :
美玲って名前を初めてみたとき、可愛いとか美人とかそんなことより中国人っぽいと思った
苗字だけど画家のイメージもある

410 :
>>408
聖徳太子とか小野妹子みたいに思われるね。
あとは、明太子w
なぜ子の字をつけたいの?
太志、太史、太司、太嗣、とかはダメ?

411 :
>>410
提案禁止

412 :
>>408
たいこ?ふとこ?
女芸人の芸名かなと思う
タイシで別の漢字を探した方がいい

413 :
>>412
それは学がなさすぎる
太子でたいしは義務教育受けていれば普通に読めるよ
とはいっても小学生とかはそういう読み方するよね
あと上でも出ているけど音はいいから、余程のこだわりがないなら別の漢字当てたほうが素敵な名前になりそう

414 :
>>413
学があったら庶民の子が王太子とは読まないよ。
タイコかタラコとしか思わん。

415 :
>>410
提案禁止だアホウめ

416 :
ユイとかアカリとか無難だとは思うけど、数が多過ぎるというデメリットもあるよね

良くも悪くも印象に残らない上に周りと被るからややこしくなりそう
そう考えると名付けって難しいな

417 :
>>408
釣り?辞書引こうか
太子(たいし)は帝の嫡子や後継者、日本もチャイナ王朝も
ご両親は王族ですか?
女ならタイコになるかもだけど男でしょ?
皇王帝王子あたりを名前に使うのと同じDQNネーム

418 :
>>408
あだ名は明太子かオトコオンナかデブ

419 :
旦那が栄輝(はるき)って付けると言ってるんだけど、これさすがに読めないよね?
旦那が高校野球好きで甲子園出場校の名前から取ってます。他の候補(読める)もそうです。漢字は流石に別の意味を持たせていますが。

420 :
>>419
あなたの懸念は読めるかどうかだけなの?
>高校野球好きで甲子園出場校の名前から取って
旦那さんバカみたいだけどそこはいいの?

421 :
>>419
今年は2回戦敗退だったよね…

422 :
>>419
40代以上ではる読みの栄を何人か見たことがあるから読めた
皆さんかなりのエリートだっ

423 :
>>419
プロ野球選手にヒデ読みが居るから、エイキ、ヒデキと読んで
ハルキと言われたらああそういう読みもあったなってなる

424 :
>>419
どうせなら徳栄(とくはる)くんの方が…。

425 :
>>419
ぎり読める
でも、えいきかもしれないと迷うね

426 :
秋生まれの女児予定です

夫案
美月 みつき
栞里 しおり
月乃 つきの

私案
実莉 みのり
文乃 ふみの
明音 あかね

上の子が女の子で漢字二文字で読みが三文字なのでそれだけ揃えたいんですがそれぞれの印象を伺いたいです!

427 :
>>419
難読名、複数の読み方がある名前に対して
大抵の人は一番読みやすいように、パッと思いつくメジャーな読み方から読む
栄の読み方としては、エイ>>ヒデ>>知らない人が多い壁>ハルだと思う
初見でエイキって呼ばれてハルキですって訂正する流れが定型化すると思うけど
読みづらい名前をつける人ってそれだけ拘りが強いから間違われてイラッとされることも多い
で他人だって見慣れない名前を頑張って読んだのに否定された上、イラッとされたら反感を持つ

その拘りの強そうな夫が間違われまくってもイラッとせず
読めないでよね?て今から思ってる妻が後悔せず胸を張れるなら
他人を煩わせ続ける名前でもいいんでない?
訂正し続ける本人がかわいそうだから私は個人的にやめた方が良いと思うけど

428 :
美結(みゆ)ちゃん美玲(みれ)ちゃんていう姉妹知り合いにいるけど、美少女だからすごく可愛いって思った。容姿が残念ならそうは思わなかったかな〜

429 :
>>426
夫案…素直で読みやすいね
美月 みつき ○
栞里 しおり △、響きは好きだけど里に蛇足感が
月乃 つきの ○、きれい

私案
実莉 みのり △、みりちゃん(二文字のみのりちゃんが難しいのはわかる)
 響きだけなら秋らしくて良い
文乃 ふみの ○
明音 あかね △、あきねちゃん、こちらも響きは秋らしくて素敵だ

430 :
>>426
栞里>明音の順で好き
美月 読みやすい。風流。ちょっと二次元、中華臭。
栞里 ちょっと蛇足感だが気にならない範囲。音が好き。
月乃 つくねとか突き指みたいな突っかかりを感じる音で可愛いと思えない。
実莉 ミリ。ノはどこから?
文乃 アヤノと迷う。個人的な好みで乃がつく名前が好きじゃない
明音 音が好き。秋っぽい雰囲気の音。

431 :
女児ですが、ひらがなでくるみって名前はちょっと幼稚なイメージになってしまうでしょうか?

432 :
>>431
AV女優っぽい

433 :
>>431
幼稚だね
子供の友達なら今時ねーと気にならないけど
自分のきょうだいが付けようとしてたら再考を促すと思う

>>426
全部秋らしくて落ち着いてるイメージ
好みは美月と栞里と明音

434 :
>>431
自分が(妻が)、自分の母親が、祖母が、くるみとい名前だったらどう思う?
自分の憧れの人が、ちょっと苦手な人が、くるみだったらどう思う?
幼すぎると思います

435 :
>>426
つきのとあかね以外ならいい
月って気が狂うとかいう意味もあるし、日影なイメージもありあんまりよくない
明音はなんか字面が可愛くないから好きじゃない

436 :
418です。栄輝は辞めておきます。ありがとうございました!

437 :
>>426
美月 みつき いい
栞里 しおり 栞ひと文字でしおりなので何か違う読みかも?と一瞬思うけど言われればいい
月乃 つきの 縦書きで書きにくそう
実莉 みのり かわいい、みりと言われてるかも
文乃 ふみの あやのと迷うけどいい
明音 あかね いいけどググるとアイドルにいるね

438 :
>>419
読みにくさはあるけど、小さいうちはひらがなで書かれて読みを覚えてもらうから、そんなに困らないと思う。私は好きな名前。

>>426
読みはどれも好き。みのり、あかね、はこの字ならひらがな表記の方が好き。
美月、文乃が推し。

439 :
>>426
美月 ダイレクトに月が付くと、夜の暗いイメージで好きになれない
栞里 里が邪魔
月乃 音が苗字みたい
実莉 ミリと読んでしまう
文乃 木村文乃を思い出す。画数が少なくてスカスカした感じ
明音 良いと思う

440 :
>>431
歳をとったらキツそうな名前はたくさんあるけど、これはくるみ(17)あたりからキツいと思う

441 :
>>431
別にそんな事ないと思う
時代は変わってるし子供達が大人になる時はそんな名前が溢れていて普通なんだと思う

442 :
>>419
まあ初見じゃ無理
あと由来がキモい
まともな名前それだけなの?

443 :
質問です。
優希(ゆうき)はどちらの性別を思い浮かべますか?

444 :
>>443
字だけだとユキで女かユウキで男かって感じ。
ユウキ読みなら自分はまず男と思うけど、近年はユウキちゃんも増えてるからどちらかというと女の子よりかな。

445 :
>>444
ありがとうございます。やはり女の子のイメージですよね。
漢字の意味とバランスが気に入って
どちらの性別でも名付けたかったのですが、男の子だと微妙ですかね。

446 :
>>443
その漢字なら、私は女の子と思うかなー。音だけ聞いたら男の子だけど

447 :
425です
色々なご意見ありがとうございます!客観的な意見とても参考になります
上の子が○○りという読みなので私はみのり推しだったのですが、あの漢字だとやっぱりミリちゃんになっちゃいますよね...
二文字でみのりが難しそうなので意見参考にしつつ再考したいと思います

ちなみに予定日が中秋の名月付近なので夫は美月推しなんですが、美月は少し顔を選ばないかな?と不安です(お世辞にも美人が産まれる家系ではないです)
栞里と美月なら栞里の方が無難でしょうか?

448 :
>>445
男の子だと漢字が優しい感じだけど良いと思う
女の子だと男子名ともとれる音を嫌がったりしないかな?
どっちにもいい名前だとは思うけど

449 :
>>447
美月は美しいのは月だから言うほど美人ネームのイメージない。
栞里はそのへん気にするなら無難だけどタレント思い浮かぶ

>>445
男性でもおかしくないよ。本当に男女どっちにもいる名前のイメージ
ただ性別間違えや読み違えが発生する名前だから、そのあたり嫌なら微妙。

450 :
>>447
たしかに美月は美人ネームだと思う
美しい月(のような子)という意味だから、ただ美がつくだけの名前よりハードル高い
最近の名前の中じゃ派手な方ではないから、気にしなくてもいいとは思うけど

451 :
>>447
美月は近年の名前ランキング上位だから被りたくなければ栞里の方がいいかと

452 :
高校野球でDQNネーム探すのが最近のマイブーム

輝星は読めるけどDQNネームだと思う
最初キラリかきららだと思った

453 :
>>447
確かに美月は美人を連想する
その二択だと自分なら栞里にする

454 :
>>447
美月は二次元美少女キャラっぽい雰囲気がある
山本美月はミヅキだし、ミツキかミヅキかでややこしいかも
栞里は読みにくい

455 :
>>443
塾でアルバイトしてた時に優希(ユウキ)ちゃんって女の子がいて、同じクラスに別の漢字のユウキくんもいてややこしかった
しかも「お前女なのにユウキって男みたいな名前だよなー」って男の子から言われてた
漢字は女の子っぽいけど、ユウキって音だけだとやっぱり男の子の印象が強い

456 :
そこまで美人限定ってこともないと思うけど、何となく美人とか雰囲気ある人を期待させる名前ではあるかも
そういう意味では栞里の方が顔を選ばないね

457 :
まだ性別もわかっていないのですが…

男の子なら
悠 ゆう 奏 かなで

女の子なら
葵 あおい 円 まどか

それぞれどんな印象を持たれますか?

458 :
>>457
悠 流行りの名前だなと思う
奏 奏でと送り仮名がないと読みにくい
初見ではソウと読む。アニメキャラっぽい
葵 葵祭から、初夏生まれのイメージ
花より葉を連想することと、重光葵や徳川のイメージもあって中性的な感じ
円 これだけだと寂しい。ぱっと見人名に見えない

459 :
>>447
月乃以外全部好み、全部いい名前(月乃含め)
実莉もみのりと読めるから大丈夫
みり♀より実みのる♂に読み間違わない様に
実りの当て字に二文字三文字使うのは普通
仲秋の名月は豊かな実のりを感謝する日だから
美月と同じくいい名前だと思う
上の子が美月同様美しさも加味する名前かどうかで
バランスとる考え方も有りかもね

460 :
>>457
円以外は人気名だね
被ってもいいなら一般的だと思う
小学校の時同じ字のまどかちゃんいたけど、エンエン呼ばれてたよ

461 :
まどかはひらがなが一番しっくりくる

462 :
12月生まれ女の子
それぞれどんな印象ですか?

ミドリとサナエは姑がどうしてもつけたい名前だそうです


旦那…
李萌(りも)
みどり、緑
早苗

私案…
彩那(さな)
碧(みどり、もしくはあおい)
百花、萌々花(ももか)

みどりは親友と名字一文字違いになるので避けたいです

463 :
>>462
李萌(りも) →李さん?中国人?りもってモサモサして全然可愛くない
みどり、緑 →嫌ならやめれば
早苗 →ふつう

彩那(さな) →良くも悪くも今風、あやななどと読まれる場合もあり
碧(みどり、もしくはあおい) →親が読み方ふた通りあげている時点でまともに読まれない
百花、萌々花(ももか) →良くも悪くも今風、自分や旦那その一族の顔を見て良ければ

464 :
>>462
りもは絶対になし中国人みたい
みどりとさなえは古いと思う4,50代のイメージ
さなはその漢字だとあやなと読む
ももかは顔を選ぶ
もう一回考え直したらって感じ

465 :
栞里と美月ではやっぱり栞里のが顔は選ばなそうですね!栞里はやや読み辛い&タレントさんの顔が浮かぶのを覚悟で検討してみます
夫婦以外の意見とっても参考になりました
ありがとうございます!

466 :
>>462
李萌(りも) 名前っぽくない
みどり、緑 普通
早苗 冬生まれっぽくないしダサい

彩那(さな) 最近の子ならアリかなと思う
碧 みどりと読むかな。良いけどみどり避けたいんでしょ
百花、萌々花(ももか) かわいい。萌々花のが好き

467 :
>>462
ミドリとサナエは初夏生まれのイメージ
響きが古い感じ
李萌は、リニモを思い出した。純日本人なら、まともな家庭の子じゃなさそう
彩那はアヤナだと思った
碧は同級生にいたけど、ミドリかアオイかよく確認されてた。今時ならアオイと読まれることが多いかな
友人と被るのが嫌ならアオイで良いんじゃない?
百花 モモの響きは甘ったるい感じで、人を選びそう
女の子女の子した子なら似合うと思う
萌々花 百花よりさらに人を選びそう

468 :
>>462
みどり避けたいなら候補無理して出さんでも。
古くなくて普通で読みやすくてとなると百花だけかな。甘めではあるが良い名前なので。

469 :
サナエは古臭いけど、サナなら今どきな感じがするよ

470 :
>>469
押し付け姑のその手先みたいな夫になんとか擦り合わせようとして
捻り出したのか碧(アオイ/ミドリ)ほかなんでしょ
気軽にそういう提案をしてしまう人がこの人の姑と夫を説得してやってくれ

471 :
孫の名前に口出ししてくる爺婆って実在するんだな
翠(みどり)はどうかなって思ったけど親友とカブるならそもそも除外すべきかもね
候補の中なら百花かな

472 :
>>470
この方がサナを候補にあげてるから、サナなら今どきに感じるしいいと思うと書いたのだけど、あなたは上から目線に偉そうに何なの?別に新しい名前を提案したわけじゃないよ?もしかしてよく見ずにレスした訳じゃないよね?

473 :
ミドリだったらモモの方がマシかな
女性に人気の色って緑より水色やピンクかなと思うから
モモが付くとピンクっぽい感じ
名前に色が付くと、その色がイメージカラーみたいになってしまって、ミドリなら緑のものをプレゼントとかあるみたい?で本人は嫌がってた
その色が好きじゃないらしくて
百花だと直接的じゃないから大丈夫かな
モモが付く名前は、ももちみたいなキャラの人のイメージ

474 :
>>451
ミツキよりシオリのほうがランキング上位だよ
かぶりやすいのはどちらも同じだと思う

475 :
名前ランキングっていろいろあるけど、音のランキングで10番より下なら、そこまで気にしなくて良いんじゃないかなと思う
その位置ならパーセンテージから考えて、被りまくりで困るほどでもないんじゃないかと
まあ気になるなら20番くらいまでは避けた方が良いのかな
局所的に多い名前があったりとか、いきなり急上昇したりとか、そこはもう運が悪かったと諦めるしかないだろうけど
戸籍を基にしたものじゃないから正確かどうかも微妙だし…

476 :
みどりとさなえは冬のイメージではないので却下。
さなと百花は今風だけどキラキラではなくて好き。

477 :
>>469
サナは今人気の名前だよね

478 :
さなちゃん可愛いよね
少し前まではこのスレではキラキラネーム!と否定されてたけど
うちも名字が◯佐じゃなかったらさなと付けたかった

479 :
サナはいいけど字は彩那以外の読みやすいのにしてほしい

サナって字が普通ならキラキラとは言われてないと思うけど
千葉さな等いるしむしろ音は古風

480 :
サナはこどちゃだなあ

481 :
こどちゃって何?と思って検索してしまった
検索結果を見た感じ、今時紗南だとアイマスの方なんじゃないかな
アニメや漫画と被っても問題ないと思うけど

482 :
こどちゃで通じないのかー
時代を感じるな

483 :
こどちゃはサナの由来が3月7日生まれだからなんだよね
3月6日生まれだったらサムになっちゃう!って実母に誕生日確認してたシーンが印象的だった

484 :
ここでサナが出るたびにこどちゃだなぁと思ってたから同じ人いて安心したw

485 :
当時小学生だったけどサナって妙な名前だと思ってたな
あの頃のりぼんヒロインで、当時キラキラからの20年後の人気ネームになったのはサナくらいかもね

486 :
最近話題になってた未央もりぼんキャラのイメージよ
こどちゃよりもちょっと前だけど

487 :
ハンサムな彼女?

488 :
ナースエンジェルりりかSOSはりぼん?

489 :
ハンサムな彼女ね
あれも結構古い作品だけど、名前はそんなに古臭くないよね
未央とか一哉とか

490 :
>>485
せあらの悪口はそこまでだ

491 :
せあらはなかなかいないけどセイラは最近よく見かける

492 :
同じ作者の、「あなたとスキャンダル」に出てきた芹香(セリカ)が子供心にカッコよく感じたなー
思えば、男子キャラも保(たもつ)新(あらた)誉(ほまれ)とか当時にしたら目新しい名前が多かった気がする

493 :
吉住渉作品のノエルやモカはそんな名前ねーよwと思ってたけど最近は実在するというね
光希の字もミツキで流行ったね
朱音、萌、蛍、と昔にしては新しい名前が多かった気がする

494 :
>>492
保だけは賛同しかねるw

495 :
漢字一文字3音名は人気だけどタモツとミツグはすっかり消えたよね

496 :
世代的にはグッドモーニングとかの辺りだけど、蘭世ちゃんの名前が子供の頃かわいくて好きだったなあ
キラキラネームだけどリアルで遭遇した時はときめいたなあ
大きな目のキラキラした子でかわいくて、親も美人だったわ

497 :
ぶっちゃけ、美人だったりイケメンだったらある程度のキラキラネームは許されるよね
光宙(ピカチュウ)とかは絶対に許されないけど
速水もこみちだって、あの見た目じゃなかったらいじめられてる

498 :
次男に大二郎ってどうでしょうか?
ちなみに長男は◯太郎です。

499 :
まさにりぼん世代だわ
ママレードの佐久間すずの名前が可愛いとずっと思ってたけど広瀬が出てきたからやめたわ

500 :
>>498
昔の時代劇に出てくる役者さんみたいな名前だなあと思った

501 :
>>498
いなかっぺ大将とか裸の大将みたいな、昭和の、知的に足りてない快男児を想起させる
長男の◯部分が逆に知的でシャープな印象の漢字だと落差が激しくて
コンプレックスの元になりそうな気がする

502 :
>>498
安酒の名前みたいだからナシ
〇〇ジロウ自体は近年復権しているみたいだから問題ないんだけどね

503 :
>>498
榎並大二郎が思い浮かんだわ
あの人は名前と合ってるとは思う

504 :
>>375
くにおさん?

505 :
>>498
酒の大五郎とこち亀の部長が思い浮かんだ
古風ネームにしても昔のおじさんっぽいというか垢抜けない印象

506 :
○次郎とか○二郎にしてやってよ。大二郎以外で。

507 :
りぼんの漫画だとケロケロちゃいむが好きだったけどミモリって子はあんまり見ないな
男子のアオイは結構増えてきたけど

>>495
漢字一文字三音名すごく好きだけどたもつはどうしてもぶつ森のゴリラを思い浮かべてしまうなあ

508 :
吉住渉は名付けパイオニアだったのか

509 :
ここ1〜2年、男の子でアオとかアオトをよく耳にするようになった。

510 :
愛音、咲也とかも当時は変な名前だと思ったけど、(今でも変だとは思うが)キラキラとは言えないレベルにはなってきたとおもう。

511 :
吉住渉作品の風変わりな名前は確かに魅力的だったなあ
実際子供につけるかって言われると悩むんだけど漫画キャラとしてはすごく好きだった
双子でまりあとのえるとかかわいいよね
ニナちゃんとかモカちゃんもかわいかったし

512 :
光希でミキって読むんだ!って当時新鮮だった
一哉(イチヤ)とか蛍とか男の名前もキャラに合ってて好きだったな
茗子とかも今メイが流行ってるからまさにパイオニアだったのかも

513 :
未央、光希、亜梨実、朱音、萌、のえる、まりあ、未有、
優架、塔子、望、十和、亜由、仁菜、由多、美斗、望加、芽久生

すごいねまさに今どきネームのオンパレード
こんな名前を80年代からずっと編み出してたのか

514 :
ここ最近で一番このスレが平和に盛り上がってる気がしてほっこり
吉住渉マンセー

515 :
でも吉住渉は主要人物は実在の人物から取ってたよね
確かに今時ネームは考案してるとは思うけど

516 :
ミン僕ママレ世代多いな嬉しいw

517 :
>>462
萌々花に一票

518 :
数日前に生まれた女の子の名前で
千穂 千帆 千歩 (すべて読みはチホ)
印象はいかがでしょうか?

もう少し早く産まれるつもりで夏っぽい名前や葉月が候補だったのですが、なんだか秋めいてきてしまい他も候補にいれなくなってしまいました。
(千穂はもっと秋のイメージ?
また千歩はセンポと読みたくなる?)

また、季節感のある名前をつけた方・ご自身が季節感のある名前の方に伺いたいのですが、
変な質問ですが
例えば夏の名前ならそれ以外の季節でも名前を使う時に夏を意識しますか?
それとも名前は記号としてそこまで意識せず馴染んでいますか?
自分や家族が季節関係ない名前ばかりなので、感覚がよくわからなく。

519 :
>>518
苗字の画数によっては重くなりそうだけど、千穂が好きだな
けど痴呆っていじめられる可能性はあると思う

520 :
>>518
千穂 高千穂のイメージ
千帆 船が並んでるようなイメージ
千歩 センポ

521 :
>>518
ちほって言いにくいし聞き取りづらい。ち◯ぽとかからかわれるかもしれないと僅かながら思った
子は夏生まれでよくある陽つかった名前だけど、同じ漢字使った子の友達は秋生まれだったよ

522 :
陽の字には別に季節感無いっしょ

523 :
たまたま今年が、しかも先週が涼しかっただけで、夏らしい字を却下しなくてもいいんじゃない?

524 :
9月産まれ女の子です
礼 という漢字を使いたいのですが

礼 (れい)
礼衣(れい)
礼依(れい)
礼奈(れいな)

個人的には礼衣がいいと思っていたけど、
礼服っぽいとの意見を見かけたのでイメージが気になります

525 :
礼服以外の意味はなんだろ?

526 :
>>524
礼奈しかない

527 :
礼子

528 :
>>524
その中だと礼奈しかないかな
れなと呼ばれるかもしれないけど

529 :
>>524
礼という字が、レイと読む漢字の中では古いので、比較的今時な止め字の衣や依と合わせてレと読ませるのは違和感がある
かといって一文字も微妙なんで礼奈が一番いいかな

530 :
>>518
私自身春生まれで名前にハルが入ってるけど由来は春生まれだからって訳ではないらしいのと、平仮名だから特に意識したことはないかな
子供の頃は誕生日を知ってる周りの方が意識してたかも

531 :
>>518です
チホや季節の名前のイメージありがとうございます
入院している間にまた暑くなっているみたいで(関東)、夏の名前も候補に残して考えます
ありがとうございました!

532 :
真理まこと

男の子ですが微妙ですか?

533 :
>>532
どう見てもマリ(女)
マコトにしたいなら理いらないじゃん
微妙どころじゃなくすごく変だし不便

534 :
>>532
どう見てもマリ

535 :
>>533
>>534
間違えた

マサトでした。

536 :
>>532
まことのことわり
気持ちは分かるけど変だよ

537 :
>>535
どう見てもマリ

538 :
>>535
それでも、どう見てもマリ

539 :
どう見てもマリです本当にありがとうございました

540 :
どう見てもマリ
男って言われたら……シンリ…かな?ってなる
マコトは読めない

541 :
男の名前で理ってなんか沢山読み方あるよね
この一文字でまさる、さとし、ただし、おさむとかどっから来たのか分からないような読み方が沢山
理一とか理人なんかも初見殺し

542 :
利賢としかた、りげん

543 :
琉斗りゅうと
颯斗りゅうと、ふうと
凌矢りょうや
凌央りょう
稜央りょう
稜斗りょうと
楓矢ふうや
朔矢さくや

10月生まれ第一子男の子です
夫は沖縄にちなんで琉球の琉を使いたいみたいですが、キラキラ感ありますよね?
印象聞きたいです、よろしくお願いします

544 :
秋生まれの男の子

椋 りょう
樟 しょう

読めますか?

545 :
吉住渉のネーミングセンスは絶妙だよね
のえる、まりあ、と来て龍至がいたりとかwww

でも最近のは立花とか華恋とかあまり好みではない
ちとせもいたけど可愛いと思った

546 :
>>535
親も間違えてんだからやめとけ

547 :
○○と読めますか? 
と書き込まれる名前が、ほとんど読めないor超微妙な件

548 :
>>544
何となくは
樟脳の樟だと思い出したから
椋はムクという読み方は知ってたけど、リョウは何か涼に似てるからそういう読み方もあるかなと

549 :
>>544
読めるかどうかなら「りょう?しょう?くんでいいのかな、ああ合ってた?」って感じ
でも見慣れない親しみの無さに加えてずいぶん寂し気に見える漢字で
並べるといっそう(私にとっては)寒々しく感じるけどそんなことない?

550 :
>>544
椋は姓の小椋(オグラ)
樟は学校名の樟蔭(ショウイン)や大阪の地名の樟葉(クズハ)くらいでしか見ないから、どちらも最初から間違いなく読んでもらうのは難しいのでは

551 :
あ ごめん双子と勘違いしてた、並べる必要なくどっちかなんだね

552 :
>>544
ムクとクスノキしか出てこない…

553 :
>>544
まぁ椋の木もくすの木も大きくて立派で付けたい気持ちはわかるし、読みも正しいから止めはしない
ただもっと馴染みのあるリョウとショウの字のほうが子は苦労しないよね

554 :
12月生まれ男の子次男

おうた
という名前が気に入っているのですが昨年生まれた従兄弟が(えいた)なので、主人は「兄弟でもないのに似ているのは変」「なんとなく格下感がある」と嫌がります。
私としては従兄弟といっても住所は離れているので学校も違うし、身内以外にどうこう思われる場面もないからそんなに気にしていなかったのですが、普通は気になるものでしょうか?

555 :
そもそも おうたって人名っぽくなくて変

556 :
553に同じ

557 :
outa
こうたとの聞き間違いは否めないね

558 :
>>554
いとことの関係性がわからないからそこはノーコメント
気にならないならつけたらいいし気になるならやめたらいい
おうたという名前に関して言えば響きもいまいちだしどんな漢字をあてても名前らしくならなそうだし次男に「太」?とも思う
平仮名だと「お歌」みたいだし…

559 :
幼稚園とかで言う「お歌」かと思ってなんだろうと読んだ
えいたと繋がりは感じないな

560 :
子が通ってる保育所におうたくんいるからあまり違和感はないかな

561 :
ランボルギーニおうた

562 :
太田くんみたい

563 :
O太とA太

564 :
嘔吐みたい
エイタが名前として市民権得てるから聞き返したくなる新奇名に格下感があるのはわかる
つーか夫婦の間で妻オススメの名前に「格下」とかいう言葉を出してる時点で
夫はその名前に相当嫌悪感持ってそうだしゴリ押すと夫にしこりが残りそうだし
そのリスク抱えてまで付ける魅力がある名前じゃないと思う

565 :
>>554
おうたくん、ささき(仮)おうた、やまぐち(仮)おうた、名前としてダメではないよね
どんな漢字にするかでも印象は色々になりそう
でも旦那さんが嫌がってるならだめ、嫌な理由ももっともだと思うし

1歳違いでえいた、おうたじゃ従兄弟の親にすれば寄せてきた感真似られた感あると思うわ
552の長男がけいたくんとかだとしたらまだちょっとは選んだ理由としてわかる気もするけど、
けいた(仮)とおうたより、えいたとおうたの方が近い感じで「おうた」どっから持ってきたの?
なんでわざわざおうたなの?って従兄弟の親には思われ旦那さんには嫌だったのにって思われ続ける

566 :
漫画クローバーの登場人物に央太がいたから名前としてはちょっと変わってるな、くらいだけど
たしかにA太に対してO太、あいうえおのエの下のオ、で格下感というのもわかる
佐藤B作やQ太郎の弟O次郎が頭に浮かんだ

どんな理由にせよ旦那さんが反対する名前を押し通す必要ないと思う

567 :
ごめん私も562と同じでなんとなく嘔吐を連想してしまう…

568 :
欧太じゃないん?
ヨーロッパっぽくて最近ならいそう

569 :
552です。
皆さんありがとうございました。そもそも名前に違和感…というのが予想よりとても多く、確かに次男なので「太」の漢字は使いづらいことにも躓いていたのでこの機会に他の名前も検討していきたいと思います。

570 :
嘔吐みたいだよ
普通に変だし反対されてまで付ける名前じゃないと思う

571 :
お歌みたい

たまにしか会わない従兄弟でそのくらいの被りなら気にならないな。

572 :
いまNHKラジオで夏休み子ども科学電話相談がやってるんだけど、
この番組に出るような子の名前は保守的なのが多いね
やっぱりお堅いお家だったりするからだろうか

とか言ってたらワラちゃん(女)って
どんな漢字なんだろ

573 :
千景ちかげ



自分が海外によく行くから
子どもにもそうなってほしいという意味から

574 :
>>573
名前と意味付けの関連がわからない
そして初見では女の子だと思う

575 :
>>573
扇千景が思い浮かんだ

576 :
>>573
女性名

577 :
>>573
アニオタだから薄桜鬼しか浮かばない…
女性にもいるけど、音の感じからすると男性でも良いかなと思う
ゲの音が女性には好まれないイメージで

578 :
女の子で司ってどうでしょうか?
一文字の漢字で3文字の名前が良いのですが

579 :
>>578
字面的には男児名寄り
読みは両性いける感じだけど

580 :
>>578
漢字だと男の子

581 :
中性的な一文字漢字に拘ってつけたらどう思いますか?

582 :
なんで性別あべこべネームをつけたがるのだろうか
本人も苦労するし、周りも迷惑
絶対にダメ!と止めはしないけれど、今一度近い未来を考えてみてほしい。

583 :
美人ネームや中性的な名前って付けられた本人はどのくらい気にするのかな。
容姿、名前共に平凡(学年で3〜5人)はかぶる自分は綺麗な名前や中性的な名前に憧れがあったんだけど、付けられた本人はプレッシャーに感じるもの?
さすがに姫や妃がついてたら嫌だけど。

584 :
>>581
名前と顔による

585 :
>>584
今は司、翼、透 が良いのですが
普通レベルの容姿だと合わないでしょうか?

586 :
>>585
その中なら翼しかない
司も透も中性名というより男児名だよ
何でそんな男児よりの名前を付けたいの?
周りからは男の子が欲しかったんだなと思われるだけだよ

587 :
>>585
男児欲しかったの?

588 :
男性に多めの中性ネームだけどメリットしかなかった
女性らしさに対するプレッシャーもなく、振袖等の勧誘DMも少なく
名前だけでは女性の一人暮らしだと(比較的)気づかれにくい

589 :
>>585
・司は男子、つかさだと女子なイメージ
・翼は本田翼の浸透度で、何となく女の子もありじゃないかなーな風潮(顔面偏差値問わない)
・透は完全に男子、透で女子はフルーツバスケットという少女漫画を連想してしまう

590 :
>>585
翼ぐらいじゃない?
司は漢字だと男イメージ(道明寺司がちらつく)ひらがなだと女(伊藤つかさ)
透は男イメージしかないなぁ

591 :
>>588
逆じゃないの?
男っぽい名前つけられたから深層心理で女の子っぽいものを避けないといけなくなった

592 :
小学校の時の同級生でユウキちゃんはからかわれてたな
ユウキくんも同じ学年に居たから余計に

593 :
>>587
いえ男児は欲しくないです。
ただ私の顔が男っぽくて、なのに名前は女の子っぽいので合ってないなあっと思ってるので
男顔でもいいように中性的な名前にと

594 :
>>585
どれも宝塚の男役にいるようなキリッとした美女なら様になるかなと思った
翼はサッカー漫画の印象が強い
本田翼は男の子っぽい名前だといつ見ても思う
透は夏目友人帳にいたけど、女だということにびっくりした
司も男性的な感じ

595 :
>>593
瑞希、歩、千秋
あたりはまだ中性的だけどまだ女の子よりだと思う
司、透はほぼ男の子だわ

596 :
>>589
やっぱり翼以外は女子ではいなそうですよね
フルーツバスケットという漫画にいるのですね。ありがとうございます

597 :
>>591
全然
女の子らしいものも男の子らしいものも普通に好きだったし、そこらへんに影響はなかった
中性名そのものでからかわれたこともなかったし、
ブスでも名前のせいで生きづらいとか変な印象を持たれるとかもなかった

598 :
全部男児だなあ
司で女の子はひどいわ
漫画で性別偽ってたみたいなのでしかみたことない

透もフルバファンなのかと

キャプテン翼は再放送しないか
東京五輪の動画に出てたのに

599 :
>>594
夏目という漫画?にも透という女子キャラがいるんですね
透子だと良いのでしょうか?

600 :
>>593
私は男顔で、よく男の子?と聞かれるような子だったけど、名前まで男の子っぽかったら確実に君付けされて嫌だっただろうと思う
私の名前は、由希でユキのような容姿を選ばない女性名だけど、無難で良かったと思ってる

601 :
>>585
全部、個人的には男児名だと思う
翼は本田翼もいるから、今の時代女児でもいいのかなとは思うけど
彼女の場合はあの容姿だから、男児名でも可愛いとなるけど、男顔で尚更男児名だったら、もう男子扱いするしかなくなりそう
自分が男顔なのがコンプレックスだったか知らないけど、そんなこと娘からしたら知ったこっちゃないだよ

602 :
>>598
横だけど5月ぐらいに深夜帯で新作アニメ(リメイク?)を放送していた記憶がある>キャプテン翼

603 :
こうすけと付けたいのですが、
幸佑、光佑、康介
で迷っています

大差ねーよと言われそうだけど、何かご意見あればお願いします

604 :
>>595
出来れば漢字一文字でその漢字以外で同じ読みはひらがなだけの名前が良いんですね
みずきやあゆみだと美月歩美とか女子っぽいのが色々あると思うので

それで何で自分の名前は女子っぽくもできたのに男子っぽい漢字なの?と子供が思わないようにしたくて

605 :
>>598
深夜にやってるよ
翼くんだけカッコいい名前

606 :
>>599
フルバは読んでいたけど、夏目はよんでない

透子なら全然問題なし
あだながとーちゃんにならないのを祈るだけ

607 :
>>603
音読みさせるのがはやっているから
康介が無難
佑は祐と誤記多いだろなあ

608 :
>>604
まぁご主人や家系などで必ずしもあなたと同じ男系の顔になるときまったわけじゃないからね
男顔ならそれこそ女の子名の方がいいと思うけどそれぞれだね

609 :
>>600
私も最初はそういう中性的だけど女子に多い名前を、と思いましたが
ユキは親戚、ゆうは弟なので翼か司?と思いました

610 :
>>599
透子は何か存在感なさそう

611 :
>>603
佑でスケは読めるけど読みにくい、祐や右など似た字も多い
康介が一番さっぱりしていて好きだな

612 :
アニメの情報ありがとう
深夜じゃ大人向きwなんだね

613 :
>>603
康介が普通にいいと思うけど光佑も書きやすくてカッコよくて好きだなぁ
佑が祐になりそうだけどそれぐらいは許容範囲だよね

614 :
>>610
ですよね
だから透かなって思ったんですが漫画に多いんですね

615 :
>>614
他にも一文字であるけどまぁここは提案禁止だっけね

616 :
>>615
そうらしいですね
でも相談者が聞く分には良いのではないかと思います
司、翼、透、優、葵、律しか思い付かなかったですが他にもあるのでしょうか

617 :
>>593
男顔で名前まで中性的だと嫌だと思うよ。自分がそうだけどしょっちゅう男に間違えられてさ。。
さっぱりめの女性名の選択肢はないのかな。

618 :
>>616
優、葵、律いいじゃない

619 :
>>616
他にもあるでしょうかは提案になるから、素直に下さいスレ行った方がいいよ

620 :
>>614
女の子なら女の子らしい名前をつけてあげようよ
顔立ちが男性的でもしぐさや化粧服装で女性らしさはいくらでも増せるよ

621 :
>>617
ユキ以外でさっぱり目の女性名が思い付かなかったんです
緑とか若葉とか葵、とかの自然系は名字的に合わないので
そうなんですね。可愛い名前のが嬉しい人が多いようですね

622 :
>>620
中性的な名前は本人は嫌なんでしょうか
なんとなく綺麗に思えていいなあと思ってたのですが

623 :
>>619
下さいスレ行ってきます

624 :
望叶(みかな)って名前どう思いますか?
孫のことなのですが、名前をこれにするって嫁から言われたのですが。
正直読みにくいしどうなんかなって思いました。

625 :
なんて読むのかなー?とは思う。
みかな、という響きも最初は違和感あるかもしれない。かなみ、のほうがしっくりくる。

ただ、自分の子の事でないなら余計なこと言わないほうがいいと思う。
せいぜい息子にさりげなく言うくらいで。

626 :
>>622
自分、名前は中性名だけど短髪で見た目が男子っぽかったから
男に間違われて、間違ってることに気づかれもしなくていやだった
せめて女性っぽい名前だったら、呼んだ方も間違ったことに
気づいてくれたただろうなって思ってる
甘い響きの名前は似合わない自覚はあるけど、せめて女性ってわかるのがいい

ちなみに女の子は男親に似るって言われれてるよ

627 :
>>603
どれもいいけど、康介が好きだな
康の字が健やかに育つ感じで、男の子らしい

628 :
>>624
死ぬほど頭が悪そう。
ギリ読めるけど、名前聞いただけで
あー親がDQNなんだなぁと思う

629 :
>>624
読めない

630 :
>>624
読めない
theキラキラネーム

631 :
>>626
そうなんですね。中性的な名前の女子は少ないので意見有り難いです。
男親に似るとしても男顔なので中性名かなと思ってましたが
中性的な名前は本人は嫌だと分かったので女子名で爽やかな名前を考えてみます

632 :
>>624読めないけど孫とはいえよそ様の名付けには口を出さない方が良いかと思う
孫にあわせてもらえなくなるよ
すでに2ちゃんで晒してるけど

633 :
>>631
そう言えば、澤穂希ってぴったりの名前だよね
その子にあった名前ならいいのかも
まだ分からない部分あるから、確率的に沢山中性名を考えておいて、ちょっとだけ女の子らしいのも考えておいて顔見てから決めたら?

634 :
>>633
確かに澤選手は可愛い名前じゃなくてもそれが良いですよね
中性的な名前のが他者から見たら合ってる気もするので
中性名と女性名で爽やかの両方を考えてみます。
ありがとう。

635 :
>>624
読めるからまあ良いのかなと思うけど
みか、のが良い気がします

636 :
>>603
光佑は派手じゃないと合わない気がするので
康介かな

637 :
よその名付けに口出してる場合か

638 :
>>636
ID真っ赤、連投しすぎ

639 :
>>624です
名前自体やっぱりあれですか。
スレ違いそうになりますがあんまり口出しもしない方が良いんですかね。
可愛い初孫なんでつい言いたくなりまして。

640 :
>>639
気持ちはわかるけど、我が子でも別世帯だから、ノータッチで
ミカちゃんと呼ばせてもらうとか、とりあえず名付けには口出さない方向で

641 :
>>639
どんな感じで伝えてきたのかにもよるんじゃないですかね
私は冷静に判断してもらいたくて変だったら教えてね、のつもりで親に相談してますよ
他の案を出されたら聞きませんけど

642 :
女の子です。

智里(ちさと)
澪(みお)
真央(まお)
佳歩(かほ)

印象を教えてください

643 :
>>642
智里 地名っぽい
澪 寂しげ
真央 央の字義がイマイチで、あんまり好きじゃない
辞書を引かないか、知っても気にしない子になれば良いが
佳歩 徒歩みたい

644 :
>>642
音はどれも可愛くて好きなんだけど、漢字があまり女の子らしくないなぁという印象
一番可愛くて無難なのは真央かな
奈央とか理央とか央のつく名前多いしオに当てる字としては一般的だと思う
次点で智里、私もつけたいくらい好きな名前なんだけど、チサトってあまり可愛い字ないよね…
ミオ、カホは違う字のほうが好き

645 :
桜か美月で迷っています
桜は日本古来で散り際まで美しい良い名前だと思いますが国と場所と季節を選びます
月は世界中どこに行っても見られるし月がきれいですねとか日本古来の美しさの表現にもなります

海外に住む時期が長く子供も一緒にまた住む可能性が高いので日本人らしくなおかつ日本の良さが分かる名前にしたいと思います

646 :
>>639
息子になら言っていいと思うけど

647 :
>>645
そういう理由なら桜かな

月がきれいですねは日本的というか夏目漱石的。日本史的には最近の人だし

648 :
何で(ゆうな)が人気ランキング一位なんだろ?FF10のユウナの影響もある?

649 :
女の子です

紗季(さき)
芽衣(めい)
佳菜(かな)

誠実そうでさわやかな名前がいいのですが印象を教えてほしいです

650 :
>>645
どっちも現代的な名前だなと思った
桜の字は近年名前に使われることが増えた印象が強いし、月の字も人気の字
国によるけど、海外で説明するなら月より桜の方が印象が良いかもしれない
これも母語によるけど、名前の真ん中につとかづとか入ってると、ハツオンムズカシイネみたいな対応されることが多いような
愛称も良いけど本名を覚えて呼んでくれると嬉しいかも

651 :
>>639
NMB48に山本望叶というメンバーがいるね
嫁さんがアイドル嫌いなら同じ名前だね〜と言えば変える可能性も
まぁもっと酷い名前が挙がってくるオチになりそうだけど

>>642
全体的に無難だけど可愛らしさには欠ける印象
さっぱりした名前が好きならどれでも問題ないと思う

>>645
春生まれなら桜
美月は美人のイメージ

652 :
>>649
さわやかさ的にはどれも変わらない
誠実さなら佳菜>紗季>>芽衣(特に根拠はなく単なる感覚または偏見による)

653 :
>>649
音から考えて、さ行の音が入るから紗季が一番さわやかな感じ
昔ながらの名前だけど、今でもそこそこいるイメージ
佳菜は菜が付くと何か野菜っぽい、芽衣は芽の字が幼い感じ
どっちもさわやかかというとそうは思わなかった
誠実そうというのはよくわからない

654 :
>>645
https://mammy-book.com/childbirth/海外で通用する名前は?世界で通じる名付けを紹/
ここに書いあるけど、ラは発音しにくいから避けたほうがいいみたいよ
海外で長く暮らすならそこで馬鹿にされたり親しみにくい名前にはしないほうがいいんじゃない?日本的な名前にしたいと言うのは分かるけど
杏とかも日本的と言えば日本的だと思う

655 :
>>649
春生まれ?

656 :
>>645
どちらもいいけど既出通りtsuって発音しづらいらしいし桜がより日本的でいい
桜は秋冬咲きもあり緯度経度標高により季節は真夏の葉桜?以外はどっかで咲いてると聞く
別だけどハワイ日系人を中心にジャカランタが南半球の桜って呼ばれ親しまれてるらしいよ
美月もいい名前だから生まれた季節、雰囲気や顔に似合う方決めたら?

>>654
ラ自体は多少不明瞭でも外国人名に溢れてるから、つよりはいい
サクラメント(キリスト教)あるし9位

>>649
爽やかは全部○
芽衣は読みも字も幼い印象
名前で誠実は字義や訓に意味や象徴があるかだと思う
佳菜が佳の意味有りでいい

657 :
>>624
ダサい、キラキラネームだなと思うけど祖父母は口出さない方がいいから受け入れるしかないね

658 :
>>657
文句言うくらいいいんじゃないの?
自分の感覚だと率直な意見の方がありがたい
文句言われようと、つけるときはつけるしw

659 :
たしかにmitsukiはミトゥーキになると思う

660 :
ミヅキかと思った
海外ってどこだか知らないけどタイなんかだとツをチュって発音しがちみたいだね

661 :
海外で、カーキーと呼ばれてる日本人がいたな…
周囲の人があんまりにも聞き取れなくて、発音することを放棄したみたいでその状態

662 :
発音が難しかったら、適当なあだ名・呼び名がつくと思う

663 :
レスありがとうございます
芽衣が気に入ってるんですがやっぱり幼い感じですよね
ご意見聞けてよかったです
ちなみに冬生まれです

664 :
なかなか決まらなくて疲れてきました。
印象をお願いします。
秋生まれ女の子です。

茉由里 まゆり
菜月 なつき
美琴 みこと

夫案
百合花 ゆりか
綾乃 あやの
綾音 あやね

遺伝的に器量が悪くなりそうなため、可愛すぎる名前は避けたいのですが、
今っぽさも取り入れたいと思っています。
よろしくお願いします。

665 :
>>664
その中で美人じゃないとしんどいと思うのは百合花(とちょっと美琴も)かな

他はほどほどに可愛くて浮かなさそうだしいいと思う

666 :
>>664
茉由里 聞きなれない響き&呼びにくそう
菜月 かわいいけど春の印象
美琴 ○
百合花 ○
綾乃 ○
綾音 ○

姫とか付く名前はちょっと人を選びそうだけど、↑なら大丈夫だと思う

667 :
>>664
綾乃、綾音、菜月(春っぽい)がよくある名前で容姿のイメージも特にない。普通にかわいい名前。
落ち着いた雰囲気が勝つのは綾乃かな

668 :
>>664
百合花は器量が普通なら気にならないけど、悪くなりそうなら避けた方が良いと思う
茉由里は聞き慣れない
無難なのは、綾乃、綾音かな
綾の字が他のアヤの字に比べて古さを感じるから、今っぽさを取り入れたい希望とは反してるなとは思うけど

669 :
絢子  あやこ
萌子  もえこ
萌衣子 めいこ
璃子  りこ

予定日は晩秋
女の子なら絢子ってつけたいと前から思ってたんだけど最近ニュースで耳にするようになったから避けた方がいいのかな…
真似した、畏れ多いとか思われてしまうだろうか?
萌子/萌衣子 ヲタクのモエーと思う人が多いかな?メイコは読みにくい?
璃子 今どきに乗っかるとすればこれかな…と思うけど読み一文字+子が微妙な気もする
子供からしたら上2つは古くて嫌だろうか
よろしくお願いします。


670 :
>>669
萌子か璃子が好きだけど、萌子は多少季節外れ感があるから、僅差で璃子かなぁ
萌衣子はモエコ読みと迷う
絢子は音が古い

671 :
>>664
茉由里は変わった名前だなと思う
茉でジャスミン、響きで百合を連想するからごちゃ混ぜになった感じ
菜月 春生まれっぽい
美琴 上の方でおこがましい?と相談に来てた人がいたけど、尊称だし、違和感持つ人が少なからずいそう
アニメキャラっぽい感じもする
百合花 百合の花というと存在感あってゴージャスだから、美人のイメージが強い
綾乃・綾音 季節も容姿も問わないと思う
ただ、アヤが付く名前ってお母さん世代に爆発的に流行ったけど、最近はそうでもないし、今っぽさはないと思う

672 :
男子で穂高という名前どうですか?
山川穂高とかいますが苗字や地名のイメージありますか?

673 :
>>672
子のクラスにいるけどホタカかホダカか迷う
愛称もつけづらいしホダカくんもホタカくんもちょっと呼びにくい
親が山が好きなのかなと思う
でも悪い印象はない

674 :
実るほどこうべを垂れる稲穂かな

…という時代でもないな。自己アピール大事。
身長低いと微妙だが遺伝的にどうか。

675 :
>>669
確かに璃子が一番流行りの名前という感じ
子がついても文句言われなさそうな名前の代表格というイメージがある
萌衣子はモエコだと思った。メイコは出てこない
萌子や萌はモエーが流行ってからだんだん人気が落ちたように感じた
すぐ廃れるとか言う人もいたけど、もはや定着してしまったような…
絢子は今の子は古いと思うかも
萌子も絢子も良い名前だと思うけど、今の子なら璃子が無難かなと思った

676 :
ご意見ありがとうございました。
客観的に見ていただくと整理できますね。
百合花だけはちょっと避けて、また考えてみたいと思います。

677 :
>>672
山川だけが思い浮かぶ
ファンなんだろうとしか思えない

678 :
あやかとかあやねとかあやのとか付けたいと思っているんだけど私の実姉が彩
綾や絢や紋の字を使ったとしても音が同じだし両親からしたらややこしいし非常識なのかなぁ
愛称もあやちゃんになるだろうし…

679 :
嘔吐みたい
エイタが名前として市民権得てるから聞き返したくなる新奇名に格下感があるのはわかる
つーか夫婦の間で妻オススメの名前に「格下」とかいう言葉を出してる時点で
夫はその名前に相当嫌悪感持ってそうだしゴリ押すと夫にしこりが残りそうだし
そのリスク抱えてまで付ける魅力がある名前じゃないと思う

680 :
>>679
ごめん、だいぶ前のキャッシュが残ってるまま投稿してしまった
>>678
非常識というか傍迷惑だと思う
実父母にとっては娘と孫の名前が同じという事だし
姉本人や夫、夫の両親はどう思ってるんだろうか

681 :
>>678
イトコくらいなら悩むのわかるけど家族内で被るのは真っ先に外すもんでは。

682 :
>>678
わかる
でもやめた方がいい

私は女の子に恵まれたら雅(みやび)か平仮名でみやびと名付けたかったけど姉が雅美なのね
お姉さんの子供を産むのかな?と冗談扱いされて、姉妹とはいえ名前のメインになる字を使う不都合に気付いた
いい名前だと褒められてるのを身近で聞いてたからいい漢字だと思って候補に出たんだと今では思う
結局男の子が生まれたからまったく別の名前になったよ

683 :
>>678
子の立場でも伯母と被るのは嫌なんじゃないかな
アヤが付く名前はちょうど親世代に流行ってけど、今はそれほど人気じゃない
伯母の世代には大流行で、子の世代ではそうでもない名前は本人的には何か微妙かなと思った
ややこしくてよく間違われそうだし、面倒な気がする

684 :
この流れのうちに聞きたい
うちも私の弟が良徳(よしのり)で有力候補の中に良真(りょうま)がある
読みは違うし名字も違うからセーフだろうと思ってたんだけど、再考すべきなのかな

685 :
>>684
別にいいと思う

686 :
雅美の姪っ子でみやび(ひらがな)ならいいと思うけどな

687 :
>>684
アウトと思う
母方の親戚に書き間違いされても文句言わない

688 :
>>684
弟の子みたいだし、リョウマとは読みづらい
リョウシンかヨシマサ

689 :
>>684
リョウマならあえて親戚(子から見たら叔父)とかぶる良を使わなくても…と思う
リョウという響きで字義の良い漢字は他にもあり

690 :
郁人(いくと)はどうでしょうか?
男です

691 :
>>684
うちの父と従兄(父の弟の子供)がなおまさ、まさよしみたいな名前だけど
特に誰も何も言わず、私も今気づいた

692 :
>>690
イク人?

693 :
>>690
めっちゃいい匂いがする人なのかなって印象
大人になって臭くなったらきつい名前

694 :
>>684
それくらいなら本人や親に話を振って、気にならないって言われれば全然OKじゃないかな

695 :
>>690
イクトは聞きなれないからフミトやフミヒトかなと思う
ひらがなだとそうでもないけど、カタカナで検索したら店名とかアニメキャラとかイクトテストとかそんなのばかりで
複合型ショッピングセンターの名前になってるみたいだけど、そういうのに似合うと思った

696 :
>>684です
元々は諒真が候補だったんだけど、2文字の字義が似ている点と、画数多めな名字とのバランスから良真の案が出たんだ
まだ時間はあるので親族とも相談してよく考えます、レスありがとう!

697 :
>>684
ちょっと違うけど、妹の名前が優香で、息子に裕一郎とつけた(フェイク入れてます)。前もって妹に確認したところ、気にしないとのことだったのでこうなった。特に混乱は起きていない。直接弟さんや親御さんに聞いてみたらどうだろう?

698 :
リロってなかった、締めたあとにごめんなさい

699 :
この流れで私も聞きたいです
妹の相性が「ちーちゃん」なら、ち の付く名前は避けたほうが無難ですか?
千紗、知佳などがかわいいなぁと思っているのですが
ちなみに妹は3文字名、子の候補にある名前はすべて2文字です

700 :
りょうまいいとおもうけどなー
ケチつけてるとしか思えんな

701 :
>>699やご両親も妹さんのことを「ちーちゃん」と呼んでるのかな
それならちさちゃん、ちかちゃんと呼べば紛らわしくはないと思うけど、そこらへんは自分たち夫婦と親族がどう思うかが全てなのでここで聞いてもしょうがないのでは

702 :
>>699
ちさ、ちかに対して妹がちづるとかちさととかなら気にならないかな
仮に妹さんがちさと、ちかげとかならやめたほうがいいけど

703 :
>>701
私も家族も時々呼んだり呼ばなかったりです
妹ももう大人ですから「ちゃん」付けするのは違和感もあります
上の子も2文字の名前ですが相性などなく呼び捨てなので、もし千紗や知佳と名付けたら「ちーちゃん」とは呼ばないと思います

>>702
妹はちさ とも ちか とも被らない名前です

頭文字が同じになるだけならそこまで気にならないでしょうか
折を見て妹本人に聞いてみたらいいですかね

704 :
男の子、寿太(ひさた)はどうでしょうか。

705 :
>>699
ちさ/ちさちゃんは若干言いにくいから、親族から、ちーちゃんと呼ばれる可能性が無きにしも非ずだけど、ちかは愛称なしでちか/ちかちゃんと呼ばれそうだから呼び分けできそう

706 :
>>704
ヒサトなら聞き慣れてるけどヒサタだと名字みたいだなぁ

707 :
>>704
絶対にオンリーワンの名前じゃないと
気が済まなかったんだなって感じ

708 :
>>704


709 :
>>669です、ありがとうございます
絢子だと真似したとかはあんまり思われないようだけどやっぱりちょっと古いか…
挙げた中だと璃子が無難っぽいですね
子がつく名前が良いのだけど難しいな

710 :
>>699
お子さんのニックネームからあえて「ち」の字を避ける方がいいかも
「ちほちゃん」なら「ほぅちゃん」とか

711 :
>>710
変なの

712 :
祖母に当たる人です。名付け親になってほしい、この中から選んでと言われ困っています。
まだマシだと思える名前ってありますか?
ホストか喧嘩っ早いタイプの人間に多そうな名前だなあって印象しかありません
読めないわけでもないし、きちんと意味があるし(聞いたし私も納得した)地面だけで判断する人とは関わらないと言ってますorz

里輝斗(りきと)寿輝斗(じゅきと)
拳斗(けんと)頼斗(らいと)
怜桜(れお)琉絆(るき)
遥絆(はるき)楓真(ふうま)
空雅(くうが)叶汰(かなた)

713 :
>>712
全部なし
けんと、はるきは字がまともならあり

祖母ってどっちの?旦那側なら旦那から断ってもらえば

714 :
斗や汰の意味はどんな意味があると聞いたんだろう

715 :
>>712
絶対にこの中から選ばなければいけないならはるきとふうま
このくらいのキラキラした字なら割といるし子供の友達とかならまあ許容範囲内

名前に込められた意味ぶら下げて歩く訳じゃないので字面(第一印象)大事だよ

716 :
自分は嫁の母です。
一度名付け案だされる前に智樹とか要にすれば?(私が男産んでたらつけたかった名前)って冗談半分に言ったら、名前つけたいの?じゃあ名前は私たちが考えるけど最終決定権お母さんね、と言われました。

意味に納得→いい意味だね!って全部受け入れたわけじゃないです。そういう考えでつけたんだね。って感じの。

斗は泰山北斗からとったらしいです。じゃあ泰斗でいいじゃんって言ったらタイトスカートっていじめられるでしょ、って。名前弄りする年代の子タイトスカートなんて言葉知ってるかな?って感じです。
汰は太だとスカスカだから!らしいです。

717 :
この名前で「きちんんと意味があるんです!」と言われても、
DQNネームさん乙としか・・・

718 :
考え直せで説教していいと思う

719 :
>>712
ふうまならちょっとキラキラしてる、くらいでまだましかも
他は…

720 :
テメエの子供なんだからテメエで考えろ!って言ってやれ。

721 :
あとで名付けに後悔してから「でも最後に決めたのはお母さんだもん!」と責任なすりつけられる可能性もあるから
ドキュンネームだって言って選ばなくていいと思うよ
それでもつけたいなら自分で決めなさいって

722 :
まとめ乙

723 :
だけど楓真って秋生まれな印象でしょ?私は個人的にそう思う
本当は里帰り出産してくる予定だったからその時に説教しようと思ってたんだけど、想定外の早産で里帰りする前に子供産まれちゃって。子供はもともと九月生まれの予定。

で、今新幹線乗って嫁ぎ先に向かってるの。早く産んじゃってごめんねええって号泣してますってあっちのお母さんから連絡が来たので、アンタdqnネーム!キラキラネーム!って強く説教するのも気が引けます

724 :
父親(夫)は何やってるのよ
阻止させなよ

725 :
>>723
立秋も過ぎて暦の上では秋だから、そして青い楓も若々しさの象徴で悪い意味はない>楓真
あちらの姑さんに候補見せて、一緒に相談すればいい

726 :
>>712
ふうまが一番マシだね。
こんな名前できちんとした意味があるとか言われてもねー
よく納得されましたね。
字面だけで判断する人と関わらないって如何にもな感じ

727 :
候補くらいは出してあげても良いと思うけど決定権は娘夫婦じゃないとだめでしょ

娘さんの案は典型的なキラキラネームだからきちんと説教しないと子供が恥かくよ
変な名前の子と付き合わないように距離置かれたり就活で弾かれる場合もあるんだからさ

728 :
旦那さんも一緒に脳内お花畑になってるようで、あっちのお母さんも頭を悩ませているようです。

楓真も50過ぎたおばさんからすればホスト臭いように感じますが、たしかに他の案から考えればマシなのかな?収集がつかなくなったら楓真にしろと言ってみます。

729 :
>>723
夏楓って、生き生きとしてて紅葉より綺麗だと思う
そもそも秋生まれがどうこう言ってる場合じゃない
娘夫婦と話が付いてるんだし、楓真に決めていいのでは?

730 :
710に決定権があるのは先方の親御さんも了承済なんだろうか

731 :
このスレを夫に読ませちゃえ

732 :
>>712
楓真ならまだマシな気もするけど
いいものが無いからと断った方がいいと思う

733 :
>>712
うわーこれ知人から候補聞いたらお、おぅ…カッコイイネイマドキダネって言うしかないな
並んでるから余計インパクトあるのか
らいと、ふうま、くうががまだマシかしら
字面からしか判断しない人とは付き合わない?
同レベルのDQNとしか付き合いませんってことかね

お婿さんにもアナタこの名前で会社に行って名乗ること想像してみた?名刺交換想像してみた?ってききたい
あちら側の祖父母はなんと言っているのかね

734 :
>>731
姑が勝手に2ちゃんというかネットで相談してたら、普通は嫌がるよ

735 :
この中でつけて周りから避けられたときにお母さんのせいで!と言われるのが手に取るようにわかるわ

736 :
87453
私たちの税金がこのアマの屁となり糞となってしまっている。

国会議員こと常習詐欺犯・山尾志桜里のツラ  
https://twitter.com/shioriyamao

この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の被疑者である。
犯行発覚から2年半。 国会議員こと常習詐欺犯 山尾志桜里の逮捕状を請求するべきである。
野々村元議員は詐欺罪で有罪判決。
彼よりも悪質な詐欺行為を働いて秘書に責任をなすりつけている山尾志桜里容疑者には なぜ手錠をかけないのだろうか?
法と証拠に基づき山尾志桜里を詐欺罪で刑事裁判にかけるべきである。
おかしいことはおかしいと言える国にしようではないか。

山尾志桜里による数々の詐欺行為の証拠
(秘書がやめた後も異常な額のガソリン代 他に名古屋の駐車場代でも詐欺が発覚した被疑者・山尾志桜里)
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)


737 :
周囲の子供たちの名前の傾向は、どんな感じなんだろう
キラキラドキュンがデフォの環境なのだろうか

738 :
第一子男の子、漢字一文字で検討中です。
遼りょう、慧けい、悠ゆう、司つかさ、けんは兼、謙、健で迷ってます。忌憚なき意見下されば幸いです。

739 :
>>738
兼 以外なら名字とのバランス次第でどれでも問題ない(慧の説明が面倒なくらい)

740 :
>>738
遼、悠、司は特に問題ない
ケンは健以外微妙、慧はパッと書けないし何て読むのかわからない(周りにこの字を使う人がいないので…)

741 :
>>738
どれもいい名前。遼、健が好きだな。

742 :
この前宮様と婚約した方が、慧さんだったよね。その方のおかげでなんとなく、聡明で爽やかなイメージ持ったw

743 :
>>738
読み間違いがないのは、遼、司、謙だと思う
慧はサトル、健タケル、悠ハルカがありそう
兼は名前っぽくない
あとは名字とのバランス(真っ黒、縦割れ、スカスカなど)と
フルネームを音読した時の響きで選んでは?

744 :
>>712みたいなのって、古いタイプのキラキラというか
DQNネームの走りだね
来年以降は蔑みを込めて平成っぽいとか言われてそう

745 :
710です。
先ほど娘と話し合ったところ、旦那さんが実際色んな人にその名前はちょっと…と言われ目が覚めたようでした。ランキングに載るような普通の名前で落ち着きそうです。お騒がせしました。

746 :
>>745
ちなみに娘さん、婿さんおいくつの方ですか?

747 :
娘は今年24でお婿さんは今年25です
何をもって年齢を聞いたんですか?デキ婚ではないですよ

748 :
>>745
心配してました
いいところに着地できそうで良かったですね

749 :
>>747
単なる興味でしょカリカリしなさんな

750 :
そういう名前が好きってことは若いヤンキーかな?って思ったんじゃないの?年齢聞かれたことに突っかからなくても。

751 :
>>747
やっぱり若くして子供作る人って常識無いんだなと思います
デキ婚じゃ無くても大学出たばっかでしょ?それとも高卒ですか?
まだ遊びたい盛りで育児放棄しそうだし
仕事でキャリアもない、貯金も無い癖に子供作ってどうするの?
産んだら何もかも犠牲にして育児しなきゃいけないの分かってる?
25なんてまだチヤホヤされる時期なのにもったいないw
ババアが50代なんて親子揃って無駄に結婚早いんだね
ちなみに娘さんは何人目のお子さんでいくつのときの子供ですか?

752 :
>>751
やめなよ

753 :
>じゃあ泰斗でいいじゃんって言ったらタイトスカートっていじめられるでしょ、って

>汰は太だとスカスカだから!らしいです。

典型的なバカ女

親の躾がなってない

孫もバカな子になりそう

754 :
>>751
若く産んだだけでその反応は気分悪いわ
だいたい24って適齢期だしお前は高齢出産のババアなの?
同じ年で産んだけど少ないながら貯金はあったし育児放棄もせずに育ててるよ
若いからって理由で一緒くたに叩くならお前みたいな羊水腐りかけのババアから産まれてくる子供の方が可愛そうだわ
25がまだチヤホヤされる時期w
男にチヤホヤされる事しか頭に無いとか頭も悪そうだし股も緩そう、ついでに尿もれとかしてそう
年取って男に構ってもらえなくなって嫉妬でもしたいのかなババア

755 :
若くして産んで貯金なくても25だったら成人しても45だよ
その後十分老後資金なんて貯められるっての

756 :
もうまとめに載ったの?

757 :
>>751>>754が低レベルすぎてヤバイ

758 :
ID:QGKRAzkiは非常識って言うのは年齢関係ないんだよ、親の躾と協力者の有無で何歳だって非常識になるんだよってことを身を挺して教えてくれてるんだよ。

24歳を越えているであろうに言っていいことと悪いことも親に教えてもらえず、協力してくれる人もいなくて全てを犠牲にしないと子供育てられなかったみたいだし

759 :
>>754
24は適齢期じゃねえよw
妊娠出産適齢期は28くらい
人をババアと決めつけて羊水腐るとかほざくお前が頭悪いわ

760 :
ヒステリーって怖いわね奥様。

761 :
>>759
それは大卒で就職して数年働いたらその年、ってことで、生活面での適齢期しょ
肉体面で言えば、10代はともかく、20代以降なら若ければ若いほどリスクは低いし

762 :
理潤でりろはどうですか?

763 :
>>762
潤の字でロって読むのが無理だし、りろって響きもおかしい
ウイングマンって昔の漫画にりろちゃんという美少女キャラがいたのを思い出したけど

764 :
>>761
生物としては、人間の雌の妊娠出産適齢期は、それこそ24くらいからなんだよね

765 :
リロ
男かも女かも日本人かも判らないけど、
とりあえずロリ趣味関係者の印象

766 :
>>762
潤を「ろ」は無理があると思う
櫚と間違えたとか?でもこの字では意味がわからない
響きと言いづらさでマイナス

767 :
理路なら読める

768 :
736です。
737〜741の方々ご意見ありがとうございました。
ご意見参考にまた考えます。
決めるまでまだ時間ありますので考える時間も楽しみたいと思います。

769 :
男の子で
椋太(りょうた)、一寿(かずとし)ってどうですか

770 :
>>769
一寿…おじいちゃんみたい
椋太…ムクタに見えた、読めないよ

771 :
一月生まれの娘にさゆみと名付ける場合、紗の字を使うのはおかしいですよね
そういう外れた季節感って気になる?

772 :
>>762
第二子はスティッチの予定ですか?

773 :
理潤&寿照逸地

774 :
>>771
さゆみ 漢字 で検索すると、サ=紗の字をあてる人が多いようなので説明しやすいし無問題だと思うよ

775 :
>>771
紗って要は夏用の粗い目の絹織物だからねぇ。でも冬生まれでこの字を使いたくなるのは紗々の影響なのかな…
うちの子3月生まれだけど紗使いました。暑がりでいつも夏仕様の格好してるw

776 :
私案
紗千花(さちか)
実緒(みお)
和香(わか)
夫案
幸花(さちか)
佑奈(ゆうな)
真綾(まあや)
備考
苗字が2音で下の名前が2音って物足りない感じすると言われました。
妊娠する前に元々さっちゃんって呼べる名前付けたいねって話していました。上の子(男の子が2人います)のうちの1人が幸の字が入ってる為、今生まれる子に幸の字を入れるのはチョット…と思います。

名前のイメージや遺伝子的に顔は残念なのですが、名前負けしないかどうかも合わせて聞きたいです。

777 :
>>776
希望がさっちゃんならサチカが本命?
上の子に幸の字使ってるなら紗千花がいいと思うが変換が面倒なので誤字は避けられないかもね
それ以外なら真綾が個人的にはいいと思う

778 :
>>776
姓が二音、谷(たに)や堀(ほり)や仁木(にき)みたいな感じと仮定して
続けて読んでしっくりくるのがやはり三音の候補だね
個人的には響きは甘めでも佑奈・真綾が漢字は固めで好きだ

779 :
>>776
佑奈が良いと思った
紗千花 サチカって言いにくい
実緒 字義は良い。でも苗字が二音ならやっぱり物足りない感じ
和香 ワカと聞くと、頭の中で若!と脳内変換されて変な気持ちになる
時代劇の見過ぎかも
幸花 三人兄妹のうち、二人同じ字で一人は関係なしなのはどうかと思う
真綾 声優さんにいるけど、愛称みたいな名前だと思う
カワイイ子がマアヤと呼んでというならまだ可愛らしいと思うけど…

780 :
>>776
紗千花 字面が柔らかく優しげで女の子らしい印象
実緒 字面は顔を選ばなそうだけど響きは可愛い子と被りそう
和香 のどかと読みやすいと思う。和香でワカは古めな印象
幸花 ゆきかと読みやすいと思う
佑奈 スタンダードで良さげ
真綾 坂本真綾。愛称っぽい響きの名前は子煩悩なように感じる

781 :
男の子なんだけど琉葵(るい)はDQN臭する?

782 :
>>776
紗千花(さちか)聞きなれないけど可愛いと思う
実緒(みお) いい名前
和香(わか)井上がよぎる
幸花(さちか)上のさちかの方がかわいい
佑奈(ゆうな)字良いけど、ゆうな多すぎてまたかと思っちゃう
真綾(まあや)坂本がよぎる。可愛くないと許されなそう

>>781
するし読めない

783 :
>>781
する
イはどこから?

784 :
ルキだと思った
葵アオイからアオを豚切ったってこと? 酷いなあ

785 :
>>781
臭すぎるくらいする

786 :
>>738
どれもいいと思う
慧は漢字の説明が難しいかも
司はたまに女の子と間違えられる
漢字だと男の子のイメージなんだけど周りに女でツカサがいた人は特に

>>781
プンプンする
>>783
葵アオイのイだけ取りました♪じゃないかな?

787 :
咲多(さくた)
男児です。どうでしょうか?

788 :
>>787
クソダサい

789 :
>>787
止め字のタを多にするのはまだ許せるけど男児に咲はないw

790 :
え…それ名前?それでいいの?って感じ
間抜けでカッコ悪い
名前はサクタですと聞いたら名字の作田、佐久田としか思わない

791 :
>>781
しまくり。ひどいセンス

792 :
田吾作と語感が近いね

793 :
774です。意見ありがとうございました。参考にします!

794 :
>>787


795 :
咲人(さくと)くんなら見たことある

796 :
>>795
だから?

797 :
>>795
それも変

798 :
秋生まれの女児です

莉子りこ
楓果ふうか
実鈴みすず


瀬奈せな

いかがでしょうか?

799 :
>>798
どれもいいと思うけど瀬奈はちょっと名字っぽくない?

800 :
>>798
莉子 流行の名前だなと思う
楓果 どっか飛んでいきそう
実鈴 古い
瀬奈 瀬名姫を思い出す
苗字や地名っぽい感じもするけど、悪くはないと思う

801 :
>>798
みすずは私も候補にあったけど、主人がみすず学苑みたいで宗教っぽいと言ったのでやめました

802 :
男の子でケイゴ
圭悟
佳悟
恵悟
慧悟

慧悟にしようか悩んでるけど…漢字が難し過ぎる(字数、説明)かな
他の人から見た漢字の違いで受ける印象の違いを教えて下さい

803 :
>>802
読めて書けて説明しやすいのは圭悟と恵悟
佳ケイの読むのは百姓読みのはず
慧は懸念の通り

>>798
その中なら莉子

804 :
>>802
圭悟はスッキリしてて良いと思う
佳悟は読めない
恵悟と慧悟はなぜか仏教っぽいと思った…
慧悟は熟語そのものだし、意味は良いのだけど

805 :
>>802
圭悟>恵悟>佳悟>慧悟

慧の字は読み間違い・書き間違いが多いから本人が苦労するよ
ただでさえ悟の字も吾と間違われやすいんだからかわいそう

恵はなんか女の子っぽい
同じ苗字が何人かいたとき、例えば鈴木(恵)とか省略されたら嫌じゃない?

圭の字が一番いいと思う
東野圭吾がいるから悟の字は間違われやすいと思うけど

806 :
>>798
セナは一般的には男性名だけど、それでもつけたいならどうぞ

807 :
圭悟ってぱっと見、主語っぽいw

808 :
セナって男性名なの?男女ともいない?あんまりまともそうじゃない親がつけてる印象はあるけど

809 :
>>798
莉子りこ…○、適度に今時
楓果ふうか…△、楓の果実って?と思ってしまう
実鈴みすず…△、落ち着いている、美鈴と間違われやすいかも
瀬奈せな…○、今時の普通かもしれないが名字っぽいという意見に同意
アイルトン・セナもロンバケも姓だな
>>802
圭悟…◎、すっきり
佳悟…×、読まない
恵悟…○、優しげな印象
したごころとりっしんべんと部首に心が2つあってくどい
慧悟…△、お坊さんっぽい、あと同上

810 :
>>802
私も圭悟がいい

811 :
>>807


812 :
主語という形に見間違うとのことかな

813 :
私案
真秀子(まほこ)
夫案
真智・真知(まち)

女児です
私案はまほろばから。真秀だとマサヒデとも読めるのと子が付く名前に憧れがあり子をつけています
夫案はマチという音の響きから

私案はパッと読めないのではないか(しかし意味合い的に漢字を変えたくはない)、夫案はまちちゃんと呼びづらいのではという点が気になっています

上のふたつの名前について印象や感想を教えてください

814 :
>>813
マホコの響きも、真智・真知の字面もかわいくない

815 :
>>813
真秀子
読めないし、女の子にしては漢字が硬い印象

真智・真知
まちちゃんは呼びにくい。まっちゃんと呼ばれるかも
俵万智を連想する

どちらも賢そうだけど、男性よりの字面だと思う

816 :
>>813
真秀子…ぱっと読みにくいのもそうだしまほこって言い辛そうだし日常で不便そうな気はする
由来を説明する機会なんてそんな無いから、周囲はちょっと使い勝手の悪い名前くらいの認識だし、説明してもお、おう…みたいな反応になりそう

マチは確かに読みにくいし古いのではないかと…

正直どっちもどっちという感じで絶賛しにくい名前だけど、こだわりがあるならどちらもやめろってほどではない

817 :
>>813
どれも女児しては漢字のチョイスが固い印象

真秀子…読める人には読めるけど読めない人のほうがはるかに多くて困りそう
真智…良いけどぱっと見男児みたい
真知…同上

818 :
>>813
まほこってまほこ読みでいいのか悩みそう
なほこって書いてなおこって読む人いるからそれがよぎる

819 :
皆さんありがとうございます!

家の事情で真という漢字を使いたく頭を捻ったのですが硬くなりがちで難しいです
真秀子の由来を言いふらすつもりはないのですが読めない人の方が多いですよね…夫婦で古典好きなので感覚が麻痺してました

真を使わない、読み・呼びやすさ、女の子らしい字面でもう少し練ってみます!

820 :
>>813
真秀子はなしら
古いし漢字は変だしかわいそう
どんなに由来があっても女の子に秀の字はかわいそうとしか思えない
まちはまっちゃん呼びになりそう
音からの名付けなら漢字を今風なものに変えてみては?

821 :
>>819
真の字だけならおかしくはないよ
他の字も古いから組み合わせ次第じゃない?

822 :
>>813
固い、古い名前
もうちょい柔らかな字の方がよさげ

823 :
真なら沢山あるでしょ
まほろばこだわりかと思った

824 :
まほろばって、子どもの名前に込めるようなものかな

825 :
真秀子というのは私が昔からいいなと思っていた名前で今回名付け(真のつく名前)と条件が合致したため候補に出しました
漢字が全体的に古風なのは多少意図的なものもあるのですがやはり客観的に見ると字面が硬いというのはかわいそうですよね
自分のたちの感覚だけで考えてしまっていました。反省します!

ありがとうございました!

826 :
真秀ろばから真秀とか、佐保姫から佐保とか、古来の美しい日本の言葉からの名付けって憧れるよね
ただ由来知らなければただの地味ネーム
お子さんが同じ感性に育てば中学あたりからはもの凄く気に入ってくれるだろうし、運だわ

827 :
>>826
まほろばの真秀、氷室冴子の小説で知って良い名前だと思ってた。
吉本ばななの本名が真秀子なんだよね。
確かに変換では出ないし、読めない人は読めなさそう。

828 :
お寺関係ぽいね
良い名前なんだけど一般家庭では重すぎる固すぎる感じ

829 :
こないだも春の女神から取ったという人を見たけど(くださいスレかも)由来自体は素敵だと思うから字は変えて可愛らしいものにしてもよいかもね
佐保をそのままじゃなく紗を使うみたいなさ

830 :
>>827
一応アイフォンだとマホで真秀は変換できた
でもマホコだと変換できない
マホコを人名として認識してないのかもしれない

マホコって言いにくいし、聞きなれないな
意味は良いけどね

831 :
女の子の名前で以下の印象どうですか?

悠理、百合 ゆり
理帆、理穂 りほ
歌帆、歌穂 かほ
恵 めぐみ
七海 ななみ

832 :
>>831
悠理、百合 ゆり
理帆、理穂 りほ
歌帆、歌穂 かほ
響きも漢字も分かりやすくていいけど画数が多くて書くのが大変そう(百合は大丈夫)

恵 めぐみ
この中だと古い

七海 ななみ
適度に今風

833 :
>>831
悠理 初見だとユウリと読む
ユウリは海外だと男性名だからか最近ジワジワとユウリくんが増えてて、性別も読み方もわかりにくい
百合 百合の花から美人のイメージ
歌帆 歌穂 人名に歌の字は見慣れない。音楽一家の子かなと思う
恵 若干古い
七海 今の大学生〜小学生くらいの世代に多いイメージ
理帆 理穂 縦割れが気になるけど、苗字が縦割れじゃなければ問題ないと思う

834 :
>>825
しめた後でごめんね、私は真秀子ってめちゃくちゃいい名前だと思う。
一部の人にどストライクな名前な名前ってことかなあ。
普通に読めるし、意味も願いもストレートに伝わる良名だと思ったよ。
こんな意見もあるってことで。

835 :
761 名無しさん@恐縮です sage 2018/08/26(日) 17:55:09.57 ID:4iWI7a0C0
DQNネームもタトゥーも根っこは同じなんだよなー
努力しないで超絶お手軽に個性()とやらを誇示したいという
何もない人間がやりがち

836 :
男女の双子の名付けで、あなたならどれにしたいorどれが一番いいと思いますか?

@特に揃えない名づけ(例:修介、美緒など)
Aイメージを揃えた名づけ(例:爽やかイメージで→涼介、美澄など)
Bイメージを揃えつつ対になっている名づけ(例:太陽と月で→陽介、美月など)
C留め字を揃えた名づけ(例:広樹、美樹)
D一文字で、韻を踏んだ名づけ(例:健、杏)

837 :
1がいいなと思う。双子でも男女なら

838 :
>>836
男女関係なく1しかないでしょ
一生仲良しするわけでもないしお揃いの漢字とか大人になってからや仲違いした場合がかわいそう

839 :
男女の双子の名付けで、あなたならどれにしたいorどれが一番いいと思いますか?

@特に揃えない名づけ(例:修介、美緒など)
Aイメージを揃えた名づけ(例:爽やかイメージで→涼介、美澄など)
Bイメージを揃えつつ対になっている名づけ(例:太陽と月で→陽介、美月など)
C留め字を揃えた名づけ(例:広樹、美樹)
D一文字で、韻を踏んだ名づけ(例:健、杏)

840 :
>>836
1か2
セットみたいな双子の名付けは嫌だけど、二人とも季節感ある名前にするとか、似た意味の字を使うとか、どちらも3音で揃えるとかくらいならいいと思う

841 :
>>836
1か2
3はやめたほうがいい
4と5は難しくて選択肢も狭い

842 :
3以外だね。
男女ならそこまで双子感出さなくても良いと思うけど。

843 :
男児で魂と書いてソウル。どうですか?

844 :
>>839
AかCだな。
同じ方向性は持っててもらいたいから。

845 :
>>843

随分と大きい釣り針ですねえ

846 :
>>836
2がいいな
さりげない感じがいい

847 :
>>843
ハァイッッッ!

848 :
テレ朝で水泳大会中継すると耳に残るよねー
>>836
まだ〆てないなら、2
さりげない共通テーマがほしい

849 :
>>839
もし自分の子につけるなら2がいいな
1と4はしないと思う

友達に5が居るけど、それもいい名前だなと思ったよ

850 :
>>839
2か5
良い候補があるなら4でもいいかと

851 :
>>839
うちも男女双子で候補は1,4,5と、男児は父から、女児は母から一字または字の一部(つくりが同じとか)を取る4パターンだった
4はそれこそ留め字キくらいしかないし、5もかなり限られてくる
親の字を取るのもあまり良くないと聞いて結局1にした
音は全然違って、でも漢字で並べると字面に共通点がある
うまい例えが思いつかないけど直大と真央みたいな感じ

852 :
>>838
こういう人って居るんだね

853 :
>>831
七海に一票

854 :
>>852世の中広いからね、いろんな人がいるんだよ
それに>>838の意見には同意できる
ずっと仲が良いとは限らない
きょうだいは競争の始まり

855 :
関連性だのどうでも良いから付けたい名前を付けたら良いんじゃないかと思う
お揃いだの共通項があるだので喜ぶのって親くらいだし
あなたに似合うと思って付けたとか、この名前がすごく好きでとか由来を語ってくれた方が本人は喜ぶと思う
太陽と月とか、晴と雨みたいな対照的な名前は厨二病の人みたい
漫画やアニメではありがちだが

856 :
個別ならいい名前ってなるのに
対ってネガティブ要素が目立っちゃう、比較するから
陽と月、月は自分で輝けないとか
まだどちらか揃えた字で読み違いとかの方がいい
男女の対って恋人夫婦もいうから何かおかしい
だからBだけは無し
別々もお揃いイメージや字も有り
男女別々と双子兄妹でお揃いだから
でもそれぞれのパートナーは双子(対)じゃない

857 :
でもせっかく双子で産まれてくるなら全然違う名前よりはイメージや方向性は似た感じで名付けしたいかな
自分なら2で名付けすると思う

858 :
全員一文字揃えとか、兄弟・姉妹で止め字揃えみたいに
どこかお揃いにするご家庭は少なくないから
お友達姉妹のお揃いを羨ましがる子もいるかもしれない

こればっかりは子供が大きくなってみないとわからないから
親しか喜ばないって決めつけるのもどうかと思う

859 :
>>858
同級生の親兄弟の名前まで気にしたことなかったけど、そんなこと思う子もいるんだね

860 :
仲が悪くなる事を踏まえて名前なんか付けないよw

861 :
異性の兄妹姉弟だと、お揃い要素を嫌がりそうなイメージ
反抗期とか、思春期とかで

862 :
>>859
小学生の頃、私の姉妹の名前にはこういう共通点があるんだよー!って自分から話してくれる子がいたりしたよ
私は名前に共通点ない妹がいたけど別に羨ましくはならなかったがw
お揃い感のある名前なら興味なくても頭に残りやすい気がする

863 :
双子って比較されるの嫌がるよね
友達が姉妹双子だけど全く関連ない名前だよ
お揃いが可愛いって思うのは親や周りくらいじゃない
陽と月だと「やっぱり月だから」「えー陽なのに」って事あるごとに言われそう

864 :
>>839
>>841と同意見
何かいい候補があるなら4、5でも有りだと思うけど、男女だし無理にお揃い感出さなくてもいいかな

865 :
女の子で、知冴(ちさ)を候補に考えてます。
漢字の印象的にキツい、冷たい、などそういう雰囲気もあるかなぁと思うのですがどうでしょうか。

866 :
>>865
字面キツい上発音しにくいのでいいとこナシの印象

867 :
>>865
賢そうな字を使ってるのにぶった切る事で台無しにしてる

868 :
>>865
だいぶキツめ
あえてこの漢字にしなくていい

869 :
やはりそうですか。ありがとうございます。
もう一度考えてみます。

870 :
友人の双子は仲が良いから雰囲気の似てる名前を気に入ってるよ
こればかりは成長しないとわからないから何ともか言えないね

三姉妹で長女から三女までがしりとりになってる家族を知ってる
次女の名前が偶然に長女の尻文字を取ってしまったから三女のときもどうせならとそろえたらしい
ここも仲良し家族だから嬉しそうに話してくれる
三人とも上手く常識的な名前をつけられたからというのも前提にあるだろうけど

871 :
834です。ありがとうございました。

872 :
>>865
こころざしは買うけどトン切りがアレだし
漢字二つとも意味重ねるのはアタリがキツいと思う。

この名前が似合う強烈に賢い娘の可能性もあるが、
親が賢くても子供は普通よりちょいマシ程度ってことも有り得るので、
もう少し待ちの広い名前にしたほうが無難。

873 :
双子に夢見すぎなんじゃないかな
身近な双子はそれこそマナカナ的な名前だったけど間違えられすぎて
それこそここでよく出てる誤読難読名のストレスを抱えた人みたいにイラついてたし
大学で離れてやっとセットで見られなくなってホッとしたと言ってた
色んな人がいるんだからお揃い名が嬉しい双子も嬉しくない双子もいるし
仲が良い双子もそうならない双子もいるんだから悪い方に備えるのは
むしろ親の思いやりと思うけどね

874 :
そんな状況でわざわざ同じ高校行ったんだね

875 :
>>874
色んな条件の色んな人がいるって話をしたそばからこんなコメントがつくんだから
周りの性善説に期待したりせずに悪い状況を想定した方がいいなって気持ちが深まったわ

876 :
>>874
横だけど
うちの高校にも仲が良くなくて間違えられるのにストレス抱えてた双子いたけど
ド田舎でそこか農業高校しかないから、そんな理由で違う高校行くという概念はなかった
進学希望ならそこ行くしかなかった
全ての地域がたくさんの高校から選べる状況じゃないのよ

877 :
ここで男女の双子で新と若菜が絶賛されてたの思い出した
ほんのり雰囲気を揃えるくらいがいいと思う

878 :
>>865
冴羽リョウ以外の人名で冴って字はじめて見たかも

879 :
シティーハンター内にも冴子っていただろ

880 :
>>878
横だがシティハンターが出てくるなら、女刑事の野上冴子が上がらないのが不思議

881 :
シティハンターはタイトルとゲットワイルドしか知らないから冴羽リョウしか知らなかったわ
他のキャラにも居るんだね

882 :
登場人物1人だけと思ってたんかい

883 :
漢字の意味が良くない(未、希、亜…)、おこがましい(妃、尊、皇…)など、ここで結構指摘される方いますが、そういうのを気にされる方は迷信も気にしますか?
例えばさんずいの漢字だと水難に遭うなど

884 :
2020年出産予定ですが五輪男(いわお)というのはどうですか?
というのは冗談だけど、前回の東京オリンピックのときはこういう名前が流行ったらしいね
次でもこういう名前をつけられる子はいるのかな

885 :
一昨年は例年よりリオちゃんリオくん多かったのかな

886 :
愛輪五 オリンピア
とかいそうだわ

887 :
>>885
全く関係なしにつけたけど何故かそう言われるから嫌だって知人が言ってた

888 :
>>883
私は気にする
数多ある漢字・名前の中で縁起悪い名前は避ける
でも画数は全く気にしない

889 :
>>883
私そういう名前で普通に育ってるので気にしてないけど
画数とおこがましい系の名付けは気になるな

890 :
>>883
迷信は気にしないけど縁起悪いのは気にする。
例えばだけど、さんずいの中でも涼や澄は良いけど、流は縁起悪いから避ける感じ

891 :
>>883
未、希、亜はよその子の名前についてても全く悪い印象はない
でもさすがに憂や唖や愁みたいな字を使ってるのはイメージ悪い
おこがましい系も避けてしまいそう
さんずいとか花の名前とか画数なんかは全く気にならない

892 :
>>883
漢字の意味が良くないと、本人が気にするかもと思って避けると思う
生活に支障なくても、辞書で一番に出てくるのが否定的な字は、学校の授業等で調べてショック受けたら可哀想で、積極的に付けようと思えない
おこがましい系は、一般庶民で姫とか、失笑されそうで無理
迷信に関しては、別に気にしてない
姓名判断が出来たくらいに作られたもののような気がしてならないから
サンズイなら清が付く人は昔からいたし、植物云々も良く言われるけど、ウメ、ハナ、キクとかたぶん普通に存在してた
季節も良くないらしいけど、ハルさんもナツさんもおそらく当たり前にいたと思う
名家なら気にするのかもしれないし、それはわからないけど、一般家庭なら別にそこまで気にすることないと思ってる

893 :
>>883
気にしない。てかこのスレの連中は人の名前が気になって気になって仕方ないからわざわざこんなスレにいるってことだから、あくまでも「一部」の人間がそう捉えると思った方がいいべ。

894 :
みなさん名付ける際意見が対立した際どうやって名付けました?私案が訓読み+訓読みの四文字読み、夫は二文字読みか三文字読みの今時なものを提案しています。

895 :
>>894
私も堅めの名前が好きだったけど、夫は割とイマドキな名前が好きだったから、結局このスレで出ても概ね好印象だけど昔はほぼいない名前になった
女児だったってのもあるけど

基本的な好みはそう変わらないと思うので、お互いの中間的な名前を探すのがいいよね
夫案がそれなりにマトモなら寄ってあげてもいい気がする
実際四文字読みの名前少ないし、まさひろ(仮)みたいな昭和にいそうなのはかなり少ない

896 :
>>894
うちも私が固めが好きで、最初提案した名前に夫はもっと可愛らしいほうがいいんじゃと言ってた
話し合うしかないよ
お互いこういう由来で、こう呼びたくて、○○にしたいという希望があるならそこから双方気に入る別の名前を考えるとか
全く方向性が違うなら読みは旦那さんが考えて漢字は自分があてるとか
流行りの3音名に、堅実な漢字をあてるのが一番無難に落ち着きそうな気がする

897 :
>>831です。
レスありがとうございます。
確かに画数多いですね。
考えてみます。

898 :
>>894
母親は子どもの名前を呼ぶ機会が父親より多いから響きを母親が決める
ちーちゃんとかトモくんとかの呼び名だけでもいいし、とにかく名前の読みを母親が決める
その響きや読み方に合わせて父親が漢字を決めるっていう方法がいいらしいよ

899 :
>>894
旦那がつけたい字があったのでその字に合う読み方ともう一文字を私がつけた

900 :
892ですが、意見ありがとうございました

901 :
男の子です。頼樹、頼喜(らいき)が案。
來希とかならヤンキーだなと思うんですけど、これら2つはどうでしょうか。

902 :
>>901
漢字どうこうじゃなくてそもそも読みがヤンキーというかやんちゃっぽい
どちらかといえば頼樹の方がいい

903 :
>>901
DQN丸出し。こんな名前の子がいたら関わりたくないなと思うし名前じたいもセンス悪すぎ

904 :
>>901
よりき

905 :
899です。よりき、読みさせてもやはりドキュンでしょうか。

906 :
頼樹よりき
だったらいいと思う

907 :
「よりき」読みならDQN感はないけど、あまり名前として馴染みがない感じがする。与力みたい。

908 :
よりき も らいきも変

909 :
頼人よりと、の方が。
よりきって聞きなれない響きだから、なんか違和感ある。
ヤンキーぽさは消せないけど、らいきの方がまだ…って感じ。

910 :
>>905
「よりき」ならドキュンさは消えるけどダサさが際立ってセンス悪いな〜って感じ
もう少しマトモな名前考えてあげて!

911 :
らいき読みであだ名は「ライ」または「ライくん」
外出先でそんな響きを聞いたらびっくりしてしまうかもしれない

912 :
ありがとう、考え直します。

913 :
>>905
らいき→DQN、やんちゃ、ヤンキー、趣味悪い

よりき→野暮ったい、田舎くさい、趣味悪い

914 :
頼人だったらライトって思ってしまうかも

915 :
私→みなみ(ひらがな)
娘→莉奈(りな)

みたいに発音が似てる名前だと紛らわしいかな?

916 :
>>915
どこが?

917 :
>>916
みな、りなって発音が似てるから聞き間違いとかあるかなーと思って

918 :
>>915
まぎらわしいもなにも、全然似てないから大丈夫だと思う

919 :
>>909
提案禁止

920 :
>>915
問題ないやろ。
漢字の画数が多いのが気になるが。

921 :
気にならないって意見で安心した!ありがと!

922 :
夫が挙げる名前がなんとなく幼い気がしています
世間的にはどうなのでしょうか

紗奈さな
仁奈にな
奈々なな
芽衣めい
璃子りこ
由麻ゆま


また私がその案を受けて考えたのが以下なのですが古いですか?

麻理子まりこ 真瑠子まりこ
麻由まゆ 麻由子まゆこ
佳奈かな
奈月なつき
紗月さつき

923 :
>>922
何月生まれ?
マユコは古い

924 :
>>922
まりこが少し古めに感じるけど他は問題無いと思う
ご主人案はちょうど良い今時な名前
920さんは少し古風ながらも シワシワでは無く良い名前だと思う

925 :
>>922
になはなし
まりこまゆこは古い
他は誰でもいいと思う
特にご主人案がおかしいということもない

926 :
ゆまも無し

927 :
>>922
旦那案は甘めなの多いが今時普通のが多い。
紗奈はむしろさっぱりしてる
にな、ゆまはキツイかなと思う。

まりこは古めになる。
麻由、佳奈は堅実、奈月と紗月は今風よりに感じる。
さつきは字変えても5月限定の音だと思う。

旦那にはもう少し堅実めの音を希望して、920がもう少し可愛さを意識したらお互い良いと思うの出てきそう

928 :
>>922
紗奈、芽衣、璃子は流行りの名前だと思うけど、特に悪い印象はない
芽衣だけは芽の字が幼い感じがするけど、紗奈や璃子はしっかりした感じ
仁奈はハーフっぽい
由麻は聞きなれない
奈々は響き重視で付けたのかなという印象
麻理子 古い
真瑠子 マルコ?
麻由 ユの音で終わると語尾がはっきりしなくて、なんだか幼い感じ
麻由子 古い
佳奈 マナカナ世代に多いイメージで、若干古い感じ
奈月 苗字みたいと思わなくもないけど、悪くない
紗月 呉服屋みたい
サツキに違う字を当てると違和感がある

929 :
>>922
なつきちゃんいいよ
幼稚園のお友達と旦那の会社の女の子にいるけど、どちらとも可愛くていいイメージしかない
なっちゃんとかナツとかあだ名もつけやすい

930 :
平仮名できらりって変ですか?

呼ぶとき恥ずかしいと言われたのですがきららとかいるし普通の名前ですよね?

931 :
夜釣りならもっとニッチなポジションの名前で攻めてこないと。
きらりなんて手垢つきまくりで古臭くて面白みゼロのDQNネームじゃん。

932 :
>>930
きららもいる名前だしきらりもいるだろうけど普通じゃないよ
まさにキラキラネームじゃん

知り合いにきららちゃんがいたけど
親が何か後悔したのか妹は常識的な落ち着いた名前だったの思い出した

933 :
お米の品種みたいだね
釣りであることを願うよ

934 :
釣りじゃありません

きらりか雫(しずく)かカノンで迷っています
きらり以外はどうですか?

935 :
>>934
かのん、に落ち着いた漢字を当てるなら人名に見える
きらり、雫はさすがにアニメ・漫画・小説の登場人物

936 :
夏生まれ女児
優月(ゆづき)
渚(なぎさ)
綾(あや)
真緒(まお)

誰にでも読める名前がいいなと思ってます

937 :
切られはキラキラネームとしても旬が過ぎた部類だと思う

938 :
>>936
そうですか

939 :
かのんかきららかしずくならしずくが一番ましな気がする

940 :
>>934
きらりは朝ドラヒロインみたいな名前だと思う
雫は見たまま、雨が下に落ちるの意味で人名にするには不吉な感じ
袖の雫や空の雫は涙の意味だし…
カノンはカタカナ?なら、日本人らしくないと思う
漢字ならどれもイマイチ
昔この名前が流行ったとき、カノン砲カノン砲と散々言われてたから、カノン砲が頭をよぎるようになってしまった

941 :
雫はまぁいいんじゃないかと思う
雨の雫は神の恵みで必要不可欠なものだと思うし
由来さえこじつけられるならいいと思う

942 :
>>934
Eテレのえいごであそぼに出てる女の子がきらりちゃんで、最初びっくりした
その中なら雫がいいかな

943 :
きらりっていうときらりん☆レボリューションの月島きらりちゃんのイメージで母親が世代だったのかな?って思う
かわいい名前だと思うし今の時代なら浮かなそうだけど
山田きらり(43 )事務員とかなるのも想定した方がいい

944 :
>>936
真緒がいい
そろそろ真夏って感じもしない

945 :
>>936
優月以外ならどれもよい

946 :
9月生まれ1人目男の子です。

絢都
絢翔
綾人
読みは、あやとです。

維織
読みは、いおりです。
どうでしょうか。

947 :
>>936
PCでかな変換できないから優月以外ならいいんじゃない。
画数は少なめにしといてやった方が子供は楽だぞ。

948 :
雫 過去スレでエロカワイソいわれてたよ
個人的にはダイキンのキャラクターのイメージで幼く感じる

949 :
>>922
夫案
紗奈さな:大人気
仁奈にな:ほっこり
奈々なな:昔から根強い支持あり
芽衣めい:昔から根強い支持あり
璃子りこ:人気(莉子の字が多い)
由麻ゆま:めったに聞かない

妻案
麻理子まりこ 真瑠子まりこ麻由まゆ 麻由子まゆこ:マリコはたまに見るが麻の字だと古い印象
佳奈かな:昔から根強い支持あり
奈月なつき:人気(夏希などのバリエあり)
紗月:さつき:この字はたまに見る

仁奈だけはほっこり系ヤバい家庭臭がするからナシだけど、
○奈ちゃん大人気なので紗奈・奈々・佳奈・奈月プラス芽衣の5択で選ぶならハズレ無し

950 :
咲花(えみか)って流石に読めないよね?可愛いなぁって思ったんだけど読み間違え訂正するの子供だし

951 :
>>950
答え出てるじゃん

952 :
>>950
意外と、サキカ…?じゃないか、エミカかなと思ってもらえる気がする
サキカって聞きなれないし
でも花が咲くという意味をこめるなら咲だけでじゅうぶんなのにと思ってしまう

953 :
>>950
で?なんて言って欲しいの?
そんなことないよーなんて誰も言わないから
親が疑問に思う名前なんかつけない方がいい

954 :
うーん、やっぱアレかなあ。元々女の子なら最後に花つく名前が良いんだよね。

一般的には別の止め字(弘美、直子、瑞穂など)の名前を一般的な止め字ではなく花にするの、みんなならアリ?ナシ?弘花、直花、瑞花って。一応この3つも候補に入ってるんだけど
一捻り()しないと気がすまないって訳じゃないよ

955 :
>>950
さきか、って読んじゃうなあ
えみか、って言われれば、武井咲がいるしそうかと納得はするけど

って咲花、えみかで変換したら後ろの方だけど出てきた。最近すごいな…

956 :
>>954
ユカで結花・由花、ミカで美花は見たことがあるけど、そのぐらいだなぁ
子の変わりに気軽に使える留字ではないと思うよ

957 :
>>954
読みはひろか、なおか、みずか?

止め字を花にするのはアリだけどその3つはなんか合わないと思う

958 :
>>954
カ=花はいいけど音が違和感
普通にカの止め字で聞き慣れたものが良い

959 :
>>954
瑞穂は単語、止め字関係ない

語呂がいいかどうかで普通にあり
○菜が流行った時、なおが減ったのは止め字に合わないからかと思ったな
咲花は地味に増えてる印象

960 :
>>954
変。一捻りしないと気が済まないようにしか見えない
提案禁止だから書かないけど元々ある◯かなら
花でも大丈夫だと思う

961 :
>>954
弘も直も現代の女児につけるとかなり浮くと思う
年配男性から一文字取ったのかな?という印象

962 :
意見ありがとう。晴花(はるか)は普通の良識ネームだよね?
咲花>弘花=直花=瑞花>晴花、の順で希望。

元々清花さやか、和花のどかが案だったけど引っ越ししてきたお隣さんの子供がさやかちゃんで和花も読めないって言われたから再案してたけど、晴花もナシだったら考え直さなきゃな

963 :
>>962
ハルカも被るがその中なら一番いい。
現時点で被ってないなら問題無し

964 :
>>962
瑞花は単語そのままだから見慣れない字面ではない
おめでたい感じで個人的には好き
晴花は普通の名前
他のはどれも微妙

965 :
>>962
瑞花は御煎餅屋さんの屋号

966 :
>>962
晴花が条件で一番いいね
咲花(えみか さきか)もいいし
和花(和)も何人か知ってるから読めるけど
訂正を避けたいなら晴花の次点
>>959
瑞穂は熟語の間違い、恥ずかしい

967 :
>>962
咲花はエミの響きが古い感じ
弘や直は男性的で、花と一緒になると違和感がある
泉鏡花的なペンネームっぽい感じもする
瑞花は上品、大人っぽい感じ
晴花は普通
ノドカは、マイペースでぼんやり、どんくさい子のイメージ

968 :
>>962
ゲシュタルト崩壊してきた。

969 :
男子で読み【ゆきと】漢字二文字か三文字にします
名前の印象はどうですか?キラキラしていませんか?

970 :
>>969
漢字を見てみないと何とも

971 :
意見ありがとうございました。

972 :
女児でマホという名前が候補にあるんですが、ある程度今風の字を当てるとしたらどんなのが良いでしょうか
真帆だと古いでしょうか?

973 :
>>970
二文字:行人、侑人、倖人
三文字:優喜人、侑希人
など、人の字は入れようと思っています

974 :
>>973
2文字案は読み方間違われそう。
3文字案は読めるけど、
前者は画数多いのと(喜)の無理矢理感が、、、
強いて言うなら3文字案の後者

975 :
>>972
真帆か真歩かなーどっちも親世代にいるけど真穂より古くはないのかな?て感覚
マホ自分も好きな名前だよ

976 :
>>973
どれも無し
キラキラというよりは、ひねりまくってめんどくさい人

977 :
壮太 そうた
壮真 そうま
壮輔 そうすけ
どれがいいですかね?考え過ぎてわからなくなってきました。

978 :
>>974
>>976
もっと読みやすい字で考え直してみます
ありがとうございました

979 :
>>973
行人はギョウニン。仏教用語で、意味はあんまり良くないと思う…
侑や倖は字義がイマイチ
侑でユキは難読だし、倖の字はユキとは読めない
漢字三文字はクドい

980 :
>>973
行人は良いと思うけど、名字の画数が少ないとスカスカになりそう
他は人偏+人で、人が重なってバランス悪く感じる
3文字にするなら、名前サイトとかで女の子の ゆき という名前の漢字が参考になると思う

981 :
萌葵 もえぎ

女の子です
どう思われますか?

982 :
>>973
変。ゆきとという名前そのものはいいと思うけど感じひねりすぎ

983 :
>>977
どれもいいと思うよ。ただそうちゃんって
ものすごーく流行ってるからそれは覚悟したほうがいい

984 :
ほんとそれ
理由は知らないけどとてつもなく流行ってるよね

985 :
>>981
変わった名前だと思う
同級生に葵でギと読む名前の子がいたけど、マイナーな音読みだからいつも読み方を聞かれてた
最近は葵でキと読ませるのが流行ってるから、モエキ…モエギ?と推測してもらえるかもしれないけど
モエギという響きは好みがわかれそう

986 :
>>973
次スレよろしく
もういないかな

987 :
そうすけと言えばポニョかな
まさか宇野首相ってことはないか

988 :
立てるよー

989 :
次スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part284▲▽▲
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1535555695/

990 :
>>989
おつです

991 :
>>989
乙です

そんなにそうちゃん流行ってるの?
うちの周り限定かもしれないけど、それほど被らなそうと思ったから去年生まれた子にソウゴと付けた
上の子のクラスにソウマくんはいるけど、他のクラスにもう1人くらいソウ〇くんいたっけ?ってレベル
でも次のライダーの名前はソウゴらしい
増えるかな
周りで被りまくってるのはユウト、ハルト、ハルキ、カイト
ユウトハルト兄弟、カイトユウト兄弟、ハルトカイト兄弟とか複数いて訳分からなくなる

992 :
>>991
止め字がトは大流行だよね
保育園でも職場のお子さんでも多い
ソウくんはポニョのあとからじわじわ増えてきて今はクラスに必ずいるイメージ
下の子2歳の15人クラスにソウくんとソウシくんがいる
ソウタと言えば風早くんw

993 :
>>991
名前の読みランキング見ておいで
おっしゃるようにハルト、カイト、ハルキの中にソウタがあるのよ
うちの子も止め字ゴだけど全くかぶらないから満足してるわ

994 :
>>993
ごめん、カイトは順位比較的低くて、高いのはユウトね
>>989
乙です!

995 :

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 710 -> 710:Get subject.txt OK:Check subject.txt 710 -> 710:fukki NG!)0.34, 0.56, 0.69
age Maybe not broken

996 :
>>992
風早くんって?

997 :
>>996
ごめん、ショウタだったw

998 :
葵が後ろに来ると、一揆が頭をよぎる

999 :
萌黄か萌葱しか浮かばないわ

1000 :
>>998
旁が癸の漢字はめったに使わないからねえ

1001 :
>>981
変わってる、葵が萌えるんだろうけど
萌黄も葵もモエキ読みもダメな一捻り系親
萌黄は黄緑色なわけで葵色は薄紫だからちぐはぐなイメージ

1002 :
>>977
既出だけど そう◯君はすごく多い
私だけかもしれないけど かぶる名前だと
正式な名前を覚えにくい
そう◯君だと「そう君」「そうちゃん」
と呼ばれる事が多いと思いけど それが
沢山いると「そう、何だっけ?」となってしまう
ゆう や はる と比べて止め字のバリエーションが豊富だからかな?

1003 :
>>1002
埋めがてら訂正
そう だけが止め字のバリエーション豊富って事は無いですね
スルーして下さい

1004 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

ADHDで母親になった人59
山口智子「子供を産まない選択は微塵も後悔は無い」
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい147
ファイト兼業ママ part119
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ15【トラブル】
早生まれについて真剣に考えるスレ3
子供の吃音に悩むママさんのスレ★2
妊娠・出産・育児マンガ&エッセイを語ろうPart33
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ130【禁止】
ニュース速報@育児板【200面】
--------------------
絶望ハンバーグ工場 第2号棟
京都三条京阪そばの居酒屋「伏見」
【日米 】米政府高官は日本が「ホワイト国除外」を検討していることに懸念を表明:反日感情助長していると憂慮 [08/01]
【国家の罠】佐藤優【ラスプーチン】3
【芸人】尼神・渚、“タメ口”原因で番組出演NGの過去 「偉い人が『こいつ偉そうやな』って」
【バーチャル】ぽんぽこ&ピーナッツくん【YouTuber】 Part41
【LAA5】アルバート・プーホールズ【Health Care】
【SBBL】首都大学野球Part18
【イワナ】渓流釣り総合スレ15魚籠目【ヤマメ】
ガンダムビルドダイバーズ総合 Part.25
独身貴族は、結婚するなら処女がいいの?4
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 21IYH目
久米島大分S手版の怪
三宝電機の裏事情
鬼契約解除ピエール卓とジャパンキコーラ本田圭佑
モンハン好き→MHW 高難度アクション好き→4G 残りカス→XX
au MARVERA KYY08 Part5
【本丸】「女帝」と仲の良い前校長も被害者らにパワハラを繰り返していた事が判明
【健康】大麻合法化が招いた電子たばこの致死性
【PS4/XBOX1】 Dead by Daylight 墓場スレ part47
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼