TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★22
■高校生の保護者■ Part.12
【保育園・幼稚園】 名前を書く 5【小学校】
【Eテレ】すくすく子育てpart6【育児番組】
厭世哲学者を生んでしまった
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★17
☆中学生の保護者☆ 91
育児にまつわる義父母との確執・愚痴102
ママ友になりたくないママの特徴 part27
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること98

私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2 [無断転載禁止]2ch.sc


1 :2018/07/08 〜 最終レス :2020/04/02
私立や国立の中学では、一般公立中学よりも定期テストの難易度が高く、平均点も低く設定されているため、
1年1学期の中間でさえ、満点をとる人なんか皆無だったりします。
公立の中学校に通わせている人になかなか理解してもらえない悩みを話し合いませんか。
また私立、国立だから経験できることや楽しみなど。
次スレは>>980さんお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

前スレ
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1483007893/

※関連スレ
私立、国立の小学校に子供を通わせている人7
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1520121488/

2 :
友人が東北旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
秋田では驚くことじゃないみたいですよ。

3 :
スレ立て&ウニ丼乙

4 :
>>1
乙です!本物のウニ丼さんなの?

5 :
>>1


前スレ最後に大学入学式の会場にはいくでしょ?って当たり前に言う人がいるってところに価値観が違う人が増えたんだなって思う
自分たちが大学入学の時に親御さん同伴なんてかなりの少数派だったよね
中学高校大学予備校って口出ししまくり親が増えてるのば本当に実感するわ

6 :
行く人は行く、行かない人は行かないでいいじゃない
なんで行かないことがスタンダードだって拘るのも違う気がする

7 :
大学生は大人だよ
入学式に親が参加するのはアブノーマルでしょ
成人式にまで親が同伴するのならもう何も言えない

8 :
大学の入学式に嬉々として行く親は入社式にも行くんだろうね

9 :
大学の入学式は「保護者用会場」が用意されててしかも広そうなら
みんな行くんだなーと思って行く
会場狭そうなら行かない

単に大学次第だと思うが

子どもに無関心なアテクシ偉い!
子ども自立「させた」アテクシ!
はいらない

10 :
過保護なバカ親が増えた

11 :
>>9
>単に大学次第だと思うが

こんなこと言ってるからバカ親扱いされるんだよ
そういう親が増えたから仕方なく大学側が配慮してくれてるだけ
そんなことも気付かないの?
ダメ親増えたねえ

12 :
更年期?

13 :
一流大は親や家族でごった返してるよ
何言ってんのw

14 :
ごった返してる連中が全員馬鹿なだけだろ
単に馬鹿が増えたってことじゃん

15 :
バカ親の子供でさえ一流大学に合格するなんて…
世も末だw

16 :
ずっと単発だけど同じ人だよね
ご本人もその子もとても賢そうに思えないのにバカバカ言ってるけどお客さん?
ID統一してくれないかな

17 :
今までまったり進行で穏やかだったのにここ最近なので
多分このスレに関係ない人なのでしょうね

18 :
>>16
IDが違うのに同一人物に見えてしまうのはお前が普段コロコロしているから

19 :
なんでそう思うの?
過保護な親を軽蔑してる人なんていくらでもいるでしょうよ。
うちは世間的にはかなり難関校と言われるところに2人ともお世話になってるけどやっぱりそれなりにいるよ、スーパー過保護ママ(稀にパパ)。
周りからは煙たがられてるし、子供からは嫌われるし、学校側も扱いに困ってるし…何にも良いことない様にしか見えない。
相変わらず自己表現の手段なんだよね。
子供愛や家族愛じゃなくて自己愛。
呆れるよ。

20 :
高校でPTA活動がガッツリあるなら、高校の卒業式までは多分行く
でもうちみたいにPTAとかほぼない学校だと、高校の入学式も行く予定ないわ
中学は義務教育だし、卒業式は行く予定だけれども

21 :
前スレ985です
荒れる原因なったようで申し訳ないです

春まで講習受けてた塾は先生が変わるまではとても良かったけど
今の先生なら他に変えてもいい
無料ならそっちに変えてもいいよ、と言われたものの
こっちの金銭の都合で変えさせるのもどうなんだろう?
と思ったので
よりお試しで変更が相応しいのはいつだろうかと思って質問してみたんですが…

子どもとしてもどちらもパンフは見た上でどっちでもいいやというスタンス
先生変わっちゃったのでがっかりしてるみたいだけど不満が大きいわけでもない

学校進学ならともかく塾だし季節講習だしそこまで本人の自主性求められるとは思ってなかった
中学は自分でここにするって決めましたよ

22 :
>>20
校風によって様々ですよね
うちは中学の卒業式は高校の卒業式と違って参加率は少ないです
一方の中学や高校の入学式はどちらも参加率が高いです
保護者の集合写真もあるので一応出るのが一般的という感じになってる

23 :
高入生がいると高校入学式も盛ん?なのかしら

24 :
完全一貫なんで中学卒業式と高校入学式は修了式、始業式と同じ扱いで、保護者は参加しないから寂しい
あとは高校卒業式だけだよ
アルバムも中学はないからすごく寂しいよ

25 :
そもそも入学式なんてものを大々的にやるのは日本ぐらいらしいからね。あとは韓国?米、英、仏、台湾あたりじゃ入学式なんて小学校だろうが、大学だろうがほとんどやらないらしい。
その代わり、卒業式は大学でも親も参加して盛大にという感じだそうな。

26 :
中高一貫だけどそういえば卒業式って呼ばれるのかな
どうせみんな持ち上がると思うと小学校の卒業式のように感無量になることはなさそう

27 :
欧米では普通のことなのになんだかなあ

28 :
>>13
だよね?
びっくりした
親もかなり来てるのに
どこの田舎の大学の話かと思って読んでたわ

29 :
>>27
欧米…?

30 :
ここは>>28みたいな基地害に占領された釣り堀ですね

31 :
価値観の違いクダラナイ

32 :
>>21
>前スレ985です
荒れる原因なったようで申し訳ないです

こういう事書くから荒れる
反省しているなら半年ROMれゴミクズ!

33 :
東大は入学式の招待状に保護者入場券入ってる
武道館の保護者席は満員よ

34 :
子供を東大に入れた私は東大生の親
誇らしい(笑)

35 :
東大の新入学生は学問に特化した優秀過ぎるアスペが多いから親御さんが付き添います

36 :
子供をMarchに入れた私は惨めな親w白痴ですみません

37 :
>>32
いいかげんにしなさいよ
後はスルー

38 :
結論
大学の入学式に親が同伴は一般的なことでしょう
痴呆バカ大の入学式に保護者は参加しない(仕事休むと学費払えなくなる)
※東大の入学式で武道館の保護者席は満員

39 :
>>37
スレ違いだし絡みでやってもらえるかな?スルー出来てないのはオメーもだ

40 :
うちの親も友達のとこも来なかったけどな

41 :
>>39
おまえもアスペに絡むなよ
古事記に餌付けしたらだめ!

42 :
いつの世も大学の入学式に親が同伴するのは過保護だよ
クレーマー父兄を相手にしたくないから大学側がとった措置

43 :
>>42
貧乏暮らししているとゆがむんだな
早く仕事の用意しないと遅刻するぞ

44 :
ザマス系のママの子供が問題児すぎて、正直退学してもらいたい。
授業についていけないのか、妨害するし、いじめの首謀者で、次から次へとターゲットを変え絶えずいじめを続ける状態。

先生に言っても治らないし、親には正直に報告してなさそうだし、そいつのせいで授業が遅れてるし、授業料返せという感じ。

45 :
>>44
首謀者ということは他にも同じような生徒が多くて学校の対応も
イマイチで本分の勉強まで遅れるなら相手の退学を望むより
我が子が他へ転学するか高校受験で他校への検討も視野に入れては?

各都道府県の私立中高連合会のHPに編入募集リストが
公開されてるからチェックしてみるといいと思う

46 :
>>44
うちは中間後に行われた先生と保護者の二者面談が、悪クラスだけ三者面談だった
どうしようもない子が3人いるだけでクラスが荒れて

47 :
うちも三者面談があるなー
特進は表立った問題は聞かない
勉強の進度が早くそれどころではない印象
普通クラスはクラスに問題児がいるかいないかで大きく分かれる
とにかくだらけたクラスもあればわりとまともなクラスもある
一人だらけた人間がいると授業もうるさいしずるずる休日も遊び呆けて成績が急降下するので成績上位の子は特進をめざして頑張っている
いじめは発覚すれば処分されるけどなかなかみんな口を割らないらしく不登校になる子もいるみたい
特進はLINEとかも控えめらしく意識も違うと思った
まあどこに行っても色々あるよね

48 :
いじめは社会人になってもあるしやられている方に原因がある
いじめられっ子が悪いとは言わないが親から遺伝子を受け継いだ証拠
自分たちの結晶

49 :
>>44
授業料?とか思ったけど、私立の人もいるんだもんね

50 :
私立の人の方が多いと思います

51 :
わたしもそう思いますw

52 :
わたしもそう思います

53 :
国立の方もいたんですね

54 :
>>48
わたしもそう思います

55 :
ZOZO販売員 在宅ワーク出張採用 - 株式会社スタートトゥデイ
https://www.starttoday.jp/recruit/home-employment/salesstaff/
272 2018/07/11(水) ID:vvAeF3pG0
ZOZOをマンセーする簡単なお仕事です
271 2018/07/11(水) ID:vvAeF3pG0
いまだに「ユニかぶりがー」って言ってるのか。
若い子は誰もそんなこと気にしてないけどな。
10年前の話か?

前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
173  (ワッチョイW dea2-4BQe)2018/05/04(金) 10:41:29.19ID:1ICW/I/N0
前澤ってホモにすごい人気あるよな
ホモが応援してくれるよ

全国の消費生活センター等_国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/
WEAR ファッションコーディネートを App Store で
>>1 >>2 >>3
ダサいやつしかおらんやん
投稿者: Umami muni ★
げんじとかにっしーがセンスあるんか?
街中でおってもこいつらダサいぞ
それをわかってないのがやばいな
ほかの奴らも殆どアウト

新・潰れそうなファッションブランド Part.1
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/fashion/1530993920/

56 :
医師は、学会の帰りが風俗のチャンス!

看護師は医 師の不審な行動を奥様の自宅にお手紙で家庭が心配であることを助言してあげましょう


医師嫁は学会出張の時に旦那にGPSを忍ばせて居場所を確認しましょう

探偵を雇って証拠を保存しましょう!

風俗しか
楽しみがない
医 者

http://itest.2ch.sc/anago/test/read.cgi/hosp/1333173028/l50

57 :
期末が終わってから終業式までずっとお休みのこの期間
提出物を出し終えるまで補修をやってくれる学校に感謝だわ…
最後の一人になると寂しいよーと送り出したけど…

58 :
うちは宿題がもう配られてるから、手をつけろと言っても「まだ夏休みじゃないから〜」と言ってる
夏休みになったら、林間学校、部活合宿、家族旅行で、あっという間にお盆が終わると言うのに
毎年繰り返しても反省せず

59 :
うちはまだ夏休み課題もらってないわ
わりとまったりしてるこの時期にもらえれば助かるんだけど…
終業式が終わった翌日から夏ゼミがあってその後は登山合宿・勉強合宿・語学研修と
宿泊系行事が続くから短期で仕上げないと詰んでしまうのが目に見えている

60 :
>>59
うちも勉強宿泊合宿あるw
旅行も一週間くらいあるし課外授業もある
やってることな公立中学の受験生よりハードだと思うわw
もう課題は出てるからできることから前倒しでやってるみたい
語学研修もある子いるけどうちは無理
一ヶ月くらい行くからパンクしそう
でも為にはなるんだろうけどね

61 :
>>60
◯やってることは

62 :
うちんとこはもう課題は出たから少しずつやらせてる
夏期講習、校外学習、部活合宿が立て続けにあるからなかなか時間が取れない
家族旅行は夏休みラストに一泊が限界だったよ…

63 :
今日から夏休み

64 :
>>62
うんことちんこに空目した
死んでくる

65 :
ノシ

66 :
部活の合宿は旅行と重なるから行けないけどかぶってなかったらかなりのハードスケジュールになったなー
なんで勉強合宿ってわざわさ遠くに行くんだろw
ホテルに缶詰なら近場で良くない?とか思ってしまうわw
子供も全く浮かれてないw
親はお弁当なくていいから楽ーと思ったら下の子がいたんだったw
長い夏休みという感覚がなくなったのは寂しいような気もする

67 :
うちの学校行事のたびに異常に遠くに行く
近場でよくない?!ていいたいものばかり
他の学校とは違う感出したいのだろうか
バスにうんざりしてるよ子どもは…
特に勉強合宿なんて近場にしてその分勉強したら?て言いたくなる

68 :
勉強合宿って書き込みが多くてビックリ
ある学校って多いの?都内だけど、周りでも聞かない気が…
うちの子の学校は夏期講習はあるけど、中学生は5日間午前中だけ(しかもうちは試合で半分出られない)だわ…
夏の宿題も、去年は多いと思ったけど
実は少ない方なのかも…

69 :
うち夏期講習前半後半で10日、勉強合宿4日だわ
全員強制
学校の先生なんかに講習と題したダルい授業されるより
外部の塾の講習いかせたほうが進学率あがるだろうに

70 :
うちは勉強合宿は春
しかも高校のみ
夏期講習は中1は3科2時間×3日

71 :
いいな、何もないわ…

72 :
>>71
えー
ない方がいいってー

73 :
自主性を重んじる自由な校風の学校とか?
自己管理できる子はいいけど苦手な子はどこから手をつけたらいいか分からなくなるかもね
うちはギッチリ予定がつまってるからなんか少し羨ましいような気もするw
親も朝早く起きるしお弁当あるから大変なんだ
でもうちの子が好きにしていいと言われたらやっぱり困るかな
ダラだからw

74 :
うちもなーんにもない
運動部なのに部活もすごーく少ない
みーんな中1から塾の夏期講習行きまくりです
ま、国立なんでそんなもんだろと思ってますが

75 :
>>68
首都圏は実施している学校はあまり多くないと聞いたことがあるよ
逆に関西は割と実施していると聞く

76 :
希望者のみだけど、校外学習は夏休み中に何度かある
当然レポート提出も必須だから、結構大変だ

77 :
>>64
わ、わたしも!//

78 :
>>72
うちも要らないと思ってたけど、子供が手紙を出さず気付いたら締切を過ぎていて、学校にお願いしたけどダメですと言われると猛烈に参加させたくなるw

79 :
>>78
あるあるーw
◯◯試験対策講座とか効きそうなネーミングだと大きな魚を逃した気になるw
用事がないから行けた場合とかは尚更そう思う
まあ自分の子がだらしがないから悪いんだけどw

80 :
>>78
あるあるーw
◯◯試験対策講座とか効きそうなネーミングだと大きな魚を逃した気になるw
用事がないから行けた場合とかは尚更そう思う
まあ自分の子がだらしがないから悪いんだけどw

81 :
すみません
連続投稿してしまいました

82 :
>>81
いや、すごくあるあるっぽくて癒されたw

83 :
親から見ても宿題あり得ないくらいに多かった
去年と同じくらいかなと思ってたから予定立て直ししないと大変そうだ

84 :
本当可哀想なくらい宿題多い学校あるよね。
教育系の仕事してるんだけど、あの宿題の多さは馬鹿らしいわ。
各々レベルに合ったものを学習した方が効率良い。

85 :
>>84
どれくらいなの?具体的に聞きたい

86 :
>>85
うちは国語・読書感想文 ドリル80ページ 作文 漢字練習200語
数学・ドリル5ページ 計算200問
理解・自由研究
社会・家庭科 それぞれ公募コンクールに応募
英語・英検の過去問 ドリル10ページ 教科書書き写し3ページ

遊ぶ暇ない
>>84に同意だわ
実力にあったドリルやらせたい

87 :
>>86
国立の中3

国語:問題集30ページ 漢字・文法問題集各10ページ 作文3作以上 百人一首暗唱
数学:問題集50ページ オリジナル冊子150題 自由研究
英語:問題集20ページ 長文読解冊子40ページ 単語帳1200語
理科:自由研究レポート150枚程度
社会:問題集20ページ
家庭科:創作料理 郷土料理
音楽:音楽家(誰でもよい)について調べる

途中で校外学習が2度入り、そのレポートも提出する

88 :
>>86
それでそんな多いかな?
ここ公立中スレじゃないよね
もっと沢山課題出てる学校の方が多いと思うよ
うち国立だから普段の課題が少ない分仕方ないかなとは思うけど、その2倍の量はゆうにある

89 :
中1
国語ワーク 20章分、感想レポート2冊
数学夏ワーク1冊 (40ページくらい)
英語ワーク 5章分
総合 レポート3つ
家庭科 手伝いレポート
まだあるはず…

文化部、夏休みはほとんど部活なし、遠方住みで友達と約束なしのうちの子でもかなりひーひー言ってるから、運動部ウェイ系はもうダメじゃないかと

90 :
うちは宿題少ない中3
課題図書2冊の感想文
英語、数学ワーク
裁判の傍聴←これが厄介
傍聴の仕方から調べるのが宿題らしい

91 :
>>88
作文や自由研究に細かい決まりがあってものすごく面倒
ドリルも1ページのボリュームが大きい
あなたの感覚では少ないのかもしれないけど
時間がかかることは確かよしかも低偏差値校なのに上位校向けの問題集
先生の頭も悪いみたい

92 :
>>91
この頭も悪けりゃ教師の頭も悪いと
あははお似合いじゃん

93 :
うわぁ…

94 :
>>91
意外とそんなもんだよ。
偏差値大したことないけど、勉強内容がやたら高度な学校。
うちの子の学校も、少子化でどんどん偏差値下がって
生徒の質が下がっているのに
体系数学使わせているからねー。
学年半分が赤点取ってる惨状なのに
変えようとしないんだから。

95 :
微妙な学校ほど、質より量の傾向があるね。

96 :
>>90
どういう事案かは指定されているのかな?
ある程度その分野の法律の知識がないと何やってるかわからないし
単調なこともあるから1〜2回行っても意味ないかと…
しかも裁判所も夏休みは長めだから選べないし同じ事件は1回しか傍聴できないね
個人的にはよほど普段から興味がある生徒さんでないとまだ早いかなと思う

97 :
>>94
わかる
うち中堅なんだけど体系数学とNew treasure
中3からは青チャートで高校レベルの授業
「教科書は難関校と同じものを使ってます!」て言いたいがためだけじゃないのかと
多分残念組の親を安心させるためのパフォーマンスだじゃないかと思ってる
うち以外はきっとほとんど残念組なんだろうなー…

夏休み、朝から夜遅くまでみっしり予定入っててあいてるのは4日半しかない
なのにものすごい量の宿題
苦手な作文が3つと苦手な自由研究だけでも無理そうなのにどうしよう

定期テスト前より厳しい予定組んでも間に合わない…

98 :
うちも中堅校で体系数学使ってるわ
医学部目指してる子達以外は授業についていくために個別に行ってるらしい
学校側は塾不要と言っているのに授業は上位の子に合わせて進んでいくから
成績分布はふたこぶラクダよ

99 :
>>98
うちも中堅校で同じ状況。
でも、子供の学校はふたこぶラクダじゃなくて、
ビール腹のオヤジみたいに
半分ちょい下にボリュームゾーンがある感じ。
中1の期末テストの平均点が40点台なんて
終わってるよ。
できる子はほんの一握りと思われ。
できない子は、先生に聞きに行くこともせず
かといって、お尻に火がついて個別へ行く訳でもなく
どんどん置いていかれてる。
夏の補習だけで足りるんだろうかね?

100 :
ちなみに中堅校って、四谷の偏差値で言うとどのへん?

101 :
>>100
94,99ですが
西日本なんで、結果R4で偏差値40台後半とだけ。

102 :
上は、芝も中堅になってる(エデュ)
(偏差値60?61?くらい)
片や、自称だけど偏差値30台なのに中堅とうたってたりする
中堅 って人によって色々なんだよね

103 :
>>100
受験生じゃないんでしょう?
何が聞きたい質問?

104 :
まあだいぶ前からNY50前後の学校で体系数学やニュートレを右へ倣へで採用してて過半数が理解すら出来ないって問題になってるよね
最近は流石に見栄を張らずに検定教科書に戻してるところもチラホラ増えてるし

105 :
寧ろ検定教科書でいいんじゃないの?と思う
それ以上のことは担当教員のお手製プリントや問題集でいくらでも難易度上げられるし
先取りだってできるのだから

106 :
個人的に嫌いなのは、英検取れと強制するのに対策一切しない学校。
それも学年の学習範囲よりも上の級。
例えば1年には4級、2年は3級等。
学校で教えてない範囲は生徒に丸投げ。
生徒は塾でやるしかない。
一般動詞教え終わった程度の子に、はい4級受けてってアホかと。
学校では対策すらしてないのに「本校は英検にも力を入れてます」とは呆れるわ。
何の為に教師がいるのかしら。

107 :
>>106
自称面倒見の良い中堅進学校あるあるだねw

108 :
>>106
英検は過去問をやれば取れちゃうよ

109 :
英検を取るのと英語の力が身についているはイコールじゃないもんな
特に3級くらいまでは取得する事よりも満点を取る準備をするようにしないと何のための勉強なのか分からなくなる事も多いね

110 :
まぐれで受かる子もいるけど、理解した上で合格しないと意味ないよね。
とりあえず受かったらラッキー、説明は後に授業でやりますじゃ無意味だわ。

111 :
勉強は塾でやるもの 学校は遊ぶところ
という習慣のままずっと塾に行き続けることになるんでしょうか?
小学校の勉強が習熟度別ではないから塾に行くのは仕方ないとして
篩い分けられて中学に良くのに それでも塾が必要なんてなんかおかしいじゃないかと思って・・・

112 :
>>110
ほんとそれが正しいんだけど、学校の方針に従うなら、とりあえず取っちゃえということかなって

113 :
医学

SSS 東京大学
SS 京都大学
S 大阪大学
AAA 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学 九州大学
A 東北大学 千葉大学 慶応大学
BBB 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 大阪市立大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学
B 三重大学 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 山口大学 熊本大学 札幌医科大学 和歌山県立医科大学
CC 浜松医科大学 自治医科大学 大阪医科大学
C 信州大学 弘前大学 山梨大学 群馬大学 徳島大学 香川大学 高知大学 鹿児島大学 日本医科大学 防衛医科大学校 東邦大学 東京医科大学
DDD 福井大学 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 宮崎大学 国際医療福祉大学 昭和大学 関西医科大学 産業医科大学
DD 旭川医科大学 秋田大学 山形大学 島根大学 佐賀大学 琉球大学
D 福島県立医科大学
EEE 東京女子医科大学 日本大学 近畿大学
EE 杏林大学 愛知医科大学 兵庫医科大学
E 藤田保健衛生大学 久留米大学 北里大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

114 :
>>111
完全放置ではないけど割と各自お任せなところのある子どもの学校
それはもう志望校にしていた頃からわかっていたから中受で通塾している時に中学に入ったら
塾に頼らず自学できるようにすることも目標に学習法も促した
中3になるけど今のところ自宅学習で問題ない様子
とは言っても高2か高3辺りから通塾して大学受験に備える必要があるんだろうなとも思う

115 :
>>94
>うちの子の学校も、少子化でどんどん偏差値下がって
生徒の質が下がっているのに
体系数学使わせているからねー。
学年半分が赤点取ってる惨状なのに
変えようとしないんだから。


もしかして同じ学校かも……。クラスの6割が赤点だったとか。

116 :
宿題、全く手をつけようとしない我が子
もう知らん
中1の間にそれがどんなことになるか思い知るしかないな

117 :
中学で赤点ってあるの? 追試対象のこと?

118 :
赤点って何点以下って決まってるの?

119 :
うちの子供の学校の場合は追試・補習の対象者。赤点は科目によって異なる

120 :
うちの子の学校も指名補習対象者が赤点認識
成績表にも赤表示されるらしい

121 :
学校行事の遠泳で4km泳いで来た
伝統だし覚悟して入ったからまあ良いのだけど、
生理の子も泳がせていたと聞いてドン引きしたよ、、

122 :
うちの学校「クラブ停止補習」て言ってる
定期テストで一定以下の点とると次の定期テストの2週間から1週間前の期間に補習がある
1週間前からは全員クラブ活動停止なんだけどちょっとだけ早くなる形

123 :
臨海学校って男子校だけの行事かと思っていた。女子でそれはキツイでしょ。


>>122
赤点取るようなやつは部活停止したところで、その時間勉強に充てることなんてしないんだよな〜。所詮、ゲームやるだけ。

124 :
>>109
ほんこれ
うちは中2のときに準2級とったけど、中3になっても、未だに中1レベルの初級単語のスペルミスだらけで定期テストは平均程度という...

125 :
中堅校なんだけどみんなガツガツ勉強してて
少しでも気を抜くと深海魚になりそうで怖い
そんなにできるなら上位校狙えたのでは?と思うくらい
勢いがつくってこういうことなの?

126 :
>>125
うちもそう
うちは成績でクラス分けする学校だからびっくりするほどみんな勉強する
怖い

127 :
うちの子の学校もみんなきちんと勉強してる
土日遊びに行かず勉強してるうちの子が真ん中
遊び呆けてるようにしか見えない子が上位にいて、努力が足りないんだ、気を抜いたら一気に深海魚だと戦慄したよ

128 :
うちは一部の天才的な先輩の存在が、いつかああなれるんだ〜と夢見勝ちな後輩を失敗へと誘う
東大合格して、後輩へのアドバイスが、手洗いうがい、冬は首にタオルを巻くこと、とか
あまり参考にならないw

129 :
>>125
というよりガツガツやれる学習内容なんだろうな
上位校と中堅校の試験比べてみても学習レベルが違う
前者が高校で習う50単語を英英辞典風に記述するものだとしたら
後者は単に学年相当の50単語を英語で答えるのみだったりする
あくまで一例だけども勉強量ではなく質も大事

130 :
>>129
確かにそう 
だから成績分布がやや逆三角形気味
外部模試がどうでるのかなというのが興味のあるところ

131 :
>>127
戦慄するのはそこじゃなくて
遊んでても高成績をとれる天才が世の中にはいる
ってとこだと思うの

132 :
宿題がかなりでてるのに毎日ゲーム三昧。親として中学生にどこまで関われば良いのか悩みます。明らかに自分からは勉強しない子にどのように勉強に向かわせます? 受験の時のように親のサポートまだ必要なのかな。

133 :
必要な子…うちもそうだと思う…
中学生にもなってと悲しくなる
もう少し放置してみよう

134 :
ありがとうございます。7月中はグッと我慢で放置します。スマホとスイッチでダブルゲーム中。去年はずっと夏期講習だったからのんびりさせてあげたい気持ちもあるけど宿題の量が、、

135 :
どうして放置するの?
中学生とはいえ、うまくいかないならまずはある程度親が関わって
宿題くらいこなすように持っていってもいいんじゃないの?
小学校までとはいろいろ違うのに、最初から全部自分で
どうにかできる子ばかりじゃないよね

136 :
もちろん8月になったら放置しません。来週からは合宿なので放置はあと3日で終了。

137 :
甘々なのね

138 :
うちは夏休の宿題が終わったらマンガ、アニメ、ゲーム解禁するって言ってある。

139 :
>>138
この提案が理想的だけど、
一日のノルマこなしたら息抜きを与えちゃうわ。
しっかり昼夜逆転で今英語の書き取りしてる。
このご時世、まだ筆記体使うのかしら?

140 :
単語カード作りは手伝った
教科書の音読は付き合ってる(聞き役)
他にも何か手伝いたい

141 :
手伝っちゃうのは過保護だわ

142 :
さすがに「手伝いたい」は気持ち悪い
子離れしなさいよ

143 :
去年えらい目にあったから今年は計画たてて早々にこなしてるわ

144 :
1回やり方を教える意味で手伝ったけどあとは放置
もちろんやらないw
もー先生や親が何言っても本人がやる気出さなきゃ駄目だわ

145 :
>>137
中学生にもなって宿題を一緒にやってる方がおかしいような
甘々とか

146 :
>139
うちの子、国立中で筆記体は習ったけど、テストには出ないし書く機会はない。
英語の古い文献を調べたり、大学で英文学をやる人は覚えた方がいいかな。
実質使う機会ないから、必要な人はその時覚えればいいとは思うね。

うちは部活と塾があるから昼夜逆転はないけど、
ラインで夜中にメッセージ入れてる子は多いねえ。

147 :
学年の野外活動で数泊してるけど明日は台風直撃の中、帰宅予定
今日はのんきに登山とか、本当に周りの教訓が活かされてない
遠方の子とか電車止まったらどうするんだろう
でなくても大雨の中だと周辺は車が渋滞で動かない、日頃から送迎禁止だのでうるさい
学校行事とかって何で切り上げるって判断ができないんだろう

148 :
大変ね
うちの学校はとっとと中止にしてるわ
部活も禁止

149 :
うちは合宿中、今日通りすぎて明日帰宅だからちょうど良かった
上の子の学校は全部活休みと昨日メールが来た

150 :
部活全中止の中、うちの子の部だけ合宿に出発したわw
今日は宿題をやるみたい
いっそ全部雨で潰れて宿題を終わらせて来て欲しい

151 :
>>145
砂糖ママ読むと
自分も親にこんなにやってもらってないし
子どもにもやってあげてないと感じる

152 :
>>151
お前の子供に理3のポテンシャルはあるのか?
まずはそれからだ

153 :
>>151
それはまた別な話だわw

154 :
あの程度の管理なら、サピ始め大手の親なら結構してるかと。
財力、生まれ持った学力、子供の努力の差の方が大きい。
佐藤ママが全部自分で教えてたなら尊敬に値するけど。

155 :
普通は砂糖ママケアをやってもダメなのね
やらなかったらどうなるんだろう

156 :
>>155
上位校目指すなら親のサポートは必須じゃないかな
ご近所校なら塾に丸投げのお母さん珍しくもないけどさ

157 :
亀田親子の別バージョン

158 :
子どもが目指している学校は、昔は偏差値が低かったので
隣の家の人に「寄付すれば合格できるような学校だよ」と言われて帰ってきた

似たような経験ありでも受験して通学している人います?

159 :
>>158
そんな昭和脳とは二度と会わないことだ

160 :
隣人に会わないようにって、結構大変じゃない?

161 :
学校の隣にある家の人なのか
自宅の隣人なのか

162 :
>>158
O蔭出身の友人(アラフォー)も、合格当時
「あんな簡単な学校だったのに今はそこそこ難しいんだってね」って
年寄りに言われたそうだしあるあるじゃ

163 :
>>158
うちの子の学校は底偏差値校なので、近所の人に
馬鹿にされたり、いろいろ言われたけど通わせてる
こどもは人からの評価も知った上で納得して喜んで通ってる。
親は定期テストの平均点が毎回90点以上で公立より簡単かと
思われる授業内容なので、難しい内容に取り組んでる学校が羨ましい・・

164 :
>>158
上の子は、小受から内部試験受けて中等部に通ってるけど、
そこの大学が「名前を書けば入れる」とネタにされるような学校なので、
偏差値重視のママには「(そんな私立に払うの)勿体なくない?」と聞かれたよ。
でも先生方も優しく穏やかな校風なので、上の子にはとても合ってる。
自分が育ってほしい子に育っているのが嬉しいよ。
それなりに勉強してる子も多い。
自分がやりたいことを見つけ、半数が他大学へ進学してるかな。
実際の大学入試も、巷の噂とは違い、受験勉強してなければ当然不合格。

165 :
高校までは偏差値70超えるのに、大学ではたいしたことないところってかなりの数あるよね
marchなんかもそうだけど

166 :
大したことないって偏差値?
高校と大学の偏差値の出し方は違うので一概には言えないよ

167 :
158です
皆さま、ありがとうございます。励まされました。
隣人は家の隣で同じ学年の同じ受験生を持つお宅です。
かかわらないのは難しい立地ですが、
気持ちのうえでかかわらないようにします。
ありがとうございます。

168 :
その人ストレスたまってるよ。
隣の子は模試で思うような点が出なくて、
158さんが楽してるように見えるんじゃないかな。
下手したら全滅するかもしれないからほっとけば。

169 :
そういうマウント親は子の足枷になっている
家庭内でもギスギスしていそう
その子詰むから大丈夫

170 :
子供は可哀想だけどね

171 :
marchの付属高校も駿台模試では偏差値50台そこそこ。早慶だって60台前半。模試の尺度によって偏差値なんて全然違う。

172 :
>>171
だから受験生の質によるんだって

173 :
毎日ダラダラしながら将来の壮大な夢だけを語ってるから「そうは言っても何も始めないよね」と言ったら部屋に閉じこもった

174 :
うちも同じく
学校で思考力や何やらの授業が好きで、ああだこうだ言っているけど部活や登校日は遅刻
どこが思考力?遅れたらどうなるとか考えられないの?と聞いたらキレた
机上の空論とはそういうことだって

175 :
なんでバブル世代のママたちってあんなに元気なんだろ、海外旅行やパーティ大好き、
流行り物もいち早く取り入れる。
氷河期世代の私には理解できない世界だわ

176 :
バカなんでしょ

177 :
バブル世代は基本的に何にでも全力で凄く元気だから羨ましい
学校の母親サークルとか参加してるのもその世代の人ばかりだなあ
同年代は氷河期世代ど真ん中で共働きのせいかみんな疲れてるわ

178 :
いまどきのおじさんはワリカンを恥とも思わない

179 :
チヤホヤされてたのは若くて価値があったから。BBAになんで

180 :
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/a/6/a6e3ca03.jpg

181 :
>>177
世の中が「明日を信じて」みたいなノリだったからね
お嬢系も才女系もヤンキー系もみんなそれぞれのベクトルに向けて元気だった
子どもの教育でいうところの自己肯定感が割とある層なんじゃない?
実生活でなくてもドラマやアニメもそんな感じだったし
バカちゃバカだけど

182 :
めっちゃスレチな気がする

183 :
>>181
あのお母さん達メイクも服も主張強くてイタイよね、って子どもたちは話してる

184 :
バブルスレでも建てたら?

185 :
バブル世代って今50くらい?
このスレにもいるのでは

186 :
普通にいるだろうけど
その世代のママたちがどうであろうとどうでもいい
そういうのが目立つかどうかも学校によって全然違うだろうし

187 :
夏休みもいよいよ中盤に
宿題等等の進み具合はいかがですか〜?(話題投入
うちは自由研究に絶賛取り組み中
だんだん壮大なことになってきて、果たしてまとめられるのか心配になってきた

188 :
ワークは完了したんで、あとは感想文とレポート系…
時間は来週まで
盆明けからは夏期講習続きと部活がある…

189 :
>>187
どんな事やってるんですか?

190 :
>>189
錯覚についてです
チラッと見ただけだけど、奥深い世界ですわ

191 :
帰国子女の子達の質が悪いよ。

192 :
帰国子女枠の倍率が低いせいか簡単に入れちゃうらしい
夏休みに補習受けてるのも帰国子女枠で入った子が多い

193 :
帰国子女はどう質が悪いんですか?
作文のためにKAに通って4教科の塾にも行って勉強も費用も4割増しで可哀想だと思ってました
入試日程がフライングでばらけている分チャンスは多いですが、その分倍率もとても高いと聞きました

194 :
それは少ない枠を競う優秀な帰国子女
英検4級くらいしか取ってこなかったようなお子さん達もたくさんいて、簡単な編入試験で受け入れる学校もたくさんある

195 :
学校によって帰国子女の印象全然違うね
うちの学校帰国子女枠知られてないのか利用する人ほとんどいないので周囲にいたらお知らせくださいって言ってた
滑り止め校だから一般入試はバカみたいに人数受けるんだけどね

196 :
うちも兄弟で帰国子女の扱いは全く違ってる
兄の学校は、受験準備の不利を補うため教科に加点、語学力は問わない
弟の学校は、英語教育の牽引役としての期待で英語限定、英語での口頭試問あり

だから兄の学校は誰が帰国枠かよくわからないと言ってた

197 :
>>192
帰国子女の質は学校のレベルに比例するよ。

198 :
うちは帰国だけで1クラス作って、2年かけて慣らして3年から合流
帰国試験は英検保持者には英語面接、それ以外は国算英の筆記がある

199 :
今は帰国でレベル高い子は渋谷系や広尾みたいな学校に人気が集中してるんじゃないかな
昔から帰国生が多い頌栄とかも今は割とピンキリみたいだし
中堅以下の学校で躍起になって帰国枠作ってる学校なんて総じてダメなところばかりだよ
3級や準2級レベルくらいで入学させてるところは話にならない

200 :
攻玉社は帰国生が実績稼いでるとか有名だけど

201 :
>>199
話にならないと言っても、頌栄は特に英語圏からの帰国しか取らなかったりと色々あるのよ
帰国子女がみんな英検1級レベルで戻ってくる訳じゃないしね

202 :
渋幕と慶應藤沢は、帰国入試、編入の共にどんな出来るお子さんでも特別な対策をしないと受からない内容
広尾や格下だけどかえつも変わった帰国入試をやる
でも実は帰国入試より編入の方が入り易かったり…

でも出来る学校の帰国編入は欠員がいないと実施されない場合も多いから、少数にみんなが殺到して内容は簡単でも倍率が高い

203 :
>>201
頌栄なんて隠れ帰国入れたらいったい学年の何割が帰国生なんだろうというくらい帰国だらけだよね
それで大学実績(特に難関私文)語られてもなんだかなぁという感じ

204 :
>>196
入ってからはどうですか?
帰国生英語強化の取り出し授業あり?
帰国生オチこぼれ用の補修授業あり?
馴染めない子のフォロー?
逆に帰国の方がのびのびしていて一般性用強化英語授業あり?等々

205 :
>>204
どちらの学校も入学してから特に配慮は無さそうです
(どちらも堅実でグローバルを売りにしていない所がよくて選んだ学校なので)
長男の学校でスピーチコンテストがあったとき、司会をしていた二人が帰国なんだな〜と思ったくらい
(多分流暢すぎて選外だった模様)

206 :
>>203
逆に帰国は私文しか道がなさそう?

207 :
アメリカ8年在住から帰国の5年生。
三田国際が自宅から近いんだけどどうかな。

208 :
5年生って小学校か
ここじゃスレチだから中受スレへ

209 :
>>207
基本的にあちこちダメな学校だからやめとけとかしか言えん
実験材料にされたいならどーぞ

210 :
>>207
どうやって日本のカリキュラム勉強しました?

211 :
中受スレへって言われてんじゃん

212 :
中受スレだと受験生しかいないと思ってるのでは

213 :
5年生と聞くと、中高一貫に通わせてるとつい高校2年生を思い浮かべてしまうわ

214 :
スレチでもないような気もする
ただ情報が無さすぎるかね
8年でもインターか日本人学校か、英検はどれくらいか、日本語での国算はやってきているのか

215 :
ここは既に通ってる子の親同士が語り合うスレ
通わせることを考えてる人はスレチ
続けたいなら中受スレに移動したらいい
ここで受験相談みたいなの始めちゃったら今後キリがなくなるよ

216 :
スレチというのは同意なんだけど中受スレもなんか違う気が

217 :
そうなの?
もう見てないから最近の流れは知らないけど
○○中学ってどう?系の話や
××中学目指してるんだけどどうしたら?みたいなのは
中受スレで普通に見掛けたよ
今は違うのかな
まあでも、だったら合うスレ立てればって話だけど

218 :
えー?スレ立てろって
それはまた乱暴な

219 :
えづ向けな話題かもね

220 :
ちょうどいいスレがないとしても、ここを中受相談の場にされても困るし
行き場のない人がいるならその人たちがどうにかすべきであって
ここには関係ない話なので、後は中受関係のスレでどうぞ

夏休みももうあと半月ほどだね

221 :
うちは夏休みは今週末まで
今追い込み
ええ、北日本ですわよ

222 :
へえー早いんだね
始まりも早いの?
それとも冬休みが長いとかなのかな?

223 :
冬休みが1/20近くまである
値段が安い時期に帰省できて助かってるわ
夏休みはあっという間だけどね

224 :
うちは8月いっぱい休みだけど来週からぼちぼち登校
英会話講習入れたし、部活もある
でも休み明けにはテストがある
だから今週中に宿題終わらせて、来週以降は隙間時間にテスト対策だ…

225 :
うちは何故か9月5日から
上の子は普通に9月1日なので
「明日から新学期かぁ」「まだ5日あるウヒヒ」「チキショー!」を毎年繰り返してる

226 :
>>217
中受スレに卒業生がいないから
入ってからの情報はないよ
6年も行くんだから偏差値以外の情報も欲しいでしょ

227 :
語学研修や合宿&大会遠征やらでなんだかんだ不在がち。
宿題ほとんどなくて良かったと思う。
でも皆しっかり自習してる感じなので気抜けない。

228 :
>>226
欲しいでしょ、って
ここは経験者のスレなんだからそんなのみんな分かってるよ
だけど、ここでそう言われても知らんがな
スレ違いだから他でやってってば

229 :
冬休みが長めなのって良さそうだなあ
短いと年末年始の慌ただしさでバタバタしてるうちに終わっちゃう
長い夏休みは暑過ぎてダラダラしてるうちに終わりそうだし…

230 :
盆明け早々学校が始まるのもなかなか大変よ
しかもうちの場合休み明け初日から前期期末試験だからかなりの修羅場

231 :
夏休みは普通に長いけど
全員必須の夏期講習が細切れになって全然休めてない…
普段より忙しいよ
毎日眠そうに座った瞬間コックリコックリで
こんなに疲れて猛暑乗り切れるのかと思うけど宿題できてないからやるしかない…

232 :
何年生?

233 :
いいなぁ夏期講習

234 :
学校で理不尽なことがあるので
相談したり苦情を言いたいのだけど
私立ってそういう窓口ないよね
文科省で機関作ってほしいわ

235 :
文科省は公立だけだから無理だよ
私立行かせるのは親の勝手なんだからさ

236 :
うちは学校にそういう期待はしてないからトラブルが発生したら証拠集めと弁護士探しするように決めてる

237 :
>>234
教育委員会に電話してみたことがある
私立は窓口が違うけど一応行政でも入り口ないわけではないと親切に教えてもらった
ただし教育委員会みたいに指導してくれるかどうかわからないとも言われた
弁護士と同時相談してたから弁護士通してしまってそっちの窓口使わなかったけど自治体に一応きいてみては

あとどの程度使えるか知らないけど、県の私学の組合?協会?みたいのもあると言っていた
そういえば私学合同説明会してるからその事務所なのか?

238 :
弁護士を通すようなトラブルって、どんなものですか?
窃盗とか暴力なのかな

239 :
私立の相談窓口あるってどっかで見たな。
私立小の人の相談かなんかのレスで。

240 :
>>237
情報ありがとうございます
私立協会は働いている職員の為の組織みたいです

>>238
教師陣にいじめられてるのです
挙げるとキリがないのですが
一番驚いたのは「下校時立ち止まって街路樹を眺めていました」
と仕事中に電話がかかってきたこと…

241 :
>>239
調べていますがそのような所があれば救いです

242 :
そんな私立にいつまでも行かせる理由ある?
酷すぎるね
怒りがわいてきた

243 :
現状がそれでは、外部を頼っても改善どころか不満があるならお辞め頂いて結構という流れにしかならなくないか。学校からの肩たたきとも取れるけど。

244 :
中受させたものの不登校や転校なんて話を度々聞くようになってきた
色々頑張って来た者同志としてせつない

245 :
S徳SCかな。似た話をよく聞く
目を付けられた子は本当に大変みたいで
授業中に欠伸したとか、廊下走ってたとか
そんな事で!?と驚くような事で電話がかかってくるそうだ
1学年15人位らしいから先生も暇なのかね
エデュの書き込み見るとネタなのかと思うくらい

246 :
入ってみるまでわからないのって怖い
男子校なのに生活指導が厳しいってこぼしてる人もいた
忘れ物がカウントするのに、筆箱を忘れたら1時間目、2時間目、と1ポイントずつ加算
絵の具セットを忘れたら、絵の具、パレット…と中身の数だけ加算

でも別の所で卒業生のお母さんに聞いたら「そんなこと無かったよ」って言ってたから、方針が変わったのか、学年だけの決まりなのか

247 :
>>246
ポイント加算されるとどうなるのか気になる

248 :
>>246
そこまで干渉されたら勉強どころではなくなってしまう
候補からはずせるように校名公開してほしい

先にあった「下校時立ち止まって街路樹眺めた」くらいで親の仕事の妨害するような非常識な学校名も教えてほしい

249 :
当事者には学校名出すとか無理だって分からないかな
てか候補とか言う人はスレチなんで他に行って

250 :
我が子の学校は、ポイント加算されると平常点が下り、結果的に成績が下り、最終的に内部進学に支障が出る

251 :
男子校はそんな風に厳しいところはあまりないような印象

252 :
うん、でも地域にもよるのかもしれないね

253 :
すみません、豚切ります。
中高一貫女子校に通ってる中学生の子を持つ母です。
娘は奥手で、今まで男子とあまり関わる事がなく
お稽古などで顔見知りと少し会話するくらいでした。
しかしながら、最近かなり仲良しなボーイフレンド(彼氏ではありません)ができまして
毎日ラインで会話しています。
相手は簡単には会えない距離の子なので、あまり干渉はしないつもりですが
一応、私はいつでも娘のラインを検閲できる約束をしています。
お互い「いつかまた会えたら、一緒に遊ぼうねー!」と会話しているようです。
皆様が私の立場なら、どこまで干渉しますか?
私の頃にはありえない状況なので、どこまで見守るべきか戸惑ってます。
(恥ずかしながら、私も小学校から大学まで女子校で、社会人まで恋愛経験がありません。)
アドバイスよろしくお願いいたします。

254 :
>>253
何年生ですか?
うちは女子中1年生、やはり最近、小学校時代の同級生(娘の片思いだった)と、メールでやりとりが続いています。

私も、携帯はいつでもみていいという約束で持たせてますが、近所の子で素性も知れているし、いまのところ、照れながらも「おっ、メールきた」とか教えてくれるので、メールチェックもせず静観しています。

難しいですね。

255 :
追記です。
私は現段階では、中学の時の自分がそれをされたら嫌かどうか、という基準で、娘への干渉度合いを決めています。

256 :
>>255
>>255
昔は手軽に写メして相手に送ったりとか
リアルタイムで反応が返ってきたりとかは
無かったですよね。
娘が変な事書いたり(見る前に削除されたら終わりですが)
変な写メを送ったり
していないかが心配で、
チェックをしようかな、と思いました。
(宣言してからまだ1回、全体をさらっとしか見てません。)
相手は旅先で仲良くなりました。
あちらもこちらも家族旅行でしたので
親はお互い認識しています。
ただ、親同士の連絡先交換までには至っておらず
連絡自体は、本人たち任せです。

私だって、プライバシーの侵害と言えなくない
行為ですので、あまりやりたくはないですが
まだネットリテラシーが不十分な我が子が
道を踏み外す前に食い止めないと、との気持ちでおります。
さじ加減が難しいです、本当に。

257 :
>>254
うちも一貫女子校に通ってます
小学校の男子(複数)と普通にラインで会話してますが現状なにもないし、素性が知れてますから無制限です
それに中身はゲームやアニメの話題ばかりですから
これが全くの外部の子になったら考えます(出会いは全くないはずなので)
顔が全く知らない子と繋がるのは禁止していますし
本人がなんらかの形で知り合いになったならしばし静観します
一方で本人には異性とのお付き合いのしかたを教え、危なくなったら介入します

258 :
>>234
遅レスだけど、私立幼小中高を管轄してるのは都道府県。
都道府県によるけど、教育庁の学事課とか相応のところ。
県名+教育庁+私立小学校(私立中学) とかでググると分かるかも。
ただあくまで管轄であって、市立と市町村教育委員会という関係とは
組織のイメージが違うかもしれない。
私学はあくまで経営はそれぞれだからね。

259 :
◯◯県教育庁私学部 とか 教育委員会私学振興課 とか 総務部私学課 とか
そんなの感じかもしれない〜

260 :
>>257
253です。
アドバイスありがとうございます。
お互い「恋に恋する年頃」のようで、
とっても盛り上がってるみたいです。
応援してやりたい反面、色々疎かになりそう心配です。
夫は娘が大事ですので
「高校卒業まで、お父さん以外とデート禁止!」と
今から鼻息荒いです。
(娘本人にどう伝えるかは、任せました)
親子喧嘩勃発しそうです。
幸か不幸か
すぐに会ったりはできない距離なので、
しばらく静観してみます。

261 :
>>260
禁止するにしても、お父さん以外と〜というのはちょっと引きそうな気がしますね。

262 :
>>261
なかなか授からずに、やっと生まれた一人娘なんで
夫は、現実を受け入れたくないんじゃないでしょうか。
あまり過激に出ると、却って娘に嫌われそうですけどね…。

263 :
子供がオープンにしているうちは聞き役が良いよ
中高一貫女子校の子でも塾や予備校で出会いがあったりして
親の知らない付き合いしたりする
うちは娘も息子も高校生になる頃に
性教育とかしっかり話す予定
普段からそういうの言いやすい空気作りはしてるな

264 :
>>263
なるほど。
私も内容を教えて貰えなくなるのが
一番怖いです。
塾通いもしていますが、男子と机を並べていても
全く会話しないそうです。

なので、旅先で気さくに話せた彼が良かったんでしょうね。
相手の子は人懐っこい雰囲気でしたし。

性教育かー。
まだきちんと指導したことないですが
これを機にやった方が良いかも知れませんね。

だんだん、私だけが気に病んで胃が痛くなってきた…。

265 :
>>264
そういう青春が羨ましくてしかたない(><)

266 :
日本は性教育しなさすぎだと思う

267 :
他国はどんな感じ?

268 :
留学させる方に質問
日本の学校の方のカリキュラムに抜けが出ますよね 
どうやって埋めるのでしょうか
行くなら中学の内ですか もっと勉強してからの高校の方ですか

269 :
>>268
長期留学ですよね?うちの学校は高校で希望者は行けます。
単位認定してもらえる為、帰国したら既存の学年に戻れるのと、
一応大学までの付属なので正直あまり気にしてません。
提携してる海外の大学にも進学できるので、我が家はそのルートを視野に入れてます。
私自身が帰国なのですが、国によっては日系の塾があり、帰国前提の友人達はほぼ塾通いしてました。
帰国後に上位校の受験を考えているのなら、塾で補う方法もあります。

270 :
>>268
学校によって長期留学のシステムが違うからなんとも言えないよ
単位交換認定の有無から抜け部分の補習の有無まで全く違う
ただ一般的には単位交換は認めても抜け部分の学習は自力でなんとかしないといけない事が殆どかと
だから特に理系に進みたい場合は長期留学は不利に働くことが多い
それと帰国生でない限り中学生の間の留学はほぼ無意味
短期のお遊びならともかく本気でやるならしっかりとした実力をつける準備をしないと時間もお金も無駄になるから勿体ないよ

271 :
中学の間は無意味なの?
英文法もしっかりしてないからかな

うちの学校、高1の時に夏休み2週間ってのがあるけどあれ英語覚えてくるかな…
人見知りでグループ学習でも友達に隠れてるタイプの子で
本人気乗りしないみたいだけど行かせたい

272 :
>>271
上の子は高1でホームステイがあったけど「これで出来るようになると思わないで下さい、やっておけば良かった、と帰ってからのモチベーションになります」って説明だった

273 :
>>271
2週間で何か身につくって本気で思ってるの???
それは思い出作りに行くんだよ
その中で10人に1人か100人に1人かモチベがグーンと上がってその後の人生に影響する子がごく稀にいる
そんなもんよ
残りの子は単なる楽しい旅行で終わり
それくらいは承知で皆行かせてるものだと思ってたよ…

274 :
>>273
確かに
1ヶ月でも全然身に付かないのに、
2週間なんてお遊びレベルですよね。

本格的に英語を吸収させたいなら、年単位ですよ。

275 :
小さい時にやらせると 大人になってからでも間に合うとフルボッコ
中学でまだ早い?
高校になればもう手遅れ
どうすりゃいいんじゃ

276 :
>>275
他人に頼ろうとする心が駄目なんだろ
好きにすればいいじゃないか
意見が割れるという事は正解は無いという事だよ

277 :
>>275
276さんの仰る通り、目指すところもそれぞれなら正解も色々だと思う

年齢が小さいうちに行くのは、身構えがなくなって良いと思う
うちは幼児期に海外にいて慣れてるのでホームステイ現地では楽しめた
友達はもっと出来たらなぁと痛感してそこから英語を勉強し始め、海外の大学に進学することになった
うちの子も海外どう?と勧めたけど、まずは日本の事を勉強してから行きたいと、日本語教師の資格を考えているらしい
本当に色々よ

278 :
>>274
2週間がお遊びって吸収悪すぎない?
夏期講習の類よりよっぽど長く英語使ってることになるけど
じゃあ夏期講習が意味ないお遊びってことはないでしょ?
2週間単に民家で遊んでくるのか
研究や発表するのかで全然違うと思うけど

2週間みっちり英語学習してくるならかなりのびるのでは

279 :
>>278
そう思うのなら行かせればいい
あなたが留学斡旋業者でもない限り他人の意見なんぞどうでもよいはずだ

280 :
>>278
一度やってみればわかる

281 :
>>268に人はいなくなってしまったのかな

282 :
>>278
274だが、2週間のホームステイで
子供が英語ペラペラになって帰ってくるとでも思ってるの?
ホストファミリーが何と言ってるか
聞き取るのが精一杯で、
質問もyes,noで答えるのがやっとだよ。

夏期講習は母国語で指導受けるから、伸びて当たり前だ。
仮に現地で昼間勉強のカリキュラムに参加するとして
かなり子供がしっかり取り組まないと、モノにはならないよ。

まあ、行かせてみるがよろし。

283 :
>>282
278 の子は普段から英語を家で使っているのかもしれないよ

284 :
12時間×14日 程度の効果ならあるでしょうね
確変はないよ

285 :
278です

袋叩きでびっくり

英語ペラペラになって帰ってくるとか言った覚えないんだけど…
2週間分英語伸びたら十分のびたと言えるのでは?
と思うのだけど、期待値が最初から違うのかな
出国前より英語慣れしてくるなら十分成果あると思うけど
ホストファミリーがなんと言ってるのか聞き取れなかったのが聞き取れるようになればすごい上達ではー?
費用対効果の話なら費用が高すぎるか気にならないかは
家庭ごとの経済事情による相対的なものでは

286 :
オンライン英会話がある時代に留学は雰囲気楽しむ以外の学習効果はないと思う

287 :
>>286
滞在期間による
数週間だと遊びに行くだけでしょうけど、
年単位だと確実に英語能力は上がる

288 :
そりゃそうでしょw
他の科目は落ちる一方だろうけど

289 :
当たり前のことを延々と

290 :
うちはホームステイから「ナントカフラペチーノ」と完璧に言えるようになったぜ!と意気揚々と帰ってきた
みんなの分もオーダーしてあげてたらしい
楽しそうだった
一番の思い出はそれらしい

291 :
>>290
かわいい

292 :
>>287
日本人の団体で同じ寮に住んで同じスクールに行って
現地人との会話はショッピングと現地の英会話教師だけ
それで一年200〜500万だったら国内インターのほうがマシなのでは?

スイス公文とかってどういうシステムになってます?

293 :
>>292
海外に行ったことが無い人の意見かとw

294 :
数週間だろうと数年だろうと
吸収出来る子はするししない子はしないけど
費用がどれだけ負担になるかで役立つ役立たないが変わるので
そろそろやめよう?
単に家庭の経済事情の披露になっちゃう

295 :
>>293
あなたは海外行ったことあるんですか?
旅行ですか? 留学ですか? 住んでました?

296 :
>>295
293じゃないけど、私は20代半ばで英語圏の語学学校に半年通いました。
日本人とシェアハウスしたのと、
語学学校のクラスの半数が日本人だったので
あまり英語は上達しませんでした。
(TOEIC最高スコア730)

同じ留学するなら、最低限日本語を話さない環境に置かれないと
語学の上達は難しいと思います。
ご参考までに。

297 :
成人してからと中高生は語学習得の力違いすぎるだろうけど
高校の同級生は短期留学してその後の英語上位だったよ
うちの学校は上位のわずかしか公表しなかったから
ギリギリ上位に入らなかったのが余裕で入るようになっただけかもしれないけど

逆に素行悪すぎて日本での進学就職難しくてアメリカに3年?だか留学した幼なじみは韓国人の彼氏連れてきたけど英語も韓国語もさっぱりだったらしい

どっちがどうとか言えないと思うけど
英語圏に行っても意味ないとしておきながら自宅でオンライン英語でのびると思ってる人の理屈は破綻しすぎてわからない

298 :
>>297
別にどーだっていいじゃん
所詮他人のことだよ?
なに熱くなってんのさw

299 :
>>298
なんで297だけ名指しなの?
今までずっとこんな流れだよね
論理破綻の人なの?

300 :
持ってる能力×勉強時間=結果
同じ子なら変数は時間だけ
オンライン英会話で1日10時間やるのと留学に差はないと思う
オンライン英会話2時間を5年するのと留学1年なら前者をお勧めするわ
日本に居ればほかの科目も勉強出来るしね

301 :
>>300
本当の留学をした事のない人の机上の空論だね
あなたのは単なる語学留学だな

302 :
そう思うなら「本当の留学」を説明すればいいのに
揶揄するだけじゃ机上の空論と大差ない

303 :
>>301
どこから留学でどこから語学留学なの?

で あなたは本当の留学を御存知だと?
どんな?

304 :
>>300
5年もかかるの?
中学入ってすぐの子が受験生になっちゃう
大人と子どもの違い無視しすぎ

305 :
>>301
は?現地の子供と同レベルじゃないと現地の授業受けても無駄なんですが
現地の幼稚園児みたいなレベルで現地の中学校行くつもりなの?何の意味が?
英語力上げる話してるんだから語学留学に決まってんでしょ
カザフスタン人やメキシコ人や中国人と一緒に語学学校で学ぶんでしょうよ

大学で交換留学みたいなお客様じゃなくてガチの留学考えてる人はこんなスレのぞいてないわよw

306 :
首都圏の水道水中のセシウム総量

もう首都圏は人間の住む場所じゃない。

安全基準値
 EU 7.6 Bq/kg
 USA 4.2 Bq/kg
 糞ジャップ 200 Bq/kg

-----

船橋市 1,128.96 Bq/kg (2017年9月6日)
千葉市稲毛区 1,097.12 Bq/kg(2017年11月16日)

307 :
まぁまぁ ケンカしないで
やる気がある人なら何やったって英語が身につくけど
あと少しの押しが欲しい子なんかは短期留学や語学研修で
スイッチが入るんじゃない?
親と離れるって体験のほうが英語獲得より得るものが大きいのかもしれない

308 :
中学受験している間に英語が手遅れになる

309 :
>>308
灘、筑駒、開成、桜蔭の子が全国模試の英語でも最上位なんだからそんなの関係ないよ
出来る子は何才から勉強しても大丈夫
その逆もしかり

310 :
>>309
例外ももちろんあるだろうけど、灘筑駒開成桜蔭に行く子たちは英語も中学進学前に先取りしている場合が多いよ

311 :
例外というほどでもなくない?
中学受験に追われて英語はして来なかった子もたくさんいるけど
だいたいはちゃんと学校の授業について行っているしね

312 :
私が知っているお金持ちの家は家政婦にフィリピンとかの英語の出来る外国人を雇ってるわ
他にも幼少時から週3で英語ネイティブを家庭教師につけてたり
英語先取りというよりも、勉強以外の場ですでに英語をある程度身につけてる感じ
うちからすると別世界のお話ですわ……

313 :
>>310
先取りしてようがしてなかろうが資質の低いのがいくらやってもダメなものはダメってこと
中学前の先取りなんて超進学校なら所詮1年持たないレベルなんだし大して意味ない
英検準1級ないし1級まで完璧に出来ますってくらいなら話は別だけど
そんな子は放っておいても他の科目も出来るでしょ

314 :
受験英語はルール覚えるだけだしなぁ

315 :
中学入学時に英検3級とか大したことではないけど授業は楽よね

316 :
>>310
ええ?
学校説明会ではほとんどの子が中学入ってから英語始めますと言って
実際中学から英語始めた子が見事に英語で挨拶決めてくれたけど…

317 :
ごめん、ほとんどは言い過ぎた
多くの、だったかな…
昔過ぎて忘れたわ
小学校の時に英語やってなくても大丈夫というニュアンスは伝わってきた

318 :
>>315
英検は書きが弱い
うちは中学に入ったけど、単語のスペルがボロボロで平均点に毛が生えた程度の点数しか取ってこないわw
平気でcheirって書きやがるし

319 :
読み書きは学校でうんざりするほどやるし

320 :
まさしく今日中学入試に英語を追加してる学校が増えてきたってニュースを見たばかりだ
外部生に英検3級を求めるレベルなら、内部生もそのレベルになった方がいいよね

321 :
英検3級レベルなんてそこそこの学力の中学生が本気になれば1〜2ヶ月だよ
内部でどうせやるなら最低2級以上は目指しなよ

322 :
英検を取るのは簡単
満点を取るのは結構難しい
上へ上へも良いけど4級3級を理論込みできちんと満点取るような勉強した方が後々役に立つよ

323 :
バカロレア指定校でも小学生で2級数人いるかだからできれば準2、最低3級でいいかなぁ
英語だけやってもだし

324 :
バカロレアで思い出したけど
日本語でバカロレアの資格をとる学校があると1年くらい前になにかで読んだ
どういうことかご存知かたいますか?

325 :
バカロレアなんてどうすんの?
現状日本じゃほぼ無意味たよ

326 :
留学しなくても、バカロレア枠入試(AOみたいな)増えつつあるよ
意味ないと思ったら通わせなければいい
認定校多くないし、偏差値重視でもないし

327 :
模試の英語で最上位でも実際のスピードで英会話を続けるのは別問題
ロンドンで仕事してた時に思ったのは
御三家や筑駒のこは自分で勉強するから受験は大丈夫でも大人になって
英会話は苦手な人がわりといた
在学時に学校が手を打ってあげてたらぐんぐん伸びるのにもったいない

328 :
聞き取れなきゃ話せないものね
言い回しちょっと変えただけで???ってなるし

受験英語や英検級なんて英語のほんの一部だってことが分かってないのよね
英検1級って12000語程度だっけ?辞書は15から18万語とかよね
英検対策、受験対策で良い成績取れたからと言ってそれが=英語力という訳じゃないのよね

329 :
日本人で日本語でも辞書の単語全部分かる人間なんてそうそういないしなー
語彙数より融通な気がする
うちのは英語の定期テストはヒアリング含めて点数とってくるのに文章書かせたり会話させると頭溶けそうな謎英語繰り出してくる
外国行くまでもなく英会話はできないとわかるわ
英会話の授業とか何やってるのかな…
でも実際の会話はジェスチャー通じるからいいのかな

330 :
英語は3000語理解していれば、
日常の読み書きの90%は理解できる言語
ちなみに日本語は10000語必要

331 :
>>330
でも、日常会話のたかだか10%の単語が理解できないだけで、話が通じなくなる不思議

332 :
あと日本語と英語の時間当たりの会話の密度は、
英語が1なら日本語は0.7ぐらい
英語のリスニングが苦手なのは発音が聞き取れないというのもあるけど、
そもそもの内容が日本語より早くて濃いから
話すのも日本語のつもりで話してたら遅い

書く方は逆
字の情報量は日本語は段違いに多い
日本人がライティング強くて英会話苦手なのは当たり前

333 :
御三家レベルの親御さんは自分の成功体験から英語は間に合うと思ってるかもだけど
微妙な帰国の経験から言うと 親は論文や仕事の英会話(高学歴相手)は困らないけど
中学生のレベルの会話には全くついて行けてなかったよ そのへんのショップ店員相手にも通訳が必要だったよ
これを自分が英語が出来ると思うか出来てないと思うかの違いだと思うよ
仕事の英語は通じるよ そりゃ相手だって必死に解読する 仕事だから

334 :
それは英語を言語として捉えるか受験科目の一つとして捉えるかの違い
大抵の子にとっては受験科目で使うだけなんだから
受験で点数取れれば、海外行ってそのへんの店員と通じなくても全く問題ないって思ってるよ

335 :
実地ではまずあのスピードについていけないけど、半年もいれば聞き取れるようになるよ
観光旅行中に慣れるのは無理でしょ

336 :
>>333
なんでそんなネイティブみたいにならなきゃいけないの?
必要ある人は勝手にやるよ

337 :
放射能のことがとてもわかりやすい講演

25分辺り〜
福島原発が余震で崩落したら東京から新幹線で逃げた方がいいよ
52分あたり
東京人は放射能で遺伝子障害が起きてる

メンデルの法則だと今の現役世代よりも、子供、孫の世代の方が奇形遺伝子の影響を受ける確率がどんどん高くなる
1時間12分辺り
福島原発事故から5年〜10年後に心臓発作急増した!
その後も増えたままキープ
まさに東京の芸能人がいま発ガン、病死のパンデミック
1時間11分あたり
すでにもう、血液の癌が増えてる
1時間15分辺り
すでにもう、東日本は心筋梗塞 急増

1時間18分辺り
すでにもう、首都圏の人は毎日 放射性物質を肺に吸い込んでた

1時間21分
放射性物質が目に付着して失明、白内障
2012年〜東京で白内障が急増

1時間39分
東京都の水道水は福島より汚染されている

1時間49分
甲状腺癌が肺に転移した180人の子供は
コンクリートの隔離病棟に閉じ込められて嘔吐物も子供が自分で後始末しながら治療 カワイソウ…

2017.7.17 海の日 広瀬隆講演会〜福島原発事故の現状と子どもたちの未来〜

https://yout
u.be/ExMNKHPujpc

338 :
日本人が西洋の言語を身につけたいならドイツ語がおすすめ
基本、主語動詞の後は日本語と同じ語順
発音は基本ローマ字読み
文法は難しいけど
日本人サッカー選手にドイツ語流暢に話せる人が多いのもそのせいだと思う

339 :
ドイツ語はなぁ…
女性名詞男性名詞中性名詞とか覚えるのが辛かった…
文法はむしろわかりやすかったんだけど名詞の数増やすの苦痛

340 :
発音のしやすさ・読みやすさだけで言えば、スペイン語の方が優れてると思う
他のラテン語系に通じるものがあるので、器用な人は3ヶ国語同時マスターしてるよ
ドイツ語はちょっと異質なんだよね

341 :
ドイツ語は動詞が2つに分かれた…?辺りで見失ったw
でも読めるようになったので、趣味のコーラスでドイツ語の曲を歌うときに仮名をふってあげたり役に立った

342 :
貴重な学生時代に学んだことが人生の役に立たなくて構わないなんて、なんて無駄な考えなんだろうと思うけどね
まあ会社で社畜するなら勉強そのものが意味ない場合も多いからね
私の子には絶対そんな道は歩かせないけど

343 :
社畜っていう単語は学校で習わないけどw

344 :
>>342
あっはい

345 :
>>342
1行目、そんなこと言ってる人いた?

346 :
>>345
>>334が英語は受験のためだけの勉強だ
受験が済めば必要ない

と言っている

勉強は一生するべきだと思うので>>342に同意

347 :
受験科目として勉強して、その結果自分の希望する大学に入れた
充分人生の役に立ってるじゃん

348 :
>>113

頭が悪い医大卒のクリニックに
わざわざ行く必要なし

349 :
学園祭シーズンですね。
青春真っ盛りという感じで見ていて眩しいよー

350 :
自分は大学入試がすべてだったので修学旅行も学際もいらなかったなぁ
ちゃんと楽しめてるならなによりだね

351 :
少し気の毒な青春ね

352 :
少しどころかそんな悲しい人生送りたくないわw
あり得ないな

353 :
学祭や修学旅行が人生のハイライトの方が嫌

354 :
人生のハイライトじゃなくて青春の思い出の1ページ

355 :
>>350
我が子にはこういう人にだけは育って欲しくないね
ディスってすまないが心からの本音だ

356 :
なんでも打ち込めるものがあったならいいわ

357 :
>>333
仕事ができればいいよ、うちは
会議の後のレセプションでも、仕事大好き人間ばかり集まってるから仕事の話してる
そもそも英語使って会話する相手はネイティブばかりではなくむしろノンネイティブの割合が多くて、お互いに相手が分かるように話すし

その辺のショップ店員の話なんて別に分からなくていいんだよ、観光のための英語じゃないんだから
現地に住んで必要になれば分かるようになるしね

358 :
えー
別にテストが好きだっただけの話でしょ?

部活大好きで試合のために学祭や修旅より練習したい!て子が受け入れられるのに
ペーパーテストが大好きで勉強してたいって子が寂しい呼ばわりは納得いかないわ
ただの好みの問題なのに

でも大学に入るだけが目的で入ってから遊んでたし勉強が入試のためのただの手段だったら確かに寂しい人生だね
大学からの勉強は高校の勉強と全然違うし入学後どうだったのかな

359 :
>>358
スポーツで休むと褒められて
勉強で休むと非難轟轟の不思議

360 :
スポーツはなぜか親や指導者がむちゃやっても許される風潮は確かにある
それが今問題になってるけど
名前忘れたけど卓球の子は3〜4歳から毎日5時間くらい練習してたんでしょ
出来ないと母親から怒られながら
これがオリンピックでメダル取ると親子の美談になる不思議

361 :
>>360
勉強だとガリ勉だの親の価値観の押し付けだの言われるよね
義務教育の勉強もろくにさせないで、何言ってるんだか
根本的に一緒じゃん
勉強好きな子もいるんだからさー
でもそういうと、嘘だよーwで終了
スポーツだとあたたかい目で見られるんだよね
変な話

362 :
そういう意味では私立に行かせて良かった
そんな親いないからね

363 :
>>357
他人の子供がショップ店員と話が通じなくてもどうでもいいよ
現地住めば?どうぞ

364 :
>>363
何切れてんの?
帰国子女で日本語も英語も中途半端になってまともな知性が育たなかったクチ?

365 :
>>333の文章から察するに、ショップ店員とも話せなかった親より知的レベルの低い仕事に従事されていそう

366 :
6年も勉強して旅行に行って現地のSIMカードも買えないなんて悲しい

367 :
>>244
遅延しすぎて申し訳ないけど、うちの子の周りでも聞くようになってきたよ
二学期になって一度も学校来てない子がいるらしい
水面下ではいろいろ揉め事があるみたいだよ

368 :
中堅私立のうちのとこ、今中3で在籍人数入学時より3人減ってた
「この学年は休みがちな子が本当に少なく…」て学年保護者向け進路説明会で言ってたのにこれだから
他の学年はもっと減るんだろうなと思った

369 :
地元の公立中に1年生終わりの時点で私立辞めてきた子が6人もいたそう
意外といるんだとびっくりした

370 :
>>369
やっぱ合わないとかあるんだろうね
うちの子に聞いたら、だいたいのクラスでひとりふたりハブられたり来なかったり嫌がらせされたりしてる子がいるみたい

371 :
性格悪い子がいるんだよ。
授業参観行ったときこの子問題あるなっていうのはすぐわかる。
靴箱やロッカーが汚い子。あとクラスラインでリーダー格の子。
子供にクラスの様子を聞くと、問題があるときはたいていその子が絡んでくるから。

372 :
問題がある子が在籍している場合、公立中ならあと数年我慢して頑張って高校は別の進路を選べば良いと思う事もできるけど
中高一貫だと6年一緒だからね…

373 :
次年度から卒業までずっとクラス別にしてもらう。
いいクラスばっかりじゃないってわかってたけど
受験して入ったから少しモヤってる。

374 :
>>371
うちの子のクラスのいざこざも同じだよ
派手に目立つグループが全部絡んでるって聞いた
ただ、これが地元公立だとこういう子達はよく言う一軍だから他のグループも阿って被害者が泣くけど、うちの子のクラスはこのグループが逆にドン引きされてるんだって

375 :
>>374
うちも同じだわ
騒いで目立つ、問題ある子のグループは「あいつらバカだから関わるな」扱い
本人たちだけ気づいてないみたい
そして、そういう子たちの親は保護者会に現れない
これは小学校の時と同じなのよね

376 :
うちの子の学校でも
そういう子たちにはみんな無関心で
あまり関わらない感じ
もめ事を起こすタイプの子は面倒くさいという認識

377 :
>>373
うち成績別クラスだから離れなれない
こっちは必死に勉強して上位保ってるのにその手のが成績いいとか理不尽だなー…

378 :
>>377
うちも2年からは英数習熟度別…
調子に乗ったグループは成績はあまり良くないらしいから、成績下げないように言ってる

379 :
うちも成績別だけど、中学の間は先生も考慮してくれると思う
たぶんあちらは文系こちらは理系なので高校からはコースも違うはず
リーダー格の子は成績いいらしいけど、その取り巻きは補習組w

380 :
大井町線の自殺、
どこの子だろう…

381 :
なんで気になるの?

382 :
野次馬根性

383 :
中2の数学って今どの辺やってる?
この中間てすとで代数が因数分解、幾何が相似なんだけどこれは遅目?
2次方程式、二次関数、三平方の定理は3学期らしい

384 :
どの順番でやるって決まってない私立でその質問意味あるかな

385 :
>>384
数学はわりと順番決まってるんじゃない?

公立の中3数学の単元って
式の展開と因数分解
平方根
二次方程式
二次関数
図形と相似
円の性質
三平方の定理
標本調査

らしい

386 :
>>383
体系数学等を使った一般的な2年間で終わらせるカリキュラムだとするとちょっと遅いかな、という程度かと。
2次方程式や二次関数、三平方の定理は中学数学の肝なので(というよりこれ以外は中学数学なんて要らないと思う)それらを3学期だけで終わらせるという事はないでしょう。
という事は少なくとも3年生の1学期までかけてじっくりやるカリキュラムでしょうね。
でもまあだからといって親子さんが特に心配するような事ではないと思いますが。
やりたい子は勝手にやりますよ。

387 :
中学数学の2次関数て2次関数といいつつ頂点は原点固定でせいぜいが1次関数とグラフ上で面積とか考える程度のふわっとした奴だった気がするから一瞬で終わるから大丈夫ではー
今中3のうちの子高校数学1として去年までよりめんどくさい二次関数やってるよ
あと体系数学は代数と幾何にわかれてたと思うけど並列でやらない学校あるなら順番一緒ではないのでは?知らんけど
統計分野とか他と関連しないから後にやるか先にやるかは先生次第な気がする

388 :
二次関数と一次関数でできる交点と原点からできる図形の回転体の体積とか
できた図形の面積二等分する一次関数とか
二次関数上の2点とy軸上の1点からできる正三角形の辺の長さから二次関数の比例定数を求めるとか
そんなにフワッとした印象は無いわねぇ

389 :
この間二次関数やってたよ

390 :
知り合いのお嬢さん 学校含めて塾と習い事で年に250万の教育費だそう
それって普通です?
皆さんおいくらくらいかけてます
うちはそんなに余裕がないから可哀想になってきたわ

391 :
>>390
うちは国立だから授業料ないのと、今のところまだ私が教えられるから塾にも行ってない
部活以外でも剣道やっているけど、月謝10,00円だけ
12,000円(剣道)+学級運営費が約20,000円くらいで、合計32,000円程度だわ
しかも健康優良児で、病院もここ3年は行ってないし、本当にお金かかってない

392 :
教育資金贈与の払い戻しを年に1回行ってるけど、月謝だけじゃなくて諸々雑費入れたら多い年は200万は超えるよ
でもそれこそ兄弟の有無にもよるし多かろうが少なかろうがどうでもいいのでは

393 :
人それぞれ過ぎて「普通」なんてないと思う
平均ならあるだろうけど
学校によっても違うし

394 :
>>391
もしかして塾なし受験でしたか?

仲良し親子ならママの稼ぎが全部塾代の丸投げより
ママ専業一緒に勉強のほうが家族円満だと思います

395 :
複数レス貰ってるのにお礼も言えない親だってことの方が
子供が可哀想だと思いますがね

396 :
>>394
塾なしです
そもそも受験したいと子供が言い出したのが6年生の9月だったので、もう受験向けの塾も定員で入れなかったのもあります

397 :
>>396
家勉でどの教材使ってましたか?

今はどんな教材つかってますか?
スタディサプリ 開成ネット e点ネット 能開 とか気になっているのですが
そういうの使ってますか?

うちの中受は予シリでした

398 :
必死過ぎww

399 :
>>397
横だけど
レベルも何もかもわからないのに聞いてどうするの?

400 :
ベネッセの学力推移調査の2回目の時期ね

1回目とても簡単だったみたいでなんのために受けてるの?
という感じだったんだけど
今回は難しかったと言っていた
レベルが安定してないのか
うちの子がついていけなくなってるのか…
後者な気がするけど

401 :
うちは先月受けた
そろそろ結果出るのかな
前回はど真ん中だったから下がらなければいいや

402 :
>>400
1回目は小学校の内容、2回目以降は中学校の内容になったはず
1回目は中受の貯金がどのくらいあったか、2回目は入学後にも勉強習慣が維持できているかを見る

403 :
>>402
ありがとう
ごめん、中3なの…
ベネッセのは確か公立進度?
公立なら受験で頑張って伸びてる時期だからそれにあわせて難易度上げてきたのか
それともうちのがちゃんと理解してなかったから後退してるだけなのかなーと思って

404 :
創志学園 環太平洋大学 大橋博

中学受験 港区の不届きな私立中高物語〜こんな私立中学を受験しますか?〜
http://hirogakuillegalact.blog.jp/

高橋嘉之公式ブログ 都内のある私立中高(共学)の大事件簿〜その手口の備忘録〜
https://ameblo.jp/interconciergefounder001

405 :
ソウシ学園(仮称) グループ 創始者 大橋博(仮称) の大罪
港区南麻布私立共学校 池田富一(仮称)と金子暁(仮称)の大罪

中学受験 港区の不届きな私立中高物語〜こんな私立中学を受験しますか?〜
http://hirogakuillegalact.blog.jp/

高橋嘉之公式ブログ 都内のある私立中高(共学)の大事件簿〜その手口の備忘録〜
https://ameblo.jp/interconciergefounder001

406 :
ワイセツ教員の不祥事一覧

『教員の不祥事』に関するニュース記事一覧。
トピックスで扱われた注目ニュースを掲載しています。

2018年11月30日
副校長泥酔 修学旅行で女風呂へ
2018年11月8日
教諭から不快なあだ名 不登校に
2018年11月2日
教え子の耳なめ逮捕 ネット騒然
2018年10月31日
首掴み柱に押し付け 中学で体罰
2018年10月27日
掃除ばかり3カ月半 練習させず
2018年10月17日
陸上部顧問が体罰 部員は腕骨折
2018年10月12日
3年間採点放置 教師に懲戒処分
2018年10月10日
セクハラ教師に甘い日本の課題
支援学校教諭 大学生にわいせつ
2018年10月4日
お前のせいで負けた 教諭が体罰
2018年9月27日
校舎80周の教諭 日常的に暴言か
んksgじょdkx

http://news.livedoor.com/lite/%E6%95%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B/topics_keyword/32131/

407 :
ベネッセ返ってきた@中1
春が上から1/3、今回は1/5に上がってた
全国的にはまんなかより少し上
ここから下がらないようこれからも頑張ってほしい

408 :
>>407
Y偏差値でどれくらいの学校ですか?

409 :
45〜50です

410 :
ベネッセのって全国偏差値出るっけ?
校内偏差値しか出なくなかったっけ…
うちの学校が止めてるのかな…

411 :
右のほうに全国偏差値出てなかった?

412 :
うちのは春は校内のみでしまが、今回は校内と全国の偏差値と順位が出てました
受けた人数は55000人くらいとか記憶してます
外出中で手元にないのでうろ覚えですいません

413 :
ベネッセの学力推移テスト
全国平均や偏差値出すところと出さない所があるみたいだよね
学校の方針なんだろうね

御三家レベルの学校は受けてないのは聞いたけど
どこからどこまでの学校が受けてるのか分からないし
全国偏差値の50がどの辺りなのかも全然分からなくてモヤモヤ
>>407(409)さんの出してくれた情報で考えると、
結構Y偏差値に近かったりするのかな?

414 :
あれも学校内での成績の推移くらいしか見所ないよねw
もちろん、各科目の得手不得手は見るけどね

415 :
学力推移は、校内順位と卒業生の進学先人数を見比べて、このままならどの程度に行かれるか…と推し測るものかなと思ってる
全国での偏差値出されてもちょっとスケールが大きすぎてわかりにくいね
うちの子の所では「GTZがSランクでは無い人はしっかりやって」と言われた

416 :
>>413
うち都内国立だけど受けてないです

417 :
ごめん、GTZ…?て何…?

418 :
>>416
他の模試は?何か学校で受けてますか?
Z会とか

419 :
主人が転勤になりそうなので転勤先の学校見に行ってみた
偏差値62の私立高校行ったら
え?小学生?もしくは偏差値40台ではなく?というレベルの試験注意があった
中学私立と高校から私立じゃあまりにも違いすぎる…
うちの学校中堅私立の下の方と思ってたけど高入なら結構いいとこなんじゃないか…

420 :
>>418
まだ2年ですが何一つ学校では受けてません
その辺はさすが国立って感じですw
もちろん個人的には駿台等外部模試を受けてますがそれだと規模の大きいものは東進の統一テストくらいしかないのが困りものです
やはり学校単位で受ける大きな母数のものは大事だと思いますよ

421 :
>>419
地域にもよるから一概には言えないけど、インフレしまくってる昨今の高校偏差値で60そこそこのしかも私立というのは恐らく平均レベル以下の学校である可能性大。
公立はまだしも私立の偏差値は中受の複数回や午後受験が可愛く見えるくらい全くのインチキなところばかり。
高校で60位だと中学受験で40程度と思っておいて間違いない。

422 :
>>417
学力推移試験の結果表の右端の欄に書いてあるランクです
もしかしてそれも全部の学校には知らされてない?

423 :
>>417
学習到達ゾーン、でGTZだって書いてあった

424 :
>>415
Sで当たり前って事ですよね
Y偏差値いくつくらいの学校か教えてもらっていい?

425 :
>>424
Y50後半です

GTZの意味気づかなかったw

426 :
今回のはまだ返って来てないので、春の見てるけど、
GTZなんて載ってないわ…
右端は
自分の気持ちや生活リズム、学習状況を振り返ろう
って、アンケートの結果みたいなのが

427 :
>>422
>>423
417です、ありがとう!
>>426さんのとこと同じ状況なんだけれど
もう3年なのに一度もみたことないから今度のもない気がします…
GTZが表示される学校は1、2年でも表示されてるのですよね…?

なんで学校側はこういう微妙な情報封鎖するのかしら…

428 :
うちの学校もGTZ表示されない
懇談で聞いたら中学生の段階ではあまりあてにならないからだそう
前回までの自分の成績と比べること、すなわち文字通り「学力推移」をみることが目的だからとか

429 :
何点くらい(偏差値とか順位とか)でSになる?

430 :
うちの子が国語90でS1でした(中1)
全国偏差値60台後半、順位300位台(ざっくりです)です

431 :
>>421
そうなのですねー…
納得、というか多分中受で偏差値40ないとこの方がまだ勉強してそうだった
やはり今の学校に残るのが無難か…

432 :
定期テストとベネッセの同時に返ってきたわ
ひど!
ベネッセのは春は全国順位やGTZなかったけど今回はあった

それより定期テストー
中3なので高1数学やってるんだけど
中学範囲で得意だった数学が高校範囲入ったら落ちまくり
これは困ったわ…
理系志望なのに高1数学程度でこけるとか…

433 :
中2だけど、既に幾何が怪しくて頭痛い…
いや、事前の小テストや家勉では割と出来てるのに、
2学期中間、期末とも微妙…

>>432
ちなみに、高1の範囲に入るのは中3のどれくらいからでしたか?
他の方にもお聞きしたいです…
開成だかどこだかは中1のうちに中学範囲修了なんて聞いたけど、都市伝説?ではない?

434 :
うちは中3の2学期には高校範囲に入ると聞いています
今中1ですが、ぼちぼち2年の範囲に入り始めており、3学期から完全に2年の内容になるとか

435 :
>>433
432ですが中2の学年末終わって春期講習の時期から高1範囲に入りました
だから今ほぼ数Aが終わり数1の三角比と統計範囲が丸っと残っている…

中学範囲まではほとんど対策しなくても点数稼いできたのに
高校範囲になったら必死にテスト勉強しても平均がやっと
本人に苦手意識できてきちゃったみたい
計算遅いし書き写しミスも多いからいずれ落ちてくると思ったけどもう落ちまくるとは…
図形で点数とれないのは仕方ないかと思ってたけど2次関数で点取れないとかほんと想定の範囲外
これからどうするのよ…と思う
二次関数と二次方程式の違いもあやふやっぽい
いかに中学範囲をふわっと感覚で解いてたかわかるわ…

436 :
高校数学で落ちこぼれるのは私立文系あるあるよね

437 :
>>433
灘は中1で中学範囲終わる
灘の子なら余裕だろうねー…

438 :
まあ鉄緑やヴェリタスなんかの塾でも普通に1年で中学範囲終わらせちゃうしね
特に数学は高校受験用の勉強しないでいいなら深くやらなくても良い分野が沢山あるから1年から1年半あれば十分終わるよ

439 :
実際見ていて中学と高校じゃレベル全然違うなーと思うしね
頭いい子は中学の分早く終わらせたほうが楽しいんだろうな
高校受験して実力分けされると気づきにくいけど
生徒は同じだからこそ高校の数学難しくなるなと定期テストの解答欄ざっとみただけでわかる

うちの粗忽者は場合分けして
x>0
x=0
x<0
のどれかが解無しとかの時にその条件そのものを書かなくて×とか
数学の意味分かってる?!て言いたくなるような間違いしでかしてくる
これ、今までの計算とは違うんだって自分で気づいてくれるようになるかな

440 :
中間、ベネッセと好調だったのが、期末で理社壊滅的成績を持って帰ってきたよ
これから帰宅したら説教とペナルティだわ
はぁ

441 :
中3ベネッセGTZほぼAだったわ
英数合計だけS
でもこれをどうしたらいいのか分かんない
国語苦手だね
うん知ってる
って感じになっちゃう

442 :
GTZがorzに見える

443 :
物凄くうなだれてるわね…

444 :
頭を下げてニヤリと笑っているわよ

445 :
今中3
夫が転勤になる
一貫校だし残るしかないなーって思ってたんだけど
冷やかしくらいの気持ちで夫赴任先の近くの高校説明会に行ってみたら
ものすごく子どもにあってそうで引っ越して受験したほうがいいんじゃ?!と揺れている
偏差値は結構下がるので全然勉強してないけど過去問みるかぎり余裕そう
通知票の推薦条件も満たしている
ただ説明会行く日の朝までろくに知りもしなかった高校、しかも大学附属の学校にこんな勢いで行くのは大丈夫?て不安もある
附属の大学進む前提で特殊なカリキュラムみたいだし大学受験時に他行くの厳しそう…
特殊すぎて編入も受け付けないそうだ

いい加減迷ってる時期でさえないのに迷ってしまう…

446 :
お子さん本人はどう言ってるの?

447 :
子ども本人まで迷ってるんですよねこれが…
環境変わるの怖いし今の学校でもいい友達いるし落ち着いてるからと思ってたんだけど
向こうの学校が魅力的すぎてパンフキラキラした目で見てうきうきメリット数えてる
もともと決断苦手なグズグズした子なので結果が出るころにはおじいさんになってそう
自分で決めるの面倒になってきて親の意向で決めていいなー…と思ってるようだ
だからほんと悩む…
受験するなら今の学校には絶対に戻れないし…

448 :
>>445
パンフキラキラ、説明会が魅力的、で、実際にいい学校だという話を中の人(ネットも含め)が言っていたのは半分くらいかなあ。

世間の評判はどうですか?

449 :
まあパンフとか説明会は素敵に見えるように作ってるもんね
でも偏差値が下がるってところがちょっと引っかかるかなあ

450 :
ごめんなさい
パンフキラキラ、ではなくて
パンフをキラキラした目で見ている、なのでパンフは普通です
説明会がよく見えるのは多分どこもだろうけど結構特色ある学校なので…

通常より理科と数学に授業コマ数多く
大学附属なので先生が来て工学関係の実習が多い
今の学校で今のままの成績ならもっと上の大学狙えるけど
今も結構がり勉してるからどんどん成績落ちたら結果的にその大学くらいになりそう
でも大学受験に挑戦しないでよく考えもしないで妥協していいのか?
でも実験実習多くて学力に余裕あるから好きなことできて魅力…
と延々悩んでます

偏差値は今子どもがどのくらいかわからないけど
中2の時高校の方の入試解かされて合格レベルだったから今も同じ実力だとしたら6〜7くらい下がる感じ…

451 :
>>448
ネット上で調べる限りでは高校も大学もかなり良さそうでした…

うーーーーーん…

452 :
父親医者or東大京大卒、母親マーチや有名女子大や地方国立大等夫婦のお子さんと
父親母親どっちも医者か東大卒のお子さんの方が出来る子多いんですか?

453 :
同級生でも親の学歴なんて知らないし
そういうのは他でやって
お受験板でも行けば

454 :
三者面談でベネッセ帰ってきたわ
これまでで最高の成績で中受時代の模試でも見たことない偏差値だった
この調子で頑張ってほしい

455 :
素晴らしい〜〜裏山

456 :
>>454
そりゃ中受の時よりは上に出るよね、って思ったけどみんなそうではないのかな…
ベネッセのは上の学校いないってきいてたからかなり抜けるのかと思ってたけど
もしかして子どもが頑張ったんだろうか
もっと褒めれば良かった
中受の時は30台だった偏差値
ベネッセでは60後半だった@中3

457 :
>>456
校内偏差値と全国偏差値どっち?
両方出てたら、どちらがどれくらい高いか教えて欲しい…

458 :
>>456
60後半ならGTZはS1だろうからもっと褒めてあげるべき
ちなみにS1は東大・京大医学部医学科を目指せるレベルよ

459 :
>>456
偏差値30台だったのはいつなんだろう
結局偏差値いくつの学校に通われてるのかな?

460 :
>>458
マジで?
単科は国語S1(ちな89点)以外は数学S2英語S3
全科目と二科目はS1だったからちょっとウキウキしておこう。
(ちなみに校内順位は、上位10%↑くらい)
でも、まだ中1だから話半分以下で考えておきます。
ちなみに西日本なので、R4で50切るくらいの学校です。

461 :
うちも国語はs1だったよ@中1
たっぷり褒めてあげよう
Y45程度だから余計にだよね

462 :
456です
ごめん
60後半だったの校内偏差値だった
全国では62.5
今まで校内偏差値しか出てなかったから校内のほうしかちゃんとみてなかった
それと子どもがあんまりよくなかったってしょげてたから鵜呑みにしてたんだけど
冷静に考えたらすっっごく頑張ったんだこれ!
校内順位下がったからほんとに良くなかったのかと…
帰ってきたら褒めとく
ありがとう!!

あと学校は上のクラスと下のクラスの差が激しい
上は(関係ないからちゃんとみてなかったけど多分)50半ば?
下は40半ば(うちはこっちにギリギリで入って入学後に上がってきた)
全部まとめて平均になるから外部模試は参考程度
下位クラスから若干名上に上がれるから下位クラスも頑張るのよね…
30台だったのは6年の10月だけどその頃受験勉強始めた上に
塾行ってないからちょっと特例すぎだったかも
申し訳ない

463 :
456=462だけど今確認してみたらうちの学校の下のクラス、
今偏差値39だったわ!
上のクラスと20弱の差があるのね…!
幅ありすぎ
でも下のクラスは競争激しいせいか学年全てでベネッセ10番台のうちの子が
下のクラスの定期テストでギリギリ一桁順位で上にはまだいっぱいいるから上クラスに編入は無理そう

464 :
>>463
お子さんの爆上げ含め、色々とすごいね〜
上のクラスと下のクラスの人数比はどれくらいなんだろう?
ちなみ何偏差値の話?サピなのかYNなのかで話が違うし
あと、上のクラスに上がれるのは高校生になるタイミングだけなの?
とっくに上がっててもおかしくないんじゃないかなと思って

465 :
習い事で一緒の公立親が、勉強なんかしちゃだめ!!ってウザい

466 :
なんでやねん、て突っ込んであげて

467 :
「え〜してないよ〜」ってヘラヘラしておけば

しかし、うちは中堅中3なので、年明けから「早慶受かった」「公立トップ受かった」の逆転報告が来るはず
上の子の時もそうだった…

468 :
知り合いでいたけど、実は大学進学させる経済力がないから
商業か工業高卒や普通科から専門卒で働いてもらいたいっていう場合もあるよね。
家庭の価値観の違いだと思う

469 :
>>464
今頃気づいた今更ですが

下のクラスの方が圧倒的に人数多いです
さらに高入もいて高入も上下の幅ひろいのでいろいろとカオス
4月からが怖い…
中3、高1、高2に上がるタイミングで上に編入できることに制度上なってるけどうちのは絶対無理
でも下のクラスも更に成績別クラス分けなのでみんなマジメに頑張ってる

中3になるとき上のクラス行った子はなんでこの学校にいるのか分からないくらい飛び抜けて優秀な子でした
上のクラス入ってもやっぱり上位らしい
入試の時に高熱でもあったのかなー…

470 :
659幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2019/01/01(火) 04:22:00.19ID:L7ba1wDJ0
だから言ってるでしょ?(´・ω・`)

幸ちゃんは本気で安倍晋三を抹Rると(´・ω・`)

660山師さん@トレード中2019/01/01(火) 04:24:42.02ID:UNCzwcxgr
何だこりゃ。新年早々スレがアポンだらけとは&middot;&middot;&middot;

661幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2019/01/01(火) 04:25:18.93ID:L7ba1wDJ0
自民党の自浄作用を期待できない以上、海の向こうのこぶしで安倍晋三が息絶えるまで殴り続けるしかないお(´・ω・`)

662幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2019/01/01(火) 04:29:07.47ID:L7ba1wDJ0
幸ちゃんのこぶしには、安倍晋三に虐げられた者たちの怨念がこもっている(´・ω・`)

663幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2019/01/01(火) 04:30:39.21ID:L7ba1wDJ0
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ              
       /::::::==       `-::::::::ヽ           
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l           
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!           
  .ni 7   .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i .n        
l^l | | l ,/) (i ″   ,ィ____.i i   i // l^l.| | /)  < 外国人実習生が何人死んだって知らねぇよ(´・ω・`)
', U ! レ' /   ヽ    /  l  .i   i /  | U レ'//)    < ゴーン事件をアルゼンチンで糾弾された上に
/    〈    lヽ ノ `トェェェイヽ、/´  ノ    /    < 時差ボケで眠いのに、面倒な答弁させやがって(´・ω・`)
     ヽっ |、 ヽ  `ー'´ / rニ     | 
 /´ ̄ ̄\/ ヽ ` "ー−´/、   `ヽ   l       < わははww  

471 :
東京五輪招致の裏金問題で“厚顔”答弁…JOC竹田恆和会長に自動車事故で女性を轢き殺した過去が!

 2020年東京オリンピック招致に際しての裏金賄賂疑惑をめぐり、16日の衆議院予算委員会に、招致委員会で理事長を務めていた日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恆和会長が参考人として出席した。

 既報の通り、招致委員会はシンガポールにあるブラックタイディングス社の代表イアン・タン氏にコンサルタント料として2億円超の大金を支払っていた。しかし、イアン氏は国際陸連前会長で国際オリンピック委員会
(IOC)の選考委員で、大きな力をもつラミン・ディアク氏の息子と深い関係にあり、この金がブラックタイディングス社を通じて賄賂として渡ったとの疑惑が浮上。フランスの捜査当局が捜査を開始する事態となった。

 これに対して、竹田会長はこの日の国会で、BT社への2億2000万円の支払いを「コンサルティング料」「正当な手続き」としたうえ、選考委員の息子との関係を知らなかったと言い張った。また、このブラックタイディングス社
がペーパーカンパニーだという疑惑についても、完全否定した。

 しかし、その説明はとても納得できるものではなかった。そもそも、2億円というのはコンサル料として巨額すぎるし、BT社への支払いは、13年7月に9500万円、10月に1億3500万円と二回に分けて行われているが、そのうち、
10月の支払いは IOCの総会で東京での五輪開催が決まった後のこと。名目は「勝因分析」と説明していたが、選ばれた後の分析に1億円支払うなんていうのは明らかにおかしい。これはどう考えても、招致の成功報酬として
渡されたものだろう。

 また、ブラックタイディングス社の所在地は、築50年近く経った古い公営住宅の一室で、どこからどう見てもオリンピック招致に関する高度なコンサルティング業務を行えるような会社ではない、典型的なペーパーカンパニーである。

 これで「正当な手続き」などといいはるのだから、竹田会長の態度はもはや厚顔としかいいようがない。というか、そもそも竹田会長は、まともな調査などまったくしていないペーパーを朗々とした調子で読み上げているだけで、
この問題に対する当事者意識も、疑惑をきちんと調査しようという姿勢もまったく感じられなかった。

472 :
 竹田恆和氏といえば、あのネトウヨタレント・竹田恒泰氏の父親ではあるが、旧皇族・竹田宮家の生まれで、明治天皇のひ孫、今上天皇とははとこにあたる。01年からJOCの会長を務め続けており、人望も厚いといわれていた。
それが、まさかこんな不誠実な姿勢を示すとは……。

 しかし、この人の不誠実や厚顔はもともとのものなのかもしれない。その一端がかいま見えるのが、竹田氏が起こした不祥事とその対応だ。

 実は、竹田氏は40年ちょっと前、若い女性を轢きR交通事故を起こしたことがあるのだ。

 当時、竹田氏は馬術の選手で、国体の試合に出るため会場に車で向かう途中のことだった。この事故について、1974年10月23日付の読売新聞夕刊が〈五輪馬術代表の竹田選手 女性はね死なす〉という
見出しで記事にしているので、全文を紹介しよう。

〈茨城国体に出場する東京都の馬術選手の乗用車が、二十二日夕、会場近くの茨城県稲敷郡新利根村で歩行者をはね、死亡させた。このため、東京都は、二十三日以降の全馬術競技の出場を辞退した。
 二十二日午後五時ごろ、新利根村角崎の県道を歩いていた同村××××、会社員××××さん(二二)は、茨城国体馬術競技東京都代表、竹田恆和選手(二六)(東京都港区高輪三の一三の一)の
乗用車にはねられ、頭を強く打って近くの病院に収容されたが、二十三日午前零時過ぎ死んだ。江戸崎署の調べでは竹田選手が対向車のライトに目がくらんだのが事故の原因。
 竹田選手はIOC(国際オリンピック委員会)委員の竹田恒徳氏の三男で、馬術のミュンヘン・オリンピック日本代表。茨城国体には、二十三日午後の一般飛越競技に東京都の代表選手として出場するため、
会場の同郡美浦村の馬術会場近くの合宿所に行く途中だった。
 竹田選手の事故責任をとり、東京都チームは二十三日朝、この日以降の全馬術競技の出場を辞退することを決定、大会本部に連絡した。〉

 40年以上前の話とはいえ、こんな重大事故を引き起こした人物が、今、日本の五輪組織のトップに君臨しているというのも驚きだが、問題だと思うのはこの事故の後の竹田氏の身の処し方だった。

473 :
 新聞報道によれば、明らかに竹田氏側の過失だと思われるが、竹田氏は重い刑事責任を問われることもなく、ほどなく馬術競技に復帰。事故から2年も経っていない1976年に開かれたモントリオール
オリンピックに出場しているのである。

 通常の会社勤務なら、死亡事故を起こすと解雇になるケースも多いし、スポーツ選手では、最近、バトミントン五輪代表選手が違法カジノに出入りしていただけで、無期限の競技会出場停止になり、
リオ五輪の出場権を剥奪された。それらと較べれば、雲泥の差だろう。

「被害者と示談が成立したというのもあるでしょうが、竹田氏の場合はやはり宮家の威光というのが大きかったようです。周辺の政界人脈が動いて、事故の影響を小さくし、すぐに復帰できるように
お膳立てしたようです。復帰した時もほとんどマスコミには叩かれなかったようですね」(スポーツ関係者)

 もちろん、交通事故は過失であり、人を死なせた人間にも人生をやり直すチャンスは与えられるべきだ。しかし、これだけの大事故を引き起こしていたら、やはり五輪のような華々しい表舞台からは身を引くのが普通の神経だろう。
ましてや、竹田氏の場合は、事故の影響で東京チームが連帯責任をとって、国体の出場をとりやめているのだ。それが、本人がすぐに五輪出場とは……。

 しかも、竹田氏はこの後、1984年のロサンゼルス五輪で日本選手団コーチ、92年のバルセロナ五輪で日本選手団監督と、JOC内部でどんどん出世していくのだ。そして、2001年にはとうとう日本オリンピック委員会(JOC)会長に
就任し、以来、16年という長い期間にわたって、JOCトップに君臨し続けている。

「JOCでの力は完全にコネですね。竹田さんの父である竹田宮恒徳王が戦後、JOC会長、IOC委員を務めており、JOCは以前から竹田家と縁が深かったんです。それで、父君の時代の側近たちがお膳立てして、息子の恆和さんの
JOC会長への道筋をつけたんです」(前出・スポーツ関係者)

474 :
 つまり、竹田恆和という人物は、どんな不祥事を起こしても周りがカバーしてくれて、出世の段取りをしてくれるという環境の中で生きてきたのだ。そして、本人も無自覚にそれに乗っかっていく。

 そういえば、2020年のオリンピックの開催地を決めるIOC総会前の会見で、外国人記者から福島原発の影響を聞かれて、竹田会長は「福島は東京から250キロ離れており、皆さんが想像する危険性は東京にない」と発言。まるで
福島を切り捨てるような、あまりに他人事な発言に批判が殺到した(といっても、海外メディアとネットだけで、国内マスコミはほとんど批判しなかったが)。

 ようするに、こういう人物だから、今回のような贈収賄に問われる重大事態が起きても、まったく当事者意識がなく、問題解決ができないのだろう。いや、今回のことだけでなく、これまで起きた国立競技場やエンブレム問題なども
そうだ。竹田会長の当事者意識のない無責任な姿勢が森喜朗氏や電通の暴走を許し、さまざまなトラブル、不祥事を誘発してきたともいえるだろう。

 こんな人物がトップにいるかぎり、東京五輪の混乱がまだまだ続くであろうことは間違いない。
(井川健二)

475 :
43名無しさん@1周年2018/11/24(土) 20:33:59.25ID:w4NqzgQ90
地検が一企業に肩入れするかよ、頭おかしい記事だな…

45幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/11/24(土) 20:34:50.82ID:9Un93Fbj0
>>43
何で豊田アキオは幼児死亡ひき逃げ事件を起こしたのに、逮捕も在宅起訴もされないの?
チノパンもそうだったよねw

53名無しさん@1周年2018/11/24(土) 20:37:33.66ID:w4NqzgQ90
>>45
え?本当?
じゃあトヨタにこのスレ教えて、幼児ひき逃げ事件起こしたそうですが、本当ですか?って聞いてみるね!

73幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/11/24(土) 20:43:01.24ID:9Un93Fbj0
>>53
幼児の轢死体の運搬に使ったスーツケースを、幸ちゃんは長津田のオフハウスで買ったぞ。
それを6月のルーマニア・ブルガリア・トルコ・レバノン・エジプト旅行で持っていった。

484幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/12/22(土) 05:20:59.13ID:ipM6fsYl0
眞子さんは基本的人権がないお(´・ω・`)
民法には「結婚は両性の合意に基づく」と書いてあるお(´・ω・`)
愛する小室圭くんの息子を産んだのに、内縁関係のままだお(´;ω;`)

489名無しさん@1周年2018/12/22(土) 05:22:36.32ID:NRPDjue70
>愛する小室圭くんの息子を産んだのに、内縁関係のままだお(´;ω;`)
そうなの?

493幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/12/22(土) 05:23:34.27ID:ipM6fsYl0
>>489
眞子さん秋篠宮とハンガリー旅行して、現地の病院で男児を無事出産した。
ハンガリーには日本の医学生が多数留学してるし。

494名無しさん@1周年2018/12/22(土) 05:23:44.44ID:NRPDjue70
>眞子さん愛する小室圭くんの息子を出産したのに、内縁関係のままだお(´;ω;`)

わかった信じる。

476 :
仏捜査のJOC会長の長男 竹田恒泰氏“父擁護”のトンデモ発言
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/245622

 JOCの竹田恒和会長が仏当局の捜査対象になっている件で、長男の竹田恒泰氏の発言にも注目が集まっている。

 2014年3月に慶大大学院の非常勤講師をクビになって以降、恒泰氏が何をなりわいにしているのか定かではないが、テレビのコメンテーターとして見かける機会は少なくない。
肩書は「明治天皇の玄孫」や「皇室評論家」。過去には、歌手の華原朋美と元AKBメンバーとの二股騒動もあった。

 15日に竹田会長が約7分間の“記者発表”を行い、質疑応答を受け付けずに批判が高まる中、同日夜の「Abema Prime」に緊急出演した恒泰氏は、「しゃべればしゃべるほど、
フランスの捜査当局に揚げ足を取られることになりかねない」「父としては清廉潔白をちゃんと説明したかっただろうし、悔しい思いをしていると想像する」などと擁護した。

「恒泰氏の発言は、父親の潔白を証明するどころか、逆効果になっている感があります。それこそしゃべればしゃべるほど、揚げ足を取られかねない」(テレビ制作スタッフ)

 恒泰氏は父に対する仏当局の捜査は「日産のカルロス・ゴーン前会長逮捕の報復」と主張。予審手続き開始が報じられた11日夜に生出演した動画番組「言論テレビ」では、
キャスターの櫻井よしこ氏から、ゴーン逮捕との関連について聞かれ、こう言い放った。

「そういうの(報復)って、民度の低い国がやることかと思っていた」

「フランスも、もしそういう感じ(報復)でやってるとしたら、あまりにも民度が低いんじゃないか」

 昨年はYouTubeのアカウント「竹田恒泰チャンネル」が、人種差別を扇動するコンテンツを禁止するガイドラインに違反しているとして永久凍結される騒動もあり、右寄りの
過激な発言で知られるが、今度は「フランスは民度が低い」だ。

477 :
 恒泰氏は、東京五輪招致が決まった13年9月8日にも、ツイッターにこう投稿していた。

「父は、もし2020年に東京五輪ができないと、【夏】の五輪を二回開催するアジアで最初の国は韓国になる可能性が高いと言っていた。そうなったらアジアにおける日本の
地位は揺らぐと嘆いていた姿が忘れられない」

 慶大関係者は恒泰氏のことをこう語る。

「昔から目立ちたがりで、危なっかしい発言も多いが、お父さんの立場のおかげで好き放題が許されてきたことは否めません」(慶大関係者)

 後ろ盾の父親が窮地となると、恒泰氏がテレビから見放される日も近いかもしれない。

五輪招致贈賄疑惑 仏予審判事が注目する評価書の中身とは

「JOCでは第三者による外部の弁護士、公認会計士による調査チームを設置し(略)綿密なヒアリング調査を行いました。報告書はブラックタイディングス社とのコンサルタント契約は
適正な承認手続きを経て締結されたものと確認しています」

 わずか7分間の“逃げ恥会見”を開いたJOCの竹田恒和会長が潔白理由に掲げたのが2016年8月の第三者委の報告書だった。だが、この報告書は、企業法務に詳しい弁護士ら
でつくる「第三者委員会報告書格付け委員会」が17年2月28日付で公表した総合評価で、8人の委員のうち2人が最低の「不合格」、6人が次に評価が低い判定を下した内容だ。

 竹田会長は、そんな“ニセ手形”を水戸黄門の印籠のようにしているワケだが、ダメ出しの評価書に重大な関心を寄せているのが仏の予審判事だという。

「評価書では『ソルトレイクシティー冬期(季)オリンピックやシドニー五輪でも同様の利益供与が報道された。今回の東京五輪でも同じ事が起きた可能性が高い』
『ブラックタイディングス社が個人なのか株式会社なのかは不明だし、会社だとしても貸借対照表も損益計算書も明らかでない』などと指摘されています。つまり、当時の
招致委が何を隠していたのか、隠そうとしていたのかが一発で分かる。裏返せば、予審判事は竹田会長に対して、明らかになっていない部分の説明をさせればいい。
予審判事が評価書に注目するのは当然でしょう」(司法記者)

 竹田会長への包囲網は、刻々と狭まっている。

478 :
竹田恒泰が父・恒和JOC会長の五輪汚職捜査に陰謀論全開!「フランスは皇室がないからひがんでいる」

 質疑応答なし、たった7分間の会見を打ち切った竹田恒和・日本オリンピック委員会(JOC)会長に批判が集まっている。会見で竹田会長は“回ってきた稟議書にハンコを押しただけ”と主張。
JOCの代表者であるにもかかわらず「いかなる意思決定プロセスにも関与してない」と断言するなど、その無責任ぶりが露わとなった。

 しかし、こうしたなかで注目を集めているのが、竹田JOC会長の息子で“ネトウヨ皇室芸人”と呼ばれる竹田恒泰氏だ。

 竹田JOC会長が五輪招致に絡む汚職にかかわった容疑でフランス当局が捜査を開始したと一斉に報じられた今月11日、恒泰氏はこうツイートした。

〈カルロス・ゴーンの逮捕に対するフランスの報復のように見える。フランスの民度の低さが見える。マクロンは相当追い込まれている模様。〉

 さらに、本日放送された『真相深入り!虎ノ門ニュース』(DHCテレビ)でも、恒泰氏はこのように吠えた。

「これ、どう見たって報復でしょ。間違いない。間違いないですね。フランスの民度が低いと言うことですわ」
「ゴーンをぽっとでも保釈すれば、話終わるんですよ、たぶん」

 何を言っているのだろう。疑惑は数年前から報じられており、竹田会長に対するフランス捜査当局の昨年12月の事情聴取の日程も、同年8月の段階で決まっていた。つまり、ゴーン前会長が
逮捕される約3カ月前から決定していたことなのだ。それをいまだに「報復だ」と言い募るのは、これぞまさに“印象操作”だろう。しかも、言うに事欠いて「フランスは民度が低い」って……。

 だが、恒泰氏はこの『虎ノ門ニュース』で、「フランスという国はですね、ヨーロッパの中国と言われている」などと言い出し、フランスを罵倒しつづけたのだ。

「日本人って、フランスを良い国だと思ってるじゃないですか。フランス革命とか『人類の栄光』とか言ってるじゃないですか。あんなもの、人類史上の汚点ですからね、フランス革命なんて。
あいつらのおかげで社会主義とか共産主義とかできたわけですからねえ」

479 :
「だいたい、パリの様子見たらわかるじゃないですか。自分のとこの治安も守れずに国がグチャグチャになってですよ、何がオリンピックの贈収賄、ふざけんなっていうんですよ」
「結局、フランスは敗戦国のくせにね、戦勝国ぶってるんですよ。ふざけんなっつうんですよ」

 五輪に絡んだ汚職に対して捜査のメスが入ることは健全性を守る当然の行為だが、それを非難するのにフランス革命まで持ち出してくるとは、まったく筋違いもいいところ。その上、恒泰氏は
こんなことまで言い出したのだ。

「明治天皇のひ孫だどうのこうのとか言ってますけども、あいつら王様をギロチンで処刑して、皇室ないからひがんでるんじゃないですか? 絶対そうですよ」

 フランスは皇室がないひがみから父親を逮捕しようとしている(苦笑)。竹田会長の無責任会見にくわえ、息子がこんな程度の低い陰謀論を開陳するとは、どこまで恥を晒せば気が済むのだろう。

 さらに、会見に対しては産経新聞でさえ〈用意した文書を読み上げただけの一方的な会見〉と断じたのに、恒泰氏は「煽り立てているのは朝日新聞」とお得意の朝日バッシングをむりやり展開する
始末。だが、このときに朝日新聞の鮫島浩氏のツイートを紹介したのだが、そこにはこんなことが書かれていた。

〈JOC竹田会長は旧皇族竹田宮家生まれで明治天皇のひ孫。1974年に若い女性を死亡させる交通事故を起こし2年後に馬術競技で五輪出場している。父は関東軍参謀でJOC会長、子はネトウヨタレント。
JOCに君臨する竹田一族の「栄華」の背景を国民はもっと知る権利がある。〉

竹田恒泰「仮にワイロのつもりで渡していたとしても合法」と驚きの擁護も
 この「1974年に起こした死亡交通事故」というのは、本サイトでも2016年に紹介した問題だ)。当時の新聞報道によればこの事故はあきらかに竹田氏側の過失だと思われるが、竹田氏は重い刑事責任を
問われることもなく、ほどなく馬術競技に復帰。事故から2年も経っていない1976年に開かれたモントリオール五輪に出場したのである。

 通常の会社勤務なら、死亡事故を起こすと解雇になるケースも多く、スポーツ選手ではバトミントン五輪代表選手が違法カジノに出入りしていただけで無期限の競技会出場停止になりリオ五輪の出場権を
剥奪された。それらと較べれば雲泥の差だ。

480 :
 もちろん、交通事故は過失であり、人を死なせた人間にも人生をやり直すチャンスは与えられるべきだ。しかし、これだけの大事故を引き起こしていたら、やはり五輪のような華々しい表舞台からは身を
引くのが普通の神経だろう。ましてや、竹田氏の場合は、事故の影響で東京チームが連帯責任をとって、国体の出場をとりやめているのだ。それが、本人がすぐに五輪出場とは……。

 しかも、竹田氏はこの後、1984年のロサンゼルス五輪で日本選手団コーチ、92年のバルセロナ五輪で日本選手団監督と、JOC内部でどんどん出世していく。そして、2001年にはとうとうJOC会長に就任。
2003年にはそれまでJOC役員は無給だったが、竹田会長含め3人の役員に報酬を支給することが決定し、2011年に公表された竹田会長への報酬額は月額130万円(年間1560万円)だった。

 あらゆる面で異例の処遇を受けてきた、竹田JOC会長。一方、『虎ノ門ニュース』では交通事故の問題は読み上げられただけで言及されることもなく、恒泰氏も「意味不明ですね」「知る権利って(笑)」
と漏らすだけだった。

 そもそも恒泰氏は、2016年にこの賄賂疑惑が最初に報じられた際も、『そこまで言って委員会NP』(読売テレビ)で「仮に百歩譲って意図的にお金をワイロのつもりで渡していたとしても合法。違法では
ない」と驚きの主張をおこなっていた。父親を守るために金で五輪招致をすることまで肯定するとは、「民度が低い」のは恒泰氏にほかならないだろう。

 だが、恒泰氏はフランスを攻撃するだけでなく、こんなことも言い出している。

〈3年前、馳文科大臣(当時)は衆院予算委員会で「電通からブラック・タイディングス社が実績があるとして勧められ、招致員会が契約を判断した」と答弁している。電通から勧められた会社であることは、
テレビでは触れないことが多い。電通に関するマイナスの話は、ご法度なのだろうか?〉(今月14日のツイート)

481 :
 きょうの『虎ノ門ニュース』でも、恒泰氏は電通の問題を取り上げ、有本香氏から「竹田さん、この番組だから名前をおっしゃったんだけども、電通が関わっているということは、みんな知ってること
なんだけど、電通の名前って全然出てこないよね」と振られると、「まあ、それはスポンサーを束ねてるから、メディアとしてはねえ」と答えていた(ちなみに恒泰氏自身、『Abema Prime』(Abema TV)
でこの問題について語った際は「電通」の名前は出さず、「ある大手広告代理店」などと日和っていた)。

 恒泰氏が父親を庇うために矛先を電通に向かわせようとしていることはあきらかだが、既報の通り、今回の賄賂疑惑は当初から電通が仕掛けた可能性がかなり高いと考えられてきた。しかし、メディアは
電通タブーを恐れ、この問題の追及を避けてきた。疑惑の解明のためにも、恒泰氏はネット番組で吠えるだけではなく、地上波の番組でも「電通の問題を徹底追及すべき」と訴えてみてはいかがだろうか。
無論、そうすれば、父上がいかに関与してきたかも掘り下げられることになるはずだが……。

(編集部)

482 :
五輪イメージ悪化…安倍政権が描く竹田会長追放のシナリオ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/245555

 東京五輪招致における贈賄容疑をかけられている日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長(71)。フランス司法当局から捜査対象となっていることについて、
15日、JOC本部の岸記念体育館で会見した。ところが、潔白を証明するどころか、会長続投さえ危うい状況に追い込まれている。

「私自身はBT社との契約に関し、いかなる意思決定プロセスにも関与していない」――。竹田会長は原稿をボー読みし、自分が“シロ”であることを一方的に説明。
わずか7分で会見を打ち切ると、記者の問いかけに応じることなく退場した。

 詰め掛けた100人以上の記者からは、「おかしいじゃないか」との怒りの声が相次いだ。会見に出席した外国人記者のひとりは、「従来の説明を繰り返しただけで何も
語っていない。バカげている」と憤った。

 会見の中身のなさは、加計学園の加計孝太郎理事長を上回っている。疑惑にダンマリだった加計理事長でさえ、昨年10月の会見で、一応は記者の質問に答えていたからだ。

 よくぞ、こんな男がJOC会長に就任できたものだが、もともとはお飾りとして担がれたという。

「竹田会長は、馬術で1972年のミュンヘン五輪、76年のモントリオール五輪に出場した“オリンピアン”。しかも、旧皇族の竹田宮が父親という血筋の良さもある。そのため、
JOC初代会長だった堤義明氏の推薦を受けて会長に選任されています」(スポーツ紙記者)

 JOC会長として2001年から今まで10期18年にわたる長期政権を築いたが、仏当局の捜査次第では、東京五輪までにクビになる可能性が高い。実際、政界からは
竹田会長に対する厳しい声が続出している。

483 :
 桜田義孝五輪担当相は15日の会見で、仏当局が竹田会長の贈賄容疑を捜査し始めたことについて、「イメージとしては良くない、非常に残念だ」と言い放ち、
柴山昌彦文科相も竹田会長に対して「疑惑を払拭できるよう引き続き説明責任を果たしていく必要がある」と突き放した。さらに、安倍政権の“守護神”菅官房長官も
「疑念を払拭できるような説明責任を果たしていただきたい」とクギを刺した。安倍政権は、竹田会長個人に全責任を負わせようとしているように見える。

■身柄引き渡しで日仏外交問題に発展する可能性

 加えて、国民民主党からは竹田会長を国会に参考人招致するよう求める動きも出ている。元特捜検事で弁護士の若狭勝氏がこう言う。

「仏当局が竹田会長を起訴する可能性は、五分五分でしょう。起訴後に、身柄引き渡しを要求してくるのではないか。しかし、日本は仏と犯罪人引き渡し条約を
結んでいない。さらに、竹田会長の疑惑が確かだとしても、国内法で処罰できない。つまり、日本には竹田会長の身柄を引き渡す根拠がないのです。引き渡しを
巡って日仏の外交問題に発展するかもしれません」

 外交問題の“火種”であれば、なおさら、安倍政権は竹田会長を追放したいはずだ。

「安倍政権にとっては、悩ましいでしょう。このタイミングで竹田会長を辞めさせたら、何か後ろ暗いことがあると受け取られかねませんから。一方で、会長に
居座り続けていたら、東京五輪のイメージ悪化は避けられない。竹田会長に『辞めます』と言わせるシナリオを描いているのではないか」(永田町関係者)

 五輪エンブレムのパクリ問題から始まり、東京五輪にはケチがつきまくっている。国民も呆れ果てるほかない。

484 :
今度初めて学校の友達の家にお邪魔する約束して来たらしいんだけど(中学生 男子、6、7人)
子供は小遣いから何かお菓子を持って行くとして、
お家の方にちょっとした手土産とか持たせるべきですかね?
別クラスなので保護者の方とは面識無し

485 :
>>484
おうちの方に渡してねと言って2,000円くらいで小さめの菓子折りを持たせました
迎える方も誰が誰やら〜と思うので「今日はお世話になります、山田」的な事を書いた付箋を貼っておきました

うちは今日は入試の手伝いなので、いつもの登校よりも早く、自分で起きて出かけていった

486 :
なんの気無しにお友達にお菓子持たせたら
ずっと高そうなお返し返って来ちゃって恐縮してしまったことがある
こっちの方がお世話になってるんだからいらないのにー、と思うんだけど向こうはそうもいかないんだろうな…
そしてエンドレスお持たせお土産
段々負担になってくるから最初のお菓子はもし持たせるんでもお安めが助かります
500円くらいで十分だー
(本音はもっと安くてもいいし貰う側からしたらいらない。
 持たせたい気持ちも分かるから受け取るけど)

487 :
ボヤきます
友人の子供が今年受験なんだけど、Y60台のところを志望してると昨年あたりに聞いてた
それが、年が明けてから「偏差値が伸びなかったから、1日は御宅の学校を受けることにした」と連絡が
うちの子の学校はY55くらい
なんだかなと思いつつも応援のメッセージを返しておいた
そしたら、1日夜にうちの学校はダメだったとの連絡。さらに翌日夜、「御宅の学校よりちょっと偏差値の高いところに合格した。あと一校受けて、気に入った方に行きます」と。
おめでとうと返信しておいた
まあねえ、この時期、親もテンパってるから配慮も何もないんだろうけどさ
モヤモヤするのも器が小さいのかなと
長々と失礼しました

488 :
>>487
それはモヤるわー
FO案件よ

489 :
レスありがとうございます
根底からこちらを小馬鹿にしてるのが感じられて、寛大になれないのよね
もう連絡しないわホント

490 :
>>487
文面そのままなら
うちに受からなかったのねープゲラって言い返したい絶縁案件

491 :
馬鹿にしてるんじゃなくて負け惜しみを言ってるんだよ
ちょっと偏差値高いところって言い回しw
偏差値の数字としては親の面子は保たれたようだけどねえ

492 :
ううう、言いたかったことを言ってくださってありがとうございます!
志望校のレベル下げたんなら落ちるなや!知るか!
失礼しました…

493 :
>>492
うちの学校なんかだと、御宅のお子さん勿体無いと思ってたから
違う学校になりそうで良かったわ^^ って言おうよ

494 :
>>493
今後付き合いたいわけじゃなければ必要なくない?
相手は多分気分よくするだけ
イヤミと気づいて改める神経なら最初から言わないと思う

495 :
偏差値が伸びなかった場合の学校ではなくて、他に受かって本当に良かったですね。と言いたいところだけど、>493のレスが大人の対応で素敵。

496 :
相手にムカついたからって、なにか言い返す、やり返す必要ある?
同じレベルだと思うから腹が立つんで、違うんだと思ってれば腹なんて立たないよ。
犬に吠えられたからって、吠え返すようなもの。そりゃ、噛まれたら黙ってられないけどw

497 :
昨日、被害を認めないと加害者になるっていうのをみたばかりだ
自分はこんなことで傷ついていない
だから他の人にそれをしても他人は傷つかないハズ
自分はやられて傷つかず上手に流したのに
上手に流せないあなたがおかしい
ってなるって

「オトナでスマートな対応」をしようとして思いやりない人間になるくらいなら
腹が立った時に腹立つっていえばいいんだよ

498 :
まあね、そりゃそうなんだけど、今はまだ絶賛テンパり中だろうからね
なんか言って逆恨みされたらたまんないし
半年くらい経ったら「あの時は〜」でいいかも
その前に絶縁でもいいけど

499 :
学校も違うことだし、このまま静かにFOで良いんじゃない?
こういう人はこの先も事あるごとに校内順位とか進学先で張り合ってくる

500 :
>>497
大人でスマートな対応、なんて言ってるから所詮女は(pgr、って言われるんだよ。
どうしても嫌だったら関係を断つ、それが出来ないならメリットだけ考えて忍耐。
そりゃ、徹底的に話し合うとか、こっちも負けずに相手を追い込むって言うならともかく、ちょっとイヤミを言った程度でいい年した相手の性格が変わるわけないしあちこちに悪口を言いふらされるのが関の山。

501 :
>>500
なんで私に?
私は「大人対応」非推奨なんだけど

ちょっとイヤミ言っただけなのは>>493だよね?
イヤミでって言った493に
大人で素敵ってレスついてたからそれを「大人な対応」て言ったけど
個人的には卑屈だと思ったわ

なんで元レスの人がもう連絡しないって言ってるのに
わざわざ言わなくていいこというのよ
しかもおそらく本人に通じないようなイヤミ

502 :
6月くらいまでは残念組には進んでコミュニケーション取ろうとしないのが安全
うちは第一志望残念組なんだけど、恥ずかしながら半年くらいは行きたかった学校に受かったおうちとはコンタクト取らなかったなあ
取れなかったというかw
入学した学校が良かったから、今はスッキリだけどね

503 :
それは人それぞれ性格によるとしか

504 :
やばいな、この時期スマホから離れられなくなってる

うちは進学先が正しかったのかいまだにわからなくて

はぁ

505 :
国立附属中3。
暮れに内部テストで高校への連絡進学内定が出たものの、外部生の受ける本番試験を別室受験しなくてはならない。
欠席はたとえインフルエンザでも許されないとか。はぁー

506 :
しゃーないわね
乙よ

507 :
>505
入試が無事に終われば発表待たずに合格確定ですね
おめ

508 :
>>505
暮れのテスト足切りはどの位ありましたか?
我が家は来年で欠席日数も2年合わせて20日になったのでかなり心配です、、@都内国立中二

509 :
国立は高校あがるの難しそうだね
うちは私立だけど、すごく頭が悪い子は学年主任と保護者が話し合いあがれるか決まるみたい
普通に成績取れてれば問題なく上がれる
でも、特進クラスは三年間の成績と一部外部模試、進級テストの総合で悪ければ下のクラスに落とされるみたい

510 :
私立のうちは中2で外部からの高校受験を同日に受けることになってる
せっかく作った問題有効利用してるなって感心してる

ただ高校からは低偏差値クラスがあって合格基準もそっちにあわせてるから開学以来落ちる子はいなかったと聞く
無試験に近いわ
高校になったらクラス別とはいえ雰囲気どう変わるか分からなくて不安だわ

511 :
中2で受けるんですか!
うちは中3です
そのテストの結果と中3の一年間の成績で、高校からのクラス分けがされるとのこと

512 :
私も中2でってすごいと思ったw
中だるみしてる暇なんてないね

513 :
中2で同日試験受けるのうちの近所の女子校も同じだわ
中だるみ防止のためらしいけど中2はお気楽みたいよ
3年生も受けるらしいけどそっちはプレッシャー半端ないらしい
順位が開示されるらしいから外部生には負けたくないし、ましてや2年生なんかに負けられないしでいやーな汗かくとのことw

514 :
うちは高入がないからのほほんとしてると肩たたき
怖い怖い

515 :
12月に他校へ受験する人は早めに担任へ連絡して下さい、ただし戻れませんので悪しからずみたいな話もあったw
少し迷ってたけど、やめたw

516 :
>>508
こちらも東京です。希望者は全員内定でした。科目ごとに成績下位は高校から課題を出されると言われました。ただ、それまでにそれとなく個別の調整があったようで。
欠席も皆勤が望ましいのは言うまでもないですが、理由が病欠とかはっきりしていれば大丈夫じゃないでしょうか。
もし、危なそうなら学校から打診(3年の夏前が多いとか)される前に、駿台の内進対策コースを取るとか、早稲アカの高校受験コースに入っておくとか先手を打っておく必要があると思います。

517 :
皆さんの学校は不登校の生徒は居ます?
子供のクラスにも一人(テストだけ受けるらしい)他のクラスにも居るらしいです
高校で外部に出るつもりなのかもしれないけど…

518 :
>>516
全員内定ということは附高ではなくて護国寺か茗荷谷ですか?
うちも都内国立中1年在学ですが連絡進学が怖いです…

519 :
>>517
公立私立問わず、不登校の子はどこの学校にも一定数いると思う
完全不登校じゃなくても不規則登校とかね

一貫校において高校にあげるあげないは本人と保護者と学校の判断次第だけど
温情で高校に上げてもらえても結局出席できずに中退するケースもある

520 :
>>517
うちの子のクラスに二学期から全く来てない子と、テストだけ受けに来る子がいるよ
前者はすでに転校すみかもしれない
中1だから今手を打てば間に合うしね
後者は中途半端すぎて逆にヤバそうな感じ

521 :
>>517
「ご家庭の方針で」とクラスに説明されてる不規則登校の子はいるらしい
なのに成績上位だから、高校から出るのかも知れない

三学期に入ってチョコチョコ休む子は「受験かな?」と噂されてる
体調が整わず全く来られない子もいる
中3だけど、何人かはいなくなりそう

522 :
附高系ではスー内はほんとに高校に上がれるのは、小学校のクラスで2、3人と言われる程、厳しい。
附高への連絡入試の80%合格偏差値は駿台中学模試ではほぼ都立戸山高の一般合格と同レベル。
それを目安に駿台で中1から準備しておくといいよ。

523 :
>>522
お前ずっとそれ言ってないか?
今はそんなに上がること自体は厳しくないって何度も言われてるだろ
いつまでも昔話してんじゃないよ

524 :
こう言うのがいるから過疎る
駿台の偏差値は馬鹿でも分かるはずなのに

525 :
附属小がついてる中学って小学校からのいじめを引きずってるのが多い気がする
レベル低すぎって子どもが嘆いてた

526 :
低学年の頃にした粗相があだ名になっちゃってたりとかね

527 :
>>523
そんなエラそうに言うなら今の話をあんたがしてみろ。具体的な数字も示して。

528 :
どこの学校も不登校居るものなのね
うちの子の学年も、5〜6人不登校、不登校気味が居るとか…
完全不登校なら高校卒業までに退学になるorするよね?
うちの子の学校(高入は居ない)、高校卒業時の人数が例年募集人数と同じくらいだと思ってたけど、実は減ってるのかな

529 :
>>528
温情?で不登校でも学費納入していたら
高校まで出してもらえるとか?
中退でもそのまま人数減にしないとか?

うちの子の学校も中1で既に2〜3人不登校
(起立性調節障害?)だわ。
病気の場合は甘くするのかしら。

530 :
親の転勤や都合で引っ越したり
別の高校に進学する子が全くいないということなんだろうか

531 :
国立附属中同士は親の転勤なら転校できる場合もある。
灘と麻布も転勤なら相互に転校できるとか。

532 :
一口メモでした

533 :
私立中から入学不可の学校も親の転勤なら特別に高校からの入学許可って言われたよ
見て回った高入ある私立だけだけど全部高校入学はOKだった
途中からの場合は不可の学校と編入試験制度はあるけど人数飽和しててやらない年もあるって学校があった
親の転勤なら転校普通だと思うけど、無試験でってことかなもしかして

534 :
>>531
確か小中は地方国立から筑波は厳しかった気がする

535 :
具合悪くて期末試験の前に数日休んだ結果、わりと成績が良くて聞こえるようにズル休みすれば良かったーそしたら成績あがったのにと言われたと怒って帰ってきた
おなかやられてダルくて本当に休んだ間はほとんど勉強してなかったんだけどね
大人気ないけどなんだか私まで悔しくなった
試験前に休んだからズル休みなんて頭にくる
あともう少しでクラス替えなのに嫌になるわ
この前のZ会模試が良ければ何も言わせないのに、返却は来月だしねー
学校行きたくないと言い出してこのスレの不登校の流れを思い出してしまったw

536 :
>>535
世の中には下らない人間がいるから自分はそんな人間にならないよう、と反面教師になってもらおう

537 :
>>536
ありがとう
本当にそうだよね
今まで順調だったのにまさかの学校行きたくない宣言でこちらがやられてしまったわ
でも、こんなことで親の私がへこんでたらだめだよね
今日はニコニコ帰ってくるといいな

538 :
>>535
どこにでもそういうのいるよね
気にするなとしか言いようがない…
お気の毒でした
模試前日だからってズル休みするとは何事だって電話したきた自分の高校の担任思い出したわ
鼻水ジュルジュル咳でゲホゲホ熱で顔真っ赤で模試受けに行ってやった
担任はさすがに気まずげにしてた
でもクラスメイトに悪かったって反省している…ごめんあの時のみんな…
うるさかったよね…

そういう健康で病気の想像できない人滅びればいいのに

539 :
>>538
レスありがとう
もし子供が試験勉強したいから学校休みたいと言ったとしたら、私はすごく怒ってしまう方だから余計何言ってるんだろうとイラッときてしまったんだよね
食事もずっとおかゆやうどんばかり食べてたくらいだったのに
あともう少しでクラス替えであと一ヶ月は一緒なんだから仲良くしてほしい反面、悔しい気持ちも分かるし冷静にもなれなくなってしまった
今後はもっとスルーできるようにならなくちゃ

ところで、その昔の担任も大概ひどいね
今なら学校アンケートにでも書かれてしまいそうだわ
やっぱり一定数そういう発想になる人はいるんだね

540 :
ID変わってしまったけど>>539=>>537です

541 :
中3で高1の進研模試受けさせられたんだけど
大学の判定出るから大学考えといてって言われたのにそんなの全然出てなくてがっかり
聞いてみたら志望大学入力したりしてなかったらしいので当然なんだけどさー
数学すごく悪かったわ…

542 :
>>541
学校で高校範囲どれくらいまで進んでる?

543 :
>>542
中3の今の時点で
数学:高1範囲の数A数Tがほぼ終わりなので通常の高1と同じ
英語:昨年末くらいに中学範囲終わり、復習が主で少し高校範囲
国語:完全に中3範囲
です
数学だけはちゃんと高1レベルのはずなのの数学が悪い…
中学範囲までは数学は得意分野だっただけに高校範囲の数学でいきなり振り落とされてポカーンとしてる…

544 :
中学数学出来てても高校数学で躓くか…
うちの子の学校も中3から数I数A始まるから怖い

545 :
高校数学ってセンスをあまり問われないからむしろ楽な気がするんだけどね

546 :
どうでもいいご意見

547 :
ベネッセの学力推移テスト、
中一の時よりも全国偏差値は上がったのに、gtzが下がってた
1年では受けてた上位校が2年から受けなくなったとか?

548 :
>>547このテストだと校内順位がすごく良い。同じメンバーなのに、学校の定期テスト100番くらいなのが20番以内だ。
学校のテストが合わないのだろうかと不思議。でも決して優秀児ではないんだけど。

549 :
今日卒業式でした

中高一貫だし来週には春期講習(全員強制)だし
さよなら感ないから面倒だし行かなくてもいいかーと思ってたけど
行っておいてよかったわ
一区切りでホッとした

550 :
横レス
飛び級の模試って、学校で先取りが丸一年分は出来てなかったら意味ない
中3が高1用を受けるんだったら数1の範囲が今の時点で終わってるってこと
でもいくら先取りをしたところでそれを理解してモノにできてるかってのとは別の話だよね

551 :
学力推移テストのGTZってあてになる?

552 :
実際に合格した大学まで追跡調査してたらあてになるんだけどどうだろう

553 :
一貫だけど高校入学式って行くものかな

554 :
>>553
自分の知人周りだと学校によってホント色々みたいだよ
うちは国立なので同じ敷地内でも他の学校扱いだから今一度入学式に参列します

555 :
>>553
うちは卒業式、入学式は修了式、始業式のついで扱い
親は参加できない
楽で助かるけどちょっと寂しい

556 :
一緒にいたいやっちゃう学校もあるんですね
ほんと色々なんだなあ

557 :
ごめんなさい、
一緒にやっちゃう
です

558 :
>>553
入学式まだ?

うちも一貫
卒業式はわざわざ校長の名で来てねってハガキ届いた
子ども通じたプリントじゃいかんのか…
直後にすごい謝恩会あったしほぼ全員保護者来てた
入学式は2/3くらいの出席率だろうか
正直こっちに感慨なかったので思ったよりしっかり式をしてて驚いた
入学式は花まつりとかぶせてたからというのもあるだろうけど

559 :
>>558
仏教系?

560 :
ベネッセの学力推移テスト、
終わった学校の友達から解答教えてもらってそれを一部で回してるらしい…
一斉に受けられないから仕方ないけど、
GTECみたいに回収するとかなんとかするべきでは…

561 :
>>560
全国一斉じゃないの?
確かベネッセは2週間後くらいだっけ?
もしそれが可能でも子供のためには良くないよね
うちの子が関与してたらしかり飛ばす案件だな

562 :
>>561
それぞれの学校のスケジュールに合わせて受けるから受ける日バラバラ

563 :
>>560
それは先生方にこんなこと聞きましたけどって言ってみるべきでは

564 :
>>563
そう思うけど、万が一うちの子から漏洩したとかクラスメイトにバレたりするのが怖ろしいからな…

565 :
メルカリにたくさん出品されてるね
けっこうなお値段で驚くわ

566 :
このテスト成績やクラス分けに使ってる学校も多いよね
ベネッセに通報した方がいいんじゃない?

567 :
うちもこのテストはクラス分けの審査対象になってる
そうやって高得点取ってる人も中にはいるんだろうな

568 :
子どもの交際費って親もちですか?それとも子自身のお小遣いから出させていますか?

中一なりたて息子がクラスの子たちと映画に行くことになりました。
うちは毎月のお小遣いとしては1000円しかあげていないので、お小遣いから出すなら値上げの必要がありますよね。
それともお出かけの都度必要額を渡すのが一般的なようなら、うちも周りに合わせた方がいいのかなと思ったり。
皆さまどうされているのでしょうか。

569 :
月1000円のお小遣いだったら
映画代と食事代と余分に幾らか渡して
余ったら返してもらうかな

うちは月のお小遣い無しでお年玉で一年やりくりしてるから
渡さないけど年末に近づいたら欲しいって言われそうw

570 :
>>568
うちは友達と予定を立てて出かけるときはその都度渡してる
一緒に行く人の名前、行先、帰宅時間を少し細かく書かせる
と言っても月1〜2回が限度かな
それ以上出かけると言ってきたことは今のところないけど

小遣いにどこまで含めるかじゃないかな
今回みたいに友達と映画を見に行くなら、映画代と食事代(1000円程度)と交通費は出すけど
それ以外は小遣いから出させる

571 :
568です
そっか、「必要額は渡すけど、それ以上使うなら自分のお小遣いから出してね」方式にすればいいんですね
なぜか「全額親が出す」or「全額小遣いから出させる」の二択だと思い込んでました

今回のようなお付き合いの頻度もどれくらいあるのかまだわかりませんが
しばらくはこの方式で様子を見てみます
ありがとうございました!

572 :
中高一貫の中3もう数I数A入ってる?
(開成なんかは中2で入ってるのかな?)
問題集は何やってる?うちは黄色チャートが配られたけど、青じゃなくていいのかな

573 :
>>566
通報って?
生徒が有料で買わされたコピーでなく原版を、売ろうと捨てようと売主のベネッセには何も出来ない

問題冊子の回収も無料なら出来るけど有料なら無理だし、復習をさせないとかなんの意味もない

574 :
>>572
入ってて青チャート配られたけど使ってない
使うのはサクシード

正直うちの子にいきなり青は無理だわ
黄くらいではじめて受験生になってから青でも赤でも使って勉強したほうが脱落しなくてすむから羨ましい
チャートを複数買うこともできないほどには家計切羽詰まってないもの…

うちは残念組だらけのせいで見栄っ張り親説得のために難関と同じ教科書使ってます!といいたいがためだと思うんだけど
英語も中2までNewTreasureだったしテキストだけ無駄に難しいの使われる
サクシード使ってる分数学の先生はまだマシ

575 :
サクシードって白チャートレベルだよね

576 :
サクシードでも4stepでも白チャでもいいけど教科書傍用問題集を疎かにする奴は大抵数学出来ないんだよな
高校数学の基本はそこからだよ
いきなり青チャに取り組める人ならそもそも授業なしの独学で十分行ける
ちなみに黄チャは青チャとレベル的には大差ない
黄を全て回したなら青をやるのは時間の無駄
他のものやるのが正解
赤に手を出すのはもっと時間の無駄
変化球モノに何か手を出したくてウズウズするなら大数やった方が100倍ためになる
稀に未だに学校で赤チャを配ってる所があるが本当にアホなんじゃないかと思う

577 :
青茶もコンパス3つまでは基礎問題でしょ
前から順番に解くから使えないと思うだけで難易度順に回せば良いのに

578 :
ちなみにA級問題集はどう?

579 :
A級って中学生用の?
だとしたら市販本の中ではすごく良いものだとは思うけど流石に古いなぁ
でも中学生用って市販ではあまり良い本ないからね

580 :
>>579
A級問題集って親世代の問題集っていう印象
当時、正負の数の問題で、A君はマイナス賢いっていう選択肢があったのを未だに思い出すわ

581 :
やはり親世代ですか!
情報をバージョンアップしないといけませんね…

582 :
うん、古いと思う…

583 :
古いってのは何が古いの?
現代の指導要綱に即してないとか?
昔からあるってだけじゃないよね

584 :
チャートだって昔からある

585 :
A級は開成が学校で使ってたっていう触れ込みで有名になった問題集
でもその開成も今は使ってないはず
問題は全然アップデートされてないと思うので指導要領にはもちろん則してないし現代の高校入試の傾向にはマッチしてない
まあでも高数なんかも別冊によっては古い問題ばかりで傾向からは外れてるものも多いしその辺は同じ
どちらかといえば一貫校の子が代数幾何の2分冊の方を使うための問題集だと思う
普通に高校受験考えてる子は素直に最高水準とか使った方が良いよ

586 :
あぁここ国私立スレだったね
だったらA級使っても良いとは思う
ただし2分冊の方ね(それでも量が多すぎるけど)
あんまり良い問題集ないからね

587 :
なるほど
勉強になりました

588 :
黄、インドでインド人が受験勉強用に勉強してた@ガイアの夜明け

589 :
親が数学者で帰国子女で英検も数検も一級レベル、それでいて読書も好きでいろんな本読んでいて国語も出来る子いるんだけど、ほんと無敵すぎる

590 :
大人になったらただの器用貧乏になってるに1000点

591 :
1級はすげえな

592 :
>>591
渋渋渋幕の中受帰国枠だと、1級は小5で取得しておくべきレベルだと聞き、びっくりした

593 :
それだったら普通に受験勉強したほうがラクな気がするわ

594 :
>>589
そんな神童(みたいな子)が御三家にはいっぱい集まってくるけど高校に上がる頃にはちょっと出来る程度の普通の子になってる

595 :
>>589
実際に大人になって使うのはその能力の一部だけなんだよなあ
博学タイプは知的生活は充実してるけど
収入の充実はまた別の話

596 :
英検1級、数検1級って高校レベル超えてるのよ
ここで成長止まっても東大は余裕で合格できる
ここから普通の子になるなんて有り得ない
既に普通じゃないもの

597 :
うちの学校英検、漢検は受けさせられるけど
数検は申し込み用紙も配られない
数検は高校入試くらいにしか使わないものだと思ってたんだけど
数検1級とかなんのための設定なんだろう
私立的には数学オリンピックの方が身近だよね

598 :
>>596
だって東大受かれば人生ゴールじゃないやん

599 :
>>596
一級“レベル”と一級“持ち”が同じだと思いこんでるようでは…
東大楽勝とか検定のことを知らないんだな

600 :
>>599
もってまわった言い方せずに、ずばり明快に説明してあげれば?

601 :
何に噛みついているのかしら?

602 :
>>599
英検1級レベルなら東大の英語は楽勝じゃないの?

603 :
>>602
東大の問題見たことすらないでしょ
文法は英検2級もあれば十分
思考力と読解力がないと帰国子女でもお手上げな難問なんだよ

604 :
そもそも英語が出来るだけでは東大には合格できない

605 :
>>603
渋渋とか渋幕の中受帰国の問題見た事ありますか?
特に渋渋
現地校の大学入試レベルなので、英語が母語じゃない東大英語を凌駕してる

606 :
帰国の話はしてないよね
なんとしてでも負けまいとしておかしいこと言い出した

607 :
流れ読めないのかな?

608 :
東大と縁がなかった人なら黙ってればいいのに
そもそも出てくる英文の内容が難しいっての
日本語でも読んでもよくわからん小難しい文章あるでしょうが
その英語版が出てくると考えればいい

609 :
ここにいる人間なんか誰も東大関係なかろう
せいぜい興味本位で赤本ペラペラめくるぐらいだろ

610 :
東大卒でもいまの入試問題を一見で合格点を取れる自信はない
中受スレで東大に関係ないやつは東大について語るなみたいなアホな話が出るとはね

そもそもが英語圏からの帰国子女が総じて英語ができるのは当たり前
でもメンタルや他教科にかなり問題が多い子が散見されそれを敬遠して帰国入試を設けない学校が多い

611 :
>>605
>東大英語を凌駕してる
バカじゃないのw

612 :
>>610
それは差別と偏見だわ

613 :
北大対策の英語の授業受けたら東大の過去問教材として出されたけど
あんまり難しくてポカーンとした思い出…
北大のが簡単にみえたよ
まあ苦手なままだったけど
英語ペラペラなのと東大英語ができるかどうかは別なんじゃないかなあ…とだけは思う

614 :
北大英語 → 2級+αレベル
話題の学校 → 小学生で1級レベル

615 :
>>612

>>610は偏見かもしれないが差別ではない
そもそもが私立が帰国子女枠を作る意味は何かよく考えてみたらどうか
それこそ帰国枠に入れないほとんどの子にとっての差別だろう

616 :
>メンタルや他教科にかなり問題が多い子が散見され

ここでしょ?差別的な決めつけは

617 :
>>615
>帰国子女枠を作る意味は何か

帰国子女に優秀者がいるから

618 :
>>614
それはない
うちの子去年2級取ったけどまだ全然受験レベルではない

ていうか英検てほぼマークじゃんライティング甘いし
センター通過するかどうかの話なら分かるけど
2次とは比べられないよ

619 :
>>618
準1以下という意味で書いた

620 :
田舎から東大に行く奴は
親も無干渉なのに物事を初見で理解してしまう天然系の奇人変人がほとんど
都会で全ての環境を整えられて東大に行った所でただの受験マシーンだよ
実社会に出ればその差は歴然

621 :
>>620
コンプも拗らせすぎると妄想と現実の区別もつかなくなっちゃうんだねw

622 :
リアルな東大には縁がない人なんだろうね

623 :
>>620
本物の東大生を見たことがないんですね
可哀想に

624 :
私立じゃなくて地方公立出身なんだろうね

625 :
田舎でも受験マシーンの家庭はけっこうあるよ
適当な私立中高一貫がないので
公立トップ校からの東大っていう子が多いだけの話

626 :
中学1 年生
数学の授業の進度が早くてすでに置いていかれそう
個別つけようかな

627 :
>>626
いくらなんでも早すぎじゃない?
灘でも通ってるの?

628 :
でも心配なら早いうちに手を打った方がいいわよ

629 :
数学は一回躓くとどんどん分からなくなるからね
うちの学校は再来月の初めに三者面談なんだけどそういう機会が近々にあれば先生に相談してもいいかもしれないね

630 :
私立だと数学は中学一年生の内容を一学期で終わらせるのが標準的じゃないの?

631 :
うちのところは2学期までに1年、2年1学期までに2年、3学期までに3年の進度らしいよ

632 :
数学は中学課程を1.5年で修了する学校と2年で修了する学校があるそうだ
うちの子のところは後者で>>631さんのところと一緒

633 :
>>616
それは事実
ただの決めつけではない
実際、海外から日本へ戻るというのは子供であってもすごい精神的な負担になる
帰国後、日本のものが何でもちっぽけでつまらなく見えてしまうガリバー症候群と言うのがあるくらい

634 :
うちは、一年一学期で中一の内容、一年三学期で中二、二年三学期で中三だったな

635 :
中3最初から数1数A始まった

636 :
中1女子
理科、社会の参考書でオススメのものを教えてください!
教科書らしきものが無いので、娘は定期対策の知識の補強などどうやったら良いか分からない模様
まだまだ幼いタイプなので見やすいものが良いのですが…

637 :
数I・数Aに入って最初の定期考査
幾何・代数の頃より学年平均点が20点も下がった
作問担当は変わってないのに
ここが理系文系の分かれ道かしら

638 :
ここ全然人がいないね
中学生スレは公立限定なのかと思ってたけど、一貫校もみんなあちらにいるのかしら

639 :
>>638
あっち、公立限定じゃないよ

640 :
公立限定じゃないけどあちらは高校受験が話題の中心になることが多いから居心地は悪い

641 :
いろいろと入学説明会で聞いてた話と違うのだけど、
入学させてしまったら文句言っても仕方がないし
泣き寝入りしかないんだね、本当に落ち込む

642 :
>>641
どんな事?気になる

643 :
ごめん、たいしたことではないのだけど
中高一貫の子と高校入学の子が合流して
同じクラスにはならないということでしたが、
高校入学の子と高校から合流することになった
説明会の内容より偏差値とか家から近いとか
を重視すればよかった

644 :
>>643
それ結構な大ごとだと思うけど…
まあ女子校だと思って入ったのに共学になっちゃったとかもあるしね
方針変更は自由だし仕方ないけど一気に学校に対して信頼が無くなるよね

645 :
皆さんのお子さんの学校は、定期テストの平均点ってどれくらいですか?
公立だと60点くらいみたいな感じらしいけど…
うちの子の学校、40点台はザラ、たまに30点台も
低すぎ…

646 :
都内国立だけど5科合計平均は毎回大体370点前後
結構高い

647 :
中2、女子校
だいたい60点台がベースみたいだけど、英語は最近ばらつきが出始めて40台とかもあるらしい

648 :
テストによるとしか
物理だか化学で平均数十点という時もあるらしい

649 :
公立と違って、平均点が60点になる様にとか、あまり考えないのかも
先生によるよね

650 :
今回、理社の何かで平均30台、英語も40台
かたや数1と数Aは平均60台で、どちらかは今回簡単だったとかでほぼ70点
男子校だから?と思ったけど、でも中間は確か50台と40台だったな…
何人かの先生で順繰りに作ってるらしいです

651 :
技術のテストは30点台とか言っていたな〜。保険も40点台。

652 :
第2回のベネッセ学力推移テスト、受け終わった?
まだの所もありますか?

653 :
うちは今週の土曜

654 :
なんだ、未だの学校あるのね…
前にここのスレで、学力推移テストは試験日がばらばらだから、先の方で受けた学校の生徒(親)が、問題と解答をメルカリに売ってたりするとかいう話が出てたじゃない?
うちの子の学校は先週受けたんだけど、
今回初めて、問題が回収になって持ち帰れなかったんで上記の問題の対処したのかと思ってたら
今日になって持ち帰って来たんだよね
だから全部の学校が受け終わったのかと思ったんだけど…
この時間差はなんだったんだろう?

655 :
うち10月だよ…

656 :
メルカリでいっぱい売られてるらしいよ
3000円も出して買うのは成績が内進やコース変更に使われてる学校の子かしら

657 :
なんかベネッセが緩いのかなんなのか…
大学入試に関わるそうだけど、大丈夫なのかしらいろいろ

658 :
ベネッセと文科省はズブズブだろこれ
間違いなくいつか大問題が起こるだろうね

659 :
Y偏差値66の中学の一年生なんだけど、
クラス、部活、塾、それぞれ仲良すぎて
スマホのグループラインが10を越える。
いまだに公立小学校時代のグループライン3つで、
夕食後も入浴後も起床後もずっとスマホいじってる。
自室へのスマホ持ち込みは禁止しているからリビングにてずーっとスマホ。
ライン以外にはようつべも。

昨日話をしてガラケーに戻す提案をしたんだけどシクシク泣きだす始末。
スマホ持たせている方、お子さんの様子どうですか?

660 :
今のままではスマホ依存症になるよ

661 :
1年生ならそのうち落ち着くよ

662 :
>>659
時間決めないのはどうして?

663 :
>>659
女子校中2だけど、グループラインはクラス、部活ともに連絡事項や確認事項だけですごく平和
学年の共通の趣味ラインもあるけど、わきまえた使い方してるから安心してる
1年夏は小学校の同窓会グループの方がうざかった

664 :
ありがとうございます。

>>660
それが心配で。

>>661
落ち着きますかね?
うちは落ち着かなそうで。

>>662
そこなんですよー。
自分がシフトの看護師なもので、決めたところで一人の時はスマホ三昧になりそう。

>>663
偉いですね!連絡事項確認事項素晴らしいです。


うちの娘は夏休み以降スマホに没頭しているけれど、
グループラインの子達は学習もしっかりしていると思うんです。
そこの違いがもう。。
ネトヲチ板で話題になっている、育児に3000万円かけて現在中卒ニート、さらに児相保護歴、警察補導歴ありで虞犯認定された女子のようになったらどうしようかと。
ここでしっかり話をしないといけませんね。
正職からパートになることも視野にいれないとです。

665 :
>>664
うちはiPhoneだからスクリーンタイム使ってるし、アンドロイドの友人は有料アプリなんかで子供のスマホを管理してる。野放しにしてるのに、使いすぎを咎めるのはどうかと思う。そりゃ、勉強しないよ。

666 :
ちなみに1日1時間までだし、21時以降も使えなくしてます。年齢制限とかもしてないの?

667 :
>>665
私がアンドロイドで娘がiPhone。
私iPhoneわからなくて。こんなきのうがあったんですね。
スクリーンタイム、今設定しました。
本当にありがとうございました!

668 :
LINEの内容だって親チェック入れられるしね

669 :
>>664
もう少しすれば落ち着くよ
小学校ラインは公立組がじきに完全離脱するし、クラスラインはよく見れば話してる子は一部だけと気づけば放置できるし。部活ラインだけ注意してれば大丈夫かと
はやく娘さんもそれに気づくといいですね

670 :
>>659
遅レス
ウチは御三家女子だけどLINEグループは問題になってる
学校もわかってはいるけどスマホは勉強にも使えるから全面禁止は難しいと
一人、二人で止めるのは難しいから何人かの親で話し合ってスマホに制限をかけて、LINEは親のスマホでしか入れないようにさせた

671 :
中学生のスレ変なのに埋められた?
やはり公立私立は分けたほうが良いのかね

672 :
嵐が立てたスレを指摘したらキレたみたい

673 :
東進の全国統一高校生テスト受けた人居ます?あれってレベルどうなんでしょ?
うちの中3が先週末高1のを受けて今日結果が出てたんだけど、まーひどいこと
数学はまだ習ってない所が出てたけど習った所に関してはは簡単だった、とか言いながら偏差値50ちょっと
国語は偏差値50切って、
英語はものすごい長文だったとかで偏差値40も行かなかった…
問題は無くしたんだか忘れたんだか言って見当たらないし

674 :
>>673
わざわざ飛び級で受けといて成績悪いのに試験レベルもへったくれもないわ
来週全統中あるからそっち受け直せ

675 :
>>674
もともとは高偏差値取れるかなと中学生テスト受ける予定が、
英検二次と重なっちゃったもんで、なんとなく高校生テストでもいいかーと気軽に変更しちゃって撃沈したのよ
って、そんなことどうでもいいから高校生統一テストのレベル知ってる人いらしたら教えてー

676 :
↑正確に言うと重なったと言うか連チャンになるから子どもが拒否ね
これまたどうでもいいけどw

677 :
言い訳がましいウザい親だなw

678 :
お子さん大変そう

679 :
他スレにも聞いてるけど、 
開成筑駒桜蔭麻布みたいな中受して難関中高一貫の方々って、もし地方(特に公立優位な土地)にいたら公立から公立トップを受けるのかな 
それとも地方でも私立に行きたい、公立は嫌って感じかな 
もし愛知にいたら東海南山狙いかそれとも旭丘を目指すのか 
岡山なら中受で岡白か公立行って朝日を狙うのか 
例えば茨城なら土浦一か中受で江戸取か 
皆さんどのような考えなんだろう

680 :
開成クラスの私立に入れる親御さんの中には 
偏差値60未満の私立に入れるなら公立トップ高って方々も多いのかな

681 :
>>679
地方だけど、地元の国立大附属がダントツだわ。
附属生の半分が公立トップ高校合格している。

682 :
>>679
東京圏は大学受験で国立一択ってわけじゃないし、
そもそもそういう子どもの中受でカネも手間も惜しまないって人は地方には留まってないと思う
中受が出来ないなら母子だけ上京なんて珍しくない
その地方に根付いてる人なら地元名門公立も魅力なんだろうけどよそ者にとっては…

683 :
>>679
東大入学者30位内?には食い込む感じの地方の公立トップ校に自分が行ってた
東京の私立名門から親の転勤で転校してきた子いるよ
もったいない、自分だけでも残ればいいのに…と正直思ったけど
よくできる子にとってはどこにいても同じなんだろうとも同時に思った
あとうちの地元にまともな私立は当時なかったはず
逆にうちの子は全然名門じゃない中堅私立一貫校に通わせてて
旦那が急に転勤になったけど私と子どもだけ残ってる
正直その時の同級生との関係性で決めそうだけど
同級生も多くが中受してどっちみちバラバラになる東京と
同級生はほとんど公立中にもちあがる地方では
同じように考えることは不可能だと思う
違う人生を同時に生きることはできないし

684 :
特に県立トップ高校→地元国立大→県庁といった排他的な田舎エリートコースが幅を利かせてるような県では、
よそ者は馴染みにくいというのはあるからな。

685 :
コスチュームはシルクドソレイユっぽかったな
顔に貼り付けてるのも良かった

686 :
>>684
田舎すぎるとトップ校→地元国立(宮廷以外)はどちらかといえば落ちこぼれで県庁受かるやついなくね

687 :
>>684
それなんてさいたまw

688 :
某大手中受塾が、子の学校取材してた。
R4が50なのにありがてえ。
生徒さん、一杯来て下さい。お待ちしています。

689 :
>>688
どちらですか

690 :
>>689
西日本、とだけ。

691 :
ベネッセの学力推移テストの問題持ち帰り厳禁になったみたいね
メルカリ、ヤフオクで売られてるのにやっと気付いたか

692 :
そう言えば持ち帰ってないような…
Gテックも
ところで推移テストやGテックの結果っていつごろ出るんでしたっけ?二ヶ月後くらい?

693 :
そのくらいだったような
結構間が空いた気がします

694 :
遅すぎるよね
忘れた頃に返ってきて解き直しする気も失せる

695 :
そもそも採点がテキトーじゃない?
選択式のものとかはともかく、記述が、だいぶ怪しいのにマルだったわ
子供は点が良かったって喜んでたけどw

696 :
ベネの記述採点の怪しさは以前うちの子も言ってた
点数が高い分には文句を言う人もいないだろうからと
学生バイトが甘々な基準で採点してるのでは?

今更ながら共通テスト記述問題採用延期になってよかった

697 :
みんな偉いな…中身なんで見てないわ

698 :
>>696
あんなの政治家がベネに金流すのありきで決定して学生は犠牲者だと思っちゃうわ
もし仮に癒着しててもシステムと中身の公平さは企業努力しろと言いたい

699 :
>>698
ベネッセ自体無くして欲しい

700 :
>>698
一企業が全国レベルの確実な公平性とか所詮無理なんですよ
営利性のない大学入試センターだから出来たこと

701 :
>>696
ウチはz会のcan doっていう英語の試験を受けて、記述でとんでもない点数を付けられて、問い合わせたよ
趣味について書く問題があったんだけど、なぜその趣味が好きか、なぜその趣味を始めたかに言及してないから、大幅減点だってさー
語彙力も問題なし、文法のミスもありません、でも点数はくつがえりませーんという回答だった

702 :
採点甘いと言えば英検のライティング

703 :
GTECの記述でスペルミス量産してるのに満点て事もあった

704 :
こんなならセンターなくしてほしくない
少なくとも現状のグダグタなまま無理矢理移行しないでほしい
五輪の汚水トライアスロンみたいな対応やめてほしいわ
この国を担っていく子供たちのことだからこそね
センター継続とか署名あるなら絶対名前書くと思う

705 :
内容傾向は多少変わるけど試験方法としてはセンターと変わらないマーク式がしばらくは継続するよ
記述は当分の間は復活しない
2.3年は公平感云々みたいな余計な心配はせずに今まで通り勉強すれば大丈夫
一番問題になる可能性がある世代は恐らく現中1世代
何もかも全てが刷新される予定の世代だからその時には間違いなく考えていたものになる

706 :
>>704
私ももしセンター継続署名あったら書くわ

707 :
【慶應大学】元秘書課長(49)逮捕、学内女子トイレにカメラ設置 盗撮の疑い…動画1000件以上
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1579511649/

708 :
【社会】東大生(22)を逮捕 小田急線で女子高校生(18)の下半身を触った疑い★4
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1579349417/

709 :
痴漢にもいろんな肩書や学歴のやつがいるだろうに、こと東大や早慶だと他より大きく取り上げられるわな
有名税みたいなもんかね

710 :
今週末入試だけど、
1日のみ校は3日から授業もうある…よねやっぱり

711 :
うち代休だわ

712 :
なるほど代休

713 :
うちは3日校だけど6日まで休みで7日再開だわ

714 :
有名進学校ではない私立に通わせてる親御さん曰く、入試休みは海外旅行する人が多いんだとか。
そのお宅は、旦那さんの仕事が忙しいようで、普段から母子家庭状態、何とか旅行の計画立てられたのに、旦那さんが仕事の調整がつかなくて行けなくなったのをブツクサとブロードバンドに書いてた。
その方は専業主婦で、一般家庭よりかは海外旅行してるのに、行けない行けないと騒ぎ、子供も中学なのにブーイングだとか。
旦那が体を酷使しながら働いて稼いだ金で贅沢してるのに、たかだか旅行行けないくらいで騒ぐなんて、、、
子供には家の手伝いもさせず、親がやって当たり前、に思ってる子供達にもモヤる。
私立の子は、勉強さえできればいいのか?

715 :
>>ブロードバンドに書いてた

はい???

716 :
よその家庭のことでそんなイライラしなくても

717 :
旦那さんご自身なんじゃ

718 :
>>715
ブログの誤変換かなとは思うけど不思議な予測変換候補ですね

719 :
>>714
結局、ブツクサ言いながらホノルルに飛んでた
夫の稼ぎでラウンジを当たり前のように利用
ハワイ行けるだけありがたいのに、文句ばかりの母親ww

720 :
知らんがな
そういうのは他でやって
ママ友関係のスレとかいっぱいあるでしょ

721 :
完全に妬みじゃないですか

722 :
私立校に通わせてる親御さんは、お子さんの試験勉強も指導しているんですか?
子供は自分で勉強させないんですか?

723 :
させてますよ

724 :
>>722
声かけ程度です
親放置で勉強やらないで痛い目見るのも経験です
もう中学生なんだから、自分で考えてやらないと

725 :
てか、親がガッツリ指導してる家庭なんて少数派じゃないの?
入学早々とかならともかく

726 :
>>722
うちは中1、英語だけ私が見てる
周りは塾に入れたり苦手科目に家庭教師つけてるご家庭が多い
「親」の「試験勉強」指導に思うところがあるのかな?
親じゃなくて塾や家庭教師に普段から勉強見てもらうのにも抵抗あり?
佐藤ママのアンチとか?
質問の背景を教えてほしいんだけど

727 :
>>724
うん
もう自分一人で考えて不足部分を洗い出して勉強出来るようにならないと大学受験で困ると学校で言われた

728 :
近い将来困るのが目に見えてる
けど親が言ったところで動きゃしない
本人のスイッチがいつ入るか
中受の時は入るの遅すぎたし今回もそうなるのかな

729 :
>>727
あら、同じ学校かしら?
塾も推奨されない

730 :
>>729
おお、同じかも!

731 :
入らない子は入らないまま大人になって、気付いた時には大きく出遅れてるっていう人生を歩むのよ
それが能力というものなの
まあ、自分のことなんですけど

732 :
普通に塾なり家庭教師なりつけて、あとは子供には任せているんですね。
私立に通わせてるお宅で、塾に行かせても成績悪くて、教科書は新品同様なくらいキレイで勉強している様子はなく、定期試験に家族総出(祖父母も)で勉強みていた、って話してて。
私立小から内部進学も成績悪くて危うい時も、家族総出でみっちりやったとか。
塾に行かせても成績悪いって・・・塾代もムダ使いできるほど旦那さんの稼ぎがあるんだなーって思いました。
ちなみに、有名私立校ではないです。変わった校風のところだとか。

733 :
上位校でもないのに深海魚なら、子に任せていても浮上はしないだろうから
家族総出かつ塾・家庭教師の力を使って勉強のやり方から教えてあげる必要があるって事じゃないの
大学受験以前の問題じゃないそれ
子のレベルによるってことだよね
ってか人んちがどうしてようがいいじゃん別に

734 :
特定の家族のことを良く思ってないだけの話なのに
わざわざ質問形式まで取ってここの人たちに答えさせてさあ
私立に通わせてる家庭だっていろいろあるし
子による部分も大きいに決まってんじゃん
どこかの家の話なんかどうでもいいよ、悪口や吐き出しは他でやって

735 :
入試休み、皆さんのお子さんはどう過ごされてますか?
うちは3年生なんだけど、何も予定がないと…
仲間とディズニーに行ったりする子たちもいるのに、そういうの今までに一度もない
友達いないのか心配になる
日頃は友達とあれしたこれしたと話してくれてはいるんだけど

736 :
>>735
コロナで平穏な状態ではないし他のご家庭も控えているのかもよ
親子でゆっくり過ごされては?高学年〜になると友達>親になって寂しいわ

737 :
うちは自宅学習日に設定されていて原則として遊びに行くのは禁止だわ
まあそれでも遊びに行ってる子はそれなりにいるけど
某国立

738 :
うちは4日まで休み
土日は家族で一泊
今日は留守番で一日中課題
明日は友達と原宿なのか、休みを取った私と出かけるのか未定

739 :
そうですね、この時期にウロウロしなくてもいいか
ありがとうございます、なんとなくホッとした
いまだにこんなことにやきもきしてしまう…子離れしないとですね

740 :
>>739
ID変わったけど735です

741 :
去年までは入試休みは海外行ってたけど、今年は友達と遊びたいから旅行に行きたいなら勝手に行けばと言われてもーた
とうとう親離れで旅行も一緒に行けなくなったんだなって嬉しくもあり寂しくもあり…

742 :
>>741
何年生ですか?

743 :
>>742
中学3年男子です

744 :
中高一貫で、外部で受けられる試験は
どこのものがいいでしょうか?
(高校入試関係なく、学年ごとのもの)
数学が苦手なのに進度が早いため、
学年に準じたレベルのものを受けさせてみたいです。

745 :
>>744
ウチ似てます
学年に準じた模試だとキツくないですか?
むしろ、高校受験用が良いかなあと思ってます

746 :
>>744
今は旺文社のとか無いの?

747 :
公立は休み要請来たけど私立は?

748 :
学校ごとに判断なのかな
まあ大抵は休みになるんじゃないかと

749 :
都内国立だけど期末考査が明日までで終わったら春休み終了まで休校決定
終業式だけは成績表取り行ったりとかの為にある

750 :
要請だから学校それぞれの判断?

751 :
来週後半から期末テストの予定だったのに子はもうすっかりやる気なくしてゲームやってる
クラスラインが飛び交ってて留年かかってる子は半泣きになってる様子
学校HPは更新なし
早くどうするのか発表してほしい

752 :
神奈川私立。春休みまで休校決定。基本遊びにもいけないし家に閉じこもってお互いストレスたまりそう。

753 :
まあ中学生になっててまだ良かったよね
小さい頃だったら親子ともにヘトヘトになりそう
家庭学習しろって指示くるのかな 
うちのは宿題にしてくれないと絶対やらないわ

754 :
都内女子校のうちも来週中ばから
終わったらそのまま家庭学習ではあったけど、成績付けやら来年の習熟度クラス編成やらがあるはずだからどうなるのか…
時差登校が始まったらこれだよ

755 :
再開について続報あった学校ありますか?
都内私立ですが予定だと来週始業式なのですが、電車通学なので心配です
学校側も決断しかねてる状況なんだろうとは思いますが、延期の一言が正直欲しいです…

756 :
ごめんなさい本スレあったんですね
移動します

757 :
すみません、本スレってどこですか?
スレタイ教えてください…

758 :
こっちかな
同じスレタイ
私立、国立の小学校に子供を通わせている人8
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1549842331/

759 :
>>747
要請受けて会議で決めて明日か明後日公表らしい

760 :
都内女子校
4月の休校延長来ました

761 :2020/04/02
都内国立だけど再延長の話がメディアに出る前日にGW明けまでの休校決定してたわ

【時給】パートタイムママンPart79【日給】
おけいこ バレエ Part63
【戸建て】子供を育てる家 part.37【マンション】
ファイト兼業ママ part96
【簡単】手作りおもちゃ【安い】2
■公文教室ってどうよ■54
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ201【育児】
【迷う】一人っ子親の心境 Part17【揺れる】
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart288
4年間少子化対策、子供のための政策を怠ってきた安倍政権に次はない
--------------------
twitterの痛ライダー
【バーチャルYouTuber】有閑喫茶あにまーれアンチスレ843【774inc.】
□□ ID砲丸投げ =第21ラウンド= □□
【ダンまち】サンジョウノ・春姫は娼婦だけどかわいい
☆★★星組スレッド見参!★★★408
舟券加工YouTuber 元やまと訓練生ペラ
【朝鮮日報】 「北朝鮮では日帝が民族精気を絶つために打った杭はみな抜いた」→米国人「日本人も気を信じているのか」[10/09]
Switch「ブリガンダイン」がリーク
水道検針・民間委託会社の待遇25
愛知学院大学歯学部 19
何じゃこの大量コピペは!? 大概にしろよボケが!
国際怖い
地方文学賞のスレッド その11
【雨】三善英史を語ろう【円山・花町・母の町】
【米韓】 独立願いワシントン大に植えられた桜がコリアンチェリーと名付けられた理由…日本桜は「韓国産王桜」を知らせるため[04/01]
ロフトのある部屋にあこがれてます
街で見かけた女子小学生 Part.43
金平茂紀「作家が『知事の直接の死因は病だが、政権の強硬姿勢に原因があるんじゃないか』という趣旨のことを言っていた。私も同感」
¥¥オク出し画像加工スレ¥¥
【ウヨク悲報】若い世代ほどれいわ新選組支持、「なんで俺ら自民は年寄りばっかなんや・・・」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼