TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【貯金】どうやって貯めてる?in育児12【学資】
【国内】乳幼児連れで旅行part13【海外】
【チャレンジ】進研ゼミ+小学講座11
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい157
発達障害精神障害(未診断含む)は出産子育てはしない方がいい
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ16【トラブル】
【それでも】夫に一言!!統合スレ69【父親?】
育児にまつわる義父母との確執・愚痴103
絡みスレ376
◆◇福袋in育児板Part57◇◆

【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その36【経産婦40歳〜】


1 :2018/07/03 〜 最終レス :
日本産婦人科学会では、高齢出産とは「35歳以上の初産婦」と定義されています。
高齢出産をして育児中の方、これからする予定の妊娠中の方が情報交換するためのスレッドです。
高齢出産の是非を論ずるスレッドではありません。是非についてのの話題は厳禁です。
荒らしや煽りは相手にした人も煽りです。

高齢出産ならではの楽しさやメリットだけではなく、愚痴や不安、悩みなどもどんどん語り合っていきましょう!

>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。新スレが立つ迄書き込みは控えて下さい。

※関連スレ
【ファッション】高齢出産・育児ライフを楽しもう【日常】
http://echo.2ch.sc/...cgi/baby/1471401291/
【35歳以上出産】高齢ママの妊娠出産育児 【なんでもござれ】
http://echo.2ch.sc/...cgi/baby/1484398941/


※前スレ
【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その35【経産婦40歳〜】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1523107025/

2 :
※関連スレ
【ファッション】高齢出産・育児ライフを楽しもう【日常】
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1471401291/

【35歳以上出産】高齢ママの妊娠出産育児 【なんでもござれ】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1484398941/

3 :
懇談会行って来たけど7割くらいのお母さんはお洒落でさらにノースリーブ率も高かった。歳だけど小綺麗になる様に私も頑張ろうと思ったわ

4 :
>>3 次スレ行ってたの気づかなかった。スレたてありがとうございます。

5 :
ノースリーブまた流行ってるからね
私は冷房や風で肩冷えるし日焼けで体力消耗するから袖必須だわ

6 :
恥ずかしくて若い頃もノースリーブって着なかったな
上からカーデとか羽織ってた
ふと鏡を見たら肘がおばさんの肘になってた
窪みの上に微妙にたるんだ肉が乗ってるような感じで、こんな細かいところでも歳を感じなきゃいかないのかとショックを受けた

7 :
昔から二の腕に自信ない自分はカーデやふっくら袖で隠してきてたから出せる人羨ましいわw

8 :
それ!この振り袖のような二の腕を出して外を歩く自身が無い
元々脂肪凄かったのに子ども抱っこで下手に筋肉ついたのか正面から見てモリッてなってしまった恥ずかしい

9 :
37歳、17日に出産控えてるのですが皆様助産師にどういった対応されたのか聞いてもいいですか?
私は実家や義家族が遠方
片道3hくらいです
なので、ヘルパーさんとか主人が手伝ってくれる予定とお話したのですが保健所の方をこちらからお願いして、自宅に行かせてもいいかという話になりました
すごく不愉快です
虐待とかするようにみられているんですかね
不妊治療の上授かったのと今の病院は総合病院に転院したのでどこもこんな対応なんでしょうか、、、

10 :
>>9
それだけの情報だと断言はできないとはいえ、助産師さんは単に親切心で言って下さったようにも思えるけど、どうなんだろうね

責任感が強いお母さんは、全部自分でやってしまおうとなさるけど
年長者からの助言、助力も意外と役に立つこともある
肩の力を抜いてみては?

11 :
>>9
保健所の方ってのは保健師の事?それとも助産師?
今はどこも大抵、自治体の決まりで健診とはまた別に産後訪問があると思うけどそれとは違うの?
うちの自治体は産後二週間で助産師訪問、1ヶ月で保健師訪問があったよ
どちらも感じいい人で授乳の悩みや体のどこがどう辛いとか聞いてくれて、助産師はマッサージもしてくれたし対処法も教わって良かったけどな
産後に知らない人を家に迎えるのは憂鬱だろうけど、産んでみるとホルモンの関係ですごく落ち込んだり話し相手がいなくて塞いだりするから、話相手になってもらうだけでも気分違うと思うよ
探られてるとか変に考えずに自治体のサービスやサポートの一環だと思って

12 :
>>9
助産師訪問と、あと地域のママサポみたいな人達の家庭訪問あったよ
断ったら虐待疑われると思って、素直に受け入れた
正直、面倒以外の何物でもなかった
でも虐待死から子どもを守るためとか産後鬱の発見のためとか
必要があってやってることだろうから協力はしようと思った

13 :
>>9
バカじゃないの?笑

14 :
>>9
うちの自治体も1ヶ月後に保健師訪問があったけど
産後に孤立してないかをメインに見にきたっぽかった

体重計やら身長計やらすごい荷物を持って家に来てくれて
困ってることはないかとかいろいろ相談に乗ってくれた
家に篭って鬱々としてた自分にとっては訪問は有り難かったよ

15 :
>>13
子育したことあんの?

16 :
そもそも不愉快になる理由がわからない

17 :
私は助産師&保健師訪問は面倒なだけだった
特に赤ちゃんの世話で特にストレスも問題もなかったけど、でも何かあるんじゃない?的に言ってくるから
じゃあって相談したら的はずれなアドバイスされてそれがストレスだったww
お宅訪問は行政のアリバイ作りが目的だからね

18 :
保健師訪問は決まりだからね。うちも両親共飛行機の距離って伝えると、「では産後すぐ訪問させます」って助産師の人に言われた。

19 :
その年齢でたかだか一回の訪問にムキーッって
正直、モンペの素質あると思う

20 :
高齢不妊里のヘルプなしの劣等感で全て悪い方向に考えちゃうのかもね

21 :
>>15
出産したことあんの?

22 :
モンペというか被害妄想激しいのかなと

23 :
あと自意識過剰だと思う
それあなただけ疑わしいから訪問するんじゃなくて出産した人が全員やる事だからw

24 :
スレチの高齢叩きが混ざってるから気にしないように

25 :
子供小さいし移動は駅まで徒歩か車なんだけど久々階段登ったら息切れ酷くて自分でもビックリ。皆んな運動してるのかな 時間作ってやらないとダメだね

26 :
>>25
40で息子産んで、妊娠後期はほぼ寝てた。
太ってたけど、いつの間にか体力ついて、
悩む間もなく自然に痩せていったよ。
お母さんが倒れたら困るので、ほどほどに
休んでね。

27 :
>>23
えw 市区町村によって違うけど
強制ではない。うちの市は

28 :
>>27
へぇ〜
お金無い市なのかな?

29 :
蒸し返さなくていいから
やってる他の市町村も別に強制ではないと思うよ、断るという選択肢を始めに提示してくれないだけで

30 :
何度も蒸し返すレベルの話か?
元ネタの人すら書き逃げしたのにw

31 :
>>27
ていうか強制なんて誰が書いたの?
おたくの方の自治体の話もどっから出てきたの?
断る断らないは勝手だけど>>9だけが虐待を疑われて訪問されるんじゃなくてみんなされるよって事なんだけど?
日本語の読めない馬鹿は書き込まないでくださいね
迷惑ですから

32 :
チャーハンの素のCMのお母さんが老けてみえるけど、自分もこんな風に見えてしまうのかな。

33 :
>>32
商品名は出てこないけど、どのCMか分かってしまった
あれ、失礼だけど老けてるお母さんに見えるよね

34 :
永谷園のかな?
片岡京子ってアラフォーだと思ってたけど47なんだね

35 :
>>34
細川ふみえだと思ってたw

36 :
細川ふみえwww
45過ぎた美人な人ってあんな感じだよねみんな

37 :
イライラばばあばっかり

38 :
結婚して10年間子供が授かれなかったが、36歳で長女出産。
一人っ子の最初で最後の子と思いながら丁寧に育児をしていたらなんと年子で妊娠
38歳で次女出産。

あれ?これはもしかしてもう一人出来るかも?と頑張ったらなんと40歳で長男出産した。

39 :
>>38
結婚が早くて羨ましい…

40 :
>>38
言われてみればうちも似てるわ
結婚8年で36歳で出産。でも二人目絶対ムリ
妊娠も出産も育児も大変過ぎた
子沢山は来世にするわ

41 :
>>40
同じく結婚10年36出産だけど、二人目無理だ
もう夫婦で毎日ヘトヘトだし、つわり出産思い出すと辛すぎる
でも兄弟を…とも時々思ってしまう

42 :
双子4歳女の子だけどパワフル過ぎてもう1人なんて考えられない。今年40歳の私はすぐ休憩したくなるし、走るのを追いかけるのもキツい。
夏休みが憂鬱過ぎる

43 :
うちは>>38>>40>>41の中間な感じかな
結婚6年36歳で長男、40歳で長女を出産
36歳初産で実際に妊娠出産育児したら大変だったけど、二人目は踏み切った
三人は経済的な理由でやめたけど

44 :
ありゃわたなんか43で出産だよ、いま年少
当然ながら二人は無理だわ
これからチャレンジしたら身体を壊す事はほぼ確実だし、妊娠自体無理ぽ

45 :
まだ3ヶ月だから2人目いけるような気がしてたけど、幼児になってからの方が大変そうだね
妊娠中も切迫でずっと寝てたし、育児しながらだと無理だろうな

46 :
>>45
子は高学年ひとりっ子だが、兄弟いたら良かったかなーと思うよ


高学年なると、同じ年くらいのママが、上の子は20代で産んだらしく
孫産まれた!とか聞くこともあって
びっくりする

47 :
一人目36歳で生んで、同じく体力的にキツくて二人目はいいやと思ってたけど、幼稚園に上がった頃から劇的に楽になって、41歳で二人目生んだよ
まだ4ヶ月でいろいろ大変すぎて、一人っ子にしておけば今頃楽だったのにと頭をよぎることはあるけど、赤ちゃんは可愛い

48 :
自分も28で結婚、37になる手前でやっと出産。
二人目は無理だー。一人目は体外で2百万くらいかかったし、なにより治療中メンタルきつかった
>>39
そんなに遅くない時期に結婚して不妊期間長かったから、一時期マジで病んでたわ
高齢で結婚したのに直ぐに妊娠出来る方が羨ましいかも

49 :
45で産んでいま1歳9ヶ月だけど夜泣きされるときにスッと立ち上がれない。う、はぁーい・・・とか返事して立つもんだから子どもも最近立ち上がるときマネして「う、あーい・・・」って言う

50 :
>>49
すごい45で初産?頑張ってるねぇ。
私も頑張ろう。いや、もう産まないけどさ。

51 :
宮沢りえ45歳で不妊治療中って写真撮られたみたいだよね。プライベートのそんな所を記事にされて可哀想だけど妊娠できるといいね。

52 :
娘いるから治療しなくていいと思うんだけどね
森田が自分の子供が欲しいのかな

53 :
>>52 子供好きそうだもんね。45歳でギリギリだから頑張りたいのかな。再婚してその状況なら気持ち分からんでもないわ。

54 :
>>53
お金はあるだろから、治療報われてほしいね
年齢的にラストチャンスだし、マスコミはそっーとしといてあげてください

55 :
35歳で結婚、今36歳で先月1人目を出産したばかり
36歳で産んだ人が多いみたいだから質問したいんだけどもし妊娠できるなら次の子はあまり間空けない方が良い?もしくは保育園とか入れて余裕ができてから考えた方が良い?
体力がない方とは思わないけど今からどれだけ大変になるか想像が付かない…
できるなら兄弟を作ってあげたいとは思うんだけど

56 :
>>49
夜泣きで立ち上がった事は生後6ヶ月あたりからないw
添い寝トントンで寝なかったら放置だわ

57 :
>>55
子の育てやすさによるかなあ
36歳で一人目この秋38で3学年差で二人目予定だけど日中保育園にまかせっぱなしで夫も家事育児やってくれるタイプだけどそれでも子が2歳近くになるまで二人目とか考えられなかった

58 :
>>55
家庭の事情にもよる
そもそも、保育園に入れるかどうかもわからないわけで。理解のある職場なのかとか、色々あるんでは?

59 :
>>55
うちは4学年差
色んな事情とか抜きで理想を言うなら年子が良かったと今となっては思う
自分の体力が年々衰えていくのを実感するし、ちょっとでも若いお母さんでいてあげたかった
まあでも1人目が赤ちゃんの頃は全く考えられなかったし年子なんてめちゃくちゃ大変だろうけど

60 :
>>55
1学年差にするにしても、次の妊娠まであと1年くらい余裕がある

まずは、今いる赤ちゃんとの生活を堪能してみては
おのずと、次の子まで間を開けたいか開けたくないか実感すると思う

36で産んだ実績と今の医療を考慮すると、多分40歳くらいまでなら次も妊娠できるよ

61 :
2人目不妊という人もいるから、どれだけ2人目が欲しいかという気持ち次第でチャレンジ時期を決めるのもいいかも。高齢出産だし。

62 :
>>55
私は36で1人目出産、39で2人目産んだ
1人目はなかなか授からずだったので2人目作ろう!となった時にさらに高齢になってるし、またなかなか出来ないかもしれないと子作り始めたら2ヶ月目に授かった
良いタイミングで授かれたらいいですね

それはそうと4歳と1歳どちらも女児だし多分そんなにパワフルタイプではないけども、それでも毎晩夜になったらクタクタになってる
1人ずつだと余裕なんだけど2人の夕方からの勢いに力を吸い取られているわ
体力つけないとなー

63 :
>>55 です
幸い旦那と両親は協力的、保育園には入れる田舎で職場も理解はある…と思う
ただ産院は20代や30代はじめの人ばかりで3人目の出産でようやく自分と同じくらい、と言った感じで引け目を感じてたんだ
体力的が心配で、でも兄弟は作ってあげたいし自分の出産リミットも考えると…って最近新生児を目の前にモヤモヤしてた
>>60 さんの言葉通り今は産んだ子に一生懸命になってみるよ
それで次の子が欲しいと思ったらあまり間を空けずにチャレンジしてみようと思う
皆さん本当にアドバイスありがとうございました

64 :
1人目37、2人目が40で双子。
若くなくて体力も資力もヤバいよ。
確率は高くないだろうけど3人になることもあるよ。

65 :
>>63
前の職場は理解がある方だか、
産休あけて、すぐ妊娠した人には、ブーイングは起きてたよ。そういうの気にならないなら平気かもね。間を開けないということは、職場に居ずらさでるかもよ。
だから、働いてる人は間があく人も多いかと。
あとは、自分が何を優先したいかだよね。

66 :
うちは結婚12年で40で初産
今二人目妊娠中で42で出産予定
身体中が参ってる感じで毎日へとへと
産んでから体力がもつのか心配だけどやるしかないよね

67 :
>>66
連続妊娠しんどいだろうけどおめでとうー!
結婚する相手と出会ったのが遅過ぎた…と後悔してたけど色々あるよね
どうか母子共健康で楽しい育児が出来ますように

68 :
>>66
42で二人目妊娠中です
仕事より子の相手がきつい
本当に産後の体力は不安

69 :
>>65
産休あけてすぐ妊娠ってすごいね
産後に家族計画の説明なかったのかな
高齢じゃなくても母体がホルモンや子宮とか凄い負担かかりそう

70 :
自分の場合はつわりがひどくてただでさえ職場に迷惑かけてしまったので、
次のタイミングに悩む。悩んでる暇はないのだけど。次妊娠してまた
つわり酷くて休むとかになったら迷惑すぎる…。職場的には理解あって
いつ休んでも文句言う人は言うから気にしないでいいよとは言ってたけど。
なかなか悩ましい問題だね。

71 :
長い不妊治療の後に40で産んで体力・経済・精神的に一人っ子確定してる
けど3歳になった娘の同級生は最近下に弟妹生まれた人が多くて娘も気にし始めたみたい
人形をおもちゃの抱っこ紐に入れて○○ちゃんのママ(0歳児つれで園に送迎に来る)だよーしてるの見ると切なくなる

72 :
>>69
本当、そう
しかも次の産休に入るときは、ボーナスは全額ほしいから、ギリギリまで働くと同僚に平気で話してたよ。
話された同僚は、自分も子どもが欲しいけど、彼女が産休あけるまで我慢と残業もこなしててたからね。裏では一番怒って、怖かったわ。 

73 :
私がその○○ちゃんのママだわw
女の子ってほんと赤ちゃん好きだよね
下の子抱いてお迎えに行くと、女の子たちに取り囲まれる、男の子は関心なし
男女差が如実にあって面白い

74 :
>>69
育休のことだと思う

75 :
あと外で会うおばさんには必ず話しかけられる
内心、こんな高齢で産んだの⁉と思われてんじゃないかと、ニラニラしながら答えてるw
まさか祖母だとは思われてないよね(汗
でもおばさん達にしてみたら、ずいぶん歳行ったママだとは思われてるんだろうな
彼女達はもっと若く産んでるはずだから

76 :
>>72
育休のことじゃないの?
産休のみで育休とらずに復帰だと居なくなるの3.4ヶ月くらいでしょ
それでそんなに怒りを買うのは信じられない

>>75
その世代より今の世代は見た目は若くて小綺麗だろうから大丈夫、多分

77 :
>>75
76に同意
実際「30歳頃想像していた40代」が職場に居たけどみんな実際は60歳だった
最近みんな若過ぎてビビる
化粧品会社に勤務していた頃なんて色々打っちゃう50代が一番ぴちぴちだった
自分もかなり頑張らないといけない…

78 :
>>73
空気嫁
>>71
子供の目に◯◯ちゃんママが目立ってるだけで、下の子欲してる訳じゃない
確定してるなら、ひとりっこの良いとこ見て過ごそう!

79 :
40歳だけどおでこにデカい吹き出物出来て目立つから凹む。年取るとドライスキンになるって聞いたのに相変わらずの混合肌。毛穴目立たない人が羨ましいなー

80 :
>>79
思春期以外の吹き出物は体調不良の証じゃないかな
私は下半身に吹き出物が出やすくて皮膚科に行ったら、
最近疲れやすくないですか?食べたらすぐ眠くなるとか?
吹き出物は体力と免疫力の低下が原因です、と言われたよ

81 :
>>65
職場によると思うけど、自分の職場だと育休・産休の人は頭数に入ってないし、
時短の人も戦力とはみなされてないので、多分続けて休んでもそんなに反感は買わないかな。

82 :
>>81
羨ましい
うちは世に言う順番待ちあるし、時短もがっつり戦力
給料と時間半分で1人分の仕事を倍速でやるのが時短って感じ

83 :
>>73
よく空気読めないねって言われない?

84 :
>>80 やっぱりホルモンバランスよね…疲れやすいし、すぐ眠くなるよw生活見直さないと。

従姉妹は公務員だけど年子産休でだいぶ長い間繋げて休んでたよ。周りもそういう人多いみたい 民間とは違うね。ある意味羨ましいけど

85 :
>>84
上を保育園預けられないから産後大変だよそれは。
一旦復帰して2、3歳産後がやっぱり楽。

86 :
>>79
混合肌や脂性肌は小シワできなくない?
乾燥肌やきめ細かい肌の人の方が細かいシワができやすい気がする。

87 :
>>86 確かに小シワは出来にくいけど毛穴が目立つしテカるから日に焼けやすいよ。乾燥肌でナイトクリーム付けるとか憧れ

88 :
39歳だけど生理前にニキビできるわ
もうニキビって言えないかな
2歳の娘が「ママニキビー」って大きい声で心配してくれるよ

89 :
今日でやっと産休入る
前の妊娠は36歳で冬だったけど、
5年経った今回は夏だからなのか歳のせいか段違いにしんどい…気持ち的にはまだ仕事できるけど暑い中の通勤がもう無理
産休育休中も上の子預かってくれる保育園様様だわ

90 :
じきに学童の手薄さに発狂さそうだな

91 :
ずっと目標だった3人目の夢が断たれた。今年40歳になるから最後のチャンスと思ってたのに、夫が反対。2人目が生まれてから4年間希望持たせる発言しておいて、今になって否定。ほんとひどすぎる。悲しすぎて今日は寝込んでる。明日から何を目標にすればいいのか。

92 :
>>91
【35歳以上出産】高齢ママの妊娠出産育児 【なんでもござれ】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1484398941/

93 :
今いる子供の成長を楽しみに生きていけばいいじゃない!

94 :
透明なゆりかごの予告番組で10代の母親がスピード出産してた
若さも勿論あるだろうけど多産系の遺伝なんだろうなと思う超安産
促進剤5日間やって帝王切開になった自分は今37だけど二度と産もうとは思えない

95 :
不妊治療のために仕事をやめて、36歳で出産した。
帰る仕事先も保障されていないのが、辛い。
治療中も妊娠する保障もないのに、無職でいることが辛くなった。
なんて、無い物ねだりなんだろうと鬱々してしまう。
こんなに可愛いと思える子供を目の前にして、贅沢なのは分かっているのに。

96 :
最近知り合ったママ友さんは40代で再婚して年子で4人、現5人目妊娠中。しかも旦那さんはまだ20代半ば!
綺麗だし仕事もバリバリしてて、とても同じ人間とは思えない。

97 :
>>96
え?一瞬思考止まったwなにそれすごい!その方は今何歳なの?

98 :
>>96
40超えてから4人産んで5人目も妊娠中なの?それは凄すぎだわ
どうやって育ててるんだろう

99 :
>>96
年子で4人妊娠中も凄いけどそれでどうやって仕事バリバリするんだろう…子育てする時間なくない?
凄いな

100 :
旦那さんが専業主夫なのかも

101 :
すごいけど身体の負担がやばくて早◯にしそうで心配だよ

102 :
双子二組とか?
それにしても凄いを通り越して超人の域だねそれは…

103 :
凄いなあ、死にかけてる場合じゃないわ

104 :
>>96
きもちわるい

105 :
>>96
1度目の結婚で年子で4人産んで離婚、2度目の結婚で5人目妊娠中とか?

106 :
そのママ友さんは40半ば。
子供は全員現旦那さんのお子さん。旦那さんは大学生で結婚してパパになったって!
旦那さんは専業で家事育児のメインは旦那さん。
夫婦仲もラブラブみたいで羨ましい。そのママ友さんからはおのろけはあるけど旦那の悪口聴いたことない。

107 :
んー
学生結婚かあ…

108 :
家庭が上手く行ってるなら人んちの事情どうでもいいし
そんな特殊な事例と比べんでも幸せよ

109 :
児童センター?とかに行くのがこわい
こないだ39で第一子出産したばっかりだけど、産婦人科で見たお母さん達はみんな若い子ばっかり
絶対溶け込めないわ
子にはいらん苦労させるかもしれない

110 :
私は不妊治療もしている大学病院で出産予定だから、両親学級に出た時も高齢初産の人が多くて同じような人がわりといるんだなと思った。
全体の割合だと少ないんだろうねやっぱり。田舎だしなぁ。

111 :
>>109
40で2人目産んだけど支援センターで25歳のママさんも普通にお話してくれるよ。
親の方が年近いけど、子がいたらあまり気にせず交流するわ。

112 :
>>109
私も39で今度出産予定だよ
周り若いママばっかりなんだろうな
お友達になりたいよ泣

113 :
田舎で39で産んだ
子育てサークルとかショッピングセンターで年齢近そうな見た目のお母さんは大抵上のお子さんがいる
3人目とか時には4人目がうちの子と同い年
上は何歳なの?的なことを遠回しに聞かれてこの子が初めてなんすよって話すと
「あ…」みたいな微妙な顔して距離置かれる
1番上の子がよく赤ん坊の面倒見てくれるとか話聞くと羨ましくなるわ

114 :
私も38で初産、支援センターに行くのは毎回ドキドキしてるなー
ジャガー横田さんだったと思うけど、43だか45で出産して当然まわりは歳周りの違う若いママばかり
でもジャガーさんは自分から積極的に声をかけたりして輪に入ってたって何かで読んだ
見習おう...

115 :
40で二人目産んだけど、SCの授乳室とかだとだいたい一回り下の、アラサーママがメイン
今の乳幼児の子育てメイン層はアラサーなんだなと感じる
データでも今の高齢出産は全体の4分の1らしいから、
今の乳幼児のアラフォーママは4人に一人くらいの割合かな

116 :
36で初産
母親学級も産院も同じ〜年上が多くて驚いたんだけど、超都心だからかな?
アラフォー(普段はバリキャリっぽい)ママさんばかりだった
母親学級に至っては、みんな初産なのに20代らしき人は1割しかいないしで驚愕
これから支援センターとかもそんな感じだと少し安心…

117 :
バリキャリでアラフォーならまあ…わかる
ともなるけど
私みたいに結婚後10年妊娠しなくて
大して家計年収も貯金もないまま高齢出産…
ってのはそんなにいないんだろうなあ

118 :
>>117
一般的にはどうなんだろうね。
38歳初産40歳2人目の私もそんな感じだけど。

ただ、支援センターとかよりもベビースイミングとかリトミックとかお金を払った習い事の方がママさんの年齢は高い気がする。
私もあと数年で仕事したいけど、不妊治療で仕事辞めちゃったし特に資格あるわけじゃないから職種は選べないんだろうなと思ってる。
でも子供の為にも頑張んないとなー

119 :
1人目 35歳 2人目 38歳 3人目 41歳
支援センターなんかは、その場のやり取りの方が多いから、子供の月齢が近いと自然に会話できたよ
「上にもいらっしゃるんですか?」は何度か言われたけど

幼稚園入ると、付き合いが深くなったけど、自然とやはり自分や子供と合う人が集まってくるから、年齢はあまり気にならない
年齢より「ママ歴」が共通項になる感じで、 年下でも大きい子がいるお母さんは先輩的な感じ

ただ、
1人目の時→自分より上も下もいた
2人目→少し同世代、あとはほぼ下
3人目→ほぼ下、だいぶ下も

個人的には1人目の時にできた人間関係に支えられてるから、2人目3人目は周り余り気にならない
「ママ友とか面倒…年も違うし無理して付き合いたくないなー」と1人目が赤ちゃんの頃は思ってたけど、今では助え合えるよき理解者たち
年齢様々で話題もカラオケの曲もバラバラだけど子育ての悩みは共通だしね
子供同士も付き合い長くて親戚のよう

長くなったけど、あまり身構えずに
いい出会いもきっとあるよ

120 :
>>117
全く同じ

バリキャリ高齢カッコイイな

121 :
>>117
私もそうだよ
2人目すんごい悩んでる
経済的にも貯蓄も十分ではないからなあ
高齢だとお金いっぱい持ってるって思われてるけどそんなこたあない

122 :
>>117
私も同じ
途中までは仕事してたけど、なかなか子供授からなくて、流産連発&不妊治療で職場に申し訳なくなって退職した
退職後数年かかって38で授かったけど、貯蓄もあるわけないし、今後の金銭的不安は大きいし、体力的にも辛いし
この選択で良かったのだろうかと、ふとした時に思い詰めることがあるよ

夫は子供に大喜びだから、別の選択肢があったんじゃないかと思う私に全力否定してくるけど
現実問題直視してないんじゃないかと思う
子供がいなかったら、と仮定を考える時点で私の方が現実問題直視してないんだろうけれど
もうずっと産後からこの思考ループしてる

123 :
>>122
あなたの選択は全力で正しいよ。
迷わず行けよ。行けば分かるさ。

124 :
退職までして治療専念しても授からない人だってごまんといるから、そこで悩むならわかる

でも授かったんだからもう悩む必要なくないか

寝不足で思考力低下してるだけかと

125 :
菅野美穂第2子妊娠かぁ。産める人は埋めるんだなぁ。羨まし。

126 :
授かったら授かったでまた違う悩みが出てくるよ
夫婦二人なら暮らせても子供がいるとお金の掛かり方が違うでしょ
自分たちの老後の蓄えもしなくちゃいけないし

127 :
ちなみに私も経済手不安が大きくてそれが子を持つかどうかを高齢になるまで悩ませる要素の一つでもあった
その状況は今でも変わらないけどもう腹を括るしかない
仮に不妊じゃなかったとしても、誰もが何の迷いもなく子供を望める訳じゃないのよ

128 :
経済不安分かる。
二人目欲しいけど旦那は拒否する。
それもそうだよね。
今から稼いでも成人前に還暦じゃ満足に大学も大学院も出してあげられなくなるんじゃ子を持つことの本末転倒かな…と思っちゃう面もある。

129 :
一人目が年中になった時に今の場所に引っ越してきたんだけど地域によってママの年齢層違うと感じた。
引越し前に通ってた幼稚園では40代で初産、二人目って人多かったので当時37才で二人目出来ないって悩んでたけどまだ気持ちに余裕あった。
でも今の地域に越してきて周りが若いママさんばかりで凹んだよ。
で、40才の今やっと妊娠したんだけど道行く子連れママも小学校の保護者も若い人ばかり…。
ああ、どうすれば少しでも若返るのかしら(泣)
まずは無事に出産することが先なんだけどね。

130 :
経済不安、凄くわかる
でも産めるのは今しかない

131 :
>>129
生息しやすい地域はあるよね
私は、前住んでたところが若ママ地元率高くて馴染めず、すごい浮いてたから分かるわ

て、若返るのは無理だから私は小綺麗にする一択
髪は定期的に染めてトリートメント、それなりの服と靴とバッグ、痩せすぎず太りすぎずでよい姿勢
若ママと同じ土俵で争ってもしょうがない

132 :
2人目40歳、里帰り出産で帰省中だけど田舎の産婦人科だから皆んな若くてビビる

133 :
>>117
むしろ今のアラフォーは氷河期世代で、バリキャリ自体の人数も少なく、
さらに未婚や小梨のバリキャリもけっこういるだろうから、
アラフォーのバリキャリで子持ち、という人数は少ないんじゃないかな

134 :
122です
レスにちょっと涙ぐんでしまった
ありがとう

2人目欲しいなら早く行動するしかないのに、1人目でこんな思考だから行動に移せないでいるよ
2人目欲しい理由が、子供の教育や成長にプラスになるだろうから(夫も自分も兄弟いる)って思いだけなんだけど
金銭、体力、2人目の妊娠〜出産後1年ぐらいの間の家庭内影響も天秤にかけると踏み切れない
(切迫早産で出産まで3ヵ月入院、産後体調不良で6ヶ月床上げ無し生活)
踏み切れることができた強い方のお話を聞いたら勇気もらえるだろうか

135 :
>>134
1人目は、何歳?多分まだ幼稚園行ってないくらいだよね?
不妊治療で授かったのなら、採卵と凍結だけ今頑張ってしておいて、1人目が幼稚園通いだしたり大きくなって余裕が出てきたときに移植したらどうかな

両実家がどれだけ頼れるかにも依りそう

136 :
>>116
港区の母親学級に行った時は、そこまででは無かったかな?
でも、自分を含め確かにアラフォーは多かった。
共働きでお互いバリバリ働いてないと、そもそも港区で家買えないしね。

一方、きっと旦那が高給取りなんだろう、若くてかわいい専業主婦のママ
も一定数はいて、ちょっと羨ましかったw

137 :
昼間あまりの暑さに出れなくて夕方からキドキド連れてったんだけど20代と思われるママは1人しか居なかったよ。子供たちはプレイリーダーとずっと走り回ってたんだけど私には代わりは出来ないと思ったわ。4歳ともなると体力有り余ってるよね

138 :
>>134
長文失礼。
出産後の体調不良については何とも言えないけど、実家義実家を頼れる場合は産むまでなら何とかなったよ。
私は一人目は37になる直前に、二人目は43で出産。どちらも切迫で入院は2ヵ月だったけど、重症妊娠悪阻で妊娠3ヵ月の辺りに2回とも3週間休職して自宅安静でした。
下の子の悪阻では入院を勧められましたが、上の子が心配で土日含め毎日点滴に通院で凌ぎました。家事は夫がほぼやってくれました。
切迫入院中は隣町の実家両親、夫(夜勤あり)+市内義母の2チーム態勢でお願いしました。

上の子の手がかからなくなってから、でも良いかもしれないけど、その分自分も頼る身内も歳を取るし、上の子は知恵がついて扱いが難しいし(駄々を捏ねられても担げないし!)、学校の持ち物や宿題が大変でした。

入院理由だと保育園にも入りやすそうだし(その後体調不良でもそのまま入れないかな?)、妊娠出来た時点で自治体に相談すると上の子の処遇は心配が減りそうよ。余り辛い記憶の残らない小さいうちもアリだと思います。

入院中は大変でしたが、(主に家族が)頑張って良かったね、と義母にも実家にも言われますよ。
旦那さんが二人目に同意ならトライだけでもしてみたら?

139 :
46で出産しました、子どもは今1歳
子どもはめちゃくちゃかわいいけど想像していたよりも大変で、遠方の実家に長期間帰省して助けてもらってる
親は75歳と70歳で今は元気だけどいつまで甘えてられるのか…

140 :
私も経済面で2人目すごく心配だけどとりあえずトライだけでもしてみようかと思ってる
まず40過ぎで自然妊娠するかも怪しいし出来なきゃ出来ないで潔く諦めついてモヤモヤがスッキリしそうだし

141 :
>>139
うちは両親も高齢出産だから、私が37で親が75。
私と比べてあなた自身が親と過ごせた日が10年多くてとても羨ましいと感じる。

142 :
>>134
高齢だからこそ産めるのなら(経済的身体的に絶対無理というのでなければ)兄弟姉妹いた方がいい気がするよ
成長のためというより親との別れが人より早く来るからその時1人ぼっちよりは兄弟姉妹いたら心強いと思う

143 :
>>141
そうなんだよなぁ
私と比べて子供たちは、親と過ごす時間が10年遅いと思うと、
子に対して申し訳なく感じてしまう、しょうがないんだけど
自分なりにできる子育てをするしかない
私の親の子育ても、若いのはよかったと思うけど、いかがなものかという面もあるし
結局、それぞれの親が思うベストな子育てをするしかないんだよね
それを子供が後で、良い悪いと思うのも自由だし
すごく逸脱したりしなければ、どんな子育てでも親の趣味でしかない、愛があればいい

144 :
>>143
その愛が大事すぎて辛い。
親とも子ともたくさんの時を過ごしたいよおおおお

145 :
>>144
じゃあ健康に気をつけて♡

146 :
午前中に老人福祉施設が併設されてる支援センターに1歳の子供を連れて遊びに行ったんだけど
帰りに施設の出口でご老人の方たちとすれ違った
「あらー、かわいい子ね」「バイバイできるかな?」など話しかけてもらえて嬉しかったんだけど
「おっきいおばあちゃんと握手しよう^^」ってうちの子の手を握って握手してきた80過ぎくらいのばあちゃんがいた

その時は暑さもあって深く考えなかったんだけど、帰りの車の中で
「おっきいおばあちゃんて何だ?」って考えてるうちに自分がこの子の祖母だと思われてたのかと思って凄く凹んだ
39で産んで今41歳なんだけど、普通41歳って孫がいる人の方が少ないよね
幼稚園に入ったらその頃には子供の友達やクラスメイトに祖母疑惑を持たれることはあるかもな〜と思ってたけど
最近の41歳なりに若作りは避けても小綺麗にしてたつもりなのにさすがに凹んだ

147 :
>>146
そのおばあちゃんにひ孫がいるとか、1歳の子のおばあちゃんよりは年上だろうからっていう自虐?じゃない?

148 :
>>146
80過ぎのおばあちゃんは高齢ママが増えていることよく分かってないからね。60過ぎ位ならおばあちゃんかしらと思っても敢えて言わないと思う。

149 :
>>146
39で産んで40の時すっぴんで市の施設行ったら普段窓口仕事してなさそうな管理職風おじいさんから
「かわいいお孫さんだねえ」と方言で言われて「ええまあ」としか返す言葉がなかったわ
地方都市だけど45〜50くらいで初孫が多いらしいから諦めてる
でもそれ以降その施設はなるべく使ってないw

150 :
80代のお婆ちゃんが小娘の頃は、平均初産年齢が20歳だったんだよ、戦後すぐだもの
今ドラマで、この世界の片隅に、やってるけど、主人公の今生きてたら91歳のスズさんは、
18くらいで嫁に行ってるよ、その頃はそれが普通で大多数だったんだよ
80代のお婆ちゃんと話すときは、そういう全く違う時代の人と話してるんだ、ということを強く思った方がいいよ
良くも悪くもジェネレーションギャップがすごい

あと、おっきいお婆ちゃんて、>>146さんがお婆ちゃんに見えたからじゃなくて、
80代って高齢者の中でも年長だから、そのお婆ちゃんが自虐で言い慣れてるというのに一票
老人会とかで、この中では私が一番大きい婆さんね、みたいな

151 :
とか書き込んだ後に、0歳の娘抱っこしてすっぴん40歳顔見たら絶望したわ
透き通るようなお肌の横に、シミだらけの歳とった顔
こりゃババアだw

152 :
みんなありがとう
本当の意味は分からないけどきっと自虐混じりで言ったんだろうと思う事にするw
とはいえ、祖母疑惑の目を向けられることは今後確実に増えていく事を改めて実感する
今後祖母に見られてもしょうがない年代には入っていくことを肝に銘じておかなければね
子との肌の差にビックリするのあるあるw
この高齢母からこんな綺麗な肌の子が出てきたのかとシミジミ思う事すらある

153 :
>>152
やっぱ年齢だよねぇ、この子もあと40年後にはこうなる訳だし
その頃私は…w
ていうか今気づいたけど、その80過ぎのお婆ちゃんが今の私たちくらいの時に、
私たち産まれたんじゃん、そう思うとすごいね
その頃は私たちも、透き通るお肌だったんだよw

154 :
>>152
締めたところにごめん
身長とか体型の事を言ってるという線はないの?
自分がポチャ(ではすまないレベル)なんだけど、自虐で「おっきいおばちゃん」とたまに言ってるからさ…

155 :
身長あるかもね
夫の実家に夫母と祖母がいるけど孫からは「大きいおばあちゃん」「小さいおばあちゃん」と呼ばれてる
夫の母の方が身長高いから大きいおばあちゃん

156 :
私からみて祖母をおっきいババと呼んでる
80代なら自分が曾祖母扱いということがわかってるのでは?

157 :
自分も高齢なのに、保育園で多分お母さんなんだよなって思ってる人がいる。
ちょっと小太りくらいの体型で、髪を低い位置にひとつ縛り。
顔は美人。子供に対して怒らない。チャイルドシートを使わない。
田舎だけど、都内に通ってる人もいる地域で37くらいで産んだ人と、20くらいで産んで親と同居シングルみたいな人もいて、そういう祖母が後半の印象があるからなんだろうけど。
一年以上経つけど、おばあちゃんの可能性を捨てきれていないわ。

158 :
80も過ぎると自虐じゃなくて長生き自慢の方かもよ

159 :
赤ちゃんのひいおばあちゃん位の年齢だから大きいおばあちゃんって言ったんじゃないかと

160 :
>>159
私もそう思うわ
いくらなんでも40歳くらいをおばあちゃんとは思わないよ
覚悟が必要なのは小学高学年〜じゃない?
10歳と50歳は危険だわ

161 :
子どもが10歳になったら私は56だわ…

162 :
もう40だし一人でやめとくべきなのはよく分かってるけどやっぱり二人目ほしくて悶々としてしまう
一人授かっただけでも奇跡なのに欲が出てしまう

163 :
>>162
このスレにいる人全否定になっちゃうよ

164 :
私が正社員フルタイムで働けば2人目は手が届きそうだけど就職先が皆無で困ってる
2人も育児しながら出来るか不安もあるな

165 :
小さい子がいたらそもそも働けない
病気の時に預ける人がいなければパートも断られる
子どもの学費や自分の老後考えると正社員で働きたいなー

166 :
>>165
それでも病児保育など利用してフルタイムされてる方もいますよ。そういう意味ではパートの方が難しいのかもしれないですね。

167 :
39才で新婚3ヶ月だけど、生理止まってまさかと思い検査したら陽性反応出た。

旦那さんは一回り以上年下で、義母に結婚するとき色々言われたからざまあみろだわw

168 :
旦那さん……

169 :
>>167
おめでとう!
リアル社会では、高齢なんで何かと心配で・・色々教えてください〜と初々しくしとくが吉
お大事に!

170 :
>>167
無事に産まれてからpgrしなさいよ
ただでさえ高齢なんだから

171 :
嬉しい気持ちはわかるけど、高齢はここからがまた大変かと。
陽性反応が出てからも色々あるよ。
無事に継続されるといいけど…落ちついて。

172 :
>>167
脅す訳じゃないけど、私3回流産して4回目で出産した
最初の流産は心拍確認後の流産
心拍確認しても油断できない

173 :
無事に産まれてかつ発達障害と自閉症の疑いがなく数年育って初めてドヤるもんだろ
そうじゃなきゃクソ姑にこれだから高齢はって煽られるから注意

174 :
自分が高齢で産んでるからこそ、もし将来息子がひと回り以上年上の人と結婚したいと言ってきたらと考えると
流石に諸手を挙げて賛成するとは言えないし反対するかも知れないからクソ姑ってのには違和感あるわ

175 :
私も39歳のとき、心配確認後の10週前後で2回連続流産した
高齢出産だと染色体異常が多いから仕方ない

176 :
そうそう。陽性反応だけじゃねえ。
まだ調子乗ってリアルに周りに言わない方がいいよ。

177 :
羊水検査まで完了してドヤらないとね

178 :
>>167
そんなんだから色々言われるのでは…

179 :
今の20代後半の母親って50代前半とか?
私も39のとき心拍確認後の10週で流産したことある
一般的にも、10週は初期流産の最初の山と言うよね
一度心拍確認しても、10週までに心拍停止して流産というパターンはけっこうあるみたい
その後も、出生前診断とか、高齢は越えないといけない山が多いから
義母さんの心配も分からないでもない
世の中にはたくさん女がいるのに、まだ20代の息子が何でそんなに歳上の女を、と思うのも分かる

180 :
あと男が歳上の場合も、若い奥さんもらったんだから…とか昔から言われるけど、
そういう風に謙虚さがないといけないと思う
まぁある程度の図々しさがないと10以上歳下にはいかないんだろうけどw
調子乗ってるとしっぺ返しが来るんじゃないかな

181 :
>>174
自分が高齢のくせに反対したらクソ姑だわ。

182 :
ひとまずおめでとう
無事に元気な子を出産できるといいね
ただ、妊娠初期は週刻みで多くのハードルがあって、高齢になるほどリスクが高まることは事実だから、
安定期に入るまでお姑さん含め周りの人には妊娠の事は言わない方がいいよ
私も流産経験者です

183 :
>>181
高齢同士なら別に良いのだけど、自分の子28才相手38とかだと心配になるし、反対する可能性もあるだろーなと思うわ
35過ぎて独身だと、なにか理由があるのかもと勘ぐるしさ

184 :
息子2人がひとまわり以上上の彼女連れてきたら、まあ反対はしないだろうけど、うわあ…て内心思うだろうなあ
40と50だったら勝手にしてくれってなるけど。
高齢な上に性格も悪いってなんもいいとこないじゃない

185 :
友達でさえ、この男は子ども諦めたのかなとか親は心配だろうなとか思うもんね
本人には言えないけど
そんななかの妊娠はおめでたいよ
40過ぎの初産は母体にかなり負担がかかるから体力作りも頑張ってほしい

186 :
子宮外妊娠でも陽性出るよね?

187 :
陽性の段階でに無邪気に妊娠報告するタイプほど、トラブルなく出産してる気がする
私も35で初期流産、36で出産したけど管理入院で帝王切開になったからできるどけ産まれるまで報告はしなかった

188 :
42歳で思いがけず妊娠してどうせダメでしょう?流産率40パーとかあるんでしょ?と聞きまくって医者にそこまででは…と言われたわ
戌の日の10日前までどちらの両親にも内緒にしてたわ
親友と仕事関係の一部にのみ伝えたけど
ちゃんと無事に育ってるけどやっぱり奇跡の連続だったのか

189 :
そんな質問されるお医者さんが気の毒

190 :
旦那36私38で結婚した時、私も姑に「もう孫は諦めた」って
言われたわ。結婚前に子供ができない前提でもいいか旦那に言っては
いたけど、姑の言葉聞いてそうですよね…とわかっていつつもやはり言われる
身としては申し訳なかったな。旦那の方がすごく楽観的で、えー…と思って
たら新婚2ヶ月ですんなり妊娠、出産。物欲センサーてあるのかな。

191 :
私の周りは40前なら問題なく出産まで行ってる人が大半だわ
40ちょい過ぎると流産率増えてるけど

192 :
167フルボッコ

193 :
高齢妊婦をそんなマウティングしなくてもいいじゃん

194 :
そらフルボッコだわ

195 :
ざまあみろなんて書くから

196 :
多分よっぽど嬉しかったんだよね
わかるけど少し落ち着こうね
私も30になった時に避妊やめてすぐ陽性反応出てはしゃいじゃって親友と実親に言ってみんなで大喜びした後に流れちゃった
聞かされた人達にも悲しい上に気まずい思いをさせてしまったよ

197 :
自分の子が一回り年上の嫁つれてきたら正直嫌だわ
そんなのしか捕まえれなかった息子にも責任があるとはいえ

198 :
息子が一回り上を連れて来たら「えーー!」
娘が一回り下を連れて来たら「へーー」って思うかも

199 :
>>198
分かる
娘だったらまじかって感想ぐらいだけど
息子だったらはあ?ってむかつきそう
こればっかりはしょうがない

200 :
>>199
男女どちらも子供いるけど、私は息子でも娘でも…て感じだけどね
娘が10以上歳上の男を連れて来たらそれはそれで、将来大丈夫なのかな?とか思っちゃう
最終的には本人たちの自己責任に任せるのは息子も娘も同じだけど

201 :
いや、娘だって一回り上を連れてきたら「えーっ!」ってなっちゃう

202 :
>>200だけどごめん、それは年下の場合も同じだった
10以上歳が離れてるって、上でも下でも男女どちらもちょっと心配になる
まあ本人に任せるけど

203 :
予定日2週間過ぎても生理来なくて産婦人科行ったら妊娠判明
喜んでたらその翌日に流れたことがある
初めての妊娠がこれだった
その後3回流産してるけど、いずれも10週持たずで、不育症と診断された
5回目の妊娠では、もう母子手帳もらう目安の10週に入ることだけしか考えてなかったよ

妊娠だけで喜べることはそれはそれでとても幸せなことだけど、先は長いから頑張ってね
実母は40週で突然死産したと言ってたし、みんな無事に産まれるまでは心配だから、身体大事にしてね

204 :
え、まだ流産話してるのw

205 :
友達が14上の人と結婚したけど、お兄さんに親の介護が終わったら旦那の介護だよと脅されたって言ってた

206 :
36で一人目出産、育休明けにまさかの激務部署復帰で半年で体壊して休職した
早めに二人目ほしかったけど、次の子どころではなかった

最近やっと心身ともに落ち着いてきて、二人目ほしいなと思うけど、今年で40
もし障害のある子が産まれたらと思うと怖い
ダウン症とかは出生前診断でわかるけど(ごめんなさい)わからない障害もある
その時、高齢の私に最後まで世話する体力気力はあるのか
高度な不妊治療は考えてないから、そもそも妊娠できるかも不明だけどね…

一人目のときはどんな子でも育てようと思っていたのに、二人目となると欲が出るのかな

207 :
37で一人目出産、40で二人目出産でしたが、二人目は27週から妊娠高血圧症候群で入院の末、31週で胎児不全の為緊急帝王切開でした。
入院した時は血圧180で自覚症状なしだったから、高血圧に気づかなかったら自分自身も脳内出血とかで危なかった。
管理入院してたから出来るだけお腹で育てて、胎児不全ギリギリのところで無事出産でき、31週だけど特に後遺症はなかった。
高齢出産ならなおの事、無事に出産出来るって本当に奇跡だと思う。

208 :
29,31,36,40歳で産んだけど、40歳の妊娠中の悪阻と産後の腰痛が一番酷かった。出産は陣痛から呼吸法、分娩までは今回が一番スムーズだった。会陰も傷つかず産後も痛くない。
ちなみに一番最初の子が小学校高学年くらいに発達障害傾向を指摘されたので、障害はある程度育ててから発見することもあるんだなぁと感じた。

209 :
診断受けてないけど、私自身が発達障害かもしれないわw
両親とも20代の時の子だから、高齢出産のせいじゃないけど

210 :
私も自分がADHDだと思う
しかも恐らく親からの遺伝
今臨月だけど、子供についても覚悟しておかなきゃなあ

211 :
まあ分からないけどね
男の人ってかなりの割合でそれっぽいしw
診断はプロの医師でも難しいらしいし

212 :
>>210
うちは親が明らかに問題ありなので…
発達障害だけじゃなく、後天的な問題もあるし
子供を作るかどうかも物凄く悩んだけど、ここまで来たらもう賭け

213 :
変な自己アンカーつけてしまった

214 :
まあADHDは本人や周囲が生活に支障をきたすレベルで困ってなければ病気と判定されるものではないし、余程自分を律することができる人でなければ多かれ少なかれ思い当たるところはあるものだと思うなぁ

215 :
発達障害も最近になって病名つけられてるやつと同じようなもんで昔からあったけど認識されてなかっただけだよね
気づかずに大人になってる人なんて腐るほどいると思うからダウン症とかでもなければそこまで気にするもんでもないかと
重度の自閉症は育てにくいらしいけど療育ちゃんとすればいい

216 :
アインシュタインもアスペルガーだったらしいしね
昔から自閉症と呼ばれていたような、ほとんど会話ができないレベルだと大変だけど

217 :
重度の自閉症は、育てにくいらしいとかそういうレベルじゃないんじゃないかな…

最近知った事件だけど、むかし広島で、子供が二人とも自閉症だった母親が、
周囲も認めるほど施設通って療育も頑張ったけど、疲れはてて
二人を殺してしまったって事件が

218 :
自閉症って男に多いんでしょ?
ただでさえ男児は手がかかる子が多いのに
もし重度の自閉症だったら育児が地獄だね

219 :
ベイルートへようこそ

220 :
自閉症の子を持つ知人いるけどめちゃくちゃ子を愛していてよく面倒見てる
もちろん大変なんだろうけど親同士コミュニケーションとってたり楽しんで育児してる感じだったな
子どもは自閉症だけど絵を描く才能が高い子だった
障害あってもいろいろだよね
絶対自閉症がいやだというなら子を持たないという選択するしかないよねぇ…

221 :
ダウンの子を持つ知人は〜天使ちゃんで〜 みたいに本人でもないのによく語れるね
じゃあ自分で育ててみなよ
できれば障害あるこ育てたくないわ
うちはまだ2歳0歳だし発達の遅れはないけど綺麗事言う人大嫌い

222 :
>>221
そりゃ当人だって望んで障害の子を持ったんじゃなかろうよ
ダウンはともかく自閉は生まれる前はわからんし、親が高齢じゃなくてもなるだろ
だからって毎日暗い顔して嫌だ嫌だって育てるわけにいかない
年取ってるんだろうしそれくらい分かれよ

223 :
>>221
便所の落書きって感じだね。

224 :
>>221
できれば育てたく無いなんて当たり前だろ
結果的に障害児である子供を愛して楽しく生きるのって綺麗事なの?
いつも捨てたい捨てたいと思いながら鬱々と生きるのが正解って事?

225 :
まあダウン症で有名な書道家になった娘を持つ母親も、
一時は心中しようと思ったと日記に書いてるくらいだからね
辛さの中にも光を探すって感じか

226 :
あと、ヘレンケラーとサリバン先生の話は有名だけど、日本だと誤解してる人が多いと思うけど、
「奇跡の人」ってヘレンケラーじゃなくて、サリバン先生のことだからね
障害者本人が大変なのは当然だけど、それを献身的に支える親なり支援者は、
奇跡的に素晴らしい人ってこと

227 :
>>226
それ初めて知った。
三重苦を克服したから奇跡なのかと。

228 :
知らなかった
ミラクルワーカーなんだね

229 :
35で初産。
産んだら生理痛が楽になると呪いのように聞いていたが、全く変わり無く、ものすごくしんどい。
1歳2ヶ月で、まだ授乳中だからかな。

230 :
>>229
あまりしんどいようなら、診てもらったほうがいいかも
生理痛は産後に楽になる人もいるけど、そうじゃない人もいる
あまり重い生理痛は、病気が隠れてることもあるからね

231 :
高齢だから育休復帰後にあまり間を開けず二人目を産むつもりで、会社にも
その希望を伝えてあったのに、なぜか復帰と同時に激務部署に異動になった
半年で体を壊して、持ち直すまで数年かかった
その間、二人目どころではなく涙をのんで妊活あきらめた

最近、やっと落ち着いてきて、残された時間は少ないどうしよう…と悩んでたとこに
もはや閉経?と思わせるほどの生理不順が
早い人は40くらいで来るって言うしな
これが私の運命だったのかな

232 :
>>231
早く婦人科行きなよ
何もしないと後悔するよ

233 :
>>231
会社に解雇されかかったんか
なぜかじゃなくて、わざとだよ
出産するなら辞めろと暗にやられただけ

234 :
>>233
しっくりきたわ。
なんで体を壊す前に辞めなかったのか…
外野だとなんで?って思うのに当事者は飲み込まれちゃうんだろうなぁ。

235 :
>>233そうか
会社にとっては社員の家族計画の希望なんて関係ないもんね。聞いてもないこと言ってしまって墓穴を掘った感じか。
それとも会社から聞かれたのか?

おいくつか分からないけどまだ間に合うかもよ

236 :
最近はマタハラとか言うけど、ようは昔からやられてた左遷とかと同じだよね
正社員は会社側から辞めさせられないから、わざと嫌な人事をして自主退社に追い込むという
昔は会社に余裕があったから、いらない人材でも窓際族なんて言って抱えていたりもしたけどね

237 :
一人目の育休復帰から丸四年
病児保育も利用しつつ仕事に穴をあけないよう頑張ってきた
激務ではないけど、担当の業務が増えたこともあって休みが取りづらい
高齢で二人目不妊なので、これから高度治療に進むことになるけど、職場で理解が得られるかどうか…

238 :
追い出し人事なのかは分からないけど、自分が小梨の頃を思い出しても、復帰したんなら元のように働けるでしょ?休んでる間こっちが死ぬ程働いたんだから今度はこっちに楽させてよねって思ってたわ
本当ごめんなさいだわ
平日はやる事3倍くらい、土日は全く休みなし、長期連休は子連れ帰省でクタクタ、そして終わらない家族間病気うつし合いスパイラル
元のようになんて働ける訳がなかった

239 :
うちは女ばかりの職場で30代以上はほぼ子持ち
子供の病気とかで休むのはお互い様って感じで気分的に楽
毎日誰かしらが休んでる

240 :
恋愛相談、雑談、暇つぶし、
八つ当たり…なんでもOK!

カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!

かれこれ10年以上の運営実績。

ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!

メンガ で検索!

241 :
>>237
二人目不在w

242 :
>>241
不妊て書いてあるのに草まで生やしてどうしたの?

243 :
もう老眼が始まってるのか

244 :
老眼はくるよね
爪が切りにくいわ

245 :
老眼だけで済んでこのスレで良かったな
日付をしっかり確認しないで亀レスに誘導してしまった事がある

40になると緑内障検査の案内が来る
検査だけでもして損はない

246 :
36、40で産んで今42歳。
夫が長期出張で、両実家も遠方のためほぼワンオペ。血管迷走神経反射と貧血持ちで鉄材飲みながら日々なんとかやり過ごしてる。もう一人欲しかったけど経済的にも体力的にも諦めた。
せめてあと5年早く結婚していればと思ったけど、そもそも結婚願望もなかったしこどもかわいいとも欲しいとも思わなかったんだよなぁ…

247 :
私ももっと早く結婚したかったけど、11年付き合った彼氏に振られちゃったもんだから適齢期逃した。
奇特な旦那に拾ってもらえてよかった。
この子に会わせてくれた布石だと思えば、振ってくれてありがとう元カレ、だわ。

248 :
私は結婚は早かったけど子宮筋腫に気づかないまま8年が経過し
思い切って不妊治療しようと不妊治療専門院に行ってみたらそこで初めて子宮筋腫が見つかった
子宮筋腫は手術で取ったけどすでに高齢だったからそこから授かるまで3年かかったわ
でも、この高齢出産じゃなければこの子には会えてなかった
高齢出産にはなってしまったけど、この子に会えたんだから私にとってはこれが1番良かったんだと思ってる

249 :
>>248
その通り。一番いい時に来てくれるんだよ

250 :
私ももちろん高齢出産だけど高齢で産んだ人が今産んで良かった的なこと言うの好きじゃないw

251 :
わかる
いつもこういう話題になるよね
私はできるなら20代に結婚出産して子供3人ほしかった
2人が限界だ

252 :
自分が20代の時は今ほど世の中便利じゃなかったからなぁ
今は分からないことがあったらスマホで調べて、育児用品も全部ネットで注文して翌日には配達されるけど、
20代だった頃はようやく地方にもADSLが普及した頃で、育児ブログやってる人も少ないし、2ちゃんもオタクがやるイメージで見る気にもなれなかったし、オンラインショッピングもまだまだって感じだったわ
両親も定年前で仕事してたから、里帰りもままならなかったと思う
35で産みたくはなかったけど、スマホの時代に初産・初育児できたのは良かったw

253 :
保育園や幼稚園も無料になるしね

254 :
夫と子供が同じなら若い頃に出産するに越したことはないけど20代の頃つきあってた人と結婚したら今地獄だったと思う
男を見る目がないのが悪いんだけどね

255 :
東京ドームシティのポケモンのオリエンテーリングに子供と行ったが、私はポケモンはよくわからない
30代前半くらいのお母さんたちは自分自身が初代ポケモンキッズの世代らしくらしく子供と一緒に盛り上がってるぽくてうらやましい
っていうか、年のせいでポケモンの名前が覚えられんww

256 :
>>255
今41歳だけど大学時代の塾講師バイトで生徒たちとゲームボーイでポケモンしてたよ
今は4歳の子とポケモンgoしてるけど、新しい世代のポケモンは知らないのばかりだったわ

若いうちに産んでおけばとも思うけど、20代で産んでたら出掛けてもきれいな授乳室もあまりなかっただろうし>>252の通りスマホですぐに調べられる時代に育児が出来て良かったとしみじみと思うよ

257 :
あと10年待ったらもっと便利になったと思いますよ。その頃、10年待てばよかったって後悔するかしら?

258 :
うるせーな揚げ足取りクソババア

259 :
でも実際そういう事じゃない?
10年前だってその時点では当然最新の状態なんだし
今産んでよかったー!って言うのは気持ちはわかるんだけど、結局酸っぱい葡萄のようで私もあんまり言いたくない

260 :
制度だって10年前とは偉い違うからね
先はもっと良くなるかも知れないけど

261 :
うんでもそんな事言ってたらキリないじゃんw
言いたくないなら言わなきゃいいだけだし、この人は今で良かったって言ってるんだからそれで良くない?

262 :
結局なるべくしてなったんだからもし20年前に産んでたら…とか10年後に産んだら…とかは意味のないことだよね

でも今が一番いいっていう考えはポジティブでいいんじゃないかな
人に押し付けてる訳じゃないし

263 :
>>261>>257>>259

264 :
え、便利さの話だけすると
実際今現在に今で良かったって思うのは当たり前だよね
もっと未来の方が良かったって方が意味わかんないんだけど…
余計な一言ポロッとしちゃっただけなのかな

265 :
>>250
そりゃ私も若いときに産みたかったよ
でも若いときに産んでたらこの子には会えなかったわけだし
この子に会ってしまった今はもうこの子のいない人生は考えられなくなったわ

266 :
>>250
ほんと
的外れにも程がある

267 :
>>254
一緒だわ。子供だけ授かっても20代の頃に付き合ってた彼氏と結婚してたら今間違いなく別れてると思う。
結婚や出産のタイミングがちょっと遅かっただけなんだと思ってる。早い事に越した事ないのは分かってるけどね。

268 :
酸っぱい葡萄のようで言いたくないなら自分は「若い頃に産みたかった」と言えばいいだけで
他人の「今産んで良かった」という思いをあえて否定する必要は無くない?
正直性格悪いなって思っちゃうよ

269 :
過去の話なんてどっから出てきたの?

270 :
>>266
お前が的外れというか読解力ないだけでは
多分ただ荒らしに来た不妊様なんだろうけど

271 :
>>268>>270
250=266からは結果が出なくて高齢出産者叩きで憂さ晴らししようと荒らしに来た微妙な年齢の不妊様臭がプンプンするから
スルー安定でしょ

272 :
みんな想像力豊か過ぎわろたwwww

273 :
その人不妊様どころか既婚ですらないと思うわw

274 :
まとめサイトの人でしょ
荒れるようなレスつけて記事のネタ拾い

275 :
不妊様というより不妊治療スレも荒らしてる毒だろうね

276 :
色んな議論があると思うけど、お前とか不妊様とか言うのはやめた方がいいのでは
私も不妊治療してようやく妊娠できたから「不妊様」って言葉は気分悪い

277 :
元友人に流産したと言っていたのに、ひとんち
にあがりこんで、周りは子供三人居るのに、
うちには2人しかいないと泣きながら話を聞かされた。
この旅、豪雨災害があって、断水地域に元友人
が住んでるから連絡しようかと思ったけど、
思い出してしまったので連絡しなかった。
心が狭いけど、子供の情緒を育てるためにも、
自分が穏やかに生きていかなければ。

278 :
みんな想像力豊かw
うまく説明できないんだけど、高齢出産した人が今で良かったっていうと本当にそう思っていても負け惜しみというか痩せ我慢に見えなくもないから好きじゃないだけ
非難してないよ、他人の過去も否定していない
この子には会えてなかったっていうけど、もしまた違う時に産んでたらその時の子には会えてないんだからそんな事言ってたってキリがない

279 :
>>277
流産した→私が流産した
ひとんち→私んち
聞かされた→聞かされたことがあった
この旅→この度
子供の情緒→子供の安定した情緒

と補完して読みましたが、良かったでしょうか

280 :
自分のことと人の事を一緒くたにしか考えられないのかな?
自分が嫌なら「自分は」余計な事言わなければいいだけの話だよ

281 :
所詮便所の落書きなんだし色んな意見があってこそだと思うわ

282 :
>>278
それをわざわざ言うのがちょっと普通じゃないわ
アスペルガーとかそういう病気の人ならごめんね

283 :
>>279
そんなに事細かに書かなくても理解できるよ

>>277
わかるわ
嫌な思いをさせられた人を助けたくない気持ち
その人をスルー分、別の誰かを助けてあげればいいと思うわ

284 :
>>268
ホントこれ

285 :
>>282
ちょっと
アスペならそのまま受け取って、そうかこの人はそのときに産んだから今の子に会えたんだなぁと思うだけよ

286 :
わざわざ他人にそんな感情持つなんて自身が満たされてないんだと思う

287 :
>>286みたいな事つぶやく人いるけど、満たされてようが満たされてなかろうが不愉快なもんは不愉快なんだから関係ないよね
こう言えば自分は上に立てると思ってんだろうけど的外れも甚だしいからw

288 :
女って本当にめんどくせぇ

289 :
>>282自身がわざわざ言ってる事に気付いてないのが笑える
しかも病気の人卑下して最低

290 :
こんなことで不愉快なるならこんなとこみなきゃいいのに。

291 :
>>289
278の相手の気持ちが全く読めないのはひょっとしたらアスペルガーかなと気がついただけで
それなら責めたら悪いなと思っただけよ
病人を卑下するつもりは全くない

つかやっぱりアスペルガーだったのね
からば責めてごめんね

292 :
糞過ぎ。
自分がアスペだろww

293 :
>>278はアスペも入ってそうだけど、それよりわざと高齢出産者の気分を悪くさせたいという悪意を強く感じるよ


>この子には会えてなかったっていうけど、もしまた違う時に産んでたらその時の子には会えてないんだからそんな事言ってたってキリがない

特にこれって実際に子供を持った事もない人かそれこそアスペの考え方だから
アスペじゃないなら憂さ晴らしに嵐にきた毒なんだろうな

294 :
ここって高齢出産した人のスレなのだから、レスしてるのっていい歳した女の人達でしかも母親だよねえ?
なんかたまにちょっとビックリするような書き込みあるよね
恥ずかしくないのかな

295 :
いい歳して「糞」とか言ってるのほんと引く

296 :
>>285は無視?
酷い
こんなのどちらもアスペじゃないわよ
目の前の子だけが実際存在してるんだから、この子に会えたのはそのとき授かって出産したらからでしょ
もしとか仮の話は意味ない
それだけのことをはじめの人も言ってるんじゃないの

297 :
はじめの人ねえ…(棒)

298 :
アスペの考え方は感情が入らず良くも悪くも合理的だから

「そうかこの人はそのときに産んだから今の子に会えたんだなぁ
でも、もしまた違う時に産んでたらその時の子には会えてないよね
いつ産んでも同じじゃん」

になるよ

299 :
もしとか仮とかないし、意地悪を言うのがアスペじゃないよ
産んでない子に会うとか非合理の極みだよ
言われたら言われたで、会えてないも何も存在してないで終わり
というか敢えて書かなかったけど、その人のそのときの生理的活動で排卵した卵子で受精から妊娠経過を辿り出産に至るから、そりゃそうだなと思ったよ私は
若い頃産んでたら良かったと言われたら、またそれはそうだねとも思うけどね

300 :
>>299
その考え方が正に(ry
感情の入らない合理的な考え方ですね

301 :
>>300
同じこと書くのはやめるね
内容はどうでもいの
アスペを勝手に創作して悪口に使わないで

302 :
まぁ、別に>>250がどう思おうと各個人が子供持てて幸せだったらいいと思う。250の感想なんて知らんがなの一言で片付くし。

303 :
>>248>>265です
要はそれぐらい今いるこの子が可愛くて仕方がない、この子のいない人生なんて考えられないという意味で書いたんだけど
ID:kM4rsuDoさんには真意が伝わらなかったみたいですみません

304 :
スレが伸びてるなーやっぱり夏休みパワーだな

305 :
>>303
え、なんで名指しで私に謝るの?
さすがにそれくらい、って自演疑われたから?
なんだかな

306 :
>>305
>>250さんとはID違ってたんですね
よく見てなくてすみませんでした

307 :
やっぱりID:kM4rsuDoがアスペじゃん

308 :
伸びてると思ったら
夏休みだねぇ

309 :
>>307
まさか読めてないの?
見苦しい

>>306も中途半端にID違うんですねとか書く必要ないしちょっと卑怯だわ

310 :
いつまでやんの

311 :
>>309
なんでわざわざID変えたの?

312 :
もういいでしょ
この子に会えて良かったって言ってる人に、負け惜しみみたいなんて言う方がまともじゃないのは、皆分かってるから

313 :
≫303
私も子は可愛いけど、仕事忙しすぎて高齢出産になってしまったので、必然というよりは
自分のバカ真面目さ、人生における要領の悪さが原因なので、もっと早くに産んでたら
違う子がいたんだな、どんな子だったのかなーとか考えることがある

314 :
>>287
でも実際、批判的な人って不幸体質だよね
あなたは高齢出産なの?
若く産みたかったと後悔してるの?

315 :
>>312
それだそれ

316 :
若く産む幸せもあるけど、仕事で結果出したりお金があって遊んだりできたから私は30過ぎての出産で良かったな

317 :
不愉快なものはしょうがないけど大多数が何とも思わない事をわざわざ私は不愉快!って書いちゃう人は不幸体質というより不幸を呼び込む人だなあと感じる

一瞬はスッキリするだろうけど

まぁ私もADHDだからあんまり人の事言えないけど

318 :
>>312
ホントこれ

319 :
でもまさかリアルで今産んで良かったとか言ってないよね?
周りはドン引きするよね

320 :
言ってるわ
散々仕事もして遊んでからで良かったって
私若いうちに産んでたら確実に放置子にしてるわ

321 :
まさにリアルで声高に「今産んで良かったー」って言う人が会社にいて困ってる
もっと若くに産んでたら今の子に会えなかったからとか言うなら分かるんだけど、若いうちに産むなんて遊べなくて可哀想って若く産んだ人達(といっても普通に適齢期)を下げる言い方するから困る
若いうちにたくさん遊んで、ある程度落ち着いてから出産した私最高らしい
遊びの中に男遊びも含むみたいで、若い既婚の子に下品な絡み方してるしてて嫌なんだけど、高齢出産仲間って感じでこっちに同意求めてくるのほんとウザイ
でもこの前子供抱っこした時に腰痛めたらしくて周りに当たり散らしてて、影で馬鹿にされてるの聞いちゃったよ
私の事は何も言われてなかったっぽいけど、まだ子供小さくて周りに迷惑かけることも多いし高齢出産の印象悪くするの止めて欲しいよ
愚痴ばっかでごめん

322 :
できたときが一番良いタイミングってことだよね
若いときに産んどけば体力あって今よりは楽だっただろうなとは思うけど、他で今より大変な事もあるだろうしね
人それぞれだよね

323 :
両親がリタイアしてから産んだから里帰り出来たし二人目の時に切迫になったけど上の子見ててもらえて良かったわ
5年前なら両親働いてて詰んでた
不妊治療をしてた事を両親は知らないけど良いタイミングで産んでくれたねって言われて嬉しかったな

324 :
はいはいウルセ

325 :
>>321
自己肯定はともかく、若くして生んだ人をさげるのは良くないよねー

自分も出産がやや遅れてしまったけど、旦那と若いうちに色々旅行できたり楽しんだので後悔はない。
あとは条件の良い会社に転職できて、仕事も充分に慣れて、経済面もかなり安定した。

ただ、若いうち生んだ人は、体力面や、子供自立後も若いのを考えると、いいなーとも思う。あとは若いママさんは純粋に羨ましい。
ないものねだりだー

326 :
>>319
旦那とはお互い言ってるよ
あとは同じく高齢で私と2ヶ月差で産んだ友達とも

あとはあなたみたいな人もいるだろうから言ってない
特にそんな事言うシチュエーションもないしね

ただ、なんか字面だけで絡んでくるけど
高齢出産がいいって言ってるわけではなく、要はそれぐらい今いる我が子が可愛いって事だから
そういう心理まで読み取るのができない人かな?

327 :
今産んでよかったと思ってる
20代中盤で結婚したけど
なんとなく昔から若くに産むのは考えてなかった
他の人も書いてるけど夫婦の楽しかった思い出もたくさんあるし
本当に欲しいと思ってから(やや遅かったがw)生まれてきてくれたし

勿論若くに産んだママたちのことも尊敬してる
若いのにしっかりママして偉いなと

でも高齢出産で可哀想、高齢出産になっちゃたんだね残念ね、みたいに思われることもあるんだろうな

328 :
もういいって…

329 :
すきあらば自分語りをしてしまうのも高齢の特徴

高齢スレではしょうがないのだ

330 :
意外と、自信がないから語るのかも
どっかで若く産んだ方がよかったのかもって思ってるんだけど、いやいやそんなことない!て

うちはジジババも年取ってるし頼れない
あんたは産むのが遅いのよ!と言われて
孫産んだだけありがたいと思いなよ!と言い返してしまった(兄弟はいるが未婚と子梨)
独身時代に海外旅行たくさん行ったのはいい思い出だけど、人間、全部は手に入らないんだな

331 :
鼻息荒くして長文書いてる人w

332 :
>>330
>>250が、その前半部分がやせ我慢に見えるから嫌いって言ったせいでこんなに荒れたのにまたループしちゃうよ

333 :
>>329
>>319の質問に答えてるだけじゃないの

334 :
結局みんなどこかしら>>250の言うことが図星なところあるからこんなにムキになる人いるんじゃない?
私は少しドキッとした…そう言って納得させようとしてるのかなーって

335 :
違うでしょ、〇〇言うの好きじゃないなんて書くから荒れているだけ
元の人は他人を下げた訳でもないのに

336 :
年取ってくると自分のしてきた事肯定したくなるからね〜
出産の話に限らずウザい

337 :
子供が元気に産まれてきてくれたから今を肯定できるけどそうでなくて妊娠もできなかったら一生後悔してるな
結果論だね

年々体力落ちて冷え性も悪化してるし運動しなきゃなー
何か定期的に運動してます?

338 :
>>337
市民プールに行ってる
肩凝り解消になってオススメ、かなり安いし

339 :
>>338
産後初めて前から気になってたトレーナーさんの初心者向けグループレッスンに参加したら、7割ついていけなくて笑うしかなかったw
筋力も柔軟性も本当に無くて焦ったから老後に向けて少しでも体鍛えないとダメだわ

340 :
>>337
夕方ランニングしてる。
幸い自営でランニングの時は旦那に任せてる。

341 :
>>336
ここそういうスレなのになんでわざわざ見に来てるの?
荒らし?

342 :
>>337
双子含む3人いて運動できないからベビーカーでなるべく遠くの児童館行くのと、テレビ見ながらのお尻歩きだけだわ。
旦那は1人しか見られない。

343 :
>>341
336じゃないけど自分のしてきた事肯定する語りをするスレだったの…?
普通に高齢出産ならではの情報交換するために見てたわ

344 :
自分語りのスレって言いたかったんじゃないの?

345 :
やっと流れが変わったのに、なぜ触るかな

346 :
>>341
> 336じゃないけど自分のしてきた事肯定する語りをするスレだったの…?

あれ言われてこう取るとは知能低過ぎてどうしようもない

347 :
触りたいよね〜

348 :
あらあら肯定したいんじゃなくて、皆幸せで本当にいい人生送ってきたと心底思ってるから自分語りしたいのよ?

349 :
運動のレスありがとう!
肩腰痛いからプール良さそうかな
産後、不眠のおかげで一度妊娠前体重に戻ったけど子が寝るようになったら腹を中心に太りだしてしまった
腕だけ抱っこ筋で逞しくなっててバランスおかしいw

350 :
何歳で産んだか、高齢自慢しようぜ!

36歳で長男、38歳で次男、40歳で0歳!
昭和53年生まれの高齢母だぜ!

351 :
37歳で長男産んだよー
和痛だったとはいえ、初産なのに陣痛から6時間のスピード出産。昭和55年早生まれ

352 :
昭和53年。ギリギリまだ39歳w
先日第一子産みました。

353 :
>>351
おおー全く一緒だ
55年産まれ今年の3月に出産

児童館とか検診で話す様になった人って、年齢聞いたりするのかな
聞かれた事1度も無いけど気を使われてる?それともそれが普通?

354 :
昭和52年生まれ40歳で長女出産

355 :
昭和51年生まれ
40で長女、42の今年に次女の予定

356 :
37歳になる10日前に一人目を、43歳で二人目を産んだよ!二人目は今日で生後11ヵ月で、産まれて初めての発熱したよ。病院の行き帰りが暑かった!
自分は昭和49年生まれだよ。

357 :
明らかに40以上だなっていう人は、自分から私高齢なのでって言ってくる人多い
普通の世間話の中では聞かれないな
仲良くなったら聞かれることは多いけど

358 :
昭和52年生まれ37歳で長女40歳で次女を生んだよ
長女の時は夜間授乳も頑張ってたけど、今は次女10ヶ月の夜間授乳が辛い
やはり歳のせいだろうか

359 :
みんなすごい体力ある
40代でも若く見える方達なんだろうな
36だけどあと数年後は3階分すら階段登れなくなってそうなくらい現在すでに体力気力が無い

360 :
51年生まれ
生んだばかりの30代最後あたりは大丈夫だったけど、断乳後のここ2年で白髪と体重増加
すごい危機感持ってる
子どもは3才でこれから親の容姿が気になるか言われたらかわいそうだから、年齢は仕方ないけど髪と運動は頑張りたい
とりあえず隔週1だけピラティスやってる

361 :
昭和51年生まれ
41で長女出産
生むまでは何ともなかったけど生んでからがとてもしんどいわー

362 :
同じく昭和51年生まれ41歳で出産
ほんと妊娠中よりも産んでからがしんどいわ
体重もなかなか戻らないし顔は浮腫んで抱っこしたりで猫背になって背中がとても広くなったし骨盤がバラバラになりそう
これ元にとまでは言わないけれどもう少し戻さないと社会復帰出来ないわ

363 :
43歳で初産だった
昭和48年生まれ
体力は元々ないので気にならない
産んで見た目年齢が跳ね上がった気がする
まあ産まなくてもガクッと来る年齢なんだろうけど

364 :
昭和51年生まれ多いね
かくいう私も昭和51年生まれで41で長女出産
3年間の不妊治療で10kg太ったから戻したい
授乳で痩せると聞いていたし、実際34で産んだ友人は激痩せしてたから期待してたのに全く痩せない
34と41とでは基礎代謝が違いすぎるからか個人差か、私が食べすぎているのか

365 :
私も51年生まれで41歳で長男出産
最後の最後に妊娠高血圧症になり緊急帝王切開に
産後はダラダラ気楽にやってるつもりだけど
疲れてるのか2ヶ月に1回のペースで発熱してる
これは年のせいかな、やっぱり

366 :
昭和52年生まれ、36歳で長男、昨年40歳で長女を出産
ここは昭和、昭和、と昭和を堂々と名乗れるからいいね
今はリアルだと、しょ、昭和なんだけど…ってそっと出すイメージw
昨年出産した長女はギリ平成生まれになって、大人になったら次の年号が良かった、
とか思うようになるのかなぁ…

367 :
平成生まれももう30になるのか!
なんか衝撃だわ!

368 :
新しい元号以降またゆとりが〜とかいう様になると思えば平成生まれでよかった気もする

369 :
昭和52年生まれ40歳で長男出産
2年間の不妊治療で4キロ太ったけど産後授乳のせいかあっという間に元々よりも痩せてやつれたようになってきた
シワとたるみが一気にきたよ特に顎とか口周りがシワシワたるたる
これもう戻りそうもないな

370 :
s51生まれです
お仲間たくさんいてうれしい
35と38で産みました
リアルでも、我が子関係で1970年代生まれのママさんに出合うとなんだかめっちゃうれしいです
上の子がポケモンにハマるまでは、サトシとケータの区別が付かなかったよ

371 :
S53生まれ
36で長女、39で次女
上の子は普段保育園で周りのママさん達も30代後半ぽい人が多かったけど、少し行ってた幼稚園のプレでは30代前半が多数を占めてた
保育園と幼稚園とで親の年齢も変わってくるのかな

372 :
49年生まれ、37,40で産みました。
住んでる場所がらなのか、園ママは10歳くらい下が多いので、おばちゃんに見られてるんだろうな〜と思ってたので、年の近い方がたくさんいて嬉しいです。
会社のワーママ達はほとんど同じ年齢で産んでるか、若いうちに産んでるかのどちらかで、会社には仲間が結構いるのになー。

373 :
自閉症の子どもが生まれる決定的な要因が米国バージニア大学の研究者により特定される。それは「母親の腸内細菌環境」。その予防法も初期段階ながら提起される
https://indeep.jp/autism-risk-determined-by-mothers-microbiome-health/

【国外逃亡】森友問題追及の菅野完、米国滞在中に女性暴行で2度逮捕も 自身のサイトで謝罪
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533031837/


【愛知】「男性が好きで性欲が高まった」 歩道で酒に酔って寝ていた男性(37)に性的暴行を加えた疑い 25歳男を逮捕/名古屋★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533083515/

374 :
>>370
同じスペックだわ

周りの若いママとは名前からして違う
私は「子」がつく上に今のおばあさん世代にも多い名前
他のママは所謂キラキラネームもいたりする

375 :
>>374
「子」がつく名前いいじゃない
うちの長女(5ヶ月)にも「子」がつく名前つけたよ
旦那の強い希望だったけど

376 :
>>374
私も産婦人科で呼ばれるのがちょっと恥ずかしい。
54年産まれ名前に子

377 :
子 の字は悪くはないよ。
ぜんぜん恥ずかしくもないしね。
(`・ω・´)

378 :
みつをとかトミ子とかウメ子だったら一瞬エッとなるけど、別に子でおわる名前自体珍しくない
よしこは怪しいけどきみことか普通にいる

379 :
幼稚園児でも子がつく名前の子っているよ
キラキラネームとか付けてたのって5年前生まれまでの子供たちでしょ
それより後でまともな家の子は男女問わずきちんと読める名前の子たちばかりだよ

380 :
私も子で終わる名前だw
子供のころはクラスの女子の8割は○子で、ちらほら○美とか○紀がいるぐらいだったなぁ
今アラサーぐらいの園ママは、エリナとかミイナとかアヤナとか名前もなんだか洒落てて面白いわ

381 :
ショッピングモールの遊び場で遊ばせていたらそこにいた幼稚園児くらいのこの母親が連れに来て、テル子かテル美だったか忘れたけど、そう呼んでいてエッ?!ってなった
高齢な私の親世代風味で

382 :
なんで5年前?
キラキラネームは今でも一定数いるでしょ
幼稚園では読みは普通だけど漢字が凝ってる子が多い

383 :
私は古風ないわゆるシワシワネームなんだけど
産院の授乳室で授乳しながらウトウトしてたら「○○ちゃん寝ないで〜!」と言われてびっくりして目が覚めた
でも、私に言ったわけではなく他のママがおっぱい飲みながら寝そうになってるその人の赤ちゃんに言ってたみたい
偶然赤ちゃんに私と同じ名前をつけた人がいるんだと思うとなんかくすぐったかったw

384 :
53年生まれ39で初産
同じ人多くて嬉しい
旦那の勤務地が田舎で若いママばっかりで肩身狭いからここの人とリアルに友達になりたい
でも私の名前がこの歳でキラキラネームだから恥ずかしい

385 :
兄は父に昇龍とか凄い名前つけられそうになったんで母が阻止して一文字だけ採用したらしい
どっちかがまともならいいけど両親や親族がお花畑だとえらい事になるね

386 :
>>382
一定数はいるけど、一時期よりぐっと減ったよね
世間的にもキラキラネームをバカにする風潮があったりで
最近は◯之介とか◯太郎みたいな古風な一捻り系も多いね

387 :
百合子っていう子か子供の同級生(小学生)にいるんだけど、名前を見聞きするたびに「二葉百合子の百合子ちゃん」と思ってしまうが、多分親は知らないだろうな

388 :
うち、年の離れた上の子いて、ほとんど子がつかない世代だけど、逆にあだ名に子を着けてたりしたよ。
えり→えっこ
ゆな→ゆっこ
みたく。私らは、必死で?子を取って読んでたから面白いなと思ってたわ。

389 :
51年生まれがたくさんいて嬉しい
少し早い更年期かと思って病院行ったら妊娠判明でびっくり
ハイリスク妊婦だと危機感持たされながらも、体重や食事のカロリーを注意されるだけで終わった妊娠期間
子は健康優良児で姑に「高齢だから変な子が生まれないか心配だった」と言われてモヤモヤ
まだハイハイする前だけど元気な子なので体力が今から心配
赤ちゃんサークルなどで他のお母さんたちの若さに少しひるむこともある
何人目と聞かれ初めての子だと答えたときの一瞬の間が胸に刺さる
内外ともに若々しくいなければと思いつつ日々の育児で自分のケアが後回しになっているこの頃

390 :
>>389
うちなんか38で結婚したので最初から堂々と「子作り禁止」とか姑に言われてたw
「35過ぎたら変な子しか生まれないのよ!」と

出産してから毎晩フェイスパックだけは続けている
少しでも劣化が遅くなってるといいけど確実に色々と老いてきてツライ

391 :
2017年のランキング1位は大翔(ひろと)と陽葵(ひまり)だもんなぁ
いっときよりは確かに落ち着いた名前になったけど、一般的でない読み方をするという時点でおばちゃんには充分キラキラして見えるわ

392 :
>>387
ごめん、私も知らなくてググっちゃった
岸壁の母の人だったのね
今その字で百合子って言われたら小池百合子が思い浮かんじゃう

393 :
星由里子…
は漢字違うか…

394 :
四十七歳初産、息子は現在小学一年生♪
一緒に歩いていても、やはり親子には見えないらしいwww
祖母と孫に間違われるのはお決まりで、今じゃなーんとも思わなくなったけどwww
産院でも公園でも幼稚園でもPTAでも子供会でも断ドツで最高齢母です^^v

395 :
ごみ付き絵文字は痛々しいから3年romってry

396 :
高齢出産で池沼量産するとかバカかよ

397 :
>>396
あなた自分の親をそんな風に言うもんじゃないわよ
396みたいな池沼産んじゃった396の親が可哀想

398 :
47初産はすげーわ…

399 :
>>398
釣りっしょ

私は、子より「え」の留め字の方が古く感じる
夏希、夏美はシワシワじゃないけど、夏枝、夏江、夏恵は・・・
美咲は今時だけど、みさえは・・・早苗、芳江、万里江、瑞枝、康恵、百合枝、幸江・・・

実は私もなんだけど、該当した方すみません、個人の感想です

400 :
子供が20歳になる頃70前かぁ…

401 :
私も51年生まれ
この間知らないおじいさんに
下のお子さん呼ばわりされたよ
第1子なのに
まあ世間的には二人目か三人目に見えるだろうね

402 :
タレントで53歳で初産の人もいたから47歳初産の人がいても不思議ではないんだろうけど、すごいわ
なんだか長生き出来そう

403 :
でもあまり度がすぎると…野田聖子の例は親のエゴの被害を子供が受けていると思う。

404 :
>>399
夏枝と書いて「かえ」って名前の人が知り合いにいるけど、今でも可愛いと思う

405 :
>>404
2音の○えは今でも可愛いのあると思う
サエ、モエなど
でもリエ、チエ、タエ、ミエとかは古いね

406 :
子がつくのも今の時代はりこちゃんとかアコちゃんとかなんか今時な感じの名前が多いね

407 :
>>402
53歳の人は自分の卵子なんだろうか

不妊治療で評判の産婦人科の先生のコラムで、当院では46歳が無事出産できたと
アピールしているのを読んだことあるから、47歳は少なくともよくあることではないと思う

408 :
厚生労働省の人口動態調査を見ると50代で出産の人も毎年それなりにいるのね

409 :
>>407
坂上みきっていう人
https://www.sankei.com/entertainments/news/160807/ent1608070001-n1.html

卵子提供を受けたとかは書いてないけど、不妊治療はしていたみたいだね
それにしてもすごい

410 :
>>399の古臭いネームに私の名前発見!w
47歳で子供はもうすぐ2歳。
周りから産むの遅すぎ〜と散々突っ込まれ、心無い言葉を言われ傷つくことも多々あるけど
毎日幸せだよ。産んで(産めて)よかった。諦めなくてよかった。

411 :
>>409
卵子提供を公表している野田聖子さんは、49歳のときだった
単なる不妊治療と卵子提供を受けての体外受精は分けて考えた方が良いかも
個人差があるから、53歳でも自分の卵子かもしれないけど

412 :
>>409
治療途中で取ってあった卵子を戻してとかそういうのかもね

413 :
海外のスタローン?元妻とかは確か40の時の卵子凍結で出産らしいよね。

414 :
>>407
某病院の代理母とかもいるかもね

415 :
35才過ぎてから、3人産んでる人は少ないのかな。

416 :
>>415
夫のおばが35、37、42で産んでる
ただ姉である義母が子守りに協力していたそうなので子育ての負担は軽かったよう

417 :
>>416
ワンオペで、その状態になるんだけど、不安になってきたな。一番上は、小学生だが。、

418 :
>>417
旦那さんが柔道かなんかの先生やっててその道場に息子3人も入ってたから更に負担は軽いと思う
義母自身は4きょうだい、全員3〜4人の子持ちだけどきょうだい同士助け合って子育てしてたそうで羨ましかったな

419 :
>>415
ウチもなんだけど、30後半で駆け込み出産って割りと多いから、
初産は遅かったけど、その後3人ていう御家庭はけっこういるよ
きょうだい3人以上スレを少し覗いてみたら

420 :
40で2人目産んだけど、もう1人欲しいなぁと思ってしまう
もう42なんだけど今の40代って本当若いよね
綺麗なママ多過ぎてやばい

421 :
>>415
37で産んでから40で双子で三人産んだわ。
よくて二人のつもりで完全に想定外よ。

422 :
37で初産なんだけど、退院前から会う度にほぼ>>416のような感じで出産した義叔母に、まだいける!産みなさい!と言われているよ…

この義叔母の二人目の子がダウン症
家庭内はその子にかなり振り回されていて、他の二人の子が可哀想なことになってる
高齢出産のリスクは分かってるはずだと思うんだけどな
こんな私でもいけてるんだから産みなさい!なのか
同じような環境になってみなさい!なのか
一瞬でも疑ってしまう私の頭が一番ダメなんだとは分かってる
ほんと心が荒んでてダメな人間だわ私

423 :
>>422
ダメじゃないよ、自然な感想じゃない、私も思うもの
いずれにしても、自分で決めたほうがいい
あなたも言ってる通り、リスクがあることは確かだから
義叔母さんは義叔母さん、私は私、でいいと思う
人それぞれ、リスクに対する考え方も、キャパも、育児環境も異なるわけだから
同じように考えるほうがよくないと思う

424 :
周りでは3人目35歳以上で産んでダウン症だったって人が何人かいる
やっぱり3人目となると安心しきってるのもあると思う

425 :
私もダウンが怖くて、一人目も二人目も出生前診断したよ。
アメリカとかだと35歳以上の人は検診に含まれてるんだよね。
早く日本も追い付けー。

426 :
>>419
ありがとう、みてみます。

>>422
出生前検査は、二人目以降はやったよ。
35才過ぎてるなら、一人目でも、やった方がいい。

427 :
>>425
検査でもリスクはある説明受けたよ。
流産とか。
あと医者はもし検査にひっかかっても産むって決めてるならやらない方がいいと言われた。

428 :
>>427
NIPT とかの話をしてると思われ。
海外は、胎児ドックや初期中期母体血清マーカー検査とか、組み合わせでやれる。日本だと胎児の超音波を見れる医師も少なすぎるし。

日本は利用者が知識ないのをいいことに、NIPT 、羊水、絨毛検査しかないような説明だったり。医師会とかが色々邪魔してるんだろうな。

429 :
>>427
そんなこと言う医者いるの?
3回別の病院で羊水検査したけど、検査自体病院側からすすめることはないし
また希望者に対し反対することもないというスタンス

430 :
>>429
40で妊娠したけど医師から検査勧められたよ

431 :
うちは大学病院だから診察する医師によってスタンスが違ったな
「高齢出産なので羊水検査を受けたい」と言ったら紹介状を書くと言ってくれた医師と、「勧められない」とネガティブな反応をした医師と
結局その病院では羊水検査の予約がいっぱいで確実に入れられる見込みがなかったので他の病院にかかってNIPTを受けたけど

432 :
私は逆に良い顔されなかった
病院の方針とかあるのかね

433 :
羊水検査進めない医師って偽善強すぎるよね
自分の家族が高齢出産する場合も受けないのかな

434 :
私も2人目40で産む時個人の産院にかかってたのでNIPTの事聞いたら自分で調べといて、って感じだったので予約して書類だけ書いてもらった
NIPT受けたからお金かかるし…と無痛を我慢したけど次あったら(ないけど)NIPTと無痛を選択したいわ
2人目の産後直後はホントに体がしんどかった

435 :
>>432
>>433
私のかかっている大学病院は遺伝子診療専門の科と産婦人科が別れていて、羊水検査は遺伝子診療の方になるんだけど、
病院のパワーバランスが産婦人科の方が強いと出生前診断に否定的なスタンスになるとNIPTを受けた別の病院の医師が言っていた
大学病院は遺伝子専門の科があるくらいだからNIPTのコンソーシアムになる条件は揃っているんだけど、病院の方針としてNIPTを扱わないみたいだし

436 :
>>417
416さんのご主人の叔母様と同じ年齢で3人産みました
どちらの両親も遠方で頼れない
一番上は小学生だけど男児のせいか抱っこもちょっと任せられない
真ん中の年長児も男児なんだけと気がついたら末っ子がハイハイしてる横で
上2人で戦いごっこを始めたりするので気を抜けない
けど次男が妹を上手に遊ばせてくれるので楽なときもある
旦那は朝と土日はよく面倒見てくれるけど平日夕方から夜の一番忙しい時間帯はいない
でも上2人がほぼ身辺自立しているのと
末っ子は保育園に行ってるせいもあるのかあまり手がかからないので楽なほうだと思います
近所の同年代のママさんたちが何かと気遣ってくださるのでご好意に甘えることもあります、ごくたまにですが
ちなみに3人以上スレは若い人が多いです
割と最近年齢の話題になったけど40代はいなかったように思います

437 :
>>436
声に出していないだけよ、このスレ以外では年齢の話はしにくい
年齢以外の話題のときはw参加してる

438 :
高齢出産と多指症って相関関係あるのかな?

439 :
>>438
何かの文献で高齢出産だと奇形は減ると書いてあった

2人目妊娠した時は39歳で産む時40歳だったけど、通院していたところは出生前診断に良い顔しなかったなぁ
その分エコーとか時間をかけてしっかり診てくれる病院ではあったけど

440 :
>>439 じゃあうちの息子がそれなのは単なる偶然ってことか…

441 :
>>440
あなたの息子さんだけでなく、多指症の多くは単なる偶然ですよ

442 :
>>436
>>437
不妊治療スレも、年齢に触れられずに話が進んでたりするよね。
既女板や身体健康板でも似たような感じ。

443 :
>>442
あれか、妊婦糖尿病スレでBMI や身長体重が触れられないで話が進むのと同じか。

444 :
初診受けた時35でパンフレット貰ったから検査したいと申し出たら
微妙な空気が流れてあーはいって説明されて、そんな空気醸すならパンフレット渡すなやと思った

445 :
>>442
不妊治療スレは20代専用がスレ分けられてたけどもうそっちはなくなってるのかな
20代の人が「20代で不妊治療してると言っても大変さを分かって貰えなくて辛い」と言ってる一方で
「アラフォーで産むんて正気じゃない」とか平気で不妊治療スレで言ってたからこりゃお互い分かりあえるはずないってことで
スレ分けられた覚えがある

446 :
>>445
なんとなく覚えてる
タイムリミットまではまだ余裕あるんだからいいじゃん、みたいなこと書いて袋叩きに遭った気がするw

447 :
うちは15wになるまでは出生前診断について毎回言われたな
当院ではやってないから隣県の病院に紹介状書きますって
決断できる22wまでに手続きが間に合う期限が15wくらいだったらしい
テレビのドキュメンタリーで高齢出産が取り上げられたときに、夫とやったほうがいいよねとは話したけど
いざ妊娠がわかるとなかなか踏み切れなかった
毎回エコー写真や心音を何度も自分なりにチェックして大丈夫、多分大丈夫って検査無しでいくことにした
私たち夫婦より義両親のほうが心配してたらしくて、出産後病院にきて指が5本ちゃんとあるとか言われたときは、少しモヤモヤした
その後しばらく義母からは高齢というフレーズを何度も聞いたけど、今では抱っこすると離さないくらい子にメロメロ

448 :
>>447
私たちの祖父母の世代は40代半ばまで子供を産んでた世代なのにね
まあ初産ではなく5人目6人目とかの世代だけど

449 :
>>446
若くてなかなか妊娠しないのはそれはそれで(加齢じゃない)ちゃんとした原因があるってことだから相容れないんだよね

450 :
>>449
加齢だけの人のほうがあっさり実ったりするし相容れないね。

451 :
>>434
私も40で二人目産んだ
私もNIPTやったから無痛はお金かかるし…と迷ったけど、無痛にしてしまった
子供二人ともNIPTと無痛やったから、楽だったけどお金はかかったなぁ

452 :
お金をかけられるのも高齢ならではだよね。
子育てに関しても、今まで遊んできたから悔いなく子育てに全力投球できてると思う。

453 :
>>449
当時の不妊治療スレって加齢だけが原因の人って少なくて皆それぞれ原因がある人が多かったような
その中で若い人がやたらと辛い辛い言ってた感じ

まぁどんな場面でも必要以上に年齢の話はしないに越したことはないね

454 :
出生前検査は妊娠前は絶対受けようと思ってたけど、40歳でいざ妊娠したら迷いが出てきて
健診でNT等指摘されたらでいいかな、と思うようになって結局受けなかった
病院からも出生前検査については一言も言われなかったし、NTについても健診で見てはくれてるけど
こちらから訊いたら教えてくれるって感じだった

455 :
>>449
若くて妊娠しない人は、内膜症とかチョコレート嚢胞とかの病気だったり、あとは痩せすぎダイエットのしすぎ、生理不順なのに放置してきたとか。ほかは、性病が原因の気づかず卵管閉塞等々。子宮筋腫、ポリープ、子宮頚管無力症、不育症、子宮の奇形等々。 
厄介なのは、母体も父体も健康なのに、卵子と精子の相性だけが悪いとか。
加齢以前に、不摂生と病的なものが絡んで、厄介かもしれないね。

456 :
>>450
加齢以外の明確な原因がある人のほうが、あっさり実るイメージだったけど
勝手な思い込みかな

既女の不妊スレも2つあるけど、いろんな年齢が入り混じってそうだね

457 :
>>456
原因がわかればあっさりできるのと、わかっても難治性で出来ないのがあるだけだよ。

高齢だと今は不妊だけど、若いときなら問題なかったという人は多いだろうけど。

若い人であっさり解決できる不妊は、不妊スレにはそもそも来ないでしょ。来てもあっさり解決してすぐいなくなる。

458 :
出生前検査でわからないような障害のほうが厄介だったりする

459 :
迷いもなく羊水検査したけど、渋る医師や踏み切れない妊婦さんの気持ちがイマイチわからない
リスクは回避するに限ると思うんだけどね
倫理観の違いになるんだろが向こうの意見が正のような感じがなんとなく不満

460 :
検査で見つかる確率より、検査して早産、流産などのリスク・不都合の方が大きいからじゃない?
医師が何人かいる総合病院通いだが、医師によって見解は違う。

461 :
>>459
リスク回避とは
もし問題があったらおろすってことでしょうか?
それとも出産までに準備出来るように?

462 :
>>459
私が出産したのは3年前だから今とは違ってるかもしれないけど、
胎児への侵襲性のない血液検査で陽性が出た場合のみ羊水検査だったなあ

後がない高齢で第一子だったら、子を持てるのならどんな子でもいい、となる夫婦もいるかも
人それぞれ、あなたは自分の決断に自信を持てば良いのよ

463 :
>>459
産婦人科医が基本的に渋るのは、無事産ませることが仕事だから、ポジショントーク
けど見解は産婦人科医によってもそれぞれ
だから検査の有無も個人に任されてる
否定されてるとかは思わないほうがいいよ

464 :
うちの病院は出生前診断に積極的で、ぜひ受けてくださいベースだった 夫婦とも異論はなかったよ
もちろん結果によっては覚悟もして、結果出る前は胸張り裂ける気持ちだった
リスク回避というより、残りの妊娠期間を過ごすにあたってのちょっとの安心を得る、って感じだった
もちろん出生前診断でわからない病気のほうが多いのは知ってる

465 :
37と40で産んで2回とも出生前診断受けたけど
大変だった
転勤族だから病院探しからだし
一番体調悪い時期に何回か行かないといけない
もっといろんな病院で受けれるようになったら良いのに

466 :
>>459
私はズバリ金だったから倫理観もへったくれもないよ
体外受精の初回助成金が30万円になった月の数ヶ月前に体外受精を始めて初回申請を出してしまっていた
年度途中の事前告知もない変更なのに同じ年度内で既に初回申請してしまった人への救済措置は一切なし
そして私の住んでる地域での羊水検査の相場は15~6万円
初回30万円貰えなかった分ここで浮かせばいいと考えた
もちろん出生前検査を受けないと決めた以上もし障害を持った子が産まれてきても受け入れて生涯育てる覚悟もしたよ

467 :
生涯(障害)育てる

468 :
>>465
以前に比べたら随分病院も増えたよね。
臨床研究の段階は終わったみたいだから、これからまたどんどん増えるって医師に説明受けた。
ただ、値段はまだ高いらしい。

病院によっては、1回行くだけで結果は郵送のところもあるよ。

469 :
せっかく産むならまともな子がいいって望むのはそんなに非人道的なのかな。
産まれる前にはわからない自閉系の方が厄介って分かるけど、だからといってダウン症も大概だから除けるなら除きたいわ。

470 :
子供には金も手間もかかるしねー
リターンが少ないものには投資したくないのは人間として当たり前だけどそう思わない人もいるでしょ
自分が医者だと想像したら、ダウン理由の堕胎手術は出来ればしたくないなとは思う

471 :
検査を受ける事自体に罪悪感を覚えるのが辛いよね
「どんな子でも産むつもりだった」と言う人も結果として問題なかったから今そう言える部分もあるだろうし
実際に陽性が出た時の判断は置いてとくとしても、妊娠中の安心くらいはもっと気軽に得られるようになってほしい

472 :
1人目も2人目も大阪の総合病院で受けたけど1人目はカウンセリングも採血も夫婦同伴だったけど2人目は同意書だけで同伴なしだったわ
ただ3年前から採血前のエコーが追加されてて1万高くなってた

473 :
羊水検査受けたことは子供には言わないでおこうと思う
何となく傷つけそうで
何があっても産む気だったよって言う

474 :
私も子供には秘密にする
でも親が子供に隠してることっていっぱいあると思うから、
これもその一つでいいんじゃないかなと個人的には思う
検査じゃないけど、大人になってからバラされたけっこう大きな秘密があって、
別に聞きたくなかったし知らなくてもよかったと思った経験からです

475 :
>>469
健常者でも殺人鬼になる子もいるし、なんとしてでもリスク回避したい人は産まない選択もありだと思う
検査しようがしまいがどんな子でも受け入れる覚悟がないと子は持てないということだと思う

476 :
子にわざわざ出生前診断したとは言わないけど、子が大きくなったときに聞かれたり、同じような状況だったら話すかな。

477 :
>>475
殺人鬼になるには、本人の資質に加えて親の接し方もあると思うよ
とくに障害者というわけでもなく心身ともに健常者で生まれてきて、
殺人者になるって、周りの環境がよっぽどだと思う、親の責任が相当あるというか
生まれてからの努力が親に求められるのはもちろんだよね
どんな子になるかは親の育て方の責任が大きいよ

478 :
私も受けたなぁ、出生前検査
万が一なら堕ろす覚悟で
高齢だからこそリスクは回避したかった
ダウンなんて育てられないしもし産むとしても自分が婆になった時まで子への責任負えないや
たまに高齢なんだろうなと思う子がダウンだったりもするけど相当な覚悟必要だよね
時間も労力も必要だし、そこまでお金ないしなぁ

479 :
私は絶対受けるつもりでいたけど、いざ妊娠してみたらもし陽性が出た時どうするかの答えが出せなくて結局受けなかった

480 :
近所のスーパーで自分の年齢くらいのダウンの男性と自分の親より歳上に見えるお母さんがたまに買い物してるの見かけてすごく大変そうで切なかった
かなり高齢に見えたけどあのお母さんがいなくなったらあの男性はどうなるんだろう

481 :
犯罪者殺人者は遺伝子というか生まれつきの性質がデカいと思う
世間が親の育て方のせいにしたがるのは被害者叩きと一緒でバイアスかかってる気がするわ
https://mental-kyoka.com/archives/3487

482 :
>>480
普通サポートする人がついてるんじゃない?
ここで自分の心配するのはいいけど、他の家庭をちょっと見て切なくなる必要はないと思うよ

483 :
>>480
わかるなぁ
どうするんだろうね
今って障害者は家で見ていく方針だもんね、もう行政には頼れない時代
産む覚悟って相当の勇気いるよね

484 :
>>477
殺人鬼は極端だけど、成長してくると子供は自分には考えられない行動や考え方をすることがあって
まあ別人格なんだから当たり前なんどけど、どうして?!そうなる?!と反発しつつも、子供の現状を受け入れて対策を練るという苦行の日々を過ごしている

いわゆる健常児でも、親は受け入れがたきを受け入れる覚悟が必要だね・・・はあ
半分愚痴吐きで失礼

485 :
障害者施設は、若い時に入所して、今60代くらいの高齢までずっといる人が多いと聞いた

486 :
1人目は授かったんだからどんな子でも受け入れると夫婦で話し合ったので検査せず
2人目は自分たちが死んだ後に上の子に負担をかけることになったらと検査するか悩んで病院にも相談しようとしたら出血して、初期から20週くらいまで安静になった
そうなると病院でほぼ毎週エコーで経過を見るし、育って動いている我が子を見たら、何かあっても下ろす覚悟なんて夫婦ともに出来なくて結局検査は受けなかった
無事に2人とも健康で生まれてきてくれたから良かったけど、安静中は精神的にも不安定になってたからこのまま流産したらどうしようという気持ちと、何かあって上の子に迷惑をかけるくらいなら諦めたほうがいいのかとか、ずっと悩んでたよ
だから不安なままでいるより検査して安心して妊娠期間を過ごせるなら、それもいいんじゃないかと思う

487 :
先月だったかNHKでやってたやまゆり園のドキュメントが凄かった
ああいうのを見たらどんな子でもとはとても言えない

488 :
>>483
何の知識もなく言ってるでしょ
その親子が可哀想だとしたらこういう人達が苦しめてるんだろうね

489 :
ダウン症は障害としては軽い方だよね
先天的な心臓疾患は多いけどそれさえ治療できればゆっくりだけどちゃんと育つし社会生活も営めるし幸せも感じられる
街中でちらっと見かけただけでせつないとか言うのは失礼

490 :
うちは身内に遺伝性の重い障害の人はいないって思ってたけど、終戦の年に産まれた父は末っ子だけど上4人くらいは乳児で亡くなってるっぽい。戦争や医療環境もあるだろうけど、昔は障害あると生かされなかったんだよね。

私は出生前診断すべきかって散々調べまくって受けない決断したけど、同じく高齢出産した妹は自分が健康な子を産むと思い込んでて一瞬も出生前診断を悩む事はなかったらしい。
妹は産んでからも自分の子は発達が遅いとか思い悩むこともないし、考え過ぎないって幸せだと思った。

491 :
でもそれは結果論だよね
母子ともに健康に産まれてきて発達障害もないから良かったこと
通ってた産院の院長の息子さんが有名な障害のあるお子さんで、出生前診断勧められたよ

492 :
不幸と決め付けるのが失礼なら幸せと決め付けるのも無神経かな。
心中は当事者にしか分からない。
他者の姿を見た時胸に抱く思いは実際に自分がその立場になった時に感じる思いとそれ程かけ離れた物ではないんじゃないかと思う。
私は自分がその立場になった時にはきっと自分自身が幸せと感じられず、その結果家族も不幸にしてしまうと思ったから検査した。
自分自身が問題のある家庭に生まれて「生まれてこなければ良かった」と感じ続けて生きてきたしね。

493 :
>>492
誰が幸せと決めつけたのかな?
要するに可哀想婆の自覚がないってことだよ
あなたのように自分にとって置き換えて、自分の考えの投影だと自覚してるならいいんじゃない
スーパーの一場面でね

494 :
結果論とか言い出したら何もかも結果論だわ。

495 :
>>487
それ見たわ。切なかったわ

496 :
あまり結果結果と言われると、妊娠する前に考えておくという大前提がどこか行ってしまったのではないかと思ってしまう

497 :
自分はこう思うからこうする、でいいでしょ
通りすがりの人を想像で勝手に不幸せと決めつけてああだこうだ言うのは品性下劣だし頭悪いわ
自分がされたら嫌じゃないのかね

498 :
>>481
アメリカのシリアルキラーなんかは幼少時の虐待による脳障害を患ってる場合も多いみたいよ。

499 :
とりあえず私は無理だわ。
アメブロとかの乳幼児ブログのランキングで、ダウン症児はじめ障害のある子のブログが軒並みランクインしてるのも、好奇の目で見られてるからでしょ。
自分がそんな目で周りから見られるのは耐えられない。
覚悟ないと産めないって言っても、実際検査はできるんだから、少なくともダウン症ではない子を産んだ上で一生懸命育てるわ。他の原因で知的障害等出たら、頼れる限り施設に頼る。

500 :
子どもが欲しいと思って障害などのことも考えて、どんな結果でもやっぱり子ども産みたいから妊娠した
検査は何かあったときの心構えや準備のために受けるべきか考えたけど、現状そういう目的で受けてる人はほぼいないみたいだし色々考えて受けなかった
これを何もなかったから今言えるんでしょと言われたら違うなと思う

501 :
これらの悩みってお金があったらなんでも解決できそう

502 :
>>488
えっ?なんで?
行政は施設から家に、っていう方針だよ
なんで知識がないと知ったかいうの?

503 :
>>499
自分は無理だから検査で選別するからいいわって、それはさすがに
法的に認められてないの忘れてない?

504 :
もう行政も障害者にはお金使えないんだよ
介護も然りだし、病気持ちの外人が日本に来て3割負担の国保を使ってその3割分も支払わず外国に帰っちゃうから医療費も圧迫してるし
何より日本人以外で国保が使える制度がねw
だから色々と日本人にはもうお金使えないんだよ
それは健常者でも障害者でも同じだけどさ
公務員は唯一優遇されてるけどね

505 :
>>502
横だけど
その方針行政に頼らず家で全部親が見て下さいではないよね
体調悪い高齢者も同じだけど家族を含めた当事者たちのニーズ等々から、家にいられるならそのバックアップをしようという転換
もう行政に頼れないは逆だしあまりに誤解だと思う

506 :
>>505
そうそう
でも施設に預けられないイコールじゃない?
絶望しかない気がするけど

507 :
>>506
イコールではないでしょう
家で暮らせない事情なら施設があるよね
サポートを受けて一緒に生活できるとしてもしたくないってこと?
それはその人の考えであって行政の方針は関係ないな

508 :
>>507
さぁ、どーなんだろうね
子が健常だからそう言ってられると思うよ
ハンデがあるスレいくと絶望しかないと言ってたけどね
自分も当事者になり得る訳だから色々勉強してたけど
家で育てられるならいいんじゃないの?
でも80歳が40歳男の体力についていけるのか、って言われたらそれも考えもんだけど

509 :
>>504
私公務員だけど、子が障害者だと他の人より優遇されるの?
ほう

510 :
呼吸器ついてるとかなら別だけど体は元気な知的とかだと受けられる支援少なそう
施設なんて簡単には入れないだろうし
だとしたら絶望しかないって分かる気がする

511 :
>>508
ついていけないことも相談出来るよ
最初の話に戻るとあなたの言ってることは間違ってるというだけ
これまで入れた人も今後は施設に入れません、代わるサポートもしません行政に頼らないで下さい
そんな方針はどこにもないよ

512 :
施設にとじこもりきりでもなくずっと親子だけでもなく自立したい人のグループホームなんかも増えたよね
近所の神社で会うと子どもに優しい人たち

513 :
グレーゾーンよりははっきりと知的の方が育てやすい
支援学校はその後の進路も含めて手厚くなってる

514 :
>>513
それはそうかも。
半端な発達は厄介なイメージ。

515 :
友達二人が今年と来年出産する。
一人は38で、もう一人は39歳。
共に初産。
出生前診断をするかどうかは知らないけど、それでも妊娠報告は嬉しく思う。
どうか健やかな子に恵まれますように。

516 :
発達に関してはそもそも自分が発達なんじゃないかと思ってるからなあ
発達だと診断されたことはないけど、片付けるの苦手だし掃除も嫌いだし、マルチタスクも苦手
加えて両親36歳のときの子だしね

517 :
>>514
最近のハリウッド映画で、発達障害で子供のころ療育施設に通っていた男が、
大人になったら天才的な会計士になって、不正をしてる企業から稼いだ大金を、
密かにその施設に寄付していたという内容で、面白かった
題名がコンサルタントだったかな

518 :
>>516
安心して。
私も苦手なこと同じだ。

519 :
話ぶった切るけど今日デパートのキッズスペースに初めて行ってみたら高齢初産とおぼしき人が子供遊ばせててとても話しやすくて嬉しかった
いつも行ってる児童館では私が飛び抜けて年上っぽくてなんとなく気を使うので
たまたまかもしれないけどデパートに行けばいるのか

520 :
>>509
はいっ?ちょっと待て
そんな事一言も言ってねーぞw
公務員様

521 :
>>509
これは文盲

522 :
>>509
これは恥ずかしい
こんなのだから公務員様って呼ばれるんだよ

523 :
常習で電車内で脱糞してるガイジもいるよな
昨日も下痢便電車内でしてたしな
ガイジか在日か知らないけどそういう事が出来るのは頭おかしいからだろ
いやぁやっぱりガイジは無理だわ

524 :
>>523
>>523

525 :
>>520
じゃあ最後の一文いらなくね?
どんな話題にも公務員叩きしないと気が済まないのか?

526 :
>>525
まあまあ、そうだけどね
最後の一文は叩くというより
羨ましいねってだけだと思うよ

527 :
>>526
だねぇ。
地方の自治体とか公務員によるけど、保育園優遇されたり、公的な書類申請が通りやすかったり、公的な施設に多少入りやすかったり。公務員の子どもは公務員に受かりやすかったりと。
同じ公務員の共済に入っていても、市役所の窓口で色々分けてかかれるからね。

528 :
公務員は優遇されすぎなんだよ
給料下がるとかニュースになるけど上っ面だけ
実質は上がってるからね
全てAIになりゃ文句はないけどね
公務員は解体した方が国民の為だと思うが

529 :
公務員程度が羨ましいってどんだけ低収入なのよ

530 :
>>529
公務員乙

531 :
民間大手だと軽く年収1000万は越えてるよ?公務員は800も行かないでしょ
キャリア組はもっと稼いでるけど痴呆公務員は安定してても低収入
それすら羨ましいってどんな底辺暮らし?頭悪くて中小しか行けなかったのかしら

532 :
夏休みのお客様は全員絡みへどうぞ
高齢ひとっつも関係ないからその話
絡みのノリを他スレに持ち込むなよ

533 :
羨ましいなら公務員になればいいのにね
災害時に召集かかる仕事なのにそういうところはスルー

534 :
ところでサマータイム本当に導入するんだろうか
大人だって相当しんどいけど、子供の生活リズムを強制的にずらされるのって地獄しか見えないんだけど

535 :
>>534
デメリットしかないし本当やめてほしい
体が新たな時刻に慣れるには1ヶ月程度かかるらしい
以前サマータイムのある国に住んでたことがあったけど、大人でも体調崩したし子供ならなおさら睡眠リズムに影響あるだろうね
ちなみにその国は健康被害が社会問題化してサマータイム廃止した

536 :
スレタイが読めないのは高齢のせいだから気にしないで

537 :
つうか公務員叩きしてる人って高齢母じゃなくて小蟻でもない
ずっと常駐してる高齢出産叩きに来てる毒おじでしょ

538 :
公務員給料高くないしし、仕事もたくさんある…暇なお偉いさんもいるかも知れないがどこだって居るとこには居るよね
よく公務員に対して、給料貰いすぎとか仕事しろとか色々文句を聞くけどその度に公務員だってボランティアじゃないって思う。仕事してお給料もらって毎日真面目に生活してる
それでも休み取りやすそうとか、色々言うならそういう仕事につけばいいじゃないといつも思う。
言えないけど。

539 :
さすがにもういいよ

540 :
高齢だからスルーできませんwww

541 :
だったら公務員辞めればいいじゃない
ボーナス貰っといて毎日大変な仕事してます風な事言うけど民間だって公務員の何倍もの仕事していて茄子なしとかあるんだよ
公務員ってすごいね

542 :
もう終わった話題だけど、私の友人は出生前診断したいと言ったら医師にひどく脅されて(赤ちゃんに針がささるとか)断念したんだけど
産んでみたらダウン症ですぐ子供と引き離され、ヘルプコールがきて見舞いに行ったら大部屋で幸せ家族に囲まれて一人震えてた

その後もなんかメンタル少しやられてしまって、私の子供と比較する発言も多くて人生の道が離れてしまったと感じる

本人の希望を潰す医師ってなんだよと未だに釈然としないわ

543 :
針が刺さる可能性は絶対にないとは言えないだろうけど、医療サイドには中立的な態度で説明して欲しいね
私はなんでやるの!?て詰問する感じで言われてとても怖かったわ

544 :
言い方が分からなくてひどい書き方だけど…
健常の子は将来的に働いて税金納めて家庭を持って、と生産性があるのに
出生前でひっかかるような子は介護保険や医療費でどんどん税金を使って、働き盛りの母親も思うように働けずで。。。

545 :
>>542>>543
私はだからNIPTにした
むしろNIPTが無かったら、産んでないかも
NIPTに関しては安易になるとか批判もあるけど、
リスクなく検査できるのは、私にとっては大きなメリットだった

546 :
>>541
まー、それなりの大学出て、倍率高い公務員試験にも受かってますから。
そんなブラックと比べられてもねえ。
もし公務員なってなかったら、銀行か大手メーカーだったわ。同窓生達の動向を見るに。

547 :
>>546
よかったよかった

548 :
>>544
>>466だけど、同じ年度内のたった数ヶ月差で初回30万円くれなかったんだから
もしダウンだったらそれぐらいは行政で負担してよねとすら思ってたよ
結局出生前診断で分かるような障害はなく産まれてきてくれたけどね

549 :
>>542
じゃあ検査でダウン症ってわかった時点で堕ろしてたのかな?

550 :
うん、わかる
子が就職する時は中小企業でも家族構成を調べるとこが多いって言うよね
あと結婚もどうだろう
自分が結婚する時に相手側に障害者やダウン兄弟がいたらきっと介護要員にされる可能性大だよね(向こうはそんなつもりはないとしてもそうなる可能性大)

551 :
ダウンでも産んで育てるわ!って親のエゴな気もする

552 :
理想論だけどさ、産んだ子がダウンでも、ダウンを含む家族と姻戚関係になっても
しゃーない面倒みたるかーと、どーんと構えられるゆとりある人間になりたい
ゆとりって、お金や体力、気力、知力、思想、生活力等すべてにおいてね

あと、いちいち「生産性」がどうのということなく、すべてのヒトをひっくるめて
ゆりかごから墓場まで面倒見れるゆとりある社会になるといいな・・・

553 :
障害児の親って、なんか上から物を言うような人が多くない?
障害があるんだから仕方ないでしょ、とか優先させてもらうわ、とかも多いような…

554 :
>>551
ダウン症でも大事(甘くという意味ではない)に育てられてる子は幸せだと思うけど。
検査して堕ろそうと思ってても、妊婦期間中に情もわき堕ろせない親もいそう。
でも責任持って育てる親の元に産まれれば不幸でもないと思うわ。

555 :
>>542
最終的には決めるのは本人なんだし、それで医者にムカつくのもぶっちゃけなんだかなぁって感じだけど

556 :
>>552
それって絶対に無理でしょ
ずーっと介護みたいな育児なんてやる程心広い?
自分の好きなものを一生我慢しないとならないんだよ
そりゃ少しは時間あるだろうけど、旅行だって無理だろうし皆で行ったとしても心休まるものも休まらないだろうし
考えてもみなよ、ダウン産んだ時点で1歳児以下が40年以上生きてるんだよ
下手したら仕事だって我慢しないとならない
自分の人生を棒に振るう事は私なら出気ないなぁ

557 :
そんなの人それぞれなんだからそんなにムキにならなくても
出生前診断したことがそんなに後ろめたいの?

558 :
>>556
現にやってる人はいるからね
普通に私達とお酒も飲むし好きな仕事してるし
知り合いは離婚してシングルで育てて恋愛して、子ども2人は成人してから再婚して海外移住してったよ
あなたが出来ないのは分かった

559 :
【議論】 出生前診断 総合スレ 9 【雑談】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1448596166/

【新型出生前診断】無侵襲的出生前検査6【NIPT】 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1533824595/

【出生前診断】 羊水検査28 【クアトロテスト】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1525891319/

560 :
>>558
こういう人の所にダウンとかガイジが産まれたら子も幸せなんじゃないのかね
ずーっとお守りしてられる様な人の所にさぁw

561 :
>>560
なんで草はやしてんの?

562 :
>>542とか自覚ないんだろうけど荒らしだよね
無理承知で言うけど障害の話禁止にしない?

563 :
まあ障害は確率高いってだけで年齢関係ないしねー

564 :
高齢で障害児を産む、ってのが問題でもあるんじゃない?
自分が死んだ後、誰がその子の面倒みるのよ

565 :
>>564
年齢関係ないでしょ
適齢期で産んでも子どもより親の方が早く死ぬのは変わらないんだからさ

566 :
変なの呼ぶし、とても産んだ人が書き込める雰囲気ではない
意味ないよ
もし年齢でこの話するなら高齢出産の是非になる

567 :
>>557
なんでそれで後ろめたいとか思っちゃうの?さすが高齢ババアは嫌味だねw

568 :
ブーメランw

569 :
違う話題振るよ。

小学生位までのお子さんの居る方、この時期プールに付き添いする場面ありますよね。
今時はラッシュガードやスイムトレンカ等の恩恵に預かれるので体型隠しや日焼け防止の面ではとても有り難いのですが、やはり体力ばかりは若い頃と違って付け焼き刃ではどうにもならないと痛感してます。
皆さんは何か日頃から体力づくりを心掛けてますか?
高齢母でも取り組みやすいのはどんなことでしょう。お薦めがあったら是非教えて欲しいです。

570 :
不妊治療のクリニックをやっと卒業して産婦人科に行ってきたんだけど風当たりが冷たい
43歳で二人目で体外受精なんだけど、医師からすると一人いるのに体外受精までしてなぜ二人目?43歳で?リスク高いよ?って
妊娠して産婦人科に行ったのに、妊娠したことに対してなぜ?って話ばかりでこちらが説明しても返事なし
診察や出産を拒否したいのかと思ったら、そうではないと言う
出産に対する覚悟?を試されたのかしら
私が失礼な事でもしてしまったのかと考えちゃったよ

571 :
決めた方がよさそう
テンプレ案どうでしょうか

日本産婦人科学会では、高齢出産とは「35歳以上の初産婦」と定義されています。
高齢出産をして育児中の方、これからする予定の妊娠中の方が情報交換するためのスレッドです。
高齢出産の是非を論ずるスレッドではありません。是非についてのの話題は厳禁です。 出生前診断や障害については他スレが適切です。
荒らしや煽りは相手にした人も煽りです。

高齢出産ならではの楽しさやメリットだけではなく、愚痴や不安、悩みなどもどんどん語り合っていきましょう!

>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。新スレが立つ迄書き込みは控えて下さい。

※関連スレ
【ファッション】高齢出産・育児ライフを楽しもう【日常】
http://echo.2ch.sc/...cgi/baby/1471401291/
【35歳以上出産】高齢ママの妊娠出産育児 【なんでもござれ】
http://echo.2ch.sc/...cgi/baby/1484398941/


※前スレ
【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その36【経産婦40歳〜】
http://itest.2ch.sc/mevius/test/read.cgi/baby/1530604698

572 :
>>562
なんで嵐になるの?
ちょっと極端すぎない?落ち着きなよ

573 :
>>560
びっくりするぐらい性格悪そう

574 :
>>572
荒れてたのを話題変えてくれた人がいてやっと終わったのに分かってて自分語り投下だもの
あなたも同じことしてるけど>>542本人?

575 :
>>571
これでいいと思う

576 :
>>570
よほど田舎の産婦人科なのかな?
高齢出産がわりといる地域だと40代前半で2人目以降だと珍しくもなくて何も言われない
こちらから気になって聞いても今のところ異常も何もないから変に気にし過ぎるより、貴重な妊娠期間を楽しんでくださいと言われたよ
あんまり嫌な感じなら他の産科に行ってみてもいいんじゃないかな?
初期のうちなら転院もしやすいと思うよ

577 :
>>570
おめでとう。
43なら大きな病院が良いと思うよ。
超高齢ではあるから、大歓迎でないのは仕方なし。

578 :
>>574
542だけど上の人は別人だよ
気分悪い書き込みをしてごめんね

>>570
先生が選べるなら変えてもらうか転院した方がいいと思う
合わない先生に最後までみてもらうのも不安じゃない?
私も不妊外来から産婦人科に移った時、若い先生から高齢の先生になったら考え方が変わりすぎて戸惑ったよ

579 :
23区と隣接している市で高齢出産も珍しくはないと思ってたけど対応みて勘違いかなと思ったよ
貴重な妊娠期間を楽しんでくださいかぁ
素敵な言葉をかけてくれる医師だわ
私は言われないけど楽しもうと思う
不妊治療は若い医師で、産婦人科は高齢医師で考え方が違うと私も感じるし、検査や対応、使っている機材まで違うもの
大きい病院はチェックしてなかったし、転院視野にいれて考え直してみよう
みんなありがとう

580 :
>>571
いや、高齢だと障害者も生まれるわけで今まで通りでいいと思う
なんでそこまで線を引きたがるの?

581 :
顔真っ赤にして演説延々とやられるから

582 :
>>580
あら嫌だ
私他に書いたかな?と思ったらID被りだ
ちょっと私そこまで性格悪くない、、

583 :
>>569
末っ子が3歳、来春からこども園入れて仕事してスイミングでもしようかと
獲らぬタヌキの何たらwを考えてるよ

臨月の重い身体でたくさんウォーキングしたからか、左膝がベーカー嚢腫に
膝に負担の掛からないスイミングが良いかなと
スポ少やってる上の子達の身軽さが眩しい

584 :
>>580
>>566でしょ
線引きではないしいいと思うけど

585 :
>>584
私も反対だなぁ
変なの呼ぶかもしれないけどそれは夏休みだからであってそこまでではないと思うから
高齢イコール障害では決してない事をみんな知ってると思うけどでも高齢って色々と皆が勉強していて障害でも産む決心したよとかやめたよ、とかそういう意見も参考になると思うんだよね
これは一生答えが出ない永遠のテーマではあると思うけどそれでも経験者や周りの意見って大切だと思うんだよね
高齢だからこそここで聴けるってのもあるしなぁ

586 :
2年位このスレいるけど出生前診断や障害の話題は定期的に出てるよね
何週間もこの話題が続く訳じゃないし避けては通れない話題だと思うわ

587 :
何年かいる
定期的に出るのはそうだけど酷くなってるし続いてるよね
別に言葉を出すなじゃなくて、当事者でもない人のただのdisりを除けるからいいんじゃない
高齢妊娠の是非は避けて通って検査は避けて通るのはおかしいと思うよ

588 :
あー肝心なとこ間違えた
検査は避けて通れないはおかしい
でした

589 :
出生前診断の話になると、スレチ荒らしが嬉々としてやってくるよね
高齢出産の経産婦でも妊婦でもなく、ましてや女でさえもない、ウジ虫がね

590 :
>>586
だよね
高齢だからこそ気楽に色んな事を話せるしここまで色々とアドバイスや議論やら出てくるし、これって若い子には無理だと思うんだよね
高齢だと色んなものを見てきているからそういう人の意見は為になると思う
無駄に年を重ねた訳ではなく、色んな体験をしてここに居るんだから
きっとこれからも議論されていくかもしれないけどそれはこれから高齢で産んでいく人達も沢山いる訳で新参者が増えていくからだろうしそれなら逆に心強いし
色んな議論がダメなら新たにスレを作って色々禁止した上で語ってほしい
やっぱここでは色んな意見や周りからのアドバイスは必要だよ

591 :
>>590
テンプレ案逆じゃない?
上であるけど確かに今の流れじゃ本当の経験者は書けないでしょ
イメージに基づいたアドバイスじゃねぇ

てかなんか熊婆ぽいのもいるような

592 :
>>591
世代はどんどん変わっていくから別に決めなくてもいいんじゃないかな
>>590の言う様に別にそこまでして決めるなら新スレを立ててほしいな

593 :
>>592
今の話してる
逆になんでそこまでして障害を語りたいの?

594 :
出生前診断は専用スレがあるから誘導すればいいんじゃないのかな
特にNIPTを考える人ははほとんど35歳以上になるだろうし

595 :
>>594
そうだね
関連スレに入れればいいかと

596 :
議論というけど全く議論になってないよね
世間的には検査すらしない人が多数なわけで
授かった命が健康に生まれてくるよう願う気持ちと、健康な子しかいらないしかも作っておいて確認してから産む気持ちは全く別物だと思う
後者の人達の正当化とその為に他者を攻撃する書き込みが酷すぎる
偏見だけは持ってて、それが年を重ねた結果とかどうなの

597 :
年取っていれば少なからず周りにも色々な人が出てくるはず
障害の子産んだよ、こんな感じだよ、とか
そういうのは年取った方が分かりやすいと思うけどね

598 :
目に余るのはそう
出生前は誘導でいいでしょ

>>597
そんな話にならないからこんな提案出てきたんだよ
確率が高くて診断受けられるというだけで、あたかもこのスレで当然のような話になってるけと違う
年取ってるったって威張れる程の古老じゃあるまいし

599 :
>>567
スレチなのにしつこいから
つうかやっぱり荒らしの小梨毒おじだったかw

600 :
>>591
熊婆ってなに?

601 :
>>579
40で初産
同じく23区と隣接している市だけど
総合病院の産婦人科医には一言も高齢だから〜とは言われなかったよ
探せばいい先生がいると思う

ただ看護師や市の保健師で高齢の人には
結構な確率で二人目ですかと聞かれたり
微妙な反応をされることもあった

602 :
うち吉祥寺だけど初産の両親学級の9割が高齢だった。
一度だけ50近い多忙の旦那さんが出席してたんだけど、すっごい嬉しそうに日本語になってないくらいテンション高い挨拶して、
忙しいんでこれにて失礼!って言ってスキップして帰っていったわ。
ポカーンとしたあとに笑いが込み上げてきて苦しかった。

603 :
>>602
いいねえ、無事に産まれてるといいねそこの家

うち東京じゃないけど逆に子沢山が多くて、3人目4人目であろう高齢母が珍しくなく、病院でも何にも聞かれず言われずだったわ
病院が中規模の総合病院だったけど、経営母体が海外の団体で、外人のお医者さんも多くて全体的に大らかな感じだったな、体重管理やら何やら厳しく指導される事もなかったし

604 :
サザエさんとワカメちゃんの歳の差

アニメでは歳の差 「 16歳 」
生年月日では21歳の差があります。

605 :
連れ子でしょ
知らんけど

606 :
>>604
戦前までは普通でしょ
長子と末子が20歳くらいなら離れてたり、甥っ子姪っ子が同い年ぐらいだったり

保護者を表す言葉が、父母じゃなくて父兄だしね
上の方の子が、下の方の子の保護者たり得た

607 :
サザエさんとワカメちゃんの歳の差

原作では歳の差 「 21歳 」

608 :
サザエさんとカツオの歳の差
原作では歳の差 「 19歳 」

609 :
サザエさんとワカメちゃんの歳の差

アニメでは歳の差 「 16歳 」

原作では21歳の差があります。

610 :
フネは44歳でワカメを産んだ。

611 :
一寸法師のおじいさんとおばあさんは40歳くらいらしい

612 :
太平洋戦争中、中国の馬族だっけ?に連れ去られた女性の自叙伝を読んだことがあるんだけど、
その人は確かもうアラフォーで、連れ去られた中に20そこそこの若いママもいたそう。
でもその若いママは色黒でゴツかったので、色白で細いアラフォーの筆者の方が需要があったようだ。
ちょっと私が語弊を招く言葉を選んでしまったけれど。

ちなみにそのゴツい若ママには歩き始めたばかりのよちよちの第一子がいたんだけど、その子は置き去りにされたためどうなっただろうか…、という描写もあってかなりトラウマ…

613 :
>>603
ほんとだねー
無事に産まれてるといいね
そんなパパ和むなぁ

614 :
>>612
真剣に何言ってるかわからない

615 :
あっ、うちは柏だけど高齢出産ばっかだったよ、病院
友人も高齢出産で2人いったしw
うちは2人目でこれで打ち止めだけど高齢出産が普通になってくれるといいなぁ
歳いった子は可愛いしね

616 :
>>615
普通になったらおかしいだろ。
できにくいし、リスクは増えるんだから。

617 :
Nのある総合病院で産んだけどそこの最高齢は48歳初産と話してた。自分は42歳初産。
助産師にまだまだ大丈夫といわれたが周りは30代ばかりだった。

618 :
>>616
ちょっとwそうなんだけどさw
でも昔はそれが普通だったじゃない
ごめん、私の願望もあるのよw

619 :
団塊世代のウチの母の周りは、ほとんどが20代前半で結婚して20代後半までに二人産んでお仕舞い
そういった画一的な生き方じゃないのが、許容される時代なのは喜ばしいんじゃないかな

620 :
>>612
高齢出産関係なくその本興味持ったから題名教えてほしい
読みたい

621 :
>>615
正気?
高齢出産なんて増えるべきじゃないし、若い人はリスク等をもっと学ぶべきだと思う
若いうちに出産しても仕事を続けられる環境が整えば高齢出産なんて今よりずっと減るはずだし。

622 :
>>618
そもそも昔の高齢出産と今の高齢出産は違うからね
昔は若い時から何人も生み続けて結果的に高齢出産になるけど今は高齢初産が多い

623 :
>>620
匪賊と共にってやつ。
スレチごめん。

624 :
>>619
その代わり現在では、うっかりしてたら望んでも結婚出産できない人生になるリスクも抱えてるけどね
それが望んだ人生ならいいけど、昔はたとえ本人がぼーっとしてても、
ほぼ自動的に周りから相手をあてがわれて、ほとんどの人が適齢期に結婚出産できる社会システムがあったから
それを窮屈ということで崩してきた訳だけど、自由を手に入れた代わりに、
自由化するということは、望んでもあぶれる人が増えるということでもあるよね

625 :
今の高齢出産組は社会の犠牲にされた氷河期だけど
今の20代は就職も売り手市場で恵まれてるから若い内に結婚出産できるんじゃないの

626 :
サザエさんとワカメちゃんの歳の差

アニメでは歳の差 「 16歳 」

原作では21歳の差があります。

627 :
ワカメは小学校4年
フネ44歳・波平49歳
カツオは小学校6年
フネ42歳・波平47歳

628 :
サザエさんとワカメちゃんの歳の差

原作では歳の差 「 21歳 」

629 :
去年は小学校3年で母親が57歳の人いました。
通知簿渡しはおばあちゃんだし、30歳で産みたかった。

630 :
サザエさんが高校生くらいの頃にワカメが誕生したかと。
15〜18歳くらい離れてるはず。

631 :
母親は28歳で長子の娘を、42歳で次子の息子を産んで、44歳で三子の娘を産みました。
通知簿渡しはおばあちゃんだし、一番下は34歳で産みたかった。

632 :
サザエさんが30歳ぐらいでワカメが9歳と仮定すると
21歳の差があります。

633 :
3人目ほしいので不妊治療がんばったけど、流産。

634 :
21歳で長子産んで、45歳で次子産んだけど
12月19日に通知簿渡しだとお婆ちゃんだし
子どもに通知簿持って帰ったらいい。

635 :
28と49で産んで今58だけど元々体力ない私にはやっぱりキツイ
特に二人目を産んでから虚弱体質になってしまった気がする
3人目ほしいので無理。

636 :
28歳で長子産んで44歳で次子産んだけど、すごい赤ちゃんの世話疲れる。
通知表渡しはお婆ちゃんだし恥ずかしいだろう。

637 :
ワカメは小学校4年
フネ44歳・波平49歳

638 :
昔は、高齢出産35歳だった。

639 :
え、どうしたな
落ち着きなよ

640 :
28歳で長子産んで50歳で次子産んだけど、すごい赤ちゃんの世話疲れる。
通知表渡しはお婆ちゃんだし恥ずかしいだろう。

641 :
母親は21歳で長子の娘を、40歳で次子の息子を産んで、42歳で三子の娘を産みました。
通知簿渡しだとおばあちゃんみたいな母親は恥ずかしいから、担当の教師が通信簿を子どもが
持ち帰りました。

642 :
フネは婆ではなく、お母さんですよ。
44歳でワカメを出産したとされています。

(フネ60歳・ワカメ16歳)

643 :
下の子が小学校4年生の10月末から母親が老眼になりました。

644 :
21歳で長子産んで、44歳で次子産んだけど
12月に通知簿渡しがあるので、こんなお婆ちゃんみたいな母親は恥ずかしいだろう。

645 :
保育所で40歳の母親ならまだマシ、42歳で出産した人いますよね。

646 :
なにこのキチガイ

647 :
ID:6pG6SWGiはNG推奨

648 :
ID:6pG6SWGiはワッチョイどころかIDの意味さえ分かってないまま自演してる低知能でしょ

649 :
意味も目的もわからなくてなんか怖い…

650 :
通知表渡しがなんなんだよ
高齢関係あんのか?
授業参観て言いたかったのかな
ホントにキモいし気味が悪い

651 :
あぼーんしてスッキリ

652 :
うわ、こっわ…

653 :
この嵐、昔いた
懐かしいw

654 :
ワロタw
42で産んでも40で産んでも大差ないってゆーw
今顔見ても年齢わからんよ
手を見てあぁ同じぐらいの年齢かな?とか思うぐらいでびっくり綺麗だから
外見は

655 :
昔からこんななんだ…可哀想に

656 :
夜に芸スポのマツコスレにも変なのきてたわ。

657 :
去年、小学校3年で母親が老眼なった人いた

658 :
28歳で長子産んで49歳で次子産んだけど、すごい小学生の世話で疲れる。
通知表渡しへ行くとお婆ちゃんみたいな母親は恥ずかしいだろう。

659 :
サザエさんとワカメちゃんの歳の差

アニメでは歳の差 「 16歳 」

原作では21歳の差があります。

660 :
フネさんは何歳でワカメちゃんを産んだのか気になり検索したら、 44歳らしい、
とのことでした。ん、なかなかの高齢出産。

661 :
磯野 波平 58歳
磯野 フネ 53歳
フグ田 サザエ 24歳 (磯野)
磯野 カツオ 11歳
磯野 ワカメ 9歳

662 :
フネさん・・・
28歳でサザエ出産、42歳でカツオ出産、44歳でワカメ出産。
 
 
サザエは13歳(中学校2学年)までずっと独りっ子で育ったのね。

663 :
もしかして>>618??

664 :
フネさん・・・
28歳でサザエ出産、42歳でカツオ出産、44歳でワカメ出産。

サザエは13歳(中学校2学年)までずっと独りっ子で育ったのね。

波平は47歳、49歳と高齢での子供だけど、

ベタベタ溺愛して甘やかしたりしてないのはエライなぁ。

665 :
フネがワカメを出産したのは43歳フネの年齢は53歳、
ワカメは9歳という設定なので、暗算(引き算)ですると44歳で出産したことになります。

666 :
フネがワカメを出産した年齢は44歳であり、なかなかの高齢で出産したことになります。
サザエさんには弟がいた? サザエさんにはカツオ、ワカメの二人の弟妹がいるのだが、
実はそこにもう一人兄弟がいたという都市伝説があります。

667 :
出た
モーニングキチガイ

668 :
>>657
老眼って 40ー60でなるんだよ
視力の良かった自分も 小さい字見えないわー

669 :
幼稚園の時のママ友たちは初産で35前後で産んだ人ばっかりだったなぁ。
でも40過ぎて初産は稀だと思う。
高齢出産は体力や子供が進学時のお金の事も心配だけど、一番は子供に手がかかる時に実父母や義父母の介護が同時にくることだよ。
やっぱ30代で全部済ませておくのがいいんだろうな。

670 :
バッカモーン!!

671 :
子ども2歳で既に老眼だけど

672 :
ID変えることは覚えたみたいだけど文体がまんまだしゴミまでついてるからバレバレw

673 :
もう老眼っぽいよ

674 :
フネがワカメを出産したのは44歳フネの年齢は53歳。
ワカメは9歳という設定なので、暗算ですると44歳で出産したことになります。

675 :
サザエさんとワカメちゃんの歳の差

アニメでは歳の差 「 16歳 」

原作では22歳の差があります。

676 :
現実の話がしたい。
サザエさんとかいらない。

677 :
モーニングキチガイも疲れて2レスだけかwww

678 :
戦争挟んだ戦後直後の背景の話をされてもね…
頭悪る

679 :
すれ違いですみません
わたしは、生まれる前からの記憶があります
母親の子宮の中で10か月頃からですけど…
もう、狭い溶鉱炉のような海で暑くてとにかく外に出たい!という気持ちの毎日でした
夜は周りが暗くなるので寝ていました。

午後からは、暑さが一段と増して今日こそ出ようと必死で頭を壁にぶつけていました

周りからは、いろいろな人の会話も聞こえます

そして、出口らしき穴を見つけたときは一気にタックルして外に出ました

爽快感となんて涼しいのだろうと快適な表に感動した気持ちも覚えています

680 :
>>679
推敲しろやり直し

681 :
お盆だねw
妊娠期間て正味9ヶ月ないって知ってる?

今日はバイキング行ったら35〜36歳かな?と思われるお母さん、子供4人連れ
1番上の子は小4位かなぁ…若くして産んだのを差し引いてもすごい
うちの地域は4人も珍しくはないんだけど、でもすごい
36で1人産んで今37の私と、大して違わないだろうはずなのになんか若々しいんだよな、あと3人位いけそうなってぐらい

682 :
そういう人って老けてるだけで実際は若いんじゃない?
自分は人の年齢わからないわ
40以上だなっていうのはわかるけど、35前後はわからない

683 :
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/a/6/a6e3ca03.jpg

684 :
私はアラフォーの年齢の方が分からないな
自分と同じか自分より下かと思ってた人が40代だったり、40代だと思ってた人が自分より下だったりがしょっ中ある
この辺は個人差が1番大きく出る年代かと

685 :
30半ばは20代に見える人も40代に見える人もいるから難しい
さすがにアラフォーは20代には見えないしアラサーは40代には見えない

686 :
30代のママ友に自分は40代と告げた途端敬語を使われるようになった
どっちでもいいのでそのままだけどなんか距離が縮まらなくなった気がする

687 :
>>685
さすがに30代半ばで20代に見える人もいないよ
本人が自分は20代に見えると思ってる人は結構いるけどw
それと同じで40代半ばで30代に見える人もいないけどね

でも上に見える場合はアラサーで40代に見える人もアラフォーで50代に見える人も割といる

688 :
>>686
あるある
その前に私が敬語使ってたらため口にしてーと言われたから変えたのに

689 :
>>685
分かる、私もそう思うわ

690 :
>>687
これだな
半ばで1つ下の年代に見える人なんか芸能人でも滅多にいないのに
本人だけは自分は20代に見えると思い込んでる30代半ばとか
30代に見えると思い込んでる40代半ばとかはやたらと多いね

691 :
私は他人の年齢当て特技なんだよね
ほとんどピタリと当てる
若く見えるけど私の目はごまかせないwもしょっちゅう

692 :
30代半ばで20代に見える人たくさんいる
というか最近は本当に綺麗な人が多い
40代でもSTORYとかVERYの読モですかみたいな細くて肌が綺麗でおしゃれな人とかいるいる
東京ってのもあるかもしれないけど

693 :
35歳なのに40過ぎに見られるので、若く見える人めっちゃ羨ましいー
20代の頃から30過ぎに見られてた
せめて年相応に見られたい

694 :
何もハタチに見えるって言ってるわけじゃないもんね
28、29くらいに見える35くらいの人たくさんいるよ
顔どうこうより華奢で少女っぽい雰囲気の人は若く見える

695 :
今年40だけど必ず20代に見られますよ
今2人目臨月です

696 :
ヒェッ……

697 :
ワロタwww

698 :
まあたいていは気を使って思った年齢より若く言ってくれる
なので若く見えると言われてもお世辞だと思って真に受けないよね

699 :
脳みそまでお若いままだと、世間のお世話も通じないわね。

700 :
>>691
おぉ同士よw
一度お目にかかりたい

701 :
>>698
私は昔から老け顔だから、気を使って若く言ったつもりが、実年齢より高いとか普通にありそうだわw

702 :
昔働いていた会社に新しく入ってきた人がどうみても26歳にしか見えない36歳で周りも含めて驚愕したことがあったけど
そこまで若く見える人はその後見てないな。

703 :
今日児童館で会った人が、プラダのリュックを
背負っていて、顔も40近い感じだった。
自分と年が近いぐらいかもしれないけど、
なかなか話すこともできずに帰ってきた。

704 :
プラダのリュックって、あの往年の?

705 :
職業柄年齢当て得意だけど、かなり若く見えて予想が外れたケースは、例えば親の遺産で暮らしてて一度も働いた事がないまま中年になったとか、普通に見えるけど知的障害ギリギリとか。
普通に人生経験積んでればどことなく年齢に出てくるものだと思う。

706 :
>>704
昔流行ったやつです。今売ってない形。
不思議と違和感を感じなかったけど、懐かしかった。

707 :
>>706
子供もいるから汚れてもいい昔のリュックって感覚で使ってる気がする。
ブランドって意識じゃなくて。

708 :
無印のリュックを使い捨て感覚で使ってる。
子がいるとすぐ汚れるよね

709 :
お洒落できれいでもシミとかシワとかね・・・わかっちゃう

710 :
若く見える人がいるということについて、これほどまでにケチつける人はなんなんだろう
シミ、シワがどーのとか、職業柄わかるから云々とか…

711 :
ケチというよりは忠告じゃないかな?
見た目がわからないからこそ言える忠告

712 :
同じ高齢出産とは思えないほど若く見えるお母さんがいる、見たところシミシワも目立たなくて肌が綺麗
髪質もツヤツヤ、スタイルも良くて20代に見える人たまにいるよねっていう話に対して
お世辞だとか私の目は誤魔化せないとか。
遺産で暮らしてるだの知的障害だの。

713 :
不妊治療して42直前で第一子を出産、凍結してる胚盤胞あるけどそろそろ更新の時期がきた
子ども3歳自分は45歳、実家は遠方で頼れないから通院さえも厳しいし、妊娠出来るとも限らないし産んでも体力、経済的にと全部厳しい。しかし凍結を更新するか破棄するか決心できない
無理だよね〜〜と思ってるんだけどこのスレ見ながら決心できたらな

714 :
>>713
一個ならなんとか都合つけて戻すかもしれない。

715 :
>>713
若い時の卵子ってある意味財産だもんね
第二子消極的な人でも破棄出来ないのは何か分かる気がする
旦那さんは何と?

716 :
>>710
スレタイからすると若く見えようが何だろうが元気な子供を産み育てられればいいと思うけどね
老けてると子供に嫌がられるというのなら、重視すべきは子供の意見であって職業柄わかるというのはだから何としか

717 :
ほぼ無理っていう結論出てるけど、いざじゃあ棄てますねーって言われると…という気持ちの問題に見える
気持ちの整理がつく時まで取っといたらどうだい?
時間が経てばもうどうやっても無理だわーとなって自然に諦めつくし、もし戻す気になったらそれはそれでいいと思うし

718 :
>>713
悩むね、でも戻してみれば?
万が一できたらラッキー?かもしれないし、できなかったらそらそーだよね、で終わる
今悩んでるならやらないでいたらきっといつか後悔すると思うんだよね
やって後悔とやらないで後悔、どっち取るかだけどね

719 :
713です
みんなのレス読んで一個だしどうにか戻してみるか?と思ったり。現実は生理がきたら4日目に当たる日をすぐ予約、激混みのクリニックなので5時間コースだけど朝イチに予約が取れるわけもなく時間読めず。戻す日を確定させたりするのと戻す日入れても3回は通院あるかな
一時預かりもすぐ埋まり事前予約必須。夫は協力的だけどさすがに通院に合わせて休みとれなさそう
夫は将来的に遺伝子治療とかに役立つかもよ…なんて戻さなくとも凍結を延長したそうな感じ
クリニックからの連絡が年に一度とはいえ返事をせねばというのがなんとなくプレッシャーになってる

720 :
>>719
旦那さんも協力的ならぜひ頑張ってみてほしい

でも言うだけなら簡単なんだよね
こうやって二人目を産みたいと思える人が躊躇なく産める、簡単に治療しにいける社会に早くなって欲しい
ここ10年で凄い変わったと思うから、また10年したら凄く変わっていくのかなぁ

721 :
一緒に出来た胚が立派な人間になってると思えばなかなか簡単には結論出せないよね。
この胚を移植しましたの写真、とってあるんだけど、いつか子に見せるんだろうか?と思ってる。
体外したかを教える必要はないようにも思うけど、私は内膜症からの不妊だから、娘がその場合は話すかな。
でも、胚の写真は美しすぎて捨てられないわ。生命の神秘だわ。

722 :
不妊治療詳しくないけど凍結胚は生命的に双子とかなの?
上の子に似てるのかな?

723 :
>>722
凍結胚別々の卵子だから双子とは違うような
でも二卵性の双子もいるから同時に採卵した卵子からできた胚ならそれに近いのかな?


私は子どもには基本体外受精で授かった事は言わないつもり
自分が子どもの頃親に冗談で体外受精だと言われたとき言い方で冗談だとは思いながらもかなりショックだったから
私は年齢による不妊だったから娘は若く産めば不妊にならない可能性が高いしね
ただ、娘も年齢その他なんかしらで不妊治療することになって私に訊いてきたら教えるつもり

724 :
ぎり30代でちょっと前に産んだけど、微弱陣痛が30時間続く難産になった結果元々弱かった腹筋背筋が伸び切ってしまったのか
自分の内臓すら支えられず歩くのもやっとという感じになってしまった
妊娠中お腹が張るわ暑いわでろくにウォーキングもせずに過ごしたのもあるけど体力の衰えを甘く見すぎていた
子供がまた物凄くパワフルで死にそう

725 :
内臓が支えられない感じ、分かるわ
腰痛で妊娠中ずっと骨盤ベルトしてて、帝王切開後の初めてのシャワーの時に内臓が下がる感じがしてすぐにベルトした

産後も2〜3ヶ月くらいベルトが手放せなかった

726 :
>>723
なんじゃwその中途半端な決意
自分がショックだったから体外してまで子供をもうけない、とか
娘が加齢による不妊に悩むことないよう結婚できる年齢までに教えておく、じゃないのかよ

個人的には、大枚はたいてでもあなた(子供)を産みたかったんだから、
子供に隠す必要はないと思うけど、冗談で嘘言うのとは違う

727 :
30後半で、一人目は避妊やめて一周期で、二人目は自己流タイミングで産んだ
不妊治療の病院は行ったことない

728 :
でっていう
40過ぎても避妊しなければ普通に妊娠するっての
出来にくい人もいるし、割合が増えるってだけ

729 :
>>723
橋の下で拾ったとかはわかるけど、体外受精だよなんて面白くないし変な親御さんだね
そんな昔に体外受精なんて有名じゃなかっただろうし、もしかしたら冗談じゃなく本当なんじゃないの?

730 :
37歳なんだけど、美容皮膚科に通って髪をボブにしたら、帰省した時に実母から「すごく若返ってどうしたの?大学生って言われても信じる」と言われた
あとちょっと太った
今までは年相応の見た目と言われてたのでお世辞ではないと思う
うれピー!

731 :
うれピーとか言っちゃう時点で加齢臭やばい、っていうツッコミ待ちかな

732 :
うれピーとかアラフィフでしょ

733 :
>>730
うれピーってネタでしょ。

734 :
S54生だけど小学生の頃のりぴー語のシールがついたアイスを買った記憶があるわ

735 :
>>730
美容皮膚科でどんなことを?
私は子が幼稚園入って時間ができたらシミを消したい

736 :
>>735
目立っていたシミを取って、フォトフェイシャルを何度か受けました

737 :
>>736
レスありがとうございます
まだ先だけど私も病院探して通おうと思います

738 :
>>729
それは私の年齢的に絶対あり得ないよw
両親は恋愛結婚だったのにお見合い結婚だったと私には言ってたぐらい恥ずかしがり屋だったから
子どもの頃の私にそういう冗談を言ったのも分からなくはないんだけどね

739 :
マンモスうれぴー笑

740 :
マンモスうれピー
柿ピー
バイピー?

面白い

741 :
のりピーのノートとか鉛筆持ってた気がする…

742 :
57年生まれだけどのりピー世代じゃないわw

743 :
54年度生まれだけど
のりピー語わかるw
原宿にタレントショップがあったよね

744 :
私もS54年生まれで母親に原宿のタレントショップに連れてってもらった
のりピーとクニちゃんとマーシーのノートとか鉛筆買ってもらったwww
どっかの引っ越しのタイミングで恥ずかしくて捨てたけど、そんなものでもニコニコして買ってくれた母の愛に今さらながら気づいてちょっと後悔してる

745 :
母親の言動って全くあてにならないけどな
うちもあんたはもっと若く見えるとかよく言うけど、年相応だしやっぱり親フィルターはあると思う

746 :
38で3歳1歳児もち
上が幼稚園いってるのでなんとかなってるけど、体力ないせいでやりたいことの半分もできていない
夏休みは子供と色んなことに挑戦したいので朝からプールいったり虫捕りいったりしてるけど
家事が適当になってしまい、15時になったら子供と一緒に昼寝してる…
せめてあと5歳若かったらなぁ

747 :
昨年、1人目を35歳で出産。
育休明けの会社復帰に向けての面談の際に、課長への昇進を打診された。
復帰後に暫くしたら、2人目を考えていたので悩む。

748 :
>>747
高齢の悩みというより兼業の悩みかな
二人目妊娠する時期の悩みか、課長職を引き受けるかの悩みか、
二人目を諦めるかの悩みか、もうちょい詳しくよろしく

749 :
>>748
もう少し若ければ、課長職について数年間は仕事頑張って2人目と思えるのだが、今の年齢からだと、なかなか数年間待ってから2人目となると厳しいなと
昇進の話も断ると、暫くは上にあがれなくなるだろうし、どう返答するか悩みどころ

750 :
私は産む前はすぐ復帰してバリバリ仕事と思っていたけど、
産んだら仕事の意味が生き甲斐から金目に変わってしまった
復帰したら閑職に異動したい

751 :
>>749
子宝とキャリア両方いっぺんには無理てことかな
キャリアは待てばいずれ来るかもだけど、子宝はここ5年が勝負時かな
ご主人ともよく話し合われて下さい

752 :
体力がもたない実母も倒れたし高齢出産後悔しかない

753 :
>>747
37歳で転職してすぐに三人目産んだよ
4月に入社して5月末に妊娠が分かったよ
デキやすい体質で三回とも一発だった

754 :
>>753
それは何のアドバイスにもならないのでは
むしろ転職してすぐに妊娠なんて迷惑だよ

755 :
いやそれはそれでどうなのよ…

756 :
かぶった
>>755>>753へのレス

757 :
しばらく上に上がれなくなるというのはどの程度なんだろうね?
5年位で再打診来るんだったら断っても大したダメージでもない
そもそも下の子が保育園に入って1年くらい経たないと突発休からは逃れられないからそれが3年後とすれば、むしろ5年がちょうど良いくらいだよね

けど上がれなくなるの15年だったら結構なダメージだし自分なら受けてしまうかも

758 :
入社決まったのは妊娠前なんだろうしすぐ妊娠ってのはどうかとは思うわ
半年1年は様子見したら?とは思う

759 :
入社して1ヶ月ちょいで妊婦抱えるとは会社は大変だなぁ

760 :
こういう人がいるから、他の女性が迷惑被ることになるよね

761 :
>>760
それが世間知らずな若い子ならまだしも、これだから高齢はとひとくくりにされそう

762 :
なんか、荒れる原因作ってしまってすみません。
プラチナくるみんの企業で、国家資格職なんです。
土日祝の当番も免除で高齢でも子育てしやすくて助かってる。

763 :
燃料投下ですね

764 :
荒らすやつって口数多いよね

765 :
そもそも37歳で3人目じゃ、全員年子とかじゃない限りスレチっぽいけど

766 :
高齢出産は親のエゴ

767 :
>>762
羨ましい
公務員だけど有給すら取れないし、病児保育がなかったら終わる
田舎だからシッター雇いたくてもいない

768 :
女性進出をさせて男性の賃金を低くした政策の結果とも言えると思う

769 :
>>757
女性社員、女性管理職の少ない職場だから、断った後、再打診があるかも微妙だけど、早くて5年後かな
受けたら最低3年は産休は難しいだろうし、1人目もなかなか授からなかったから、すぐ2人目ができるとも思えないし
そもそも職場復帰後に育児と両立できるか不安に思ってた位だったのに、まさかこんな話が舞い込むとは
そろそろ保育園見学も始めねばと思いつつ憂鬱な日曜の夜

770 :
うちの職場は35歳くらいまでをどう働いかでその後が決まる雰囲気あるから、丸々30代を仕事で没頭できて出産後は少し気が楽かな。

会社によっては40代でやっと部下がつくってところもあるだろうし、そういうところだとやっと下積みしてこれからなのにって感じだろうな。その分長く働けそうだけど。

771 :
>>753
職場でもスレでも自分さえよければいいって感じか

772 :
>>769
最短5年で再打診来るかも知れないんだったら、見送っても良さそうだけどね

あとは第二子にどこまで本気かだよね
一人っ子でも良いと思えるか、不妊治療してでも第二子の努力を尽くしたいと考えるか

出来にくい体質の36〜39才の3年って致命傷になり得るレベルだし、子育てと仕事しながら不妊治療の通院ってヒラのマミトラでもかなり大変だと思う

773 :
>>750
これすごく良くわかるわ
結局子供がかわいくて仕事を辞めて2人目を生んだ
1人目を妊娠する前までは仕事が楽しくて出張も多かったけど、妊娠したら切迫とかもあったからだけど出張も入れられないし中途半端になるのも良くないなと思って旦那と話し合って辞めた
育児に専念できるようにしてくれた旦那には感謝してる

774 :
>>769
まず、保活がうまくいってから、考えたら。

このタイミングだと、半分肩叩きだろうし。

775 :
>>774
それ思った。課長昇進キャリアと二人目と、二兎を追う、
または天秤に掛けてる人にしてはトロいなと。
保育園見学なんてそろそろじゃなくてとっくに行ってて、
復帰後の算段を着々と進めてる状態じゃないとヤバいと思う。
これは虻蜂取らずになりかねないパターン

776 :
本当そうだね
地方だから気を抜いてたよ
今日園に電話してみます
ありがとう

777 :
迷ったり不安に思ってるうちは出来ないよ、尻込みしてるってことだから
〇〇だから〜と困難な理由を言ってるうちもダメ、後ろ向きな証拠
本当にやろうと思ったら、見向きもしないで遮二無二やるんだよ

778 :
どんな選択をするにしても、死ぬ時に後悔しないか、ってことだと思う

779 :
このスレは厳しくも役に立つレスが多いよね

保活の事情は在住自治体によって全然違うから、保活とキャリア形成準備は同時進行で進めてもいいと思う

2人目の育休を繋げて取って、復帰時課長昇進を受けるという選択肢もあるのだろうから、もし連続育休を取得するなら今すぐ妊活始めないとだし

780 :
キャリアあっていいなぁ

781 :
私もそうだなあ
キャリアなんてない
諸事情で社員からパートになって
それだって好きなことやってお給金得てるけど最低賃金みたいな金額だったし
でも高齢出産なんだよなあ。
それまで散々趣味に勤しんで人脈だけならそこそこあるけど別に金にはなりゃしない

782 :
アラフォーは氷河期世代だから、キャリア追えてる人は少ないと思う
ただ前の世代でも、逆にキャリアあっても結婚出産は出来なかったという人もいる
外部環境という意味では、今のアラサー以下は新卒就職率も回復して、
産育休取得率も高まった世代だから、キャリアと育児の両立率は高く、しやすくなってると思う

783 :
>>769
参考までに…不妊症で治療2年目の35歳で妊娠
その後二人目妊娠したのは4年後でした
年齢が上がると更に妊娠しずらくなるのは覚悟しておいた方がいいかも

昇進受けた場合でシミュレーションしてみるのはどうでしょう?
ひとりではなくてご主人やご両親(産前産後にお世話になる人)と一緒に
無理なら昇進断るしかないし
いけそうなら協力してもらえるのでは

784 :
不妊治療で授かって妊娠中の35
初期切迫で二週間休んで復帰したら仕事減らされて窓際だよ
昇進の話も無かった事にされてる
ほぼ同じ年齢のバリバリ働いてる女性が上がっていったわ、経験は私の方があるのに
なんだかなーと、身体は楽だから良いけど仕事も子供もはやっぱりダメなんだね

785 :
人それぞれ
自分のしあわせを追求するよろし
人と比べてたら一生しあわせになれね

786 :
>>784
そりゃあどっちが今後使いやすいか使い倒せるかで選ぶのは仕方ないよ。

787 :
>>784
昔は女の採用自体まれで、男女雇用機会均等法で女が採用されだして、
でも産休育休は机上の空論で、ほとんどは寿退社、
その後は就職氷河期でとくに女の採用は絞られ、
景気回復して新卒採用上がり、産休育休も机上の空論ではなく取れるようになって、
今ここ、がこの30年の女性雇用の変化だからね
とくにここ10年の、産育休取得率の上昇、保育園利用率の上昇は急激で、
この10年の変化はすごいと思う

788 :
>>784
初期切迫なんて産むまでまたいつどうなるかわかんないんだからその対応がベストだよ
やっとできたのに油断しちゃだめだよ

789 :
>>784です
ありがとう、キャリアが終わったと落ち込んだけど前向きに働くよ
取りあえず妊娠中でも体調よければ大丈夫なこと分かって貰えるようにできる事は積極的に仕事取りに行ってみる
みんな寿退社で前例無いけど次の女性の為にも変なイメージ付けたくないし無理しない程度で頑張る

790 :
>>784
妊娠中はナーバスになりがちだから心中お察しします。

妊娠中の人に仕事を多く任せる職場よりも良い。
優良企業なんだと思おう。

791 :
>>789
すごくネガティブに捉えてるみたいだけど、いろいろ配慮してもらってるんだと思うよ
今まで通りの仕事量で、万が一お腹の子に何かあっても会社は責任取れないし
昇進してもまた休まれたら周りが困るし
年齢や不妊治療有無関係なく、無事出産するまでは何があるかわからないから本当に無理しないで

792 :
>>791
最近、医療的ケア児が増えてる要因の一つに、妊娠中の就業などの無理があるらしいね
妊娠中に胎児に悪影響があったら、その子も母親も一生ものだから、気をつけた方がいい
昔は早産の未熟児などで障害を持った子供は助からない率が高かったけど、
今はほとんどのケースで命だけは助かるしね

793 :
医療も良し悪しだよね

794 :
仕事好きじゃなくて良かった
いつまでも育休取りたい

795 :
仕事辞めて10年専業の私が通りますよ
その間3人産んで、来年末っ子が年少
そろそろ仕事をと考えてるけど、何ができるのやら

多分、70位まで働くのが珍しくない時代になってるだろうし
70まで健康か自信ないから、無理のない範囲で、細く長く働きまつ

796 :
昨日専業から子育てひと段落で正社員目指す特集やってた
とても真面目そうなコツコツタイプの女性だったけど面接までもいってなくて大変そうだったな
希望職種が悪い気もしたけど、結局派遣採用でがっかりした

797 :
>>789
私も妊娠で昇格試験流されたけど、育休復帰後すぐ受けさせてくれたよ。
合格だった。
無理しないで頑張れ。焦ってはダメだよ。

798 :
>>796
アラフォー以上の人材をすんなり正社員採用する会社なんて、多分ちょっとおかしいw
子供産み終えてアラサーなら、見込みあるかもだけど

正社員登用の見込みある会社を選んで、派遣やパートでまずはもぐり込んで頑張るしかないだろな
ひと昔前よりは、ハードル低くなってると思うから頑張るよ

799 :
>>796
それって確かブランク10年近くのアラフォーでPCもあまり使えず、でも希望は事務職とかじゃなかったっけ?
そりゃ雇わないよ…って流し見した気がする

800 :
>>799
なんでpcもろくに使えんくせに事務希望するんだろうね
接客業でもいけばいいのに

801 :
楽して稼ぎたいのが透けて見えてテレビを消したよ

802 :
>>784
てか、看護師、保育士はその状態でも休みももらえず、流産させられてるよ。
ただの優良企業だによ。

803 :
>>800
PC も使えない知能な人が、接客業なんてもっと無理
食品工場とかの流れ作業くらいがいいとこかもなぁ。物流の裏方とかの単調作業とか。

804 :
>>799
そうそれ、希望職が事務と人事
自分も採用してるけどほぼPCでやるしスキルも経験も無いと厳しいと思った
ハロワではその辺指導しないんだね

805 :
やだもー金足農業の吉田くんのお父さん42才ですって
同い年だわ
あんな大きな息子がいてもおかしくない歳なのね
やんなっちゃうw

806 :
>>805
早いなーDQNか?!って思ったけど25歳位で産んだら子供が17歳の時に42歳だね

807 :
田舎だとそんなもんなのかねえ
農業高校てことは
親も高卒の可能性高そうだし
高卒で社会人からの結婚なら
そんなもんでも無理ないもんねえ

808 :
偏見に満ちたレスだわね

809 :
このスレ的には、ぜひ今からもう一人球界の宝を、て感じw

810 :
25歳なら大卒でも可能だけど

811 :
>>807
ハタチ前後ならともかく25歳って早めではあるけどそこまで早すぎるとも思わないわ
田舎だから高卒だからとわざわざ言うほどの年齢か?

812 :
半分自虐だよ
自分は大学の先輩と10年も付き合ってから結婚で
妊娠までさらに10年かかったから
もう世間の普通といろいろずれてきてるんだろうなあ…早いな、と思ったけどそうでもなかったわ…
って自虐

813 :
若く産んだ人羨ましい
幼稚園のママさんは30 ちょっとで産んだ人多いから自分ってやっぱババアだなと思う

814 :
女はほんま精神弱い
すぐ感情で満たされてキーキーパニック
子どもにも感情で接してキーキー
まじクソやわ

815 :
1人目早く産んで、20代の時。2人目は40、やっぱり体力もたないねー
1歳半だけど体力やべーわ
どうしよう、、涙

816 :
>>815
でもこういう人は若いママにも混ざれるよね
第一子が高齢出産だと、同じようなママに出会わない限りなかなか疎外感が

817 :
母親教室で、年下ママが「上の子が〜」「3人目で」とか言ってるの聞いて、すでに格差が
私だって死産や流産がなかったら高齢出産じゃなかったのに
結構な頻度でコンプレックスを自覚する

818 :
>>817
すごく分かる
私も本当は3人の子持ち41歳のはずだったのに
最初の2人は流産と死産で
実際は0歳の子ひとりです
もちろん
ひとりでも生まれてきて良かったとも思ってる

819 :
>>807
田舎は早めな傾向はあるけど、学歴は関係ないでしょ。
大学生同士の学生結婚で在学中に産む人もいる。ここにいる人のほとんどが、若いときに縁がなくて遅くなっただけの話だしな。

820 :
私は一人目が20年近く前で前の夫との間の子でもう大学生だから、これから知り合う人に二人目と話そうか、一人目と言おうか悩んでる。
20年もあくと、知識はあっても不安な気持ちは一人目と変わらん。

821 :
>>818
3人目チャレンジしてたかなんて分からなくない?
流産死産の度にカウントしてたら子沢山になっちゃうよ

822 :
>>807
何で農業高校関係あるんだろう
専門的なことに早くから興味があって大学でもっと勉強した人する子多いよ
偏見どころじゃなくて無知だわ

823 :
田舎は遊ぶ所なくて異性交遊くらいしか楽しみがないって事かな

824 :
>>822
4年制の大学卒業してから社会人になった場合、女なら25歳で産むのは厳しいけど
男なら嫁がかなり年上とか高卒とか社会人経験なしとかならあり得るよね

825 :
私も夫婦共に原因不明の不妊さえなければそれなりに若いママになってたはずだった
結婚は25だったけど高齢出産だよ
治療辞めてから自然妊娠したから無駄にお金かけてしまったし

826 :
いずれにせよ、同世代なのに既に息子さんを立派に育て上げられてて裏山
ウチのも続くわ!と言いたいところだけど、スポーツでも勉学でも凡人だろなー

827 :
>>826
だよね

田舎とか学歴とかどうでもいい
歴史学科で大学院出た私より専門高校卒の人の方がよっぽどいい職についてるし羨ましい

828 :
都内でもFラン私立はまじ金の無駄だよ
結局有名私立か難関国立じゃなきゃ大学行ってもいい仕事つけてない
専門で資格得て働く方がいいまである

829 :
>>828
ほんとそう思うよ
Fランしか受からない子ってそもそも勉強好きじゃない&要領悪いから就職もうまくいかない
専門いって手に職つけたほうがよっぽどいい

830 :
かといって東大卒電通行っても自殺しちゃうとかもあるからねー
田舎の高卒で早くから家庭持って、というのとどっちが幸せかは分からんね

831 :
F欄卒ブラック勤務だった私、耳が痛い

とりあえず勉強して人並みになっておかないとノー残業代で深夜まで働かせられて身体壊して退職金も殆ど出ない話を息子に聞かせたいと思う

いい大学出たらみんな幸せとは限らないけど
少なくとも主人や主人の友人に私のような要領悪い人はいないという事実

832 :
あとさっさと結婚を勧めたいわ

今新居の準備中で担当のデザイナーや営業と子どもが同じくらいで子どもを育てる家について盛り上がったけど
年齢が一回り下で人生出遅れ感がハンパない
この人達はこんなに若くてキラキラしてもう子供も家も持ってるのかという驚き

833 :
秋田って家が農業やってる人多そう
農業高校に進学して専門的な勉強して堅実なイメージだわ
いくら高学歴でも安定した生活が送れるかどうかはまた別の話

834 :
高学歴でブラック自殺なんて極一部だからね
殆どはいい就活が出来てる
とりあえずバカでも大学でりゃ就活に有利だと思ってFラン受けさせるぐらいならいっそ高卒で好きな仕事でもやらせた方がいいとは思ってるわ
鳶が鷹を産むとは思ってないから子に過剰な期待を寄せて好きでもないのに無理に勉強させるよりは好きな事やって欲しいとは思う
うちは自分の親が見事に学歴コンプからバカの癖に勉強強制させて束縛干渉した結果はキツイ親元から逃げて好きな事やってるし

835 :
すぐこういう話題になってるよね

836 :
好きな仕事って中々稼げないのよね
好きな仕事内容だったけど会社としてはブラックだった
世の中そんなに甘くないのよ

自分が成功してないから失敗談しか語れないわぁ

837 :
でも氷河期だといい大学出てもいいところに就職できなかった人が多いよね
私はスーフリ大出身だけど周りもそんな感じ

838 :
>>832
出遅れてても子供も家も手に入れられたならいいじゃん
同世代アラフォーの知り合いは非正規独身も多いから
一回り下のアラサーは就職氷河期も終わって兼業環境も整って、
いろんな面で恵まれてるなとは思う
だから若くして子供も家も手に入れてるからって驚かないよ
アラフォーはそういう意味では不遇な世代だなと思う

勉強しろ、早く結婚しろって、子供にとって嫌なワードばかりだねw
親にそう言われて高学歴になったけど、結局親の望むような就職はしなかった人たちが周りにいる
あなたも子供に反発されて、あなたが望まない進路に行かれないように気をつけてねw

839 :
>>833の見事な御賢察
上の子小4が、ちょうど全国都道府県名を暗記する宿題やってるんだけど
秋田県は、農家世帯比率が全国一位だそうなw

840 :
>>836
そりゃ失敗したらそうかもね
親に言われた通りにやって失敗と自分で選んで失敗じゃまた違うから
自主性を尊重してあげたいと思うよ
もちろん勉強が大好きでいい大学に行きたいって子が望むならそうしてあげるつもり

841 :
親って往々にして、自分の経験から(成功も失敗も含めて)子供を育てようとするんだけど、
子供の意思適性、将来の環境まで完璧に予測できるわけじゃないからね
一番は子供の意思や適性に寄り添って伸ばしてあげることかも

親が良いと思うことでも、時代は変わるし子供のことを100パーセント分かってる訳でもないから、
子供の意志のほうが正しい場合もすごくあるし
個人的にはいずれにせよ、子供の人生は子供のもので、親が過度に干渉すべきではないと思う

842 :
ここの人は知らないけど、いいところに就職って、こんな不景気な時代に楽して稼げるとこなんてないでしょ。
引く手あまたな人材な人は、平凡な日常はつまらないとベンチャー企業にうつったり、バリバリやるわけで。

楽して稼げることはないことを知らないゆとり世代の発言は、アホとしか言えないしな。

843 :
>>841
自分の子供の適正や能力、社会事情を客観的に判断できる親なんて、少ないよ。
ここだって、自分の保活やキャリアで頭一杯なわけで。

844 :
>>843
それでいいと思う、個人的には
親が親自身の人生を考えるのは大事だと思う
そうでないと、子供を自分と同一視して、
子供の人生を自分の人生であるかのようにしてしまってる親を見かけるから
親は親、子は子で自分の人生を頑張るという姿勢は、とくにこれからの時代にはマッチするんじゃないかな
子供を過度にコントロールしようとする親は、無意識に子供の人生を自分の人生にしてしまってるのではないかと思うよ

845 :
>>843
上で長々書いちゃったけど、つまりほどほどにしとけよって個人的には思う
親が強制したって子供が反発したり、親のほうが間違ってたりするわけだから
成功失敗は、時代や運も大きいしね
私自身がわりと強権的な母親に育てられた経験も元にして考えました

846 :
連投ごめん、これだけ
私が母親から言われた言葉で「あなたは私の分身だから」と言われたことがあるんだけど
今思うとゾゾっとしてしまう、いや分身じゃねーし、って
今では娘がいるけど、とてもそんな風には思えないし
母には感謝してるけど
一方でこの言葉に何かが集約されてる気がする

847 :
子どもの人生は別モノだってちゃんと理解してるのでご安心下さい

848 :
そんなこと言ってるけどどうせ皆一様にお受験させて有名な学校に入れたいんでしょ?w
とりあえずは。

849 :
>>847
自分自身は家の事情もあって学歴低くて苦労して、その反動を娘の私に求めた母と重ねてしまった、ごめんね

850 :
>>848
いやマジでお受験させるつもりはないよ
今までの常識がこれからも通用するとも思えないし
抽象的な言い方になっちゃうけど、一番は折れない人に育てたいかな
人生で挫折感てあると思うけど、どんな状況になってもめげない人というか
これからの変化の時代には求められる人間性な気がするよ

851 :
連投怖い
ベクトルが違うだけで一つの考え方に固執してる点では結局母親と同じじゃん
多分固執してないって言うだろうけどさ

852 :
>>851
あなたが言う通り、固執してないつもりだけどねw
母が固執したぶん、私は固執したくないとは思ってる、
だから子育て方針について、抽象的な言い方になったんだけど

853 :
これだけと言いながら連投
怖い

854 :
>>848
小学校は近所の公立が良いと思った。
従姉妹の子供が私立の小学校に行ってるけど、
近所に友達いないし、休日かわいそう。

855 :
子供のためにベストを尽くしたいっていう親心は過干渉親も実は同じなんだよね

固執というか子育てに信念持つのは良いことだと思うわ
過干渉には賛成しないけど、やっぱり結婚だけは早くしなさいって言ってしまいそうw

>>854
うちも公立小派
中学受験は考えるけど、公立復権とも言われてるから悩む

小学校からある付属校に大学から入ったんだけど、優秀なのって中学受験組、高校受験組、大学受験組、小学校受験組の順だったわ

856 :
>>851
固執しないというのは例えば学歴一辺倒に固執しないという意味で、
子供が希望するなら板前でも靴職人でもいいと思ってる
ようは親から自立して生きていけるならどんな生き方でもいい

逆に、本人が納得していないのに、盲目的に学歴を志望するのはよくないと思ってる
親が、子供は偏差値の高い学校へ行きさえすれば良い人生になると信じてると、痛い目にあうと思う
そういう子が大人になって自分の意思に目覚めたり、現実にぶつかったりした時には、これじゃなかった感がすごい

857 :
子供低学年で私は多分皆さんより一回りよりもっと上
良い時代だったから夫婦共大企業に楽々入って早くに結婚し安定した生活…子供は遅過ぎるくらい遅かったけど
子供には良い大学・良い企業に入るより自分で堅実に食べていける手に職を付けて欲しいと思ってるけど、成績に一喜一憂もしてしまう愚かさよ

858 :
>>856
学歴は日本において持っておいた方がいいことが多いから親が勉強させようと必死なんだろうけど好きでもないのに無理にやらせると後で爆発するよねえ
親に恨み持ってるタイプって親が勉強でも何でも支配した結果うまくいかなかったパターンだからね
自分で好きにした結果駄目でも親の言う通りにしなかったからかとは少し思っても恨みはしないし別に若いうちなら失敗しようが本人次第でどうとでもなる
失敗しない選択ばかり選ぶ子になると挫折した時に自力でどうにかできない子も多いと思う

859 :
伸びてると思えば固執してるレスだったのかw
子育てには正解がないからな
何が一番って時代時代に合った生き方よね
その子が幸せだと思える人生にしたいと思ってるけどな

860 :
>>858
そうそう。アラフォー就職氷河期という世代的な問題もあると思うけど、
同世代には、いわゆる学歴が泣いてるパターンも多いからね
じゃあ少子化売り手市場の今とこれからは学歴が必須かと言ったら、?だと思う
大事なのは、挫折から立ち直る力だと同世代の仲間を見てても思う

861 :
>>860
まぁあれだ…2chでは長々と語るほど頭おかしい感でるので、サラッと一言言う方が心に刺さると思うよ

話を聞いて欲しいならもう出てこない方がいいと思うし議論したいならここ以外が向いてる

862 :
うちの母がよく言ってたのは、子供にこれだけはこうなってほしいって一番思いを込めて育てた部分はちゃんとその通りになるんだってさ
でもそれ以外で子育てでちょっと手を抜いちゃった部分は見事に身についてなくて残念なことになるものらしいw
だから子育てにおいてなにを一番その子に身につけさせたいかは自覚して育てなさいよって言われてなんとなく私も気にしてる

863 :
>>862
なるほど 為になるわ

864 :
それだと見事に学歴は抜けてるわ私…
身内に空気読めない冗談も通じない、融通きかないような人が多くて、子供には人の気持ちが想像出来てジョークの分かる柔軟な人間になってほしい
そこがダメだとどこ行っても何しても上手く行かない気がして

865 :
>>862
良いお母さんだね
確かに勉強できて良い大学行って良い就職先見つけてお金稼いで結婚して子供作って幸せになってほしいとか欲はたくさんあるけど、結局は人の気持ちがわかる優しい子に育ってほしいなと思う

866 :
うるせーよ乳パンが

867 :
>>848
地方なんで高校は公立の方が私立よりレベル高い
地方の私立は公立の滑り止めでしかないんで小中からお受験なんて考えてないよ

868 :
幼稚園と習い事が一緒で仲良くなったママ友
可愛くて細くて26歳くらいかな?と思ってたら34歳だった

869 :
>>861
2chに限らずだけどね

870 :
>>861
頭おかしいのが、長文かくからそういうイメージもあるけどさ
長文が理解できない知能が、レッテル張って頭おかしい人にするのもまた、2ch
頭悪い人になに話しても、前提となる知識や経験が無さすぎて無駄だからな。わたくしの世界を壊すなプギャー!な人は、よくみる。

871 :
>>868
年が離れすぎてるとよくわからなくなるよね。
10歳差も15歳差もたいして変わらないし、若いわ。

872 :
>>870
頭悪いとかでなく私は2chで顔も知らないレベルの人の育児論を長々と読みたくないわ
こんな所で私はこう育った!だからこう育てたい!って長々と語る人はどういう意図なのか疑問
単純に自己顕示欲が強いだけなのか、私の素晴らしい育児論で他人を変えられると思ってるのか、それともめちゃくちゃ暇人なのか
だからさらっとレスする程度は全然いいけど何レスも書き連ねる人はちょっとおかしいんじゃ…と思っちゃう
もちろん異論は認める

873 :
>>872
あの人は心を病んでいるだけ
トラウマの原因に似たもの見てスイッチ入っちゃって止められない状況
母親の呪縛に今も囚われているもったいない人
もういい歳なんだから出来の悪い親もそれはそれと受け入れ、自分は自分で心自由に生きる方がいいのに
親の出来の悪さを嘆くのは二十歳くらいで卒業できたほうが幸せになれると思う

874 :
毒親育ちで結婚や育児に希望がもてず、自分が親になると決心するまで時間がかかって高齢出産のパターンもあるんだろうなーと思いました

875 :
>>872
そこでそうなるのがさ。
2chは、無料掲示板だし、ただの言論の自由なだけっしょ。気に入らないのはスルー。

フグ田サザエ一家連投よりまともだべ。

876 :
全然話違うんだけど、授乳中で乳がん健診受けた人いる?
子供の顔を見ていたら、病気にかかることが凄く怖くなってしまった

877 :
>>876
エコーのみで受けて引っかかって細胞診陰性だったけど、マンモもやった方がいいと言われたのでその日から断乳して半年後に備え中

878 :
>>874
はーい!ここにいます!

879 :
>>876
健診じゃなく自費で検査受けに行った
授乳中、乳とは明らかに感触の違う変なしこりが出来て、助産師に搾ってもらってもなくならなかったから
乳がん治療で有名な病院行ってエコーのみ受けたけど大丈夫だった
違う所に本物の良性のしこりがあるからそっちは経過観察。今年春に断乳済みだから来年あたりまた検査受けるつもり
授乳中だと自分でも毎日よく触るから逆におかしな所見つけやすいなと思った

880 :
>>876
受けたよ
しこりが見つかって要観察になり、1年後断乳して再検査したら問題なし
授乳中は引っかかりやすいと言われたよ

881 :
>>878
同じく

882 :
授乳中に検査してもハッキリわかんないらしいから離乳したら検査する予定

883 :
検査受けて変に引っかかっても逆に不安が増えるだけだから迷うね
エコーで引っかかったら細胞診ってやってくれるのかな?
それで陰性ならちょっと安心できるよね

884 :
35で1人目37で2人目産んで今下が1歳になったとこなんだけど3人目どうするか悩みすぎて禿げそう
気持ちとしては子供2人で全然家族が完成した気がしないしもう1人(できたら異性が)欲しくてたまらないんだけど、今の時点で未就園児2人ですごくしんどいし上の子たち見ながら妊娠出産新生児の世話を乗り切れる気がしない
自分がせめて3歳若ければ下の子が入園するまで待って3人目考えることもできるだろうに、迷ってる間に年齢でアウトになって諦めざるを得なくなるのかもしれない
3人目を頑張らなかったことを後からどれくらい後悔するのかなと考えだすと答えが出ないわ

885 :
>>884
悩みながら二人目トライしないまま年齢が上がってしまった身からすると、頑張れと思う
ぼんやりしてたらあっという間だった

886 :
>>884
育てる金があるんなら作った方がよくない?
作らなかった時の方が後悔大きそう

887 :
>>884
似た年齢構成で、贅沢かなと思ったけど30代で産める時期までは頑張ろうと
通院してクロミッドとタイミングで、ギリギリ産めたよ
ただ、私より数歳若い知り合いは、熱望してた3人目を泣く泣く死産しているので
(詳しい症状は聞いていない)、欲しいなら是非とも早目に

888 :
>>887
若い知り合いが三人目を死産した話、要る?

889 :
死産も経験のうちだからいいんじゃない?

890 :
もう10歳!せめて5歳若ければ…っていつも思うわ。

もう一人欲しいけど、歳を離したい。
だけどその分自分も歳をとる。
もっと若ければなぁと。

891 :
36で1人目、40で2人目を自然妊娠で両性ゲットできて大満足
この年齢でスムーズに得られたのはとてもラッキーだったと思う

乳ガン検診、触診とマンモやって陰性だったんだけど、
結果説明で先生に、問題なくあなたの乳ですよ、と言われてモヤモヤ
どういう意味w

892 :
ポケモンかよ

893 :
両性ゲットだぜ!

894 :
高齢DAKARA
なかなかなかなか 大変だけど〜。

895 :
両性ゲットだぜイェイイェイ(ry

896 :
そりゃそうじゃ!

897 :
寧ろ私はせめて上に出てた方の年齢だったらなと思うw
私自身1人っ子で兄弟がずっと欲しかったから子ども2人は欲しかったけど1人目を授かったのが40歳だった
体外受精で、39歳と40歳のときに採卵した胚盤胞があと6個凍結してあるから1人目が1歳を過ぎたら移植はするけど
採卵当時の年齢的にもできたらラッキーぐらいかな
これ以上採卵はしないので、凍結してある胚で妊娠できなかったら諦める
せめてあと2〜3歳若ければもう一度ぐらいは採卵もしてみたと思う

898 :
両性ゲットだぜ笑う
うちは不妊で38で一人目40で自然妊娠で二人目を産めて幸運だったと思ってるけど、もう女の子の服は見る事ないんだと思うとちょっと寂しいな
たしかに5歳若ければもう一人産みたい
でも私も夫も親も老いてもう無理だ

健康に産まれてきてくれただけで十分だわ

899 :
妊娠辛すぎてもう無理
40代は子育てと仕事頑張る
50代は早期退職して新しい人生、丁寧な暮らしってやつを目指すんだー
60代は子供も一人だちするから趣味に生きる

900 :
>>884
35歳過ぎて産みはじめ、3人目を43歳で臨月
治療もせず、できたら産もうであきらめかけたら、この年だった
確かにつらいが、子供が新一年かぶる前の方が楽なんじゃないかと思う

901 :
>>899
私も妊娠ムリだわ…あんなに人生で辛かった事はない、あれで人生全ての予定が狂った
妊娠キツすぎると産む前からハードモードだし考え変わるよね
神様がお前は子供1人にしとけって言ってるんだわ、これはもう

902 :
たしかに高齢妊娠はきついよね
私もトラブルはマイナーなものだけだったけど、老い始めた体への負担は大きいなと思った
今20代30代のまだ出産してない人には、若い体の利点を忠告してあげたい

903 :
35歳で一人目、今年37歳で二人目産んで、本当は三人目欲しかった
でも二人目の悪阻が酷かったのと、上の子のイヤイヤ期が重なって、妊娠期間中〜今が本当キツい
二人目は体外やってて、胚盤胞がまだ一つ残ってたけど、悩みに悩んで破棄することにした
うちは諦めてしまったけど、同じような年齢の人が三人目に挑戦してる人のことは応援したい

904 :
35、37で出産したけどどちらも妊娠中なんのトラブルもなく安産
体力も自信ないけど毎日一緒に身体動かして遊んでる
もう一人欲しかったけど経済的な理由で諦めた
家のローンは終わってるからなんとかなってるけど、まだ2人とも未就学児なのに
思った以上にお金がかかっていてこれからどうしようというかんじ
夫婦ともに40手前、教育資金と自分たちの老後どれだけ貯められるかな

905 :
家のローンが、40前に終わってるのなら私なら楽勝だと思っちゃうわ

うちは同世代でこれから35年ローンだよ

906 :
>>884です
レスくれた方ありがとう
これを書いてる時点で完全に背中を押してほしいんだなと自覚したわ
肌着やバウンサーなんかの赤ちゃん用品も処分する気がまったくなかったし、無意識に子供達のことを上の子たちとか言っちゃうし、常に子ども3人いる前提で今後のライフプランを考えちゃってる
でも来年度で転勤がほぼ確定で、実家義実家が遠方になりダンナは超激務になる見込みなのが厳しい
自分がしんどい思いをするのももちろんイヤなんだけど、自分の余裕がなくなった時に子どもたちにしわ寄せが行くと思うとね

907 :
>>906
現代は、少ない子供に手間とお金をつぎ込むのが正しいとされる時代
でも、今話題のおばたさんを見てると、手間とお金はあった方がいいけど
足らなくても、気持ちの持ちようで強く生きていけるんだな、と感じたとこ
まずは命があっての話だからね、欲しい気持ちがあるなら産む方向でチャレンジしてみては

かくいう私は、三児の世話に忙殺される毎日
育児の正解が分からないから、日々悩みが尽きないけど、毎日ベストを尽くそうと思ってやってます

908 :
>>906
背中押して欲しそうだったので押しましたw
現実と折り合い付かない事もあるけど、産みたい気持ちがある人にはぜひ産んで欲しいよ
私も頑張ろうと思える

909 :
44歳で3人目産んだばかり。
新生児かわいいけど、産後ってこんなにしんどかったっけ。
家族が増えたんだけど、実感がない。
上の子の試合を見に行きたい、夏休み家族旅行したいとか
4人家族での生活ばかり妄想してる。
産んでよかったのか産まなきゃよかったのかと
今更考えても仕方がないことばかり浮かんでくる。
中学生と高学年の息子たちがかわいがってくれてるのが救い。
旦那もニヤニヤして抱っこしてる。
家族が増えたことについていけてないのは私だけだ。

910 :
>>909
おつかれさまー
妊娠期間と出産で疲れがたまってるのかな
家族が歓迎ムードなのが赤ちゃんにとって一番だと思うよ
私も同じくらいの歳で出産予定だよ
お互い頑張りましょ

911 :
40歳で二人目産んでその子が今小1
ものすごくしんどい
私みたいな無能な女はもっと早く結婚して子育てに全力投球すべきだった
心身共に疲れはてて子どもにも申し訳ない

912 :
39で1人目で、その後ダメになることが何回かあって、年齢も
もうギリギリだしもう諦め気味w治療はしないと決めてるから
自分を納得させられるかなんだけど、やっぱり出かけた先で兄弟姉妹
連れみると微笑ましくて羨ましいわ。羨ましく感じなくなれた時が
諦められたってことなのかな。

913 :
40で2人目3人目産んできついけど、若くてもきつかった気がする。
結局キャパがないのよ。
まだ腹くくれてるかも。

914 :
実は自分が発達障害なんじゃないかと思ってきてる
何か常に周回遅れなんだよね
平均にはなれない人生なのかも

915 :
2人目産むか迷ったけど、産んで良かったと思う
兄弟でじゃれあってる姿がたまらない
上の子は下の子を気遣ってくれるし
子供の情操教育にとっても良いと思う

916 :
二人目欲しくてもできなくて諦めようとしている人の書きこみの後にそれ書くんだ

917 :
確かに鬼畜w

918 :
ブンバボーンの躍りが覚えられないし体が動かないw
35過ぎてから体力も記憶力も衰えが激しすぎる

919 :
>>915
ほんとちょっと前の書き込み見てるの?
こんな親やだわ

920 :
>>915
無神経すぎ

921 :
ごめんね

922 :
なんでそんなに叩くの
913も似たようなもんだろw

923 :
気にしすぎでしょw
何でちょっと前の書き込みに配慮するのが前提なんだか
ツイッターでもやってなさい

924 :
うちも2人目はいけるか怪しいな
妊活するけど不妊治療はお金かかるから無理
45までに無理だったら情操教育にペット飼うかな
本当は子供2人にペットも飼いたいけども

925 :
気にかけられる人と、かけられない人がいるよねー
私は気遣いできる人とお友達になりたいけどね
いいんじゃないの別に

926 :
ここに友達作りに来てるの?変な人

927 :
2ちゃんでまで気遣いなんてしなくていいと思うけどな
そりゃリアルでは気遣いできる人と私も関わりたいけど、ネットは本音で話せるからこそいいんじゃないの

928 :
ネットで気遣い出来ない人はリアルでも気遣いできていないと思う
本人に悪気はないかもしれないけど

929 :
ガールズチャンネル行ったらw?

930 :
気遣い無しでも良いけど叩かれても文句言わない

931 :
>>921
残念な人ネー

932 :
凄いこんな場所でまで腫れ物扱いして欲しいんだ
前後の流れ読め!私を気遣え!気遣えない奴とは友達になりたくない!
いい歳してバカとしか思えない
>>928みたいなの正気を疑うしなんで2chにいるのか本気でわからない
雨ブロオススメだよ
みんな気遣ってくれるから

933 :
>>909
すげー頑張ったね
お疲れ様
きっと3人目がまたあなたの人生を良い意味で変えてくれるよ
とにかくお疲れ様

934 :
>>932
いい歳して馬鹿なのはあんたみたいに気遣い出来ない奴でしょw

935 :
>>915は書き方にもよるんじゃないかな
最初見たときいつもの毒髭嵐が912を煽ってるのかと思ったわw

>>924
情操教育にペット飼うのはいいと思うんだけど、ペットも幼少期は大変だから子どもがある程度大きくなって
子どももペットのお世話できるようになってから飼わないと
子どものお世話と幼少期のペットのお世話が重なるとよっぽどペットを飼い慣れてる人じゃないと潰れるよ
うちは犬を飼い始めた次の年に妊娠して、子どもが産まれたときには犬は2歳近くになっていて大分落ち着いてたからなんとかなった

936 :
>>935
うちもあなたと同じで犬と子供が1歳差で犬が年上
犬は子供が産まれる前からいる方がいいと思うよ
色んな意味でいてよかったと思う

937 :
うち猫二匹だわ
一匹は娘のこと大嫌いもう一匹は娘のこと大好きでいつも一緒にいるよ

938 :
猫でも性格が本当違うんだねー
そんなに真っ二つとはw面白い

939 :
うちも猫がいる
最初は近づいて来なかったけど最近になって6ヶ月の息子がおっぱい飲んでる時にスリっとしたり、怒りっぽい猫なのに息子がしっぽを触ってもお腹の毛を手でぎゅっと掴んでも怒らずに耐えてたのを見てなんだか凄く嬉しかった
もちろんすぐ助けたけど

940 :
高齢で産むと老けるからもう絶対産まない
子の同級生の中で年寄り母ちゃんになるのも嫌だし

941 :
いやもうなってるでしょw

942 :
>>941
ここ35からのスレでしょ?
40過ぎの母親とはだいぶ違うよね
中学生と大学生くらい違うじゃんw

943 :
20代の頃は35も40も大差無いと思ってた
若いママから見たらどっちも高齢ママで間違いないと思う

944 :
>>943
だよね
36だけどそんな大差ないと思ってるわ

945 :
そう?35と40じゃだいぶ違うとおもうけど
まぁ20代から見たらどっちもおばさんだよね

946 :
35歳って産んだ直後はそうでもないんだけど
子供が15歳の時、50と55では大差ないお婆ちゃんだろうと思う
個人差はあるだろうけど

947 :
私今36だけど42,3のママ友はやっぱり結構年上に感じる

948 :
やっとIDの意味とIDコロコロのやり方覚えてきたのかw
でもまだ致命的なところがまんまだから自演バレバレよ

949 :
支援センターで会う人の大半は28〜33くらいだから35くらいなら大差ない
40こえてくると壁がありそう

950 :
結局は個人の見た目だと思うけど

951 :
>>950
本当にそう思う

年齢聞くのって、ある程度仲良くなってからな気がする

952 :
高齢で一番問題なのは見た目じゃなくて体力だと思う
先日生んだばかりだけど産後ダメージが酷すぎて自覚以上に体力も筋力も落ちてたんだと実感中
赤子の世話もまともにできなくて落ち込む

953 :
見た目なんか大体年齢と比例してるよ
ぱっと見服装とか雰囲気で若く見えてもよく見れば年相応
40過ぎと知ったら一応「ええ、若ーい見えなーい」って言うけどねw

954 :
若かったら何もなくてももっと子供連れてでかけてただろうな
街に出るだけで楽しかった

955 :
>>952
年齢のせいはあるかもしれないけど産後は普通休むもんなんだからね
授乳とオムツ以外は寝てることよ!
余裕があればゲーゲル体操だっけ?
その方が後で回復するよ
多分ね

956 :
>>952
おめでとう
年取ったら体力もそうだけど回復も遅いんだと思う
出来るだけ手抜きして倒れない様にね
ちゃんと世話しなきゃとか思わなくて良いと思う
でないと、やらなくても良い事まで「やらなきゃ」に入れちゃいそうだし

957 :
今や子供連れて出るなんて一大事だよ
年齢もあるよね、もちろん体力も
旦那に任せて買い物から仕事の用意やら自分一人でした方がなんて楽か、、

仕事はちょっと特殊だから子が生まれる前は仕事の用意は旦那としてたんだよね

958 :
体力っていっても60歳でトライアスロンする人もいるし個人差もあるよね。
特に年寄りは個人差がとても大きいと思う。今のうちに老体に鞭打って頑張ったら、漫然と過ごすのと比較して10年20年後も颯爽といられるような気がする。

という気持ちで幼児と週末過ごしてたら、園から「お子さん特に月曜は疲れてるみたいなので、できれば週末は少し休ませてください」って言われたw

959 :
高齢出産の一番の問題は
大体50で子育て終わって、
老後貯金期間が無いこと
65歳位にかなり実感すると思う
もっと早く子育てしとけば良かったorz
30歳代浮かれて遊んで、周りの子育て中の人に笑って大変やねって言ってた自分が大バカに思える

960 :
>>955
>>956
親も高齢で病気したりして頼れないから里帰りしなかったんだ
自分がやらなきゃと思うのに身体がついてこなくて焦る
幸い産後ケアの施設に入院できたので退院までに回復できるように休養するよ
ありがとう

961 :
>>959
50で子育て終わらないでしょ??
60でしょ
下手したらこのスレの人はもっとでしょ

962 :
50で子育て終わるのは20代で産み終えた人たちだね

でも>>959の言ってること大筋では正しそう

963 :
>>959
70まで働きゃいいでしょ
60定年もそろそろ変わると思う
国がどうやっても年金支給遅らせようとしてるし
10年間貯蓄だけで生きていこう思ったら相当貯めておかないと厳しい

964 :
高齢出産ってキャリア積んでなった人も多くないかな?そうすると生涯年収は多いかなと思う

965 :
子育て中の体力がないのはそりゃきついだろうけど、
70まで働く体力気力のほうがきつい
キャリアも微々たるものだし働かざるを得ないんだけども
いくら大変大変言ってても基本家にいられる専業主婦は羨ましいわ 嫌味じゃなくてそう思う

966 :
>>962
そうかな?
最終的に子供を作らないのなら別だけど、どちらにしても子供を作るのであれば生涯年収としては変わらないのでは?ってか、むしろ若い内に産んだ方がその後のキャリアが伸び悩んで下がるとかもあり得るはず。

うちは子作り前に家のローンの支払いも終わってたので、今は子の進学と夫婦の老後のための貯金を同時進行中だけど、若い頃に産んでたらとてもこんなペースでお金貯めるのは無理だったし。

967 :
>>963
公務員やってて、再雇用って形だけど65まで働いてる人は多い。やっぱり耄碌してるなーって思うし、70までなんて無理じゃないかな。
それに定年延長でも、60過ぎたら給料は激しく下がる流れだよ。

968 :
>>966
高齢出産でも子作り前にローン完済する人なんてそんなにいないと思うからあなたのレスは一般論に当てはまらないというかただの自慢に聞こえる

969 :
>>967
安倍晋三(63)、菅 義偉 官房長官(69)
60以上が耄碌してるなら、今の政治家のほとんどは耄碌してるね

970 :
>>969の続き
麻生太郎 財務大臣(77)、加藤勝信 厚生労働大臣(62)

971 :
政治家と一般人を比べちゃいかんよ。もともとの気力体力が違うと思う。

972 :
太郎が結構いっとるな

973 :
>>972
後期高齢者

974 :
どうでもいい

975 :
70まで働けるって大変かもしれないけど、幸せなことだよ。職場の高齢者見てて思う。
まず健康であることが大前提だし、仕事があるってことも幸運だし、さらにやりがいやモチベーション保ってできれば本当に幸せだね。
ボケ防止にもなりそう。

976 :
ボケ防止はでかい
60過ぎて仕事辞めた知り合いの母親はもう65にして若干ボケてきた気がするし暇だから人の粗探し噂話ばっかやってる

かたや65過ぎても働いてる人は活き活きしてる 勿論フルタイムじゃなくてある程度セーブして働いてるけど

リモートワークがもっと普及すれば無理なく働ける気もする PC使える事が必須だけど

977 :
働けるうちは働いた方がボケ防止になるし、身体的にもそっちの方がいいよね
家でだらだらは羨ましいけどw
それより専業主婦がやっぱり羨ましいやw

978 :
私はパートがいい。
好きな専門職でパート程度の時間拘束と責任で、小遣い稼ぎできればもう最高。
しかし高齢だから専門とはいえ就活も大変だぜ…

979 :
>>959
うちは親の遺産があるからそこはあんまり困らないや
私は子ども達に私の親ほど残してあげられなそうなのが可哀想だけど
ただ、親を相続したときにやっておけば良かったと思う節税方法についてはいくつも学んだからそれを活かしてなるだけ残してあげられるようにしたい
例えば私か旦那が死んだとき土地建物全てを残った方が相続するんじゃなくてある程度は子ども達にもこの時点で相続させとくとかね

980 :
友人が北海道旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
濃昼では驚くことじゃないみたいですよ。

981 :
間違って980踏んでしまいました。お詫びに次スレ立てておきます。

http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1535398329/

982 :
>>980
ウニ丼乙!

>>979
節税方法気になる
差し支えなければいくつか教えて

983 :
>>979ではないけど一般的なのをザッと

親に生命保険、子供に1000万の住宅資金贈与、孫に1500万の教育資金贈与
自宅の土地の税金を8割引して貰う為に持家を持たない、スムーズなのは同居

贈与税を払ってでも599万以下の贈与
(遺産が大きいと相続税の方が高くなるから、そこは適宜に)
長年定期的に同額贈与(ずっと100万とか)だと連年贈与って判断される可能性がある
3年どころじゃなくずっと遡って相続税の対象にさせられる事があるから注意

984 :
>>983
普段同居してなくても死ぬ前に実家に住民票移動させておけばいいよ
介護の為に同居するようになったとかでね
あとは>>979も書いてるけど、配偶者に何もかも相続させないで子供達にもちゃんと相続させとく事かな
実家の土地建物はよっぽど守銭奴で無責任な子供でない限りこの時点で子供名義にしてしまった方がいいかも
配偶者が相続すると控除が大きくてその時点では相続税を払わなくてすむor払っても安い場合が多いけど
その人も死んで子供達だけが相続する場合税率が変わってくるから、どうせ払わなきゃいけなくなるなら税率が低いときに払っておいた方がいい

985 :
>>984
死んでからでも持家なかったら大丈夫だよ
死亡後、一定期間入居してればOK

986 :
ああそっか1次相続だと別居はダメか、勘違い

987 :
なるほど参考になる
一次相続と二次相続という考え方も初めて聞いたけど、自分たち兄弟は一次相続のことしか考えてなかったわ

二次相続のことまで考えて、一次相続の割合とかを決めないといけないんだね

988 :
子に土地を相続させたいけど、半々にすると子同士の争い発生するかな…どうやって将来わければよいのだろう…同額の現金用意できればよいけど

あとは、土地の相続の際、同居にしとくとよいの知ってるけど、ちゃんと死ぬ前に住民票うつして、同居の事実が重要みたいだね。評価が2割ってかなり違うよね。都内とかで土地持ってたら真面目に考えるべきだね

989 :
んっ?ごめん、私の理解力が足りないのかなんで同居がいいの?

990 :
“小規模宅地の特例” “特定居住用宅地”でググる。同居じゃなくても適用されることもあるけど条件があるから、同居が簡単でベスト。

100坪以上の広い宅地は適用外。

991 :
>>990
100坪以上でも100坪までは2割評価だね

992 :
>>990
有難う、ググってきて大体わかってきた
もうちょっと勉強しなきゃだけどこれから勉強するわ
高齢でよかった、みんなの話し為になるね

993 :
土地の相続は、価値ある売れる土地なのかね。
坪単価がそれなりじゃないと、売れもしない負の遺産にしか。
土地の値段より、建築物撤去の費用のが高くて放置される家もあるわけで。そこに住むがあるなら別だけど。

994 :
以下埋めがてら高齢あるある↓

白髪染め行きたいけど頻繁に行けなくて困る

995 :
>>993
相続税で悩むのは大抵土地が結構な額だからで
金融資産のみで億超えとかならそれはそれで対策しないとね


高齢あるある、か分からないけど体重が戻りにくい
基礎代謝が落ちてるんだろうなあ

996 :
30後半で産んだ人への40代出産組のなぞのマウンティング

997 :
高齢あるある
若いお母さんが私にだけ敬語

998 :
そう、土地が結構な額になる…基礎控除も何年か前の税制改正で減ったし、これからまだ減る可能性もあるから土地の評価が2割になるってかなり大きい

999 :
>>997
わかりすぎる
ついこの間それされてちょっと凹んだ

1000 :
1000ならみんなしあわせ

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【狂気の館】児相被害を撲滅する会【水岡発狂】Part1
【VERY】ママ向け雑誌を語る【SAKURA他】 Part.5
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart290
【虚言癖EMIと育休詐欺竜人】野口絵美 子宮の中の人たち 98【本名 眞榮城絵美】
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson87
◇◇チラシの裏 442枚目◇◇
ファイト兼業ママ part96
ε貧乏*育児ε55
絡みスレ352
メンタルリープスレ1
--------------------
【PC】Remnant: From the Ashes part3
東京都立九段高等学校→千代田区立九段中等教育学校
ドラえもん のび太のグランブルーファンタジー
日本人はポップスが好き
おかずにした韓ドラ女優KPOP歌手について語るスレ
【日テレ木24】人生が楽しくなる幸せの法則【夏菜・高橋メアリージュン・小林きな子】
【大人と子供】安倍首相が揶揄に使った“アサヒノマスク” 「総理も使って!」地元市長が“直訴”で語ったこと
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part13
ワールドメイトの神事
【球汚れなく】桐蔭学園part35【道険し】
1ヶ月で10倍になる株情報公開!
【情報交換】まともな現像をしてくれるショップ
【磯】 長崎海釣り情報 【堤防】7匹
幼女スレ
【韓国】慰安婦デモが児童虐待 韓国の市民団体がK 韓国ネット「性奴隷と教えることがなぜ虐待?」「事実を教えているだけ」[5/12] [鴉★]
Luxman総合スレッド 52台目
天〇〇教って・・・。
第一級総合無線通信士
女さん「無印良品は安くない金を払い、高くはない品質の商業的ていねいな暮らしを押し付ける家畜の道具屋」 [998671801]
【ヲチ】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ56
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼