TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その35
【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ26【メット着用】
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 66【LD/ADHD】
療育ばなしスレ17
◇◇チラシの裏 地震特別版 5◇◇
ジーナ式スケジュール実行スレ17
成績が悪い中高生親その後スレ
【フリマアプリ】ベビー子供服・育児グッズ売買を語ろう ★28
中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND41
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part138【成長】

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.107


1 :2018/05/16 〜 最終レス :2018/05/31
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。

以下関連スレは検索してください

☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ

☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】

※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.105
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1523937687/
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.106
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1525001741/

※前スレ
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1525001741/

2 :
>>1
乙です!

3 :
>>1おつ!

4 :
>>1乙しながら常夜灯をニタァーとしながら見つめる

5 :
一乙です

昨夜は寝たと思うと起きてグズグズを繰り返したけど、手や足の裏も熱いからもしや?と思って保冷剤をガーゼで巻いたものを寝床に置いたらスッと寝た、暑かったのね
ひんやりシーツ的なものをそろそろ導入しないとかな
暑いくせにくっついてないと寝ないから困る、健診で見かけた指しゃぶりしながらセルフ寝んねする子が羨ま可愛いかったなぁ

6 :
いちおつ

朝ミルク飲んでプーメリーの下に置いたらいつの間にかまた寝てた
着替えさせたいんだけどなぁ〜
寝顔可愛いなぁ〜

7 :
>>1乙ありー

歯を磨いて戻ってきたら立派なスフィンクスになってた…
カーチャン初めての寝返り見過ごしたよ…

8 :
>>1乙です

もうすぐ3ヶ月
私の足腰腕が痛くて長い時間抱っこして立ったり歩いたりしてあげられない
膝上に抱いたり、寝かせてばかり
暑いせいか夜中も頻繁にグズって起きるようになって寝不足
平日の孤独感も辛いし体痛いしどうしたらいいんだろう

9 :
>>8
短い時間でも膝上抱っこ出来てるなら充分だと思うな
私も二ヶ月くらいの時に腰痛が酷かったけど整骨院行ってサポーター巻いたら良くなったよ

10 :
>>8
ベビーカーで散歩したら?
スーパーの授乳室とかオムツ替え台とかで隣の人に話しかけてみなよ
歩いてるだけでおばさんとか赤ちゃんに話しかけてくれるよ

11 :
>>10
お婆さんは本当によく話しかけてくるよね
こっちから挨拶するとそれだけでも嬉しそうだし
向こうも向こうで寂しいと思ったりしてるんだろうな

12 :
これからいよいよ蒸し暑い夏
首元とか汗疹が酷くなるんだろうなーはぁ

13 :
風邪をひいてしまった
鼻水、喉の痛みが酷く、悪寒がするので熱を計ったら37.4℃
一瞬子どもの体温と混同して『熱ないわ』と思ったけど、いや大人はあるわこれ…
とりあえず空気清浄機フル稼働とマスクしてるけど子どもに移らないかが心配

14 :
お腹空いてギャン泣きの子を買ったばかりのバウンサーに乗せたら一瞬で泣き止んでご機嫌に…
なんだこれすごい
落ち着いてミルク作れたわ

15 :
>>5
保冷剤どこに置いてる?首の下とか?
使いたいんだけど置き場所に悩んでる…

もう暑くなるからおくるみ巻きはダメかな?
背中スイッチ入りづらいし、巻くと寝つき良いからかなり助けられてるんだけど…

16 :
今日30度近くなるところもあるみたいだけど、エアコンって使っても大丈夫なのかな
幼児にエアコンは体調管理機能が鈍くなるとも聞くし悩む

17 :
>>15
昨日は子の寝る背中側に置いてマクラになるような感じにしたよ
寝付いたところでズラしたけど、とくに問題はなかった
首筋とか足とか冷やしてあげるのがいいんじゃないかなと思ってる

18 :
>>16
暑くて脱水になるよりいいと思うけど
産院だって冬は暖房夏は冷房使ってるし

19 :
うちは暑い日はちゃんと冷房使うよう指導されたよ
低月齢はもともと体温調整なんてできないから

20 :
>>17
ありがとう!
早速やってみる!

21 :
年寄りは体調管理云々言うけど
現代の日本の暑さはつけないと熱中症で危ないレベルだから冷房つけてあげて
風が直接当たらないようにしてね

22 :
もう嫌だ…
母乳飲んだ後に足りないって大騒ぎして暴れて、せっかく飲んだ母乳を吐く。
スケールで測ったらそれなりの量出てるはずなのに。
前回ミルクあげてからまだ1時間半しかたってないからミルクはあげられない。

母乳吐かれた悲しさとどうしたらいいかわからないのが相まってつらい中、
何を思ったか夫から「君が運動不足なのが心配」ってメール来た。
この状況でどこに運動なんかする暇あるの?
ていうかほんと大きなお世話だし、仕事に集中しなよ!

23 :
ご、ごめん笑ってしまった
旦那さん…

24 :
>>22
運動不足って…
産後のこの時期に寝不足で、文字通り血肉削って子に母乳与えてフラフラなのに運動なんかしたら本当に倒れるよ
旦那さん、単にまだ無知なだけなのか、妻の気を使ってるフリするために適当に何か言ってるだけなのかわからないね

うちも一時期やたら吐きまくってたなあ
半月ぐらいでおさまったけど、心配だし焦るよね

25 :
毎日寝る間も惜しんで暴れるダンベル持ち続けてるのにね

26 :
暴れるダンベル笑ったw
しかも日に日に重くなるダンベルだよねww

27 :
ダンベルワロタw

28 :
そうそう、うちダイニングテーブルがないから基本地べた→抱っこで持ち上げるスクワットで
こないだ鍼灸いったら「いい感じに筋肉ついてきたね〜」って褒められたわ

29 :
産後2ヶ月半
期限間近のジムの無料体験券を無駄にしたくなかったのと、気分転換でちょっと泳いできたら、その日体が使い物にならなくなりそうだった。
無理したつもりなかったけど、無理しちゃいかん。
泳ぐの気持ち良かったけど、平泳ぎした時の股に水入ってくる感がハンパなかった。

30 :
>>22
運動不足!?睡眠不足ならわかるけど
気を遣ってるのかもしれないけどわけわからんね
足りないと暴れるっていうのは飲みすぎ苦しいんじゃなくて?
吐かれると勿体無い感あるよね

>>29
あるある
私は空気が入って歩くたびにプッププップ鳴る…
緩んでるな

31 :
いやいや産後太り何とかしろよって嫌味でしょ

32 :
3ヶ月半ばだけど、自分がだれてきた
これまでは家事しっかりやらなきゃ、食事しっかり作って食べなきゃ
子供散歩に連れてかなきゃと気が張りつめてたのに
特に今週辺りから全然やる気が起こらない
特に食事を手を抜いたせいで母乳の出が悪い
しかも哺乳瓶拒否される…

33 :
3ヶ月の子連れて子育てサロンに行ってきた
当然ほとんどうちより大きい子ばかりだし、赤ちゃんが遊ぶわけじゃないから私の気晴らしって感じだね
周りのお母さんや職員さんに可愛がってもらえて私も嬉しかった
でも帰ってきたらどっと疲れて2人でこんな時間まで昼寝しちゃったわ

34 :
ダンベルわろたw

>>22
私も似たようなこと言われたことある
まだ会陰の傷が痛むときだったから、こいつも股裂ければいいのに!って思った

35 :
いつからメリーを目で追ってくれるのかなあ

36 :
>>31
ここ低月齢スレだよ
この月齢の子を必死に育ててる母親にそんな嫌味言うなんて人間性どうかしてるわ

37 :
>>32
あるある。ある時にプツンとくるよね。
でもそれって日々の生活と自分の心に余裕が出てきたからかな、とプラスに捉えてる!
自分の場合は元々がダラだからようやく元の自分に戻ったな的な感じでw

38 :
自分、産後ハイがひと段落してだらけてるなーと思ったからちょっと無理して片付けだのしてた
そしたら翌日ぶっ倒れたよw
いまだにちょっと出歩くだけでフラフラになるから単に蓄積された疲労が出てきてるだけだと思う
この時期は自分を甘やかしたほうがいいよ

39 :
>>36
何か勘違いしてないか?旦那が嫌味言ってるから
>>22さんもそれを理解して旦那に腹立てるじゃん

40 :
>>39
いつもの男親かな?
他の人のレスも読んだ?
勘違い野郎はあなた一人だと思うよ

41 :
一生懸命寝返り練習していいところまでいってるんだけど、右腕を抜かないから結構できずにコロンと戻ってしまう、をしばらく繰り返してるのを見守ってた
できそうでできない動画ばかりたくさん撮れたわ
できなくてもいいんだけど、本人がちょこちょこやる気を見せるからついつい応援してしまう

42 :
今日は子がよく寝る!
せっかくだから何か趣味でもやろうと思ったけど、ちょっと寝言とか聞こえるたびに起きるかとヒヤヒヤして集中できない
結局寝顔ウォッチングで終了しちゃいそう
それにしても寝顔かわいいなー

43 :
>>41
うちも腕が抜けなくてコロンと戻っちゃう
できそうでできない動画溜まるよね!
うちはできなくてすごい怒って泣くから大変
寝て起きて挑戦して怒って泣いて抱っこして、腕の中で捻り始めたからベッドに置いて、挑戦して泣いての繰り返し
時々手伝って転がしてあげると誇らしげに笑ってて可愛い

44 :
>>22です。皆さんありがとう。
夫は脳みそ筋肉野郎なので、運動すれば大抵のことは解決すると思っている節がありますw
普通に考えて育児と体力回復が優先だよね。

今も世界一可愛いダンベルが泣き始めたのでトレーニング行ってきますw

45 :
部屋にスズメバチが入ってきてドキドキした!
子が寝てる寝室のドアをゆっくり閉めて、黒のハーフパンツ脱いで、ステンレスのザル持ったわ
しばらくしたら窓から逃げていったよ

46 :
と思ったらもう一匹いたよ
もう一匹、レースカーテンの裏にくっついてた
スマホで潰してやった

47 :
>>46
母は強しだねw子も>>46さんも何事もなくてよかったよ。怖いね。

48 :
>>46
すごいつよい
最初のはザルで捕まえる雰囲気だったのにw
うちのベランダも蜂飛んでたから気をつけよう

49 :
昼寝したら赤ちゃんが哺乳瓶ごくごく飲む夢を見た
嫌がらないどころかお代わりまでしてた
このあと飲ましたら飲んでくれるだろうか

>>37
>>38
ありがとう
産後ハイってのはあったんだろうな
もう少しゆっくりしよう

50 :
>>35
今1ヶ月なりたてだけど、3日前にプーメリー出したら目で追ってくれてるよー
ご機嫌状態も長くは保たないけど

51 :
生後1ヶ月
まだメリーを目で追ったりはしてないけどそこに内蔵されてる胎内音?聴かせたら即眠ったよ。すごい。もっと早く出せばよかったよ

52 :
>>49
哺乳瓶を丸呑みしている赤子を想像してしまったじゃないか

53 :
うち新生児の頃から胎内音聞かせても全く泣き続けるんだけど、出産も初産なのに2週間も早かったし、そんなに私の腹の中居心地悪かったのかなw

54 :
夕方からぐずぐず。
あ!今日から三週目じゃん!魔の三週目ってやつなんじゃん!?
と気づいた。
さっきからちょこちょこπを吸っては寝、吸っては寝。
今はとりあえず布団に降ろせたけど、この後、どうなるんかなー。
この後、旦那は仕事で夜中居ないのに、上の子4歳は居るし。
πの生産が間に合うように、今のうちに水分とカロリー摂取しとくか。

55 :
うちは最初はふつうの音楽の方が好きだったけど、1カ月半くらいから胎内音がお気に入りになったよ
メリー回すと寝ないで元気になっちゃう

暑い日ってグズグズするよね
今日、扇風機出したよー

前スレでストッケの話題になったけど、すごくいいね!乗せるタイミングが良く分からなくて、今まであまり使ってなかったんだけど、
授乳後にオプションのニューボーンチェアに乗っけると●めっちゃする!
今まで便秘がちで、ミルクをはいはいにしたり、ここで教えてもらったM1を飲ませたり、マッサージしたり頑張ってたのが嘘みたいだよー!

バウンサーも良く出るって有名だよね

56 :
みんなこの時期って授乳服で出掛けてる?
腹も凹んだし、色々服も欲しいんだけど、
結局上は授乳服しか着てないけど、そろそろ好みのお洒落服も欲しいわー

57 :
授乳服着てでかけたことないなぁ
授乳口からおっぱいコンニチハさせるの難しくていつも服まくってあげちゃってる
私は使ってないからなんとも言えないんだけど心配なら授乳ストラップとかあるといいかもね

58 :
乳出しやすい服を選んでるな、トップスは適当にTシャツだったりするけど、カップ付きキャミとかを下に着てる
確実に一度は授乳しそうなお出掛けのときはボタンシャツやチャックのパーカーだけど、夏はあんまりその手の格好しづらいのが難だ
一応授乳ケープも持ち歩くようにしてるけど、基本汚されても平気な服が多いな

59 :
1.5ヶ月で結婚式出席って無謀かなぁ
私自身はピンピンしてて問題ないけど、赤ちゃんが心配だ
それまで多少外には出るだろうけど、電車とか人混みは初めてになるだろうし。
あと1ヶ月先がどんなものなのかよくわからない。
夫婦でめちゃくちゃ仲良い人たちで、夫婦ともにお呼ばれしてる。

60 :
>>59
自分なら自宅で見てくれるベビーシッターを依頼する
仲良いなら特に赤ちゃん連れで行かないほうがいいと思う

61 :
>>59
実家が近ければ預けちゃうのは?
もしくは一時保育を利用とか
流石にその月齢だと披露宴中にもぐずったりしそうだし

62 :
>>59
式場までの距離にもよるけど、ミルク飲めるなら式場まで自分か旦那さんのお母さんにも来てもらって式の間だけ見ててもらうのは?
夫婦共に仲良くしてるなら式は旦那さんだけ行ってもらって後日改めてお祝いしてもいいと思うけどね

63 :
>>35です
答えてくださった方ありがとうございます
結構早い時期にメリー追ってるんですね
今7週目でぬいぐるみとかは目の前で動かすと追ってるんですがメリーはなかなか…
置いてる位置が悪いのかな

64 :
>>60-62
式場までは電車で30分かな
もし行くなら車で行きたいところだけど、都市部の駅直結で止められない
2人とも実家は遠方なんだ

65 :
>>64
今さらなんだけど夫婦共に招待されたってことは赤ちゃん連れでいいってことなんだよね?
ってことはベビーベッドの準備とかもしてくれてるのかな?
首もすわらない子を連れて参加は周りも自分も気を使うから私なら行かないかな。仲良くしてるなら行けない理由を伝えればわかってくれると思うしね

66 :
そういえば赤子は招待してないのに当日連れてこられて慌てて式場と調整したにも関わらず
子連れ側から「気遣いが足りない」と嫌味を言われて友人関係破綻したっていう体験談を
ブライダル関係の雑誌で読んだことあるなぁ

67 :
>>64
その程度の距離ならタクシーで行くわ
ベビーベッド用意してもらわなくてもベビーカー持参で行けば済む話だし

行く方が良いか悪いかについては、建前抜きで先方と話し合ってみてはどう?
私が招待する側なら、来て貰いたいと思う
夫婦共に招待されているなら、子が泣いた時にかわりばんこで外出られるわけだしね

68 :
乳児持ち夫婦共に招待する時点で、あちらは子連れ前提で招待してると思ったけど違うのかな?

私の場合だけど、3ヶ月の時に招待されて置いてくつもりだったけど、哺乳瓶拒否で預けられず。
どちらかというと私側の友達だったのもあり、式の間は旦那に見てて貰って、披露宴の間は授乳時間被ったら出たり入ったりするけど、大丈夫?と先方に確認したよ。

69 :
>>64
赤ちゃん連れでもいいか聞くのがいいね
こないだ私も友人の結婚式だったけど3ヶ月のお子さん連れた夫婦いたよ
赤ちゃん可愛くてつい話し掛けてしまった!
席にベビーカー置いてたね
ついそっちばかり見ちゃって癒やされたよ

70 :
生後3ヶ月
夜まとまって寝てくれる日と昼夜関係なく2〜3時間起きに泣く日とバラバラ。はやくまとまって寝てくれないかなあ眠いよ

71 :
>>70
うちもそんな感じで毎日くじ引きしてる気分
5時間寝てくれると今日は当たりの日!って思いつつもお腹空いてないか心配になる

72 :
新緑の中でお宮参りしたくて週末の天気を毎日チェックしていたけど今週は大丈夫そうだ

73 :
>>46
2匹いるということは、自宅に巣を作ってるかも
ベランダとか、軒とか

74 :
家事中に寝てる赤がグズったと思ったら外のオッサンだった

75 :
昨日で3ヶ月 初めての発熱かも
昨日予防接種したからそれの副反応だと思うけど心配で眠れない 子はパイ飲んでよく寝てるけど

76 :
夜中に一回授乳した気がするんだけど、よく覚えてない
あまりにも眠くて、何時間寝られたのかわからない、というのがここ最近良くある
昨日は夫が自転車でこけて使い物にならなくなってしまったからいつもよりしんどかった
ふくらはぎも太ももも筋肉的な硬さになってきたし腕は力瘤ができたが、ぽっこりお腹と広がった骨盤がそのままなのが悲しい

77 :
2ヶ月なんだけど体重700グラムしか増えてない、母乳のあとミルク飲まなくてミルクだけだと飲むから、1日2回の置き換えにして140ミリは飲むんだけどもっとミルクの回数増やしたほうがいいのかな

78 :
2ヶ月だけど一日中口が開いてるから心配。あと鼻くそが溜まりやすいから毎日綿棒で触ってしまう

79 :
>>71
わかる毎日くじびき!w
寝てほしいって日に限って泣くのはなんでだろうね、お互い頑張ろう…

80 :
>>77
ここで聞くより地域の保健師さんとかに相談してみたら?
生後2ヶ月位までは体重きちんと測ってもらった方が良いよ

81 :
>>68
式まで一ヶ月ってことだから招待した時点ではまだ産まれてないんじゃない?
抜けてる人だと産まれてる可能性考えてないってこともありうるから
先方に確認したほうが良さそう

あとは一ヶ月検診で質問してみてもいいかもね
それから老婆心ながら自家用車ならチャイルドシートの準備も済んでるんだよね?

82 :
>>81
ごめん、車で行きたいけど行けないって話だったね
最後のは無視して…

83 :
結婚式に便乗だけど5ヶ月の子は連れて行っても平気かしら
実家に預けるか迷うー

84 :
赤ちゃん連れて行くと、赤ちゃん主役になるから嫌って言うよね
新婦と大親友!みたいな間柄だとまた別だけど

85 :
>>35
遅レスごめん
ぬいぐるみを目で追ってるなら十分じゃないかな
我が子は2ヶ月過ぎに追視始まったけど病院でも順調ですねーって言われたよ
その頃からメリー設置して上の子は興味津々だったけど
下の子は2ヶ月半いかないくらいで興味持ち始めたくらいだった

86 :
>>83
まずは新郎新婦に相談じゃないかな
ここ低月齢だから4ヶ月以降スレで聞くといいよ

87 :
メリー高いね。欲しいけど効果とかメリット期待できる?

88 :
とりあえずスレ内を検索してみてはどうでしょうか

89 :
寝るか一人で遊ばせる以外のメリット出てないような

90 :
プーメリーの無い生活なんて考えられない

91 :
生後3週間
私がデカ扁平乳頭の為にメデラ保護器のLサイズ使用してるんだけど、それに慣れてるからか新生児からのおしゃぶりが細くて吸えない
飲みたいわけじゃない時もパイ咥えてないと寝ないからおしゃぶり導入したのにー

92 :
プーメリーは今は眺めてるだけ
お座り〜つかまりだちで本領発揮すると思う

余計なお世話だけど、結婚式のいいシーンで泣き出して残念、みたいなエピソード聞くけど大丈夫かな

93 :
母乳漏れがしんどい
横向きに転がるのに気使うし、気づいたら変えるとは言えパッドがすぐ重たくなるうえ蒸れちゃう
飲ませてる時も垂れてくるしタオルガードしてても失敗したら子や私の服が濡れ濡れで着替える羽目に…
今朝は横向きで寝てて漏れてたのか敷き布団まで湿ってた
2、3ヶ月たったら落ち着くって本当かなぁ

94 :
>>91
パッケージには何ヶ月〜って書いてあるけど気にせず同じようなサイズの買えばいいんでね?
哺乳瓶の乳首と同じくらいのサイズ買って使ってる

95 :
>>87
ヤフオクとかで送料込みで3000円位から有るけど高い?かな
要らなくなったら売ればいいし

96 :
プーメリーここで見て旦那に「これ!赤ちゃんに大人気らしいよ!」っつってw買ってもらったけど大活躍してる
今もプー掴んでティガーバシバシ叩いてたまに音鳴らしてる3ヶ月半
ずっとプーに話しかけてるのを見ながらのんびり昼食タイム

97 :
昼夜ともに、3-5時がキツイ
特に夕方は子供も私も1日の疲れが出てきて、すごく長く感じるなー
散歩や行水は午前中だし、午後をどう過ごすかが課題

98 :
>>91
あなわた…!
うちも生後3週間で私もデカ乳首
ここ最近おしゃぶり拒否されてるんだけど、サイズがあってないのかなぁって思ってた
やっぱりサイズアップしたほうが良さそうだね

99 :
1ヶ月半なのだけど
急に●が出なくなった。今日で4日目・・・マッサージも綿棒もしてみてはいるけどでない
上手くいってるかわかんないよー病院いくにも外は大雨・・・

100 :
>>91
同じくあかわた!
メデラのL使ってるよ
新生児用のおしゃぶり小さすぎてうまく吸えず外れるから手で押さえてるw
おおきいの買おうかな

101 :
>>99
綿棒浣腸は授乳後にやると出やすいよ
すでにやってたらごめんね

102 :
>>101
ありがとう、そうなんですね
授乳後に再チャレンジしてみる

103 :
なんでプーメリーがいいの?

104 :
>>93
うわ!自分が書き込んだかと思ったくらい同じ状況
ガーゼも子の服も自分の服もびちょびちょになるよね…
昨日からタオル地のスタイを子につけて授乳してる。洋服まで濡れない感じでいいかも!
まだ1ヶ月だから、寝るときなんとなく怖くてはずしてるけど…早く落ち着くといいよね…

105 :
>>96
どの形で使ってますか?
3ヶ月なったとこだけど、メリーにしてベビーベッドにつけてるからか眺めて笑ってるだけで掴もうとかしない

106 :
うちはプーメリー、メリーでは大活躍
ジムにする前にお古でもらったsassyのプレイジムにどハマりしちゃって、プーメリーをジムにしてもイマイチな反応の3ヶ月なりたて
メリーに組み直すのめんどくさいけど母ちゃん頑張るか...

107 :
>>105
最初はメリーで、3ヶ月になったぐらいでジムにしたかな?
メリーの時はじっと見てはいたけど手を伸ばしたりはしてなかったと思う
ジムの中に寝かせて、寝かせた子から見て(見上げる形)右手からお花、鏡、豚、真ん中にプー、蝶、虎、蝶の順につけてるけど
虎のしっぽ握りながら鏡を掴んだり、うっかりプーを引っ張ってたまに音鳴ってる
たぶんだけど、掴みたいのに掴めない!ってなってグズることもあるw
寝たまま機嫌悪くなったら音楽慣らすと機嫌直ってまたカチャカチャ始めることもあるよ!

108 :
もうすぐ1ヶ月
健診後の外出用にだっこ紐かベビーカーを検討しています
ベビーカーなら軽いB型にしたいのですが11月には雪が降るので使えなくなります
だっこ紐は一人目だしそんなに使わないのでは?と言われています
(アンジェレッテが候補です)
素だっこより何かあった方がいいと思うのですが
どちらの方が使えるでしょうか?

109 :
ベビーカーのが何かと便利かと

110 :
>>108
B型ベビーカーは腰座り〜じゃない?
腰座り前からのもあるならごめんね。
ベビーカーは子によって乗ってくれる子と嫌がる子がいるし11月には雪が降る地域なら抱っこ紐が活躍しそうだと思った

111 :
私も今ベビーカー検討中なんだけど
1ヶ月から乗れるB型ってある?
検索したらB型は7ヶ月からが多かった

112 :
>>104
同じ状況の人と共有できるだけで嬉しい
私は毎回食事前の紙ナプキンのようにガーゼセットして体部分にタオルでやってた
今度スタイでやってみようかな
かなり疲れるから早く落ち着いてほしいね…

113 :
>>108
1カ月から乗れるB型なんてある?あるのかな
うちはコンビのスゴカル使ってるよ
あとベビーカーがあっても、外出先が混雑してない場所ばかりでエレベーターが必ずあって抱っこする必要は全くない!とかじゃない限り抱っこ紐もいるんじゃない?
ベビーカーで出掛けるのって何かと準備が大変だし(私だけ?w)
うち23区内だけど階段しかない商店街のお店とかもあるから抱っこ紐も絶対いるわ
週末のデパートとか、エレベーター全然乗れなかったりするし
こないだ抱っこ紐なしで抱っこして近くのポストに行ったらかなりしんどかった…

114 :
とりあえず1カ月検診の時だけ使うならレンタルでもいいと思うけど

115 :
>>108
私も11月頃に雪が降る場所に住んでるけど
ベビーカー、抱っこ紐どっちも使いますよ
暖かい時期行楽地に行く時はベビーカーあると重宝するし
雪の時期はベビーカー使えないから抱っこ紐は必須アイテムになりますよ
家事をする時おんぶもするし

116 :
私は車社会でドアtoドアだから抱っこ紐使ってるよ
とは言えJAとイオンくらいしか行き先ないけどw
電車やバスがあればベビーカーでお出かけできるのかな

117 :
ベビーカーは混雑してるところやバリアフリーじゃないところだとめちゃくちゃ大変だよね
うちは抱っこ紐にプラスして最近ヒップシートも導入した
寝かしつけの抱っこユラユラや抱っこ紐もベビーカーも嫌ってなったときに素抱っこ長時間とか腕も肩も腰も死んだからw

118 :
プーメリーしか使ったことないけど、プーさんに思い入れなくても好きなぬいぐるみに付け替えられるし、童謡もスタンダードで、お世話中つい無言になりそうな時は一緒に歌ってあげられたりして良かったよ

119 :
A型が重いのは首の座ってない赤ちゃんのためにフラットになるリクライニング機能やらクッションやらベルトやら大きめのフードやら装備が充実してるから
そういうのを無くして安く軽くしたのがB型だから、新生児から使えるB型は無いんじゃないかな
A型もたいてい4歳とかまで使えるけど、B型を買い直す人が多いと思う

120 :
合唱曲のマイバラードを聞かせたらギャン泣きだったのに泣きやんで寝てくれた!

121 :
>>107
そうか、もうジムにしていい月齢なんだよね
感慨深い
普段いるところがベビーベッドだからどうするか悩むなぁ
ありがとう!

122 :
生後3週間なんだけど、みんな1人で外出とかってどれくらいのペースでしてる?
里帰り無しの旦那激務で昨日1週間ぶりに1人で外出たよ…
シャバの空気美味すぎだわ…

123 :
3ヶ月だけど1人で外出未だにしてないな
歯医者や美容院や骨盤矯正は子連れOKな所に変えたりして自分の持病の通院も連れて行った
完母だからしばらくはずっと一緒かな

124 :
3ヶ月半だけど一人で外出したのなんて美容院とかで2回か3回だよ
そもそも子供できる前から旦那の休日はほぼ旦那と一緒だから
今も旦那の休日は3人で過ごしてる
平日は赤ちゃんとあちこちお散歩
この生活に特に不満はない

125 :
週に一回は買い出しのために一人で出かけてる
里無し手伝い無しだし私の息抜きも兼ねて半日ゆっくりしてるよ
旦那は休みの日は外に出たくないインドア派で子供と家でゆっくりしたい方だからお互い都合がいい

126 :
いいなぁ、ひとりで外出したい
上の子のときは旦那にお願いしてこの時期からちょこちょこひとりでフラフラできたけど、2人目ができたらもう無理
旦那がまだ2人同時は見られないからどちらか片方は連れていく
ああ息抜きに映画でも行きたい…

127 :
娘の目の前で口に手のひらを当ててアワワワ〜ってするとへんむーって泣きだす
やめると泣き止むんだけど不思議w

128 :
つべで「赤ちゃん 3ヶ月」っていれると、ウチの子より発達早い子がたくさんいて焦る
うつ伏せで首しっかり持ち上げてたり、オーボール両手で自由自在に扱ってたり
寝返りしてる子だっている
そりゃ個人差はあるってわかってはいるんだけとね

129 :
>>128
友達の子が三ヶ月半で喋りだして超あせった
ごくまれに親の喋った単語をオウム返しするだけだけど
ほんとまー子供それぞれ違うよね

130 :
>>129
それって「うちのネコ人間の言葉喋れるんだよ」みたいな話じゃなくて…?

131 :
>>107
豚、虎ってwwピグレットとティガーのことね。

132 :
喃語だよね

133 :
>>130
どうせそんなもんだろうと思ったんだけど
動画見せてもらったら案外しっかり喋ってるのよ
おはよーとか自分の名前とか四音くらい
音を真似てるだけなんだろうけどね

134 :
明日でここも最後
3回目の予防接種行ってきた
片腕に注射2本打てるほど腕が長くなったよ!
そして体重は8kg台になった

この頃泣き声というか奇声がすごい
店内でカートに乗ってるのが嫌になってくると甲高いキャー!を連発してくるから焦る

135 :
>>133
多分親のうちの動きを真似してるんだと思う
それに呼吸が合うと喋ってるように見えるらしい小児科の先生が言ってた

136 :
>>135
誤字
うち→口 です

137 :
108です
B型、首すわりからだと勘違いしていました…
まずはだっこ紐を導入して、B型に乗れるまで待つか
A型検討します
ありがとうございました

138 :
うちの子3カ月だけど、ちょうど今日「おかあさん」って喋ったよ(うに聞こえたw)

あうーうくーって喋ってる時に適当に相槌打つとニコーってしてくれるようになったから会話してるみたいで楽しい

139 :
明日で2ヶ月
長男が幼稚園に入ったばかりで鼻風邪を何度も貰ってくるからとうとう私までダウンしてしまった
夫は仕事でいないし、里も遠くてサポートなし、長男は3歳だから寝てなさいと言っても寝てられるような年齢じゃない・・・
高熱で汗だくになりながら授乳してるけど、下の子にうつったらどうしようとソワソワする
生まれてしばらくは免疫が残ってると言ってたけど何度も風邪をひいてずっと側にいたらうつるよね

140 :
3ヶ月半なんだけど寝返りしてしまいそうだ。
運動神経いいのかな!?と思ったんだけど、
実は自分も寝返りは3ヶ月半でしたらしく、成長は早かったんだけど、運動神経は最悪に悪い。
私と同じパターンなら寝返りは教科書通り5ヶ月まで待ってくれー!

141 :
寝返りって5ヶ月なのか
うちの子三ヶ月半だけど昨日からバンバン寝返ってるわ
暑いからタンクトップ型のボディ肌着一枚にしてるけどちょっと前までムチムチしてるだけだったのに
いつの間にか二の腕とかが筋肉質になっててびびった
女の子なのに白いノースリーブ姿はジャニーズJr.みたいだよ

142 :
うちも3ヶ月半だけど今日寝返りしたよ〜
ますます目が離せない
気づけば1回転してるからびっくりするww

143 :
>>139
お母さんの免疫を引き継いでるからお母さんがひく風邪は赤ちゃんにもうつるよ
あと熱出たら母乳はあげられないと思うんだけど大丈夫?
病児保育やヘルパー頼めないかな
しんどいと思うけど自分が倒れたらほんとに大変だよ

144 :
発熱してても母乳あげるのは問題ないよ
乳腺炎でもインフルエンザでも授乳オッケーだよ

145 :
父がひいた鼻風邪が旦那→私ときて、1ヶ月の子にうつってしまった…
私も、まだ免疫あるから大丈夫かな、とか思ってて申し訳ない

鼻をかめる私でもきついのに、苦しそうでかわいそすぎる
鼻吸い器で吸うと白濁の鼻水が次から次へといたちごっこ
耳鼻科に連れて行ってどうにかなるんだろうかこれ

146 :
耳掃除ってどうしてる?
奥の耳穴まで掃除する気はないんだけど、浅いところの固まった耳カスを取りたい
濡れた綿棒でこすってもなかなか取れなくて困ってる

147 :
3ヶ月突入
まだまだ首座らないや
おんぶしたいんだけどなあ
エルゴインサートも暑すぎる

148 :
>>137
AB型2万円くらいのもってるけど便利だよ
自分も雪国住まい
夏はやっぱ暑いし抱っこ紐と違って子をおける場所ができてベビーカー便利
抱っこ紐で車乗り降りするよりベビーカーは荷物になるけどコンパクトとか畳やすいの買ったから車移動でも重宝してるよ!
地方特有の大きいショッピングモールとかもこれからどんどん行くと思うけどベビーカー貸し出しあっても自分のあるとやっぱラクだね
ただ泣きやまないときは抱っこ紐じゃないとだめだから長時間外出するときは抱っこ紐も持ち歩いてるわ

149 :
>>131
ウケタw 名前呼んであげて欲しいねw

150 :
同じくプーメリー、ジムにしたいけどベビーベッドだからどうしようかな
上の子いるから床に寝かせられない

151 :
>>148
車移動に便利な二万くらいのAB型
よかったら参考したいので教えてください

152 :
>>146
綿棒にベビーオイルつけたらどうだろう

153 :
寝てるのに暴れ回ってる
よくその動きしながら寝てられるな
夢見て起きないといいけど
って書いてる間に深い眠りに戻ったみたいで静かになった
寝るにも一苦労だもんなあ
難儀な生き物だなあ
可愛いなあ

154 :
>>153
足をばったんばったんしてるの可愛いよね
うちは段々体の向きがずれてくから寝静まった頃に真っ直ぐに戻すw
今朝はこっちがおきたら直角になっててびっくりしたw

155 :
>>151
自分はピジョンのパタンとグレコのシティライトアップシリーズで悩んだよ!結局私はグレコ買ったけど最後まで悩んだよ〜
使用頻度や環境、ほしい機能の優先順位で変わってくると思うから選ぶの難しいよね

156 :
女の子なのにオッサンの咳払いみたいな唸り声あげるんだけど、みんなこんな感じなのかしら…

157 :
拳しゃぶりするから指の隙間の宝物を取りたいんだけど、みんな手口拭きとか使う?普通のおしりふきでいいかな?

158 :
うちは男の子なんだけど定期的に唸ったり気張ったりが全部オッサンの咳払いと同じ
授乳中もンック!ンック!!ンック!!ブハァっ!ハァッハァッハァッ…!ゲェーッフゥ…。グヌヌ…グヌヌ…ってすごいうるさい
泣き声はホヘアーホヘアーって感じで可愛らしいのになぁ
上は女の子なんだけど●とか気張る時だけオッサンだった気がする
でもプシュップシュッみたいに鼻鳴らしてから気張るの可愛い

159 :
>>158
わかりすぎる
授乳中の必死さがまたかわいいよね
そんなに慌てなくてもなくならないのに。
そのくせすぐ疲れて眠くなってるのがまた可愛い

160 :
娘のオムツ替えの事で悩んでる
なんて表現すればいいのかわからないけど…ちゃんと拭かないとiの左右に白いカスが溜まっちゃうじゃない?
表面拭くだけじゃ取れないしちゃんと拭かないと不衛生だから広げて拭いてるんだけど、毎回毎回手で広げてって変な菌入っちゃったりしないかなって不安
オムツ替えの前に手洗いはしてるからそこまで気にしなくていいのかなぁ…

161 :
>>157
うちはおしりふきで拭いちゃってる
拳しゃぶってそのまま顔中触るせいでベタベタになった時もおしりふき
デリケートゾーン拭いてるものだから顔も大丈夫だろうなって思って

162 :
うちも男の子だけどうめきもクシャミ後も全部おっさんだわ
ふえっくしょい!…アヴェエ!ってくしゃみの後に毎回変なうめきが入るw

163 :
>>160
うちはおむつ替えのときはちょこっと広げておしりふきで取れる範囲だけキレイにしてる
1日か2日に1回くらいしっかり広げて、ベビーオイル付けた綿棒で掃除してるよ
もちろん●とかでがっつり汚れちゃった時はその都度キレイにする
意外としっかり閉じてるから掃除大変だよね

164 :
>>163
参考になる!ありがとう!
オイル付き綿棒あるけど耳掃除にしか使ってなかった…今日から実践してみるね
そうそう、意外としっかり閉じてるくせに●汚れが入り込んでるのなんでやねんって思うわ…

165 :
1ヶ月半で肛門周辺が少し赤くなってきてるのが気になってワセリンを塗ろうと思うんですが
ベビーワセリンと白色ワセリンどっちの方がいいとかありますか?

166 :
四カ月目前の娘
昨日支援センターで一度寝返りした
今朝やっとコツを掴んだのか綺麗に寝返りを二回ほどした
しかし寝返りしてスフィンクス状態になったら前に進めると思っていたらしく、頑張って進もうとしてそこからちっとも動けないから、悔しそうに怒って泣いたw
仰向けで蹴上げる方がよほど進んでるわ

167 :
>>158
笑ってしまったwかわいいね
うちも男の子だけど中身おっさんなんじゃ…って思うことよくあるわ
可愛い声出す時もあるけど、大体おっさんだし

168 :
抱っこが難しい。横抱きなんだけど内側の肩をうまく支えられなくて肩と腕が下がってしまう。ちゃんと左右の肩を支えて抱っこしたら嫌がるし困った

169 :
>>155
ありがとうございます!
ビジョンのパタン、持ち運び便利そうで気に入りました
子も大人しく乗ってくれますように

170 :
予防接種後に38度の発熱した
土曜日だから小児科が受付終了して相談もできないし保健所もお休みだ
不安だけどご機嫌はいいので様子見てる

171 :
お腹すいて泣いているときに必死に拳をちゅぱちゅぱ舐めながら我慢してる姿が可愛い
保護器使ってるから胸にセットしたりするから毎回少し待たせちゃうんだけど拳しゃぶりが可愛すぎて眺めていたくなっちゃう

172 :
拳チュパチュパってお腹空いてる合図なんですか?
生後2週間なんだけど、最近拳チュパチュパしてる…

173 :
本当にお腹空いてる時もあるし、授乳間隔が開いてない場合は口寂しいだけの時もあるよ

174 :
拳しゃぶり可愛いよね
まだ手をうまく動かせないから、しゃぶってた手がどっかいったって泣いてるのも可愛い
うちは空腹時は普通に泣くだけで拳チュパチュパはしてくれないけど、それも可愛いだろうなあ

175 :
うちは眠くなるとちゅぱちゅぱしてる
そして寝るw

176 :
拳しゃぶりしてたら皆お腹空いてるんじゃない?おっぱいあげたら?ってうるさくて地味にストレス…

177 :
>おっぱいあげたら?
これほんとストレスだよね

178 :
おっぱいあげたら攻撃すごくうざくて、1ヶ月健診で体重良く増えてた!母乳なのに沢山増えて褒められたくらい!って主張したら今度は母乳あげすぎなんじゃない?肥満児になっちゃうんじゃない?に変わってさらにウザくなった

179 :
最近こぶししゃぶり始めたんだけど
息子はおちょぼ口で手が大きめだから拳が口に全然収まらないのにウガガガー!って頑張ってる
そして口に入らないからって泣く
しかも拳を上手く握れなくてなんか人差し指の下に親指入れて握ってる
見ててハラハラするけどかわいい

180 :
同意&同意
子の健康や感情より、泣きやますとかてが離れるとか、そっちばっかり意識向いてるの丸出し

181 :
>>178
うざー!!

182 :
>>178
分かる!実母も義母も母乳あげ過ぎじゃない?白湯あげなさいよとか言ってきて更にストレス

183 :
>>180
わかる。義母は子が泣いてるとユラユラさせて寝かせるしか脳が無い。ご飯食べてる間に見ててもらった時もそうして、その後にオムツ換えた時●が乾燥してこびりついてた。

184 :
>>183
レスありがとう
何よりゲーム優先のマザコン夫
生まれてから3ヶ月、毎週末来て、したいときだけ抱っこ且つ子が寝ても大声で日々の生活リズムぶっ壊す義母
で、避難できる里なしで、ちょっと病んでたので、拾ってもらえただけ嬉しい
結局まわりなんてそんなもんだよね

スレチなので消えます、スレ汚し失礼しました

185 :
金曜日になると私も夫も疲れからギスギスしてしまう
今日は二時間ほど夫に子を連れて散歩に行ってもらって息抜きした、まぁ寝ただけなんだけど
ひとりで寝られるってだけでスッと心も体も楽になる
完母じゃなかったらもっと気楽に預けられるんだろうけど、張りと痛みが怖くてミルクを使いこなせないんだよなぁ

186 :
みんな周りの協力が無くて大変なんだね
がんばれ!としか言えない

187 :
また長い夜の始まりだ
私は眠れない子どもにとことん付き合ってやりたい、もちろん辛いけど今だけだし…
おっぱい足りてるの?オムツ変えたんでしょ?なんで◯◯ちゃんはこんなに泣くの?と言われたって…赤ん坊だからだよ!!
って怒鳴りそうになる

188 :
2ヶ月半
7時から寝てる…
助かるけどπが痛い
起こして飲ませるか自分の睡眠を優先するか悩むわ

189 :
うちの義母もそんな感じに上から目線で疑問連発だから
「旦那が赤ちゃんの時はどうだったの?泣かなかったの?」
「いいなぁー楽な子育てでー」
って、逆質問と嫌味返ししてる
●オムツ替えでテンパってるババアにグダグダ言われたくない

190 :
おっぱいあげたら攻撃わかるー!!!
あと授乳したてなのにちょっと子供が泣いたらお腹空いてるんじゃないの?発言も地味に嫌だ
今さっきあげたっつうの!!!

191 :
みんな同じ思いしてたんだ!
子が泣くからって、夫からのおっぱいあげたら?母乳足りてないんじゃない?攻撃が激しくてムカついたから、
吐き戻し多い子なのにミルク飲ませて大量ゲロ祭りを夫に経験させたら少しおさまったよw

192 :
>>188
私それで乳腺炎になって本当に本当に本当にしんどい思いしたから搾乳機で絞るかおっぱいあげるかしたほうがいいと思う…
あんまり起こしすぎても夜泣きに繋がるらしいし難しいよね

193 :
見当違いでイラッとするよね
飲みたそうだよ→さっき飲んだばっかりです
うんちかな?→うんちさっきしました
毎日こんなかんじ

194 :
わい夫、里帰り中の家に1番泊まってるところだが、あ母さん大変やな
感謝しかないわ

195 :
「泣いてるよ」じゃねえんだよその泣き声聞いてお前は何してたんだよ
泣き声聞くことくらい馬鹿でもできるだろうがよ
この前たった数時間面倒見るの頼んだらちょっと子がぐずったくらいでうるせえって言いやがって
なーにが「離婚したら俺が娘引き取るから」だよ馬鹿がたった数時間の面倒もイラついて見れないんだから無理に決まってんだろ
普段可愛がることしかしないくせにイクメン気取ってんじゃねえよ

196 :
エアコンの風当たってない?
→当たってねーよ、当たってたとしてもそう思うなら自分が解決しろよ

こういう、育児以前のやりとりでのストレスも多い…

197 :
>>195
ほんと、この「イクメン気取り」昨今の害悪だわ

198 :
夕方は暑くて冷房入れてたのにこの時間は寒くて暖房だ
光熱費かかるけど適温だとぐずらなくなるからしばらく我慢だなぁ

199 :
>>197
イライラし過ぎて口悪くてごめんね…
そうだよね、イクメン“気取り”ほど害悪なものはないって思う
旦那の友達の奥さんも妊娠してるらしくて旦那にベビーバスについて相談してきたのよ

200 :
>>199
途中で送っちゃった…
私が「ベビーバスは1ヶ月しか使わないからレンタルしたり衣装ケースとかでも代用できるよ」って言ったのを自分の知識のように教えて、「◯◯は立派にパパやってるんだな」って褒められていい気になってんの
気取りじゃなくて本当のイクメンになって欲しいわ

201 :
ちょっと泣いただけでめんどくさそうにしてるの見るとイラってするの分かるなあ
この前夫に赤ちゃん見ててって頼んでお風呂入ったら、夫はイヤホンしてて赤ちゃんは別室にいてビックリした…
その間何かあったらどうするんだろう…
あと車の中に子を置いて鍵も閉めずに忘れ物を部屋まで取りに来てた時もゾッとした
いやいやまじでその間何があったらどうするんだ…
全部注意したら治してくれたけどさ
なんであんなに男って危機管理能力ないの?びびるし怖くて任せられないよ
怖くて添い寝すらさせたくない、神経質かもしんないけど!

202 :
【祝上場!本日23:59分まで残りわずか!】仮想通貨30万円分を無料でプレゼント

有名仮想通貨の開発者が価値が30倍になる事を確定している仮想通貨を30万円分無料でプレゼントしています。http://alturl.com/h4btj

既にマレーシアと台湾の大手取引所に上場が予定されており、価格が30倍どころか爆発的に上がっていく可能性も十分に考えられます。
30倍どころか更に価値が爆発的に上がる可能性を秘めた通貨となります。http://alturl.com/h4btj

合わせてオススメ⇒http://alturl.com/cxd66
http://alturl.com/e54sp

つまりあなたは無料で900万円分の資産を今すぐに手にすることが出来るという事です。この900万円を使えばかなり大きく人生を変えることが出来ます。

例えばこのお金を使ってさらに他の銘柄やICOに投資をしても良いですし、長期保有してさらに資産を増やしても良いでしょう。

とにかく900万円を今すぐに手に入れば、
他のライバルたちを出し抜いて圧倒的なスピードで
資産を増やすことが出来るのです。

本日23:59分締め切りの残りわずかの提供となってますので興味のある方は急いで登録してください。

203 :
生後2週間、授乳忘れて抱え込んで5時間爆睡。
体重の増えが悪いのと新生児なんで授乳飛ばすのあり得ないと思いつつ、
出産以来のまとまった睡眠で凄くすっきりした!
ただ、胸がゴリゴリして痛い…

204 :
昨夜20時にベビーベッドに置いたらそのまま就寝、4時頃私が目覚めて見に行ったらいない!?
びっくりして掛け布団めくったら90度回転してスヤスヤ寝てた…怖い怖い

205 :
>>201
それは怖いね
うちもあれこれ注意したら「細かいなー」とか言われてイラッとするけど
私が細かいんじゃなくてお前が荒すぎるんだよ!って思う
注意して直してくれるだけいいんだろうけど、こっちだって子育て初心者なのになー

206 :
朝起きたら関節が痛い
風邪かなぁ、左側の脇の下辺りにちょっと違和感もあって乳腺炎も疑わしい
日曜日でよかったのか悪かったのか…

207 :
>>205
>注意して直してくれるだけいいんだろうけど、こっちだって子育て初心者なのになー
横レスだけど、ほんとこれ
すごく悩んで試行錯誤して合ってるかわからないけど、勇気出してやってるのに、何も考えず否定されたり、どうしたらいいの?とか聞いてばっかりだったり
で、失敗すると責められたり、たまに泣きたくなる

208 :
ここ、旦那に対する愚痴ばっかだなw
レスも共感ものばかりだしなんの解決になってない

もうすぐ1ヶ月だ。いい加減内祝い考えないと

209 :
いやなんの解決にもならないに決まってるじゃん、他人がどうしろと?ww
愚痴の吐き出し場所は大事だと思うけどな

210 :
>>205
そうそう!まさにそれ、私だって子育て初心者!!
うちも細かいなーとか言われるよ〜むかつくよね
何かあってからじゃ遅いのにね…

211 :
正直たまにの愚痴くらいは許してほしい…
育児中に旦那がうざいってのはあるあるだし…

解決求めようとするあたり男の方なのかな

212 :
相談解決スレじゃありませんしねぇ
吐き出すことで母親の精神状態が少しでも良くなるならいいことよ

213 :
解決出来ないのわかってるけど吐き出したいよね。

もうすぐ2ヶ月で昼も夜も私がソファに寄りかかった状態でのラッコ抱きでしか熟睡しない
。まずいと思いつつ、楽だからずっとラッコ抱きしてしまう〜セルフ寝してくれる子羨ましいなぁ

214 :
それって子育てだからってわけじゃなく根本的に思いやりがない人なんじゃ…
そういう旦那さんってそもそも子育てを他人ごとと思ってそうだし

215 :
>>211
いつものうざい男親だからスルー安定だよ

216 :
>>215
やっぱそうか反応しちゃった

>>214
え?でも子育て関連の愚痴でしょ…?何が言いたいのかよくわからん

217 :
>>216
子育てに関する愚痴だけど、そもそも子育てだけ限らず普段からそういうタイプなのではって意味だと思うよ

218 :
うん、もうそんなん新生児育児関係なくね?と思ってw
愚痴スレもあるよ〜

219 :
一カ月になって夕方ぐずる事が増えたんだけどこれがいわゆるたそがれ泣きなのかな
おむつもミルクも確認したし室温も問題ないのにずっとグズグズ言ってて気が滅入る

220 :
愚痴を吐き出したい気持ちは分かるけど旦那の愚痴は専スレがあるから
そちらで思う存分吐き出すがよろし
【それでも】夫に一言!!統合スレ66【父親?】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1523748064/

221 :
3ヶ月になったばかりの娘が可愛くて仕方がない
夫と二人でどっちが娘の笑顔を引き出せるか勝負をしている
珍しさもあって夫の方ばかり見ていて微笑ましいけど悔しいw

222 :
もうすぐ2ヶ月
里から戻って半月経って疲れが出てきたからノンカフェインの栄養剤飲んだ
そしたらπの出が良くなりすぎて痛い
しかし残念ながら体の疲れは取れない

223 :
>>221
うちは旦那と子と私で川の字で寝て
「○○ちゃん、パパとママどちらか好きな方を向いてね」って遊んでる
そしてバシバシ殴られるw何しても可愛い…

224 :
うちも早く内祝い考えないとだー
2人目だから色んなことがちょっとおざなりになりかけてるヤバイ

225 :
同居してる方って義母、旦那、嫁の家事分担どんなかんじですか?

226 :
スリング使ってる人いますか?
もうすぐ2ヶ月、今日初めて買っておいたエルゴアダプトを使ってみたけど、一人で装着できるようになるには親子ともにかなり練習が必要そうで。
スリングの方が簡単につけられそうかなーと思って調べ始めました。
使用感とかオススメがあれば教えてください!

227 :
>>192
ありがとう、乳腺炎怖いよね
結局結構痛かったから起こしてあげたよ
その後すぐ寝ちゃったし良かった

228 :
>>226
スリングスレがあるよー

229 :
3ヶ月
だいぶまとまって寝るようにはなったけど今度はずっと抱っこしてないと泣いちゃうから何もできない
というのを言い訳に家事めっちゃ手抜きしてる

230 :
3ヶ月半だけど、ここへきて泣き声の格がひとつ、いや2つ上がった

231 :
上の子が赤ちゃんの横でアテレコをしてくれる
「もう眠いでしゅ〜」「おなかすいたでしゅ〜」などで、上も下もかわいくてたまらない
授乳中、
「たまにはお肉も食べたいでしゅ〜」と言われて
「まだ食べられないよw」と返事しながらツボってしまった

232 :
>>231
かわいいw
上の子優しいね。こっちまで和むわ

233 :
魔の6週ってのが来たのかな
全然寝ないし寝たと思ったら15分で起きちゃうし今までラッコ抱きでこちらも休めてたのにラッコもやだ
常にお腹空いてる感じだしこれを過ぎたら噂通り楽になるのだろうか

234 :
魔の3週は、4週目入ったら治りますか?

235 :
乳腺炎辛い
細菌感染系ではなさそうだけど、熱でダルいし寒気もひどい
幸い日曜日で夫が居たからおっぱいする時以外はずっと任せてしまった
今も別の部屋からうーあーいう子とそれに答える夫の声が聞こえる
明日も続くようなら母乳外来やってる産婦人科に行くけど、バス十数分の距離が今から心折れそう

236 :
丈の長い服、着られないよね?
授乳まくりあげてるから邪魔
たまには着たいな

237 :
かかとの高い靴も履きたい

238 :
妊娠中はワンピースばっかり着てたけど暫く無理だもんね

239 :
ネントレって極力するべきものなのか、できるならした方がいいものなのか
する人は産まれてすぐからやると聞いたけど2ヶ月からでもいいのか
本も何種類かあるみたいでよくわからないな

240 :
>>239
やらなきゃいけないものでもない。
気になるなら図書館で本借りて読んでみれば?

上の子の時は放置系ネントレをやって寝かしつけが楽になったけど、保育園に預けるのを機にやめた。
下の子は多分やらないと思う。

241 :
>>240
そうですね、まずは本を読んでみてからやるかどうか考えてもいいですよね
ちなみに下のお子さんではやらないのはどんな理由ですか?

242 :
>>241
やらないというより、やれないかな。
上の子と同じ部屋で寝ているので泣かせて放置するのが難しい。
そして、やっぱり泣いてるのを放置するのって母親としては苦痛だった。

もう本の内容も忘れてしまったので、もう一度読み直したら、心変わりするかも知れないけど。

243 :
>>236
どうしても着たいなら授乳口のついたマタニティ服がいいんじゃない?
マタニティでも可愛いのあったりするし

244 :
>>226
エルゴアダプト 何回か練習したら装着に1分もかからなくなったよ!
肩こりもちならスリングよりエルゴでもいいと思う!

245 :
>>226
全く同じ理由で楽天で適当に3000円くらいの安いスリング買ったよ
使い方も簡単だしかさばらないから畳んで鞄に入れられるし、抱っこがしんどくなった時に使って寝たらそのまま下ろせて掛け布にもなる
私は買って良かったよ
でも体重増えてきたらきつそうだから首がすわればエルゴ着ける練習また始めようと思ってる

246 :
生後3ヶ月半
寝返りするようになって、夜も気づいたらうつ伏せになってて怖すぎる
なんか対策ないかなあ…

247 :
>>236
シャツワンピが良いよ

248 :
>>242
ありがとうございます
泣いているのを放置は確かにつらいですね
本も読んでみますが参考になりました

249 :
>>203
なんというさっきの私。
元々起こさないと起きないので、三時間毎に目覚まし掛けてたけど、いよいよ睡眠不足が極まり、5時間寝てしまった。
寝すぎたせいか、しっかり飲んだのにまだジタバタしてる。

250 :
隣で「ンン゛!!!」って声聞こえて見てたらブリブリ音
出した瞬間ご機嫌にニコニコしながら「んぅ〜んく〜ぁうあ〜ぅう!」
朝は冷えるから肩まで布団かけてあげたら30秒で全身出てる
メリー見ながらご機嫌さんなので携帯いじってて、ふと子を見るといつのまにかこっち見てニコニコ
携帯放り投げて「きゃわいいねぇえ!娘ちゃんはかわい子ちゃんだねぇ!!は…っ!天使かと思ったら娘ちゃんだった…!んんんちゅっちゅっちゅ!!!大好きだよ〜!!!」って全力で可愛がってたら真顔で反対側向かれて母しょんぼり

251 :
子にかわいいかわいい言いすぎて、自分の名前を「かわいい」だと思われないか時々心配になる
でも顔見たら条件反射的にかわいいって言っちゃう

252 :
>>251
わかるw
だから毎回、かわいいはお名前じゃないのよ、と言い聞かせてるw

253 :
>>228
誘導ありがとう!検索し忘れてました。。

>>244
すごい、1分かからずに⁉︎
やっぱ練習しないとですね。
一人でなんてとても着けられない。
肩こりひどいからスリングだと片方の肩への負担が心配でした。

>>255
スリングはかさばらないのがいいですよね。
エルゴはゴツい…。
私も、首が座ってからエルゴに再挑戦してみようと思いました。

スレチになるのでこの辺で…。

254 :
ベビーベッドに置くとすぐ目を覚ましてギャーギャー泣くけれど、
親の布団に寝かせるとすやすや3〜4時間寝る
私たち親の布団、ニトリの体圧分散敷き布団で私が個人的に神!!寝心地最高!!と
思うほどの敷布団なんだけど、もしかしたら子も快適なんじゃないかとふと思った
こんな小さな体に体圧分散の恩恵があるのかどうかわからないけどw

255 :
最近いろんなものに興味があってあちこちに手を伸ばす
抗議的なうーあーという声が増えて、眠いとウーウー怒ってる
親の意識を向けさせようとウーウー言って答えると笑いながらずっと話しかけてくる
ちょっとうるさいwけど可愛い

256 :
>>255
すごいわかるw
子がうーあー言うから私も真似してうーあー言ったり普通に返事するとニコニコしながら余計に喋り出すよね
しかも楽しいのかどんどん声が大きくなって、旦那に「お前らうるさいw」って笑われたわ

257 :
>>246
うつ伏せ防止のクッションとか枕があるよー!ペットボトルでも代用できるらしい
うちの子はそれでいけたけど乗り越えちゃう子も居るみたい

258 :
すでに家ではボディ肌着1枚なんだけど、真夏になったらどんな格好させればいいんだ。。

259 :
>>258
うちもすでに半袖メッシュボディだよ
最終形態は金太郎みたいな格好になるのかね…

260 :
>>258
うちはクーラー入れて肌着
冷房無しじゃ命に関わる地域だからほぼ付けっ放し

261 :
>>257
参考までに、どの商品使ってました…?
目が離せなくてほとんど眠れなくなってしまった…

262 :
あ、ペットボトルでイケたってことなのかな。

263 :
腰痛がどんどん酷くなって痛みが足の方まできちゃったからダメ元で近くの接骨院にかけたら子連れでの診療OKだった!
預け先がなくて諦めてたけどかよかった
正中線がゆがむほど骨盤が歪んでるから早くよくなるといいな

264 :
>>254
うちも同じだ!
ただ違うのは、うちのはニトリのだけど多分そんないいやつじゃなくて普通のだったと思う
夜はそれで添い寝すると良く寝てくれるから昼間も試してみようかな
窒息が怖いけどそれは寝返りうてるようになってからの話なのかな?
ちなみに今生後一ヶ月半

265 :
新生児期から部屋では肌着一枚で過ごしてた、保温率が良すぎて産院や育児書通りに着せてると汗がすごくて寝苦しそうだったな
真夏になったらクーラー入れるようになるから逆に冷えそう

266 :
窓あけて扇風機つけてリビングで子とゴロゴロしている
寝返りまだできないからゴロだけど
あ〜幸せ…

267 :
>>261
ファルスカのやつ使ってたよ!

268 :
>>261
横からごめんだけど、うちは西松屋のコレ使ってるよ

https://i.imgur.com/VntPjLt.jpg
https://i.imgur.com/hj0ej2H.jpg

269 :
>>268
私も横からだけど良いこと聞いた!
まだ1ヶ月経ってないのに気が付いたら横向いて寝てるし寝返り早そうで恐いから覚えておかなきゃ

270 :
>>268
横だけどこれいいね
オムツ替えのときにもという文面にも心惹かれる

271 :
わーありがとう、
早速購入検討してみます!!どっちにしようか迷うなあ。

272 :
いいね!たしかにペットボトルで代用できそう
水を入れて重くしたペットボトルを適当に布で縫うなりボンドで貼るなりで代用できそう

273 :
二ヶ月目だけど初期から吐き戻しは100%だし最近はよだれが詰まった?逆流?もあるから目がますます話せないや。
ゲップサボったら詰まった時にのたうちまわる位暴れる。こんなだから病院で検査しまくったけど異常がない。成長待つしかないのかな

274 :
子連れ診察とかできるなんていいなあ
眠り浅いからとてもじゃないけど子連れで自分のことなんてできないや悲

275 :
早速寝返り防止にペットボトル置いてみた!寝返りしない!よかったーこれで安心して眠れる…

276 :
生後1ヶ月半
お出かけはどのくらいして大丈夫なのかな
電車乗って隣駅に買い物行きたいけどやめた方がいいかな

277 :
>>276
まだ首すわり前だよね
何よりお母さんが大変だから、しんどくなければいいんじゃないかなぁ
その辺は人それぞれかもしれないけど、うちもそのくらいからあちこち連れ回しちゃってたよ

278 :
>>277
返信ありがとうございます
そう言ってもらえて嬉しいです
実家も遠いし預けるところもなかなかないので
赤ちゃんの体調が大丈夫そうで自分も大変じゃなきゃ行ってみようと思います

279 :
抱っこ紐で外出て鏡に映った姿とか見ると
あまりにも子が小さくてやはりまだ早すぎるんじゃと思ったりする時もある
ポポちゃん人形抱いてるみたい

280 :
>>251
うちもだw
子の初めての言葉が「かわいい」だったらどうしようかとちょっとだけ心配してる

281 :
>>254
思うにベビーベッドは周りが囲まれてるから音が反響するのではないかと疑ってる。
うちも大人布団だとよく寝てる。3人目にして何となく思った。ただベビーベッドに寝た記憶がないので本当のところは不明。

282 :
赤ちゃんの就寝時間20時までに済ませましょうって書かれてること多いけどなかなかできない
みんなどれくらいに寝かせてる?

283 :
>>279
この感覚、すごくわかる。
ウチはもうある程度のサイズ感になったけど、鏡見るとなんか不安になる。
抱っこひものヘッドサポートに頭が埋もれてる感があるのが、理由のひとつかもしれない。

284 :
>>282
22時くらいに親と一緒に寝室へ行ってる
リビングから寝室が見えないからひとりにしておけなくて
やっぱりもっと早く寝かしつけしたほうがいいのかな

285 :
21〜22時の間に寝かせてるよ。リビングで育ててるから何をするにもビクビク。

試しに夜は二階の寝室で寝たけどいちいちミルクの度に降りなきゃだし旦那の弁当もあるし何度も往復で疲れた

286 :
3ヶ月半。今まで夜は6~7時間連続で寝てたのに、昨日くらいから3時間おきに起きるようになってしまった。
なんでなんだろ・・・

287 :
>>282
うちは2ヶ月半頃から19時のミルク飲んだら、そのまま朝方まで爆睡することが多いと分かったので19時には寝室に連れていってベビーモニターで様子を見てるよ
新生児のときも遅くても21時半には暗い所にいさせるようにしてた
それこそ薄暗くして、その中で大人はご飯食べるみたいな

288 :
感じ良くしてようと心掛けてきたけど辛くなってきた…
子がやっと落ち着いたから一眠りしてコンビニ行く
甘いものが欲しい!

289 :
>>285
ミルクセット持って行くと楽だよ。
ほ乳瓶に予め粉いれるかミルカー準備して、水筒でお湯と冷まし湯持ってその場で作る。

290 :
>>285
旦那さんのお弁当作ってるの?
それくらい自分で作ってもらうか、期間限定で外注にしたらどうかな

291 :
>>282
19時風呂
19時半に暗い寝室でミルク
20時〜うとうとして20時半にはベッド着地
1時までは目を覚まさないけど、自分が寝るまでモニターで監視してる
旦那が手伝ってくれるからできるけどワンオペだときついかもね

292 :
抱っこ紐に入れてるの小さすぎてびっくりする感覚わかる
うちは頭が薄毛で本当にスカスカだから、ほやほや感に拍車がかかってる
2ヶ月なのに「生まれて何時間ですか」とジョークを言われるありさま
呆然としちゃってジョークだと気付かなかったよ…
ベビーカーに乗せて外出したら、体があまり見えなくて外出しやすかった
抱っこ紐だと「こんなほやほやの子を「人混みに連れまわすなんて…」と、
誰にも言われなくても自分で思っちゃう
上の子の用事もあるから連れまわさないといけなかったりするんだけど

293 :
なんか1ヶ月から外出可とは言っても本当の新生児すぐみたいなチビちゃんて、抱っこ紐入れられてるの町であんまり見ないよね。
みんなベビーカーなのかな。

294 :
>>282
17時半お風呂18時半授乳〜寝かしつけ19時就寝
ワンオペだけど逆に寝かしつけてから自分の晩御飯作れるし自分が寝るまでは一人の時間持てるから自分には合ってた
寝室には尼で5千円くらいのベビーモニター付けてるよ

295 :
最近二の腕に固い力こぶできてきたなと思ったら昨日は腹筋もできてきてることに気付いた
相変わらずまだ一人くらい入っているのでは?みたいに腹が出っ張ってるから驚き
生後3キロ前後から今やその倍のものを毎日毎時抱っこしたり歩き回ったりなんなら寝かしつけスクワットや腹筋もしてるから当たり前ではあるんだけど、赤ちゃんエクササイズの底力すごい
有酸素と筋力トレーニングが日常化されてた

296 :
自分が寝るまでは一緒にリビングにいるけど子は19時〜20時頃には勝手に寝てる
大人は横で夕飯食べたり音小さくして字幕でテレビ見たり
私が眠くなったら子を連れて寝室にいく
たまに風呂上がり子がご機嫌な時はそのままベビーベッド(3階)に連れて行って大人はリビング(2階)の時もあるけど

297 :
ベビーカー買ったけど、乗せて数分で泣いちゃって使えない。抱っこ紐は私がすごい暑がりだから、なるべく使わずにいきたかった。
ベビーカーで快適に色々お散歩したかったのにな。

298 :
2ヶ月後半から夜しっかり寝るようになってきて、
自分もすっかり朝方になってしまった
午前が長い…
感覚的には14時って感じなんだけどまだ10時か〜

299 :
>>282
そして朝は7時、遅くても8時にはおこしましょうってやつだよね。27時前後の授乳と5時半前に旦那の見送りの後にまた寝るとその時間には起きられないから市の4ヶ月相談で1日のスケジュール提出するんだけど指摘されちゃうかな。

300 :
1ヶ月半。もうすぐ里から帰る。
実弟(性格クソ)が実親に言われて、渋々ながら子の顔を見に来た。
・子供は嫌いだから関わりたくない
・今日も来たくなかった
・お年玉はあげるから会わせないでほしい
・子が来るなら実家には帰らないから
とか言ってたので、お望みどおり一生会わせないでいいかなっ!?
愚痴すいません。

301 :
会わせる理由が見つからない

302 :
本当に苦手な人ってのもいるからね
お互い会わせるメリットないしスルーでいいかと
お年玉くれるっていうしそれだけありがたく貰っておけばいいよ

303 :
>>297
ベビカー動かすと寝るか泣き止むかしないかな?

304 :
>>300
クソなのは親のほうじゃん
渋々ってことは今までにも誘いを断っていたんだろうしむしろ弟かわいそう

305 :
>>304
ああ、それもある。
ほっときゃいいのに、なにかにつけて弟も無理矢理呼んで、空気も悪くなる。なのにまた呼ぶ。
スレチですね。失礼しました。

306 :
50mlスプーン届いた〜!ミルク作りやすすぎて感動!
それにしても今日は何故か昼寝しないでずっとグズグズ。
私は私で毎日胸出したまま寝てたせいで風邪ひいてしまった
洗濯干したいしシャワー浴びたいからはよ寝てくれ…

307 :
生理前なのか眠すぎる
みんなこれどうやって乗りこえてるの…?気合い…?
心は笑ってるのに眠すぎて顔の肉が持ち上がらないこともしばしば
授乳中でも飲める眠気防止剤あればいいのに

308 :
>>290
小さな弁当箱で卵焼き以外は夕飯の残りか冷食詰めるだけだから大丈夫だよ。二人目とかだったら放棄してると思うw
寝るときはリビング外って人多いんだね。朝リビングに行く時の布団下ろしと赤ちゃん落としたらと思うと怖くて避けてだけどホコリすごいしまた二階にしようかな。ミルクセット!確かにそれいい!

309 :
子を抱いて自宅階段の昇り降りするの私も怖かったけど結構できるもんだね
寝不足のこの時期自分一人で気を抜いてる時のほうがよほど危なかったりする

310 :
>>297
低月齢だと大人しく乗らない子もいると聞くけどうちの2ヶ月の子もそう
最初抱っこ紐にして途中からベビーカー乗せるとうまくいってるよ
乗せ換えるの面倒だけど暑いし抱っこ紐貧弱で疲れるからなぁ

抱っこ紐ごとベビーカーに装着できるピジョンのやつにすれば良かったかもとちょっと後悔

311 :
3ヶ月になったばかり
昨日おでかけさぼってしまって今日も暑さが落ち着くまで家にこもってた
そろそろ外に行くかと抱っこ紐装着した私を見て、少しグズってた子がニコニコ笑った
ごめんね出不精で…

312 :
https://allabout.co.jp/gm/gc/71828/

お食い初めについてなんだけど、ご飯に興味を持っているようなら一粒食べさせて見てもよいでしょうって書いてあるんだけど本当?!

313 :
>>312
ティザーサイトの言うことは話半分くらいにした方がいいと思う
離乳食もまだまだの時期だし

314 :
予防接種の予約に行ってきた
ロタウイルスワクチンの値段聞いて変な声出そうになったよ…
初めて行く病院だったから知らなかったけど、ベビーカー乗り込み禁止だった。外に停めるの抵抗あるし次からは抱っこ紐かなあ

315 :
3ヶ月になって黄昏泣きが始まったみたい
理由わからず何してもギャン泣きされるの辛いね

316 :
>>312
上の子の時お店でお食い初めして色々手順とか説明してもらったけど
一粒口の中に入れてくださいって言われたな
そのまま●で出てきた

317 :
昨日今日、くしゃみの不発が多くてかわいすぎる
ふぇっふぇっ…(しかめ顔、くしゃみ来るか!?)からのプシュー(真顔深呼吸)
ふぇっふぇっ…(お!くしゃみキター!?)からの「アー(やたら甲高い可愛い音声)」
横でまったりしてるのを観察してたら、今度は私がくしゃみしてしまい、びっくりさせて泣き出してしまった
可愛いなあ

318 :
ここ読んだり他スレ読んで他人が羨ましくなる
夜寝て朝まで授乳は一度だけとか

1ヶ月健診終えたばかり
完母で1.5〜2h毎に授乳、12〜13回/日やってて夜間もずっと同じペース
間隔伸ばす為におしゃぶり 歌 抱っこ 遊びで気を反らすも30分伸ばすのが限界
せめて3時間間隔なら体も休まるが、この間隔だと寝かしつけ〜片付けしてると自分の時間は30分程度でまた授乳の泣きがくる

雑誌見てもここでも他の子は数時間まとめて寝れてるのに何故…
里帰りだけど合間に家事もやってるから疲れが溜まってくる
赤がギャン泣きするから母乳足りてないんじゃないの?と言われたけど健診で1.7kgも増えた事伝えたら
今度はあんたに似て食い意地張ってるから胃が大きいのね、だって
上手くいかないなーしんどい

319 :
>>318
完母なら仕方ないよね
うちも先週1カ月になったけど母乳だと2時間で泣くよ

320 :
>>318
その時期なら仕方ないと思うよ!
うちもそろそろ4ヶ月でやっと夜少し落ち着いたかな?気のせいかな?ってレベル、ぶっ通しで寝てるとかおしゃぶりや指しゃぶりでセルフ寝んねとか羨ましくて苦しい
その時期は寝ててもちょっと離れたら泣いて起きたりしてお茶も飲めなかった
どうしてもしなきゃいけない家事以外は放って寝られる時に寝るのが一番だよ、今は赤ちゃんも昼夜ないから
実親でも子育てブランク長いし時代も違うから結構見当違いなこと言ってきてイラつくのもあるあるだった
自宅に戻った方が産後は気楽だったよ
体重しっかり増えて頑張ってるんだから、あんまり思い詰めないようにね!

321 :
ランチした店でもの凄いかわいそうおばさんに会った

あら2ヶ月なの?まだ小さいのに人が多いところ来てかわいそう
あらかわいそうに顔に傷があるじゃない引っ掻いたの?
3月生まれだなんてかわいそうね早生まれで
早生まれわね〜なんたらかんたら〜とひたすら続く

向こうも息子夫婦と孫らしき子供連れだったけどお嫁さんはさぞ苦労してるだろう

322 :
>>318
うちは生後26日で母乳寄りの混合だけど、夜間の授乳ペース同じだわ
なぜか3時間寝てくれない
本当にきついよね…
完母でやってるの本当に偉いよ…!

323 :
>>319
>>320
仕様なんだよね
あと数ヵ月したらきっと楽になると思って頑張るしかないなぁ
子は可愛いはずなのにギャンが来るとまたか…とウンザリしてしまう
でもレス貰えて少し気が楽になったありがとう

324 :
ないものねだりだけど、起こしても起きない、寝すぎで授乳回数少ない、体重増加要監察になってる子持ちからすると、泣いて求められるの羨ます!ってなる。
足して2で割りたいね。


家事とかって最低限のことしかやらないつもりでいるけど、最低限ってどのレベルなんだろう。
まだ1ヶ月なのもあり、洗濯(回す、干す、畳む、仕舞うまで含む)、食事(朝パン焼く果物切る、昼残り物、夕それなりに作る)、二日に一度クイックルワイパー掛ける、上の子の世話少々、ぐらいしかしてないけど。
頑張ってる方はもっとやってるの承知で聞きたい。

325 :
今日うんちしてないな〜と思ってお腹マッサージしたら派手なプリプリ音
追撃を警戒して少し待ってたら案の定第二撃があったのでおむつを開けてお尻を拭いてたらさらに二回の追いうんち
ティッシュいっぱい消費しちゃった

326 :
子の向き癖が治らない
1ヶ月半過ぎたけど右ばっかり向いて寝るから頭片側だけぺたんこになってきた…
頭の形って皆どうやって整えてるんだろう

327 :
>>318
夜だけでもミルクにしたら間隔あかないかな
哺乳瓶拒否だったらごめん

328 :
>>294
ワンオペってことは旦那さん単身赴任とか?すごい

329 :
>>324
よくやってると思う
自分は洗濯は回す、干す、取り込む、まで
食事は夕食のみできたら作る
(そもそも食事がまともにとれない)
掃除はなるべく見た目整えるってくらい
あとは旦那にみてもらってる時に出来る限りやる
双子乳児なんだけどマジで何にもできてない

330 :
上に4歳がいて、いま1ヶ月ちょいの下がいるけど、上の子にかなり我慢させてしまっている。
掃除機と洗濯、ご飯は軽く混ぜたら作れる炒め物程度しか作れてない。旦那のアイロンまでやる気力がないよ…

331 :
うちも左ばかり向くから左側は平らで上から見た頭の形がいびつだった
生まれた次の日から首もはぐりぐり動くくせに反対側に向かせようとすると抵抗された
2ヶ月くらいそんな感じだったけど、予防接種打ちに行ったときに医者に注意されてさすがにまずいと思い、半信半疑ながらドーナツ枕を購入
上手いこと頭がすっぽりはまって、成長してるのも相まってか段々全体的に丸くなってきてる
床に寝かせると左ばかり向く子が今はまっすぐ上を向いて寝られるようになった
それはそれで絶壁が怖いから、寝返りして使えなくなるまで枕は使い続けるつもり
医者にも半年過ぎると骨が固くなってくるから、治すなら今のうちと言われたよ

332 :
>>323
分かる
可愛い子なんだけど、泣き止まないとイラついてうるさいと言ってしまう
ムーミンママみたいな穏やかなお母さんになりたい

333 :
1ヶ月とか2ヶ月なら頻回授乳は仕方ないよね
もうすぐ4ヶ月だけどようやく楽になってきた
今もミルクの後ご機嫌だったからベビーベッドに置いてきたところ
声が聞こえなくなったから寝たっぽい
ほ乳瓶洗ってまったりするわ…

334 :
2人目出産して今日退院した、既に頭がフラフラする
完母でいけそうだったけど、しばらく夜はミルクあげる事にしたわ…上の子と話したいのに目から上がボンヤリしてしまう

335 :
1人目は夜中の母乳頑張ったけど、今回2人目はもうミルクでいいや。
母乳は出なくなるまでは搾乳器であげるけど直母の練習もしてない。
上の子の赤ちゃん返りで、下の子の授乳に時間かけられない。
ミルクだからか夜中は4時間とか寝てくれるけど、上の子の夜泣き復活で寝られない。

336 :
上のお子さん居るとか双子の人は大変だろうな
うちは2ヶ月で最近早朝から夜までは1時間ごとしか寝ないから睡眠不足で辛い
家事は洗濯とたまに掃除
シャツは形状記憶でアイロンなんかかけないわ
これで仕事復帰したり二人目できたらさらに睡眠時間削られるのか…
みなさんお疲れさまです

337 :
もうすぐ4ヶ月
どうやら寝返り返りもマスターしたらしい
毎回「アァァァー」と絶叫しながら仰向けに戻るからその必死さになんか笑ってしまう

338 :
ほんとみんな育児に家事にすごい頑張ってるよ!!
うちはもうすぐ3ヶ月、やっとなんとなくペースはつかめてきた気がする、、、
このスレに幾度となく救われてるよー。

339 :
>>326
>>268だけど、うちの子も右にしか向かなくて悩んでたから
>>268の寝返り防止クッションで体ごと横向きにして固定してる
ゲップが出ないまま寝かせて仰向けになって吐瀉物が詰まっちゃうのも怖いし横向きでいいかって
西松屋の回し者みたいだけど、800円以下で買えるし本当おすすめ

340 :
就寝時間について質問した>>282です
みんな結構早くに寝てるんだ…
これから21時台には寝かせるようにしようかな
教えてくれてありがとう!
てかいつもお風呂後の授乳でそのままぐっすり寝るって感じなんだけどちゃんとした寝かしつけやるべきなのかしら…
けどお風呂後の授乳中の睡眠ってもうなにしても起きないんだよなあ
育児ってほんと難しい

341 :
>>321
読んでてめちゃくちゃむかついたw
他人の子供かわいそうかわいそう言って何になるんだろう
どういう気持ちでそういうこと言ってるのか本当にわからんな
その嫁さん絶対大変だろうな…

342 :
>>340
それで寝るならいいんじゃない?
うちもお風呂→授乳→就寝だよ
寝かしつけってほどのことではないけど、
授乳後15分〜30分はそのまま抱っこして完落ちさせてる

343 :
子の写真を撮ってる人多いと思いますがどうやって残しますか?
パソコンにうつすだけか、何かしらの記憶媒体にいれるか、厳選してプリントしてアルバムにいれるか
既に写真がたまってきているもののあまりデジタルに詳しくないものでどうしたものやら

344 :
>>434
わたしも写真たまってるわー
しまうまプリントでアルバムにしようかと思ってるけど、そんな時間もなかなか取れない…
厳選も難しいよね、親バカだけど全て可愛い
とりあえずはパソコンにうつして保存してるよ〜

345 :
>>343
まだやってないけどある程度たまったらアルバム作ってくれるサービスを利用しようかなと思ってる
本にしてくれるやつ
デジタルだとプリントするのもお金意外とかかるもんね

346 :
>>343
年齢ごとにフォトブックにしてる
子供の誕生日が来たらスマホに入ってる子供の写真を全部PCに移すのでそのついでに
これからは兄妹それぞれのアルバム作るんだけど
2人で写ってる写真はどうするか悩むわ

347 :
>>343です
みなさんありがとうございます!
フォトブックにする人が多いんですね
プリント1枚1枚は高くなくても枚数いくとそれなりのお値段になるしプリントの写真は劣化もあるのかな?
一度全部パソコンに移してフォトブックにまとめようと思います
フォトブック作るところでも悩みそうですがゆっくり悩みます

348 :
毎日毎日早く過ぎてほしいと思ってたけど、
もうすぐ4ヶ月でここ卒業だと思うとなんか寂しい
育児は小さな喪失感とかなんとか聞いた事あるけど寂しい気持ちと嬉しい気持ち
このスレに救われましたありがとう!

349 :
今日急激に頻繁におっぱい求められすぎて枯れたっぽい…どれだけ吸わせてもお口ツンツンしたらお腹空いてそうな仕草するし、置いてみたら腹減った!て泣く
せめて30分以上間があれば…
結局枯れてる状態で吸ってて腹減りなのかと思ってミルク飲ませたらグッスリ寝てくれたわ

枯れてても吸わせてたら沸いてくるかなーとおもって頑張ったけどヘトヘトになっただけだったなー
今までこんなこと無かったのに…

350 :
>>349
疲れてたり脱水状態だったりすると出が悪くなるよ
ミルク飲んでぐっすり寝てくれてるなら
その間にお母さんもしっかり休んでね

351 :
仕方ないことだけど、旦那が飲み会に行くとイライラする。
私も飲み会行きたい。酒飲みたい。
せめて一人でゆっくり外食してみたい。
無理だけどね。3ヶ月半なのにベビーカーも抱っこ紐も動いてないとグズグズするから、一人でなんて無理なんだよね。

352 :
>>326です
矯正しないと駄目っぽいですね…うちの子寝相悪いしうまく出来るか不安
ドーナツ枕や寝返り防止クッション試してみます
どうもありがとう

353 :
1時間しか寝てないのに眠れない。
もうすぐ子が起きる。
そして旦那の弁当作りもある。
いいや、どうせ眠れないからDVDでも見とこ。

354 :
>>351
分かる
仕事で遅いなら仕方ないけど飲み会とか趣味とかで遅かったり休日いないと羨ましくて仕方ないよ
ゆっくり外食したいよね

355 :
1ヶ月ちょっと
3日ぐらいで子の生活リズムが変わる
昨日までは夜3時間とか寝てくれてたのに今日はずっと起きてらっしゃる…

なんかもうおむつのつけ方も授乳の仕方もあやし方もぜんぶ間違っているような気がしてきた…なにもわからない

356 :
>>349
私も枯れた
飲んでは吐かれ、吐かれは飲まれを繰り返し無駄に吸われる分が多い
いくらゲップさせても吐くし仕様と思って諦めてるけど貧血が辛い
大きくなったら吐かなくなるといいな

357 :
うちも横向きに寝かせて向き癖治したいんだけど
子が寝てても起きててもずっと横向き寝にするのかな?
股関節脱臼とか手足の運動とか問題無いか心配で

358 :
ちょうど1ヶ月
そろそろ起きる頃かな?というあたりでうーうー呻いて足をうごうご、気付くと90度回転してる
ふごふご言う時もあるし鼻も詰まってるのかな

そして私も向き癖気になってる
ずっと右向き
たまにベッドに下ろす時に左を向かせるとそのまま少しは寝るんだけど、また右向いてる
知らないうちに治るよとか言われたりもしたけど、頭の形がちょっといびつだしかなり気になってる

359 :
>>325
お風呂で流すの楽だよ。赤ちゃんのお尻も綺麗になるし。

360 :
今日からベッドに寝かすと決めたのにラッコ抱きで寝落ちしてしまった・・・窒息怖いしベッドで寝てくれるようにどうにかしたいよー

361 :
うちの子も生まれた時から向きグセがあり頭の形がいびつで1ヶ月くらいからドーナツ枕使い始めました。
ドーナツ枕使ってる時は上むいて寝てくれるしなくてもだいぶ改善されたけど頭の形は治ってない…

362 :
朝起きてるのが辛い
3ヶ月後半で夜中は3、4時間でおっぱいあげてる
私は元々夜型で、朝は目覚めのコーヒーが欠かせなかったのに
それができないから一度起きて動いても眠気に負けてまた寝てしまう
これまでは気が張ってたけど中弛みしてきたんだと思う
みんな朝って何時に起きてる?
眠気対策とかある?

363 :
>>362
コーヒー飲まないのはカフェインのこと気にして?一日一杯くらいなら飲んじゃってもいいのでは?
眠気対策というかストレス軽減のためにもいいと思うよ
対策については日光浴びる、部屋を明るくしちゃう、血行を良くするとかでまぁだましだまし少しもつけど、私は耐えられないから結局子が寝ちゃうのに合わせて仮眠しちゃう

364 :
昨日保育園の承認通知が来た
年長の長男と被るのはこの1年だけだし、お互い保育園楽しんでもらおう
月末で4ヶ月だけど、私もこのスレに救われた
ありがとう

365 :
>>362
月齢同じぐらいだけど夜中起きなくなってきたから子の起きる6時〜7時に起きてる
昼寝はあんまりしないけど、子が昼寝してる時は一緒にゴロゴロしてるよ
今も横になって段々閉じていく目を観察してたw
眠くなったら寝ちゃって全然いいよ!

366 :
愚痴ごめんなさい

1ヶ月半で里帰りなしヘルプなし
今日近所のスーパーに行ったらおばあさんに恒例の「今何ヶ月?」って言われて「1ヶ月ちょっとです」と答えたら「まあ!昔は3ヶ月は外に出さないって言ったのに今は1ヶ月から連れ出して」って言われた
言葉に詰まって言い返せなかったけどなんて答えるのが正解だったんだろう
3ヶ月まで買い物もすべて宅配にして引きこもるべきだったのか

367 :
頼れる先が無いんですってそのまま言えば良かったんじゃない?

368 :
>>363
そう、カフェインを避けるため
元々コーヒーは嫌いで、ただ仕事中に寝る訳にはいかないからお薬感覚で飲んでたんだ
血行を良くするって何やってる?

>>365
一晩ずっと寝てるの?
体重の増えが悪くなったりしてない?
うちも起こさなきゃ朝まで寝てるんだけど、
大きな音で指しゃぶりするからその音で起きておっぱいあげてる
一月前からずっと寝てるんだけど、助産師から体重の増えが悪いって言われてからそうしてる

369 :
>>366
他人の育児にケチつけたくて仕方ない婆はどこにでもいるよ
なんて答えても持論言いたいだけなんだから言い訳を考えるより気にせず無視する方が楽

370 :
>>366
むしろ一ヶ月検診で外に出しましょうって言われなかった?
うちの70近い母なんかは一ヶ月検診でokが出たら待ってましたとばかりに毎日連れ出してたよ
私の体力回復が追い付かなくて暫く私一人で留守番させられてた
2ヶ月の頃には電車で1時間の義父のとこ連れてったし

371 :
>>366
いまはそれが普通ですよ?
と言ってやりたいけどそれでまた何か言われるのも鬱陶しいね

372 :
>>366
気にしないでいいと思う
そうなんですね〜と流して、昔の育児ですね、古いなぁと心の中で笑ってればいいよ

2ヶ月半なんだけど、3ヶ月過ぎたら一晩中寝てくれるのかな

373 :
うちも1ヶ月半からドーナツ枕使ったり向き癖防止クッション使ってるけど絶壁なの治ってない。もう3ヶ月半だから焦る…

374 :
3カ月なんだけど、子は夜間かなり寝る
私のπが辛くて子が寝てても授乳しちゃうんだけど、それでよいのかな?起こさないほうがよいのだろうか…

375 :
>>368
もともと好きじゃないのか、ならあえて飲む必要もないね
私は紅茶やコーヒー飲まないと気持ちがギスるから飲んじゃうけど眠気対策にはなってないなぁw
血行促進には足指動かす、肩回す、簡単な屈伸や背伸び運動とかかな、体も凝りまくってるからそれをほぐすのにも良い
天気よければ子供連れて散歩すると気晴らしにもなるし歩くことで血も巡るからいいよ、子の刺激にもなるかなぁと思う

376 :
子に話しかけるネタが思い浮かばない…
「お腹空いたねー」「うんちいっぱい出たねー」とかばっかりになってしまって気付いたら無言で撫でたり抱っこしてる状態
みんなどんなこと話しかけてる?

377 :
頭の形、上から見ると潰れた饅頭みたいになってる
抱っこして鏡に写った我が子の頭見てギョッとするわ
私も絶壁だしできる限り治してあげたい

378 :
>>376
可愛いね系の言葉が多いなぁ
ほっぺや鼻やあごつんつんしながら、ほっぺ〜お鼻〜あーごとか適当に節つけて歌ったり
あとは絵本読んだり、個人的なことも言ってる、お腹すいたよー眠いよーとか
そのうち子の方からあーうー話しかけてくるからそれに同じように返したりしてるよ

379 :
布団で一緒に横になっててふぇっふぇっ言い出したから抱っこしよかな…としばらく見てたらだんだん目閉じてきて、寝た
上の子の時は少しのぐずりでもすぐ抱っこしてたから、今思うと逆に寝づらかったかもなぁと申し訳なく思う

380 :
知らない爺婆に話しかけられたくなくて防寒、UV、雨風用のケープを買ったよw
子が寝てる時は眩しくないようにフードを被せてるんだけど
たまに覗き込んでくるやつがいて気持ち悪い

381 :
さんざん概出だろうけど、昼間まとまって寝てくれない
起きてる間もご機嫌ならいいんだけど、本人も上手く寝れなくて辛いのかグズグズ
πが足りないのかとミルクを足しても大して飲まないし吐き戻す
特に今日はグズグズがひどく、低気圧のせいもあるのか‥‥
夜間も2時間間隔+3時以降は1時間間隔だし、昼寝もできないのはキツイ

382 :
赤ちゃんって雨の日って機嫌悪いのかなあ
今日はずっとぐずってる

383 :
>>366
気にしなくていいよ
「昔はそうだったんですね〜今とは全然違いますね〜」で流したらいいよ

384 :
>>382
大人にも天気とか気圧の関係で頭痛きたりする人も居るし赤ちゃんも機嫌と天気関係あるのかもね
うちの子も今日はグズグズだー

385 :
ようやく最近子を連れて外出るのに慣れてきた
妊娠中もだったけど、ご老人が多い地域だからか出かける度に話しかけられる
かわいいねー目鼻立ちはっきりしてるねーって褒められてちょっとしたアイドル気分w
話し掛けなくてもにっこり微笑みかけてくれる人が多くて嬉しい
今のところ可哀想おばさんに出くわしたことはないけど、ここで話が出る度にちょっと警戒してる

386 :
靴下婆さんほんとよくいるよね!
「靴下はかせてもらえなくてかわいそう!!」と、私がはいてたロングスカートをひっぱって、「これ巻いてあげたらいいじゃない!」って言われて逃げたわ…

387 :
スカート引っ張るとか…
そこまでいくともう妖怪の類だよね

388 :
突然何もしてない他人を(文字通り)捕まえて説教するなんて狂人のすることなのに
相手が子連れの母親だとそれが許される風潮って何なんだろうね

389 :
病院バスから降りてきた婆さんが子の手をつかんできた
病気うつるからやめて欲しい
本当ナチュラルに触ってくるね

390 :
スーパーとかでもベビーカーのカバーを勝手に退けて顔みたり頬っぺたツンツンしてくるおばあちゃんとか居るよね
「あらあら、おっぱい欲しいみたい」とか言って指吸わせてて慌てて引き剥がしたわ…

391 :
靴下婆さんワロタ
私もよく話しかけられるけど今のところいい人ばっかりだわ
みんなだいたい可愛いね〜頑張って育ててね〜って去っていく
こないだ去り際に「よく出そうなおっぱいね!じゃあ!」ってオバサンがいて笑ったわ

392 :
私も知らないおばちゃんにいきなり肩どつかれた
抱っこ紐の中で私の服をちゅーちゅー吸ってたんだけど
まだ免疫ないから気を付けなさいって
いきなりだと言い返せなくて悔しいよね

393 :
うちは逆に話しかけて欲しいのに誰も話しかけてくれない‥
私の顔が怖いのかと心配だわ

394 :
1ヶ月半。だいぶむちむちしてきて、首のシワの間に垢やホコリが溜まってしまい結構な臭いがするので日中1.2回はガーゼで拭き取ってあげてたら首回りが赤くなってしまった・・
今日1日様子見てだいぶ落ち着いてきたけど夏場でも首回りはお風呂の時だけ洗ってあげるので良いのかな。汗疹になっちゃうのもかわいそう

395 :
>>393
あなわたw
近所のデパート含め3回お出かけしたけど誰にも話しかけられない…少し切ない

396 :
首の臭い、沐浴でしっかり目に洗って朝も拭いてるけどやっぱり臭い
あまりゴシゴシしても皮膚弱いしかぶれたら嫌だから、現状維持だなあ
臭いんだけどなんかくせになって、最近クンクンしてしまうw

397 :
>>394
うちはかなり体重重めのむっちむちだけど、洗うのはお風呂の時だけだよ
前はちゃんと洗ってるつもりなのに臭いがしてて、よく見るとシワの奥の奥に汚れが溜まってた
ガーゼを指に巻いて洗ってあげるようにしたら臭いもなくなったし、今のところ汗疹もできてないよ

398 :
2ヶ月目前にして急に授乳間隔が4〜5時間あくようになった
先週まで2時間以下だったのになにこれ
急に楽になるよ〜というのはこのことかと思いつつ、いつ泣くの!?まだ泣かないの!?とヒヤヒヤしてしまう

399 :
一ヶ月なりたて。授乳間隔が三時間から二時間になったー足りてないのかなぁ乳首とれるわ

>>394
うちの子もむっちむちでキレイにしてるつもりだったんだけどめくると白い垢?がついててへそのなかみたいな臭いがするw臭いけどかいでしまう

400 :
ここ見てると授乳間隔あいてきたって人多く感じてしまう、もう数日で4ヶ月になるけど間隔あかないな…
夜も寝ながらうねうね蠢き出しておっぱい近付けると寝ながら飲んでスヤッと再入眠する、長くもって3時間だ
体重も身長も曲線ど真ん中だから足りないということもないんだろうけど、いつまで頻回授乳なんだろう
寝る時もおっぱい飲みながらかラッコ抱き以外では寝てくれないしネントレというのもそろそろ視野に入れていかないといけないのかな
寝付きの悪さは私に似てしまったのだろうか、夫は3秒で寝るのにな

401 :
先月の保健師訪問で胃が大きくならないから授乳間隔開けて(2ヶ月は2時間、3ヶ月は3時間)と言われてそれまで頻回授乳してたけど抱っこしたりで乗り越えた
でも今日から3ヶ月になったけどやっぱり2時間ちょっとが限界
間隔あけても授乳時間は変わらないから意味あるの?と思ってしまう
外出も気使うしもう少し間隔あくようになってくれー!

402 :
2ヶ月頃にこぶししゃぶりしてたんだけど、2ヶ月半の今しなくなった
ハンドリガードもまだだ
不安になる

403 :
>>396
>>397
>>399
レスありがとう。新生児までは赤ちゃんらしいいい匂いがしてたのに最近は頭皮やら首やら香ばしい魚の匂いがしててなんとかしてあげたかったw
お風呂の時だけでいいんだね。ガーゼで優しく洗ってあげるようにします。汗疹になりませんように。

404 :
抱っこ紐で出掛けてたらすれ違ったお婆さんがUターンしてついてきて、かわいいねぇちょっとだけ、とかぶつぶつ言いながら触ろうとしてきて必死に逃げてしまった
話しかけられるのはいいけど触るのはやめてくれ

405 :
>>402
うちも同じ感じで、3ヶ月半になったら、拳しゃぶりがパワーアップして復活したw
おかげで口周りの湿疹がひどい…

最近右耳が臭いのが気になって一応耳鼻科行ったら外耳炎だった
耳垢とってもらうだけでも良いかと思ってたからまさかだった
右の向き癖があるんだけど、それで蒸れたと言われた
皆も気を付けて

406 :
昼夜問わず2時間ごとに授乳してるけど今日小児科で体重測ったら3ヶ月半過ぎもうすぐ4ヶ月ってとこなのに役5100gしかなくてめちゃくちゃ落ち込んだ
母乳の時間増やすかミルク足すかしなきゃな…

407 :
>>366です
今のぞいたらたくさんレスあって涙でそうになりました
似たような経験の人もいてなんていうかこんなこと言ったらあれだけどほっとしました
たぶん産後でナーバスになってるのかな
また出くわしたら流すようにしますw

408 :
>>405
外耳炎まじか
うちも向き癖あって左耳が少し臭う
右向かせるようにしてたら臭い薄れて来たけど念の為耳鼻科行こうかな…

409 :
>>405
ちょうど右耳臭うって思ってたところだ
同じく右の向きぐせ有り
怖いから耳鼻科行ってみようかな

410 :
スイマーバ買った
嵌めた
くそかわいいクラゲみたいな生き物が誕生した

411 :
1ヵ月になる子が寝てるときに
掛けたものを蹴り下げる上に
お腹出して寝てるからスリーパーを検討してるんだけど
これからの季節はガーゼ素材選んでも暑いんだろうか…
でもお腹出してるのが気になるわ

412 :
新生児の頃は小さいから全然気にならなかったけど、最近大きくなったからかミルクをあげる時やあやしてる時はデコ広っ…と感じてしまう
顔よりデコに目が行っちゃうよ

413 :
>>412
まだ生後3週間だけどそれすごくわかる
デコもそうだし、産まれたばっかと比べて顔でかくなったなーと
成長してくれてるのが喜ばしいね!

414 :
上の子が斜頭になってヘルメット治療したから、下の子は絶対に頭の形をキープすると誓った
上の子が赤ちゃん返りして愚図りまくるから、下の子を抱っこする暇が全然なくて結局斜頭になりはじめてる
どうしたらいいんだ

415 :
夕方、3ヶ月の子をソファーで寝かせてる時に眠くなって自分も昼寝をしていたらドン!という音で目が覚めた。
幸い授乳クッションを床に置いてたから軽くクッションになったみたいで、タンコブとかは出来ていなかったが、もちろんギャン泣き。
まだ寝返りしないからとたかを括ってた…。
下には移動するけど横には移動しなかったのにどうやって落ちたんだろうか…。
申し訳無さすぎて泣きながら謝り倒したら、子は落ち着いておっぱいも飲んだし、笑顔で遊んでたから大丈夫そうだけど、まだ胸がザワついて眠れない。
なんでベッドに寝かせなかったんだろう。
なんで一緒に昼寝しちゃったんだろう。
後悔してもしきれない。

416 :
寝かしつけって何やったら良いんだろ
拳・指しゃぶりを始めてから、おしゃぶり(今まで咥えたらすぐ寝てた)を頻繁に弾き飛ばすようになって寝てくれない
メリーの曲聞かせても寝なくなった
頭ナデナデは目が完全に冴えてるとき全然効かない
グズったりしないから放置してスマホいじってるけど良いんだろうか…

417 :
私のベッドのすぐ横にベビーベッドを置いているのに、最近泣いているのに気づけない。
さっきも、気づいたら旦那が先に起きてオムツ替えしてくれてた。
万一の時に異変に気づけなかったらと思うと怖い。
慣れてしまったのか、疲れが溜まってるのか…

418 :
>>415
うちも生後二週間で高さ5センチくらいのベビー布団からだけどやらかしたわ
布団の端っこに置いてミルク作るため離れた隙にうつ伏せに落下→更にギャン泣き
うつ伏せに落ちたとき泣き声がくぐもって聞こえたからすぐに気づけて良かったけど、415さんと同じように必死に謝りながらミルクあげたよ
まさか寝返りもうたない時期にうつ伏せになるように落ちるとは思わなくて暫くは立ち直れなかった…
415さんの子も、おっぱいしっかり飲んでくれてるみたいだし、顔色悪いとか泣き止まないとかなければ大丈夫だよ
子の体調が不安で眠れないなら小児救急電話相談(#8000)してみては?

419 :
あーあ今日は夜間が上手くいかない日だ
まだ1ヶ月だから仕方ないけど、ミルク足しても添い乳してもどうにも寝られないらしくて日付変わる頃から今までずっと断続的に泣いてる
泣き過ぎて体熱いから、保冷剤タオルにくるんで当てたりもしてるけどダメ
体力なくて抱っこゆらゆらの根気が足りないせいも多分あるけど、2人目なのに上手く対処してやれなくて情けなくなるなぁ
私も赤子の目が冴えてる時の寝かしつけって何やればいいか分からないわ
7時には夜中の事を何も知らないフルパワーの上の子が起きてくるし疲れる…

420 :
首すわりかけてる!
いつの間に
かわいすぎる

421 :
>>414頭の形って遺伝要素強いから傾斜になる素質がもともとあるんだと思う。生後半年までが骨が柔らかいから少しでも緩和されたらいいね。

422 :
子が夕方寝て私も寝ちゃって、さっき起きて慌ててミルク冷まし中
旦那はずっと起きてたみたいだけど「一回も泣かなかったよ」って…起こしてミルクあげてほしかった…
寝起きのぼーっとした頭で子は何時間寝てるんだろうって数えたらまさかの12時間
死んでるんじゃないかって慌てて飛び起きて確認したら元気に動きながら寝てたよ…

423 :
>>422
ミルク冷まし中って冷めるまで待つってこと?
12時間ってすごいねそりゃ慌てるわ

424 :
>>419
私もなか今日の夜間授乳、上手くいかなかったよーおかげで乳首が切れまくって痛い…最後の力を振り絞ってミルクあげて落ち着いたから、上の子が起きるまで寝るわ

425 :
最近はりきりすぎたかも。昨夜から微熱、腹痛と悪露?おりもの出る、軽い頭痛、身体中が痛い。
なんなんだろ。産後2ヶ月でいきなり体調不良がきた

426 :
もうじき4ヶ月を迎えるけど、体重7キロ超えているのは間違い無いけどそろそろ測って来ようかな
2ヶ月超えた辺りで地域の保健師さんに、順調だからもうミルクの量を記録したり体重を測ったりしなくていいよとは言われたけど
やっぱりたまに測りたくなるな

427 :
2ヶ月の頃は4時間〜5時間、たまに6時間寝てくれて乳が痛くて起こす感じだったのに
3ヶ月になったら2時間半間隔で起こされる…
月齢上がると長く寝るようになるって聞いてたのに
母乳足りてなくてお腹空いてるのかな?と思ったけど乳首咥えさせてもニヤニヤして真面目に吸わないし…

428 :
>>427
ニヤニヤあるある…
今はタイミングじゃないんだなと思って30分後くらいにあげると飲み始めたりね
時間かかるー

429 :
>>427
同じだ!
なんだろね、なんで起きるんだろうね。
うちのもミルクあげてもニヤニヤしてるよ。
いつかまた寝てくれると信じて頑張ろう。

430 :
1ヶ月
ここ数日、連続で巨大鼻くそが収穫されてる。
新生児ってこんなに鼻くそ生産するの?
授乳中、フガフガ辛そうだから綿棒取ってるんだけど。

>>422
何ヵ月ですか?
うちも食欲より睡眠優先な赤子で、まださすがに12時間はないけど、ほっといたら寝てそう…。

431 :
おっぱいあげてる時にフガフガの勢いで鼻くそが飛んでくる事あるよ
胸にくっついた鼻くそ見てつい笑っちゃう

432 :
>>430
横だけどうちも2ヶ月のときに12時間以上空いたことある
その頃、飲みが悪かったからお腹すいて泣くまで待ってみようと起きもすぐあげなかった
寝てたのは9時間くらいだと思うけど、そのあとも全然泣かない
結局こっちが心配で堪えきれず13時間くらいであげた
指しゃぶり覚えてから指しゃぶりで満足して寝ちゃうこと増えた

433 :
>>426
家の体重計でも大人の体重引く方式で大体なら測れるから週一くらいで測ってる
もうやってる上ならごめん
あと月一位で公民館orショッピングモールでちゃんと測ってるかな

434 :
置くと泣く、抱っこするとすぐご機嫌、が上の子より顕著
そんなに抱っこ好きなのかと感慨深い
布団に手足伸ばして1人で寝たほうが快適そうなのに、生暖かい人肌に包まれるのはそんなにいいものなんだろうか
寂しいとか安心する、とか赤ちゃんでも感覚あるのかなあ

435 :
今日黄砂飛ぶらしいけどお散歩しない方がいいのかな?
せっかく晴れたのにもったいないなーしょうがないけど

436 :
>>423
混合だからあげてる最中ミルク放置して冷ましてるのよ〜
本当にびっくりしたw

>>430
ちょうど今日で3ヶ月
うちの子もよく寝る子で、1ヶ月で既に5〜6時間寝ることもあったよ
12時間空くのは初めてだし私も寝ちゃってあれだけど、新生児じゃなければ4〜6時間あけちゃって良いと思うよ
うちの子は起きたらあげるって感じでやってたけど体重増加は順調だし、寝てくれてると家事やれるし自分の時間も持てるし楽でしょ

437 :
もうすぐ2ヶ月の子が最近クーイングし始めて可愛い
私が口開けたら真似するように口ぱかっと開ける仕草も可愛い過ぎる
いつくらいから自分の意思でニコッと笑うようになるのかな楽しみ

438 :
>>408
>>409
耳鼻科初めてだったから、今後何かのときも初診じゃなく受けられるし耳垢とってもらえればの軽い気持ちで行ったから本当びっくりした
機嫌も良かったし耳だれとかもないから受診も迷ってたくらいなんだけど
点耳薬つけてから臭いは消えたけど、向き癖ってあなどれない
少し蒸れてるだけとかで何もないと良いね

439 :
>>353
旦那の弁当くらい自分で作ってもらったらいいじゃん
無理することないよ

440 :
今日でこのスレ卒業だわ
辛い日々も自分だけじゃないと励まされた
本当にみんなありがとう
一日は長いのに、あっという間の4ヶ月だった。体重も2倍、爪も切りやすくなった。オムツのサイズもM(太ももでサイズアップ)
もう低月齢じゃなくなるのね、感慨深い

441 :
http://uploader.purinka.work/src/9374.jpg
http://uploader.purinka.work/src/9375.jpg
http://uploader.purinka.work/src/9376.jpg
http://uploader.purinka.work/src/9377.jpg

442 :
ベビーカート泣かれてしまう…

443 :
>>434
うちもそうだ
上の子こんなに背中スイッチ敏感じゃなかったなぁ
昨夜は魔の3週目で洗礼受けた感じ。しんどかった…

444 :
>>441
独身の時にこれ見たらきっと大袈裟だなと思ったかも
ホントに育児辛いわ。旦那忙しいと特に

445 :
子が1ヶ月半
まさに今離婚も考えてる
産後はホルモンバランス崩れるからイライラするとはいえ、そのイライラや鬱の原因は旦那にあることは事実

446 :
産褥期スレにおいで

447 :
>>441
私だったらこの奥さんが心の中で思ってること全部口に出してしまうよ
旦那にとって良い奥さんなのかと言われたらまったく違う…

でも男の人とは生物学的さらには心理学的にも分かり合えないことを前提とすると、言わなくても感じ取ってほしいってのは無理
やっぱり具体的に言わないと

448 :
実家に泊まってるんだけど上の子はテンション上がりすぎて寝ないし、下の子もキョロキョロしてて寝ないし地味に疲れる
2ヶ月ってもう環境の違い分かるのかな?いつもは抱っこ紐に入れてれば寝るんだけどなー

449 :
旦那が夜勤の日はやること全部やっても子が泣き止まなくて心が折れる
きっといつも旦那が全力で構ってるから、わたしのあやし方じゃ物足りないんだろうな…

450 :
>>449
私は旦那が夜勤だと泣きやまなくても自分のことができなくなるだけだから気が楽になる
夜勤だとご飯は朝までに準備すればいいから時間的に余裕ができる分、気持ちにも余裕ができる
でもそれはうちの旦那があまり積極的に子に関わらないからいない方が楽っていうのもある
構ってくれるご主人うらやましい

451 :
>>447
2ページ目で産後サポートサービスではなく、手伝ってって言えたら違ったんだろうね
うちは言わなきゃ絶対やらないけど、言えばやってくれる
言われなくてもやれよという気持ちはあっても、
いきなり100点満点は無理だから少しずつ育てていくしかない
大きな子供とはよく言ったものだ

452 :
>>449
普段よりも興奮して寝られなくて泣いているのかもね
しばらく泣かせて様子を見ながら息抜きしてみたらどうだろう

453 :
マンションで赤ちゃんの泣き声って苦情来たりするのかな?
鉄筋コンクリート造りだけどそこそこ古い建物なので、上の階の赤ちゃんの泣き声や子供の走る音が響いたりするレベル。
昨日23時に子が泣いたとき、旦那に近所から苦情くるから早く泣き止ましてって言われてカチンと来たけど
本当に近所迷惑になってたらどうしようと不安になってしまいました…
もちろんわざと泣かしっぱなしにすることはなくて、ミルクを作る数分程度ギャン泣きになる感じ
21時以降の時間帯の泣き声ってやっぱり迷惑なのかなあ…

454 :
>>453
その状況でその言い方は私だったらキレちゃうな
旦那さんも泣き止ませる努力なり協力なりしてくれないのかな
個人的には赤ちゃんの泣き声なんてよその家のは気にならないしファミリータイプなら大体の場合お互い様と感じる家が多いんじゃないかな
窓閉めちゃえばよほど壁が薄いとかでないと大丈夫だと思う

455 :
ここ見ながら寝落ちしたのと日頃の夫へのイライラ(いつも夫に怒ってばかりいる)からか、夢でも夫にイライラして「あーもー!」っていう自分の声で目が覚めた
勿論、子も私の声で起きてしまい…
なにやってるんだ自分

456 :
私なんか夢で夫を本気の怒りでタコ殴りにしてて、目が覚めてから青ざめた
もしかしてDV気質あるのかもって不安になったけど、今まで暴力とかしたことなかったし旦那に相当のストレスが溜まっていただけだったと思う

457 :
>>456
わかる自分もなぜかそんな夢みたことある
ストレス溜まってんだろうなと思ったw

458 :
授乳終えたあと目が合って、にこって笑ってくれるの可愛すぎるよ〜!!!!
朝起きて横にいて撫でてあげるとニコニコしてくれるのとか…
なんていうかもう最高な1日の始まりだと思うわ……育児の疲れぶっ飛ぶ…

459 :
>>454
レスありがとう!
普段は率先してあやしてくれるんだけど、そのときは虫の居所が悪かったみたい…
でも思い出したら腹立つからキレとけば良かったw
泣き声気にならないと言ってもらえて、気が楽になりました
マンションも子供複数いる世帯のが多いくらいなので大丈夫と思います

460 :
>>450>>452
レスありがとう
どうやら居場所が気に入らなかったかららしく
あの後ベッドからリビングのバウンサーに移動したら速攻で寝ました…リビングの方が暑いのに謎

旦那が構い過ぎるのも考えものだよ
子に対して愛情表現が足りないと言われて正直疲れてる
わたしなりに可愛がっているつもりだけど
元々の性格がドライだし、子のお世話スケジュールを気にしながら家事に追われて、愛情表現の仕方まで気にする余裕なんてない
そんな事にまで口出すんなら、休みの日の朝食ぐらい自分で用意して食ってろ!と罵りたくなってくる

愚痴失礼しました

461 :
>>460
罵っちゃっていいのでは?
罵るというかちゃんと思ってること言っていいと思う
こんな大きい子供産んだ覚えないわ!
休日の自分の面倒くらい自分で見てよ!って
こっちはいっぱいいっぱいでどうにか動いてるのに
鈍感な旦那からしたら普通に家事をこなしてるように見えることもあると思うよ
どう受け止めるかはその旦那次第だし
それで改善しなかったらより怒れてきちゃうかもしれないけど
気遣ってくれるようになる可能性もなきにしもあらずだよ
育児に家事に大変だけど、お互い頑張ろうね

462 :
スレ違いかもだけど内祝いについて
郵便局のカタログで送る品物選んだ後に
有料写真付きカードがカタログギフトにしかつけられないことに気付いた
写真付きにしたいのは親のエゴだけど
ミルポッシェは発送が遅いと聞いたので
他にいいとこありますか?

463 :
>>462
ここで聞いてみるのもいいかも

【ウレシイ】出産祝い&内祝い 何贈る? 【イマイチ】part26
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1524723474/

464 :
>>462
ミルポッシェ連休後半に注文したけど、発送は早くて一週間、長くて二週間かかったよ
二週間かかったのは千疋屋だった。人気なのかな
ご参考までに

465 :
向き癖で下になる方の耳だけ大量のくさい耳垢がついていたから、外耳炎を疑って耳鼻科に連れて行ったら本当にただの耳垢だった…

466 :
>>463
ありがとうございます
そちらのスレ行ってみます
>>464
一週間ならまだしも二週間かかるのは少し気になるかも…
参考になります!

467 :
うちはもう全部たまひよでまとめちゃった

468 :
もうすぐ3ヶ月
脛や二の腕はもちろん、耳や肩にまで黒い産毛が生えてる
これは月齢が進むにつれて無くなっていくものなのかな?
女の子だから毛深いならかわいそうで…

469 :
>>468
皮膚が広がってくつまり大きくなっていくにつれなくなるみたいだよ!
うちも女の子だけど肩あたりとか背中毛が濃い

470 :
>>469
そうなんだ!ありがとう安心したよ

471 :
>>468
新生児の頃、耳の一部に毛の濃いとこがあったけど、三ヶ月半の今ではなくなった
不思議なものだ

472 :
大量の●が出たのでオムツを替えてたら大音量のオナラが出た
●が一緒に噴射されなくてよかった
そして自分の屁の音でモロー反射が出て泣き出して悪いけど思わず笑ってしまった

473 :
自分の赤ちゃん必ず●する時シリアスな顔になって
、えい!えい!えーい!はぁはぁ。えい!ぎゅるる。ヒッ!えい!えい!

474 :
>>460
そりゃー夫は構いたい時に構うからいいよね
こっちは24時間付きっきりで疲れ切ってる時に泣かれてあやさなきゃならないし正直しんどいよね
子はちゃんとかわいいと思ってるし
人の育児をとやかく言われたくないよね
家事だってちゃんとやっててえらいよ
私は休日だって料理しないよ

475 :
>>453
私は一応隣と上下には1000円程度のお菓子もってって挨拶しといた
子供産まれて泣き声とかご迷惑おかけしますそういうときは遠慮なくいってくださいね!って言ったらみーんなニッコニコでいーのよー赤ちゃんは泣くのが仕事だし泣かせないなんて無理なのよ〜ってウェルカムな感じだったよw

夫をタコ殴りする夢、スカッとしそうでいいなw
既女板ですすめられた漢方飲み始めたら過剰なイライラはとまったよ
自分も結構やばくてムカつくと罵ったりしてたけどそんなにブチギレることなくなった

476 :
>>438
>>409です。早速耳鼻科行ってきた!
やっぱり右耳が軽度な外耳炎って言われたよ〜
気持ちいいくらい大量の耳垢取ってもらえたし行ってよかった!ありがとう

477 :
大量の●漏らして始末に追われてる間にふぅ〜と満足気な我が子
むかつき可愛いわ…

478 :
>>475
>>456です
殴った夢の時は、平手打ちくらいのスカッとレベルじゃなくて、本当に夢の中の旦那が青白くなってぐったりしていく感じのホラーでリアルな殴り方だったんです
とにかく必死で怒りと憎しみをぶつけていた自分にドン引きして…人に対して抱いてはいけない感情すら抱いていた気がします

差し障りなければどんな漢方だったか教えてもらえませんか?あと、処方は産婦人科でしたか?

479 :
1ヶ月ちょっと
夜は頑張って寝かしつけて、21時頃から朝まで約2.5時間おきの授乳
昼間はほぼ寝ない
授乳間隔1時間
疲れが出てきて身体がしんどい
でも腱鞘炎になりそう

480 :
>>479
わたしが書きこんだのかと思った
昼間はずっとπにぶら下がってる状態
昼夜のリズムがつき始めているのかなと思うと良い気もするけど、昼間ツライ
この数日は午前と午後2回だけミルクを足してみてるよ
πの後だし大して飲まないんだけど、寝落ちしてうまくいけば2時間くらい寝てくれる

481 :
最近よく笑うようになってきて、特に私が家事とかで離れてて戻ってきたときににこぉってしてくれる
2ヶ月にして母を掌で転がすとは恐ろしい子

482 :
>>478
今私飲んでるのは抑肝散加芍薬黄連っていうのです
処方じゃなくてドラストで買いました。病院で処方してもらったほうが安いんだろうけどなかなか赤子連れていけなくて…
ドラストの薬剤師さんに聞いてみたら種類がいくつかあったんだけど粉薬が苦手なのと産後から異様にイライラして衝動的になる話しておすすめされたよ
命の母も似たようなの入ってるけど含んでる成分が少ないから漢方のがいいよといわれた

483 :
3、4カ月健診行ってきた
ふわふわもちもち赤ちゃんがいっぱいいて可愛くて幸せだったー
ちゃんと体重も増えてたし一安心

484 :
3ヶ月になって首もすわったしニコニコ可愛いしジムで一人遊びも覚えたし楽になったなぁと思うことも増えたんだけど
唯一困ったのが乳首を思いっきり噛んでくるところ
遊び飲みの一種なのか!?噛んでびよーんと引っ張ってくる
しかもめっちゃ笑顔で
まだ耐えられるけど、歯が生えてからこれをやられたらと思うとガクブル
早く乳首噛み飽きてほしい…

485 :
>>483
検診ってベビーカーとか抱っこ紐つけて行きましたか?
集団検診なら持っていったら邪魔になるんだろうか

486 :
>>485
私は車で行ったから抱っこ紐つけて行ったけどベビーカーで来た人も結構いたよ
施設の入り口にベビーカー置き場があるからみんなそこに畳んで置いてた
施設の規模とか来る人数にもよるだろうから心配なら自治体に確認するといいかも

487 :
>>482
詳しく教えてくれて、ありがとうございます!
ドラッグストアで入手できるんですね
保健師さんにも具体的に相談しにくくて困っていたので助かりました
毎日旦那の顔も見れないくらい辛いので試してみます

488 :
>>480
おお…私も同じこと考えてるよ…昼夜のリズム付いてきてて夜寝てくれるならいいって、でも昼間何もできなくてつらいよね
ミルク足してみようかな
いつも足してみようと思うんだけど、胸張るのつらくてどのタイミングがいいのか分からず結局出来ないまま
色々試してみないとだよね

489 :
うつぶせにさせたらがんばって首を持ち上げた
かわいいかわいい

490 :
1ヶ月半の保健師訪問
1ヶ月健診以降の体重の増えが良くなくかった&言い方がきつめのおばちゃんの授乳ダメ出しで泣いてしまった。病院で指導されたままやってたのに授乳クッションダメ、フットボール抱きダメ、搾乳ダメ、母乳出てるからミルクダメ、哺乳瓶ダメ、おしゃぶりダメ。
メンタル弱い親って思われたかな。悔しいし恥ずかしい。

491 :
>>490
えー!なにその保健師。意味不明だよ。

492 :
何しに来たのその保健師
苦情入れていいと思うよ

493 :
>>486
ありがとうございます
お知らせ来たら自治体に確認してみます

494 :
>>490
全部ガッツリ使ってるわwww
正直おかしいレベルだと思う
自治体に苦情入れるべきだね
同じ思いをするお母さんが減るように

495 :
>>490
ついさっき新生児訪問受けて、助産師さんに授乳クッション使え、フットボール抱きのが良い、と言われたわ。
なんという正反対っぷり。
苦情入れて良いレベルだね。

496 :
>>490
そんなこと言われたら私も泣いてしまうよ…災難だったね
私もこんなことがあったと行政に連絡入れて、しっかりした助産師さんか保健師さんにもう一度来てもらって話聞いてもらうかな

この感じだと今まで何人も被害に合ってる人いるだろうね

497 :
>>487
体質にあうといいな…!改善なかったらいいづらいけどはやめにどこかにヘルプだしたほうがいいと思うんだ
いっしょに乗り越えようね!

>>490
えっクソババアだね
自治体にクレームいれようひどすぎる
災難だったね…

498 :
国立の大きな病院で産んだけどフットボール抱き推奨だったよ
低体重だったからかミルクもたしてもらってたし、授乳クッションも使ってたし、病院で搾乳もしてた
区の助産師さんは赤ちゃんのことはもちろん、同じくらい母親のメンタルについて気にしてくれる優しい人だ
チェンジしてもらっていいと思うなぁ

499 :
いつも同じ角度の授乳だとしこりになったりするし、フットボール抱きで解消される位置もあるのにわけわからんなぁ
一ヶ月半なんてまだまだしんどくて疲れてるんだから基本的にダメ出しなんてしないでひたすら寄り添って肯定してくれるもんじゃない、ハズレ保健師だね…苦情入れた方がいいよ

500 :
>>472
かわいい

501 :
ブーッ!
ブリュブリュブリュ〜ピポポ
・・・・・
ニヤニヤニタァー

502 :
>>490
自分で苦情の電話しにくかったら旦那さんからしてもらってもいいと思う。
私も育児に自信なくて、保健師にダメ出しされたら上手く対応できないと思って旦那に同席頼んだくらいナーバスだったから。
一人で抱え込まないでね。

503 :
490です皆さんありがとうございます。
その方は助産師さんだそうで、もちろんダメ出しだけじゃなく優しい言葉もかけてはくれたんですが色々落ち込んでしまいました。
苦情言った方がいいとの事なので直接電話する勇気がないのでHPなどから伝える方法はないか探してみます。
ダメ出しも受け入れつつ自分の良いと思った方法で頑張ろうと思います。ありがとうございました

504 :
ちなみにフットボール抱きがダメな理由は外の授乳室などで他人が隣に座ってその人が赤ちゃんに気付かず荷物を置いて、赤ちゃんが潰されてしまう可能性があるからだそうです。
搾乳がダメなのは、母乳はフルコースの料理だからそれが全部混ざってしまうから。
改めて書いてみるとなんじゃそりゃだと思います。
では長々と失礼しました。

505 :
>>504
搾乳のくだり意味不明

506 :
>>504
ひえー
そんな偏った思想を持った人を派遣しないで欲しいね

507 :
>>504
多分だけど吸い始めと吸い終わりで脂肪分が違うからってのを言いたいのかなその人
吸い始めは赤ちゃんの空っぽの胃に負担かけないように母乳があっさり水っぽくて、後半はこってりしてるって聞いた
それを混ぜるなとか言い出したらミルクもむちゃくちゃ胃に悪いと思ってるんだろうなその人
神経質というかなんというか…

508 :
>>507
だから母乳出てるならミルクダメなんだろうね
フットボール抱きは外出時に限りって話ならスペース狭い時もあるから分からなくもない
なんとなくその助産師さんは理想形を押し付け過ぎてる気がする

509 :
1ヶ月半の訪問私のところも来た
ちょうど授乳した後に来て子供のお腹見て飲ませすぎよ!お腹苦しいねー可哀想にねー辛いねーヨシヨシって目の前でされて腹が立った
子供の吐き戻しがすごいから若干ノイローゼみたいになってスケールで授乳量測って左右2分ずつ飲ませるようにして飲ませすぎないように気をつけてたのにって産後メンタルでブチ切れそうになっちゃったよ…

510 :
お腹の膨らみはだいたいガスだよね
うちも確かにガスたまってかわいそうだったけど、頑張っても新生児の間はうまくゲップも出来ないし、もうある程度成長を待つしかなかった
新米ママを追い込んでくる助産師さん多いねえ…

511 :
オムツ交換の時暴れて暴れて仕方ないのですが様子見ながら待つしかないかな?
ミルクもおちちも与えるまではギャン泣きでもすっと泣き止むけどオムツ交換のイヤイヤだけはどう対処していいかわからない。
多少強引に足を片手で押さえてお尻拭いてやるしかないかな?
みなさんは暴れないですか?
夜中起こされるのは慣れましたけどオムツ交換の妨害にちょっとストレスがかさんできます。
交換中のおしっこ飛ばしはペーパーをさっとかけて対処できるようになりましたが拭き取り時と再装着時にかなり暴れてしまいます。

512 :
>>511
強引にやるしかないよ
脱臼しないように気を使うだけ
後は暴れて足が汚物につかないようにオムツの手前の部分を畳んで汚物を隠しちゃうのと、次のオムツは先に下に敷いて足で抑えてる

513 :
>>511
最初の頃は暴れてたけど、いつの間にかおとなしくなったかなぁ
オムツ外す前に話しかけて全身マッサージして、オムツ外したらしばらくそのままにして開放感を味あわせたり股間をフーフーしてムレを解消してやったり

514 :
カフェインレスコーヒー、1人目の時は赤ホンとかにしかなかったのに、インスタントも水出しも近所のスーパーで複数売ってる。すぐ飲めるマウントレーニアのデカフェも生茶デカフェも売ってるし、無糖炭酸やノンアルもいっぱいあるし、いい時代になったなあ。

515 :
自分が●してる時に泣かれると焦る

516 :
お前もオムツしとけ

517 :
●のタイミングわかるわ
意味ないってわかってるけどちょっとまってねー!今トイレだからー!って大声で言ってる
もちろんおぎゃあは収まらないんだけどね

518 :
>>514
コーヒー中毒くらい好きで毎日たくさん飲んでたのを妊娠きっかけにデカフェコーヒーデビュー
でもどれもクソマズでがっかりしてたんだけど、唯一セブンイレブンに売ってるデカフェは重みもあって美味かった!
星野源のCMのノンアルビールも風味が近くて美味い!
ほんと良い時代だねw

519 :
ネスプレッソのデカフェも美味しいよ。産院のおやつの時間に出た生活の木のラズベリーリーフティーのブレンド茶が美味しかったので、自宅でも購入して飲んでる。ハーブティー苦手なんだけどこれは飲みやすくていい。

520 :
ノンアルカクテルのオススメってある?むかし飲んでまずかった記憶あるんだけど進化してるかな?
酔わないウメッシュとゆずッシュは美味しかった

521 :
>>518
麦のくつろぎ美味しいよね!アサヒドライゼロは酸味?があるけどこれはフルーティ。妊娠中大量買いしたルイボスティーの存在思い出して飲み始めたら母乳の出が良くなった反面、トイレも近くなってしまった。

522 :
朝から子のお股部分にしこりを見つけて小児科連れて行ったらヘルニアで大学病院への紹介状書いてもらって今移動中
生後25日で病院巡りだなんて…またなったら可哀想、どんな原因でなるんだろう

523 :
>>519
私もデカフェはネスプレッソが一番美味しいと思う。マシン無いといけないけど
ミスドのデカフェは薄くて不味かった

ノンアルビールはこれだ!ってのに出会えてないなー
それっぽいのが飲みたいときはオールフリーのライムショットをビアカクテルだと思って妥協してる

524 :
生後1ヶ月半のうちも風邪の症状で近所の小児科にかかったら、大学病院の小児外科を紹介されるような全く別の症状が3つも見つかって戸惑ってる
うち1つは臍ヘルニア
いずれも恐らく経過観察レベルだろうとのことだけど、可哀想だし申し訳なくて胸が痛い

525 :
>>520
ウメッシュとゆずっシュ美味しいよね!
のんある気分のレモンとグレープフルーツも美味しかったよ!
ゼロカクは人工甘味料の味がすごくて私はダメだったわ…
あー、早く強炭酸のハイボール飲みたいなぁ

526 :
>>525
アサヒからノンアルのハイボール出てるけど、味濃くて本物かと思うくらいだよー!

527 :
へそヘルニア、受診対象なんだ?!
激しいでべそで、検索したら大丈夫という記事が出てきたから鵜呑みにして診察してなかった
どうしよう早く受診したいけど月曜日まで長い…

528 :
>>524
申し訳なくなりますよね
うちは結局鼠径ヘルニアと言われ、週明けに改めて小児外来に行きますがいずれ一度手術した方がいいかもと言われました
また何か飛び出てたら自分で戻して貰って大丈夫よと言われたけど怖い…
お互い心配ですが子と共に頑張りましょうね

529 :
>>527
臍ヘルニアは恐らくネットに書かれている通り基本的には急いでどうにかしなきゃいけないものではないはずだから、
何かあって受診したついでに見てもらうって感じで大丈夫だと思うよ
うちの子が小児外科を紹介されたのは別の症状の方がメインだから
なんだか不安にさせてしまったようで申し訳ない

>>528
鼠径ヘルニアか、心配だね
こんな小さい体で手術を受けなければならないなんて…と思うけど、ある意味きちんと見つかって良かったとも言えるから、
お互い良いお医者さんにしっかり治してもらえるといいね

530 :
今日友達の5ヶ月の赤ちゃんと会って来た
首がすわって寝返りもできてずり這いもしててびっくりこっちの声かけで笑ったり同じように喋ったりしててすごく可愛かった
あと数ヶ月でこんなにしっかりするんだなぁと感動したのと楽しみな気持ちでいっぱい
低月齢の今はしんどいけどこの頼りないフニャフニャした姿もあと少しで見れなくなると思うと1日1日大切に過ごそうと思った
なんか日記みたいになってすいません

531 :
ご飯作ってた時に泣かれてざっと手を拭いただけでオムツ替え授乳してたら
しばらくしてどんどんお尻や顔あたりの触った部分の肌が真っ赤になりブツブツがでて大泣きしだして慌てて小児科に駆け込んだ
注射して薬塗ってもらって治ったけど原因はどれかの食材のアレルギーの疑いだって
手が明らかに汚れてたわけでもなかったんだけどわずかに付着してたものに過敏に反応したみたい
まさか離乳食前にアレルギー出るとは思わなかったよ

532 :
>>531
読んでて震えちゃったよ…
そんな事もあるんだね
何か特殊な材料触ってたの?親族のアレルギー持ちとかに思い当たる節もないのかな?

533 :
>>531
何の食材を触っていたのか教えて欲しいわ
自分はニンジンを食べるのは全く平気なのに、素手で切ると手が痒くなって腫れる
触ったらダメだけど食べるのは大丈夫程度のアレルギーならいいね

534 :
直前に作ってたのはベーコンとトマトとほうれん草の卵炒め
その前にサケ焼いたりお味噌汁用にワカメと大根切ったりしてたけどそれは手を一度洗ってる
一番怪しい食材は卵だそう
卵割っただけで手に付いてるような感じも全然なかったんだけどね

アレルギーはしいていえば旦那の姉が花粉症ぐらいで両親ともにないからびっくりした

535 :
嫌味とか絡みのつもりはないんだけど、肌が弱いのと若干潔癖な自分からしたら卵の殻触った手を洗わないなんてありえなくてビックリだよ
工場で鶏の●は洗い流されてるかもしれないけど卵割ったら生肉触った時と同じように即効で手洗いが普通かと思ってた
あと卵白はアレルギーになる食材上位だからほんの少しでも生の卵白付いてたらアウトだと思う
元々アレルギー体質じゃなくても体が未熟だと反応するみたい
お子さん無事で何よりだったね

536 :
殻はサルモネラ菌がついてるからね

537 :
>>520
タイムリーだ。昨日酒好きママさんにキリンの氷零ってやつをオススメされて、さっき買ってきたとこ!氷結のノンアルバージョンみたいなやつかな。お互いお気に入りのノンアル見つかると良いね。

538 :
ベーコンも触ったら洗わないとマズイね

539 :
生後二ヶ月だけど、これまで普通に縦抱っこや座らせた姿勢の抱っこしてた…
首や腰が座る前はあまりよくないんだね…
でも横抱きだと乳首吸ってくれないしどうしたらいいんだろ?
10〜20分くらいならいいのかな

540 :
>>539
ちゃんと手で支えてあげてるなら大丈夫だと思うよ
うちも横抱き嫌いだったわその頃

541 :
皆さん赤ちゃんの布団の掃除はどうしてますか?
布団のダニが気になって布団クリーナー買おうかなと思ってるのですが使ってる人いますか?

542 :
>>526
ハイボールでノンアルって味の想像がつかなかったんだけど美味しいのか!
今度買ってみる!ありがとう!

543 :
2ヶ月4.5kg
おむつを新生児用からSに変えたらゆるウン大量漏れ
→沐浴したらバスタオルに上げた途端におしっこジャー
服にべったり●ついたの初めてでパニックになった
まだ新生児サイズのままでよかったのかな…

544 :
3ヶ月ってもう人見知りする??
私以外の抱っこだと泣くようになってツライ
週末も代わってもらえない…

>>536
日本は殻も戦場殺菌してあるって聞いた気もするけどな
洗浄ね

545 :
>>540
ありがとう
首か腰のどちらかはしっかり支えてるつもりなので大丈夫かな

新生児期に比べるとマシになったけど、今でも気になることがあればスマホでとことん調べて安心したり不安になったりになってしまう
睡眠時間も削られるし程々にしなきゃってのはわかってるけど…
初めての子育てってこういう所もしんどいや

546 :
>>541
布団乾燥機のダニモードで殺してから普通の掃除機で吸ってる
ダニは洗っても干しても乾燥させても生きてるらしいよ
唯一、長時間高温にさらすと死ぬって

547 :
ダニは炎天下の車の中に入れておけば死ぬらしいよーw

548 :
>>541
布団乾燥機と布団クリーナー、ダニ取りシートで対策してるよ

549 :
ゆうべ全然寝てくれなかった…
授乳から一時間半くらいでバッタンバッタンハスハスハスハスふえーんで、ミルクを足しても3時間続けて寝てくれなかったから細切れすぎてつらかった
さっきふがふが言ってたからよく見たら大きい鼻くそが詰まってたから、もしかしたら一晩中息苦しかったんじゃないかと思って申し訳なくなってしまった…
夜のうちに気付かなくてごめんよ

550 :
ほぼ母乳、お昼に母乳飲んでも飲んでも欲しがる時や夜にときどきミルク(計100ml以下)で育ててて
お昼の欲しがり方がすごいから母乳足りてないのかなと思ってたけど、昨日測ったら45g/日増えてて安心
っというか2〜3週目は18g以上増えてれば大丈夫とか書いてあるけどうちの子増えすぎでは…これはこれでダメなのかな

551 :
>>550
母乳でそれなら大丈夫なはずだよ
2.3週ごろうちも日に47gくらい増えてた

552 :
ここ数日夜から朝まで全く寝てくれない…
完全に昼夜逆転だ

553 :
>>534
ほうれん草に付いていた農薬とかが原因じゃ無いのかね
ちなみに私も卵の殻触って手を洗って居ないわ

>>535
>>536
旅館とかで器に卵が入っている時有るじゃん
もちろん旅館とかで卵を洗ってあるわけじゃないけど、その時はどうするんですか?
すき焼き食べに行ったら、卵割ってから手を洗いにそのたびにトイレに行くの?

554 :
普段は日中ベッドに置くと起きるから1日抱っこなのに、昨日は朝からおっぱい後寝落ちしてベッド着地も問題なくほとんど1日寝てた
あまりにも大人しく寝るから体調悪いのかと思ったけど熱はないしおっぱいは飲むしおしっこうんちも出てるしそれなりに寝ぐずり泣きはするからただひたすら眠い日なのかな
ググッたら同じこと言ってる人わりといたから赤ちゃんの仕様なのかなと様子見してるけどやたら寝ると不安になるね

555 :
>>541
ミクロガードっていうダニ埃通さない布団カバー買って使ってる

556 :
毎回ではないけど授乳後にうとうと寝落ちしてくれそうな時、ガーゼのおくるみでものすごく適当に巻いたらよく寝てくれるようになった
夜にそれをすると前は1時間半で起きてたのが3時間くらい寝てて、私も少し楽になった
ただ本当に適当な巻き方で、腕しか巻いてなくて足は開放してるような状態なんだけど、やっぱり安心するのかなぁ

557 :
>>551
よかった、今のスタイルで行こう!
この時期はこんなものだと思っておきます

558 :
>>544
抱かれ心地がいつもと違うからとか?
うちも3カ月だけど上の子とか義母が抱っこしても平気なのに旦那だけギャン泣きされる

559 :
卵の殻にはパストリーゼがいいんじゃないかな。高いけど。

560 :
生後3週間目の子が便秘
綿棒浣腸してあげるの辛い
私の食べ物が悪いのかな_|~|〇

561 :
この前テレビでみたけど卵の殻には無数の小さい穴が空いてるらしくて殻を洗うと菌が水と一緒に中に入って行っちゃうから洗うのは危険と言ってたよ

562 :
>>560
小児科で聞いたら完母なら5日とか出なくても大丈夫みたい。やってるかもしれないけど授乳後に綿棒刺激した方が出やすいみたいだね。

563 :
>>553
そんな極端な例を出さなくても…
外でもそういうもの触ったあとなら赤ちゃん触るなら手を洗うか手洗い場なかったら除菌シートで拭くよ

564 :
宅配入らないと、と思って生活クラブ入ったんだけど、そこの卵は洗浄されてない
洗ってから使用してくださいとか書いてあって、普通に殻にびっしりフンがついててびっくりした
しかも紙のパックで再利用してます、回収してますって書いてあって、
パックの外にも菌がたくさんだろうなと思って卵は頼むのやめちゃった
日本で洗浄してない卵初めて見た
洗浄面以外では多分安心食材なんだろうと思うけど、今はフンのついた卵を洗浄する暇はない
思わぬところに色々あるね

565 :
えーすごいねそれ!
美味しいんだろうけど…って感じだね

子連れで道歩いてるとよく生協につかまるんだけど
こないだ3ヶ月検診で保健所行ったら帰りに出口に生協が待ち構えてて引いた
そこまでしなくても…

566 :
>>563
ごめん、煽ったわけじゃないんだ
旅館でバイトしていた時に、朝食用に毎日生卵を器に入れていたけど
食中毒系のクレームは付いた事無かったから驚いたんだ

567 :
今どきは牛丼屋でも生卵入れる器と割った中身を入れる器は別で出してくれるよ

568 :
でも卵アレルギーは殻の菌に反応するわけではないよね
卵触っただけでもアレルギーって出るものなのかな

569 :
卵って怖いんだね…知らなかったよ
アレルギーと無縁だったから無知だった

570 :
>>553
そういう特殊な状況なら除菌ウェッティで拭いてすますよ、でも赤ちゃん連れなら手を洗いに行くかな
すぐ洗えない状況なら旦那に割ってもらうかも
神経質なのかな、普通は洗わないのかもしれないけど卵=●まみれの印象が強くてね


1ヶ月半
上の子が頬ずりしたり構うと笑うことが多くて、まだまだ生理的に笑ってるやつなんだろうけど気分良いのかな?てタイミングが多いから癒される

571 :
>>568
割った時に微量の白身が手に付いてるんだと思うよ

572 :
3ヶ月になるところ
一昨日あたりから急に10分以下しか飲まなくなった。母乳過多気味だからπ爆発しそうだししっかり飲み切ってもらいたい。ニコニコキョロキョロしたり寝落ちしたりで、何をしても口を開かなくなる。
お腹一杯になってるなら良いんだけど、なぜ急に飲まなくなったのよ…

573 :
生後20日、完母だけど昨日用事があって母にミルクを2回あげてもらったら便秘になってしまって、おっぱい飲みたがるけどその後大量に吐き戻すのを2回やって子もお腹張って苦しいのかグズグズ泣いて大変な1日だった…
来週もだから次は搾乳して行こう…

574 :
1ヶ月になったばかり
ここ数日、急に眠らなくなった…
予定も立て込んでる上に寝不足も重なって疲れがピークになってるかも…
いつぐらいになったらまとまって寝てくれるのかなぁ…

575 :
今日は寝かしつけがなかなかうまくいかなくて、ウトウト…ぎゃーん!って感じで何回か泣くタイミングがあった。
そのタイミングで旦那にごはんつくってってお願いしたら、いいよーとかいいながらなかなかつくらない…
やっとまたウトウトし始めたところで肉ジュージュー焼き始めたよ…モローで起きてやり直しだわイライラする

576 :
>>575
家事どころか育児や自分の体調すら何もかも思い通りにならない時期なんだから、旦那てめーくらいは言うとおりに動けや赤子と同等かよマジで
って言いたくなるよね…口悪くてごめん

577 :
>>576
口悪く同意してくれてうれしいw
音に対しての配慮の感覚が全然違うんだよね。
寝付いたあとだからといっても、冷凍庫バーン!氷ガラガラガラ!とか、起きちゃうかなって思わないんだろなー寝かしつけするのは自分じゃないから。

578 :
もうすぐ3ヶ月
この数日、夜間の授乳間隔が5時間に急に伸びた!
前はどんなによく寝ても3時間半だったのにすごい!
そして夜間には滅多に●をしなくなって朝イチの授乳のときに大量の●するようになった
授乳間隔なんて短くなるの?と思ってたけど、本当に短くなるんだね
本当に嬉しい

579 :
オムツ開放時って、液状●飛んでくることもあるんだね…気をつけます……

580 :
おしっこはよくあるけどうんち鉄砲はまだ経験ないわ・・・
綿棒浣腸したとき噴射するからああいうのがオムツ開けた瞬間来るかと思うとこわすぎるお疲れさま

このまえ膝の上に乗せてたらうんちしたからスッキリしたねえオムツ変えようねえ〜ってもちあげたら盛大なうん漏れしてて私の白のパンツが真っ黄色だったときはショック通り越して笑った

581 :
やっとπと子の顔の大きさが同じくらいになってきた

582 :
うんち鉄砲私も昨日されたな!
最長で1m程うんが飛んで、子を抱えておしりふきで拭いてる最中にオシッコもされてもう笑うしかなかった

583 :
最近、夜、お互いぐっすり寝ちゃう日が増えて喜ぶべきか、起こしても飲ませるべきか迷うもうすぐ1ヶ月。
体重増加は先週までだと、一日30ちょっと。
昼の授乳回数がそれほど増えてる訳でもないし、夜中寝ちゃうとトータル量は減ってしまう気がする。
昨夜は5時間空いてしまい、πが液漏れしてた。

584 :
>>583
せめて1ヶ月検診までは最低でも3時間毎に飲ませた方がいいよーって産院では言われてたよ

585 :
夫がミシュランに乗ってる近所の高級飲食店に行きたいとか言い出した。
「そんなところあと10年以上行けないし、友達と行ってきたら?」
と言ったんだけど、私と行きたいらしく拗ねている。
もともと「母乳なんかやめて一緒に飲もうよ!」とか言う人で困ってる。
子供なんか作らない方がよかったのかな。
夫は早生まれに子供作るの反対してたんだけど、私に排卵障害があったから調子良さそうな時に無理矢理作ったのが悪かったのかな。

586 :
>585
お子さん預けられる環境なら行ってあげてもいいんじゃないかな?ただ低月齢だと母親が赤ちゃん心配でゆっくり楽しめないかもしれないから、半年後にするとか、誕生日とか結婚記念日とかにうまく理由つけて伸ばしてもらうのもいいかも。

587 :
>>585
人様の旦那さんだけど、母乳なんか~ってのがもやっとする…良い意味で呑気な性格なのかな?
お母さんは時速100km、お父さんは時速10kmくらいで親になるって言うから、自覚して徐々に子供中心にシフトしていくといいんだけど

まあ何も気兼ねせず飲めたら万々歳なんだけどね!私もお酒好きだから旦那さんのきもちもちょっとわかる

588 :
生後8日の我が子、授乳のたびに「苦行だ…」みたいな顔するのやめてくれ

589 :
>>584
ですよね。
起こしても起きないことが多くて。
来週、1ヶ月健診だから、そこまでは頑張って夜中も起こすようにしなくちゃな。
オムツ替えても、顔拭いても、足裏くすぐっても起きない時は起きないから、つい、こっちも諦めて睡魔に負けてしまう。

590 :
1ヶ月すぎると授乳回数てどのくらいになるのかな?
7回って少ない?

591 :
生後一ヶ月半
ここ最近毎日夕方4時〜7時頃にぐずぐず
黄昏泣きってこんな時期からもう始まるのかな

592 :
1ヶ月検診も無事終了。3900gで生まれ、5キロになってた。驚きの吸引力で吸い尽くされているから腹が減ってしょうがない。

593 :
ギャン泣きが酷くておしゃぶりもペッて吐き出すから哺乳瓶の乳首吸わせたら泣きもせずずーーっと吸ってくれるようになった
あー楽してんなーダメだよなーと思いつつ反り返ってのギャン泣きをひたすらあやすのに辟易してたから大人しくなってくれるのは本当にありがたい

594 :
>>593
楽したっていいんだよ
お疲れ様

595 :
>>592
うちとほぼ同じ体重推移だ!
ただ私は混合でやってて、検診の時ミルク減らしましょうって言われたなぁ
そう言われたけど結局グズったり夜寝ないのが怖くて少ししか減らせてないや…

596 :
3ヶ月過ぎたとこ
寝かせると体を反らせる
手でそっと押すとコロンと寝返りする
まだ首が座ってないから心配

597 :
>>593
何もダメじゃないと思うよー
私は「赤ちゃん 神アイテム」とかでググって出てくるものや
みんなが助かったと言ってる物はどんどん買って駆使しまくってるよ

598 :
もうすぐ2ヶ月
最近夜通し寝るようになったり昼間ご機嫌な時間が増えてグッと楽になった
今まで自分の睡眠時間が1日1〜2時間だったから嬉しくて涙が出る
次は魔の3ヶ月が怖いよ

599 :
外出や来客の予定がないときも家の中で化粧や服装って整えてる?
家の中では部屋着やパジャマでゴロゴロ過ごすタイプなんだけど、助産師訪問がアポなしであるみたいでどうしようか悩む…
アポなしって知ったのは一週間前に助産師さんからの不在票が入ってたからです
この1週間は服装ちゃんとしてたけど今日は面倒くさくてパジャマのままだわ…

600 :
>>599
出かけないなら、すっぴん髪ボサボサ部屋着でだらっだら
助産師訪問は、事前に日程の連絡がきて時間も決まってたから助かった
それでも、髪だけ整えたくらいだけどw

助産師さん、普段どういう感じでこっちが過ごしてるかも見てると思う

601 :
1ヶ月
最近寝ぐずりのギャン泣きがひどすぎてツライ。
完母なんだけど、お腹が空いていないときに寝かしつけでπくわえさせようとすると全力拒否される。
最初は吸ってくれるんだけど、途中でπが湧いてくると大泣きして拒否。
上の子のときはひたすらπで寝てくれてたからびっくりだ…
同じような子いる?

602 :
生後3週間。今日はやけに不機嫌だなー
ウトウトしてはギャーと泣く。暑いのかとおくるみ剥がしてみてもだめだ

603 :
>>599
出かける予定がなければ化粧しないし家ではパジャマだ
寝癖だけは整えてる
アポ無しで来られた時もそんな感じで対応したけど何も言われなかったよ
無理して整えなくても良いんじゃないかな

604 :
もうすぐ二ヶ月
ごきげんに起きてる時間が長くなってきて、遊んであげるとニコニコしてかわいい
クーイングのバリエーションも増えてきた
このかわいい笑顔のためならどんなにミルクゲロかけられても頑張れちゃう

605 :
>>600>>603
ありがとう!同じような方がいて安心したw
普段通りの格好で対応するようにします
自分の身だしなみは以前からダラだけど、出産以降、家に関しては綺麗にしてるつもりなので何も言われないことを祈りつつ再訪を待ちます

606 :
>>601
2人目で出もいいだろうから
お腹空いてない時にくわえさせられるのは嫌なんだろうね
うちは飲み過ぎでよく吐くのもあったからおしゃぶり導入したよ
寝かし付けにπ使うのもおしゃぶり使うのも変わらんかなって思って

607 :
>>602
うちも今日は全然寝ないわ、まだ10日目だけど
今まで寝てる間休めてたけど夜からずっと2時間おき授乳でキツイ

608 :
今日初めての予防接種を受けてきたんだけど、夕方からギャン泣きがおさまらない・・・
寝たと思ってもほんの少しの生活音でビクッと起きて火がついたように泣き叫ぶ。
熱もないし、患部も腫れてないからただの思い出し泣きだとは思うけれどもなんか不安になってきた。

609 :
今日助産師訪問だった
前々から日程調整してたけどアポ無しの地域も結構あるのかな
アポ無しは無理…
あかちゃん家庭なんて散らかるよなぁ
まあそれでもいいんだろうけど見せたくないものもあるよね

体重の増えがいまいちで心配
減ってないから大丈夫といわれたけど…

610 :
>>608 うちは今日お宮参りだったんだけど同じく夕方から同じ感じで寝てくれない
いつもと違う環境に連れてかれて気が立ってるのかと思ってた

611 :
2人目だから助産師訪問はなくてなんか保健師かなにかが地域の情報誌とガラガラおもちゃ持ってきてくれるだけ
もう充分知ってるから情報誌いらないしおもちゃも上の子のときのと同じだし…
正直迷惑だし来ないでほしいんだよなぁ
昼は不定期に赤ちゃんと一緒に寝てるから…さ…
体重の増え方やおっぱい見てくれる助産師訪問ならぜひともお願いしたいんだけどな

612 :
あれって虐待してないかチェックするのが本当の目的だって聞いた
だからアポなし訪問してくるのかな、取り繕えないように

613 :
体重計る前に服脱がせる時も痣とかないかチェックしてるらしいね。
うちも昨日たぶん訪問の件で電話があったけど、上の子がやっと昼寝してクタクタな時にかかってきたから、すごい冷たく今忙しいですって言っちゃったわ…w
ほんと、人呼ぶ時間があるなら寝たいわ

614 :
助産師訪問、アポなしってそういう目的もあるのかー
上の子いる人や完母で授乳時間長い人はアポなしで来られたらそれだけでクタクタになりそうね

615 :
寝顔きゃわわ

そろそろここを卒業だけど、首座って寝返り始めたから次はお座りだー!と赤ちゃん用チェアを見てきた。
バンボは思ったより柔らかい素材だったけど、腰がまだ座ってない我が子には早そうだった
あと足がムチムチだから、腰がしっかりしたら今度は足が入らなくなりそう
テディハグって奴がゆったり座れて良かったんだけど、バンボに比べてかなりデカいのがネック。どうしようかな

スイマーバ使ってるけど、うまく顎がのらない。唇で止まる感じになっちゃうんだけど、みんなちゃんと、顎のってるのかな

616 :
昨日のミルクの回数が3回だけだった

617 :
3ヶ月半にして初めて服と布団に●ブチ撒ける大惨事
いつもは夜通し寝てくれるのに今日に限ってオムツやらミルクやらでグズグズしてて超眠いのに朝からやってくれたぜ
離れると泣く子を傍らにどうやって処理していこう

618 :
>>606
そっかうちもおしゃぶり導入してみよう
ありがとう

619 :
頻回授乳、バッチコーイと思ってるんだけど、さっきから赤がちょこっと泣いては寝、ちょこっと泣いては寝を繰り返してる。
お!πですか?と寄ると寝てるし、んじゃ、その隙にとご飯温めたら泣くし…。
かーちゃん、どないすればええん?

620 :
なんか最近背中と足がだるい…と思ったら、もう6kg超えてた
なぜかずっと新生児の時の羽を抱いてる感覚のままでいたわ
あーマッサージ行きたい

621 :
上の子2歳、下の子3ヶ月のお風呂
上の子は一緒にシャワー、下の子は未だにベビーバスで沐浴してる
帝王切開の傷にのせるような体勢になるから一緒にお風呂はなんとなく怖い

でもふたりまとめてお風呂が済んだら楽だなとも思う
みんな2人目ってどうしてるんだろう

622 :
>>619
きっと夢の中で泣いてるんだよw
ギャン泣きが続かないなら体を休めたり美味しいものを食べたりしてのんびりしてね

623 :
昨日授乳間隔が空きすぎてしまったせいか今朝から右胸にだけしこりが…
そういう時って味もおいしくないのか赤ちゃんもストライキ気味
しかも狙ったかのように悪露が増えて腹痛&頭痛でメンタルまでやられてしまった
昨日までは多少明るい気持ちでいられたのに一個崩れただけでガタガタになっちゃうね

624 :
黄昏泣きとか可愛過ぎかよ!って言いながら泣いてる娘を見守るのが最近の楽しみになってきたw
その後、気分転換にお風呂に入れると機嫌が良くなるから少しの間だけだけどね

625 :
1ヶ月健診で体重がよく増えてたので一安心
げっぷが下手でお腹張りがちなのでガス出すために1日に何回でもいいので綿棒浣腸してねと言われた
1日に何度もしたら駄目かもしれないと思ってあんまりしなかったけどこれからもっとやろう

626 :
>>624
うちも黄昏泣き始まったけどギャン泣き具合がすごいし、夕飯作るタイミングで泣くからゲンナリしちゃうわ…

627 :
綿棒浣腸まだやったことないや。
便秘じゃないけどガスがたまってるのか苦しそうにあーあーいいながらジタバタしてるからやってあげたほうがいいのかな。
というか便秘じゃなくてもやっていいのかな

628 :
うちも黄昏泣き開始〜
でも長い時は昼過ぎから寝るまでずっと機嫌悪い時もあるけど、これは黄昏泣きではないのか?

629 :
>>621
下のスレで上の子がいる場合の便利グッズとか色々書き込みあるから読んでみたらどうだろう

【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その8 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1495329873/

630 :
うちも黄昏泣きなのかなと思ってたところ
午後ずっとちょっと寝ては起きてグズグズときたまギャン泣きを繰り返してる
朝お散歩行かなかったからかもしれないけど毎日こうだと大変だな

631 :
最近寝るのが早すぎて19時には眠そう。
朝早く起きすぎるのが怖いから眠らせないようにしてるんだけど、寝かせてあげたほうがいいのかな。
眠りたくてギャン泣きしてる。

632 :
>>629
こんなスレがあったんだ!
ありがとう読み倒してくる

633 :
>>631
19時に寝て7時に起きるよー途中で授乳はするけどね
感覚的に遅く寝かすと起きる回数が増えた気がする

634 :
>>631
ギャン泣きに耐えられるのがすごい
ひきつけとか起こされても怖いから寝かせちゃうなぁ
うち3ヶ月で20時に寝て3時、7時に起きるよ
私も前よりまとめて寝られてありがたい

635 :
>>633
19時には寝かせてるんですね!
7時起きなら文句ないなぁ

>>634
私も20時に寝かせたくて、それまで粘るんだけど、
可哀想になって19時半には寝かしつけました。
20時に寝た場合、うちも同じリズムです。

636 :
>>627
うちは小児科で、ガスが溜まって苦しそうだったら躊躇なく綿棒浣腸していいって言われたよ。
何回やってもクセになることはないらしい。

子の肛門の横にしこりがあったから小児科で予防接種ついでに診てもらったら肛門周囲膿瘍と言われた。
オムツかぶれからバイキンが入って膿が溜まってしまったみたい。
オムツ交換が下手だったのかと申し訳なくて落ち込んでる…。
●したらおしりふきで擦らず洗い流してあげてと言われたけど、首が座ってない状態で座浴?してる人いますか?
かぶれないオムツ交換の仕方が知りたいです…。

637 :
オムツようゴミ箱ってみんなどうしてるの?

638 :
>>636
おしりふきを水でひたひたにして拭いてあげるとおむつかぶれ治るよ
座浴より楽だと思う

639 :
>>636
定番だけど100均のドレッシングボトルにぬるま湯入れて、ぴゅっとお尻を流すのも手軽でいいよ
使用済みのオムツを少しずらして汚れていない部分をお尻の下にくるように敷いてる
流した後はお尻拭きか、私はしっとり系の保湿ティッシュでポンポンと水分拭いてる

640 :
>>637
特に専用ゴミ箱は用意してない
マンションで毎日ゴミ捨てOKなので、ほかの可燃ゴミと一緒に蓋つきゴミ箱に捨ててる
夏場は●オムツのみBOSに入れて同じゴミ箱
上の子の時もおむつ外れるまでこのやり方でした

641 :
>>636
ドレッシングボトルで流してからびしゃびしゃにしたコットンでポンポン軽く拭く感じでやってたよ
後小児科でもらった亜鉛華軟膏をべったべたに塗る
おしりふき自体も刺激になるからやめてた
後十全大補湯は処方された?うちは出来物じゃなくて裂けてた?感じだったけど一応飲んでたよ

642 :
産後1ヶ月半。完母でやってるけど、まさかの生理再開してしまったようだ…。
完母って再開遅いんじゃないの?!
この前いった1ヶ月健診では子宮の戻りも良いって言われたし、悪露ではなさそうなんだけど…煩わしすぎるわ。

643 :
>>642
上の子のとき私も完母で同時期に出血があった
まさに生理みたいな感じで2〜3日ダラダラ続いたんだけど、その後1年後に卒乳するまでまた止まってた
人それぞれだと思うけど、こんなケースもあるよー

644 :
>>631だけど
1時に起きちゃった。未だに寝る気配なくて元気いっぱい。起床しましたーって感じ。どうしよう。
19時半になんて寝かせなきゃよかった。

645 :
もともと頭痛持ちで妊娠中は気をつけて過ごしてたからそんなに酷くなることはなかったけど、久しぶりにしんどい頭痛
市販薬オッケーって言われてたから、とりあえず授乳してから飲んだ
肩こりマックス、産後から暑かったり寒かったり調節が難しい体質になってるのがきっかけだろうけど、頭痛ってほんと思考力奪う
3時間は寝ておくれ…

646 :
>>611
一人目の時、なに相談しても答えられない保健師が来たから、今回助産師さんで!とお願いしたら来てくれたよ
おっぱい相談できてよかった
指定できるなら始めから教えてほしかったわ

647 :
>>645
なんの薬飲んだ?
この間激しく痛かった時、マクサルトはダメだって聞いてたからひたすら耐えててしんだ

648 :
>>644
こっちは深夜に起きるの眠いし辛いよね
でも子も眠いときは寝かせてあげないと辛いのだから、大人の都合ではなく子に合わせてあげた方がいいと思う
夜中に起きてしまうのはこの時期の仕様だし
19時頃に寝かしつけたくて深夜まで寝てくれない子もいる中、眠くなって寝てくれるのは親孝行な子だと思うよ

649 :
あと、今更で寝てるかもだけど、泣いてないなら安全確保して放置でも良いかと
あまり時間にこだわらず子に付き合ってあげながら、休んでね

650 :
>>647
ノーシン飲んだよ
症状的には偏頭痛の症状なんだけど、市販薬が効くから特に病院かかって処方してもらってるわけではなくてね〜
頭痛は耐えるの本当に苦行だよね…

651 :
>>643
ありがとう!そんなケースもあるんだね…!
私も二三日経つけど、生理ほど量増えていかないからそんな感じになるのかな…産後はホルモンの状態もいつもと違うからよめないね。

652 :
>>648
ありがとうございます。なんとか寝てくれました。
イライラしないで子に合わせていこうと思います。

653 :
>>646
そうなんだ!?
ちょっと役所に電話して聞いてみるよ
ありがとう

654 :
1ヶ月なりたて
元々寝ぐずりがひどくて手がかかる子なんだけど、ここ最近20時から23時くらいまでずっとギャン泣きでもう限界。
空腹時以外はおっぱい拒否されるから添い乳も効かず、おしゃぶりも効かず、抱っこしても泣き止まなくて途方に暮れてる。
最後は泣き疲れて寝る感じ。
その間ずっと上の子放置で寝かすのも遅くなってしまう。
どうしたらいいんだろ。

655 :
ムーニーちゃんのおまじない
YouTubeやオムツサイトにある動画なんだけど、すごすぎ!!
画面は見せずに音楽聴かせるだけで、沢山笑ったり、泣きやんだりするの!
疲れた奥さま、試してみて!

656 :
子と一緒に朝寝してたら向かいの家の人が郵便受けを強く開ける音でうちの犬がびっくりして吠えて、子も私も起きてしまった。吠えるうちの犬が悪いんだけど、毎回開ける音うるさくて犬に「ポスト開けても吠えなくていいの!」って八つ当たりしてしまった。
郵便物なんて届いてない時間なのに小まめ開けるやめてほしい。隣の家も同じ郵便受けなのに音立てないしイライラする。

657 :
>>654
うちの子もその頃そんな感じでノイローゼなりそうで私も一緒に泣いてた。お腹から出てきて外の世界に順応しようと成長している一過性なのかも。もうすぐ4ヶ月になるけど、嘘みたいに夜は寝てくれるようになったよ。

658 :
あ、上の子いるって書いてあるから子育て経験あるのになんか知ったような言い方してゴメン。上の子の時と違うタイプなんだね。

659 :
もうすぐ2ヶ月
起きている時間も増えたし洗濯物干してるときとかにそばに居てもらえるようなものを検討しているんだけれど、バウンサー、クーファンの他に何かあるかな
バウンサーにしようかと思ったけど好き嫌いがあるって聞いたので躊躇しています

660 :
最近近くに居ないと怒るようになった
認識してくれてると思うと嬉しいけど付きっきりはしんどい…
前までメリー大好きで一人遊びしてくれてたのに、見向きもしない
これが魔の3ヶ月ってやつなのか?
昼寝も短いし抱っこしないと泣くから家事が進まないし
今こんなんで後追いとか始まったらどうなるの…

661 :
>>654
上の子旦那に見てもらえばいいやん
旦那がいなかったらすまんな

662 :
>>661
うちの旦那がそうだけど、仕事で毎日10時半とか11時すぎにしか帰って来ない家庭も有るからねぇ

663 :
もうすぐ2ヶ月
突然親知らずが痛くなって受診したら虫歯で即決してすぐ抜いた
子供がいると歯医者もそんなにだらだら通えないし病院いくのも一苦労だ…
その辺の理解がすごくある先生ですぐ抜いてそのまま歯石取ったり色々してくれてあと1回行くだけでいいらしいから有難い

664 :
>>654
うちも1ヶ月になりたてだけど、その時間帯にぐずるようになった
何してもグズグズからのギャン泣きだからキツイわ…
黄昏泣き期間に入ったのかなと思ってる

>>661
うちも早くて22時半くらいに帰ってくる
早く帰ってくる旦那さん羨ましい…

665 :
>>655
うちはそれ系あんまり効果ないや
大きい音でながすと一瞬「?」
てなってまたすぐギャン泣き
小さい音だと完全無視のギャン泣き。
だからメリーのオルゴールも胎内音も自然音もぜんっぜんダメだ。
今2ヶ月なりたてだけど
もう少し大きくなったら効くのかな

666 :
あーうんちが丸3日出ていない。心配だ。
昨日の夜と今日の朝と綿棒浣腸してみたけどうんともすんとも言わない。
苦しんでる様子はないけど、心配だー。こんなにためて、次にどんな爆撃うんちが出てくるかも心配だー。

667 :
>>665
やっぱ子によって違うんだね。
うちは1ヶ月半でプーメリーに反応薄いのに、なぜかムニーちゃんは好反応だったから、つい書き込んじゃった。

668 :
ギャン泣きの時は効果ないけどちょっとウトウトしてる時とかだとスーパーの袋をクシャクシャして聞かせると寝てくれる

669 :
イカリジンの虫除け、低月齢のうちから使う??
一応使って良さそうだけど

670 :
>>650
ノーシンか、ありがとう
とりあえず飲んでもいいらしいロキソニン買ってきた
しぬかとおもうよー頭痛

671 :
お疲れ様だね。使用可能体重達してるなら首すわり前用抱っこ紐でゆらゆらでもギャン泣きかな?

672 :
もうすぐ4ヶ月だけど久しぶりに2時間も昼寝してる!
やった!

673 :
654だけど、同じような方もいるみたいで安心しました。
いつかおさまることを祈って今は耐えるしかないかなあ。

旦那は0時まで帰ってこない&いたとしても上の子はママっ子で絶対パパとは寝てくれないんだよね…
せめて上の子が一人で寝てくれたらだいぶ気持ちも楽なんだけどなー。

674 :
ギャン泣きに悩んでるママさん「コリック抱き」検索してみて。
知ってたらごめん、何でもいいから藁にもすがりたいって思うなら試してみてね

675 :
愚痴

3ヶ月検診行ってきてマットの上でみんなお行儀よくしていたのにうちの子だけ泣く
てか、みんな何故大人しいの?
あれが機嫌がいいというのね
自分の子育てが間違っていた気がして泣けて、何も出来ない状況。愛が足りなかったのかな

676 :
>>675
場所見知りには早いかもだけど家と違う雰囲気を感じただけじゃない? 赤ちゃん的に暑い寒いや何かの調子が狂ったとか
育て方や愛情なんて関係ないよ、気にしちゃダメー


1ヶ月過ぎ、なんか今日は授乳が上手くいかない
フィット感が悪いというか、赤子の吸い方がクッポクッポやたら音立てて空気が入ってる感じ
味が悪いのか出が悪いのか?妙に身をよじるので余計口が浅くなっていく
それでジタバタした挙句疲れて寝落ちしたかと思いきや、やっぱり足りなくてすぐ泣くし…
時間ばかり掛かってスッキリしないよーもっとガッチリ吸ってほしいー

677 :
>>675
今そんだけ悩んでるのに愛が足りないわけがない
人がいっぱいいる所でお子さんが不安になって泣いちゃっただけで
それだけお母さんに甘えてるんだし甘えられる存在があるって事は
お子さんに信頼されてる証拠だよ
あんまり気にしないでね

678 :
>>676
わかる。
うちは1ヶ月弱なんだけど、さっきからおっぱいくれー!とハフハフするからあげるんだけど、いまいちフィットしない。
くわえたり、ウトウトしたり、くわえたり、ウトウトしたりを2時間繰り返して、結局、布団に放置したら、やっと寝た。
これ、飲んだとカウントして良いのかな?
次、いつお腹空いて起きるのかなー?

679 :
>>677
横からごめん
自分に向けられた言葉でもないのに読んでたら涙が出てきた
なんかありがとう
あなたいい人だ

680 :
>>676
わかるよー
身をよじるのはどんな意味があるのかね
浅くなるわ、唐突にぐずるわでビックリする
ちなみに右乳だけ
空気が入ってる感じがする時は、うちは大抵大きな鼻くそが邪魔をしてることが多いよ

681 :
声を出して笑うようになってますか?
ウチの子はにこーってするけど、声までは出しません。
たまに笑いながら「きゃー」「あー」とか言うくらいです。

682 :
>>681
3ヶ月過ぎたけどまだ笑い声は出さないよ
えへへ…みたいに聞こえる時がたまにある程度
早くキャハキャハ笑ってほしいな〜

683 :
>>675
わかる
今日、低月齢の赤ちゃんとそのママが集まる自治体の会があって行ってきたんだけど、うちの子以外みんなお利口にしててうちだけ初っ端からギャン泣き
あまりにもギャン泣きするので前半ほとんど離席することになり、戻った頃には周りはみんな一通り会話済みでなんとなく親睦を深めきれずに帰ってきてしまった
帰宅後も子は興奮して眠れなくなったのかまたギャン泣き
メンタルリープ期ど真ん中だから仕方ないと自分に言い聞かせてるけど、よその赤ちゃんのお利口さや成長具合と比べてこのままでいいのか不安になってしまった1日だったよ
赤ちゃんのギャン泣きは2〜3ヶ月がピークっていうし、お互い「今はそういう時期でちゃんと成長してる証拠」って思って乗り切りたいね

684 :
明日で4ヶ月だから今日でこのスレ卒業
新生児の頃は寝不足、出ないゲップ、頻繁な吐き戻し、謎のギャン泣き…と色々あって
頭がおかしくなりそうだったけどこのスレのおかげでみんな同じ悩みを抱えてるんだと踏ん張ることが出来ました
みんなありがとうねー

685 :
>>675
上の子の1ヶ月健診の時、家では寝なくてグズグズばっかりだったのに、病院ではほぼずっと寝て静かだったことあったよ
いつもの環境と違っていい子ちゃんになってた子もいると思うよ!

686 :
657です。励ましのレスありがとう。
私が愛をもって育てなければ誰が育てるっ・・・・?!ってな精神で頑張っていきます。
日々の体重の増えかたも少なくて助産師の指導入って凹んでました。

そして赤ちゃんの顔なんてみんなこんな顔(自分の子)だろーと思ったら個性が溢れていて楽しかった。

皆さんの子もすくすくお育ち遊ばせ。

687 :
乳児湿疹が顔に出てきてしまった
本人は痛がったりしてないけど
義母に毎日のように可哀想可哀想と言われて余計落ち込むわ

688 :
>>687
そんな事言われても…って感じだよね
うちの子も出来てて、今丁度ぐぐって調べてた
ベビーローション顔に塗ったらいいってネット記事には書いてあるけど新生児期でこれやっても大丈夫なのかなー

689 :
ちょうど今日1ヶ月検診で湿疹について相談してきたよ
泡で洗ってきれいに流して保湿して。とのことで、プロペトという保湿剤処方された
まだ薬局行けてなくて今日は家にあるベビーオイル塗ってみたけど、少し良くなった気がするよ
うちも実母が可哀想可哀想言ってきて、油物とか甘いもの食べるなとか面倒くさい

690 :
うちも湿疹できてたけどお風呂のとき石鹸で洗って保湿、朝も濡れガーゼで顔拭いて保湿、日中も肌乾燥してたら保湿・・・ってやってたら2〜3週間でかなり綺麗になったよ
暑いと顔の油でて新しい湿疹ふえてたのがクーラーつけだしたらマシになった気もする
完母だけどチョコとか油物とか気にせず食べてるから多分関係ない

691 :
顔にベビーローション、入院中の沐浴指導でがっつりぬってくださいって指導受けたよ
もちろんその子に合ったベビーローションを使うのが前提だけど、1ヶ月の今湿疹は出てない

692 :
乳児湿疹、アレルギー研究科もある日本トップクラスの小児科である成育で聞いたところ、ベビーソープでゴシゴシ洗って、しっかり流してワセリンで保湿とのこと

ちなみにお尻かぶれ予防もワセリンがよいって聞いたよ

693 :
>>692
乳液塗ってからワセリン塗るってことだよね?
ワセリン単体じゃ保湿できなくて湿疹できてそう指導された

694 :
>>654
1ヶ月半すぎ
あなわた
ちょうど同じ時間にギャン泣き始まるスリングすごく便利だよ
スリング入れると安心するのかわりと早くに熟睡してくれて寝たらそのままベッドに置けるし楽
何より両手開くしおすすめ

695 :
>>692
アレルギー専門外来あって小児科もあっての総合病院でそこの小児科医がアレルギーもやってるところで聞いたけどヘパリン類似物質が入ってるのがいいといわれたよ
保湿剤も数あるからひどくなるようならはやめに病院にきてくれとも


696 :
2ヵ月半
この時期の指しゃぶりは成長の証と聞いたんだけどしゃぶり過ぎは問題?

近い月齢の子が集まるイベントで周りの子は遊び程度のしゃぶり方なのに我が子だけしゃぶりっぱなしだししゃぶり方も依存的な感じで心配になってしまった

子が指しゃぶりする度に実母にも義母にもおしゃぶり使ったら?と言われるし悪い事させてる気分

指しゃぶりで寝付いてくれるから楽だと思ってたけど愛情不足なんだろうか

697 :
子が早起きすぎて困るー!
何時に寝かせても5時から6時に起きてしまう
カーテンをして朝日が入ってこないようにしても効果なし
しかももうすぐ4ヶ月なのに、まとまって寝ないから頻回授乳
せめて7時くらいまで寝てくれると助かるんだけど…親たちはもうヘロヘロ
いい改善策はないかな?

698 :
>>697
結局、大人も早めに寝て赤ちゃんの生活に合わせるしかなくなるんだよね…
上の子居たらなかなか難しいけど

699 :
>>697
一人目の時ほんと色々と試したけど無駄だったよ
むしろ頑張れば頑張るほどイライラしてた
それよりは子供に合わせた生活に切り替えたほうがメンタル的には楽だった
月齢あがれば自然と遅くなるよ

700 :2018/05/31
3月に出産してからやっと悪露が出なくなったんだけど数日間おりものが出て現在よく歩いたりすると出血します。似たような事あった人いる?

■公文教室ってどうよ■43
子育て中のタイムスケジュールpart2
英語育児バトル勃発
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】18人目
【男の子の父親】息子が可愛くて仕方がないパパ
大学生のお子さんをお持ちの方 [無断転載禁止6©3ch.net
【小3】小学校中学年の親あつまれ part38【小4】
【体外】高度不妊治療を語るスレ 4周期目【顕微】
ε貧乏*育児ε58
兼業ママ職業自分語り
--------------------
__強姦魔の顔にスポンサー名 キチガイ日テレ__
【浜岡賢次】あっぱれ!浦安鉄筋家族 28ミャオ【チャンピオン】
【ですよね】 ホモをバラすのは暴力 絶対に風化してはいけない
5月に27万円稼いだ僕所得税とかいうので45000円引かれた給料が振り込まれる・・・
■ 何でも質問板できましたー
【速報】横山ヨコヤンが、ついに羽賀ちゃん並みの不人気カスまで堕ちたよ!!
神慈秀明会【被害者の会】VOl 81
      φφ画材総合スレφφ
{まったり}大分ゲーセン事情 8{ゆったり}
プールにフリーズしたら霧がこくて3人戦闘不能
本名の名札って必要? SNSで過熱する“名札論争”を弁護士が解説 2020/02/21
「成城獨國武明学」を認められず明治学院に粘着する「日東駒専成蹊神」の成蹊工作員wwwwpart134
青春高校3年C組 Part.25
【アホテレビ】フジテレビ、ザギトワ選手を日本のスタジオに呼び秋田犬の写真を並べマサル当てクイズ
局長会は要らない。part4
《欠陥品》 WiMAX 2+ WX06 不具合報告スレ《NEC》
東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 137
【悲報】最近の軽自動車、ガチでめちゃくちゃ高くなる [324064431]
【豪雨災害】クロール -凶暴領域-【ワニ災害】
【5歳女児虐待死】母親「私の立場が危うくなる」と自分の連れ子が夫に暴行されるのを放置 自宅に閉じ込めて児童相談所の訪問も拒否
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼