TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】Part54
◎2人目育児を語る part32◎
【乳児から】1歳児を語ろう!Part242【幼児へ 】
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド422
ファイト兼業ママ part94
●水道水がセシウム入りって、子供は大丈夫?●
【聞きたい】アンケート@育児板20【知りたい】
【Eテレ】すくすく子育てpart7【育児番組】[無断転載禁止](c)2ch.net
【国内・海外】女児の産み分け10【情報交換】
【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児260

【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】39


1 :2018/05/12 〜 最終レス :2018/09/18
PTAの存在に否定的な人、存在自体は容認だけど鬱陶しいという人
軽い愚痴から、改善の相談まで、話し合いませんか?
個人叩きはチラ裏でどうぞ

■PTAとは?
Parent(親)とTeacher(先生)のサークル(Association団体)。
入退会自由な任意加入の自主的な民立ボランティア団体であり、
社会教育関係団体です。

※子供は会員ではありません。
※学校で、非会員の家庭の子供だからという理由で
※会員の家庭の子供と異なる待遇をするのは、
※住所の違いで待遇を変えるのと同レベルの差別です。

■前スレ
【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】34
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1488591817/
【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】35
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1491884901/
【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】36
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1495455787/
【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】37
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1516798375/
【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】38
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1523456162/

2 :
スレ立て乙であります。
愚ー痴ー
PTA関係でメアドを連絡用に登録してくれと要請があった
指定のアドレスに送ってくれというが
なんとPCからやフリーメール送信を受信拒否しているスマホアドレス
自分、スマホでポチポチとメール打つの嫌だからキーボード使いたい人なんだよ
使われると手間だからスマホのアドレスも知られたくないんだよ
そもそもそんな送信手段限られる片手落ちアドレスなんか仕事で使ったら
怒られても仕方ないんだけど
そういうのわかんないの?馬鹿なの?
忙しい仕事の合間にメール打ってやったのに
受信拒否の通知に気が遠くなった
どうすんのこれ
なんかPTAってこういう
想像力ない仕事出来ない人多い感じがしてる
いちいち効率悪いというか

3 :
>>2
本人に言えや

4 :
スレ立てありがとう
>>2
PTAにありがちよね
連絡こない方がいいんじゃない?

5 :
>>1
おつ
PTAって教師も所属する団体なのに学校行事や私生活で非会員親の子に差別や家族単位で村八分やいじめ対象にするのは当たり前って思考の人がいるのってお察しな団体だわ

6 :
非会員はマイノリティなんだから会員にそのつもりがなくても非会員が村八分やいじめと思うのはしょうがないんじゃないの?
少数派ってそうだよね。自ら権利を放棄して差別がーとかイジメがーとか。
ごめんなさいね。
イメージだから、そうじゃない人もいると思うけど。

7 :
>>6
週末朝から釣りとか、どんだけ暇なんだよw

8 :
はそういう感じで犯罪上等の人間ばかりがPTA会員になってるわけだから分かりやすくていいな

9 :
>>6
非会員の子供が村八分やいじめに合うケースはどう思う?

10 :
>>9
当然ながら最悪ですね。
反面教師にさせてもらいます。ただ、何を持っていじめや差別なのか、、、ですが。
明らかにPTAのせいで無視、暴力、権利の剥奪があるようなら私なら訴えます。

11 :
ちなみにうちの方はPTAによる学校外の活動も盛んで、県や市と協同で
プロスポーツの道体験5種年2
これはジュニアユースやジュニアチームの監督コーチが来るのでセンスがあればユースへの道も開けます。
その他
登山体験年1 漁船体験年1
電車の旅年1 著名人講演会年2
料理体験年2 科学学習体験
もっとあったかも知れないけど、こういうのも有識者のもと企画してやってますね。
応募者殺到ですが、在学の6年間で応募した全ての希望を叶えるよう実施しています。
自分の子供に色々な体験をさせてあげたいと言う父兄も沢山います。
勿論個人で申し込める有料のものは沢山ありますが、PTAとして親が企画して一緒に楽しむのもまた良いものです。そして学校運営については校長から直に聞く時間を年3回、2時間も貰える。
その話から親が子供のためにどのような活動や協力をすればよいのか目的が明確になる。
これらを説明した上でPTAへ加入していただいています。勿論非会員の道もありですよ。

12 :
勿体無いなーと思っても強要はしません。その親の意向ですから。
それでも差別やいじめになりますでしょうか。
PTAはそれらの活動を通して卒業時コサージュを配布します。

非会員のお子さんはそんなコサージュ欲しいですかね。世話になってないPTAからのコサージュ、、、。
非会員でPTAを通さずお子さんのために尽くしたのであれば胸を張って自分でコサージュを作成したほうがお子さんも喜びませんかね

13 :
全児童に同じサービスを提供する前提だからこそ学校内での活動を許していただいているわけで、
それができないならただの犯罪
欲しい欲しくないの話にすり替えたいみたいだけど無駄

14 :
コサージュ差別が問題ないと言ってる人は
PTA会費が10万円で
卒業式には会員の子供にだけ卒業式の会場で他の子供に見せびらかしながらオモチャやケーキを渡したとしても
問題ないと思うの?

15 :
差別はだめだが区別はされる事もあるだろう

PTA会員は父母と先生でも主体は児童の権利だから
全児童の親権者を通して議論するため
全員の参加を求めるのはあたりまえ、
で参加するしないは親の権利とすり合わせ
>>14
こんな例こそ釣られない

16 :
>>15
何言ってんのかさっぱりわからない

17 :
PTAだからと格安講演料で来てくれた場合
会員じゃないからと参加拒否や割増料金になることは
容認される区別レベル

コサージュを非会員子女に配らなかったというのは
判例で異方性なしとの判決

18 :
釣られないなどと言って都合の悪いことには答えないスタイル

19 :
>>12
何度も言われてるけどさ、PTAって全ての児童を対象にするボランティア活動だから学校教育の中で活動させてもらえている
会員限定サービスがしたいならPTA室引き払って学校の外で勝手にやれば良い

>>15
ボランティアは義務を負って権利を得るものではない、それは会員サービス

20 :
>>17
そんな判決は無いな
ソース出してみ?

21 :
>>17
あれは学校を訴えていればまた違う結果だったかもしれない
任意団体がどういう思想をもって何をしようが自由
だからPTAを訴えても負けたのは当然
ただそのやり方を学校が認めたことへの責任はまた別の話

22 :
>>19
「PTA室」って掲げてる学校ある?
よほどコンプライアンス意識の低いド田舎は知らないけど、
普通は事実上PTAが365日占有しているけどあくまで「会議室」という体裁で、違法スレスレのグレーと言い張ってると思うけど

23 :
>>22
うちの子の学校にはある
PTAが契約したのリースのコピー機とか置いてあって鍵は職員室に預けている

ご参考に
https://blog.goo.ne.jp/kimkimlr/e/5a6d6b27638b2f5028b445780b241695

24 :
>>19
何度も言ってるから正しいじゃない
学校長判断で当該児童に関わる教育活動に対し
施設の使用を許可できる
スポーツ少年団にグランドを貸してる例はどこでもあるだろ
全員のためじゃなければならないと限定すると
かえって権利を侵害する場合もある

活動が義務だとどこで勘違いした?15の中では言ってないが

>>20
>>21も知ってるみたいだぞ調べたら出てくるよきっと
ソースを聞くのも権利か

25 :
>>24
児童全員のためでなければならないと法律で決まっている
スポーツ少年団は学校教育自体には何も絡まないだろアホ

26 :
>>24
>>23のリンク読め

27 :
このスレは犯罪者に手取り足取り法律を教えるスレじゃないんだから、
先に最低限の勉強してから出直してこい

28 :
>>27
じゃあPTAに入らなくても非会員の子供はPTAの恩義を受けられるってことで。
で、非会員の親はPTAのやり方にも口を挟めるの?
連絡網に載せないと差別?載せると露骨だから差別?どうしたらいいか聞くといちいち聞くな?
先生を送る会や親子の親睦会にも非会員親子をお呼びしないと差別?
運動会のテント設営にはお誘いしてもいいの?
学校大掃除はどうなさいます?

そりゃはれもの扱いになりますよね
まるでどこかの国のようだわ

29 :
>>28
学校の大掃除は「学校の要請で」やるものだから、いつも協力してますよ
うちの学校ではね

ちなみにPTA会員どもは、「学校要請のボランティアはPTAのポイントに付かないから」という理由で、参加率1割以下ですわ

非会員が中心となってきれいに掃除した校舎を堂々と利用するPTA会員どもの乞食根性について、一言どうぞw

30 :
異常なカルト宗教の熱狂信者が、うちの宗教は素晴らしいのよーと、入らない人はおかしいのよーと、愚かな主張をしているのと同じ匂いの異常者が現れたなあ。
こういう変なのが居るから、PTAは変に思われる。
ここまで異常なのが居るPTAは大変だろうね。
うちのPTAだったらこんなのは逆に退会頂くかも。

31 :
>>28
オタクのPTAの会員がもし皆んなそういうアホな主張ばかりしていたならば、もはや気持ち悪い領域。
PTAは平役員から本部、会長もやったけれど、ここまで気持ち悪い事を言う変なのはいなかったねえ。
もしこの気持ち悪いPTAが実際にあるとしたならば、学校側すなわち教師が大変な思いをしているのは間違いない。

32 :
>>28
>で、非会員の親はPTAのやり方にも口を挟めるの?
違法でなければ何も言わないが、違法ならば学校に働きかけて改善させるか排除させる

>連絡網に載せないと差別?載せると露骨だから差別?どうしたらいいか聞くといちいち聞くな?
学校に必要な連絡網ならば学校が管理するもの、PTAが管理するのがおかしい

>先生を送る会や親子の親睦会にも非会員親子をお呼びしないと差別?
それは子どもが対象に入っているから差別

>運動会のテント設営にはお誘いしてもいいの?
>学校大掃除はどうなさいます?
ボランティアの協力募るのは好きにすれば?

こんなことも判断できないならPTAなんか辞めたら?皆迷惑するよ

33 :
>>29
あなたは今このスレでも問題になっている事を体を張って立証しているわけですね。
強制参加ではないものに参加しない人を批判する。しまいに会員どもなんて一括りにして。
これって会員か非会員の問題ではなく人としての品格の問題じゃなくて?

34 :
>>31
あらあら、この前スレでも非会員の皆さまが仰っていたことをそのまま文面にしただけの事。その上で具体的にどうなさりたいのか聞いておきたかったんですが、気持ち悪いとはどのへんでしょう?お気に触ったらすみません。

>>32
違法なら訴えたほうがいいですよ。徹底的に。ここで違法ダーと騒いだところで何も変わりませんから。

子供のための労働はボランティアだから好きにしろと。
で、送る会の活動は呼べと。要するに行事にはお呼びしてもいいが連絡網など学校が管理すべきものもあるという部分に不満があるので非会員ということですね。
学校によってPTA活動には幅があるでしょうが、規約を変えたければ中からですよ。法律違反なら訴える。そうでないなら会員として変える。おわかりですか?

35 :
>>34
任意のボランティア団体が学校管理下の学校行事なとに携わるなら、学校教育基本法や公教育の倫理に従え。
学校管理下でない時間に会員の家族のみのイベントがやりたきゃ好きにしろ。
学校管理下で児童に差別的言動をするなら、自らが会員だろうが非会員だろうが部外者であろうが、学校教育の当事者たる保護者として徹底的に叩き潰すのは当たり前の話。
それだけの事だ。

36 :
>>34
うちの子の学校のPTAは非会員の子どもに差別しないので必要ないですね

後半意味不明ですね
うちはPTAの連絡網などに載っていないし、緊急時の連絡は学校から直接きますから、PTAを変えたいなど思ってないから適法な限り好きにやれば?

37 :
XwBXtTaNみたいな人がいるからPTAがうざいんだなー
中からどうやって排除すればいいの?

38 :
>>36
素晴らしいPTAですね。
うざくないPTA、最高です

39 :
>>37
排除ですか。
気に食わないから?意見が合わないから?
あなたのような言動が村八分を引き起こすんですね。勉強になります。結局人間性の問題ですかね?

40 :
>>35
>任意のボランティア団体が学校管理下の学校行事なとに携わるなら、学校教育基本法や公教育の倫理に従え。

従っていないPTAがあるなら訴えるべきですね

>学校管理下でない時間に会員の家族のみのイベントがやりたきゃ好きにしろ。

先程の方は呼ばないと差別だと言ってましたよ?結局お伺いをたてなくてはいけないんですかね?

>学校管理下で児童に差別的言動をするなら、自らが会員だろうが非会員だろうが部外者であろうが、学校教育の当事者たる保護者として徹底的に叩き潰すのは当たり前の話。

私も差別的な言動はいけないことだと思いますよ。このスレでも書き込まれている排除とか気持ち悪いとかコジキ根性とか。こういった言葉遣いのことも含みますよね。あれ?一体どちらが差別的なんでしょう。
あなたのお子さんもこのような言葉をお友達になさるんですか?

41 :
>>40
リアルのブラックPTAの問題点と2chの煽り文句の書き込みを同一レベルで語って意味あるのか?
ここに「逝ってよし!」とか書き込む奴がリアルで言ってるとでも思ってんのか?w

42 :
>>41
あらー、そうですか。このスレこそが本音に見えますけど?
普段は上品でもネットでは下品な言葉で人を罵る親たちの集まりだから相手にするな。と言うことですか?
それなら納得ですけど。

43 :
>>41
裏で隠れていじめる奴らの意見ですね

44 :
>>42
言葉遣いでは無く、中身で判断すれば?
非会員の子がコサージュ貰えなくて当然だの、会費も払わずに対価を求めるとは、みたいな意見は丁寧に言おうが罵詈雑言で言おうが言ってる中身は同じだろ?w

45 :
>>43
2ch特有の煽りで意見を書くと虐めかよ、アホらしい。2ch向いてないんじゃないか?
小町かガルちゃんのほうがいいんじゃね?w

46 :
>>38
騙して強制加入だし全然素晴らしくない
退会するときも非会員の子どもは差別すると言っていた役員もいたしな
差別しないことになったのは校長が教育基本法を知っていたからだよ

>>43
>>23のリンク読んだ?
正しい情報を教えてもらったら返事くらいしようね

47 :
非会員でもコサージュあげろは
学校通わせてるんだから給食費は学校負担しろと同じ匂いがしてくるけど
2ちゃん向きっていうのは
人の神経逆なですることを正しいということなら
品格の問題として聞き流します

48 :
>>47
法律で保護者負担が明記されている給食費の話と、任意のボランティア団体が保護者の承諾も得ずに勝手に児童に配ると決めた記念品の費用負担の話を一緒にするのは、馬鹿だからなのか?w

49 :
>>46
え!異端学者の意見でもブログでアップするだけで正当性担保されると!
判例出るかジュリストぐらいに上げてから議論しましょうか

50 :
>>48
だから判例出ちゃってますよ、違法性なしって

51 :
>>44
コサージュもらえなくて当然?そんな事書かれてませんね。
学校とPTAの同意のもと、規約に従って行った行動であればいいんじゃないかしら?それが違法なら訴えるべきですよ。とは書きましたけど。
コサージュも運動会準備も送る会も親睦会もPTAが子供に与えるもの。物でしか価値を見出だせないのかしら?別にありがとうと言ってもらおうとは思ってませんけど。
コサージュ貰えなくても他でたくさん貰ってるのに、そこは見えないんですねぇ
どうぞ訴えてくださいね。

52 :
>>46
ぜひ訴えましょう。違法性を判断するのはあなたではありませんから。

53 :
>>47みたいな人ってさ
例えば街の公園をボランティアで掃除したり花植えたりしたとき
ボランティアに参加しなかった家庭の子どもだけを公園から追い出してそうだわ
怖い怖い

54 :
>>50
父親は控訴方針らしいな、どうしたんだろうね。地裁だけで判例にするのはきびしいぞ。
しかも堺のコサージュの件に関する文科省の見解は「保護者会に対する監督権限はないが、子供たちに不平等が生まれるのは好ましくない」だぞ、これはガン無視するか?w

55 :
>>51
交通安全協会が学校で開く安全教室で、「はいはい、親ごさんが交通安全協会の非会員の子供は出てってくださいね〜」だの、
クロネコヤマトが開く安全教室で「はいはい、親ごさんが佐川を使ってる子供にはこの記念ストラップは配りませんね〜」とかやらかしても大丈夫だと思うのか、お前は?
それともPTAだけは人権無視した差別行為が特別に許されている団体だとでも言うつもりかw

56 :
最近のPTA信者はPTAに入らないなら故意に子どもに差別的を待遇しておいて、どうぞ訴えて(そこまでやらないだろうし、どうせ裁判で勝てねーだろww)という考えに至ったわけか
PTAの理念とかもうどこにもない害悪でしかないな
我が子に害をなしたら容赦なく訴えてやるんだけど、うちの学校はここまでの害悪がいないんで平和だわ

57 :
>>53
ネット番長、5qSCs5evさんにもコメント差し上げてもらえますか
>>54
判例は積み重ねることに意義がありますから
ここの助言を活用して
よりよいPTA活動につながることを祈ってます

58 :
>>57
定まってもいない判例持ち出す前に、法的根拠のある学校給食の負担と任意のボランティア団体のPTAの負担の違いぐらい理解してから書き込むんだなw

59 :
>>57
もしかして世界は自分中心に回っていると思ってる人?
何でアカの他人がおまえの指図に従ってコメントすると思えるんだよw

60 :
>>55
でも交通安全についての講習には参加させてもらえてるんでしょう。本来の目的はストラップを貰うことではないですよね。そうであれば要らないですね。
ストラップをもらえないくらいで駄々をこねる貧困な思想の子供にはなってもらいたくありません。
そうは思いませんか?

61 :
>>56
素晴らしいですね。良かったです

62 :
>>60
もしかして日本語不自由なの?

63 :
>>55
やってもいないことを言ってもなにも手の打ちようがない
>>58
は?判例でたということは
この時点では定められたということでは?
元会長さんがなんでも噛みつきたいのは
歯の生え揃いの時期ですか?

64 :
>>55
会員じゃないならしょうがないですね。私なら子供のために交通安全協会に入ります。だって安全教習やってくれるんでしょ。ありがたい。

65 :
>>59
まともな議論ができないなら絡まないでもらえますか?

66 :
>>63
ブラックPTAがやってる事はそういう事だぞ。

そして、判例は厳密には、「一定の法律に関する解釈で、その法解釈が先例として、後に他の事件へ適用の可能性のあるもの」とされるものだから、普通は最高裁判決であったり、最高裁判決は無くとも同様の同じような判決が複数出ているものをいう。
地裁の一例で控訴審もあり得るような判決をもって判例とするのは無理がある。

67 :
議論の中で相手を煽る文言があるレスは何だかなあって思う

個人的に会員向けサービスや互助会っぽい雰囲気のPTAとは距離を置きたいけど
都合のつく範囲、できる範囲で子供に何かしてあげたい空気のPTAなら参加したいかな

68 :
いつまでコサージュ差別にこだわってんのか
もうさんざん話したけど
ここまで理解力ない人もめずらしいよね

69 :
昔、地元の子ども会でボランティアやったことあるけどさ
メンバーのお子さんだろうと、ただ遊びに来てくれたお子さんだろうと、区別することなくお菓子配ってたよ
あの子の親は何もしていないからお菓子あげないとかいう発想すらなかったわ
気持ちに余裕のある穏やかな人ばかりだったからかな
任意のボランティア活動は「みんな」のためにやろうって思える人じゃないとやっちゃダメだと思う

70 :
>>65
>>53は感想じゃん
IDだけじゃなくて顔も真っ赤なんだねww

71 :
>>66
ひどい差別をするPTAは訴えなさいな
私も応援するよ
でもやってもいないのにこんなことしたらどうするんだは
悪意のある情緒の操作と感じるけど
そして一例でも判決は判決、
上告で受け付けられないこともあるしね

72 :
>>71
ID:XwBXtTaNとIDとキャラ混ざっちゃってるよwww

73 :
>>72
あなたは単発とキャラ被らないようにwの数で差別化ですか?w

74 :
>>69
そうですね。
あと、ボランティアの方への感謝の心も。
好きでやってるんでしょうから勝手に活動すれば?なんて失礼な態度は良くないですね。

75 :
>>71
非会員にコサージュ配らないだの、非会員は学校イベントで遠慮しろだの言う意見はそう言う話なんだよ、気がつけよ。今まで散々そんな意見は有ったろうが。

そして判決じゃないとは言ってない。「判例」ではない、と言っている

76 :
>>74
人間関係の問題だよ

普通の関係
ボランティア「来てくれた子どもたちみんなで楽しく過ごそうね」
非会員「いつもありがとう、何か手伝えることがあれば協力したいな」

問題になる関係
ボランティア()「非会員の子どもまで恩恵を受けるのは図々しい」
非会員「おまえら勝手にやってなよ、関わってくんな」

77 :
>>69
PTAという名前には父兄全員参加が前提の
当番制雑務みたいなイメージがどうしても付きまとうから
純粋な奉仕活動として参加している人は少ないだろうしね
参加者の気持ちの余裕はたしかに大事だと思う

>>76
前者の関係が理想的だけど、現実は後者の事例が多そうだしね

78 :
>>76
後者はそうやって言われるどころか、下手すりゃ
「ふざけんな、好き勝手やるなら潰す」
と言われてもおかしくない事だろ。
なんでどっちも悪いみたいに印象操作してんの?

79 :
そもそも、任意なのだから、強制で自動的に入会させるの止めてください。
それだけで、大分非会員と住み分けができて良い方向にお互い行くと思いますがね。

80 :
>>77
PTAが純粋な奉仕活動じゃないから問題になるんだよね
本当、解散でいいよ
教員だけで人手が足りないときだけボランティア募集かけたらいい

81 :
今は任意加入は世間に広まってきて、じゃあ非会員の子ども差別するわと開き直ってる段階
あ、単発IDは自演じゃないからねww

82 :
>>75
だから噛みつかれても裁判所の判断が出てるっての
次の裁判までさよなら

83 :
>>82
さすが、給食費とPTA会費の違いも分からない馬鹿は、開き直り方も惚れ惚れするなw

84 :
任意加入全然広まってないわ。退会者が出たら崩壊するとでも思ってるらしく、名前だけでも残してだって。都合がつく単発ボラなら、なんて事なくやるのに。

85 :
>>82
これ以上、PTAのイメージを下げないで欲しい。
あなたの思考はまさに狂信的カルト宗教の信者そのもの。
いや、もしかしたらまだ親にもなっていない学生が、PTA信者のふりをしてにわか知識で語ってるようにも感じる。

86 :
先生方だって強制加入嫌だと思うわ。
気の毒になる。

87 :
だからどこからどう見ても釣りじゃん
昨日からずーっと
相手すんなって

88 :
人っていつもやってもらってると当たり前と思うようになるんでしょうね。私は大掃除、準備や片付け、イベント企画や運営されている方たちに感謝です。
そのおかげで学校のカリキュラムを超えたたくさんの恩恵がありますからね。
私は非会員が何もしていないとは言いませんしそれぞれ仕事の都合もあるでしょう。
非会員を責める人もいるでしょうが、それなりに子どもたちのために時間を削って活動しているはずです。そしてその恩恵もあなたのお子さんは受けているという気持ちもほんの少しだけ持っていただければ嬉しいです。

89 :
>>88
子供のための活動をしている時に、その子供の親がどう思うが関係ないが。それこそ邪魔してくるとか、文句言ってくるならともかく。
それとも保護者のために活動してるの?
まあ、実はPTAの本来の理念は保護者や教師の交流や教育だから、本来の対象者は保護者であってるんだけどさw

90 :
知り合いにかなりの高収入の人がいるけれど、あまりの忙しさから活動としての協力は難しいからとPTAには入っていない。
しかし、市県民税は普通の人と比較にならないくらい払っているはず。
それはそれで、間接的に公に対して多大な貢献をしているんだよねえ。
公の中には当然ながら、公立学校も含まれる。
また、非会員の中にはPTA以外の学校支援に登録していて、PTA会員が出来ない事を積極的にやっている人もいる。
それぞれがそれぞれ形で、さまざまなやり方で、ともすれば見えないところで貢献している人は少なくないはず。
PTAだけが貢献しているのではないし、よく恩恵がどうのと言うPTA会員もいるが逆にPTA会員やその子らが非会員から恩恵を受けている事もある。
PTAの側にいる私だけれど、そうした事を知らずに非会員を悪く言うような人間にはなりたくないし、恩恵の押し売りをするような歪んだPTA運営はしたくない。

91 :
>>90
恩恵の押し売りも、やってもらって当たり前も、ない方がいいですねぇ。
お互いに感謝し合える環境で有りたいものです。
ただ、納税は義務ですから高額納税者にすごいなーとは思えどこれまで別に感謝はしませんでしたね。でも義務ではあるができる範囲のことを税金というお金で表していますね。私なりの努力で1の活動。あなたはあなたなりの努力で10の活動。
いいと思います。

92 :
PTA教信者は洗脳が解けることは一生ないのか
他者への迷惑等一切自覚せずに死んでいくと思うと腹が立つ

93 :
PTAって一部の役員の利権のための組織って感じかな?
PTAの自主的にやってる役員や会長って宗教やってるやつ多くないですか?

94 :
自分も以前は同じ様な信者だった
でも子供に対してまでも嫌がらせをするのはちょっときついよね
子供まで恨んで死んでいくのは愚かだわ

95 :
【社会】来日ベトナム人の犯罪が急増、来日外国人の国籍別では1位。
在留ベトナム人、26万人

96 :
参観の後pta総会あったけど役員決めとかないからなのか帰る人めっちゃいたから自分も帰ってきた
皆委任状書いたのかな
役員は総会強制参加なら役員なんて絶対やりたくない
来年は非会員になろw

97 :
役員は総会出席なんて規約多分ないと思うからもし勘違い役員が言ってきたとしても無視できる
委任状だす人がほとんどだろうね

98 :
ブラックPTAマップが開けなくなってる‼

99 :
PTAなんか解散させろよ
どうでもいいことばかりやって自己満足してる勘違い集団だろ

100 :
大垣市立青墓小学校、えげつない。
http://blog.pta-school-thinking.org/article/459345319.html
ここの教委、最近のPTA事情を知らないのか。

101 :
>>100
何これ?なんかの宗教ですか?
あ、大垣市は宗教都市ですかね?

登校班に入らず登校中に何かあってもPTAに入らないから悪いってなってPTAに好都合になりそうだな
折しも新潟の事件で小さい子が殺されたから(帰宅中だけど)尚更PTAは鼻息荒くしそうだな

ま、PTA側からするとうちら団体に入ってないのに何でお前は勝手に都合よく来るんだってなるんだろうけどね
ま、それだとPTAじゃなくて、ただの自分達だけのサークルなんだけどね

102 :
>>100
http://pta-school-thinking.up.n.seesaa.net/pta-school-thinking/image/BE4BC8AE897A4E38195E38293E381AEE383A1E383A2_20180426175204.jpg?d=a1
いろいろ強烈だね

103 :
金集めブログの紹介はいただけない

104 :
PTA非会員子弟の参加実費を・・とか言ってきて疑問を感じていない人って、
保護者(会員と非会員とがいる)と児童(勿論全員非会員)とが
別人格であることを理解できていない人なのではないか、と最近思い始めた。

105 :
まあでも金が掛かっていることがすごく分かりやすいからね、景品やら記念品やらってのは
うちは非会員だけど、新入生がもらう校章(詰め襟の襟に付ける規則)はPTAからの記念品だった、と後から知った
実費払え、といわれたら払うつもりだったけど、今のところ請求書は来ていない
ついに今春、第二子が同じ中学に入学して、今度こそは校章代払えババアが凸って来るかと楽しみにしてたけど
凸も請求書も来ない

106 :
>>105
交渉を襟に付けるのが規則で、付けずに登校すれば忘れ物扱いされる?
それならPTA会費で買うのが変。
教材費に含めて学校が徴収すべきよね。

107 :
>>106
仰るとおりです。私も変だと思うし、凸られたら校長巻き込んで騒いでやろうと思っていましたが
子供の福祉を第一に考えている立派なPTAかも知れないので、大人しくしています
でも、PTAからの配布物に「保護者各位」とか書いてるし、法とかそういうのに無頓着な集団なのは間違いなさそう

108 :
>>104
>保護者(会員と非会員とがいる)と児童(勿論全員非会員)とが別人格であることを理解できていない

理解できてないのはその点じゃなくて
例えば子供にスポ少させるなら親が団費を納めて保護者会の活動もする必要がある、それをしない人や出来ない人の子はスポ少に参加できなくても差別とは言えない。
そういうのとPTAとの違いが理解できないんじゃないかな。
説明として・・・スポ少は子供が団員、更にスポ少の保護者会は互助会だけど
PTAは子供ではなく大人が会員で、互助会ではなくボランティアだからと言いたくなるけど、これも説得力なさそう。
https://news.yahoo.co.jp/byline/otsukareiko/20180513-00085133/
PTAは社会教育団体ということに明確な根拠はないそうで、ならばボランティア団体というのも、もしかして根拠ないの?
任意団体なんだから会員たちが互助会だと思ってるなら、その単Pは互助会になる?
ただ、スポ少の保護者会とは違ってPTAは学校カリキュラムに食い込んでくるから、会員の子だけを対象にすると違法になってしまうよ。
互助会として活動したいならカリキュラム外でやってね、という言い方は・・・やっぱり理解できないのかな。
これを理解するには、ある程度の頭の良さ(国語力?)が必要と感じる。

109 :
>>108
互助会でも構わないんだよ、結局、保護者と教師が会員で児童は非会員である事には変わりがないから。
保護者と教師の互助会でもいい。児童は相変わらず基本的に関係がない。

110 :
>>109
>保護者と教師の互助会でもいい。

ふと思ったんだけど
もし保護者と教師の互助会として会員のための勉強会やサークル活動だけをする(学校や児童への奉仕活動はしない)PTAがあったら
校内に常時PTA室を置かせてもらったり会費徴収作業を学校に代行してもらうのは妥当なんだろうか。

111 :
>>109
前にネットで読んだ、あるPTA会長の書き込み。
仲良しママ3人組と、その子供たちとで遊びに行くことになったのをAさんが聞きつけて、仲間に入れろと言い、Aさん親子も参加。
ところがAさんはスマホをいじってばかりなので、仕方なく3人組ママがAさんの子も面倒みる。
お昼ご飯を食べにレストランに入ると、Aさんは「うちの子の分も払って」。
3人組ママが文句を言うとAさんは「3人組のメンバーは親であって子供ではないのに差別だ」。
…PTA非会員が厚かましいのは このAさんが厚かましいのと同じだ、と言うんですよ。
本気でPTAとの違いが分からないみたいなんですよ。会長なのに!

>互助会でも構わないんだよ、結局、保護者と教師が会員で児童は非会員である事には変わりがないから。

ママ3人組が互助会でも構わないし、Aさんの言動は確かに厚かましい。
でもPTAが互助会的に活動するのは問題あるし、我が子を差別するなと言う非加入保護者は厚かましくない。
この違いを、この会長のような人に理解してもらえるように説明するならば
「PTAの会員は親であって、児童ではないから。(児童は全員、非会員だから)」と言っても通じないと思う。
確かに児童は非会員だけど、だから何? って思われそう。
「特定の児童(会員の子)だけを対象に活動するのは、“学校カリキュラム内では” 差別になる」って言い方のほうが説得力ないかな?

112 :
そもそもPTA信者を説得する必要ある?
放っておけばよくない?
もしも信者に面と向かっておかしなこと言われたら、
いまどきは撮影して晒し者にする手もあるんだし
実害が及ぶような嫌がらせされたら、訴訟しないまでも教育委員会に怒鳴り込むとかいくらで手があるし

113 :
非会員としては、金も労力も出さないけどうちの子のにも奉仕しろ、と主張しているわけではなく
非会員の子どもに差別的扱いをするのであれば、PTAが授業や行事に係わったり教室を無償で専有する特権を享受する根拠がなくなるよと言っている
互助会がやりたいならば、上記特権を放棄して学校に係わらずに勝手にどうぞ、と言い続けているけどもPTA脳には理解できないんだよね

114 :
>>113
理解出来ないみたいだね
反論も的外れで、負け惜しみに非会員はアスペルガーだと言って逃げるw

115 :
>>110
その通りで、本来はただの交流サークルで、学校サポート業務はオマケ。
別に学校施設で優遇する必要もない。
まあ、学校からすれば優遇してやるから労働力を提供しろという話だろうけど。

116 :
>>111
その書き込みから、PTA会長の立場からだとそう見えるのかもしれないけど
実際は、PTAの違法な押し売りなんだよね


そのPTA会長の例に倣ってお昼ご飯で例えるとこんな感じでしょうか?

(PTAが)あなたの子供にお昼ご飯(コサージュなど)を与えます
食費(PTA会費)はあなたの財布(銀行口座)から
強制的に(学校が口座引き落としに関与)に貰います

お昼ご飯を作る役目(PTA会員)はあなたなので
お昼ご飯を作りなさい(PTA役員や委員の強制)


違法性の無いPTAだとこんな感じですかね

(PTAが)子供たちみんなにお昼ご飯(コサージュなど)を与えます
私たち(PTA)の好意(PTA活動)なので子供たちからはお金は頂きません
子供たちのお昼ご飯代(PTA会費)は私たち(PTA)が出しています
私たち(PTA)と一緒にお昼ご飯を作りますか?(任意加入)

117 :
>>104
自分のこと棚に上げてよく言うよ
お前らマジで在日と一緒だな
帰化せずに(非会員)に納税せず(活動)権利を主張し(コサージュ)差別だと騒ぎ出し、得られた特権(生保)振りかざす
何でお前たちが少数派か分かるか?
まともじゃないから。
日本は持ちつ持たれつ、助け合いの精神が普通なんだよ。
死んだら葬式上げるように、クリスマスにはプレゼントするように親はPTAに入るのが普通。
子供のために協力し合おうと思ってPTAに入る。これも普通だから。
村八分とかよく言うわ
このスレじゃPTA排除だのクズだのと。
お前らの方がイジメの素質持ってるな
ま、お前らみたいな少数派はマイノリティって言わないから。ただのあっち側の人キチ親っての?せいぜいこのスレだけで気張っててちょーだいな。
お子さんが欲しかったらいくらでもあげるから。この代わり親は近づいてこないでね

118 :
>>117
どこ縦読みすんの?

119 :
どうもー
少数派の皆さんこんばんわ
陽の当たらない陰でかろうじて生きている皆様に朗報です。
この度PTAではお子様にコサージュをお渡しすることが決まりました!
いっっっさいの差別、偏見御座いません。
どうぞお喜びください。そしてお子様にお伝え下さい。「ママはねー、貴方の為に戦ったのよ。それでね、勝ったの!」

子供「そんなんいらねーし、オメーがPTA入ればよかったんとちがう?お前だけやん参観のあと総会の時間になったらコソコソ帰るの。運動会の準備も来おへんし、ちゃっかり場所取りだけはしとるのな。みんな気ぃ使ってんのわからん?あれ恥ずいからもう来んでええわ」

120 :
>>119
取り敢えず日陰でもいいから外に出ろw
頑張れw

121 :
しかし実際、今どきPTA非会員の子へのいじめとかあるのかね?
うちは腫れ物に触るような扱いされてるけどなw

確かに非会員をマイノリティの基地外と捉えている人もいるんだろうけど、
だからこそ「基地外に何されるかわからん」みたいに勝手にびびってもらって、
けっきょく非会員は何も手出しされないのが現実だと思うw
だいたいPTAに入る連中なんて、キョロキョロ周りの様子を伺ってビビりながらじゃないと行動できないキャラばかりなのに、
リスクを背負ってまで積極的にトラブル(いじめ)を起こせるわけがない

122 :
PTA会員が日陰に入ると
「差別!」「偏見!」
私達も入れなさいよ!!

123 :
長いから要約してみた

少数派の非会員はまともじゃない
非会員の子どもがPTAの恩恵を受けるのは、義務を果たさずに権利だけ主帳するようなもの
子どもはそんな親を望んでない

たったこれだけのことを無駄に長く説明するあたり、さすが無駄ばかりのPTAだわ

124 :
>>121
ママ、何で僕だけ先生を送る会に出られないの?
僕も友達と行きたかったなぁ
勇太くんも空ちゃんも来なよって言ってくれたよ。行こうよママぁ
PTA「あー、、、どうぞ。」

キチママ「差別!差別!違法行為!」

125 :
ママ「ママはね、貴方の為にPTAに入らないことに決めたの。あんな強制加入違法行為の野蛮人たちの中にいると気が狂いそう!でもPTAからなにか貰えるときは遠慮なく貰いなさい。あなたの権利なんだからっ!」

子供「いつも貰ってるよ。朝も夕方も見回りして挨拶してくれるし、この間は学校の掃除やグラウンドの草むしりもやってくれたよだから今日はサッカーが出来たんだ。楽しかったよ。そうだ、会長さんがママも良ければ参加しませんか?って言ってたよ」

ママ「ムキーーッ私の子供をだしに強制加入!違法行為!!キチガイども!!」

126 :
なんか変なのが居着いちゃったね

127 :
あるスレ
キチママ1「PTAの役員って、なんか利権団体みたいで気持ち悪い。金もらってないわけ無いじゃん、絶対不正利用だって!」
キチママ2「もう宗教みたいなもんよ、洗脳されてるの!関わりたくもない、ってかアイツラと違ってそんな暇ねーし。でも貰えるもんは貰わないと差別だからな。マジウマっしよ」


その頃PTAママ、仕事終わってから家事もこなして総会の収支報告書作成。来春迎える一年生のために限られた予算でコサージュ作ってました。

入学式「一年生のコサージュ作ったの僕のお母さんなんだ!凄いでしょ」

キチママ「子供にわざわざ言わせた!差別!不法就労!法律違反!私だって言われればやりますけどね、呼びもしないじゃない!PTAのやり口が気に入らないだけなのッ!キーーッ」

128 :
PTAのやりすぎで発狂しちゃったようにしか見えないんだが、この人大丈夫か?

129 :
しらねー親と仲良くなれない親。
ボランティアなんぞ行きたくない親
学校は学校のカリキュラムで勝手にやってくれればいいと思ってる親

どうぞ非会員の道へ。
PTAは法律に則りお子様を差別することなく教育の支援をさせていただきます。規約に反することがありましたらどうぞ訴えていただいて結構です。
日陰で愚痴言ってても何も変わりませんから、どうぞ本部へ。
コサージュもリボンにも大きく「PTA親の会」と明記しておりますが、お子様も喜んでいるようで何よりです。

130 :
PTAは互助会?ボランティア?仲良しグループ?
でも規約があって会員制度で金も取る。
渡されたコサージュは会費で会員に渡されたもの。コサージュを貰った会員が自分の子供につけるのは差別でしょうか?
PTAが親と教師のために存在する会だと言う人がいましたね。なら子供には関係なくね?
誰が差別を受けてるのかな?

131 :
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

132 :
「ちょっと、キチママから話し掛けられたんだけど、とりあえず微笑んでおけばいい?授業参観のあと総会には参加しませんからって叫んでたけど、、、
子供が涙目になってたよ?かわいそ。」

133 :
年に数回、まだ親にもなってないニートみたいのが寂しくなるとPTA信者のフリして煽ってくる。
今回の煽りも、どっかで見た文のコピペまんまなんだよなあ。

134 :
PTAってこわ

135 :
キチガイ小梨が暴れてるな

136 :
誰も相手してないのに壁打ちで2時間に9連投とか完全に精神異常者じゃん

137 :
オラがムラのオキテが通じない社会に出て逆上するPTA会員様だな

138 :
PTA信者って書いてる時点で終わってるよな

139 :
PTA会員とPTA信者は別だね

PTA会員でもPTA信者じゃない人もいる
PTA信者でもPTA会員じゃない人もいる

140 :
> PTA信者でもPTA会員じゃない人
これって迷惑以外の何ものでもないな

141 :
PTA会員でないPTA信者
結構いると思う
yahooとかのPTA記事に対するコメントとか読むといるよね

142 :
昔会員だったマダムはそうかもね

143 :
>>141
どんだけPTAに過剰反応示してるんだよ

144 :
PTAなんて取替えのきくただの道具
なのに、何故か特別なもののように思って護持しようとする
道はPTA以外に無いと思い込む
PTAから外れると道から外れると思い込む
会は人のためにある道具なのに
会の為なら人はどうでもいいのがPTA教
無いと不安が信仰の原動力
感情で動くものに理屈は通用しない
信仰だから変わらない変われない

145 :
過去にPTAに関わった子育て卒業のマダム
→「私たちもやってきたんだから、楽しようとしてやらないのはズルい」

現在や今後も参加する気のない子育てに非協力な夫
→「それぐらいやってくれよ。子どもに何かあったら困るだろ。」

PTAに今後関わることは絶対にない独身男女
→「自分の子どもに関わることなんだからやってあたりまえでしょ?」

146 :
知恵遅れとか記事書くような人の中にはPTA連合会の利権にすがり付く老害も居るんじゃないの

147 :
PTAをつぶせと息巻いてキャンペーンしている朝日系列の人間が、同じく朝日系列のベルマーク財団の首を絞めるという謎構造
菊池桃子さんのPTA発言についてもマスゴミはお得意の捻じ曲げ報道してるし

ベルマーク?要らないな
P連?今の規模は要らないでしょ、縮小でいいよ

148 :
朝日ってつぶせって感じだったけ?

149 :
朝日新聞系列のアエラとか、あと日経系列でもたまに記事になるけれど、あくまで俗にブラックPTAと言われているようなPTAや人権無視とも取れる異常なやり方をしているPTAの現状とか、それに対する意見や改善策などで、決してPTAを潰せというのではないよ。
また、PTAを廃止して別な組織で学校支援をしている例の紹介もあったと思うが、それが最善と言ってるわけでもなかった。

150 :
>>144
そうだよ。PTAは子供の教育を支援する親のシステム。なくても問題ないならそれでいいけど?
本当に問題ないの?
あなたのお子さんの学校、今日からPTAが無くなっても支障ないの?
PTAを解散させるにしても手順踏まないと教育現場は大変なことになるよ。その努力すらしないで「信者ガー」、とか文句ばかりしか聞こえないんですけどね

151 :
支障ないよ
逆にどんな支障があるのか知りたいわ
日P役員様の役員報酬がなくなることかな?w

152 :
うちも特に支障ないかな
PTA解散しろとまでも思わないしボラなんだからやりたい人はやればいいじゃん
解散させるにしても努力というかその責任はそこの構成員でしょ
てかPTAって教育を支援する親のシステムでなくて親と教師の学びあう会だと思うけど

153 :
>>150
寧ろ、PTAが無くても困らない学校を目指さないPTAに存在価値は無い

154 :
>>150
逆にどんな支障があるの?

仮にPTAがなくなって教育現場に支障が出るなら学校行政の職務怠慢だけどね

155 :
うちの小学校、少子化につき廃校になりそうなんだけど、
PTAが無い学校を売りにしたら近隣から流入ありそうだと妄想している
人数少ないから何度も役が回ってくる現状では誰も入りたくないわな

156 :
>>154
バザーとか 登校時のパトロールとか ベルマークに廃品回収…
どれもいらんわw
市で買ってくれない備品とかあってそういうのPTAで買うらしいから全否定もできないけどね

157 :
質問してもいいでしょうか?
PTAに損害賠償を請求したのですが、弁護士を同席させてから話を聴くと言われました
PTAに非があると証明出来るものがない、私の話に嘘があるのではないかと言われました。
私も弁護士を頼んだ方が良いのでしょうか?

学校以外に相談しておいた方がいい所があったら教えてください
詳しい事が書けなくてすみません。

158 :
皆さんいいこと言いますねー
そうなんですよ
支障ないと思うならPTAなんていらないでしょう?
ここで「いらない」って言ってもただの愚痴ですよね。
私もいらないと思う。公立ならその機関としてカリキュラムだけ回すべき。
掃除は委託。イベントは教員や委託でできなければ要らない。部活もクラブも。
給食費のようにお金はかかってもそうすべきと思う。
だから内部で声を出してる。今すぐには出来なくも少しずつ変える努力はするべきだと思ってる。
外から言ってもただの外野でしょう?
あなた達はなにかしたの?
差別とか信者とか蚊帳の外で叫んでるだけにしか見えないけど?

159 :
いらないものにはいってるとかバカじゃね

160 :
>>157
法律の解釈をどうするか?が論点なら、弁護士を頼むべき
あくまで事実がどうだったのか?が争点なら、弁護士は不要
「証明できるものがない」が具体的に何を指すのかによる
敵は「弁護士を出せば相手側ビビるはず」と思ってハッタリできている可能性があるから、
敵の弁護士の話は半分嘘と思っていればいい

161 :
>>150
逆にPTAが無いと運営に支障が出るような学校があったら、その方が問題なんだが。
PTA信者と揶揄されるのは、あくまでブラックPTAでも良いとか、ブラックを擁護する連中に対してだ。
盲目的に、PTAのやる事のみが正しい、入らないのはおかしい人、PTAならばブラックだろうがなんだろうがOK、PTAの基本を知らずに会員の子だけを対象とした私的なサービス団体だなどと言う、いわばカルト宗教の熱狂的信者と同じ思考の連中を指して言う言葉。
健全な運営をしているPTAの会員に対しては使わない。
俺も何だかんだPTAとは20年以上関わりがあるし、会長経験も何度かある。
現在もPTAの中で活動している。
そんな俺でも、いわゆるPTA信者と言われるような会員には辟易する。
ネットの世界でも一部の熱狂的PTA会員がやたらと異常な屁理屈でブラックな活動を擁護したり非会員を攻撃したりしているようだが、そういう連中がPTAのイメージを悪いものにしている事を理解するべし。

162 :
>>158
>外から言ってもただの外野でしょう?

政治に物申すのに政治家になる必要はない。
犯罪者に物申すのに、犯罪者になる必要はない。
反社会カルト団体に物申すのに、その団体に入る必要はない。
おかしいものに対しておかしいと外からの意見を言うのは極めて普通の事だ。

>あなた達はなにかしたの?

ブラック運営に異論を唱えて、健全なPTAになら普通にやったが。

>差別とか信者とか蚊帳の外で叫んでるだけにしか見えないけど?

ブラックPTAはもはやPTAの本来のあり方から離れているのだから、PTAと名乗らずに学校の外だけで活動するとか、非会員である自由も当然ある事を認められるならば良いが、
そうでない状態で学校内で活動しようし、会員の子だけに対するサービスだけを望むような、PTAとしてあるまじき主張をするならば非会員の保護者は蚊帳の外ではない。

163 :
>>158
会長までやって、変えれるところは変えて、変えられなかった事に関しては今でも会員としてだったり、ヒラ役員として叫んだり、ついでにネットで叫んでたりするが何か問題でも?

164 :
>>157
アドバイスできないけど無事請求が認められますように

165 :
また来たか、ほんと話がわからないんだね

166 :
ここまで話が理解できないとは
ちょっと頑張りすぎておかしくなってるんかな?

167 :
PTAから個人情報保護法絡みの承諾書兼個人情報登録届が配布された
住所を記入せずに出したら「空欄があると受け付けられません」と返ってきた
とりあえず放置

168 :
>>158
それって、ただの独善だよ
折伏お疲れww

169 :
>>158
>外から言ってもただの外野でしょう?
>あなた達はなにかしたの?
>差別とか信者とか蚊帳の外で叫んでるだけにしか見えないけど?

いちばん最初を読もう。
>>1
「PTAの存在に否定的な人、存在自体は容認だけど鬱陶しいという人
軽い愚痴から、改善の相談まで、話し合いませんか? 」

軽い愚痴でもOK。
だから改善に向けた活動はせずに蚊帳の外(このスレ)で文句を言うのもアリ。

170 :
【京都】嵐山の竹林100本に中国語、
ハングル、ハングルの落書き
刃物で彫られる

171 :
>>155
それ絶対に流入あるわ
町内会自治会のない新興住宅街が特に人気があって人がどんどん来たって話があるから
同じパターンで成功するんじゃないの

172 :
>>171
無い方が気楽でいいよね
学区内の自治会も解散したところがあるし、PTA無くなればダブルで住みやすいかもw
児童が少数の学校が生き残りをかけるには、どうやったら保護者が集まるのかを考えないと廃校の一途だね

173 :
働きに出たら、親の出番が多くて悩む
PTAとか子ども会とか、あんなん辞めるか最小限にして欲しい
ベルマークとか、意味あるの?
平日昼間に集まりとかさ。

174 :
PTAもこども会も任意団体だから入会するかしないかはあなたがしだい

175 :
>>174
そのとおりだけど、「それなら入りません」と即決できるあなたや私のよう
ではない人の方が多いようなので、絶対に入らなくて済むことが確定している
「PTAありません」は、そういう人にはアピールできると思う。

176 :
親の手伝い不要が売りの、スポーツクラブもあるものね

177 :
【政策】外国人就労の拡大に方針転換
政府は骨太方針に明記へ

 政府は、従来の技能取得という名目から、就労を目的とした受け入れ施策に転換する。6月に決定する「骨太方針」に外国人との「共生」を初めて盛り込み、日本語学習教育の支援などにも取り組む方針だ。

※西日本新聞から

178 :
PTAの委員長が張り切りすぎてツラい
1年適当にやり過ごしたいのにな

179 :
広報→校内のことを校内に流すこと自体広報じゃない

登校班→不安なら親が送るか、相手を見つけるかして行かせればよし

清掃や祭→希望者を募るか、地域のボランティア団体や老人会に協力を依頼すればよし

いくらでも代わりがきく

180 :
清掃は本来、学校側の責任でやるべきことだよね。
特に普通の公立の小中学校(義務教育)なら、環境を整えるのは自治体の仕事でしょう?
普段の清掃で足りないなら、自治体が予算とって業者使えばいいんだよ。

他にも、運動会の手伝いとか、教室のカーテン洗濯とか、施設・設備の補修とか、本来は学校と行政の責任ですべきこと。
保護者あてにしないと成り立たないような行事は見直しも必要。

181 :
「地域とのつながり」というなら、学校と保護者で完結させず、特に引退後の人材投入すればいい

時間もあるし、学校に貢献できて張り合いがでるだろうし、それこそいろんな分野のプロがいるんだろうからできることも多い

そもそも学校ボランティア制度があるんだから、PTA廃止して学校ボランティアに完全移行したらいい

182 :
>>181
>学校と保護者で完結させず、特に引退後の人材投入すればいい
該当する世代が自治会で役員の押し付け合いをしている姿を見ると、
理想と現実にまだまだギャップがありそう

183 :
>>181
自分がしないことを押し付けるならそれなりの責任を持って
動いてみせろと言いたいわ

184 :
>>183
誰に向かって言いたいの?

185 :
>>183
PTAは「任意団体」
地域のボランティア団体や宗教団体と同じで、
入るも入らないも自由

押しつけるしか能がないPTAなぞ、動かす気はない
私はやめた
「任意」だからね

「ずるい」?
それならあなたもやめたらいい
「タダでいい思いするな」?
自分の意志でボランティアすることにきめたんでしょ?
タダ働きは嫌と思うならやめたらいい
「親ならやれ」?
181の通り、PTAという団体でなければならないわけじゃない
こっちが憲法に定められた勤労の義務、納税の義務を果たしてる
それ休んで任意の活動を強制する理由はない

186 :
>>179
うちの学校は広報廃止になったよー
あとは縮小方向で負担は減ったかな
登校班はメンバー次第だね
外れたら悪ガキばかりで地獄見るし、その場合責任が高学年にきても困る
ほんとやめちまえって感じ
PTAやったけど環境委員なんて市でシルバーさんでも雇えばいいと思った
雇用促進にもなるしね
教師だけだとまたブラックだなんだと騒いでどうしても保護者を引きずり込みたいんだろうね
でももうノルマは達成したけどさ

187 :
自分が活動せずに引退後の人材投入するというのは善意の搾取じゃん
できない人にやってくれと頼まれたら動く気はあるが
やらない人にやってくれと言われたら動きたくないわ
もうOBだから分からないが
親の考えに逆らわないようにしたいからPTA否定する人は
家にPTA活動不参加宣言とか貼っといてもらいたいわ

188 :
何と戦ってるんだ??

189 :
あなたはPTA参加宣言とか貼るの?
貼ってるか貼るつもりだから他人に貼っといてとほしいと言ってるんだよね?

190 :
まあPTAについては、個人よりも組織としての問題が大きいわけだから、ブラックを貫くPTAについては、ブラックPTA維持宣言をしといて欲しいとは思う。
もし個人についてやるやらないを持ち出すならび、任意を表明できないようなブラックPTAの会長を含む役員連中は、健全化すら出来ないもしくはやらないわけだから、堂々と健全化不可能役員宣言をしてくれるとありがたい。

191 :
>>187やめた人間、やめる人間に、
「他の人の仕事が増えるのに、悪いと思わないの?」
「PTAは学校に不可欠」
と主張する賛成派の方々へのお返事ですよ

PTAは維持したけりゃ維持していい
ただし、任意団体なのに脅しまで使って因縁つけて無理矢理参加させるなってこと

任意団体への不参加を張り紙する方がおかしいわw
入ってない任意団体をズラズラかけっての?
真光、ママサークル、生協、書ききれないわ

192 :
なんかさっきからレベル低い話でつまんないや

193 :
PTAなんてそんなレベルの話ぐらいしか

194 :
PTAだけならいいんだけど、子ども会町内会の役員とかもあるから厄介。

子どもいる人は地域活動好きな人多いけど、自分は好きじゃないんだよ

195 :
PTAにレッテル貼るのはお好きなように
子供に関わることをリタイアした人にやらせりゃいいじゃん
みたいな他人任せにするのは大人の責任としてどうなの
ほんとレベル低いくてつまんないね

196 :
>他人任せにするのは大人の責任としてどうなの

こんなセリフで家族を追い込んで悲劇をおこしてたんだよな
昭和の老人介護ってさ
子供は親だけで育てるものじゃないと言われ続けてるのに、まだまだだよね

197 :
以前仕事で関わった某小学校での出来事
やけにいろいろ張り切るメンバーがPTAに集まったらしく、マラソン大会の日に家庭科室を貸してくれと言ってきた
豚汁か何かを作ったみたい
7年生の先生方、困惑しかしてなかったよ「来年以降どうするんだ?」って
後任探したい大変だし、一度始めたものを止めるの大変だ、とも言っていた

198 :
子供の為となあなあでやり過ごした結果、結局子供の代にまでこの悪習が残る矛盾に気付く

199 :
>>195
>PTAにレッテル貼るのはお好きなように

うちのPTAは、近隣校の中では先頭切って健全化に着手しホワイトPTAになったが、レッテルを貼られて嫌がるのは不健全な運営しか出来ないブラックPTAの奴らだよ。

>子供に関わることをリタイアした人にやらせりゃいいじゃん

などとは誰も言ってないのに、何故にそう意図的に捻じ曲げて書くのかな?
地域の中には親世代よりも能力や知識のある爺さん婆さんがおり、そういう人の力も借りて地域ぐるみで学校や児童生徒を支えていこうと文科省も進めているし、同時にそれは地域のリタイア組にも喜ばれている。
親は家庭でしっかりと子育てをするのが基本だが、PTA活動に没頭するあまり家庭不和になったり我が子を犠牲にしてしまう話は少なくないが、そちらの方が問題。

PTAの集まりだからと言えば、祖父祖母が家に居て小さい子が居ても気楽に見てもらえる人も居れば、そういう環境にはない人もいる。
仕事でも休みや時間に融通が利く職種や職場もあれば、フルタイムや立場によってはそうはいかない人もいる。
PTA活動だからと言えば融通利く環境に置かれている人が、そうでない人を責めるような低レベルの人がPTA内に居るとそのPTAはギスギスするしブラックから抜けにくい。

と元会長現役員の俺は思う。

200 :
リタイヤした人にやらせりゃいいと言う人はいざ自分がシルバーになって地域で求められても「学校のことは親がやるもんだろ、こっちにやらせるな」とか言って絶対やらない。

201 :
みんなが「ちょっとやってみてもいいかな」と思える程度の活動と負担であってほしい

202 :
>>201
同意
絶対にやらなきゃいけない事なんて無いのだから
かしこまらずに気軽に参加出来るほうが良い

203 :
>>199
182で
>特に引退後の人材投入すればいい
と言ってるコメに言ったんだが

ホワイトと言ってるけどやりたくないものは
なんの対策もせず止めるタイプの方でしたか
ホワイト標榜してる学校で上記のことを言って
何も考えず活動やめてったとこもあったけど
自分たちでより良い学校ということを考えきれないこどもたちの
代弁者という立場も外さないでほしいな、ホワイトもブラックも

204 :
独りよがり
なにが代弁だよ
子供をダシにしてるだけ

205 :
>>203
PTAは子供達の代弁者となっていない。
なっていたならブラックPTAなど存在しない。まさか、その学校の子供達は自分の親や学校の教師に、任意を隠せ、入会しない人の悪口を言え、役員を強制しろ、P連からの動員や指示には黙って従えとか思ってるわけじゃあるまいし。

いずれにせよ、親の役目はまず家庭での子育て。
PTA云々の前に、それがうまくいってなくて悩んでる人が今の親世代には非常に多い。
だからやたらと多種多様な子育て本が売れているわけだが、PTAがもし本当の意味で子供達のためを思う組織ならば、家庭での子育てがうまくいくように保護者と教師が協力し学び合い支援する事が本来のPTAのあり方じゃないかな?
今の多くのPTAは、大人の自己満足のPTA、P連のための単位PTAになっており、強制的な犠牲を求め、そのために悩まなくても良い事で親を悩ませ、苦しませ、本来ならば無くても良い対立を生んだりしている。
またホワイトPTAと言うのもおかしいと思う。何故ならばPTAとは本来そういうものだから。

206 :
豚切りですみません
個人情報保護法改正に伴って、PTAでは同意なしに個人情報を集めることはできなくなりましたよね。
しかし学校側が個人情報を集めること自体は、必要に応じてしていいことになっているようです。(役所に条例確認しました。)
これについては特に問題はありません。

しかし集めた情報をPTA側や他の保護者に渡すのは??役所では、「何とも言えない」的な答えでした。
これは学校側の条例違反とは明確には言えないものなのでしょうか?
ちなみに学校側が個人情報記載の同意書を保護者にあらかじめ配ることは「義務」ではなく「配慮」なのだそうですが...

207 :
>>206
>しかし集めた情報をPTA側や他の保護者に渡すのは??役所では、「何とも言えない」的な答えでした。
>これは学校側の条例違反とは明確には言えないものなのでしょうか?

第三者提供にあたると思います。まず学校の集めた個人情報の取扱事務届を確認してみてください

>ちなみに学校側が個人情報記載の同意書を保護者にあらかじめ配ることは「義務」ではなく「配慮」なのだそうですが...

条例を確認してみてください。同意は義務だと私は思っているのですが。

208 :
>>205
上段はptaの問題というより個々の役員や地域の問題

「親の役目はまず家庭での子育て」
こどもにとっては体系化されていない家庭教育を
等しく受けられる環境づくりをしてほしいと考えることは理に叶う
ptaが担うべきところの一つはここだと思うので本来論については同意
親本位の、時間がない(というよりしたくないだけ)
運営が楽しいものしかしない活動
によって歪められたpta活動は会員によって追求されなきゃならない
それをpta全体の構造問題とするような動きは
別の思惑で衝き動かされている気がする
アフィバリバリや募金に終始するサイトあるし

209 :
大多数の親がやりたくない活動や苦痛な運営が、役の押し付け合いや強制に繋がるのなら
そんな活動は無くてもいいじゃない

210 :
>>207
レスありがとうございます。個人情報取扱事務届と条例ですね。よく確認してみます。
何だか役所の個人情報担当職員も新人なのか?しどろもどろで良くわかっていなさそうな感じでした。
アドバイスありがとうございました。

211 :
>>208
時間の融通が利く人でないと活動出来ないPTAならば、そのような環境にある人を無理に活動しなくても良いように見直しをすれば良い。
やりたくないような活動をするPTAならば、どうすればやりたいと思われるか工夫をすれば良い。
役員もなりたがる人が居ないようなPTAならば、どうすればやりたいと思われるか工夫すれば良い。

そもそも子育ては、苦しむためにあるのではないが、親としてはそれぞれの家庭家族の環境の中で様々な悩みや苦しみを伴う事は少なくない。
それにさらに追い討ちをかけるようなPTAは少なくないが、だからこそ逆に楽しみや息抜きに繋がる工夫が必要ではないかな?
それが無理なPTAならば無い方が良いと思うのは、健全な親ならば当然。

212 :
>>211
なくするやめるが良いとは思えんな
話す場にいない話す場がないというのは白紙委任だから
学校の指導内容も見えづらくなり右傾化、
教員組合色の強い指導が起きることも考えられる
朝日が取り上げてるのはそういう意味があるのかと勘ぐってしまう

213 :
別にPTAなんてなくたって、学期ごとくらいに保護者会があるじゃん
そこで担任でも校長でも、意見があれば言えばいい
昔の学校ってのは知らんけど、今の学校の先生たちはビックリするくらい親に対して下手に出るよ
聞いてるフリだけかも知れんけど

214 :
>>212
>学校の指導内容も見えづらくなり右傾化、
>教員組合色の強い指導が起きることも考えられる
正直、うがちすぎ考えすぎと思ってしまう

215 :
>>212
学校の指導内容はPTAなど無くとも、各親が子供から聞けばわかるし、逆に学校の指導内容に文句を言えるようなPTAも今では現実にはほとんど無い。
昔はPTAの目的の1つに、日教組の暴走に物申す役割も大きな目的であったが、今の保護者は、何それ?と知らない人も多いだろうし、右だ左だて言っても意味不明だろうよ。

216 :
>>212
>なくするやめるが良いとは思えんな
>学校の指導内容も見えづらくなり右傾化、
>朝日が取り上げてるのはそういう意味があるのかと勘ぐってしまう

朝日は左翼新聞。
右傾化を阻止するためにPTAあったほうが良いなら
朝日はPTA入退会自由を広めるような記事、書かないんじゃないの?

217 :
一行飛ばして意識的な色付け

218 :
朝日の立ち位置って正直よくわからん。
ベルマークとは深い関係みたいだし。

219 :
右でも左でも上でも下でも何でもいい
PTA邪魔
子育ての邪魔

220 :
PTAなんてGHQの押し付け組織イラネ

221 :
戦後すぐできたから、
戦前の国防婦人会みたいな組織の文化が引き継がれたのかもね
学校(お国)のため!自己犠牲最高!
家庭の事情は関係なく義務!

ついでに村の文化である村八分って制裁も健在

222 :
▲外国人留学生優遇

・奨学金 月14,5000円 (年174万円)
・授業料免除 (私費留学生は減免)    
・航空券往復分と一時金25,000円 
・宿舎費 年に144,000円
・医療費 二割負担 など

223 :
とにかくアナログすぎて嫌だ

224 :
高校生だけどPTAに入らないと賠償制度の保険に入れませんよと言われた
調べたら支払いの例が自転車の事故ばっかだった
家の子自転車に乗らないから関係ないな

225 :
>>224
名称がPTA保険なんだから会員じゃない人はダメでしょ
素直に生命保険、学生保険つけときなよ

226 :
いや入らなくても問題ないなって話で保険に入りたいなんて書いてないよ

227 :
保険なんてPTA関係なく、必要なら個人で入れるものがたくさんある
入れませんよとか大きなお世話だね

228 :
そういうこと言う人ってなんかドヤ顔なんだよねw
いや、別にいいですって言うとえ?って顔するのが面白い

229 :
>>228
あるある
そんなんで、やっぱり入会しときますと言うとでも思ってるのかが謎

230 :
>>224
自動車保険にオプション追加で出来る保険あるよ。
月々プラス100円ぐらいだったはず。
いろんな保険会社がやってるんじゃないかなあ。

231 :
保険に入れませんよ〜、登校班に入れませんよ〜、記念日配りませんよ〜、
なくても代わりがあるものばかり

中身じゃなく、村八分にするぞって脅したいんだよね

何のための村八分?
いりもしない、義務でもない仕事から"逃げた"腹いせ?

232 :
皆やらなきゃいけない、義務だと思い込んで嫌々やってるからね

233 :
>>231
それは違うでしょ
たかが知れた内容でも「入れませんよ、配りませんよ」とわざわざ言わないと非PTA民の中のごくごく一部の乞食根性の奴がファビョるからでしょ
面倒くさいよね

234 :
またきたか

235 :
確認事項の周知のためと書くだけでいいのに、何でわざわざ乞食とか書いちゃうかね

236 :
村八分するぞって脅したいからという妄想に付き合ってあげたんじゃないの?

237 :
そもそも公立の学校は、特定の児童や保護者だけにサービスする団体に活動させてはいけない

PTA会員という特定の任意団体が、会員サービスとして登校班やら記念品やりたければ、学校の外で活動しなくてはならない

学校内で、学校への奉仕団体として活動してるんだから、非会員やその子を除外すること自体許されないんだよ?

役員なのに知らないの?

238 :
記念品は学校外で渡せば良いし、登校班も学校の外だから問題ないわけだね

239 :
恥ずかしくないなら勝手にすれば

240 :
>>237
え、何?この流れだとPTA非会員のアテクシが欲しくもないPTA保険をごり押ししてつけて貰おうとする流れに読めるんだけどw PTAがご奉仕団体だからww
PTA会員だってつけたい人だけが実費って払ってるのに

241 :
登校班は差別じゃなくて区別だろうな
親たちが近隣家庭のこども同士で帰ることを承諾できるか
承諾が取れた一団で活動させることは
学校長の判断として容認できる範囲
異論があれば訴訟でどうぞ

242 :
>>236
相手と同レベルで良しとするなら構わないけど


それにしても、そもそも高校生にPTAって必要なのだろうか

243 :
「役員を6年間で一度もやったことのない方は、お手伝いをお願いするかもしれません」

って、PTAだより来た。
どんなお手伝いなんだろう…そして断る権利はあるんだろうか…ゾワゾワ…
PTAの役員の人、正直苦手なんだよね。
まあ仕事でもいるけど、ああいう上から目線の意識高い系集団って怖いんだわ。
何と闘ってるんだ?って思ってしまう。

244 :
退会すればいい

245 :
【韓国人 プログラマー】韓国人の金輝俊(キム・フィジュン)がコンビニで女性切り付け、殺人未遂容疑で現行犯逮捕(東京都世田谷)

【逃亡中】性犯罪前科を持つ、51歳韓国人男性、電子足輪を切って日本へ逃亡

246 :
>>241
登校班差別区別問題は教育委員会の範疇だけどな
教育委員会がそれは区別ですって言うのは想像が出来ん
そんなのアホなやつの脳内しかいないだろよ
訴訟とかアホか。それ以前だろが

247 :
登校班というのは教育委員会で決定するものなのですか?
班づくりの支持をしているのか

248 :
>>243
六年間も何もしないでスルーできる環境がうらやましいw

人数少ないから二年生から子供会含め何かしら役をやってたし兼務もした
それだけじゃ回らなくてとうとうポイント制まで導入された
転勤族からしたら引越し先では使えないポイント制など本当に無意味

今年また転勤したけどPTAの入会も何もかいた覚えがないけど
当たり前のように旗当番とプール当番は全員担当ってお手紙来たわ
当番表が出るのが2週間前で交代は自分で探せとか何故にハードルを上げるのか
これだから参加してもいいと思ってても負担に感じる人が増えるんじゃん…

249 :
>>247
PTAが登校班の区別をしているなどと学校へ教育委員会から連絡あれば学校はそれをやめさせるかPTAを解体するしかないからだろ
校外だから問題ないだなんてどこの教育委員会が見逃すんだよって

250 :
PTA解体とかすげーな
集団登下校は学校と保護者が協力して行われるものだから
保護者グループとして活動しないなら
個別に保護者同伴の登下校でしょ
児童の権利は保護者の代弁と責任によって守られるから
異議があればここで能書き垂れるより裁判で判断じゃないかな

251 :
集団登校が学校の指導であれば区別は駄目だね
自分のとこは学校の指導はないから、各々自由に登校してた
親の思想や信条で子供いじめとはみっともない

252 :
追記 
たまに学校指導の集団下校があるけど保護者協力のもと子供は区別せず
ま、良識ある大人なら当たり前だよね
異議があるようだけどここで能書きたれず司法の判断まつ?

253 :
登下校時の監督責任の所在については法的な規定はないから事故があっても本人保護者の自己責任になる(日本スポーツ振興センターの共済は対象になる)
ただし学校は学校保健安全法27条により登下校の安全指導の義務があって通学路や登下校の方法については学校が指定している
だから集団登校を指定している学校でPTAを辞めたとしても、その子だけ個別登校しろとは学校は言わない
実際うちはPTA辞めた時に、校長から学校が集団登校を指定しているからPTAが班割している登校班で集団登校してくれと頼まれた

254 :
集団登校は法的な決まりがあるわけではなき、その地域、その学校独自の慣習にすぎない。

だから、保護者が送ろうが兄弟で登校しようが問題はない。

でも過去の裁判では、任意団体の大人がボランティアの当番で子どもたちを川遊びに引率した時、事故が起きて当番の大人も有責になってた。

隣の子を好意で預かって死なせ、有責になった事件もある。

よその子の見守りにはそれくらい責任を伴うって自覚と覚悟、PTAにあるんだろうかと疑問。

255 :
>>254
PTAは保険に入ってるから大丈夫ですよ!

256 :
保険に入ってるから大丈夫ってw

257 :
>>255
裁判の記事読んできたらw

金払っても、近所に平気で住めるの?
警察や裁判所に何度も呼ばれて相手の親から睨まれるストレスも保険がカバー?

258 :
あ、お葬式には保険会社の人が行ってくれるのかな?
泣き叫ぶ母や父、おじいちゃんやお婆ちゃんに罵倒される役も保険会社が肩代わり?

事件起こした後も同じ活動できるの?
活動免除されるにしても、役員に代々「あの人が当番の時○○さんのお子さんが亡くなって」と語り継がれて近所の記憶が消えることはない。

保険で金払うから大丈夫、って、
冷たくなった子どものご遺体、喪服着て骨壷抱いて泣き止まない親に向かって言える神経の持ち主?

PTAではそういう無神経な輩が張り切るから、平気で無理な要求やら無神経発言で親を苦しめるんだろうな。
PTAいらね。

259 :
バカって>>255みたいなこと本気で思ってるから怖いよ

260 :
>>255
PTAは大丈夫でも、被害者のPTA加入者は大丈夫じゃないからな

261 :
>>259
皮肉でしょ
しかしここ数年で任意の意識が広まってきて、学校側も保護者を騙せなくなってきたね
いい事だ

262 :
朝の旗持ち当番で車にひかれた保護者いるんだけどあれってPTAの保険?とかで対応してくれるんだろうか

263 :
>>262
公道での人身事故だったら普通に運転手の責任じゃないの?

264 :
>>263
無保険車だったらどうなるんだろうか

265 :
>>262
保険おりると思う。公立幼稚園の総会の中で登降園時の保護者の怪我にも対応って行ってた

266 :
>>265
当番の保護者がそばにいた場合、
事故にあった子の保護者の怒りはやっぱり当番に向くんじゃないだろうか。

交通事故の場合は道路交通法の対象だから、運転してた人も責任負うが、
登下校中の事故には川に転落する、みたいなのも含むよ。

267 :
流石に川に転落するのは自分の子を躾できない親のせいなんじゃないの

268 :
大人も事故にあう危ないところを学校に通わせるのに
保護者として何もせず
かつ責任問われるからPTAやめろってどんな人でなし

269 :
>>268
そんな極論な話は誰もしてない。
学校にもよるが、登下校の見守りや旗振りについては、PTAはほとんどそれの活動はせずに地域のボランティアにやらせているところもある。
逆に、保護者以外に誰も見守りしないという地域は、学校と地域との繋がりが希薄だからという場合もある。
子供達の行動ではなく、明らかに運転者の過失で列に突っ込んで来るという事故も結構あるが、そうなれば見守りしていても残念ながら事実上、子供達を守る事は難しいだけでなく、保護者自身も巻き添えになってしまう覚悟も必要。
仮に事故にあって大怪我したら、生活や子育てをする上でも金の問題では簡単に解決出来ない事が多々出て来るよ。
登下校の安心安全については、PTA云々は関係なしに皆が考えなくてはならない問題。

270 :
え、その正論が通らないところがここでしょ
十把一絡げにPTAだめと言い続けてるのに

271 :
頭悪いのか煽るの下手なのか、どっちだろう

272 :
>>270
>十把一絡げにPTAだめと言い続けてる

誰が?
たまに煽る目的でそういう書き込みも無い訳では無いが、まともなPTAについてはダメと言う意見はほとんど無い。
任意を隠したり、強制してはいけないのに強制したり、入会退会自由な組織であるにもかかわらず退会者や非入会者を悪者にしたがる悪質なPTAがあったり、
会員だけの子にだけサービスしろなどとPTAにあってはならない考えをしたがるPTAがあったりとか、給食費の制度と同じにしか考えられないオツムの弱い役員がいたりとか、
そういう異常な連中がいる異常なPTAに関わっている人は、PTAいらないという意見を言うのは当然。

273 :
>>266
262さんは旗持ちの保護者が怪我した場合の話しをしているんだよ。子どもは出てきていない

274 :
>>270
そういう風に印象操作したい人が定期的に出没しているだけ

275 :
>>262
加入している保険によるから、PTAに確認しなよ
でても全然足りないって話がどこかの過去スレにあったよ

276 :
>>269
同意

277 :
加入率20〜30%で任意徹底、有志ボランティアというアメリカのPTAの話題が定期的に出るけど、十把一絡に批判してるレスあったか?

278 :
>>272も同意

279 :
>>277
ちらっとしか見てないから漏れもあるけど
間近でいうと>>258
PTAでは無神経な輩が張り切って(
凄い決めつけだよね

280 :
私立だとバラバラに住んでるから
旗持っていう概念すらないんだよね。

281 :
>>279
PTAは学校につき1つの組織しかないから、自分の子の学校のPTAがブラックならば、比較対象が無ければPTAとはそんなものと思われても仕方ないんじゃないかな?
それは決め付けというのとは違うよ。
決め付けと言う言葉を使うならば、ブラックPTAの連中が非会員や事情で役員が出来ない状態にある人に対して、悪意ある決め付けをする方が極めて多い。

282 :
あの文章で自分の学校のptaのみと読むとは
日大関係者か
これほどすれ違った意見を容認できるなら
悪意ある決めつけをしている側の意見を聞いたら
ブラック保護者と言い出すかもしれんな

283 :
>>258>>255のコメントする様なPTAの事だろうと私は思ったけど
>>281の言う様に自分の子のPTAともとれるよね

284 :
誤)自分の子の でなくて 
正)自分のとこの

285 :
辻褄合ったと自分が思えれば
どっちととってもいいじゃない

286 :
どっちととってもいいじゃないと言いながら
自分の学校のPTAととった場合は日大関係者とかこれほどすれ違った意見と否定するのね

287 :
PTAは保険に入ってるから大丈夫!と言うアホな主張に対して言っているならば、

無神経な輩が張り切ってる

と言う意見もあって別段おかしくはない。
それをPTA全体に対しての決め付けだなどと意図的に歪めて読むようなのは低レベルの煽りそのもの。

288 :
>>282
頭大丈夫か?

289 :
日本では言論の自由も思想信条の自由も保障されてる。
だからPTAはいらないって意見があっでも全く問題なし。

そもそもここPTAうざいんですけどってスレだから、否定意見でるよ。

290 :
PTAがウザいと思ってる人達のためのスレをわざわざ覗いて PTAの悪口言うなーって暴れるのって…

真似したくない
ハズい大人だわ

291 :
ウザいと言ってるのは大人じゃないと自白か

292 :
PTAでの不快な経験を踏まえた上で、
PTAの問題点を語ることのどこが問題なの?

293 :
褒めて貰えないと拗ねちゃうんだよね
本当は子供の事なんかどうでもよくて
自分を認めてもらいたいだけだから

学校からヨイショしてくれるの真に受けていい気になってるから
ちょっと異論が出ただけで全否定されたと思っていきり立ってしまう

これが子供なら可愛いんだけどな

294 :
宗教みたいなもんだね

295 :
しれっと強制してくる学校側て教育者としてどうなの?

296 :
学校は事なかれ主義だもんね
子供でもしっかりした子は見抜いてるが

297 :
ウザいが子どもっぽく感じる世代ってだいぶ上だよな
高齢者から見たらアラフォーはまだ子どもなんだろな

298 :
いつからPTA活動は教職員にとって本務になったの?

知恵袋より

休憩して職務専念義務違反ならPTA活動は職務専念義務違反でしょうこれ

299 :
PTAが手伝わないと運動会なんかの行事が開催できなくなる。教師が多忙になり、結局子供のためにならない等言われるけどさ

そんなに忙しいなら、学校の業務内容を見直せって思うよ。いくらうちの職場が忙しくても素人の関係者をタダ働きさせようなんてしない

300 :
しかも子の学校のPTA活動は、講演会サクラやママさんバレーの応援、手芸作品の発表とか教師の負担軽減に役立つものなんかない

301 :
>>299
禿同
学校がPTAのタダ働き前提で行事組むのは筋違い
人手が足りないなら本来は学校が予算を取って人を雇うべきで、そのような予算がとれないなら学校の職員と児童・生徒だけで運営できる範囲内で行うべき

個人的には運動会なんていらない
軍隊教育の名残りとしか思えない

302 :
過去に何度か同様の話題が出たけれども、PTAが手伝わないと運動会が開催出来ないというのは、PTA側の嘘。
学校側の本音はPTAが介入しなくても間違いなく開催出来る。実際に以前は教師と児童生徒らだけで前準備は済んでいたし、それは子供達にとっても、良き教育の1つだった。
しかしPTAの存在意義が薄れて来た頃からそうした学校だけで済んでいたものを、PTAの仕事をあえて増やすために介入し始めた。
以前、日教組が幅を利かせていた時代はPTAに対してきちんと物申してもいたが、日教組が衰退するにつれて逆にPTAに気を使いすぎて言いなりになる教師も増えているのも事実。
PTAが手伝わないと教師が多忙になると言うのもPTA側の嘘。
特に必要と思われることに関してはPTAではなく文科省の方針で地域の専門知識のあるボランティアの方々にお願いしている学校が多いし、逆にPTAがイベントをしたがることによって、余計な負担を感じている教師も少なくない。
最近は教師の働き方改革も進められて、PTAに対して過剰な活動の自粛を求める学校も出て来ている。

303 :
>>301
運動会いらないって言うなら見に来るな。
卒業式も。
PTAが手伝ってる行事、非会員は行かないことだね。
親に来てもらえなくて子ども可哀想。

304 :
>>303
>PTAが手伝ってる行事、非会員は行かないことだね。

これは酷い
PTAが学校行事からPTA非会員を排除するってことでしょ

305 :
スレチなレスする図々しいやつが何言ってんだろ
本当にうざいね、可哀想婆か爺か知らんけど
そもそもPTAが学校行事に食い込むなって話だわ

306 :
>>303
運動会はお昼は保護者と一緒に弁当という決まりがあるので強制参加
行かなくて良いなら行きたくない
子供も別に来てほしくないと言っている

学校行事(学校主催)なのにPTAが手伝っているというだけで非会員は行くなというのは本末転倒

307 :
>>303
卒業式はどっから出てきた?
意味不明
可哀想なやつw

308 :
>>303
あーハイハイww
悔しいのう悔しいのうw

ここで幾らアンタが悔し紛れに喚いても、
非会員は学校行事に参加歓迎されるし、
どうぞ来てくださいって学校から頼まれるんだぜw
涙拭けよww

309 :
>>304
>PTAが学校行事からPTA非会員を排除するってことでしょ
>>306
>学校行事(学校主催)なのにPTAが手伝っているというだけで非会員は行くなというのは本末転倒

PTA役員に当たるリスクを負わない人が来るなんて厚かましいよ。
うちの学校では運動会を手伝ってる役員だけが入れる場所がある。(写真とりやすい)
役員と、その他の保護者との区別。それくらいの役得、あってもいいでしょう。
今は全員が加入してるけど、もし非会員が現れたら
非会員が行事に来るのは納得できない会員が多いだろうし、参加禁止もアリじゃない?
もちろん親が非会員でも、子供は全員が参加できるよ。
子供は差別しない。親を区別するだけ。
保護者を区別してはいけないって法律はない。

310 :
>>307
うちの学校ではPTA役員が卒業式で来賓受付して、お茶も出す。

311 :
>>309
いやー、それ、ムリだからww
やったら逆にPTAを学校から排除する口実になるよ
悪い事言わない、つまらん妄想はヤメとけww

312 :
>>309
それ役員の特権であってPTA会員なら誰でも入れるわけではないよね。それなのにPTAを退会するとそれが出来なくなるって論法は嫌だな。
PTA会員でも利用できないことに変わりないしっていう

313 :
>>309
PTAが勝手に絡んでおいて役得とか厚かましいわ
そもそも>>301は非会員だとは言っていないのに言いがかり付けていて謎

314 :
PTAの強制的で押し付けがましいところが大嫌い
役員当たる=リスクと捉えているくせに、善人面でお茶出しまでやってるの?
ボランティアなんだから、出来る人が手を挙げて参加するのが本来の形だよね

315 :
>>311
ムリだと言える根拠はあるの?

>>312
PTA役員と、役員ではない保護者との区別は可能。
(写真とりやすい場所に入れる、入れない)
だったら、PTAに入ってる保護者と、入ってない保護者との区別だって許されるはず。
(学校行事に来れる、来れない)
別に、子供を差別する(親が非会員の子は参加するな)と言ってるんじゃないからね。

316 :
>>315
あるよww

でもそこまで必死なら、妄想で終わらさず
しっかり実現して欲しい
そして潰れるPTAが見たいww
がんばれーww

317 :
>>315
>あるよww

では示して下さい。
具体的に、何ていう法律の何条?

318 :
>>317
間違った。訂正。

>>316
>あるよww

では示して下さい。
具体的に、何ていう法律の何条?

319 :
>>318
過去ログ漁ってきな
学ばないのはPTAの悪いクセだ

320 :
学校行事を私的な団体が仕切っていいわけねーだろうバカか?

321 :
親が観覧する行事に非会員の来場を拒否するんじゃ、
間接的にその子供に差別しているように思うのだが
まして運動会は昼食を親と一緒に摂るところが多いだろうから尚更

こういう意見が出るようなPTAは益々悪循環に陥ると思う

322 :
学校主催で、学校が保護者の参加を認めている、或いは保護者の参加をお願いしている行事について、PTAが学校に対して非会員の参加禁止を強要したり、非会員が参加しないよう圧力を掛けたりしたら、学校の業務を妨害した罪に問われるのではないの?

323 :
べつにPTA主催じゃないしね

324 :
>>319
暇じゃないので漁れません。
具体的に何ていう法律の何条に引っかかるのか、そんな法律があるなら
「過去ログ漁れ」ではなく、ここで示せるはずよね。

>>320
私的団体(PTA)ではなく学校が仕切ればいいんでしょ。
「非会員も来れるのは、会員感情として面白くない。それなら自分も退会するという保護者が続出したら
学校としては困るから、非会員は観覧禁止にします」と、PTAではなくて学校(校長)が決めるなら問題ない。

>>321
非会員観覧禁止にするなら、昼食は親とは別に教室で食べるようにすべきかもね。
うちの学校では、既にそうなってる。

325 :
早くやってくれんかなww
PTA破壊へ一歩前進するぜww

326 :
>>318
刑法222条

あなたのは村八分にするのと同じよね

村八分
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E5%85%AB%E5%88%86

あと、PTAを白人、PTA非会員を黒人、学校をパブリックとして
白人が、パブリックだけど黒人禁止と言うのと同じ意味よね

おそらく理解できないかもしれないけど
やったら社会的に死ぬよ

327 :
>>324
ふと思ったんだけど、非会員って子供の両親だけじゃなく近隣住民もいるよね
そういう人たちは普通に校庭に入って観覧OKで、生徒の親だけNGなのは問題じゃないかな

328 :
>>324
学校が決めればいい、じゃなくて、学校が決めるもんだ

で、

学校が特定保護者排除を決めるのがどんなにマズい事なのかは理解出来ないのか?

まあ、やれ
やれば分かるww

329 :
>>324
学校がそんなことするわけないだろアホか?

330 :
>>324
暇なの?ネタだよね?

331 :
>>324
退会者が増えると学校が困る?
そもそも揉めるPTAなんて、面倒だからなくなってくれた方が学校も助かるかもよ
既にPTAなくなった学校もあるし

PTAは任意の組織だから、学校は会員だけを優遇してはならない
税金で成り立ってる公立校なら尚更
特定の保護者の参加禁止を求める声が高まって、学校がそれまでと違った対応をとらなければならないとするならば、平等に全保護者を参加禁止にするだろう

332 :
>>330
忙しいってさww

まあこれだけ釣れたら満足だろ

333 :
>>332
最近誰も書き込んでなかったから、寂しかったんだろうか?
と思ってみた

334 :
>>309

>PTA役員に当たるリスク

PTA至上主義の君でも、役員に当たるのはリスク、すなわち危険な事とか損な事だと思ってるわけだね。なるほど。
うちのPTAとは大違いだなあ。
うちは完全任意のPTAに変えたし、そこで会長をしているが、やり方をガラッと変えてからはなり手にも困らないし、リスクなど皆無。
君のところのPTAはぎゃあぎゃあ言う割には異常なんだねえ。リスクを伴わないように変えたら?

335 :
>>334
>やり方をガラッと変えてからはなり手にも困らないし、リスクなど皆無。
参考までに、どんな風に変えたか差し支えない範囲で知りたいや

336 :
学校側からしたら、親はPTA会員どうこうでなく「保護者」なんだが
お知らせのプリントにも書いてあるよね
保護者の皆様へって
そういう事だよ

337 :
>>335
あまり詳細に言うと特定される可能性も出てくるから大まかだけど、まずは各委員会の活動内容を全て見直して、無くても困らないものは廃止。
それに伴って集まる回数も、委員会にもよるが3分の1から4分の1にした。
また、メール等で済むものはわざわざ集まらずにそれで済ます。
改革初年度は色々と試行錯誤もあったけれど、それを元に前もって各委員会の活動内容やあると助かるスキル、集まる頻度、などを出来るだけ詳しく書いて伝えた上で希望者を募る。
改革前に学校側に提案した時はどんな反応かと思ったけれど、あっさりと言うか喜ばれた。

338 :
>>315
その区別はいいんだけど、PTAの勧誘ってPTA会員に役得があるって、さっき書いた通りにしてくるから、それは違うでしょって事よ。
区別は結構だけど、退会を阻止するために会員になるといい事があると言うのはおかしい。役員になれば、なんだから。

339 :
>>326
刑法222条って脅迫罪ですね。

>>338
>退会を阻止するために会員になるといい事があると言うのはおかしい。

何がおかしいの?
うちのPTA、大人のサークル活動がある。
もちろん参加資格は会員のみ。たとえ実費を払っても非会員は入部できない。
バレーとか色々だけど、中でもクッキング部は会長さんの個人的なコネで
テレビにも出てる有名な先生が講師に来てくれるから大人気で、部員数すごい。

これらサークル活動したい人にとって、入部できることは「会員になるといい事がある」状態。
もしクッキング部員が退会希望したら、PTA抜けたらクッキング部に来れなくなると言うだろうけど
それって村八部で脅迫罪? 違うよね。

PTAが非会員にサークル活動の参加禁止するのは合法で
学校がPTA非加入保護者の運動会観覧禁止するのは違法って、変じゃない?

340 :
>>339
変だと思うなら校長に確認してみなよ
報告よろ

341 :
>>339
>PTAが非会員にサークル活動の参加禁止するのは合法で
>学校がPTA非加入保護者の運動会観覧禁止するのは違法って、変じゃない?

サークル活動は任意団体
学校は任意団体ではない


そもそもお前は >>303 で書いてあるように
>PTAが手伝ってる行事、非会員は行かないことだね。
と、PTAが参加させないように排除する主張をしてるのに
なんで学校が排除するという話にすり替わってるの?
馬鹿なの?死ぬの?

342 :
>>339
サークル活動は会員だけで勝手にやれ

学校が特定の私的団体に所属しない保護者だけを学校行事から排除するなんてできるわけないだろと言っている

343 :
>>341
>サークル活動は任意団体
>学校は任意団体ではない

任意団体PTAが、傘下のサークルに非会員を入部させないのは合法。
任意団体ではない学校が、世話になってる任意団体に非加入の保護者を学校行事に来させない(児童ではなく親を区別する)のは違法ですか?

>なんで学校が排除するという話にすり替わってるの?

「学校行事を私的な団体が仕切っていいわけねーだろうバカか?」(>>320
って書いてる人いるから、それなら学校が仕切って非会員の観覧禁止するなら問題ないよね、と言ってる。

>>342
>学校が特定の私的団体に所属しない保護者だけを学校行事から排除するなんてできるわけないだろ

排除できない理由を聞きたいんだけど、具体的には刑法222条違反(脅迫罪)だって言うの?
PTA非会員はクッキング部に参加できないよ(by役員)は合法で、
PTA非会員は学校行事を観覧できないよ(by校長)は脅迫罪?

344 :
>>343
>任意団体ではない学校が、世話になってる任意団体に非加入の保護者を学校行事に来させない(児童ではなく親を区別する)のは違法ですか?

違法
刑法222条にも該当する
学校側に何の正当性もない

なんで任意団体であるPTAの加入の有無で
任意団体ではない学校が保護者を拒否できると思うのさ?

学校を役所に変えてみたら異常性がわからない?

あなたはPTA会員ではないので役所は利用できません
あなたはPTA会員ではないので市道は利用できません
あなたはPTA会員ではないのでゴミ回収は利用できません
あなたはPTA会員ではないので水道は利用できません
あなたはPTA会員ではないので被災しても救助物資は利用できません
などなど


>学校が仕切って非会員の観覧禁止するなら問題ないよね

大問題


>PTA非会員はクッキング部に参加できないよ(by役員)は合法で、
>PTA非会員は学校行事を観覧できないよ(by校長)は脅迫罪?

任意団体と学校の違いがわからないなら理解できないと思うよ?

345 :
PTA内のクッキング活動と、学校行事と同じにしたがる異常なPTA会員がいるとは!

346 :
>>344
>なんで任意団体であるPTAの加入の有無で
>任意団体ではない学校が保護者を拒否できると思うのさ?

拒否できないという法的根拠が分からないから。
任意団体が非会員を排除⇒脅迫罪ではない
学校が非会員を排除⇒脅迫罪
この違いを説明してくれない?

役所、市道、水道、ごみ回収、救援物資が利用できないと生活や生命の危機だけど
学校行事の観覧はそこまでの問題でもないよね。
あ、「自治会に入ってない世帯はゴミ置き場を利用できません」って言う市役所もあるね。
高槻市だっけ。

347 :
>>343
校 長 に 聞 け ゴ ミ

348 :
その行事が保護者を対象とするもので学校が主催するならば、保護者が特定の団体に入っているかいないかで特定の保護者に対して参加させないと言う事は出来ない。
また、クッキングだろうがバレーボールだろうが、地域の中にさまざまなサークルがあるから必要ならばそちらに行けば間に合うし、会費はもっと有効に使いたい。
また、そんなイベントを自慢されても不必要と感じる人には何の得にも感じない。

349 :
>>346
>拒否できないという法的根拠が分からないから。
>任意団体が非会員を排除⇒脅迫罪ではない
>学校が非会員を排除⇒脅迫罪
>この違いを説明してくれない?

まず任意団体と学校の違いを勉強しようか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A9%E5%88%A9%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%81%AA%E3%81%8D%E7%A4%BE%E5%9B%A3


その上で、まず、なぜPTA非会員を学校が拒否できると思うのか教えてくれない?
PTA非会員が学校行事に参加するのにPTAの加入が必須なの?
学校行事への参加がPTA加入前提だという法令でもあるの?

350 :
>>346
学校主催行事において、PTA会員でない人の参加を拒否出来る法的根拠なり実例なりを示してくれないか?

351 :
まだこどもの居ない学生みたいな子がここに現れては、ブラックPTAの会員でも言わないような過激な思想や言動で煽ってくる事がたまにあるが、かまって欲しいのはわかるがリアルで相手してくれる人は居ないのかなあ?
それともディベートの練習か?
ふっかけてくる内容があまりにも幼過ぎるんだが。

352 :
学校が主催する行事、例えば運動会や課外活動などもそうだがそれらは教育の一環として行われている。
したがって、以下の条文によりすべての対象者に対して平等に行われなくてはならない。


日本国憲法 第二十六条

すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。

353 :
でも、PTAは保護者の行事参加さえブロックできるって本気で信じてる輩がいるから厄介。

公立学校の行事使って保護者を村八分します宣言するとか、無知と性格の悪さをばらすようなもんだろうに。

354 :
>>352
これもあるね

教育基本法
第3条 (教育の機会均等) すべて国民は、ひとしく、その能力に応ずる教育を受ける機会を与えられなければならないものであって、人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位又は門地によって、教育上差別されない。

355 :
>>337
>各委員会の活動内容を全て見直して、無くても困らないものは廃止。
この廃止の決断の前に色々と大変そうだけど、スッパリ改革できた手腕は見習いたいものです

356 :
教育の一環として行われる学校行事への特定の保護者の参加を認めないとなると、保護者の信条や地位により児童生徒が平等な教育を受けられないことになり、違法。

さらに学校(校長)が「退会するという保護者が続出したら学校としては困るから、非会員は観覧禁止にします」などというスタンスをとった場合、不当に退会を阻止したということになり、基本的人権(自由権)の侵害に当たる。

357 :
>>352
親は対象者じゃないのでは?

どちらかというと、憲法第14条じゃないの?
「人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」

358 :
>>348
>その行事が保護者を対象とするもので学校が主催するならば、

運動会も卒業式も学校が主催だけど、対象は保護者ではなく児童生徒。
親が非会員の児童生徒を参加禁止とは言ってない。

>>349
任意団体の定義も、学校は任意団体ではないことも分かった上で書いてる。

>なぜPTA非会員を学校が拒否できると思うのか教えてくれない?
任意団体ではない学校が非会員を拒否できないって法はないと思うから。

>学校行事への参加がPTA加入前提だという法令でもあるの?
ないんだろうけど、それを言うなら、非会員は学校行事を観覧できるとか
学校は児童が対象の学校行事で(児童ではなく、親である)非会員を排除できないって法令もないでしょ。

359 :
>>357
それなら、PTA非会員(という身分の人間)はクッキング部に参加できないのも
育成会活動しない親を持つ子は子供会やスポ少に入れないのも
貧乏な(費用負担できない)親を持つ子は塾に行けないのも憲法違反だって言うの?

360 :
ID:eBDnNXBh 読解力なさ過ぎワロタ

361 :
>>309でPTA役員に当たるリスクを負わない人が来るなんて厚かましいよ
とあるので、つまるところ報復に思えるんだけど
そのために学校行事を利用してもいいものか疑問に思わないのかな

362 :
PTA活動にのめり込みすぎるとこうなる、という実例

363 :
公立学校に限定した話になるけど、そもそも対象が児童生徒であれ保護者であれ、学校の教職員=公務員が信条や社会的身分等によって差別的な対応をすることは、地方公務員法や国家公務員法違反になるよね。

それに、学校がある団体から援助を受ける見返りに、その構成員にのみ特権を与えたり便宜を図ったりするのは、贈収賄と一緒でない?

364 :
>>359
> PTA非会員はクッキング部に参加できない
ちょっと前に誰かが書いてたけど、それはPTA内のサービスだから参加できなくても仕方ないだろ。そもそもPTA以外のサークルに入ればよいので差別ではない
というか、非会員ならあえて入りたかねーだろ

> 育成会活動しない親を持つ子が…
親がどうので、スポ少に入れないのは差別だろ

> 塾に行けない
誰かに工面してもらえれば塾に行けるので差別ではないね!!


てか、本気で聞いてるの?アホの子なの?

365 :
>>359
オタクの異常なPTAのクッキング部、また育成会や子供会やスポ少、塾などは、入りたい人が入って好きにすれば良い。
それと学校主催行事を同列する事はハナから不可能なのだよ。

いつか君が結婚し、子供が出来て親として学校やPTAや育成会子供会スポ少はたまた塾と関わる時が来ればわかるだろうが。

366 :
教員の服務義務とは?
http://kyouikunohouritu.com/category1/entry10.html

367 :
親を参加させる学校行事があるならば、それを通して子供らを教育する目的であるために、保護者が個人的に何かの任意団体に入っている居ないで参加に条件をつける事は子供らへの平等な教育の機会を奪うことになるために不可能。
学校行事を主催するには、PTAに関係なくすべての人々の税金から行われるのだよ。
だから地域の人々にも公開されもする。

P連などがよく動員強制とかして行われる何がしかの親のための講演会などは、PTA主催のPTA会員だけを対象としたものだから、それは別に会員のみとしても問題はないが、そんなのとは全く違うものである。

368 :
ちなみに当方のPTAでは、P連に関係なく年に1度、学校の体育館を借りて子育てや親としての成長に関する講演会を単位PTAとして開催させてもらっているが、会員以外でも参加大歓迎でやってる。
近隣の他校の保護者や、近所の幼稚園保育園に子供が通うお母さんが来る事もある。
これはPTAというよりも、地域からの要望で開いてる。
地域や学校保護者以外にも開かれているPTAだし、もともと人気の無い活動や、PTAで無くとも市内の一般サークルにあるような活動はPTAとして時間と金をかける必要はないという事で廃止してるので、
損だ特だ、リスクがどうのとか、ずるいなどという幼稚な発想をする親もいない。
会員も非会員も教師もみんな気楽にやってる。

369 :
>>358
>任意団体の定義も、学校は任意団体ではないことも分かった上で書いてる。

理解していたら、PTAは義務ではないことがわかるよね?
義務ではないので、PTA会員であることが学校行事参加の前提にならないわけ
つまりPTA非会員だとしても学校行事の参加には影響を与えない
それをPTA非会員であることを理由に、学校行事から排除するのはPTAの刑法222条違反


>>なぜPTA非会員を学校が拒否できると思うのか教えてくれない?
>任意団体ではない学校が非会員を拒否できないって法はないと思うから。

保護者や国が子供に教育を受けさせる義務があります
未成年の子供の責任などはすべて保護者にあるわけ
素行不良で他の生徒の教育の邪魔になる場合は保護者に出席停止を命じられますが
前提として、学校と保護者の関わりがあって、子供が学校に行けるの
学校と保護者は協力して情報共有や提供をする関係なの

詳細は学校教育法に書いてある
保護者で検索して該当箇所くらい読みなさいな
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO026.html


>>学校行事への参加がPTA加入前提だという法令でもあるの?
>ないんだろうけど、それを言うなら、非会員は学校行事を観覧できるとか
>学校は児童が対象の学校行事で(児童ではなく、親である)非会員を排除できないって法令もないでしょ。

学校行事への参加がPTA加入前提だという法令が無いなら
学校がPTA非会員を排除する理由は何もないのでは?
何のために学校がPTA非会員の保護者を排除するの?

学校行事でPTA非会員を排除できない法令はあります
上記の学校教育法で、学校と保護者の関係を理解しましたか?
PTAは任意団体で必ず必要な団体ではないので
優先順位は 学校>保護者>子供>その他 となります

仮に、学校が学校行事で非会員を排除すると
児童生徒は全員非会員なので、すべての児童生徒も学校行事に参加できませんね
PTA非会員の保護者だけ排除して、同じ非会員である児童生徒を排除しないのは差別であって
PTA非会員の保護者に義務のないことを強要する行為であり
刑法223条の強要罪に該当します

私には、あなたが、PTA会員が、PTA非会員にたいして嫌がらせしたいだけに見えますよ

370 :
熱いのはわかるけど論法がちょっと・・・
何言ってもアフォには通じないよ

371 :
すべての子どもには教育を受ける権利がある。
親の思想や出自などで差別されない。
従って親が○○だからと言って学校行事などで差別することは許されない。それだけ。

372 :
自分でリスクと認識してる任意活動に参加しない他人に対して、何とかして嫌がらせしたいってどこまで歪んでんだよコイツは

373 :
こういう嫌がらせがあるからウンザリ
役員が「ここのやり方が気に入らないなら、私立に行けばいいのに」と言ってた
出て行くべきは理不尽な要求するPTAのほうだろ
ただの公立小の保護者が何を勘違いしてるんだ

374 :
>>303で「親に来てもらえなくて子ども可哀想」って言ってるじゃない。

なぜ可哀想なの?
親に来てもらえない子供は不利益を被るからでしょ。
親がどんな人であれ、親を理由に子供が教育上不利な扱いを受けることは、教育基本法第四条に反しますよ。

375 :
>>364
>親がどうので、スポ少に入れないのは差別だろ

え、そうなの?

376 :
>>375 続き
うちの子、スポ少やりたがったけど諦めてもらった。
保護者会の役が回ってくるのが嫌だから。
親である私たち夫婦が保護者会活動しない、会費(団費)も払わない。ってことは
うちの子はスポ少に入れないと理解してるのですが。
保護者会には入らないけど、うちの子も入団させて。って言えるものなの?

377 :
>>376 続き
自治会やめることも考えてるけど、ここの子供会は、自治会の下部組織。
(子供会の活動費すべて、自治会費から拠出)
自治会をやめたら自治会費を払わないのは勿論、私は育成部役員もしない。
ならば、うちの子たちは子供会に残れなくても仕方ないんじゃないですか?
スポ少の保護者会も、子供会育成部も、自分たちの子に恩恵を与える互助会だと思うのですが。

378 :
まず己の団体の問題点を顧みずに、非会員は排除という考えが稚拙だね
今はまだ少数派だから攻撃しやすいんだろうけど

379 :
子供を守るべく存在するPTAが子供を傷つけようとする

学校と親を繋ぐべく存在するPTAが親を学校から排除しようとする

PTAいらないって言われても仕方ないよ?

380 :
>>368
>損だ特だ、リスクがどうのとか、ずるいなどという幼稚な発想をする親もいない。
>>369
>私には、あなたが、PTA会員が、PTA非会員にたいして嫌がらせしたいだけに見えますよ
>>372
>自分でリスクと認識してる任意活動に参加しない他人に対して、何とかして嫌がらせしたい
>>374
>なぜ可哀想なの?
>親に来てもらえない子供は不利益を被るからでしょ。

やっぱりこういう感想になるよね
子供を人質に幼稚な嫌がらせをしているようにしか感じないんだよなあ

381 :
最近また来てる実は独身の煽り屋というか、かまってちゃんの理屈は破綻しているのはPTA会長の私から見ても明白だし、PTAを語るには実に幼い知能である。
少なくとも学校やPTAを知っている人の書き込みとは思えない。
もし本当に、最近煽ってくるような内容のPTAがあるとしたならば、限りなくブラックを極めたPTAであると言えるが、現実的にはPTAのTは学校教師側の会員であるため、
話題に出てる、あからさまに憲法や教育基本法に反するような排除、いわば学校を特定の民間団体のために私物化した運営をする事は不可能。
ここ最近の幼稚な煽りはあまりにもやり過ぎだが、もしかしたらPTA至上主義のように見せかけて過激な発言で煽り、
PTAは異常な団体だという事をわざと思わせるネガティヴキャンペーンをしているのかとも感じさせる。
異常過ぎる発言で、PTAの側に居る私から見てもありえない思考。
該当者は忘れた頃に現れるが、寂しくてかまって欲しいならばもう少し現実世界に目を向けるか、
ネットで語るならばもっと色々と知識を身につけるか、もしくは今の知識で相手してもらえるような別な話題のスレに行った方が良いと思うがなあ。

382 :
>>375-377
憲法では法の下の平等が定められており、行政や司法が国民を差別してはならない決まりになっています。
また学校等において教育上差別することは教育基本法において明確に禁じられています。
その他、さまざまな差別を禁止する法令があります。
しかし、社会のあらゆる差別が法律で禁じられている訳ではないですね。

なので法律等により差別が禁止されていない任意の団体において、会費を払わない、役員を引き受けない、その他の理由で所属を拒否されることがあり、それが差別的であったとしても、その扱い自体が一律に罰せられることはないでしょう。
ただし、自治会等については、行政から助成を受けていたり何らかの事業を委託されている等の場合、行政との間で差別禁止に関する取り決めがあることもあるでしょう。
また、差別自体が罰せられないとしても、差別行為によって名誉毀損や侮辱、業務妨害等があったならば、それらの罪に問われることになるでしょう。

383 :
>>382
つまり、>>364さんは「親がどうのでスポ少入れないのは差別だから憲法違反」と言いたげだけど
スポ少や子供会は行政でも司法でもなく任意団体だから
子供の参加条件として親に互助活動と費用負担を求める(それをしない人の子は入れてあげない)のは
差別には違いないけど違法とは言えず、別に悪いことではない…言わば「差別ではなく区別」、ですね?

384 :
本日のID:eBDnNXBh

385 :
>>383
ケースバイケースなんで、なんともだけど
常識的に、そのスポーツを行う上で必要な活動と費用はサポートすべきでしょ
それ以上の活動を求められるようで気にくわないなら、民事で争えばいいでしょうに

ていうか、この話PTAと関係ないよね?
論点ずらしてなにしたいの?

386 :
>>385
>論点ずらしてなにしたいの?
学校教育に食い込んでくるPTAと違って
スポ少も子供会も自分で選択できるものなんだから
互助会でも問題ないはずで、
親がどうので子供を差別するのは違法って意見は違うんじゃないの?と思っただけです。
親が「できない」、または「しない」選択をすれば、参加を望んでる子供には不幸かもしれないけど
それは家庭の事情で仕方ない、親が貧しい子は塾・習い事に行けないのと同じことだと思うので。

387 :
ところでID:eBDnNXBhとID:9NO3Ccwcは同じ人なの?

388 :
>>386
学校や地域などから補助金が一切でてなかったり、活動について優遇されてなければ、その通りなんじゃないの?
ただ補助金ががっつりでてるにも関わらず、親の所属で参加可否が変わるようなら、それってどうなのよと個人的には思いますがね

てか、ここPTAスレだから、スポ少はスレチじゃないんですかね

389 :
日本もアメリカくらい児童虐待に厳しくなればPTAのやり方も見直されるだろうにな
子供1人で留守番させると違法だもんね

390 :
>>387
9NO3Ccwcって私? 違います。

>>388
スポ少は関わってないので全く分からない。
子供会も育成部をしたことはあるけど会計担当じゃなかったから詳しいことは不明。
スポ少のほうは社会教育関係団体らしいから、補助金あるかもしれない。
でも、それなら補助金があるのは大人向けの社会教育関係団体も同じと思う。
大人向けのサークルで、役をしないし会費も払いたくないけど仲間に入れて、とは言えない。
同様に子ども向けのスポ少でも、補助金があるんだとしても、だからといって
親がどうの関係なく、ボランティアとして参加希望する地域の子ども全員(うちの子も含む)受け入れろ。
それが嫌なら解散しろ、なんて言える筋合いではないように思うんですが。

>スポ少はスレチじゃないんですかね
分かりました。やめます。

391 :
>>390
いや、違うなら昨日のID:eBDnNXBhの一連の発言についてどう思うか聞こうと思って

392 :
>>391
・親が観覧する行事に非会員の来場を拒否するんじゃ、
間接的にその子供に差別しているように思うのだが (>>321
・なぜ可哀想なの?
親に来てもらえない子供は不利益を被るからでしょ。
親がどんな人であれ、親を理由に子供が教育上不利な扱いを受けることは、教育基本法第四条に反しますよ。(>>374

この御意見に共感します。

393 :
>>390
どうでもいいけど、極論すぎね?
世の中0か1だけじゃないんだよ

394 :
PTAとは違う話題が続いているが、せっかだから

もし運動会の手伝いをPTAがやってるから、PTAに入っていない人は来るなというアホな主張が成り立つとたならば、
スポ少の親が運動会の準備を手伝うから、例えPTAでもスポ少以外の親は運動会に来るなという理屈も成り立つ事になるねえ。

395 :
創価と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り)^
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

396 :
来年、息子が高校進学なので学校説明会に行ってきた。
もう3校ぐらい回ってるが、最後の質疑応答で必ず挙手して
「こちらの学校では、PTA入会は強制・自動ですか?」
「入会届の提出は行っていますか?」
「保護者の同意なくPTAに名簿を渡していますか?」
この3点を必ず質問するようにしている。
今のところ3校クリア。
「PTAは任意団体ですので強制加入ではありません」とさ。
これ学校側から説明会出席者に公言させることに意味がある。
共通認識とされるから。
それにしても返答が3校とも同じなので、問答マニュアル化されているのだろうか?
とも思ってしまう。

397 :
>>396
あと一つ大事な項目がある。
「校納金とPTA会費は別になっていますか」
当然のように入学時納入金と校納金にPTA会費が組み込んであるんだよね。

「本校では昨年まで全員加入しております」って一文や「全力の説得」もありませんよとは学校は言ってないわけね…。

398 :
ID:eBDnNXBhさん
論点にすべきは親の責任の放棄だね
>>352が言っている
日本国憲法 第二十六条
すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。
保護者は義務で学校にいかせると取る考えがあるけど
普通教育と義務教育を分けているところを考えると
学校教育とリンクしてはみ出してる部分の教育の責任を負っている
そこをしない親は憲法違反だね

399 :
強制加入で良いが
専業主婦だけで運営せーよ、と

400 :
>>399
育児放棄してる人は未加入でいいよ

401 :
>>399
これは恥ずかしい

402 :
育児も仕事もちゃんとしたいからPTAから全力で逃げるぞ

403 :
仕事してたら本当無理でしょ
専業主婦だけでやればいい。

404 :
仕事以外は何もできない
昭和の父親像ですね

405 :
>>399
なんだよ結局他人に押し付けかよw
無理なら入らなきゃいいのに

406 :
暇じゃん専業主婦
やりなよ

407 :
極論釣り師にしか見えない

408 :
>>406
じゃあお前が専業主婦やんなよ

409 :
PTA役員は立候補制で毎年誰かしら手を挙げてるんだけど
これがまぁ、承認要求の強い専業主婦で、もちろん子供は問題児。
役員やってくれてありがたいけど
家庭は?子育ては?って疑問。
用があるのかないのか毎日PTA室に入り浸って
毎日遅くまでライン会議w
当然お宅も子供も荒れて、教室で鼻摘まみ者…かんべんしてよー
そこまでしてガイジの子供から逃げないでー

410 :
>>409
随分と暇なんだね、あなた
承認欲求が強すぎて、あなた頭おかしくなってるよ?w

411 :
バクサイ PTA

でGoogle検索したら噂や誹謗中傷だらけでくそワロタw

PTA役員って匿名掲示板でいろいろ暴かれるんですね

子供の進学先や就寝先に匿名で
本当かどうかわかりませんが、
風紀を乱す恐れありですって情報提供した方がいいね
PTA役員の母親にうちの子供がイジメられたら恐怖だわ

412 :
じわりじわり30年かけてやったれ

413 :
>>410
えっと…読解できてる?
どこ読んだらそうなるの?

414 :
PTAって子供を人質にして、参加しない子供はイジメられるよ?
って脅迫するけど、ふざけんなだよね

逆にPTA役員の子供をイジメようよ
匿名ネットでもいい
身分証いらない田舎の満喫からでOK
○○学校PTA掲示板
って作ればOK
役員名をイニシャルで羅列しておけばいい
後は2ちゃんねるに宣伝

PTA役員が不参加の子供をイジメに誘導するなら
PTAの子供をイジメに誘導するべし
目立つ奴は叩かれる
匿名掲示板の鉄則

掲示板だけ作って放置しとけば
メンヘラが実名やら根も葉もないぶっ飛んだ書き込みしてくれる

あとは適当に成り済ましグレーゾーンで煽っておくだけで怒り狂って書き込みがヒートアップする
そう思って
バクサイ PTAでGoogle検索して
バクサイ掲示板を見たら
もう10年以上これで特定人物を追い込んでる掲示板が全国の地域ですでにあった
子供がイジメられるなら、受け身じゃなく、相手の子供をイジメよう
掲示板に問題のある情報が書かれていたら
PTA役員の子供の進学先や就寝先に
問題のある可能性のある人物として意見書を匿名の手紙で送ろう
(子供のイジメ主導、脅迫、集団圧力)
バクサイに一線越えて書き込むのは重度のメンヘラだから
PTA役員とメンヘラで、好きに裁判してもらえばいい
裁判になったらそれも進学先、就寝先に匿名で通報

自分が誹謗中傷しなくたって、すでに必ず誰かに恨み持たれてるのがPTA役員

415 :
PTA関連スレにマルチしてスレも上げて、釣り針大きすぎて見るに耐えない
極論ばかり投下されてもねえ

416 :
バクサイ見たら不倫情報、風俗バイト情報、個人の誹謗中傷で溢れてたw
PTAママにフラレた腹いせで男が書き込んでるのか?
PTAママにイジメられたママが書き込んでるのか?

PTA役員になるのも大変な時代ですねw

417 :
http://ekaz2.xyz/xpgrgnmwipcuhjapztdj

418 :
やりたきゃ勝手にやれ
わざわざここ汚しに来んな

419 :
自分が手を汚さなくとも
誰かしらぶっ壊れた人間がどんどん誹謗中傷するのがバクサイ掲示板
PTA役員ママはバクサイ専門弁護士にでも情報開示依頼して
裁判もしっかりやって頑張ってくださいね
掲示板をロムって応援してますわ 爆笑

420 :
PTAの娘、息子のツイッター見つけてバクサイでウォッチしてやれw
違法行為は黙って通報

進学先、就寝先にも通報

421 :
>>414
>>420
寝床に通報すんの?頑張ってw

422 :
>>421
気になるの?w
悪知恵なんて無限にわくわ

423 :
近所のガキのツイッター見つけたけど
電車内の臭いオヤジやら晒してるから
違法画像でも見つけたら通報してやる

2ちゃんねるや爆サイに報告するほうが効果的だけど

424 :
PTA不参加だからって、他人の子供をイジメようなんていい度胸だわ。
世の中には地雷がいるって一生かけて思い知るがいい。
PTA役員の子供の動きはツイッターで公開されてる
一挙一動、監視して違法行為は黙って通報

学校に通報するのもいい
足跡が残らない手紙がよい

425 :
学校ってPTA役員選びと親子のふれあい行事を同じ日にして
子供を人質にして参加を恫喝するけど
やり方が卑怯だよね

学校教師の掲示板も作って教師を監視する必要もある

ロリコンわいせつ教師の犯罪数も異常

426 :
自分の誤字にさえ気付かぬ低能ワロタ

427 :
バクサイ PTAでGoogle検索♪

428 :
2ちゃんねるは過去ログにすぐ落ちるけど
バクサイは10年経っても過去スレ見れるぞ
忘れそうになったらうんこする時にでもコピペしてぶり返してやるといい

誹謗中傷してる奴がいたらトコトン攻撃してやるとますます盛り上がるぞw

429 :
バクサイで誹謗中傷してるキチガイって批判すると
本人乙って言うのはなぜ?

反論すると本人が書き込んでると思い込む習性があるよね!

勝手に思い込んでますますヒートアップする習性があるよね

430 :
>>425
ラインって学校掲示板ってのふぁあって、ネットイジメ温床になってるらしいねw
バクサイも同じようなもんだね
あとはどれだけ安全な位置から掲示板を盛り上げるかの才能がものをいう
自分は天才的でワロタw

431 :
変なのが湧いてるなぁ

432 :
>>427
ネット時代って便利な時代だわ。
本人に直接喧嘩しなくても24時間365日
広告看板のように世間に周知できる。
名前の知れわたってる奴ほど不利
これ大事ね。

433 :
>>431
バクサイから来ました!

434 :
ERROR: CoPiPe: おいこら! (wait 6463 sec.)
             -‐…‐-ミ
         .: ´ .::::::::::::::::::::..`ヽ
.         / ..::∧.:::::::∧イ.:::::::::::.
      ,′.:/\\/ /∨::::::::
       i.::::イ 匸フ   匸フ|::::::::{
.      j/|::}        u ム:::::ハ
.       j人   r‐┐  从/  おいこら!あと 6463 秒待て!
            )≧┐┌_´(
            ,≪圦 「≫、`
         / `¨¨只´  、
        {ニニ!  !l|  {ニ]
           |::::|  ムl!  |:::|
           |::::|  /从  |:::|
CoPiPe:Original http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/part/1527053776/
BBS_COPIPE=19
問い合わせID:429a0705e89da5cc
ホスト:ag116139.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
名前: FROM名無しさan
E-mail:
内容:
http://lavender.2ch.sc/live/

435 :
バクサイでやれよ
PTAがカスだからって、
同じレベルのカスになるつもりないから

436 :
要約します

バクサイという掲示板で
PTA役員と重度の精神病患者を戦わせて
それをPTA役員の子供の進学先や就職先に匿名の手紙で報告する

437 :
>>435
表の顔は常識のある社会人として笑顔で話し合いをします

裏ではバクサイ掲示板で効果的な裏工作をします

これは国の外交の手法と同じことです

438 :
実は自分も笑顔でPTA役員やってますよ。
裏ではネットでいろいろ憂さ晴らししてますけどねw

439 :
>>431
平日昼間から、いちいちIDを変えてスレ荒らしなんてね
これが子供を持つ親だと思うとゾッとする

440 :
>>439
ゾッとしますか?
こういうの地雷っていうんですよ
普段は常識的な議論もできますよ
裏の顔です
やられたらやり返せでずっと生きてるので匿名ネットでの戦い方は熟知しています

441 :
>>439
荒らし自演乙
通報しておく

442 :
>>441
お前が荒らしだろ
私に喧嘩売ってるの?
いい度胸してるわね〜

443 :
>>441
こいつファビョりすぎwwwwwww

444 :
学校ってPTA役員選びと親子のふれあい行事を同じ日にして
子供を人質にして参加を恫喝するけど
やり方が卑怯だよね!

学校教師の掲示板も作って教師を監視する必要もある
ロリコンわいせつ教師の犯罪数も異常

445 :
>>439
通報しておく

446 :
>>439
ネット犯罪者乙

447 :
>>425
親子ふれあいだけ行けばいいよ

448 :
>>447
学校教師の監視掲示板は必要

449 :
>>428
もう2ちゃんねるではないし
過去ログもブラウザで普通に見れるし
頭大丈夫?

450 :
>>415
そんなショボいメンタルじゃネット戦争は戦えませんよ?
あることないこと書き込まれるのがキチガイの巣窟 バクサイですw

451 :
>>449
頭壊れてますよ!
精神科にも通院しています
ところであなたは○○さんでしょう!

452 :
>>451
お前をバクサイでずっと監視しています

453 :
壊れんたんでなく欠けてんだよ元から

454 :
まんピキ家族

455 :
バクサイってじわじわくるからな
10年続けるとじわじわくる
人間って必ず弱ってる時期がくる
どういうときをじっと待ち続けること
PTA不参加でイジメられるなら報復するしかない

456 :
こういう手段に出たってことは、このスレでやり込められて余程悔しい思いでもしたのかな
まあどこまで続くかお手並み拝見

457 :
悔しかったんだろうねw
つまんない手口

458 :
>>456
このスレでやり込められた人間認定wwwwwww
バクサイの精神病と一緒の思考習性でくっそワロタw

匿名掲示板の精神病って簡単にコントロールできる

459 :
>>458
自分はPTA会長ですが、PTAに恨みがあります。
爆サイで役員たちを糾弾したい。

460 :
あ、っそ

461 :
>>456
バクサイなんて半年に1回くらい巧妙に煽っとけば
居残ったキチガイが発狂するから楽勝

462 :
PTA優遇は出来ると思うよ

入学前からPTAを募集すればいいし
運動会とか学芸会でも
優遇は出来るでしょ

運動会は、PTAだけベストポジションにテント張って
他はテント禁止
これくらいの規制は出来るでしょ
炎天下でテントもないし
撮影も禁止
監視を逃れて撮影するとしても
PTAがベストポジションをとってるんだから
それ以外ではいい写真がとりにくいって事
学芸会も例えば、前の三分の1くらいのスペースを
PTAの鑑賞席として確保して
ロープをはる
その後ろが一般席

PTAのところがすいてても
入らせない

これくらいの規制は出来るでしょ

PTAの鑑賞席の一番後ろに
撮影用の三脚とか脚立を置けば
一般席からは撮影はおろか鑑賞すらも難しくなるし

何が何でもPTAにならなきゃ
運動会や学芸会がまともに鑑賞出来ないようには出来ると思うよ

USJとかの特別鑑賞席とかうらやましいじゃん

特別鑑賞席じゃなくても
なんとかなるけど

やっぱりうらやましいし
PTAになりたくなるよ

463 :
>>462
この様子を動画に撮ってYouTubeにアップロードしよう

それを正義系YouTuberに報告
学校に見に来てもらうといい

464 :
>>461
バクサイなんて簡単ですよ

うるせーぞ 馬鹿
こいつ特定した

たったこれだけでも精神病は数ヶ月は発狂しますよ

465 :
>>462
運動会も学芸会もPAT主催にすれば可能なんじゃね?
頑張れや

466 :
986 名無しさん@1周年 sage 2018/06/12(火) 15:40:08.70 ID:c9s5Avui0
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20180612/OFlGUTF4elAw.html

メンヘラポエマーw
別のスレでもメンヘラポエマーやってるのかこれも真性っぽいな
PTA擁護は>>981の奴といいマジキチ揃いかよw

467 :
981 名無しさん@1周年 sage 2018/06/12(火) 15:25:05.75 ID:c9s5Avui0
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20180612/ZTFlRUVyUmow.html

スレに半日粘着したあげく1人で96レス、しかも他のスレには一切見向き無し
レス内容もお察しなほど酷い
真性キチやべえw

468 :
>>465
訂正PATじゃなくてPTA

469 :
いちいち誤字くらいで修正すんな
小物

470 :
>>462
(^ω^)心狭いお(^ω^)

471 :
>>462
そういう親の姿を自分の子どもに是非見せたい、と思うのかね。
とてつもなく恥ずかしいことだと思うのだが、ご本人は誇らしいのだろうか。

472 :
>>469
なんでそんなにイライラしてるの

473 :
>>472
小物だから

474 :
一気に静かになったな

475 :
>>474
どうやら一人で頑張ってたようだしね
何というか、PTAに取り憑かれた人間の末路を見たようだった

476 :
http://theync.com/shocking-husband-kills-wife-with-stab-wounds.htm
http://theync.com/man-stabed-all.htm
http://theync.com/23-year-old-guy-brutally-stabbed-to-death-in-front-of-a-night-club-by-2-thugs.htm

http://theync.com/shop-keeper-stabbed-and-killed-by-two-thugs-during-robbery-attempt.htm

http://theync.com/man-gets-stabbed-in-the-heart-during-knife-fight-dies-in-the-street.htm

477 :
>>22

うちもあるよ。

478 :
https://web.smartnews.com/articles/2MuRjwez8vx

PTA改革に取り組んでいる事例。
ちょいと興味深い

479 :
>>93
講演会なんかはやりたい人間が自分達のために呼びたい人を呼ぶ。仕方なく役員になってる人は、やりたいならどうぞどうぞという感じ。
その講演料は、強制加入させられてる会員から集めてるものの一部なのにね。どんなに立派な建前言ったって、私物化でしかない。
PTAはすべての子どもに同じウェイトで関わらないといけないのに、うちは特別支援級への肩入れがすごい。専門にやりたいなら別組織を立ち上げろと思う。

480 :
バクサイバクサイてニュース速報で宣伝したったら
次スレ立てなくなったなw
これは効いてる証拠

急所を付くと人間は守りに入る
PTA役員も不参加の子供という急所を狙った
それと同じだ

481 :
西の人か

482 :
他人の急所狙っといて反撃したらヤメテクダサイって
笑わせるなよテメエってw
新幹線の犯人の鉈くんも首という急所を狙われて逆上したんだろうね

483 :
>>414
>逆にPTA役員の子供をイジメようよ

いじめてどうするよ…
いじめる奴と同列になるメリットは無い
いじめられたら警察に通報するなりKするなりすれば
社会的に抹殺できるでしょうに

484 :
あからさまな煽りだから相手しなくていいんじゃない?

485 :
子どものための組織なのに
バレー大会とか、どう子どものためになってるのか説明してもらいたいね。
せっかくの休日動員されて。

486 :
PTAは社会教育関連団体
親と教師の親睦と学習は目的の一つだから
バレーやるのは間違ってない
本来、大人の成長することで間接的に子供達に還元するのが会の本旨
子供達に物を配ったり直接奉仕する方が寧ろ例外

何で入ってるんだか不思議だわ

487 :
>>486
事あるごとに記念品配布するよね
余った予算でならまだ分かるけど、わざわざ予算とって消しゴムやらクッキーを配る
今年校庭に遊具設置するけど、あと数年で廃校予定だよ

488 :
>> 487
自己満だろ

自分達が「子供のために」してやってる
役に立ってる、恩恵を与えてる
…と、思いたいのが目的

だから、直接的、即物的、かつ、ニーズ無視、成果の検証無しw

489 :
>>486
>本来、大人の成長することで間接的に子供達に還元するのが会の本旨

なんだそりゃ
大人の成長はもっと別の場で個人として努めるべきだろ

490 :
>>483
イジメられて何年もかけてイジメられたまま証拠集めんの?
呑気だな
そんなんだからイジメられるんだよw
やられたらやり返すんだよ ボケ
負けてもいいから急所狙ってチクチクやってりゃそのうちジワジワ効いて倒れるわ
こんなんだからイジメられたことねえけどなw

491 :
>大人の成長はもっと別の場で個人として努めるべきだろ

おう。だから、そう思う人は入らなくて良いんだよ

八百屋入って、キュウリ売らなくてもいい、家に沢山なってるしって言っても、知らねーよってもんだ
八百屋入って、野菜要らないから果物だけ並べろよ、っても分かってねーなってもんだ

そゆこと

492 :
>>491
で、入らない家族も、入っている家族も同じように扱ってくれるんだよね

493 :
>>492
いい加減、家族単位でもの考えるの止めろよ

494 :
退会するから教育委員会に話しに行くけど、何か聞いておくべきことってある?

495 :
とりあえず、
1 任意入会徹底させろ(連名のお知らせプリント寄越すな、紛らわしい)
2 PTAに学校の名簿使わせるな、勝手に名簿作って配るな
3 会員以外の子供にコサージュやらないなら校内で配るの禁止にしろ

は言うつもりなんだけど、ほかにあるかな

496 :
>>490
小物過ぎて視界に入ってない

497 :
>>493
は?何言ってるの?

>おう。だから、そう思う人は入らなくて良いんだよ
ってのはあんたの書き込みだろ

498 :
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/a/6/a6e3ca03.jpg

499 :
>>497
何の矛盾も無いが?

子供は全員非会員
会員になる資格のある親と教師には会員、非会員の区別がある

家庭だ世帯だ持ち出して愚図愚図言ってくるのは似非PTAの似非会員
親が入ってるかどうかで区別したい人はPTAとお門違いだからPTA入らなくていい
他でやれや

500 :
>>499
だったら非会員の子供といえばいいんだろ
単なる言葉の問題

501 :
>>499
非会員の子供でも同じに扱ってくれるって事でいいんだな?

502 :
誰かの子供で、学校にいるんじゃない
子供は、子供自身の、子供個人の権利で学校にいるんだ

503 :
>>490
そんなことよりバクサイの情報交換が手間隙かからず効果的

504 :
バクサイが何か知らんし興味もないが、バクサイをNG指定すればいいのかな

505 :
NGしといてチラッと見るのはやめてな

506 :
>>503
娘の堕胎情報や元カレからのヤリマン精細情報が書いてある掲示板だろw
結婚相手の親は結婚前に検索しといた方がいいな

507 :
>>502
それ以前に子供は保護者なしには生きられないから

508 :
人は成人するまで保護されるのは当然のことだが
義務教育において、子供は親の意思とは無関係に一人の権利の主体者だ
一人の人としての子供の権利に敬意を払うかどうかの話
親が認めるから学校にいけるのではない
親を前提に学校での子供の存在を語るのは違う

509 :
>>508
小学生の子供なんて現実には親の管理下にあって
社会的には独立した個人というよりも親の保護下にある
存在だろ

510 :
親がいるとは限らないということも忘れずにね

511 :
>>508
レスを読み返してみた
あまりに理屈っぽいのでつい反感を買うようなことになっているが
親のどうこうってのを子供に反映すべきではないってことは
その通りだな

512 :
>>510
保護者ね

513 :
あー、おんなこども状態だなw

514 :
>>513
誠に失礼かとは思うが、もう少しものの言い方を
考え、他人に伝わりやすい言い方と、正しい論点
で話というやり方を選んだ方がいいかと思う

これは、私の個人的感想に過ぎないので無視していただいて
かまいませんが

515 :
>>495
もし、そこの学校で例えばPTA総会後に学級懇談会や参観をいれたりしてたら
学校行事とPTA行事を区別することを言ってみるのはどうでしょう
あまり一度に多くを求めるのも大変でしょうが。。

516 :
>>513
アドバイスありがとう
ある程度ワザとやってるのでw
懇切丁寧に解説するより自分で考えてもらうルートをとりたい人なので

出来れば、何故学校において親の事を子供に反映すべきでないか、そこから先も考えてみてくれるとありがたいね
じゃね

517 :
児童養護施設の施設長とかって、PTA入ってたりするのかね?
入ってたとして、強制的に役員回ってきたりするのかね?
施設長がPTA入ってなかったり役員やらなかったら、施設の子は卒業式のコサージュ貰えなかったりするのかね?

518 :
施設が保護者として機能できたら
保護責任者遺棄致死のニュース見る機会も減るんだろうが

519 :
児童じゃないんだが、
以前、とある夜間高校の支援団体の話を聞きに行った事がある

夜間高校だけに幅広い年齢層の生徒が在籍していて、
壇上で体験を話していた生徒の一人の年齢は、とっくに還暦過ぎた人生の大先輩だった

で、渡された資料の中に学校徴収金の説明もあって、当然のようにPTA会費が含まれてた
さてさて、あの壇上の生徒さんのPTAって誰だっけwと、思うと、ちと笑えた
あの生徒さんが実際に会費払ってたかどうかは追及しなかったので不明なんだが、
学校徴収金の胡散臭さは改めて感じたね

520 :
>>519
PTA会費と学校に納める金が一括で徴収されるってことかな?

うちの子の小学校も一括徴収で、昨年度の学校のアンケートの際に指摘したら、他の保護者が書いたPTA関連の意見と共に「PTAに伝えます」という無責任な回答だった。
いや、学校の問題なんですけどって感じ。
PTAも学校も認識甘過ぎ。

521 :
宇野壽倫(葛飾区青戸6)のK
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

522 :
PTA会費なんて集めなくても、活動しようと思えばできそうだけどね
余計な物品配布とか親睦会とかやめたらいい

523 :
>>506
バクサイこわっ

524 :
入学時、PTA非会員宣言しました。
理由を聞かれたので
「子育て、子どもの教育に専念したいので」と言いました。
PTA側が矛盾に気づいてくれたかどうかはさだかでない。

525 :
>>519
夜間高校にもPTA会費とは驚き
PTA会費は学校にとって使いやすいお金なんだね
>>520
その学校信用できんな
>>524
お疲れ
わざわざ非加入宣言しないよくなる日はいつになるんだろうね

526 :
>>524
素敵です

527 :
PTA会長の奥さんは専業主婦
学校のボランティアによく参加しているみたいなんだけど、暇なら役員やってくれたらいいのに
兼業やその他の理由で役員を嫌々やっている人の枠が少なくなるじゃん
と思ってしまう
叩かれるから人には言えないけど

528 :
でも旦那さんが会長やってる上で奥さんにも役員やらせたら
その一家の負担が大きくなりすぎない?

529 :
一家庭1役だとしたらもう奥さんの出番はなくていいのでは

530 :
まあ負担は大きくなるだろうけど、複数のボランティアに参加しているからさ
出るのが好きならやってもいいんじゃ?
って思ったのよね
子供1人につき1役だけど、生徒が少ないから2回やらないといけないのよ
時間に余裕があるならやって欲しいなと思う

531 :
だいたい生徒一人につき一役って変な制度。
PTAの会員も父親なのか母親なのか一口入ったら(二人揃ってるなら)二人とも会員なのかさっぱり不明。

532 :
ウチの学校は毎年度初めに「活動に参加する人」として父母どちらか一方の名前を書かされるよ
ウチとしては、夫婦二人で協力して、必要の都度どちらか出れる方が出るという風に臨機応変にやりたいのだけど、ダメなんだと
家事育児を夫婦でシェアという考え方が皆無の、前時代的なやり方に呆れる

533 :
>>532
どういう理由でダメなのかしらね?

534 :
>>527
奥さんに不満をもつよりボランティアを嫌々やらされる運営に不満をもつべき

535 :
>>532
呆れるやり方の会員になる事に驚く

536 :
>>534
そうなんだよね。
やらせてるのはPTAなんだから
やらない人、積極的ではない人、非会員に文句言うのは
そもそもお門違いなんだよ。

537 :
>>532 生徒一人につき独りしか会員になれないということですね。
シェアできないなら退会でいいんじゃないでしょうか。

538 :
加入は任意なんだから、
「はいはーい、PTA活動やりたーい!」って、
思ってない人が会員なの変

539 :
>>535 >>537
夫婦でシェアして活動したいのにシェアを認めて貰えないのが不満なら、加入しなければいいというのは、ちょっと違うのではない?
活動自体は「やりたい」訳だし

540 :
ボランティア団体なんて個人で入会するものだよね
夫婦でシェアで活動なんてふつうないでしょ
活動やりたいかどうかはどうだろうね
任意と認知されたら多くの人は入会(活動)しないんじゃない

541 :
災害ボランティアに行きたいと思うけど、
仕事休みなのに疲れるのもしんどいとか思うとなかなか参加できずにいる
だんなとシェアとか考えた事ない

542 :
>>538
それが一番の元凶だと思う。
やりたくないやつがやらされてて
「やらない人がずるい」だとか。

543 :
加入したくなくても自動的に加入したことになってて学納金と一緒に会費盗られるから問題になってる訳で

544 :
問題を分かってるならどうすべきですかね?
黙って従うべき?

545 :
>>544
退会するべき

546 :
子供のためにやってることだから不満はない
でもとにかく手間をかけることが良いことだと思ってる人が面倒
今どきLINEや携帯電話での連絡を優先してるのうちだけじゃない?
皆無視して最初からLINE使うけど

547 :
>>546はLINEや携帯より固定電話を優先してるの間違いです

548 :
うちの小学校は一人二役あるんだが
二役目は子供を連れていけないものが多く
夜8時に子供を置いて子育てについて話し合うだの
子供のためになるとは思えないものがある
育ってしまった大人が、数時間話し合ったくらいで
子育てに関するスタンスなどが変わるわけないのに
うざい会長がずーーーっと仕切ってるからなぁ
仕切るのが好きで会長してるタイプだ

549 :
>>546
固定電話ありきなのは時代錯誤だけど、だからといって一企業がやってるにすぎないLINEを最上位に掲げるのもどうかと思う。
私的な繋がりとは異なる、公的な関わりしかない人や集団との連絡は、寧ろメールか電話(固定/携帯問わず)の方がありがたい。
特にLINEグループは、メンバーに勘違いチャンがいるといろいろと面倒。

550 :
>>549
>一企業がやってるにすぎないLINEを最上位に掲げるのもどうかと思う。
同意
これ、PTAに限らず様々なところであるよね

551 :
>>549
みんなLINEや携帯電話での連絡を希望してるのに固定電話に拘るのが面倒だと言う話だよ

552 :
LINEをうまく断る方法ないか?

スマホやってるけどLINEしてない!ってのもあるけど、ほとんどいないんじゃないだろうか。

553 :
やってませんでいいじゃん

554 :
>>548
文句いえばいいじゃん。
「皆さん、今、お子さんどうしてます?
少しでも子どもを見ていたいと思いませんか?
大人が子どもだけ家に置いて出かけるってどう思います?
今、子どものための話し合いですよね?
本末転倒だって気が付きませんか?」って。

555 :
>>552
私は言い逃れするために意地でもLINE入れてませんよ。
画面見せて、「ほらね」って。
「入れなよ」って言われたら、「いやです。めんどくさいから。」っていってる。
新たな人間関係ほど面倒くさい。便利も弊害があるんですよ。

556 :
>>555
確かに貴方と新しい人間関係を築くのは面倒くさそう。

557 :
学校に一人はこういう変な親がいるのは事実だしその人には電話で連絡すればいいよ

558 :
どうでもいいが、チャットにLineはやめてほしい
さっさと滅ばないかな

韓国に情報送るくらいなら、まだアメリカのほうがなんぼかマシ

559 :
私もLINEはしない
PTAなんかの為にLINE入れたくないわ

560 :
まだこんなこと言ってる人いるんだねw

561 :
554氏くらい言い切る人の話たまに聞くけど
会社の飲み会はもちろんのこと
残業もいたしませんという人なんだろうか

仕事だから子供を犠牲にする
子供のことだから仕事を犠牲にする
私と仕事どっち取るの図式
こどものことを考える場を否定してないなら
多い込で書き込んでゴメンだが

562 :
何が何でもLINE使いたがるLINEマンセーな人ってw

563 :
仕事、飲み会、ボランティアを同列に語るかね
言い切るって、意見言わないの?
子供のことを考える場なら自分の意見は言ったほうがいいじゃない?
子供のことを考える場って夜8時じゃなきゃだめなのかな?
子供のためになるとは思えないものもあるみたいだし
うちのPTAは夜に集まることはないな

564 :
>>562
ほとんどの保護者が使いたいと言っても何が何でもやらないとか言えるの?
それかなりヤバいよ

565 :
>>564
同調圧力怖い怖い
そんなのがまかり通ってるPTAは恐ろしい

566 :
>>564
やってないよ。

567 :
>>563
意見が言いづらい雰囲気なところもあるかもしれないけど、
思うところがあるならハッキリ伝えるべきだよね

>>564
使いたい人は使えばいいし、使いたくない人には別の手段を用意してあげるべきでしょう

568 :
今どきLINEやってない人そんなにいるの?
友人家族元職場含めて40代以下に1人もいないわ
うちは当たり前にLINE連絡だわ
ちなみに拒否する人もいないし話題に上ったことすらない

569 :
家族職場のLINEはいいんだがPTAからのLINEはお断り。
LINEが嫌なんじゃなくPTAからのLINE連絡が嫌なんじゃ。

570 :
LINE無くても困らないよ
無駄に距離梨の相手しなくていい
スマホどころか携帯電話持たない知人よりはよほどましだと思ってる

571 :
嫌ってる人は元々LINE連絡で嫌な目に遭った人でしょ

572 :
>>569
それそれ。

573 :
>>569
同意。
直接の知り合いとのやり取りならともかく、LINEのグループって直接知らない人やあまり深く関わりたくない人も全員お互いに連絡先を交換したような状態になるのが困る。
同じグループのメンバー同士は勝手に友達登録できて、メッセージを送れてしまうのが抵抗ある。
メールでいうBCCのような機能があったらと思う。

574 :
>>573
それってオヤジグループ内だとブロック出来ないんだっけ?

575 :
私はメールや電話よりグループLINEのほうが楽でいいけど
嫌ならスルーしとけばいいだけだし。

PTAは非加入だけど別の学校ボランティアやってて連絡はLINEだ。
でも家族としかLINEはしない主義だからメールって人もいるよ。

576 :
俺も家族としかLINEしないな。

577 :
携帯やメルアド知られるよりLINEの方がいいと言う人もいるし難しいね

578 :
手紙だな

579 :
私もPTAではlineはお断り
ちなみに、うちの上司(40代)lineやってない
気持ちわかるから何とも思わない

580 :
子供が2人いて2年前に私、今年は夫が役員やってるんだけどずるいねって言われたらしい
夫以外にもう1人父親がいるけどその人も同じこと言われたらしくてスルーしてるけどおかしなことなのかな?

581 :
ずるいと思うならその人も旦那さんにやって貰えばいいのにね

582 :
自分は夫の協力が得られないのに、という嫉妬なんじゃない?

583 :
相変わらずPTAって屑だな

584 :
>>569
仕事でもやっててうんざりしたよ
セキュリティの問題もあるし、通知が溜まってくるのホント嫌

585 :
>>584
569の職場って職場の友だちや仲のいい他人ってことだろw
業界上の情報のやりとりなんてLINEじゃありえん。

586 :
仲のいい知人やw

587 :
私も普通にシフトとか連絡用にグループLINE入れられて送られてたなー

588 :
>>580
ボランティアやってずるいと言われた事をおかしいか?と聞く事がおかしい

589 :
>>574
妙なグループを想像してしまったw

590 :
そういうことじゃねーだろ

591 :
そもそも連絡手段って一つに絞らなきゃならないことないし
うちはLINE派とメール派に別れてるからそれに合わせてやってるよ
9割LINEだからたまにメールだと面倒だけど強制なんてさせないわ

592 :
>>591
それが普通

593 :
そもそもLINEとか糞ツール使ってないで、
Slackとかチャットワーク使えばいいのにと思う

LINEでいい派は新しいの覚えるのめんどくセーとか言うくせに、LINEを実質的に強制するのがなぁ

594 :
日本ユニセフ協会「ネットのデマに騙されないで!私たちは墓金額の20%を運営費にしているだけです!」
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1529367944/

595 :
押しつけさえされなければ何でもいい

596 :
LINE強制もうざいけどLINE禁止もうざい
臨機応変に対応すればいいのに

597 :
夜集まるなんて大反対だけど
平日昼間も困る。

598 :
いつなら平気?

599 :
21:30からのビデオチャット
今時集まるとか時代遅れすぎる

600 :
スマホもPCも持ってませーんとかいう家庭あるから難しいよ

601 :
パケットの負担について

602 :
人数が一番集まる時間帯に集まって、そこに出られない人には決まった内容を文章で伝える、のが一番無難だよね。

603 :
>>600-601
その言い訳が通るなら、仕事や子育てが忙しいので参加できませんも堂々と言い訳できる!素晴らしいね!

てか、現地行きたい人が会議室に母艦PCを一台準備すれば丸く収まるだろうに

604 :
集まる時間をきめる手段について

605 :
スマホもPCも無いって別に驚くことじゃないというか無くても変じゃない。

606 :
PTA改革(3)逆戻り 何をなぜ見直すの?

https://web.smartnews.com/articles/2N9eayCYXGJ

607 :
>>605
何を買って使うかの判断は家庭によってそれぞれだしね

608 :
>>603
活動に参加できないという問題ではないのだが

609 :
>>608
そんなん平日昼間や夜間の集合に反対の人も同じだろ
最大多数の最大幸福を目指すなら、ビデオチャット導入したっていいじゃない
スマホやPC持ってない人いるから無理というくせに
平日昼間に有給休暇とってまで出席しろと強制するのなら、
それはわがまますぎるだろ

610 :
>>609
導入すりゃいいじゃん。
頑張って。

611 :
>>610
そもそも参加しないよ
そちらこそ頑張って

612 :
>>611
長文で本当にムダがおおいね。

613 :
>>609
何に対して必死になってるの?
誰も無理とか強制とか言ってないのに

614 :
>>612
3行以上読めない人は、小学校からやりなおしてくださいね

>>613
でも会議に参加しないと陰口たたいたり、村八分するんでしょ?

615 :
>>614
参加してもしなくても陰口なんてあるのよ。

最終的にあなたは何がしたいの?

616 :
>>614
陰口、村八分って誰が?
あなた関連のPTAの話?
だったらその不満をここの住人相手ににぶつけてどうすんの?
噛み付く相手間違ってるよ

617 :
>>606
>「学校は、行政がきちんと運営するもので、保護者頼みはおかしい」。
まったくもってそのとおり!

>各校PTAが自治体単位でつくる連合組織からも脱退した。
それでよし!

なんでこんな当たり前のことができなかったんだ?
でも逆戻りなんだ。残念。

618 :
任意の活動に参加しない言い訳って何?
言い訳するぐらいなら参加しなけりゃいいじゃん

619 :
実際参加にさせられた人や仕方なく入った人もいるよね。
わざわざ脱退にしても、PTA役員に電話するのも面倒なんだよ。揉めると聞いてますます億劫になる。
やりたい人が、やりたい時にやればいい。

620 :
PTA不参加の人増えたわ
私は去年やって下の子もいるからあと1回やるつもり
不参加の人とも仲良くしてるし一部の役員は不満みたいだけどほとんどの人は気にしてない
これが普通だよ

621 :
これさ、PTA反対の人にも言えるね
やりたい人がやればいい、暇な年寄りがいるでしょって人たちはそういう世界で暮せばいいのにね
https://i.imgur.com/06AD3cA.jpg
https://i.imgur.com/mUPul12.jpg
https://i.imgur.com/sn5tfd6.jpg

622 :
文句言わず暮らしてるじゃん

623 :
>>621
駄目だ
全然理解してない

624 :
どこが同じなのかさっぱり分からない?

625 :
あたまわるそうだな

626 :
この漫画がアホっぽい

627 :
矛盾だらけ
ツッコミどころ満載

628 :
PTAがなくなったところで何も問題ないよ
>>624
分かった?

629 :
元ネタ自体が愚かだし、それをPTAと一緒だと思えるなんて
いっそお気の毒な頭だわ

630 :
最近のPTA事情は、情報が出回ったおかげもあって入会しない人が増えたのでしょうか?または役員の仕事も家庭や職場に影響しない程度に改善されて来ていますか?
村八分や陰湿なイジメをするPTAもまだまだありますが、徐々に良い方向に向かってはいるのでしょうか?

徐々になのか意外と早いスピードで良い方向に向かっているのかわかりませんけどね

631 :
>>621
仮にPTA反対の奴だけで暮らしたら学校からPTAがなくなるだけで、生活や学校にすらなんの支障もないだろ、アホかww

632 :
PTAに顔を覚えられるから村八分にされる
最初から完全無視してたら幽霊扱いw

633 :
うちの市でもPTAなくなる学校が増えてますよ。
流れは廃止なんじゃないですかね?
いろいろ工夫や努力してるみたいですけど、
無理に存続させなくてもと思いますよ。

634 :
ボランティアはPTAという形じゃなくてもできるんだしね

635 :
>>632
完全無視決めたの自分じゃん?
相手にされなくて良かったじゃない

636 :
陰湿な人に相手にされると面倒だから幽霊扱い良いわ

637 :
子ども6年生だけど、もう地元中学のPTAから来年度の役員選出についてのプリントが回ってきた。
本部に立候補したい人は名簿を作るので書いて出せって。
上の子の時には6年秋くらいに地区役員選出で召集かかったけど、年々早くなってるのか?
任意加入なんて当然言葉は出てこないし、加入すること、役員を引き受けるのは当たり前、みたいな一方的な書き方。

638 :
>>637
何十年も前に作られたプリントのコピペだよ
日付と連絡先だけ変えて送り付けてるんだろ

639 :
>>637
入学予定の中学に直接行って聞いてみるといい。
「PTAは任意加入のはずですが、こういうプリントが配布されました。
どういうことでしょうか?」って。
入学時が重要。最初から加入しない意思を示さないと。

640 :
【来日外国人】日本へ治療を受けに来る、タダ乗り患者が急増中

【在住外国人】朝鮮学校、韓国学校、中華学校だけの保護者に、 補助金を支給。
最高額は東京都江戸川区で 子ども一人に1万6千円(月)×12カ月=19万2千円(年)
子供2人の場合だと年に約40万円を支給。

【外国人留学生優遇】
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)    
航空券往復分と一時金25,000円 
宿舎費 年に144,000円
医療費 二割負担 など

641 :
>>636
自分はバクサイに入り浸ってる人間ですからw

642 :
>>637
小学生の個人情報をなぜ中学のPTAが知っているのか?
事前に承諾した?
承諾してないなら個人情報保護小学校PTAから中学校PTAの場合)、個人情報保護条例(小学校から中学校PTAの場合)違反かと。

643 :
✕承諾してないなら個人情報保護小学校PTAから中学校PTAの場合)
○承諾してないなら個人情報保護法(小学校PTAから中学校PTAの場合)

644 :
>>642-643
横からだけど、うちは小学校経由で中学校のPTAから「来年度入学予定者の保護者様へ」という案内が来たよ
個人宛てではなかったから個人情報云々は問題なし

645 :
>>644
うちもそんな感じのプリント来ただけ。
プリント配布を持って同意とみなします、
問題ある人は校長まで連絡よこせって書いてあった
集計いらない分、PTA側は同意書配るより楽だし
校長に連絡って保護者からするとハードル高いよね

うちは卒業後も含めて、同意しませんって連絡したけどね

646 :
>>645
それでは学校から横流ししないとPTA会員名簿が作成不可能だが?

647 :
>>642
637だけど644が言うようにうちも一斉配布されてるからなぁ。印刷する関係で人数とか流してる可能性はあるけど、それが問題になるかどうか。

648 :
>>645
「プリント配布を持って同意とみなします」

これ、よく考えるとひどい文言では?

649 :
>>648
ひどいし無茶苦茶だね
そんなの配られたら受取拒否するわ

650 :
同意しないので返却しますって無記名で学校のポストに入れとけばいいね。
だれが返却したのか分からないから、PTAは全員から同意書を取るしか無くなるかも…

651 :
>>648
そこまで無茶苦茶書かれてると「ヤダぷー」とかふざけて返したくなるw

652 :
【栃木県足利市】栃木でカンボジア人が
刺されて死亡
刃物を持って逃走した、スリランカ人の男を成田空港で確保

653 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180624-00000037-jij-soci
PTA会費横領の疑い=元職員の女逮捕―熊本県警

PTAが金を貯め込んで犯罪者を生み出したという事件

654 :
>>648
犯罪の一種である送りつけ商法と同じだね。
配布をもって同意とみなすなど悪質過ぎ。
そのような文章に対しては私ならば送り主を徹底追及する。
それが学校長であろうがPTA会長であろうが。

655 :
>>653
PTAの金を、PTA会計に管理させず学校側が好き勝手にしている、
という背景なら、日本中で少なからず共通しているのだろうと思う。
こういう指摘もある↓
「教師によるPTA会計資料の隠匿」
https://blogs.yahoo.co.jp/moto_pta_kaikei/42848673.html

656 :
>>645
「配布をもって同意」なんて手があるのか
うちの子、学校からのお便り類をきちんと親に渡さずにランドセルや学校の机に溜め込んでしまいがちだから、その手を使われたら危険だわ

657 :
提出をもって同意ならともかく、配布をもってって…理屈メチャクチャだな

658 :
逆に配布を持って退会といたしますとか
退会届でいあんだろうけど

659 :
配布で同意?怖っ!
どんだけ押しつけ商法?w

660 :
皆律儀だね。
そんなの相手のルールであって、こっちにはそんなルール当てはまらないのに、
なんで馬鹿正直に真に受けるのか?

661 :
話が通じない相手程、面倒なもんだよ

662 :
届いてない、受け取った覚えが無い、で終了する話なのに何故騒ぎたててるのか謎
こっちも話が通じない相手になって無視でいいのに
PTAの言ってることは何の強制力もないんだよ?

663 :
>>662
こっちが終了したつもりでも、アホな連中はしつこく追って来るだろうから手間が掛かって厄介だよ

664 :
無視できるならいいけどな。

無視するならするで別の労力かかりそうだ。

665 :
>>662
んなこた分かってる
>>663
それな
暗黙の了解を盾にしてすっとぼける手口使ったりする

666 :
無視してたら勝手に会費引き落とすしw

667 :
言ってることおかしい頭おかしいの相手しちゃダメなの常識

>>666
学校に断り入れれば済むだけだよ
PTAなんか無視無視

668 :
>>667
面倒な相手だとそうもいかないのよ…
以前辞めたいと申し出たら呼び出されて面倒な事になった
(まぁ行かないと言えばいいんだろうけど電話口でグダグダ言われるのも面倒)
でも校長変わってからは申し出ればすぐに辞められる雰囲気になったよ
入退会届ないから黙ってれば勝手に入会だけど

669 :
退会引き止め、体育会系の校長・教頭のときはしつこかった
文系に変わってからはスムーズでいいわ

670 :
訴えれば勝てる状況でも、いちいち訴えるのは手間
はじめから訴えなくて済むような状況が望ましい
それと一緒

671 :
「配布をもって同意」と書いた本人は、きっとこれが常識と信じてるから厄介。
こういう場合「スルーをもって非会員」じゃなくきっちり校長などを通して文書で断らないと伝わらないな。

PTAや子ども会の保護者が、名誉毀損、脅迫、個人情報の不正利用を当然の手段として使うのを見てきた。
まだまだ一部村社会ルールで生きてる人がいるらしい。世間一般の常識が通じると思ってはいけない。

672 :
http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3084718
この要望書出してみようかな笑
意味ないかな笑

673 :
PTAの苦情をPTAにぶつけても埒が明かないので
市のPTA連絡協議会に伝えようとしたら
会長が兼任してたでござる

674 :
PTAに関する苦情は、
・そのようなPTA活動を黙認している学校について、市教育委員会に申し立てるか、
・そのような学校を放置している市教育委員会について県に申し立てるか、
でござるよ

675 :
>>674
ありがとう。参考にさせていただくでござる

676 :
生徒個人が使用する物品の実費分をお願いすることは、受益者負担の観点から適当と考えております。 大阪府教育庁

という返事をもらったことがある。

ちょっと一言
保護者の皆様宛の学校行事等のプリントに校長名で、PTA会員証の着用をお願いしますの一文を入れてくるが
非加入なので持ってません。

677 :
>>676
あー、うちの学校も保護者証=PTA腕章になってて、学校行事の度に学校発行のプリントに「来校の際はPTA腕章を必ず着用してください」と書かれているよ。
学校が任意団体の加入者証を持参させるのはおかしいし、もしそれがないと入校を認めないとなったら大問題だよね。

678 :
非加入だけど子どもに持たせてきたよ。
すぐに捨てたけど。
もちろんつけないまま堂々と授業参観に行ってますが。
何か言われたら「PTA入ってませんので」っていうつもりがけど、
誰も何も言ってこないね。

「お願いします」だから強制じゃないんですよ。

679 :
会員証がなきゃ入校者名簿に名前書くんでしょう
一般常識レベルのことをせずに
偉そうに非会員様がお出ましだとかやってそうで怖いわ

680 :
>>676
入学時はPTA会員証だったんだけど
たぶんうちが初の非会員で色々考えてくれたのか
翌年は保護者証になってた
費用負担はPTAがしてるから隅に「協賛:PTA」と入れるくらい全然良いと思うけど
PTAってやつは全員加入してますを随所にアピールしたがるよね

681 :
>>679
おまえ常識ないやつだな

682 :
>>679
非会員様がうらやましいの?w

683 :
>>677-680
どこでもあるのねー。
そう、着用しなくても何も言われない。チェックする人もいないし記入するものも入校証も無い。
防犯対策ならもっと徹底してくれた方がいいのに、と思ったりする。

684 :
入会しない自由を押し付ける時点でアウト
その上PTAを訴えて負けた裁判費用をネットで募金するのを
よしとするグループはゴロツキと一緒

685 :
>>684
ちょっと何言ってるかわからない

686 :
PTAに嫌がらせされたらバクサイで10年報復

687 :
>>680
保護者証に変えてくれるあたり、そこの学校は非会員にも理解があるのかな?

688 :
PTA問題って、入会する人と運営する人の温度差ってあると思う。
強制入会自動入会なら当然なにかトラブルがあったら学校なり
上部の団体なりに訴えることができると勘違いする。
しかし実態はただのサークル。
違法なことしようが横領しようが、日本PTAは「運営は各PTAにお任せしております」。
やりたい放題。刑法民法に抵触しなければ野放し。

689 :
本当温度差あるよね
子供のための名目でいいように使われてる
保護者もPTAとなると、変に真面目で怖いくらい従順になる人が多数

690 :
ただのサークルだからこそ、事前の説明は丁寧にすべきなのにうちのPTAはやってること真逆
任意であることを伝えず役員強制
保護者が従順というより、数年やり過ごしたらいいだけと諦めてる人も多そう
現に2回目が当たるかもしれない6年生の役員決めは殺伐としてるよ

691 :
PTA退会、子どもに制裁 集団通学“追放”学校は傍観(中日新聞)

http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2018063002000005.html


体験談をメールで募集していました。

692 :
本当にこんな地域があるんだな
いつも気になるのは父親は何してるのかってことだが、マジで何してるのかね

693 :
>>691
学校名をあげても良いレベルだな。
絶対に行ってはならない地域。極めて悪質なPTA。
会長や役員を問い詰めてみたいものだ。

694 :
生徒に不利益を被らせる時点でPTAを名乗る資格すら無いな

695 :
その状態を黙認している校長に直撃取材すべき。
更にそれをもって市?教育委員会にも取材すべき。

696 :
>>691
>学校、市教委とも「任意団体であるPTAに助言はできても、指導する権限はない」。

ほらね。トラブルがあっても、誰も責任とらない。
ますますPTAは暴走していく。
何が「子どものため」だ。集団下校追放して
いじめの当事者じゃん。

697 :
>>693
ほんと。
日大アメフトレベル。
これが原因で子どもたちが不登校になったら
ここのPTAはなんていうだろうね。

698 :
>>697
PTAに加入しないと不登校するような子に育ちますよ
みたいなトンチンカンなこと言うんじゃない?

699 :
「登校班」の名を借りて子どもを村八分にする嫌がらせだね。

登下校は学校を通して加入してる保険の範疇だし、
そもそも保護者の組織が示し合わせてその学校の児童を仲間はずれにしてるんだから、学校は介入すべきでは?

700 :
>>699
学校がだらしない。
これ放置しておいていいはずないよ。
今に大問題になる。

701 :
任意団体に対して活動内容に介入出来ないのは法律的に確かにそうなんだけど
じゃあそんな差別的な団体を学校に関わらせるかどうかは学校や市の責任だからね
知らないもーんは通用しない
知らないもんが通用するなら
893団体だろうが宗教団体だろうがPTAって頭につけりゃ好き勝手出来ることになる
学校に介入する団体の精査は学校の責任

702 :
>>693
岐阜県大垣市立青墓小学校ですよ。
縁起の悪そうな名前ですね。
http://blog.pta-school-thinking.org/article/460262705.html

703 :
岐阜県大垣市かあ。
美濃ミッション事件があったところじゃん。
戦時中、キリスト教信者の子どもを学校に行かせないように弾圧したところだよ。
戦時中から変わってないんだわ。

704 :
事故にあった時どこに責任を求めるか
集団登下校時の最高学年の子供か?
PTAという保護者団体か?

被害を受けた当事者はどこを訴えてもおかしくない
となればコンセンサスを得られない保護者に対しては
責任を持った活動はできない

集団登下校ということを教育を受けさせる義務と見るか
子供の権利と見るか
どちらと見るにしても親が責任を持って
動かなければならないこと

705 :
地震があったから危ないところを通園路の見直しましょうは分かるんだけど
素人の保護者達が見極められるのか疑問…

706 :
>>691
これ本当に胸が痛む。
今日も、村八分されて一緒に帰らせてもらえないんだ。
なんで子どもが犠牲になるの?
許せないんですけど。

707 :
自分たちはPTA活動の犠牲になってるのに、よその母親は退会したなんて許せない
だから子供に不利益を被らせて精算しよう

こんなところじゃないの

708 :
>>704
「なんで私だけ仲間はずれなの?」と嘆く子に、
こう言えば納得させられる、と思っているなら、
あなたも青墓小の校長並みのクソ野郎だ。

違うことを考えているのだとしたら、何を言いたいのか分からない。

709 :
それは親が前に立って戦うべきだな

他の地域の他人様がどうこうできるもんじゃない

710 :
その記事はすべてが事実ではないと聞いてます。

711 :
>>710
この類のは、ほんとにどうでもよい些細な違いを
大げさに言っているだけ、というのが大抵の相場だが、

ご存知ならその「事実ではない」ところを説明いただきたい。

712 :
いずれまた明らかになると思います。

713 :
事情が入り組んでいますが、集団通学とPTA退会の別の問題です。

714 :
〜と聞いています
〜と思います

中身ゼロだな

715 :
詳しく書いて身バレするとまた脅しのようなメールが送られますからね

716 :
思わせぶりのレス乞食なら、もう結構

717 :
社会を明るくする運動にPTA役員として動員されて行ってみたが、ティッシュ配っておしまい
こんなので社会が明るくなるんだったら、警察も裁判官もいらんだろ、って思ったわ
しかも、集合時間に間に合おうと思ったら子供を家に置いておかないといけないし
うちの子はもう5年生だから勝手に鍵締めて登校してくれるけど、もっと小さな子供しかいない家庭もあるだろって思った
幼稚園児っぽい子を連れてきてるお母さんもいたし、全然社会のための運動とは思えない
ヒマな地域のジジババが相手して欲しくて動員掛けてるだけじゃねーか
二度と行かないし、来年もし俺がPTA会長になったら、動員そのものを断る

718 :
>>702
募金サイトに誘導するな

719 :
募金を強制しているわけで無し、いいではないですか。
自動入会・強制入会しているどこぞの団体より余程良心的。

720 :
>>719
本当に。

募金は金だけ。
仕事休んでの強制労働も、不参加時の嫌味も村八分もない。

PTA会費なんて、生活保護とかで就学支援金を受けている家からも容赦なくむしり取るからひどい。
就学支援金にPTA会費は入らないからね…。

721 :
PTA会費ってかなり差があるそうだけど、払えない程高いの?
払えない程高いのだったら、入会しない正当な理由になるね

722 :
>>721
うちのとこは2ヶ月に1回500円引き落とされるから年間3000円かな。
そんなに高いとは思わないかな。
むしろ安い部類?
生徒数は600〜700人位の公立小学校。

723 :
>>722
学校によってかなり金額が違うことが報道されてたよ。
数千円でも生活保護世帯には貴重だし、子が複数かもだし。

724 :
うちは児童数800人程度で会費は1家庭あたり年間約3000円
兄弟が何人いても1家庭あたりの負担は変わらない
PTAは子供ではなく親が会員だというのに、[会費×子供の人数]は変だね

725 :
>>724
うちは子供の数だけ払うよ。
一人あたり一ヶ月700円。

726 :
>>725
子供の数 × 8400円/年 !? 高っっっ

727 :
子供の入学説明会の時にPTA会長が乗り込んできて何やら説明してたけど
やたら上から目線でケンカ腰と言っていいほどの感じ悪さだった
同じ保護者同士で何故あれほど高飛車なのか理解に苦しむ
何かの為というより自己保身という毒気しか感じなかったわ

728 :
爆サイ

http://fate.2ch.sc/watchbakusai/

729 :
>>721
入会しない正当な理由もくそも、何と無くだろうが、したくないからだろうが正当な理由なんだよ。
任意なんだから。

730 :
うちの学校、年間200万近くの会費が集まるよ。
部活関連の支出が多いんだけど、
卓球台や球技部のボールなんかは、市や県から支出されてもいいよねえ。

731 :
>>730
正式に学校の部活動としてやっているものなら、学校の予算で揃えるべき物品
しかも、全会員から強制的に集めた金を、一部の児童にばかり還元されるといった偏った運用は不公平だな

732 :
>>731
禿げ上がるほど同意。>730の学校は実名晒してここの人たちに正義の鉄槌を下されるべき。

733 :
それがPTAの総意であるなら、外部がとやかく言う話ではない。が、
PTAの金を教師の裁量で使っているなら、これは大問題である。

734 :
>>733
個人レベルで拒否なんて出来るわけがない
無理やり”PTA会員の総意”にされるのが現実

735 :
>>731
そもそも部活は学校教育課程ではなく、生徒は入退部自由
教師が顧問をするのもボランティアであって、嫌なら顧問拒否すれば良く、顧問をしたい教師が不在なら休部・廃部もやむなし
…そんな位置付けなんだから(少なくとも建前上は)
備品,ユニフォーム,遠征費,その他いろいろ部活に必要なお金は、学校予算ではなくて受益者(部員の保護者による私費)負担が適当じゃない?
習い事と同じようなもの。

>全会員から強制的に集めた金を、一部の児童にばかり還元されるといった偏った運用は不公平
もし完全に入退会自由なPTAで、「払った会費が、一部の児童・生徒だけがやってる部活の補助に充てられる」ってことに納得してる人だけが加入してるんなら、問題ないね。

736 :
>>735
自分の学校では、入部強制だったな

737 :
>>736
入部強制できる法的根拠は無いはずなんだよね。

738 :
>>737
当時はインターネットなるものがなかったはずなんで、
中学時代には調べようもなかったんだよなぁ

739 :
>>735
教師は完全にボランティアという訳ではないよ。
少なくとも平日の放課後の活動や平日日中の大会なんかは勤務時間内で業務としてやってて給料出てるんだから。
それにきちんとした「学校の部活動」だったら、入退部自由だけれども学校の活動としてやってることは確か。
平日の大会に参加しても学校を欠席扱いにはならないし、進学の際の内申書にも書かれたりする。
学校の活動だからこそ、学校の施設や備品を無償で使える。
但し、部活動っぽいものの中には正式な学校の活動ではないものもあって、単に地域のクラブチームが学校の施設を借りて運営しているものもあって、その活動を教職員が援助している場合もある。
いずれにせよ、ユニフォームや遠征費は自分達で負担しろよとは思うが。

740 :
部活強制のせいで人生狂った
生まれる時代を間違えたなぁ

741 :
>>739
ボランティア≠無償 だよ
部活の手当なんて屁みたいなもんしかないし、実質上からのお達しなんだから空気読んだら拒否権ないだろうに
実質、強制的なボランティアでしょ

自分が教員ならアホくさくてやりたくねーわ

742 :
>>741
ボランティアは自ら志願してやるものだから強制とは正反対
強制されるものはボランティアとは言わないよ

743 :
>>739
>少なくとも平日の放課後の活動や平日日中の大会なんかは勤務時間内で業務としてやってて給料出てるんだから。

平日の放課後で給料出るのは、定時までじゃない?
うちの子の中学校なら、16:45かな。
6時間目の授業が終わった後、部活する子が着替えて集合する頃には、その時間。
その後、暗くなるまで練習するけど、教師には残業代が出ないからタダ働きでしょう。
校長から「やってくれ」と言われて、拒否権なんて有って無いようなものだから、事実上の強制労働。でも建前としては、ボランティア。教師は、やりたくて顧問を引き受けてることになってる。
PTAと同じね。

744 :
>>742
でわ、強制徴用か強制労働で
まぁなんでもいいけど割に合わないわな

745 :
PTAに嫌がらせされたら




で10年報復

746 :
>>736
私も運動部強制で地獄だったから
子は、中受するなり他の学区へ行くなり
部活強制は回避するわ
今は親の当番もスポ少みたいに激しいし
やりたくもない部活に付き合うなんて御免だ

昨日PTAのサクラやってきたけど
誰も来てない学校があったりして
そういう学校のPTAはホワイトなのかなと思った
代替わりしたら変わるかもだけど

747 :
>>746
サクラで出向くあなたもあなたでしょ。
あなたのように嫌だ嫌だと言いつつ参加する人がいるせいで
PTAは存続するのよ?

748 :
>>747
まぁそうだね
やりたくないから早く済ませてるし
子供が人質なのにボイコットできる人は凄いと思うよ
うちみたいなところでやったら村八分だわ

749 :
そういうサクラってチェックされてるもんなの?
行かなくても分からないのでは

750 :
>>748
子供は決して人質ではないのだけれど、悪質なPTAはあたかも子供を人質に取られているように洗脳するからねえ。
こちらの地域は田舎ではあるけれど、村八分にしようとするような輩が逆にボコられるよ。
保護者に対して、あたかも子供を人質に取られてると感じさせてしまうようなアホなPTAは根本的な姿勢を改めるべし。
まあそんなPTAはそれすらわからないだろうけどね。

751 :
>>749
もう何年も前の話だけど受付に名簿があって、行った人は自分の名前に丸をするようになってたよ。
でもその講演の休憩時に、記入したら帰ってる人が割といたなあ。

752 :
>>750
それができたら苦労しないよ

753 :
>>751
そうなんだ
そういや後日レポート提出とかのPTAもあったような

754 :
行く人が名前書いてくれたり資料もらって来てくれたりするよね。
でもどーしても行けなくて、とか事情があるみたいに言わないといけない。

755 :
サクラだらけの講演会の演者も、よくそんな仕事受けるわな

756 :
>>755
講演会の演者も胡散臭いのが多いし
結構な額の謝礼出してるし
当然聴衆は9割方自分の話に興味津々と思い込んでる

757 :
演者も分かってるよ
PTAに言われてたから来た人ー?みたいに聞いてたよ笑

758 :
PTAの講演で結構な金額ってw
政令市でもなきゃ交通費レベル
ろくに知りもしないのにつっかかる奴らのせいで
ウザい仕事が増えるんだわ

759 :
>>758
へー、で、どんな仕事が増えるの?

760 :
校長、役員と教育委員会に意見して退会したら、習い事の他の保護者にシカトされるようになった
改めて、口軽いなーせこい奴等だなーやめてよかったと思った
いい大人がシカトって

これから無駄な役割押し付けられる事もないし
コサージュ(仮)配ろうと画策してたけど、教育委員会にお手紙でチクったら止められたみたいだし
もっと早く退会してれば良かった

761 :
非会員を無視したり非会員の子供に不利益をもたらすようなのは、
親失格以上に人間失格だから
誰がゴミかわかって良かったよ

762 :
まさか、豪雨被災地に千羽鶴送りましょうとか
やってないよね?

763 :
うちのPTAはいまだに行事の度に東日本大震災の募金やってるよ

764 :
うちの地域は通学する班に入るためには子供会に入らないとならなくて、
子供会に入るにはPTAに入らないといけない
そしてPTAに入るには町内会に入らないといけないという
なんとも壮大なグループ化が出来てて怖い
どれか1つでも入らないと全部入れない
あと秋になると町内会長とPTAのOBが
来年度一年生になる家を訪問して地域の小学校への
入園のお願いに回る私学や特区校には行くなと強要する

こんな地域他にもあるのかな?日本一ウザいと思ってるんだが

765 :
>>764
私立に行くなって強要するのはまずいんじゃないの
私なら絶対に私立に行かせて、その地域のコミュニティとは距離を置くわ…

766 :
逆に私立行かなきゃって思わせるよね、それ

767 :
>>764
>私学や特区校には行くなと強要する
そんな頭のおかしい住人が生息してる地域には住みたくないなあ

768 :
まさかそんな地域だったとはって感じね

769 :
>>764
どこの県?

770 :
普通に強要罪じゃないの

771 :
私はPTAがいやっていう理由もあって受験したよ。
私立も役員とかあるけどやりたい人が必ずいる。

772 :
【消費税】外国人向け免税、7月1日から拡充。

773 :
晒すと名誉毀損になるから晒せない

774 :
嘘書いてるなら確かに名誉棄損だな
事実なら関係ないけどな

775 :
>>773
公益性があり、かつ真実であれば無問題

事実の有無、真偽を問わない。ただし、公共の利害に関する事実を、専ら公益目的で摘示した結果、名誉を毀損するに至った場合には、その事実が真実であると証明できた場合は処罰されない(230条の2第1項、#真実性の証明による免責参照)。
wikipediaより

776 :
>>775
ということは、例えばですが、神奈川県横浜市六本木小学校(架空ですけど)のPTAは…みたいに真実を書けば罪にはならないわけですかね?

777 :
公益目的なら大丈夫なんじゃない?
そうでないと内部Kなんて一切できなくなってしまうわけだし

778 :
でも内部Kがバレると会社クビだったり
何かしら制裁があるね

779 :
PTAが課す制裁はどんなものかしらね
やっぱり子供も含めて不利益を被るようなものに仕上げてくるのかな

780 :
PTAをクビにしてくれるならウェルカムと思う人も多いだろう、
まだ自分からやめてないのなら。

781 :
公立学校であれば公共性が高いんだから
そういうところでやってるPTAはクローズであってはならないし、
ましてや強制入会や自動入会なんかもってのほかなんです。

782 :
活動的な無知ほど恐ろしいものはない。

ゲーテ

783 :
今回の会長や役員メンバーは悪しき伝統を絶とうと
協力的ないいメンバーなんだけれど

その周りの役員やってないPTA会員メンツが
あれこれ小言や口出ししてきてかなりウザい
じゃあおめーがやれよ?やるんか?お?
ってなること多々で参る…

784 :
今夜の綾瀬はるかのドラマで
PTA廃止ってやるらしいよ。
どういう描きかたされるんだろう。
「やっぱりPTAって大事よね」ってオチだったらがっかりだわ。

785 :
>>784
苦情を恐れて双方ナアナアの毒にも薬にもならない内容な予感

786 :
>>784
現実、ドラマみたいなPTAってあるんだろうなぁ
今日やるのも実際あるかもしれない

ブラックPTAとそこまでブラックじゃないもんねPTAの差はなんだろう?
超ど田舎や田舎と大都会や都会、中堅都市とでは違うんだろうなぁ
後は地域性も加味されるかなぁ

787 :
夏休みの開放プールで女の子が意識不明になったね
そりゃPTAで無理やり当番させられてるような保護者に責任感なんてないわな
おしゃべりに夢中かボケっとして監視なんて誰かしてるだろって感じだったんだろうな
無償ボランティアにさせるような仕事じゃない

788 :
義母と娘のブルース(3)夫が私に解雇通告!?これが私の生きる道。PTAを全面廃止★1
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livetbs/1532434476/

789 :
ドラマでは運動会の話題だったけど、昔は運動会なんてPTAは何も関わらなくとも運営出来てたんだよなあ。
児童と教師が協力し合い、勉強とは違う意味の実に良い教育でもあった。
それをPTAが、組織の存続のためにそのようなものをどんどんと取り上げて、弱体化させたとも言える。
ドラマでは、禁止にも関わらず運動会に自転車や車で来る保護者がいるから、何十人もの警備担当が必要だということだが、それはつまりPTA会員そのもののモラルの低さを証明したものでもあり、
PTA会員が運営側や学校の指示に従わないという事でもあるし、違法駐車も平気という人もいるという事。
学校も保護者も、最低限のいい事はいいダメな事はダメというケジメをつける事が出来れば、かなりスリム化出来るはずなんだがなあ。
隣の地区の小学校は、学校側から保護者に向けてスリム化を要望しているのだけれど、実は保護者もそれを喜んでいるようだ。

790 :
ドラマの運動会でやらされてた仕事、あれ本来は必要なら学校側の責任で対処すべきことじゃない?って思った
学校でなんとかできないなら、運動会なんかナシでいいよ

791 :
昔は広報なんてなたっかたらPTAがトラックに入って
よその子の写真撮ることもなかったし、
玉入れのお手玉は、家庭科の時間に子どもが作ってたし、
来賓なんていなかったから、お茶出しなんてしなくてよかった。
いつの間にか、効率の悪いことばかり増えて、
面倒な行事になってしまった。

792 :
>>789
教職員の数が減ってるのと何かと騒ぎ立てる社会になって
保護者に気を使わざるを得なくなってるからPTAに協力を頼むことになる
モラルはPTA会員ではなく保護者全体でしょう
>>791
広報ないとか特殊じゃない?
写真ないのは印刷機の機能的に入れられないとか

来賓は昔の方が多いよ、議員なんかは普通に何人か居たって

793 :
>>789
教職員の数が減ってるのと何かと騒ぎ立てる社会になって
保護者に気を使わざるを得なくなってるからPTAに協力を頼むことになる
モラルはPTA会員ではなく保護者全体でしょう
>>791
広報ないとか特殊じゃない?
写真ないのは印刷機の機能的に入れられないとか

来賓は昔の方が多いよ 普通に議員なんかは居たって

794 :
録画でやっと見終わった。
あるあるで途中まではよかったけど、
結局「PTAは必要ではないでしょうか?」で終わったわ。
予想通りでがっかり。

広報普通って、ごめんなさい。
30年前の話です。

795 :
>>794
PTAは不要ですと断言してしまったら、全国のPTA関連各所から苦情が来るのが目に見えてるしね
どうせ当たり障りのない結論に達するであろう事は分かってた

796 :
うちの小学校のPTA会長、運動会も夏休みのラジオ体操も車で行ってるんだが、これは特権か?しかも自分の子供も乗せてw
なんか態度デカくて鼻に付く奴だけど、やってることはブレブレだぜ!

797 :
今更だけど、私立阻止の地域もあるんだね
うちのあたりじゃ、何か意見言おうものなら
「文句があるなら私立へ行け!」
だなぁ

そもそも私立がない地域だから
単なる捨て台詞として言われる

798 :
>>797
私立のほうがPTAキツイじゃん。
「嫌なら公立行け」って言われるのがオチ。

799 :
そんな事言う会には入会しないわ

800 :
>>796
車での来校禁止の通達あったなら
匿名の手紙で校長に抗議したれ

801 :
>>800
PTAの集まりでみんなの前で文句いってもいいかな?ストレート過ぎる?

802 :
てことは次の会合まで車で来続けるってことになるね

803 :
>>802
それもムカつくな!暑い中、低学年の子供もだって歩いてラジオ体操行ってるんだぜ。PTA会長の子はエアコンの効いた車でw

これはリークした方がいいな。
そいつ自営で学校の出入り業者でもあるし。

804 :
利権で校長ともズブズブの関係かもな!

校長より役所か教育委員会かな??

805 :
もうみんな〜落ち着いて。
「ラジオ体操PTA会長だけエアコンきいた車で来るのはズルイ」って思うなら
ラジオ体操行かなきゃいいんじゃないの?
または自分も車で行けばいいんじゃないの?
ラジオ体操って、強制じゃないでしょ?
なんでもかんでも横並びに同じにしなければ気が済まないって発想がそもそも
PTAなんだよ。

806 :
>>805
ちょっと意味わからねぇ

807 :
【そもそもPTAとは?】

>>1 にある通りですが、基本的に戦後のものです。Wikiを参照しましょう。

●そもそもの始まりは、自由参加によるもので、教育主体(学校や教育委員会)に対するオンブズマンのような組織です。

Q 「バザー」ってなんでやるの?
A  本来は、会議などの会場費用を捻出するためです。PTA活動が、学校から妨害されても、集会を可能にするためです。
  「募金」するためのものではありません。

●「学校から妨害?」 いやいや、本来はそういうものですPTA

●自由参加ですから、保護者だけでなく「学校の先生」も任意ですし、「校長が参加しない(したくない)」ということも昔はあったようです。

●組織化された全国PTAは、昔社会党の後援を受けていました。PTA活動から「国会議員」になった人も結構います。こうした雰囲気は高度成長期までは、まだなんとなく残っていました。

808 :
【現代型PTAとは】

●70年代ごろから、PTAは教育を監視したり提言を行ったりする機能を事実上失います。

●「学校」は、この組織を内部に取り込みます。目当ては「金」です。

●公立学校では、備品の破損、廃棄、購入制限が厳しく、教育環境を整備するためにやたらと「手間」がかかります。私立学校の場合は、運営費を抑えるための大切は「財源」です。

●ところが「PTA予算」という、ヤツは(特に部活動などについては)、PTAの承認さえ得られれば、わりと簡単に購入できますし、破損や廃棄もお手軽です。

●この「自由につかえる金」への欲望が、学校がPTAの全員加入や存続に躍起になる理由でもあります。繰越金額が「一千万」とか、結構あります。学校がPTAを「自由に操る」ことで、この金が自由に使えるようになります。

Q 学校のセンセイは、そんなにPTAの金が欲しいの?
A 「センセイ」と、言っても主に、学校運営の当事者である「管理職」です。
 PTAの金が部活動とか、校外学習にまわるケースもあるようですが、「ヒラの先生」は「財源がどこか」なんて、どうでもいいわけです。
 学校側のPTA担当は、大抵の場合「教頭」ですよね。このPTA担当をうまくやれるかどうかが、将来の「校長」への出世に大きく響きます。

809 :
【管理職にとってのPTA】

●管理職は、実は「ヒラの教員は、PTAと付き合ってほしくない」と思っています。
 昔のように「学校運営に関する批判」を、「ヒラの教員」と「保護者」が結託するなんてまっぴらゴメンじゃないですか!
 なにより、大切な「自由に使える金」の、使い方に口出しされたくないわけですよ。

Q 「金」以外のPTA活動って意味あるの?
A 正直あんまり意味ないです。体育祭とか、運動会とか。
  現場の先生は「どうでもいい」と思っています。
  しかし、「議員」とか「役人」が来るときの接待など「校長や教頭の出世」がからむと事情は変わってきます。

Q じゃ、PTAって「教頭とか校長の出世」のためにあるの?
A  基本そうです。

Q 登校時の「見守り」とかは?
A あれは、本当は「教員ではできない」ものです。どこの学校も始業時間を、どんどん早めた結果、(労働者としての)始業時間=職員朝礼開始という形になってしまっています。
  教員を朝、通学路に立たせるためには「人を雇うお金=賃金」が必要ですが、PTAを使えば、その分の費用が浮きます。
  こうした運営費の節減が、「教育委員会」にとって高く評価されるわけです。

Q 「校長先生」なんて、その後出世あるの?
A 大ありです。定年退職し、退職金を得た後、教育委員会の閑職や、地元〇〇資料館館長(座ってるだけ)などの「美味しい仕事」が、待っています。
  もちろんこの仕事も「公務員」として勤めるわけですから、「二度目の退職金」もたっぷりでます。
  教頭や、校長というのは、この定年後の「美味しいウマウマ」を、毎日夢見て、PTAをこき使う計画を練っていると考えていいでしょう。

●PTAとは、本来は、「適切な教育」がなされるように「現場の教師と、保護者」によって、是正や提案を行うための組織でした……

●ところが現代のPTAは「校長、教頭の出世の道具」になってしまいましたとさ……

810 :
【これからのPTA】

●「任意団体」だったことがバレて、不加入が増えています。
 地方の小さな学校で、小学校から持ち上がるようなところなら、保護者のネットワークを生かして「大量の不加入」を出してみてはどうでしょう?

Q そんなことしたら、学校と保護者の接点がなくなってしまうのでは?
A よくある誤解ですが、「保護者会」と「PTA」は、別ものです。「保護者会」というのは、学校が保護者に対する説明を行う催しです。
  PTAに所属していなくても「保護者会」には当然参加できますし、PTAがなくなっても保護者会は開かれます。

●PTA会費の「値下げ」を議題として出してみてはどうですか?

Q PTA予算が減っちゃったら……どうなるの?
A どうもなりません。部活の備品などは、校長が教育委員会に申請すればいい、本来そうすべきものです。
  下駄箱だの、校内案内図だの、ちゃんと予算を支出させて運営すべきものです。

●卒業式でのお祝いや、記念品など。

Q 卒業式コサージュなど。
A このヘンは面倒な感じがしますが、不加入保護者たちで「記念品、コサージュなどは実費支払いをする」と申し入れてみてはどうでしょうか?
  そも、通常の教材のうち、時期によって集金されるものなどの購入だってあるわけですから、学校事務室が、何人かの生徒の分だけ別に発注することは可能です。
  また、卒業式でPTAが支出する予定の品などについては「事前に非加入者にも教えろ」と、申し入れすべきです。

811 :
●保護者会、全体保護者会

Q そういう意見はどこで言えばいいの?
A 学年の保護者会で、何人か非加入が集まることができれば、そこで。もっと効果的なのは全体保護者会で。
  「PTA」≠「保護者会」であることを、忘れないでください。
  また、PTAに関するクレームを「担任のセンセイ」に行っても、「完全に無意味」です。
  教頭や校長に上申しても「説得しろ」で終わりですから…
  全体保護者会などで、多くの保護者がいる場所で「PTA担当は教頭先生でしたよね、質問(要望)があるんですが。」とやるのが一番です。

●そんなことしたら…

Q そんなことしたら…
A そりゃあ、頼りない担任もいるかもしれませんが、ほとんどの場合、お子さんの将来や学校生活を直接左右するのは、現場のセンセイです。
  一部を除いて、現場のセンセイは、「PTAなんて、オレら埒外。口出しすると管理職に怒られる」世界なので、ほとんど問題はないのです。

812 :
PTA、これも最近、不要論が出てきた。不要を説く新刊が売れているそうだ。
一学年に6クラスから多い学校では、10クラスあった昭和期と違い、もとより児童は減少している。
ところが、昭和期と違い平成の専業お母さんは少ない。共働きで忙しく、役員などできるものではないという。
少子化=児童減少の今、親御さんが好きなスマホや安全メール等で、従来の活動は省力化できると言う話だ。
ところが、会長だの広報だの歴代役員がいるものだから、やめられない。
仕方なくいまだに、児童がわんさといた昭和期と同じ規模で続けている。
登下校の交通安全や給食の安全管理ができていれば十分だし、それなら会費も安く済むはずなのだ。
なのに、無駄な校外学習や課外活動をただでさえ、部活の活動時間の多さが問題化しているのに、
いまだに続けている。
先日愛知県市立小学校のその校外活動で、熱中症で小学一年生が死亡した取り返しのつかない痛ましい事故が起きたばかり。
これなど、やらなくてもいいものを続けているから起きた人災である。
連続猛暑は天災であるが、大事な数少ない児童・生徒が倒れたのは、
気象庁が連続猛暑警戒注意報を出しているにもかかわらず、
イベントを中止にせず行い、天候を誤って起きた人災だ。
天災と人災を混同してはならない。

ここまで言っても、教育委員会、教員、親御さん、まだPTAを続けたいのなら、
時間もカネも持て余して、早朝・昼となく夕方となくぞろぞろアウトロードに出てくる
世界一体力年齢の若い日本が誇る大勢の”一番元気な世代=高齢者”に任せてはいかがだろうか?
彼はどこでも大きな声で怒鳴るし、人生経験は豊かで実に頼りになるぞ!
自らが創り出した超高齢社会の救世主さながらの自己責任を全うしたまえ。

813 :
>>812
公園での校外学習は1年生活科の学習内容
PTAに何の関係があるのか

814 :
PTA役員ママ達だけの会合や行事の人間関係みてると本当に女って性格悪いなと実感する
これで男女平等やら社会進出やら吠えるんだから笑っちゃうわ
こんな陰湿で性悪な女性達を社会に放つなんてやめたほうがいいと思った
野犬を放つようなもんだもの

815 :
>>814
女性の就業率の推移を見た事ある?
30年前に言うべきだったな。
既に大半の女性は社会に出ている。

816 :
>>815
社会に出たから人間関係で迷惑してる人が増える
なんだかあなたのレスはやったもん勝ちでしょ。的な感覚みたいで意地悪ぽい

817 :
>>812
自分の責任において行うべき事を
高齢者に押し付ける
ブラックですな

818 :
そこはやりたい高齢者がいたら、でいいと思いますが、第三者が入ってくると調整が大変な面がありますね。
第三者の目も子供には必要だと思いますが。

819 :
入ってくると主体的にとは違う
一部の親の考えで児童全体の安全に関わる活動を決めることが適切か?とも思う

820 :
いつだかこのスレに書かれていた事が現実になりました
プールの監視で市からPTAに依頼
監視してたであろうPTAの親の元、子供が溺れて亡くなりました
この後、どうなるのでしょうか?

学校のプール開きって昔は子供は強制的に行かされてたけど、今は違うのですかね?

821 :
>>820
どこの学校?

822 :
学校のプールで児童溺死なんてニュースあった?本当に亡くなられたら結構な騒ぎになるよ

823 :
ちょっと探したら、意識不明の事故なら、今年だけでこのくらい出てきました。

福井市のプールで女児一時意識不明
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/633609

事故で夏休みのプール開放が岐路に
https://mainichi.jp/articles/20170823/k00/00e/040/236000c

プール監視基準あいまい...保護者ら困惑 高知市潮江小事故受け
https://www.kochinews.co.jp/article/201868/

↓事故を受け、こんな記事もありました。
夏休みの学校プール開放、監視を行うのは誰? 安全はタダでは手に入らない
https://news.yahoo.co.jp/byline/otsukareiko/20170805-00074116/

いらないよね、プール開放。スイミングスクールか、レジャーで親が直接見たほうが気楽でしょう。

824 :
多分、昔のニュースを勘違いしたんじゃないの
それか重体だったけど快方に向かってるってニュースならあった

825 :
●ブラックPTA

1 「会長」が「校長」と仲がよく、特に「予算」について、「校長」の意を汲み、口出ししない。
2 そのかわり「会長」がやりたいことをやりたいようにやらせるので、招集が多くかかる。
3 意外と「男性会長」の場合、こういうことになりやすい(「金をめぐる阿吽の呼吸」)

〇ホワイトPTA

1 「会員」の推薦等によって「会長」が決まってる。
2 監査には厳しい。「先生」ではなく「学校」=校長、教頭に要求できる。
3 「会長」が弱みを握られていないことが大事。優等生の保護者のほうがよい。

826 :
学校ではないが、子ども会での悲しい出来事ならば起きたばかりだね。
子ども会の保護者らがついていながら、そばで溺死。
静岡だっけ。
やりきれん

827 :
単発印象操作かね

828 :
あ、ナマポチ×ンコロだ

おまえなんか近所から除け者にされてそうだもんな
そりゃPTAも憎むよな

829 :
別に賛成でも反対でもないけどさ、PTA反対派ってこんなイメージ
https://i.imgur.com/29arOcd.jpg

830 :
>>829
賛成派のヒラの目がみんな死んでるのが気になる

ところで賛成でも反対でもないってのは、あっても無くてもどちらでも良いってこと?

831 :
>>830
あってもなくてもいいよね>>>じゃあなくすことないか、現状維持で

832 :
まさに私は賛成派の再下段の目だよ。面倒くさいもの。でもPTAがないと不便だからね。参観日も無くなるし給食会もなくなる。学校で子供がどういう生活かよく分かるからね。面倒くさいけどやってるよ。
反対派は本当のことを言ってみろよ
役員が面倒くせぇんだろ
反対派は子供なんかどうでもいい、仕事と遊び以外のスケジュールを埋めたくないんだろ
別に教師と交流持ちたくないし親同士の交流もウザい参観日も必要ない。保護者面談で必要なことを教員に要求を申し入れるだけでいい。
入学時にそう言えばいいんだよ。
反対してるのにあれが欲しいこれがほしいと要求だけは通そうとするから叩かれるんだよ。

833 :
やっぱりPTA反対派は家父長制にも反対なのかしら。第三者の監視もない、今や任意のシステム。
ミニマムPTAじゃない?
やっぱり叫ぶのかしら旗を持って。

834 :
>>832
>参観日も無くなるし給食会もなくなる。
どちらも別に無くていいかな

>役員が面倒くせぇんだろ
>別に教師と交流持ちたくないし親同士の交流もウザい参観日も必要ない。保護者面談で必要なことを教員に要求を申し入れるだけでいい。
全くもってその通り

>反対派は子供なんかどうでもいい
むしろPTAにかける労力の分を子供とのコミュニケーションや躾とかに注ぎたいかな

>反対してるのにあれが欲しいこれがほしいと要求だけは通そうとするから叩かれるんだよ。
特に要求は無いなあ

835 :
>>832
参観日、給食会も本来教員がやる仕事じゃねーの?
PTA関係なくね?

836 :
>>835
はいそれ要求
お前のところ、PTAがやってないとしたら教員によるサービス。なんの特にもならない税金の無駄遣い。
教員による過剰なサービスやめさせろ
部活顧問、授業参観、運動会の運営、全部無くてもカリキュラムは問題ないから

837 :
>>836
部活動は時間外活動だろうが、一緒にすんのってどうなの?
てか、部活動顧問なんぞ廃止すべきだな
あんなのお互い利益がない

その他は過剰でもなんでもないだろ

838 :
>>836
授業参観はPTAに関係なく、学校が主催するものだから、PTAが無くなっても開催されるよ。
ただ、その後に行われる学級懇談会は、慣例としてPTAが仕切る学校もある。
しかし学校の本音では、懇談会を学校側に返して欲しいと思っている事も。

839 :
>>832
俺はPTAは健全に運営するならばあって良いとする立場だし、小中の会長、役員も経験してるが、君のような異常な意見や事実では無い話は、賛成派にとってもマイナスにしかならない。
まさかわざと変な事を言って、賛成派を貶めてるのか?
みっともないからやめてほしい。

840 :
>>836
授業参観がPTAの仕事? 頭にウジでも棲んでるんじゃねーの?

841 :
>>838
>学級懇談会は、慣例としてPTAが仕切る学校もある
なんか嫌だなあ、これ

842 :
>>838
懇談会を学校側の思惑に反した場にするPTAあるか?
あるならそれは健全な活動じゃないね
>>839
叩く方向違うんじゃ?
>>834
>反対派は子供なんかどうでもいい
むしろPTAにかける労力の分を子供とのコミュニケーションや躾とかに注ぎたいかな
ーと、言い訳言う人の注ぐ労力どんだけ?

>反対してるのにあれが欲しいこれがほしいと要求だけは通そうとするから叩かれるんだよ。
特に要求は無いなあ
ー希少な人だね

843 :
PTAウザい人は、どっちかつーと、あれもいらんこれもいらん、な人達だよなぁ

844 :
>>842
>言い訳言う人の注ぐ労力どんだけ?
それは人によって異なるだろうけど、一緒に過ごす時間を確保できるのって大きいと思う
あと仕事や家事に追われる中で休息時間を捻出するのも大事だしね

いずれにしろPTAに関わらない人=子供に興味が無いとするのはちょっと違うと思う

845 :
>>843
不要と思えるものをよけてシンプルに過ごしたいというのはあるね

846 :
実際に要らんし
PTAやめた学校あるけど、ちゃんと回ってるよ

847 :
>>832
>反対してるのにあれが欲しいこれがほしいと要求だけは通そうとするから叩かれるんだよ。

要求って?
非会員の子にも記念品くれ、とか?
学校外で配るんなら要求しないよ。
学校の中で、しかも先生に配らせようとするから要求されるんだよ。
会員の子だけに配りたいなら学校を利用すんなよ。

848 :
>>847
もっと全体で使うものじゃない?
休み時間に使うボールや校門の看板、体育館の幕…

849 :
>>848
PTA会費で買ったボール、看板、幕。
会費払ってない非会員が、うちの子にも使わせろってのが気に入らんって?
特定の子だけに使わせたいんなら寄贈すんなよ。
校長からおねだりされても、学校に寄贈したら非会員の子も使わせることになっちゃうから嫌だ。って断れよ。
そもそも全体で使う物をPTAが買うって点からして変だ。

850 :
休み時間に使うボールも幕も看板も、無くても授業は出来るって事らしいよ
それに決して全体で使うものではない

851 :
ブラスバンドの楽器は学校の物でもパートの楽器しか触らせてくれなかった
非会員を選んだ親なら使っていいもの駄目なもの分けて教えればいいのに
>>844
PTAに関わらない事が子どもに興味がないとイコールではないのと一緒で
PTA活動に問題があるとPTA組織に問題がある
PTAに問題があるとPTAが問題であるもイコールで結べない

852 :
寄贈したものを使うな、なんてPTAあったらセコ過ぎて笑う
会員様専用ってシール貼っとけば

853 :
>>851
ブラバンの楽器は値段が値段なので、破損のリスクをおさえる意味があるのかもね

>PTA活動に問題があるとPTA組織に問題がある
>PTAに問題があるとPTAが問題であるもイコールで結べない
学校ごとにPTAの特色も違うし、抱えている問題も大小様々だろうしね

854 :
>>850
そうね。ボール、看板、幕がなくても学校運営は成り立つ。
でもボール、看板、幕があったらいいね。ってことで会員が真に自発的意思で寄贈するなら問題ないのかもね。
ただし学校に寄贈する以上は、「児童の皆さんに使ってもらうもの」として寄贈するのが当たり前。
それが嫌なら寄贈するなよ。
誰かが一部の保護者たちからお金を集めて何か買って、「寄贈します。ただし、お金を出した人の子以外には使わせるな」なんて有り得ないだろ。
だったら全ての保護者から集金すれば問題ないのか?っていうと、保護者がお金を出してまで寄贈する必要ないと思ってる人にとっては押し売り。

855 :
>>810

ここに書いてあることが本当なら、部活の道具なんて、校長が教育委員会に申請すべきものでしょ?
まず、PTA会費から出費するのがおかしい。

あとPTA=保護者会じゃないんだから、授業参観だの懇談会はPTAがなくなっても実施される(要求できる)。

なぜ、「保護者が学校とかかわる活動」=全部PTAになってしまうのか?
単に、学校の上層部に騙されてるだけなのでは?

856 :
>>855
>「保護者が学校とかかわる活動」=全部PTA
>
窓口が色々とあったらめんどくせーじゃん、一本化してくんねーとやりづれーわ
って感じじゃね?知らんけど

そのせいでPTAマウンティングに繋がるのがねぇ

857 :
>>856
じゃなくて、結局「金」でしょ?
PTAの存在理由って……

858 :
>>857
学校側にとってもそれだけだよね
校長に退会の話した時にも、要はお金だって感じだったし

859 :
>>858
要はお金と思ってるのは学校だけ?
教育委員会も同じ?
PTAが無くなるのは、教委にとって何が都合わるいんだろう。

860 :
>>859
PTAと教育委員会の関係は地域によってそれぞれだけど、
よくあるパターンは、いくつかの学校のPAT会長が連名で、学校の予算増を要求するってやつ。

教育委員会にとっては、なくてもいいんだよねPTA。
その分予算が自由に使えるし。

だけど、校長(校長会)にとっては、「自分の代わりに予算請求してくれるありがたい存在」。

861 :
>>859
実際金集めの道具なんて考える教員いるのカネ
私が関わってた時に周年のタイミングが来たから校長に
なにかほしいものないか職員会議で諮ってほしいと相談したが
要望は出てこなかった
歴代の校長が計画的に予算を組んでいたら他から金引っ張ることは必要ない
よくあるパターンという話の中で確実にありますと言えるのはどれだけあるんだろう
近隣のPTAが集まって学校予算の要望なんて私が住んでる地域、日p64会員まで広げても聞いたことない
標識、信号の要望とか他のことと混同してるか?

862 :
>>861
地域によるんでは
予算がなかなかおりないから苦しくて(退会しても会費分の入金お願い)と校長が言ってたよ
大阪だけど

863 :
これとか…すごい…

http://school.gifu-net.ed.jp/kaku-hs/submenu/office/accounting.pdf

864 :
半ば学校の事業費に組み込まれてしまっている印象

865 :
子供そっちのけだよね。
退会の話ししたら、名前残して会費払ってみたいな感じだった。

866 :
>>862
そういう校長には、
「校長は学校教育法第5条をないがしろにするというお考えなのですね」
といって差し上げれば? 市立学校を成り立たせる義務は市にある。

学校教育法第五条
「学校の設置者は、その設置する学校を管理し、法令に特別の
 定のある場合を除いては、その学校の経費を負担する。」

867 :
公立にお金が無いのを見ると、国の教育への蔑ろさをありありと感じるね
会費を当てにしてる校長も、体質を変えようとしない。教育者として終わってる

868 :
夫の転勤でPTAがない小学校きたけど、不便してない。運動会とか読み聞かせの係はボランティア。
最初ビックリしたけど、案外ちゃんと人数揃うし、ヤル気ある人達だからテキパキしてる。
登校班もなくて、地域の老人会と大学生が交差点ごとに朝30分くらい旗持ちしてるから、みんなその時間に登校してる。

869 :
>>868
うらやま。
ボランティアなんだから、それくらいで良いよね
うちの地域は頑なに現状維持で完全に思考停止してるわ

870 :
PTA代行サービスですって
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180823-00000016-mai-soci

871 :
>>870
【社会】PTA出席代行サービス、1時間数千円でも大人気
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1534998412/

872 :
>>868羨ましい。全国そうしたらいいのに。

873 :
高校のPTA入会しないでいたらお菓子記念日等は貰いませんって書類に同意しろみたいな手紙がきた
子供に聞いたら貰わなくていいって言ってたけど
書類は期限切れてたから捨てた変な書類に判子押したくないし

874 :
>>868
あなたも、朝くらい道端で子供たちを見守るとか、それくらいしたら?
丸投げだよね、あなた
糞ムカつくんだよ
こっちにも居るわ、あなたみたいな人
許さないから

875 :
>>874
無関係の第三者に何故そこまで敵意を抱けるか、理解に苦しむ

876 :
>>874
こんな親怖い

877 :
>>874
自分のカチカチだけが正しいと思ってるんだろうな。
許さないって何様だよ

878 :
価値観だったw

879 :
>>874
まず、子供は学校に「丸投げ」するよね? それもいけないと?

通学を学校の管理化にあるとするかどうか微妙なのだけど、
あなたが居るから初めて、子供達が安全に登校できる、とでも?
本当にそこまで危ないのなら、PTAとして為すべきは、
見回りではなくて歩道の整備要請等々でしょうが。
ウチの近所だと、保護者が居ても居なくても交通事故の危険性は余り無い。

むかつくくらいなら、あなたが子供のためと思ってやっていることを
全部やめてみたらいかが? 
あなたの心の健康のためにも、子供達のためにも、止めちゃう方が多分ずっといいから。

880 :
なんか、こう、いるよね。初対面で今まで話した事もないのに鬼の形相で敵対視する人。本当に怖いわ。

881 :
釣りでしょう

882 :
>>874
あんた早死にするよ
確実に

883 :
>>879
>>874の物言いはおいといて
丸投げが当たり前というのは違うでしょ

884 :
丸投げが当たり前です

885 :
青墓小学校問題はもう終わったの?
裁判すれば終わる話だよね

886 :
>>883
学校の運営は学校がやると法律で決まっているのだから丸投げが当たり前。
運営に必要なものをPTAを含む保護者に委ねようとするのは学校側の法律違反。

PTAというのは、上記を承知の上で、プラスαを自主的にやる団体。
やりたいからやっているのだから、参加しない人にとやかく言う筋合いのものではない。
参加していないのに丸投げせずに口だけ出す輩に怒る、のなら分からないでもないが。

887 :
教育基本法

(家庭教育)
第10条 父母その他の保護者は,子の教育について第一義的責任を有するものであって,生活のために必要な習慣を身に付けさせるとともに,自立心を育成し,心身の調和のとれた発達を図るよう努めるものとする。

888 :
>>887
家庭教育とあるが

889 :
>>887
(教育行政)
第十六条
4 国及び地方公共団体は、教育が円滑かつ継続的に実施されるよう、必要な財政上の措置を講じなければならない。

890 :
子の教育について第一義的責任があるというのだから
丸投げはイカンということ
家庭教育学校教育義務教育、明確に規定はない上家庭教育と書いてあるから学校丸投げが当然?
16条は財政上の話で親の責任とはちゃう

891 :
とりあえず丸投げの定義から始めようか
議論が噛み合わないから

892 :
岩竹美加子ってどう?
PTAという国家装置

893 :
学校教育法第五条
「学校の設置者は、その設置する学校を管理し、法令に特別の
 定のある場合を除いては、その学校の経費を負担する。」

894 :
そもそも見守りって義務じゃありませんから。
私立は遠くから通ってるので見守りなんてしてない所が多いでしょ?
それで私立の子が交通事故率が高いなんて話も聞かないでしょ?

895 :
見守りに犯罪者がいた例もあるしな

896 :
>>885
進展無し、モンペの可能性も。

897 :
PTAに加入すると>>874みたいになっちゃうの?

898 :
>>894
子育てについての義務、については容認できるわけか
公立私立で統計を出してるかは知らないけど距離が長くなれば
事故の確率は増える
小1より中1、中1より高1と事故被害が増えてる

899 :
家庭教育はちゃんとする、
学校のことは学校にお任せする(丸投げと言うなら言え)、
任意団体が学校を舞台に活動するなら学校運営の邪魔にならないようにする、
それだけのことだろうが。

900 :
>>896
ないんだ。青墓とか名前が凄いね。訴えてる人はモンペなの?学校の対応はとてもまともとは言えないけど。

901 :
うちの子の小学校はPTAあるけど、>>868さんの学校のようにボランティアが読み聞かせや交差点等での見守り活動をしてくださってるよ
何でもPTAが、親が、って決め付けてたら疲弊する
社会全体での子育てという観点で考えると、こういった取り組みがどんどん広がればいいと思う

902 :
>>899
教育の責任は第一に保護者、なんだから学校運営にも
ある程度の介入はあるべき
昔の教組が思想教育に走ったように、
今も文科省の右傾化のように
学校、教員に丸投げが、子どもに大きな影響をあたえるとは
思わないのか
保護者は子どもの代弁者でもある、ただの任意団体とはチャウ

903 :
団体でやる必要ないよね
はい論破

904 :
>>902
習い事や塾にも介入するの?

905 :
>>903
丸投げについての話だったけど
任意団体のとこだけ引っ張ってきて論破とは
サッカーボール持ってゴールに走り込んだら歴史に名を残せたろうになw
>>904
契約という形で介入してるじゃん

906 :
>>905
ごめん、全く意味が分からない

907 :
あなたの言う介入って具体的に何?
個人でも個人懇談、家庭訪問、授業参観でいくらでも監視と意見することはできるだろ

908 :
保護者の責任で丸投げするならいいんでない?
学校を信用するもしないも個人の自由だよ

909 :
>>902
学校側がおかしいと思うなら、個人でも団体でも保護者側が”口”を出せばいい。
ただ、学校運営を実行するのはあくまでも学校であって、
保護者が”手”を出すのはおかしい
=手を出させた学校側が学校教育法に違反。

910 :
>>906
塾は行かなくてもいい
行かせたいと思うから契約して行かせるし合わなければ契約解除
>>908
保護者自身のことなら
自己判断能力が弱い児童に対する義務を伴うと考えたら
丸投げは正しい判断をしているのか

911 :
>>910
>行かせたいと思うから契約して行かせるし合わなければ契約解除
それは通わせるか否かを判断しているだけで、塾の運営に介入とは言わないよね

どうも丸投げという言葉に過剰反応しているように思うけど、
>>909が書いてくれているように、おかしいと思う部分があったら口を出し
そうでないなら信頼してお任せするので何か問題があるのだろうか

912 :
PTA役員やって台所事情がよく分かったよ。

とりあえず会費集める。
     ↓
「これだけ集まったから、何に使おうか?何しようか?」(え?考えてなかったの)
     ↓
「余った予算は使い切らないと」(え?ますます仕事増えるんですけど)
     ↓
「今年も会費集めます」(え?いらないでしょ?)

もうさ、こういう不毛なことやめませんか?


913 :
やめれば楽になるのに、なくすことを恐れすぎ

914 :
>>912
ちゃんと予算決めてないのか
カネの関わることはきちんとしなよ

915 :
PTA入らないの自由だと思うけど、PTAで成り立ってるサービス(PTAからの卒業式プレゼント、登校見守り隊など)が受けられないのを文句言うのはお門違い
というか、そういうことするとPTAやらないかわりにサービスもいらないから抜けてる勢まで同じに見られるからやめて

916 :
>>915
例えば、PTAからの卒業式プレゼントは、
「卒業生全員にPTAから出したい」と言うから、学校が認めることができるもの、なのでね、

「会員子弟にだけ出したい」と言おうものなら、「そういうプレゼントは一切やめて下さい」
としか学校としては言えなくなる、のが本当の姿。「投稿見守り」も同じこと。

「学校と言う教育の場に、親の立場の違いによる子供の差別を
 持ち込むような団体を容認する校長」というレッテル貼りをしたい、のかな?

917 :
>>915
PTAって全校児童を対象にしたボランティア組織だよね?
そういう加入者およびその子供限定のみのサービスしたけりゃ、
PTAとは別の団体つくってからやってくださいな

918 :
PTAは全児童/生徒のための活動をする任意加入の団体だ
会員の子のみを対象とする活動をしたいなら学校外でやれ

919 :
>>917
ボランティアなのに「してもらって当たり前」みたいな空気出すから嫌われるじゃない。
今のPTAはボランティアというより、互助会って感じはする。

920 :
>>919
関わってる大半の父兄が互助会と誤認している可能性もあるね

921 :
>>920
個人的に潔く互助会にしてもらってかまわないけどね。
ボランティアなのに入会強要もおかしいし、
ボランティアなのにその活動範囲に外部の人間がぐちぐち言うのも
めんどくさって感じ。

922 :
ボランティアらしく、学校運営の邪魔にならない範囲で活動してれば何も言われないよ。

「学校と言う教育の場に、親の立場の違いによる子供の差別を 持ち込む」

ようなことをするから、あれこれ言われたり、校長の立場を損ねたりする、のであって。

923 :
バクサイ掲示板にPTAスレがいっぱいあるよ
そこで話し合おう

924 :
ペットボトルの蓋集め、まだやってるところありますか?
ワクチンになるって触れ込みでワクチンに使ってなかったやつ。
30年ほど前も、空き缶のプルタブ集めて車いす寄付しよう運動して
何十キロも集めたプルタブが引き取り先なくて
結局廃品回収に出されたんですけど。
歴史を学んでください。

925 :
PTA入会しないから入会届け出さなかったら非加入届け出せって言われた
加入しないのにわざわざ届け出すとか意味不明

926 :
入会者の情報だけあれば事足りるのにね
把握されたくないから私なら出さない

927 :
>>925
学校から名簿が流れなくなったからな。
誰が入ってないかはわからないようになってる。
入会してない人を把握しなければ意地悪もできないしね。

928 :
>>922
それって差別なのか区別なのか議論の余地はあると思うけどね。
ボランティアをする範囲はボランティアする側の裁量にまかされるところがあるから。
キリスト教がベースの欧米型無償ボランティア精神は日本人には向かない。
日本人は「困ったときはお互い様」の両者分かち合いが助け合いのベースだから、PTA入る入らないでもめるもめる。

929 :
ボランティア一般に通じる話ではないから
互助会ならばPTAが無償で教室を占有したり授業内で活動できる根拠がなくなるわけで、互助会やりたいならそういう特権を捨てて勝手にやればいい
PTAを互助会と勘違いした連中が公共サービスを私物化するのが問題だと言ってるんだよ

930 :
>>928
PTAは法の定めのない任意団体だから、どういう形にしても構わない、
と言うなら、それはその通りだ。

でも、普通に運営されているような、学校の諸々を利用するPTAであるなら、
その「諸々」の利用を認める側には、法の定めがしっかりある。

そこのところを無視しての=学校を利用する形のままでの=
「このPTAは互助会みたいなものだから、差別でなくて区別だ!」
という言い分は、全く通らない。

931 :
>>929>>930
残念ながら多少の区別をしたからといって、即校内でPTAが優遇される法的根拠がなくなるわけではないよ。
変えたければPTAに入って内部でやるか、外部なら頑張って裁判起こしてちょうだいな。

932 :
また定番のループ展開な流れになってきたなあ

933 :
レス番300番台後半の教育基本法関連あたりに戻ってみようか

934 :
非会員の子が授業時間内の交通安全集会に参加できないなら問題だけど
登校班で登校できないだけなら何とも言えない
うちの学校は他の子を危険にさらすような行動したら登校班から外されることもある
中教審は登下校見守りは学校以外が担うべきと言ってるし青墓小のケースは育成会

935 :
>>912
その仕組みは行政にもあるよね…
別府の温泉税上がることが決まったんだけど、決まったあとに使い方を決める会議やっててズッコケタ
足りないから上げたのかと思ったわ

936 :
集団登校なんかしなくて良いのにと思う
雨の日とか自分のペースで歩けないのに歩道橋渡らされるから心配だったわ

937 :
>>931
多少の区別といえどそれが子供に対する差別なら法的根拠なくなるがな。
PTAを変えたかったらPTAになれ論法は考え方が終わっとるで

938 :
退会する時に校長から学校が班登校を指定しているから今後も登校班で来てくれとお願いされたけどな

校長いわく通学中の事故の責任は学校には無いらしいが、学校は安全指導の職務があって通学路や通学方法の策定をしているので、それが会員限定サービスであってはいけないんだと

うちの校長はまともだから、子どもに対して扱いに差をつけるならPTAは学校内で活動できないことはこちらから言うまでもなく理解していたよ

939 :
京都の議員さんがPTAでもめてるみたい
PTAが原因で子供が不登校になってるっぽい
可哀想

940 :
>>927
加入届けを取ればいいのにねー

941 :
>>939
亀岡市?みたいね。先生が脅迫してるらしい。

942 :
こんなご時世なのにうちの学校設立何十周年記念だかでPTA役員増やして大々的にフェスやるとか言ってるよ
何でわざわざ仕事増やすのよ 縮小考えようよ

943 :
幼稚園の延長でイベントやりたがる人達いたな

944 :
やりたいならやってもいいんじゃない?
参加は強制できないんだし

945 :
参加も手伝いも強制だったよ

946 :
従っちゃったんだ

947 :
>>931
PTAとして正しいか正しくないか、だと裁判にするしかないが、
今時は学校と教育委員会がもたないのだね、都会では。

「こんな差別まがいのことをしている団体を容認するというお考えなのですね?」

と投げかければ、ある程度自覚のある教育委員会だと「事なかれ」の方向に進む。

「偉大なる田舎」の埼玉でも愛知でも切換済み。
これが岐阜県あたりではまだなのだろうけど、それも時間の問題だろうね。

大体、「互助会まがい」だと誤解させて、その実「都合の良い金づる」にしてきたのが
学校側だった、のだけど、もはや金づるどころか火種でしかないから、学校側としても
距離を置き始めている、のが東京都市部あたり現状ではないか、と推察する。

948 :
偉大なる田舎で子育てしてるけど
公立トップ校のOGが本部を牛耳ってて
めんどくさいよー
高学歴でもPTAしか活躍する場がないんだ

いやいや役員やってると怒られるんだよね

949 :
牛耳るも何もしょせんは同じ保護者同士で権限に差がないんだから怒られたら怒り返せばいい。

950 :
>>941
>>939
ぐぐってみたんだけど見当たらない。

951 :
>>950
この辺だね
https://twitter.com/Sakai_Akiko/status/1038752893900283906
https://twitter.com/Sakai_Akiko/status/1039175943946887168
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

952 :
>>951
さんくす

953 :
>>948
埼玉県なんか、県教育委員会が放心を打ち出したのは、
現場に行くほど勘違いが酷いことの裏返し、なのかもね。

PTAの中でのことであれば、学校も教育委員会も勿論ノータッチ。

PTAごとやめることにして、それに対して、ご子息に復仇というか、
差別的な対応があって、初めて教育委員会の出番になる。

954 :
お分かりと思うが、

×放心 → ○方針

955 :
子供の通う公立学校にはPTAがなくて保護者会がある。
しかし総会はやらないわ役員間だけで勝手に規約を変えようとしているわ...(今後は本部役員も含めクジで決める、というもの)

もはや何から突っ込んだらいいのかわからん...

956 :
PTAは任意だけど
保護者会となるとどうなるんだろう。
当然学校単位の運営だし、
入学すれば親はイコール保護者だし。
「うちの学校は入学したと同時に強制的に保護者会会員とみなします」なんて
なってたら・・・

957 :
このままでは、いずれ中小企業や町内会、PTAにも五輪ボランティアの枠が割り当てられるに違いない。

9月の中旬から募集が始まる東京五輪ボランティア。学生だけでは足りないと感じたのか、今度のターゲットは企業で働くサラリーマンのようだ。
すでに東京五輪のスポンサー企業にはボランティアの“徴兵”が始まっている。

「東京2020オリンピックゴールドパートナー」の富士通は、東京五輪組織委員会からボランティア枠300人のノルマを課せられたという。
社内で募集をかけたところ、約2000人の応募があり、これを選抜して324人を送り出す予定だ。
同じゴールドパートナーの三井不動産も同様に300人の枠を課せられ、社内でボランティアを募集しているという。

とうとう組織委は、学生だけでなく企業戦士も東京五輪のために駆り出すつもりだ。
ノルマを課せられた企業サイドも断るのは難しいだろう。

気になるのが、これが業務となるのかということだ。
富士通ではボランティア活動には積み立て休暇や有休を利用してもらう予定だという。富士通の広報担当はこう言う。

「当社の社員はこれまでにも、さまざまなボランティア活動に参加しており、
今回もボランティア活動を通じて良い経験を積んで、仕事に生かして欲しいと思っております」

東京五輪の国内パートナー企業は45社、各社から300人のボランティアが集まっても1万3500人にしかならず、
目標である8万人には遠く及ばない。ただ、これ以上の上積みは難しいようだ。

「300人の社員をボランティアとして送るだけでも、業務のバランスを考えたり、
周囲の協力を得なければならない状況です。
これ以上の人数がボランティアに割かれるとなると業務上の支障が出かねません」(富士通広報担当)

このままでは、いずれ中小企業や町内会、PTAにも五輪ボランティアの枠が割り当てられるに違いない。
戦争中の“国家総動員”と同じだ。1カ月間の祭典のために、ここまでやる必要があるのか。

2018年9月12日
日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/237274/1

★1が立った時間 2018/09/12(水) 19:00:43.26
前スレ
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1536787063/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


958 :
>>956
仮に保護者会に強制加入でも、実務を全部やらなきゃいいんだよ。
強要も本人の同意しない奴隷労働も違法なんだから。

959 :
バザーがうざい
お手伝い出来ない保護者を非難する保護者は頭イカレてるわ
暗黙の無理矢理参加だからね…そんなにやりたきゃ自分達だけでやりなよ

960 :
>>958
ですよね。
実は>>955の役員やってます。違法性があると学校を使わせてもらえなくなることなど話して反対して来ます。

961 :
>>956
名前がなんであろうと一緒。
例えば「人間会」という名前で、会費とったり、連絡先の情報を要求するなら「任意団体」。
「人間」だから、その団体に参加することが義務なんてありえない。

団体側の趣旨がPTAと「保護者会」じゃ、違う。

紛らわしいのは、多くの学校でやってる「保護者会」というのは、
学校側が保護者に教育活動の説明のために開いている「会合」なわけで、団体ではない。
(説明会とか、相談会ってこと。)

学校の中には、この「保護者会」に類似したイメージを持たせようと、
保護者の任意団体を作ってるとこがあるけど、これって結構悪質なやりかただよ。

「(その学校の言う意味での)保護者会の会員とはなりませんが、教育活動を保護者に説明する会合には参加します」と言えばいい。

そういう条件で、なおかつ(通常の)保護者会への出席が許されないなら……

マジで、教育委員会に相談したほうがいい。

962 :
>>961
>>955ですが「保護者の会」と書けばよかったですね。まあ、父母会みたいなもんですね。◯◯(学校名)の会という名前のところもありますね。
おっしゃる通り、先生方が行う保護者会とは全く関係ない任意の団体です。補足ありがとうございます。

963 :
義務ではないが責任は負っている
そして子どもの権利を代弁する権利を
行使する場を得る権利も持っている

964 :
大便さんしつこい

965 :
代弁でスレ内を検索したら、臭いレスのオンパレードで笑った

966 :2018/09/18
PTA入会しないならPTAからの配布物は渡しませんとか言ってたのにPTAからの手紙み家の子に配られてたわ

【それでも】夫に一言!!統合スレ68【父親?】
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 47人目
こども番組のアイツが嫌い!!■29人目
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.108
普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓120】 [無断転載禁止] Part6
◆3人以上の子持ちさん 30人目◆
こども番組のアイツが嫌い!!■29人目
0歳児の発達不安吐き出しスレ★10
■小学校高学年の親集まれpart60■
【満3歳以上】園児の発達障害8【診察相談済】
--------------------
悠仁さま、新年の春飾りご制作。天才であそばされるぞ [192334901]
【イベント】イベント出展者のスレ13【フリマ】
ニキビ ニキビ跡でにきこもりpart93
包茎がバレない方法
【ボイメン】BOYS AND MEN 9【名古屋】
リボーンの天野明アンチスレ4
☆Berryz工房のブログとInstagram等を温かく見守るスレ☆Season2242
【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド12【百田尚樹・KAZUYA】
神奈川リバーサイドってどうよ?
JPOP批判する奴は、
貧乏です。 22日め
【うp】★絵を描くのが趣味★8作品目【大歓迎】
☆近未来の障害者(障碍者)福祉
【avex新人】vimclip【恋心】
【TV】テレビネタ1349クール
欅坂 ロッキン大失敗で終了!
海上コンテナ運転手スレッド
【WHO】コロナ「中国の増加ピーク過ぎた」
シェルスクリプト総合 その26
la la larks Part1
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼