TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
子供の吃音に悩むママさんのスレ★2
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart35【魔の2歳児】
【迷う】一人っ子親の心境 Part16【揺れる】
◇◆特別支援教育 10◆◇
◆小学校低学年の親あつまれーpart151
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その34
これって不妊?2人目ができない・・・part20
【24時間365日】子育てってしんどい・・・124
ニュース速報@育児板【231面】
【なんでも】貧乏スレ【あり】

保育園だけど働きながら幼児教育


1 :2015/11/30 〜 最終レス :2020/03/21
仕事の都合で保育園に通わせているけど幼児教育にも興味のある人のスレッドです。
一部教育的な保育園はあるものの、
基本的には教育的なことをやらない園が多い中、
働きながら幼児教育もしていきたい人、
意識している人や愚痴などが言えたらと思いました。
また習い事などにも興味があります。

2 :
>>2
良スレになりますように、2get
保育園の他にも通わせるのは子も大変かと思いつつ
習い事は小さいうちから始めた方がいいのかとも悩んでいるので
興味あります。

3 :
>>2
私も気になってます。
やはり幼稚園との違いで小学校苦労しないようにとか…
やっぱり考えますよね?
習い事はしていますか?
本スレのほうでこの手の話題がタブーなので立ててみました

4 :
考えが分かれる話題だし、本スレだとウジウジ言うなら幼稚園行ったら?って流れになるもんねw
スレたてgj

5 :
上が小4。
保育園はお勉強園じゃなかったし、幼稚園と差が出るんじゃないかという焦りはあった。
時間がなかったから、家でも年長時代1日1枚プリントやる程度だったけど、
学校の習熟度別クラスは一番上に入れたし、幼稚園組と差は感じないな。
名門小学校にお受験とかだとまた別なんだろうけど。

習い事はあんまり勉強に関係ないものを土日に入れてました。

6 :
下が今年中で、土日にバレエ、水泳、エレクトーンを習ってる。
上の経験から、勉強そのものより、先生の言うことをきちんと聞く姿勢、読書習慣(文章を読む経験)が大事かなと思ってる。

ごめん、よく読み返したら前のレスはスレの趣旨からズレてるかも。
でも、数年前に自分がものすごく気になってた内容だったので、思わず書き込んでしまいました。

7 :
>>6
ありがとう!すごく参考になる!
やはり心配はなかったんですね。
けど土日にそれだけ習い事いれるってすごいね。
親のほうは疲れなかった?
家族の時間はどうしたのかな?

やはりそれだけやってたから小学校に入ってもやっていけたのかなぁ。
習い事なにもなしじゃ厳しいのか気になる。
うちは木曜日午後に体操教室にだけいってる。

8 :
>>6
ちなみにもう一つ、読書週間というのはどんなものですか?
絵本を1日一冊的なことかな?

9 :
>>7
去年は土曜に5時間習い事の付き添いがあって親はクタクタでしたが、
今年から学童がなくなったので、上の習い事はなるべく平日にスライドしてちょっと楽になりました。
家族の時間はバレエ・水泳は割とゆったり目のお教室に入れたので、たまに休んで旅行とかも行ってます。

読書習慣はそんな感じです。習い事のお教室のそばに図書館があるので、毎週空き時間に借りれるだけ借りてました。

10 :
仕事でクタクタ…
こんな時はなーんにもできないや。、
今は毎日朝晩ブリッジとアザラシと柔軟をらやらせてる。
ワークは週に二回がせいぜい。
年少です。
もう少しやらせたい。
やはり幼稚園の延長保育を駆使するべきだったか…
今の保育園が野生だから余計におもう。

11 :
参考にしたいスレ

12 :
まだ産まれてないけど参考にしたい
0歳4月に入れるしかない地域&職場だから一度入れたら6歳まで9〜18時まで入れっぱなしになる
情操とか基礎学力のことを考えるとそれで良いのか不安でしかない
子どものために退職も考えてるけど保育園にずっと預けて何らか対策してる家もあるだろうし悩む

13 :
幼児教育の基本は脳の発達、幼児期は感覚統合を目指すことだよ。
いろんな触覚に触れること
身体をしっかり動かすこと
興味を引かれるものがさりげなく配置されていること
好奇心と興味の赴くままに心行くまで遊ぶことができ
「危ない」「汚い」と制止されないこと。

親がそう考えて生活してるだけでずいぶん伸びる。

14 :
>>13
だけど、そういうのを意識した上で発育に即した幼稚園での教育があるのと、
保育されているだけとの差がやっぱりあるんじゃないかなぁと…
ま、言ってもしょうがないですね。

公文式とかどうでしょう?
うちは4時半お迎えだからそれから仕事終わりに行けるかなと思ってる。
友達が幼稚園でなおかつ公文にピアノにと色々やってるから気ばっかり焦るなー。
家ではワークやってるけど
やっぱりまばらになってしまうし。

15 :
お勉強系の保育園だと、身体動かしたりも熱心で平仮名から漢字までやるところもあるよ
近所にあるかは分からないけどそういうところを選ぶのもひとつの手かと

16 :
>>15
すいません、ないですねー

17 :
幼児教育って気にしだすと止まらないけど、幼稚園や習い事に期待しすぎじゃない?
私保育園育ちで小学校まで字もかけなかったけど、学力的に回りに劣ってるってないし。
それともそういうのとは違う価値を期待してるのかしら?

18 :
>>17
劣らないってよりもやっぱりもう一歩先にいって欲しいという期待はある
中学受験とか

19 :
>>17
自分もそうなんだけど、可愛い我が子となると…
あと習い事で何かを得るというより、
先生のお話をよくきいて、
勉強をする習慣を幼い頃からつけさせたいってのがある。そう、習慣。
もちろん家で毎日親がみれたら一番いいんだけど、働きながらだとなかなか今日はいっか…とか毎日とならず、モチベーションが続かなかったり。

小4くらいでとうとう勉強についてゆけず駆け込みみたいに塾はいらせても、勉強する習慣がついてないから苦労する、とかさ。

もちろん自分は幼少期なんもやってないけど学力は平均か少し上で普通よりすこしいいくらいの短大出。夫も普通の私立大。
学歴コンプとかも特にないし、学力と仕事できるできない、給与の関係性はなかったとおもう。けど我が子となるとw
馬鹿みたいだけど焦るんだ。
17は全く焦ったりしない?まよったりもなし?
習い事そのもので何か身につ区というよりは親子の習慣、考え方の基盤をつくりたいみたいな感じ

20 :
>>19
わたしは17じゃないけど、勉強については全く焦らないなぁ。
私も夫も幼児教育は特に受けてないけど早慶だし、幼児教育さえ受けていたら東大行けたのに!とも別に思えない。
勉強する姿勢や習慣は、習い事より、毎日家で絵本を読むとかワークをやるとかの習慣付けの方が重要じゃない?
親が毎日やらせる習慣がなければ、子もそりゃ毎日勉強する習慣はつかないんじゃない?

エスカレーター式の大学に入れるためにお受験させるのでなければ、今焦っても仕方ないと思うけど…

私はむしろ、ピアノとか、毎日自主練が必要な習い事が身に付かなそうで、どうしたもんかなぁと思う。
帰ってきて練習する暇もあまりないし、夜になったらピアノ弾きにくいしなぁ。
ピアノとかスイミングとか、夕方に別料金で習わせてくれる保育園うらやましい。

21 :
17だけどID変わってるかも?

同じく大学はそれなりで就職先も大手で仕事も困ってないから、勉強は焦らない。持って生まれた地頭のよさとか読み聞かせ習慣とかの方が大事だと思ってる。
19の言うに水泳通わせてくれる保育園はちょっとうらやましい。土曜日に通わせると休みなしになりそうで子供がかわいそうで。

あとは子供がやる気出して来るときにお金でブレーキにならないよう、同じお金なら中高生の時期に使ってあげたいのもあるかなぁ。

22 :
>>20
バイオリニストの友人の子がピアノ始めたんだけど毎朝必ず保育園行く前に練習させてるって言ってた。技術云々の前に練習の習慣付けが大事だって。
寝る前の読み聞かせの習慣みたいなもんだろうけど、朝やるってさすがだなと感心したよ。

23 :
>>22
ピアノは、あさ9時前に弾くの普通は不可じゃない?
バイオリニストてことは、友人のお家には防音室があるんだろうね。

24 :
>>20
その毎日の勉強の習慣が親子ともにつけるのが困難だからこそ考えてるんだ。
それならわかってもらえるかな?
幼児教育してたから東大とか、いい大学出て欲しいとかはないんだよね。
親子で毎日の習慣をつけたいから、公文とかさせてみようかなと。
絵本は読んでるし、たまにワークもやるよ。
けど本当に保育園いれて働きながら毎日毎日みんなできてる??
すごいね。私は気が向いた時にやるけど毎日はできないよ。
みんなそんなの当たり前にやってるの?
このままじゃ勉強嫌いとかになったら嫌かなぁと思ってる。

うちはスイミングと体操はすでにやってるので、どうかなぁって感じ。
体操は毎日ブリッジとアザラシはやらせてる。これだけでも毎日必ずさせるのは凄く大変だなぁと思いながらやってる。

みんな毎日の習慣づけってどの程度できてる?

25 :
年中で、平日二回公文行って、土曜にヤマハ幼児科。
公文は毎日やらないと宿題がたまるからできるけど、ピアノはどうも、、。
毎日の練習が難しいわ。

26 :
毎日の勉強習慣ってそんなに大事?
自分が保育園上がりで基本放任、中学の定期テスト前に詰め込み勉強、中3ガリ勉、高3ガリ勉で順調にいったからピンとこないや。
ここぞという時期に本人のやる気が出るかが大事だと思うけど。

私は基礎能力を上げてあげたい。
今いる無認可園はお勉強熱心かつ子が座学が好きだから、年少前だけどいつのまにか読み書きできてた。でも本当はそんなことよりもっとブロック遊びとかやらしてほしい。外遊びは充分してそうだからまあ最低限はクリアかな。
読書は大事だと思うから月100冊は借りて読んでる。
年中頃からスイミングをさせるか悩み中。本人の負担になりそうでメリットデメリットがよみきれない。

27 :
>>26
本人の負担気になる。
平日は毎日保育園で土日も習い事とか負担にならないか心配。気にしすぎなのかなぁ。

28 :
>>26
私も自分はそうだったんだけど子供のこととなると。
小学校の時塾すごくて私立中学いってたこと、公立の高校であった時には、勉強て意味ねーな、と思ったし
学力はそこそこだったけどITの波に乗ってあれよあれよとそこそこの収入叩き出してて、ほんと学歴とか実際の職場で意識したことなんてない。

けど!子供にはw

うちは勉強一切なし、毎日外遊び、ブロック遊びばっかりだからあせるよ。
ほんと毎日毎日かわるがわるいろんなレゴやボーネルンドにおいてるようなおもちゃを机に座って遊んでる。
だいじなのかなぁ?なんか年少の今はいいけど年長でこれでもいいのかなぁ?

29 :
>>26
月100冊ってすごいね、どうやったらそうなる??
うちは月に2回10冊かりて、
その中からお気に入りをリピート。
10冊かりてはまるのは2冊程度だな、
100冊って読むペースとかもどうやってるの?
うちはその2冊を30回くらい読んで、途中にはじまりの歌や終わりの歌を自作したり、
逆からよんでみたい!とか、
自分でよんだり
クイズにしたりと、しぼりとるように読むw貧乏性なのかな、それか与える本の数がすくないのかな??

30 :
>>29
私も前は借りすぎても深く読まないしなーと制限してた。でもそもそも繰り返しを好む子ではないって気付いて且つ自分も新しい方が読んでて楽だしって吹っ切って今に落ち着いたんだよね。
そんなじっくり楽しめるのはうらやましいよ。
ペースとしては毎週2回図書館で12冊ずつ借りる。あとブッククラブも入ってる。
1日10冊は読むから借りたのは2,3日で一巡、その後は気に入ったのと手持ちのを読んでたらまた次の借りる日が来る。

31 :
>>30
一日10冊もよんであげるの??
それとも自分で読むの?
何歳ですか?
仕事終わったあと10冊も寝るまでによんであげる時間ないかも…

32 :
>>31
3歳なりたてです。字は読むのに精一杯で話が掴めるほどじゃないから自分では読まないですね。
朝に夫が3冊、保育園から帰って3冊、夕飯後に3冊、ベッドで1冊。だいたいです。
ねずみくんレベルならもっと冊数多くしてますが、からすのパン屋さんくらいになると親が大変なので3冊くらいでギブですね。


習い事始めると本にかける時間も減りそうだしほんとどうしよう。
なんか親の自己満な気がして。一つ一つ考えてくとデメリットの方が大きそうなんですよね。
しかし未就学にやらないといつやるんだって堂々めぐり。

33 :
>>32
すごーい!
見習わなくちゃ!
うちはこないだ4歳になったんですが、
文字の多いものだと親もしんどくて、つい短いものを借りてしまいます。
りんごかもしれない、あたりがちょうど良い量です。
やっぱり文字が多いものも頻繁に読んでいますか?

34 :
>>33
借りる量が量なので文字数多いのも入りますが、基本的には読み聞かせ対象3歳から、のようなのを借りてます。もっと幼いのも読みます。他所のブッククラブの配本を参考にしたり。
うちはテレビを基本的に見ないから知的好奇心を満たすのが絵本に集中していて数がこなせるのかも。
このまま長文に慣れてしかも自分で読むようになった時、私の生活は劇的に楽になるはずと信じて今はがんばる。

35 :
>>34
えらい!すごい!
2歳くらいの時は毎日10冊ぐらいせがまれてて、うちの息子は同じ本をリピートしたがるタイプで、親の私がまた?これ?となり、子供が読んでというのにしんどいからやだ、テレビにして。みたいな事も多くありました。
段々求めてこなくなり今に至りますが、
読む?と言うとうん!!とすごく嬉しそうです。
うちは4最年少、仮面ライダーにおおはまり。
ばあちゃんに買ってもらったテレビくん、テレビマガジンを手に取り読みふける事も…あー、道筋をもう間違えてますね。
ただ、集中して読んでたり、途中の迷路をこなしたり、穴あきひらがなクイズをしたり、ナゾナゾをせがんだり、塗り絵したりと一冊をそれこそボロボロになるまで絞るので、それもありかなとか思ってました。
33さんのレスみたら、うちの息子が馬鹿になりそうで怖いです。

36 :
>>35
うちまだ3歳ですからね。この先もっと自己主張でてきたらどうなることやら。
テレビも本人が集中して見るなら得るものあると思います。想像もいろいろな方に派生するし。
ただテレビは時間泥棒だと思うから。特に大人にとって。
子供と向き合う時間が減る(私より夫はさらに)のが嫌というのが見てない理由かな。子より旦那に見せたくないw

37 :
>>36
うちも子供が産まれてから親の都合のテレビはニュースたりともないかも。
子供番組はあるけど。
子供寝てからゆっくりみたいしね。

国語もですが数に関する取り組みなんかの話もきいてみたいです。

38 :
父子家庭、小1姉と11月で4才になった息子
基本的に2人とも月曜火曜は夕食後勉強の日、息子の最近の勉強は絵本を読むことです。たどたどしいけどがんばって呼んでますわ
水木曜日は体操の練習、バク転少しずつ出来るようになってきた

39 :
みんなすごいなぁ
バク転てどんなかんじでですか?
自己流ですか?

40 :
皆さんのお宅ではお手伝いってさせてますか?
自分がよく手伝ってたので家事も一通り
困らなかったし、物事の段取りも組めるように
なったのは手伝いの経験もあるかなと思うのですが
朝夕の限られた時間で絵本読んだり体操してたら
家事をおしえるような時間もないでしょうか。
うちはまだ0歳なので先の話ですが

41 :
>>40
4歳になったとこです。
お手伝いは恥ずかしながらまだこれ、というのはまかせていません。
食器は教えてないですが保育園のおかげか、自分でさげますね。
まずは自分のことは全部自分でさせています。
登園や降園の準備も時間がかかっても自分でさせてます。
3歳入園で最初からそうしたので、特に疑問に思うこともなく自分で毎朝ドタバタとトイレ→朝食→顔洗う歯磨き→服→準備→アウター着ると何も言わなくてもやってます。
家の手伝いは電動自転車と掃除機の充電だけはやりたがるかんじかなあ
皆さんのとこも聞いてみたいです

42 :
バク転はようつべとか見ての完全に我流です、10月位からコツコツ練習し始めてベッドの上でなら補助なしで出来るレベルになりましたよ
あと、日曜にやってる体操教室見つけたので兄弟で通わせてます

お手伝いは簡単な洗濯物の取り込み折りたたみ、玄関の靴ならべ、調理補助(炒めたり食材を切ったり)をこちらに余裕があるときやお願いしたときだけ手伝ってくれてますよ。
猫の手が出来てるので横で他のことを出来るので意外と食材切らせるのはお手伝いになります

43 :
>>42
すごいですね。
料理はついつい時間がないせいか自分でやってしまいます。
親がたのしんでさせないとですね…
バク転すごいなぁ。
もともと運動能力高いのかなぁ。
うちはブリッジや壁倒立がやっとです。

勉強云々より41さんみたいな話が一番焦ります

44 :
おすすめのワークや教材が聞きたいです

45 :
しまじろうなんかさせなくても100均で売ってるので大丈夫ですよ
字の読み方覚えたら、書き方、次は文章を読む
うちは足し算教えるときは妖怪メダルを使用して教えてますw

46 :
z会の幼児コースの資料請求してみた

47 :
今日は絵の具ができた。
明日は折り紙…
なんか毎日自分なりの保育計画たててる。

48 :
絵の具なんて手の掛かることさせるなんて凄い!
生活が楽になることしか教えてないから響きましたわ

49 :
手、かかりますよね、、
水を加えたらできるやつですけどね…
色々面倒ですよ。

50 :
11ヶ月から保育園に預けてフルタイムで職場復帰した。
きっと忙しくて幼児教育なんて時間は取れないだろうと思ったので、我が家ではテレビが存在しないことにした。
リビングに1台しか無いけど布かけて、地デジのカード?2枚有ったけど抜いてしまった。
私が家事で構えないときもテレビ無ければ一人で絵本や知育玩具や知育では無いおもちゃで遊ぶようになった。
もちろん後追いする時も有ったけど、家事の実況したり時計見ながら時間言ったりカレンダーの日付け唱えたりしてなんとか構ってた。

私と旦那は元々テレビ無くても構わないので無理はしてないけど、今は年少の子供に今後いつどうやってテレビ解禁しようかは未定。

51 :
にかの部屋 http://ameblo.jp/nika24/  にか https://twitter.com/nika24h
にか博士の実験室(シャボン玉) - YouTube
URL操作 https://www.youtube.com/watch?v=iB-5SzC626M
出演メンバー紹介E二階堂裕美さん
・氏名:二階堂裕美(にかいどう ひろみ) ・誕生日:4月4日 ・血液型:B型 ・出身地:千葉県東金市
URL操作 http://ameblo.jp/muchi2nyoro2/entry-11443642787.html
不細工、ワキガ、知恵遅れ
浮気しすぎて誰の子供か分からず中絶
発狂してRされたと訴えた基地外
アイドルになれると勘違いして声優を目指した低脳
放送禁止レベルの気色悪い声
視聴者のことなど無視したエゴ丸出しのクズ
S玉大学K育学部幼稚園コース茶道部琴部
声優を目指す→売れない粕→只のアホ(笑)
にか
千葉県東金市出身。声優、女優、パーソナリティ。
ナレーターやラジオ番組、ドラマCDの他、映画・舞台でも活動している[4]。

何が女優だよ
素人の趣味の子芝居など小遣いにもならんし誰も見ねーよ
今どきラジオなど聞かねーし、地方ラジオなど素人でも出てるし、金にもならんだろ馬鹿
顔写真ばかり載せて気色悪いんだよ!
んなもん学生時代に終わらせとけよ!!
お前なんか田舎に帰って便所掃除でもやってろヴァーーーーカ!!!
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/voice/1452154128/l50
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/voiceactor/1452154052/l50

52 :
>>50
テレビ全くみせないのもどうなんだろうなぁ
仮面ライダーや、ディズニー映画とも無縁だとそれはそれで色々大変なような。

53 :
eテレ見せときゃいいのよw
全くテレビ見せないのは賛否出る所だろうけど
娯楽が少なければ少ないほど自分で何かを作り出したり楽しみを見つけだしたりするよね

54 :
ライダーは難しい言葉も出てくるし、
ディズニーも初歩英語学習に向いてるし、
勉強の邪魔ってほどじゃないと思う。

55 :
>>50です。
TVは勉強の邪魔というより、生活習慣の邪魔になる感じだから排除が続いて今に至る。
19時帰宅で21時半就寝だから、勉強的な事もしてない、合間に絵本でも読んであげられたら良い方。
因みに色々有って市に発達相談してるけど、言語社会分野の発達指数は121(約1歳進んでる)だから、TVは言葉に関係無いと思ってる。

56 :
>>55
あー、その時間は確かにテレビはつけないね。
それより9時半就寝が気になるわ。
何歳か知らないけど、9時半は遅くないかな?
19時帰宅だから大変だろうけどさ。

個人的には保育園の一番のデメリットは就寝時間が遅くなることだと思う。
幼稚園の子は8時半には寝てるから、成長ホルモンの恩恵をしっかりうけれるし、
頭の良い子のほとんどが9時まで就寝というデータも出てる。
なおかつこの時期の遅い就寝は小学校になっても悪影響を及ぼすらしいし、悩みどころだわ。

どんなに幼児教育がんばっても就寝時間が10時とかだと台無しだとおもってしまう。

57 :
>>56のお子さんは何時起床で何時就寝なの?
うちは2歳児クラスの3歳で、お迎え16時半だけどお昼寝してくるから20時半になんて絶対寝ないよ。朝は6時でも7時でも一緒。
週末はお昼寝せずに1日遊ぶと20時には寝る。

58 :
横入りするけど、うちの子は21時就寝だけどなんだかんだで毎日2130位に寝る感じかな
19時帰宅21時就寝なんて良くできるわ感心するよご飯の用意して食べて風呂に入ったらあっという間に2時間なんてたつよな

59 :
>>57
偉そうに書いてうちも9時には寝ません…
だから台無しだなぁって思います。
ただお布団には8時45分にいれてます。
お昼寝あるからしょうがないけど。

そういう意味でも保育園児はデメリットが多いよね

60 :
うちの3歳児はよく寝る子なんだと再確認。体力ないだけなんだろうけど。
15時まで園でお昼寝、16時お迎え、20時布団入りして20時半就寝。朝6時〜7時起床だわ。

61 :
>>59
でもお昼寝しないと晩ごはんの後なんて眠くてワークやるような集中力も無いから、我が家にはお昼寝あってちょうど良いなと思ってるよ。
都内だけど今日は雪遊びが出来るイベントに連れて行ったら遊び倒してもう寝てしまったw
平日の夜はワークや工作、パズルの時間に充てて週末は外遊びっていうのがここ最近のパターンでうちの子には合ってる感じ。

62 :
>>61
何歳ですか?
うちは4歳だけど、午前中公園でクソほど遊んでも帰りの自転車でも夕方も眠くならない。昼寝無しで8時にお布団いれても寝かしつけに20分かかるかな…
夕方のワークとかも昼寝なくても余裕かも。
体力あるといえば聞こえはいいけど、ほんと大変。
保育園で昼寝あっても夜寝るこお持ちの方羨ましいです。

63 :
>>61
ちなみにどんなワーク、工作をしてますか?
毎日やってますか?

64 :
>>50
テレビ無しを継続すればいいと思うよ。
結構保育園でテレビ見てるから、家で見なくてもいいと考えてる。

うちもテレビ無くて、たまーに>>52みたいな意見もらうけど、仮面ライダーもディズニーもテレビ絵本みたいなのから大百科まで山ほど書籍があるので、
そんなのを買い与えたり祖父母に買ってもらったり図書館で借りたり。

家で全くテレビ見ないけど、うちの息子は仮面ライダーもスーパー戦隊も妖怪ウォッチも同じクラスの誰よりも(たぶん)詳しいよ

65 :
あ、横レスな上に遅レス失礼

66 :
>>62
いやいやいや。幼少期の親は大変だろうけど、生まれ持った体力の有無は人生通して大きいよ。
勉強はやればそれなりに伸びるけど、HPみたいなのっそんな伸びない。体力あればそれだけ勉強、仕事に時間かけれるし。
大きな財産だよー

67 :
21時に布団に入れても23時まで寝ない3歳児もいるよ…
でも頭は悪くないと思う、言葉はかなり早くて2歳前から三語文以上の会話してたし手先も器用な方。
早く寝かす努力をするに越したことはないけど、結局個性だよね。
私も同じような寝ない子だったらしいけど、一応お受験幼稚園を付属する程度の大学は出てるわ。

68 :
>>64
保育園でテレビ見るのか…それは困るね。
どのタイミングで見るのかな?

69 :
>>68
横だけど、前に通ってた園では金曜18〜18時半だけEテレつけてた。
お迎えの時に忍たま乱太郎やってたな。

70 :
保育園でテレビ見るとこもあるんだね
うちの園は古い公立でテレビないわ
学習も習い事も何にもない
ただ元気に遊ぶだけ
今はまだ2歳だけど、近所にお受験にも対応できるような保育園があって、外人の先生が英語教えたり、
絵日記書いたり、ピアノしたりしてるから、この先ちょっと不安

71 :
>>68-69
子供が通っているところは、登園から朝の会まで、おやつの後の時間、帰りの会以降だね。
基本的に保育士が忙しい時間、人数が手薄な時間だと思う。
あと雨とか強風みたいな外遊びができない時にも見ることがある模様。

テレビと書いたけど、Eテレやカートゥーンネットワークで生で見てる時と、録画したものを見る時(妖怪ウォッチ等)、DVDを見る時とあるようです。

うちも3歳ぐらいまでは、Eテレならいいかと一日に朝晩30分ずつぐらいテレビ見せてたんだけど、テレビを消すと強烈に癇癪を起こし中毒っぽくなって来たので、テレビ壊れたことにして捨ててしまいました。

保育園なら先生が時間をコントロールしてくれるし、友だちとみんなで見ることで上手にテレビと付き合えているようで、ありがたいです。

72 :
うちは朝の会までは天気よければ外か、中でブロックや体操遊び。
強風や雨の日も、年長クラスと年少とか
年中と年少とか、今日はホール、
今日は年長さんの教室、って感じで飽きないように場所やシチュエーションかえて
合同保育してくれてるな。
基本レゴやたまに巨大レゴだしてくれてる。

けどうちは絵本タイムが皆無なのと、
先生がいささかドライなのがきになるなぁ。今はもっぱら生活発表会の練習で大忙しらしい

73 :
>>70
そういうのだからどうだって意見もあるけど焦るよね

うちは年長だと書き初めや絵日記はあるみたいだけど…
英語や体操もあるけど、時間も短いしあってないようなもんかもなぁ。
イベントは多くて今はマラソン大会にむけて毎日マラソンやってるみたい。
3歳から延長保育使って幼稚園とかは考えてないのですか?
保育園て選べないのが嫌だよね

74 :
>>73
幼稚園は考えてないです
実家義実家共に遠く、頼れないので、延長使っても厳しいのです
夏休みもうちはお盆も仕事なので…
今の保育園にめちゃ不満があるわけでもなく、元気で優しい子に育ってくれてると思うけど、
もう少し小学校をにらんだ保育とか習い事があれば土日に習い事とかワークさせずにいっぱい遊んであげれるのになと思うだけ
近くの私立保育園はどこも課外で色々やってるから羨ましい
第6希望の園だったからなぁ
いや、あったかくて行事がしっかりしてるいい園なんだけどね

75 :
>>74
いい園じゃないか、当たりだよ
世の中のハズレ園引いた親や待機児童に悩む親がいることを思えばそれ以上はぐっとこらえときなさい
隣の芝生が青く見えるだけだよ

76 :
>>74
わかる。
小学校をにらんだ保育。

近所の幼稚園が年少で名前を自分で書いて、
年長だと漢字も九九もやる。側転や忍者周りや逆上がりは全員マスターのなんとか式。そっからきた子が半分の小学校区なんだけど、めっちゃめちゃ不安。
保育園組と幼稚園組で親の色も違うしバッキリ分かれそう。。

77 :
>>70
横だけど、うちの子の保育園もそんな感じです。
たまたま近所のお勉強系の幼稚園ブログを見たら、英語に水泳、体操教室、読み書き計算、園庭は広くて遊具は立派、体育館も広い。
発表会は市民ホールを借りて大規模にやるみたい。
うちの園も伸び伸びしてて悪くはないんだけど、こういうのを見ると凄く焦ります。
>>70の近所の保育園みたいなとこもあるんだね、羨ましい。
せめてもうちょっとカリキュラムを加えて欲しいなと思うけれども…。

78 :
保育園組と幼稚園組のカラーの違いは入学健診で感じたかな。
体育館で待機だったんだけど、うちの園の子は走り回りながらはしゃいでて、幼稚園の子はおとなしく親のそばで待ってた。うちの園は体操服、幼稚園は賢そうな制服っていうのも違いを感じてしまう要因だったかもしれないけど。
まあ、差を感じるのは最初だけで中学年以降になったらその子の資質や家庭環境が大きく影響してくるんじゃないのかな?とは思ってるけどね。
年少で名前、年長で漢字や九九ってびっくりだけど本当に理解してやってるのかなぁ。
うちの保育園は年長で最低限自分の名前が平仮名でかければokみたいな基準だからその差にびっくりしてしまう。

79 :
>>78
年少では全員絵本に自分で名前を書いて、
九九は歌でマスターらしい。
この辺暗記だから理解はいらないとか。
卒業までに全員側転できるんだって。

80 :
>>78
でも私立幼稚園に入れてる家庭環境と、
保育園に入れて働かざるをえない環境と…って考えると、家庭での環境は幼稚園の勝ちだろうね。

保育園なんかいれたくないわ、って友達が悪気なく言ってて、なんかもうズキズキくるわー

81 :
>>79
うちの子は年小4歳で、ひらがなカタカナ読める、書く方もいくらか書ける自分の名前は書ける
壁倒立や側転は出来るし爆転も補助無しでも出来る様になってきた
簡単な食材なら猫の手が出来るので隣にたって目を離していても切らせることか出来る
浴槽掃除もしたがるがこれはまだ早いと感じさせてない。

勿論保育園では勉強の類はしてない、習い事は日曜日に体操教室。

うちは父子家庭で子供7歳と4歳、夜一緒に過ごす時間は18時ー21時

これらのことは別によって出来ても出来なくてもどちらでも良いと思っています。小学生高学年になるころには結局本人次第になるだろうからね

82 :
>>80
>でも私立幼稚園に入れてる家庭環境と、
>保育園に入れて働かざるをえない環境と…って考えると、家庭での環境は幼稚園の勝ちだろうね。

どうだろう。このスレ見てるってことは教育熱心な親御さんが多いのでは?
それに生活の為に働かざるを得ない人もいれば結婚前からの専門職等もいるだろうからそういう親は学歴も高くて家庭もそういう雰囲気だろうし。一概には幼稚園有利とは言えない気が。
もちろん、母親が付き添ってやれる時間などは圧倒的に幼稚園母の有利だろうけどね。小学校上がってからもしばらくは習い事などに付き添ってやらないといけないだろうし。

83 :
>>81
すごいなぁー、すごいなぁー、
父子家庭で何故そんなに教育熱心なんですか?
側転はどうやって教えたのですか?

うちは年少4歳だけどカタカナはパンや仮面ライダーのやつだけよめる。
書くのは、す、い、お、た、い、
とか簡単なやつだけ。象形文字だよ。

でもどんな馬鹿な大人でもできることは意識しなくていいのかなとは思ってる。
足し算ひらがなできない大人はいなくても、
おはようと大きな声で挨拶したり、
うがい手洗いができなかったり、
お箸の持ち方がちゃんとできない大人はいるよね。
そういうのをしつけるのが今の私の役目だとは思ってる。

84 :
お父さんでここまでできる人ってなかなかいないよね。
うちの旦那だったら…と思うと、放置され放題になりそうで想像すると恐ろしい。

85 :
>>83側転は手本を見せてたり上の子の側転を見て覚えたのかな気付いたときには出来たのでよく覚えてません。

色々勉強らお手伝いを教えてるのは親である私が楽したいからですw
体操やバク転とかは完全に私がやらしたいからですが

お箸は2歳から練習させ文字の読み書きの練習は3歳になってからさせました。

それでも私が思うにですが、文字の読み書きや足し算よりも大事なのは 理解力 をつけることだと思います。
うちでは「聞く力をつけなさい」と言って散々怒ってます。

86 :
>>81
爆転じゃなくてバック転→バク転ですよ。
老婆心ながら。

87 :
あ、ご存じでしたね。失礼しました。

88 :
そうそう。
大人になって誰でもできることは、先取りして無理に進める必要はないと思う。
先取りしてるだけで普通なのに、優秀だと本人や親が勘違いしてしまうと怖いし。

どこかのスレで、幼稚園か保育園かは小学校に入ったばかりの頃は違いがわかるけど、1年も経つとわからなくなるって。
環境に左右されやすいってことだから、やっぱ家庭環境がとても大切なんだと思った。
ここ読んで、しつけとか聞いて理解する力とかなるほどと思ったよ。
うちでも心掛けよう。
ありがとう!

89 :
やっぱりって書くつもりが、やっぱになってた…失礼しました。

90 :
本を読む習慣は有った方が良いらしいから、絵本だけは本屋で欲しがったら買ってあげる位かな、年少にしてることは。

興味有る内容だから欲しがる訳で、子の頭の中の傾向もなんとなく分かる。
100階だての家シリーズとペネロペの時計付き絵本のおかげで、数字の概念と時計は理解できてるわ。

91 :
時計付き絵本買ったけど、クイズがついてて、
3時はどうするのかな?
の次の質問が
では2時38分はどうするのかな?
で、息子が拗ねて使ってないw
二問目ですぐ難しくなりすぎw
買う本間違えたかな?

92 :
絵本、がんばってるけど毎日何冊とか決めてないから読むときは5冊くらい読むし
読まない日は読まない。


けどこういうのはよくないらしいね。
文字のワークもだけど、少しずつでも毎日やることに意味があるらしい。
毎日やってることは自分に必要なことだと、子供がインプットに向かうらしい。
だからこそ少しずつ園でやってくれるとありがたいんだけどなぁ。
毎日毎日家でとなると親が気持ちをしっかりもたないとね。

うちはブリッジとアザラシは毎朝毎晩やってる。
毎日やるとやばいくらい体まがりだす。

93 :
なるほど、毎日ってのが重要なんだね

94 :
個人的体験から、子供には集中力のある人になってほしい。
自分が試験とかで本番に強かったのは集中力のおかげだと思ってるから。
そのためには子供がやりたがることはなるべく途中で遮ったりしないでやらせる、とかなのかなぁ。
絵本を読む習慣は1日数冊レベルではあるけど、年少に向けてこれから何をさせようか迷っている2歳なりたて。

95 :
子が集中して取り組んで、小さな成功体験を得るのが良いらしいね。
年齢やレベルに有ったパズルとか、迷路とか、興味持った物なら何でもいいから。
難しそうなら途中まで親がやっておけば良いしね。

96 :
年少前回りがだいぶ一人で上手にできるようになってきた。
逆上がりはなかなかできない。

働きながら色々させるには16時あがりの仕事以外無理やね

97 :
逆上がりできる子はうちの子のクラスでもなかなかいないよ。でもほとんどの子は前回りをクルッと上手にできてる。
うちの子も一応できるけど、ツバメ止まり→体を折り畳む→しばらくして反動つけてやっと回るみたいな感じだからまだまだだな。

98 :
保育園から幼稚園の転園考えてる人いませんか?
いまの保育園に不満があります。
なんか子供には環境が一番大事かなとおもいはじめた。
昼寝してるのがもったいないとおもってしまう。
幼稚園は2時まで活動するし、それから課外とかあるのに、
差がどんどんできそう。

99 :
>>98
具体的な不満は何ですか?

昼寝や課外活動ないのが不満なのですか?

100 :
>>98
でも帰宅してから寝る子も多いよ。

101 :
>>98
寝るのは大事なことだよ、大丈夫いまは大差に見えるかもしれないけど小差しかないから心配いらないよ

102 :
>>99
息子が先生はいつも机でお勉強してる、とか、
先生のマネ!と言ってペン回しをしたりします。先生は遊んでくれないとも。
それだけ認可だから書類が多いんだろうけど、
子供とおもちゃを床にひろげてあとは勝手にどうぞ、な日常も多そうで。

また、ママ〜とか泣く子もいるみたいでそのマネをしたり。指をしゃぶったり、服をまくったり。
保育園に入れてる層もなんとなく…余裕なさそうな人が多く挨拶もろくにしません。
そんなだから子供も挨拶しません。
ていうか先生もお迎え時は挨拶もろくにしない時があります。なんか行事は多いけど、
みんな意欲がないというか、保育園だからあずかってもらってるだけのような。

もちろんそんな事おもうなら転園しかないですよね。
ちなみに生活発表会や、音楽発表会、節分とか色々あります。
あとは12時半にはもうお布団、3時まで寝る。
年少のいまもつらそうなのに、年長の1月までお昼寝あるとか拷問のような気がしてしまう

103 :
昼寝全否定だと保育園向いてないわ

104 :
私はすれ違った人にはみんな挨拶します。
だから息子も挨拶します。
先生さようなら、みなさんさようなら、の時は
私も頭を下げます。

この間すれちがいざまに、さようなら。と言うと
大体年長さんでも ??みたいな顔します。
こないだは、
誰?と言われました。
親も、さぁ?だって。
同じ園の玄関ですれちがいざまに挨拶。これでこんな対応が多い層があずけてる園だというだけで嫌になります。
子供の服装や髪も汚れたような子が多く、虫歯だらけの子もちらほらいます。
この年で前歯真っ黒とか…なんか見てると辛くて。

105 :
>>103
むしろ、いります?
その時間遊べたらいいのに。
5時にお迎えに行くと、顔を真っ赤にして怒ります。
午前中設定保育で、したくないお昼寝をだまってやりすごし、
やっと遊べたのにもうお迎え。

私からすると、5時前にお迎えにいかないと、
帰宅後勉強や工作やピアニカや体操の計画をこなす事ができないので、
そこがリミットなんですよね。
お昼寝するから10時までねないし、無駄時間の多さに心が折れます。

106 :
>>101
寝る事は大事なのは同意です。けど夜の睡眠に影響する昼寝はいらない気がしてます。
8時半には寝かせたいのが本音です。

107 :
じゃあやめたら?

108 :
保育園スレのいつもの人じゃないの?

109 :
うん、いつもの人っぽい。
ここは保育園に通うのが前提だから転園話ならスレチじゃない?

110 :
>>105
5時前にお迎え行けるなら預かり保育してくれる幼稚園が貴女の理想に一番近いんじゃないかな。
むしろ年少の今の時期まで保育園に預けていてモヤモヤしていたなんて、精神衛生上良くなかったね、転園に向けて頑張って。
でもここは「保育園に通って」の幼児教育が前提だから、これ以上の話題は残念ながらここではスレチだよ。

111 :
・建前として保育園に預けることが出来るのは就労等で保育に欠ける児童→幼稚園に転園することが可能ってことは保育に欠ける環境では無いので、そういう児童は保育園には預けられない

・が、実態として役所がOKすれば保育園に子供を預けることは可能

・そして昼寝をしていない保育園も存在はする。丁寧に探せ。

112 :
>>106
99だけど、あなたの言うことを鵜呑みにするなら転園してもいいとおもう。

もし転園するなら早ければ早い方がいいよ

113 :
いつもの人、まだいたんだ
数ヶ月前と同じことをグダグダ言ってないで
気の済むように転園でもなんでも動いたらいいのに
それができないんなら人のせいにせずに
「専業でしっかり見てあげる甲斐性なくてごめんなさいヨヨヨ」って謝ってればいいんじゃない

114 :
1歳9ヶ月男子、保育園でお昼寝しても休みで昼寝が無くても
毎日ちゃんと8時半に寝るけどな…

そろそろ、習い事も考えないとなぁと思う反面
仕事に家事に子育てにで生活に手一杯です。
みなさん、どうバランスを取って習い事に連れて行ってますか?
やはり祖父母の協力がないと難しいでしょうか?

115 :
自分が子供のころ習い事は4歳くらい?からだったからそんな焦らなくてもいいのではと思うけど、
時代の流れ的には1歳とか2歳とかで習い事って普通?

116 :
保育園児の習い事だと土日になってくるんじゃないのかな。でも1歳は早すぎな気もする。
皆、周りの子がどんな習い事やってるか知ってる?
私はママ付き合いもあまりなくてぽつん気味だからそういう情報は殆ど入ってこない。
年中になる4月からは音楽教室やらせようかなと思ってるけども…。

117 :
年少さんくらいから、週一でファミサポさんに送り迎え頼んで習い事するかなー。
水泳習わせたいんだけど、リサーチ始めなきゃ。4月から2歳児クラス。

118 :
3歳未満の習い事は親の暇つぶしだよ。年少からのスイミングだって早すぎて無駄みたいに言われるし。
先生の指示がしっかり通って子が考えて動けるようになって初めて身になると思う。

119 :
相談です
私は病気のため子供を姑に預けて幼稚園に
通わせてもらってるのですが
体調が良くなったので、働きに行きたいと思ってるのですが
面接の時に子供を母に任せっきりなのがバレルと困るんですが
どう言えばいいでしょうか?
熱があるときは?とか聞かれると思いますが
母の協力があるので大丈夫ですと言えばいいでしょうか?
どこの幼稚園に通わせてるか細かい事は突っ込まれませんでしたか?
回答よろしくお願いします

120 :
>>119
スレチ

121 :
習い事通う時間が無いわ。
保育園で年少からスイミングに週一で通わせてくれる、年長は園長婦人の習字の時間がある認定園だからそれで良いや。

122 :
既出かもなんだけど、自分が社会人になってからまわりの卒園歴聞いた限りでは、幼稚園出身の人より保育園出身のほうがコミュ力高い気がするんだよね
幼稚園出の人って狭く深い友人関係をもつ人が多くて、保育園出はとにかく友達多いというか団体行動大好きみたいな。
色んなタイプの子とごちゃ混ぜに育つ一種カオス的な環境って、柔軟性を育むんじゃないかと思うわ

欧米人がアフリカだかあの辺の更に田舎の子達を訪ねた時に、園とかなくて子供らが年齢関係なくごっちゃに集まって勝手に遊んでるだけなんだけど、それら幼児のコミュニケーション能力の高さが同年代の欧米人と比較すると遥かに高くて驚いたって話も聞いた

123 :
なぜそういう荒れる振りを・・・
個体差でどっちもどっち。

124 :
荒れる振りだった??ゴメン
自分自身が勉学系幼稚園出身でコミュ力なくて、友達も幼稚園出身ばかりで似たようなのばかりだったからリサーチしたもんで、つい。
まわり見てると保育園下げな意見多いから、幼稚園よりも良いかもしれない点があると言いたかっただけ

125 :
私も昔学校の仲間を見てて保育園出身の方がしたたかというかたくましいと思ったことあるよ。
保育園、幼稚園そのものというより、保育園出身だと卒園後も親は仕事で生活は放任気味。
幼稚園出身の子は割と大きくなるまで親の監督下で生きてて、過保護っぽい子の割合も多くなるからかなと思ってた。

126 :
いや、ちょっと違うんだよ
自分含めてまわりは第一子は幼稚園、第二子以降は保育園に入れて親働いてるってのが多くて、親と一緒にいる時間はどっちも少ないのに保育園出のほうが社会性高いんだよ
考えてみれば人格形成の基本を育む一番吸収性の高い時期には、保育士や教師の干渉は少ないほうがいいと思うんだよね、色々な年齢の子供同士で良いことも悪いことも刺激受けて学ぶのが一番手っ取り早いかと
英語やら何やらなんて小学校からでよいと思って、自分の子はモンテッソーリ系の保育園入れたわ

127 :
えっそれ保育園関係なく第二子以降の方がコミュ力も適応性もあって社会性あるのは普通じゃない?
第一子のステレオタイプがアナ雪のエルサなわけで。
私は保育園出身の第一子長女でお世辞にも社交性ないけど、妹は初対面の人ともすぐ仲良くなる良くも悪くもアナ…

128 :
私と妹もアナエルサが当てはまる幼稚園出身の姉妹だわ。

129 :
なんにしろうちの年少一人っ子は1歳なりたてから週5で保育園通わざるを得なかった。
これからのことを考えるしかないわ。
クラスの子達は第一子第二子第三子一人っ子いろいろ、活発な子も引っ込み思案も自閉症加配付きもいる環境。

130 :
モンテッソーリの人は何故か他所をsageてから自分んところをageる傾向がある気がする・・・
何故だろ?
それぞれ特徴あるんだから、子どもや家庭の事情に合わせて、いろんな選択肢があるのは良いとこだと思うんだけど・・・

131 :
ここの人たちの子供は大体女の子?
男の子だと大人しいタイプじゃないとデスクワークとか色々難しくない?

132 :
男の子でも小学校に入ったら座って授業受けなきゃいけないんだけど?

133 :
うちの保育園は就学前訓練?みたいなのをやってくれてる。
こぐま会だったかな?
あと水泳と体操。
土曜日に音楽教室に通うことにしようかな。
毎週潰れるのはきついけど。

134 :
習い事させてくれるのいいなー
勉強は自分の経験からも入学からでいいと思ってるんだけど、させたい習い事いっぱいあるんだよな
ピアノ、水泳、習字、英語、体操あたり
1つ選ぶなら何だろう
小学校が水泳に力入れてるからプールかなぁ

135 :
>>134
やらせてみたら?相性もあるだろうし

136 :
家庭でできるゲームみたいな知育、なにかやってますか?

137 :
>>136
今はかるたがブームな年少。
…ゲームって、デジタルな物のこと?

138 :
>>137
いえ、ボードゲームとか分数パズルとかそういうやつです。

おばけキャッチとかもきになる

139 :
>>136
トランプで神経衰弱で良いんじゃない?
かるたは識字力ガン上がりするけどね

140 :
>>139
横だけど神経衰弱とかかるたいいね!
何歳くらいからできるんだろう。
数字とひらがなが読めるようになったらやろうかな。

141 :
神経衰弱なら読めなくても数字を見比べる集中力があればできそう

142 :
神経衰弱のアプリ取れば絵で判別できるから理解早いし楽だよ

143 :
指なぞりのアプリもいいよ。
分数パズルってどう?

144 :
絵本の読み聞かせのこと
本を読む子になってほしくてがんばってたんだけど、ある絵本作家が「親が内容を読み聞かせるのは余計なお世話、子が物語に興味を持てばいずれ勝手に読む。それまでは色や形を楽しめばいいでいい」
と言ってるのを読んでなるほどなーと思った
確かに毎回同じページにこだわったりして、めくるの邪魔されてたんだよなー

145 :
こどもが何歳かにもよるだろうけど。
物語に興味なさそうだったら物語に固執しなくていいし、好きそうだったら読めばいいし。読んであげないと物語の面白さにも気がつかないよ。
好きなページは絵本好きの道へのとっかかりだよね。

146 :
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

147 :
>>144
親が自分のために時間をさいてくれることに意味があるのでは?

148 :
子が好きにめくってる横に座ってりゃ良いんだよね。
時間に追われてると、それすら苦行だけど、頑張ったおかげか3歳過ぎには1人で絵本や雑誌開くようになったよ。わーい。

149 :
4才早生まれで、ひらがなを読めるようになってから今度は書く事に興味を持ち始めたのだけど
曲線や三角とか四角とか上手く書けないから、ひらがなの練習もあまり上手く行ってない
普段自宅では鉛筆とクーピー、保育園ではクレヨン使用
まだペンを持つには早いのかなと思い三角丸グネグネ線なぞるだけの本だと本人が嫌がって、ひらが練習帳を持ってくる
迷路だとあまり丁寧になぞってくれないし
今は上手く行かなくても好きなようにやらせるのがいいのかな?

150 :
>>149
好きこそもののって奴だよ
勉強をやりたいってこと自体が立派

151 :
>>150
そうか好きこそもののって奴か
焦らず付き合ってみるか

152 :
次年中になるうちの4才
お別れになる先生にお手紙書いて渡したよ

書き方や鉛筆の持ち方なんかで私に怒られながらもよく頑張った!

153 :
子供がワーク類や読み聞かせを嫌だって言った場合どうしてますか?
子供に合わせようとは思っているんだけど、うまい誘導の仕方に詰まってる

154 :
短時間でもいいので、親が勉強、読書する様子を普段から見せてる。
子どもはよく真似してる。

155 :
嫌がってるならやらせない。
まだ未就学なのに座学を強制するメリットってなくない?
やがて自然と興味を持つ時期がくると思って我慢。いつまでたってもそんな時来なかったらそういう子だと割り切って小学校の途中くらいから尻叩きするかな。
子供は興味あることを伸ばした方が伸びるよー

156 :
>>154
私はよく新聞読んでいるけど、あんまり興味示さないんだよね
DVD見たいとかタブレットやってしまう

>>155
強制しようって気は無いけど、ひらがなが完璧じゃないけど漢字を覚えたがるとか
数字を数えることしか出来ないのに掛け算したがるとかだから
お友達が先取り教育受けていて、その遊びについていきたい見たいで
これよりこっちやりたいってなっちゃうんだよね

157 :
途中で送信してしまった

で、漢字はまだ早いよこっちの方が楽しいよと言うと、全部嫌だーってなってしまって
DVDもタブレットも英語教材みたいなので貰い物なんだけど、意味わかってないのにやりたがる見たがるになってしまう

158 :
>>156
そっちやらせてみたら?
幼児はやる気を伸ばす、何かをやる習慣をつける、褒めて自信をつけさせる、が主目的で
それが体系立てて物を学ばせるべき年頃の基礎になるんだから
今から(学ぶ順とか考えてるにせよ)親がやらせたいことを無理強いするのは完全に本来の目的と逆行してる。

159 :
DVDの映像が動いたり、タブレットの画面が反応してるだけだと思う。
よくある子どもの反応だと思う。
お気づきのように教材の中身に興味示してるわけではないと思う。

160 :
小学生になるまでに、長時間座っていられる練習が必要みたいよ。
うちは保育園で年少からやってくれるんだけど、家でも同じようにやっていこうと思ってる。

161 :
保育園はここと契約してくれてるみたい。

ttp://www.koguma-child.jp/y-course.html

162 :
そういうのしてくれる保育園裏山

うちはほんとなんもない。
英語、体操、リトミックはあるけどこんなもんお遊び程度。
基本的な保育園の理念がなってないから意味がなさそう。
ただどういう理由か、数々様々なブロックをさせている。
ラキューでえげつない作品作ってたりする。

座学もだけど、男の厳しい先生で、大人数で一人の先生の話を聞くような場面を経験させとかないとやばいなとは思う。

163 :
>>162
えげつない作品を作れる柔らかい頭を知育する方がすげえよ

いい保育園なんじゃない?

164 :
>>163
うーん…いや外で遊べよ!みたいなw

少し肌寒い、
やや日差しが強い、
少し曇り空

そんなことですぐお部屋のブロック遊びになることに納得がいかなかったりw
保育園だから何も言えないんだけどさ。
広い園庭あるのにもったいないかな。
認可だから書類が多いのかな、お迎えにいったら全員机に座ってブロック。
先生は書物。

天気が良くても先生の書物がある日は室内。
ま、午前中外遊びはしてるんだろうけどさ。

165 :
年中から勉強の習慣をつけようと毎日ちょっとずつドリルやってる。
やらせすぎかな?

166 :
>>165
うちも年中で少し前からドリルやらせてるよ迷路とひらがなを少しずつ
ほとんど迷路がやりたくて、ひらがなやっている状態だけどw
迷路のおかげでだいぶ鉛筆に慣れてきている気がする

167 :
うちは年中からZ会やってるけど内容にバラエティーがあるせいか、市販の迷路だけとかひらがなだけのドリルは嫌がるように…。
でもZ会もワークのテキストは半月くらいで終わっちゃう。

168 :
うちの年中は3才手前からちょくちょくドリルさせてたよ。
最近は本読み(こぶじいさん)2ページずつとひらがなの練習を週2程度させてるよ

字もひらがなカタカナそれなりにかけるし、濁点のついた文字や ちゃ しょ とかの言葉もだいぶ読めるようになってきたよ

169 :
うちはダイソー製の字がきれいになる練習帳とネットでフリー配布している迷路だよ、市販のだとちょっと簡単すぎてすぐ終わってしまう

170 :
みんなすごいね。
4歳5ヶ月だけど読みに関しては早くひらがなカタカナ読めてたけど
書くのはさっぱり…
市販の文字なぞり系のドリルや迷路はできてるけど、
なぞり書き以外は無理そう。
数字はかろうじて1〜10まで書けるかな。数えるのは100までいけてる。

Z会かしまじろうかってやっぱり市販よりいいのかな。
今時市販の公文、学研、陰山のやつばっかりしてる。

171 :
きっと親もキャリアバリバリで、子供も遺伝的にその頭脳を受け継いだ賢い子が多いんじゃないかな?

172 :
ドラゼミも良さそうだよね、ドラえもんからお手紙くるし。
うちの子がドラえもんが好きだったら絶対やってたけどテレビつけてても見ないくらい興味ないからなぁ…。

173 :
Z会
しまじろう
どらゼミ
ポピー

どれがいいのか?

あと年中なんですがオススメのボードゲームありますか?神経衰弱がマンネリ化してきました。

174 :
みなさんは幼児教育について何か参考にしている本はありますか?

175 :
本よりブログかな。
幼児教育系のブログはまじで参考になるし、モチベもあがる

176 :
>>173
カルタかな
字がまだわからなければ見せて探させたらいいし

177 :
>>174
特にないです、自分の生活が楽になるように勉強教えてるだけなんでw
字や数字、時計の読み方とか物の名前とか曜日とか早く覚えてくれたら楽になるので今教えてる感じですかね

178 :
友達と幼児教育についての価値観の差異、
友達の子供と同じ幼稚園だから何かとくらべてしまったり
まだ幼いから当たり前なのに集中力を欠く行為を叱咤

そんなこと…絶対駄目と思いながらも焦ったりしてしまうときがある…

179 :
そういうの一番幼児教育にはダメだと思う。
幼児期は潰すと簡単に潰れて一生引きずるよ。
まだ何もしないほうがマシかも。

180 :
そんなこと言われなくても頭でよーくわかっちゃいるんだけどね

181 :
ドリルをやらせているけど設問の意味すらわかってくれなくて会話にならず、キーっ!!ってなってしまう。
二、三歳から対象と書いてあるから三歳すぎて出来るはずなのに…と思ってしまう。
ほんとダメだわ

182 :
>>181
ミートゥですよ
手を挙げることもよくあるある

183 :
>>181
結構そんなもんなんだね、うちの年中児も問題読めても意味まで掴めてない、一緒に言葉を噛み砕いたり違う表現で伝えてみたり時間かかって絵本読んでやる時間がなくなる
3歳ぐらいの時は設問の意味なんてほとんど理解してなかったと思うけど
それでも一回理解できると興味を持つときがそのうちくると思う

184 :
3歳ってまさか誕生日来たばかりの未満児とか?
なら誰でもそんなもんよ〜

185 :
新小1上の子の初めての参観で自己紹介をしたんだけど、お勉強幼稚園出身の子が「好きなことは足し算です!」とか「九九が好きです!」とか言ってるのを見てこのクソガキが!って思ったわw
同じ保育園の子はケーキが好き鬼ごっこが好きと言ってて微笑ましかった。
幼稚園で九九や英語などをさせてるとこもあるらしいけど、長い目で見たらそんなに差はないんだろうね。

186 :
私は小1のときから居残りが多くて親も無関心だったしで、中学入って良い塾講師に出会ってから持ち直したけど、それがなかったら中卒でもおかしくなかった
だから小受けとかは考えてないけど授業には躓かないで欲しいと思っていて少しずつ教えていったり、小学校上がったらなるべく見てあげたいと思っているけど
ここの世代って小3で英語授業始まり5年から成績がつくらしいけど、親がついていけるけど心配だ…小3から成績付けてくれた方がいいな

187 :
>>185
家庭で学習の継続をしてたら差は広がっていくだろうし、幼稚園任せだったところはあっと言う間にその貯金は失うだろね

うちはまだ新小2年でまだまだ先の話しだけど、友人の家庭が幼児期の教育を無駄無駄信者だったけどその子供が今年高校に入るのに入るところがないと言われるくらい勉強出来なかったよw

188 :
それは就学以降の学習に対する姿勢によるんじゃないの?
逆に幼児期みっちり早期教育を施された層は全く勉強しなくてもそこそこの大学や就職できるかというとそれもまた違う気が。

189 :
ヨコミネなんかは就学前に小3くらいまでの学習
してしまうらしいけど、貯金が大きすぎて
入学後しばらくは頑張らなくてもできてしまうから
気がつくと頑張れなくなってしまって
そのうち貯金が底をつく子もいるみたいね。
やっぱり家庭でのフォローがないと
早期教育も無意味になってしまうよね

190 :
三歳なりたてでドリルをやってたけど設問理解にすごく時間かかってイライラしてた
ある時スッと理解したらしくポンポン応えられるようになってからは自分でドリルやる!と持ってくるようになった
気づけばあいうえお読めるようになってるしここ数週間で成長感じるな。親もめげずに頑張らねば

親も勉強してる姿見せるとよいと聞き、英語の教材やってたら煩いと阻害されてそれは失敗した

191 :
3歳なりたてって未就園児に当たる2歳児だよね?
もうドリルとかやらせてるのか…

192 :
3歳からやらせたら家庭が荒れたので一度やめた。
4歳半から再開したら自分から楽しんでやるし、かなりスムーズ。
特に自分でひらがなの問題文が読めるようになるとかなり捗る。
毎日ドリルの時間だよーって自分で持ってきて、もっとやりたいなーっていうくらいで切り上げて明日のお楽しみにしてる。
本人のやる気なしには成立しないのでは?
やりたがらない幼児にやらせる方法なんてちょっと想像つかないわ。
無理強いするといっそうやらなくなりそうだし。

193 :
>>191
ドリルっていっても絵がかいてあって、あから始まるモノのに丸をつけるとかそんなレベル

ドリル入れを作って迷路やあいうえおや数字など数種類入れておくと、絵本やブロックに飽きた頃ドリルやる!と持ってくる

194 :
2016.5.8 17:00
「ソウル市への恩返し」はネットで見つけた後付け理由だった 韓国への土地貸与に猛進する舛添知事に、都議会自民が異例のクギ

新宿区によると、都が貸し出す予定の旧都立市ケ谷商業高校跡地(約6千平方メートル)がある新宿区矢来町周辺は保育ニーズが高い。区議会でもたびたび指摘され、

区の保育所整備の担当者が「寝耳に水。だったら使わせてほしかった」と嘆く事態を招いた。

 一方、韓国政府に貸し出す「根拠」を固めるための調査は綿密に実施した。舛添知事は会見で、ソウル市にある日本人学校が老朽化に伴い平成22年に移転した際、
同市から用地売買のあっせんを受けたことを挙げ、「こちらもお世話になった。恩返しのためにやる」と発言したが、
こうしたエピソードは「インターネットで都職員が見つけた。(海外折衝を担当する都の)外務部を通じて、日本人学校に事実確認を行い、なんとか掘り起こした」(都庁関係者)という。

関係者によると、外務省やソウル市にも問い合わせたが、「古い話なので、詳しいことをだれも知らなかった」といい、最終的には昨年11月、同校の教頭に話を聞いて、ようやく「お世話になった」とのエピソードを引き出したという。t

国内外での対応の手厚さに“落差”があり、韓国政府への貸与を前提としたバランスを欠いた対応とも言えそうだが、都幹部は「知事からトップダウンで『やれ』と言われれば、職員としては従わざるを得ない」と話す。
http://www.sankei.com/premium/news/160508/prm1605080018-n3.html

195 :
>>189
けど逆にそれをやってかつ、家庭でのフォローもしてたら、それはもっと差がつくってことなのかな?

結局若いデブか年くった美人かでくらべてばかりでなくてさ。
若い美人と年くった美人だと結局若いほうがいいに決まってるやんwて話だよね。

196 :
4歳半だけどひらがなカタカナはよめるけどひらがなまだかけない。。
数字は穴あき問題とかならスラスラやるし、
足し算も感覚で答えてる。
4たす3だと、頭に4個の丸と、3個の丸がめばえて全部で7と言えるみたい。
公文だとたす1は次の数字って教えてて、それって…とか思う。

197 :
保育園児に人の話を聞くこと、をきちんと身につけさせるにはどうしたらいいと思いますか?
近所はモンテやヨコミネばっかで、習い事いってもぴしっとしてるのに
我が保育園の子達はまぁ話聞いてない。
先生にはなしかける、見てみてうるさい、
仮面ライダーの真似事で遊び出す。

幼稚園の子は先生の顔をみて話を聞いていて、すぐに指示に従って行動できる。
うちの保育園の子達は説明を聞いてないから全然違うことをする。

保育園全部がそうではないとおもうけど、これがうちの園の特徴なのかなと思うとつらい。
ちなみに入園前はしっかり物が聞ける子でした。絵本の時間もプレ幼稚園でも。

198 :
>>197
保育園と幼稚園では叱るの質が違うんじゃない?

199 :
プレ幼稚園行っててなぜ保育園なのか

200 :
うちの通ってるリトミック、土曜クラスで保育園児ばかり(園はバラバラ)だけど大抵は先生の言うこと聞いてるけどな
1〜2歳児クラスの時はイヤイヤしてたり自由な子もいたけど、それは普通の範疇だろうし
幼稚園か保育園かって問題じゃないような。

201 :
保育園か幼稚園かというより、子供がリラックスできる場所なのかそうでないかにもよると思う

202 :
>>199
保育園にあきがでたから保育園にした。
そのプレに通ってたのは延長保育が充実してたから。

203 :
どっちが良いとか悪いとか思っているうちは子育て素人だよね

204 :
子育ての玄人がこのスレにはいるのか?

205 :
人それぞれ事情が有るだろうに、そこを何となく考慮してやれんでつついてくる様なのは糖質かと、多少は考えてやれよと言うことだな

206 :
保育園だけど教育的なこともしてるとこありますか?

207 :
今は保育園でも読み書きくらいはやるもんだと思ってたよ。

208 :
>>206
教育的なことってどの程度?
モンテッソーリとか小受対応とかそういうレベル?

そういうレベルでは全然ないけど、うちは2歳から英語教室がある。
週1で通常の保育時間にネイティブの先生が来てくれてるから、希望者のみだけどほぼ全員参加してるんじゃないかな
あと通常の範囲なのかもしれないけど、美術関係は力入れてるのか
点から線、線から面、面から立体へのカリキュラムがしっかりしてる
習字もあるし読み書きは普通にやるけど、勉強ドリルとかはないな。
そろばんとかやれる保育園もあるよね。

209 :
英語、体操は外部の先生が来てる。
後は、ピアニカくらいかな。
変わったところでは、食育と称して給食の手伝いみたいなことやってる。
読み書き足し算ドリルもあったな。

210 :
皆さんドリルってそのまま書き込んでどんどん新しいものにしてますか?
それともコピーしてやってますか?
楽なのはどんどん新しいものを買ってやらせる方だけど、何となく勿体無い気もして迷ってます。
コピーするのも結構時間かかるし、皆さんはどうしてるか聞かせて下さい。

211 :
>>210
何度も出来るように、とケチりたくなる所ですが塾に通わせるより安いし達成感を覚えて欲しいのでドンドンやらせてます

212 :
>>209
まったくなにもない保育園だとやばいのかな、
いやうちも外部から体操リトミック英語はあるし、
イベントもたくさんあるけど、
とりあえず書くことはほとんどしない。

213 :
>>210
けちらずどんどんやってどっさり積み重ねてます。達成感

214 :
>>212
ヤバくはないでしょ。
お絵描きとかもしないのかな?

忙しいだろうけど、
早起きさせて食事前に1〜2分だけ書かせるようにすると良いよ。
何でも習慣づけが大切

215 :
>>210です
ドリルはどんどん書き込む派の方が多いですね。
たしかに積み上げて達成感を得るのは良いですね!
値は張るけどどんどん新しいものやらせます。ありがとうございました。

216 :
ダイソーのドリルもなかなかいいよ
学研や公文や隂山にあきた時に使う。
安いし可愛いよ

217 :
>>214
お絵かき製作は月に1つずつかな。
絵はあんまり書いてなさそう。
指導が入らない分みんな伸び伸びした絵を描いてるけど、うちの子みたいに
絵や書くことが苦手な子の絵の酷さは無修正やからみてらんないw

218 :
自制心、根気、好奇心を育むのがいいみたいですよ。

ピアノやバイオリンがいいのは、自制心と根気かねえ。

219 :
一部分しか見てないけど、昨日の番組でお勉強幼稚園の特集をしてたんだけどすごかった。
園児の名札も漢字表記、漢字交じりの歌詞を見ながら合唱(パート別)、漢文、恐らく英語や算数もやってるんだろうね。
すごかったし、小学校に上がってからしばらくは貯金があるから何も心配いらないだろうけど、こういうのってやっぱり人生を左右するくらいの差が出てくるんだろうか?
見ながら旦那も「その後を追ってほしいね」と少し懐疑的だった。

220 :
私はそこまで幼児教育に執心してるわけではないけど、
幼児教育教室に行くとたいていは、一昔前の詰め込み式教育は長期的に弊害があるとわかったので、今はもっと自主的な活動や学びを伸ばす方向ですっていう説明をするところが多いよね?
早期教育の丸暗記の強要は将来的なうつ病と相関するという研究もあって、現代だともう幼児教育のスタンダードからは完全に外れてると思うし、古いなあという印象。

221 :
>>219
昨日の特集は保育園しか観てないけど
自分自身が国語教育に熱心な幼稚園卒だ
名前やクラス名(藤組とか象組だったw)はもちろん漢字、園で読む絵本も漢字

小学校入学時点での貯金で楽だったのは確か
そして余裕があって強制されなかったからか、勉強自体が好きな子供だった
漢字が読めるから読書好きだし、辞書で調べる楽しさも知れた
違う幼稚園だったら、ここまで勉強好きではなかったと思う

ただ結局は子供の性格によるよ
同じ園卒の身内は勉強嫌いで専門卒だし、一方の自分は無駄に院卒
ちなみに稼ぎは大して変わらない

222 :
早期教育の貯金はある程度あるほうが余裕があっていいのかもね。
友達が公文に通ってたらしいけど、学校の授業が復讐になってよかったらしい。

4歳の息子が恐竜にハマりたおしてる。
降園後まず図鑑、恐竜DVD
ティラノサウルスだのステゴサウルスだのカルドントザウルスだの、なんかもうすごい覚える。
これはあれだ!なんかのスイッチや!!
と思い、図鑑やDVDを用意だけはしてあげてるんだけど、
これをどう昇華していくべきか。
とりあえず博物館?
ここは親の腕の見せ所だよね?

223 :
こわ!復讐こわ!

224 :
>>223
w

225 :
>>222
奇遇。うちの4歳娘も恐竜にはまって、ドラえもんの図鑑・DVDから始まり今ではジュラシックパーク四部作を繰り返し見てる。英語でも見てるから多分英語の勉強にもなってるはずw
でも等身大のリアルな模型は怖がるから博物館にはまだ連れていけない。

226 :
うちのも恐竜大好きだけど、恐竜博は走り抜けて行ってちゃんと見てなかった
親の自分たちもじっくり見れなくて残念だったわ
勉強にはならないかもしれないけど、ディノアライブは怖がりながらも結構楽しんでたよ
近くでイベントあったら是非行ってみて欲しい

227 :
ジュラシックパークね!今度みせてみよっと!

228 :
>>227
大恐竜時代へGO!!のDVDもオススメよ〜
博物館で働く青年がタイムスリップして恐竜時代に行く話なんだけど
小さい子向けで怖くないしちょっと知識も得られたりする
ジェラシックパークは怖くないかな?と思ってまだ見せてないけど
結構皆見せてるって事は意外と内容怖くないのかな?

229 :
ジュラシックだね、まるで訛ってしまったようだ…

230 :
>>229
結構グロいシーンも出てくるから、そこは自己責任で見せたほうがいいと思う

231 :
>>230
ありがとう、グロはちょっとまだ早そうだから控えとくわ
あと恐竜と言えばUSJのショーでトリケラトプスに直接触れたのは良かったかな
いつまでやってるのかはよく分からないけどなんかショーであのゾーンに出没してました
恐竜好きな子にはリアルな恐竜がのしのし歩いてくるから楽しめるかも

232 :
うちの4歳は可愛い恐竜には見向きもしないなー
怖くないのかな?
恐竜図鑑って、表紙はママ向きに可愛くしてるけど、中はちゃんとリアルだよねw
制作側の意図が透けて見えるね。

興味を持ったものはとことん突き詰めさせてあげたいな

233 :
ディズニーの一昔前の作品でダイナソーってのがちゃんとした恐竜だった気がする。実写ではないけど。
ナイトミュージアムにも恐竜出てこなかったかな?あれが好きになったら博物館も楽しく見れそう。
うちはまだ一歳一ヶ月で何が好きになるかわからないけど、電車より恐竜とか虫がいいなって思う。
人が多いの苦手だから首都圏の電車は乗りに行きたくないって理由。

234 :
ナイトミュージアムは恐竜の骨格でした。失礼。

235 :
恐竜が教育になる話なの?

公文とか学研とか音楽教室やスポーツクラブの話をするスレだと思ってましたわ

236 :
>>235
話が長引いて失礼。
スレも動いてないし、ほぼ私がチェックしてたまに話題入れて動く程度なんだよね、ここ。そんな言うならなんか話題投下してくんない?

後、幼児教育は公文や学研のみって考え古くない?
子供がとあることに興味を持ち出した時に親としてどう後押しするか、っていうのは
すごく大事なターニングポイントだと私は思ってる。
子供のタイミングでスイッチが入った時に適切な環境、もっと興味をもつ環境作りができる親になりたい。これはれっきとした幼児教育だと思う。

237 :
子が興味を持ったことについてどう知識を広げてあげるか、は立派に教育だよね
>>222のなんかのスイッチや!ってまさにその通りだと思う
恐竜から発展して化石や地層、生態系に突き進むかもしれないし(幼児のうちはこれくらい夢と可能性に溢れてて良いと思うw)、恐竜熱がさめても次に興味を持った物に対してアプローチの仕方を知ってるっていうのはプラスになる
新しい知識を身に付ける楽しさを知れるって、子どもにとってすごく大事な財産だよ

238 :
うちは国立科学博物館の恐竜展に行ってきたよ。
田舎出身だから普通に休みの日に行けるような距離にあんなすごいものがあるのに震えるわw
動物園や博物館は幼児・小学生教育の基礎だと思ってるから定期的に連れて行くようにしてるよ。
好きなアニメなんかは成長するとすぐ忘れるけど、恐竜や動物は成長すればするほど年齢に合わせて興味が深まっていく。

239 :
義実家の近くに住んでる小学生で、ファーブル君てあだ名の子がいるんだって
幼少期から虫好きで、親が働いてる間に面倒みてくれたジジババが孫の好奇心を後押しして、図鑑揃えたり公園で虫観察したりしてるうちに
さかな君バリの昆虫博士になったんだと
ママは昆虫ばかりだと友達できないんじゃないかと心配したらしいけど、ファーブル君は学校でも人気者だし
幼少期から熱心に物を調べる習慣がついたから、学校の成績もいいらしい(ジジババ談
子供の好奇心を伸ばしながら学習能力を高めるのって、超理想的だよね

240 :
>>239 おお、ファーブルくん素敵。こないだアリジコクを自由研究して大発見した子もいたよね。

241 :
トリケラトプスって肉食なの?草食なの?と聞いたら、待って!調べるから!
と言ってきた。

何かを調べる事を身近に日常的にできる子になってほしい。
親が環境作ったり後押しするのって、
簡単そうで何かとフットワーク必要だよね
機会を逃すと興味は逸れるし

242 :
うちの子もまだ3歳だけど、会話に出てきた事であやふやな事があったら○○(絵本、図鑑)に出てきた!ちょっと待って!と言って引っ張り出してくるようになってきた。
私は絵本の読み聞かせに重点を置いて子育てしてるからすごく嬉しい。

243 :
うちの子は文字も1歳代から読み出し、今では簡単な漢字交じりでも読めたり、簡単な算数ドリルをこなしたりする4歳で、少しだけ理解力は早い方だと思うんだけど、如何せん、素直さや根気がない。
分からない問題は嫌!もうやめた!となるのが早いから、将来面倒臭くて勉強しない子になりそうで不安。
精神面を鍛えるのってどうやったらいいんだろうね?
ファーブル君タイプは探究心が強いからこういった事とは無縁なんだろうな。

244 :
単に、親にできないことを知られるのが恥ずかしいというタイプもあるよ。
知り合いは親も勉強できるから娘さんは家庭学習で伸ばすつもりだったけど、
わからないことを教えるとキレてやらなくなってしまって、
公文に行かせてお気に入りの先生に教えてもらうようになってから伸びてるらしい。
先生によると分からないことは30分くらいかかっても自分であれこれ考えて悔し泣きしながら頑張るから
決して根気のない子ではない、
ただ親の前ではなんでもスラスラできるかっこいいところを見せたいんでしょう、と。
この辺は育て方より個性の方に関わってくるし、この状態でスラスラできなくてもいいんだよと親が伝えるのも、向上心の挫きに繋がることがあるからさじ加減が難しいらしい。

245 :
知ってることに得意げで、自信をつけて後押しすると伸びるタイプだから、
ある意味公文もいいのかなーとか思う。

なんでもそうだけど、公文や学研をツールとしてこちらでカスタマイズして使うくらいの感じじゃないとあかんよね
公文やりはじめたら、なんか進度とかにとらわれそうではじめられずにいるわぁ

246 :
>>238
かはく凄いよね。
日帰りで行ける距離だったらリピーターズパスおすすめ
1000円位で常設展何回でも見放題。
企画展(今やってる恐竜とか)もだいたい割引になる。

うちの4歳児は去年の特別展を見て、生命の進化に感銘を受けたらしく
DNAとか変異(?)とか聞いてくるけど
ゆとり文系な親の知識が追いつかないよ…
難しいことを優しく説明するのって難しい

247 :
年中11月生まれ男子
週2回の勉強の日設定で本読みと字を書く練習させてる
本をスラスラとまでは行かないがそれに近くなってきた事にただただ感心する
体操教室にも通わせてて、家での朝晩のトレーニングと柔軟もこなして頑張ってる、親バカだけどもほんと息子偉いわ

248 :
>>247
習い事は体操だけですか?
読み書きの勉強は時間的にどれくらいしてます?
体操のトレーニングはどんなことをどれくらいの時間してますか?

うちは短い時間だけど字を書かせるのは毎日かな。同じく年中。
ブリッジと壁倒立、
前回りと逆上がりの練習を毎朝です。

249 :
>>248
ほんと事細かに書くけど、習い事は体操だけかな、空手もやってるけどお姉ちゃんの付き添い程度で本当お豆みたいなもんで遊んでるのと変わらないので習い事は体操だけです。

朝晩ほぼ毎日、柔軟、ブリッジ20秒ブリッジジャンプ10回、v字腹筋(手足同時に上に上げる腹筋)15×2セット、腕立て15回×2セット、倒立20秒かた手倒立7秒ずつ 倒立手足踏み10回
その他、大会が近いので前転後転などしてますが前転はでんぐり返しじゃなくて前転になりました。

250 :
鉄砲はつい最近後ろ周り(連続逆上がり)が出来るようになりました。
爆転は去年から独学でちょいちょい教えてますが未だベッドの上か補助しないと安心しては見れないレベルです。

勉強は実験的に足し算よりも字を書くこと覚えることをまず重点的に教えてます。キャ、チャ、ピュとかの読み方を最近はちゃんとわかりだしたかな?って感じです

251 :
本格的な体操なんだね!
うちも体操習ってるけど、ほふく前進とかランニング、壁倒立やブリッジもやるけど、
基本幼稚園の体操の時間!て感じで本格的じゃないな。
やはり本格的な所はそんな感じなの?

朝晩それを仕事しながらみてあげるのって大変だと思うけどすごいですね。
できればタイムスケジュール教えて欲しい

252 :
>>251
6時過ぎ起床、朝食 0645分頃から40や分ほど柔軟トレーニング
姉0720登校、息子0740登園、通勤

18時頃息子と帰宅、晩ご飯
19時過ぎ勉強(月曜火曜のみ)、お風呂
2045分頃柔軟トレーニング、21時就寝のはずが熱が入って何だかんだで2140分頃就寝。って感じです

253 :
鉄砲!?やはり復讐か…

254 :
>>252
もしかしてこのスレの頭ぐらいにいた、お父さん?
すごいな、とても真似できないよ
毎日習慣になってるのね
遊ぶ時間はとれないですよね、、

255 :
うちは大体のねらいを決めて
家庭で一ヶ月単位で製作などをしてる。
今月はたとえばカタツムリ作るとか。
保育園でもやってるんだろうけど、私のやり方でやってる。
今月末から徐々に七夕かざりを作っていく計画。
今月は絵の具使おうとか、来月は切り貼りメインとか、決めてる。決めないとだらだらやれない。
そんな事をしていたらやはり保育園預けて仕事してるので時間がとれない
幼稚園なら午後たっぷり自分の思う保育内容こなしても、習い事や遊びもできるんだろうなぁなんて思う。
自分の理想の保育園作りたいなぁとかたまに思う。

256 :
>>254
そうです、お父さんですw
兄弟年が近いので二人で遊んでたり、家までの車中にお話しや物真似、言葉のゲームなんかしてますよ

遊びの時間はよその家よりは少ないでしょうね
それでも男親なんでプロレスごっこ戦いごっこはしてますよw
子供は遊んであげるよりも触れ合う時間、関わってやる時間の密度で満たされ具合は変わってくるんじゃないかなと思ってます

257 :
うーん、参考になる
子供と関わる、子供の事を考えてる時間、
それって子供は敏感に感じてると思います。ソースは私。
母子家庭で母はいつも彼氏や飲みに行く事を考えいたのが口に出さなくてもよくわかった。
心がここにない事は、子供はよくわかると思う。
反対をいうと、どんな事でも子供の事を思ってしてる事ならいいと思うんだよね。
自分を通して子供を愛さない事さえちゃんと心がけておけば。
自分の欲で教育しなければ。

258 :
これから20年後は今ある仕事のほとんどがなくなってる。
それを念頭においた能力の伸ばし方を意識したい
他の人とコラボできる力
言語能力(英語ができることと、違う国の人とコミュニケーションをとることは実は大きく違う)
それから英語なんかよりベースはプログラミングは必ずできるようにしとかないと。
みんな英語英語言うけど、それより先にプログラミングの知識は必須やと思う

259 :
>>258
だったら尚更英語力あったほうが良いんじゃない

260 :
プログラミングだって言語はあるわけで

261 :
数カ国の人間と常にコラボしながら仕事してるけど専門能力とは別に英語力要るよ…
違う国の人間とコミュニケーションするなら英語力なんてあってあたり前、魚にえら呼吸出来るかどうかわざわざ聞かないようなもんだと思うけど

262 :
英語力とか言ってる時点でアホっぽいw

263 :
英語がいらないなんていうのは、たまたま顔がよくて高学歴金持ちの旦那と結婚したから世の中のことはよくわかってない専業主婦の奥様なのかな

264 :
そこまで英語否定した人を叩くのも人格疑うけどけどね

それこそ勉強できるより、誰とでも仲良くなれる友達になれる人になってくれる方がいいよ

265 :
>>263
むしろそんなに英語、いる?
海外に接した仕事がしたいならいるだろうけど、別に興味なかったらどうなんだろ
海外赴任とか自分は絶対嫌なんだが

>>260
言語はあるけどアルゴリズムさえしっかりしてたらどの言語もほとんど同じだよ
スクラッチとか触ったことないけどその辺の思考はつくんやろか?

266 :
>>265
英語についてその発想だと20年後困るって言ってるんゃないの?

でも20年後なんて同時通訳とか普通にありそうだけどねー

267 :
ここって教育熱心な親御さんが集まるかと思ってたのにまさか英語がいるかいらないかの話をしてるとは…。
言語は幼いうちからやったほうが抵抗なく習得できるし幼児期にやってあげたほうが後々子供が助かると思うよ。

268 :
英語は必要だけど、学ぶ時期は諸説あるから早ければ良いと言い切れるものではないよ。
まあプログラミングも英語も小学校でやるから、
そこまで待つか先にやるかは家庭次第だよね。

269 :
プログラミング小学校でやるの!?

270 :
次の指導要領から入るよー
平成32年度から実施

271 :
SE経験者だけど、子どもにプログラミングをさせることに意義を見いだせない
私だけかもしれないけど

ちまたでプログラミング教室とかあったりするけど、どの程度のものやってるんだろう とか考えてしまう

272 :
プログラミングは本人が興味を示せばやればいいけどわざわざ自分からは教えないな
わからない事があるとやっぱり海外のほうが情報が多いからなんとなく英語わかった方が良いと感じる時もある

273 :
Eテレでもプログラミング番組始まったよね。
ああいうのならきちんとした学力があればすごい楽しい授業だと思うな。

274 :
え、何その番組 気になる

275 :
あれ?厚切りジェイソンがやってるやつ。
3月の番組改編紹介番組で見ただけだから、時間とかはわかってないんだけど。

276 :
サイト見てきたー
小学レベルだとあれだけか…

277 :
プログラミングそのものじゃなくて、論理的思考を鍛えるためじゃないの?

278 :
そうそう。エンジニアに育てる!ってわけじゃなくて考え方を鍛えるためのプログラミングだから。それ以上やりたいご家庭はプログラミングの教室もあるから習わせるとよろし。

279 :
30年以上前だけど、ベーシックマガジンってあったよね。
ただ単に書いてある通りに打ちこむだけだっだけど、結構勉強になったよ。

280 :
海外では流行っててコミュニティサイトみたいなのもあるって紹介されてたよ。
ブラジルかどっかの子の作品も紹介されてて、やる子はどんどんできると思うな。
それこそ、これがきっかけで英語をもっと勉強しようって思うかもね。

281 :
>>267
自分は幼稚園〜小学校まで英語習ってた。かつ、高校もECC週2行ってたよ。
意味なかったね。
英検準1級 TOEICいくらか忘れた、多分履歴書のせれない点数。そんくらいだったけど、
とにかく海外に興味がなかったもんで真面目にやらなかった。
最終的に結局喋れないし喋りたくないしw
正直今の所英語がいる職種ではないしね。
むしろ聞きたい。どこでそんに必須?
もちろん海外に興味があり、海外の人と働くならいるんだろうけど、
日本の一般企業にいて英語が喋れないと仕事できない環境がそんなゴロゴロあるのかなぁ

282 :
>>267
そう思って親がディズニーの英語システム、ワールド英会話、ECCと色々やったけど無駄金だったし、耳も発音もよくない。
しかもすごい嫌だった。親が喜ぶから行ってたけど反動で海外に興味がなくなった。
耳なんかほんと全然だよ。
幼児期からの英語をやるなら、小学校、中学校と定期的に海外旅行や留学もセットでしてあげてほしいのと、
海外へ興味をもたせてあげて。

学校英語への苦手意識はなくなるから、受験には有利かもですね。

283 :
>>281
自分の会社は日本の一般企業だけど、仕事内容に関わらず役職ならTOEIC730点以上が目安

海外に拠点や取引先があるし、最新の経済や業界、規制等々の動向は英語の方が早いので

海外経験がなくても努力でなんとかなる点数が730点くらいかな?

できれば子どもには留学させてあげたいな

284 :
>>271
今後色々な物がシステム化していく中でプログラミングのほんとのベースの知識くらいはあったほうがいいんじゃないかなぁ
変数、定数、なにそれ?
テーブル定義?マスタ?トランザクション?
なにそれ?
ループってなによ?
から始まるのと
基礎はある上で色んな言語を覚えていくのではまた違う気がする。

例えば一般事務や経理は今後なくなる仕事だろうけど、それをシステム化してる大元のメンテ作業の仕事は残るだろうし。
結局微調整は最後は人だしね。
プログラミングも一時期オフショアが流行ったけど実はそんなうまくいかずに
余計に金かかるんだから
どのみち日本の人材はいるわけで。

285 :
数学でXだのYだのの概念を習ってからならアリだろうけど、小学生でそれは必要なのかなあ。
まだ自分の子は乳児だからいまの教育課程よく知らないけど。

286 :
全く同感
プログラミング必修科目として教えるなら中2位からで良いと思う
そういうの好きな子や向いてる子は
小学生のうちから色々勝手に覚えると思うし

287 :
小学校のプログラミングは言語やんないよ
いま想定されてるのは、scratchとかでプログラミング的思考に触れるくらいだよ

288 :
最初はスクラッチでロボット動かすとかだよね。
子供は興味持ったら勝手に色々と勉強していくから、
興味持たせるだけで良いんだよ。
親の役目はそこで終わり。

289 :
250です
昨日、体操の大会で娘(小2)息子(年中)共に1位をとれました優勝です。
娘は飛び箱の着地に手を付いてしまうという痛恨のミスを犯すも、総合では3位入賞、マットでは小4小5など上級生を相手に親から見ても観客を引き込む見事な演技で1位 得点は満点の10.00を頂きました!
息子は、マット運動ただ1人演技を間違えやり直すと言う大ポカをやらかすもミスを取り返す群を抜いた圧巻の演技力で飛び箱、マット運動の総合得点19.35で優勝を勝ち取りました

小さい頃から成功体験をさせてあげたいと親のエゴを込めて家族一丸で睡眠時間を削ってまでトレーニングに励んできた成果が出ました。
感動で涙し、祝勝会として焼き肉食べに行って諭吉が飛んで懐も涙しました

290 :
嬉しいのは分かるけど個人特定に直結するようなことはあんまり2ちゃんには書かない方がいいよ

291 :
大丈夫、妄想だから

292 :
>>289
よかったね!すごいね!
がんばりましたね。もしかしてお父さんも元体操選手だったり?
素直にすごいよ。子供もだけど、
毎日続ける親の努力もすごい

293 :
>>267
幼児期にやってあげたほうがいいっていうのは、体験談?
体験談として、幼児期からやって良かった!っていう意見って聞いたことが無いんだよね。
むしろ幼児期にやっていても大人になったら無駄だった、っていう体験談がほとんど。

自分の経験では、幼い頃からやっても意味ない。
むしろ大きくなってからでも、使わなくちゃならない状況に追い込まれれば、嫌でもできるようになる。
幼児期から大人になるまでずっと英語を使うような環境を与えてあげられるなら効果あるかもしれないけど、幼児期〜小学生くらいでやめちゃうなら意味無いと思うなぁ。

294 :
大人になり必要に迫られて外国語(英語ではない)習得してビジネス通訳してたけど、結局は本人のやる気次第だと感じてる
学生時代は英語評価1で毎回赤点で、未だに英語教室行ってる小学生よりレベルは低いと思うけど面白みを感じなかっただけだしなー
ただやる気を出させる、興味をもってもらうように導くこと、そして子がやる気になった時に経済的にも思考的にもその妨げにならないようにするのは大切だと思う

295 :
>>293
私は
>>281だけど、まさにその通りだよ。
私は母親の勝手なコンプレックスから、カードを通して英語が流れる
ディズニーシステムのムーミン版みたいなやつをもの心ついた頃からやってて、
かつ、小2まで英語習ってた。
それから高校3年間ECCを週2
今現在
→喋れないし、とりあえず英語や海外に興味がない
→現在のwebシステム開発の仕事で特にいらない(ただし英検準1は高1で合格、受験にはそれなりに役立った)

こんな感じ。
無駄っつか、私はバレエとか女子っぽいのやりたかったけど、なんか言えなかったよ。

ちなみに友達は社会人になってUSJでダンサーに→必要にせまられて毎日英語使う→日常英会話、コミュニケーションは簡単にとれる。外国の人と交流することになれてる。間違った英語でも伝え、一緒に何か作っていく能力が高い。
友人は学校の勉強は結構微妙だった。

英語って、なんで大事なのかというと、
違う国の人とコミュニケーションとってコラボする為にいるんだとおもう。
だから英検できたり、お家英語で終始してしまっても意味ないと思う。

296 :
ジャルジャルの福徳の話は興味深い
小1までアメリカで英語しかしゃべれなかったのに、
関西にきて、小3には忘れて、
現在発音もよくなければ、しゃべれもしないらしいです。しかも発音もべつによくなかった。

297 :
私の同級生もそんなだったな
小3でアメリカ行って中2で帰国して、再び同級生になった
帰国時は日本語が怪しいくらい英語メインだったけど、あっという間に日本語メインで英語がうろ覚えになってさ
医大に進んでから必要に駆られてドイツ語マスターして、学会で便利だからと英語も勉強し直してトライリンガルになった
別の同級生はずっと日本在住だけど、クォーターで祖母がアメリカンだから、なんだかんだで緩やかに英語喋れてる

英語堪能な大学教授と話した時に、幼児のうちは英語マスターより、いかに母国語を沢山身につけられるかの方が、将来的に大きいと言ってたよ
正しく日本語を話せる方が、英語に置き換えやすいんだそうだ

とはいえ、子が通う保育園の同級生にフランスハーフがいて、メルシーとかボンジューと会話しているのを見て、密かに仏語マスターしてこないかなと思ったりしてるw

298 :
>>297
うちの子のクラスにもハーフの子2人いるけど、外国語喋ってるの見たことない

299 :
ピアノ習っててもピアノなんて忘れるし、武道習ってても弱い子だっているし、どんな習い事でも一緒だと思う
幼児英語否定している方も英語に期待しすぎっていうか

300 :
>>299
ピアノとか武道は、それ自体を極めることが目的じゃなくて、その習い事を通してコツコツ練習して成功する体験だとか、集中力だとか、基礎体力を上げるだとか、そういうのを身につけるのが目的なのかなーと思っている

でも、英語って、そういう副産物?真の目的?みたいのあるのかなぁ…
あくまで私個人の体験だけど、英語習っていても何も得られなかったので…(ちなみにスイミング習っていたけど泳ぐの下手だし、書道習っていたけど字は下手だけど、スイミングも書道も自分のためになったと思っている)
英語にもそういうのがあるなら、参考にしたいので教えてください

301 :
ピアノ、私の子供の頃は周りの女子の半分以上はやってたけど確かに役立った記憶ないな…練習も全然してなかったし、
学校の音楽の成績も良くないどころかそもそも音楽を聴く趣味すら培われなかった…。
今は指を動かすことが全般的な知育につながりますみたいな売り方してるところあるけど笑うしかないわw

302 :
>>301
ピアノはさ、
やってた人は役にたってない、とか言うけど
とりあえず両手でなんかを弾けるだけで魅力1.5倍、男子なら3倍はかたいとおもうんだ。

モテる男、モテる女を育てるのも幼児教育のひとつかと。

やっぱりバレエ、ピアノ、武道は習ってたって事実を聞くとオー!となる。
公文、英語、書道はふーん、て思う。
なんだろうか、この差は。

303 :
>>302
いや…ピアノ弾いてモテたなんて話も聞いたことないけど…
オー!って言われたこともない、皆が心の中でそう思ってるなら面と向かって言って欲しいもんだけど

304 :
>>302 男は3倍わかる!甥っ子が中学卒業式かお別れの会かでピアノの伴奏をして、途中立ってソロで歌ったらしい。それ聞いて、すごーい!見たかった!と思った。

私は年中くらいから小3まで習ってたけど、いまや両手で弾けるのは一曲だけだし、ヘ音記号の楽譜が読めない。
英語はとりあえず学校のテストはほぼ満点だったけど、海外旅行でなんとかなる程度だな。

305 :
歌の楽譜を見てメロディーが浮かぶとかって
結構上級なのかな?
うちはピアノはほどほどでもソルフェージュを
しっかりやらせようという先生だ

306 :
>>304
その甥っ子のピアノのレベルは水泳だと部活で代表選手、英語だと突然来た交換留学生と普通に日常会話できるというくらいのレベルなのではw
そのくらい習熟してたらどんな習い事の成果でもモテそう。
英語習ってたおかげで学校のテスト満点もかなり習わせた甲斐はあると思う。
やはり何を習うかより親がどれだけきっちり学びを深めるかにかかってるのかも。

307 :
うーん、年中から中学までピアノ習ってたけど
そりゃ普段は役に立たないかもしれないけどさ
歌を耳で聞いたらピアノで弾くくらいのことはできるから子育てに便利だし昔は着メロが作れたよ()
楽譜も普通に読めるし暗譜は忘れたけど楽譜見れば今でもそこそこ弾けるしさ
ゲーム音楽弾けるのが超楽しかった

308 :
子どもが小さいうちは五教科以外の科目が
生きてくるよね
ピアノ弾けると楽しく過ごせるし
絵が上手なのも役立つね

309 :
>>307
それは十分役に立ってるって!
普段は役に立たないとか言わないで

ピアノは習っていた人はたいしたことないって思っているのかもしれないけど、習ってない人にとっては本当にすごいことをやっているっていう感覚。
英語は、習っている人がたいしたことないって言っていたら、本当にたいしたことないのよ、たぶん

310 :
>>303
思ってるにきまってるやん!
普通容姿ピアノひける女→え、意外とお嬢様やったんや
デブス→ピアノひける→なんか気品はあるな。逆にギャプ萌ええぐい
美人ピアノひける→ピアノまでも!?

こんな感じ
けど周りでピアノひけた子は大体金持ちの子だったよ。
だからこそ、だからこそ起死回生の一手として、裏技後乗せとしてピアノはいいよな

311 :
今どきピアノなんて誰でもやってない?
まあ楽器と水泳は後々まで活きるよね

312 :
何故突然水泳がでてきたw

313 :
>>311
やったことある人は沢山いても高校時点で流暢にひけるひとはそんないなかったと思う。
私がおばさんだからかも。
そんな私も4歳まで習っていた。
何故続けてくれなかったんだ!親!

314 :
つか、みんな幼児教育に求めてるレベル高すぎ
英検準一級しか取れなかったとか英語や音楽の授業で困らなかった程度とか言ってるけど
努力しなくても人並み以上にできる科目が1つ2つできたら十分じゃないかね?

315 :
そ、そろそろ保育園絡めようか…

316 :
逆に今時の子は住宅事情とかで習う子が減ってるとピアノ講師の友人が言ってたよ
会社の子持ちでピアノ習わせてるのは社長の子だけだなぁ
団塊ジュニアとか、もう少し下の世代たちが猫も杓子もピアノ習ってた印象
どの家庭にも、子ども文学全集と地球儀と大図鑑とピアノがあったなw

317 :
>>315
このスレ立てたの私なんだけど、
全く絡めなくていいです。
むしろ、チャチャ禁止です。

318 :
幼少期の音楽が無駄?いやいや、音痴じゃなければ効果有りと思うべきですよ
ソースは私、音楽の音の字も興味がなかったため音痴、音痴だと我が子が音をはずしてるの注意してお手本示そうと歌うも音痴故に親子で音痴のスパイラルに入っていく地獄ですよ

319 :
>>300
幼児英語はリトミックとかとは割と近いんじゃないかと思うけど
集団で何かするのが楽しいとか、友達の真似に興味があるとか、親以外に褒められるっていう経験だとかね
幼児の間だけなら何をやっても無駄だし、色々な体験させてそのなかから何かにつながればいいよね

320 :
ピアノ、単なる教養としてやらせてるんだけど、親の私がはまったw
今まで聴かなかったクラシックに興味を持ったし、ピアノリサイタルにも行ってる
電子ピアノでレッスンしてたけど、アップライトも買ってしまいました

娘も親の本気モードを感じてるのか、練習がんばってる
クラスでは一番上手、と言われてる程度だけどw

321 :
英語を習うことの副産物は個人的に思いつく範囲だけど他言語を勉強することへの苦手意識がなかったから中学高校英語で苦がなかったこと、肌の色が違う人と対峙しても物怖じしない性格に育ったこと、海外への興味が強まったことかなぁ

322 :
>>319
なるほど。
たしかに、集団で何かするとか、友達と活動する、っていうのはあるかも。
自分がそういうことに全く興味なかった(むしろ鬱陶しいと思っていた)から、何も得られなかっただけかもしれないw
子どもがそういうことに興味あるなら、習わせるのもありかも

ちなみに、リトミックって経験したことないからいまいちよくわからないんだよなぁ…
説明だけ聞くと、なんだか胡散臭い気がしてしまう(知らないだけなので、批判とか否定派というわけではないです)

323 :
楽器の教室でも幼児の最初はリトミックから始まるところはいくつもあるよ。
うちの保育園も外部講師が来て音楽の時間があって年長では合奏ができるまで指導するけど、
最初の2歳児の一年間はリトミックと決まっている。
うちの子は皆の前で踊ったり歌ったりするのが嫌いなので園でも乗り気ではないとは言われてたけど、
年中に今それなりに楽器や歌が発表会でできるレベルになったのはリトミックあったからこそと思う。
ただ最初の半年は本当に嫌がってたらしいのでお金払ってたら辞めさせてただろうな。

324 :
>>322
リトミックは二分音、四分音、…と
いろんな調子を体でリズムとりながら、
ゆっくりあるくの、ぞうさん!
はやーくあるくの、ありさん!
みたいな。

ブンバボンみたいなことやってた。
ナメてかかってたけど、結構息切れする。
下手に体操教室通わせるより、ずっとうごいているので体力使う
あと、皆で瞑想したり、更新したり
みんなと同じ動きをちゃんとする。
集中して先生のピアノと次する動きをうかがう、みたいな感じ

話をちゃんときけるように、うちの園では配慮してた。
ちなみに外部講師

325 :
子ども1歳9ヶ月で、産まれてから夫(日本人)は子に英語で話しかけてる。子も理解してる。
1歳からディズニーの英語も始め楽しんで色々やってます。
この先どうなるかは本人の意思を尊重したいのでわからないけど、夫婦の仕事上周りに外国人も多いし海外も既に3回行ってるので
色んな人がいるんだよという広い視野を持つ手助けになってくれるといいなあ。。

326 :
ご主人がネイティブでないのなら、それ虐待

ネイティブであったとすれば、母語をどっちにするか決めたほうがいい

詳しくは、ダブルリミテッドで検索

327 :
>>326
そうやって子供の芽を潰す事が虐待だな

なんでもかんでも虐待、虐待言ってたらきりねーべ、行きすぎたもんでもないしよその家庭を貶めるなよ

328 :
ダーリンは外国人の人もそうやって育ててたけど普通に育ってるよ。
最初は日本在住で英語を父親が教えながら育てて、
小学校からはドイツに住んで現地の小学校に通ってるからお子さんは日英独の3ヶ国語を喋ってる。

329 :
>>328
あれは父親がネイティブなんじゃないの?
英語教育という意味では好きにしたらいいと思うけど、>>325のどの辺が広い視野に繋がるかは疑問だわ

330 :
あそこは多国語文化の下地があるからなあ
庶民は真似なんてできないのよって卑屈になるのもおかしいけど、あの家で成功したから我も彼もってのは少し違うと思う
>>325の教育環境や子供の性格ががどうなのかもわかはないのに批判するつもりはないけど、ソフトなルー語みたいになって苦しむ子も現実にいるわけで

331 :
ソフトなルー語www

332 :
英語やりたい家庭はやればいいし要らないと思う家庭はやらなきゃいいじゃん。なんか幼児期からの英語教育=悪と言いたい人が一定数いるなここ。

333 :
だよねえ、そもそも都内だと小1から英語の授業があるところが増えたから
幼稚園も英語を取り入れ始めてるし、保育園児だけ出遅れるのもまずいのでは

334 :
そういう問題ではなくて
母語を獲得するのが遅れると、学習全般に影響するし
ネイティブじゃない不正確な英語で赤ちゃんを混乱させるのがダメなんだよ

335 :
まあどうせ日本人の父親が話しかけてる程度じゃ成長しても幼稚園児レベル止まりだから。

336 :
>>334
だからそう思うならお宅のお子さんにはやらせなきゃいいじゃない?他人の家のことまで口出すなっつってんの。英語に限らず水泳でもピアノでも体操でもなんでもそう
家庭によって考え方や事情が違うんだからいちいち「その教育は間違ってるー!」ってツッコミは要らないよ

337 :
夫は日本人ですが帰国子女なので発音や文法は問題ないと思います。
数年後に海外(英語圏)赴任予定なので、環境面でも問題はないと思ってます。ただ、メインはもちろん日本語です。
後はピアノもさせたいけどそういうのがない保育園なので、どうしようかなあと思ってます…。平日にお稽古事させてる方はシッターさんとか使ってるんでしょうか?

338 :
ピアノは土日レッスンのところもあるよ
うちは私も付き添ってる 楽しいよ

それにしても英語の話題ってなんでこんなにセンシティブな人が多いの
お互い自分の意見を言い合う場じゃないの? ここは
ちょっと否定されると大騒ぎするんだね

339 :
天才を育てる幼児教育バイブル★最新ベストランキング掲示板
http://youjikyoiku358.kan-be.com/

340 :
このスレもはや保育園関係ないよね
前半は保育園通いながらの話で参考になったけど
各家庭の英語使用なんかはどーでもいいわ

341 :
確かに。

通信教育のワーク、本当に毎日5分くらいで終わっちゃうんだけどこれがこの年齢の適正量なんだろうか。
保育園帰ってからやるにはちょうどいいけど。
いろいろなところのを比較したけど量という意味ではあんまり違いはないよね。
もっとやりたがってるけど市販のワークはつまらないというし困ったもんだわ。

342 :
>>341
何歳でどのようなのさせてますか?
園児用ハイレベルワークを見てみたけど、びっくりするほどレベル高いよね。

343 :
>>336
横からだけど
意見交換したいからこういうスレに書き込んでるんじゃないの?
批判されたくないならそれこそこんなところに書かずに勝手にやってればいいじゃん
ネット上以外の場でそういう意見の人がいても別にわざわざ批判しないよ

344 :
>>340
どうでもよかったらこなくていいよ。
スレッドが動く方がましだし。
ちなみに>1です。
文句だけ書き捨てるのは以降禁止で。

英語に興味がなかったら違う話題を出したら?

ちなみに私は英語教育されてたけど、しゃべれない派
けど、>>325みたいなのはいいな〜と思ったけどね!

345 :
>>343
それ言い出したらスレの意味もないじゃん
人にチャチャいれず、自分の意見だけ書けばいいんでは?

>>341
ちなみにどこですか?
ベネッセ?
ポピーの年中以降は結構ボリュームあると聞いたけどどうかな


うちは公文行くか迷ってる。体験行ったけど、やはり強制的に5枚を課せられるのは
親もやらなくちゃ感がある反面、
習慣づけには最適な気がして。

346 :
>>341
そんなにいろいろなものがあるんだ
うちはまだ1歳なったばかりであまり調べてなかったけど、そろそろちゃんと考えようかな

みんな何歳くらいからそういうのやらせているんだろう…

347 :
>>345
ごめん、私がアホなのかもしれないけど、言っていること(スレの意味無い)がよく理解できない…

幼少期の英語への批判に対して、「よその家庭に口出しするな」っていう人がいたから、
そういう意見が通ったら批判の意見があまり出てこなくなって嫌だからやめてほしい、というのがさっきの意図。
それ(批判意見を否定するのはやめてほしい)が私の意見なので、自分の意見を書いているんだけど…

348 :
>>344
スレ立てした人のためのスレじゃないよ。
>>1ですがとかしたけりゃ他所で存分にどうぞ

田舎なので土曜にやってる習い事は水泳くらいしかない。
平日義母に送迎お願いすることもできるけどやってるところが見たいよー

349 :
>>347
例えば
>>334だと、
ダメなんだよ、
とか言って他人に抑制するのではなく
そういうのはどうかなと思ってうちではやらない、
等と自分の家庭の幼児教育を語ればいいんじゃないのかな?とは思った。

うちは英語はさせてないけどね。一番身近な失敗パターンが自分だし

350 :
何事も親がブレたらいけないよなって思う
好きか嫌いかは別として卓球の伊藤美誠ちゃんの母親や、東大理V入れた母親見てて思う子供が練習や勉強を嫌がった時にどうしたのかが気になる

351 :
>>1ですが、スレタイには従って欲しいです!
習い事の話は専スレがありますので!

352 :
>>334 ですが、呼ばれたような気がするので出てきました
(批判はダメなのね、と思って引っ込んでおりました)

うちの子はすでに小4と小2ですが、英語の勉強はほぼなにもせず
お遊びで、ベネッセの英語教材をちょっとやらせた程度
その代わり、上の子は(受験を考えてます)中学校になったら
下の子は高学年になったら、英語を叩き込む予定
それが一番効率が良いと思っています

ちなみに、わたしは英語で飯を食っている者です

353 :
>>351
偽物


公文の国語をするか、硬筆をするか迷ってる。公文の算数がどうしてもカス製造機な気がして気が進まないけど、
習慣付にはいいのかなと迷うわ

皆さん主に土日ですか?
平日の習い事の送迎が頭痛い

354 :
え?公文は算数だけはマシかと思ってたんだけど

355 :
元公文の中の人だけど、天才型である程度自由に学ばせた方がいいタイプにはカス製造機、努力型でみっちり詰め込めばどんどんパターンを記憶できるタイプには向いてる

356 :
>>355
見極めはどうすればできるんだろう
天才ではないにせよ、自由な発想パターンができるか
そうでないかって、保育園時代にはまだ見極めできなそう

うちは園でえんぴつ持たないので、公文をと思うけど高いよねw

357 :
公文高い?

358 :
>>356
最終的には結果論な部分もあるからなんとも言えないや
積み木遊びとかそういう幼児期の手遊びの様子から、自分で考えて試行錯誤するタイプかそうじゃないかを見極めるとかかなーって思うけど

359 :
カス製造機って、いわゆるパターンを叩き込んで身につける方法だからってこと?
その点そろばんはどうなんだろうね?

360 :
公文のあの穴が開いたシートを延々とやるのが気が狂いそうだった
泣きながらやってたw
旦那は良かったって言ってるから合う合わないあるよねやっぱり

361 :
私も公文作業って感じで合わなくてすぐにやめちゃったけど、そろばんは続いたな
そろばんは暗算が身につくと算数が楽しくなった

362 :
今の時代そろばんって習い事あるの?
近所でみかけない

363 :
うちの方では結構見かけるよ。
近所の教室では年長からと書いてあるんだけど、始めるにあたってはどの程度の能力が必要とされるんだろう。
10までの足し算、引き算、補数は最低限理解してないとだめなのかな?

364 :
足し算引き算を理解していて、10以上の数字を理解していれば大丈夫だと思う
個人的には小学校で掛け算習ってからの方が検定取りやすくなって本人は楽しいんじゃないかと

365 :
うちの近所もそろばん教室結構ある
2件隣がやってるので通わせる予定
自分は習ってたけど、やって良かったと思ってる。

366 :
>>211
自分もそろばん習ってた
行ってたとこは、九九覚える小2からと言われてたけど、姉が通ってたのが羨ましくて自分は小学校入学したら通い始めた
最終的には段位も取ってそろばんの上でルート計算とかしてたし(もうやり方忘れたけどw)、
今でも暗算するときには指動いて助かるから、通ってよかったと思ってる

子供にも習わせたいなぁ

367 :
ごめんアンカーは関係ないので無視して…

368 :
自分自身が公文の算数を小1から小6までやってた
中3数学まで行ったので、中学時代は数学は勉強いらなかった
数学ができないと勉強辛くなるので、ほんと、やっててよかったと思った
子どもには絶対やらせたい

369 :
>>368
こういうの聞くと行かせたいなとか思ってしまう

370 :
そりゃ6年も算数数学の塾行って、できなきゃ頭パーだと思うけど。
数字の習い事に6年も使うのはもったいないな。先取りしなくても普通についていけたし、中学からの塾だけで成績もよかったよ。
なんかそろばん、公文で成功した人って、やってない人はどう計算してるか分からないんだろうなと思っちゃう。

371 :
わたしの周り(小学校時代)では、あまり勉強が得意でない子が公文に行っていた。
そのイメージがあって、あまり良い印象ない。きっと私だけかもしれないけど。

世間では、違う評判であることも分かるけど、自分の子どもに公文に行かせたいと思わない。

372 :
公文は計算を詰め込むところだけってイメージがあるかもしれないけど
「自学自習」できるようにするのも公文式の狙いだよ
幼児のうちにプリント学習を始めれば、とりあえず机に向かう習慣はできるんじゃないの

373 :
>>370
そろばんやってない海外の人でも数学的天才とか出てるわけだけど、彼らの頭の中はどうなってるんだろうなと思うことはある。
やっぱり何か幼少期から違うのかな。
本当に才能がある人は共感覚(数学なら数字に、音楽なら音に色のイメージが重なるとか)があると聞いたことはあるけど。

374 :
一応県内トップ高校の出身だけど
その頃の友人とお互い親になってから幼少期の話すると、1歳になる前からパズルめっちゃ得意とか2歳で絵本スラスラ読めたりとか
やっぱり最初から違うわって感じだった(IQ高い系の子達ね、努力系はわからない)
もちろん私もそうだったみたい(しかしうちの子は全然違う…)

375 :
公文、
生まれた時からのママ友の子供が
すごい先どりで九九やってるのをみたりすると、なんか無性に焦る


この子供の習い事、幼児教育の、焦る気持ち。どうしたらおさえられるのかな

376 :
>>375
・色んな子がいて家庭があることを理解する
・子どもにどうなってほしいか考える
1番目は大前提として、2番目はどう考えてるのかな
子どもを御三家とか東大、ハーバードのようなところに行かせたいのか
ある程度進路に困らないようにはしてあげたいけどそこまでは考えてないのか
勉強がまず第一か、他にも何か出来てほしいか
その辺りが固まってないから周りの動きに焦るんじゃない?

情操教育系と学力系、運動系のバランスも含めて、どんな風に育ってほしいかを親が考えて、その上で子どもの適性を見ながら判断していかないと、子どもが得るもの少ないと思うよ

377 :
>>375お勉強幼稚園だと九九させるところもあるみたいだね。
でも掛け算の概念わかった上でなのかなぁと正直疑問だよ。
歌の歌詞を覚えるみたいに九九を諳んじてるだけじゃないのかな。

378 :
>>377
九九ってそういうものじゃない?

379 :
>>378
算数・数学は、ちゃんと意味を理解したうえで覚えないと、途中で応用きかなくなって、つまづくんじゃないかなーと思う(周りを見ていてそう思う)
丸暗記しようとするから算数数学が苦手になるんじゃないかと

380 :
公文は、自分は幼稚園〜小学2年?くらいまでやってたけど、自学自習の習慣をつけるっていう意味では良かったと思う。
ただ、自学自習の習慣をつけるためなら、別に公文じゃなくて他のものでも同じ効果は得られるんじゃないかなぁ

381 :
九九ぐらいは丸暗記でその後引っ張り出せれば良いんじゃない
概念が〜なんて考えすぎても親がブレて悩んでいる時間が無駄
遅かれ早かれいくらでも掛け算使うようになるんだから幼稚園でやるっていうなら素直にやればいいし覚えさせればいいけど
保育園ではやってないと焦ってやらせる必要があるもんでもない気がする

382 :
保育園の習い事とはずれるけど、習字とそろばんは習ってるって聞くと賢い良い子なイメージあるよね

383 :
>>376
どんな風に育って欲しいなんてそんな傲慢な考えはもってないです。
息子がどうなるかは息子の問題だから、
あんまり考えたことはない。

ただ息子に教育を施すのは私の役目だから、私は私の役目を悔いなくやりたい。

息子がカスみたいな頭悪くても、なんとも思わない。逆にそこ、なんとか思うとまずいんじゃないかと思う。
息子は頭悪いけど、私はとりあえず適正見ながら塾なりなんなりに、彼をノセて、やるだけのことはやった。
よかった(晴れ晴れ )わたしはちゃんとやったから後はしらん(やりきった感)

こんな考えです。
息子を無視した教育をするつもりはないんだけど、
どう育って欲しいかなんてそんなこと考えたことはないし、そんな考えだと逆に子供を型にはめることになりませんか?
勝手に育つもんだと思います。
幼児教育なんか親の自己満のとこもあるなと頭ではわかってるんです。
だから自分が後悔しないために、
あの時わたしちゃんと育児したからねー、と言いたいためにやってます。

384 :
>>383
長文の割にズレてない?
保育園のうちは運動系の習い事で体力つけさせたい、情緒系の習い事で集団行動と礼儀だけは身につけさせたい、勉強系で小学校受験もしくは周りの子との差をつけさせたいとか色々あって
働いてたら習い事を毎日掛け持ちで全部ってわけにはいかないからどれを取捨選択するか=どう育てたいかでしょ?
勉強はとりあえずそれなりでいいから礼儀だけはわきまえた子にって腹を括ってれば九九習ってる習ってないでモヤモヤすることもない
働いててみっちり家庭学習に付き添ってあげられない分早期教育だけはって思うなら自分も学習系の習い事で子供の学力を補強してあげるべきで焦る話じゃない
自分語りで綺麗事言ってるけどあれもこれもで何も定まってない、二兎を追う者はーの典型って感じ

385 :
>>381
概念が〜と考えているからといって、ブレて悩んでいるとは限らないと思うけどなー
私の場合は、算数・数学は意味を理解することの方が大事、とブレずに悩まずにそう考えているから、
もし幼稚園保育園で九九やるって言われたら、ちゃんと理解できるように家庭でフォローするつもり
丸暗記だけをさせようとは思わないなー

386 :
>>383
子供を型にハメずに適性を見ながら育てていきたい、っていうのが教育方針なら、
お子さんに算数とか勉強がむいているなら九九をやらせればいいし、むいてないならやらせなければいいだけの話かと
周りが九九やってるからといって焦る理由がわからない

387 :
健康に育てば一番なんやけどな
子供の幸せを思ってのエゴは子供が物心つくまではいいんじゃないかな

388 :
>>383
なんか、無責任に聞こえる。
自分はやることやったから後は子どもの責任だよって言いたいためにやってるってこと?

子どもにどんな風に育ってほしいか考えるのって傲慢でもあるけど愛情だよね。

型にはめるのも悪いことじゃないと思うけどな。
そりゃ行き過ぎると良くないけどある程度子供を見ながら型にはめてあげることも必要。

第二次成長期にその型を破ることで本当の個性や適性が見えてくるんだと思うけどな。

389 :
>>383
373だけど、私が言いたいのは>>384が言ってくれた通り

多分、380のやりたいのは「子の能力を見ながらやれる範囲を全力でサポートしきったって思いたい」なんだと思うんだけど。
充分方針持ってると思うし、それなら>>386の通りどっしりしてればいいじゃない
自分の中で考えがまとまってないから周りに焦るんじゃないかな

390 :
>>386
むいてるかどうかなんて、保育園在園中にわかるかな?
なんとなく焦るんだよね
とりあえずやらせとくほうがいいのか?的に

そんなの皆さん全くない?羨ましいです。


>>388
無責任なのは自覚してます。
けど、他人は自分のおもうままにコントロールすることなどできないと思うので、
子供に対してもその気持ちです。
こんな子に育てたい!とか思って育ててそうならなかったら、イー!ってなりそうなのでその思考回路は捨てました

391 :
私は目標が高くないから焦らないw自分と同じくらいの学歴やら職業についてくれれば十分だなーって。
それよりも変化の大きい時代に負けないメンタルに育ってほしいから、たくさん遊んでたくさん考えてほしい。

392 :
>>390
むいているかどうかわからない、っていうことは、適性を見ながら判断していくっていう教育方針に無理があるってことじゃないの?

あと、教育方針って、こんな人になってほしい!っていう目標(結果)もあるとは思うけど、それより、どう育てたいか(結果でなく過程の話)っていうことが大事なんじゃないかなぁ。
387の言っている、本人のなるようになる、は結果の話。
どう育てるかの過程については、親が方針を持っていた方がいいと思う(子どもが自分で選ぶのは難しくて、親の力量とか考え方に左右されると思う)。
過程についての方針っていうのは、例えば388の言う「たくさん遊んでたくさん考えてほしい」とかそういう感じね
ちゃんと方針を持てば他人を見て焦ることも無くなるし、過程についての方針を持つだけだから型にハメることもなく、思った通りに育たなくてもイー!っとはならないと思うよ

393 :
イー!

394 :
>>391
これね
私も自分と同じくらいでいいんだけど、それが普通に学年一番とかだからもう諦めてる
なんか私の子なのにあんまり頭良さそうじゃないんだもん

395 :
>>393
ショッカーw

396 :
>>394
頭良くなさそうってどんなとこで判断してるの?
まあでも、何となく子のクラスメイト見てるとこの子は賢いかな、そうでもないかなとかはわかる気がするよ。

397 :
>>396
なんかどんくさいし>>374な感じ?
最初からこの子賢そう!みたいなのが無い
クラスの子の中で見ても賢い方ではない感じw
私の親もこの子あんたには似てないね的なこと言ってくるしね

398 :
>>397
幼少期も親とは違う感じなのかな?
たまに、幼少期アホそうに見えて大変身する天才とかいるから何ともいえないんじゃない?

399 :
男子は高校で化ける子いるよね…。
高1で植木を回し蹴りで折って親を呼ばれたアホ顔の同級生が高2終盤に友達と勉強で競うようになったら、
成績が下三分の一から最終的に上から10番くらいまで上がったけど、
成績以上に顔つきが鋭く賢い感じになったので驚いた。
女子は中学までが伸び期で男子は中学以降が伸び期とはどこでも言うけど。

400 :
残念女の子なんだわー

401 :
賢い子は元から違うのかーと、>>374を読んでたら1歳なる前からパズルって本当?11ヶ月の赤ちゃんがパズルするの?

402 :
>>401
三角形や四角の穴に積み木入れて遊ぶやつもパズルだしね

403 :
うちの子も1歳前に、だるまさんシリーズ読んであげてて「だるまさんが〜」って言うと「にこっ」とか「びろーん」って動作付きで喋ってたな。その時は周りの子に比べて飛び抜けて賢いと思ってたけど、今はちょい賢いぐらいだなw

404 :
うちの子もパズル大好きだったな。
1歳前からやってたよ。
公文もスイスイ進むし、新聞も勝手に毎朝読んでる。
私と夫の本も好きで読んでて、古代ローマについてこの前話してたわ。
来年から小学生。

405 :
>>404
家庭学習や習い事は何をさせてますか?

406 :
>>405
習い事は公文だけです。家庭学習も公文の宿題だけです。

407 :
>>404
有能
周りを馬鹿にしたり何でも簡単に出来ちゃうせいでコツコツやれない子にならなければ大丈夫
余裕こいてると10代後半に追いつかれるから注意な
IQ高い人にありがち

408 :
体操、水泳習わせてる。
水泳は土曜日。
体操のみ平日4時からなので早めのお迎え。
先生に習い事ですか?と言われちゃった。
正直に話をしたら、クラスの半数はなんらかの習い事で途中抜けするらしい。

保育園で習い事で抜ける子って多いんだなーとびっくり。
おばあちゃん送迎ある人羨ましい
私はその日だけ早退にしてる

409 :
習い事で早退できるなんて良いご身分ですこと

410 :
>>409

パートやからね。
その分犠牲にしてるものもあるよ。
田舎だからか保育園に入りやすく、
園児の殆どが16時〜17時の間にハケるなぁ

けど、保育園行かせながら習い事なり幼児教室に通わせるなら
親のサポート無しのフルタイムだとほぼ無理よね。

411 :
なんだパートか、あっそ

412 :
>>411
攻撃的になる意味がわからん

仲良くしたらええやん

413 :
>>408
半数て多いね。
うちは近くに頼れる人いないし今の所土曜にピアノのみ。
あとそろばんと水泳と英語させたいけど土日だけでは無理だわw

414 :
うちフレックスだから平日の習い事も一応可能

415 :
そろばんて今もやっぱり週3とか普通なの?

自分週3でそれなりに身について
やってよかったけど、のんびりした時代だったからなぁ

今は費やすのはせいぜい週2で1年かな

416 :
ダンスもいいなぁとか思ってるがあの発表会的なやつがな〜…
発表会なしのダンススクールないやろか

417 :
うちもフルタイム、今のところフレックスなし、じじばば遠方のためいっそのこともっと短時間の仕事して
幼稚園行かせて習い事させようか悩んでる。。

418 :
習い事ブームはかなり前からあるけど、最近の若者のレベルが上がったとか知能が上がったとかまったく話にでない。むしろゆとりとして格下に見られるくらい。
習い事なんてそんな程度のものよ。
フルタイム習い事ナシから短時間習い事アリにすると手元に残るお金は結構減る。まったく将来の貯蓄に影響ないならいいんだろうけど。

419 :
ttp://blog.livedoor.jp/d2garden/archives/4037839.html
高3レベルの数検準1級に7歳少年が合格って、こういう人って保育園の時に
どこまで進んでたんだろう。

天才しか無理なのかな?

うちの子は、公文で、足し算出来ないのにorz

420 :
>>419
こういう子は特別だよ。
もちろん元々の知能もずば抜けてる上に遊びの一環として数学をやってるんでしょう。早期教育云々とかそういう土俵ではないと思う。
確か両親も東大だったはず。

421 :
両親も東大かぁ。

ペースでいうと、3−4歳までに、中学生まで、終わるのかもなぁ

422 :
たいていの凡人の子供に先取り教育は無意味だと思う、うちを含めて

自分を考えろとしか

423 :
特別な子供は元々頭良い家系だったり

そしてそんな親はここ見てないw

424 :
文系理系って、生まれつきかな
自分が完全に理系人間で、文系科目(国語&社会科)のおもしろさがいまだにさっぱりわからない
子どもにはせめて文系のおもしろさも伝えられたら、と思うんだけど、どうやったら文系科目がおもしろいって思えるんだろうか

425 :
>>424
絵本の読み聞かせ、いろんな人とのコミュニケーションとか?
自分自身が幼い頃から本の虫、勉強ほとんどしなくても国語だけは現代文、古文、漢文でセンター9割以上ってレベルで得意だったから逆に勉強してても何にも面白くなかったけど

426 :
すきあらば自分語り

427 :
>>426
得意と面白いは違うって話がしたかった
うまい言い方が思いつかないけど、得意にしたいなら本を好きにさせるのがいいんじゃない?
社会は特に、本が好きで伝記とか好きになればもっと知りたい!って思ってくれるかもしれないけど国語はわからん

428 :
>>427は、面白い→得意につながったケースじゃないの?

429 :
>>424
理系科目が得意ってすごいね。私も夫も完全に文系だわ。
やっぱり本が好きだと、国語は面白いと思う。私も読書好きだったから、そんなに勉強しなくても国語の成績は良かったよ。

昔読んだ本に“10歳くらいまでは本の読み聞かせをしっかり”“国語の能力は他の全ての科目の出来に関わる”って書いてあった。
そういう価値もあるみたいだから、読み聞かせは頑張ってるよ。

430 :
私は理系だけど、古文、歴史も好き
古文辞書や資料集を見てるのが好きだった

社会人になってからは読書に目覚めた

私自身の場合も根本はやっぱり、面白いというのがきっかけ

431 :
なるほど読み聞かせかー
本が好きだと国語好きっていうのはありそうですね
実際、国語嫌いの私は本もあまり好きじゃない
あえて言うなら評論?みたいのはおもしろいと思うこともあるけど、小説をおもしろいと思ったことが一度もない…

本好きにするための読み聞かせの仕方っていうのもありそうで難しいなぁ
あまり無理に読んでも逆に嫌いになりそうで…

432 :
何をもって理系というか文系というかにもよるけど、
数学力や文才が遺伝の要素が高いというのは証明されてるよね。

私は文才ないけど本読むのは好きだ。
でも、偏差値的に言うと常に国語が一番悪かったw
悪かったが授業が苦痛ってことはなかったな。

433 :
いま年少でベビーからこどもちゃれんじやってて、そのまま継続して取ろうと思ってたらお正月に「しまじろうのし」しか読めなかったのに3月くらいに突然平仮名読み出した。DVDや本は楽しそうに見てるけどおもちゃはすぐ遊ばなくなるのでもういいやと退会。
浮いたお金でこどものともの知識ライブラリーと、かがくライブラリーを取ってみた。対象が5、6歳だから様子をみながら与えてるけど、くさるっていう食物連鎖についての本にはまったり、七夕飾りを作る工作の本を見ながら製作したりしてて、楽しそう。
反応をみるのが面白くて色んなジャンルの本を与えてる。なんで?どうして?と聞かれた事にすぐ答えたいけど、3歳にはうまく説明出来なかったりしてもどかしい。

434 :
前倒しで与えるとジャスト年齢の時に、前倒しで与えた一番良くできてる教材には飽きて触れもしなかったりするから難しい。
図鑑とか3歳くらいから与え始めて付属のDVDも込みですごく気に入ってたんだけど、3歳に読んでたものを5、6歳にもなって見るのはプライドが許さないらしい。
あんなの10年くらい使えると思ってたんだけどな。

435 :
>>431
そんな難しく考えんでも、親の好みの絵本やら図書館で借りた適当な絵本とかで良いと思うよ
親が気に入って何度も読む絵本が、子どもも好きとは限らないし逆も然り。

436 :
皆さん知識系の幼児教育に関心高そうですが、日常生活での幼児教育とかどうですか?
うちは年少で箸の持ち方に急に拘り出し、大人顔負けの綺麗な持ち方でしか食べたくないと言い出した。
しかしまだ手が小さいので持つだけで使えなくて、箸使えないと癇癪起こし毎回食事がかなり面倒くさい状態に。

箸の持ち方には拘るくせに箸を使いこなせないから犬食いになるし、ポロポロこぼしまくるし、もう何もかもが滅茶苦茶で参ってます。
皆さん箸の教育はどうしてます?
何度教えても指を動かすのは子供なので、説明しても実際に動かしてもまだ自分で自分の指を思い通りに動かせなくて何を言っても駄目。
因みに補助箸、エジソン箸は使わせない方針です。
あれは別物と考えてるから使わせずに箸の教育をしてます。
皆さんのお子様はどうですか?
箸の持ち方は正しく持ててますか?

437 :
>>436
家庭教育の話ではないけどうちの保育園は2歳児クラスでお箸の猛特訓があってそれをクリアしないとお箸に移行出来ないので持ち方キレイだよ。

お箸の猛特訓の方法は正しい持ち方でスポンジを細かく切ったものをつかんでお皿からお皿に移す

438 :
途中で送ってしまいました。

その切ったスポンジのサイズを徐々に大きくしていって重さのあるものも移せるように、という感じ。

439 :
433さんじゃないけど
我が家もお箸で食べたい病が来ているので
ためになりました。
ありがとうございます。

440 :
>>436
エジソンはどうしてダメなの?
うちも年少の今頃はまだお箸無理だったなぁ
秋頃になったら使い始めてた。
特に注意したりしなくても綺麗なお箸使いで今は使ってる。

エジソン使わせてたらいいんでは?

441 :
>>436
日常生活でいえば、年中だけどもう小学生の準備をボチボチはじめてる。

とにかく自分のことは自分でするようにしつけてる。
登園、降園準備、
お風呂の体あらうのも頭あらうのも身体ふくのも、
パジャマ選ぶのも、次の日の服選ぶのも、配膳も食器下げるのも全部一人でさせてる。

立ったまま着替えができるように、
ご飯はダラダラ食べないように。
早寝早起き。
それから縄跳びをボチボチはじめてる。

442 :
それ基本的に年中では保育園でやってることでもあるから「させてる」っていうほどのことではないのでは

443 :
>>442
保育園ではできても家ではだらけてやらない子もいると思う。
あえて家でもさせる、習慣づけるって事に意味があるのでは?

444 :
>>441
そういうの大事だよね
どうしても勉強とかの方に目が行きがちだけど、まずは日常生活のあたりまえのことをちゃんとしつけないとだね
うちはまだ1歳になったばかりだけど、今後のことを考えるうえでとても参考になる

445 :
郊外の信仰部落愚民の基地外 赤の他人に付きまといまくり
 性別年齢職業に関係なく卑しい残念がうじゃうじゃ  自宅路上車道店駅車両・・・どこでも卑しいド愚民ウジャウジャ 海外逃亡級
 場 所でんぱ関係なく 
遠足ストーカー ストーカー相手前付近 声騒音
 :オモニ 公団 くねくね住宅 マッチ箱 陰気くさい住宅地
 動物未満の卑しい屑人間 数十分で数人
 子供♀2匹  ややとおくでうざごえ 堂々デカ声 保健所要駆除
 大人♀  ふつうぶってすぐ前で会話
うらどおりでふかすちかんばいくくるま

陰険粘着集合住宅ストーカー 階段室内ドタバタ騒音 水道開閉全開音 302 はっかーのぞきちかんばーかこーんばいめいばんど類銭

ほかタタくる 土テイノウ愚民 森の木のえだのカラスが生ごみあさるようにくる 


insane【ストーカー・ペテン市】
セイカクぶす外見コンプ 
つきまとわせてもらないとぎゃくぎれ
思い通りにならないゆがんだ感情を次世代の残念に継がせる
                 でんぱのかるとわくのざんねんやら  すごいだろ大杉てきょとん
補助金詐欺税金泥棒 と そこらの残念 と カルト はルイとも
             ш  めンへら 野次馬 根性の卑しいゆとりやら 使いまといマインド痴漢痴女老若男女 
しゃちゅうぅさんこくジン 高 九流べんごし でんぱストーカー@営利庵/V

446 :
エジソンは変な癖つくよ。私の話だけど大人になって人に指摘されるまで気づかず恥かいたな。
生活教育?は保育園は厳しくみてくれてるから家で思い切り褒めるようにしている
ダラダラするけど

447 :
>>446
うちのは変な癖ついてないな。
友達たちも全員早い遅いはあったけどきちんともててる。
貴方がたまたまそうなのでは?
てかそんな昔からエジソン箸あったのね!

448 :
>>443
毎日、全部、自分で。となるとうちのは結構意識してさせないと、
やだー、やりたくなーい、とかダラダラ30分くらいかかるよ。
年中の今では、お着替えなど洗濯物にいれたり、ノートセットしないと気持ち悪いみたいで、競争だ!ってやってる。
こうさせるまでにうちは苦労した

449 :
>>447
エジソン箸使ってたのは23年前だけどあったよw
保育園の先生にもクセがつくから推奨しないって言われたので我が子には頑張って箸もたせて根気よく教えていた。クセつかないならエジソン使ってくれたほうが楽だよね
もたせてみるかなぁ

450 :
エジソンは持たせ始めるタイミングとかで、癖が出やすいとか1歳スレで見たことあるよ
手の骨が軟らかくてちゃんとホールドできない時期から持たせちゃうと癖が出るんじゃなかったかなぁ
エジソン箸は曲者って、けっこうよく見る意見だったよ。レビューとかネットで調べた上で導入決めた方がいいかと
ウチは保育園で採用している六角箸を購入。まだ箸に興味ないから食器棚の中でスタンバッてる

451 :
エジソンのお箸じゃないけど、自分自身、輪がついてるタイプのお箸で中学生の頃持ち方直した
自分で恥ずかしいと思ってさ
鉛筆は未だに持ち方ヘンだけど

452 :
えんぴつはくもんの三角えんぴつがいいよね

453 :
自主性、主体性をのばすという視点でいいと思うわ
箸どうこうよりね

454 :
>>453
人の価値観にもよるけど、そんなことの自主性よりもっと自主性伸ばすためにすること沢山あるかと…

ま、ほんと価値観は人それぞれやね

お箸をそんなことさせてても、食事の配膳やさげること、お家のお手伝い、自分の準備を怠ってたら意味ないともおもうんだけど
その辺が完璧ならすんません

455 :
>>453
ごめん、どっちの意味だったかな?
エジソン箸使わせないほうが自主性がつく!ととってしまって、チグハグな事書いてたらすいません。
私もエジソンで食べれるなら、普通箸でやりにくいと手間取るより、すっと渡したらいいじゃない派なので。

456 :
エジソン箸と関係ないけど、プラレールみたいな細い箸はうまく使えないみたいで
豆移動させるおもちゃの箸はうまく使えるみたい
その子の手にあったサイズは大事かも
エジソン箸もサイズあってないと変な癖つくかもね

457 :
見学に行ってみた保育園が凄いお勉強認可外保育園だった
0歳児から姿勢よくお名前は漢字表記、フラッシュカードやらなにやら盛りだくさん、2歳児で漢字使ってる絵本でお勉強、
毎日ワークがあって卒園時には3年生のお勉強に到ってるみたいな。
礼儀や姿勢の躾もばっちりなのは大歓迎なんだけど、正直そこまで進める必要あるんかなーとか悩んでしまった

確かに認可に入れてファミサポ使って習い事を別途させるのと、認可外行かせるのはあまり費用的には変わらないかもしれないけど、
上の子が毎日「ミミズやダンゴムシをつかまえて歓声あげてました」とか
「紙だけでは飽きたらず、ボディペイントをたのしんでいました」とかかかれてるから、
尚更そんなに必要なのかな、それより五感使って遊んだ方が良いんじゃないかなとか悩んでしまう
週3日コースってのもあるけど、中途半端に週3日とかにしたらドンドン周りと差が付いてよくないだろうから、やるなら週5しかない
もうちょっとマイルドならいいのに…と無い物ねだりしちゃう
のびのび園と超早期教育園どっちが良いんだろう

458 :
>>457
3年生っていうと分数とか?
正直、そこまで詰め込んでも園児がちゃんと理解できてるのかは疑問。
そういう超早期教育を施された層がどんな進路を辿ってるのか統計を出して欲しいね。

459 :
詰め込み教育ならいらないなー
集中力とか忍耐力とか論理的思考力とか、保育園のうちはそういうのを遊びの中で鍛えてほしい
普通に小1から勉強始めたって東大京大行けるんだしさ

460 :
知識の詰め込みじゃなくて、理解力とか考えるチカラ&運動能力を卒園時に小3レベルまでします!とうたってる無認可園ができるらしく気になってるわ。

461 :
>>459
集中力と忍耐力は嫌でもつきそうだった
けど、遊びの中でって感じでもなかった
いや、本人たちにとってはそれが遊びの一環的にはなるんだろうけど、
お友達との関わりって姿があまり見えないというか
>>458
義兄はお勉強園だったらしいけど、世界的有名外資でマネージャーかなんかやってて表彰されたりしているから、よけいに悩む
確かにああなるならある意味での成功だろうなぁとは思う

462 :
やらずに後悔するならやってから後悔しろとは言うから、可能なら通わせてみたらいいんじゃない?
早期教育の弊害って何かあるのかな?
小さい頃燃え尽きてニートになった例とか。

463 :
>>462
産まれてすぐに親から引き離して英才教育受けさせる実験は弊害があったらしいけど、保育園の教育でそこまでなるとは思えないかなあ
出来る出来ないでプレッシャーを感じないように親がフォローするとか、勉強だけじゃなくて遊びの時間やリラックスの時間を作ってあげるとかは必要だよね
保育園に入れて働きながらっていうと親のキャパシティも大きくないと厳しそう

464 :
>>457
どっちが良いかっていうのは人によるんじゃないかなー
たんなる価値観の違いでしかなくて、どっちもあり(良い)と思う

私の場合は、幼児のうちは机上の勉強よりももっと大事なことがあると思っているから、
ミミズやダンゴムシを捕まえて歓声あげているほうが子どもの将来のためになると思ってしまうよ(そういう価値観っていうだけ

465 :
ボーネルンドで遊んだ時思った。
楽しい遊び遊具沢山ある中、途中イベントがはじまった。
踊りを踊ったり英語を歌うイベント。
お母さんたちは無料なのでそれに参加させたがって、沢山の子供が参加した。
40分のイベント。

けど、きっと40分、色んなおもちゃや遊具で思いっきり遊ぶほうが子供は絶対楽しいはず。

保育園や幼稚園もそうで、設定保育ってそういう時間なんだと思う。
そういうのも必要だけど、おもいっきり遊んだり自分で考える時間は沢山あったほうがいいと思う

466 :
>>465
幼稚園も保育園も通わせたことないでしょ

467 :
色んな考えの人が居るね

468 :
保育園や幼稚園が1日40分しかないならそりゃ自由な方がいいよねw
ほぼ丸一日いるって頭ないのかな。

469 :
>>466
いやいや、保育園だし、私はここの常連だからw
スイミング、体操、サッカー、公文とうちここはむしろ習い事漬けですw
自虐の意味をこめて、ね。

470 :
40分どころか丸一日を月20日、年240日を丸何年もだもんね
それを丸々泥遊びに費やすのがベストとは思えない

471 :
うちの保育園も、毎日1時間くらいは芸術系と勉強系の両方を、習い事のようにカリキュラムがあって進めてて子供も楽しんでて良いけど、
>>457の域だと確かにちょっとやりすぎ感はある。
「もうちょっとマイルドならいいのに」がすごくわかる。
特にその進度だとやたら勉強に特化してる感じがするのは気になる。
幼児だと勉強よりリトミックとか体操とかの比重が高めくらいの方がエネルギーの使い方としても好ましい感じがする。

472 :
>>486
うちの保育園はさくらさくらんぼ保育をかじってる感じの保育園で運動系に相当
力を入れていて、お勉強は全然。
うちの子は運動神経悪い方で勉強とかはそれなりだから、もうちょっと園でお勉強も
やってくれたら子も活躍?出来るのになーとは思う。

ただ、全然運動できないのに一度も保育園行きたくないとか言わないし、
運動会とか発表会で明らかに自分だけ出来てないのに平然としているメンタル力は
スゴイよね、って旦那と話している。

何事もバランス良くが良いんだろうね。

473 :
焦っちゃダメ
頭いい子が輝けるのは高学年から
むしろ小さいころは、運動能力伸ばしを重視すべし
取り返しがつかないのはそっちの方だから

474 :
体操、スイミング、サッカーやらせてるけど基本的な運動神経の悪さに遺伝をひしひしと感じている。
やらせててももともと身体能力高い子にスコーンと抜かされるので、
やっぱり適性を伸ばすって大事

475 :
いやいや、それでもやらないよりやったほうがずっといいよ

私は体育1だったけど、息子は努力の結果人並みになったもん
男の子で鈍いのは可愛そうと思ってがんばらせたわ

476 :
そっか。
なんか息子に申し訳ない気がしてたけど、普通になればよしとすると気は楽ですね。
カーチャンがトロいから
ごめんよ…って気持ちがぬぐえないわ

477 :
公文に通わせるベストタイミングははたして年長秋でいいのかどうか

478 :
469です。
運動苦手仲間が多くて心強いです。
ところで保育園でみんな出来るようになろうねって頑張ってることで子が出来てないことって家で練習させたりします?

うちの園だと竹うま、側転、逆上がり、あたりが年長さんの課題で子が不得意そうなやつなんだけど
本人出来なくても平気そうだし、イヤだやりたくないってのを親から促して練習させるのってどうなの?と
思って今は放置なんだけど発表会とかもあるし、やはりイヤなものを乗り越えて欲しい気持ちもあるしで悩んでます。

保育園なので小さい頃から訓練積んでる子ばかりで、園自体のレベルが高いから普通の基準がわからなくなっているのもあり。

うちの園だと側転は出来て当たり前、さらに上をいく子は片手側転、
逆上がりできるのは当たり前、さらに上をいく子は連続逆上がり、
竹うま乗れて当たり前、さらに出来る子は1メートル近くの高さで挑戦、
って感じです。

うちの子は壁倒立、足抜きまわりがやっとで側転、逆上がりなんて卒園までに出来そうに無いのですが、
去年一昨年の卒園生は全員クリアしていて一昨々年の卒園生に出来ない子が居ましたがすごく目立っていました。

でも運動苦手な母としては産まれてこのかた側転なんてできたことないし、逆上がりも小学校でやっと出来て
それでも標準の方だったような気がするので年長に求めすぎなんじゃないの?という気もあり子に促す気になれず。

479 :
ヨコミネ?


行かせてた人と最近知り合ったよ。
下の子は別の幼稚園いかせたらしい。
小2あたりでみんな側転やブリッジ歩きはできなくなるらしい。
ウェイトあがると筋力も更にいるので、
毎日家で続けないと意味ないらしい。

そんな時間あるならお友達と遊んでたほうがずっといいとのこと。

だから家でもやらすとかやめてあげてほしい。
みんな出来る→のびのびではなく厳しい
だよ。
バランスとるいみで家庭ではのびのびと友達と遊ぶ環境を用意することに専念したほうがいい気がするよ。

うちは逆なんで習い事でカバー派。
けど私が働いていて友達と遊ばせるのは無理なのでこれはこれでいいのかなと思ってる。

480 :
>>479
ありがとうございます。
やっぱりうちの園の標準レベルを求めるのは可哀想ですよね。
家で促すのはやめておきます。うちもフルタイムなのでお友達は難しいですが家でのびのび出来るようにしたいと思います。

うちの保育園、上にも書いてある通りヨコミネではなく、さくらさくらんぼ保育です。
リズム運動に凄く力を入れていて、その一環として側転とかがある感じです。
絵もクレヨンとかではなく黒の油性マジック一色だったりお友達呼び捨てだったりちょっと独特な感じの保育なんですよね、さくらさくらんぼ保育って。

481 :
さくらさくらんぼって共産党系だよね。。。

482 :
>>481
共産党員には東大出とか多いからいいかもしれないw
cさんとか
まぁ勉強だけできる基地になられても困るがw

483 :
普通が一番や。

セミ捕まえたり園庭でガヤガヤ遊んでて泥だらけになってるのが微笑ましいわ
帽子毎日洗わないといけないくらい砂汚れがすごいや。一体何やったらこうなるのか。

484 :
しゃがんだお子さんの横で、立ってるお友達が砂をざーっと落としているとみた。

485 :
>>477
ベストは、子が興味持ったとき、じゃないかなー
ずっと興味持たなかったら、年長くらいで良さそうなイメージだけど、皆さんどうしているのだろうか気になる

486 :
>>483
なぜこのスレに来たのか

487 :
4歳年中

みなさん家庭学習とかは毎日してますか?

488 :
図形に強くさせたいんだけど、工夫してることありますか?

489 :
しちだのドリルやってますよ
年少

490 :
図形に強くってイマイチよくわからないけど…くもんのモザイクパズルをたまにやらせてる。タングラムとか良いんじゃないかな。
うちの子は折り紙にはまってて、年少だけど手裏剣が一人で折れるようになった。3歳には左右反対の形に折るのが難しいようで出来るまで数週間かかったけど、毎日せっせと頑張ってたよ。あとは切り紙で3回折って好きに切って模様を作るってのにもハマってる。

491 :
年中

ひらがなさせてるけど、
枠内の右端や左上など、なんかやばそうな文字の場合は書き直しさせますか?
それともかけた事をよしとしますか?

492 :
40代やり逃げヤンキー世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.comwatch?v=_qz4DR7gd8Eただのポンコツ発言アイドルデビューマック張内線中華テレビ朝日歯磨き粉
40代ニュース報道自称投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草高額商品円安)
40代信用金庫ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータぼったくり塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 (NHK民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください真田丸薬品シャンプー)

493 :
保育園のカリキュラムに不満がありまくる場合はやはり習い事や家庭での補助が必要かなぁ?

494 :
必要とは思わないけど、しなきゃ母親の気がおさまらないならしたら?としか。
ひらがなカタカナの読み書きくらいは入学までにできたらいいかもね。

495 :
あげ

496 :
ひらがな、カタカナが書ければじゅうぶんかな。
どうせ学校で時間かけてやるから、やらなくても。
でも読めるのは大事ね。

497 :
待機児童問題の本質は、保育園が少ないことでも、子供が多すぎることでもなく、「我々大衆から育児を奪い、「働く」という選択肢しかないほどに、賃金が低くされ、貧窮化させられているこの現代社会」なのです。

それは我々から自由が奪われているということです。

そしてそれら社会環境の流れは権力者によって恣意的に作られているものであります。

この「女性が活躍できないではないか!」という声が国民から上がっているように偽る流れは、権力者のにとって都合が良い概念であり、この概念を敷設することで、貧窮化という本質から目を背けさせ、女性の労働化と貧窮化を当たり前化、普通化しようとしているわけです。

498 :
図形、マグフォーマー買ったら、勝手に正方形三角柱四角錐三角錐の展開図くらいは作れるようになってたよ。
ただ、高い割にうちでは出番少ないけど…。

499 :
マグフォーマーずっと悩んでるんだよね
ある程度の種類、数は欲しいし
次の誕生日はマグフォーマーかなぁ

500 :
子供にもよるんだろうけど、うちはマグフォーマー大正解だったよ。
折を見て拡張パーツ買ってる。
ただ、2歳なりたての息子には五角形はまだ難しかった模様。
なのでカーブのついたパーツもまだ買ってない。

501 :
マグフォーマー、うちも正解だったものの、
やはり高い・・・
祖父母と出かけた際、祖父母が日本正規品を買ってプレゼントしてくれたので有難い反面、
追加購入となると悩む。
安いが形のバリエーションの少ない並行輸入品か、高いが形いろいろの正規品か。はたまた互換性のあるコピー品か・・・

502 :
アメリカのアマゾンで買うと安いよ。送料も1000円くらいだったような?
入力方法は日本のアマゾンのほぼ同じだし。

503 :
>>502
今アメリカのAmazon見てきたけど、自分で見つけられたのは日本のAmazonの並行輸入品より1割ぐらい安いやつで、新品でそれより安いのは見つけられなかった。

いや1割安いのはデカいが、元々かなり値が張るので「1割安い」では我が家にとって気軽に買えるレベルにならない・・・さみしい

504 :
長文でスミマセン
ここのみなさんに相談です
以下の保育園志望順位で迷っています
我が家は駅徒歩5分です
A:
駅直結の立地、リズム英語や体操や水泳指導を月2回実施、園庭は屋上で遊具なしボール遊び不可なので普段は近所の公園等に行くのがメイン、就学準備は年長の年明けにお昼寝止めて文字の練習という程度、比較的小規模
B:
駅を越える方向に徒歩10分、毎週リズム英語や体操指導あり、園庭は小さいが散歩が多くよく歩く、絵本読みに力を入れている、就学準備は時計の読み方や文字書きをそこそこしっかりやってる、持ち物等の親の負担小、中規模
C:
駅を越える方向に徒歩15分、体操指導が月2回、かなり行事が多く幼稚園的な印象でいろいろな経験ができそう、体を動かすだけだけでなく知育にも力をいれているとのこと(見学に行ったときはみんなでピアニカを吹いてました)、園庭広く施設も新しい、大規模

お迎えは早くとも19時頃になりそうなので、家で見てやれる時間が余り取れないのではないかと危惧しています
教育内容はCに惹かれましたが、距離では圧倒的にA、一方でバランスのいいBも捨てがたいです
水泳は本当は習わせたいのだけど、夫の休みが不規則なので土日が休みになったときは親子の時間を大切にしたい思いもあり、週末に習い事を入れるのを躊躇します(その点ではAも良いか)
勉強詰め込みをしたいとは思っていないけど学業に苦手意識を持ってほしくないので、幼稚園から来た子どもたちと差がつかないレベルにはなってほしいです
あとは読書習慣は身に付けさせたいなと(この点ではBもよいのかも)

みなさんならどういう志望順位にしますか
毎日通うだけに距離を重視したいものの、子の発達を考えて遠くても内容のよい園にした方がいいのか、悩んでいます
今は0歳ですが転園はむずかしそうなのでそのまま就学まで通う前提です
第二子は考えていません
B、Cは自転車可、自家用車は運転できません

505 :
Aの小規模はないかな、乳児のうちはいいけど、年少以降はある程度同じ学年にいたほうがいい。同学年の人数にもよるけど。

Bばバランスよいかな。

Cが好みだけど、徒歩15分ということは自転車メインなので、雨の日の対応がややめんどくさいかも。
イヤイヤ乳児連れて土砂降りの中徒歩15分はつらい。毎回うまくタクシー捕まえられればいいけど。
あと、同じ小学校に行く子が少ないかも?

私ならB→C→Aかな。

506 :
>>505
さっそくありがとうございます
Aは一学年10人くらいでずっと同じ人数なんだけどどうでしょう
メンバー固定になるのでそこもちょっとどうかなと思ってる
そう、内容はCが好みだけど雨の日の通園がつらいのが不安
ご指摘の通り、同じ小学校の子は少ないと思う
小学校は駅と真反対に15分くらい歩くので

507 :
>>506
乳児9人→幼児15人、総勢60〜70人の小規模園だったけど、アットホームで良かったよ
知らない子がいないので親子とも絆は深まるね
小学校はバラバラだけど、たまにイベントで会ったら幼なじみな感じでにこやかに挨拶する
上下のクラスとも交流があったから、適度に兄弟っぽい生活が出来たと思う

先生の雰囲気が良くて直感的にいいなと思えたっていうのが決めてだった
送り迎えや遅延時がきついので、a→bかb→aで良さそうな方かな

508 :
どれも認可か認証?
Bは駅越えて徒歩10分でも持ち物の負担が少ないのがいいよね
Cは布団やオムツの持ち帰りがあるようだとそれも厳しいかな

先生達から受ける印象が良いのが一番だと思うけど、それが同じだと仮定したら私ならBが第一志望
Bに近い園に通わせてるっていうのもあるけど、よく歩く園だと体力つくし、絵本に親しんでくれるのはすごくいいと思う
Cは自分のお迎えが早くて19時、 ご主人の休みが不規則だと、行事多いと負担が大きくない?
教育も大事だけど、親の余裕がなくならない程度の方が良いと思う
Aはお昼寝やめるのが年長の年明けっていうのがお子さん慣れるのにしんどくないかなと
Cにかなり惹かれてそうなので、Cの行事の負担具合やご主人が不規則でも休みの時にガッツリ協力出来るかどうか次第でB→C→AかC→B→Aかな

509 :
BかC、Aはないかな。
就学前まで通うのに園庭なしは体力的に不安。
リズムとか習い事は気にしない。
わたしが今徒歩15分の距離のとこだし、第二子予定がないならCでもいいと思う。

510 :
>>504です
どうもありがとう
どれも認可です
先生から受けた印象はどれも悪くなかった
敢えて言えばBは若い先生ばかり
AとCは親が毎週シーツをセット要、Cは加えてオムツの持ち帰りも必要です
布団の持ち帰りはないかな

Aは人気ないですね
保育園に入れてスレだと近いことが第一、認可は見学しないで近い順に書くという話もあるくらいだったんだけど、やっぱりこのスレ住民の観点では第一ではないのかな
でも>>507>>508の通り、送り迎えはきついのは大変だし親がキツくなるといろいろとマズイ気がするので悩みどころです

Bがよいかなと思ってきたけど、その後いろいろ見ていたら東京都福祉保健局第三者評価の利用者アンケートはC>>A>Bな感じ
また年中、年長でAは10人の子どもを2人の先生で見ているのに対してBは20人強を1人で見ているみたいなので、Bは目が届かないんじゃないかと気になり始めてしまった

デモデモダッテで悩むけどもう締め切りまで一週間なのでみなさんの意見も踏まえよく考えます
どうもありがとう

511 :
Aに通わせたのち、3歳でこども園などに転園が一番かも

512 :
もう締め切ったかもしれないけどA園に似た保育園に通わせてる。

うちは女児だし結構遠くの公園まで散歩に行くから体力問題はこれまで特に感じた事ないよ。
うちもお迎えが遅いから少しでも昼寝してくれてると宵っ張りになってもトータルで睡眠足りてるから精神的に楽。(ただし小学生になってからが心配)

A園は普段どんな遊びをしてるのかな?
うちの園はお勉強お勉強したことはしてないけど
あやとりや折り紙コマ回しみたいな昔遊びがメイン。
ことわざカルタとかでことわざ覚えて来てくれたりするし、普段から時計を意識して行動を促してるらしく上の子年長だけどいつの間にか時計も読めるようになってたよ。

ただ、駅上だと遠方から通ってる人も多くて案外人の入れ替えがあるかも。
うちは上の子のクラスは近所の人が多くて転園転入なく過ごしてるけど、下の子のクラスは隣駅から電車で来る子が多くて毎年クラスの半分くらい入れ替わってる。
今年は年少だからそろそろ落ち着いて欲しいなと思うんだけどどうなることやら。

まぁ、何が言いたいかというとA園も普段の過ごし方次第では悪くないんじゃないかってことです。

513 :
親が時間に追われてあわてたりイライラする事が多くなりそうであるなら
Aに入れるのがいいのかもね。

そうでないならBでいいかも、親負担が少ないのは魅力だしね

514 :
誰か見てるかな?
4歳年少だけど、言葉の意味を聞かれた時に4歳にわかるようにうまく説明できない事が多くて、幼児向けの辞典を買おうかと思ってるんだけど実際に辞典使ってる人やオススメなどあれば知りたいです。
本人も気になる事があればすぐに図鑑を調べたりしているので、導入したいんだ。

515 :
大きめの本屋行って本人の食いつきのいいのが1番。

516 :
4歳男児
ドラゼミとステップ
習い事はピアノ
迷路がすきだから迷路プリントをダウンロードしてやらしてます
ゆるーく幼児教育

517 :
>>516
ステップというのは、キッズステップというサイトのかな?
こんなのがあるなんて知りませんでした。
うちもやってみよう!ありがとう!
ここは色々勉強になります。

518 :
こどもチャレンジのステップじゃない?

519 :
説明不足すみません
がんばる舎のすてっぷです
月680円で自分の子にあったレベルのプリントを一日一枚するというやつです

520 :
>>519
レス頂いたのに返信が遅くなってしまい本当に申し訳ありません。
月680円はお財布に優しくて良いですね!
プリントを1日1枚というのも毎日続けやすくて良いですね。
勉強でもスポーツなどの習い事でも、毎日コツコツ続けることが大切だと思うので。

521 :
>>520 そうですよね
小学校の宿題や予習復習に向けて、毎日なにか必ずやるという習慣をつけさせたくてやらせました
他の教材みたいに四月号とかそういったのもなく気軽に始められるのでオススメです

522 :
夫婦で古事記\(^o^)/
amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/2221YNTCSKCNY/ref=cm_wl_search_bin_2_1
アマゾン欲しい物リストでダイソンの掃除機や電子レンジなど、欲しいギフトを貰ってる古事記カミカワモモ
旦那は無職、朝からニコニコ生放送でギフトをねだる
嫁は、欲しいギフトを必死に探してアップする

友達に羨ましがれ、有頂天の嫁
夫婦揃って古事記ライフ♪

許せねーな

523 :
教育だと幼稚園だったか。
何も考えず近い保育園にしてしまった。

524 :
子どももうすぐ3歳、もうすぐ2人目が出来る。
共働きだから小学校上がるまで保育園予定だけど、遊び半分でも勉強させたほうがいいよなぁ。
誕生日プレゼントにドリルでもつけようかな。

525 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=W92K6qIuZak京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当サイエンスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターフィラデルフィアポストハーベスト連銀製造業)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアフジテレビ「TBS砲」ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

526 :
ダウンロード教材でオススメありませんか?
ポピーやダイソーのひらがなを買ってやってますが、落書き感覚でバカバカやるので大変な枚数が必要です…
ダウンロード教材をコピーして使おうかなと思うのですが…

527 :
こぐま会はどうかな?
一時期やってたけどなかなかよかったよ。

528 :
>>526
王道にして定番だが「ぷりんときっず」

529 :
リトミック、体操、プールの習い事に行かせてくれて毎日英語と知育の時間がある保育園に来週から預けます。
園長はうちにあずけたら、土日は遊んでていいですからみたいにいうんだけど真に受けていいんだろうか。ここにいる親御さんは、こういう系でも土日は自分たちでもなにかやらせますか?

530 :
それだけ平日詰め込まれるんだったら土日くらい子を甘やかせてあげたら?

531 :
伸びきったゴムは使い物にならないよ。
うちは保育園の間はスイミングだけです。

532 :
レスありがとうございます。
ちなみに今まではプールに週3回行っていて子供も泳ぐのが大好きなのですが、園で行くプール教室は膝下の深さで水遊び程度と聞き、プール教室を別途土曜のみ続けようかなと思ってました。
まずは、様子見にしたいと思います。

533 :
教室もいいけど家で遊びに付き合おう。子供には余白が必要。
機会を与えられるばっかりだと自分でやるべきことを探せない指示待ち人間になっちゃうよ。

534 :
>>533
それって保育園に行かせてるような年齢でもあてはまるの?
むしろ保育園の頃はこちらから機会を色々与えることで、小学校くらいからやりたい習い事とか自分で思いつきやすいものかと思ってた。自分や兄弟はまさに小学校くらいから、今までしてたこの習い事は続けたい、あれはやめたいなど主張するようになった記憶があるから。

535 :
保育園休みの日は親子のコミュニケーション取ることが最優先だと言われたけど。
親に甘える時間も知育の1つじゃない?
選択肢増やすどころか大きくなっても親があれやれこれやれで押し付けまくって子供パーンしそう。

536 :
>>534
保育園行くような年齢の子がしなきゃいけない習い事なんてないよ。プロの音楽家にする家系ならともかく。

537 :
>>536
このスレタイ見て、習い事とか知育とかを家ではこんな風にやってますとか語るスレかと思ってた。
家で遊ぶとかコミュニケーションとかすごい当たり前のことだし、みんなそれはやってる前提で幼児教育もしたいて話だと思うので、それ言ったらスレの意味なくない?

538 :
>>537
それなら質問の仕方が悪いと思うよ。
単純に家ではどんなことやってますか?って聞けばよかったじゃん。
園長がーとかいらないでしょ。
こんな日本語もまともに話せない親が知育とかwwww

539 :
>>538
園長がーなんて書いてないけどなんのこと?煽るならレス読んでからにして

540 :
>>538
読解力ない親www

541 :
習い事の選択肢を与えることが幼児教育とは思わないからさ。
うちでは教育の基本は読み聞かせ、あとは外遊び(遊具目的の公園だけでなく季節感のあるアウトドア含む)、子の興味と発達に合わせた数の理解を心がけた上で、あとは与えることより何を与えないかを意識してる。
テレビとか遊び道具はかなり厳選。

542 :
推敲せず送ったら結構な駄文になってしまった。
付け加え。4歳過ぎてから外国語の聞き流しと読み聞かせをぼちぼち始めたよ。英語ではないけど、センターとか大体の大学入試では選択できる語学。英語は学校で教わるから勝手に勉強してくれればいい。
耳の良し悪しは生まれ持ったセンスだと思うから耳のいい子はこんなの不要だと思う。我が子は全くセンスないからやむを得ない。

543 :
>>542
聞き流しだけじゃなく読み聞かせができるのがすごい
英語でも読み聞かせする自信ない

544 :
この文章を「外国語」、フランス語やらドイツ語みたいなのを最初は思い浮かべるが、よく考えたら韓国語のケースもあるのか。旦那さん韓国人だったり。

ちなみに中国語がセンター試験あるのも調べて初めて知る・・・
そしてスペイン語、ポルトガル語は無いのね

545 :
誤:文章を
正:文章の

546 :
>>544
センターだけでなく、大体の大学入試で選択できる語学て書いてるから韓国ではないと思うよ。

547 :
4歳だけど、子供の知的好奇心とか疑問に答えられなくなってきて自分のために図鑑と辞書を用意することにしたw
突然、一番最初の人間は誰が産んだの?とか聞いてくるようになって、そんなこと考えられるようになったんだ!とちょっと感動したし色々話をするの楽しくなってきた。

548 :
3歳半の子供に鉛筆をちゃんと持ってもらうにはどうすればいいんだろう
休みの日にポピーのドリルやってて、やる気があるのはいいんだけどちゃんと持てない
持ち方教えようとしても、これでいいの!って突っ張られる
で、薄いフニャフニャの線書いてる…

549 :
>>548
鉛筆 持ち方 ダブルクリップ
で検索

550 :
鉛筆は何使ってる?最初は柔らかいのかいいと思うよ。
くもんのこどもえんぴつが三角で持ちやすい。最初は6B使ってたけど今は4B。

551 :
>>548
運筆はさせてる?
文字や数字書く前の段階で点つなぎとか迷路とかたくさんさせて書く練習してからじゃないと、いきなり文字やらは難しいよ

552 :
>>549
なにこれすごい。教えてくれてありがとう!
>>550-551
まずちゃんと持たないのよ…鉛筆の上の方をつまむように持ってる
見本見せても、これでいいの!って怒る
よくそれで迷路とかできるなと逆に感心する
でもくもんみたいに短いのはいいかも、買ってみるわ

553 :
便乗すまんけど、3歳なりたてに迷路とかやらせるとき、持ち方はいいんだけど、手を浮かせて(小指の根元の手首付近を下につけない)線をひくので、いつもフラフラな線になる
ココを下につけると書きやすいよって言っても、習字みたいにいつも浮かせてる
これって放っておいてもそのうち下につけるようになるのかなあ

554 :
朝にドリルをやっている方の、起床からお出かけまでのスケジュールを教えてもらえませんか?

555 :
>>552
ダブルクリップ、大人がやってもなかなか楽しいので、親子で装着してたくさん書いたら(描いたら)いいと思う。
取り敢えず書くことが楽しい!を維持しておかないと、正しい持ち方うんぬんの前に嫌いになったら大変。

>>553
うちは姿勢や持ち方で注意することで書くこと、読むことが嫌いにならないように、
まずは自由にやらせた。
寝る時間とか歯磨きの時間に、途中でやめるのを嫌がるぐらい好きになってから、
持ち方や姿勢の指導をした。
(いい持ち方、いい姿勢の方が沢山書ける、楽に書ける、上手に書けると指導すると、割とすんなり受け入れる)

556 :
幼児教育にはやっぱりプリンターあると便利そうだね。
以前使ってたプリンターがしょっちゅうインク切れ起こして
コスパ悪過ぎたから買おうか迷う。。

557 :
ドラえもん大好き年少。ドラゼミを4月から始めた。もう少ししたら空手も習わせたい。近くの道場は親子で通えるから自分もやりたい。開始が遅くて保育園迎え後でも間に合うんだけど、そうなると終わりが21時過ぎ。やっぱキツいよなぁ

558 :
、はぁ」

559 :
最新!熊本県 高校・高専偏差値ランキング2017
熊本高校[普通]73
済々黌高校[普通]71
第二高校[理数・普通]68
真和高校[普通/私]68
熊本学園大付高校[普/私]65
熊本高等専門熊本[情通・電子・電制・情報]65
第一高校[英語・普通]62
九州学院高校[特進/私]61
熊本北高校[普通・理数・英語]61
文徳高校[東大・医進/私]61
熊本高等専門八代[機電・情電・土建・生物]60
熊本マリスト学園[普/私]60
玉名高校[普通]59
東稜高校[普通]59
九州学院高校[普通/私]58
第二高校[美術]58
東稜高校[国際・理数]58
八代高校[普通]57
宇土高校[普通]56
熊本工業高校[電気・情報シス・機械・電子]56
熊本商業高校[商業・情報処理・国際経済・会計]56
必由館高校[普通・国際]56
ルーテル学院[特進/私]56
熊本信愛女学院高[特/私]55
東海大付熊本星翔[特/私]55
ルーテル学院高[綜合/私]54
鹿本高校[普通]53
熊本国府高校[特進/私]53
必由館高校[服飾・芸術]53

熊本農業高校42 ←バカブス坂口の母校

560 :
年長児、習い事のある日以外は帰宅後17時から算盤10分、クイズ系ドリル1ページ、就寝前に音読読み聞かせクイズ
それ以外の時間はテレビに集中しないように家事しながらボードゲームに付き合うようにしているんだけど
あと10分でも5分でもいいから字の練習させたいけど詰め込みすぎか悩む

561 :
>>560
字って保育園で教えてもらえないの?今時珍しいね
ドリル1ページやった流れで出来そうに思うけど

562 :
>>561
ひらがなカタカナは年中の時に習ったきり、今は漢字をやっているみたいだけど
ひらがなの時点で書き順めちゃくちゃだし、字のバランスがおかしいから練習させたいんだよね

563 :
子供にずっと付き合ってて立派だと思うよ。
うちも字を書いたりワークやったりの時間は30〜45分とってるから詰め込みすぎとは思わないけど、遊びに余白が無いなあと思う。
書いてないだけで自由に遊ぶ時間はあるんだよね?

564 :
>>563
自由に遊ぶというのがテレビDVDもOKという枠なら1時間かな
算盤、ドリル、読書以外だと私が週間にさせているとかはない
ドリルはクイズ系というのもあって、本人の気分次第で時間が延びたりするからまったく遊ぶ時間がなくなる日もある
ドリルは算数と国語を同時に〜っていうので、ほんの少し字を書くだけなので練習とするには足りないと思う
子が遊びたいというば極力付き合うから1人遊びしている時間は少ないかも

565 :
英会話教室に通わせたいんだけど、まだ2歳だから教室の選択肢が少ないし
時短なしフルタイムで働いてるから連れていけるのが土曜日しかない
簡単な挨拶や指示語は英語で話しかけて通るようになってきたけどきちんとした教室にいれたいな。

566 :
6月に2歳になった娘。
私も英語教室行かせたいけど、週5日勤務の16時まで。そこから保育園に迎えにいって教室送って家に帰って家事して子を迎えにいって…って早めに仕事終わる人か専業しか無理だと私のキャパが言ってる。
土日しかやっぱりないよね…
これでもう少し大きくなったら家でもドリルとかやったりする時間も確保しないとなぁ、さてどう時間配分しようかと悩みの中。

567 :
>>566
私は定時が5時なんだけど、やっぱりそこから習い事の教室は無理。
6時半夕飯7時過ぎ風呂8時半就寝だから、風呂後の隙間か夕飯後の隙間に夫につきあってもらって勉強させようかな。勉強っていうより今の月齢は机で絵本とかお絵描きとかかな。
夕飯後と風呂後は私が家事で忙しくて付き合えない。

近所の英会話教室が土曜日やっててチケット制なので毎週行かなくても大丈夫そうだから問い合わせてみようかな。
私が教えてもインプットはできても
なかなか発話までさせられない。

568 :
毎週土曜に行かせる覚悟がないなら、2歳なら今教室に通うメリットあまりないと思う
子の体力にもよるけど、チケット制だと風邪気味だし…疲れてるみたいだし…って休むこと多くならない?
うちは園の補助プログラムで毎週ネイティブの英語教室あるけど、2歳の頃は1週2週お休みするとあっという間に抜けてたよ
年少クラスから始めてる子でも発音良いし、だったらその余力を今のうちに平日の勉強習慣付けに回した方が良いと思う
3歳になると体力ついてきて、平日はドリル、毎週土曜は習い事で回せるようになるよ

569 :
>>567>>568

やっぱり夕方まで働いてると通わせるの大変だよね。通ってる園はことわざとか論語とか年中からやってるけど、希望は英語やってほしい。
日常会話でもおはよう!グットモーニング!こんにちは!ハロー!とか混ぜて話してるけど、こんがらないだろうか。
まだ2歳だから習い事は4、5歳ごろと思ってるんだけどそれまでは家でできることを頑張ろうかな、ドリルとかも今はまだできないからひらがなとかの絵本読んだり、数字を書いて見せるとかでもいいよね。

570 :
今の保育園ってお勉強に力入ってとこ結構多いね
しかしうちの年中息子の園では遊びのみで勉強は一切無し・課外は専門スタッフによる造形製作遊びのみ
あえてその園を選んだ
調べたら↓の考え方に似ててそれに近い方針だったから
https://wooris.jp/archives/70197

園庭の横に森があるから木登りやったり、畑で野菜育てて収穫したり、園庭で長いロール紙広げて絵の具まみれになりながら描いたり、絵本で出てきた料理を実際に作ったり、近くの浅い小川で遊んだり
とにかくダイナミックに遊んで体験してって園で自宅では私は到底体験させられないので有り難い

なので自宅でも遊びの延長が主流
・ひらがなカタカナ表を見て上の子が読んでるの真似したり出されたクイズに答える
・クレヨンやえんぴつで絵をたくさん描く(運筆目当て)
・数字は巷に溢れてるの見せたり、お菓子渡すときとか○個ずつ配ってねとか飴○個とクッキー○枚あるけど合わせるとさていくつでしょう?とか日常で数を意識させる
家事と仕事で手一杯なのもありかなりユルいw

英語は上の子が通ってた英語教室に今年から入れてる
日曜の午前中にレッスン
自宅では赤ちゃんの頃からゆるくかけ流しのインプットだけしてる
インプットは毎日継続が大事だけど私は英語ダメだからアウトプットできないし、週一アウトプットの場があるのは貴重

年長になったら小学校の準備として卓上で紙に記入する習慣付けでドリルはじめる予定

571 :
都会は保育園が選べていいなぁ。
うちは田舎だから乳児を預かってくれる園の選択肢が少なくてうちの園は教育に力入れてないっぽい……

>>570
聞き流しは何を聞かせてますか?
うちは聞き流しじゃないけど、トトロとかポニョの音声英語のものとか、
YouTubeで興味がありそうな乗り物とかの動画をダウンロードしたものなんかは大好きでよく見てます。
(ポリスカーとかファイヤーエンジンとかで検索したもの)
フリマアプリでしまじろうイングリッシュのDVDを買ったら喜んで見ていました。

572 :
都会は保育園が選べる…首都圏以外ということかな

573 :
>>572
競争率とか入れるか入れないかという意味ではないよ。
田舎では教育に力を入れてる保育園がほとんどないもの。選択肢自体ない

574 :
絶対数が少ないとどうしても選択肢が狭まるよね
うちは認可認証で徒歩圏内に6園くらいあったから、そういう意味ではありがたかった
ガリ勉系や人数少ない所(一人っ子確定だから多い所がよかった)を外して結果認証通わせてるけど満足してる

>>569
ひらがなの絵本や数字見せるの良いと思うよ
クレヨンやシール、あとくもんとかのパズルもお勧め
うちは4歳だけど、最初は楽しさ優先でとにかく時間帯を習慣化したら今は自分からドリルやるって持ってくる
ほんとは朝勉(もしくは朝ピアノ練)の習慣もつけたいけど、私が余裕なくてそちらはさっぱり進まないorz

575 :
ドリルなどはどこでやらせていますか?
働きはじめてからダイニングになんにも置いてない状態を常にキープするのが難しくなってきて、ドリルやお絵描きができる幼児デスクを買おうか迷っています

576 :
ドリル、絵の具、粘土等はダイニングテーブルで横に付きっきりでやらせてる。
お絵かきや工作なんかは子供用にちゃぶ台用意して文房具や材料置いて自由にやらせてる。

577 :
2歳息子を英会話教室に入れたいって前書いたんだけど、近所の英会話教室に見学に行ったら生徒たったの2人でその2人も積極性皆無だったので入れるのを躊躇してる。
とりあえずしまじろうの英語のDVDをネットで買って見せて見たらとてもはまっているのでしばらくこれで様子を見ようと思う。
普段一生懸命私が教えても、理解はしても発話させるのが難しかったのに、しまじろうのDVDみながらどんどん発話してて
さすがしまじろう!うまく興味をそそられるようにつくってあるなぁと感心してる。

578 :
今年長。
できるだけ家でできることは親が先生になるようにしてゆるく取り組んだ結果、学習習慣はついた。
でも運動や音楽など全くしてこなかったので、この偏りをどうしようかと思ってる。
ちなみに子は音痴&運動音痴。
夫も私も勉強系ならまだ見る気になれるんだけど、他は気が向いた時だけ…
土日に何か習ったとしても、練習などは家で毎日やるものだよね。しかし私がやれる気がしない。

579 :
>>578
スイミングは?
物理的に、家で見るのってお風呂でやれる範囲(頭からお湯被るとか)だからそういう負担は少ないかも。
音痴は程度にもよるけど、リズム感さえあれば小学校以降でも挽回きくから。

580 :
>>579
レスありがとう。
スイミングは第一候補だったんだけど、土日は定員いっぱい待機もいっぱいで募集すらしてなくて撃沈…
体操教室も然り。

リズム感…どうだろ。
習い事じゃないけど、ダンス系DVD流してトランポリンなら親が消極的でも自分からやるかな?

581 :
休日に大きな公園でひたすら遊ぶだけでも幼児は身体能力の向上に繋がるよ。
走る、アスレチック、登り棒やボルダリングなど充実しているところがいいと思う。

水泳や体操教室は待ち時間が長いと勿体ないと感じる。何か身に付けたい技術があるならいいけど…

582 :
>>581
そう思って0歳の頃からほぼ毎日公園通い、土日は毎週車でいろんな大規模公園へ
でももともと運動能力が低くかつ慎重な性格もあってかハメ外して遊び倒すようなことはなく。
ジャンプできたのも遅かったな。保育園ではずっとかけっこビリ。鉄棒、平均台系は中の下くらい?

でも年中からスイミング始めたら真面目な性格で先生の言うことも聞くからか、トントン進級できた。そのうち後から始めた運動神経いい子に追いつかれるんだろうけど、今のところ自信持ててるし確実に泳ぎが身についてるしやってよかった。
そして風邪をまったくひかなくなったのも嬉しい。

583 :
577と579は別人なの?

584 :
どう読んでも別人でしょ
577はスイミング断念してるんだし

585 :
3歳になったからポピーをやってみたけど、いくら安いとはいえ、うちの子にはただのシールブックだったわ
今度はすてっぷ頼んでみたけど、ザ勉強って感じで楽しさはポピーが上だけど、親としてはすてっぷがいいかな

586 :
4歳半
学研の運筆、はじめてのすうじ、はじめてのひらがなワークを毎日2枚ずつ
やりたがるからやらせるけど数字が全く書けない
なぞりはできるけど空では書けない
これはもう仕方ないし、親がイライラすると意味ないのでダブルクリップで運筆からやり直す

587 :
四歳三ヶ月だけどひらがなや数字のドリル与えてほおっておいたら勝手に書けるようになっていたよ
初めは横について教えてたけどどうしてもイライラしてしまうからやめた
ただひらがなの書き順がおかしい…左利きというせいもあると思うがいつも逆
定着する前に直したいけど親が言うと反発するんだよね
やはり教室に通わせた方が素直に聞くのかな

588 :
うちはそれで4歳直前から公文に入れたよ
勝手に見様見真似で文字を書き始めて親の言うことは聞かないから
5月の体験から入れて今は書けるし書き順は守るものっていうのも身に付いたから来月の出産で一区切りさせて家でやらせようかと思ってるよ
ちなみに「てにをは」を身につけるのと丁寧に字を書かせるには日記を書くのが効いた

589 :
幼児教育なんていらないだろ。まだ有効性が立証されたわけじゃない
それどころか遺伝学の進歩で知能は努力とは関係ない疑いも出ている
知識には「第一段階の知る」「第二段階の理解する」「第三段階の考える」
三つの段階があるが教育で補助できるのは第二段階までだ
第三段階は個人の遺伝的素養に依存している
ゆとり教育が失敗したのは教育で第三段階もできると勘違いしたことだ
しかも父親の遺伝子より母親の遺伝子が重要と研究結果もでている
母親は低知能なら努力にも最初から限界がある

590 :
就学前教育が一番効果的なんだよね確か
お勉強じゃなくて、遊びから非認知的能力を身につけるとどんな時代でも乗り越えられる子になるかなと納得した
また何年かしたら覆るかもしれないけど

591 :
学歴には自信ある方だけど、周り見るとガリ勉なんていなくて文武両道やってきた子ばっかりだ
自分の子にも、お勉強じゃなくてスポーツやらレジャーやらの経験をさせてあげたい

592 :
少し余裕のある家庭で育ったから、子供の頃はキャンプや観劇、コンサート、海外旅行に習い事やいろんなことさせてもらったけど
まぁ中の中ってところに育ったな…

593 :
>>582
うちの子かと思った

風邪もだけど鼻血が出なくなったのが本当にありがたい

594 :
子供の知的好奇心を完全に満たそうと思ったら仕事してらんないんじゃないかと思い始めてきた。いま年中5歳。
調べものしたり色々用意する時間が足りない。
絵本も3歳までに1万冊をモットーにやってきたのに最近は内容も濃くなって一冊に時間がかかるので一日3冊位しか読めてない。

595 :
このスレざっと読んで、教育云々以前にうちは上の子2歳の寝る時間が22時だから
まずはそこから直さないとだなと反省。
昨日からベッドに入る前に一緒に軽くストレッチ等をすることにした。
遅寝は1歳の頃に仕事フルでして19時半お迎えだったせいだから
来年2人目育休からの仕事復帰は近い支店に異動させてもらうまで時短にする。

ただ、時短にしても兄弟別園で帰宅が18時になりそうなんだけど
1800〜1830 おかいつみせながら家事と夕飯支度
1830〜1930 夕飯
(上の子食べるの遅いし0歳児いるので1時間はかかりそう)
1930〜2000 お風呂沸かしながらワーク
(母は夕飯片付け並行なのでつきっきりは厳しい?)
2000〜2030 お風呂
2030〜2100 軽くストレッチ等の運動と絵本読み聞かせ

理想的に進行して21時就寝がギリギリ。
下の子のことを考慮するとさらに時間かかりそう。
夫は20時半帰宅なので家事やってもらうぐらいしか協力あおげない。
まずは少しでも育休中に上記を実現できるよう頑張るしかないかな…

596 :
お風呂沸かすのはご飯の途中からでもできるから、2,3歳ならワークさせずに30分でも早く寝る方が大事かなと思う。5歳くらいになって一人でワーク出来るようになってからでも遅くないよ。

597 :
旦那さん20時半に帰ってこれるなら夕食の後片付けは任せて、食後お風呂沸かす時間(お腹休ませる間の30分ほど)付きっきりでパズルとか色塗りお絵描き等一緒にやったほうがいいかなと思った。
2歳なら毎晩ワークやらなくてもいいかなって。お風呂に平仮名片仮名ポスター貼って無理に教えたりしなかったけど、時期がきたら勝手に読みだしたよ。

598 :
うちの子だったら8時から8時半まで風呂入ったら9時には寝ないな
先にお風呂済ませて寝る前にワークと絵本かな

599 :
たぶんID変わってるけど>>595です。
夕飯からお風呂までは、594さんが書いているように食後すぐのお腹を休ませたいので空けてます。
来年で年少なのでZ会始めてみたくて、この時間にワークさせようかと。

そうすると、遅寝だけじゃなくて食事の時間も見直した方がいいかな…
保育園でどのぐらい時間かけてるか聞いてみたうえで
食べ終わらなくても30分目標、遅くとも45分で切り上げさせてみる。
夕飯片付けは夫に頼むか、子供を早く寝かせてその後の時間にする。

早生まれ2歳ですが、パズルは35ピース、
字はひらがな半分ぐらい読めるので少し満足していたけど
スレ読んだりレス頂いて生活リズムをもう少し整えないとだなと反省しきり。
ご飯のときも朝は毎日、夜も時々テレビ付けちゃってるし。

600 :
早生まれ二歳で来年年少ってことはもうすぐ3歳ってことか
うちの子はその頃何にもワークとかさせてなかったけども三歳頃にはパズルは勝手に88ピースまでやりひらがなも読んでたのであまり思い詰めず、2歳には2歳に必要な睡眠を優先した方が脳の発達とかに良さそうな気がするな
ひらがな読めない大人いないしそこ睡眠時間削ってまで先取りすることでもないと思う
運筆なんかも時期が来たら上手にできたりするし

601 :
idコロコロ変わってすみません。

>>600
88ピース!それだけ細かいのはうちは枠ありのパズルじゃないとダメだわ…
そうだね。まずは夫とも話して早寝習慣付けることを優先する。
それに合わせてご飯をダラダラ食べさせない、
お風呂を少しでも早めに入れるとかも。

幼児教育以前のところで、ダラダラスレ消費してすみません。
2回目の育休入るまでフルタイムで働いているというのを免罪符に
子供にちょっとパズルとか絵本読み聞かせだけして自己満足していた感があるけど
もう一度いろいろ見直してみます。
為になるレスたくさんありがとうございました!

602 :
ただの先取りにそんなに頑張る必要ないと思う。
もう少し幼児教育について勉強した方がいいんじゃない?

603 :
年中と2歳、寝る前に言葉のブレインストーミングみたいなのしてる。「今日は『た』のつく言葉やってみよう」みたいなの。
ひらがなすべて終わり、季節、月もやった。
他になにかカテゴリーないかな?もしくはベッドで真っ暗でも出来るような、ちょっとした言葉遊びや歌なんかあれば教えていただきたい。

604 :
しりとり

605 :
うちの子はやおやのおみせが好きだからよく寝る前にやってる。
2歳だからテーマはずっと八百屋なんだけど
出題を交互にやってると意外と楽しい。

606 :
あいうえお作文

607 :
うちの年中は最近ダジャレと回文を考えることに心血を注いでるよw

保育園で覚えてきた「八百屋〜のお店に並んだ品物をみてごらん〜」て歌で連想ゲームみたいのしてる。八百屋を別のお店に変えて色々やれる。

608 :
なるほど!結構ありますね。山手線ゲームのようにすればよいわけですね。勉強になりました。ありがとうございました。

609 :
子供3歳前で習い事とかは特にやってません。
今日は予定ない日で午前中ダラダラとテレビばかり見せてしまった。
雨でも保育園みたいに午前中は何かテーマを決めないとなかなか有意義に過ごせないなあ。

・水族館や科学館、工場見学など屋内で楽しめる場所へ出かける
・工作活動(土曜朝にEテレで放送のノージーを録画しておく)
・おかいつのコンサート録画を流して思い切り一緒に歌ったり踊ったりする
・あえて雨の中を散歩
ざっと考えて思い浮かんだのはこんな感じなのですが、
皆さんが予定のない雨の日をどんな風に過ごしているか知りたいです。

610 :
うちの2歳11ヶ月は長靴でお散歩が好きだからカッパ着て傘差してバチャバチャして遊ぶよ

611 :
絵の具で絵を描く
ストローと牛乳パックと折り紙で工作する
プラレール
レゴ
粘土
新聞紙で工作
お菓子作り(冷凍シートでアップルパイ、クッキーなど)
うどんを打つ

雨の日はいつもこんな感じ。
明日も雨だ…
今日、プラレールとレゴと絵の具と粘土をやっちゃったから、明日は残りでしのぐか…

612 :
今日はシンプルに、朝イチ選挙行った足でそのまま長靴レインコートで1時間ぐらい散歩に行ってみる。
あと普段おかし作りとかしないからパイシートは思いつかなかったです。
ホットケーキミックスとかパイシート使えば、お菓子作りも一からじゃなくて
気軽に取り掛かれそう。早速常備してみよう。
小麦粉粘土を自分で作らせるのもいいかな。
いくつか案考えておいて、雨が降っても土日朝ダラけないよう心掛けてみます。

613 :
>>612
昼ごはんを一緒に作るのはいいよね。
うちも今日の昼間はお好み焼きの予定です。
先週図書館で借りた「お好み焼きのひみつ」の影響でオタフクに支配される週末・・・

614 :
うちも今日の昼はタコパだw
お菓子作り憧れるけど、昼寝から起きたらもう3時過ぎだから作るタイミングに迷うんだよなー

615 :
>>614
うちは午後は昼寝して起きたら15時半近くになるから
晴れの日でも夕飯までは息抜きでお絵描きやパズル、
希望あればだらだらテレビでもokということにしちゃってる。
保育園も午後はそんな感じだし。
だからお菓子作りやるとしたら多分午前中かな。
作る工程を午前やって、昼寝後に焼き上がるようにしてみようかな。

616 :
【無償化よりも全入化】政府の失政で待機児童がいるのに予算が足りない最悪の事態が訪れる?!
https://www.youtube.com/watch?v=hNqFP73GXfw

617 :
柳沢厚生労働大臣
「少子化対策」について語る

「あとはじゃあ、産む機械って言っちゃあれだけども、
装置がもう数が決まっちゃったと、機械の数が
機械って言っちゃまあ申し訳ないんだけれども
そういうのが(数が)決まっちゃったってことになると、
あとは一つの機械、産む役目の人が
ひとり頭でがんばってもらうしかないんですよ皆さん」
https://www.youtube.com/watch?v=Wl1yO0QaFr0

618 :
【暴言?正論?】柳沢厚労相「産む機械」発言
https://www.youtube.com/watch?v=-Zl1zeF9vWg

619 :
東大卒ママがすすめる子どもの習い事は? ズバリこの2つ!〈dot.〉(AERA dot.)- Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180131-00000033-sasahi-life&p=1

620 :
3歳10ヶ月の息子を連れて、ふと本屋で七田式教育の3歳、4歳向けちえドリルみつけたので、その場でやらせてみたら楽しいとのこと。
その日のうちに一気にドリルの半分こなして、すごいのめり込みだなぁと思ったわ。
通ってる保育園が某有名私立中高の系列保育園だから、しっかり教育してもらってたんだなぁと改めて実感。

ちなみに図形並び替えとかは初見で難しいとのことだったからマグフォーマーで同じ図形作らせて
パズルみたいにやらせたら、四苦八苦しながらも解いてたな

621 :
うちの息子、七田式教育のプリントが一箱くるやつやってるよ。夫が選んだんだけど、楽しくやってます。

622 :
将来的に日本語プラス最低4か国語は話すことを期待される3歳児ですが、
今は耳慣れだけさせるため外国語(英語以外)のCDやDVDを聴かせる。
意味がわからなくても、歌なら何語でも歌おうとします。
親(日本人)が仕事柄英語や他の外国語で他人と話すのを聞き、
違和感を持っても、自分で知りたがるまで意味は教えません。
読み聞かせをして、日本語の語彙を増やすことだけを考えています。
絵本、単行本、文庫本、語学テキスト、画集、雑誌などを本棚に。
読んで欲しがれば、時間が許す限りなんでも読みます。
母国語を完璧にさせた方が全体の能力も外国語での表現力も上がるかと。
今3歳半で平仮名と英語アルファベットの読み書きはできますが、
片仮名が習得できれば、外国語映画などを字幕で見せる予定です。
PISA上位国の教育方法を参考に。

ちなみに保育園に求めるのは、集団生活への慣れと人間関係の訓練です。
20人規模クラスなので、社会性を養うために入れてもらってるようなものです。

623 :
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

RTCTY

624 :
何この荒らし
川島和正だって

625 :
警察と創価、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(^警察車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくておもらししそう´・ω・`

626 :
さんまの東大方程式頭脳王で話題!河野君の母登場!2大英才教育塾に大津君が潜入レポ!★3
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1522406617/

627 :
4歳息子に市販のワークで運筆をやらせてるんだけど、こどもチャレンジっていいのかな?友達の子がチャレンジしてるって聞いて気になってる
息子0歳の時にチャレンジやってて、その時はエデュトイも冊子も微妙と思って辞めたけど年中以降になると文字や時計の勉強に役立ちそうだなーって思った
やってる方いますか?てか、ここ見てる人います?

628 :
>>627
しまじろうだよ!ナンデモ質問シテネ!【ちゃれんじ】36
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1519373373/

629 :
>>627
ワークだけならチャレンジよりコスパいいのはたくさんある
うちは子供1人目でこの年齢でどの程度理解できていれば良いかの目安になるのと、生活とか四季とか自然みたいなものも総合的にカバーしてくれるからチャレンジやってる
お勉強のみ目当てなら少し物足りないかも

630 :
やっぱりチャレンジはワークより生活系に特化してるんですね。新しい思考力コースがちょっと気になったけど、他にもいいのがありそう
アドバイスありがとう

631 :
>>630
学研の書いて消せるひらがなワークには興味示さなかった娘が、ひらがななぞりんは毎日自分から出してきて熱中してやってる
うちはちゃれんじやって正解だったと思ってる

632 :
文字とか勉強とかというより
しまじろうが好きみたいだから
レベル高いのも低いのも検討しても提案しても
しまじろうしまじろううるさい。

実際、文字を自分で読める力がつくまでサポートし続けることは
時間的に不可能だし、本人も保育園や見逃したテレビ見ると
寝る時間になっちゃうんだよね。

633 :
年長
月曜学研、火曜かきかた教室、水曜サッカー、木曜そろばん学研、金曜そろばん、テキトーにポピーしてる
早くから始めた方が飲み込みも早くて良かった

634 :
年少なりたて
3歳からくもん通ってたけど、同じようなプリントを何回もやるのが嫌なのと、保育園帰りに行くのが疲れるとのことで辞めてしまいました
今は自宅でちゃれんじほっぷ、ディズニー英語
習い事はピアノのみ
学研気になるなー

635 :
>>633
仕事はフルタイムですか?
ざっくりでいいので夕方くらいからのタイムスケジュールを教えてほしい

平日はかきかたのみ、土曜が体操で平日チャレンジだけどもう少し増やしたい

636 :
>>635
持病で預けてて専業、実家暮らしなので参考にならないかも…
14時半頃保育園迎え→習い事
16時半頃下の子迎え
17時帰宅
実母と家事、その間子供はひとりかふたり遊び
18時夕食→18時半食べ終わり
DVD見たりダラダラ
19時半宿題
20時すぎお風呂
21時過ぎ就寝です。

637 :
そんなことだろうと思ったわ
スレタイ100回読んでみ

638 :
すみませんスレタイよく見てなかったのですが『働きながら』でしたね。
スレチでした。失礼しました

639 :
0〜2歳まではちゃれんじやってたけど、思考力を伸ばすような狙いにひかれて年中からz会。
親子で取り組むぺあぜっとっていう課題がすごく良いと思う。手はかかるけど、幼児期は親と一緒にやるのが一番かなと頑張ってる。ワークはもっと量があってもいいなと思うけど。

640 :
>>639
働く親を想定してるのがいいね。
年少なんだけど、割りと利口で、体力もあり、土日はずーーーっと喋って歌って元気すぎる。昼寝もしない。
高齢の親は少し頭がおかしくなりそうな時がある。
公園とか連れてくと無茶せず、ルールを守って遊べるんだけど、親がくたくた。
体だけじゃなく、頭を使わせたい。
何か習い事をさせたいんだけど、Z会してみようかな。
レゴ教室みたいなのも気になってる。

641 :
ぺあぜっと、ちゃんとテーマが4つあって、週末に一つずつこなすようになってるね
うちはあれすらこなせなくて辞めてしまったけど

642 :
年中。体操、幼児教室を土曜。平日は教室の宿題とチャレンジ。5月からピアノを平日にいれた。本人はバレエもやりたいらしいけど、体力持たない(私が)。

643 :
>>642
平日は教室の宿題とチャレンジとピアノの練習って感じかな?
それに夕食と入浴を足したらほとんど遊ぶ時間はなく寝る感じですか?

644 :
>>643
18時すぎに帰宅して19時くらいまでの夕飯支度中はテレビ遊びokにしてます。お風呂から寝るまでの間に一緒に宿題やワーク。就寝は22時ですね。ピアノはまだこれからなので練習時間考えないと。
保育園で寝てるからいいやと結構夜更かし気味です。

645 :
みなさん女の子が多いかな?
男の子だとどうも家庭学習を親が見てもやらない。
普段の園でできている一人で着替え、洋服たたみすらやらず。
食が細いのもあり、ご飯食べさせるのも一苦労。

ただし、ポイっと習い事に外注しちゃうと
家では絶対にやらないのに、(わざと喋り方もアホっぽく喋る)くらいなのに
めっちゃしっかりやっている。

家庭学習は我が家は諦めたよ。

646 :
年長になって、どんぐり倶楽部の問題を買ってみた。
お絵描き好きの女児だからか、わりと順調。日本語の勉強になるし、ゆるゆると入学式まで続けられたらいいな。
年中の途中くらいまでは七田のワークとか力入れてたけど、いつかはできることに時間かけるのが勿体無く感じるようになってから、やってない。やればできる子だってわかって安心したからもういいや。
読み書き算数は、公文いれてガンガン先取りするんじゃなければ、あまり意味ない気がする。

647 :
もうすぐ3歳の男児。保育園で運動系は週に1回体操と水泳があるんだけど、先生に体力がありあまってるので、なにか運動系習い事を追加したらどうでしょう、といわれたんだけど
この年齢で土日にやってるような運動系習い事てなんだろう。

648 :
スイミングでいいんじゃない?
ただ土日も運動したら余計に体力つくだけだと思う
英語とかピアノとか公文とか頭を使って疲れさせるのもいいんじゃないかな
目的によると思う
3歳なら運動系もお勉強系も色々習い事あるよ

649 :
保育園での習い事がどんなのかわからないけど、個別に行くのとはまた違うかもしれないしスイミング重ねてもいいと思う
でも上でも言われてる通り、うちも3歳からスイミングしているけど、体力めちゃくちゃついたよ

650 :
レスくれた方ありがとう。
ちなみに保育園でスイミングがはじまるまで(2歳半から)、6ヶ月の時からベビースイミングに週3で1年間、私が仕事復帰してからは週1で土曜通ってたんだよね。やはり体力これでついたのかね…
保育園のはイトマンでやってるスイミングにつれていってくれてるので、年齢重ねたらもう少し泳ぎ方とかしっかりやって、そしたら疲れるのかもしれない。
頭を疲れさせる発想なかった。ピアノちょっと探してみる。

651 :
保育園児が習い事ってなると土日しかないね
平日は幼稚園児に合わせた時間帯ばかりで通えない
そして土日は激戦でなかなか空きがない。。。

652 :
こどもチャレンジを続けてるけど、なかなか家でみてあげられないので公文を始めようか迷ってる
土曜日に英語とスイミングをしているので、そこに追加するか平日にするか
公文も働く母の保育園児のような時間が限られてる人のために平日夜や土曜日までやってくれてるからありがたい

653 :
時間がフィックスじゃないから公文に行くの自体は余裕
問題は宿題
公文で2やるとすると8は宿題だから
しかも面白いというよりは単純作業だし、普通の子ならそこまで集中力続かない
子供というより親の鍛錬

654 :
こどもチャレンジできてないのに公文の宿題なんて無理かなw
そういえば平日夜に一緒に食事することのあるお友達は週2で公文行ってていつも宿題持ってきてやってるな

655 :
二人の子供が公文やってるけど、一人はもくもくと一人でやれるけど、もう一人はダラダラして過ごく時間がかかる。
前者だといいけど、後者だと厳しいかもね。

656 :
もうすぐ4歳と1歳半の男児持ち
最近上の子に七田式のワークを始めたら大ハマリ
まだはじめて2ヶ月だけど毎日大喜びでやっている
3歳になりたての時に与えても、反応悪かったのに
時期って大事なんだなぁと思ったわ
上の子がワークしている間は下の子はクレヨンでお絵描きよ

657 :
ギフト式やっている方いますか?
色々な幼児教育の総合版みたいなものらしいんだけど、まだ新しいみたいで情報少なくて困っています

658 :
七田式ワークってプリントA?うちも喜んでやってるよ。2歳10ヶ月なりたて。
公文もやってるけど、朝の元気なうちにどれだけできるかが勝負。あと、お風呂後に少しだけ復活するからその時にやらせてる。
公文は最後の一枚だけはなるべく自分だけでやらせてください、と言われたのでやれたらめちゃくちゃ褒めるようにしてたら、少しずつ自分でやるという日も出てくるようになったよ

659 :
朝にゆとりがあって羨ましい

660 :
ワーク系、母の指示は完全無視、やりたい放題だったり
遊びに走って行ったりしていたので
教室でもそうなんだろうと気が重く参観行ったら
家では0歳児よりもひどいぐちゃぐちゃな線しか書かないくせに
先生のいうことしっかり聞いて、指示通り運筆やら仮名の音読もできてた。

何度教えてもばかなんだと思ってたよ。
母親じゃなきゃいうこと聞くわけね。
芸術系も含め家のものに師範代持っている人間がいるから
習い事も家族割してくれるって行ってもらえたけど無理そう。
「先生」とう大人でなければいうこと聞かない性格のようだ。

できていて安心したの半分、これからの習い事の金銭的問題に戦々恐々。

661 :
>>660先生の言うこと聞くはすごくわかる
お勉強系はもちろんちょっと運動音痴気味な男子で簡単な体操教室に通わせてるんだけど、親が言うと頑固になって絶対しない!になるんだよね
もちろん私の教え方も悪いんだけど、そもそも何も言われたくない!感じで
でも私も自宅学習ができないタイプで、外で勉強するためだけに、通ってた塾とは別に自習室使える東進通わせてもらったりしてたわ
家という場所、家族特に母親は中々難しいこともあるけど、この先全部お金で解決していいものなのか…うまく教えたりするやり方ってあ?のかな?

662 :
教師でも習い事の先生でも、自分の子教えてる人の方が少数だと思う
上手くいく親子の方が少ない

663 :
可能であれば、従兄弟とか第三者が入るとびっくりするほど集中して勉強したりするよ。親子だけは無理

664 :
保育園の先生。すなわちプロでさえ
我が子のこそ ては専門職生かしてもうまくいくほうが稀というしね。

665 :
私とある楽器の先生だけど、自分の子は教えられないw
子供のヘラヘラ具合にイライラしちゃって無理だ。
でもワークとかの勉強系ならお互いすんなりなんだよな〜不思議。

666 :
幼児教育というより、障害児教育だけど、
車で5分の地元唯一のくもんに火・金、障害児通所支援(1時間個別療育)に水(来月から)・土
くもんは19時前後、水曜は18時から(来月から)
言語発達遅滞、精神発達遅滞だけど、約1年で大きく伸びたよ
もう2A教材にいっている秀才幼稚園児(同じ年少)にはしょせん追い付きませんが…
週1土曜の障害児通所支援だけでは、ここまで伸びたかは未知数
くもん様様

667 :
>>666
妹を思い出した。公文やって、今は仕事持って働いているよ。筆記試験のテストは1番だったみたい。中度で発語も遅れ気味だったけど。頑張れ。
スレチごめんなさい。消えます。

668 :
2歳の子に公文を習わせたいのだけど、ベビー公文と普通の公文どちらがワーママ向けでしょうか

669 :
ベビーくもんは土曜開催のところも多い。平日1.2回だけ頑張れるのであれば、効果の面で一般教室おすすめ。うちは2歳半から公文やって、3歳になったばかり。3歳になる前には自分で読書できるようになった。保育園組は1730以降から来始めると先生が言ってた。

670 :
>>259
20年後の話なら英語なんていらないAIやら翻訳機がすごくなってるのは誰でも想像つく。必要なのは母国語をどれだけ話せるかどうか教育で1番大事なのは間違いなく国語。人間形成にも国語はいいし
所詮英語を話せる人なんかいっぱいいるし通訳を仕事にしてる人もいる(安給で)、なんの為に勉強するかによるが大抵は高収入に繋げる為じゃない?
英語を必要する人間になる事の方がよっぽど大事だよ
それなら話せた方がいいじゃんって言う人は控えめに言って世の中知らなすぎ

お金持ちの格言を一つ

政治家にはなるな政治家を使う人間になれ

671 :
>>670
日本が永遠に(経済的な意味で)沈まないわけではないし
コスモポリタンとして生きていく為には英語は必須だと思う。
ただのビジネス英語なら兎も角、自動翻訳機では言語の感情面までは完璧に訳せない。

モノリンガル世界の4割程度。
日本では母語が、セミリンガルが、と心配されるけど、それはモノリンガル国家ならではの懸念で、世界的にはそんなに心配されるようなことではない。

英語が話せても使えないやつはいくらでもいるのは事実だけど、
英語が話せるに越したことないし、
英語が話せると世界が広がるのも真実。

日本だけが生きる場所ではない

672 :
>>671
その論理なら尚更幼児教育に英語は必要ないね
しかも翻訳機能に感情を完璧に表現出来ないって今常識でしょ考え方が四角い20年後に今の常識は通用しないと思います
勿論日本だけが生きる場所では無い英語が出来た方がお得ってのは当たり前の話だが優先順位はかなり低くていい
思考は語彙数によって幅が広がるから母国語を極めていった方が1番良い
日本経済が底まで落ちようが英語が得意でご飯食べれ無いよ人は平等でも社会は平等じゃ無いからね

673 :
何と戦ってるの?

674 :
医学
SSS 東京大学
SS 京都大学
S 大阪大学
AAA 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学 九州大学
A 東北大学 千葉大学 慶応大学
BBB 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 大阪市立大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学
B 三重大学 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 山口大学 熊本大学 札幌医科大学 和歌山県立医科大学
CC 浜松医科大学 自治医科大学 大阪医科大学
C 信州大学 弘前大学 山梨大学 群馬大学 徳島大学 香川大学 高知大学 鹿児島大学 日本医科大学 防衛医科大学校 東邦大学 東京医科大学
DDD 福井大学 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 宮崎大学 国際医療福祉大学 昭和大学 関西医科大学 産業医科大学
DD 旭川医科大学 秋田大学 山形大学 島根大学 佐賀大学 琉球大学
D 福島県立医科大学
EEE 東京女子医科大学 日本大学 近畿大学
EE 杏林大学 愛知医科大学 兵庫医科大学
E 藤田保健衛生大学 久留米大学 北里大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

675 :
スレチならすみません
1歳5ヶ月の子向けの、物の名前を覚えるDVDが探しても見つからなくて
本なら沢山ある、絵と名前が載ったやつの映像版です
例えば、どうぶつ、たべもの、などチャプター別になっていて、
1つ10秒程度 名前や音が出るなど 英語はまだ不要と思っています
どうぶつとのりものは最近発売されたようですが、それの総合版がないものかと
どなたかご存知なら教えてください

676 :
>>675
総合じゃないけど「ワーキングメモリーをつくる 動物 身近なもの 星みつる式」というのが。
総合的なものは数が少ないし、一回するなら同じ分類をまとめた方が小さい頃はいいと思う。
でもアメリカの研究で知育DVDに幼児の語彙増加効果なしという結果が出てるけどね。

677 :
やっぱり対面が一番みたいだよね
音声だけでなく映像でも、やっぱり肉声じゃないとダメらしい

678 :
3回/週くらいで絵カードでお買い物ごっこをしたりスーパーや動物園や道端で現物見せたりしてた程度だけど、語彙力は同じクラスの子より多いみたいだよ。ちな10月生まれ。
1歳5ヵ月の時は合間学習させるより話しかけたり遊ぶ方がいいと思う。
何かしててほしいなら私なら歌のdvd観せるなぁ。
日常で語彙力増やすならお買い物ごっこはおすすめ。

679 :
うちはあいうえおとABCと数字の表を壁に貼って指差し練習し始めたら語彙が増えたよ

680 :
672です、皆さん有り難うございます
対面、肉声のほうが良いというのはその通りと思います
きちんと目的を書かなくてすみません、名前は自然に覚えられればラッキーくらいのゆるい気持ちでして、
限られた子育て環境の中で、生き物の動きや鳴き声、道具の使われ方などを動画でたくさん子どもに見せてやりたいという思いからでした
673さんに教えてもらったフラッシュカードはすごいですね、これくらい熱心に考えてあげるべきかな
良さそうなYouTubeも探してみようと思います

681 :
>>680
673だけど、そういう系のdvdならこれがあるよと教えたまでで画面上のフラッシュカードはおすすめしない。念のため

682 :
スレチだけどやっぱり保育園だけでも通わせないとダメなんだねー反省

683 :
「学力の経済学」なんか読むと、幼児教育という意味では
少なくとも年少から、出来れば0歳から
平日日中はプロに任せたほうが望ましいとは思う。
もっとも伸びるのは未就学児のころで、
そこを家庭というアマチュアのもとでなんとなく過ごさせちゃもったいない。

684 :
>>683
プロって例えばどういうところですか?思い付くのは七田とかベビーチャイルドだけどそれ以外?

685 :
ちゃんとした保育園は、それ自体が保育のプロだよ。
叱り方、励まし方も知ってるし、子どものやくたいもない話も目を見て聞いてくれる。
それに同年代の子どもが沢山いるから、子どもたちは
自分が思いつかなかった事へチャレンジする友達や、自分がやっていない失敗をする友達を見て、
新しい好奇心を得たり、学習をしたりする。
それを通して、子どもたちは
自分や他人を大切にすること、何かを頑張り、やりぬくことを学んでいく。
未就学児のうちに伸ばすべきことは、いわゆるお勉強じゃなくて、そういう力。

なんとなく家事をしながら耳だけで話を聞いて、
時間が空いたらなんとなく公園へ連れて行って、
より一段高い接し方をしていると思う。
よほど質の低い保育園でなければね。

686 :
>>685
それはかなり手厚い保育園だと思うよ

687 :
手厚いのかな、うちの地区の認可保育園は、どこも少人数クラスで
見学した限りではこんな感じだけどな。
別に特別なことじゃなく、「保育」自体が仕事だから、
ほかの事を考えずに保育に集中できる、ということと
それに誠実に取り組んでくれる、ということが大事だと思う。

家庭じゃ、家事とか来客とかあって、保育に集中できる時間って長くないから。
ということで「保育」自体が仕事=保育のプロ。

688 :
うちもそういうのを期待して保育園に入れてる。お勉強系も習い事もなんもないけど、多分682さんが言ってくれたみたいな感じでやってくれてると思う。

689 :
>>687
それは幸せな地域だね
うちの地域だと保育園にそれは望めない
なぜなら人員不足だから
見学だけじゃなく小学生の子供持つ人にも評判聞いた方が良いんじゃない?

690 :
人員不足は大きいよね
当たり前だわ
うちは市の中でも都会と田舎の狭間の昔からある田舎の保育園に通わせてるんだけど、それが当たりだったよう
先生たちは市の中心部から赴任してくるから揉まれてる、新しい園が出来てこっちは人気がなくなり、子供が減ってきてる
だから、とっても手厚い
年少が10人しかいなくて、もう少し人数増えて欲しいとこだわ

691 :
あまり人数が少ないと小学校行った時に大人数に子どもが対応できなくなる

692 :
>>691
上の子が過疎の複式学級から転校したことがあって(全校生徒30人→400人以上)、すぐに馴染んだから、そんな心配してなかったけど、本人の性格によるかぁ
大人数に対応できないってどういう感じなんだろ?

693 :
都会の保育でも学年10人とか珍しくないんじゃない
年少10人いれば以上児で30人、小学校の1クラスとほぼ同じだし全く問題なさそう
以上児で2-3人だと団体行動が学べない、ドッジボールなどの団体競技の経験もなく小学校にあがるときいてなるほどなと思った

694 :
690が書いてくれてるけど、保育園で一学年に10人以上はいなかったそうで、小学校では圧倒されてしまって話すことができなくなったという知り合いがいる。
もともと自閉ぽいってのもあったみたいだけど。
少人数の学校に転校して楽しいそうだよ。

695 :
689です
690が言うように年齢を越えて集まってるから大丈夫かと思ってたけど、3倍近くにクラスの人数が増えるものね
小学校でも、毎年うちから来る子は少なめなので、全員が同じクラスになるように配慮されてたりするようです
毎年一クラス20人前後で複数の小学校になるパターンなので、学校も園も経験上配慮はしてくれてるんだと思う

696 :
>>689
人員不足は地域の問題じゃなく、686の園がそういう保育園なのでは。
うちの地域も待機児童エリアだったし、特に子が入園した頃はひどかったから
園なんて選べなくて、片っ端から書く感じだよ。
残念ながら小学生の子を持つ人には繋がりがないし、そもそもどの園も少人数だから
「あの園は」みたいに知ってる人はまずいない。
で、入園したのも、園庭なし、行事少な目の不人気園だけど
それでも>>685 >>687だったよ。

この記事が興味深かった。

子ども同士のケンカを見守れるか? ある優良保育園の思想と実践(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181127-00058589-gendaibiz-bus_all

これを見ると、うちの園はどちらかというと悪いほうだと思うけど
それでも私の手元で育てるよりは、ずっと多くのものを得られたと感じたよ。
まぁ、おうちでどれだけしっかり育てているかにもよるんだろうね。

697 :
>>696
ここは幼児教育のスレなんだけどスレ内ひととおり読んでる?
保育に求めるものは人それぞれだけど保育園に通わせる事が幼児教育になるというあなたは家庭では何を子供のためにやっているの?
私は自分も保育園出身だから>>685のなんとなく事務しながら耳だけで話聞いて時間だから園庭に出すだけの保育士が担任だったなぁって記憶がある
今はちゃんとした保育士さん多いと思うけど年代的に自分かお世話になった先生が園長副園長だったりして
どうしても保育園に預けることが幼児教育につながるとは思えないんだよね

698 :
幼児教材とはなんぞやという話になるね。

個人的には、赤ちゃんタレントのレッスンに行かせてる人に内容聞いたら、それぜんぶ保育園でやってるなぁ、と思ったことはある。

うちは上がもう小学生だけど、年長から公文とスイミングやったくらいかな。
あとは保育園任せだったけど、担任が若い男性だったからか、同じ保育園出身の子がみんな運動神経いい。
保育園時代には気づかなかったけど、他から来た子たちより圧倒的にうまくて先生様々。特に私が運動苦手だから、自分だけではこんなに育てられなかったわ。感謝してる。

699 :
>>697
うちは知育、習い事ガッツリ系の保育園に預けてて、家で平日はその日やったプリント見ながら緩く話してるだけですぐ寝る時間くる。
こういう園が今後スレタイ親向けにどんどん増えてくる気がする。
保育園なら幼児教育に結びつかないとか、園の方針がさまざまになってより一概に言えなくなってくんじゃないかな。

700 :
>>697
ああごめんよ、そもそも>>682へのレスのつもりで書いてたので。

701 :
保育園選べるのいいなぁ。
うちは選べない地域で、上でも書いたけど園庭なし、行事少なめ園なので
あまり園だと経験が出来ない。

でも私は、「学力の経済学」を読んで、幼児のうちはいわゆるお勉強はそれほど必要ないと思っている
(「学力の経済学」によると、
幼児期に身に着けるべき能力は「自制心」「やりぬく力」、
4つの基本的なモラル「ウソをついてはいけない、他人に親切にする、ルールを守る、勉強する」)
だそうなので、このうち「勉強する」以外は、お勉強園じゃない保育園でも
(おかしなところでなければ)充分得られると思ってる。

じゃあこの「勉強する」をどう身に着けるが悩ましい。
睡眠時間も11〜13時間必要というけど、
平日はお昼寝もあわせて10時間ぐらいしか取れてないから
(6:30起き、夜は21:30には布団に入れるけど22:30ぐらいまで寝ない)
じっくり横について見てあげる余裕もなく
今は本人が気が向いたときになんとなくひらがな勉強するだけになっている。
休日は、園で経験が出来ない分色々やらせてあげたくて、
ふれあい系の動物園に行ったり、芋ほり行ったり、公園で延々遊んだり、それはそれで忙しい。

幼児期に勉強タイム作れている家の、タイムスケジュールと兄弟構成が聞きたい。

702 :
勉強イコール机に向かうことって認識してるでしょ

703 :
机に向かう時間という事なら、うちは17時お迎えで早いから参考にならないかもしれないけど。
18時お風呂19時ご飯20時ワーク(30〜40分)、で支度してから自分の好きな本(図鑑とか)を読む時間20分、で読み聞かせして21時半就寝が基本パターン。
ワークより工作とか粘土やりたいって時は別に宿題とかも無いから自由にやらせてる。
一人っ子だからワーク類は必ず横について一緒にやってるからか、子供は遊びの一環だと思ってる感じ。
でも年明けから昼寝が無くなるから週末と同じように20時過ぎには寝てほしいから、時間をどうするか非常に悩ましい。

704 :
2歳クラス3歳
本はよく読む子なので「机に向かう習慣」はつけたいが、その机はなににしようかずっと悩んでる
今は豆椅子(きこりのこいすより一段大きいもの)に小梨時代から使ってる折りたたみローテーブルを使いたい場所に持ってきて使ってるけど、多分高さ合ってない
本来なら身長にあわせて高さが調節できるキッズデスクやチェアがベストだろうけど、窓や収納でリビングが埋まっていて机を常設できるスペースがない
食卓のハイチェアだと、文房具や本を取りに行くたびに降りるのは面倒そう
0歳の下の子もいるので、うまいこと共有かお下がりできれば望ましい

あとワークとかさせてる方、クレヨンやハサミのりは何歳くらいから自由に子供が使える場所に置いてますか?

705 :
カトージのキッズテーブルとキッズチェアを使ってる1歳9ヶ月
高さ調整できないまま6歳まで使えるやつだからまだ足が届いてないけど、お絵かきする時やオヤツの時間になると自分からよじ登って座りにいくのでなかなかいいよ

706 :
>>701
学力の経済学読んでみたい。
2歳クラス3歳。一人っ子。公文国語朝15分。帰って遊んでから公文算数20分を毎日。土日のどちらかは、パズル、カード、ワークしたいけど、土日は外遊びばかりなのでやれない日多い。公文と読み聞かせだけは毎日。

707 :
>>706
あれはあくまで経済学者が書いた本だから、教育方法が載ってる訳ではないよ
ただ「こういうところにお金をかけるとコスパがいい、ここはかけてもムダ」っていうのがひたすら書いてあるだけ
読み物としてすごく面白いからオススメの本ではあるけど、具体的な勉強方法が知りたいなら違う本を探すべき

708 :
>>707
教育方法が載っているわけではないというけど
いわゆる「教育」というものが幼児においては違うのだ、というのが
イメージじゃなく数値ベースではっきり出ていて、
私は具体的な「学び」の方法が書いてある本だと感じたけどな。
幼児期には「勉強方法」は不要だというのも含めて。

709 :
>>708です。補足。
学力の経済学は、幼児だけでなく中学生ぐらいまで通してのアプローチが書かれている本だから
このスレ卒業してからでも読む意義はあると思う。

710 :
Z会の幼児コースとってる方いますか?
来年年少なので検討中です

711 :
取ってますよー。親子で取り組む課題があってそれがz会の推しみたい。

712 :
Z会、正直親子で取り組むのは一度もできていない。子供は楽しそうにやってるけど割高だし、好きなドリルを毎月一冊買ってやる方がずっとよかったと思ってる。

713 :
うちもZ会検討中
おためし教材も取り寄せたけど、子が4月生まれだから簡単すぎる気もして迷ってる

Z会は一応専スレもあるよ
【通信教育】Z会・Z会小学生コース【スタンダード・ハイレベル・タブレット】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1490593000/
スレタイは小学生だけど、現行スレで話し合って幼児コースの話題もOKになった
134が保育園児のZ会について質問してるから参考になるかも

714 :
お迎えが18時。
子供を公文に通わせたいんですが、一度帰宅して夕食を摂ってからの方が良いですかね?
そうなると公文につくのは19時すぎになってしまう。
迎えの自転車の中でパンなどを食べさせて直行すれば18:15には着きそうです。
子どもは年中になります

715 :
>>714
うちは年長からだったけど、公文の日は自転車で迎えに行って、そのまま直行だった。やっぱ18時くらいだったかな
軽く食べてからの日もあった
子供の体力次第じゃないかな。やりながら、いろんなパターン見つけるしかないかも。けっこうきつかったよ。私が…冬とか雨とか

716 :
>>714
専スレあるよ
■公文教室ってどうよ■45[無断転載禁止]©2ch.sc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1542601071/

717 :
>>714
教室が何時までかによるんじゃない?
うちの子の教室は19時までに入ればいいけど、未就学の子は17時までに入るとか決まってる

718 :
>>714
子が年長の頃、保育園から自転車で18時過ぎに公文に連れて行ってました。
週2回、自転車の後ろで小さいパンやおやつを食べられるのが楽しみだったよう。
年少さんだと夕食後は眠くなりそうだから、軽く食べる方がいいかも。

711さんのお子さんも楽しく通えるといいね。

719 :
年少から幼児教室の土曜日クラスに行かせたいなと思っているけど、定員が6人までと決まっているのでタイミングによっては数ヶ月キャンセル待ちになりそうだと思ってます。
土曜日クラスにキャンセル待ちして入られた方はいますか?キャンセル待ちのところはやめて最初から入れる幼児教室に変えた方がいいか迷ってます。

720 :
幼児教育なんてタイミング勝負、
半年も待ってたら子どもはその分育ってしまうんだから
私なら他の教室に行きつつキャンセル待ちする。
他の教室がいい感じだったら、キャンセル待ちを取り消せばいいし
微妙だったら半年後からその教室にかえればいい。

721 :
716、717を見ていると、療育に似たものを感じるわ
本当に半年はあっという間だ

722 :
Rええ

723 :
スイミングを週2で習わしてる人いますか?
週1より週2の方が上達しやすいって聞くからそうしようかと考えてる。
仕事してるので、土曜日曜に習わすことになるんだけど意味あるかな?
それなら週1の方が良いかな?
5歳から始めて、小学4年あたりで4泳法習得させて終えたいなと思ってるんだけど

724 :
小学校に上がったら週2にしたら?
小学生になったら一人で送迎バスに乗れるから平日に通えるよ!
うちの近所の学童は、支援員さんがバス停で一緒に待っててくれるわ

725 :
>>723
どの程度マジでやるかかな
4泳法習得だけで良いなら(運動神経にもよるけど)週一で充分
小学校以上でやる気がある子は週4週5でどんどん上のコースに登録していくから、その時素質と意欲があれば増やせばいいんでないの

726 :
>>723
のび太並みに運動音痴な私だけど、小3〜5年生まで通って4泳法は一応合格できたから週1で十分だと思う

727 :
>>723です。
就学前は週1で、小学校入ってから週2にしようた思います。
女児なので生理になる前にマスターして欲しいな。

728 :
学力の経済学読んで目から鱗。
関連図書も色々読みはじめた。
そういえば、通園中の公立認可保育園でも幼児教育の重要性が注目されている、1歳から知徳体を鍛えるカリキュラムを行い、その結果を調査していく対象になっているって聞いてたわ。
自分が子供に何ができるか、考えないとな。

729 :
あの本すごく面白いけど、じゃあ幼児教育って具体的に何?ってのは書いてないんだよねー経済学者の本だから教育書じゃないんだけど、その辺りがもどかしい

730 :
具体的に何か、ではなくて
どのような内容でも、それを通じての大人の働きかけ方が大事、ということだと私は思ったよ。

例えば七田式だろうとくもんだろうと英語だろうと体操教室だろうと
「さすが○○ちゃんは上手ね、天才ね!」
って声をかけてたらマイナスだし
道端で草を摘むだけでも公園で地面に絵を描くだけでも
工夫したところ、手抜きしたところ、頑張っても出来なかったところもきちんと観察して
それを褒め、あるいは励まし、時には手を貸せばそれはプラスになると。

731 :
さすが上手ね天才ねがマイナス??

732 :
学力の経済学で書かれてるペリー就学前プロジェクトって、アメリカの貧困層を対象にした3歳からの幼児教育だよね
プリスクールに通えず野放しになってるような子だと思う

プロジェクトで鍛えた非認知能力ってねばり強さとか自立心や計画性みたいなものだから、日本の幼稚園や保育園に通わせてる層、習い事に通わせてるような層は既に多少なりとも養えてる能力じゃないかな

727の言うように親の働きかけにより意識して鍛えて行くとより良く鍛えられると思うが
褒めるのがダメとは思えない

733 :
>>731
その本は読んで無いけど誉めるべきは結果じゃなくて課程なのよ

734 :
>>733
過程を褒めるべきはわかるけど727からそれを読み取れたあなた凄いわ

735 :
>>734
上手、天才、というような声のかけ方をすると、
そう言われることが出来るような、失敗しないことばかりやるようになるから良くないんだよ。

736 :
どんな言葉も使いようじゃない?
それこそ、上手、天才って言って育てても、>>730さんの言うように手抜きや工夫をきちんと観察していれば、できないことをやりたがらなくなる時にがんばれ、チャレンジしてみようって適切に声かけすれば良いだけのような気がする

737 :
過程を褒める云々はアドラー心理学から来てるみたいだけど、日本で流行ってるアドラーの本は本家からだいぶ離れてるからなあ
別に結果を褒めても構わないんだよ
その褒め方が、親子の従属関係を感じさせるものになってはいけない
従属関係先次第で自分のモチベーションが左右されると、自分で自分の生き方を決められなくなるから

738 :
ご褒美で釣るのが正解か否かみたいな話かな?

739 :
年少になる息子がCMとかを見て某音楽教室に行きたがってる
発表会などがない園だから経験できて良いかなと思ってるけど保育園児にとって15時半スタートは早すぎるしおやつの時間にお迎えに行くのはかわいそうかなと思ったり、水泳もやらせたいしなあと思ったり、保育園児の習い事は何個までが無理なく通えるのか悩み中
英語はDWEをやってるけど勉強系は七田式プリントを始めるかスマイルゼミで済ませるか…

740 :
おやつ食べ終わった3時半頃にお祖母ちゃんが迎えに来て習い事、って子はちょくちょくいるよ
土日だけだと2つでもかなりハードに感じる
スイミングは小学校に上がって、平日一人で送迎バスに乗れるようになってからでもいいかもね

741 :
>>738
ご褒美で釣るのは効果的、ただし結果ではなくプロセスに対してのご褒美、なんだよね。なおかつ大人が子供を導いていくことも大切。学力の経済学読んで一番ためになったのがこのへん。

742 :
>>739
15:30スタートってことは15時前迎えだよね
年少以降は幼稚園と同じでカリキュラムに沿って保育時間が組まれてるから、早退するとその時間のカリキュラムが受けられなくなったりしない?
うちは大抵大事なものは午前中に組まれてるけど、行事前とかは午後に練習があったりもする

別にCMやってるような音楽教室に限らなくても、個人の先生の方がコスパ良かったりするよ

ちなみにうちは年少から公文、水泳、楽器やってる

743 :
ジジババが習い事に送迎してくれるなら幼稚園児と大して変わんないよね
なんの参考にもならんわ

744 :
公文って週2だよね?
気にはなるけど週2回公文で潰れると思うと考えてしまうわ

745 :
うちは4時までだった仕事を習い事の為に3時半までにしてもらってバレエと体操行ってる
平日1日休みだからその日に水泳と音楽行って、土曜日の午前中にダンス習ってる
全部子供がやりたくてやってる
私的にはお金かかるし送迎も大変だから減らして欲しい

746 :
>>743
そういう家庭でないと平日習い事は現実的じゃないって意味で参考になるでしょ
18時に迎えにいってそこから習い事なんて親も子もヘロヘロだわ

747 :
普段は定時が遅くてお迎えも行けないことが多いから平日の習い事は考えられないけど今年は下の子の産休育休に入るから習い事考え始めたんだよね
でもそうすると下の子同室不可問題とかも出てくる

748 :
週一シッター送迎で習い事させるか考えたことあるわ。お金計算してやめたけど

749 :
うち、土曜に詰め込んでるわ。某音楽教室、バレエ、水泳。休んだ時の振替はシッター。だいたい月2回振替してるけど、教室代よりシッター代の方が高い。

750 :
学力の経済学読み返そう

>>731
天才ねと褒めると、自分は何もしなくてもできる天才なんだ→努力しなくなる、じゃなかったっけ
自分自身が褒められずに育ったことをちょっと今でも根に持ってて、結果でも過程でもなんでもいいから褒めてくれるだけで当時の自分はやる気になったと思うけど、
それはある程度結果を出す努力の仕方が分かるようなってからなのかもしれない

751 :
そもそも聞きかじりの知識で良いとかダメだとか判断するのは…
ちゃんと納得できる根拠を提示した本を探して、それを腹落ちするまで読み込んで初めて有意義な実践になると思う

子供に幼児教育したいと希望する以上、親もその位の努力はしても良い

752 :
どちらかというとお勉強園の年中娘、帰宅してご飯食べてお風呂までの間、最近ハマってる塗り絵(=席について集中して作業)毎日してる
この時間を、徐々にプリント等の家庭学習の習慣にスライドしたほうがいいのかな
子どもには、将来食いっぱぐれのない、いわゆる自立した大人になってほしいと思っていて、そうなるとある程度安定した仕事してほしいなぁと思うんだけど、その点で幼児教育ってなにしたらいいんだろうと思う
自分が放置子寸前で山の中でほっとかれて育って、そこそこ頑張ってマーチだったし、幼児のペーパー学習の大事さが分からないけど習慣は大事よね…

753 :
>>752
塗り絵に嵌ってるならそのままが一番。
塗り絵は筆力を高める。
幼児位だとそもそも鉛筆で何かを書く事すら重労働だと言う事を認識すべき
大好きな塗り絵で書く力を鍛えておけば、イザペーパーという時に書く事がしんどくて嫌になる率が下がる。
今は大人の思う役立つ技術や知識を無闇に押し付けるのは良くない

754 :
>>752
幼稚園時代までは、集中して何かに取り組み、やりこむこと自体が大事で
勉強系にする必要はないと思う。
何からでも子どもたちは学べるよ。

塗り絵も、色彩感覚はもちろん
どの画材を使うのか、何色にするか、どの順に塗るかというような計画性もいるし
細かいところを仕上げていくのにどれぐらい手間と時間がかかるのかも経験できるし
なぜイメージどおりに塗れないのか、考える余地もあるし
いい教材じゃないかな。

うちの年少娘も塗り絵大好きだけど、
一冊渡すと、例えば髪の毛だけ全ページ塗っちゃうとか、そんな感じで
ちょっと気が向いたところをかじってポイ、という傾向があるので
「1枚をじっくり仕上げること」も覚えて欲しいなぁと思っている。

755 :
なるほど、塗り絵でも様々な観点で成長が期待できるんですね
基本大雑把だけど、全部塗りきって完成させたがるので、達成感も感じられてるのかな
興味を持ったタイミングで適切な環境を用意できるかも確認しようと思いました

756 :
家庭であまりお金使わずゆるく英語教えるためには何がいいんだろう
英語でスレ内検索はした
上の子三歳すぎ、下の子5ヶ月、私はあと半年は育休で余裕ある
私自身が兼業母に英語を幼児期から教えられ、しゃべれるようにはならなかったけど発音リスニングペーパーテストは得意になった
英語は幼児教育より本人のやる気次第、英語よりまずは日本語をという意見に賛成しつつも、可能なら耳は慣らしてあげたい
上の子が赤ちゃんの時に自分で歌ってあげようと英語の歌の音のなる本を買ったけど、自分が歌詞がなかなか覚えられず、ほぼ日本語で歌うカラオケ用と化す
しまじろうの英語はお試し教材があまり好みではなく子供もそこまで好きではない模様、あとテレビ視聴時間をあまり増やしたくない
もう少し大きくなればEテレの英語番組も良さそうだけど
上の子は上記の本や保育園のお友達から3歳前にABCの歌を覚えて来たけど、既にしっかりカタカナ発音でちょっと寂しい…

自分が子供時代から感じてたけど、幼児向けの英語の歌とか本は普段使わない言葉や擬音語幼児語ががんがん出てきて案外難しいんだよね
例えば中3レベルの英語力があっても2歳向けの絵本が全然読めない

757 :
>>756
2歳から英語教室に通ってるけど、その教材のCDで歌のみのCDがあるんだけど、そういうのを手に入れてひたすら流すとかは?
うちはいま4歳だけど3歳ごろはテキスト復習のCDとか全然聞かずに車移動時に常に歌のCDをセットして聴いたり歌ったりしてて反応良かったよ
子供が歌ってるのも大人が歌ってるのもいろいろ売ってるけど、個人の好みがかなり出る気がするわ

758 :
>>756
幼児持ちだけどうちは中古DWEとYouTubeでlittle baby bumとか見せてる
DWEでは古いもので安く売ってるのを買って、英語の曲の掛け流しをひたすらやりながら、歌詞の絵本を見たりしている

あとは徐々に英語のアニメも見せ始めてる
Mickey Mouse club houseとかね
日本語に比べて全然発語が少ないけど細々と10歳まで続けるつもり
10歳過ぎたら自分で取捨選択させる
まだうちはちょっと早いかなとは思うけどそのうちラズキッズも導入するつもり

日本語が1番大事だから、歌以外は親からの英語の語りかけはしていない
また、リスニングが問題なければ発音は日本語訛りでも構わない方針
2歳クラスから保育園で週1英語教室をやってくれてるからアウトプットの機会はゼロではないレベル

何歳でどこまで目指すかにもよるよね
小6で英検1級目指す家庭だとこのやり方では足りないと思うけど
うちは高2で英検1級くらい、大学院で海外留学くらいの遅咲きで良いかなと思っている

759 :
平日週2回文系習い事をしています
運動系もやらせたいけれど経済的な理由と親子の時間を確保したいことから、土日は私が外遊びに連れ出しています
ただ走る、自転車、アスレチック、たまに軽登山などですが、ほかに運動能力を高めさせられそうなことってないでしょうか?4歳なりたてです
ボール遊びは好きではないようです

760 :
>>759
公園で鉄棒や雲梯はどうかな?
5歳なりたての姪は連続逆上がりとかやってる

761 :
>>756
0歳代からベネッセの英語の歌が流れるおもちゃとか、頭のいい子が育つ英語のうたっていう本についてるCDとかを聴かせていたけど、それだけで英語の歌を口ずさむようになったよ
ちゃれんじEnglishも経て結局うちはDWEに落ち着いたけど。耳を育てるっていうだけでいいのなら単発のCDやDVDを聴かせるので下の子には充分だと思う

762 :
>>756
ご自分もお母さんから英語を教わったということだけど、どういう風なやり方だったの?
とりあえず同じようにやってみては

763 :
>>759
運動の要素をバラバラにしてそれに合う運動をする。
年齢によって出来る出来ないがある。瞬発力は幼稚園児には難しい。

筋力→アスレチック
持久力→鬼ごっこ、軽登山
瞬発力→ボール避け
平衡性→ケンケンしながら

764 :
>>759
外遊び系は出てるので、雨の日用に室内系を

柔軟
手押し車
逆立ち
ゆりかご
前転

765 :
>>759
うちの娘は暇があれば縄跳びしてる

766 :
遅くなってしまいましたが皆さんありがとうございます
よく行く公園に鉄棒がないので思いつきませんでしたが良さそうですね!ボール投げは嫌でも避けるのなら楽しめるかもしれません。
さっそく休みの日に子どもとやってみます。

767 :
年少、Z会かまなびwithで迷ってる
どなたかされているかたいませんか?

768 :
子供の習い事全般スレで解決しました。
ありがとう。

769 :
とりあえずちょっと前までは30センチ、今は45センチのバランスボールを家に置いてひとまず運動させてる気分になってる。
ギムニックというメーカー、ロディの会社だから丈夫でよい。

770 :
地球ドラマチック 赤ちゃんラボにようこそ 人の始まりを科学する

771 :
>>401
嘘だと思う
まだ11ヶ月だと持つことはできてもはめる事は不可能に近い
たまたまはまったのを親たちは天才なんだわ。って勘違いしてるだけ

772 :
パズルもいろいろだからねー

773 :
2016

774 :
形をはめていく遊びがパズルなら出来るんじゃ?

775 :
4ピースのパズルとかもあるしね
頭の良い赤ちゃんって本当にずば抜けてるよね
東大生の子を持つ母のインタビューを見ると、1歳からひらがなカタカナを理解していたなんてエピソードがゴロゴロ出てくる

776 :
くもんの2ピースなら1歳の頃に出来てたわ
2歳半くらいまではパズル好きだったけど、今はあんまりやらないな

777 :
公文て働きながらだと宿題を見たり送迎をしたり大変ですか?

778 :
くもんは時間が決まってないからその点は兼業に最適
送迎週2頑張れるか否かは自分次第
滞在時間が1時間になったりするから待機時間長くてしんどい
宿題は専業でも辛いと思うわ
でもそれ以上に辛いのが本人
ぶっちゃけ修行だからねアレ
うちは1年で辞めて別の勉強系に移った

今後の教育の流れからして、ああいう訓練系詰め込みは時代遅れになると思うけでなぁ

779 :
数年後は分からないけど現時点では公文組が圧倒してるわ
小5の上の子のクラス(中受組)の話ね
サピや有名塾通ってる子も沢山いるけどやはり公文は先取りできるから頭いい子はどんどん先いってるね
下の子はどうしようか悩む

780 :
公文は頼めば週1にしてくれるよ

781 :
公文の算数は頑張れば計算早くなるけど国語は何がどうなるの?
あまり宿題の負担が大き過ぎて勉強嫌いになってしまっても困るから勉強の習慣付けになればと思って1教科だけにしようと思うんだけど国語のみなら公文である必要はないのかな?

782 :
それ言ったら算数も公文じゃ無くてもいいですし

783 :
>>782
公文の算数は計算速度が早くなるから他の塾の算数とは違うと思うよ
計算速度をつけるなら公文の算数かそろばんみたいな

784 :
中受する子達でも公文って小6まで続けるものなの?
小3くらいでサピや日能研に切り替えるのかと思ってた

785 :
うちは地方なんで公立中高一貫の予定だけど小4までに公文で国語と算数はJフレで終了、英語はこれから始めるとこだから本人納得するまで続けるつもり

塾は小4か小5の2月からかな
その時の志望校次第

786 :
>>783
うん、だから算盤でもいいと思うってこと
どんなに頑張っても、公文は計算じゃ真面目にやってる算盤組には負けるからねぇ

787 :
算盤にはない公文の良さは低学年で塾に行かなくても先取りができることかな
宿題も自宅学習の習慣付けにもなるし
でも、公文も算盤も計算の瞬発力は鍛えるけど工夫はしなくなるよね

ちょっとスレチになるけど
公文や算盤は計算は早くなるけど途中式を書かない癖がつくから中受には不利だよ

788 :
算盤にはない公文の良さは低学年で塾に行かなくても先取りができることかな
宿題も自宅学習の習慣付けにもなるし
でも、公文も算盤も計算の瞬発力は鍛えるけど工夫はしなくなるよね

ちょっとスレチになるけど
公文や算盤は計算は早くなるけど途中式を書かない癖がつくから中受には不利だよ

789 :
でも公文の宿題の多さに嫌厭してしまう
あそこまでやらないと計算早くならないの?とか先取りに関してもあまり進み過ぎてわすれないの?とか授業で弊害ないの?とか
でも何かしら入学前に勉強系はやらせたい

790 :
>>789
宿題も通塾回数も減らしてもらえるよ
息子はそれでも嫌がったから辞めたけど
先取りは算数は積み重ねだから忘れないかな、計算力も同様に積み重ねだからセンスがある子でもある程度数をこなさないと駄目だと思う
先取りの弊害は小学校にあがったときに算国の授業がつまらなく感じて授業を聞かなくなる→聞かない習慣がつくという話は聞いたことがある

勉強系がしたいなら通信は?
家は公文は辞めてチャレンジはじめたよ
親がつきっきりになってしまうけど

791 :
先取りが嫌で計算早くしたいならそろばんじゃない?
大会に出たりするのも楽しいよ

792 :
結局みんな何してる?
家(3歳)はチャレンジとピアノ、たまに七田式の迷路
物足りなさそうな時は三角パズルさせてる
公文は辞めた
卒園までに平仮名と足し算・引き算が出来るくらいにさせたいなぁ

793 :
スイミングしかしてないけど、今年長でひらがなカタカナ、100くらいまでの数の足し算引き算あたりはできるよ
保育園で勝手に覚えてくるよ

794 :
今年の4月から1年生で1歳から保育園。習い事は週一の体操だけ。
3歳半くらいから10の合成をかなりしつこくやった。
1は9、3は7みたいなのね。2とばし、5とばしで数字を言うのもよくやった。
おかげで今のところ算数には困っていない。まだ1年だから分からないけれど、苦手意識を持つとそのままズルズル続きそうなので、やってよかったと思う。

795 :
体操、スイミング、そろばん、バレエ、オンライン英会話

こう書き並べてみると色々やってるなw
これでも英会話以外は、自分でやりたいって言い出して楽しんでるやつだけ

796 :
公文と、保育園の課外で体操とサッカー
スイミングはやってたけど泣いて嫌がるからやめた
水慣れはできたし、保育園で月2で行くスイミングは楽しんでるから小学生になったら再開するか考えるわ

797 :
学年も書いてほしいな

うちは年少でサッカー、家でZ会
保育時間内に英語、体操、リトミック
10の合成っていいねーもう少ししたらやってみよ
そろばんって未就学でも始められるんだ!? 自分のやってたとこは小二からだったわ(九九前提)

798 :
年長でチャレンジタッチ1年生
水泳、体操、ダンス、リトミック
1年生になったらダンス辞めてそろばんやらせたいなぁ

799 :
>>797
うちの周りは年長〜、補数が分かるなら年中も可ってとこが多いわ
九九は家でやらせる必要があるけど、車で九九の歌流しただけですぐ覚えたよ!若いってすごい

800 :
年中でスイミング、ピアノ
保育園の保育内で体操教室、英語
お勉強系は家で市販のワークやってるけどすぐ終わってしまうし似たような物を探すのも大変だしうちの場合は家庭だけて習慣付けは難しいので年長になったら公文の国語に行かせようと思う
公文の算数は勉強嫌いになるリスク高いから自宅学習して小学校にあがったら算盤の予定
10の合成もいいね
小学校上がる前までに教えたい

801 :
10の合成は3歳の時に100玉そろばん与えたら覚えていたな

802 :
年少で習い事なし。来年から体操やる予定。
田舎で車に乗る時間が長いから、九九や都道府県、ことわざの歌を流してみんなで歌ってる。
都道府県、県庁所在地は大分言えるようになってきた。
上に小学生がいるから、勉強に憧れがあって毎日ちびむすドリルの簡単な迷路をやってる。
今はとにかくやったら褒める、勉強って楽しいって思わせるようにしてる。

803 :
年中、週1のピアノと保育園の英語
字は読めるし語彙もあるけど算数の方は何にもやってない
最近大きな数字に興味持ってるし10の合成もやっておこうかな
自分が数学苦手だからやってて楽しくないんだよなー。こういうのは外注がいいのかもしれない

804 :
そうそう、何か教えるのは外注がストレス無くていいよ

805 :
791だけど、小学校入学までに10の合成はできるようにしといた方がいい。
お金を使うのもやってよかった。89円なら10円が8枚、1円玉が9枚ってお買い物ごっこみたいにして1の位、数を勉強した。
キャッシュレスの時代だけれど、数の概念を身につけるのはお金が使いやすい。

うちは年少の子もいるけれど、上の子にもっと遊びの中で知識をつけさせたかった。

806 :
そのくらいは保育園でお友達と遊ぶ中で自然と覚えてくると思うけどな
うちの園の子たちも、カルタ取りは取ったフダの枚数でなくてふだに書かれた数字を足して勝敗決めるとか、そんな感じで遊んでて足し算引き算は簡単なものはみんなスラスラできるわ

807 :
>>806
それって先生の誘導があってのことですよね?
子供達自らそのルール作って遊んでるとしたらすごいな

808 :
>>807
午後の自由保育で子供たちが勝手にやってるよ
先生はクラスに1人しかいないから30人の園児は5、6人のグループで好き勝手に遊んでる
だから先生に説明されてとかではないけど、そういう遊び方ができるおもちゃを選んでおいてくれてるのは先生だからそれはありがたい
でもトランプでスピードとかしても勝敗はカードに書かれた数字足してるわ

809 :
友達にならって帰ってきたりするね
家の子は10以降の数は友達に教えてきてもらってた

810 :
>>808
なるほどー
いい環境だね
友達から刺激受けるって理想的

811 :
リビングに小学生までくらいのレベルの本を適当に入れた本棚を置くと勝手に賢くなるよ

ただし親に読書習慣があること必須

812 :
年少(と1歳なりたて)、習い事なし
ほかに置く場所が無かったからリビング本棚説信じて実行してるわ
本は図書館が多い、絵本の頃は十数冊借りてきてもその日のうちに読んで!読んで!で読破してたけど、最近は図鑑の割合も増えてきて一人で読んでる(眺めてる)ことも多いので、こちらも積極的に読まないとどんな本借りてきたのか知らないままになってしまいそう
算数は、みかんが今六個あるね、パパママ◯くんで食べるから残りは何個?みたいなのを生活の中でやって少しずつ計算の概念はできてるかな
あと頂き物のすごろくも緩く役立つ気がする
マグフォーマー系のおもちゃは自分の時代にあったら立体図形楽そうだったのにと思う

十の合成って、口頭で教える感じですか?

813 :
マヌーカステンかな

814 :
絵本、児童書すごく好きなのに図鑑はあんまり読まないうちの子
好きなものの図鑑が見つかってないんだろうか
国語辞典はなぜか好きだけどひとりでは読めない

815 :
ヌマーカステンね

816 :
>>811
本はかなり読むけど、電子書籍中心だから教育の観点だと不便
夫の本は山ほどリビングにあるけど、専門書ばっかりだしな
そもそも自分は何で本好きになったかというと、漫画で読書習慣つけてたわ
自分の子供でやる勇気があまり出ない

817 :
読書習慣のない夫婦なんだけどどうしたら子供を読書好きに出来るかな

818 :
子供は何歳?
地道に読み聞かせするしかないんじゃないかな

819 :
読書習慣は親の読み聞かせとリビングの子供本棚
高学歴の子供はたいていこれだってさ
高学歴にならなくとも、賢い子に育てたいならいいのかもね
うちもこれパクってやってるけど、科学関係の本をかなり好んで読んでるよ
読み聞かせは5歳くらいまではほぼ毎日

820 :
みなさん読み聞かせは一日に何冊、どのくらいの時間かけてますか?
毎日読み聞かせするように心がけていますが、共働きでなかなか時間がかけられません…
うちは2歳半、一応一日に10冊読むようにしています

821 :
同じく2歳後半
寝る前に読んでるけど、子供が自分で選んだ絵本を求められるままに読むのでバラバラだな
3冊を10回ずつ読まされる時もあれば、5冊で終わる時もあるし30冊読む時もある

822 :
うちは寝る前に一冊だけ
本はたくさんある
あまり読んであげなかったら自分で読むようになった
渇望したのかなw

823 :
>>820
3歳半、平均7冊位
寝る前に上限3冊を選ばせてるけど、年齢相応に話が長くなってきて眠くて辛いw
割と絵本好きなので他のタイミングでもリクエストがあれば読んでる
皿洗いしながら自分でページめくらせる適当対応の事もあるけどね

824 :
皆桁が違うね。
因みに一冊ってどれ位の長さの奴だろうか?
私はそんなに何冊も読んであげられるほど時間が無い。
そして旦那に理解がなくて子供本棚とか置けそうに無い。

825 :
818のうちはぐりぐらとかはじめてのおつかいとか年齢に合った定番の絵本だよ
寝かしつけにいつも1時間かかるからヘトヘトだわ

826 :
年中&1歳。
うちは時間で区切ってて21時完全消灯。
下の子の機嫌と布団に行ける時間によって1冊だったり5冊だったり。
本はこどものとも系をメルカリで大量購入したやつ。

827 :
子ども二人以上の絵本タイムってどんな風にしたら上手くいく?
6歳と2歳でどちらとも絵本好きなんだけど、年齢差ありすぎて同じ本は読めない
交互に読むんだけど、姉の本を読んでる結構長い時間、弟はアンパンマンの絵本持ってギャーギャー騒ぐ
弟の番になると、もう一回読んで!えー次はお姉ちゃんの番!ギャー!

ってな感じで修羅場になる

828 :
3歳超反抗期
寝る前に1冊か2冊、他は適宜
子供は帰宅後はふざけてるか泣いてるかで食事や着替えなど全てのことに時間がかかるから何もできない
ルーチンを急げない子は駄目

夜、読んだあとは二人でお話ししてる
たまに子供の作った物語を聞かせてくれる

829 :
>>827
2歳はともかく6歳は普通順番も理解してるし待てるでしょ
待てないなら自分で読めばいいし
2歳は毎日順番ねーと言い聞かす必要あるかもしれないけど

830 :
>>829
6歳はちゃんと待ってる
で、6歳の番になると2歳が割り込んできて騒ぐ→6歳怒る
って感じなんだよね
完全に弟が悪いんだけど、2歳だからよく分かってないという

831 :
>>830
あるあるあるある

うちは上の子ご褒美作戦してた
下の子は赤ちゃんだから待てないんだよね〜上の子ちゃんは偉いなぁ!と言葉のご褒美、順番譲ってくれたら明日のおやつを少し多めにするとかの物的なご褒美を繰り返したら、物的なご褒美無しでも割と快く譲ってもらえるようになった
もちろん上の子にひたすら気持ちのヒアリングと譲ってもらえる代替案について話し合ったよ
後は上の子に文字の練習と言って、簡単な絵本を代わりに読み聞かせしてもらった
ぐらいかな

832 :
みんな偉いね
うちは5歳と1歳だけど上の子に5年間で10回くらいしか読み聞かせしたことない
親が読書習慣がないからそのまま子供にも読み聞かせせずにきてしまった

833 :
>>832
別にいいんじゃない?
多読したら必ず読解力に繋がるとは限らないし
その子に合うことすればいいと思う

834 :
保育園児なら保育園でも読み聞かせあったり自分でも読んでるだろうから、家でまで目標1日〇冊!とかそこまで頑張らなくてもいいんじゃないかなと思う
同じ本を何回も読み聞かせするより、文字が読めるようになったら時々土日に図書館に連れて行って好きな本を選ばせて、色んなジャンルの本に触れ合わせる方が意味があるかなと考えてる

835 :
>>834
文字読めるし音読もスラスラだけど、読んでもらうほうが好きみたいだよ
あと、スラスラ音読出来てても、「これどういう意味?」とか聞いてくるから、読めるのと理解出来るのは別みたい

836 :
自宅から車で15分のところにある習い事に通わせようと思う(今度体験にいく)んだけど、普段の帰宅時間が16:55くらいで、授業開始が17時か18時か19時
毎回遅刻して17時に行くのもしんどいけど、夕飯を済ませて18時に行くのも結構ハードだよね…ちなみに下の子2歳もいる
でもその教室で習わせたい、どれがベストだろう?

837 :
>>836
習い事の内容や授業時間、子供の年齢は?
気持ちの切り替えができなくてパフォーマンスが悪くなるから遅刻はないな
授業時間が短いなら19時、子供がご飯食べるのが早いなら18時でもいいんじゃ?

838 :
年長、そろばん。多分次の子との入れ替えギリギリまで授業するんじゃないかな
余裕持って出るとしたら、帰宅してから40分くらいで夕食作って食べさせることになるんだけど、作り置きとか頑張れば大丈夫な気もしてきた

839 :
18時だとギリギリすぎてお互いピリピリしそうだから19時がいいんじゃかいかなぁ

840 :
だからその授業時間を聞いてるっちゅーに…

>>839
確かに、食べ進み悪いときにまだなの早くして早くして早くして〜〜ってなりそうだよね
しかし年長ならもうお昼寝ないだろうし19:00〜20:00?だと眠くなって辛い気もする

16:55帰宅
17:50教室着を目指してその間に夕飯準備、子には小さいオニギリとかつまませる
18:00〜19:00? そろばん
19:15帰宅即夕飯…じゃダメかな
特に下の子に夕飯遅くなりすぎるかな

841 :
2歳の食事が19時過ぎるのは遅いと思うなぁ
上の子はご飯19〜19時半でもいいと思うけど
うちもそもそも帰宅が18時半だからそのくらいにご飯食べてる
遅れるのは周りにも迷惑だしなしかな
ご飯食べて19時からがいいと思う
授業時間が何分間なのかわからないけど、帰ったらすぐお風呂入って寝るとちょうどいい時間じゃない?

842 :
ありがとう、意外と19時からもアリなのね…
年長が20時まで習い事ってそうそう聞かないなと思って選択肢に入れてなかった

多分入れ替えギリギリまで授業だから、50とか55分だと思う
開始時間しかHPに載ってなかったから推測なんだけど

843 :
旦那とかに下の子を預けられないの?

844 :
16:55に帰宅出来るってことは時短中かパートだろうから、旦那はその分稼いでくる≒その時間の帰宅は厳しいんじゃ

845 :
833です
旦那は遅いからその時間は戦力外、お察し通り時短勤務中
で、後出しなんだけど、HPみたら授業時間が16:00〜19:00だった…ごめんなさい
つまり最終が18時スタート
とりあえず18時に通えるか、体験の日に試してみます
みんなありがとう

846 :
うちも時間に追われる習いごとしてる
その日はレトルトカレーとか冷凍牛丼とかにして食事は作らないことにしてる
雨降るだけでも一気にあわただしくなって自分が疲れちゃう

847 :
育休期間と復帰の関係で、年中の一年間だけ習い事させるのって可哀想かな
年中の育休期間中は何かさせたいけど、
年長になる時に復帰するから送迎は難しいと思う、つまり辞めることになる
まだ何の習い事かも決めてないけど…

848 :
>>845
そろばんって平日毎日とかじゃないの??
下の子連れて通うの大変そう

849 :
>>847
公民館でやってるような体操教室なら、育休中だけ通わせてる人いっぱいいたよ
本格的にやらせたいなら、復帰後は土日に通えて、小学校にあがったら平日自分で通えるような教室を選んでもいいかもね
>>848
週2〜ってとこが多いよ、送迎が必要な幼児でそこまでたくさん通わせる人は少ないんじゃないかな

850 :
ポスタータイプの地図でおススメありますか?くもんの地図パズルと地図本は見てるけどもっと手軽に地図を見られる環境にしたいと考えてます。子どもは5歳です

851 :
無印の地図ポスターかわいいよ
たしかお風呂にも貼れる

852 :
無印のあのポスタートイレに貼って何度も貼れるシールの果物とかを名産の地域に貼ったり
旅行行くときは行き先に子供の好きなキャラシール貼ったりしてる
周りに各県の名産書いてあるんだけど滋賀県の突然の琵琶湖にちょっと笑う

853 :
カレンダーだけど、立体的な日本地図ってのも売ってるよー

854 :
無印の可愛いね
キャンドゥのお風呂ポスターも良かったけど(無印の真似かも)、無印の方が名産が邪魔にならなくて良さそう
もうちょっと小さくていいんだけどなー北海道もちゃんと入れて県名も見やすく入れようとするとしかたないのかな

855 :
はさみとか、図画工作系ってどうやってさせてます?
ひらがな数字系は風呂の中で会話しながらとかできる部分あるけど、はさみのり折り紙の時間となるとなかなか
ただでさえ手先が不器用っぽいので、なんとかフォローしたいのだけど

856 :
>>855
こどもハサミ買って、くもんとかの切るワークさせてる
こないだネットスーパーでついてきたハロウィンオーナメントを試しに切らせたら、意外と上手くて驚いた(保育園でやってて上達した模様)
早生まれ年少

857 :
保育園でよくやるからか、材料だけ転がしとけば一人で何か色々作ってるよ、年長

858 :
切りやすいトイレットペーパーの芯とか折り紙を出しておけば勝手になんか作ってる。
ノージーのひらめき工房とか見ると、真似してるわ

859 :
3歳の誕生日にこどもハサミとでんぷんのりを与えて今4歳
家では時々しか使ってないけど、保育園でいつのまにか上手になってたわ
本人の自然な心身の成長もあると思うけど、保育園様様だわ
電車好きすぎて次は郡山〜仙台〜とか青函トンネル〜とか言いながら遊んでて、自分の子供時代と違いすぎて驚く(関東在住)
早く日本地図貼ろう…

860 :
幼稚園だと来年に金額返るらしいが習い事に幼稚園全部便乗値上げして毎月の家計より苦しいんだけどクソ政府

861 :
意味がわからない

862 :
そもそも保育園スレなのに

863 :
習い事を特にやってない年少
児童館でやってる幼児英語教室に参加してみた(親同伴・土曜全10回で無料)
英語自体はセンキューとか単語を少しいうくらいで身につくわけじゃないけど、少しでも触れる経験になるし、小学校の英語の授業への橋渡しになっていいなと思った
何より椅子に座って授業っぽいことに参加してる我が子の姿をほぼ初めてみて、ちゃんと年齢なりに成長してるな、小学校に入っても授業についていけそうだなと安心した

864 :
小学校受験させたいが、週末を幼児教室で潰したくない
送迎を祖母とか、シッターでやれないかと悶々と悩んでいる

865 :
>>864
無理だと思う
少しだけ通ったけど無理だった
毎回、課題を説明されて、家でその方法に従って練習というか宿題やんなきゃいけないから、家庭学習を進める人が送迎しないといけない

866 :
今、年少で1歳から幼児教室行ってるけど、授業中は親も後方に控えてなきゃならない
見学には祖父母も来てたりするけど、親以外の付き添いは見たこと無いわ
でも、一緒に受講すると子の苦手分野などがわかってくるから課題も見えやすいよ

867 :
そもそも働きながら小学校受験できるのか志望校研究してみた方が良い

868 :
送迎自体は祖父母やシッターでなんとかなっても
模試や講習が土日に入ってくるから
週末をつぶさないっていうのは無理かと

869 :
今年お受験したよ
土曜お教室で日曜遊ぶ日にしてたけど、年長は日曜は模試や説明会でほぼ潰れる
まわりはシッターさん使ってる家もあったよ
有給フルで使い切ったけどね

870 :
仮に合格したとして、中に入ると周りはほぼ優雅な専業主婦ばかりだよ
その中で自分は仕事続けていくの?
このスレにいる位だから有名校狙いでしょ?
姉の子が都内名門私立小に通ってるけどフルタイムの人は知らないと話してたよ
あと日常的に保護者会とかランチ会もあるらしい
芸能人とか自営とかで時間に融通効く人なら余裕かもしれないけど、名門校や有名校は親の関わりが(送迎含めて)がっつり必要になるから働きながら私立小学校通わせるのはかなり難しいと感じたわ

勿論そこまで大変じゃない学校もあるから学校次第な面もある
逆に公立小の方が見守り登校班とかPTAとか大変な場合もあるみたいだね

871 :
近いのもあって都内国立小狙いで落ちたら地元公立のつもりだけど
共働きで国立小に行かせてる方もしくは知り合いでそのような人がいる方いますか?

872 :
>>871
国立小の場合はまず学童がないところが多い
長期休みは預かり先を確保しないとパートも難しい
課外授業等の変則授業が多く、弁当が必要だったり、給食なしで帰る日がままある
送迎する家が多い
附属中からの入学生のレベルにあわせて勉強させる必要があるので習い事の数も多い
なんかの理由で、うちの地域の国立大附属小は専業しかいないなあ
祖父母も6年間ずっと健在かって言うとわからないしね

873 :
>>872
生の声助かります!ありがとうございます。
学童は最初から塾経営の民間学童を考えていて、そのあたりは大丈夫そうです。
お弁当の日もかなりあるんですね。
無理がないか、リサーチは入念にしておいた方が良さそうですね。

874 :
都内だけど国立小に通わせてる共働きは知り合いにいるわ。詳しくは知らないので参考にならないけどごめん

875 :
バスで小学校に行かせようと考えてたんだけど、同じ環境だった人が地元に友達ができなくて寂しかったと話すのを聞いてしまって迷いが出てる
田舎だから校区外の小学校に進ませる家庭はごく少数なのでちょっと浮くかもしれない
子どもの意思を尊重したいけど自分の信念?みたいなものも試されてる気がする

876 :
越境を考えてる理由は何かによって感想も変わってくるけど、単純に、遠い小学校に通わせるのって大変だよ

877 :
うちの子と保育園が同じ子のお母さんで、子どもにいつもニコニコ、発言はいつもポジディブ変換な人がいるんだけど(家ではどうかわからないが)、通塾なしで国立小に合格したらしい
その子は明るくハキハキ物怖じしないタイプで、あぁ親のあり方ってこうなんだなと、普段怒り散らしてる私は反省したわ…

878 :
逆かもしれない
明るくハキハキ物おじせず、素直で優秀で手間のかからないタイプだから
お母さんもいつもニコニコしていられるのかもしれない
子のタイプも親のタイプも千差万別、比べても仕方ないよ
自分の子と自分のいいところのほうを大事にしよう

879 :
>>878
私も、そりゃ〜あんな子だったらニコニコしていられるでしょ〜いい子だもん…と思ったりしたけど
子どもの空想話とかヘンテコな工作物とかを「いいね!いいアイデア!どうやって思いついたの?」とか一つ一つにそういう反応してて、私はつい「へ〜」 になっちゃうや反省…と思った
自己肯定感?普通の子と優秀な子ってこの違いなのかなと思った

880 :
同じ親に育てられても子どもの性格って色々だからなー持って生まれたものも大きいと思う
教育関連の仕事してるけど、優秀な兄のときはいいお母さんだったのに、引っ込み思案でポツン気味の妹の時にはモンスタークレーマーになるお母さんとかいるよ

881 :
言われればそうかもしれない…
私自身いろいろと模索中で焦っちゃってるのかもなぁ
他人とは比べずに、エッセンスをいただくくらいの気持ちでいよう、うん。
最近、タイプ別頭がよい子になるヒントという本で認知特性について書かれているのを読んだんだけど、このスレで読んで実践してる方っていますか?

882 :
>>881
おもしろそう。何て本?

883 :
書名書いてあるのでは…

884 :2020/03/21
タイプ別「頭がよい子」になるヒント
という本で、視覚優位、聴覚優位、言語優位の3タイプに分けて解説してある
うちは言語優位ぽいので座学よりも会話で知識の定着をはかってるんだけど、はたしてそれであっているのか(汗

妊婦の(妊娠育児に関する)愚痴吐き場 part148
【保育園】四歳女児の性被害
◆ 親子でプリキュア!13人目 ◆
【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その37【経産婦40歳〜】
【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児255
【離別・未婚専用】母子家庭の育児について語るスレ16
【キチ】小原・マックの育児を語る【ハチ】5
励ましあってつわりを乗り切るスレ104
【徒歩】車のない生活は惨め【電車】
【暑い】今日ベビに何着せる?10シーズン【寒い】
--------------------
りりあん「ボク強いよ?喧嘩してみる?wシュッシュ」31
【アイズワン】IZONE★123【WIZONE】
奥様が勝手に思っていること part54
人気】全国臨床研修病院情報7【QOML】
ネッコフォルダ開放するぞ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド407
【速報】東京都のきょうの新たな感染者は72人 13日ぶりに100人下回る ★3 [星★]
アル中の山口達也、退院後にハワイで療養する計画。「常夏の楽園で冷えたビールを飲むんじゃないか」と友人が心配 [757453285]
PLASTIC GIRL IN CLOSET
【なす】ナス 18本目【茄子】
おそ松さんのへそくりウォーズ 75松目
【地方専用】ポケモンgoーレイドバトル座標vol.54
【無印の】キン肉マン228【旧作専用】
カワユスなAAの甘味処スレ part.25
☆☆30歳以下の真性喪女喪男オフ☆★ in関東
ADVANCED大戦略 38(t)式戦車G型
NHKのディレクターがしばき隊界隈の活動家であると指摘されネット上で話題に… ネット「NHKの見解を聞きたい」「知性のかけらも…」
アベノマスクを安倍の家に送ろう! (送料はちゃんと払えよ) [257790734]
【ANA】全日空スレNH125便【SFC】
【アイズワン】IZONE★114【WIZONE】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼