TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
キムラタン ベビー服 36
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド411
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★21
※勃起注意
【承諾】保育園入園情報交換スレPart16【不承諾】
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 61人目
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること97
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ124【禁止】
【小3】小学校中学年の親あつまれ part26【小4 】
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 130

買って良かった物@育児板 Part.2


1 :2015/09/15 〜 最終レス :2020/03/23
ベビー用品・おもちゃ(ベビー・幼児用)以外で、子供のいる家庭において
買って良かった物を紹介しよう。もらった物、ずっと使ってる物もおk。
質問もおk。

子供が使う物でも自分が使う物でも。

ベビー用品、幼児用おもちゃ、マザーズバッグ等は該当スレにお願いします。
ランドセルも専用スレがあります。

次スレは>>950お願いします。


※前スレ
買って良かった物@育児板
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1277087371/

2 :
良スレなので立てました。970になる前に落ちてしまったので、スレ立て950にしました。

3 :
あげ
夫がカレー好き(市販のやつだが)で、時短のために買った圧力なべ。
子の離乳食用の野菜を加熱するのに重宝している。どうやっても短時間で柔らかく煮れるからね。
手持ちの離乳食の本に、根菜は炊飯と一緒にやってもおkって書いてあったからやってみたら失敗した

4 :
>>1

5 :
もうすぐ1歳5ヶ月女児。
補助便座を買おうと偵察中なんだけど、オススメありますか?
前スレ見られなくて検索できず、すみません。

6 :
>>5
またがるやつじゃなくて、ステップ式がおすすめ。
またがるタイプはズボンやらオムツやら全部脱がさないといけないけど、
ステップ式は膝までおろせば座れるから楽チン。

うちはまたがるタイプを使ってて、上手く踏ん張れなくてうんち出来なかったけど、
お友達のとこで使わせてもらって初めて成功したから買い替えたよ。

7 :
星のでんきスイッチ

一人でトイレ出来るようになったけど、電気だけは届かなくて毎回呼ばれてて、それが地味にストレスだった。でもこれを使ったら一気に解消されたから、本当に買って良かった。

8 :
>>6
ありがとうございます。
補助便座プラス踏み台を買おうと思ってたけど、ステップ式なら両方兼ね備えてるし折り畳めるみたいだし良さそう!
何気に>>7の星のスイッチも気になる。

9 :
良スレの予感なのにあまり伸びてないのですね。

買って良かったというかずっと使ってたものだけどマジックソープのリキッド。大人用のボディソープとして使っているけど赤ちゃんの●汚れがよく落ちる。

10 :
多分前スレで見たんだと思うけど、ダイソーで売ってる米びつが、おもちゃ入れに良かった。
子供でも簡単に開け閉めでき、透明だから中に何が入ってるかすぐ分かる。
ブロックやおままごとの食材を入れてます。

11 :
買ったというか元々持ってたんだけど、キャンドゥで売ってるクイックルワイパーみたいなやつのミニサイズ。
普段クイックルワイパーでお掃除してるんだけど、娘がミニサイズで真似してお掃除してくれるようになった。
掃除してる姿も可愛いし綺麗になるしなかなかいいよ。

12 :
旦那用のネックウォーマー
今の時期、パジャマだと暑がる5歳娘の腹巻に試してみたらピッタリだった!
チューブトップみたいで可愛いし娘も気に入ってくれてる模様

13 :
>>12
腹巻いいね!やってみよう!
去年、ダイソーで買ったもこもこのヘアターバンを8ヶ月娘のマフラー代わりにしてた。
首締まらないし頭からすぽって被せるだけだったから楽チンだったよ。

14 :
今、話題沸騰中のジェムリンガ。
遅ればせながら、私も昨日から装着していて、溢れんばかりの気や幸運を肌でひしひしと感じている。
つけてみて半日は違和感とか吐き気が感じられたが、一晩経てば同化したらしくまったく不快感がなく、プラシーボ効果かもしれないけど、何かいいことが起こりそうで気分がよくなってきた。

15 :
>>14
ばーか

16 :
百均の額縁。A4サイズのシンプルな茶色い木枠のやつ。
子供がよくコピー用紙に絵を描くんだけど、自信作は飾ってほしがる
マステや画鋲で貼ってたけどどうしても見た目的にイマイチ貧乏くさくて…
額縁に入れただけで、ちゃんと作品っぽくなって素敵なインテリアになった
子供も作品展みたいで喜ぶし額縁の数だけ飾れる!って決めてから
あれもこれも飾って!ではなく中身入れ替えて!って要望になったよ。

17 :
レンジパートナー
シリコン製の指先だけにはめる鍋つかみみたいなもの
フリージングした離乳食をチンするときに皿が小さくて普通のミトンじゃ扱いにくかったのが解消された

18 :
シャワーがミストタイプとか調節できるやつ。4割くらい水道代の節約になったし、
子供の肌に当てても痛がって嫌がらなくなった。
蒸気で風呂場が暖かくなるのがよい。

19 :
陰険粘着低能メンヘラゆとり 男女(調停) 各一名 共に普通ぶりにいそしむザンネン精神異常者
 鍵占めた ドアノブ ガチャ、ガチャガチャ・・・は (一生)つきまう サイン よって毎日欠かさず行う

親子
 子供にデカ奇声 <苦情> 間隔おいて  嫌がらせのスタート地点にする

中高年夫婦低
 物音立てず<OK>健康<OK>より覗き<BAD>! メガネババア;上無期にやりガンミ キャップジジイ;しかんなれですぐ 見てませんの特有の目線

他上から鵜談グドンタダ {ばれたくない、続けたい、醜欲満たしたい}でごまかしながら明確な迷惑行為三昧のストーカー※ 

※グレイ は、R

20 :
3ヶ月までとにかくウンチマンで30分も空いたらオムツにウンチがついててオムツかぶれがひどかった
マメにオムツ交換、シャワーしてもカンジダになって薬塗り続けても治らなかったけどフルフルってちと高い殺菌泡石鹸で1日でキレイに治った
再発もしてないからオムツかぶれで悩んでる人お勧めです

21 :
質問いいですか?

冬場の保温マグを買いたいのですが、取手付で保温性がありデザインが可愛いとなると
サーモスのリス柄しか思い浮かばないのですが、コップのフラップはやはり横にすると溢れますか?
そんなに熱い物を入れる訳ではないのですが、少し不安で
昨日地元のハンズでサーモスの蓋がコップのやつ取手無しを見れたので揺れています
ちなみに子は現在一歳四ヶ月です。普通に筒状の物からは飲めますが、取手があると使いやすいみたいで。
長々とすみません

22 :
>>21
こっちの方が詳しい人いるかも
【ベビーを過ぎたら】幼児グッズ相談スレ [転載禁止]©2ch.sc
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1417606326/

23 :
mont-bellの抱っこひも。折り畳みが出来るので、歩くようになったけど遠出の時とかに念のため!と持ち運びしやすいのが嬉しい。

24 :
>>23
あれバッグにいれておくにもベビーカーの下にいれるにも場所取らなくていいよね

25 :
バスローブ。子用の。
夫が遅くて一人で入れることが多いんだけど、
子に寒い思いさせないようにと風呂上がりはまず子の身支度、
それから自分の体拭いたり服着たり、だったので寒かった…

バスローブは気持ちいいようで、ニコニコ待っててくれるし
慌てて体拭くのも適当なまま服着せるよりも寒くないみたい。
身支度終わってからも、これまでは冷えてしまっていたのが
バスローブ使うようになってからはちゃんとポカポカしてる。
母用より子のほうが便利!と
勧めてくれたいとこに感謝だ。

26 :
>>23
手頃な値段だけに欲しくなってしまった!

27 :
>>26
買うのを検討した頃、こどもの年齢(もうすぐ2歳)・体重を考えると迷いましたが、いざって時にないと不便・安心材料と思って買いました。結果的にスレタイでした。

28 :
>>25
ちなみにどこのバスローブですか?

29 :
>>28
ベルメゾンの安いやつと、頂き物のミキハウス。
ミキハウスのほうが早く乾くしさわり心地も良いけど、
子はどっちもニコニコして着てくれるから助かる

30 :
>>29
>>28です
ベルメゾン、チェックしてみます
ありがとうございました

31 :
母用のバスローブもいいよね。
西松屋のフードつきポンチョみたいなバスローブ。
決してお洒落ではないんだけどマイクロファイバーですぐ乾くし
お風呂上がりにすぽっと被ってフードも被ればとりあえず子の体拭いておむつ履かせるまでは真冬も風邪引かず大丈夫だった。
よくある腕を通して身体にまきつける型も気になるけど
そしたら肩丸出しだし髪の毛をタオルで覆う手間もかかる。
数秒の差なんだけどその数秒の間に今や走れるようになった子が全身濡れたまま浴室出て行こうとするもので
なんだかんだで西松屋バスローブ

32 :
>>31
母用バスローブは毎日洗濯ですか?

33 :
>>31
そうか、子が成長するとそうなるのね…

うちはまだ首も座らないので、出たらまず子に
バスローブ→オムツで寝かせておいて、
それから自分の身支度、子の着替えの順なので
今の所母用は必要性が低いかも。

34 :
>>22
誘導先、ご親切にありがとうございます。礼が遅くなりまして申し訳ないです

35 :
GoProが届いて早3日。凄く楽しい
こんなに目線が低いんか!と体感出来る(一歳半)
ハンディカメラを我慢して我慢してスマホで撮り続けたが公園で走るようになって購入
心からのスレタイ

36 :
一人用土鍋。
平日はどうしても夫と夕食が別々になりがちだが、これで別々でも鍋ができる。
鍋は楽だし野菜もたくさん食べられるし、子も喜ぶから助かる。

37 :
>>36
ひとり用土鍋はあるけど、昼ごはんにしか使ってなかった。なるほど、主人の分を別にしておけばいいのか。真似させてもらいますね。

38 :
>>14
>>15
声に出してワロタ

39 :
ユースキンSのジェルローション
敏感肌のうちの子二人にも発赤しなくて使えた
Aよりうるおいは弱めだけどベタつきを嫌がる子らには良かったみたいだし特有の匂いもなくバシャバシャ使えていい
私はそれじゃ弱いんでガッツリ黄色いクリームを塗り込むけどね

40 :
エアバギー。段差が楽すぎ

41 :
ハーフサイズのお風呂マット
浴室じゃなくて脱衣場に敷くのに買った
子供を風呂からあげたらバスタオルを敷いたバスマットに転がして一気に拭きあげる
汚れても拭けばいいし買って良かった

42 :
ダイソーで売ってる伸ばせるバスタオルハンガー
よく子が吐き戻しするのでベッドにバスタオルを敷いていて、洗う枚数も増え干すスペースも狭いから助かってる

43 :
ハインツのちょっとだけホワイトソース
少量だし缶の物よりゆるめで、2歳の子供の食事作りに便利。

44 :
http://plaza.rakuten.co.jp/genkidene/diary/200607050000/

45 :
 現代の子供は乳児の頃からトランス脂肪酸の危険にさらされています。その原因はショートニングです。
ベビーフード・クッキー・ウエハーズなど子供の好きな食べ物の多くにショートニングが含まれているからです。

 学校給食の食パンにもショートニングが含まれています。これは文部省の「学校給食実施基準」に定められています。
簡単な試算をすると、学校給食で週に3回が食パンだったとすると、小学校6年間で500g以上のトランス脂肪酸を摂取(!)することになります。

 北里大学の研究発表によると、交通事故で死亡した5歳未満の子供54人を解剖した結果、何と42人に動脈硬化があったそうです。これは全体の78%に当たります。
原因は家庭における食生活にあると思われます。つまり、私たちが普段食べる食事、そして特に子供たちが好んで食べるサブレ・ボーロ・クッキー・ウエハーズ等のお菓子にトランス脂肪酸が含まれているからではないでしょうか?

 食感と健康。この両者のどちらを優先すべきか明らかです。
実際外国産のクッキー・サブレ・ウエハース等にはマーガリンやショートニングは使われていないのが普通です。日本でも使わないことはできるはずですね。

46 :
>>43
http://www.heinz.jp/Products/White-sauce/Chotto_white

乳製品(全粉乳、生クリーム)、乳等を主要原料とする食品、ショートニング、
小麦粉、植物油脂、以下略

47 :
http://route4osor.exblog.jp/15301995

48 :
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ショートニング#.E4.BA.BA.E4.BD.93.E3.81.B8.E3.81.AE.E5.BD.B1.E9.9F.BF

49 :
>>48
こっち
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0#.E4.BA.BA.E4.BD.93.E3.81.B8.E3.81.AE.E5.BD.B1.E9.9F.BF

50 :
タングルティーザーというブラシ
猫っ毛の人にオススメの毛が絡まりにくいブラシなんだけど、子どもの髪もとかしやすい。
本当は自分用に買ったんだけど剛毛多毛の自分の髪には合わなかった…

51 :
>>50
買ってみた
本当にありがとう
子供を毎朝泣かさずに済んでいます
買ってよかった

52 :
買った物のおまけについてた物だけど、オランジーナのジャーマグ。
普通のコップマグはストロー引っこ抜いてダメだったけど、これはストローが中でクルクルしてるので引っこ抜けず。
ストローもプラで硬いので噛んで潰れる事もなく良かった。

53 :
>>51
私も買った
期待が大きすぎて、
ちょっとあれだったけど、
普通のブラシの1.5倍くらいの
価値はある

54 :
ちなみにお風呂用買ったけど、
全部同じだよね?

値段は買値が2000円弱で、黒、ピンク、
水色がある、空洞のやつです。

55 :
買わずに、ぬ

56 :
>>54
お風呂用も普通のも持ってるけど、ちょっと違う気がする。
普通のの方が髪が柔らかくしなやかになると言うか。
ブラシの部分もお風呂用の方がかたいし。
しかもお風呂用は大きすぎて持ちにくくないですか?

57 :
当たり前すぎるかもしれないけど、マグボトル。
うちは夢重力って軽いやつ使ってる。
朝あったかい甘い飲み物入れてちょこちょこ飲んでホッとできる。
子供達にはお茶を入れてるんだけど、こぼさないしコップ必要ないので楽。
家族全員同じのを持ってるので1歳児が真似して飲みたがってもすり替えて本人のを渡せば騒ぎにもならないのがいいw
出かける時もサッと持っていける。
洗うのが面倒で水筒って嫌いだったんだけど、シンプルな作りで洗いやすい。

58 :
エジソンのバナナの形の歯固め

お口の奥の方まで入るのが楽しいみたいで、キュッキュしてる

59 :
エコモコっていうヘアバンド
幅広でゆったりしててロングヘアーだけどすっぽり収まる
産後の抜け毛がひどかったときもコレしてればあちこち飛び散らなくて良かった

60 :
パルシステムのおしりふき
本来の用途にも使いやすいけど、ぺらくない凸凹のある素材、ほどよい水分量、ぬるぬるもしないので手を拭いたり食べこぼされたテーブルや床を拭くのに便利

61 :
モグフィー

いま7ヵ月だけどイチゴとバナナ入れて大人しく食べてくれるから重宝
まさしく買って良かった

62 :
セブンの折りたたみ傘。
開閉がボタン押すだけでできるので抱っこひもでもモタモタしない。車に乗り込むときも一瞬でたためるのであまり濡れない。
雨も雪も多い北陸住まいなので神すぎる。長傘は使わなくなった。

63 :
リッチェルのごきげんチェア
子供が抜け出せないし、節句や誕生日で外食する際に椅子に付けるベルトを肩に掛けて持ち運び出来るから便利だった

あと、貧乏臭いけどサーティワンのアイスのスプーン
離乳食用や幼児用色々試したけれど、浅いしとても食べさせやすい

64 :
>>62
あれセブンにあるのかー
この前使ってる人見かけていいなと思ったばかり

65 :
あの傘、間違って手動で折りたたもうとするとあっさり壊れるので注意

66 :
>>62
黒しかないからなー。と思ったら今は赤と紫?もあるのかー。赤買おうかなー。
いいこと聞いた。ありがとう。

67 :
オレンジもあるよ

68 :
イプサのアイブロウクリエイティブパレットがとっても便利。ささっと描いてもかなり美眉にできるし、ペンシルも眉マスカラも不要で楽。子供と出掛ける時にドタバタしてても上手く描ける。カラーパウダーで色味も調整できるから、髪色変えても合わせられる。

69 :
圧力鍋
夕食も時短でできるし、離乳食、特におかゆは高圧5分とかで作れるので。
子供がいると料理は短時間でしたいからすごく助かってる。大きさ違いで2つも買ってしまった。

70 :
一眼レフカメラ。
スマホでじゅうぶん綺麗だし要らないと思ってたけど全然違う。マジで買って良かった。

手のひらサイズのすり鉢&すりこぎ。
100均で購入。離乳食で大活躍。大人用にもゴマをするだけとかちょっとした用途で使えて良い。

無印の持ち運べる灯り。
夜間授乳用に買ったけどデザイン良いし使い勝手良いし最高。子が叩いて倒しても大丈夫。充電しとけばしばらく点灯してるから停電時も役立つと思う。

71 :
iwakiの耐熱ガラスのレンジ&パックセット。育児関係なくプラの保蔵容器が汚れたので買い換えただけだったんだけどいざ使い始めたら1番小さいサイズの容器が離乳食の食器にぴったりの大きさ!
フタもレンジOKだしガラスで衛生的だし見た目も良い感じ。思わぬ買ってよかったものだった

72 :
リッチェルの空気で膨らませるバスチェアー。ポンプ内蔵だから簡単に膨らむし、軽いからソファの上でも使うし、実家に行くとき持っていったりとにかく重宝。
まだ一人座りできない赤ちゃんにはぴったりです。

73 :
>>71
私もそれを使っているよ!
便利だよね。
角を使って薬を飲ませるのにも重宝している。
子供にはちょうどいい角の大きさみたいでこぼさずに飲んでくれるから
手放せない容器のひとつ。

74 :
>>71
私も離乳食に使ってる。便利だよね。なんか洒落た感じにもみえるしw

75 :
100均のひんやり水筒と重曹
ドラッグストアで今まで重曹買っていたけど、今まで買っていたものはツブツブがあったのに対して、100均のはサラサラで良かった
ひんやり水筒の氷を作るところを外して、中に重曹詰めたら丁度ピッタリ入って、気になる食べこぼしにササッと振れたし、匙で掬う手間も省けて良かった

76 :
子供に関するものではないけど
子供が生まれてから基礎化粧品を乳液先行型のに変えた(アルビオン、コスメデコルテ)
洗面台に乳液、寝室に化粧水をおいておいて
風呂上がり赤の服着せたらワンプッシュで乳液だけザザッと塗って
添い乳してる間に化粧水
オールインワンだとただでさえ衰えてってるのに物足りなかったけどしっかりケアできるようになってよかった

77 :
電動の鼻水吸引器
口で吸うタイプのが上手く吸えず、思い切って電動を購入。子供は泣いて嫌がるけど短時間でズズッと吸ってくれる。
現在鼻風邪引いてるので大活躍。大人も使えるし買ってよかった。

78 :
MOGUのダルマンソファ
育児用に買ったわけではないけど、とても活躍してる
ラッコ寝がとても楽で、子が体調崩してたときはずっとコレ使ってた
授乳でも使ったし、今は子も自分で座って寛いでる
高いと思ったし場所も取るけど、買って良かった

79 :
ほとんど無視される>>1
誰も読んでないね

80 :
100均で買った帽子クリップ
公園で子供追いかけてると風で帽子が飛ぶのがストレスだったけどそれがなくなった
ハンカチを挟めば首の後ろが焼けるのも防げる
ものすごくダサいけどね

81 :
>>80
それ買おうか迷ってやめたんだけどやっぱ便利だよね
今度見かけたら買おうかな

同じく100均で買ったシリコンのミニ洗濯板
子がよく背モレするのでほぼ毎日手洗いするのだけどこれ使うとよく落ちるので本当重宝してる

82 :
キクロンの泡スター(お風呂のナイロンタオル)
元々夫用に買ったけど泡立ちの良さに驚いて自分用にも買った。
ほんの少しだけど時短になる。
今まで固形石鹸で素手で洗ってたけど元に戻れない。

83 :
キャップラス (ペットボトルの蓋にかぶせるプラのカバー+そのカバーにかぶせるプラコップ、というグッズ)

子供って一気に全部は飲めないし、ちびちび飲ませてると雑菌の繁殖が心配になってくる
普通のコップ付き水筒も使ってるけど、出先でペットボトル買って手軽に済ませちゃいたい時もあるわけで
これをジップロックに入れて持ち歩いてるとすぐ対応できて助かる

84 :
>>83
初めて聞いた!
ジップロックにプラコップ裸で入れて持ち歩くよりも便利そうですか?

85 :
わ、こんな過疎のスレで返事すぐつくとは思わなかったw
前はまさにジップロックにプラコップしてました
でも飲んでまたジップロックに戻すの繰り返しは面倒なのと
ジップロック内に垂れたしずくがコップの取っ手をぬらしたりで始末が悪かった
キャップラスだとしずくはプラのカバー(ふちの折り返しあり)に垂れるものの、外に漏れてくることはないし
一度はめたら飲みきるまでそのまま水筒状態で使えて楽で気に入ってます

86 :
>>85
詳細にありがとうございます。
取り急ぎのお礼です。

87 :
>>85
気になったのでポチっとした!
届くのが楽しみ。
いい情報ありがとう。

88 :
良スレage

89 :
BAGGUのトートバッグ
マザーバッグ用にポケット多くて機能がいろいろ付いた鞄も別に買ってたんだけど結局これを使ってる
ポイポイ放り込めるしショルダーにもできるし引っ掛けられるし旦那に持たせても大丈夫なデザインだし軽いし丈夫だし洗える
安いから別の色も買おうかと思ってる

90 :
トンガっていうスリング
他にもスリングいろいろあるけど、たまたまリサイクルショップで安かったので…
これから暑くなってエルゴどうしようかと思ってたし、よかった!

91 :
>>83
すごく良さそう!ストロー飲みは出来ないのにコップ飲みは出来る11ヶ月で、困ってたんだ
私も早速ポチった!ありがとうー

92 :
スレチかもしれませんが、良かったらアドバイスください

トイレの床材について

まだ子はトイレトレーニングするには早いのですが
近々トイレの床だけ張り替えることになりました
サンゲツのカタログを渡されましたが、どういう物を選べばいいでしょうか?
あまり凹凸の無いものにするつもりですが他にチョイスするポイントあれば教えて頂きたいです

93 :
ここは過疎ってるから
こっちがいいかも
【戸建て】子供を育てる家 part.3【マンション】 [無断転載禁止]©2ch.sc・
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1468479167/

94 :
良スレあげ

95 :
>>60
パルシステムにおしりふき売ってるの?一度も見たことがない@パルシステム東京
どんなパッケージ?

96 :
>>95
大一紙工という会社の、赤ちゃんのやさしいおしりふきという物です
白と黄緑のパッケージで、ほぺたんの絵が書いてあります
でもパルシステムだけじゃなくて、コープでも売ってるみたいです
個人的にすごくお勧めなので是非見かけたら使って見てくださいー
ちなみに千葉です

97 :
>>96
ありがとうございます
あ、コープデリで売ってたやつだ!
あれいいよね凸凹が!
パルシステム東京のカタログには取り扱いなかったや
やっぱり地域によって内容違うんだね
ペットボトル飲料も取り扱いなしだし

98 :
人感センサー付きの電球をトイレに付けたら、トイトレ中に便利。
子がトイレの電気のスイッチにまだ手が届かないので。

99 :
ほぺたんのお尻ふき、いいんだけど一枚ずつ取れないのが地味にストレス…こっちは焦ってるのに五、六枚一気にベロベロって出てきて結局数枚捨てることに。何か対策ありますか?

100 :
>>99
どれでもじゃないの?
うちはコストコのと赤ホンのだけど、予め使う枚数出してからおむつあけてるよ
足りなくて出しちゃったら捨てずにその辺拭いてるし

101 :
うちも出しておいてからオムツ開けてる

102 :
薄いのや安めのおしりふきはみんなくっついて出てくるね
メリーズのケースが取り出し口がギザギザのゴムになってて
くっついて出るおしりふきでもそこそこバラけて出てくれるようになった
ただ箱が大きめだから残り少なくなってくると取り出しにくくなるので
底上げ用に未使用の詰替えを下から入れるといい感じ

103 :
コストコ商品でもいいかしら

スライダーつきジップロックバッグの大小2サイズセット
https://iemo.jp/23110 
ジップロックバッグはなにかと育児必需品だと思うんですが
粗忽者なんで慌ててるとちゃんと閉め切れてないことがたまにあり…
スライダーだと確実かつ少しでも素早く開閉できるのが待ったなしの子供相手にはありがたい
それが単価1枚10円ちょいで惜しみなく使えるのがさらにありがたい

104 :
今1ヵ月なんだけど、抱っこひも、エルゴインサート込みで揃えてたところでビョルン新生児期〜使えるものを友達が貸してくれた。

ますますエルゴなんて暑いし全然出る幕ないわ無駄な買い物した…と思ったけどインサートに入れてゆらゆら抱っこすると2秒くらいで寝ることが判明して、結果買ってよかったw
トッポンチーノ代わりとして重宝してる

105 :
>ベビー用品・おもちゃ(ベビー・幼児用)以外で、子供のいる家庭において
>買って良かった物を紹介しよう。

>ベビー用品、幼児用おもちゃ、マザーズバッグ等は該当スレにお願いします。

みんな、悪気はないだろうがちゃんと>>1は嫁

106 :
5年日記
子供が1歳になる前に母からすすめられてつけ始めた
その日したこと、子供が出来るようになったことを淡々と書いてる
子供の成長が著しい時期なのと毎日慌ただしいので1ヶ月前の日記ですら昔のことのように感じる
1年後、5年後に読み返すのが楽しみ

107 :
>>99
確か、お尻ふきの出すところの両端に切り込みを入れると一枚ずつ取れるらしいよ

108 :
マイブレストフレンドとかいう授乳クッション。
スナップで止める抱き枕にもなるタイプを使ってたけど
お腹に隙間ができて子が間に落ちて授乳しにくいし
授乳中にスナップが取れると自分で止めれなかった。
産院で使ってたU字型のものは綿が詰まりすぎていて
子が滑り落ちそうだったし自分の体からもずれた。
ふざけた名前だけど体に密着するし子も安定するし
小物入れもついてて便利だ。

109 :
>>108
ここはベビー用品以外で育児等に良かったものを紹介するスレなんだ
ここんとこスレチな話題が続いてたしついつい育児用品の話しちゃうけどね
良かったら該当スレに書き込めば誰かの参考になると思う

110 :
ベルメゾンで買った廊下に立てて玄関からの冷気を避けるミニついたてが活躍してる。
降り畳むと子供が腰かけるのにちょうどいい低さなのでドライヤーをかけるときにちょっと座らせたり、
囲いにして子供の秘密基地を作ったり本来の用途以外で活躍してる。
軽いけど破れないしたたんで立てておけば場所もとらないし育児にかなり役立って買ってよかった。

111 :
自動開閉傘、子供と手をつないだまま扱えるのがありがたい
重いのが激しく難点だが、それでも仕方ないと思えるくらいに便利

112 :
手があく系は本当に助かるね

同じく手が空く系で、小さいベルクロ式の財布というかいわゆるバリバリ財布(AA略
中身は鍵と交通ICカードのみ、リュックの肩ベルトに巻きつけてる
ちょっと姿勢をひねればそのまま自動改札も通れる

キッザニアの財布みたいな大きいのでも使い心地は試せるけど、さすがに見た目が悲しかったので
パーゴワークスのスマートワレットという小さいのにしてみた、ファスナー部分に鍵入れてる

113 :
調理用のはさみ
子供が産まれるまでは使ったことなかった
離乳食の時にささっと器の中で切れるので便利

114 :
クレヨンしんちゃん ひまわり登場以降の単行本
あるあるーと思いながら、ハッとさせられる

115 :
復活

116 :
セリアのタイルカーペット。床に貼り付くので上から掃除機やコロコロできるし、洗える。
キッチンに敷いてみたが水分を吸うので子供や自分がいろいろこぼしても良いし、トイトレ中で失敗して汚されても洗えば良いし掃除も簡単。
難点は洗うと吸着力が落ちるのと、足の裏がガサガサになること。
他にダイソー、ニトリ、ベルメゾンでも同じ商品が売っているけど、使ったことある人がいたらレポお願いしたいです。
特に、洗ったあとの吸着力が気になる。

117 :
東リ(TOLI)のタイルカーペット使ってるけど やっぱり高いから? 粘着力落ちたりなんてないなぁ 全面ひきたいけど 金銭的に無理でひいてないけど ペットいる家庭にもお薦めなのとかあるしいつかは増やしたい 
かなり洗ってるけど洗うと新品(端数で使ってないのが何枚かある)と見分けつかないくらい綺麗になるし劣化ない

118 :
いわゆる人をダメにするソファ(ビーズクッションみたいなやつ)
妊娠中は私がうつ伏せになりたい時に抱き着いて寝転ぶのに活躍
子が産まれてからは少しの間寝かせておいたり、おすわり前には離乳食用の椅子代わりとして使用

もちろん普通のソファとしてもいい感じだ
もう1個買うか迷ってる

119 :
のびるよね?あのソファ
あとあの上で離乳食食べさせたら汚れた時大変なような…

120 :
>>119
伸びるけど、壁際によりかかるように設置すればそんなに伸びない
ソファにエイデンのおくるみ被せてるから汚れてもそれだけ洗濯してるわ〜

121 :
生理用の洗剤
血液だけでなく赤ちゃんのうんちにも有効
泡スプレーや漂白剤よりよく落ちる気がする

122 :
ベビーカメラ(ベビーモニター)どうなんだろうと悩んでいる

よかったものはイケアのプチタオル10枚で400円くらいのやつ 何にでもつかって洗ってかなり重宝

123 :
>>122
パソコンと使ってないAndroidかiOS端末、Skypeの2アカウントあればなんちゃってベビーモニターできるよ
マイクはちゃんとオフにしてこっちの音を拾わないようにね

124 :
3coinsのビブ2枚入り
離乳食用にぴったり
プラスチック製のやつは嫌がるし、
アップリカのは小さい&ポケットがあんまり意味を成さない&水を吸うから、溢れた水とかミルクとかで結局服が汚れてた
これはバンボに座らせた子の腕以外はすっぽり隠れるし、食べこぼし防止ポケットと立体的だからちゃんと受け止めてくれる
ポリエステル?だから溢れた水もちゃんと受け止めてくれるし、汚れはサッと水で洗えて良い
しかも300円で2枚入りだから、使い捨て感覚で使える

125 :
ベビーカメラほんとなんで早く買わなかったんだってくらい便利
戸建てで二階で寝かせてるんだけど、空耳?で泣き声聞こえたり、いつ起きるかなとかストレスがグンと減った

126 :
ベビー用品はスレチです

127 :
黒い綿棒に買い換えてよかった
使った後子がゴロンゴロンしてよく行方不明になってたんだけど
目立つからすぐわかる

128 :
>>121
固形のウタマロ石鹸でもめちゃくちゃ取れるよ!
安いし

129 :
青い油性ペン
園で着る服や布ものの名前を、入園まで日がなく
たまたま黒を切らしてたので青ペンで書いてただけなんだけど
暗い色なので名前としての視認性はあるし
洗濯タグに書く場合は黒と混じらないのでゴチャゴチャせず
洗っても若干色が薄くなるくらいで分からなくなるほどでもない

そしてなによりお下がりで下の子の名前に書き直すのに
名前を消さずにそのまま今度は黒ペンで上から書くだけでOK
青色は洗濯で程よく薄くなってるので黒と喧嘩しないし
何か字が書いてあるのは分かるけど黒のほうが色が強いので見づらいってこともない
たくさん着替える園で名前書きの量も多かったけど
いちいち名前を塗りつぶさなくて済むのはすごく良かった

130 :
>>18
なんていう商品名ですか?
気になる。

131 :
節水 シャワーヘッド で検索したら出てくるやつじゃない?

132 :
時期的にもっと早く書き込めば良かったけど。アウトドアブランドの冬用トレッキング用のズボン。(スキーウェアみたいなのじゃなくて、普通のズボンに保温防風撥水効果がついてるやつ)。
東北住みだけど真冬に子どもと公園遊びしたり、自転車乗ってても辛くなくなった。
デニムだと厚手靴下&レッグウォーマー&巻ける膝掛けでも足が冷えてたけど、これなら普通の靴下のみでも冷えなくて快適。そして当たり前だけど、すごく動きやすい。
UNIQLOの防風ズボンはシルエットが壊滅的に酷くて一度履いてお蔵入り。MA○○UTのズボンは細身でシルエットか綺麗で、生地もマットな布?っぽくて普通のカーゴパンツみたいですごく良かった。

133 :
>>132
なぜUNIQLOはそのままで、良かった方を伏せ字w

134 :
ロレアルパリ エクストラオーディナリーオイルラクレムラヴォン クレンジングクリームしっとり
長すぎる商品名だけど、泡立たないリンスインシャンプーみたいなやつ
泡が立たないから赤ん坊とお風呂に入っててもずっと目を開けて見てられるし、剛毛くせっ毛で朝はいつも爆発してる頭がオイルのおかげか落ち着いてて手櫛で直すだけで整うので感動
結果、リンスやトリートメントをする手間と朝にブローしたり寝癖直しをする手間が省けてすごく時短になったと思います
私にはしっとりが合ってましたが髪質によって他の種類もあるみたいです

135 :
上の方で出てた気がするけど、スライダー付きのジップロック袋
パズルのピースやオモチャの細かいパーツをジップロックに入れてるんだけど、
あのチャックをピッタリ合わせて閉めるというのが子供にはやりづらくて、お片付けの度に「閉めてー」と持ってくる
パズル系が好きな子なので一日何回も「閉めてー」と来られてうんざり気味に
さらに閉めたつもりがちゃんと閉まってなくてガサーって事もたまにあった

スライダー付きなら幼児でもきちんと閉められるので、自分でお片付けしてくれるようになったし、
閉まってなくてガサーの事故もなくなった

136 :
買ってよかったのは産院用の哺乳瓶!
プラの部品がないから手入れが楽だし
何より安い!

137 :
>>136
>>1

138 :
保守あげ

ヨシタケシンスケさんの「ヨチヨチ父」という本
作者が新米父だった頃のイラストエッセイ本なんだけど、
この人の絵本が好きだから、本屋で見かけてつい手に取ってパラパラ読んでたら、
ニヤニヤが止まらなくなってお買い上げしてしもーたw
うちの子らが赤ちゃんだった頃の、夫とのやり取りのあるあるがいっぱいでクスクス
と思ったらホロリときたりうーむと考えさせられたり

夫も新米父だった頃はこんな感じだったのねー、とちょっと優しくしてあげようと思ったw

139 :
360度歯ブラシ
まだ口を開けてくれない歳なので歯ブラシの背のプラスチックがゴツゴツあたるのが磨きにくいし痛くないかな?って心配してたけどこれは必要ない!
ずっとリピしていきたい

140 :
手芸屋さんとかで売ってる滑り止め剤。
リュックon抱っこ紐だと、リュックがずり落ちてきてストレスだったけど、これ使ったらマシになった。
玩具整理用の棚とか、子供がお片付けする度に動いちゃうものにもつけておくと滑らなくて便利だった。
何でも使えるボンドタイプと、布製品用のアイロンシールタイプがあります。

141 :
>>113
私も結婚したときに買ったけど、子どもの離乳食始まってからめちゃくちゃ活用してる!
貝印のSELECT100シリーズのは、簡単に分解できてすぐ洗えるから、清潔だし本当に良かった!
雑貨屋さんで買うと高いから楽天で買うのがオススメ。楽天だと実店舗の半額くらいの1000円ちょいで売ってた。

味噌汁の具とか大きすぎたらそのままハサミでカットしちゃうし、コロッケとかもつぶれなくて良い!

142 :
ティファールのフライパン

まあティファールでなくてもいいんだけど、安物のフライパンが焦げ付くようになったので新調したら、新しいから全然焦げ付かない
ちょうど離乳食すすんだ時期で、お焼きやお好み焼き作るのに油なしで綺麗に焼けるから重宝してる

143 :
はっかのおしぼり 油で手がベトベトでもきれいになるのでよかった

144 :
土井善晴先生のレシピ本
土井先生のレシピに忠実に作るようにしたら、三歳が煮魚や煮物もパクパク食べるようになった。夫も美味しいと喜んでくれるし、料理が好きになった。

145 :
>>144
どの本を購入したのでしょうか
タイトルかヒントを下さい
お願いします

146 :
>>145
土井先生の本は色々持ってるけど、100のレシピが一番定番料理が多くて使いやすかったかな。

147 :
>>146
ありがとうございます!
2歳2ヶ月、最近ご飯の食べが悪くなってきてどうしたもんかと思っていたので参考にさせていただきます

148 :
>>146
横ですが、ありがとうございます。観てみます

149 :
パックスベビーの携帯用泡ハンドソープ
外遊びした時に手足洗うのに持ち歩いてる

150 :
>>146
私も見てみます!

151 :
土井先生のレシピ美味しいよね。うちも重宝してる。大人にも子供にも万人受けする味付けだし、奇をてらったものじゃないから本当に使いやすい。有名どころだけど、土井先生の唐揚げは美味しいし楽(今日の料理オンラインでも見られる)。
うちはレシピ100は主にメイン、副菜には土井家の名もないおかず手帳が使いやすいな。
油揚げの炊いたん(今日の料理以下略)は、子供が大好きでよく食べるし日持ちするから週1ペースで作ってる。

152 :
ヒップシートキャリアって商品が気になる。持ってる方いますか?
バックとしては邪魔になるのかな?

153 :
>>152
スレチだよ
こっちで相談してみては?
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?61
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1492389474/

154 :
>>138
わたしが書いたのかと思った。夫にもすすめたら、わかるわかるーと言ってた。
ついでにりんごかもしれないの絵本、子はまだまだ読める年齢じゃないんだけど、自分が気に入って買ってしまった。

155 :
サラフェのBBクリーム
シルクパウダー

汗かきだから暑い時期の子供との外遊びでベースメイクぐちゃぐちゃになるのが悩みだったけど、この組み合わせは崩れにくい&多少崩れてもキレイな崩れ方だからみっともなくならなくて良い

156 :
>>149
これ私も愛用してる。
ソープ置いてないトイレもあるし、とにかく役立つ。

スレタイはポンチョタイプのレインコート。
リュック背負っててもその上から着られるし(見た目は不恰好になるけど)、ベビーカーに荷物下げててもその上からポンチョの裾被せれば荷物も濡れない。

157 :
>>241

158 :
無印のLEDシリコンライト。子が真っ暗で寝るのを怖がるので毎日練るとき使ってる。
ちょうどよい光量と優しい色の光で落ち着くしタイマー付なのが良い。タイマーも徐々に暗くなっていきなり切れない。
子が明らかに眠りに落ちるのが早くなったし、私も眠るの早くなった。

159 :
調理用使い捨てポリ手袋

塩にぎりが好きな子なのに
わたしの手荒れがひどいので
混ぜご飯のラップおにぎりばかりだった
使い捨てポリ手袋だと素手みたいに手のひら(ポリ手袋ごし)に塩をつけて握れて良かった
肉魚を触る時や洗米でも気軽に使えて便利

160 :
吸水ヘアターバン
赤子いるのにロングヘアで乾かすのひと苦労だったけどめちゃ楽になった
子とお風呂に入って、ちゃっちゃとタオルドライした後これ巻いて、寝かしつけとか夕飯の支度とか
何やかやで2〜3時間後に髪乾かすと、ドライヤー1〜2分で乾く!
ドライヤー時間短縮できて髪傷まない&電気代節約(たぶん)

161 :
>>160
吸水ヘアターバンは髪の毛を乾かすときに手にはめたまま髪をわしわししながら乾かすとあっという間に乾く
ほんと短縮になるからいいよね
ロングヘアも楽になる

162 :
>>161
なるほど、そういう使い方もあるのね!
今ターバンのゴムがほつれたから縫い直してたw

離乳食始まったから上で出てたイワキのガラスタッパー欲しくなったな…楽天スーパーセールだしな…でも尼の方が千円ぐらい安いしな…

163 :
手芸好きの友人がレースの通販ショップのアウトレットに、なぜか子供服が出てると教えてくれた
綿ニットの生成りカーディガン一種類(サイズはあり)しかなかったけど古風なデザインが好みのツボだったし
使い勝手の良さそうなデザインだったし540円ならいいかと思って友人が買物するついでに便乗して注文してもらった

これが大当たりで、タグがないのでブランドは不明なんだけど、まさかの日本製で仕立てがいい
サイズもゆったりめで130がぴちぴちになっている娘でも、まだ肩に余裕があって袖もちょっと長め
これだけ余裕があるなら来年も着られそうだし、洗い替えに追加を買おうかな
1枚で頼んでもメール便で送料安いみたいだし

164 :
そのショップを教えて…

165 :
アイリスオーヤマの窓枠物干し 2段
ツッパリ棒でカーテン幅いっぱいに洗濯物が干せるやつ
室内物干しを部屋に広げて置くほど場所を取らないから、部屋中が子供用品で溢れてても
洗濯物が大量に室内に干せて楽
下の段の竿にはキッズ10連ハンガーかければ2〜3歳には子供が自分の服を干すお手伝いさせられる

166 :
ワコールキッズのパジャマ
お高いけど毎日ガンガン洗っても全然傷まないし縮まなくて丈夫だからお下がりで使える

167 :
>>166

>>1
>ベビー用品・おもちゃ(ベビー・幼児用)以外で

168 :
>>167
私も>>1レスしようかと思ったんだけど
>>1の文章だとおもちゃ以外なら幼児用品も大丈夫な感じになってしまうからどうなんだ?と思ってた
ベビー・子供用品、直接子育てに関するモノがスレチって判断でいいのかな
子供服や抱っこひもはダメだけど子育てエッセイや成長アルバムはOK?
でもキッチリしてしまうと線引きが難しいか…

スレの成り立ちが分からないので見当違いなこと言ってたらすみません

169 :
>>168
ようは、専スレで話せる内容はここはダメってことだよ
今回のパジャマは服スレあるからそっちにどうぞ

でもここ過疎だから多少グレーな部分はスルーでいいと思う

170 :
抱っこ紐みたいにママンが使うものもだけど
専スレあるなし以前に、子ども本人が使う「子ども専用」の商品もだめって事と解釈してる
大人用の少ない力で切れるハサミ、はOKだけど、それの子供用はアカン、みたいな

171 :
>>169-170
>>168です
ありがとう、なんとなく分かった
自分も>>170の感覚だったからそれプラス専スレあるならそっちにって感じね

172 :
洗面所とトイレにだけ置いてた、泡で出てくるハンドソープ(無添加石鹸の奴)をキッチンにも置いたら便利すぎた
子のおもちゃとか歯固めやシリコンの乳歯ブラシ、ちょっと口つけただけのコップやカトラリー、離乳食用のミニトレイや食べカスついたスタイとか諸々、スポンジに洗剤つけて泡立てるのも面倒なちょっとした洗い物は全部これでサッサ洗う
香料入ってないから口に入る物OKだし、今や食器用洗剤より断然出番が多い

173 :
イワキのパック&レンジのガラスタッパー
確かここで見たように思い買ったけど、今年買って良かった物ベスト3に入る

174 :
>>173
私は多分キジョ板で離乳食にも良いと見て買った
ちなみに三井アウトレットでAmazonより安く売ってた

175 :
>>173
私もそれ持ってるんだけど専ら常備菜用だわ
どんな風に使ってるのか良ければ教えてほしい

176 :
>>175
ごめん亀だけど
持ってるのは正方形の大きいの1つと長方形の中ぐらいの1つ、小さいの2つのセットで、今んとこ小さい奴が離乳食食器に大活躍
冷凍ストックチンでそのまま出せて見栄えいいし大きさがちょうど良い
四角いから離乳食トレイの上で場所取らないし、粥でも麺でもペーストでもスープでも何入れても違和感ない
洗いやすく汚れも落ちやすく清潔
薬飲ますにのもちょうど良い形と大きさ
大人用の料理で合わせ調味料ちょっと作りたい時にもいい
今は離乳食忙しくて手の込んだ料理作れないけど、レンジもオーブンもOKなのがこれの特長だから、子が大きくなったら大きい容器の方でグラタンとかも作りたい
プラと違って劣化せず綺麗なまま長く使えそうだし、常備菜用にしてもそのまま食卓に出せるルックスだから楽だよね

177 :
>>176
横だけど参考になった
迷ってたけど買うわ

178 :
イワキとかの有名どころに憧れつつも、安さでIKEAのを買ったけど大満足
保存に普段使いに離乳食幼児食に大活躍してるわ

あとは外して洗えるキッチンバサミ

179 :
無印の超音波アロマディフューザー
ついてるライトが二段階調節できて、暗い方つけて前に布垂らして光量調節しながら使ってるけど、お昼寝や夜間に便利
ついてても子の眠りを邪魔しないし常夜灯よりは明るいから、おむつ替えや授乳、自分がトイレ行きたい時や寝る前のひとときに何かと使える
アロマ機能の方は家族が風邪引いてる時に、ウィルスに効果ある精油を部屋に拡散
旦那と私が風邪引いた時も、まだ免疫期間のおかげもあっただろうけど子に移さずに済んだ

180 :
既出だったらごめん。イオンやカインズ、あと地元チェーンスーパーで売ってるプライベートブランドの詰め替え用箱ティッシュ
ペラいビニールに入ってる奴ね
箱ティッシュって子供いると消費早いのに、毎回箱潰して分別するの地味にめんどいけど、これならゴミ箱ポーイで済む
外箱も売ってるけど使わない。何たってこのままポーイが楽だから
ぶっちゃけ子供産む前から使ってるけど、子供出来てからはさらに有り難みが増してる
ただし中身が減ってくると、引き出す時に本体が持ち上がっちゃってちょっとイラッw

181 :
電動の鼻水吸い器
色々なスレで出産祝いに〜とか、テンション高めにやいのやいのあったけど冷ややかに見てた自分を殴りたい
鼻水トッテで自分に風邪がうつって病院代&しんどさを考えたら最高のコストパフォーマンスだったww

182 :
泡で出てくるポンプボトル
市販の泡ハンドソープのボトル使い回したり無印の空ボトル買ってみたり
もちろんハンドソープ入れてもいいんだけど、要は石鹸でも洗剤でも界面活性作用のある液体なら何でも泡で出てくるから、食器用洗剤入れたり手持ちのボディソープ入れたりと家中で活躍してる
特に子供のおもちゃやちょっとだけ汚したスタイや洋服サッと洗いたい時にすごく便利だし、3倍〜6倍位に薄めるのが泡で出すポイントだから節約にもなる

183 :
ポンプボトルあると便利だよね
精製水買うのが面倒だけど節約にもなるし使いやすい

184 :
そうそう
私のお高めのボディソープ(250mlで三千円)が半年もつw

185 :
私も愛用してる、子が騒いでたりすると泡立てる数十秒も惜しいよね
腐敗を考えて3日分ずつ位しか作れないのでちょっと面倒

しかし精製水で薄めてるのはなぜに?
防腐成分が入ってないので水道水以上に腐りやすいと思うのよ

186 :
>>185
そういう考え方もあるか
不純物が入ってないから腐りにくいという話で精製水使ってるけど、どうなんだろうね
消費早いハンドソープや食器用洗剤は水道水で薄めてるよ
お高いボディソープだけは何となく貴重品だし成分変質させたくないので精製水だけど、ちなみに私は一回で500mlのポンプボトル丸々作っちゃってるw特に腐ったりしてないと思う

187 :
>>186
精製水が腐りにくいなんて聞いたことない
イオンスチーマー流行ってた時、開封後は冷蔵庫に入れて、かつ2週間以内に使いきるのがお約束だったわ

188 :
>>186
精製水は腐りやすいよ

そして洗剤や石鹸は薄めてしまうと痛みやすくなるって聞いた
184みたいに少量ずつなら大丈夫だろうけど

189 :
結構何でも注意書き読むと「必ず水道水で」って書いてあるよ
手づくりコスメとかのサイトでも見たことあるから水道水に添加してある殺菌剤って馬鹿にできない効果だよね

190 :
グレープフルーツシードオイルとか入れると防腐剤のかわりになるからおすすめ
洗濯のつけおき洗いとか、飲み物に入れて便秘対策にもなるよ

191 :
そうなんだ!
水道水は雑菌が繁殖するから精製水で、って聞いたことあったんだけど
わざわざ買わなくていいなら嬉しい

192 :
>>191
精製水の方が雑菌繁殖するよ
防腐剤入ってないんだから
読み違えて覚えてたんだろうね

193 :
大きな郵便受け

賃貸暮らしなんだけど郵便受けが小さくて少し大きなメール便や定形外が在宅してないと受け取れないので困ってた
子供できてフリマアプリや通販利用が増えたので大家の許可とってネット通販ボックスっていうのを買ったらなんでも受け取れてらくちんだ
もっと早く導入すればよかった

194 :
精製水のが腐りやすいこと知らない人多いんだね

195 :
カインズで買った引っ張るだけで洗濯物が外せるピンチハンガー
なにこれ超ラク!もっと早く買うべきだった

196 :
100均のお風呂椅子

3人の幼児の食事(座卓)用に今までいろいろな椅子を買った
豆イスも数脚あるし
こぼしたら拭ける合皮のウレタンソファ
カバー外して洗える布製のキッズソファ
重ねて高さ調節して使うウレタン座布団とか
わざわざ通販で探してけっこう散財もした

でもここにきて100均の風呂椅子が丁度いいのを発見して衝撃
背もたれはないけど高さピッタリ、安定感バッチリで
そのまま座るも良し、おまるのようにまたがって座るも良し
角や金属部の無い軽いプラスチック製だから危なくないし
ヨチヨチの子でも簡単にポジション調節したり持ち運べるせいか
食事中ウロウロしたがる子供があまり抵抗せず座ってくれる
丸洗い可でスタック可能、簡易踏み台にもなるし、もちろん大人が座っても平気
捨てる時も豆イスとかだとパイプと板で分別に困るけど、風呂イスくらいの
大きさならそのまま燃やせるゴミ袋に入れて処分できる
しかも100円

すっかり汚らしくなったソファや、板が割れちゃった豆イスを量産する前に気付きたかったわ…

197 :
>>196
子供サイズではなく大人サイズ?
うちもテーブル付きの椅子を卒業してから何を買ってもしっくりこなくて

198 :
>>196
うちの弟も食事の時、お風呂椅子に座らされてたわ。子どもながらに『ないわー』とか思ってたけど、母的には理にかなってたんだね。

>>197
ちなみに大人用だったよ。

199 :
>>197
大人用のです。こんな感じの普通にキャン★ドゥとかで売ってるやつです
http://www.inomata-k.co.jp/images/item/item1343023008.jpg

もともと、風呂で使うつもりで買ってそのへんに置いておいたら
1歳4か月の子が買い物袋から自分で見つけて引っ張り出してきて
ちゃっかり座っていたという…
おいおいwと思ってよく見たら足の長さ的にもジャストサイズだしすごい機能的なの
今では買い足しして上の3歳6歳から私から、膝の痛いバーチャンまで結構快適に座ってるw

200 :
196です
ありがとうございました
さっそく買いに行きます!

201 :
ダイソーの、ほいっぷるん
せっけんから泡をつくるやつなんだけど
一歳半の子供とおふろ入ると絶対これで遊びたがる
安価だしオススメ

202 :
>>201
うちも買ってしばらくはハマってた
今でもたまに遊んでる
石鹸でも洗顔料でも泡入浴剤でも遊べるし、上下にがしゃがしゃするのが楽しいらしい

203 :
>>134
亀すぎるけど私はさらさらのやつ使っててとてもいい
髪質に合うの使えば良さそう
ワンオペ育児に必須

204 :
60センチ四方のジョイントマット収納袋としてのIKEA DIMPA収納バッグ
バッグ自体は65×65×22で、これに60センチ四方のジョイントマットがピッタリ入る
そのままジョイントマット をセットにして売ってそうなくらい
60センチ四方って意外と大きくて、70のゴミ袋にも入らなかったのでオヌヌメです

205 :
ありがとう。今度イケア行ったら買う

206 :
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

T5FHO

207 :
良スレあげ

>>83
亀すぎるけど買いました
すっごく便利!

208 :
>>173
これは本当に良い。小サイズは保存した離乳食そのまま出して、1歳半の子が手に持ってたべやすいサイズ。重量もあるのでひっくり返しにくいし、角が丸いからスプーンで最後まですくいやすい。
あと、重くて底が平らなので豆腐の水切りにもってこい?
一人暮らし時代から使ってるものはもう
10年近くたつけど、割れないし、フタ含め全然劣化しないな。

209 :
テスコムの毛玉取り
期待してなかったけどすごいよく毛玉取れた
子供の冬物が安物で捨てようと思ってたけど下に着回せるわ

210 :
ミキハウスの水着
去年一年間親子スイミングや私用のプール遊びに使ったけど全くへたらない
まだ着られるけど今年のスイミング用にまたミキハウスで買い足そうと思う

211 :
警察と創価、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(警察車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

^恐ろしくておもらししそう´・ω・`

212 :
100均の毛玉取りもめちゃくちゃ取れるよー
ただし欲張って取りすぎると穴が空くw

213 :
BSIDE-LABELという防水ステッカー
模様が剥げた子供の水筒やお弁当箱が
生まれ変わった
防水なのでもちろん水洗いオーケー

214 :
赤子の髪切るのにちゃんとした散髪バサミ買った
子供用のスキバサミとか色々セットでいくらの奴じゃなくて、普通の真っ直ぐな歯の散髪バサミ単体で2000円位の
プロ仕様の本物よか全然安いけどすごく使いやすい。多少暴れられても持ちやすく狙いが定めやすいし、毛量も範囲もぱしばし切れるからすぐに終わらせられる
キャラとか何もついてないから子もそんなに興味持ってハサミに食いついてこないし

215 :
無印の散髪用ハサミ買ってみようかなー

216 :
>>214
剛毛の娘はホームセンターで買った1000円くらいのハサミだと毛が刃から逃げてしまっていたんだけど
やっぱり2000円くらいのを買ったら切りやすくなった
ちなみに木屋のアウトレットで買った

217 :
子供に百均のフロ椅子買ってみました。食事用です。子供が座るようになりました!
手洗いのときに自分で持ち運んで踏み台にしたりもしています。

218 :
水だけで汚れが落ちる系の食器スポンジ
メーカーは色々使ったがまあどれでもいい、アクリルたわしでもいいと思う

後追い期に泣かれて中断する度に、子に洗剤成分つけたくないから手をよーーくすすいで拭いて
また取り掛かるときはスポンジもみもみして泡立てて…の繰り返しで食器洗いが進まず
極端な日は皿一枚洗うごとに中断させられるレベルで本当にイライラしていたが
これだと手も軽くすすぐだけでいいし再度泡立てもいらないし捗った

219 :
ちなみにその前にゴム手袋はめるのもやってみたが、
結構着脱で手間取るしすすぎは素手じゃないと感覚わからんし駄目だった

その後食洗機導入できたけど、下洗いするときはやっぱり水だけスポンジでしている

220 :
トゥルーデューの計量スプーンセット
大さじ1/2とか小さじ1/2〜1/4まで計れるから子の離乳食作りに重宝している
あと元々大人用にも調味料きっちり計らないと嫌な性分だったのでめちゃめちゃ使える。
欲を言えば離乳食後半の初期から欲しかった今完了期

あと同じシリーズでカップもあるみたいで機会があれば欲しいな〜とゆるく思ってる。

221 :
セイコー クロック FD464S 目覚まし時計 Disney Time ディズニータイム
という目覚まし時計を事年中の娘に買った
ディズニーやクラッシックなど31種類メロディーがあって 見た目もシルバーを基調として甘すぎず長く使えそう
良いのか悪いのか音楽を聴くのが楽しみで目覚ましが鳴る前に起きるようになった

222 :
ママ いつも遺伝子組み替え食品弁当作ってくれてありがとう

223 :
パワーある電動鼻吸い器

鼻水垂れてきたと思ったらグイグイ吸っておくと、悪化が防げる気がする。
使うようになって鼻水が黄色にならなくなった。
あと、大人がお腹に力入らない時の鼻水取りにも良かった。

224 :
珪藻土バスマット
おふろあがりにダーッと走っていってしまう子だったんだけど、足跡残るのがおもしろくてそこで待っててくれるようになった

225 :
除湿器

梅雨の時期や洗い替えがなくてすぐ乾かしたいときに助かる

226 :
除湿器いいよね。子供のベッドが真っ黒にカビて捨てたことがあったから、寝室は寝るとき以外ずっと付けてる。
すごく水が取れてビックリする。

ダイソンのコードレス掃除機、一台あると超便利。短時間使用限定だから、コードタイプの掃除機と併用だけど、買って良かった。

大きめの洗濯機、一度で家族全員分洗える。

ミシン、園に持ってく台フキンや雑巾がたくさん縫える。新品布おむつで縫ったら使いやすいって先生に言われた。

227 :
ここで上の方で書き込みがあったコラージュフルフルを
おむつかぶれの息子に使用したらすぐ治った!

私も産後に股?らへんに吹出物が出やすい体質になってしまい、フルフル使ったら治った!
フルフル万能だわ…
書き込んでくれたひとありがとう。

228 :
出てるかもしれないけどスイマーバ。
旦那がいない日が多かったので1人で風呂入れるとき自分も一緒に風呂は入れるし助かった。
子も凄く気持ち良さそうにしててぷかぷか浮かびながら寝落ちしてくれる。

229 :
スイマーバはベビー用品でないかな
だとしたらスレチになるので該当スレで紹介してもらえると他の人の参考になると思う

230 :
>>227
フルフル気になるわ
シリーズ色々あるけど、コラージュフルフル 泡石鹸300mL(医薬部外品)で2千円ちょいやつですか?

231 :
ポンプの高いフルフル昔自分につかってたけど目に入ると物凄くしみて痛かったなあ

232 :
>>230

>>227です。
私が使ったのは泡タイプではなく、液体タイプ。
理由は泡だとすぐに無くなっちゃうかなと思って液体タイプを選んだ。効能はどっちも同じだよ。

コラージュフルフル、値段が少し高めだから試してみたいならamazonで100mlが1000円前後で売っていたよ!

旦那も試しに使ったけど足臭がマシになったらしいので家族全員でそれぞれの部位に使ってる
次は大きいサイズを購入予定

233 :
>>232
レスありがとうございます。Amazonで試しに買ってみようと思います
息子が2歳になったのに、まだオムツかぶれに悩まされるなんて。使い方は夜のお風呂でお尻を洗う感じですか?

234 :
>>233
息子にはお風呂の時に使用していました。
はやく治りますように!

235 :
次亜塩素酸水

楽天とかamazonで購入可
今まで車や洗えないソファーなどの消臭にはファ●リーズを使っていたけれど
臭いはいつまでも残ったままで香りでごまかしている感がぬぐえないし
肌の弱い息子には害なのでは?と思い、次亜塩素酸水を購入。
100均のスプレーボトルに入れて使用

消臭効果バツグンでかつ、口に入れても問題無いので買って正解だった

236 :
>>235
洗濯用ハイターを水に薄めたもので、数百円で一生使いきれないよ…

237 :
>>236
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムを薄めた液では違うよ

238 :
>>236

おそらく洗濯用ハイターは次亜塩素酸ナトリウムだよね?
次亜塩素酸水のほうね。

次亜塩素酸水はペット、人に使える。商品添加物だからね。

239 :
えーそんなのあるんだ
ノロにも効くならほしいな
ハイター薄めたの使ってるけどあまりよくない気がして

240 :
ノロにも効くよ。
ネットでもたくさん売ってるしマツキヨに小容量のスプレーもある。
ただ製造されてから時間が経つと効果がなくなるらしいから大量に買い置きはできない点だけ注意

241 :
食品添加物の部分が引っかかるならミルトンでも

242 :
KINCHOのトイレのニオイがなくなるスプレー

密閉型のおむつペールをトイレに置いてるんだけど洗ってももうニオイが取れず
開けた時に臭すぎていかに一瞬で開閉するかとかごみ捨ての時は息を止めてやってた
空間に向けて使うスプレーだから自己責任と思いつつ試しにおむつペールに3プッシュくらいしたら
本当にニオイがしなくなった!おむつゴミ自体にもまあまぁ効くので本当に嬉しい

243 :
パナソニックキレイなお姉さんシリーズのドライヤー
かなり風量があるし、ホット・コールド以外にスカルプモード(ぬるい風)・スキンモードがある
スカルプが熱すぎず冷たすぎずで子の髪を乾かすのにちょうどいい
お風呂上がりに暑そうにしていたら、スキンモードで顔に当ててやると喜ぶ

244 :
>>243
スカルプモード全く同じ使い方!
いいよね。夏にあつくなりすぎないところもすき。

245 :
水着のトレンカ
少しでも日に当たると痒みとプツプツで大変なんだけど、これ履くと水遊びに付き合っても全く痒くならない
近所のちゃぷちゃぷ池にも履いてくし海にも履いてく

246 :
ワイヤレスイヤホン
片耳だけでも使えるタイプ

子供の就寝後にスマホで音楽やラジオを聞きながら家事してる
片耳だけなら周囲の音も聞こえるから子供の異変(咳や泣き声)にも気付ける
退屈な家事がちょっと楽しくなるので買って良かった

247 :
浴室の壁に磁石でくっつくシャワーホルダー

元々のシャワーホルダーの位置が利き手と反対側にあってイライラしてたんだけど、これを買って凄く便利になった!
子供を膝に乗せて洗っていても、手の届く位置にシャワーがあるから楽

248 :
キュキュット泡スプレー
最初ストローマグ洗う為に買ったけど香料臭キツくて食器には使えず、洗濯に使うようになった
漂白作用あるから食べこぼしのシミにシュッとして洗濯機にポイ、洗濯回すのは翌日だけど綺麗に落ちてる
最近は子供の服だけでなく座椅子やクッションや私の服にジュースや汁飛ばされたりも多いから、かなり助かってる

249 :
ダイソン扇風機
羽が無いので怪我しない、風が柔らかくて自然なので体調崩しにくい

250 :
>>248
知ってるかもしれないけど無香料のもあるよ
私もストローマグ洗うのに使ってるけどかなり脱脂力が高いから、脂ぎったお皿とかフライパンをスポンジで洗う前にシュッとして手で撫でてる
油汚れがサッと落ちるよ

251 :
>>250
横だけど、私は無香料もオレンジみたいなにおいが気になって使わなくなってしまった

252 :
キュキュット泡スプレー、ちっとも落ちないよ。
においも強いしね。

服の食べこぼし系の汚れ、オキシクリーンのスプレーがすごいよく取れて手間なし楽チンで手放せない。
しみになったとこスプレーして一晩放置してから洗濯機入れるだけ。粉のも使ってみたけど、手軽できれいになるのはダントツでスプレーだった。

253 :
ダイソーの食器用水切りかご
トレーや蓋とセットになってるうちのかごだけ買ってお風呂場の玩具入れにしたら水切りし易いし沢山入って良かった

サンエイの吸盤式シャワーフック
風呂釜に付けたら沐浴からシャワーまで使えて便利で子供を入浴させている時にシャワーが掛からないようにしやすい

ノビーのドライヤー
自分の髪が早く乾くのはもちろん子供の髪を乾かすのにもコードが長いから逃げられても追いつけて乾かせて良かった

254 :
アルビオンのホワイトレアっていうファンデーション
パウダーファンデなんだけど下地なしでそのままぬれる。
買った時はまだ産休前で働いてたから心許なくて下地を塗ってたけど、今は子とちょっと近所に散歩や買い物でがっつり化粧するまでもないことがほとんどだからかなり重宝してる。
SPFも40あるし、手も汚れないし楽。

255 :
>>254
おっ、良さそう

256 :
あまり一般的ではないけどハンモック
大人2人位は耐荷重OKの大きめの奴で、うちは自立式じゃなくて梁に吊るしてる
あったら子供には楽しいだろうなと買ったけど、私が使いまくってるw
ソファや布団とは違った感覚で体預けられて、体のどこも変な圧かかったり固くなったりする事がなく、すんごく楽
姿勢変えなくてもどこも痛くならないから、いつまでもゴロ寝してられるし、包まれ感に癒される
子供が小さいから目が回る程忙しいけど、寝かしつけ終わって夜の家事も済んでから、ハンモックでスマホや本読むこの時間がかなり充電タイムになってる

257 :
>>256
うちもこれ!買って良かったー

258 :
>>256
置き型未経験だから比較できないけど吊るすハンモックいいよね
以前ハンモックカフェで小さいやつ吊るしハンモックに座って過ごしてすごい癒されたから
自宅にも絶対ほしいと思いつつ一年が過ぎた

259 :
月経カップ
生理中に子供と風呂入る時とか
温泉とかまず漏れを気にする心配がなくなって
この夏は旅行とかプールへ行くスケジュールが取りやすくなった
ナプキンやタンポンを買う必要がないから
ゴミも出ないし
ライナー付けるくらいで蒸れや匂いもないからほんと快適になった

260 :
>>259
消毒とか面倒じゃないです?
興味あるんだけどなあ

261 :
月経カップいいよね
消毒はそんなきっちりしなくても大丈夫だよ
使ってる間は入浴時に石鹸で軽く洗って終わり
片付けるときは薬用石鹸で洗ってよく乾かして終わり
まぁ自己責任だけど

262 :
>>260
説明書には使用前・使用後に10分煮沸消毒ってあるけど
私は初めて使用する時に煮沸したくらいで
後は260さんみたいに自己責任で
洗ってきちんと乾かしてから保管って感じ

使用してまだ3周目だけど今の所問題なく使えてる

多い日に出先で取り出さなきゃいけない時が慣れないと不便

263 :
月経カップすごく気になってるけど、あと何年月経があるのか考えるとソンしたような気がして買えずにいる
20代ならまだまだ使えそうだからすぐにでも取り入れたなぁと思う
ちなみに今35才

264 :
生理ってアラフィフまであるのが一般的なんだけど
逆に何歳までしかないと思ってるんだぜ
まだまだ10年以上続くよ

265 :
>>262
煮沸は面倒だね
そのために専用の鍋必要になるし
ミルトンじゃダメなのかしらw

266 :
>>265
ググったらメーカーにより専用のミルトンもあるみたいだね

私も鍋に抵抗があったので
電気ケトルでお湯沸かして使わないマグカップに入れてレンジでチンした
使わない時はいつもマグカップごとトイレの棚の中

267 :
えー
レンジにいれるほうが抵抗あるわ

268 :
100均で煮沸専用鍋買えばいいけど、レンジはそうもいかないもんね
カップ検討してるけど、滅菌がネックで手を出せないでいた

269 :
家族は知ってるんかな??
月経カップの後にご飯あたためるの?
知らないとしたらかわいそう

270 :
まぁほんと自己責任なので
使うならきちんとマニュアルどおりに使用して
抵抗あるなら使わなけりゃいいだけだよ

271 :
月経カップ便利だと思って使っていたけど
外すのに失敗して子宮脱疑い(ちょっと出てた)やって
婦人科ではっきり「おすすめしません」と言われ使用中止
元なんかとれたもんじゃない私みたいなのもいるので
使われる方は本当にお気をつけて…
正しく使えば便利なんだけどね

272 :
>>271
子宮脱って膣口から出てきちゃってるの?
それなら月経カップなんてよろしくないの考えるまでもなくわかるじゃん…

273 :
>>272
そうなったからオススメしないのではなく、そういうリスクもあるから、そもそもオススメしないんだと読んだけど
まあ異物入れるんだもんね…

274 :
外すとき失敗、だから取り出すとき陰圧かかったとかなのかな

275 :
タンポンより負荷かかるんかねえ?

276 :
日本では生理用品として認可されてないからそりゃオススメされないだろうね
男性医師だと使用すら出来ないし女医にしたって使った事ある人なんて少ないだろうし
得体のしれないものに責任とれないから否定するしかないと思う
なにかトラブルあったときに「あの先生は大丈夫だと言っていた!」なんて主張されたくないもんね
本当に医学的見地から駄目だと言ってるかどうかはこちらからはわからない

ちなみに私も月経カップは買ってよかった
生理中も抵抗なく子供とお風呂に入れる

277 :
まあ愛用者少ないから問題になってないだけでトラブルは普通にあるってことよね
>>271読んで飛び付くのはやめようと思ったわ
Amazonのレビュー見ると膀胱炎になりやすいから煮沸は必須みたいだし

278 :
>>271 です
>>273 さんありがとう その通りです
「そもそも月経カップは」おすすめしません ということでした

でも正しく使えば便利ですよ
私は今でも使うのはちょっと怖いですが生理は元々重い方ですし
夏なんかは特に月経カップを使えていればと思うことが多々あります
必要以上に怖がることもないかと思いますが
やはり自己責任でとしか言えませんよね…

279 :
慣れてないと取り外しが上手くいかなくて
慣れてくると滅菌が雑になることが注意点なのかな

取り出すとき引っ張るだけだとトイレのスッポンみたいになるから
フチの密着部分に空気入れるように凹ませてから取るんだよね

280 :
子宮を吸引するみたいになって下がっちゃうんだ

281 :
育児板だよなここ

282 :
生理中に子供と入浴するの大変だし便利なもの教えてもらえてよかったな
子供が一人で入れるようになるまで結構かかるしね

283 :
タンポンも使うとすごく便利だけど、意外と高いのよね

284 :
>>263
経済的な面でいうと、月経カップ使うことでナプキンやタンポンの使用量が激減したから、
元は取れると思うよ

じゃなくても、月経カップ私も買ってよかったものだ。
元々量が多めじゃない人は必要ないかもね。
多くて風呂での心配や横漏れとかする可能性ある人には特におすすめ。

285 :
子供が少し成長して陶器の茶碗や皿を使ってたんだけど
手伝いやらでありがたいんけどちょいちょい割ってしまう

家族全員レンジで使える樹脂製の茶碗と皿に替えた
割れないし軽いし
ベビ向けだけじゃなく
見た目も大人向きのもあるので
ガサツな私は買って良かったと思った

コップも家族全員ステンレスのサーモマグで
もう我が家はガラスと陶器は敬遠しがち...

286 :
雑に扱っていいよ、と教えてるみたいなものだね
よそでは飲食しないでね
外食は紙コップのファストフードだけね

287 :
何歳かもかかれてないのによく絡むねぇ

288 :
心の病気の方なんだろう
悲しいものだ

289 :
デュラレックスとかにすればいいのに

290 :
強化ガラスは怖い話聞くから手を出せない
実際なったことある人は見たことないけど

291 :
シンクに置いてた強化ガラスのグラスを持ち上げた瞬間に砕け散ったことあって怖くて全部処分したよ
たまたま近くに子どもいなかったから良かったけど血の気が引いた
割れるときの勢いというかエネルギーが普通のガラスと違ってもう二度と使いたくない

292 :
強化ガラスの爆発割れ、2回経験した
当たり外れもあって一生経験せずに済む人もいるようだけど
自分がどれを引くかわからんからなあ

全体が強化ではなく口元だけ強化のやつ(国産に多い)は
あの爆発する割れ方はしないそうなので、佐々木硝子のに変えました

293 :
うわああガラス怖い
うち家具や食器じゃなくて簡単に交換出来ない設備が強化ガラスなんだよなぁ

買ってよかった物、既出だったらごめんダイソーの最後の一滴まで使えるポンプボトル
子の保湿オイル詰め替えて入れてる
普通ならもう出ないだろってレベルまで減っても、そこから何日も使えるので、まだ出る!すごいまだ出るわー!とヘンに感動した
減ってきた時の詰め替えや買い足しとかないと、という強迫感がなくなったわw

294 :
>>293
シャンプーリンスだけだと思いこんでたけど
他のも詰め替えられるのに気づかされたわ
ありがとう!

おかげで食器洗剤そのボトルに詰め替えようと決めたわ

それの泡ポンプタイプもあればいいのに

295 :
かたポンっていう片手で使えるディスペンサーも良かったよ
風呂で赤ちゃん抱っこしながら片手で洗えたし
子が大きくなった今はキッチン洗剤に使ってるけどスポンジ当てるだけで出てくるから楽だ
値段ちょっと高いけど確か似たようなのダイソーにあった

296 :
>>295
「も」って何?
誰も片手で使えるかどうかは言ってないけど

297 :
おーコワ

298 :
どこにいらつく要素があったのか

299 :
リアルじゃ絶対にかかわらないような奴に出会える
それが匿名掲示板のすごさ・・・

300 :
>>297
ガリクソン乙

301 :
フライパン用アルミ箔
フライパンが汚れないので調理後の掃除時間が短くなりストレスが減った

302 :
107 名無しの心子知らず sage 2018/11/18(日) 10:50:52.61 ID:jGQV6Mrf
>>107
私は出産前最後に行ったのは7ヶ月後半のときだったなーデイキャンプだけどね
コテージなら設営の手間も労力も必要ないからその点では大丈夫だと思うけどどこまで行くんだろう?
何かあったときにすぐセックス中止の掛かりつけに行ける距離のキャンプ場なら安心だけど…

303 :
KEENのアウトドアサンダル
子を抱いて買い物や散歩するときの抜群の安全性、履きやすさ
街中でも履けるデザインだけど、妊娠前はなんとなく気恥ずかしくて履けなかったのが嘘のよう
足全体をゴムでホールドしてくれるから脱げないし足の形にフィットして痛くならない
履き口もゴムで伸びるから、子を抱いた無理な姿勢でもすぐに履けるし、靴下あってもなくても紐をいちいち調整する必要なくてストレスフリー
そしてさすがアウトドア仕様の滑らない靴底、走れるしがっしりしてすごく安心感がある

304 :
>>303
KEEN良いよね
今年の夏に1歳半の子用にKEENのサンダル買ったけど、すんごい歩きやすかったみたいでそりゃもう嬉しそうに履いてた
当時足のサイズが11.5cmと小さめで選択肢が少なかったから、KEENのオシャレかつアウトドア向けのサンダルは親的にもかなり有難かった
テンションが上がって親用にもKEENを一足買って、水場でも岩場でも滑らず大活躍で夏場のお出かけに本当に重宝したのでまた来年の夏にも親子共々買うつもり

305 :
>>304
そうか、子供用もあるんだね!
買い足そうと思って自分のばかり探してたw
うちも来年水場遊び用に買ってあげようかな

306 :
メーカー名が分からないんだけど、楽天で「ピクニック おりたたみ テーブル」と検索すると出てくる1500円くらいのテーブル
カップホルダー、ゴミ袋ホルダーも付いて軽量コンパクト、組立ても簡単
子供とのピクニックが快適になった

307 :
アタックの部分汚れ用洗剤
スティック状のケースに入った固形石鹸タイプの奴
ウタマロ石鹸買いに行ったら横に置いてあって、買ったらすごく良かった
固形石鹸だと置き場所が地味に困るし濡れたまま仕舞ったりも嫌だったから、これ便利
ケースのお尻にブラシがついてるのも使いやすい
ケースのまま石鹸ぐりぐりしてからお尻のブラシでゴシゴシ、両手で生地持ってこすり洗いや古歯ブラシ出してこすらなくていいし、使い終わったら軽く振って水切りして洗剤カゴにポイでいい
子供の服の泥汚れとか食べこぼしのシミ洗うのが格段に速く終わるようになった

308 :
>>307
すごく良さそう

309 :
100均のココット型弁当箱とスキレット型の豆皿
年中の子供があまり食べなくて困ってたんだけど、上の二つを使うと鍋とフライパンに入ってるカワイー!って喜んで結構食べるようになった

310 :
百均の小さめまな板
ちょっとしたもの切るときに、さっと出して切ってさっと洗える。まな板って結構大きいから洗うのも面倒だし、干しててもかさ張るから、最近はこっちしか使ってないぐらい

311 :
うちも100均サイズではないけど大小つかいわけてるー
小さいのあるとなにかと便利だよね、食洗機でも隙間にサクッと入るし

312 :
>>310
便利だよね
ちゃんとしたまな板持ってるのに100均の薄いのばかり使っちゃう
何しろ軽くて薄くて楽ちんすぎる
汚れたら捨てる

313 :
オフィストートバッグ
尼のレビューで図書館用に便利ってレビューがあって買ってみたらよかった

314 :
>>313
サクラクレパスのですか?
自立するのでいいですね

315 :
>>310
私はダイソーのまな板コーナーにあるまな板シートを、そのまままな板として使ってるわ
見た目はまんま文房具の下敷きで、たぶん正しい使い方は肉類なんか切る時にまな板の上に敷くんだろうけど
小さいまな板よりさらに場所とらないし洗いやすいから便利

316 :
私もミニまな板使ってる
かさばらないし洗いやすいし汚れたら新しいのと変えればいいから楽だよね
大きいのも一応置いてるけど全然使ってないや

317 :
久しぶりに開いたら5月末の話題だったのね
亀ですみません

318 :
買って良かったけどもう一度販売してほしい、ダイソーのシリコンバケツの大きい奴…
子供のおもちゃまとめて突っ込めるし、子供が乱暴に扱っても壊れない、小さい子でも持ちやすい(子が引きずって移動しても、床も本体も大丈夫)
もうどこ行っても大きい奴売ってないんだよね、あの大きさが良かったのに
似たようなの探すと海外製で二千円前後する

319 :
おもちゃ突っ込めるといえば、ウチは100均の洗濯物ネットが大活躍だ
大量にあるブロック、ぬいぐるみ、様々なボール、おままごとグッズ、粘土グッズ
ガチャガチャ景品や食玩みたいな細かい玩具、じゃらじゃらのアクリル宝石(縁日の景品)や
メルちゃん・リカちゃん達のお人形(本体と服小物)一式まで
細かいものから嵩張るものまで大小の洗濯物ネットに入れて分類してる
ケース系よりも柔軟で丈夫だしファスナーで閉めるだけ
中身もこぼれてこないし、何が入ってるかも外から透けてわかる
これがないと細かいおもちゃパーツで家の中が本気で地獄になる

320 :
ecovacsのお掃除ロボ
こないだのAmazonセールで1万円以上安くなってたから買ったけど、朝降りてきて掃除が終わってるのがこんなに快適だなんて…
安いのにマッピング機能もついてて、どこを掃除したのかスマホで見られるのがとても良い
次のセールで二階用も買いたい
家族がちゃんと床の物を片付けてから寝るようになったのも嬉しい効果

321 :
買って良かったのはブギーボード
出かける時は常に持っててちょっとした待ち時間に絵を描いたり平仮名の練習したり

汚れないし嵩張らないし幅広い年齢で使えるし、なんなら大人のメモとしても使えるしかなりオススメ

322 :
ダンスクのバターウォーマー 。かなり小さめの片手鍋なんだけど離乳食幼児食作るハードルが格段に低くなった。
離乳食だけじゃなく、ゆで卵2.3コとかお弁当やサラダ用に少量野菜を茹でたい時とか、汁物2.3人分欲しいときとかとにかく使える。
見た目も可愛いので出しっぱなしにしても悪くない。
お高めだから躊躇してたけど、買ってから半年毎日の様に使って十分もととったと思う。

323 :
アタックプロのブラシつきの石鹸
ずっとウタマロだったけどそのまま使うと場所とるし切ってケースに入れ換えてとかも面倒だったから見掛けて即買い
ブラシがなにげに便利で子の制帽も洗いやすい
靴下の泥汚れも個人的にはウタマロより落ちる気がする
泥汚れはブラシじゃなくてセリアのミニ洗濯板で擦る(ウタマロの時もそうしてた)けど、アタックプロの方が綺麗になってる気がする

324 :
ダイソンコードレスクリーナー

325 :
ボレロ型、ぴったりタイプのアームカバー
ゴルフ用が多いけど買ったのは安いやつ

添い乳中に半裸で寝落ちすると肩が冷えて翌日大変だったんだけどかなりマシになった
腹巻きとアームカバーで寝落ち対策がガチガチになったw
人に見せられん

326 :
ハンディ扇風機。初めて買ってみたんだけど夏のお出かけには必須だわ。うちわ扇子よりは嵩張るけど涼しさ楽さが段違い
日傘に取り付けられるクリップが付いてるのにしたら、抱っこ紐の中の子どもも涼しそうで本当に買って良かった

327 :
ブンブンチョッパー
みじん切りが少しでもめんどくさいと思ってる人は絶対買った方がいい
あんなに野菜を細かくする料理が嫌いだったのに今は餃子とか手作りする
あの紐を引っ張ってブンブンするのがすごくストレス解消になる

328 :
>>327
自分もつい先日買ったけどブンブンが楽しくて無駄に色々と手作りしてしまうよねw
後片付けも思ったよりは楽だった

今は類似品が300円くらいで出てるらしいけど品薄のようでまだお目にかかったことがない

329 :
ダイソーでブンブンチョッパーのパチモン見たけど買っとけば良かったな

330 :
>>326
何年か前に買ってみたら全然涼しくなくて金の無駄だったんだけど、最近のはちゃんと涼しいの?

331 :
>>330
Amazonで買った1700円ぐらいのだけど、ちゃんと涼しいよ
風量は3段階から選べて最強はもちろん涼しいけど、弱・中でそよそよしてるだけでも結構違う

中には全然涼しくない商品もあるだろうから、レビューを見て間違いなさそうなものを選んだ方がいいとは思う

332 :
>>331
なるほどありがとう

333 :
食べられる歯固め
電車乗るときとかに食べさせとくと15分くらい大人しくしてくれるから便利
もうこれ無いと電車乗れない

334 :
>>333
商品名を知りたい
これだけだとあれなので私も

赤外線温度計
ミルクの温度を誰が作っても一定にしたくて旦那用に買い私も使ってるけどとにかく楽
温度を測る時は哺乳瓶の蓋を開けて中に深く突っ込まないとちゃんと数字が出にくいし念のため最後に手首で測るのは一緒だけどその手間を加味しても楽

今は離乳食で使ってるけど手で測るより洗い物減るし衛生的(温度計で測ってから最後に手の甲で確認して食べさせてる)

335 :
>>334
エジソンママ 歯がため 堅パン
じゃないかな?
うちの食欲旺盛1歳も適度な大きさにして口に入れとくと静かになるよ

336 :
332です 食べられる歯固めが商品名だと思ってた
>>335の通りです
最初結構高いなーと思ってたけど一本を3,4分割して小さいかけらをあげてたから一箱1ヶ月くらい使えた

337 :
その歯固めうちは使えなかったなー
何でかというと食べてるうちによだれで表面が溶けて子の手がベタベタになる
そのベタベタで服やベビーカーのシートなんか触ると、タオルや布で擦った位じゃ全然取れないから気をつけた方がいい
歯ブラシでかなり念入りに擦らないと取れなかった

338 :
うちも食べれる歯固めはダメだった
なかなか噛めなくて怒るしよだれで溶け出してあちこちベトベトになった
あと味見してみたら想像以上に甘くてこれをずっとしゃぶらせておくのは…とお蔵入り

自宅だったら無糖の玄米フレーク少しお椀に入れて渡すと1つずつつまんでポリポリするから時間稼げた

339 :
うちは甘い味に抵抗があって赤ちゃんの時は使ってなかったけど、顎鍛えるために2歳過ぎから与えはじめたよ
そんなに食べれないんだけど顎を鍛える食べ物としては優秀

340 :
ハンディ扇風機について質問した者だけど買ってみたよー
尼のタイムセールで2000円のが1600円だった
ハンディというには少し大きめだけどその分涼しいね!至近距離で使う分には全然いける
用途が車の中で、前席のエアコンの風を後席の子供に扇風機で送りたいからクリップ噛ませる場所が試行錯誤中だけど、子供も喜んでる

341 :
うちもハンディファン重宝してる
料理をフーフーするときにファンで風当てて冷ましてるわ

342 :
濡れ髪用のタングルティーザー(ヘアブラシ)
タングルティーザーは猫っ毛が絡まなくて子どもの髪をかみをとかしやすいんだけど
濡れ髪用のは水洗いしやすい(普通のタングルティーザーだと内部に水が溜まってなかなか乾かない)、
ブラシ部分が長くて子どもの髪をポニーテールしやすいのでこっちの方が良かった
私が使ってるのはアクアスプラッシュだけど、今調べたら廃盤になったのかも…
後継品?のザ・ウェットディタングラーでも多分同様の使い心地だと思う

343 :
デルモンテ 洋ごはんつくろ チキンライスご飯に混ぜるだけでめっちゃうまかった
フライパン使わないからか油ぽいかんじもな
子供がくうふくをたえられないのめで、このスピード感は頼れる

344 :
sweet11月号セブンイレブン限定版、付録のジェラピケのパンダのぬいぐるみがすごく可愛くて娘がすごく気に入ってくれた。触り心地もいい。

345 :
子供服用10連ハンガー
大人用のハンガーでも干せるしな…とちょっと悩んでたけど本当に買ってよかった
むしろ大人用も10連にしちゃおうかなと思い始めてる

346 :
>>345
メーカーどこのですか?
西松屋か赤ちゃん本舗で買ったんだけどハンガー部分に首引っ張って掛けるしかなくて結局ほとんど子供の服干してない
甚平とかパジャマとか前開きの物しか干せない

347 :
>>346
Amazonで適当に買ったんだけどTe Fitiってメーカーのやつ
ハンガー幅測ったら27cmだった
西松屋は29.5cmで少し大きいんだね

348 :
>>346
横だけどアカホンで買ったやつはハンガーの首?のところが一部凹んでて、服の襟部分を引っ張らなくても掛けられる仕様だったよ
説明が難しいので形状はオンラインショップ見てもらえればわかると思う
もう買って4年以上経つけど使いやすいし重宝してる

349 :
手のひらサイズの洗濯板
靴下とか幼児の下着とか予洗いに大変便利

350 :
除湿乾燥機
一番楽なのは当然ドラム式洗濯機で乾燥まで出来る奴だと思うけど、これもなかなか便利
本体もランニングコストも安いし、干す作業はやらなきゃいけないけど、部屋でも浴室でも廊下の隅でもコンセントあればどこでも使えるから重宝してる
ドラム式と違い高温乾燥かけちゃいけない物も使えるし、色柄と白物分けて洗いたい人も干すのはいっぺんに出来るしね

351 :
>>350
メーカー教えてくださいー

352 :
>>351
うちはコロナのペンギンみたいな色の奴だけど各種メーカー出してるよ
水タンクの容量がでかいの重視で買ったから本体も巨大だけど、小型のも沢山あるよ
コンプレッサー式とデシカント式とがあり、ランニングコスト安いのはコンプレッサー式だけど、寒い地域だと冬場乾きが悪いのでデシカント式かハイブリッドの方が良い

353 :
うちも洗濯乾燥機なしで除湿機で乾かしてる
24時間OKでホース穴がついてる機種を選んで洗濯機の排水バンにホース当てたら脱衣所が乾燥室になるよ
朝干して夜にはカラカラ

354 :
>>353
おお、最近はそんなのもあるのね!今のが壊れたらそれにしよう
うちは浴室使ってるから、ホースは浴室の排水口に向けとけばいいかしら

355 :
>>354
うちもコロナだけど、どこかに丸い穴無い?丸い穴の爪をペンチで抜くとホース穴になる
価格コムの製品情報にある「連続排水」に○がついてたら可能だよ
もちろんお風呂場でも排水できるよ

うちも昔は浴室だったけど運ぶの面倒になったので脱衣所に固定した

356 :
>>355
家帰ったら確認してみる!ありがとう

357 :
うちは一人っ子だからだけど、スキレットが子のホットケーキや卵焼き作るのに大活躍してる
小さいから取り回しも洗うのも楽だし
鉄分も取れるしふっくら美味しく出来る
兄弟3人いた実家では何かっていうと巨大なホットプレートだったけど。ホットケーキにお好み焼きに焼きそばに焼きうどん

358 :
>>357
どのくらいのサイズですか?一食分作れるなら大きめかな
前に鉄のフライパン使ってたけどいつまでもこびりつかせてしまって私には向いてなかったけどやっぱり欲しい

359 :
>>358
普通にその辺で売ってる直径15センチとかの丸い小さい奴だよ
焼けるの早いからパンケーキ1枚ずつ焼いてもそんな大変じゃないし、卵一個分のオムレツとかも卵流して箸で生地グジャグジャして半分にペタッと折るだけでいいから簡単

こびりつくのは予熱が足りないか油が足りないか、生地が固まるタイミング待てず返してしまった場合かな
予熱は煙が軽く立つぐらい強火でガンガンに熱してから火弱めて生地を入れる、使い初めは油が馴染んでないから油多めに使い、洗って空焚きした後でキッチンペーパーで油を薄くコーティングしとく(これは3〜4日続ければもうやらなくて良くなった)、
ひっくり返すのは生地のふちの色が自分の思ってる焼き色より3トーンぐらい濃くなったら、がコツかと

360 :
詳しくありがとう もう一回チャレンジしてみる

361 :
ディズニーストアで売ってたイチゴの飾りがついたスプーン
スプーンの部分が子供の口にぴったりで深すぎず浅すぎずでこぼすことなく食べさせられる!
飾りが重たくて柄が細いので子供が自ら使うには難しそうだけどまだまだ雛鳥なので当分活躍してくれそう
ずっとスプーンジプシーしてたけどこれで一旦解決できた

362 :
ミシン
なきゃないで過ごせるけどやっぱりよく使う
子供のズボンやスカート、尻周りや丈のサイズは良いのにウエストが緩い事が多く、ゴム調節する穴もなくて縫い目切ってゴム出さなきゃいかん事が結構ある
サイズ選びに迷った時も家でお直し出来ると思えば迷わず大きい方買えるし
今入園準備真っただ中だけど体操服のハーパンのウエスト調節とか、お下がり等の理由で直接名前書きたくない服や制服に縫い付けタイプのネームタグつけたりと、準備品手作りしない場合でも結構出番あるなと思った
あと私のお古のガウチョの裾を切り上を縫ってゴム通しただけのスカートは娘の部屋着で活躍してるw一着で2枚できるし

363 :2020/03/23
>>362
マスクなんてすぐ作れるのに、ミシンが売れないのが謎

【24時間365日】子育てってしんどい・・・132
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?55
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 126
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ126【禁止】
【キチ】小原・マックの育児を語る【ハチ】5
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part96
妊婦の(妊娠育児に関する)愚痴吐き場 part147
ファイト兼業ママ part115
【産み分け】こうやったら女の子・男の子でした【おまじない】Part.7
24歳以下で出産した10代〜30代の若ママ限定スレ11
--------------------
【レッサー】静岡市立日本平動物園【パンダ】
【動かない大図書館】パチュリー・ノーレッジ&小悪魔 5冊目
【リヴァイの】進撃の巨人ミカサアンチスレ11【ボールペン】
+ JavaScript の質問用スレッド vol.143 +
【島根】山陰エリアのラジオ局スレ【鳥取】
裏垢界隈監視スレ★18
羽賀朱音バースデーイベントLANDMARK HALL -横浜ランドマークホールで開催決定!
【PSP】タクティクスオウガ 運命の輪 Part231【TO】
【自爆運営】ブレイブソード×ブレイズソウル★145【ブレブレ】
平塚江南高校トップは早稲田大学商学部へ。フェリス女学院高校トップも早稲田大学法学部へ進学。
【危険国家】車に雪玉投げた子ども2人、ドライバーが銃撃 米ミルウォーキー
レスラーが葬儀屋だったらありがちなこと
カレーを食った後にはコーヒーが飲みたくなる
ロードモバイル Part.14
メドベアンチスレ690
美幸
【PS4】LoveR(ラヴアール) R13
(´・ω・`)←禁止になりました
雑談5
【加藤厚労相】軽症者の自宅療養ルールを撤回 今後はホテルなどでの宿泊療養に ★4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼