TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
DigiBestチューナー総合 Part1
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ【QSV】
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.163【TS】
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 42
Avidemux ★4
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 179
【NicoJK】 TVTest実況表示プラグインについて語るスレ その5 【TvtComment】
次世代ビデオコーデック総合スレPart5 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】
sobosoRockについて語るスレ 9.4
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 210
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.45
- 1 :2018/03/16 〜 最終レス :2018/06/02
- PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!
■公式サイト
PX-W3PE 3波対応 地上デジタル2チャンネル&BS/110度CSデジタル2チャンネル 合計4チャンネル同時に受信可能
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3pev2/ PX-W3PE V2.0
PX-Q3PE 3波対応 地上デジタル4チャンネル&BS/110度CSデジタル4チャンネル 合計8チャンネル同時に受信可能
http://www.plex-net.co.jp/product/pxq3pe_feature.html PX-Q3PE V1.0
@ウィキ http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/
■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.44
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1506670528/
■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい
スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
- 2 :
- ■FAQ
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/16.html
■課題一覧
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/18.html
■PX-Q3PE/W3PE導入ガイド
●ttp://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/px-q3pepx-w3pe-.html
■PX-W3PE導入方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/24.html
■TVTest導入方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/21.html
■TvRock導入方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/22.html
■Spinel導入方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/26.html
■地デジ感度調整方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/19.html
- 3 :
- ■質問者テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。
【型番】
【ドライバ】
【OS】
【M/B】
【CPU】
【GPU】
【HDD/SSD】
【メモリ】
【電源】
【カードリーダ】
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】
【質問】
■アンテナ線の接続時の注意
CATAやブースターなどで電波を増幅してる場合、アッテネーター等による減衰が必要になる場合があります。
地上波と衛星が1つのアンテナ線で提供されている混合波の場合、分波器が必要になります。
- 4 :
- 754 : 名無しさん@編集中2016/11/27(日) 01:29:23.26 ID:zHxsp6PI
Q3PEについてもうちょっと調べてみたよ。
>>355と>>653には貴重な情報を頂きサンクス。
スクショのTVTestは上から順にS0、S1、S2、S3です。
当地の環境は
受信地点:新潟市
受信機材:フレッツテレビONU → 分岐1回 → S-5CFBx5m → 地デジ、BSCS分配器 → 外部アテニュエーター-6dB → Q3PE-ISDBS
レジストリの設定はドライバのinfに解説があるのでここで挙げておきます。
;ISDB-S Gain0 AMP Out:
0x0=> 15DB,
0x1=> 18DB,
0x2=> 18DB_b,
0x3=> 21DB,
0x6=> 24DB,
0x7=> 27DB,
0x0E=> 30DB,
0x0F=> 33DB
;ISDB-S Gain1 LNA Gain:
0x0=> 7dB,
0x1=> 10dB,
0x2=> 13dB,
0x3=> 18dB,
0x4=> -11dB
;ISDB-S Gain2 Loop Through Gain:
0x0=> -8dB,
0x1=> -10dB,
0x2=> -14dB,
0x3=> -16dB
- 5 :
- 755 : 6522016/11/27(日) 01:32:00.85 ID:zHxsp6PI
1.チューナー同士のダイアグラムは次の順です。
アンテナ入力 → S0 → S2 → S1 → S3
Q3PEは過大な信号を入力すると飽和してTVTest測定値が低下します。これを利用して上下関係を調べます。
http://i.imgur.com/OsZoE0R.jpg
http://i.imgur.com/1gFg5x5.jpg
未飽和状態からS0Gain1を操作して飽和させると、S0、S2、S1、S3が飽和してTVTest測定値が低下する
http://i.imgur.com/mkDPnFz.jpg
http://i.imgur.com/9f2BqCk.jpg
S2Gain1を操作して飽和させると、S2、S1、S3が飽和してTVTest測定値が低下する
http://i.imgur.com/mkDPnFz.jpg
http://i.imgur.com/MdJ4pWi.jpg
S1Gain1を操作して飽和させると、S1、S3が飽和してTVTest測定値が低下する
http://i.imgur.com/ZdtaTSS.jpg
http://i.imgur.com/JRqI2Of.jpg
S3Gain1を操作して飽和させると、S3が飽和してTVTest測定値が低下する
よって上下関係は S0→S2→S1→S3 の順です。上流で信号に施した操作が下流に影響します。
- 6 :
- 756 : 名無しさん@編集中2016/11/27(日) 01:35:38.35 ID:zHxsp6PI
2.各チューナーの内部構造は次の図と推測されます。
上流 → Gain1 → 分配器 → Gain2 → 下流
↓
Gain0
↓
チューナー
- 7 :
- ・最重要なのがGain1です。
信号はチューナーを経過するたびに損失します。これを補うのがGain1の役目です。
Gain1の属するチューナーを含め、下流に影響します。
0から3の順で強く増幅し。4では減衰します。
http://i.imgur.com/OsZoE0R.jpg
実験環境のアンテナ入力は少し強めなので、S0にはTVTestの測定上限を超えた入力が入っています。
http://i.imgur.com/M0PzQEN.jpg
そこでS0Gain1で減衰し、TVTestの測定域に入れます。
S0→S2→S1→S3 の順にチューナー自身の損失によって信号強度が減衰していることが観測できます。
http://i.imgur.com/rSxhz2X.jpg
これを各段のGain1で増幅して補償します。
チューナー1段毎の減衰を補償するには各段のGain1で2〜3の増幅が必要です。
紙面の都合で略しますが、状況により各段1づつの増幅で足りることもあります。
- 8 :
- ・Gain0の使い道は不明です。
数値を上げるとTVTest測定値が減衰します。
実験してみた限り、0が常に最もよい結果をもたらしました。
Gain0を動かしても下流に有意な影響は見られませんでした。
・Gain2は上表では便宜上から分配器と切り離しましたが、厳密には一体です。
数値を上げると下流への流路が細まり、チューナーへの信号が若干増加します。
殆どの場面でGain2は所属のチューナーに大した影響を与えられず、単に下流に対するアテニュエータとして動作します。
- 9 :
- 758 : 6522016/11/27(日) 01:45:23.66 ID:zHxsp6PI
3.各チューナーの適正な信号入力域は広いです。
Gain1を用いてS0とS3について、入力信号を最大増幅・減衰してTVTest測定値を観測し、各チューナーの適正な信号入力域を探りました。
S0について測定するに、
Gain1=3(最大増幅) 14.55dB http://i.imgur.com/1gFg5x5.jpg
Gain1=0 17.54dB http://i.imgur.com/OsZoE0R.jpg
Gain1=4(最大減衰) 17.31dB http://i.imgur.com/M0PzQEN.jpg
S3について測定するに
Gain1=3(最大増幅) 17.65dB http://i.imgur.com/LaWPPAC.jpg
Gain1=0 17.61dB http://i.imgur.com/OsZoE0R.jpg
Gain1=4(最大減衰) 16.90dB http://i.imgur.com/FZqLyUO.jpg
- 10 :
- S0は最大増幅で飽和し、TVTest測定値が低下しています。最大減衰ではTVTest測定値の低下は微々たるものでした。
S0では最大増幅・最大減衰のいずれにおいてもTVTest測定値の低下は微々たるものでした。
アンテナ入力が強めであることを考慮すると、適正入力を与えたならばS0においてもS3のように最大増幅・最大減衰のいずれにおいてもTVTest測定値を低下させないことは容易だったと考えられます。
よって、各チューナーの適正な信号強度域は広いです。
- 11 :
- 759 : 6522016/11/27(日) 01:54:22.96 ID:zHxsp6PI
4.信号強度の上限には、チューナーの入力上限、TVTestの測定上限、Gain1の増幅上限があります。
4.1 チューナーの入力上限はTVTestの測定上限より高いです。
http://i.imgur.com/OsZoE0R.jpg
アンテナ入力が強いため、各チューナーのTVTestの測定上限を超えています。そのため各TVTestの測定値は17.7dB程度で頭打ちになっています。
チューナー各段の損失を経ても、S3でTVTestの測定上限を超えています。
この状態で各チューナーの信号受信には何ら問題ありません。
よって、チューナーの入力上限はTVTestの測定上限よりかなり高いです。
- 12 :
- 4.2 信号強度の減衰は増幅によって回復できます。
http://i.imgur.com/M0PzQEN.jpg
S0Gain1により、信号をS0のTVTestの測定上限まで減衰しました。S2→S1→S3の順で下流チューナーの損失が観測されます。
http://i.imgur.com/KzBaxm4.jpg
各チューナーの損失を補償するべくGain1で増幅し、TVTestの測定上限程度まで信号強度を回復できました。
- 13 :
- 4.3 Gain1の増幅上限を超えると信号の質が劣化し、これは回復できません。
http://i.imgur.com/1gFg5x5.jpg
S0Gain1で信号を過大に増幅しました。S0を含めて後段の各チューナーのTVTest測定値が低下しています。
http://i.imgur.com/nnwlyhz.jpg
過大な信号をS2Gain1で減衰しましたが、後段のTVTest測定値は回復しません。
Gain1による増幅には限界があり、これを超えて信号を増幅すると信号の質が劣化します。
この劣化は不可逆であり、信号強度を下げても回復できません。
TVTestの測定上限を超えた信号もGain1で少しは増幅できるので、Gain1の増幅上限はTVTestの測定上限より少しだけ上です。
よって、
TVTestの測定上限 < Gain1の増幅上限 << チューナーの入力上限
- 14 :
- 760 : 6522016/11/27(日) 01:57:42.19 ID:zHxsp6PI
5.以下、経験則とかまとめとか
・デフォルトの設定はクソ。設定の根拠とか小一時間問い詰めたい。モノ売るってレベルじゃない。
・信号には強度と質がある。質は回復しない。強度は操作できるが、操作すると質が下がる。
・S0〜S2まで、チューナーそのものの性能は変わらない。
・チューナーの起動数に応じて信号の強度が変動する。起動数に応じて増幅器・減衰器が起動するのかも。単にインピーダンスチューニングが悪いだけかも。
・良好な設定を施せば、チューナー起動数を恐れる必要はない。
・Gain0は0がいい。
・Gain1の増幅・減衰は性能が悪い。多用すると質が落ちる。0がいい。
・Gain2を大きくするほどGain1に頼る必要がある。0がいい。
- 15 :
- ・簡単な設定方法。
S0のTVTest測定上限とチューナーの入力上限の間を狙う。Gain1を極力使わない。
http://i.imgur.com/OsZoE0R.jpg
@レジストリのGainを全部0にする。
ATVTestを4つ起動してS0〜S3のチューナーに割り振る。
B外部アテニュエーターを過剰な減衰側から始めて、順次減衰量を減らしてゆく。各チューナーのTVTest測定値が上昇してく行く。
CそのうちS0のTVTest測定が頭打ちになるが、そのまま続ける。
DS3のTVTest測定値が増加し、S0のTVTest測定値に追いついたら終了。
・ウチはフレッツテレビなのでトランスポンダ毎の信号強度の違いや天気の違いは気にならないけど、衛星組の皆のノウハウを教えてね!
- 16 :
- 以上テンプレ貼り終了
Q/W3PE4はテンプレ貼れるほど使ってる人が居ないのか、貼れる内容になってないのか
テンプレが無いのが実情
- 17 :
- 保守
- 18 :
- 保守
- 19 :
- 保守
- 20 :
- 保守終了
- 21 :
- >>1
乙です
ちなみに自分はQ使い
- 22 :
- W3PE4の1週間録画試験が予定終了、結果は
https://i.imgur.com/zwHsvTR.png
こうなった
EITだとか字幕だとかECMのドロップについては無視してドロップした時間と
ドロップ数を記述した12日のドロップは録画終了時の処理?と考えられそうで
17日のも発生時刻が59:55秒なあたりW3PE4がと言うよりテストで使った使い古しの
WD10TPVTが腐ってるのが原因な気はしてる
テスト環境は
使用機材:ASRock J3160-ITXにメモリ8GB、Windows8.1Proをインストール
システム用にTOSHIBA THNSNB062GMSJ
録画領域用にWD WD10TPVT
内蔵カードリーダーは使用せず
Bondriver:Radi-sh Bon x86
録画用アプリ:xtne6f版EDCB x86
- 23 :
- 途中の100くらいドロップしてる原因が気になるな
他に何かしてたか、電波の影響か…
- 24 :
- 原因書いてあったね、失礼
それ除くとW3PE4は安定してるのでは…?
- 25 :
- >>22
ドロップしたかどうかの判定にHDDは関係ない
チューナーからあがってきたパケットの連続性チェックの後に書き込まれる
- 26 :
- マザボとの相性が良ければ安定しているって事か
ギャンブルやなあ
- 27 :
- >>25
それならそれで良いよ、説明するのめんどくせぇし
- 28 :
- 謎の捨て台詞
- 29 :
- >>27
HDD関係あるっちゃあるよね
どんな接続か知らないけど
- 30 :
- 普通に説明めんどくさいんだよ、PE4使ってるならたぶん理由わかるし
- 31 :
- >>29
EDCBのソース見てみようね
フォルダBonCtrlの下
- 32 :
- >>31
ソースとは関係がないので見ても関係がないぞ
- 33 :
- >>32
えっ?EDCBの記録に残るDROPカウントにソース関係ないだと?
お前の脳内設定だとどういうカウントで記録が残るんだw
- 34 :
- めんどくせーのがわいてきたから落ち着くまで控えるわー
- 35 :
- >>33
EDCBのバグではないだろう?
- 36 :
- >>原因な気はしてる
からの
>>理由わかるし
どっちだよ…
- 37 :
- >>35
バグだなんて一言もいってないけど?
- 38 :
- さすがにID:hW+4Lgs7Mは頭悪すぎる
- 39 :
- >>37
なんの話をしてるつもりなんですかねえ
- 40 :
- ああそうかバグがないだろうなんて決めつけは良くないな失敬
- 41 :
- >>39
ソースどころか日本語もまともに読めないのか、、、
- 42 :
- USB接続のW3PE4にUSB接続のHHDDなら大いに関係あるだろう。
- 43 :
- うちのq3pe4も録画始めや録画終わり間近に100程度ドロップするは
地上波のみでbscsはこの現象は起きてないし同じ感じ
- 44 :
- >>41
まあそこまで自分勝手な決めつけに生きてるならソースも日本語も関係ないなあ
- 45 :
- >>44
>>ソースとは関係がないので見ても関係がないぞ
ブーメラン
- 46 :
- >>45
うーん?自分勝手な決めつけはしてないからなあそこんところキミとの違いだよね
そうすると君自身がブーメランで自害していることになるんだけどわからないのかも
- 47 :
- マジで馬鹿だったか
- 48 :
- >>47
なるほど、他人を馬鹿だと思い込みたいのかな?これは失敬
- 49 :
- >>43
Q3PE4で録画とか再生とかでチューナーを一つも開いてない状態から、
いきなり地デジを同時に3チャンネル録画したときだらだらとドロップしたりしません?
- 50 :
- >>42
>>22ってそんな環境でチューナーのテストやってんの?
不安定な要因は排除してやらないとまともなテストにならんすよ
- 51 :
- >>50
んじゃお前が不安定な要因を排除した環境使ってテストしてくれや
- 52 :
- 馬鹿の逆切れかよ、、、
- 53 :
- さぞかし立派なテストをしてくれるんだろ?期待してるわ
- 54 :
- そんなことよりT1からT0を開いて録画するとT1がドロップすると言うのはどうなったの?
- 55 :
- >>54
ドロップはするんじゃね?
不安定な要素がある環境下でのテストですまんけどな
不安定な要素を排除した環境下での詳細なテストについては
ID:UgAZUnfV0がやってくれるみたいだからそっちの結果次第ではドロップしないかもしれん
- 56 :
- >>49
複数同時開始ではないですが複数録画中にmx1で短い間に連続でボロボロ落とすことが一回ありましたね
とにかく多いのが終了2分前の地デジのドロップですね
ちなedcb10.66
- 57 :
- >>56
ありがとう、S側はあまり問題が出ないのはうちも一緒だなあ
ちょっとOS入れ直して試してくるわ、めんどくさいけど
- 58 :
- Q3PEだけどS2S3がND22〜24辺りがキツくてドロップするからラインブースター咬まそうと
LNBオンにしたまま同軸付け替えで触れたら熱っ!ってなってビビったw感電?
ラインブースターはLNBオンでランプが点く仕様だが
TVTestの起動時と終了時にランプが一瞬点いて反応するだけで常時点灯しない
肝心のレベルも全く上がらんしというかむしろ下がって見られなくなる程
そして何回か外したり付けたり繰り返してたらランプすら付かなくなった
その所為か知らんけど今度はS1 S3が受信レベルゼロになって全く無反応になってしまった
- 59 :
- Q3PEはコネクターまで熱くなるね。
チューナーによって感度が違うのはレジストリ詰めると
そこそこ平らに出来たと思うけど。
>LNBオンにしたまま同軸付け替え
これやって何人もぶっ壊してなかったっけ。
- 60 :
- あーやっぱ逝っちゃったのかなぁ
BS/CSチューナーってS0→S2 S1→S3でペアだっけ?
まあWチューナーになっちゃったけど良いや
- 61 :
- ああもったいない
- 62 :
- ボード抜いてしばらく放置してたら直ったってのはどこかで見た事があるような気がする
そしてQ3PE4ものすごい地雷を踏んだ感ある
- 63 :
- >>59
ターミネーターが正解。
不要な物を買った上に壊しちゃって踏んだり蹴ったりだな。
>肝心のレベルも全く上がらんしというかむしろ下がって見られなくなる程
- 64 :
- >>63
アッテネータの間違い。
- 65 :
- ダダンダンダンダダン
I'll be back
/j^i
./ ;!
/ /__,,..
/ `(_t_,__〕
/ '(_t_,__〕
/ {_i_,__〕
/ ノ {_i__〉
/ _,..-'"
/ /
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 66 :
- 誰かやると思った
- 67 :
- Q3PE4
ASRockH77M-ITX(Win8.1x64)+G530 ○
ASRockJ3160-ITX(Win8.1/Win10x64) ×
ASRockJ4205-ITX(Win8.1/Win10x64) ×
D0とD1をクロスで開いた時にドロップする現象の原因を調べてマザー交換しながら
試してたら駄目な板と動く板があった
駄目な板もBCASの処理をやらないとドロップしない(良くあるドロップは除外)
カードリーダーでも柔らかのどっちも試したけどどっちも同じ
クロスしなければ平気、D0だけとかD1だけなら発生しない
他のマザーでも試してみるけど現状/(^o^)\ナンテコッタイな感じ
- 68 :
- linux試してみては?
- 69 :
- >>64
アッテネーターは-20dbの持ってるから既に試してるよ
地デジはアッテネーター咬ます事で全チャンネル30dbで安定するけど
BS/CSはアッテネーター咬ますと全然映らなくなる
ちなマンション共用アンテナね
別途パラボラ持ってんだけどベランダに設置したら
共用アンテナでBS/CS見れんのにあいつ何やってんだとか思われそうでw
- 70 :
- ああそれと壊れてなくてホッとしたわ
何か知らんけどPCリブートであっさり映る様になった
- 71 :
- おっぱいとか好きだからーーーーー!!
- 72 :
- W/Q3PE4はなぜマザーボードとの相性があるんだ?
PCIeからの給電が不安定なのか、チューナーからUSBを通じた際にドロップが発生するのかわからないな
- 73 :
- ようやく仮想環境でw3pe4の設定終わったから一週間ほど様子見かな
どれぐらいdrop出るんだろう
- 74 :
- 復活オメ
- 75 :
- >>70
貴重なQ3PEを失うところだったね
>>72
わからんねーPLEXの先にいるDigibestぐらいしかなんとかできないんじゃ無いか?
とりあえず雑なチェックしたところ
ASRock H110M-HDV(Win10x64)+i3-6100T ×(最悪)
ASRock H170M-ITX(Win10x64)+i3-6100T ○?
GIGABYTE GA-C847N(Win8.1x64) ○
でGA-C847Nで8ch同時に開いて(録画はしてない)1時間ほど放置した結果がこれ
https://i.imgur.com/7J42Nou.png
D0がS0/1 T0
D1がS2/3 T2
なぜかD1側だけDropが出てるのは気のせいじゃ無いと思う
- 76 :
- 凡は共通してradi-sh凡を使ってる、凡が悪い?と思って純正も使ったけど
D0とD1のTを開いただけでドロップし続ける現象が起きる板ではどちらの凡でも発生
BCAS処理(カードリーダーを引っこ抜く/柔らかを止める)とドロップはしない
ドロップし続けてる状態でD0とD1のSを開くと、開いた方のTのドロップがとりあえず止まる(ように見える)
この辺は症状が出るどの板でも共通、H110M-HDVだけはD0のT0を開いただけでドロップが
増えていったけど挙動としてはあまり変わらなかった
とりあえずlinuxでも試してみるつもりだけど、正直な今の感想は”W3PE4の方がマシ”
- 77 :
- 自分の環境(すべてW3PE4)
MSI H110M GAMING メモリ4GB+Pentium G4560=一切ドロップなし
MSI H270 TOMAHAWK ARCTIC メモリ4GB+Pentium G4560=一切ドロップなし
MSI製マザーは安定してるのか?
- 78 :
- つか環境大きくない?
配線や分配とか
分配器の質とか
- 79 :
- >>75
ASRock H110M-HDV(Win10x64)+i3-6100T ×(最悪)
はガセなので訂正、さすがにおかしいのでBIOSの初期化とOSの再インストール含めてもう一度試したら
ASRock H110M-HDV(Win10x64)+i3-6100T ○
問題無かった
GIGABYTE J3455N-D3Hはダメだった、なんかQ3PE4とApollo Lake/BraswellとWindowsの組み合わせが
ダメなんか?ってぐらい
Q3PE4をJ3160でテストした結果
https://i.imgur.com/C9DAN1z.png
30分チューナー開いてほったらかしにした状態
https://i.imgur.com/3XdPMVR.png (BCAS処理無し)
https://imgur.com/zw8zzWn (BCAS処理有り)
https://i.imgur.com/cZ1pwHy.png (BCAS処理有り+BS)
https://i.imgur.com/ifjIIm9.png (BCAS処理有り D1T0/1のみ)
助けてー
- 80 :
- そういえば前スレで電源設定の「最小のプロセッサの状態」をどーたらって書いたけど、前の環境でその数値上げたらドロップなくなった気がしたな
あとPCIeのASPMも切ったほうがいいかも(電源設定でPCI Express→リンク状態の電源管理でオフに設定)
- 81 :
- BCAS処理ってカードリーダーは標準装備の奴を使ってるのか?
それとも別売りのカードリーダーや柔らかを使った結果なの?
- 82 :
- そんなことを聞いてるレベルなら外付けをつかえ
- 83 :
- ヤッパusb接続でノイズ拾ってるのかね?
ケーブルを自作して
シールドを厚く
線を太目にしたらどうなんやろ?
- 84 :
- ノイズを疑うなら内部配線するusbケーブルをアルミホイルで巻いてみたら?
くれぐれもショートには気を付けて。
- 85 :
- いや線材からこだわるべきかな?
- 86 :
- 頭が悪い表現だけどマザボ(Braswell系)とQ3PE4との相性が悪いとしか
W3PE4なら問題出ないんで、Q3PE4のW3PE4x2(ボード上のUSBハブ接続)って言う構成が悪いのかもしれない
けど断言もできない
ノイズとかも疑ってみたけど
>>79 の通りで
D0-T0/T1 D1-T0/T1 なら30分程度でボロボロ出てくるドロップも
D0-S0+T0/T1 D1-S0+T0/T1 とD0とD1のSを開けばドロップがぴたっと止まるあたりノイズ?ってのも考えにくい
いろいろ弄ってみたけど症状変わらずなので、個人的にはQ3PE4使ってD0T0とD1T0だけ開いた時に
ドロップしないって人が使ってるマザーとOSの情報出して貰って、使えるマザーとの組み合わせをやれるなら
Q3PE4でも良いと思う、W3PE4は割とどんなマザーでも「これやるとドロップするな」ってのを把握できれば
調整と運用でなんとかなるから、W3PE4x2の方がちゃんと動きそうな気がする
と言うわけでWindowsは諦めてLinuxに行ってみる
- 87 :
- >>86 なんかマジで
pt2.3買ったほうが安心やな
しかしマジで扱いにくいなこのチューナー
- 88 :
- PX-W3PE4の前の機種のPX-W3PEのドロップはどうなんだろう。
- 89 :
- うちの1.3と2は安定してる
ドロップはBS11の例のやつしかない
- 90 :
- HWとして実態が無いとPCIeの電力供給で省電力動作しちまうとか
複数スロット搭載の場合は個別で省電力化しないけど、mini-itxで物理スロット1本だと簡便な判断してBIOSの設定も無いまま当たり前に省電力落ちするとかじゃね?
元が省電力用だし
- 91 :
- >>87
PT2ならまだいいが、PT3は論外だろw
- 92 :
- H97M Pro4にPT2 x2にPT3 x2入れてるが
PT3だからと不具合は無いけどな
- 93 :
- ぁ、価格的なものか、すまん <PT3論外
- 94 :
- >>91
PT3高いもんな
4枚確保しといてよかったわ
- 95 :
- 1枚でいいからほしい…
- 96 :
- pt2三枚のワイ
pci三本のママンが無いとむせび泣く
- 97 :
- W3PE4あるしイラネ
- 98 :
- と言ってもTS抜き始めた時にはすでにW3PE4とかW3U4しかなかったからなぁ
PCIeだけで動くチューナー欲しい
- 99 :
- 地デジだけならあるんだけどね
- 100 :
- 素直にpcieで作っておけばこんなゴミ糞言われなかったのにな
100〜のスレッドの続きを読む
素性は明かせないがもう10年以上粘着されてる
PX-W3U3 Part24【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part6
スカパー! プレミアムをPCで視聴 20
現在このリージョンはネ実支配です
アナルジャシトルク
ネ実ジャンプスレ
オランヤン
とりあえずBCASとかスカパーにログ付きで通報すればええんか? 3
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 217
--------------------
『整理収納偽バイザー』“家族時間_merci_lien_”『捨てるだけ』15ぺこ
【楽しい】艦船模型スレッド91番艦【艦船模型談義】
【妹ちょ】矢野未夏【アイアンメイデン】 Part4
第68回 安田記念 反省会
学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ 3
ぬるぽして2時間ガッされなきゃ神【年末年始板】13
LGBT「レズビアンじゃなくレズと呼ぶのやめて、それ、差別です」 [981340838]
咲-Saki-
△▲△モンテディオ山形 Part758△▲△
【昆虫・節足動物】−国産オオクワ総合☆21☆
【PS4/PSVITA】実況パワフルプロ野球 サクセススペシャルPart706
【食品】ローソン、「悪魔のおにぎり」発売1周年記念「大きな悪魔のおにぎり」や″甘い″おにぎり「悪魔のおはぎり」を発売
ジョジョが銀魂に負けた理由を書いてけ 2章目
テイケイワークス&トレード77現場
室井佑月「あたしは(アベノミクスになってから)年収が半分になりました!」 ネット「人のせいにするのはパヨクのお家芸」「無能なだけ
スロで13万負けた・・・・マジ最悪だ・・・頭おかしくなる・・・ もうぜってー辞める ふざけんなマジで [429877192]
ミッドナイト競輪510【全コテ書き込み禁止】
プロ野球史上最低の監督は誰だ? Part11
井澤詩織
カラス被害のスレ4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼