TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
TSじゃ抜けねーんだよ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.101【TS】
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 43
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 110枚目
AVerMedia総合スレ Part2
ご迷惑をおかけしまし425たことを、お詫び申し上げます。
明日から月曜だし祭も終わりかな
かかってこいやDTVのザ子供
ここって
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 43

TvRockについて語るスレ 106


1 :2020/03/31 〜 最終レス :2020/06/08
TvRockについて語りましょう。

・公式ページ(WebArchive)
http://web.archive.org/web/20120620181945/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
※公式サイトは閉鎖されました
※ファイルのダウンロードは不可

・TvRockヘルプ
http://web.archive.org/web/20120622173138/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html

・TvRock まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/tvrock/

質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログ・まとめwikiをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
OS
CPU
マザーボード
HDD
メモリ
電源
TvRockのver
PTn・HDU/HDPシリーズのRev・型番・シリアル等
TVTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
使っていればUSBハブ・カードリーダ、使っているプラグインなど。

前スレ
TvRockについて語るスレ 105
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1574561488/

2 :
■ PTシリーズの2020年春のBS改変の修正方法
・凡ドラが古いなら更新しておく。
PT2/PT1用
http://www1.axfc.net/u/3549545
PT3用
http://www1.axfc.net/u/3550093
古い物を使い続ける理由もないので最低限どちらかにする。
更に新しい物を導入したいならこちらでも構わない。
https://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT-ST
https://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT3-ST

3 :
・次のツールを使って最新のチャンネル定義ファイル(BonDriver_PTx-S.ChSet.txt)を用意する。
PT2/PT1用
https://www.axfc.net/u/3903918?key=PT2
PT3用
https://www.axfc.net/u/3904457?key=PT3
ダウンロードできない場合はそのページの指示に従えばいつかは落ちてくる。
> エラーが出てつながらない、異常に速度が遅い場合はこのページをリロードして頂けると回線が切り替わります。

このツールを使ってISDB-SをチャンネルスキャンさせるとBonDriver_PT-S.ChSet.txt
(BonDriver_PT3-S.ChSet.txt)が作成される。
作成時の受信状況が悪いとおかしなデータができる可能性があるのでそれの注意と
アンテナへの電源供給を忘れずに!

4 :
・TVTestでそれらを使ってチャンネルスキャンする。
TVTestで問題なくチャンネルの選局と視聴ができることが大前提となる。
TVTestのバージョンが0.10.0以降だと出力されるBonDriver_PTx-S.ch2の文字コードがUTF-16のために
古いRecTaskなどでは読み込めないので、それらを使用する場合はShift_JISへ変換しておく。

・RecTask(TSTask)を録画に使用する人で、RecTask.ini(TSTask.ini)が
RecTask.default.ini(TSTask.default.ini)より極端にファイルサイズが
小さい(設定情報が少ない)場合は、改めてRecTask.default.iniを
コピー・リネームするなどしてRecTask.iniを作成・設定し直す。

・TVTestを録画に使用する人は、TVTestのプラグインフォルダにTvRockOnTVTest.iniが
あるか確認して、無いならTvRockOnTVTest_9.1r2.zipから解凍する。
64ビット版のTvRockOnTVTest.x64.tvtpを使用しているならTvRockOnTVTest.iniを
TvRockOnTVTest.x64.iniへリネームする。
(TvRockOnTVTest_9.1r2.zipより古い人はついでに更新しておく)

5 :
・これらのTvRockの変更が面倒臭い、修正ミスが怖いなら、次のサイトを利用するなどして
ch-bs.txt、ch-cs.txtを用意してDTune.batからやり直す。
http://w7w7l1l1.web.fc2.com/tvrock/

チャンネル名が変更されていると新旧でゴミが残るので、チャンネルエディタから
一通り削除してから行うといい。

RecTask(TSTask)でもch-*.txt形式でコピペできる。
(ただしTvRock経由で起動させる必要がある)

dtvgenでも可能だが、NHKBS1など同一のチャンネル名で複数登録される場合に
問題が起きるので重複しないように手動で修正しておく必要がある。
更に9桁の値にTSIDを足さないので気になる人は注意する。

6 :
・予約などを保持したままTvRockのチャンネル名を変更する。
参考サイト)
http://d.hatena.ne.jp/michinao/20110401/p1
ちなみにここでは最初にチャンネルエディタで削除するように書いてあるが、
削除すると項目自体が消えるので後半が置換で済まず更に面倒臭くなる。
あとtvrock.ssaとtvrock.staは手動で書き換えなくても置き換わったと思う。
そして書き換えが終わってTvRockを再起動したらチャンネルエディタで
地上波、BS、CSの指定をやり直す。

7 :
■ BS/CSのチャンネル9桁の値の計算方法

TvRockチャンネル9桁の値=中心周波数(MHz、10進数)×65536+TSID(10進数)
※ BS09(BS11イレブン、BS12トゥエルビ、スターチャンネル1)はMHz以下切り捨て、
他はすべてMHz以下四捨五入で計算する。

例1) BS11イレブン(トランスポンダ番号BS09の周波数は11.88092[GHz])
周波数は11880[MHz]、TSIDは16528なので、
11880×65536+16528=778584208
例2) TBSチャンネル1(トランスポンダ番号ND02の周波数は12.291[GHz])
周波数は12291[MHz]、TSIDは24608なので、
12291×65536+24608=805527584

8 :
TSIDは足さなくてもTvRockは機能するが、本来は下記のように16進数で計算している値なので足した方が望ましい。
(上記の式は16進数がよくわからない人向けに10進数で計算できるようにしたもの)

例1)なら周波数「11880」を16進数に変換すると「2E68」、TSID「16528」を16進数に変換すると「4090」なので、
16進数のそれぞれ4桁を並べ再び10進数へ変換している。
2E684090(16進数)=778584208(10進数)
例2)なら周波数「12291」を16進数に変換すると「3003」、TSID「24608」を16進数に変換すると「6020」なので、
30036020(16進数)=805527584(10進数)

9 :
中心周波数
BS01=11727(2DCF)
BS03=11766(2DF6)
BS05=11804(2E1C)
BS07=11843(2E43)
BS09=11880(2E68)
BS11=11919(2E8F)
BS13=11958(2EB6)
BS15=11996(2EDC)
BS17=12034(2F02)
BS19=12073(2F29)
BS21=12111(2F4F)
BS23=12149(2F75)
ND02=12291(3003)
ND04=12331(302B)
ND06=12371(3053)
ND08=12411(307B)
ND10=12451(30A3)
ND12=12491(30CB)
ND14=12531(30F3)
ND16=12571(311B)
ND18=12611(3143)
ND20=12651(316B)
ND22=12691(3193)
ND24=12731(31BB)

10 :
CSのトランスポンダ別の9桁の値
ND02=805527584
ND04=808153152
ND06=810774624
ND08=813392000
ND10=816013472
ND12=818639040
ND14=821260512
ND16=823881984
ND18=826503456
ND20=829124928
ND22=831746400
ND24=834367872

11 :
・RecTest
前回2011〜2012年のBS改変前に更新が終了していて、チャンネル情報が内蔵のみなので、
2018年春BS改変に対応させ他時と同様に2020年もソースから修正してビルドしなければいけない場合も。

・RecTask
RecTask.iniの[BSFrequency]の項目に新規追加されたチャンネル情報を追加して使用する。

12 :
・TSTask
RecTaskと同じくTSTask.iniに情報を追加して使用するが、録画時のスクランブル解除機能が
削除されているので、必要なら改変してビルドする必要がある。
> TSTask
> https://github.com/DBCTRADO/TSTask
> 改変パッチ
> https://www.axfc.net/u/3516629
> パッチが作成された当時のソース
> https://github.com/DBCTRADO/TSTask/archive/5cafebc423e5232871e4713ac2e2dc532b2b1b8d.zip
> RecTask -> TSTaskで一部の人にとって大きな変更点
> ・Windows XP を動作対象外とした
> RecTaskについて語るスレ Part.3(過去ログ)
> https://echo.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1342285365/

13 :
TvRockで指定するコマンドラインオプションの「/tvrock」はRecTask(RecTestでも0.3.0)以降は
指定する必要のないオプションなので、解説サイトのコピペなどで指定している人は削除していい。

【BS放送、更に3チャンネルを新規公募する】
2020年夏頃を目処に、既存の13チャンネルが帯域削減されて3チャンネル分確保される予定らしい。
2018年春のBS改変と同じ操作が必要になるのだろう。
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1116/kyo_181116_1818337582.html
http://www.topics.or.jp/articles/-/126486

BS放送への参入にディズニーや吉本、時代劇など9チャンネルが申請
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1185489.html

BSの新規4チャンネルを総務省が認定。吉本やディズニーなど放送開始へ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1206210.html

14 :
新しいチャンネルは試験放送されるまでしばし待たれよ。

15 :
保守15

16 :
保守16

17 :
保守17

18 :
保守18

19 :
保守19

20 :
保守20

21 :
706 名前: 名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8e-Rk8g) [sage] 投稿日: 2020/01/29(水) 10:07:37.45 ID:eUeM3iwMM
 >>700
 最近XP君いなかったから快適だったけど
 また出始めてきたから更新しなきゃ

 今までのTvRockはXP君の書き込みまとめ
 https://pastebin.com/HdnWtXjt
 ワッチョイ01-またはb3-

22 :
また中途半端に変えたなぁ…
> PTシリーズの2020年春のBS改変の修正方法
と書いておきながら、ただ削っただけで話が繋がらないんだが…

23 :
>>22
めんどくさいんでテンプレ修正よろしく。

24 :
https://www.j-cast.com/2020/03/31383408.html?p=all
チャンネルエディタで削除
TVTestのBonDriver_PT-S.ch2内
FOXスポーツエンタ,0,11,238,,238,4,18096,1
ディーライフ,0,27,258,,258,4,18290,1
を削除

25 :
105スレ994宛

右クリックで出る[ツール]→[削除ツール]の予約リストにチェック入れて一括で消せる

削除以外の有効・無効の一括処理は拾い物のRmk4TvRock.vbsというスクリプトを使ってる

とは言うもののそもそもtvrock自体がクラッシュしやすく
巻き込みで予約リストを破壊してしまうことがあるので
バックアップをしといたほうがいいというか絶対やりなはれ
明け方の軽い時間帯にBunBackupってやつでデイリーで自動実行してるよ

今は改編期とCOVID-19の影響で予定がズレやすくて作業多いやね

自分は「録画/視聴のみ」のワンボタン切り替え機能がほしい
単発番組は番組表から予約してるが視聴予約ボタンが出ないので登録済み予約を開いて変更してる
そのときなぜかかなりの頻度でチャンネル指定が空欄になってしまって予約が機能しなくなる

26 :
TVTestでBSをチャンネルスキャンすると、
ch238付近をまで行くと「タイムアウトでチャンネル変更ができません」とかなっちゃうんですが、
これってどうやって回避すればいいんですか?

27 :
チャンネル定義ファイルから作り直すか、TVTestのバージョンを上げる。

28 :
うちもだめになった
チャンネルスキャンがタイムアウトして完了しない
PC3台あって(PT2x2 PT3x1 全部同じ症状
何が起きてるんだろうか

29 :
うちは止まらないなと思ったら去年当時の最新版のTvtest(28314.0)をビルドしたものを使ってるからかな

30 :
>>28
古いTVTestは既に存在しない局を探させるとそこで止まってしまうというだけ。
消されたテンプレにも少し触れてあり、2015年の難視聴終了や2018年の改変時にも起きていたこと。

31 :
サンクス

32 :
最新版を拾ってきて、別フォルダーにインストールして試してるんだけど、
BonCasLink/Proxyとうまくつながらない〜
検索しても、BonCasLink1.10でいける、みたいなんだけど。

33 :
>>26.1
sample.exeをクリックして
0 1 0 0 キーボードのを押したら
BonDriver_PT-S.ChSet.txt が生成される

無条件で既存のファイルと入れ替え
TvTestでチャンネルスキャンして
Rectaskでチャンネル一覧出して
チャンネルエディタをいじって
設定のチューナーをいじって終了

通常はTvTest0.7.23を使うことが好ましい
新しいバージョンだとトラポン移動したことに気づきにくいため

34 :
>>26,1
sample.exeをクリックして
0 1 0 0 キーボードのを押したら
BonDriver_PT-S.ChSet.txt が生成される

無条件で既存のファイルと入れ替え
TvTestでチャンネルスキャンして
チャンネルエディタをいじって
Rectaskでチャンネル一覧出して
設定のチューナーをいじって終了

通常はTvTest0.7.23を使うことが好ましい
新しいバージョンだとトラポン移動したことに気づきにくいため

35 :
環境を引っ越ししたら色々と不具合起こして途方に暮れてたけど
一度消してから再設定するだけで直った…最初からなぜやらなかったんだ…

36 :
いちいち消す必要ないだろ
なんでそんな無意味な事するの

37 :
直ったと言ってるんだからそれでいいじゃん
自宅待機で苛つくんじゃによ

38 :
>>34

テンプレ >>3
・次のツールを使って最新のチャンネル定義ファイル(BonDriver_PTx-S.ChSet.txt)を用意する。
PT2/PT1用
https://www.axfc.net/u/3903918?key=PT2
PT3用
https://www.axfc.net/u/3904457?key=PT3

をダウンロードして展開しておく。

Example.exeを実行
キーボードから
1 2 1 2 2 0 0
デバイス選択(1)→チャンネルスキャン(2)→S1(1)→チャンネルスキャン(2)→S2(2)→戻る(0)→終了(0)

生成されたBonDriver_PT3-S.ChSet.txtを、使用環境にそのまま上書きする。

TvTest(0.7.23)でチャンネルスキャン→無事終了

でした! >>33 >>34 の方、ご教授ありがとうございました。

39 :
>>38
は、TVTest(0.7.23)でチャンネルスキャンすると、途中で止まってしまうのの対策まとめです。

テンプレ >>3 のツールを使えば、かんたんでした。ご参考までに。

40 :
最近朝TVTestつけてると何回か映像がめっちゃ重くなることがあるけど、もしや例の終了したBSチャンネルが原因か?
チャンネル自動取得中に起きるし
もしそうならチャンネル更新せないかんな

41 :
>>25
結局tvrock.schを削除してリセットしてしまった
これやると手動で設定したものも消えるけど
削除ツールは全然使ってなかったから存在を忘れてた

Rmk4TvRock.vbs
これ知らなかったからめちゃくちゃありがたい
過去ログ検索で拾ってきて早速使わせて貰ってる
ついでに過去ログ読んできた
録画遅延問題についてずっと議論してて面白かった
それ見て外部インターネット時刻補正ソフトも入れといた

42 :
録画遅延には悩まされたが、ASUSマザボだと、
Advanced/PCH Configuration/System Time and Alarm Sourceを
ACPI Time and Alarm Devide⇒Legacy RTC
に変更したら正確になった。

43 :
あーやっぱりだわ、FOXスポーエンタのチャンネル取得のときにTVTestが一瞬固まった

44 :
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11223009736
tib********さん 2020/4/1221:04:50

tvrockに詳しい人
前は画像の状態でOKを押すと毎日決まった時間に番組取得が設定されました 今回Windows10で
新たに設定をしてOKを押すと録画予約しましたと表示はされるけど録画予約一覧にありません
何が悪いかな?
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg176FNYvD3hLzMAbqPAeNUA---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-11223009736

こいつ最高にアホ、ほんと学習しねーな。リアル厨房なのか?

45 :
2019年問題知らないTvRockユーザーってガイジレベル、
素直にEDCBかTvmaid使えって思うわ。

46 :
>>44
何が悪いかって、頭だろ。

47 :
TvRockはXP用やね

48 :
なぜですか?

49 :
番組表はIE用に作られているから
chrome Edgeとは相性が良くない

50 :
MacのFirefoxで見るのが最もきれい

51 :
そろそろTVrockに別れを告げてEDBCにしたいところだが、
どのブランチのビルドが良いのかよくわからんからTvRockで妥協を継続中。

ビルド環境なんか持ちたく無いし。

52 :
チューナーカードを複数枚挿してるなら無理だけど、1枚だけならTvmaid MAYAという方法がある。

53 :
Maid複数枚行けるよ

54 :
なんか名前がヲタ臭くてじんましんが出る。

55 :
まいど!

56 :
>>51
向こうのスレで親切に教えてくれるぞ
もうここには来るなよ書き込むなよ

57 :
>>56
TvRock運用する限りズッ友さ。

58 :
予約録画システムだけでなく放送局の公式サイトも同様だけど
frame組んでウェブブラウザで番組表を表示するのは妥協であり限界なんだろうな
スマホアプリの番組表ってブラウザのコンポーネントに依存してないものも多くて
読み込みやスクロール、枠サイズの変更などがヌルヌルでちょっとビビる
あの操作感で録画予約できたらと思うと羨ましくてしょうがない

59 :
>>55
まいどくん?アウシタン?
2042年夏のOFF会まで生きていられそうにないよ

60 :
win自動アップデートしてpc起動して無いのかオンライン番組表が見れなくなったけど自宅に帰らずに予約する方法ないの?

61 :
妹コントロール

62 :
弟メーション

63 :
南極2号を起動

64 :
ちょっと無理そうですねwww

65 :
>>60
遠隔するならwol設定するのは常識じゃなかったのか

66 :
マザーコントロールもあるよ

67 :
>>41
これね。
223 : 名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 19:14:05.93 ID:eyYaUaIU [1/2回]
Upしました。
TvRockの予約の有効無効を一括で変更 003
(Win8 & IE11に対応できてたかな)
http://www1.axfc.net/u/3243391.zip

68 :
>>60
それ、たぶん起動後の新機能紹介か何かで止まってる。
うちのはそれで一晩呆けてクリックを待ってたらしくて録画取りこぼした。

69 :
次回は下のRmk4TvRockをテンプレに乗せる事をおススメしてお願いします。

>>223 : 名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 19:14:05.93 ID:eyYaUaIU [1/2回]
>>Upしました。
>>TvRockの予約の有効無効を一括で変更 003
>>(Win8 & IE11に対応できてたかな)
>>http://www1.axfc.net/u/3243391.zip

70 :
>>69
斧 firefoxでもIEでもchromeでもエラーでるけどなんでかなぁ

71 :
ファイルがないって返ってこない?

72 :
>>71
Firefox は問題を検知したため、www.axfc.net への接続を中止しました。
このウェブサイトの設定が不適切、またはあなたのコンピューターの時刻設定に誤りがあります。
ウェブサイトの証明書が有効期限切れの可能性があるため、安全な接続ができません。
このサイトを訪問すると、パスワードやメールアドレス、クレジットカードの詳細情報を攻撃者に盗み取られる恐れがあります。
こんな風に出た時間に関するエラーみたいなことが書いてある

73 :
証明書無視する設定で落とせる
ブラウザごとに違うから頑張って検索してくれ

74 :
話題を振った>>25なんだけど
VBscriptはWindows 10+IE 11環境では動作が保証されていない
というかマイクロソフトは公式にサポート終了している
人によっては実行禁止のメッセージを見るかもしれない
なので誰にでもお薦めしづらくてリンクを省いたわけだ
手間を掛けて済まない
動作チェック回避の方法を一緒に示してあげられるといいが
環境依存があるようでレジストリ書き換えでも確実に潰すのはなかなか難しい
IE 11なんてほぼ使わないし10にバージョンダウンすることも一案とはいえ
後のことをいろいろ考えるとちょっと手を出しづらいよね
同じような機能を他の方法で実現できるのを俺も願ってるよ

75 :
サーバーエラーが出たら、しばらくしてもう一度。

Win7 64bit +IE11で動いてます。

>>223 : 名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 19:14:05.93 ID:eyYaUaIU [1/2回]
>>Upしました。
>>TvRockの予約の有効無効を一括で変更 003
>>(Win8 & IE11に対応できてたかな)
>>http://www1.axfc.net/u/3243391.zip

76 :
7から削除されたapiを追加し
TvRockをXPと同等にするapiを配布してた
ページがいつのまにかなくなってるぞおまいら

77 :
        |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
          |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
       |______|_____|
       | 三|  _     _   |三 !
       | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
       | 三′  .._     _,,..  i三 |
       ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
       ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
        i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
        ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
         |      _ _    イ l
           l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
            ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
             | \  ー一 / /   _,ン'゙\
         ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
      _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー

urlも貼らずに、だからなに?

78 :
10のアプデがうざいから7で構築中・・・

79 :
グルポで止めればいいじゃん。

80 :
http://www1.axfc.net/u/3243391.zip
  ↑
ファイルねーぞ。

81 :
>>78

:LOOP
schtasks /change /TN "\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\Scheduled Start" /DISABLE
schtasks /change /TN "\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\sih" /DISABLE
schtasks /change /TN "\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\sihboot" /DISABLE
schtasks /change /TN "\Microsoft\Windows\UpdateOrchestrator\Resume On Boot" /DISABLE
schtasks /change /TN "\Microsoft\Windows\UpdateOrchestrator\Schedule Scan" /DISABLE
net stop wuauserv
sc config wuauserv start= disabled
net stop UsoSvc
sc config UsoSvc start= disabled
timeout 3600
goto LOOP

このバッチファイルを作って走らせとけ。3600秒に1回アップデートの停止を行うバッチだ。

82 :
>>80
斧でTVrockで検索したら一番上に004て最新版がでてくるよ
しかもWIN7でIE8で使うとエラーなしでサクサク使えて便利

83 :
Win10で火狐だが、不具合とかないぞ

84 :
VBscriptの話でIEとか語ってたら「消防署のほうから」ファイヤーマンの防災チェック来た
お薦めのブラウザでも売りつけられるのかな

85 :
>>82
http://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=TvRock&size_min_si=2&size_max_si=2&sort_m=DESC
こうすりゃ出てくるけど、3243391.zipではないな。

86 :
録画減ってきたし、win10でタスクスケジューラーの問題が解決するなら
スタンバイ/休止運用がしたいんだが
edcbに移行するのとどっちが確実・簡単かな
edcbちょっと使ってみたけど肌にあわねぇ・・・

87 :
問題?

88 :
まず試しにやってみてからだな
個別の環境が強く影響するようなのでやる前の人にアドバスも何も無い
異常が出なければそれで御の字なわけだろう
自宅に居る時期だから気の済むまで試行錯誤できるぞ

89 :
>>86
Rockバーを愛しているなら諦めろ
番組表は本体じゃなく MaterialWebUIで見るものよ

90 :
番組表といやあ
「76スレ227氏による各種修正パッチ適用済み0.9u2」で
ここんとこの不調も全部ふっ飛ばして安定動作してるんだけども
なんか変だなと思ったら昔使ってたときは番組表2.0だったんだよな
このバージョンの番組表エディタには選択するチェックボックスが出てこない
他の方法で何かやりようがあるんだろうか?

91 :
>>89
そのMaterialがどうもねぇ
もうちょっとROCKっぽいUIはないのかなと
カスタマイズするしかないのかな
面倒だな
自動検索予約も作り直さなきゃならんし
というか、ホントいい加減常時起動やめたいからさぁ

92 :
最近のマザボやCPUならストレージ寝かしておけば常時起動でもアイドル時の消費電力10W台だよ。

93 :
自分は逆に休止状態やスタンバイだとトラブりそうで怖いから常時起動させっぱなし
ただずっと起動させとくとTvRockの番組表(1.0)がWebブラウザから見られなくなることが時々あるから困る
自動検索のキーワードが増えると重くなるらしいけど80やそこらでも多すぎるんだろうか?
動作自体は正常っぽくて予約録画とかはちゃんと実行されてるのが救い

94 :
>>86
10でタスクスケジューラで休止運用できてるけどできないのが普通なの?

95 :
934あるが
超絶に遅いw

96 :
うちも一番多いときは1000件ギリ手前だった
1年半のブランク空けて再インストールして削って500件以下にしたけど(スカパーも切った)
現在また672件で1日あたりの予約件数は素で70〜100件
もちろんめっちゃ重くて(当時も今もi7 3770K)EPG取得中に予約操作したりするとたまにクラッシュする
tvrockの自動再起動は必須

97 :
>>95-96
うちだと自動予約が80件で予約自体はトータル150件弱(無効にしてるのも入れると160〜170くらい)だけど
まだまだ可愛い方だったんだなw
とりあえず過去ログとかネットとか見て自動予約件数と検索件数は400〜500くらいに絞ってはいるけど、
Webの番組表も普段は軽いんだけどたまに重くなって応答なしになる

この辺は設定とかだと解決しそうにないから、とりあえず定期的に番組表の状態を自動チェックして
応答がなくなったら自動でPCを再起動するプログラムを作って監視させてる
TvRockのログ見てると予約も何もしてない状況でもたまに再起動かかってるな・・・

98 :
番組表の表示に関してWindows10ホストのからの
127.0.0.1:8969/nobody/
だと十何秒かかるのかその時次第だけども同じネットワーク内のAndroidスマホで
192.168.xxx.xxx:8969/nobody/
を叩くとリロード込み3秒ぐらいで出てる
どっちもブラウザはMozilla FirefoxでPC鯖側はアドオンとタブが数個増えてる
録画予約の操作では反応待ちがあるのはしょうがないが(ミス回避でタッチパネルからは操作してない)
番組表の表示が待ちきれない人は試してみるといいかも
なんでやろ

99 :
tvrockのキーワード予約の最大数は1024

100 :
わたしのtvrockの最大予約数は8192です
この後の変身回数は多分もう残ってないけどな

101 :
どんだけ予約できても消化追い付かなくてどんどん貯まるっていう
見るために録画するんじゃなくて貯めるために録画する人なら気にならないのか

102 :
>>101
俺はもうすでに現役のオタクじゃないけども
絶対に見ないのはわかってるけども、今でも厳選を重ねてなお1クールに7,8作品は録画してるよ
絶対に見ないのに録画が必要だと執着してるのは、今だに好きな物に対しての未練なんだと思う
本当はもうオタクの資格はないんだろうと思う、でもまだオタクのつもりなんだよ

103 :
日々の社畜生活が第一だからたいしたことは出来ないけれど
できる限りもっとオタクとして生きたい物だ

104 :
テレワーク05:00~13:00仕事、午後は○○おもいッきり趣味の時間

105 :
一つ教えてください
「予約登録・変更」で時間指定予約すると、自分で入力したタイトルの1ファイルができますよね
その時間帯に複数の番組が含まれる場合、
番組ごとに分割したファイルにしてくれる機能ってありませんかね?
できればタイトルも番組名にしてくれるともっといい
全録かそれに近いことをしてる人はどう設定してるんだろ

106 :
>>105
流石にそれは自分でソフトを作らん限り無理では?
「予約登録・変更」で時間指定予約するんじゃなくて番組表から予約するしかないと思うよ

107 :
>>106 レスどうも
やはり後処理でTsSplitterのバッチに放り込む位しかなさそうですね・・・

108 :
だから、安い物は 近場の南米とかで作ればいいじゃないか

109 :
誤爆 スマソ

110 :
>>105
PT2を2枚で運用しててもたまに1波4チューナーに収まらず
同じチャンネルの連続する番組を時間指定で予約することあるよ
言ってるとおり予約時にファイル名に番組名を書き入れてTsSplitterで後処理

111 :
>105
希望している形は全録画に近いものなのかな?

仮にある程度チャンネルを限定するのなら
キーワード予約録画で「*」を使った無条件録画が全タイトル録画可能だと思う。
もちろん録画予約数上限があるので予約する際にある程度チャンネル限定にする必要が
あると思います。
それでファイル名置換で録画日、時刻、録画チャンネル、タイトルとかすれば
録画ファイルの冒頭に日、時間・・・の順に各々録画番組ごとにファイルが作成されると思いますが

希望している最終形がわからないので、想像つくとこでレスしました。

112 :
PX-MLT8PE買ったんでPT3×2から乗り換えて地デジ8チャンネル同時視聴&録画環境を
TvRock&TVTestで構築したんだけど、おまかせ番組情報取得で複数デバイス取得をONにすると
取得開始から3秒くらいで取得終了してるチューナーがあるな
チューナーが多すぎて一部のデバイスは遊んでる状態なんだろうか?

113 :
>>112
チャンネル数の少ない地デジは早く終わるだけでは?

114 :
>>112
どこに住んでるの? 地デジ何チャンネルあるの?
地デジ8チャンネルより少ない地域なんじゃないの?

115 :
>>113
でも3秒で終了はいくら何でも早すぎでは?
数日様子見してるけど日によって3秒で終わってるチューナーの数が違うみたい
今日はチューナー5〜8の4つだけど昨日は7と8の2つ、みたいな具合
>>114
場所は東京でチャンネル数は13
番組表を見る限りでは1週間先までほぼ埋まってるから一応正常動作なんだろうか

116 :
>>86
むしろ常用運用ならEDCBだろ
無理にWin10にしなきゃboottimer使って省エネできたのにな

117 :
EDCB
今、原因不明の不具合出てる

118 :
常時運転してる人、どのくらいのインターバルでホストの再起動してる?
うちは2週間過ぎるとアプリの立ち上げや挙動に支障が出始める感じ
特に決めてないがそういう現象が出たらできるだけ早くにリブート
録画鯖以外にもエンコや日常的な使用もまかなってる
こういうのはリソースに関わる実メモリ容量が最重要ファクターだと思う
24GBで運用してて起動直後が40%、一番消費してるときで70%
Windowsは10でインターバルは7のときから変わってない

119 :
>>118
うちはWindows7でi5 3570T+メモリ8GBの環境だけど再起動は毎日1回
ただそのタイミングで録画や視聴をしてたらマズイから、TVTest.exeが実行中だったり
Spinelのポートが使われてたりしない場合だけPCを再起動するバッチファイルを作って
それを決まった時刻にタスクスケジューラで実行させてる
最近PT3からPX-MLT8PEに乗り換えたんで環境を一から作り直したけど、PT3の時は
毎日再起動してるせいか基本的には年単位で放置プレイしてても問題は出てなかった
ただし完全に録画&視聴オンリーで他の作業は一切やらせてないけど

120 :
Windows Update の時くらいやな
月イチか

121 :
自分は週イチ、月朝9時やな
かぶりがいちばん少ない時間帯

122 :
>>120
おれもそれ。
不都合ないからそうしている。

123 :
特に再起動はしてない。
それで問題は起きてない。

124 :
Win7 このところ鬱陶しいからUPDATEも掛けてないないなぁ、再起動は2、3ヶ月に1回って程度か。録画・編集専門

125 :
今頃win7でUPDATEなんてある?

126 :
>>125
なぜかある

127 :
Win7じゃなくてドライバ類のアップデートじゃねーの

128 :
俺は1日1回だな。ルーターがおかしくなることがあって
ルーターを再起動するとIPは固定にしてるんだがTVROCKを
動かしてるPCのIPが変わることがある。
そうすると別PCから直にIPを指定してるから繋がらなく
なるんだよな。それでPCを再起動したらIPが元に戻るから
1日1回再起動にしてる。

129 :
Windowsが再起動を要求してきた時以外はずっと動かしたままだな

130 :
週1で再起動
なおVista

131 :
Win10だけど突然予約録画出来なくなった〜〜

132 :
>>128
TVROCKと直接関係無い話だね

133 :
ネットワークを経由すればコンソール以外からも録画鯖のコントロールが可能で
そういう使い方してる人もそこそこいるから無関係じゃないな
あまり本格的なことはしてないがHDD容量が厳しいときに外から鯖を覗いて
番組表から録画予約を停止したりファイルを削除したりしてる

134 :
ルータがおかしくなるのはTVROCKの問題じゃないし
文脈からして変わるのはプライベートIPだろうからそれもTVROCKの問題じゃない
少なくともプライベートIPの固定ならググればすぐできるからそこから始めたら?

135 :
>>134
>>132はそういうこと
補足ありがとうw

136 :
自粛で暇だからフォルダ整理して再セットアップしてみたら2日かかったわ

137 :
予約が2019年までしかありません
どうしますか?

138 :
自決しました

139 :
♪自決という誤用を最初に使い始めたのは誰なのかしら〜♪

140 :
自決(じけつ) の意味
じ‐けつ【自決】 の解説
[名](スル)
1 自分の意志で態度・進退を決めること。「他国の干渉を排し、国民の総意で自決する」「民族自決」

141 :
自殺の意味だろ
喜屋武岬でググってみな

142 :
「自決」と「詐欺」の誤用はつい気になってしまうけど
世代によっては一般化しているのだろうか
「詐欺」に関してはわざと使っている人とそうで無い人もいそうだし
スラングと日常用語の区別が必要かどうかってことなのかな
なお「課金」と「ROM」についてはもう気にしない方がいいかなと思ってるw

143 :
ガチャで「排出」って書いてあるのは許さない
「出る/出ます」でいいのに漢語っぽくすると仕事した気になる強迫観念で糞を掴んでる
「排」は要らないものを押し除けること
最初からゴミを売りつけてる自覚がある上に誤用を広めてるんだからフルボッコで叩いていい
こういうのを「確信犯」と呼ぶ誤用はもう定着してしまったかね

144 :
きもちわる

145 :
誤用を指摘せずにはいられない性癖を治したい

146 :
スカパーって番組情報の詳細は
直近の2番組分しか流してないんでしょうか?

147 :
>>142
詐欺の誤用ってなに?

148 :
>>147
例えば
https://twitter.com/hashtag/%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%81%A0%E3%82%8D

ちなみに
https://dic.nicovideo.jp/a/%E8%A9%90%E6%AC%BA
(deleted an unsolicited ad)

149 :
>>128
PCのIPをDHCPにしないで固定に出来ないの?

150 :
>>149
馬鹿だからできない

151 :
キーワード検索予約リストの整理をして7件だけにしたら
今までBSテレ東の番組表が取得出来ないでいたのが出来るようになった
因果関係あるのかな

152 :
設定ミスしか考えられない
BSテレ東が正常に受信できているとしたら
番組表の並びでBSテレ東の前のどれかに変な設定になってたチャンネルがあって
タイムアウトで以降の取得プロセスを打ち切られてたんだろう

153 :
ん?

誤用?

154 :
よく分からないけど番組表が取得出来るようになって良かった

155 :
>>96
tvrockの自動再起動ってどうやって実現したか教えてください。
サービス化でしょうか?

私の場合、Spinelはnssmでサービス化して実現しましたが、tvrockは対話が必要なので
サービス化以外の方法を検索しましたが、なさそうでした。
# APPCRASHダイアログに自動応答するか、APPCRASHダイアログを表示させずに終了させる方法がないかと思ったんですが、なさそうでした。

156 :
OS再起動すりゃいいだろ

157 :
たまたま見てたらアンカー打たれてた>>96が俺なんで自分のやり方を答えるよ

Restart on Crashってユーティリティ
英語でも難しいことは書いてなくて古いソフトだけどWindows 10で動く
判定ウェイトはとりあえず10秒間
ウチではtvrockはOS起動時やタスクスケジューラーでのスタートアップにはしてない
自動起動のRoCから監視させて立ち上がっていなかったら実行するだけ
サーバーは常時運転でスリープは未設定

これだけでかなり快適だがPTCtrl.exeがトラブったらOSリブート以外での復活はムリっぽい

158 :
Restart On Crashは俺も使っててTvrock.exeとTVTest.exeを監視対象にしてる
ログを見てるとちょくちょく応答がなくなって再起動されてる感じだな

159 :
>>157
Restart On Crash、さっそく入れました。
# Spinelもサービスではなくこっちで運用してみます。
SpinelとTVTestは 3秒、tvrockは 10秒、Grace periodは 30秒で様子を見てみます。
有用な情報ありがとうございました。

160 :
>>158
Waitは何秒に設定していますか?(設定していますか?)
# ちなみに、クラッシュは問題なく判定されてそうですか?

161 :
ちょっと慌てすぎな感じがするな
監視対象アプリが無反応と判定されても実用上問題が無いケースは多いみたいだ
RoCは無反応と判定したアプリを一旦わざと強制終了して再起動する(という仕様と聞いてる)
頻繁に早合点しないようにするためにウエイトが指定できるようになってる
執行猶予を長めに取っておいたほうが安定度は増すように思うよ
grace periodは再起動したプロセスを再び監視下に置くまでの時間
コマンド実行直後はプロセスが不安定なので
その段階で無反応と判定されると立ち上がる前に強制終了され無限ループに陥る懸念がある
動作確認は自分でtvrockを終了したり
ワイルドカードを使ったキーワード予約で一度に膨大な登録を行って負荷を掛けてみればいい

162 :
>>160
TvRockは60秒に設定してる
あんまり短くし過ぎて誤判定されても何か気味が悪いから
問題なく判定されてるかどうかはちょっとよく分からない
俺の場合はTvRockのWeb番組表が応答しなくなった時に自動でPCを再起動する自作プログラムと
セットで使ってるんでその辺ぐちゃぐちゃかも
>>161
ああ・・・grace periodってそういう意味だったのか
一つ勉強になったありがとう

163 :
> 執行猶予を長めに取っておいたほうが安定度は増す
どうやらそのようです。
# tvrockで10秒だと「設定」を出すたびにTerminateされてしまう(オマ環w)。
いったん下記の通りにして様子見ます。
tvrock 30秒
# tvtest 監視なし
# spinel サービス化で監視

164 :
TvRockをPC1台で2インスタンス運用したい、その手段として
tvrock.exeと関連ファイルをリネーム・改変する、tvlockという話題がありました。
過去ログを参照してtvlockに対応したので、作業記録を日記として残します。


[2インスタンス運用したい要件]
予約リストを使用者2人のために2つに分けたい。
そのため、TvRock作業フォルダは2つのフォルダに分ける。
# tvlock導入前は、ネットワーク経由で別PCのtvrockからチューナーにアクセスして要件を満たしていた。
# チューナー数の制限を超える要件の場合は、TvRock作業フォルダを分ける必要はないかもしれない。

165 :
[ファイル名をコピー後にリネームしたファイル]
tvrock.exe
TvRockResizerDll.dll
TvRockOnTVTest.tvtp
TvRockOnTVTest.ini
(DTune.bat)
(FTune.bat)
(UnInstall.bat)


[ファイル内容を置換したファイル]
# tvrock/TvRock/TVROCK -> tvlock/TvLock/TVLOCK
# 1バイト文字(ASCII)および 2バイト文字(UTF16)
tvlock.exe
TvLockResizerDll.dll
TvLockOnTVTest.tvtp
(DTune__TvLock.bat)
(FTune__TvLock.bat)
(UnInstall__TvLock.bat)

166 :
[tvlock.exeから出力したファイル]
brmap.dat
rockbar1.bmp
rockbar11.bmp
rockbar12.bmp
rockbar21.bmp
rockbar22.bmp
rockbar31.bmp
rockbar32.bmp
rockbar41.bmp
rockbar42.bmp
rockbar51.bmp
rockbar52.bmp
rockbar61.bmp
rockbar62.bmp
sleep.exe
TvLockDTV.dll
TvLockDTV.x64.dll
録画デバイス.dat


[フォルダ構成]
TvRock
Ltvrock.exe
Lplug
LTvRockResizerDll.dll
TvLock
Ltvlock.exe
Lplug
LTvLockResizerDll.dll
TVTest
LPlugins
LTvRockOnTVTest.tvtp
TvRockOnTVTest.ini
TvLockOnTVTest.tvtp
TvLockOnTVTest.ini

167 :
[チューナーアプリの起動オプションを変更したファイル]
# /plugin- TvLockOnTVTest.tvtp をTVTest.exeの起動オプションの末尾に追加
TvRock\dtv.ini

# /plugin- TvRockOnTVTest.tvtp をTVTest.exeの起動オプションの末尾に追加
TvLock\dtv.ini

※ /plugin- は読み込まないプラグインを指定する


[その他、変更が必要な項目]
tvlockの番組表サイトのポート番号を tvrockとは違うポート番号に変更
# HKEY_CURRENT_USER\Software\TvLock に保存される


[作業に使用したツール]
hexed.it
バイナリで大文字小文字・文字コードを問わずに文字列をサーチしてくれる
FavBinEdit
バイナリで文字コード指定で文字列を置換してくれる
サクラエディター
テキストで文字コードを問わずにGrep・Grep置換してくれる

168 :
Windows10環境下で週1くらいで再起動しているのだが、稀に自動ログオン後にMicrosoftアカウント作成のおすすめでスタートアップ処理が止まっていてTVrockが起きていなくてがっくりすることが、ここ半年で2回くらいあった。

169 :
>>168
これウチも出た
でも検索しても出さなくする情報皆無だから打つ手がない

170 :
うちは面倒だから録画専用機にしてネットから切り離しちゃったな

171 :
>>168
Windows Update無効にしないから。

172 :
>>169
たまに起動の時に出てまじウザイな。
出さない方法ないのか。

173 :
まともな解決策がないってすごいな
Win10使うこと自体が間違いってなるやん

174 :
Microsoftアカウント作成しろよw

175 :
>>174
作成しても再起動後出た
2台で確認

176 :
Tbrockで録画するときSMRのHDDでも問題ない?
録画時の書き込みってシーケンシャルなのかな?

177 :
>>176
データベースでも無いし
ファイルを更新上書き保存とかするものでも無いね

178 :
仮にエラーが多めだとして、SMRなのが原因だなどと特定できるもんなの?

179 :
>>177
意味が分からないです

180 :
>>168 だが、試しに
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/security/threat-protection/security-policy-settings/accounts-block-microsoft-accounts
これをセットしてみる。

181 :
作っても出てくるぐらいなんだから
作れない設定にしてもやっぱりしつこく出てくると思うがな

182 :
番組情報の取得を強制終了ってなるんですけど原因分かりますか?
30分は取得してるようですが、30分で強制終了になります

183 :
>>181
あの画面を再現性良く出せる方法があると良いのだが、思い出した様に出てくるのでかなわん...

184 :
自動ログオンをレジストリに仕込む形でやってるが
そんなの出たことがない

185 :
>>184
忘れた頃に出てきて録画に影響したとわかって殺意わくまでが1セット

186 :
>>182
30分で終わるようになってるからじゃねえの

187 :
>>185
自分はWindows10Proだからわからないけど
去年くらいからHomeエディションもWindowsUpdateの一時停止(数日延長)ってできるようになったんじゃなったかな?
それで自動再起動させない運用にすればいいと思うけどどうだろ

TvRockと直接関係ない話になっちゃって失礼

188 :
>>187
でもいつかは再起動するよね。
で、リモートデスクトップなどヘッドレス運用している場合、再起動後にTvRockが正常起動したことを確認し忘れると、再起動50回に1回くらい痛い目に合うことある。

189 :
>>188
配布日は決まっているのだから数日延長し
Windows Updateを手動で実施し再起動して確認まですれば問題無いのではないかという話

190 :
>>188
ああもしかして、自動再起動されることが原因じゃ無くて再起動後の確認漏れが原因ならばどうしようもないね
チェックリストでも作るしか無いねw

191 :
このへんは録画専用機かどうかで感覚が違うんだろうな
専用機はほったらかしで動いててほしいものなんだよ
アップデート絡みで毎月手動操作が必要になったり
自動起動するようにしてあるものがちゃんと起動したかを毎度見届けないといけないようでは困るんだ

192 :
そういう人はproとかlinuとかにしてるから

193 :
>>191
人それぞれはそのとおりだね
自分はメインPCも録画専用PCもProだけれども
Windowsを信用していないので録画専用PCだからこそ手動管理するかな

194 :
録画専用機なら8.1proのライセンス買えばいいのに

195 :
ちなみに
>>168
はWindowsUpdate無効化済みのProでの話ね

196 :
8.1を普通に使っている俺、録画機は8.1のままにする事を決意
ちなみに自宅には10のマシンはない模様

197 :
うちも録画機は8.1
タブレットに10が入っててOffice Mobileを使ったりする
普段使いはMac

198 :
tvrockを導入する前に
OSクリーンインストール+MSアカウントで数日放置してみりゃいいじゃん
Windows 10で問題出てない人が大勢いるわけだから

199 :
うちの録画機はまだ7が現役
オフラインなので無問題

200 :
録画機、Windows10で自動更新ONにしてるけど、何ともない。

201 :
>>176
普通に使えているけど、気持ちはよくない

202 :
録画開始終了を0.5s単位にできるパッチとかありませんかね?
0sだと頭に不要なものが入り-1sだと頭が切れる

203 :
時間じゃ結局不正確だから
余白付きでとってからスプリットやろな

204 :
開始・終了時間なんて番組によってバラバラじゃない?
たまに終わってから次の番組の先頭で続き少しやる番組とかあるからめんどくさい
もう一律5分前に録画開始、10分後に録画終了にしてる

205 :
欠ける方が嫌なんで余裕を持って録る方が普通じゃないの
なんで変な需要を満たす物など無いだろ
自分で作れ

206 :
マージンなしで録画開始したいとか絶対まともに録画運用したことない奴の発想だな

207 :
麻雀で賭け事なしなんて麻雀したこと無い奴の発想だな

208 :
ドンジャラなのかも

209 :
そもそもデジタル放送自体が時間に正確じゃない
アナログ時代は正午に各キー局で流れてた時報が廃止されたのはそれだね
余分が気に入らないならオンデマンド配信を視るのがいいよ

210 :
>>202
SmartCutterで切れ

211 :
>>182 亀レスですがまだ見てるかな?
インテリジェント→番組情報取得 の手動取得は30分間に勝手に設定されるので
もしこの方法で取得してるのなら30分で強制終了は正しい動作
取得開始したら、予約リストから当該予約を呼び出して終了時間を延ばしてやる

外してたらスマソ

212 :
番組予約について教えてください

チューナー構成を変更するので予約リストを一度全部消したい
ただし自動検索予約リストは修正して再使用するので残しておきたい
tvrock.sch を削除orリネームするだけでOKですか?
TvRock再起動すれば、修正した自動検索予約リストを読み込んで
新しい予約リストを作ってくれますかね?

それと、.schを消すと「予約登録・変更」で作った手動の予約も消えますか?

213 :
tvrock.schは.exeを実行する度に(加えて実行中も随時)生成される
チューナー構成はそれぞれなので変更の際にそれだけでOKかは自信を持って答えられない
自動検索予約以外の登録は消える
いま確証が無いが.schの記述の
SEARCHID 0になってる登録が手打ち予約の番組
(および「おまかせ番組情報取得スケジュール」)なんじゃないかね

214 :
よこはいりですが
tvrock.schは現状の予約リストにすぎないので
自動検索予約はtvrock.keyに保存されていると思われます。
TVORCKの再構築後に上記ファイルの差し替えで
再現できるかは、試したことがないので保証しかねますが

215 :
昨日だか配布開始になったWindows10の大型アップデート適用した猛者はおらぬか?

216 :
バージョン2004 OSビルド19041.264にしてから録画したのは3番組だが3番組とも問題無し
うちは録画サーバーじゃなくてメインマシンにPT2が1枚ささってる

217 :
>>215
今のところ特に問題なし

218 :
CSのいくつかのチャンネルが映らなくなったなぁと、でも見ないチャンネルだからほっといた。(宝塚とか)
調べたら"ND-16が電波干渉で映らなくなる"とか。スカパーのサイトにも載ってる。
最近パナのコードレスホン買ったから多分それだと思い、
電話機に近いケーブルが分配器付きの安いやつだったので、
分配器とケーブルそれぞれまともなやつに変えたら映るようになった。

219 :
>>217
ありがとう

220 :
Win10 2004をクリーンインストールしようとしている人に注意点
自働ログオンが無くなっているので以下のサイトを読んで設定するべし
https://qwerty.work/blog/2017/06/windows-auto-logon-registry.php

221 :
>>220
へえそうなんだ

アップグレードならOKでクリーンインストールならNGとか
Microsoftアカウントかローカルアカウントかで違うとか
ちょっとややこしそうだね
https://yamanxworld.blogspot.com/2020/05/windows-10-ver-2004-20h1.html

222 :
797 :名無し~3.EXE :2020/05/31(日) 04:11:15.86 ID:8l51V06X
追記
Microsoftアカウントでサインインしている場合はサインインオプションのMicrosoft アカウントに Windows Hello サインインを要求する」をオフれば復活するということらしい
自分はローカルアカウントだったのでレジストリ弄った
https://yamanxworld.blogspot.com/2020/05/windows-10-ver-2004-20h1.html
798 :名無し~3.EXE :2020/05/31(日) 04:23:43.78 ID:8l51V06X
Microsoftアカウントに切り替え、PINの設定までして「MicrosoftアカウントにWinodwsHelloサインインを要求する」のグレーOUTが解除しオフにできた
PIN設定キャンセルしたらグレーOUTね
netplwizで確認したら自動ログイン復活
面倒くさい仕様だ

223 :
>>215
うちもTvRockは問題ないがAviUtlのバッチ処理が止まる…

224 :
春のWindowsはゴミ
入れちゃダメ

225 :
win7のまま最強説

226 :
Windowsアップデートには最新版って言われるんだけど
バージョン1909(ビルド18363.836)なんだよなあ
未来人が人柱になってくれてるみたいだしまあいいや

227 :
TVTest、チャンネルスキャンでBonDriver_PTx-S.ChSet.txtのND24チャンネルだけ
スキャンででてこないのだが・・・

228 :
>>224
入れたけど今のところ特に問題出てない

229 :
問題出てない人が多いと言うことは
アップデートなら自動ログイン問題に抵触しないってことでいいのかな?

230 :
ヤヴァイ事になってるから1909のままだわ。

231 :
うちも配布当日に入れたけど何も問題なし

232 :
>>227
だいたいアンテナか、ケーブルの問題。
ND24 問題 とかでググルと出てくる。
そもそも、TvRock関係ないっていつもの流れ。

233 :
ちょっと暇だったので過去ログ読み返してました。
もう皆さん、当時の環境ではないですもんね。

234 :
自動予約のチェックが全部外れる状態どうすれば治る?

235 :
バックアップから復元

236 :
ちゃうちゃう設定の自動予約の方のチェックじゃなくて番組表のチェックが
外れて録画出来なくなる現象
メモリーオーバーかなと思ってたりして

237 :
>>236
電子のようせいさんかもしれない

238 :
>>236
自動検索予約の最大数とか、録画予約最大数とか超えてるんじゃマイカ?

239 :
>>237
陽電子かと思った

240 :
windows10にしてから初めてスリープタイマー使ってみたけど、スリープ移行はするんだけどすぐに電源入って再起動してしまうのは何でだと思われますか?PT2でtvrock 0.9t8。10はproです。
普段は電源入れっぱなしで予約録画はうまく行ってます。

241 :
スリープがすぐ解除されるのはほぼLANアダプターのプロパティの電源管理で
「デバイスで、このコンピューターのスタンバイを解除できるようにする」のチェックが入っている
マウスやキーボードでも同じ設定があるがこっちは触らないと解除しない

242 :
>>241
あー確かにWOLの為に入ってると思う。windows7の時も入ってたと思うけど10だとダメなのかな。

243 :
PT2をwinodows10で使っているのですが、
少し前からskystageの録画のスクランブルが
微妙に残ってしまいます。
何が放送されているのかはわかる程度に
スクランブルが解除されているという・・・。
他のチャンネルではそんなことないのですが。
もし原因わかる方いらっしゃれば、お知恵をお貸しください。

244 :
>>240>>242
Windows10の設定
設定→システム→電源とスリープ→コンピューターがスリープ状態に
なる時間を変更→詳細な電源設定の変更→マルチメディアの設定→
→メディアの共有時→設定:コンピューターのスリープを許可する
TVRockの設定
インテリジェント→スリープタイマーのスリープタイマー(スタンバイ)に
チェックを入れる
変更したら直近の番組の予約を入れ、スリープ解除後の録画出来るか
試した方がいいね

245 :
「直チニ決起セヨ」 ―― 大塩平八郎のLAN

246 :
>>243
本当にスクランブル?ノイズが乗ってるだけじゃないの?
ND24問題とか電波弱すぎ/強すぎのチェックはどうなん?

247 :
>>244
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。結果的に>>241
のチェックは外さずに、その下に「Magic Packetでのみ、コ
ンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」という
オプションがあって、それをチェックしたら休止に移行したまま
再起動しなくなりました。
その後、番組情報取得取得スケジュールで無事復帰したのですが、
今度はwindowsのロック画面で躓いてログインができませんで
した。windows自体は自動ログインの設定をしてあったのですが
スリープからの自動ログインはまた別の設定があって、それをし
たらすんなり復帰できました。
>>244
一応これも許可したけどwin7では許可しなくても動いてた気がす
るので検証してみます。スタンバイじゃなくて休止で運用したかっ
たんですが、うまく動くようになりました。
ありがとうございました。

248 :
>>247
変な改行やめて

249 :
おれは嫌いじゃない

250 :
改行しないと書き込めなかった

251 :
本物だったか

252 :
改行し
たっ

いいじゃ
ない

ちこ

253 :
>>246
どうも最近のCS番組で見られるブロックノイズっぽいなあ
あれ解決したんだっけ

254 :
>>253
あー録画じゃなくて再生ね。そっちもあるかもね
ハード支援無しで再生を試してみるのもいいかも

255 :
スクランブルが微妙に残るはずないだろ
スクランブルはかかっているか、かかっていないかの2通りだけ
微妙に残るってどんなアナログ処理よ

256 :
接触不良

257 :
ブロックノイズと勘違い!

258 :
先ほど
ですね
改行につきまして
アメリカの
トランプ大統領と
電話で会談を
しました。
私たちの
考えは
完全に一致
しました。

259 :
賛同一致マン

260 :
243です。皆さま、ありがとうございます。
エラーログを取っているのですが、dropもerrorもscrambleも、
録画開始からどんどん増えていくのです。
13:59:30 Drop=0 Error=0 Scramble=0
13:59:40 Drop=11046 Error=154145 Scramble=0
13:59:50 Drop=22185 Error=312931 Scramble=0
14:00:00 Drop=34200 Error=434069 Scramble=0
14:00:10 Drop=44935 Error=598732 Scramble=0
14:00:20 Drop=54800 Error=732304 Scramble=265
14:00:30 Drop=66461 Error=849497 Scramble=265
14:00:43 Drop=85864 Error=1050015 Scramble=265
14:00:53 Drop=100800 Error=1173467 Scramble=265
14:01:03 Drop=113769 Error=1277183 Scramble=265
14:01:13 Drop=125375 Error=1376537 Scramble=265
14:01:23 Drop=137344 Error=1491278 Scramble=265
14:01:33 Drop=147921 Error=1592596 Scramble=265
14:01:44 Drop=158939 Error=1678464 Scramble=265
14:01:54 Drop=168001 Error=1781536 Scramble=1272
14:02:04 Drop=181130 Error=1899319 Scramble=1272

261 :
(続き)
貼り付けでごめんなさい。でも、これを見たらたしかに
スクランブルというよりもドロップエラーの問題ですかね。
これがND24問題というものでしょうか?
マンションのケーブル接続なので電波は問題ないし、
他番組はドロップすることなく映ってます。
ただ、Skystage は TvRock で予約録画は(不完全ながら)できても、
TvTestでは真っ黒で見れない状態です。
チャンネルスキャンしても、局名だけしか表示されず。
とりあえず録画できて見れればいいかと思って、
修正方法わからないまま放置してました。苦笑
これが原因ということもあるのでしょうか?
他の皆さんは、ふつうにSkyStage見れてるようですね。

262 :
アンテナ周りや分波器など見直せよ
これ以上の解答はない
スクランブルというのは暗号です
解除するのがBCAS
ビットレートなどには関係ない

263 :
で暗号が中途半端に解除されるから映りが悪いとかは無いので
まずそのおかしな考えは綺麗サッパリ捨ててください

264 :
> マンションのケーブル接続なので電波は問題ないし、

こんなこと言ってるようじゃ一生解決しない

265 :
>>264
それなw

266 :
テレビ電波には信号強度の他に信号の良し悪し(汚れ具合:NF)という2つの要素がります

267 :
243(260)です。
ありがとうございます。アンテナコード接続部分をきれいにして、
しっかり接続しなおしたら、エラーがほぼなくなり、
かなりきれいに映るようになりました。
まさかアンテナがノイズを拾っていたとは・・・。
私にとってはまさかの盲点でした。
的確なアドバイスありがとうございました!
まだ完全にエラーがなくなったわけではないので、
ブースターを付けたほうがいいかもしれませんね。

268 :
ウチも4K始まった頃からCSの一部にノイズ出るようになった。
4K対応のケーブルに変えたら変わるかな?

269 :
最初にケーブル変えるよりもBSアンテナの方向調整が先かな
(設置方法が甘いと強風とかで方向がずれる)
あと壁のTV端子がネジ状になってないタイプならTV端子を
ネジ状になってるやつに交換するとか
(古いネジ状になってないTV端子は接触不良になりやすく
ノイズが乗りやすい)
壁のTV端子交換は電気屋さんに依頼した方が無難
送り配線の場合、下手にやると他の部屋や家庭で
受信できなくなったりする(端子にも色々種類がある)

270 :
>>233
先輩チース
本物(゚∀゚ 三 ゚∀゚)

271 :
ウチ、MSで最初からJ:○○M(デジタル)なんだけどいつからかノイズ入るようになったんだわ。たぶん4K開始頃。
ネジでガッチリ固定してあるタイプだけどね

272 :
ケーブルが抜けてるやつが多い

273 :
iPadで番組表見られません
どうすれば見られる様になりますか?
ブラウザはサファリ使ってます

274 :
NW機器工夫しろ

275 :
Ipconfig

276 :
TvRockの話題はないのかね。

277 :
話題がないのはいいことだよ
安定して動いてるってことだ

278 :
Tvrockで録画するときSMRのHDD使ってる?
録画はシーケンシャルで保存してるのかな?

279 :
CSの特定チャンネルでのブロックノイズや5.1ch音小さい問題もTVTestが原因だしな

280 :
>>278
>>176
誤字は訂正したんですね

281 :
>>278
シーケンシャルライトの意味わかってるよね?

282 :
'|'を使ったor検索って3件以上つなげられないんだっけか?
『駅ピアノ|空港ピアノ|街角ピアノ』とすると「街角ピアノ」を拾ってくれない
順番替えたりあいまい検索のチェックを外してもうまくいかない
候補が多すぎて押し出されてるわけでもない
tvrockの検索キーワード指定は正規表現のサブセットのようだが
だいぶ絞り込まれてるようでorやnotが入り組むと思った動作と違ってくる

283 :
>>282
ANDにチェックしたままならOKな気がする
https://i.imgur.com/KWA7dWK.jpg

284 :2020/06/08
スクショありがとう
試行錯誤で解決できた
今回の件は乗り越えられたけれど
検索テクニックは奥が深そうだな(というか一般的な表記が使えない場合がある…)

TvRockについて語るスレ 104
カウパー!プレミアムをPS2で視聴
祖母の心孫知らず
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.151【TS】
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part5 【カラーグレーディング】
タル♀「お遊びもここまでよ」
DTV無双オンライン
【B-CAS】 sc sca オプション part4【km】
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.47
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 43
--------------------
ゲームセンターあらし
元Love-tune応援スレ
前田典子さん
ラーメン二郎 西台駅前店45
お爺さん達が何十年も人生かけて作った模型の展示会、遊び半分の若者に破壊し尽くされ号泣★2
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1514[アフィ
【USD/JPY】ドル円自演専用スレ Part28146【$\】
機動戦士ガンダムオンラインPart6395
人を一人入れておくのに良い家具ありませんか?
東北中央自動車道【E13】【正統後継スレ】part6
【日出処】サンウルブズ Part60【狼
【ハピネスシェア】sayaseヲチスレ【かちこむ】part8
【悲報】安倍さん、拉致問題の集会を「公務」と称し毎年途中抜けして直帰していたw [535650357]
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W05 part5
【ジャズ】-ジャズサックス統一スレ E本目
●○● 副都心線&関連路線星取表スレ3●○●
【包茎】二宮和也と長澤まさみの関係【ワキガ】3
オクトパス・ガーデンは青盤収録も当然の名曲
【話題】辛淑玉が提訴「扇動する黒幕は辛淑玉」「犯罪行為を起こす人を煽り金銭支援をしている」は名誉棄損
名古屋嬢 高木先生 歯医者 けーぽん part4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼