TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
(’’))))))))
キャプチャー機器総合スレ★1
CMカット スレ★3
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.159【TS】
SoftCas Part15
DTV板をOPP板に変更申請スレ
【確実】B-CASカード新改造方法判明【簡単】
武丸サン・・・戦争しましょうや
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 35【PEGASYS】
BonDriver共有ツール総合 その3

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.156【TS】


1 :2019/04/30 〜 最終レス :2019/05/23
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい。

PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.155【TS】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1552151774/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
保守

3 :
保守

4 :
保守

5 :
保守

6 :
殺伐としたスレにようかんマンが!!
      .__
    ((ヽ|・∀・|ノ
      |__| ))
       | |
    rニ二!⌒i
    |.  :|.|| |
    |.  :|回|
   ノ\  |  |
   \ \|◎|
     \ノ ̄`し

7 :
保守

8 :
hoshu

9 :
保守

10 :
保守は20レス必要?

11 :
殺人鬼・飯塚幸三は池袋でプリウスではねて二人も殺した
絶対に忘れてはいけない

12 :
保守

13 :
保守

14 :
保守

15 :
保守

16 :
ほしゅ

17 :
保守

18 :
保守

19 :
保守

20 :
保守

21 :
>>1


22 :
家を10日空けているわけだが、ちゃんと録画されてるだろうか・・・

23 :
昭和と平成の入れ替わりは意外と鮮明に覚えてるわ

24 :
あのときは年賀状の返信を書いてたな
今はメールでもなくLineの返信してる

25 :
元年

26 :
普段の録画+改元特番全録で10チャンネル同時録画中だわ
PT3三枚刺しで良かった

27 :
PT3+PT2で地上波は4chしか録れないんで
泣く泣くテレ朝除外した
普段地上波はほぼ録画しなくてBSCSオンリーだけど
こういうとき困るな
中古の白friioでも買って待機させとこうかな

28 :
改元特番を全録って国会図書館か何かかよw

29 :
PT2が何故かTBSチャンネル2等、特定のチャンネルレベルが
上がらない
受信レベルが低いのかと思ってたがチューナー3,4を同時に起動
すると受信レベルが上がる
そこで端子にアルミホイルを巻いたらブラケット通してショートした
状態になり、何故か受信レベルが上がった状態で安定した
このPT2は壊れてるのかな、同じ症状の方いませんか?

30 :
>>33
画質が全然違うだろ
違法だし
そもそも何でこのスレにいるの?

31 :
>>33のレスにワクテカw

32 :
速報は解説付きが嫌なんでCS TBSニュースバードをよく見てたんだが、こちらが解説付きでNHKが解説なし。
結局日本は忖度放送しかやらないんだよな。もしくはYTのライブ映像位か

33 :
>>32
文句は放送局へ

34 :
>>22
リモートで監視する環境構築してないの?

35 :
先月位からPT2ちゃんがテレ東だけドロップしまくるようになってしまった…
予備PCの方は平気だからおま環でもなさそうだし、5年でいよいよ寿命かな

36 :
アンテナが微妙にズレたんちゃうけ

37 :
動画エンコード終わって再起動してたらCPU temperature is too hot
フリーウェアでエンコード中の温度みてたら90℃超えてるんやが
50℃位から一気に90℃になるしエンコーダー止めたら一気に下がる
ついでに外から扇風機当てても変化なし

これって本当に温度計で温度測ってんのか?
CPUの稼働率から類推なのか?

温度変化だと考えたらヤカンが瞬間沸騰する感じだけと
実際ケースの中はそんなに暑くないんやが?

38 :
馬鹿は熱量で考えることができない

39 :
CPUクーラーが外れかけてるとか?
持ってるならグリス塗り直してみたらいいんじゃないかい

40 :
>>39
グリスの、塗り直しって定期的にやってる?

41 :
そもそもアイドル50度っていう時点で既に冷却足りてねー感ある

42 :
水冷たけーしね

ニュースでみたpegyのスパコンは液冷というか
丸ごと漬け込み冷却だったし、空冷じゃ冷めにくいんか?

43 :
現在96℃

44 :
>>40
やってない
ちなみに俺環ではi5-4570@3.4GHzでIntelのRetailだけど
フルロードで80℃、アイドルで45℃程度だよ

45 :
空冷でもハイエンドクーラーは十分冷えるだろ
水冷のハイエンドには負けるが金が3倍以上かかるからまあそんなもんだろ感はある

46 :
Haswell世代なんかCPUグリス固まってるだろ

47 :
普通は重いエンコしてもそんなに温度あがらねーよw

48 :
グリスは油分飛んでからが一番冷えるそう

49 :
グリスは固まってても熱伝導には影響ないみたいね

50 :
Micron とはB-CASカードの改造を行っていることを価格コム掲示板に公然と書き込む犯罪者です。
複数のアカウントを使用し、なりすますことがあるので要注意!
また、児童ポルノの収集癖もあり変質者の資質が多分に認められます。

下記スレッドは既に価格コムによって削除済みとなっています。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001051355/SortID=22615346/



https://i.imgur.com/PJ9gQu5.jpg

51 :
堂々、犯罪行為を表明した人物



https://i.imgur.com/VUK8zil.jpg

52 :
殻割りやらんヤツ多いのか
アイドル30℃、フルロード50℃だわ

53 :
殻割りで20℃も下がらないよねフルロードで50℃て
70℃行くか行かないかの状態のCPU殻割りする意味ないじゃん

54 :
殻割り前は70℃超えてたんだが…
なんか去年あたりに一気に温度上がったんで殻割りして液体金属塗った結果だよ
OCも+4倍できたしがエンコはCUDAだから意味ないんだけどね

55 :
やわらかい奴に塗り替えるとFANの振動で移動するからなぁ
几帳面な人ならチェックできるけど5年以上放置するにはメーカーの考え方のほうが無難
中古で流れてくるもの見ると、無茶なFAN付けてたりはみ出してたりきったないもんな

56 :
俺はi7 Kのグリスバーガーは何個も割ったけどOCで遊ぶために買ってすぐ割るから
経年劣化の型遅れCPUを割るってのはピンとこないな

57 :
Micron とはB-CASカードの改造を行っていることを価格コム掲示板に公然と書き込む犯罪者です。
複数のアカウントを使用し、なりすますことがあるので要注意!
また、児童ポルノの収集癖もあり変質者の資質が多分に認められます。

下記スレッドは既に価格コムによって削除済みとなっています。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001051355/SortID=22615346/


https://i.imgur.com/wxbek32.jpg

58 :
TvRock派はもうマイノリティーなん?

59 :
>>58
スレ進みからそうなんだろ
おれは両方使ってるけどメインはRockだ

60 :
みんな家族サービス終わって暇だからな

61 :
録画兼エンコマシンでOCとか要らないし水冷は耐久性悪すぎて無駄
グリスだってそんな目に見えて劣化しないし

62 :
水冷だからよく冷えるからあまり冷やさなくていいとかじゃないしな。
たまに勘違いしてる人いるけどラジエタ面積取れるから空冷より静かにできるのはあるけど。

でもLIVA X2でエンコさせたら可哀想だからやめた。

63 :
自作板の水冷スレかと思った

64 :
PentiumJ3710+NVEncでCPUファンレス運用してるなー
GTX1060をPCIe x1接続するとアイドル時の消費電力が+1Wしか無かったからグラボ余ってる組は
録画鯖にGPU、良いと思います!

65 :
>>64
x1以外に刺すとさらに消費電力増えるの?

66 :
電源の故障でM/BとPT2が巻き添えくって焼き付いた
まあ2004年の電源使ってた自分が悪いわけだが

67 :
火が出なくてよかったやん

68 :
PCの部品が燃えると、すげー臭いよな。

グラボーが焦げた事があるが1週間くらい匂いが酷かった

69 :
>>67
うん
においはしてたが、今考えると恐ろしい
起動しなくなったから分解して気づいた
PT1が残っているとはいえ貴重なPT2が

70 :
2004年の電源でも最近のPCに使えるのかよ

71 :
やっぱ保証期間以上は気を付けないといけないな

72 :
ATX電源なら使えるでしょ

73 :
>>65
J3710-ITXはそもそもx16無いから単純比較できないけど普通の板にx16接続して+1Wって事は無いね
そしてx1だとMSI Afterburnerでパワーリミット50%まで落としても帯域が全く足りないので
NVEncで回してもCPU+GPU最大消費電力が40W前後でウロウロするのも省電力筐体で動かす上で美味しい。
SSD1基+HDD8TBx3基積んでアイドル時29W、フルロードで70Wくらいかな

74 :
>>56
オレも買ってすぐの物を割るヤツの精神性理解できないからお互い理解し合うことはないだろうなw
ところでRTX20xxスレでグリス塗り替えてファン壊したのは君かい?

75 :
グリスバーガーとソルダリングでCPUの寿命の寿命に差が出るって話を聞くと迷ってしまう
今の録画&エンコ用PCが10年ほぼ常時起動でがんばってくれたから、
同じように丈夫で長持ちなPCを組みたいんだけど、あまり予算がない

76 :
J3710でQSVが使える
圧縮率も電力効率もPascalのNVENCよりQSVが上

77 :
それでもQSVは仕様的にゴミ

78 :
>>74
グラボはゲームに飽きたのと同時に興味なくなったな
たまにテロ確認するのにVLCの16倍速がオンボだと
紙芝居になってしまうから1030挿してるけど

79 :
>>59
俺もtvrock

80 :
pttimer

81 :
以前までpttimerだったけど4月からEDCBに変えた
PT3二枚刺しでも設定簡単だし番組表もEDCBとtvtestでデータ共用できるし

82 :
EDCBをこえるもんがないんやろ

83 :
4枚挿しの録画鯖は2台ともEDCB
それ以外の1、2枚挿しの視聴用やキャプ用はTvRock

84 :
7年寝かしておいたPT3をこの10連休使ってようやく稼働開始させたわ
PT3と一緒に昔買っておいたマザボで組もうと思ったらWindows10が古いCPU切り捨ててマザボもCPUも過去の遺物になってるやんけ
で結局Windows10のデスクトップPC買ってきてPT3取り付けたわ
詳しく解説してるサイトがあったしソフトもリンクが生きてて今さらでも全部入手できたし助かった
なぜかwinscard.dllだけ無かったから現行マシンから移植したけど
ソフトはPT1/PT2の時からTVrock使ってるけどなんか今TVrockとか言うと
『えーマジTVrock!?』『キモーイ!』って後ろ指さされそうなのでEDCB入れましたけどまだ何がいいのかわからん

85 :
柔らかいびーカスとか普通に配ってたら狙い撃ちで吊るされるわ

86 :
えーマジTVrock!? キモーイ!

87 :
>>86
お前の顔の方がキモいけどな

88 :
>>85
Micronは販売しているよ

89 :
>>84
チャンネル変更が来ると痛感するよ
たまにしかないイベントだからやり方覚えるほどじゃないし、
余計にTVRockは苦痛になる
あとは続いてる番組でもファイルを分けてくれるとか、
細かい部分がとにかく楽になってる

90 :
TVrockのチャンネル変更が面倒臭いのは激しく同意する。
大幅なチャンネル再編成とかゲロ出そうになる。
dtv.iniを楽に変更出来るエディタがあればいいのに。

91 :
ワッチョイ追加しといた
ワッチョイW e201-5KIM スプッッ Sd02-z9eI ワッチョイ 362d-ahOC

92 :
>>89
続いてる番組でもファイルを分けてくれるって
どうやってやるの?

93 :
>>90
dtvgenでググれ。

94 :
>>92
その言葉通りEDCBは
連続した同チャンネルの番組を
1チューナで設定したマージン付けて録画できる

うちではなんかエラー出て
録画出来てなかったりしたんで使ってないが

95 :
BonDriverProxyEXとかMirakurunとかチューナ共有ソフト通せば
1チューナーでいけるんじゃね、何年もTVRock使ってないけど

96 :
意味ないかダメだな

97 :
【OS】 Windows10 Home 64bit 1809
【ドライバ】 ver.4.0
【マザーボード】 ASUS H310M-A R2.0→ASRock H310CM-HDV/M.2
【CPU】 Intel Celeron G4900
【試したこと】
・ドライバ・SDK・OSの再インストール
・CMOSクリア
・PT3を挿すスロットの変更
・マザボの交換

PT3を新規に組んだマシンに移植したのですが、
example.exeでデバイス選択直後にフリーズしBonDriverからも利用できません、
ソフト的には何をやってもダメで、マザボを変えてみましたがやはりダメでした。
H310やCPUとの相性かと思うのですがなにか分かる方がいれば教えていただけないでしょうか。

98 :
Above 4G Decodingについて調べると幸せになれるかもしれない

99 :
>>98
どちらのマザーにも設定項目はありましたが、
デフォルト無効で有効にするとInitTuner()のエラーが出ます。
無効状態でフリーズするというのはググっても症例が出てこず…。

100 :
PT3の2枚差しで正常動作している構成
【OS】 Windows10 Home 64bit 1809
【ドライバ】 ver.4.0
【マザーボード】 ASUS H370-A
【CPU】 Intel Core i7-8700

PT3とマザボとケースの位置関係上そのままだとPT3が半差し状態になるので
ブランケットのネジ留めする部分を一部カットしてPCI Expressx1コネクタにしっかり差さってる位置でネジ留めしたのがちょっとイレギュラーな点

101 :
NOTキーワードで弾いたつもりの名前のものが全部録画されてた('A`)

102 :
今の10ってproじゃなくても自動更新オフにできるの?
homeは録画機に使えんかった気が

103 :
homeは35日間自動更新を止められるようになった

104 :
>>100
毛布をカットするって?

105 :
スロットル全開

106 :
USBブランケットGN-BU001

107 :
Windows update blockerを使えばhomeでも安心

108 :
>>107
だが、しかし期限が来ると強制執行w

109 :
>>108
え?そうなの?
新調したWindows10マシンは録画してないときはスタンバイモードになってくれるししばらく運用して問題なければWindowsXPマシンがようやく引退かなと思ってたのに
強制執行ブロッカーとかないのかな

110 :
>>109
Windows10 設定変更ツール ってやつじゃいかんの?
少なくとも自分の環境では強制再起動された事は今のところ無い

111 :
Proのワイ、高みの見物

112 :
XPをネットに繋いでるような迷惑ガイジ相手にすんなよ

113 :
>>111
全バージョン対象なんだな
Win10メジャーバージョン毎のサポート終了前に強制だ。だいたい各々2年以内にサポ終了だし

114 :
ワイ初期win10からずっとアプデしてなくて今更出来ない状態w

115 :
ライザーカードとPCI-Eスロットってかなり相性があったりするんですか?
ライザーカードには電気的につながってるんだけどPT2を接続しても認識してくれない・・・

116 :
電源繋いでないに5万ペリカ

117 :
>>115
作ってるところか買ったところに相談だな
報告待ってるよ

118 :
「電気的につながっている」というのがよくわからん

119 :
>>118
ライザーカードのLEDは点灯しているので電気的につながっていると思っている

120 :
ライザーとマザボの型番書いたら同じ構成で動いてる人が見つかるかもよ

121 :
(古い)PCIスロットマザーでも差し方(差し込み不良?)で認識しなかったりと・・・

122 :
>>109
:LOOP
schtasks /change /TN "\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\Scheduled Start" /DISABLE
schtasks /change /TN "\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\sih" /DISABLE
schtasks /change /TN "\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\sihboot" /DISABLE
schtasks /change /TN "\Microsoft\Windows\UpdateOrchestrator\Resume On Boot" /DISABLE
schtasks /change /TN "\Microsoft\Windows\UpdateOrchestrator\Schedule Scan" /DISABLE
net stop wuauserv
sc config wuauserv start= disabled
net stop UsoSvc
sc config UsoSvc start= disabled
timeout 3600
goto LOOP
というクソみたいなバッチを裏でずっと回してたら落ちなかったので未だにずっとこれ使ってる

123 :
>>122
力技杉でお茶噴いたわwwwwww
DISABLE無間地獄か

124 :
ルータ側でポート塞いでもおk

125 :
>>124
ルータ側で何のアドレスとポートを塞げばいいん?

126 :
>>122
こんな無駄ループでCPU発熱してるんジャマイカ?

127 :
待機時間つけとろうがw

128 :
>>125
UpdateサイトのIPアドレスやサーバー名は非公開らしい
自分の場合は全アドレス、全ポート塞いでる
*.*.*.* 1−65535 てな感じ

129 :
マイクロソフトが言うには、WindowsUpdateサービスが自動的に起動することはないって言ってたけど
事実自動的に起動してるしな

130 :
>>70
メリット無いし制約も出てくるけど、変換コネクタ駆使すれば使える。
PCIe 6/8ピンが必要なグラボや消費電力大きい割に外部電源コネクタ持たない拡張カードを使うのは厳しい。

131 :
>>93
thx!

132 :
アマゾン倉庫にPT3の在庫が大量にあるのね
小出しでセコく設ける気か?

133 :
>>132
時価で売りまっせー
by amazzoon

134 :
じゃんぱらに流れてきてたPT2 Rev.A 連休中に届いたけど、普通に使えて白けた。
PCIスロットがあと1個余ってるからもう1枚買ってもよかったんだけど
追加のW分波器を仕入れるのが面倒なので、見送った。

135 :
帆場のBABELかよw

136 :
>>119
それは電源だけが確実に繋がってるのであって、電気的に繋がってるとは言わない。

137 :
>>111
Pentium Pro流石です。

138 :
スレ違いかビミョーだけど、抜いても抜いてもまた生えてくる右乳首に一本だけの生命力の強い乳毛にマジSurprise!!

※多分ここでいいと思うけど

139 :
>>137
16bit命令流すと一瞬止まっちゃうんでしょ?

140 :
>>130
ISAバスで必要になる-5V(20番ピン)を外す必要があるよね。 変換ケーブルで接続されてないようだったらそれでいいけど

141 :
>>140
-5vって繋ぎっぱなしじゃ駄目なのか?

142 :
>>141
マザボ側がNCか-5Vなら大丈夫。
GND滑ワめそれ以外だbニ外す必要があb驕B
でも=A2004年ぐらいbセとISAが今のPCIみたいな位置付けで最初から-5Vが無い電源もあった。
北森もプの時代。

143 :
つなぎっぱなしで問題ない。
外す必要があるメインボードって一般向けじゃないやつじゃない?

144 :
往事はCPUソケットにゲタ乗せまくってたな
二段重ねとかw

145 :
Windows 10を1903に更新したら、
PT3のドライバが消えてて、あせった。
入れ直すだけでOKだった。

146 :
マイクロソフトは余計なことばかりするね。
機能追加は要らんからほっといてほしい。
ウイルスのように悪影響を起こすアップデートを強制するのは止めてほしい。
アップデートはもうマイクロソフト ウイルスだ。

147 :
Win10なんて完全なシャットダウンすら普通に実行できない時点で欠陥OSだわ。

148 :
お前らまだ窓なんか使ってるんだ
周りがMacしかいないのに指差されて馬鹿にされるだろ

149 :
>>148
養分さんチッス!今までどれくらいお布施したの?200万円くらい?

150 :
MacはTVTestすら使えないもんなあ。

151 :
Performaとかチューナー付きだったのぉ……
まあ他社98CanBeだのPS/V Visionだの
雨後のタケノコのごとく出てたがw

152 :
>>150
また馬鹿が嘘を付いているな

153 :
>>152
MACでWindows使う意味ってある訳

154 :
>>152
ネイティブで使う方法あったら教えてください。、

155 :
仮想windows使ってまでwindows用ソフト使いたいなら普通にwindowsのPC買えばいいのに・・・
バカなの?

156 :
>>155
だってWindowsってゴミじゃん
通常使いとかありえんわ

157 :
スルーされてカッコわるぅ〜

158 :
>>148
そう思ってるのは
Mac使ってればカッコいいと思ってる
自意識過剰な奴だけだって

159 :
リナックスOS無料で軽くていいんだけどな
セットアップがなあ

160 :
>>159
サーバーとして使うのはいい
クライアントとして使うのはうんこ
ディストリ多すぎでこれでは永遠にマイナーだなと言うのが率直な感想
自分でソースからビルドしないといけないのが多いしな

161 :
>>158
スタバで窓際でリンゴマークを光らせるのがステータスだと思っている

162 :
以前は役所とかでガチで導入する事例もあったが
結局元に戻してるのも結構あったりなんかしてアレだw

163 :
>>160
サポート込みのRedHatエンタープライズつこたらええねん。

164 :
>>160
macをGUIが良くできたunixとして使ってるから分かる
開発は楽でいいんだが、デスクトップ環境がゴミ
あれじゃあ初心者が発狂してwinに戻るわな

165 :
>>155
携帯やスマホならとにかく、ノーパソの2台持ちはウルトラモバイルノートでも厳しい。

166 :
>>164
カスタマイズ(笑)

167 :
RedHatは少しも軽くなくてガッカリしたが
KNOPPIXはWindowsが起動しなくなった時のデータ救出用に重宝した

168 :
お金持ちになったらiPhoneと高級腕時計に外車買ってマイホーム買って美人の嫁を貰って自慢したい!それが貧乏人の夢
急がなくてもおっさんになれば最後以外は全部かなうという昭和生まれのじっちゃんが言ってた

169 :
https://cpplover.blogspot.com/2017/09/linux2017linuxmac.html?m=1

こんなんだからしゃーない

170 :
linuxはいろいろありすぎて、どれ使ったらいいのかわからんので使わない
そういう人多いと思う

171 :
>>168
投げ売りスマホが金持ちの理想ってどう言うことなの?

172 :
今のLinuxはDockerで簡単に環境整うから簡単すぎる
1つ1つドライバやツール集めたりしないでいい
ディストリはubuntuが無難

173 :
pr3 (chardev)な環境ならdockerで構築完了だもんな
linux分かっていればwinより圧倒的に楽

174 :
linuxて録画時にスタンバイからの復帰とか大丈夫なん?

175 :
教えていただきたい。windows10の1809にて、PT3とPT2を使っています。最新のドライバを入れると、
PT3が使用できない。TVTEST起動時にBonDriverのエラーが出る 「bondriverの初期化ができません」
古いドライバーを入れると問題なく使える。デバイスマネージャでも正常に動作しているようなのに、
どうしてでしょうか?ちなみに古いドライバは30日問題があるのは知っていて、対処法はわかります。
なので、どうしても無理なら古いドライバで使うしかないとは思いますが・・・

176 :
似た症状になったことあるけどスロット差し直しで治った

177 :
会社のPCは、OS好きにしていいというので、Linuxホスト、Winゲストだなぁ。Docker使うので仕方が無い。
MacはWEB系の人ならメリット有りそう。Win、Mac、Linux他の挙動見るには一番楽そうだし。

178 :
えーと
linuxて録画時にスタンバイからの復帰とか大丈夫なん?

179 :
>>178
安定性やNAS利用で常時稼働がデフォだね
坂道でも車のエンジンを止めてはいけないのと同じ

180 :
>>179
えー常時稼働とかいやだわー
WIndows10マシンなら基本スタンバイ状態で
録画するときだけスタンバイから復帰して録画して録画終わるとまたスタンバイになるから
電気食わないし部屋が暑くならないし静かだしいいことづくめなのに
常時稼働とかWIndowsXPかよ石器時代かよ
自宅はサーバールームじゃないんだからそんなの勘弁
電源制御もろくにできないなんて遅れてるぅーーー

181 :
>>153
Macは、機種が少なくて量産規模が大きいから、
ちょうど欲しい性能とマッチしてるなら、Windowsマシンとしてもコスパは悪くないぞ。
特に、パッケージのWindowsをもってるなら、
プレインストールされてるWindowsはむしろ邪魔で、その分、他社Windows機より安く買える。
開発系では、MacにWindowsを入れて使う人多い。

182 :
PTを挿して動作する現行Macの値段っていくらくらいするの?

183 :
そもそも録画機になんでそんな面倒なもの使うんだ

184 :
開発系でMacにWin入れてる人が多いって聞いたことないけどどこの次元の話だ?

185 :
単にドヤりたいだけだってw
スタバとかで広げてる連中

186 :
てか現行MacだとThunderbolt to PCIe変換ボックス必要みたいだね
Rev.151スレのC2Qおじさんが大暴れした挙句OC持ち出して
アイドル130Wマシン産み出して消えてったの面白かったな

187 :
カフェのMac率の高さに驚くわ

188 :
>>184
お前が馬鹿なだけだろ

189 :
>>180
エンコまでしなけりゃゼロスピンドル低消費電力
ほぼ無音ド安定で組めるだろうに何年前の知識よ…
SSDもメモリも安くなって組み時だぞ。

190 :
横文字やカタカナ名称系の仕事はMacじゃないと二流扱いにされるのね

191 :
マックde何かする事が重要な連中だからな

192 :
食事も365日マック

193 :
わざと機種依存文字使ってWindowsバーカバーカ言ってるやつが多かったのは事実
でも、実際に迷惑してるのはLinux管理組

194 :
相変わらずお前らMac嫌いだなw
オレは録画機以外はMac使ってるよ。

195 :
>>194
一部上場の会社ですMac使ってる会社ある?

196 :
>>195
仕事場での話なら仕事場にあるマシン使うだけだよ。
OSとか関係ないわ。

197 :
それで思い出したけど、サイネージとかでよくウインドウズの画面出たままで「再起動が必要です」とか出っ放しのまま使ってるとこあるけど、あれ店側でなんとかならんのかね。
スレ違いごめんな。

198 :
俺はMACも嫌いだけど、win10も嫌い。linuxもよくわからない。日本語変換もwinIMEをキー配列NECAIにレイアウトして使ってる。
もう時代についていけないおっさんだな・・・

199 :
ならVMでも使っとけやw

200 :
トロンがアメリカに潰されなかったらどんなOSになってたんだろうな?

201 :
他人の行動情報を盗るなんて考えないだろうからGoogleとかには負けそうだな

202 :
>>180
昔はここを読んで上手くスリーブから復帰してくれたよ。
https://www.mythtv.org/wiki/ACPI_Wakeup

いまもmythtv使いだけど、オンボードCPUにしてからは常時稼働で動かしている。
ちょくちょくsshでログインしているので、それの影響もある。
無線LANからWOLできるといいんだけれどね。

203 :
Macはシリア系のOSだからユダヤ系Windowsの敵

204 :
PC98の頃からBSD使っているので、Macは使いやすいな。別にWinPCにBSD入れれば良いけどさ。。
仕事でどうしてもDocker使わないと駄目になったのでLinuxメインになっているけど、今ならWinやMacでも動くのでOSは何でも良いな。
Win使ってても楽したいので、Ubuntuでコンソールぽちぽちするし、Macでもコンソールメインだし。

なお、tronは未だうちの会社で主力だ。。

205 :
>>187
マカーのカフェ率の高さ、と言う方が正しい気がする。

206 :
>>184
Web系やってるところは、Macでの表示も確認するから、
MacにWinも入れてデュアルブートは都合がいい。
iOS開発やるところも、基本的にMacでなきゃできない。
個人的にはMacOSはどうでもいいが、Macのハードは侮れないと思うぞ。

207 :
ポンコツの寄せ集めに値段つけて売るのは侮れないわな

208 :
アンチアップルは宗教だから何を言っても無駄

209 :
使わないと良さが分からない

210 :
アップルが宗教なのよ

211 :
Macは嫌いじゃないがMacユーザーというかAppleユーザーは大嫌い!

212 :
アンチアップル教「アップルは宗教!」

213 :
遊びや一般用途ならWindowsで困る事は無い

214 :
Macの人は機械オンチが多い気がするん

215 :
何なんだろうねあのナチみたいな選民思想はw

216 :
どんな不具合でも有益な機能として受け入れる広い信仰心は持てないな
不具合が修正されただけで喜ぶとか理解できない

217 :
ここまで具体例無し

218 :
>>214
だって選択肢が少なくて簡単に選べて
みんな使ってるからと言う利点があるんだもの。
しかもバラマキキャリアiPhoneと相性いいし。

219 :
で、ゴミパソウンコマックソでPTxつかえるん?

220 :
答えられなくて話題逸らし!

221 :
>>214
パラレル駆動で簡易スパコン構築してる女性もいたよ

222 :
>>221
多いの意味分かりますか?

223 :
それあなたの主観でしょ

224 :
>>222
男だったらWindows機の自作やってる奴も多いからスキルも高いはず
むしろMac単独って奴は少数派だと思うし、今はWindowsも必要な時代

225 :
PowerPC載せたて頃は完全に宗教だったな

226 :
俺もこれ>>211
典型的なのがワッチョイ ff60-ESYiだ
マカーがヘイト貯める理由もわかるだろ?

227 :
>>224
なるほど日本語も理解できない深刻な症状なのですね

228 :
ここまでのレス見ればわかるけど、アンチMacのWindows大好きマンも言ってることはMac使いと変わらんのよねー。

229 :
そもそもPTスレでいつまでマックネタに食いついてんだって話

230 :
68の頃からセグメントだ電卓上がりだと騒いでたな
のちにIntelに鞍替えした時はワロタ

231 :
>>214
そりゃ、昔の話
CPUが86に変わってから、
必ずしもMacOSを使う必要がなくなったから、UNIX使いが大量に流れこんだし、
初期のAirとかは実質Intelのリファレンス設計でWindows機としてもよく出来てた

232 :
>>227
むしろアイデンティティの問題では?
自分が正しいと思ってる奴に何を言っても無駄だが

233 :
linuxの話から何でmacの話になってるんだ?macOSで動くチューナなんて無いしスレチだろ

234 :
>>232
指摘された日本語も理解できない自身の異常をさも正しいかのように偽り目をそらす
それはそれは深刻な状態ですね

235 :
>>233
tvtestが動かないとか書いた馬鹿のせい

236 :
>>235
深刻な症状ゆえの現実逃避だったのでしょうか

237 :
特に目新しいネタはないけどスレ見てる人が多いのがわかるスレw
スレが伸びてて新機種か!と寄ってきた人もいる気がするけどw

238 :
すでに終わったPTで何を語れと。。。。

239 :
みんなしゃちょさんが好きなんだよ・・

240 :
MAX M4取り付けてから、PT3が3枚お蔵入りしてるわ
EDCBでの録画も3チューナーも有れば事足りちゃってるな

241 :
カレーの話すればええんやで。

242 :
>>241
昼食のとき、関西弁の女二人がとなりで、おしゃべり三昧。

話す内容は薄いが声だけは大きい。周りを気にしない。ほんとに黙って食えといいたくなった。
どこかでみた風景としばし考えたら分かったよ。
中国人の旅行客だ! 

243 :
>>241
だけど、カレったら私より自分の飛行機にお熱なのキューンキューン

244 :
機械に強い映像技術屋がMacを使っている事実

245 :
まだMacネタ引っ張るのか

246 :
>>211
マカーと呼んでやってください

247 :
>>215
ジョブス原理主義

ナチよりジュダ

248 :
林檎信者
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55288610.html

249 :
使ったこともなくAppleを憎む貧乏人

250 :
>>249
Apple IIを使ったこともないくせに偉そうにするにわか

251 :
>>250
未だにApple IIe、IIcがあるけど?

252 :
>>251
なんだよ持ってるのかよクソジジイ

253 :
iMacあたりから完全にプライドを捨てたマックにもう用はない

254 :
>>252
DynaMacもあるぞ
ついでにNewtonも

255 :
昔のPCの筐体内のスカスカ感は異常
車のエンジンルームの詰まり加減に似ている

256 :
>>251
完動ものならプリウスと交換できそうなくらい値がついてたな
一つボタンマウスのオプション付きで

257 :
誰かMacintosh互換機を持ってる人はおらぬか?
モトローラ StarMaxやデイスターデジタル DayStarやパイオニア MPCとか

258 :
>>255
ATバスやCバスの拡張ボードの値段がパソコン本体価格の1/5以上とかいう時代だから、
スカスカで当たり前、メモリ増設コネクタがあったとしてもRAMの値段が512KBの増設で
何十万かかるんだよってレベルの時代だから、スカスカで当然。

259 :
>>241
カレーっていえば関西人はぐちゃぐちゃに混ぜるよね。

260 :
プレクの方はMacで使うツワモノがいたが
PTでは失敗談しか無かったような
せいぜいネット越しにTVTest使うのが関の山

261 :
Macじゃ動かんのか・・・?

262 :
>>257
んっ!呼んだ?

あぁPIONEER MPC-100なら新品箱入りで眠ってますよ
ちまみにPIONEER純正キーボード付きでw

263 :
信号強度足りてるのにND16系がどうしてもドロップしまくってたから、ヤケクソでDXアンテナの50cmパラボラアンテナとラインブースターC27S入れて
配線も全部S-5C-FBに差し替えたらバッタリとドロップが止んで満足している・・
もしかして配線だけが原因だった気がしなくもないけど無駄に4K視聴環境もできてしまった

264 :
電車でimac使ってるとみんな見てくる

265 :
そりゃそうだろ
使うならノートPCにしなさい

266 :
>>265
迷惑だからじゃね?

267 :
>>257
旧Mac行け。
過疎ってるが。

268 :
>>264
脳みそ壊死ニキ珍しいからな

269 :
わざとのぞき込んじゃう

270 :
PCはMZ-80K2とPCー8001が最初だわ
Macはcolor classicを少し齧ったぐらい
まあPCにはあまり興味はなくAVシステムに金かけてたからな

271 :
Win95OSR2が初PCの自分ってこのスレじゃ若造なのか?w

272 :
PC9821modelS1をMS-DOS 5.0AHで使ったのが最初やな

273 :
PC老人会

274 :
APPLEIIで大屋政子を連想する

275 :
うちのおとーちゃん

276 :
東レと帝人、混同してた…

277 :
Macは高くて買えなくて、当時台湾で売られはじめた丸パクリ品のオレンジってのを買ったなぁ

278 :
AmigaOSだったなあ

279 :
そういやVIC-1001も少しだけ触った
カセットテープも幾つか持ってる

280 :
独自アプリの映像音楽関係でもやらなければ、そんなにMacの必要性なんて無い

281 :
NEC MS-DOS 2.11

282 :
NEC PTOS4-PX6
いいOSだったなぁ

283 :
NECのワープロ「文豪」→Macintosh LCIII、LC475→Windows98SEに転向。
MS-DOSのことはさっぱり分からん。未だにコマンドプロンプトの使い方がよく分かっていない俺。

284 :
シャープX1C(Z80A 4MHz) テープ2700bps
→NEC PC9801BX(i486SX20MHz→i486DX ODP60MHz)
→GATEWAY2000 P5-200(MMX Pentium200MHz)
→以降自作(Celeron300MHz@450MHz)
→Pentium4-1.4GHz
→Pentium4-2.8GHz
→PentiumM-1.73GHz
→ノート(CoreDuo-L2500-1.83GHz)
→Core2Duo-E8400(3GHz)
→Core2Quad-Q9450(2.66GHz)
→ノート(Core2Duo-L7300-1.4GHz)
→ノート(Core i5-7200U-2.5GHz)
→Core i7-8700-3.2GHz6コア SSD500MB/s(4Gbps)

コンピュータの発展とともに生きてきた感がある

285 :
X1から98BXって10年空白あるじゃん

286 :
シャッチョさん追悼スレ

287 :
turboはスルーしたんかいな

288 :
それよりもSuperMZ(MZ-2500)をスルーしたのが気に食わない

289 :
また昔話が始まった(笑)

290 :
PT後継難は、すべてはシャープの経営危機から始まった!

291 :
文豪miniは結構長く使ったなぁ

292 :
ジジイしかいないのか?

293 :
あたり前田のクラッカー

294 :
>>292
この板の平均年齢知らないのか?

295 :
>>292
ジジイじゃない、ただの化石だ。

296 :
この板どころか2chユーザーの年齢知らないの???

297 :
そもそも名無し相手に年齢を深読みしてやるなよw

298 :
>>292
何がいると思ってたの?

299 :
MZ-80B→PC6001→X68000→以降は社会人になって年に何台も買うようになったから管理できてない。

300 :
懐古ジジイばなしばかり…

301 :
>>299
空きあらば自分語り…w

302 :
つまんないから次スレは立てるな!PT4も出さないと分かってるのにしつこいよ

303 :
認知症の発作的に次スレは立ててやるから安心して介護しろ

304 :
パソコンテレビX1(エックスワン)は、シャープテレビ事業部が製造していたパソコンの名称である。型名はCZ-800シリーズ。

X1の初代機は、1982年11月に発売された。

X1の発売当時、同社のパソコンにはMZシリーズがあった。X1はMZ-80系を設計していた部品事業部やミニコン、オフコンを設計していた情報システム事業部ではなく、
栃木県矢板市のテレビ事業部が企画した製品である。そのため、当時の一般的パソコンとは一線を画するものとなった。

テレビとの連携
「パソコンテレビ」と銘打ち、専用のディスプレイテレビまたはオプションのデジタルテロッパーと組み合わせることで、テレビ画面とパソコン画面の重ね合わせ(スーパーインポーズ)を実現。
また、パソコンのサブ電源を切っていても(80C48省電力チップ制御により)、キーボードやプログラムからテレビのチャンネルや音量を操作できた。


パソコンでテレビを見るという当時としては画期的コンセプトを持つX1のスピリットは
四半世紀後に
シャープ製チューナーを内蔵した
アースソフトPT1/2/3シリーズへと受け継がれるのであった
めでたしめでたし

305 :
そう、X1は家電扱いなので電源ケーブルはセパレートタイプではなく直付け

306 :
CPUだけならi386→i486→Celeron→PenIII→AthlonXP→Athlon64→Athlon64X2→Core2Duo→Xeon→Core i7→i7→i7→i7やな
でも夏にはRyzen 7 3700にすると思う

307 :
Ryzenは最上位モデルでGPU内蔵したらかってもいいかな位
CPUだけだと魅力感じない

308 :
>>307
GPU内蔵だと今はi3-8100が最高コスパだからコレを超えるモノが出たら良いよね

309 :
逆に今からPCを始めたり、自作を始めたりする奴が羨ましいわ

>>284>>306の3分の1ぐらいで済むだろ?

310 :
全体的に安くはなってるが
ビデオカードはどんどん高くなっとるなw

311 :
呼んだ?


3Dlabs Wildcat Realizm

312 :
グラボは業務用かゲームオタク向けだから高くても売れるから
性能向上もものすごいし

313 :
そらワークステーション向けやろw
ミレとか出すならまだしも

314 :
GPUサーバー向けにも需要が増えている

315 :
初めてのビデオカードはET-4000だった。当然ISA

316 :
ISAといえば、SBAWEのクソ長いボードを刺してたな

317 :
>>316
しかも、松下寿光学ドライブ専用のATAPIコネクタがあったりする。

318 :
X68000のモニターに32X繋げてDOOMやってたのは俺ぐらいだろうな

319 :
注目されたいからといって、ウソを付いたらダメだぞ

320 :
DWANGOさんがお怒りだ

321 :
AWE32ってやつか。無駄に長かったよな

322 :
>>310
グラボは昔は7万円も出せば確実にそのご時世の上位機種だったのに、
今やミドル級がその値段だからね・・・

323 :
>>319
すまん実験的に繋げてやっただけだった
普段はプロフィールプロ34で遊んでた

324 :
>>322
円が異常に安いだけだよ
1ドル50円が適切

325 :
円安にすれば輸出が伸びて景気回復するんだーって
歳出増やすわけでもないのにバカみたいに金融緩和やってきたからな。

326 :
>>325
貴様はもしや愛国心がないな!
東西冷戦中は日本は今の韓国や台湾や中国のように半導体開発でも世界の最先端を走っていたんだぞ!
もはや日本に残された産業はトヨタに代表されるような輸出産業しかないんだぞ!
失われた平成の30年間の経済成長を取り戻すことはできない!
せめて輸出産業を守って先進国で最低の経済成長率を最低限維持することが大切なんだ!
日本の経済成長が終わっていることなんてネット右翼でも今どき内心では知ってらぁ!
http://www.keieikagakupub.com/38DEBT/adw/pc/images/gdp.jpg

327 :
>>324
製造業はまだ海外生産で凌げるがインバウンド壊滅やなw

328 :
>>322
まあ、昔は PC 一台につき確実に一枚必要だったのが
実用レベルなオンボ(オンダイ)の普及でグラボ買わない層が増え、
その分儲けなくてはってのもあるだろうね。
ちなみに、自分の持ってる最新グラボは TNT2 だw

329 :
>>324
それだと他のPCパーツも高くなっとるはずやろが

330 :
1ドル50円になったら、熱海旅行ぐらいの金額と気分でL.A.とか行けそう

331 :
X1といえば限りなき戦い
これがぜんぜん終わらないんだな

332 :
俺、1ドル50円になったら海外に女買いに行くんだ・・

333 :
海外に行ける金が稼げる仕事があればいいけどな
製造業が海外移転したら工場城下町が相当逝きそうだし、
つられて内需もしぼむだろうし。
日本に残って欲しければもっと派遣を気軽に安く使いたいなーという圧力で
さらに上級国民様との差が開くだけだろ。

334 :
>>326
愛国心じゃPCは組めねーんだよ

335 :
今でも関東から九州・沖縄よりハワイのほうが安いもんな

336 :
消費税導入前は景気が良くて海外旅行天国だった

337 :
>>333
マジレスすると輸入関税を上げれば済む話。

338 :
すっかり雑談スレに

339 :
>>337
そしてどこかの二大国のように報復合戦が始まり
結果消費者が苦しむことになるわけですね。

340 :
もうDTV板に次スレいらねーわ。
シャッチョサンの連絡用にハード板( http://2ch.sc/hard/ )へ避難所作って月一のスレ保守で充分。

341 :
1ドル50円とかお前の職と収入が維持されるか心配するのが先

342 :
>>340
そう思うなら、おまえだけその板へ避難すればいい。
ほとんどのPTスレ民はそのスレには寄り付かないだろうけどw

343 :
>>341
マジレスすると輸入関税を上げれば済む話。

344 :
関税払うのは輸入した側ってこと理解してんのかな

345 :
国内酪農を守るためにやってる乳製品への関税を例に考えるとわかりやすい
総量制限や関税、その関税を原資にした補助金とか
最終的には消費者が負うんだもんなぁ

346 :
同軸ケーブル切って首(ry

347 :
略すな

348 :
みんなは次に何買うん?

349 :
買うものなんかねーよ。
買いたいものはあるけど。

350 :
>>344-345
トランプも理解してないようだし言ってやるな。

351 :
>>348
追加するならブルースクリーン問題も解決したし MLT5PE かなあ。
地デジが不安定なのは相変わらずみたいだけど、
もし調子悪いチャンネルが出たらそこだけ殺せば問題なし。
単独使用はとてもじゃないがお勧めできないけどね。

352 :
PCIeカードの形してるくせにUSB接続のチューナーはちょっと遠慮したい

353 :
>>352
そうだけどこれよりましなのがないんだもん。
まあ、追加ではなく今使ってるのが壊れたならぼったくりなり中古なりで PT3 買うとは思う。

354 :
>>353
中古でPT3買うくらいならM4でよくね?

355 :
それは入手性と価格次第だろ

DDの信頼性はまだまだアースソフトの足元にも及ばない。

356 :
接続方式とかどんなんでもいいのよ。
とにかくPT3並にド安定って事を重視してくれれば。

357 :
じゃあDigibest系のチューナーは無理だ

358 :
DDってなに?

359 :
デンジャラス
ドライバー

360 :
>>358
【マルチチューナー】Digital Devices Max M4 Part1【地デジ,BS/110CS,CATV,プレミアム/光】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1547125541/

361 :
DDは高すぎる送料いれて4万くらいでしょ
いまPT3は新品レベルでも23000円位
中古は2万きってるからなあ

362 :
新品レベルは誰が担保するんだ

363 :
4K対応なら触手が動くけど
あれじゃー、激安さんぱくんで充分

364 :
さんぱくんは1チューナーであの値段だろ

365 :
俺のは4K円しなかったよ

366 :
誰もが4000円で買えるのかね

367 :
新品詐欺ひでぇよな実際w

368 :
>>366
時々ドスパラ2階の上海問屋で安売りしてるから欲しければ要チェック

369 :
でそれは通販で誰もが全国的に買えるものなのかね?

370 :
どこのドスパラだか知らんが特売品を安く買えただけの話じゃw

371 :
>>361
どこでそのPT3は売ってるの?

372 :
>>369
勘違い
風見鶏での通販だった

373 :
>>372
風見鶏での通販でたまに4000円になるんだ?
初耳だわ

374 :
ドスパラは中身ブラックなままなのに、商品がまっとうなものばかりになってきたから儲けがないんだろうな
リマーク?言わなきゃわからんっていう会社

375 :
通販で4000で買えるならオレも買うw
まあフカシだろ
黙ってても完売になるのに有り得んわ

376 :
>>373
PCI-Eの製品だから現行のUSB機種とは違う
http://www.uchida-sj.co.jp/sanpakun/us-3pkun/

377 :
>>376
でそれは通販で誰もが全国的に買えるものなのかね?

378 :
よりによって外出じゃない方のさんぱくんかよ

379 :
現行でもないしそもそもWindowsmediacenter専用だろw
そんなもん持ち出してきて何したいんだww

380 :
ウロ覚えで適当なコト言って
引っ込みつかなくなったん??

381 :
そんなゴミは1000円でもいらんわ
いつ買ったのか知らんが彼にとっては4000円で激安だったのだろう

382 :
>>376
>>363 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d060-TfzP)[sage] 投稿日:2019/05/17(金) 09:54:28.69 ID:2Ssy9fcK0 [1/5]
4K対応なら触手が動くけど
あれじゃー、激安さんぱくんで充分

激安4K円対応っていうギャグなの?

383 :
>>376
digibestってpci-eの製品作れたんだな
てっきり作れないからあのざまなのかと思ってたw

384 :
当時でも在庫の山だったぞ
スリープはS1、S2でしか使えないゴミ

385 :
4K8KチューナーとかPC用には絶対降りてこなさそう

386 :
公式に降りてこないだけで普通に抜けるようにはなると思うよ。
プロテクトの類は、それ自体の欠陥より運用上の欠陥でダメになることが多々あるから。

387 :
>>379
KEIANと同じチュナーだからTVTestで使えてるよ

388 :
>>387
US-3PKUNってKTV-TWPCIEと同じだからBondriver無いはずだけどKTV-FSPCIEと勘違いしてないか?
それとも俺が無知なだけでKTV-TWPCIE/US-3PKUNもBondriverあるのか?

389 :
>>387
US-3PKUNはメディアセンターでしか使えない

390 :
>>388
387が勘違いしている
慶安の同等品 https://www.keian.co.jp/products/ktv-twpcie/
Windows7 Media Center 専用と記載あり

391 :
>>387
ていうか3PKUNを買ったのにTVTestで使えてるってありえないからさ
要は最初からもってないんだろw
作り話もいい加減にしとけよ

392 :
pt3の一部のチャンネルが信号拾わなくなったんだけど寿命かな
BSがBSプレミアムしか映らないのがもう絶望

393 :
嘘を付くほどドツボにハマる典型 ワッチョイ d060-TfzP

394 :
>>392
PT3-Example-400+.exeでチェック

395 :
>>394
なんか拾えてる気もしてきた
https://i.imgur.com/9QveZYb.png

396 :
鳥がBSアンテナ蹴飛ばしたんじゃねーの
もしくはブースターが壊れたか

397 :
たしかにアンテナが風で倒れてから調子悪くなった気がするんだけど
同じアンテナから分配してるPT2は普通にBS全部見れるんだよね
ついでに言うと地上波もPT3だけローカル局とETVが映らなくなった

BSで他は電波強度低くて映らないのにプレミアムだけ拾うのが本当に謎
風で倒れたときの負荷?でPT3が物理的に壊れたのかと思ったけど
分配器1個多いPT2が映るならブースターが強度上げすぎなのかな
(ブースターも倒れたアンテナ棒に付いてる)

1回ブースター挟まないように組んでみますどうも

398 :
他の人にとっては原因があるので特に謎は存在しないと言うオハナシ

399 :
PT2に繋いでいる同軸をPT3に繋げば切り分け出来るだろ

400 :
もうずっと嫁と繋がってないでも切り分け出来ない

401 :
繋がる嫁がいない俺に死角無し

402 :
嫁が天国にいっちゃった俺にも死角無し

403 :
しんみり。。。

404 :
空気が抜けたんだな。

405 :
もう嫁じゃ抜けない

406 :
嫁はプラスチック

407 :
俺の嫁なんて平面だぞ

408 :
久々にワロタ

409 :
嫁はシリコン製でなきゃな耐久性に問題がある

410 :
最新のエストラマー製の中華製の格安嫁もバカにできないぞ。
あと数年したら日本メーカーに脅威になるかも。

411 :
金属製のはおらんの?

412 :

http://o.8ch.net/1gcss.png

413 :
ファーウェイにもバックドアが仕掛けられてる時代だからな
Plex製品にもなにが仕掛けられてるかわからんわ

414 :
その昔、エレコムのルーターに仕掛けた本人の署名入りで
バックドアが仕掛けられていたことも忘れないでいてください

415 :
アメリカ様は何をしても許される

416 :
バックドア以前に中国は政府ぐるみでインターネットの検閲をするからさ

417 :
アメリカだってやってるよ
そういう国同士の戦い

418 :
そういえば、昔、やわらかいやつにバックドアを仕掛けたやつもいたよな。

419 :
二十数年前は検索でもリストされたバックドア開きまくってたなあ
フォルダ名を使い会話するという時代w

420 :
中国企業の、アコギな手を使ってでも目標を達成しようとする姿勢は是正されるべき

421 :
アメリカもクズだが中国はもっとクズだから仕方が無いな
ファーウェイはとばっちり食らっただけな感じもするけど

422 :
バックに中共人民軍がいる国営企業同様なのに何言ってんだか

423 :
>>416
検閲大好きなのはどこの国家も一緒。
日本はかなり自由な方。

424 :
とはいえ、中国の検閲は、自国民の各個人の端末間の通信まで
堂々と検閲するんだよな。そして都合の悪い通信を見つけたら遮断するという。

425 :
アメリカ様の技術越えるといつもじゃまが入るよね
日本でも同じ事があったでしょ

その後きれいに全部パクったけど

426 :
>>423
日本は政府が検閲しなくていいように
マスコミが自主的に検閲するからな。

427 :
トランプ流で行かないとアメリカは終わる

428 :
ちょっと前にはrootkit騒ぎもあったしな
CCCDとか何だったんだありゃw

429 :
>>428
ウィルスだろ

430 :
このシリーズ相性で動かないってあんま聞かないよな?
何気にすごくね?

431 :
それはどのシリーズ?

432 :
PTシリーズに死角無し

433 :
GIGABYTEのマザボで64bitOSであとなんかいろいろ特定の条件が重なったら0Mbps病が発生するとかあるよ
細かいことはぐぐれば色々出てくると思うけどはっきりした原因特定はできてないから割と情報錯綜してる

434 :
それ数年前にWin7の32bit信者が布教してたまとめの奴じゃね?
海門の瓦信者よりたちが悪い

435 :
一応メモリ設定変えれば直るやん

436 :
大体オマカン
最近ので相性問題あるってなかなか

437 :
今からWindows10にPT3と最新Driverを入れたら
30日不具合問題は解決されているのですか?

438 :
いつの話をしてんだよw

439 :
>>429
ちょっと前って、今のjkが生まれた頃の時代やぞ。

440 :
シャッチョさんのサイト落ちてる?

441 :
スマヌ、繋がったわ

442 :
PX-MLT5PEって斬新なマルチなの?
PT-MLT4Kって出ないの?

443 :
あれ?おっさんの同窓会もう終わってたのか
最初に買ったDOS/V機がマハーポーシャだった話、聴く?w

444 :
超超超超超激安!
まあ実際他店より1万くらい安かったな
経費かからんしw

445 :
斬新なマルチって言われるとすごく洗剤や鍋売りつけられそうだ

446 :
>>445
はわわー

447 :
>>437はどうなのよ?
もう過去の話なの?
安心してセッティングしてもいいの?

448 :
>>437
時をかける少女か?

449 :
>>447
古い情報でビビってるなら、情報の枯れたPT3でも怖いだろうけど、30日問題と新ドライバでググってわからなければ使わないほうがいいと思う。
今日から新しいMay2019(1903)で、30日たたんと誰もわからん。まぁ大丈夫なんでね?
アップデートしたプレビューは動いてたけど、クリーンインストールするMay2019はこれから。

450 :
そんな問題あったことすら知らんかったわ

対策:
アースソフトがWindows10対応版のドライバーをリリースしてからインストールする。
追記:2015/9/25に対応版がリリースされました。

451 :2019/05/23
これが文字通りの情報弱者か

先にネ実荒らしといて被害者面してるってマ?
【自治】DTV板自治スレ8.4
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合【本スレ】
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 198
武丸サン・・・戦争しましょうや
カスカ 懐石・研究 86枚目
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.41
DTV板de雑談スレ
はああああああああああああ!!
ミスラと和解せよ
--------------------
((((((((((( 安倍明恵首相誕生 )))))))))))
【雑談】竹島は日本に貴族する固有の領土です
赤い酔星[東京・中日新聞]こそ電波その92
【芸能】宇垣美里、タイでの撮影オフショット披露も 仏頭の前で撮影した1枚にフォロワーからマナー違反を指摘される「ヤバいっすよ」
ヘッドライト・前照灯の思い出
清水寺・随求堂222年ぶり開帳 3月に 秘仏の大随求菩薩
情報ライブ ミヤネ屋★6
【3DS】3DSこのゲームは買っとけ 52【オススメ】
【芸能】氷川きよし、結婚も近い!? 純白ドレス姿に「花嫁さんになるのかな?」「お姫様みたい」の声相次ぐ
北陸3県のネットカフェ【富山高岡石川金沢小松福井敦賀】
デムーロ「モンスター感じたリオンディーズとドゥラメンテ2頭」2
【合法】自作27MHzCB無線機【技適】
「数学と数理」をしようではないか
ちょった自慢するね
【100%童貞】秒速5センチメートルPart23【御用達】
野党が選挙で勝てない原因をまとめてみた これの逆をいけば勝てる [669247961]
夏休み終了 明日から新学期 クソガキ何人自Rるかな?休み明け自殺を防げ
■保険証の要らない「さくらやコンタクト館」■
New York Yankees 78
セルフレームの男は皆おなじ顔に見える
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼