TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 213
【USB】PC用お勧めアンプ part1【LAN】
液晶テレビにスピーカーを内蔵するのをやめろ!
JVC D-ILAプロジェクター Part25
フルHD3D、2K3D、ブルーレイ3D、総合スレ
【ノジマ】49型5Kテレビ Part2【5万】
日立ハイビジョンHDD/DVDレコーダー Part27
民生用ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part115
【4Kブルーレイ】Ultra HD Blu-ray総合29【UHD BD】
Sony BRAVIA ブラビア Part258

【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part8


1 :2019/11/14 〜 最終レス :2020/01/16
■VIERA公式サイト
http://panasonic.jp/viera/
パナソニック、4K有機EL “VIERA” 「FZ2000/FZ1800/GZ1000」。
映像エンジン進化で画質向上
パナソニック(株)は、
4K有機ELテレビの新モデルとして、フラグシップモデル「GZ2000」シリーズ、「GZ1800」「GZ1000」シリーズの全3シリーズ。
【GZシリーズ】
・TH-65GZ2000
・TH-55GZ2000
・TH-65GZ1800
・TH-55GZ1800
・TH-65GZ1000
・TH-55GZ1000
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1188064.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201906/04/47538.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201906/04/47543.html
前スレ
【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part7
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1566226080/

2 :
おつです
来年モデル待ちだ

3 :
GZに金かけ過ぎたので来年は劣化版です

4 :
余計なスピーカーの劣化(省略)は大歓迎

5 :
ちゃんとしたステレオアンプとサイドスピーカでよいのだよ

6 :
FZ1000です
気にしすぎかもしれないけど、最近バンディングノイズが気になって仕方がない
鮮明すぎるがゆえに気になるのかな?
ある時気づいた時からすごい気になる
おま環じゃないよね?

7 :
GZ2000オーナーに聞きたいんだけど、シアタールームなりの暗室で見る時の画質モードはどうしてる?
輝度があるからリビングにも対応できるっていうのも利点だろうけど、いつも暗室で見るならGZ1000でも大差ないんじゃないかと思ってさ

8 :
>>7
シアタールームは持ってないけど
暗くして観る時はシネマプロでみてる
暗がりならシネマかシネマプロどちらかだろうけど
映像設定に関しては好みがあるから
これが良いとは言えないよ。
俺はシネマプロの方がしっくり来るなと思ったから
君が観たらシネマの方がいいかもしれないし
君の好みの映像がわからないから答えようがない。
色々試してみて一番しっくりくる設定をみつけて欲しい。

9 :
GZ2000ってゲーム遅延大丈夫かな

10 :
65GZ2000(左) vs 65A9G(右)
https://i.imgur.com/2Uedr1e.jpg

11 :
訂正!

65GZ2000(左) vs 65A9G(右)
https://i.imgur.com/1A7YVIW.jpg

12 :
>>11
両方同じ映像設定なら参考になるけど
そうでないら参考にならん

13 :
>>10
大して変わらんてことだな

14 :
写メ上げたのは俺じゃないけど
一言でいうとgz2000が今出てる有機では一番明るいよ
パナの発表会?勉強会?に参加したけど、2000だけはパネルの裏の放熱板もパナが作ってるからね
コストは間違いなく2000が凄くかかってる
どこまで色々書き込んで良いのかコンプラ的に分からんから、かなりマニアな量販店の勉強会行ったスタッフに直接聞いてくれ
ちなみに、店頭は設定忘れがない限りはすべてダイナミックになってるよ

15 :
プラズマVIERAのVT3から買い替えましたが、リビング設定でも明る過ぎるくらいで目が疲れます。42インチから65インチへ変えたので慣れも必要ですね。

16 :
GZ2000はスタンダードでも
めちゃくちゃ明るいからねソースによっては

17 :
明るさ70%で使ってます
明るすぎるからね

18 :
HDMI2.1付いてたら今年買ったのになあ…

19 :
HDMI2.1が必要なのは8kテレビとその関連機器
新プレステでゲームでもやらない限り4kには必要性がないと思う

20 :
ゲームやらないからいらないナア

21 :
>>18
具体的に何かに使う予定あるのかな?
予定も無いのにスペックだけで判断するのはどうかと思うけど。

22 :
これ買うような層はすぐ買い換えるから問題ない

23 :
PS4Proでゲームすると遅延はあるのか。。

24 :
>>8
映像ソースでも変えたりする?ライブBDやアニメBDとかでもシネマって事はないだろうけど。
オーナーさんも2000と1000は比べる事は不可能だろうけど、そういったソースにおいても輝度を減らして視聴してるってなら1000でも代用できるんじゃないかって思ってね
最大輝度によって表現に差が出る作品の場合、2000がいいんだろうけどそんなにあるものかな?
>>14
店内じゃ幾ら比較しても照明のせいで参考になりゃしないからね・・・
そういった機会に恵まれるのは正直うらやましいよ
その件の放熱板で焼付きも軽減されてるみたいね
>>17
数値上では2000と1000の差だね

25 :
カラーフィルタの偽有機ELじゃなくて本物はよ。

26 :
GZ1000ユーザーだが、十分以上に眩しい。
俺は、hivicastっていう調整ソフトで調整したユーザー設定を使ってる。
明るさゼロ。HDRでは民放BSとBS4Kで同じ番組をHDRでやってるので同じ明るさくらいになるように調整して明るさ45。
あと、ちょっと明るく設定したやつで明るさ30、HDRで65
これはかなり眩しい設定
HDRで明るさ100とかにしたら眩しくて死ぬ。

27 :
同じく1000だけどHDR映像は本当に眩しい
アマプラの高い城の男が特にやばかった
俺は明るさオートをオンにしてるだけでそれ以外はデフォ

28 :
一年後には、価格破壊なんだろうな。

29 :
>>26
hivicastって有機elに有効なの?

30 :
>>29
ブルーレイhivicast自体はブルーレイ時代の絵作りのチェック用ソースだから、ディスプレイはなんでも構わないだろ。
HDR用のチェックディスクが欲しいとこだが。
そういう意味だと、本来ならDVDソフト見る場合はDVD版調整ソフトでチェックすべきだろうな。
スターウォーズシリーズの特典映像について来るTHXチェックとか使ってソースごとに設定変えるべきなんだろう。

31 :
GZ2000ユーザーなら当然CalMAN Homeでキャリブレーションしてるよね?

32 :
PS5視野にいれたいからHDMI2.1未対応は見送りだわ

33 :
PS5って訳じゃないけどパソコン繋いでるからHDMI2.1付けときたいのよね

34 :
Hdmi 2.1って他のメーカーも付いて無いんじゃないの?

35 :
>>34
いや、LGが今年出した4K有機ELテレビには付いてる
なぜ付けたんだろうね?w

36 :
LGのTVは液晶ハイエンド帯にも付いてたはず>HDMI2.1

37 :
私は明るさ25に設定してるよ
30くらいでも眩しいと感じる

38 :
>>37
明るさ25?マジっすか
レーシックでもしたんじゃないかと思うくらい低い設定だね
俺は2000じゃなくてGZ1000だけども明るさは60にしてる

39 :
リビングよりスタンダードのほうが輝度低いんですね。GZ2000-65型買ってから約1週間リビング設定で目が疲れると思ってた…。

40 :
録画しておいたノラジョーンズを見たけどGZ2000のスピーカーわりとやるじゃん
AVアンプの5.1chとは到底比べられないけどテレビ付属のスピーカーにしては上出来
音声切り替えての聴き比べが面白い

41 :
>>33
2.1ってパソコンだとどんな旨味があるの?

42 :
1月発表モデルには、2.1になってると思うから、ここまできたら待ちだな。

43 :
>>40
サラウンド感ある?

44 :
>>40じゃないけど、65型gz2000が納品されて2ヶ月経った。

YouTubeでDolby atomsのデモ動画とか見るとすごいけど、普通の映画とかだと大してサラウンド感はないよ。

それでも最初のころは前のTVで見てたのと同じ映像(例えば子どもが何回も見る番組とか)を見ても、聞こえてなかった低音とか見えてなかった細部の映像がはっきり分かって感動した。

今はもう慣れちゃって何も感じないけどね。

45 :
そっかーありがとう
5.1chは組めないから、サラウンドが感じられるテレビがもっと出ればいいのになぁ
GZ3000に期待

46 :
>>26
キャリブレーションってのは今まで知らなかったけどそういうのもあるんだね、勉強になるよ
>>37
>>38
暗室での話だよね?
だいぶ明るさは抑えつつ使用する感じになりそうだね
1000ユーザーの話も拾えたしよかったよ
SPが要らない子だから65の1000でも買おうかな

47 :
1月には発表あるの?じゃあ待とうかな

48 :
>>46
普通のリビングだよ
太陽光はそんなに入ってこない部屋だけど、部屋暗くしても電気つけても明るさ調整が必要になるほどではないかな
もちろん明るさオート調整は切ってる
オートにすると暗く感じるんだよね、単に俺が明るめなのが好みなだけかもしれないけど

49 :
PS5は遅延次第だな

50 :
>>45
ならサイドスピーカーは必須ですね♪

51 :
>>50
どうやって付けるの?、

52 :
>>45
いやいや次期モデルはGZ3000でなく、HZ2000だね。

53 :
最終的にはZZ2000とかになるのかな

54 :
>>45
別に5,1chに拘る必要はないと思うよ
確かに昨今のAVアンプの性能は刮目に値するものではあるけどね
サラウンドセットする環境が無いならステレオで充分
ましてや薄型TVにその役割を担わせるのは無意味というもの

55 :
パイオニアのKUROはただのステレオアンプとサイドスピーカーでサラウンドのSRSは擬似的な物だったけど、音がテレビの幅を大きく超えて、真横に音が飛ぶ感じが出て良かったなぁ。

56 :
パナソニック液晶パネル生産中止へhttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1219976.html
これって有機ELパネルには影響ない?

57 :
パナは有機ELパネル作ってないよ。

58 :
そうなんだじゃあ、TV事業自体に大きな影響はないんかな
なら、良かった

59 :
テレビ用の液晶は2016年にすでにやめてるから
>>56は医療機器やカーナビの液晶の話

60 :
パナはパネルよりもテレビ事業で大赤字を出してる方が問題だろ
この先テレビもどうなるかわからんぞ

61 :
良いもの作っても消費者が馬鹿で買わないのも問題だな。もうすぐ終わる国でそんな余裕もないけれど。

62 :
>>61
消費者が馬鹿で買わないのなら、メーカーは売れるものを作らなきゃ
ちゃんとやろうよ、仕事なんだから

63 :
映画をスマホやタブで見てる層が増えてるんじゃ、いくら良いテレビを作っても多くは売れないだろうな
ディスプレイが多様化してる時代だから難しい

64 :
>>62
もう君がやりなさいな

65 :
パナはテレビはやめないと言ってるが、他社と協業するとか抽象的な説明だけで、
具体的にどうしていこうという話が今一つハッキリしない
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191122-00101977-phileweb-ind

66 :
せっかくGX855予約してるのに
でもその辺りは問題ないのかな?
東芝から乗り換えたのにパナも終わるとか笑える

67 :
だから記事をよく読めってw
テレビ用の液晶はとっくにやめてる
何を今更

68 :
今回の消費増税駆け込みで、俺は自室でパナの有機、親のリビングにソニーの液晶を入れたけど、映像エンジンはパナの方が若干上かな。個人の感想。

ただパナは昔の大衆主義と反してて、メニュー階層が深い。使い勝手が悪い。昔はジジババにはパナ勧めてたけど、今は無理。
ソニーはソニーでandroidTVのせいで動作不安定。

69 :
やめるにしても来年モデル出してからにしてね

70 :
>>65
すでにメディアテックのみで動いてるので他社協業みたいなもんな気がするが
ソニーと違って高画質チップも開発してないし

71 :
五輪までには一機種は出すかもしれんが、もう完全に高級路線だけになりそうだな

72 :
来年の夏に型落ち1000を15万で買えればそれでいい

73 :
最近また調子にのって無駄なモデルを増やしまくってたからか

74 :
>>70
ソニーのはただの8k用エンジンだからなぁ。
基本SoCは低スペック低メモリでケチってる。

75 :
正月旅行は控えてGZ2000で年末年始はゆっくりさせてもらうわ

76 :
分かりました

77 :
了解!

78 :
>>70
またバカが現れた。
MediaTekはの基本汎用処理部はパナもソニーも同じ
パナはその後の処理である独自画像処理SoCと独自パネルドライバーLSIの3チップ構成たから残念でした。
画像処理は内部プログラム変更で毎年大きく進化できる

79 :
日本語でおk

80 :
すげー早口で言ってそう

81 :
バカそう

82 :
JOLED能美事業所で、世界初の印刷方式有機ELディスプレイ量産ライン稼働開始
2019年11月25日
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1220610.html
JOLEDは、石川県能美市にあるJOLED能美事業所に構築した、世界初の印刷方式有機ELディスプレイの量産ラインの稼働を開始した。
量産ラインは、基板サイズG5.5(1,300x1,500mm)、月産2万枚(ガラス基板投入ベース)の生産能力を備え、独自の印刷方式のメリットを生かした、高精細印刷技術による高性能・高品質な製品、
RGB OLEDとしては最大基板サイズを高速印刷で一括成膜する高い生産性、高速段取替・機種交換による多品種対応力が特長。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1220/610/j03_o.jpg

83 :
>>82
RGB有機ELです

84 :
>>82
モニタや医療用のRGB有機ELディスプレイなら前からあったが、
これからそれを量産していくっていうだけの話でしょ?

85 :
まったくテレビに関係無いよなw
テレビ用に量産してからお願いしますわ

86 :
>>84
今でもパイロットラインで出来たパネルをASUSハイエンドモニターとして市販向けにも出してる
テレビメーカーがプレミアム扱いのテレビ出すことはある得る
量産化開始し始めたから、安くなるからテレビ向けのライナップとしてメリット大きい
RGB有機ELだから消費電力も下がる

87 :
21インチで60万とか、どうしろと

88 :
しかも評価もボロクソw

89 :
>>86
仮にその20〜30インチくらいのモニタが市場に出てきても液晶より安くはならないと思うがな
消費電力も液晶と比べてどうなのかわからないし、そういうシロモノを誰が買うんだ?

90 :
>>89
俺が買う

91 :
昔ソニーが出してた有機ELも小さいのあったよね
あんな感じなのかね

92 :
>>47

1月の発表ってCESだろ
日本で発売するとしたら4月以降じゃないの

93 :
GZ2000最高

94 :
安心バリュープランってどう思いますか?

95 :
安心しすぎて気が狂いそう

96 :
前にもパナのハッキリしないテレビ事業計画の記事を目にしたが、
今度はテレビとは直接関係ないが、またも「目標数値なき年度計画」という記事が出てる

パナは本当にヤバくなってきてるんじゃないか?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191127-00221770-diamond-bus_all

97 :
社長が無能で有名だしね。

98 :
わかってないな
数字ありきでやるとおかしくなるってやっとわかったんだよ
市場が求めてるものを作っていけば、ブランド価値を向上させていけば、結果数字はついてくる
そういう時代になってきた

99 :
その市場が求めてるものが分からなくなってるのが今のパナソニック

100 :
>>96
国内は好調で、やめる気は毛頭ない、高画質、高付加価値商品の開発に注力すると言ってるからね。

101 :
>>94
説明読んだけど馬鹿な俺は結局いくら払うのかよく分からなかった

102 :
GZ2000が国内最強なんだから黙って買っとけ

103 :
もう持ってます

104 :
流れは完全にパナ

105 :
HZ2000待ちです

106 :
>>105
いつ出るの?

107 :
gz2000 持ってるけどサブウーファー付けたほうが良いですかね?

108 :
>>106
わかんない(´・ω・`)

109 :
セミコン事業売却だってさぁ。
画像処理LSIの開発も終了

110 :
液晶事業に、セミコン事業売却。
TVが売れないと成り立たないんだね

111 :
>>109
ビエラやDIGAの画像処理SoCはもっと前に富士通と共同のソシオネクストになってるから関係ないはず。
また画像処理アルゴリズムはパナ資産のマイクロコード処理だから関係ないかと。

112 :
有機の立体感は素晴らしいね。
今まで最後のHDブラウン管D60を延命して、大画面は液晶プロジェクターで見てたが、55型で近視でみるアダルトビデオは実物大の女の子がそこに居るようだ。

113 :
>>107
単品でウーファー付けるっていうのは、端子とか無いからできないよー
avアンプ噛ませたらテレビの音は出なくなるしね
2000の画質で、音は値段はどうでも良い!今より良くしたいんだ!ってこたなら、
本体5-10万程度のアンプと、予算が許す限り良いスピーカー買うといいよ
アンプ本体はせっかくならDolby Atmosの7.1対応以上のでね

間違っても、ドンキとか中華の1万くらいの5.1スピーカーとか買わないようにね
一万捨てることになるよ
駄目ならスマホにでも使えばいいけど

114 :
>>113
端子ありますので。。
DENONのDSW-37つないでますよ

115 :
>>113
こんな何度も話題に上がった事知らないのにレスしちゃ恥描くだけよ

116 :
>>113
ありがとうございます。
大げさなシステム組みたくないので、サブウーファーだけでもと思ったのです。

低音だけでも増強されてらどんな感じになるんですかね?
特にネットフリックスやitunesの映画を観る時とか。

117 :
>>114
そうでしたか。
映画観る時とか、効果は実感出来ますか?

118 :
近所迷惑になるよ

119 :
セミコンダクター売却と言うことは、魚津や高岡の工場も売却と言うことか?
みんな中華企業になってしまうのか?
なんだ、中華が日本の地方を支えているわけなんだな

120 :
>>116
自分はGZ2000に5.1.4chだけどテレビのスピーカーで聴く事も多いのでウーファーつけようかと考えてる
>>114の感想に期待

121 :
>>112
俺の未来がいるじゃん。D60現役だけど有機の魅惑に勝てそうにないのよねー。
55にしたのはスペース?65と迷った?

122 :
>>121
ホームシアターにしてあって、別に100インチスクリーンのプロジェクターがあるから、直視は55にしておいた。
バラエティとかは画面大きいと逆に見にくいんで、使い分けたかった。バラエティなんて見ないけどw

123 :
>>121
絶対買い換えた方が良い。
ブラウン管に固執してたのがバカだった。
ただし有機EL限定。液晶は相変わらずのっぺりでダメ。
ブラウン管は引っ越しや移設が大変だから。
ブラウン管は設置の人が重くてデカいと泣きながら持って帰った。

124 :
>>122
使い分けで55ね。ウチの100インチは自室用だからリビングのテレビはデカくするかなぁ。
D60の3倍以上する有機の値段に躊躇するけど、どうせ買うなら液晶はパスしていっちゃうかー

125 :
>>124
おっ、LGの8Kいっちゃう?

126 :
もしプロジェクターがハイエンド機ならばテレビは安い液晶でもいいと思うが、
まあ家庭の事情にもよるし、考え方は人それぞれか…

127 :
プロジェクターは観るのに準備がいるのよ。部屋暗くして、スクリーン下ろして、アンプつけて etc
そうやって映画や音楽ライブやスポーツ観戦の気分も高まっていくんだけどな。
常用はできない。

テレビは電源つければいいし、使う時間は断然多い。妥協はしたくない。

128 :
>>127
そんなんだよね。
うちも200万円掛けて設置したけど、今はほとんど使っていない。暗室にするのは大変だね。壁、天井、床が光るのはどうしたものか、、、

129 :
>>128
因みに120インチ

130 :
プロジェクターは部屋中黒ずくめの専用暗室を持ってないとストレスたまるよね〜
俺も専用室もなかったし、調整とかも面倒くさくてプロジェクターはやめた

131 :
>>128
元々稼働率は低かったけど、77A9Gを買ってからはまったく使ってないわ
200万以上もしたのにな、、、

132 :
>>94
スマホと同じだよね。
ようするに定額制。リースみたいなもん。
絶対パナソニックな人で数年おきに新しテレビに買い換えたい人ならお得感あるかも。
分割はしないとか短く済ませたい人は不向き。

133 :
GZ2000の価格コムでの価格がジワジワ下がってるな

134 :
来春のHZでオリンピック前商戦の決戦だかな。
GZがゴミに見える新技術満載だからオマエらショック死するなよ。

135 :
とりあえず、次期モデルはHDMI 2.1には対応するんだろうな。

でも、サラウンドアンプ使う人にとってのeARC、PS5使いたい人の4K120pぐらいで、テレビ番組見るだけにはメリット微妙?

136 :
>>134
どんな感じ?予想レベルでもいいから

137 :
>>136
そんな適当なホラ話を真に受けるなよ
LGの有機ELパネルをまた使うだけなんだから、画質はもうそれほど改善しないよ
音響面を少し変えてくるのが関の山だろう
8Kでも出すなら話はまた別だがな

138 :
有機ELとしてはほぼ完成点だろうしHDMI2.1とかその辺付けたのが一つのゴールかなあ
microLEDとかはまだ完成近づくの大分先だろうし

139 :
>>137
意地悪に質問してんだろが
水さすなよ

140 :
テレビ放送やUHD見るぶんには充分だろ

141 :
>>138
パナはマイクロLEDもどこまで期待してるのか疑問があるようなコメントを出してるね
そもそもテレビにえらく悲観的になってるってのが…
「パナソニックでは、テレビを支えるパネル技術が、液晶、プラズマから、マイクロLEDや有機ELへと変化しつつあるものの、
次世代技術の候補が乏しいこと、8Kの普及が、フルHDや4Kに比べて限定的であるといったことを捉え、
テレビ需要を喚起してきた技術進化が停滞し、市場全体が縮小すると予測している」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191202-35146190-cnetj-sci

142 :
パナソニックテレビは、2013年10月に発売した世界初のHDMI 2.0入力対応テレビが
頂点だったんでは、ないだろうか? この基盤が自社生産だった!

TH-L65WT600 (4K/60p入力に対応したHDMI 2.0入力)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/614099.html 

143 :
>>142
パナはHDMI規格策定のトップ企業であるのとHDMIトランスチップ、レシーブチップ開発で先行開発してるから、
世界初フルスペックHDMI2.0チップ搭載など最先端いってるけど、今後はソシオネクストと共同とかなのかもね。

144 :
GZ2000にDENONのサブウーファー付けました。
重低音か補強されてもはや何も言うことはありません(笑)

145 :
パナのロゴを付けただけのフナイとかかな?胸熱
パナソニックで家電事業を統括する品田正弘常務執行役員は2日、日本経済新聞などの取材に応じ、テレビ事業の採算を改善するため自社で開発・生産するのは上位機種のみに絞る方針を明らかにした。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52853050S9A201C1000000/

146 :
まんまフナイならUIやバグで下位機種が評判落として上位機種まで売り上げ落ちそう

147 :
5万円引きクーポン当たったから、明日GZ2000買ってくる

148 :
パナも国内パソコンメーカーと同じように、最終的には自社での生産はすべてやめるかもしれんな

149 :
価格comの値段推移が楽しすぎるな
どこで止まるんだろ

150 :
G2000の購入を検討しています。今のテレビでz9frを使用しています。これのスイッチを入れるとテレビのスピーカーからの音はきえるのですが、G2000に付属しているスピーカーの音量を消してしまうので勿体ないかなと、おもうのですが。どうなのでしょうか?
g1000でもあまり変わらないでしょうか?それとも、画質の違いだけでも2000オススメでしょうか?

151 :
GZ2000のことかな。。
GZ2000のスピーカーが他機種より良いといってもテレビスピーカーの範疇。過剰な期待はしない方が良いかと。
大手メーカーのシアターバーやサラウンドシステムより音が良いテレビは現状無いんじゃない?

152 :
>>150
この手の質問見ると毎回思う
人に聞かなきゃわからないレベルの目しかないならば、どちらを買っても問題になるはずかない

153 :
>>150です。
ありがとうございます。ファイナルKURO購入から10年程経つので、そろそろ買い換えよう思います。アドバイスありがとうございます!

154 :
>>150
GZ2000はテレビのスピーカーと同時出力出来ますよ

このスレの人ってオーナー少ないの?

155 :
>>154
出来るの?
知らんかったわ
音声調整→音声を切り替える→テレビorシアター以外にどうやるのか教えてほしい
まあ、両方から音を出す事はほとんど無いとは思うけど

156 :
gz2000 はサウンドバーよりも音は良いです
これ以上求めるならアンプ、スピーカーを買いましょう

157 :
もうここまできたら、1月の新製品発表待ったほう良いと思う。
そこの動向みて購入するのが吉。

158 :
GZ2000にリアスピーカー付けて5.1ch に出来ない?

159 :
できない
サブウーファーは付けれるけど。

160 :
4KHDR放送でガンマの設定ってデフォルトの2.2(ちょっと白い)でいいのかな?
放送だから2.4(黒杉のような)?

161 :
>>153
ファイナルKUROの音は満足できなかったですか?

162 :
>>154
オーナーさん、返事待ってますよ

163 :
>>161
あくまでも、前からだけの音なのでボリュームと言うか、臨場感ないですよね。z9frなら、後ろにもスピーカー置けるのでやはり普通以上には聞こえますね。ホームシアター組むのがいいんでしょうが、配線等色々問題出ますしね。

164 :
th-55gz1000がイオンで配達と5年保証付けて208,000円位だったから新機種発表後の価格と大きく変わらないと思い購入した
延長保証無しなら配達料込みで200,000円以下だから実店舗では現状の最安値のはず
本来は昨年モデルのth-55fz950がイオンカードの支払い限定で配達料込み200,000円以下の販売だったけど、限定数を調達出来ずに現行モデルを同一価格で今は販売してる
配達が遅ければ年内ギリギリだけど、まだ限定数の150には本日午前では届いていない様子だから、狙っているなら早目の今か、新機種発表後だと思う

165 :
有機ELの焼き付きってプラズマより酷い?

166 :
>>165
最近発売した有機は極端な使い方しなければ問題ない。
焼き付き焼き付きと騒ぎ過ぎ

167 :
>>165
プラズマとは比較にならないほど大丈夫。以前プラズマの大型モニタはたった1日間違えて同じ画面映しっぱなしにしてたら即焼き付いたな。

168 :
なるほど、プラズマでも焼きついたことないから大丈夫だな。
パナってGZ2000だけ自社パネルで1800と1000は韓国製なの?

169 :
>>168
有機ELパネルは全てLG製
少なくとも1800と1000はLG製のLExx0AQD-EM-A5を使ってる
GZ2000はLExx0AQD-EM-A4じゃないのかなと思う
2019年モデル
LExx0AQD-EM-A5 PANA GZ1500
LExx0AQD-EM-A3 LG C9P
LExx0AQP-AM-A1 SONY A9G
LExx0AQP-AM-A2 SONY A8G

170 :
>>169
A9FとC8Pのパネルの型番は分かりますか?

171 :
>>170
A9F
LExx0POL-HL-A1
C8P
LExx0AQD-EL-A1

172 :
>>169
前スレだったかな?にも書いたけど
2000番だけは表面のパネルだけlgで、中の放熱の金属もパナが作ってるよ
実際に見たけど金属の厚さが違う
その金属(放熱の金属の板が何で出来てるか、どこで作ってるかまでは知らないけど)も1000番とは全然違うものだよ
パナが言うには、自社製パネルと言って差し支えないそうだよ

よくこの手の話題は出るけど、どこまでなら自社製かって曖昧だよねー
開発者でも工場務めでもないからどこまでlgのパネルの部品かまでは分からないけどね
同じパネルを使ったTVということなら見方次第で存在するとも言えるし、オリジナルのパネルとも言えるよね

173 :
そんなことは有機EL素材だけをLGが作ってるパネルと言えばいいだけだろ

174 :
有機EL素材は出光じゃないの?

175 :
>>174
それは原料

176 :
三洋出身の私がなぜシャオミで炊飯器を作るのか
https://business.nikkei.com/atcl/report/15/110879/082500421/

177 :
白物も影響受けそうな
シャオミ、煮込み調理もできるスマホ連携IH炊飯器を9,999円で日本投入 〜スマートバンド4も
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1223374.html

178 :
実家の爺ちゃんが囲碁番組をよく見るんだけど焼き付き怖いかな?
ほとんど碁盤が写った静止画状態なんで怖いんよね。
囲碁だけは今ある37インチの液晶で見てもらう手があるけど、有機ELが綺麗だと結局そっちでばかり見そう。
同じような状況の家族がいる人いる?

179 :
>>178
囲碁の映像位じゃ焼き付かんよw

180 :
ビエラの次期有機ELは1月なんでしょうか?去年は4月でしたよね。
買うタイミングがわからない

181 :
買いたい時が・・・
いや、なんでもないです。

182 :
買いたい時が買い時

183 :
>>180
CESに発表後、来春夏発売のいつものパターンじゃないかな
冬発売だったGX850も早く4Kチューナー付き出さなきゃって急いだ感あるし

184 :
>>183
ということは1月7日のCESで発表、春ごろ発売って感じですね。
HDMI2.1対応とか77インチが来るか?くらいでしょうか。

185 :
部屋の配置のサイズ的に55確定だから8Kが来ても揺らぐことがないから安心だ
HZ2000?の仕様次第で安くなったGZ2000と選べばいいな

186 :
パナはもうテレビにあまり積極的じゃないからどうなんだろ?
来年はHDMI2.1対応の8Kテレビは出すと思うが、とにかく安物の4Kは出さないことは確か

187 :
>>186
数が出る安物出さないわけないよ
自社で作らないだけの話
どこまでパナのIPが入るかわからんけどね

188 :
>>186
4Kモデルに48Gbpsフルスペックは来ないだろうね
8Kは今のMediaTekに追加する形でソシオネクスト組み込んで実現しそうだが

189 :
来年は東京オリンピック2020が有るから、7月頃に新製品の発売していたら商機を逃してしまいそう。
イレギュラーで例年より早めに新製品発表や発売時期前倒しとかするのでは?という予感がしているが、どうなるやら?
しかし、そうなると、新製品製造の立ち上げはGWから前倒しが必要に成る訳で、可能かは??だが。

190 :
テレビ自体売れないから、来年の春は最後のテレビ商戦なんだろうな。

191 :
近年はオリンピックとか大きなイベントがあってもテレビがバカ売れするってことはないんだよな
まあ今回は日本での五輪だから、少しは売れるのかな?

192 :
>>191
未だHDテレビな高齢者層が宣伝に釣られて軒並み購入すると思う

193 :
「ウチは5年前に4Kテレビ買ったからオリンピック観れるんだろ」レベルの老害はもう買わないよ

194 :
俺の周囲では4kテレビを持ってる人いないんだけど、
そもそも4kに興味がないのに、オリンピックだから4kテレビに買い替えるなんてことはしないと思う

いま使ってる2kテレビが壊れたら4kに買い替えるかもしれんけど

195 :
過度の一般化にご注意
あなたの周囲はその外の広い世界の縮図ではないので

196 :
>>195
一般化した話をしたわけではないよ
ただ事実を言っただけ

197 :
事実は1行目だけです

198 :
もちろん一行目の話をしてるんだが

199 :
>>198
キミは「過度の一般化」という慣用句の意味を調べよう
最初から2行目以降のことを言われてるんだよ

200 :
>>199
2行目以降は「〜と思う」と自分の考えを述べただけ
それが何で過度の一般化になるのかわからんがw

201 :
周りに持ってる人いないからそもそも4kに興味がないと思ってんでしょ?
4K有機ELについて言うならまだ分かるが、4K液晶が周りにいないなんてケースを展開して語られても過度の一般化としか言いようがない
ロジカルな思考ができないの?

202 :
20代の明るさでちょうど良いって言ってた者だけど単純にピクチャの数値がデカすぎた
70とかにしてたから

203 :
>>199
199にレスしたれや

204 :
65GZ1000、あまり下がらなくなったな
そろそろ買うかな

205 :
>>204
15日過ぎるまで待て

206 :
そうなんすか
とりえず待ちます

207 :
量販店の場合は中旬から年末は値段上がるよ。
12月上旬が一番安い。

208 :
ボーナス出て年末年始で休みもあってと「黙ってても売れる時期」を迎えようとしてるよね
お前が経営者だったら普段より安くする?高くする?

209 :
耐久消費財の需要は10月の増税前で一旦終わってんじゃないの?

210 :
まぁ歳とると目が悪くなるから正直HDで十分なんだよな

211 :
>>207
そうなんすか。
ちょっと急ぎます

212 :
>211
値段もそうだけど、
今週末くらいからは、
配送、設置も込み合ってくると思う。
在庫の少ない機種とかは
年明けになるかも。

213 :
そっちも考慮せねばですね

214 :
価格ドットコム
薄型テレビ・液晶テレビ 人気売れ筋ランキング
VIERA TH-55GZ2000 10位
BRAVIA KJ-55A9G 13位
GZはずっと売れ続けてんだな
いつのまにかクソニーの有機EL抜かされてて草

215 :
流れは完全にパナ

216 :
GZ1000の55を先週パナ店で購入したんだけど年内とは言ってたけど年内間に合うのか不安になってきた。量販店でも3週間待ちって書いてあった。

217 :
>>216
年末年始は4Kで紅白とか8kスーパーライブがあるから、
年内に届かなかったらシャレにならないなw

218 :
ぶっちゃけプラズマの最終形態(何の型番かはわからん)とGZ1000ってどっちが画質良い?

219 :
パナプラズマからならGZ1000じゃね?

220 :
俺、パナのプラズマ機が8年目にして故障したので、先月に急遽GZ2000の65インチ購入したけど画質は間違いない。ただプラズマからの買い替えだったので眩しさは感じた。

221 :
GZ1800の55買った
ビックカメラだが最短で明後日配送可能
土日だと28日以降

222 :
>>218
地上波だけはプラズマがいい。
4KやブルーレイはGZ1000がいいと思う。
実家がプラズマ(パナ42V2)なんで帰るたびにそう思ってしまう。

223 :
4kゲームって遅延あるの?

224 :
65GZ2000昨日頼んで今日来た
在庫あって良かった〜

65VT3からだけど、黒が黒いな。
額縁が細くなっただけなのに、なんか画面まで小さくなったような気がするw
GZ2000にも77インチあればなぁ

225 :
球技を見るにはパナのほうがソニーよりいいのかな、オブジェクトなんとかで

226 :
オブジェクト検出倍速か。

227 :
サッカーでハイボールの動きがおかしくなっちゃうんだけどなんだろ
芝の上のグランダーのパスは綺麗に動くけど、観衆がボールの背景にあるとなんかおかしい

228 :
>>225
ソニーのX1 Ultimateの方が良い

オブジェクト検出倍速やAI HDRリマスターはこれらのリネームでしょ
https://jp.prnasia.com/story/25678-3.shtml
>HDRダイナミックレンジ再マッピングエンジン
>4K Motion Estimation and Motion Compensation(MEMC)

229 :
>>225
倍速は圧倒的にパナが上。縦横以外に重なりや奥行の動きも滑らかで2019年モデルはさらに輪郭ノイズが減ってメチャ滑らかだよ。
ソニーは国産メーカー最下位のデキだから倍速でソニーは絶対選んではダメ。店で速攻でわかるし。
性能順番から言ったらパナ、次にシャープ。
東芝は元々補間が弱くて、早めに補間あきらめるので、単純でゆっくりした動きにしか効果がない。
ソニーは、エラーノイズが目立ちやすいのと、補間中止も下手だから映画やアニメなどは動きがガクンガクンと動きの引きつりが出ちゃって使い物にならにOFFにするしかない。

230 :
倍速って補完を指すの?
ソニーは先駆者だったのに、嘆かわしいことよ。
投資しない会社は終わるんだな

231 :
初期設定60の明るさはみんなどんなもんにしてる?

232 :
うわ、倍速について正反対の意見が出てしまった

233 :
>>230
ソニーとシャープはまだ投資して開発してるのが基板上からは伺える
シャープは8K絡みだが
パナはメディアテックのSoCが居座ってるだけにしか見えない

234 :
>>227
背景の客席と小さなボールの判別が難しいからかな

235 :
>>231
80くらいにした気がするけど白が眩しい

236 :
番組表で15分番組とかが隠れてるのは仕様なの?
パッと見なくてカーソル動かさないと出てこない
時間も9時間くらい先まで出てるし細かい設定できないのかな

237 :
店でハンドボールのBSの映像見る限りじゃ輪郭検出でノイズリダクションが働いているのはソニーのほうがうまくいっていた印象
スタッフクレジットの画面ではパナソニックがガクガクにならないと電気屋の店員は言っているがそもそもスタッフクレジットって言うほど画質にこだわる場面なのかと思った

238 :
>>237
ソニーはほんと下手くそだよ。
普通のパーンするシーンで補間を急に解除してカクカクに戻るのが頻発して安定しないのもだめだけど、
一番ダメなのが急に補間が切れたときフレームがガクンとコマ飛びやコマ乱れ起こすから実質使えないところ。
単純な横移動でも起きるから使えない。
あと奥行き方向などちょっと変わった動きがほとんど効かないから、効いたり切れたりがスムースに変わらないのもだめ。
弱とかほとんど意味ないし。
倍速の精度はパナ1択だよ。
店員は誰でも分かりやすいシーンとしてあげただけでしょ。

239 :
で、ソニーとパナ、どっちなの?

240 :
クソニーはボールワープすんだよ
動体周りのノイズ酷いし画面グレーで細かい部分の色出ねーの無理やり色付けで誤魔化してるし
不良品やら不具合やら問題だらけ
パナにして正解だった

241 :
ここはパナのオナニー披露スレなんだから
答えは決まってるだろ。

242 :
ソニーは昔から受信状態が良くてもプロセッサの処理が甘くて部分的にブロックノイズみたいな表示になることが割と頻繁に発生するよ

243 :
ソニー貶めの単発レスが急に増えましたw

244 :
>>239
量販店行って補間設定を両方とも強にしてみてみればすぐ分かるよ。
パナは性能に自信あるから標準で強になってる。GZ2000使ってるけど、あの滑らかさとノイズを最低限に抑えてるのはパナでないと堪能できない。

ソニーは標準はほとんど効き目のない弱になってるから。強に設定するとガクンガクンとコマ乱れやノイズ出まくるから使えない。

トラスフォーマーとかデモ映像でメチャ性能差がわかるよ。

245 :
GZ1000だとまた別なのでは

246 :
TVer見たいからFire TV Stick 4K差してるんだけど、GZのリモコンで操作できたりできなかったりする
テレビのリモコンだと操作できないことの方が多いから結局Fire Stickのリモコン使うハメになる
この辺りは最初から色々観れるAndroid TVに劣ってるのかな、実際使ったことないからようわからんけど

247 :
>>245
同じ、GX855含めて。
2019年モデルはさらに輪郭ノイズも減らしてより質が上がってる。

248 :
これから先8K 120pとかの規格がどうなるかだよなぁ
HDMI2.1以降 HDCP2.2(DTCP2?)とか新規格出てきても各社微妙に仕様が統一されてない現状考えると・・・
それにここのスレ住人以外だと、未だにハーフHD+DVDで満足してる人も多いし
そもそもネット動画で見れさえすれば画質なんて気にしない人多いから
メーカーも多大なリソース割いてハイエンドばっかってわけにもいかないだろうしね

249 :
>>248
確かに画質を気にしない人が国民のほとんどを占めてるよね
120P以前に8Kそのものが必要なのか疑問に思えてくる

250 :
画質より画面サイズが大事かなあ

251 :
4Kの音楽ソフトが今だに発売されない事に闇を感じる

252 :
ラルク4kあったじゃん
2014年で古いしusbだけどw

253 :
>>251
配信じゃだめなの?

254 :
>>253
ハイレゾと勘違いしてました。
ごめんなさい。
Blu-rayになるのも相当時間かかったからな。
機材揃うまで出ないんじゃない?
出すならエイベックスあたりだろうな。

255 :
4Kで良かったって番組にまだ出会ってないけど紅白が4Kで放送するのは良かった
オリンピックも興味ないし

256 :
4K紅白をする目的で4Kディーガ買う

257 :
>>255

ラグビーワールドカップ

258 :
>>255
西野七瀬がやってるBS4Kの番宣

259 :
>>255
PerfumeのReframe 年末だけどこのために4K揃えた

260 :
違いがそこまであるのか未だに疑問
つい最近買い替えて今年初だから見てみるけどね
録画すると容量でかそうだな

261 :
視力が正常なら誰でも違いは分かる

262 :
テレビが壊れたから仕方なく4Kに買い替えたような奴には違いは判らないかも
画質に興味がなければあまり細かく見ようとしないだろうし

263 :
ないないw

264 :
現に>260のような奴がいるじゃないのw

265 :
映像を見たうえで言っているのなら、視力が正常ではないのでしょうw

266 :
iPhoneを液晶から有機に変えた時はまったくわからなかったな
みんな画面をでかくしたからそれに感動してるだけじゃね?

267 :
>>266
いや、今してるのは解像度の話なw

268 :
2000の65と55うちにあるけどデカイ方が画質の違いよく分かる
当たり前か

269 :
両方でやってるNHKのドラマを見比べるとよく分かるよ
NHK総合でブロックノイズ出るようなシーンがBS4Kだと全く無い

270 :
放送はリアルタイムエンコだからな。
同じ素材でもマスターはフルHD以上だろうから、地上波BSのなんちゃってハーフHDでエンコと4kエンコじゃ変わる。

といっても、民放4kはHDR化してるから見る気しない。

271 :
うちの80歳代の両親でさえ、4K番組うつしてたら、何も言わなくても「これ、4Kか?きれいやな」と気がついたよ。

ちなみに昔フルハイビジョンに変えた時には違いが分からないと言っていた。

解像度よりHDRで明るくなった効果の方がおおきいのかも。

272 :
Amazonプライムのゲームオブスローンズが1Kだけど4K並にキレイ。

273 :
>>271
SDテレビからMUSEハイビジョンテレビに変わった時の方が衝撃的だったけどな
あの時の衝撃度に比べれば2Kから4K(ただしSDR)への変化は大したことはなかった

274 :
録画一覧でアニメやドラマが録ってあるんだけど
アニメタイトルごとにまとめる事はできるか
表示順が今の逆で上からの直近日時にできるか
そこまでの細かい操作ってできないんですか?

275 :
外付けハードディスクに録画した動画を部分削除出来ないんだね。

276 :
>>274
DIGA買って

277 :
並び替えはDIGA買っても出来んだろ
ソニーのBDZの方が機能豊富なので望んだことが出来る

278 :
映像の質はいいかもしれないけど
録画周りと番組表がダメダメ
どっちを取るか

279 :
普通は映像の質の方を取るでしょw
番組表だけ使い勝手が良くてもな

280 :
ここにに来るオタク以外は
画質を神経質に気にしないからな
4K有機と2K液晶の差は分かるだろうけど。
4K有機同士だったら後は機能の差。
使い辛くなったら家族に大ブーイングだわ

281 :
フリーワード録画アプリは4K放送に対応しないのかな
録画周りはそれだけが不満

282 :
4K番組をダビングしたものは他のレコーダーで見れないの笑えるな

283 :
有機ELって液晶と動きか全く違うな。
どっちが正しいのかはわからんが。

284 :
何を買ったらいいのかさっぱりわかりません!

285 :
>>284
今なら8Kがオススメ!

286 :
アナログ時代の東芝RDシリーズは編集しやすかったなぁ
パソコンで編集できるのが画期的だった
今だと著作権云々でなかなかハードル高いけどバリバリ編集できるレコーダーどっかメジャーなメーカーが出してほしいね

287 :
>>283
勇気が正しいに決まってるだろ

288 :
AIと有機だけが友達さー

289 :
アンパンパイセンちーっす

290 :
>>286
著作権で無理

291 :
電機大手のレコーダーって使ったことないけどカット編集くらいは出来るんじゃないの?

292 :
>>291
部分カットは出来るよ。DIGAの話だけど。
番組統合も出来るから2つの番組くっつけたりする。

293 :
1000と2000の違いって明るさだけ?
2000の方が早く壊れるよね

294 :
GZ2000のサウンドバーがHDMI入力でどれくらい使えるか確認してみたので共有
リニアPCM 24bit-48kHz-2chまで
DTS対応なし
Dolby TrueHD with Atmos 24bit-48kHzまで
ということで、GZ2000買うなら結局サウンドバーが欲しくなりそうだわ

画質は良いんだが、これだとサウンドバー機能がむしろ邪魔だな

295 :
>>293
1000でも明るさ下げるくらい明るい。
てか目に優しいのは有機ELより液晶か?

296 :
LEDの広告サインってたまに目に刺さるようなまぶしさがあるけど、
自発光の有機ELテレビもそういう傾向があるのかな

297 :
2000だけどかなり明るいよ
明るさは液晶並みじゃないかしら

298 :
>>294
GZ2000のはサウンドバーじゃなくてテレビの付属スピーカーだけどね
5.1.4chと切り替えながら使ってるけど内蔵スピーカーとしてはかなり優秀

299 :
>>294
GZ2000に足すのであればサウンドバーではなく、ちゃんとしたシステム買おうよ。
うちには別の部屋にBOSE700あったのでつけて比べてみたけど、音の味付けの差はあるが、劇的な違いは感じられなかった。
とはいえ、gz2000はサブウーハー足すとだいぶいい感じなので、それはつけたほうがいいと思う。

300 :
で、GZ2000のサブウーファーは何がいいんだい?

301 :
>>300
DENONは良かったです

302 :
>>300
DSW-37が良いよ

303 :
俺もDSW-37だ
最初PM-SUBmini2使ったけど物足りなくて変えた
最低周波数40Hzと20Hzの違いは大きかった

304 :
サブウーファー邪魔じゃない?

305 :
外に繋ぐなら
スピーカー外したいよね

306 :
>>304
そこまで大きくないから
まぁ環境は人それぞれだから
邪魔な人には邪魔なんだろうけど

307 :
>>298

アトモス効果は実感できますか?

308 :
>>307
広がりは出るけどうーんって感じかな
スピーカーの素性は悪くないのでどんなソースでも無難にこなすけどサラウンドに関してはAVシステムとは比較にならないな
サウンドバーは別の部屋でヤマハの109を使ってるけどそれよりはずっと良い

309 :
>サラウンドに関してはAVシステムとは比較にならないな

やはりそうですか
ありがとうございます

310 :
AVシステム組もうとすると、たいていセンタースピーカーの位置で積む
テレビの下に被ってるやんけ!

壁掛け?無理

センタースピーカー取っちまおう

台詞がハッキリしなくなった…

311 :
壁掛けできるように家建て直すか引っ越そう

センタースピーカー選び放題、起き放題

セリフがはっきり聞こえるぜ〜

312 :
センタースピーカーはいらないっていう説があるが

313 :
>>304
デカいからすごい邪魔
でも置く場所は割りと自由きくから部屋の端っこにおいてる

314 :
>>312
そういう輩もいるけど、なんだかんだいってセンタースピーカーあるとセリフは明瞭になるのは間違いない

315 :
>>312
センターは言い出すと意見真っ二つになるのであまり突っ込まない方が良いよ。自分はあった方が良い派だけど、不要派の意見も強硬なので。

316 :
>>314

俺のはあまり明瞭にならないんだけど
設定が悪いからかな

317 :
GZ2OOO のセンタースピーカーは素晴らしい

318 :
2000は1000よりとても優れているんだろうが10万円の差はきついなあ

319 :
音だけじゃなくてパネル性能も違うんだから仕方ない

320 :
違いはあるんだろうが、その違いがわからなければ猫に小判
2000が必要かどうかは人によりけりだと思う

321 :
4Kテレビの価格差はどこに表れる?
画質の違いを“測定”でチェック!ハイグレードテレビの画質がなぜ良いのか!

https://hometheater.phileweb.com/2019/12/27/01-37/

322 :
今日量販店で見てきたけどG2000の画質が良すぎてLG買う予定だったのに振り出しに戻った

323 :
ビックカメラでH-55GZ1000を買いましたよろしくお願いいたします。

195000円 から5%OFF Panasonicフェア10%OFF
ポイント12%、有機ELポイント30000ポイント(年末年始限定)

でした、衝動買いしてしまった。

届くのは1月6日

324 :
安っ!

325 :
>>323
通販だと296,970円だけどベースそんなに安いの?

326 :
ただみたいなもんだな

327 :
gz2000 55
33万だった(泣)

328 :
パナがAndroid TVを導入するって聞いたとか
https://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1577434086

329 :
>>323
これからアキバ行ってくる
同じ値段ならGZ1000買うわ

330 :
>>328
パナはアップデートしない主義だから時間が掛かってもアップデートを進めるソニーよりではなく
シャープよりの運用になるのかな
個人的にはサムスンのTizen予想してたけど
FirefoxOS使ってるうちは国外も国内も売れないのがはっきりしてきたのと8K対応は難しいか一度も試作品展示してなかった

331 :
あかん高かった

332 :
新宿のビッグは安いかな?

333 :
>>328
噂とはいえやっとかよ手遅れ一歩手前だろ

334 :
これでfirefoxOSが足を引っ張ってるせいで遅かったり不完全だったアプリ対応とかバグ修正が改善すればいいんだけどな

気になるのは今までサクサク挙動だけはよかったのがAndroidTVにしたら遅くなる可能が高そうという事

335 :
>>332
ハルクのとこ?
あんまり積極的に売り込んで来ないよね

336 :
>>335
昨日行ったけど、メーカーの人間もだべってて売る気ないなこの店って思った
ヨドバシとビックロがあるからね、あとヤマダもそこそこやりそうだし、諦めてるのかね

337 :
ソニーの有機ELと比べて何でパナは重量がすごいんだろう。
同じデカさと思えないくらいの重量差がある。

338 :
あの鉄板みたいな台座がまず重い

339 :
今、義母娘を見ているけど、画面右上に新年スペシャル番組の広告文字が番組の間中、表示され続けているけど、焼き付けが起きないか心配。大丈夫かなぁ?

340 :
>>339
そんなもんで焼き付いてたら野球とかサッカーとか見れないよね

341 :
GX855と悩みに悩んで結局GZ1000を買った
5年でダメになったら書き込みにきます

342 :
台座外すと大分軽くなるけどスピーカーがそもそもそこそこ重い

343 :
来年は2020年モデルとポイントでPS5買いかなぁ。

344 :
>>339
パネルメンテナンス機能が付いてない?
手動でも出来るはず

345 :
焼付きなんて気にするな。

346 :
4K紅白、地上波より音が遠い感じだな。

347 :
AI調整で明るいから地デジの方がきれい(明るい)
4KBSはきもち暗いからよくわからん

348 :
>>347
43GX855

349 :
紅白明るすぎる。
おそらく、最近のチューナー付きモデルはHDRとSDR別に明るさ設定できるが、昔のは別設定できず暗いと叩かれたから、昔モデル用に明るくしたんだろう。
眩しい。

350 :
ちなみにEL1000で普段SDR明るさ0、HDRで45にしてバランス取ってるが、HDR明るさ0にすると地上波紅白と同じような明るさになる。

351 :
GZ2000のリビング設定だと五十路の俺には目が痛い

352 :
RIZIN見てると流血がさらに生々しぃ。。

紅白見てるカラフル過ぎて目がチカチカするし。。


たが


それがいい

353 :
ブルーライトはマジで目を痛めるよ
暗めにした方がイイ

354 :
BS4Kで天皇杯見てるけど、日向にいる鹿島のユニフォームの赤ラインがチリチリして見えるな

355 :
BS4kサカナクションライブ、8kソースだけかと思ったら4kで放送してくれてうれぴー

356 :
>>353
うん、ブラウン管に戻した

357 :
GZ2000の方が良いんだろうけど価格差考えたら1000で十分だな。
2000の55型より1000の65型の方が満足感ある。

358 :
近くに2000シリーズおいてる店がなくてわからないんだけど、1000とどのような部分が違うの?

359 :
輝度とスピーカー

360 :
とパネル

361 :
と値段と寿命

362 :
と販売台数

363 :
2000も1月7日のCESで型落ちだよ。

364 :
2000を崇めなさい

365 :
年末買った1000が明日届く
観る番組特にないけど…

366 :
>>357
1000と2000比較しても輝度以外の違いは見当たらなかった
1000も倍速優秀(やりすぎ)だし

367 :
うちはgz2000の65インチかって毎日大満足。電気屋では2000は画像が明らかに違ったような気がしたし、レビュー見ても実際そうだと思う。
でも、きっと1000がとなりに並んでないと違いからないかもしれない。値段的にはサウンドバー買う値段を考えて2000にしておいたが。
1000を買った人は2000と変わらないと思っていればいいし、2000買った人は1000と段違いと思ってればいいんだよ。

368 :
そうだね

369 :
気休め

370 :
GZ1000にヤマハ109取り付けた俺が来ましたよ
(´・ω・`)/よろしく

371 :
こちらこそよろしく

372 :
Superflyのライブ素晴らしいな

373 :
あとはその感覚を他人に押し付けないことだな

374 :
4K花火映像を部屋真っ暗にしてサブウーファーセットして楽しむ。初夏はもうこれでいいや。

375 :
夜景もいいぞ
youtubeのJapan in 8Kおすすめ

376 :
ウイカですね

377 :
やっぱりコンサートは8kカメラ撮影でないと駄目だな
ドラマも8k制作のを見てしまうと4kドラマもボケ気味に感じてしまうのが不思議

378 :
8Kチューナーの直ダウンコンはさらに綺麗だからな

379 :
4Kテレビじゃ8Kの綺麗さ分からないんじゃないの
しかし4Kチューナーで8Kも見れるようにして欲しいわw

380 :
GZ1000とGX855で迷ってます

381 :
>>380
GZ1000にしておきましょう。画質で満足度が違います
GX855も液晶の中ではきれいだけどね。

382 :
>>379
同じコンテンツなら4K放送より8K放送を録画したものを4Kダウンコンバートした方がより綺麗だよ

383 :
↑イミフ

384 :
855在庫無くて1000にしたが満足してる

385 :
379ですが55インチでもGZ1000ですかね?

386 :
1円でもお金ですかね?っていってるのかな

387 :
>>65
俺の400は切れないぜ?

388 :
誤爆した<(_ _*)>

389 :
GZ1000の55
21.6万って価格は高いですか?

390 :
安い
俺は22だった

391 :
22.8のポイント20%でかいました!

392 :
>>389
ビッカメかな?
今安いよな

393 :
今ならイオンでも税込み22万だな
割引効いて20.9万か

394 :
>>367
お前の文章読んだら買おうと思ってた1000躊躇した。
買う時期を6月くらいに変更して再考する。

395 :
良かった

396 :
反省しろ

397 :
買わない理由を他人のせいにするとはw

398 :
1000を買う奴はアホ。なんで2000買わない?

399 :
先輩ww急にどうしたんスかw

400 :
>>398
釣れますか?

401 :
>>400
釣りじゃなくて、本当の事を言ってるだけだがw

402 :
明るさを同じにしたら意味ないね

403 :
リモコンの方向キー下押すときマイクスイッチ押しちゃう
(>_<")

404 :
それ俺も最初やりまくってたけどいつのまにかやらなくなった
多分慣れる

405 :
買う気が失せるような書き込み禁止

406 :
>>398
2000買うお金ありませんでした
すいません

407 :
>>406
気にすんなって!人には分相応ってのが有ってだな

408 :
今慌てて買わなくてもね

409 :
買う金はあるだろうけど明日の生活がないんだよな
それが金持ちには絶対に分からない
もしくは無駄遣いの人たち
昭和のテレビ買うんじゃないんだから今時の差くらい大したことない
これがいい!って思って買ったやつは最高の質

410 :
>>409
意味不明

411 :
比較検討して機械としては2000の方が良いと認識するが、TV番組を考えると現実に戻り全て無駄に思えて一番安いダイヤル式14インチ白黒ブラウン管レベルでもいいやってなる。そして安いの比較して徐々にエスカレートして2000にたどり着き以後ループ。
どのタイミングで買ったかだな。

412 :
初めて有機ELを買う奴は安い1000でも買っといて、
今年からどんどん出始めるであろう8Kを待つ方が利口だと思う
一年も待てば8kもそうとう価格が下がってくるだろうし
いま有機ELの買い替えで2000を買う奴はアホとしか思えないw

413 :
去年の増税前に1000を税込み23万で買えたのはラッキーだった。

414 :
ストア:コジマPayPayモール店
パナソニック Panasonic 55V型4K対応有機ELテレビ「VIERA(ビエラ)」
[4Kチューナー内蔵] TH−55GZ1000(標準設置無料)

価格(税込)
214,561円
送料無料

現在27%獲得

22,145円相当(19%)
17,160ポイント(8%)

実質175,000円

415 :
年末は、29%だから、多少上がってる。

416 :
2000も下げ止まったよね

417 :
CES2020で発表されるであろうLGのパネルスペックとHZの機能とスペックによるな
マイナーチェンジなら現行型落ち待ちでも良いだろうしそれ以上なら新製品買えば良い

418 :
>>379
大きく差が見えるのは映像自体が単純にその解像度をフルに出し切ってないんだろ。
8Kダウンコバートできれいに見えるのはそういうことかと。

419 :
>>417
次の2020年度有機ELパネルは焼き付き耐性のアルゴリズムが改善されるみたい
特記されてるので従来の改善とは違って大掛かりな感じがする

420 :
現状でも普通の使い方なら焼き付きはしないしな 輝度も2019で十分だしあとは階調表現のさらなる改善があるかどうかあたりが気になるところか

421 :
あとはもう焼き付きを何とかするくらいしかやることないのかw
もう4kは新製品を出さなくていいよ

422 :
どうしたん?なんか嫌なことでもあったの?

423 :
2000は4倍早く焼き付く

424 :
ようやくLGも48インチを作れるようになったらしいな。頑張って37インチまで小さくしてくれ

425 :
あとは、重量だな。日本製は重すぎる。

426 :
>>423
明る過ぎるもんね。輝度哀楽

427 :
>>426
面白い

428 :
>>414
禿げモールの19%のうちの9%バックの上限は月10000までだぞ
騙されるなよ

429 :
値が下がった!

ストア:ヤマダ電機 PayPayモール店
【無料長期保証】パナソニック TH-55GZ1000 VIERA(ビエラ)
4K有機EL 55V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ
価格(税込)205,700円送料無料

現在27%獲得できます(最大27%)

ストアポイント16,456ポイント(8%)

22,057円相当(19%)

Yahoo!プレミアム会員ならいつでも+4%相当戻ってくる!
+4% 5,000円相当

【PayPayモール】ソフトバンクスマホユーザーなら+5%相当戻ってくる!
+5% 5,000円相当

PayPayモールで100億円相当あげちゃうキャンペーン
+9% 10,000円相当

PayPay残高払い
もしくはヤフーカード払いで 2,057ポイント獲得
+1% 2,057円相当

実質167,187円

430 :
まあ55インチとかいらんけどね・・・

431 :
映画とかコンサート見ない人は、55なんて確かにイラないね。

432 :
ipadで充分やろ

433 :
55で十分だと思って買ったけどシネスコ比率の映画見て次は65にしようと思った

434 :
2000の50があったらそっち買ってたかも
狭い部屋には55微妙にでかい

435 :
家に届いて最初皆思うことはデカっと…
慣れてそのうちもっと大きいのが欲しくなるから大きい位でちょうど良い

436 :
cesに期待

437 :
>>434
なんか分かるう
55はなんか中途半端

438 :
部屋のサイズ的に65は無理やねん
55だと8Kも無縁だろうし

439 :
>>433
65インチでもシネスコだと小さく感じるよ
シネスコでも大きく感じるには最低でもプロジェクターで100インチは必要だと思う

440 :
55GZ1000衝動買いしちゃったよ
メーカーから店舗応援来てた人と交渉してけっこう安く買えたと思ってたけど、上にもっと安いの出てて少しへこんだ。
でもそういうの考えててもきりないしね。

441 :
>>440
自分もですよー
キリないのでまずは実物来るの楽しみにしてます
明日から仕事だけど…

442 :
>440
実店舗はやはり安心感あるからそれはそれで良い選択だと思います。確かに考えても仕方ないので切替え大事です

443 :
>>440
俺も買っちゃった。4kBDと同時購入が条件だったが17万、ポイント10P別に2万ポイント、公式キャッシュバック2万

444 :
>>429
店頭の方が安いな

445 :
>>414
店頭の方が安いな

446 :
>>392
ビックカメラで17だが?
池袋限定かも

447 :
設置終わった。
ファイナルKUROからの買い増し、2年前の液晶4Kからの買い替えだが4k番組はさすがにきれいだが、2kソースはプラズマに負けているな
いつになったらプラズマ(KURO)を超えるテレビがでるのやら。
KUROは修理期間終わっているから大事にしないと。
なんかブラウン管時代のプロフィールPROを超えるテレビがでなかったのに似てるな

448 :
クロ生産終了後のビエラプラズマで既にクロ超えてたけど、何を言ってるのか・・・

449 :
パナのPDPはディザが下手だからノイジーでπの方が綺麗だったぞ

450 :
自分がそう思ってるなら幸せなんだからいいと思う。
人に価値観押し付けなければ。

451 :
※個人の感想です

452 :
俺は2kソースでも滑らかな画面の4kテレビの方がKUROよりも綺麗に見えるが、まあ感じ方は人それぞれか
それとKUROは名前の通り、黒の強調が強く、かなり黒潰れがあったな

453 :
FHDの映像をUHDのTVで表示するのは拡大表示(アップコンバート)してるので画質が落ちるのはあたりまえでしょ

454 :
^^;

455 :
二万キャッシュバックってテレビとレコーダーを別々の店で購入しても有効かな?

456 :
>>455
対象期間中のご購入であれば、同時購入/同店舗購入でなくてもご応募いただけます。
とあるので
自分もコジマ福箱と併せて申請してみようと思いました

457 :
>>456
ありがとう
俺もやってみる

458 :
パナソニックが家電部門の本社を中国に移転、狙いは伏魔殿の解体【スクープ】
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200106-00224708-diamond-bus_all

459 :
テレビはどうなるんだろう

460 :
パナソニックも東芝、シャープと同じで中華の仲間入りするんか
中華は値段の割りに性能良いけど耐久性ないからすぐ壊れるからもし本当なら品質落ちないといいな

461 :
>>457
455です
自分のは2060で該当機種じゃなかったです!
ざんねん…

462 :
>>458
テレビも中国で生産して安売り

463 :
東芝みたいに高性能な割に安くなるのです

464 :
パナはハイエンドのテレビだけは自社で開発・生産すると言ってたから、
それ以外の機種を外部へ移管するのだろう

465 :
>>460
むしろ上がるまである

466 :
東芝の社食のレグザの故障率高いの見て呆れてたけれど、パナも中華化で他人事じゃなくて笑えん。。

467 :
>>466
REGZA2台あるけど故障知らずだよ
以前SONY買ったら 故障連発したのでそれ以来SONYのテレビは買わなくなった

468 :
思うんだけど8Kはホントは16Kと呼ぶべきでは?
4Kよりも画素数が4倍だから。

469 :
>>468
なら4Kは2Kの4倍だから8Kと呼ぶべきで8Kは32Kやな
バカが考える事は面白い

470 :
【企業】パナソニックが家電部門の本社を中国に移転、狙いは伏魔殿の解体(スクープ) ★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1578299996/

471 :
>>468
Kってなんのことだと思ってるんだ??

472 :
>>467
REGZAのZ3使ってたが保証が切れた瞬間に壊れて見積もり頼んだら6万〜10万って言われたから取り敢えず保留して物置にしまってあるわ
見積もりに来たおじちゃんに3000円払ったけど、そのおじちゃんも私なら直さないで新しいの買いますねーって言ってて笑えなかった
捨てなかった理由はHDDに録画したのがちょっともったいなかったからその内直すかと思って
まぁ3年くらい経ったけどw

473 :
>>469
単位をKでなくメガピクセルにすると正しくなってしまうという…

474 :
当たり前だろ

475 :
そもそも4kとか8kって技術者同士の隠語というか業界用語じゃん。
「ハイビジョン」みたいに一般層に訴求する商標付けるべきだったのに。よんけーとか声に出すのも馬鹿っぽい。3k(キツイ汚い臭い)みたいだろ。
海外ではU(ウルトラ)HDと呼んでいる。

476 :
>>469
バカの答えは面白い

477 :
恥じらいなくレスできるメンタルがすごいな

478 :
>>475
数字のほうがわかりやすい
そもそも欧米のHDTVは1280*720であって2Kじゃないから、そんな概念に至らない

479 :
ちなみに2Kは2560x1440な。

480 :
>>479
2KはFHDとWQHDどちらにも使う
よく知らないことを背伸びして語らなくていいんだよ

481 :
>>480
死ぬの??

482 :
そもそもハイビジョンって言葉が文字だけだと曖昧すぎるからな

720pとか1080iのが遥かにマシ

483 :
>>481
新たなバカ荒らし爆誕の予感

484 :
>>479
2048×1080では?

485 :
>>464

その言葉を信じたいですね
シナ産になったら私には買えません
シナは大嫌いですから

486 :
うーん。中身はほとんど中華だろ
組み立てのみ日本
そこで働く非正規雇用者は東南アジア人

487 :
パナソニックが家電部門の本社を中国に移転、狙いは伏魔殿の解体

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200106-00224708-diamond-bus_all&p=1


CES2020関連のSNSでも注目はvizioやらskyworthの中華企業ばかり

488 :
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1227400.html
基本性能はあまりGZから変化無さそう

489 :
hdmi2.1に関してはどうなってるんだろ?搭載なら新型買いたいけど

490 :
漸くHZ2000の話がでてきたな。
ドルビーのVision IQとFilmmaker Modeだってさ。

491 :
価格のこなれたGZでよさそうだな

492 :
パナもソニーも有機ELの8Kは無しか。
今年はハズレ年だったな。

493 :
CESに出すほどの品質に仕上げられなかったのだろう
やはり8k有機ELは難しいんだな

となると、日本メーカーは五輪前の発売どころか今年は8K有機ELはナシの可能性もあるか

494 :
どうでもいい変更点しかないな

495 :
hdmi2.1あったら買うけどなかったら迷う

496 :
4Kではもうやることがなくなったってことだよw

497 :
>>448
絵ずくりがちがう
KUROはすっぴん美人
パナは化粧美人

498 :
Hdmi2.1は別に不要だろ。8k時代になったらでいい

499 :
デザイン同じならGZを底値で買ったほうがいいな

500 :
sHDRが企画倒れだから、2.1でDHDRになるらしいじゃん

501 :
今回はマイナーチェンジだったようだな
これなら無理して新型買うまでもなさそうだね

502 :
>>495
今買って 欲しいのが出たらまた買えばええ

503 :
いー加減HDRの規格乱発で消費者混乱させんのやめてくんねーかな

504 :
HDRもコントラストテーブル変えるだけなら
ファームアップデートで対応できそうだが
dHDRも不具合出まくりな規格だよね
フレーム単位で輝度が変わるとか
有機よりも、バックライトな液晶用な気がする

505 :
>>498
4K 4:4:4 12bit 120Hz これで2.1の48Gbps使いきり

506 :
>>493
東芝は既にプロトタイプ公開してるので、発売する可能性がある。

507 :
4K120Hz出力のUHDBDプレイヤーとか出ないかな?

24と60の公倍数だし、
テレビで倍速処理するよりも良いと思うのだが…。

508 :
Filmmaker Modeはアップデートで対応できるか?シネマモードでも同じことやってんじゃないの
名前がついただけか

509 :
>>507
2倍速でも滑らかじゃん

510 :
>>508
フレーム補完を切るだけじゃなくて、メタデータでアスペクト比や色調設定を埋め込むみたいだからシネマモードとは違うんじゃないかな?

511 :
In terms of picture performance, you can expect inky blacks and decent highlights from the HZ2000 in a more natural tone than last year's OLEDs.
That means it’s not as overly saturated as other sets, but the colors are impressive in their accuracy.
The same could be said for the peak brightness that’s a bit less than Samsung’s QLED TVs but you won’t get the same oversaturation issues.

As for OLED’s weak area in terms of brightness, Panasonic says this year’s panels will be brighter than last year &#8211; but has yet to provide final numbers in terms of peak brightness.
That brightness comes in handy when watching HDR content and, to that end, you can expect broad HDR support (HDR10, HDR10+ and Dolby Vision).
https://www.techradar.com/reviews/panasonic-hz2000-oled-tv

一応輝度や階調も昨年比で改善されてるらしい

512 :
FZ950アップデートきたー!
なにが変わったかわからんが笑

513 :
我が家のGZ1000もたった今アップデートした。
しばらく前に、
USB-HDDの録画内容が見えなくなったり
アナログ入力が繋がらなくなったりする
トラブルに遭遇したんだけど
(電源入れ直したら治ったけど)
サービスの人が、パナもこの現象を認識してて
年末頃の次のアップデートで直すと言っていた。

514 :
俺のGZ2000も1.208の更新来てたわ

515 :
薄型テレビ界のレクサス
Panasonic VIERA TH-55GZ2000
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/impression/panasonic-vierath-55gz2000/

516 :
レクサスも大衆車だけどな

517 :
>>513
前スレあたりだったかな?
録画関係がバグるっていう報告があった気がするけど、やっぱり不具合だったか…

518 :
>>515
すげー広告って分かりやすい記事だな。
現行世代ならソニーの方が総合力で勝ちだろ。高いけど。

519 :
クソニーのA9G使ってたから、この違いよく分かる
マジでA9G捨ててGZ2000買って良かったわ

520 :
CES2020でのパナソニックの基調講演7分のうちHZについては最後の10秒位しか触れなかったな
TV事業には期待もなければやる気も無いのは良く分かった

521 :
パナは終わった、有機が終わる前に

522 :
少なくともパナは8kをヤル気がないことだけは確かだな
今までハイエンド液晶からずっとパナを買ってきたが、8kテレビからはソニーに替えるかな

523 :
ソフトウエア更新の変更内容ってどこかに載ってる?

524 :
流れは完全にソニー

525 :
まさかオリンピック公式スポンサーのパナソニックが東京五輪前に8K放送を録画できる環境を作らないとは思わなかったな。本社を中国に移転するとかいう話もあるし2022年の北京冬季五輪に標準を合わせてるんだろうな

526 :
>>525
? 標準
○ 照準

527 :
なんで48型だせへんのやろうな?

528 :
>>527
偶数インチのディスプレイなんて無くなってもう数十年経つやんか
ざと書いてんのかな

529 :
>>528
2020のLGパネルは48型が追加されるのが確定してる HZ1000(仮)で出る可能性がある

530 :
自動更新が待てない人はメニューから手動でシステム更新

531 :
北米パナソニックのサイトからCES2020のpress kitsをDLしてGoogle翻訳をかけてみた
一部文字が重なって見にくいかも
HZ2000は2020年の夏に発売 と記載がある
https://filetools2.pdf24.org/client.php?action=getFile&mode=inline&file=joinPdf_d732066ebc4fda41a5459befc5178bf4_10495412998142641465.pdf

532 :
8K有機ELパネルの品質があまりよくないのかも・・・
https://youtu.be/VrbpKHL6aTA?t=728

533 :
>>531
平均輝度レベルが20%アップしてダイナミックレンジも上がっていると書いてあるな

534 :
>>523
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/index.html

535 :
>>534
さんきゅー
でも具体的な内容は書いてないのね
リモコン音声操作が実装したことすら書いてないw

536 :
hz2000 でデザイン良くなると思ったけど変わんないやん、、

スピーカー剥き出しださくね?

537 :
SONYのA8H、A9Sの方が良さげじゃん

538 :
GZとHZの画質なんて並べないとわからないだろうし4KがW録出来るかどうかの方のが問題だ

539 :
>>533
"従来のOLED TVと比べて"とあるけど、"従来のOLED TV"とはGZ2000のことなんだろうか?

540 :
>>533
補足、20%増加したのは平均輝度じゃなくて、ピーク輝度ほう。

541 :
>>536
パナソニックにデザインを求めちゃダメ。しかしまんま同じデザインで出すやる気ゼロの気持ちは伝わってる。

542 :
>>528
普通にあるだろ

543 :
必ずマジレスがもらえるレス

544 :
>>541
デザイン変えたら金型も新規でいるし。欧州、日本しか展開していない以上そんなにコスト掛けられないんでしょ。

545 :
>>539
他のテレビとの比較。
パネルが2020年仕様になるだけだよ。
1000系の新製品もないし、完全に撤退前やん・・・。

546 :
去年のBRAVIAの有機ELは周回遅れだと思ってたけどPanasonicが停滞してくれたおかげで今年追いついたやん。むしろ追い抜かれた感すらある

547 :
もう有機ELどころか液晶の8Kも出せないパナは終わってるよ

548 :
ハード開発能力がなく、ソフトウェア対応しかできない日本メーカーはすでに終わってんだけど・・・

549 :
Update: Panasonic says that HZ2000 will support eARC and ALLM
https://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1578366903

550 :
同級生のパナ社員開発が年末に長期休暇を取ってたから
何かあると思ってたら潰れたか

551 :
「Filmmaker Mode」は、UHDアライアンスが策定し、昨年のIFA 2019で発表された映像モード。
クリストファー・ノーラン監督ら著名な映画人からの意見を背景に策定され、倍速/フレーム補間/ノイズ低減/シャープネスなどの映像補正や、フレームレート/画角の変更を無効化し、映画監督が思い描いた通りの映像を楽しめるようにすることが目的だ。
これシネマモードじゃん…

552 :
>>547

コンテンツもないのに8k買ってどうすんのよ

553 :
>>552
今の8K放送は立派な8Kコンテンツだが?
それに、いずれ5Gで8K配信も普通になっていくと思う

554 :
画質面の進化はほぼなしで今年モデルは外れだな
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202001/08/49413.html

555 :
>>554
ほとんど新味がないな
日本市場への導入は検討中なんて書いてあるが、発売する必要もなさそう(笑)

556 :
>>552
今年でるPS5とか次世代ゲームは8Kだろ
遅れとるな、俺は8K以外買う気無いけど

557 :
8Kって65型以上の大型じゃないとあまり恩恵ない?

558 :
80インチ8K液晶100万円毎度あり♪
80インチ8K有機EL150万円毎度あり♪

559 :
>>557
80インチが推奨だっけ?

560 :
将来的な話は分からないけどPS5で8K夢見るのはどうかと…
絶対また誤魔化されると思うわ

561 :
>>553
どんな番組が放送されてるの?

562 :
>>556
そりゃゲームをやる人はいいかもしれないが・・
80型なんて導入できる家に住んでる人は限られてると思うし

563 :
>>561
そんなことも知らずに8Kコンテンツがないって言ってたのかよ?w
ネットでNHKの4K8K番組表を検索すりゃ出てくるよ

そういうことを言うようでは、4K放送すら見てないようだな

564 :
>>561
今のところNHK一局のみ
番組表によると放送は午前10時から午後11時まで
PS5に興味が無いわけじゃ無いけどこの放送の為だけに8Kテレビは時期尚早もいいところやな

565 :
宗教上の理由で、ps4、ps5は壊します

566 :
互換CPUとか偽物は使いたくないから

567 :
日本のプレスはつくづく無能だな

568 :
番組表見たけどたいしたものはないな

569 :
>>566
64bitのコードはインテルがライセンス供与受けてるのに笑笑

570 :
microソフトが悪いのです、互換性が高かったからだが

571 :
触っちゃいけない奴だったか

572 :
ピーク輝度を20%増しとか言っちゃってるバカがいるがピークだけ増したらどうなるか分からないのかな?

573 :
今年は8k出せるんかいな

574 :
>>572
バカかお前は。
https://na.panasonic.com/us/news/panasonics-hz2000-bringing-hollywood-picture-quality-even-brightly-lit-living-rooms
この記事で従来のOLEDに比べてピーク輝度20%増しとは言ってるが、平均輝度20%増しとは言ってないだろ。

575 :
>>574
言い方、もう少し考えよう

576 :
ピーク輝度しか明るさ増やすメリット無いもんな

577 :
輝度が低い白色有機に関してはピーク輝度だけが上がるなんてことはありえない

上限が1000nit程度しかない有機は上限の1000nitを超える入力があると1000以下も比例して下げる仕組みになっている

極端な例だとエリアで異なる1200と800の映像があったとすると、1000と666にそれぞれを抑えるみたいな

578 :
>>557
最低80インチないと違いが分からない 65インチ程度だと良く目を凝らして見なければ分かりません
65インチ程度なら4Kで十分ですよ

579 :
4Kでもサッカー中継で背番号潰れてるしソースによっては65インチでもわかりそうだけどなぁ

580 :
8Kは80インチ以上がいいと言ったって高くて買えないんだから、
現実的には大半の奴は65インチを選択せざるを得ないのが現状w

581 :
>>580
つかそれなら1番現実的な4Kフラッグシップで良くないか?
65なら8Kの良さがそんなに感じ無いだろうから無駄な事せずに現実的に考えれる奴は4Kやろなあ
お金余って仕方ない奴が8K買えばいいだけで

582 :
8Kが量産効果で値段が下がる為にも8Kの販売は必要なのよね。まずは金持ち向けに8Kを販売してもらって徐々に下がっていく必要がある
じゃないと8Kは高くて殆どの奴が買えないままのテレビになる

583 :
4k55インチを1mで見ても綺麗だから、8k110インチを2mで見ても違いが分からないと思う

584 :
部屋の関係でどうやっても55しか置けないわあ

585 :
リビング23畳で65までかな

586 :
>>583
理屈はそうだが、実際に120インチとかの画面で見ると臨場感が全然違ってくるよ
極端な大画面になると画質の違いとかはあまり気にならなくなる

587 :
>>585
俺は6畳間に65インチを置いてるぞ

588 :
>>587
すげーな。55でも邪魔で処分しようかと思ってるのに

589 :
>>587
6畳に置きたいけど55が限度です…

590 :
みんな普通にプロジェクターにしようよ
うちは6畳で80インチ
100まではいけると思ってる

591 :
6畳間に今60インチだけど一面使ってるけど普通に置けるな
ベットが無いし

592 :
パナは48の有機ださんのかね

593 :
エイジシュートを基準にするといい
55歳なら55インチ、65歳なら65インチ以下以下のように
今回55インチを買ったら10年後に65インチ そしてそれが最後のテレビ購入

お前ら、あと何回、桜の花見ができるんだ?
同じく、テレビの買い替えもあと2回か3回なんだぜ

594 :
べつに10年に一度の買い替えじゃねーしw
ただ、8kが俺の人生最後のメディアになる可能性はあるな

595 :
解像度が4kだから8kだから何インチではなく目との距離だけだろ
シャープが8kPCとやらを出すらしいけどPCなんだから32インチモニタとかだろうし
既にデルの8kモニタはそのくらいのサイズで売られているわけで
4kにしてもスマホサイズやモバイルの20インチ以下が普通に入手可能だし

596 :
壊れたら買う
ただそれだけ

597 :
うちは置こうと思えば65も置けるけど、
そうするとベランダに出られなくなるから
泣く泣く55だ

598 :
>>597

壁と壁の横幅が許す限り限界迄デカいテレビを置くんだ!

599 :
部屋の外に部屋よりも大きなテレビを置けば良いだけ

600 :
天才!

601 :
6畳で観るからこそ8kがいるんじゃないの?

602 :
インチやめて畳表記にしようぜ

603 :
>>593
まさにそれだわ
10年前46インチ買って昨年末に55インチに替えた

604 :
普通買い換える時、型は同じか大きいのだろ
小さくする奴は居ないんじゃないか

605 :
>>603
俺はその1年遅れ

606 :
8Kが8Kがと煩い奴いるけど現実はこうよ
俺も言ってるが今はまともにコンテンツないから8Kテレビ買っても宝の持ち腐れになるだけ
お金有り余ってる人が8K買えばいいだけで普通の人らは4Kの熟成していくモデルで今は楽しんでればいいのよ
ソニーの社長の話ね
https://i.imgur.com/ODwSivt.jpg

607 :
それより、BS8Kの22.2とか必要なのか?w

608 :
8K出すことは別に悪くはないけどコンテンツはないのは確かなのよね

609 :
シャープの8Kなら8Kチューナー込みで30万位で買えるから普通の人でも買おうと思えば買えるけどね

610 :
>>608
4Kすらまだ対応してないとこ多いのに8Kとかまだ無理だって

611 :
ぶっちゃけ動きのある画面だと4K画面でもソースが4KかFHDか地上波なのか近くでよく見ないとわからんレベル。アップコンバートは結構優秀だからコンテンツに拘らなくてよ良いと思う。

612 :
4畳半に58インチ置いてるけど悪いか?

613 :
>>597
キャスター付きのテレビ台を買えば良いよ。ベランダに出る時はテレビを動かせるから。

614 :
>>609

そんな価格でホントに8k画質が見れるの?

615 :
液晶で8Kは勘弁

616 :
買って1年で4Kは買った直後にyoutubeの風景みたくらいだな
8Kとかまだ早いわ

617 :
8K有機ELが買えるようになるには最低でも3年近くかかるから8K液晶出した方がいいと思うけどね。
サムスンみたいにべゼルレスにしたら売れるだろう

618 :
>>616
4k放送とかUHD BDとかの4Kコンテンツを十分に検証した奴が言うのならいいが、
ロクに4kも見たことない奴が8kはまだ早いとか語るなよw

619 :
今時4畳半の部屋なんてあるんか

620 :
1LDKで寝室用の部屋として設定されてるのならあると思う

621 :
戸建てにいくらでもありますよw

622 :
戸建てならそんな狭い部屋使い道ある?

623 :
今時て都内のマンションの子供部屋和4畳半あったらマシなレベルだぞ

624 :
https://www.phileweb.com/review/article/image.php?id=3733&row=3
https://www.phileweb.com/review/article/image.php?id=3733&row=6
相変わらず新商品が出ると露呈するGZ2000の欠陥

625 :
マジか
都内のマンションて平気で1億くらいしそうだけど
それだけ出してそれは切ないな…

626 :
都内に安いマンションはたくさんあるし、1億のマンションの居室は広い。馬鹿なの?

627 :
>>624
GZ1000買ったばかりなんですが!

628 :
都内大手デベだったら、富裕層向けじゃなくても
下は7〜8千万から上は2億近く。
同じスペースを2LDKで3LDKで仕切るかでも違う。
うちは2LDKにしたから、まあまあ広いけど
3LDKだったら4.5畳は普通にあるだろ。

629 :
前モデルこき下ろしは、ハイエンドでやってはいかんのでは

630 :
>>624
これは酷い GZ2000買わないで REGZA65X930買っておいて良かったわ〜

631 :
A9G買っといて良かった

632 :
これ見るとGZ2000は25万でも買いたくないな

633 :
部屋の明るさによって画質が変わるとか今更過ぎるだろ。そんな機能すら搭載されていなかったのかよ。

634 :
>>631
それはない。

635 :
A9Gは部屋の明るさによって明るくなるよ

636 :
>>624
パナはFZの時から黒潰れが酷かったからなあ。

637 :
>>635
俺のA9Gもそうなってんのかな?
あんま感じたことなかった

638 :
どんなに高いテレビ買っても1年で実はゴミでしたとか言われるんだからやってられないね

639 :
ここにもAbema TV 4kおじさんが来てるから気をつけてな。

640 :
Dolby Vision IQのコンテンツ見なければ
GZ2000で充分だな
今のフラッグシップに
環境光に対応してないモデルは無い
新製品が出るまでは大絶賛して掌返し
ほんとメーカーとの癒着っぷりがすごいわ

641 :
A9Gに比べたら全然ましやん

642 :
平均輝度の低いHDRコンテンツを見ればどのテレビでも起こり得る事
輝度をMax状態でも明るすぎる環境で見れば暗部の視認性が悪くなる
特にdolby visionのコンテンツはテレビメーカーが大幅に画質設定を弄る事が出来ないように制限されているため対応コンテンツを明るい部屋で見る分には有効

643 :
>>633
読んでるこっちが恥ずかしくなるから、もう黙っておけ
明るさオートなんて最初の下位のモデルからついてる

644 :
パナもAndroidTVのテレビ出すっていう噂あるけど、現在販売されてるモデルがそうなる訳じゃないよね
firestick差してるから今更どうでもいいけど

645 :
>>644
それは絶対無理だと思うアプデで出来る限界を越えてる

646 :
>>624
いやいや。あれGZはあえて暗い設定のまま映してるよ。

647 :
メーカー自身がGZ2000を見劣り対象にした宣伝を展開している今敢えてこれからGZ2000を購入するコアな購買層は激減する あの様な比較宣伝されたら心が折れもう少し待って新型買うわマニアは

648 :
値下がり期待プラス思考で!

649 :
>>647
GZ2000を見送った層ってeARCや120Hz対応のインターフェイス系が理由でだと思うけど。
あの比較ってむしろ、今年はよっぽどネタが無かったとしか思わない。

650 :
一年前からeARC付いてたけど使ってない

651 :
>>624
輝度コントロールの精度を上げただだけでGZが欠陥ではないけどな。
新商品の機能説明なんていつもそうじゃん。
機能をより分かりやすく説明するために言ってるだけ。
すぐ欠陥とか言うアホだな

652 :
ガンマトと黒レベルの設定をわざと下げてるだけやろw

653 :
55GZ1000届きました!

654 :
急に品薄になって価格が上昇してきた

655 :
>>654
年末年始価格が終わっただけっしょ

656 :
>>653
御愁傷様

657 :
DVIQもフィルムメーカーモードもいらん
よく目玉にできたもんだ

658 :
パナは70インチ以上を出す気ないのかな。

659 :
>>656
心無い人だこと

660 :
どんどん値下がりしてほしい。
14万で買えるくらいまで落ちたところでポチろうっと

661 :
値下がりも永遠じゃないのよ
需給ってのがあってある程度の安値になると在庫がすべて売れて販売終了になるよ

ほどほどで買わないと物が完全になくなるよ
そして極少数の在庫持ちが高値で売り始める

662 :
ざっと有機EL55で20万辺り
有機EL65で30万辺り

そんな目処があったりするよ

663 :
>>662
gz2000は大した値下げしないで無くなりそう

664 :
>>658
ソニーが85型を出して以来、パナが有機ELでも液晶でもいいけど出してくれることを待ってるんだがなかなか来ないね。ソニーが発表した8k85型を買ってしまいそうだ…

665 :
https://www.panasonic.com/uk/consumer/televisions/4K-OLED-TV/tx-65hz2000b.specs.html

eARCとALLMには対応するのにVRRをサポートしないのは残念
2020年末のPS5が発売された後に出るHZの次モデルで対応か

666 :
ビックのネット見たらGZ1800が生産終了になってるんだが
メーカーのHPはまだあるしどういうこと?

667 :
>>624
GZ2000も制御アルゴリズムをアップデートすれば同様のことを実現できそう
新型を売りたいからやらないだろうけど

668 :
>>666
そんな簡単の事も分からんのか...
生産終了したらあとは各店舗が持ってる在庫が無くなり次第販売も終了するだけよ。今ある在庫だけしか買えないってことよ

669 :
もう生産してないのか〜

新製品ていつ頃で始めるの?

670 :
パナは会社が青息吐息
本体切り売りして凌いでる状態だからな
来年は液晶事業も捨てるし

パナソニックってそんなに苦しいのか
CES2020で8Kテレビを出して来なかったのも
製品開発の資金が無いとかか

671 :
8Kテレビなんて高価で需要が絶望的で赤字確実なのにそんなお荷物抱え込む余力あるのかね

672 :
GZ1000ソフトウェア更新完了( *・ω・)ノ

673 :
せっかくの東京五輪商戦で普通の人が買えない値段の8Kテレビを出しても4Kの買い控えが起こるだけだからな。

674 :
は?

675 :
>>667
パナはそういうのやんないよなー

676 :
>>670
すぐ潰れるとかはないだろうけどソニーと違って中核にならものがない

677 :
>>660
年末Gz1000 15万相当まで下がって今は値あがった

678 :
>>666
不良在庫を恐れて発注辞めたってことだろ
もう直ぐモデルチェンジなのに在庫発注するわけない

679 :
発売されて約半年なのだが

680 :
メーカーのHPを信じろ

681 :
テレビ事業はどこのメーカーも儲かっていない
今季ソニーは会社全体では大きく収益を伸ばした
センサーが大きな収益をあげてるし金融も稼ぎ頭になってる

パナはリチウム電池がコケてるから稼ぎ頭がないだろ

682 :
GZ1000よりいいやつが、来年末は12万円で買えるということか

683 :
なんや発売して1年経たずにモデルチェンジってそんに儲かっているのかよ ボリ過ぎだよね

684 :
サムスンのパネル提供に左右されてんじゃないの?
みっともないよね。

685 :
サムスンじゃなくてLGです
よく知らないことを背伸びして語らなくていいんだよ

686 :
2000は壊れやすいから売りたくないんだ

687 :
スピーカー内蔵だしどこか1つでも故障すると面倒よね
補償が切れた6年目以降どこか壊れたら事実上の買い替えになってまうしね

688 :
>>681
ぶっちゃけ家電なんて作っても大して儲からないんだよね
テレビもだけどスマホも儲からないし

689 :
>>688
いやいやそんな訳あるかい

アップルのiPhone
サムスンのギャラクシー
LGはパネルが屋台骨だし

今ローカルだけでやるなら儲からない
グローバルでシェア取らないと儲からないだけ
日本はグローバルで戦う事をベースにしないからそりゃ儲からないし撤退戦になってしまう

690 :
>>689
いやappleみたいに全体で儲かってるところがあるのはわかるけど基本儲からないよねって
むしろシェア一位とってて儲からない産業とかダメでしょ

691 :
ファーウェイもシャオミも儲かってると思うよ

692 :
>>689
グローバルで戦うことをベースにしないって、昔は日本の電機メーカーがグローバルで大きなシェアを取ってたことを知らないのかよ?
今はグローバルで戦いたくても戦う力を失ってるだけだよ

693 :
HZ2000の対比でオブジェクトの明るさが違うのってGZ2000のDOLBY VISION実装に問題あるんじゃないのと思えてきた
GZ2000 DOLBY VISION
https://nsa40.casimages.com/img/2019/10/27//191027062310410483.jpg
GZ2000 HDR10
https://nsa40.casimages.com/img/2019/10/27//191027062347645949.jpg
GZ2000 HDR10+
https://nsa40.casimages.com/img/2019/10/27//191027063920406000.jpg

694 :
>>693
リアルに見えるのはドルビービジョンだな

695 :
>>693
勝手に思っとけ

696 :
>>692
正確に言うと、日本企業が世界で戦ってた時の世界は、事実上北米と西欧だけだった。
それが全世界になったときに現地化ができずに、日本は手段を失った。

697 :
金にならない発展途上国に本腰を入れなかった
日本バージョンを理解しない現地人がおかしいんじゃね?
とローカライズもしなかった
先進国だと日本勢にかなわない韓国勢が積極的に
発展途上国へのローカライズを進めて受け入れられた
その発展途上国の経済成長に伴い韓国勢は資金力を手に入れて
カネの力で技術も人も買い漁って発展した

698 :
日本企業は現地の支社にまで日本から人を送りまくるからね。
現地採用からの出世の道が限られててローカル人材がまるで集まらない。

699 :
>>689

LGのパネル事業も儲かってないよ

700 :
>>691

奴らにはシナ狂惨党政権がバックについてるからな
今は儲かってなくても世界シェアーをとればいいと思ってる
その事にトランプが気が付いたから米中貿易戦争という今の状況があるんだろ

701 :
もはやどう足掻いてもチャイナには敵わないだろうからな、スマホやテレビ見ればわかるけど高品質で低価格だから
それこそ日本車やブラウン管時代のテレビとかウォークマンとかで日本が世界を席巻してた時みたいなもの
ヨーロッパも韓国や日本と同じで逆転は無理、プラットフォームを握ってるのがアメリカで今後チャイナがどこまでシェア握れるかって状態

702 :
大国に技術や文化で追いつかれたら小国にはもう為す術も無いからな
せめて特許商売をしようとしてもそもそも研究開発費からして違うし

703 :
8Kも2年待ってれば中国が大量生産して4K並みの値段まで値下がりするからな

704 :
製品の製造技術・品質は日本がまだまだトップだし、中国はおそらく追いつけないと思う
ただコスト面で日本は太刀打ちできないので現状に甘んじているだけ

基礎的な技術にしても論文や特許の数だけは中国はどんどん増やしてきてるようだが、
ノーベル賞を取るのはいつも欧米や日本だけだからね

中国や東アジアはただ製品を安く作って世界でシェアを取ってるだけでしかないんだよ

705 :
昨日GZ1000届いた〜
部屋暗いし明るさ下げて使おうと思うけどシネマにしても明るさ100のままな時があるね
ソース毎にユーザー設定するしかないのかな

706 :
>>704
製造現場のIoTとAI、ディープラーニングによる不良予知、画像分析が当たり前になってきていて日本のその分野は海外に比べて格段に導入が遅れているのにいつまでそんな夢見てるんだ?
コスト競争力が無いなんて致命的じゃんか

707 :
品質で選ばれてる面があるApple製品は中国製なのにね

708 :
シャオミやOPPOのスマホなんて全世界で見てもトップレベルのハイスペなのに値段はiPhoneより安いからな
当然スペックはiPhoneより優れてる訳で
下手すりゃ定価が半額とかだし

もうGALAXYやXperiaより進んでるぞチャイナスマホの高級機は

709 :
>>705
明るさオートオンにすればいいのでは?

710 :
いい加減テレビ以外の話は製造技術の板でも作ってやっておくれ

711 :
>>704
技術も品質もすでに追いつかれているんだが、いつの時代の話をしているんだ?
研究予算をケチりすぎて日本からはノーベル賞受賞者は将来生まれないとも言われてるし
ITはとっくに抜かれ、そして電化製品でももう抜かれつつある

712 :
>>704
目先の金がなければ次の技術が開発できないわけで
どちらにせよ詰んでるわな

713 :
>>709
ありがとうやってみた。動的に変化している感じしないけどこれってテレビの何処かに日射センサーみたいのついてんのか

714 :
明るいLEDライトでリモコン受光部 辺りを照らせば
明るさ変わるでしょ、A9Gは変わるが

715 :
何故パナスレでa9g

716 :
子供があと2年はテレビガンガンやるだろうから、まだガラスパネルのプラズマで我慢

717 :
8k買うまでvt3で十分

718 :
それはないぞ

719 :
地デジみるくらいならプラズマでいいのか
リビングにvt3
寝室に液晶のdt3持ちなんだが、先にdt3が逝きやがった
リビングに新しいのかって寝室にプラズマもっていこうかと思ってたが、gt1000と液晶で悩んでる

720 :
>>719
逆に2kソースならプラズマがベスト

721 :
4Kコンテンツが溢れてるのにまだプラズマでよく我慢できるな
俺は4Kが早く見たくて数年前に4K機材をそろえたぜ

ただ当時は4KコンテンツがほとんどなかったからBDをアプコンして楽しんでたがw

722 :
>>720
あ〜アップコンバートって知っているか?

723 :
>>722
それがへっぽこなんだよな

724 :
BDやfirestick4Kで映画見ると画面サイズが固定されちゃうんだけど回避方法ある?
上下に帯が出るのが精神上宜しくなくて

725 :
>>716
子供が傷付けるの前提ならガラスパネルの55FX800が画面傷ありでビック町田アウトレットで税込67kだけどいいんじゃない?

726 :
>>725
その資金を数年後のためにとっとくよ。
4kチューナ内蔵品で考える

727 :
>>724
上下に帯が出る映像だらけなのだが 受け入れろ

728 :
>>722
な物はしらね

729 :
>>724
出力側で1080p出力にすれば画面サイズイジれる。

730 :
>>724
映画の縦1横2.35の比率のシネマスコープサイズの事か
横をカットした奴を見たいって変わってるな
ひっとしてテレビ小さいとか

731 :
>>730
GZ1000で焼付きが怖いので、、、
小心者です

732 :
>>729
ありがとうございます
不細工な絵面にはなるのでしょうけど
早速やってみます

733 :
>>731
シネスコ画面で焼き付いたなんて聞いたことないが

734 :
>>733
プラズマではシネスコとか4:3の黒帯があると、黒帯じゃない部分が焼き付きやすいなんて話があったよね。そのまま有機ELにも適用されるか知らないけど

735 :
>>731
そんな事で焼き付く分けないじゃん どうせ年々スペックが落ちて逝くのだから 気にしないで高画質映像を堪能すればええねん

736 :
焼き付いたら買い換えればいいだけ
それだけのこと
焼き付き焼き付き騒ぎすぎ

737 :
灼きついたら最新型モニターに買い換える岳の話。それ以上でもそれ以下でも無い。

738 :
>>734
プラズマ買う前にそんな話がネットを席巻してたが、13年超えた今も焼き付き起きてないよ

739 :
プラズマ現役だけどさウチの親父が画面表示を出しとくのが好きだから右上にうっすら帯が焼き付いてるな
チャンネル番号と番組内容がそんなに見たいのか
せめて設定で画面表示無しに出来れば

740 :
>>731
あの帯で焼きつきの心配とかしなくてええやん?

741 :
実際には黒帯の焼き付きは起こらないのに起こりそうだという話が独り歩きしてるような…
まるで都市伝説だなw

742 :
灼きついたら最新型モニターに買い換える岳 [標高6752m]

743 :
横からすみません
13年ぐらい前に、篠原涼子がイメージモデル努めてた21型位のが有機ELでしたっけ?
当時いくらだったんですか?

744 :
>>742
そこはインチにしないと(´・ω・`)

745 :
>>744
え?

746 :
>>741
でも説明書にははっきり焼付きが発生しやすい画像として注意書きがあるんですよね、、
しないなら書かないでほしい、、

747 :
>>746
11インチで25万

748 :
>>747
0742宛てですか?
だとしたら、かなり高価だったんですね…

749 :
25万でも赤字の戦略的価格設定で本来なら60万でやっと利益が出るレベルと言っていた。

750 :
地上・BS・110度CSデジタル有機ELテレビ「XEL-1」(11V型)20万円
ビックリしました

751 :
>>746
そこまで書かれてるなら本当なのかもね

752 :
>>750
ウチの方は最後投げ売りだったけどね
グラスレス3Dレグザも最後は投げ売りだった

両方よっぽど売れなかったんだろう

753 :
>>750
XEL-1は解像度がハイビジョンに達してなかったから、荒い感じであまり画質が良いとは思えなかったな
あれではとても売れないと思っていたが案の定だったな

754 :
>>753
3D並にコケましたね…
時代の先を行き過ぎたんでしょうか?

755 :
先をゆくも何も、世界初のためだけに出したネタでしかない
3Dと比較するようなものではない

756 :
価格にも問題があったんだよね
11型で20万円なんて、ふざけんなよと

757 :
>>756
いや、だから、はなから数を売る気なんてないの>>749

758 :
>>746

取説はクレーマー対策として、万に一つでも可能性があることはすべて記載するんだろ

759 :
今まで世界初にこだわってきたソニーだからこその意地もあったんだろうが、
モノが悪すぎちゃあ結局、1号機を出しただけで消えたという汚点を残しただけw

760 :
もっとさ、
えっ?!
そうなの!?
って話題がないよね

761 :
>>758
電子レンジの取説にも「生きた動物を入れないで下さい」という注意書きが有るもんな。起こり得る可能性を網羅しておかないと、やる奴が必ず何人かいるから企業の防衛策だよw

762 :
>>759
あの時代は有機EL自体が珍しくて、カーステレオの表示部分に使われてるくらいだったしねぇ
理論的にはTVにも応用できるし将来的には巻物みたいに丸めたり折り畳めるモニターとかができるって言われてはいた
ただ大型化するのが大変って言われてたから
あの時代ならあれが最善だったんだろうね

763 :
追伸
猫が寒がってるので電子レンジで温めてやろうとする奴がいるからw

764 :
>>762
やっと巻き取りするテレビ出るね
他メーカーだけど

765 :
JOLEDが32インチの中型4kパネルを出してきたな
このパネルを使ってパナからテレビ出ないかしら
でも55インチよりパネルが高そうだから無理か

766 :
>>765
テレビは撤退方向だから無理だな。
早く今の無能社長をクビにしないと。

767 :
やっときたか
最初は2019年から量産化って言ってたのに

768 :
いまさら輝度が330nitしかないモニターなんて何に使うんだろうね。ソニーの蒸着式モニターですら廃盤になる時代なのに

769 :
>>765
パナの社長も次世代のデバイスが出てこないと、
もう有機ELやマイクロLEDを見限ってるような発言をしていたな

多分RGB有機ELにも期待はしていないと思う

770 :
有機ELのウォークマン持ってたのが懐かしい〜

771 :
幕張だったかで有機ELが日本で初めて公開された時に真っ暗にしたブースの中に
幅数センチの小さな有機ELディスプレーが展示されてたのが懐かしい〜

772 :
あっさりLGに天下とられて、日本はテレビ事業から、撤退状態。悲しいなぁ。
ブラックトリニトロンや画王が最高点だったな。

773 :
日本企業は採算の合わない事業をやる余裕はないんだろ
ハイエンドに特化すればいい

774 :
流れが速すぎて採算なんて取りようが無い。長年開発してきた有機ELをHDRのせいでゴミにされて一般消費者は有機ELが高画質だと思い込んでいてある日突然miniLedの方が高画質でしたとか言い出すんだから

775 :
有機ELの売り場薄暗くしてあるよね。液晶のほうが明るく綺麗に見えちゃうから。
なんか昔のプラズマみたいな事やってんな。

一般家庭の明るい部屋では、液晶で十分なのに、金あるジジババは、騙されて、
有機EL買わされちゃうだろうな。

776 :
むしろ普通の家庭なら有機でも問題ない

777 :
木枠のナショナルの魁から画王に買い替えた時の我が家の歓喜…懐かしい。

778 :
>>775
そんなことしてる?
まあおいといて、有機と液晶を2つ並べて暗室のように展示してるとこもあるぞ
画質は有機の圧勝だったんだが

779 :
ミニLEDは最低でも有機ELと同じくらいの価格帯にならないと何とも言えないのよね
その先のマイクロLEDも待ってる訳で

780 :
いや 液晶の方が動画ボケ酷いやん

781 :2020/01/16
ヨドでも55GZ1800完売してた。

KOSS イヤホン・ヘッドフォン総合スレEpisode12
mini-LEDバックライトディスプレイ総合スレ 9
【4Kブルーレイ】Ultra HD Blu-ray総合28【UHD BD】
【HMD】PlayStationVR 392【PSVR】
【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart21
FUNAI BDレコ
【テレビ製品】テレビ製品の移り変わり
ハイセンスのテレビ総合 避難所
どのイヤホンを買えばいいかここで聞け46
東芝 4K REGZA(レグザ)総合 68
--------------------
【浅尾美和】西堀健実のカラダ【神戸三宮】
○青梅線 五日市線付近の美味い店○
天使と悪魔の独り言2
開店前の自動ドアをこじ開け「マスクがある!」人がどんどん増え大騒ぎに
モチベが上がりそうなレスをコピペするスレ
【反日左翼】ゴーン逃走 弘中惇一郎「犯罪というレベルの話ではない」 ネット「外国人が犯罪しても、逃走すればOKってこと?
【朗報】今井リサの弟の処刑が執行される
【驚天動地】玉皇山弥勒寺【因縁解消】
【つボイノリオ】★★放送禁止曲王★★
私立大学定員割れすれ 歯科編 2017
□□□チラシの裏901枚目□□□
藤原基央は自Rべき
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般116
私が行きつけの眼科が潰れて困ってます
クッキー☆動画スレ85 ☆40
カルデロンのり子ちゃん救済オフ
【hp】Pavilion Notebook PC dv4/CT Part10
寺田心と交尾させたいもの [集会所]
【社会】公園で中学生と口論になり、左膝を鉄パイプで殴打した69歳の男を現行犯逮捕。沖縄県那覇市
※生きるために考えた part2※
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼