TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
クリプトン KS-1HQM part.8
【テレビ製品】テレビ製品の移り変わり
プローヴァさん観察スレ 3
ハイセンスジャパンのテレビ総合23
【MP3でも】PCオーディオ総合 in AV板【気楽に】
【液晶TV】SHARP AQUOS 108台目【アクオス】 IP表示
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 43
地デジチューナー総合スレッド
■ 4Kチューナー総合 Part3
●●● 4K対応TVが既に終了な件www ●●●

今でもカセットデッキ&テープを使ってる奴ら.6


1 :2019/08/23 〜 最終レス :2020/05/01
オーディオの華だったカセットデッキと
カセットテープを今でも愛用してるおまいらの話を
聞かせてみんしゃい!

前スレ
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1539857606/

2 :
いい音しか残れない maxell

3 :
FoxC60の量販マダー?

4 :
なんかたまにスピーカーからノイズが出る…
おれのRQ-307

5 :
初代UDUを湯水のごとく使いたい ヽ(´ω`)ノ

6 :
ワム!だっけ?

7 :
これだな。
「Freedom(3バージョン)」 つhttps://www.youtube.com/watch?v=RdCs2K_ZEpU
「Bad Boys」 つttps://www.youtube.com/watch?v=1OaNz8aRoqw

UDIIは最終期あたりの方が音はいいね。
好みの問題もあるのだが、ブラマグ採用で中低域のパワーが段違い平行棒。
ただ、ハーフのデザインがかなりアレなのがw
初代のハーフに終期の3世代あたりの中身を入れるとイイ感じ?

8 :
DUADは ELCASETでは性能を遺憾なく発揮していた

9 :
昔100均で売ってたLXとかGXとかいう謎カセット
あれSKCのOEM品だったんだ
ダイソーってしか書いてなかったからわかんなかったが

10 :
10年位前にマクセルの公式ショップで大量に売り出されてたコレの90分を当時大量に確保したが
まさかハイポジまで絶滅危惧種になるとは思わなかった
https://i.imgur.com/LeRAUHm.jpg

11 :
>>10
2年くらいまえか、同じマクセルで「We」っていう謎ハイポジテープも大量に売られてた。ドフだけど

12 :
リサイクル素材使用の乳白色ハーフのだね
ミュー・ギーと同じで結構末期の製品でないかな

13 :
>>10
ハイポジも絶滅状態だよね
今も作っているところあるのかな

>>11
WEは1999年の製品だね
ノーマルとハイポジの2種類でメタルはもう撤退していたので発売されなかった
それでも日本製なので見た目はダイソーみたいな乳白色のハーフだが
品質はいいよ

14 :
磁性体が無いんだからしょうがない
ハイポジどころかノーマルの磁性体も風前の灯っぽいし

15 :
およそ20年間買い続けたレコパル全処分したはずが何故か一冊残ってた
https://i.imgur.com/TPPCOYv.jpg

16 :
>>14
ハードより先にソフトウェアが消えそうな唯一の媒体
それがコンパクトカセット
DVCとかMDは先にハードが消えたのにソフトは今でもだらだら生産されてる

17 :
>>16
メディアの事だよね?
ソフトってそういう使い方は聞いたことがない

18 :
デッキはそれこそゴミクズスペックだけどそれなりに種類あるのにね

19 :
https://a.d-cd.net/fbd4d8ds-1920.jpg

20 :
>>19
これなんだろう
カセットデッキに差してなんかするの?

21 :
BLUETOOTHをカーステ経由で鳴らすアダプタ

22 :
スマホから青歯で飛ばしそれを車のカセットプレーヤー経由で聞く為の物

23 :
ネタ?
もう知らない奴も居るのか

ちなみに車はクラウンかな?

24 :
ionってこんなのまで出してんのか。
ウチの車にはこれの有線タイプが置いてある。
(大昔のソニーの車載用外付けCDPのセット品)
たまーにDAPから音流したい時用。

25 :
今でもあえて車にカセットのヘッドユニットを入れてるのはだ〜れだ。w

26 :
車ではないけど室内で使ってる
430セドリックとかの純正のやつ

27 :
初代カロッツェリアKEX-900を軽のインパネにぶち込んでるよ
ただ主に使ってるのはラジオでたまにカセットかけると一発でスタートしないけど

28 :
ナカミチの安い方のカセットユニット(オートバックスが出してた奴)積んでますが何か?

29 :
標準装着のDAEWOOのフルロジックデッキが現役で稼働中。
外してみた事はないが音も悪くないので、
きっと日本メーカーのOEMと思われ。

30 :
大抵はクラリオン、ナショナル、富士通辺りでない?
あとはケンウッド、アルパインとか

31 :
ソニー

32 :
ソニーの純正は以外と少ない様な
日産のCD,MDとホンダのカセットくらいしか見たことない
あとは外車か

33 :
クラリオンのデッキもってるけど家庭用電源にする方法わかんないからほったらかしだ

34 :
PCの電源ユニットから取ればいい

35 :
ドフとかでwiiかゲームキューブのアダプター、或いはDC12Vのアダプターを探す

36 :
95年製のPanasonic RX-ED90が現役

アクティブスピーカー代わりにもなる

37 :
カーオーディオ家でならすと、最初は面白くて使うけど
すぐに飽きるよ。w ヽ( ̄∀ ̄)ノ 経験者は語る。

38 :
寝床の枕元に置いて3年くらい使ったな
違うの手に入れたりしたらひっかえとかっかえしながら
イルミネ点くから暗闇での操作とか以外と便利だった

39 :
最近めっきり新規で録音することが減ったな

40 :
そんな時期には録り溜めてある録音済みのテープを聞くと良いよ

41 :
カセットの部分 液晶 
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/484/48412/ifa2019_013.jpg

42 :
>>41
やるならきちんとして欲しいね
カセットが斜めになってきちんと入っていないじゃないか
って本物だったらカセットが斜めになってる時点で扉が閉まるはずがないんだが

43 :
>>41
カセットの部分 液晶とは?
バカにもわかるよう説明してください
テープが半分ほど巻き取られてるのに
カウンターが000なのが不自然

44 :
>>43
カセットデッキの蓋の奥が液晶画面になっていて
そこにカセットテープが表示されているということじゃない?

>テープが半分ほど巻き取られてるのに
>カウンターが000なのが不自然
これはデッキでする人はほとんどいなかったと思うが、
語学などの学習でテープの途中で何度もリピートしたいときなどに
カウンターリセットを押して000にしてたから不自然じゃないと思う

45 :
一時期流行ったiphoneアプリのカセットテープ風にするやつを起動して入れてるんじゃね?

46 :
42のバカです
ありがとうございます。
カウンターの000は理解できましたが
液晶は照明でカセットケースの窓?を奥から照らすってことですか?
それともセットしたカセットが蓋の液晶画面に映し出されるのでしょうか?
ラジカセしかも持ってないのでよくわかりません。夏休みのバイト代で
カセットデッキ買う予定で今勉強中です。有ったらほしいです。

47 :
いや、音楽アプリで画面がTDK、SONY、etc・・・のパクッた様なテープデザインにして再生するのがあるんだけど、
Iphone4位なら何とか実機に入れられるのでfakeで投稿した画像を良く見た気がする、テープの上にスマフォのエッジが見えるしそれじゃないかと。

48 :
>>41の書き方が悪いんだよ。ちゃんと元記事のアドレスで示せばいいのに。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201909/11/48412.html

49 :
スマホのアプリだったのですね

皆さん有難うございます

50 :
今のゆとりは車のカーデッキをiPhoneドックだと思ってスマホぶっ差すらしいぞ
んで音出ないとかスマホ吸い込まれたんですけどってわめくらしいw
なんか外国のニュースであった

51 :
いまどき車にカセットデッキとかついてないやろ

52 :
>>50
バカリズムのVHSデッキネタ思い出したw

53 :
>>51
中古で買った車についてたらしい
でもゆとりにはカセットデッキだとすらわからなかったんだって

54 :
今は世間的に10年前のことはすぐ忘れるようになってしまったからねぇ
漫画なんかは特に

55 :
なんか前にそんな動画見たな。
車のカセットにiPhone突っ込んで、
子供が「音が出ないよ!?」とか騒いでる外国の奴。

56 :
もうブラウン管テレビやグルグル回すチャンネル、電話のダイヤルとか知らない子とか
いるんだろうね、
ちょっとスレチだけど今期のプ○キュアの主人公の女の子がVHSを知ってたとは・・・

57 :
我が家の小学生の息子たちは
ベータビデオもレーザーディスクも
知ってるぞ。
(私が使っているから)

58 :
そりゃYouのウチが特殊過ぎるんだYo!!
(俺も大概、人のことは言えないがw)

♪レーザーディスクは何者だ!?
…などと唄っていた吉幾三も、
よもやリアルにそんな時代が来るとは思っていなかったろうなぁ。

59 :
>>55
ああ、たぶんそれかも

60 :
>>54
エマンゲリヨンだっけ、主人がカセット
ウォークマン持って離さない病の話
アレも時代的に今ではスマホ依存症なのかもね

61 :
エヴァのシンジ君のアレは、カセットの"カチッ"とリバースする間があるから良いんだと思う。
カセット言うてもDAT(しかも幻のS-DAT、両面録音タイプ)だけど。
あれがスマホじゃ情緒もへったくれもないしなぁ。

62 :
>>41
東芝製のカセットデッキが泣いているぞ!

きちんとセットせんかい!?

63 :
東芝というよりAurexだな。

64 :
ちなみに現在では、ちっぽけなスマートフォンで、DVD相当の解像度の動画再生、
4Kの動画再生も円滑にこなすが、1990年代では、携帯端末で動画再生はオーバースペックだった。

腕時計型の動画プレーヤーも最近になってから登場したな。

2000年の初代にて、手のひらサイズの動画プレーヤーを見て、
こんな小さなものでもビデオを再生できるなんてすげえ!と仰天したことがある。

現在では、スマホで4Kの動画再生はもうアタリマエの時代。

65 :
カセットテープ、Nintendo Switchのカートリッジは完全にセットする。

完全にセットしないで操作すると、媒体や機器を傷める原因になる。

再生中に、早戻し、早送りなどの操作に移る際には、必ず停止ボタンを押す。
※キュー&レビュー機能の付いているレコーダーでは、そのまま早戻し、早送りができるが…。

キュー&レビュー機能、自動選曲機能は、高速度でテープをトレースするため、
テープとヘッドを損傷する諸刃の剣でもあった。

ビデオデッキにて、一時停止やコマ送りは長時間行うとテープとヘッドを損傷する恐れがあるので、
数分間おくと、自動的に停止する仕組みになっているものが多い。

66 :
もう「巻き戻し」じゃなくて「早戻し」だからなぁ

67 :
>>ちょっとスレチだけど今期のプ○キュアの主人公の女の子がVHSを知ってたとは

デッキはビクターのVHS1号機だったなw

68 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
 高橋親父には息子と娘公認の愛人が三人ほどいる/愛人に高橋母の殺害を約束した/高橋母には保険金がかけられていることは言うまでもない
D長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
※日曜日になると必ず風俗に行くほどの風俗好きである
E高山犬子(東京都葛飾区青と6−23ー18)
※顔と根性がが異常なくらいひん曲がっている老婆である/若いバター犬を飼っている
F宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
G九●●(東京都葛飾区青と6−26−5)
※還暦低学歴不細工で犯罪者顔のキツネ目の男/警察に通報したら完全にビビってしまい急に涙目になってオドオドしてブルブルと震えていた

69 :
>>67
制作側に知ってる世代の人がいたんやろなぁ
あとはみんな若手で

70 :
テープの時代は早戻しではなく巻き戻し
一度録音したテープを消去せずそのまま録音することを
上書きではなく重ね録りといった。マルチトラックでの多重録音でも(オープンデッキで)
重ね録りって使ってたけど普通に重ね録りで通用してた。
ダビングとは複製(編集も含む)のこと。録音したテープの内容を別のテープに
録音することをダビングをいってた。生録、レコードからテープ、エアーチェック
CDからテープなどはダビングではなく単に録音といってた。
テープ世代からは最近の使い方に違和感が有る

71 :
リアルタイムカセット世代だけど、「録音」は割と包括的な言い方だったと思う。
「ダビング」はソースが固定の録音物(カセット、レコード、CD問わず)をまるまる録音する感覚で、
放送(ラジオ、TV、BS等)からの録音が「エアチェック」、マイクとか持っていく本格的な生録は「生録」。
ただ、同じ生でも、家庭内や学校でラジカセ一発でポンとお気楽に録るようなのは普通に「録音」。

まぁ「上書き」はどっちかてーとPC方面の用語だわな。FDや光ディスク系やHDDの感じ。
「早戻し」は未だに違和感しか無いw 英語表記だと「Rew」=ReWindだったけど、今は何て言うのかな?

72 :
TV番組で「VTR」って言葉を未だに使ってる件

73 :
それな。
今時テープ使ぅとらへんやろ、ってw

74 :
テープチェンジしまーす、とか、今でもテレビでよく言ってるよね? ヽ(´ω`)ノ

75 :
上でプリキュアの話出てたけど
2013年のプリキュアの主人公の女の子はラジカセを知らなかった・・・

ジェネレーションギャップを感じたわ・・・

76 :
エクセルワードパワポの保存アイコンだっていまだフロッピー
スマホの留守電マークはマイクロかセット
絵文字にはちゃんとMDもVHSもフロッピーもポケベルもある
意外と昔の文化がイきてる

77 :
昔の留守電はマイクロカセットだったなぁ
さらにさかのぼるとハイパックを流用したやつ

78 :
量販店 に行けば 今でも ラジカセはたくさん売ってるし

79 :
あっちゃ製の安物ばかりなw

80 :
こんなラジカセなら、ちょっといいなと思ってしまう

https://wpb.shueisha.co.jp/news/technology/2018/01/15/97842/
https://wpb.shueisha.co.jp/news/technology/2018/images/2018/01/79c7dcd50b85fa2a0a628ccc324afee3_001.jpg

81 :
一応サンスイだしね、一応・・・

82 :
リアルに買ってみようか?、と思ってるんだが。

性能云々ではなくて、超超気軽にカセットを聴ける道具が欲しい。
壊れたら自分で修理出来るし、中も見てみたいし。

83 :
オートリバースでタイマー付きのメンテ済な中古買うのもいい

84 :
>>83
オートリバースは、アジマス大丈夫?

85 :
現行のやつでいちばんマトモなのって
東芝のオーレックスパナのRXD45くらいか?
あとはう×こ以下のビチグソ

86 :
少女達と無敵の人による或る秘めやかな「性的儀式」
無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告

https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n3344fs/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


87 :
>>84
再生しか考えてないので

88 :
カセットじゃないけど刑事七人でまさかのフロッピー登場
あえてSDとかUSBを出さないディレクターの粋な計らいだ

89 :
>>85
CFD-S401 も唯一テープ曲頭出し機能有りで中々良いぞ

90 :
>>89
オーとリバースすらないデッキでよくそんな機能つけれたなw

91 :
カセットテープって買うの楽しかったよな
このレコードは奮発してメタルテープ使っちゃうぞとかさ

92 :
sony現行ラジカセ2モデルのレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=7mYoi3uJEi0

東芝TY-AK1のレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=rD8i5zwtOmc

93 :
>>91
あった。あの頃は曲ひとつひとつが宝物のように大事にしてた
そのかわり、広く浅くができなかったから
レコード屋の試聴機めぐりしないと音楽の幅も
全然広がらなかった

94 :
>>92
糞外人爺とっととくたばれ

95 :
このアニソンはHF-SEをおごっちゃうぞ!ヽ(´ω`)ノ

96 :
HF-ES。

>>93
田舎の学生はその代わりがFMになるのかな。
アレで出会ってファンになった人とかそれなりにおるし。

97 :
>>96
ああ、ごめん、逆になってた<ES ヽ(´ω`)ノ

98 :
>>91
選んだなー
結局TDKのSAとマクセルのXL2に落ち着いたけど。

SA-XやXL2-Sは何故だか好みには合わなかったな。ノーマルはADとXL1-Sだった。
そのうちAXIAなんかも使ってた。なかなか良かったな。

デッキがナカミチの670ZXや682ZXだったので、メタル使わなくてもそこそこの音が出てしまい
価格の高さも相まってメタルはあまり使わなかった。
MA-Rが670ZXとは意外と相性悪かったよ、新品テープなのに時々片CHだけレベル落ちしたり。
かと言ってMAでは全く問題なかったり。

ナカミチデッキを持つオーディオ同好の仲間内では、ダイカストハーフと
俺の670ZXの相性があまり良くないのだろう、と言う結論になったっけな。

ナカミチに持って行くと、意地でも直すと息巻いてた、頼もしかった。
ヘッド変えたりテープパスをかなり厳しく調整してくれて、改善はしたけど結局解決はしなかったな。
修理代は取られなかった、プライドが有ったんだろうな。

腹は立たなかった、良い仕事してくれてたし。
今となっては良い思い出、ナツカシス。

99 :
旧き良き時代の話だなー。
しかし天下のMA-Rが合わんとは…
ハーフの剛性がありすぎるのも善し悪しなのかね?
ソニーやデンオンのセラミックハーフや、
逆に軟質系のマクセルや誘電との相性も気になるな。

100 :
>>99
>しかし天下のMA-Rが合わんとは…
>ハーフの剛性がありすぎるのも善し悪しなのかね?

どうなんだろうね?。まぁ今となっては解決しても実るものは無いし。

俺の周りには複数同じ様な事を言ってる奴が居たなぁ。
MA-Rも途中でダイキャストハーフのマイナーチェンジしたんだっけ?
ガイドポストかどこかのテープパス関係だったと思ったが
ナカミチのクローズドループな走行系でも、ハーフ精度の呪縛からは逃れられなかったって事かな?
もう永遠に答えは出ないけど。

他の大多数のデッキでは問題無かったみたいだから、一部の個体との相性なんだろうね。
重かったしなぁ、MA-Rは。

101 :
レコードやFMじゃなっくて、生録に使ってたやつはいないのか?
ブラバンにいたので、練習とか、文化祭とか、自分たちの演奏録音してた。
会場の体育館の天井からペアマイク吊ったこともある。
ありがたいことに、機材(全部SONY)は全部学校備品で揃ってた。

102 :
生録懐かしいね。
昭和50年の年明けに購入した
ナショナルのラジカセは特典として
音の冒険ブックという本が貰えた。
この本は今も持っている。
音楽の友社からはロクハンという
(録音ハンティング)雑誌が発行されて
どちらの本も生録を中心に扱って
いたから、鳥の声や鉄道、雨などの
自然の音はもちろん、家族の会話も
録音したよ。
当時元気だった祖父祖母や近所の
敬老会の歌声も録音して、告別式で
テープをダビングしたこともあった。
当時吹き込まれた会話や歌の主は
全員他界してしまった。

103 :
ロクハン買ってたよ

104 :
まだ売っている、TEACのカセットデッキを買った人いますか?
あまりレビューが見当たらないので。
もう新製品は出ないかな?

105 :
カセットテープのデータ容量は1.25MB弱。
最新鋭の2,400bpsのデータレコーダーで符号化して録音した場合。

ふつーのフロッピーディスク1枚分の容量。
※当時の技術なら、1MB入る媒体は大容量であり、210MBの光磁気ディスクはかなりの大容量。

106 :
サッポロシティスタンダード?

107 :
>>100
MA-XGは使ってみなかったのですか?
MA-Rはそれこそハーフが重すぎてカーオーディオで使った際にテープが取り出せなくなるアクシデントが発生、
それでMA-XG発売の時はハーフ改良して軽量化を図ったって聞いた事ある。

108 :
>>107
MA-XGは使った事が無いんだよ。

オーディオ熱が冷めた頃はまだMA-Xの時代で、MA-XGなんてのが有ったのを知ったのはかなり後だった。
自分的にオーディオは終わりかな?、と思い、記憶に留める意味で、当時のTDKの最高峰テープ
MA-X、SA-X、AR-X(だったかな?)と、記念碑的な意味合いで、SONYのDUADを買った。
そのテープはまだ未開封で保管してある。

海外では、SAのテープをダイキャストハーフに入れたハイポジの、SA-XGと言うのが有ったんだって?

だけど、MA-XGは仮に当時知っていたとしても使わなかったと思う。
当時はそれだけダイキャストハーフのMA-Rを心が拒否してたんだよね。
だから、MA-XGも同類項かと感じていたんだと思う。

今だったら使ってみたい気もするが、過去の経緯からか?入手意欲が全く湧かない。
まだMAの方が触手が動くなぁ。

109 :
もうオートリバースメカは生産停止したはずなのに、ヤマダで売ってたポータブルテレコ(ラジカセじゃない)にはちゃんとついてた
なんで?

110 :
>>109
アマゾンで売ってる中華ポータブルプレーヤーにさえ
付いてる
独自のなんちゃってリバースか、ノンライセンスじゃないかな

111 :
TEACもオーレックスもそのなんちゃってリバースでもいいからつけりゃよかったのに…まともにつくるよりむしろ手間かからなかったろうに

112 :
オートリバースが正義だと思っているラジカセ厨みたいな奴が堂々とここにいるのか…
2年も使えばズレまくりで、A面をいい音で聞くためにはB面表にしてREVで聞かなきゃ
ならなくなるんだぞ?

113 :
アジマスずれは深刻だな

114 :
ラジカセ・カーステ・ウォークマンはあった方がいい派だけど、
デッキは基本、要らん派だなぁ。
両方あってどっちか選べるのがベストだとは思うけど。

115 :
オートリバースは長いFM放送を録音するのに
区切りのいいところで即反転できるのが便利だった

116 :
片面だと寝落ちできない。リバースだと裏面まで聞いたことが無い

117 :
普通FM放送は長さの違うテープを用意してパラ回し(2巻同時録音)して
どちらかが止まっても録り逃す部分がないようにするのが当たり前でないか?
ラジカセ野郎じゃないんだから録再ツインデッキ持ってるやつもいただろうに

118 :
>>117
そんな奴はごく一部のエアチェックマニアだけだ。お前と一緒にすな。

119 :
>>112
にわかオーディオファンあるある
オートリバースがある機種は例外なく高級品だと思いこんでる

120 :
オートリバースの高級機といえばティアックとナカミチしか思い浮かばんな
ソニーの965Sとかも高級な部類に入るのだろうか、一応クイックリバースだし
同機種の業務用仕様のやつがオクで安く出てたから面白半分で落としてお遊びで使ってる

121 :
>>119
俺にもそう思っていた時期がありました
むしろ逆なんだよな
3ヘッド機だとそもそもリバースできないし

122 :
週末によくみる、嘔吐リバース

123 :
>>121
1981年にパイオニアが3ヘッドでは初めてのリバース搭載機を出していたよ
http://knisi2001.web.fc2.com/ct-980.html

124 :
PS2s+adres(AD-4)が、普段使いの組合せだったなあ。

125 :
なんつーか もはやマイクロカセットの仕様が音楽向きではないとか
そういうの関係なくレガシーテープデッキに入札が入る

Lo-D D-MC50
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p713528744

126 :
>>121
ローエンドとハイエンドにはリバースがない
リバースあるのはミドルエンドだけ
中華プレーヤーはローエンドのさらに下のガーベッジエンドだけどなぜかついてるw

127 :
R-9000って3ヘッドのリバース機でなかったっけ?
あとドラゴンとか

128 :
赤井にも3ヘッドのデッキあったね

129 :
「ミドルエンド」が盛大に叩かれたスレってここだっけ? 久々に見たけどやっぱり違和感しかないな

130 :
ミドルエンドはまあ言葉としておかしいからな

131 :
テクニカにこだわった創業者の松下さんが亡くなられてからはオーテクは容認したけど、ミドルエンドはないわな

132 :
ふつう「ミドルレンジ」だな

133 :
flagship
high-end
middle-range, main-stream
low-end, entry, basic

134 :
多分、盲目的に録再か独立していり3ヘッドデッキでは
オートリバースは出来ないと思い込んでるんだろうな。

哀れな奴だ、そっとしといてやれ。

135 :
オートリバースほど無駄な機能も無かったね。

少なくとも再生リバースは全く意味が無い。
音楽鑑賞中にブツ切れするとか論外だし、かといって
A面終了からB面開始まで何分も待つのも馬鹿らしい。

録音リバースならエアチェック中に曲間で面をすばやく
入れ替えるのに使えるけど、それはそれでB面の冒頭が
無音になってしまうし。

136 :
>>135
そこで、カセット編集長の出番ですよ

137 :
>>135
>オートリバースほど無駄な機能も無かったね。

そんな事はない。その理屈はオーディオマニアの限定のアジマス坊理論。

寝床に入ってテープエンドで自動的にB面再生なんて、メッチャ神機能。

自分の当たり前が世間の常識じゃないぞ。

138 :
これならアジマスも完璧
https://audio-heritage.jp/AKAI/player/gxc-65d.html

139 :
>>137
>オーディオマニアの限定のアジマス坊

70, 80年代のカセットデッキ全盛期にリアルタイムで使ってきた人よりも
むしろ衰退した後から参戦してきた人ほどスペック厨で3ヘッド命だったり、
やたらとアジマスとかバイアス調整に執着する傾向があるみたい。

140 :
>>137
うとうと
っとした時に反転してその時の音でまた目が開いてしまうって
よくあった。懐かしい
ま、メカドライブのモーターが独立してれば反転音も静かなんだけどね
W-990RXとかは凄い静かでびっくりした
枕元で使ってたのはソニーのCD Wラジカセ

141 :
やたらと重くて高いメタルテープって差がどれほどあったのか

142 :
ソルボセインで押さえつけるカセットリッドが登場してからは、
がっしりハーフは下火になったんじゃなかったっけ?
テープガイドにセラミックというのは残ったけど。

143 :
押さえつける系デッキの嚆矢、アイワXKシリーズが1988年、
同系のデンオンDR-70が1989年。

それ以降に発売されたテープだと、
TDKのFermoが1990年、DENONのMG-X/HG-Mが1991年、
ソニーのSMMが1993年。
セラミックガイドはソニーのProシリーズのみ採用だけど、
1889年以降の新規モデルは無く(最終型は1988年)、
1991年のラインナップ総入れ替え時に消滅。

がっしりハーフが消滅したのは、デッキが原因というよりは、
単にそれが採用されていた高級テープの需要減が原因じゃないかな。

144 :
電線引っこ抜け

145 :
MDやCD-Rに段々とシフトしてったからなー
マニアな人はDATだったし

146 :
末期のタイ製カセットはやたら回転が重い
60分以上だとデッキによっちゃトルク切れで巻き戻しできねえw

147 :
TDKのイルカのCDing2が酷かったな
テープのハブが回らなくなる、再生でもテープに巻き乱れが出来る
しかも、圧着方式なので壊さないと分解できないなどいいことがなかった
まあ安かったのはよかったけど

148 :
もうその辺りの世代はハーフの精度も悪いし
中のシートも質が悪くなってるからね

149 :
>>147
CDixもしかり
パッケージは98〜00年当時からの使いまわしだから「超音波溶接で高音質」みたいなセールスポイントが逆に詐欺みたいになってる
でもAE、HF、URみたいなLNノーマルテープは90分以上でもまだちゃんと回ってた 

150 :
あの頃の謳い文句にスタミナ再生とか書いてあるけど
そんなに電池の持ち違うかな?

151 :
ノーマルで5%メタル/ハイポジで3%とかだったと思う

152 :
ガイドローラーの横のピンの位置が微妙に違うんだっけ?
スタミナメカ
超音波接合でねじれに強いって謡い文句にしてたけど
大半はコスト削減が本音なんだろうな・・・
たまに末期のAE10分とか安くドフで売られてる
けどULと以前に売られてたダイソーノーマル
の方が使い道あるわ

153 :
何十年も保存するんだったらハーフはネジ式じゃなきゃダメだな
テープが切れたり剥がれたりしたときに容易に修理できない

154 :
>>153
そんな先まで大事につかうなんて思ってなかったんだろうよメーカーさんは

155 :
古いカセット500本くらいディジタル化で回してるけど一番多いトラブルは、
リールハブにテープを固定してるツメが割れてテープがはずれてしまうケースだった
一往復だけ耐えてくれればいいのでセロテープで直接ハブに張り付けた

156 :
そのパターンはウチでは無いな。
リーダーテープが切れるのはあったけど(昔の富士)。

157 :
コロムビアのミュージックテープで同じ現象出たな
爪が真ん中から真っ二つ

158 :
ちなみに現在回してるテープは
1981.11.02 NHK-FM 「ひるの歌謡曲」話:斉藤光太郎アナ
グループサウンズ特集 <ワイルドワンズ>
カセットは maxell XLI-S C-90
再生デッキは SONY TC-K555ESG (中古整備品)

159 :
昼の歌謡曲はタイマー録音したよ。
12:15開始で13:00までだったかな。
前半と後半で4〜5曲ずつ。

160 :
FM放送の話になっちゃうけどお許しを
NHK-FMの数少ない歌謡曲番組だったなぁ。長さもちょうどC-90の片面に入るし
「ひるの歌謡曲」は解説が入ったりゲスト呼んだりして曲もセレクトされるようになったけど
その前身の「ひるのミュージックコーナ」(だったかな)は、
LPほぼ1枚を解説なし(曲名と作者名のみ)にそのままかける貴重な番組だった

161 :
>>「ひるの歌謡曲」は解説が入ったり

今のテレビなんかは特にそうだけど(テレビの場合はデカイ、ウザイ番宣糞テロップ等)
ソフト売るためのセコイ質落としだな

162 :
アルバムほぼまるごとだと、
FM-Station My Sound Graffiti
神番組だったなぁ

163 :
>>162
CDが普及する前はね、結構有ったんだよ。
アルバム丸々一枚掛けちゃうFM番組

164 :
エンディングのVelasで「今日一日が終わった」と感じた夜更かし生活

165 :
初期の24時間ワンプログラムから番組編成が変わった
衛星ラジオのSt.GIGAでまるごとの番組やってたような

166 :
カセット、MDにギリCD-Rが混在した時期だ

167 :
>>155
古いテープあるあるだな
プラの製造が悪いのかひびが入ったように劣化して真ん中から折れているんだよね
よくあるのはTDKの初期のもの(ストッパが赤色なってからは一本もない)
SONYのCHFなどより前のもの、コロンビアブランドのカセット、TOSHIBAなど
いずれにせよ各社第一世代のものに集中していて第二世代の広窓ハーフになってからは
ないなあ。
まあ壊れたら安い10分テープを買ってきてハブと取り替えれば済むんだけどね

168 :
>>167
部品取り用のカセットを用意しておくといいね
短時間のものはハブの径が太いのがあるから注意が必要かな
あとネジ式のハーフかどうかの見極めもむずかしいな

169 :
テープスレでドフにA1とHFが100円で大量入荷されてたって書いてた人いたけど
部品取りならA1のほうが使える!?

170 :
HFは3代目までだな、ドナーに使えるのは。
特に初代は平頭ネジなのが渋い。
ただ、中身も良すぎるので、テープが痛んでない限りは
ドナーにするのが勿体ないという問題がw

ただね、A1も国産だった初代は別にして、
中国製になった2代目以降はハーフ精度や剛性もそれなり。
現行のURよりは多少はマシだが、殆ど誤差の範囲。

171 :
中国製のA1カラーはテープ鳴きがひどく使い物にならないものが多くある
74分だから買ったが使えないものが多すぎる

172 :
ドナーに使うなら普通に現行URでも良い気がする

173 :
デュアドフェリクロームカセットも
泣きが出るやつある

174 :
???「あンた、背中が煤けてるぜ」

175 :
古いテープはキューーキューーーって鳴くのがあるね ヽ(´ω`)ノ

176 :
ゴマちゃんかw
つttps://www.youtube.com/watch?v=uPH3H_WMzLA

177 :
ゴマちゃんのほうがかわいい
カセットが鳴くと耳障りな音がして不快なだけ

178 :
今のデッキが駄目になったらW-1200かってしまうと思うわ
7年おきくらいに調子悪くなるから次の7年でかな

179 :
7年後にはさすがに、カセットデッキはもう売ってないだろうなあ (。-`ω´-)

180 :
W-1200生産終了後継機なしの兆し見えてきたら確保するか

181 :
カセットとか鳴かないと雰囲気が台無しじゃん

182 :
オクで中古で買ったカセットテープに電話のやり取りを録音したものがあった。
何度も電話をかけてきてだんだん家に近づいているようなことを言って
家の前に着いたから会おうと言われても無視していたらしく泣き声が入っていた
これどこの誰か分らないが、聞いてるだけで恐怖が湧いてくる
下手な怖い話より余程怖いのですぐに捨てた

183 :
そういえばうちもコンパクトカセットを買ったときに
マイクロカセットの中古テープがまじってた。
「遺言」ってかいてあった。
そしてそのおかげでマイクロカセットを知ることができた
ありがたや

184 :
>>183
内容は聴いてみたの?

>>182
うちでも似た様な事あった
同じ会社で勤めてた人がコードレス付留守電の留守電機能壊れて買い換えたから
古い電話機貰ってベルト交換したらあっさり復活
テープ取り出せなくなって残ったままになってたから再生したら
どうやらそこの息子さんが付き合ってた彼女と揉めてたらしく
「またそうやって無視するのですか、何か言ってください、あなたは何時もそうなんですね」
みたいな事泣きながら喋ってて録音されてた、速攻で消去したけどね

もう10年以上前の話です・・・

185 :
中古のカセットテープテレコ数十台セットをオクで落とした時に
取り出せなくなったテープが結構入ってたな
どこぞの会社の会議の様子やら
高校生ぐらいと思しき学生の座談会やら
お年寄りのカラオケ教室の様子やら
色々入ってて結構楽しめたよ
恐怖系は無かったので一度聞いてみたい気もするw

186 :
カセットテレコ本体より
テープが楽しいとは
一粒で二度美味しいな。

187 :
>>185
恐怖系のものって普通は他人に聞かれないよう処分すると思うが
なんで出てくるのか分らない
一人の人が所有していたものでは恐怖系のテープには当たったことがない。
あるのは業者がいろんな人のテープをかき集めてひとまとめにして売っているもの
のほうがある確率が高い。

188 :
尼で新品のICレコーダー買ったら中国語の男女の会話が入ってた。

189 :
中古を新品として売ってる業者は珍しくないし

190 :
昔は放送局払い下げの中古テープとか、秋葉とかで売っていたらしいヽ(´ω`)ノ

191 :
今放送局がテープを使っていたとしても著作権がと言って絶対に出さないだろうな

192 :
今はどうか知らないけど
昔はラジオライフの通販の広告によく払い下げのビデオテープやオーディオ用のオープンリール載ってたな

>>今放送局がテープを使っていたとしても著作権がと言って絶対に出さないだろうな

バルクイレーサーとかでしっかりと内容消去されてるんでないの?

193 :
>>190
それも多くはハサミ入れてるやつ

194 :
ビデオサロンの中古屋の広告に払い下げのビデオテープや
局用ベータカムデッキがいつも出てたじゃん。

195 :
>>190
中古テープとか
秋葉とか

>>192
バルクイレーサーとかで

196 :
俺もアキバで中古のUマチックのテープ買ったなぁ。新品もUマチックSP用を買った。
VCRは壊れて動かなくなったけど、テープは押し入れのどこかにあるはず。

なんか懐かしい。

197 :
ソニ〜ユ〜マチック♪ビデオカセット〜♪

198 :
ビデオサロンか
懐かしいなぁ
アナログビデオ全盛期りの時はよく買ってたけどパソコン中心のノンリニア編集の
話ばかりになってからは買わなくなったな、買ってた本屋が潰れたってのもあるけど

インターネツトとかが普及してなかった頃通販広告出してるショップへ電話して中古
買ったのは良き思い出、まだあるのかな? A-PLAN  ちきり屋AV館
今はPCやスマホの画面見て「ポチ」で済むからホント良い時代になった

199 :
>>198
> 買ってた本屋が潰れた
本当に潰れたんですね?
財務状況等の根拠は、有るんですね?


とか弁
インターネツトとか

200 :
>>190
秋葉原のエフ商会で業務用らしい中古のビデオテープ売ってるのを見た
D2とデジベって別物か?

201 :
デジベはデジタルベータカムでないの?
ベーカムも他にSXとかもあってよく解らんわ

そう言えば嘉門達夫が「解らん・・・」
とかいってるCM、カセットのCMでなかったっけ

202 :
>>201
嘉門達夫が「解らん・・・」といっているのはmaxellのUDのCMだろ
1992年らしい
https://www.youtube.com/watch?v=ozKK8EcOvds
1分45秒から

203 :
D2テープの画像リンクが切れているけど・・・

◆放送・業務用途のテープのさまざまな種類
https://www.actzero.jp/communication/report-689.html

あと、D2はコンポジット記録、デジタルベータカムはコンポーネント記録という違いがある

204 :
エフ商会は7年前に亡くなってたのか!
90年代までS-VHS、MDをよくまとめ買いしてたっけ
https://news.livedoor.com/article/detail/6525555/

205 :
ラジオ会館の7階は行ってたけどここは知らないわ
http://blog.livedoor.jp/akiba_asterisk/archives/8488093.html

206 :
>>204
それから有志が別会社立ち上げて引き継いでいたが
やっばり商材が売れなくなっている流れに逆らえず
最後には訳のわからない雑貨屋になって消えました

207 :
ラジ館7階のF商会とか懐かしいな
他店よりかなり安かったから
出始めの1枚1000円ぐらいしてたCD-R100枚とか
SMM1カートン(50巻)とか何度もまとめ買いしたのは良い思い出

208 :
ラジ館にもう一つメディア扱ってた店あったけど、なんだっけ?
エフ商会の一階上か下にあったはずなんだが

エフ商会は野郎ラーメンの近くに二号店あったよな

209 :
秋葉原は無線部品→白物家電→オーディオ→PC→萌えと変遷してるけど、
萌えに適応できずに足が遠のいてる軟弱者はこのスレにはいないよな?

210 :
>>207
F商会とか

211 :
F商会とセットならA商会?
…A繋がりでブラック商会かも知れんが。

212 :
F照会良く通った。S-VHSのテープ、カセット色々買ったなあ。
向かいにもカセットのお店あったよね。

213 :
F商会はLDプレーヤーとかAV家電も安かった

214 :
F商会じゃフジフィルムのβテープをよく買ってた
他店より三割くらい安かったと思う

215 :
ラジ館3Fのオーディショップで売り切りのXK-S9000が79800で箱が高く積んであったんだよな。
当時XK-009使ってた俺には手がでなかった。無理してでも買っておけばよかった・・・

216 :
惜しいことしたね

217 :
糞外人どもが大好きなデッキだねwww
オクでしょっちゅう狩られて値段高騰してる

218 :
AIWA地球を救う

219 :
AIWAはFF-8が良いデッキだね ヽ(´ω`)ノ

220 :
>>217
手放す方とヤフオク管理者からしたらウハウハだわなw

でも最近はクレカ決済かpaypay決済のみになって複数のID持ちづらい環境になって来たから代行業者とか今後はどうなるんだろな
1IDにつきそれぞれSMS受け取れる電話番後必要だよね。
それとも1つのクレカ複数のIDに登録できるの?

ま、ヤフオクも自分等の儲け最優先だから代行とかにたいしてはこっそり特例認めてたりするのかなw

221 :
>>209
神田須田町2に住んでるが「萌え」とかぜんぜん興味ねえ
電気街とかもう20年ウロチョロしてない
たまーにアキヨドに家電の買い替えに行ってるだけだわ

222 :
>>221
「萌え」とか
電気街とか

223 :
タイ洪水はソニーとTDKが惰性で続けてたカセット生産を強制的に打ち切るための工作だった可能性が微レ存…?

224 :
オープンリールの払い下げテープなら夏休みと冬休みにまとめ買いに行ってた
7号リールで外箱は白一色で白箱って呼んでたと思う。テープは途中で何ヵ所か
繋いであって繋ぎ目でテープの色が変わってることもあったけど学生だったので
一番安いのしか買えなかった。FM東京午後6:30からの高校通信教育講座を
ナショナルのオープンデッキで低速の4.7cmで録音してた。もう46年も前のこと

225 :
オープンリールで4.7センチ/秒ついてるのってオール・イン・ワンのレコーダーや初期
のデッキだけだよね
中期以降や高級機にはなかった

226 :
白箱ね
懐かしいわ

227 :
テープやデッキの進化でそこまでテープ速度を出す意義が無くなったんだろうな

228 :
>>225
高級機だってあったと思うよ
スチューダーとか

229 :
>>225
ナショナルの単体3ヘッドデッキでRS-732?だったと思うテクニクスブランド
ではなかった。テクニクスの4CHセパレートステレオに繋いで使ってた
カセットデッキと同じスピードでの録音だけど一緒に使ってたヴォリュームが
スライド式の(機種名忘れた)カセットデッキよりも音は良かった
カセットデッキのスレでオープンの話して御免

230 :
やっと、TC-K555esjのモードベルトの交換完了した
久しぶりに聴くとやっぱり野太い良い音するわ

231 :
stereo誌の付録のカセットテープはどないだ? ヽ(´ω`)ノ

232 :
つttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1551311665/
【カセットテープ総合スレ TYPE LVI(Ver.56) 】 976レス以降をどうぞ。

233 :
https://www.youtube.com/watch?v=4t11sGBBCPw
https://img.youtube.com/vi/4t11sGBBCPw/maxresdefault.jpg

234 :
>>229
うちに一時期白いテクニクスがあった
黒いテクニクスもあったかは知らない

235 :
>>233のようなものは欲しいとは思わないな
なぜカセットの種類を自分で選べられないのか
まあ、どうやろうが本物にはかなわないが

236 :
付録UDは割と評判は良いみたいだね。性能面では。
ハーフとかハブがいまいちみたい。 (・`ω´・)

237 :
>>235
プリセットイコライザーみたいなもんで要らんな

238 :
イコライザーですらないよ。
再生時の音源の種類やビットレートで画像が変わるだけだし。

239 :
今のmaxellのURはどこのテープを使ってるの?
中華?インドネシア?韓国?

240 :
インドネシア

241 :
>>155
「中古整備品」ですこし前に購入したTC-K555ESG、
手持ちのカセット約500本のディジタル化を無事完走した
動作が多少おかしなところはあるけど回転や音質など基本性能はいまだに劣化していない

242 :
インドネシアは、いまでも、テープの生産工場があるのか ヽ(´ω`)ノ

いいなぁ

243 :
>>242
https://www.panggung.com/solutions/audio-magnetic-tape/

244 :
バングン社のPANARECのテープを一度使ってみたいな
まあURと同じなんだろうけど

245 :
国産テープをつかいてぇ!

246 :
>>245
未開封テープ持ってるのまだたくさんいるでしょう
俺も10本位持ってるし
未開封のMDもお買い得パックで持ってる

247 :
MD2000まとめ買いして未開封で持ってるけど
持ったなくて使えねェ
あとTDKの立派なケースに入ったやつ

248 :
自分もだ

買っても買っても、もったいなくて使えないwww

249 :
どんどん使おうよ
死んだら家族が理解してくれていればいいけど
たいていはドフのようなリサイクルショップで二束三文で売られたり
ただのゴミとして捨てられることになってしまうんだぞ

250 :
MA-XGFermoとMetalVertexが1本ずつある。きっと開封できないな、これ。

251 :
合わせて15000円で売れるよ、ヤフオクで。ヽ(´ω`)ノ

252 :
うーん金額じゃないんだよな、将来ブログ開設した時のネタにしたい程度、
見てるだけでいい気分。

253 :
捨てられてしまうのは勿体ないな
適当でも売ってくれた方がまだ良い

254 :
オクに放流しても落札するのは代行業者なんだよな。なんだかなあ

255 :
この前オクで散々高騰させてMA-Rかっさらって行った奴って
個人なのかね
それとも代行の新ID !?

256 :
>>255
代行でしょ
個人であんなに落札する理由がない

257 :
糞代行うぜェ
ヤフオクとさっさとSMS認証オンリーにしてしまえばいいのにw
PayPayとの連携もこの先どうなるのかな?

258 :
ペイペイは別に要らないけどな

259 :
パイパイは欲しい(^q^)

260 :
https://oucedonc.com/wp-content/uploads/2018/09/2e40ff3c8e0f00f79d61df0bf6a8adc6-768x765.png
これ持ってたなあ
デカ過ぎて持ち運び性最悪なのに何で買ったんだろ?w
肩掛けベルト付きのケースもあったw

261 :
1.6kgもあったのかw
https://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/rs-m1.html

262 :
コ・デッキはソニーがウォークマンを
発売して間もなく、ナショナルから
出してきたね。
ウォークマンよりこちらのほうが
本格的で売れると思ったのか。

263 :
>>262
これにFMのついたFM・コデッキというのを今でも使ってる。
カセットメカは今でもまったく問題なく、再生音質も良好。
(ワウなし)
ラインアウトがRCAで出ているので、組み合わせの使い勝手が良い。
FMもワイドFMに対応できる。

264 :
持ち歩くならアンプとスピーカーは必須だよな
https://bouya.officew.jp/wp-content/uploads/1981/04/sony-9-0706.jpg

265 :
テラカセ、インテリアに欲しい

266 :
ナガオカ CT-10 [オーディオカセットテープ] \162(税込)
https://www.yodobashi.com/product/100000001004799491/

リールハブは径の細いもの、ネジ式ハーフ
古いカセットテープの修理用部品取りにちょうどいいな

267 :
マクセル Maxell UR-10M [カセットテープ 10分 1巻] \125(税込)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003488410/
ハーフや部品の精度はこっちの方が上らしいけどな

268 :
>>267
それもいいな
ヨドバシの写真だとネジ式かどうかわからないけどビックにはハーフ写真も載ってるね
https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4902580756079
10本で738円も安いな

269 :
遮磁板は付いてるの?>UR

270 :
>>269
付いていない

271 :
ありがとう。
ナガオカは遮磁板付いてるの?>CC

272 :
>>271
ナガオカは廃番になったCCにも新しいCTにも付いてる

273 :
自分の住んでる周辺のダイソーに未だにUL売れ残ってるから行った時にときどき買ってる
前回買った後の残りの本数から全然本数変化してないんだよね

274 :
>>260
シルバーを使ってた
箱だけまだ持ってるが中にはベータビデオテープが入ってる

275 :
2002年製造のウォークマンがダメになってきたからカセットデッキ買うかな
https://teac.jp/jp/product/ad-850/top
MDデッキも買っとこう
https://teac.jp/jp/product/md-70cd/feature

276 :
中古のデッキからドルビーICを抜き出してTEACの新品に組み込むのって無理?
いいアイデアだと思うんだがなあ。

277 :
そうだ!
オーレックスのアドレスユニットを探さなきゃw
アドレス使って録音したテープ20本位残ってるんだわ

278 :
>>276
数千台分の数が確保出来て、かつむこう5年分の修理用在庫が確保出来るんなら
それも有りかも知れないけど品質も確保出来ないし実質無理。
数的にも万近くの数が必要になる。

修理対応なら、修理内容の保証なしかつクレームなし、以降の再修理受付拒否容認なら
部品客持ち込みの修理もありかも知れないが、保証の出来ない修理はメーカーがやりたがらないので
らこちらもなかなか難しい。

ゴリ押しでやってもらったと言う話も聞くけどね。

279 :
もし現行のW1200に組み込むってのなら、インターフェースか違うので、回路設計して基板起こせる相応の技術が必要。

自分でやれれば勝手にやってだが、メーカーは設計変更が伴うので、かかるコストが大きく
最初からそう言う設計がされていないのなら、リコールレベルくらいの事象でなければ
よほどの事がない限り絶対ににやらない。

280 :
付いていない

281 :
現行のW1200のDolby B NRのソフトウェア再生、
録音時に使えるようにならないかな

282 :
かなり前の機種だが、W1200と同じTEACのC-1/Mk2のディスクリート構成のドルビーBの回路とその実装を見ると
部品点数も少なく実装規模も大規模ではなくて、今の技術でも十分再現可能だとは思うけど
ドルビーラボに払うライセンスがコストに返ってくるし
あの回路を実現出来るチップのデバイスが意外と無いのかも知れないね。

とは言うモノの、あの回路の肝となる2SK30Aはほぼ同じデバイスのチップ品が
まだ現行品なんだけどなぁ>2SK208
バイポーラトランジスタの2SC536Gも、まだチップの代替現行品があるんだけど。
やはり費用対効果なんだろうな。まぁコストだね。

ドルビーNR関係のライセンスって、いつ頃まで有効なんだろうか?

283 :
技術的なライセンスはとっくに切れてると思うが
ドルビーロゴやブランド名称の版権があるんじゃないかな

284 :
PCに取り込んでから、こういうのを使う方法もあり
Software Dolby B remover
http://www.hansvanzutphen.com/tape_restore_live/

285 :
PCに取り込んだ音源に対してドルビーBを解除するグラフィックイコライザーの設定ってありますか?
疑似的にかもしれませんが

286 :
単純にグライコで補正、というわけにはいかないようです。
http://ncc.sytes.net/wordpress/2012/06/25/dolby-b/

287 :
>>286
信号レベルによりF特を変えなきゃいけないのか
とりあえずグライコでハイを落とせばそれらしく聴こえそうだけどw

288 :
入力される源信号のレベルが低い、もしくは、高域の周波数成分がないとき、
圧縮伸張の作動点・帯域は最も低い周波数までスライドし、入力信号レベル
が高くなるに従い、作動点・帯域が高い周波数へスライドする。
…帯域スライディングが必要
ああ、メンドクサ…もうトーンコンでいいや

289 :
大昔にドルビーONで録音したテープは
ドルビーOFFで再生するとシャカシャカするしドルビーONで再生すると音がこもってしまう
デッキの特性の違いやテープの記録状態の劣化かな
PC取り込み時にはどっちか決めないといけないので迷ったらドルビーOFFを選んでいる

カセット全盛期の後期はデッキやテープの性能向上でドルビーはOFFにしていた

290 :
昔録音したテープの高域が延びないというのは
経験上、録再デッキ間でアジマスのあってないことが原因だな。

一台、アジマス調整ネジを大きなものに変えて、
再生イコライザともども調整できるようなのを用意すれば、
NRの非互換性も乗り越えられる。

まぁ、ほとんどの場合、アジマスだけでなんとかなると思う。

291 :
>>288
そもそも録音時にバイアス値の調整が出来ていないとか、テープ感度による
録音・再生のレベル差を無くす録音キャリブレーションがとれていないとか、
ドルビーHXプロの無い時代で音源の高域自体がバイアスとして作用して
オーバーバイアスになってるとかでNRデコードのミストラックが起きてるのなら
アジマス調整では治らない。

292 :
Dolby B なんてトンコンで高音をチョット下げれば十分でしょ
元々ミュージックテープ等でもドルビー無い再生装置の場合そうしろって書いてあったし

293 :
車で聴くカセットは
ドルビーBで録音したやつをデコードしないで再生するとちょうど良かった。

294 :
dbxで録音したのをdbx無しで再生すると酷い音だったのは覚えてる

295 :
>>294
あれは聞けたものじゃないね
まあDolby Bは改善効果が小さいので違和感も小さく
変な言い方だがローリスクローリターン
dbxはハイリスクハイリターン

296 :
レコードやCDのコピーくらいなら
NRは要らないからな

297 :
dbxは、本来ダイナミックレンジの拡大を目指したもので、ノイズリダクション効果は副次的産物だからな。

元々はオープンデッキや黎明期のデジタルレコーダーのために設計されてて
エンコード/デコード特性がレベル設定に依存しないので扱い易く
プロのレコーディング用途では結構普及してた。

ノイズレベルの高いコンパクトカセットには、ダイナミックレンジは広がるが
反面ブリージングが大きくなってしまって、ソースによってはイマイチだったが
ソースに適切な物を選べば、その効果はドルビーの比ではない

圧縮/伸長方式でブリージングを解決しようとしたのが、AdresやSuper-Dなど。
ただし、両方式もエンコード/デコード特性がレベル設定に依存するため
特にAdres方式はドルビーと同じ位レベル設定がクリティカルになる。

ドルビーも、Cタイプでは圧縮/伸長の考え方が入っていて、高域のダイナミックレンジが拡大されてる。
良いテープと高性能デッキを使えば、15kHz以上の高域でもギリギリ0dBに近い録音が可能。
反面、録音のレベル設定にかなり敏感で、1dBも違うと音に違和感が出る。

効果が高いノイズリダクション方式を使う肝は、録音レベルをあまり上げない事と
録再のレベルマッチングをしっかりと取ること。

298 :
dbxのように素の特性が良いものほど、より高い効果と質が得られるってのは
ターボチャージャーにも似て、金持ちほどより金持ちになれる式のシステムだなぁ

庶民の味方、Dolby Bが好き

299 :
倍速でdbxが付いたカセットMTRは音良かったなあ

300 :
Dolby-B程度のノイズ低減ができれば
カセットデッキでは十分
管弦楽だとやや物足りないかもしれないけど

301 :
ドルビーC設定が出来るって言われてもドルビーBで態々録音して貰ってた

302 :
ミュージックテープもDolbyBで録音されてるのが多かった
ウォークマンもB搭載の機種が多かったし
一時dbxも使ったが数十本試しただけで自然とBに戻った
pops,rockはBで十分な気がする。
音圧あげまくってるDレンジの狭いJPOPではNR不要に思う
AKBとか乃木坂とか

303 :
ありゃぁラジカセに磁気研テープで充分だろ。

304 :
AKBとか乃木坂とかマキシについてくるカラオケ用のオフ・ボーカルVerがなかなか良くて気にいってる
通常Verはイマイチだけど

305 :
んー磁気研は今のところかなーりバカにされているが
あと30年か50年もすれば相当な貴重品になって、引く手数多になるだろうな。
その頃は、過去の高性能テープはめちゃくちゃ高騰して
まだ使えるテープや未使用品は、一個大卒初任給1ヶ月分位になってるだろう。
どこかのメーカーが、メタルやハイポジを再生産でもすれば、その程度は低くなるかもしれないが
傾向は変わらない。

306 :
AKBとかのCDをリッピングして波形エディタで見ると大部分が100%近い振幅!
クリッピングしてるのかと拡大してみるとクリッピングはしておらず
波形のピークがほぼ100%の振幅となってる
その他のCDはだいたい70%位の振幅だな

307 :
昆布CDは聴いていて耳痛いわ

308 :
つべの動画とかで見ると音が悪いなーとか思ってたけど、
あれ、そもそも振幅がべったりだから逆にナローレンジに感じるのか。
スピッツや米津なんかとは逆のパターンだな。

309 :
40万の法則

310 :
海苔だろ?

311 :
iso

312 :
ラウドネス・ウォー

313 :
薦田の60分2本パックにプレミアつけて売ってるやつがいる
アホじゃないのか
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e310523736

314 :
情弱ターゲットじゃないかな?

以前他の出品物で、普通にAmazonなどで買える物を、えらい高額出品してる奴がいて
Amazonで今でも普通に買えるのに、なんでこんなに高く出品するのか?聞いた事があるんだが
そいつ曰く、Amazonなどで買えない人もいるから、そう言う人を対象にしている。
高すぎるんなら、あんたはAmazonで買えば(怒)
みたいな事を回答されたよ。
まぁ買う気は毛頭無かったんだが、呆れてしまったよ。

オクやってる人がAmazonで買い物出来ない事は無いとは思うが
出品者は情弱を狙って針垂らして釣れるの待ってる、と確信したな。

315 :
メルカリやオクしか見ないで
しかもオークションやフリマで個人取引だから
一番安いと思い込んでるバカな情弱はごまんと居る
んで、そういうのをターゲットにしてる奴も大量にいる

普通にアマゾンや楽天で買える物の
高額転売なんか日常茶飯事だよ

316 :
>>315
カセットとかに限らす
現行で売られてる物ですらオクで開始価格は普通の値段で複数の出品者が出品してて特定の入札者数名が独占入札してどれも価格が開始価格の数倍以上に高騰
同時期に楽天市場では同じ物が開始価格と同じ値段で普通に売られてて自分はそっちでさっさと購入手続きして幸せになれた

だけどこんなの見てると「何なのかなぁ〜」とつくづく思う
入札してる人達は本当に知らないのだろうか、それともただ負けず嫌いで意地になってるだけ!?

317 :
まぁ世の中にはいろんな人がいるから…
オクやってるとついつい熱くなるのはギャンブルと同じじゃないかな。
当人が判ってて好きでやってるんなら、まぁ…

318 :
カセットじゃないけど、パッケージにはっきりDAISOってある工具が1000円で出品されてた
ことあってほんと笑った。

319 :
まぁダイソーまで往復1000円越えのド田舎だってざらにあるから

320 :
>>318
もともと安すぎたものや、入手困難で価値が上がったものもありそうだけどね。
それでもせいぜい5倍程度かなとは思うけど。

321 :
>>カセットじゃないけど、パッケージにはっきりDAISOってある工具が1000円で出品されてた
ことあってほんと笑った。
ドフが全く同じ事やってるからホント笑える

322 :
ダイソーのハイポジ(本物)も
数年後には500円ぐらいの価値が付きそうで怖い

323 :
あのハイポジは何気に良かったからねえ。まあ国産全盛期物に比べればあれだけど。

324 :
思ったより悪く無かった、という程度には良かった。
ダイソー専用になった末期のCDix2やイルカCDing2レベルかな。

325 :
CDingじゃないけどイメーションOEMのTDK製ハイポジも売ってたっけ
そのあとだよねダイソーハイポジ出てきたの
両方ともそれなりには買ったな

326 :
TDKの青いイルカのCDingはスリップシートが悪いのか
使うとハブが重くなって回らなくなるという欠点がある
音波融着だからバラせない
これさえなければいいんだが

327 :
バラす事考えたら変に末期の製品より現行のURとかの方がマシかな

328 :
末期の製品のテープを現行UR のカセットのハーフに入れる

329 :
この後、20:57〜22:00 TBS
マツコの知らない世界【野菜たっぷり!タンメン&カセットテープ】
「タンメンは究極の野菜ジュース」と語る強烈ゲストが登場!マツコも共感!野菜シャキシャキ&激ウマスープでダイエット成功!?
オシャレに進化!カセットテープの世界!

330 :
カセットテープ再燃!とか言ってるくせにオートリバースメカどころかダイソーハイポジMaxellULすら生産停止になってる現状お先は暗いな

331 :
>>330
まあそもそもがカセットは開発当初はローファイであって
会議が録音できるだけで良かった代物
元に戻っただけさフッ( -ω-)y─━ =3

332 :
オートリバースはFWDとREVでアジマス狂うから嫌い

333 :
若い奴からしたらチェキと同じ扱いだろ
年寄りの想いとはぜんぜん違う

334 :
TEACが次にデッキ出したらついに対応テープがノーマルポジション(ハイポジは再生だけ)だけになりそうな悪寒

335 :
green houseと言うメーカーのポータブルカセットプレーヤーを新品で3000円程で買ったんですがイヤホンを挿して再生したらずっとジーーーーとノイズが鳴ります。信じられない音質です
15年ほど前にドンキで500円とかで売ってたプラスチック製のカセットプレーヤーでもびっくりするくらい音がきれいだったのに、見た目の割に音質が酷くてかなりショックです
どうにかこのノイズを消す方法ないですか
オートリバース、本体スピーカー付き、再生、早送り、巻き戻し、が出来ます

336 :
返品しろ

337 :
半年ほど前に遠出したパソコンショップで買って音質の悪さに驚愕して部屋の隅に放置してたんですよ
だから返品とかは出来ないです
今片付けしたら出てきたんで、ここなら詳しい人からアドバイスもらえるかなと思った次第です

338 :
捨てろ

339 :
自分めんどくさいわ

340 :
ワインダーとして利用

341 :
直す価値なし
捨てる、誰かにあげる
ドフに持ってく
恐らく値段付かない、不要なら此方で処分しますよ♪♪♪
ってなるのがオチ
後日いくらで店頭に並んでるか見に行くwww

342 :
>>341
お前は気持ち悪すぎるからR

343 :
>>335 >>337
燃えないゴミのお買い上げ誠に有り難うございます
と言うレベルの商品だから諦めた方が良い

344 :
mp3プレーヤーも安いだけだったからな

345 :
カセットデッキを使ってた頃が幸せだった

346 :
>>342
まずオマエから先にR

347 :
>>ドフに持ってく
難癖付けて買値叩いたりただで引き取った物もしっかり値段付けて店頭に並んでるらしいからな
ドフに持ってくくらいなら捨てるか自分で破砕処分した方がよほどハメマシだな

348 :
>>335
AIWAのHS-p003あたりがナカミチZXに思えるレベルですな

349 :
ドブに持ってく に見えたw

350 :
ドフか。
うちのドラゴンもドフに売れば買値は2〜3万で売値20万位なんだろうな。
ひょっとしたら、カセット読み込みませんとか訳わからん事言って、買値千円位かもしれん。
んで売値15万とか。

351 :
ドフなんぞに持ってくなら
中開けて見えない所や症状の出にくい所をわざとに
壊してから持ってく
あとは調整をグチャグチャに狂わしてから持ってくwww

352 :
>>350
いや店員からしたらカセットってだけでガラクタ同然だよ
リモコンがないだけの美品のバブカセがたったの1000円で買えたし
買う側にとったらメリットだろうけど

353 :
まあ買う側にもメリット無いけどね>カセット
スマホで聴けばワウフラゼロ、S/N90dB、f特5-20000Hzなのに。

354 :
おまえは何でここにいるの?

355 :
昔録音したカセットテープがたくさんあるからラジカセは捨てられない。
メディア移行する気もない。

356 :
メリットのみでカセット使うのって、お稽古事に使ってる高齢者世代くらいだろう。

357 :
>>352
あんたんとこのドフはずいぶん良心的だな
こっちはもう近隣の店舗全部ジャンクに馬鹿みたいな値付けてるとこばっかだ

358 :
>>357
5年くらい前だから今はぼったくり価格になってるかもな

359 :
こっちのハードオフは近くに大学あって
大学生の漁り場になっているから本当のゴミクズと異様な高値の昔のオーディオしか残っていなくて
つまらない

360 :
コッチのドフはホントゴミばかりになった。開店当初は割と掘り出し物も有ったが、今はホントにゴミ。

以前、ボリュームガリガリ+方CH音出ない、サンスイのAU-607が有ったが、値段がなんと\49,500也

なんでこんなに高いのか率直に聞いたら、古典的な品で希少価値が有るんだと。
多分仕入れ値は高くても\1,000位だと思うが、100歩譲って完動美品付属品完備なら分からないでもないが
もうア◯かと、ウマやシカじゃないか?と小一時間・・・・

361 :
もうリサイクルショップじゃなくて完全にアンティークショップになってる
物によっては当時の価格より高値付けて売ってるからもう終わってる
リモコンとかも昔はほぼ500円均一だったのに今は
少しでも使えそうな物は1100円とか完全に足元価格

362 :
ドフって昔から値段設定いい加減なところが多いよ
そこそこ高値のつくゲームが200円とか電気すらつかないガラクタオーディオを5000円〜だとか

363 :
なので小遣い稼ぎにしようと学生がやってくる

364 :
>>ドフって昔から値段設定いい加減なところが多いよ
買値はそうかも知れないけど売値はしっかりとオクで調査w

365 :
それも、その機種の高い相場の時の価格に設定するしね。
ヽ(´ω`)ノ時々刻々と相場は変わっておるのに。

366 :
動作確認がいい加減だからそろそろやばいかもなって挙動をし始めたら売る。

367 :
>>動作確認がいい加減だから・・・

中古扱いで売られてて売れてから不具合出たのか出戻りになって
ジャンク品扱いに変更されて売られてるのをよく見かける
値段は相変わらずだけどwww

368 :
>>動作確認がいい加減だから・・・

そういえば新同品中古購入、使用15分で壊れたな

昨日某つべ動画見てたら○○の不具合のため3千円の元箱含めのフルセットミニコンポ購入検証があって、
店員の勘違いチェックで完全動品であってうp主が驚きでふるえてたw
って俺が今年オクで一万で買ったやつだし(悔し)

369 :
リサイクルショップってさ
もう古くてボロいけどまだ使えるから、安く出すから使って欲しい。
が本来の姿だよね?

おっ!珍しい物発見、安く買い叩いて高く売り抜けて儲けたろ。
完動品のオクの相場上がってるから、それに合わせて不具合品在庫の値段上げて、ドサクサに紛れて在庫処分したろ!
サポート?、ジャンクだから知らね。

最後の行はまだしも、これ違うだろ。

370 :
はぁ、タイ洪水さえなければ…

371 :
タイの洪水がなければカセットブームに乗って
ここぞとばかりにTDKやSONYがmaxellと競い合って
高性能なカセットが再び出てきただろうか?

372 :
>>おっ!珍しい物発見、安く買い叩いて高く売り抜けて儲けたろ。
完動品のオクの相場上がってるから、それに合わせて不具合品在庫の値段上げて、ドサクサに紛れて在庫処分したろ!
サポート?、ジャンクだから知らね。
正に今のドフの姿w
いつだかテクニクスのスピーカー数万で買って不良あって見事に逃げられたって書いてた
人居たよね
それこそ鳴らせばすぐに解るような不具合なのに記載されてなかったとか
「動作未確認」はドフにとって不具合隠ぺいに使うかっこうな呪文www
因みに400円で青箱でずーっと売れ残ってたDDS3のテープが値下げはおろか
880円に値上げされてた

373 :
以前が安すぎて、今が正常なんだよ。
ゴミでも高値で買うやつが実際いるんだから、それに合わせて
値段を決めるのは商売として正しい。

374 :
>>373
いやいやそうとも限らんぞ。

不動品を1千円位で仕入れて、オクの動作品相場見て
それに合わせて5万以上の売値を付けるのは、どうかと思うぞ。
しかも、買取時に不動なのを確認してるのに、動作未確認ってどう言う事?

という、なんと言うか開いた口が塞がらないと言うか。

ソースは俺の友人
一緒に行ったから現場見てた。どこのリサイクルショップかは伏せるけど。
2・3日後位に行ってちょっと驚いたので、なんで?と聞いたら、翌週にはジャンクで5千円位になってた。

う〜んこの!、って感じだったな。

375 :
高値のおかげでずーっと売れ残ってる物が大半だけどな
しかもイタズラされてどんどん状態が悪くなってくのw
そもそもぶっ壊れてる物に平気で万単位の値付けとかおかしい、しかも買値はただ、せいぜい
良くて数百円でしょっ

数百円とかだったら壊れてても「ま、しゃーないか」で済まされるけど
現にあまりに値段が高すぎる為にマトモに使えると勘違いして店員に聞いて呆れかえってる
人もよく見かける

376 :
そう言えば以前にレベル落ちの不具合で有名なM45が1万5千円とか強気な値段で売られてた
当然「こんな値段、とても恐ろしくて買えんな」と思ってたら数週間後には売れてて
更に数週間後にはジャンクとして出戻っててワロタ
値段は往生際悪くそれでも6800円也
その頃自分はオクで完動品のM270Xを1000円で手に入れてウマーw

377 :
壊れてる物を完動品とか偽って高値で売るのは
やってはいけない事だと思うが説明が商品内容に忠実なら
買値が100円で売値が10万でも何とも思わんな
売値を決めるのは売る側
その値段で買うかを決めるのは買う側
ぼったくりだと思うなら買わなきゃ良いだけだ
例えば知人から1000円で譲って貰った掛け軸が
鑑定したら100万の価値があったとして
買値が1000円なんだから5000円以上で売ってはいけない
と言う理屈も無いと思うんだ
買う奴が居るならぼったくりだろうと何だろうと
売れる価格で売ればいい
それにいくら文句を言っても
買えなくて僻んでるだけと見られても仕方が無い

378 :
>>377
>>説明が商品内容に忠実なら
忠実ならねw 
以前にHDD抜かれたPC買った事あるけどCPUクーラー固定する爪が破損しててクーラー
脱落してた
HDD抜いた時に奴ら中開けてるのだから気付かない筈がない、だけどその事は一切記載
されていなかった(他のジャンクから流用して事無きを得たけど)
抜き取られたHDDもしっかりと売られてたのも確認
イチャモン付けてただで引き取った物までしっかりと値段付けて売られてるのはどう思う?
引き取ってもらった人も良いきはしないだろうね
ま、最近は売る方も解っててオクやフリマに流れてるみたいだけどね
昔から比べたら明らかに客減ってるよ

379 :
376みたいな輩が転売屋になるんだな

380 :
>>377
ま、確かにその通りだけどな
「気に入らないのなら来て頂かなくても結構です」
てか?
でも店の印象は悪くなるわな
自分だったらこんな店には売りたくない、ゴミにでも出した方が数段マシ
以前にホテル建て替えで片付け手伝いに行ったら
ドフの集団が来てハイエナのように物色してアッという間にテレビとか運び出してったって
書いたけど
後に業者からの借り物だった機材まで行方不明になってる事が判明

確証は無いけど・・・

381 :
オク等で外れを引いて、再度オクとかに出すのも恥ずかしい品を、
ドフにすててきている。
ドフがスカなのは、人件費と建物の賃貸料が、高いからだとおもう。

382 :
>>買えなくて僻んでるだけと見られても仕方が無い
ううっ確かに・・・
金が無い

ドフに落とす金なんぞ一線も無いわwwww
何ぼ金あったって安く買えるに越した事はないからね
オクとかで売られてる価格より多少高いとかなら現物確認できるし
直ぐに手に入るからドフでの購入もアリかと考えるけど何せ人の
足元みたボッタクリ価格だから、安いのは殆ど使い道の無いような
ゴミだけ

376みたいな考えの客が大半ならあんなボッタクリ値でもどんどん
売れて客も多く入ってる筈だけど実際そうでもないから
現実は違うんだろな
うえでも書いてる人居るけどこっちもジャンク品を中古品と勘違い
してる客たまに見かける
店員に聞いて「だめだ、こりゃ」って顔してる客が大半w
値段が値段だからね、
酷い時はジャンク品を中古品として売ってる時もある

383 :
一銭 だな

384 :
>>377の考え方はまぁ概ね正しいと思うよ
つまりぼった商品だと思うなら買わないを実践すれば良いだけ
売れない価格で商品を飾っといたって経営傾くだけなんだから
売りたければ必ず安くする
逆に言えば年々強気な価格設定になっているのは
買う奴がそれなりに居ると言うことなんだよな
あと、ドフみたいな実店舗の場合は
普通には売ってないビンテージオーディオも
あそこに行けば必ず置いてあると客に思わせる為に
全ジャンル1機種ずつぐらいは一通り揃えておくことも大切だから
すぐには売れない価格で並べて置く目的もあると思う
店的には売れては困るんだからそりゃ高値にもなる
売れる価格で全部出してしまったら
スカスカで何も売ってない店になっちまうしな

385 :
補足だが
いくらでも仕入れられる新品を売る店と違って
リサイクルショップは価格を上手くコントロールして
在庫をそれなりに確保し続けなければならないって事な

386 :
>>377
Rば

387 :
>>385
おまえ>377だろ?

388 :
>>385
つまり、常に在庫をたくさん置いて品数豊富を装うために
値段を高くして簡単に売れない様にしてる店舗も有るって事だろ?
ハドフ見たいな大規模展開チェーンならいざ知らず、個人店や小規模地域展開型でそれやると、長く持たないぞ。
不良在庫が増えて行くだけだ。浅考残学ですな。
ん?てかお前リサイクルショップの経営者か?

389 :
https://gaagaadou.com/stereo201911-ud60fm/
UD60FMとかいうマクセルの謎かセット
雑誌の付録らしいが日本製で令和最先端の磁性材()を使ってるらしい
どうせ中身はキムチかインドネシア製の産廃だろうけど

390 :
>>389
ステレオ自体が中の人変わって質落ちてるから
この前ドフ行ったらES-4 46分2本パックが2,000円、CDix-2 46分1本、CDing-2 46分1本がそれぞれ500円なんて値段で売られてた
そして今日行ってみたらES-4は無くなってて他はそのまま残ってて
しかも値段が全て110円になってた
ES-4も高いうちに売れたのかそれとも値下げされてから売れたのか・・・

391 :
>>389
UD60FMについてはテープスレで一通り盛り上がったから詳しく知りたいようならそっち参照
>>390
恐らく高いうちに売れたんじゃないかな
ほかを¥110に下げるだけ良心的とさえ思ってしまう
こっちには似たような状況で残ったTやUのテープは値下げしない店や
それどころかメタルも当初価格の1本¥1000から絶対値下げしない店まである
こっちでは¥1000メタルはまったく売れずに残り続けてるけど

392 :
メタルを売っているだけすごいわ
こっちなんかビクターの中華製のRZ60が500円だぞ
だれも買わないからずっと残ってる

393 :
ビクターは途中までそこそこいいテープを売ってたけど、阪神大震災の年くらいを境にrzとかいうガチ産廃オンリーになったんだよな

394 :
>>恐らく高いうちに売れたんじゃないかな
ほかを¥110に下げるだけ良心的とさえ思ってしまう

売れないから全体的に値下げしたらメタルだけ速攻売れた可能性の方が濃厚w
メタルマスターやMA-XG、MA-Rなら2,000円でも売れるだろうけどES-4でしょ
ま、糞ドフの事だからメタルマスターとかならもっとボッタクリな価格付けるだろうけどなw

395 :
そうご電器が現役で営業してた時
傘下でOki-Dokiっていうリサイクルショップ営業してて
K61をジャンクで1000円、WR870を中古で3500円で買ったのは良き思い出
今でもメンテして現役で使える
ジャンクは殆どが値段は3ケタ台、高くてもせいぜい5000円位だったな
あとPMA-760を3000円で買った。こちらも現役

今のセコイやり方のドフでは到底考えられんわ

396 :
>>395
>ジャンクは殆どが値段は3ケタ台、高くてもせいぜい5000円位だったな

>今のセコイやり方のドフでは到底考えられんわ

ジャンクは動かないからゴミ、捨てるだけだから安くても売れれば良い、仕入れもただ同然だし。昔はそんな考えだったからね。現行品で修理可能な物でも故障品は基本ジャンクで、捨て値だった。

だけどメーカーに部品は有った訳で、なにもわざわざジャンクを仕入れて部品を取るのは、物好き位しか居なかったし。

車みたいな中古品市場が成熟した業界は昔から有ったし、リファービッシュパーツも有ったが、それでも新品価格を上回る物は無かったね。有ったとしても、余程希少価値があるクラシックか、市場人気は高いが出回った台数が少ない車だったな。

そう考えると、今の中古カセットデッキの値段は需要が有るから高くなるのはわかる。部品がメーカーにもない訳だから、人気が有る機種は部品取りとしての需要もあるしね。

だけど、のべつまくなしで一様に高いのはおかしい。ネットオークションが流行ってからおかしくなった。

昔はお店が値段を付けていたが、オークションになって客が値段をつける様になった。欲しい人は欲しいものには幾らでも注ぎ込んでしまうから、結果値段が上がってしまう。リサイクルショップもオークションの落札価格を見て、そんなに高く売れるのなら、と右へ倣えする様に。

続く

397 :
続き


そのうち、ドフみたいな余程酷くなければ、程度関係なくマニュアル仕事でオークションの落札相場を見て、同じ様な値段を付ける店が出てきた。
それを見た客や守銭奴が、押し入れや倉庫に入れっぱなしのボロボロも同じ値段で売れる、と錯覚して高値でオークションやフリマに出す様になった。
メーカーに部品が無かったり、メーカーが部品を売ってくれない機種はそれでも売れてしまう、結果相場が高値固定される様になって来た。

ヤフオクでも、ナカミチってだけで動かないジャンク品に10万近い値段つけたり、テープトランスポートの無いDRAGONに4万もの値段つけてる。これは元々メルカリで2万以下で売られていた物(それでも高いが。)
元々メカ付きの機体を部品取りにしたと言う事は、それ以外に不具合が有って、良いとこ取りした残骸だから、どこかに不良が隠れてる。NAACが動作しないとかアンプが発振してるとか、電源入れると煙が出るとか。
それを明示しなくても、元々メカがないジャンクだから、ジャンクにつきノークレームノーリターンで逃げられる。
ebayでは、DRAGONのツマミが一個1〜2万で出品されてる。ハッキリ言って異常

今のオーディオ関連のジャンク品は、負のスパイラルに陥っていると思うよ。

398 :
ジャンクなんて完璧に分かってる人間だけが買う物だし
更にナカミチなんてマニア中のマニアしか手を出さないから一般人には関係ないなw

399 :
>>299
どうでしょう?
CD → MTR → MD → PC
1993年発売のサントラ盤CDより
Forbidden Colours → Merry Christmas Mr. Lawrence → Forbidden Colours
pass MD
http://whitecats.dip.jp/up/download/1576808432/attach/1576808432.wav

400 :
>>だけどメーカーに部品は有った訳で、

Oki-Dokiでジャンクのパナとビクターのバブル時代のビデオデッキそれぞれ500円で買って
メーカー送りして直して貰った事もあったな

401 :
そんなにプレ値で売りたいならリサイクルシップでなくアンティークショップ、プレミアショップと名前を変えるべき
まんだらけや万代とやってる事は同じ
クソドフ

402 :
>>369
ハードオフ系がまさにそれ
チェックくらい出来るはずなのにやらない
いーかげんにしろやと言いたい

403 :
チェックして不都合あったらしなかった事にしてるんだろw
動作未確認のやつは物理的事故物件の可能性大

404 :
電源入りました。

405 :
おまいらハードオフの話大好きだな
毎日通ってんの?
もうハードオフが無いと生きていけないんじゃないか?

406 :
だよな〜文句言うくせに良く通うよ

407 :
お仕置きしに行ってるだけwww

408 :
ネタが枯渇気味だから話が逸れるのはしゃーない。

409 :
そのネタをロクに提供もしないクセに文句だけはしっかり言う奴w

410 :
うん
脱線も2ちゃんねるの華

411 :
最近メルカリで出る新品テープも高くなってきた

412 :
TEACのWー1200使ってる人いないかな?

413 :
個人の持つテープも減ってきたんかな。
しかも爆安品は、すぐ売れるみたいね。

414 :
おまえらまさか録音にも使ってるの? 今の時代にテープで何録るの?

415 :
自分はカセット現役だった時代の頃のフォークソングを録音したりしてる
今みたいにPCに取り込んで、またはDLして機器に転送とかの時代じゃ殆ど必要無くなったけど
レベルメーター見ながら録音レベル合わせたり、再生時はテープの回ってる所や音楽に合わせて振れるレベルメーターを眺めながら音楽聴くのがカセットの醍醐味
ま、流石にメインでは使ってないけどね
当時の曲録ってノスタルジーに浸ったり最近の曲録って時代のギャップを感じたりして自分は自分なりに楽しんでるよ
自分が生まれて働く様になってからも数年はカセット現役だったし使っても来たからテープ資産もそれなりにあるし

416 :
ま、録音に使わないならカセットWalkman辺りで十分だしな
普通に最新J-POPやアニソンやゲームミュージック辺りを録音するし
昔取ったテープが痛んできたら同じ構成で再度作ったりもする

417 :
録音できても新品の生テープがノーマルしか手に入らないってのもな
メタル、せめてハイポジが売ってれば4トラのMTRで録れるのに

418 :
趣味なんだから、今の時代とかは関係ないんだよ。
それ言ったら、クラシックカー好きの人は、それこそ今の時代なんであんな車乗ってんの?ってなるだろ。

人の趣味に茶々入れるのは、自己中の現れだぞ。

419 :
別に人の趣味にケチ付けてないから 何に使うか不思議だっただけ

420 :
>>417
MTR勢の事情はよく知らんけど俺的には
昔(学生時代)もラジカセ+ノーマルテープだったから
当時録音したテープよりも現行環境の
高級デッキ(メインはDRAGON)+現行URの方が
音が良いぐらいで全然問題無い

まーごくたま〜にオクで落とした未開封過去テープを
開封して使うとあまりの違いに衝撃を覚えるけどなw

421 :
ウチではiPod以降の再生機器は所有したことも使ったこともない
音楽聴くときはCDまたはカセット、車ではMD
カセットには70-80年代のを録音、90年代以降のは聴かない
でも持ってるCDから好きなのを一通り録音して以降はまったく録音しなくなったな
なんせ聴きたい音楽がそれほど多くない上にソースの入手も困難で…
だからわざわざ同じCDを違うテープに録音しなおしたりw
今は録音するより大量にある録音済み中古テープを聞くほうが楽しい

422 :
うちは主にLP(JAZZ)に使う。
その他は、中古LP(投げ売りなので安い)を入れるのに使う。
419と同じでDRAGONあるのでカセットでも問題なしです。
昔はラジカセ+FMなので今のほうがいいかな。

423 :
>>今は録音するより大量にある録音済み中古テープを聞くほうが楽しい

自分で過去に録ったテープでも
「おお、こんなのも録ってたんだぁ」
なんて思わぬ発見があったり・・・
中古で買ったテープはカウンセリングのやり取り録音されてたっけな
ちゃんと丁寧に消去されてる物もあるけど

424 :
>おまえらまさか録音にも使ってるの? 今の時代にテープで何録るの?
普通にレコードやCD録音するのに使ってる
好きな曲を集めたオムニアスが多いな
ソースもダボハゼなので乃木坂とか聴いてる
さすがにコーラスでもない合唱だけだとキモいから嫌いな曲を排除するのに重宝してる
CDは別途PC・DAP用にもFLACで落としてる
一時CD-Rに浮気したけどまともなドライブが無くなり焼かなくなった。
ハイレゾはシングルエディションとか入手困難なもののみしぶしぶ買ってるw

425 :
オムニアスw

426 :
CD-Rも誘電が辞めてからゴミメディアしか無くなったからな〜
消えたら一切聞けなくなるしカセットの方が数倍安全なんだよな・・・

最近の保存はflac+cue形式でHDDとBD保管だけど
HDDはクラッシュしたら一瞬で終わりだし
バックアップのBDもいつまで持つ事やら・・・
丁寧に扱えば40年経っても普通に聞けるカセットは凄いと思うよ

427 :
CDはイメージファイルにしてHDDに保存
必要な時はディスクに焼いたりしてる
今のところクラッシュとかでデータ失った事は無いけど
定期的にHDD乗り換えれば大丈夫かと
あと大げさだけどRAID組んでミラーリングとか

428 :
俺もFLAC+cueが300枚分ほどあるが、HDD2台にバックアップして
さらに数年おきに新品のHDDに入れ替えてるから万全だな。
やはりデジタル+汎用フォーマットは安心。
カセットなんてあと10年もしたら完動品のデッキなんて死滅するぞ。
だいたいドラゴンなんて他機種からヘッド移植することすらできない。

429 :
そんなムキになって、保存する音源なんて、
特にないな、その時々に見合った方法で音楽を、
楽しめれば良いと思う、丈夫なアカイや数で推せるソニー等の、
デッキが、あるので、10年そこらで全滅するとは思えない。
まあそん時は、それはそれでいいかなと。

430 :
デッキよりも問題はテープだな。
生テープ枯渇に備え300巻ほどストックしてる
>>428はカセット使ってないの?

431 :
デジタルの本当に怖いところはちょっとした操作ミスなんかで
一瞬にして全てを失う可能性がある事だな
それこそHDD更新時データを扱う企業のプロでもやらかす事有るしね

アナログなら一部は失っても全てを失う事はない
まー我々が持ってる音源なんてまた買えば手に入る物が
8割以上だからそこまで神経質になる必要も無いけど

そういう意味では昔のラジオ番組等の買えない音源こそ
無駄にデジタル化とかはせずに
テープのまま残しておくのが最善だと思っている

432 :
>>431
それを言い出したらキリが無い
だから不足の事態に備えてバックアップをとるでしょ
音源のデジタルデータのコピーなんて実時間掛かるわけでも無いし
磁気テープだってカビたらおしまい

ちなみに自分は両方使ってるけど
欲しい音源HDDからCD-Rに焼いてそれをテープに録ったり
昔からテープに残ってるのはそのまま残してあるし
HDDもデカイ容量の物は使わずに小さい容量の物に小分けしておけば全滅は防げる

要は運用の仕方の問題

433 :
ラジオ番組
今はラジコとかのサービスもあってネットでも聞けるし
非公式だけどタイムフリーは短時間で録音も出来る
便利な世の中になったなぁ・・・

434 :
便利だけど心は満たされない・・・

435 :
楽器やってて演奏を耳コピーする時はテープで機械式ボタンで操作する方法が一番やりやすいんだよな
キュルキュルって狙ったところに直ぐに戻せる
昔は速弾きをコピーするのに倍速で録って定速で再生するって裏技もあったな

436 :
ラジコってなんか狭くきこえるっていうか
チューナできいたほうがのびのび鳴ってるように聞こえる
たまにテープに取ったりする

437 :
FMはともかくAMは余計な雑音とか入らないからラジコの方が良いのかな
逆に雑音とか入らなくて鮮明すぎるからAMは違和感有る !? AMもステレオだし
いずれにしろ過去1週間に逆上って聴く、録音出来るのは便利
>>435
レスポンスはガチャメカのカセットが一番だろね
だけどあまりやると伸びるか絡むかしそう

438 :
昔はガチャメカの安物ラジカセほどガチャガチャやっても、何故か絡みもせず大して伸びもしなかったな
不思議
今の中華ラジカセ、テープでは…ムリか

439 :
生テープ枯渇はきついな。
10年後もつくって欲しいものです、
今でも、ULやUR使うので。

440 :
>>437
>レスポンスはガチャメカのカセットが一番だろね
反応速度のトップは、フェザータッチのキーにソレノイド使ったメカじゃね?
TEACのCシリーズとか、SONYの777なんかは爆速だぞ。
反応速いと言われてるAIWAのXK-009が霞んで見えるくらいだ。
遅いのは、モーター回してヘッド開けたり動作モード変えてるやつだよな
その分動作音が静かだけど。

441 :
>>431
アナログなら一部は失っても全てを失う事はない

曲の一部が消えたらもう聞かないわw

442 :
>>441
最後が欠けたくらいなら聞くけど。

443 :
間違えて録音ボタンを一瞬押して0.2秒ぐらい消えた曲を
昔ずっと聞いてた、最近CDで買い直したんだが
消えてる部分に音が入ってると違和感が半端ない
俺の仮名では一瞬消えてる方が原曲扱い

444 :
俺の仮名では→俺の中では

445 :
>>曲の一部が消えたらもう聞かないわw

確かにそうだわ聞く度に失ってしまったショックを痛感するわけで・・・

446 :
エアチェックしたテープに右chだけ一瞬レベル落ちしてる箇所があって
「あー埃でも噛んだか」と思いながらも三十年以上聞き続けて、
最近ストリーミングで同じ曲を聞いたら全く同じ箇所でレベル落ちしてた。
マスターテープが既におかしかったらしい。

447 :
>>441、444
つーか430の文面的に1000曲持ってるうちの
10曲を失うみたいな意味での一部だろ?

デジタルは下手するとクリック一つ間違えただけとか
停電でPC落ちただけでも一瞬にして全曲失う可能性が有る
ま、それが在るからこそ複数バックアップ必須ってことだ

よくよく考えて気見るとテープ時代には
同じ内容を数本バックアップしておくなんて
考えたこともなかった気がする

448 :
元がレコードの場合はマスターがバックアップを兼ねてるしなぁ。
100本中5本くらいは、ヘビロテしそうなのを安いテープにダビングしてそっちをメインに聴いたりもしてたけど。

449 :
昔お家用dbx録音、カーステ・ウォークマン用dolbyBで2本録ってた時期があったなぁ
バックアップという意識はなかったね

450 :
アナログカットの編集だと面白いネタが尽きないよ。

つなぎ目にそこそこのレベルのサブソニック一発なんていう怖いのもあった。
あれは確か、アナログ編集の20bitマスタリングだったはず。
ピアノの弾き語りなのに突如現れる超低音。
ハサミが磁化してたのかねぇ。

451 :
ミュージックテープやビデオソフトはよくバックアップとってたな
この場合は原本は大事にしまっておいてバックアップの方を常時使いにするんだけど
何せソフトテープはそれなりに値段が高いからね

452 :
>>442
それは偉いですね!

453 :
ミュージックテープのダビング品てノイズ多そう、
やっぱり原盤は、レコードを選択しそう。
レコードでもノイズあるやんと言われそうだけど。
存在感があるからいい。場所食うけど。

454 :
テープもやり方次第だよ。
テープtoテープだとどうしてもノイズの増加は不可避だけど、
当時は低ノイズが定評のSAかADで最低限に抑えてた。
そういう使いこなしが出来るのもカセットの楽しいところだったなぁ。

また、デジタル化する場合でも、Dレンジはレコードに一歩譲るけど、
状態の良いテープならPC側でNR処理を上手くやれば、
レコードと違ってスクラッチノイズも無いから、意外に聴ける。

455 :
なんかテープ聞くかな? ヽ(´ω`)ノ

456 :
ミュージックテープは、音が良いのはわかる、
テープの見た目は、大したことないのが残念だが。
EMIのが家に転がっていたが、巻き乱れが、
ひどかったり、キーキいったり、からまりかけたりで散々でした。
家族のだったので、管理が悪いと言えばそれまでだけどね。
CBSのはまだましだった。当時は自分で買う気がしなかった。

457 :
ミュージックテープは伸びたり巻き込むのが恐くて滅多に買わなかった。
普段はレコードをテープに録音するか、ラジオで流れた歌を録音したものを聞いていた。

458 :
>>435
キュー&レビュー、自動選曲機能は、
高速度で走るテープをヘッドに接触させる構造上、
テープやヘッドを傷める諸刃の剣だった。
無論、それらの用途が多いレコーダーでは、強化クラッチで対策済み。

459 :
>キュー&レビュー、自動選曲機能は、
>高速度で走るテープをヘッドに接触させる構造上、
>テープやヘッドを傷める諸刃の剣だった。

こんなこと言う奴が結構な数いるが、これは完全な思い込みで間違い

高速スキャンしてる間はヘッドがテープにギリギリ接触する位置まで下がり
通常再生と比べて摩擦がかなり減るのでヘッドもテープも殆んど傷まない
そもそも高速だと傷むほど強く押し付けられてたら
摩擦が大きすぎてテープを高速で送れない
送る長さが同じなら高速スキャンより通常再生の方がはるかに多くヘッドが減るから
飛ばしたい曲があるなら選曲機能でどんどん飛ばすべし

460 :
大瀧詠一のロンバケのリマスター盤CDを3ヘッドのデッキでメタルテープにバイアスきっちり合わして録音したんだが、音の奥深さがCD上回ったんじゃねって思ったわ

461 :
音質劣化しても好みに近づけば良し
一種のエフェクター

462 :
>>460
デッキは何を?

463 :
中域を少〜しだけ上げた「イイ音」に感じているだけですから〜(>_<)

464 :
フラシーボ効果www

465 :
プラシーボなのは承知している上で、それでも、テープに録った方が
なぜか?気分よく聞こえる場合があるのは、なんか得した感じになるね。

ヽ(´ω`)ノ基本じっさいは、劣化してるんだろうけど。

466 :
テープに録った方が好ましく聞こえるのは、プラシボというよりは
人にとって都合の良い腐敗を発酵と呼んでいるのと同じようなものだろう

467 :
テープの楽しさは、デッキのメカからも来ると、
思います。
テープがゆっくり回っている姿もよいかも。
今年いちばんの録音は、安全地帯でした。

468 :
追記ですが、ラジカセテスト用なので銘柄は、
AE10分でした。

469 :
そういやミュージックテープってなんであんなにレベルが高いの?
東芝EMIのなんて、ピークで10dB以上入ってる物もある。ノーマルテープなのに。

470 :
記録方法がそもそもデッキのそれとは別物だからかなぁ。
マザーテープとブランクテープを密着させて超高速で流してるはず。

471 :
>>470

それは熱磁気転写、二酸化クロムのビデオテープ用だよ
ノーマルテープが主流のカセットデュプリケーターで熱磁気転写は無いだろ

472 :
カセットは16倍速で両面同時にコピーするんだっけ?
例えばC60なら2分弱でコピー

473 :
メルカリでヤマハのオープンリール風カセットテープが、
未開封で600円送料込みで売り切れてた
これはまたヤフオクで5000円くらいで転売されるのかな? ( ̄Д ̄)ノ

474 :
ま、糞外人どもがたかって勝手に値段吊り上げてくれるからねwww

475 :
外人にはカビの生えたテープを高値でお買い上げいただくのが良い

476 :
>>469
ピークで10dB以上

さすがに自分はそこまでの見たことないけど、確かにレベル高めで、かと言って歪んでもないんですよね。
自分が考える理由としては、
1 業務用の録音機材・デュプリケータならではの性能で追い込んでいる。
2 一部のミュージックテープで使われていたSLH(LHS)クラスのテープを使用したものだった。
3 再生機側のメーターの違い
(1) ピークメーター、VUメーター等の規格や精度の違い
(2) 基準0dbが各社まちまちであることによるもの。
    0VU(EIAJ)を0dbに採用したデッキではSONYで0db録音したものは+4db振れます。
4 ミュージックテープならではの音作りに起因するもの。
(1) ドルビーシステム必須でMPXフィルターによりどうせ15,000Hz以上はカットされるので高域の
  ヘッドルームは気にせずにレベルを上げている
(2) 端から超高音域をあきらめて、バイアス深めとコンプレッサーによる音作りで中音域を目いっぱい
  放り込んでいる。

考えつくのはそのくらいです。
 メーカの想定するボリュームゾーンは、ここの皆さんと違ってラジカセやカーステを使うような人達が
大半でしょうから(特にミュージックテープ)、「ああ、澄み切った高音…」とか言ってるのはせいぜい
6,000Hz〜10,000Hzくらいです。年寄りだとそれ以上は全く聴こえていない・・てかドルビーNRオフのままw

477 :
>>476
なるほどね。
うちのミュージックテープも結構レベル入ってるな。東芝EMIのテープもあるが、これが1番レベルが高い。
デッキはTEACのC-1Mk2なんだが、針式ピークメーターだからオーバーシュートも有るんだろうが
モニタースイッチを、メーターの振れがOUTPUTボリューミーに依存しないTESTの位置でも
東芝EMIのミュージックテープは振り切ってしまうよ、機械式メーターだから心配になるくらいで
右張り付きになる事もある。
メータースケール自体は-40〜+5dBだけど、+5dB以上にも振れしろはあるから
振り切り張り付きだと+10dBは行ってると思う。
デッキのメーターの0dBはドルビーレベルの200nWb/mなんだが
一応TEACのMTT-150で再生レベルとメーターの0dBは校正してある。
ノーマルでどんだけ突っ込むんだよ!、って感じだけど、歪んだ感じはしないんだよね。
普通のカセットデッキだと、中音域で+10dBも入れると普通は歪むんだけどなぁ。
0dBがIEC基準の250nWb/mのメーターを採用しているSONYや後期のAKAI/A&Dなんかだと尚更。

478 :
>>476
>(1) ドルビーシステム必須でMPXフィルターによりどうせ15,000Hz以上はカットされるので高域のヘッドルームは気にせずにレベルを上げている

ふ〜みゅ
MPXフィルターは普通は録音時にドルビー回路の前に入れるので
ミュージックテープでは既に約15kHz以上はカットされている事になるね。
再生時は、BIASトラップはほぼ全てのカセットデッキに付いているけど
再生回路にMPXフィルターが入った機種は見た事も聞いた事も無いなぁ。

今度、手持ちのミュージックテープをFFTソフトに掛けて15kHz以上がどうなっているか?見てみるよ。

479 :
 そもそも民生用のドルビーシステムではMPXフィルターが標準だと思っていましたので、そう考えた次第です。
フィルターをオンにするのが特別な行為ではなく、オフにできるようになっているのが特別な改造(メーカーによる)
との認識でした。
 オフにできるようにしたのは、やたらと周波数特性を追いかける評論家やマニアの要求にこたえるためではないかと
民生用ドルビーシステム(Bタイプ)が設計されたころの一般向けカセットデッキは周波数特性の上限7,000Hz〜10,000Hz
程度だったと思います。高級機で12,000Hzとか。
 ドルビー博士もコンパクトカセット規格でMPXフィルターが問題視されるとは思ってもみなかったのではないでしょうか。

480 :
家庭用CDレコーダーが壊れたからまたカセットで録音するハメに orz

481 :
おかえりw ヽ(´ω`)ノ

482 :
今どき、カセットテープで録音するなんて、やだよー
そういえば、デジタル・カセットテープデッキを使っている人ってまだいるんだろうか?

483 :
>>482
DCCか?
商品化されてたんだな

484 :
MDと同じ頃に発売された為に
MDに圧されて殆ど普及しない内に無くなったね DCC
カセットとの互換性が売りだったけどDCCのデッキでアナログカセットは再生しか出来なかったし
世間では互換性が売りのDCCよりランダムアクセスと編集機能が売りのMDの方が受け入れられた

オクでDCCのデッキ時々出てるけど
大半は表面実装の電解コン噴いてて基板やられてて使い物にならないんだろな

485 :
>>412
あんな産廃つかってるのは上弱とにわかくらいだろ

486 :
情弱を上弱と書いちゃう情弱

487 :
情弱

一発変換できた ヽ(´ω`)ノ

488 :
ヤクザ糞修理屋の話しは
もおお腹いっぱい

489 :
偉そうに語ってるが間違いも多いからな
基礎が無いのに勝手な作法つくって天狗になってる

490 :
>>423
>>>今は録音するより大量にある録音済み中古テープを聞くほうが楽しい

>自分で過去に録ったテープでも
>「おお、こんなのも録ってたんだぁ」
は>なんて思わぬ発見があったり・・・

遅レスでスマンが
俺も、昨年末の大掃除で喜多郎の聖天女卑弥呼をエアチェックしたカセット見つけて
久しぶりに聞いてみたよ。

なかなか良かったなぁ、確か年末特番か何かで生放送だった様な気がするな、FM東京だったと思う。
TDKのMAに編集前提じゃない一発録りで録音してた。
音は劣化してなくて、ドロップアウトも殆どなかった。懐かしす。

聖天女卑弥呼ってまだメディア化されて無いんだっけ?。
そうだとしたら、貴重な音源を発掘出来たのかな?

491 :
喜多郎とはまた懐かしいモノを…
MAなら音も良さそうだし、良い物見つけたね。
『聖天女卑弥呼』、公式やコロムビアのサイト見る限りは出てないみたいだね。

喜多郎というと『1000年女王』のサントラもCD単体での発売も無いんだよなー。
所持してるのは当時モノのLPとDVD-BOX特典のCD(TV版+映画サントラ)、
他には限定発売の松本零士全集CD-BOXか海外モノくらいしかないらしいし。

492 :
#おいきたろう

493 :
シティボーイじゃのぅ

494 :
>>414
俺は流石に録音には使わない。
若い頃に録りまくったの聞いてノスタルジーに浸ってるだけ。
昔はデッキ持てなかったら、
今それやって自己満足してるだけ。
昔に中級機のラジカセやミニコンポで録ったやつを今デッキで再生しても本末転倒気味なのは解っちゃいるが、
まぁ気分の問題だから自分的に満足ならok

495 :
私も同じだ。
40年前には手が届かなかった
STEREO ZILBAPやDISCO MAC、
SIR-3にパディスコ、クロッコなどの
ラジカセやBCLラジオなどを
ジャンクで手にいれては
軽い修理で復活させて聞いている。
計測器や電子部品、工具も必要だけど
動き出して聞いていると当時に戻った気持ちになる。
自己満足でもいいじゃないか。

496 :
此処の人ってデジタル否定とかしてる?
PC苦手とかが多い?

497 :
そっちはむしろ少数派じゃないかな。

むしろCDもLDもDVDもBDもSACDもMDもDAPも…なんて猛者の方が多いのでは(^ ^;

498 :
>>496
否定はしてないな。良いところもあるし。

カセットデッキの測定だって、今は殆どPCでやってるよ。普通の測定器類も有るけど、あまり使わなくなったな。

一昔前なら数百万かかった様な測定系が、ソフトウェアと少しの投資で簡単に実現出来る。夢の様な時代になったね。

499 :
デジタルと両方聴いてPCも活用してる方が多そうですね
足代わりと別にクラシックカーも天気のいい休日に乗るような?

500 :
PC-8801のN88Basicから使っていて
PC-9801でMS-DOSも使った。
MSXも使っていた。
今はWindows10になったけど
過去のPCもみんな残っている。
むしろWindows以前からPCを
使っていた人が多いのでは?

501 :
PC-8001のN-Basicから使ってるよ
毎月I/Oやアスキーのゲームを自分で打ち込んでた

502 :
>>500 - >>501
アノ時代、パソコンブームってあったよね。

503 :
あの時代はパソコンじゃなくてマイコンw

504 :
チャットなんてのもありましたねー
自分がPC弄るようになったのはPC-98のWin95搭載機をお下がりで貰った時から
最初は仕事でしか使ってなかったけど
CDやDVDのコピーが出来るって知ってからは本格的に弄る様になったな。
>>此処の人ってデジタル否定とかしてる?
PC苦手とかが多い?
もう片方のデッキスレには居そう

505 :
1980年にはアマチュア無線もやっていたから、平成初期にはPC-9801と
無線機を繋いで、パケット通信をやってた。
通話料がかからないけど、当時は会話くらいしかしなかったから大して面白くもなかった。

506 :
マイコン時代はデータセーブにもカセットが大活躍
「ピーヒョロロロー」

507 :
>>902
マイコンっていうのは、モニターが無くて、テンキー付きの基盤むき出しのヤツじゃなかった?
ゲームらしいゲームっていうのが出来ないパソコン。

508 :
間違った。>>503だったw

509 :
当時一般にはマイコンってのはNECの8001とかを指していたんじゃないかな?
グリーンモニター標準装備の

510 :
>>509
そうだったのね。パソコンって呼ばれるのはもう少し後だったんだね。
僕も日立のベーシックマスター3を使っていた口だけど、今から思えば、ブームの波に乗ってパソコンに出会わなきゃ良かったかなって思っている。

511 :
>>510
初代ベーシックマスターを経験した世代だけど、
当時、すでに人気だったAPPLE I、後継のAPPLE IIなどとともに、マイクロコンピュータに分類されて、
略してマイコンと呼ばれてたな。
今はなき電気通信科学館で開かれていたBASIC講座がマイコン講座だった。

512 :
そうそう、太陽にほえろ!で石原良純演じる新人刑事の愛称が「マイコン」だったな。
1984年でもまだマイコンと呼ばれていたようだけど、
NECはパーソナルコンピュータの商標をとっていたので、
PC-88/98シリーズの躍進により、パソコンという呼び方が浸透していったんだろう。

513 :
>>518
もう止めようよ、こんなスレチ。
恥ずかしながら楽しくて苦労したような昭和時代に巻き起こった一大ムーブメントの話しに若い衆は誰もついてこないよ w
自分なんてゲームが沢山やりたくて日立ベーシックマスターレベル3を買ったのに処理能力の性能が、ベーシックマスターよりもファミコンやSEGAメガドライブの方が、全然性能が良かったから日立ベーシックマスターレベル3なんて買わなきゃ良かったよ。

514 :
また間違った。>>511の方ね。

515 :
>>505
アマチュア無線か・・・
今となってはスマホで簡単に離れた人と顔見ながら喋ったり出来ちゃうから
昔ほどの凄さは薄れちゃった感じがする
まぁ、基地局とか経由しないで直接相手のシャック(リグ!?)まで直接電波飛ばすのだから
アマチュア無線の方が凄いんだろうけど
画像を電波に乗せて飛ばすのって確か1級、2級の免許が必要だと思った
ところで今は車載してマイク握りながら運転したらながらスマホと同じ扱いになって
捕まるの??

516 :
>>515
ハンディ機を手に持って話すと違反。
でもハンドマイクを持って話すのは
違反ではない。
タクシーが違反にならないように
逃げ道を作った。

517 :
令和二年の初録音は、maxellのUD2にしたぞい ヽ(´ω`)ノ

518 :
>>516
514です
へーそうなんだ。
今は携帯話しながら運転とかは完全に違法になって罰則も厳しくなった昨今だし
「じゃ、ハンドマイク握って喋りながらの運転は??」って気になってたんですよね
当時、刑事物とか見ててマイク握って喋りながら運転するシーンとかはカッコ良くて憧れたな

519 :
令和2年最初の録音は何十年振りかのエアチェック

といってもラジコだけど。
やり直しがきくし、1発で決めなくちゃといった以前のはりつめたところがなくプレッシャーは少ない。

520 :
遅れた話題だけど
dccは今までのコンパクトカセットハーフ改造でした
だけどカセット側のヘッドコンタクトする部分のフェルトの改良までやらなかったので
経時に伴いフェルトがほぐれてきてヘッドとテープの間に挟まってドロップアウトを起こすという欠点がありました
音自体は半圧縮方式だったのと圧縮アルゴリズムが良かったので良質でした。

521 :
出た当時から音質はDCC、利便性はMDと言われてはいたね。
DCCにとって不運だったのは、Cカセットとの互換性が片道だったのと、
そもそも音質を取るならDATという超えようも無い壁があったこと。
MDが音質面でも追いついたのはATRAC3plusになってからかな?

522 :
>>496
むしろデジタルを使いつつ、アナログも使い続けてきた人が多そう
俺も実際そうだしな、デジタルは最初22Khz程度のADPCM時代から使い始め
44.1Khz時代は、MP3、SoundVQ辺りの各種圧縮音源、その後Volbis、AAC等Mpeg4世代の
エンコーダーを片っ端から渡り歩いた後、HDDの容量が1TByteを越えた辺りからは可逆圧縮の
flacやハイレゾflac、DSDを体験しつつも、平行してカセットテープは使い続けてた、
古いデジタル規格は新しいのが出ると殆ど使わなくなっていくが、
カセットだけは音質は無論テープ銘柄やレベルメーター等も含め独特の楽しさがあるので辞められん
むしろデジタルにどっぷり嵌まったせいでカセットの音が良い部分も再発見した感じ

523 :
ソニーのビデオデッキにはPCMレコーダーに出来るオプションが売ってたな
当時は値段も高く使い道も無いので買わなかったが

524 :
各社でPCMプロセッサー売ってたね
規格自体は14ビットでSONYは互換性持った独自規格の16ビットも選べた
マイナーレーベルではこれで録音したレコードも結構あったね

525 :
>>といってもラジコだけど。

タイムフリーならフリーソフト使えば直ぐにPCへ落とせちゃうからね
それからゆっくりテープへ録音

526 :
>>523
PCM-701ESは買ったわ
主にFMラジオを録りまくった
マリーンのIt's Magicとザ・スクェアの何かの曲が入ったデモテープが付いてきたっけ

527 :
輸出仕様のはデジタル入出力付いてるんだっけ?
オクで結構高値で出品してた人居たっけ
誰も入札する人居なくて今はどうなってるのか・・・
S-VHS DAでも代用になるのだろうか、もっと影薄いけど

528 :
PCMプロセッサーとVideo 8のデジタルオプションとを混同している人がいるようだ。

529 :
Video 8のデジタルオプション

S900やS800に搭載されてたマルチPCMの事?
デジタル版の8トラみたいなやつだよね
エンドレスでは無いけど
NS9000にも積んでほしかったな、マルチPCM

530 :
そういえば8mmビデオってβやVHSみたいな固定ヘッドのノーマル音声トラックが無く
hi-fiビデオのようなFM変調が標準仕様
デジタルオプション音声はCD規格よりも低音質な8ビットで互換性のためFM変調音声も記録しなければならなかった

531 :
8ミリビデオのPCM音声は映像より0.02秒ずれるんだっけ
だから業務用のWデッキは音声をクロスさせてダビングする機能があった

532 :
映像のほうがアナログで、FIFOバッファが使えなかったからねぇ。

533 :
ニコニコの鳥の歌は色々なカセットデッキの音が聞けるから楽しいわ

534 :
メインのパソコンが、win7なので、ネットに
繋げん、予備にwin10あるけど使う気がしない。
仕方ないので更に予備のiPad で入力中。
鳥の詩もコレで聴くしかない。
長くなりましたが、相変わらず、いろんなのが、ありますね。

535 :
オープンリールもあるよ
意外なのが初代ウォークマンが意外と良かった事
俺も持ってたけど中学生だったので記憶の底だ

536 :
令和の今だkらこそ1989年製トヨタのカセットオーディオ使ってる
LED取替え、液晶反転
https://18.gigafile.nu/0123-dba1a2740f77e3d727683bd25318121f2

537 :
>>536
マーク2辺りに積んでたやつかな?
うちも昔はマーク2 GX61のやつや430セドリックのやつ枕元に置いて使ってた事あるわ
夜中にイルミ点灯させたりして

538 :
クラリオンだっけ、なぜか頑なにCrO2でもHIGHでもなく 「AUTO METAL」 って書くんだよな
親会社が日立だったから鉱物にうるさいのかな?

539 :
カーステやヘッドホンステレオなんかもそうだけど
再生専用でハイポジとメタルは共用だったからより上位のメタルの表示しかしないものも多かった

540 :
>>538
もしかしたら、そのメーカーはクロームとメタルを一緒に処理しているんじゃないですか?
そういえば、METALタイプのカセットテープが昭和の時代にありましたけど、今でもあるんですかね?

541 :
クロームもメタルも再生するときのイコライザーは共通だからね
現に現行で売られてるデッキも再生はメタル、クローム、ノーマルだけど
録音はクローム、ノーマルのみ

542 :
>>541
メタルタイプは録音不可能だけど、再生可能ということは、単にノーマルタイプと分かりやすく区別する為にクロームタイプをメタルと称して、メーカー側が名付けただけではないでしょうかね。

543 :
「メタルテープの登場でカセットの音質がオープンに追いついて
オープンが滅んだ」とか言われてるけどデマだよな。
クロームとメタルにそんな大した差はない。
小さくて安いから普及しただけ。

544 :
昔、TDKの金属フレームのメタルテープ買った事あるけど、子供には高かったな1500円以上したっけ
高すぎて何を録音しようかかなり迷った

545 :
>>543
> クロームとメタルにそんな大した差はない。
流石にそれはないなぁ。
二酸化クロム系はもちろんのこと、高性能とされるコバルト被着系であっても、
非酸化金属系(メタル)テープの性能には及ばないし、
生録などにおける使い勝手(レベル合わせなど)もメタルテープのほうが遥かに楽だよ。

オープンについては、メタルテープの登場でコンパクトカセットに性能的にはほぼ追いつかれているが、
録音密度に余裕があり、記録速度が速いことによるノイズフロアの違いなど、
単なる性能では片付けられない違いがあったことは否定できないと思う。
でも、消費者はそこまでは要求していなかったということだね。

546 :
>オープンについては、メタルテープの登場でコンパクトカセットに性能的にはほぼ追いつかれているが、
>録音密度に余裕があり、記録速度が速いことによるノイズフロアの違いなど、
>単なる性能では片付けられない違いがあったことは否定できないと思う。

妄想乙

547 :
官公庁オークションに沢山出てるね

548 :
メタルとオープンに差が無い、というのも根拠無くね?

549 :
>>544
MA-Rなら何本か持っていたが
クラシックや歌謡曲なんかを
贅沢な気持ちで聞いていた。
あれから40年経ったのか。

550 :
>>548
545が指摘した通り544のあの3行は全部妄想だよ

551 :
確かに!
デッキの進化もあり、良いデッキを使えば音質的にはオープンに追いついた/追い越した、も有りかも知れないが
物理特性は逆立ちしてもオープンには敵わないし、電気的特性もオープンを超える事は無かったよ。

ダイナミックレンジやS/N比は、NRを使わない素の特性はオープンの勝利だし
F特も、巣の性能は-20dBの様な低いレベルなら良い勝負だったかも知れないけど
ハイレベルになると、これまた逆立ちしてもオープンには勝てない。
ドロップアウトもレベル変動もオープンの勝ち。
ワウフラッターは、モーターの進化でカセットに分があったけどね。

コンパクトカセットは、オープンとの性能の違いに目を瞑るほど利便性が良かったし
元々開発メーカー自体が会話録音用程度の用途しか想定していなかったのに
日本メーカーが魔改造的に超進化させて、一般市販開始時に比べれば超高音質かつ高性能になった。
だからと言ってオープンを性能面で超えた、は過大評価だね。

552 :
オープンってテープスピードが何種類かあったよね?
カセットは倍速だけか

553 :
>>552
>オープンってテープスピードが何種類かあったよね?
>カセットは倍速だけか
1.875ips(4.75cm/s)
3.75ps(9.5cm/s)
7.5ips(19cm/s)
15ips(38cm/s)
30ips(76cm/s)
が有ったね。
昔のオーディオマニアは2Tr38に憧れたね。
カセットの倍速(3.75ps(9.5cm/s))は、コンパクトカセットの開発元が規格厳守で認めなかったため
民生用は各社独自規格になってしまって互換性は無いし、半速機も有ったけど同じく認めなかったから
発売された機種も一世代で無くなったり
機能を殺して発売したメーカーも有ったね。TASCAMみたいな業務用は暫く続いたけど。
元々開発元のフィリップスが規格厳守を条件に、ライセンスの無料使用を認めてたから
仕方がない面も有ったんだろうと思う。
とは言え、倍速機のF特はノーマルテープでも普通に25kHz位まで楽に伸びてたし
TEACに至っては、ノーマルテープでもメタルテープ超えとハッキリ言ってたから
統一規格として倍速が認められていれば、日本メーカーの魔開発で後々かなり良くなったんじゃないかなぁ。

554 :
倍速にすると当然だが録音時間が短くなる
そもそもコンパクトカセットは当初音楽録音は想定していなかったから録音時間優先で4.75になったんだと思うが
オープンでは家庭向け標準スピードは9.5cmだったしコンパクトカセット以前のオープンを元にしたカートリッジテープも大体9.5cm
8トラも9.5だしELカセットも9.5音楽録音を視野に入れてるものはみんな9.5だ
しかしコンパクトカセットほどは普及していない

555 :
メタルテープ+85年以降のそこそこの機種だと、
標準的なLNを使った9.5cm/sのオープンといい勝負だぞ

556 :
>>555
>メタルテープ+85年以降のそこそこの機種だと、
>標準的なLNを使った9.5cm/sのオープンといい勝負だぞ

それは音質。
確かにナカミチなんかは音質では9.5cm/sのオープンに完全に勝ってると思う。
人によっては2TR38に勝ってると言う人もいるが、これは比較するデッキにもよるから。
だけど電気的特性を取ると、特にレベル突っ込んだ時は全く勝負にならない。あくまで特性面ね。

音質と物理的性能や電気的性能を混ぜて考えてはダメだよ。
諸特性が悪くても、聴かせるデッキや魅力的な音を出すデッキは沢山ある。

物理的性能や電気的性能が良ければ高音質を目指しやすいってだけだよ。
入れ物が大きいんだから、そりゃ一杯入るでしょ。
素の諸性能が良いんだから、真面目に作れば普通に音も良くなるよ。

高音質カセットデッキ+メタルテープは、化粧をした美女と一緒で、メーカーが結構音作り=化粧してるよ。
まさか、かなり古〜い時代の9.5cm/sのオープンと比べてないよな?

オープンデッキは基本的に最終期が一番音が良かったな。
だけど、技術的に制御系はカセットの技術を入れたりしてたけど
オーディオ系は技術的には過去の焼き直しが殆どで、魔改造的開発をしてたカセットデッキとは
メーカーの力の入れ様が全然違う。
なんせオープンに追いつけ追い越せでイケイケ開発だったからね。

オープンはホントに最終末期になってEEポジションでテコ入れを図ったけど
海外メーカーとSONYや松下などの国内大手家電メーカーが追従しなくて
製品は出たけど結果的に立ち消えに近い状態になったね。
TEACのX2000MをEEテープを使って2TR38でぶん回すと、カセットテープなんかは足元にも及ばなかったな。
比較するのも失礼な位。
周波数特性もさることながら、dbx TYPE1を使うとダイナミックレンジも超凄くて
メチャクチャ良い音だった。

557 :
昔はβHiFiデッキを買った時にカセットテープより音いいじゃんって喜んでたなあ

558 :
SL-HF77発売時の宣伝文句
「2(ツー)トラ38(サンパチ)を超えるクオリティ」(雑誌広告)
「オープンデッキを超え、PCM録音に迫るクオリティを実現」(ラジオ広告)

559 :
自分が買ったのはそのSL-HF77ですw
高かったよなあ 酷使しまくって最後は裏ビデオが絡まってご臨終だったなw

560 :
これがホントの腹上死w

561 :
こんちまた上手、うまいなあ

562 :
SL-HF77(ベータHifi1号機)なら
私もいまだに使ってる。
SL-F11のHifi版というイメージだけど
録画画質が悪くて困った。

563 :
ハイバンド改造してないの?

564 :
ハイバンド改造懐かしいね。俺はVHSだったけどやったなぁ。
だけどAFCでも付いてたのか?暫くすると結構周波数が下がってた記憶が。

565 :
フジのFRシリーズを湯水のように使いたい ヽ(´ω`)ノ

566 :
現役時代でもFRは、直ぐにキレるからヤダ。

567 :
その前の代のレンジシリーズはよく切れたらしいけど (・`ω´・)
リーダー部分との境が。

568 :
FXは良くからまった記憶がありますが、レンジシリーズは、
特に問題はなかった。学校の昼放送で、連日活躍した。
ERは、手持ちがラジカセだったので、左右のバランスが、
悪かった、FRは、大切な録音がぶち切れたので、
以降SONYやマクセルに移行した。

569 :
フジは90年代使ってた
主にカーオディオがメインだったんでね

570 :
PsIIs+adres

571 :
富士時代はリーダー弱いのがデフォだった印象。
最終期シリーズのGT-Iですらリーダー外れたし(´・ω・`)
アクシアになってからそういうのはぱったり無くなったな。
むしろ他社より頑丈なくらいかも。

572 :
GT-1は丈夫だったけどなあ

573 :
カーステレオ専用Tapeでかなりタフだった印象

574 :
FUJI といえばよく買ったのはER,FR-Metalだな。
行きつけのディスカウントストアでFUJIのみ5割引き、他メーカーは4割引きだった。
AXIAになってからはPS2、PS2X良く買ってた。
近年はダイソー安売りK-Metal、PS Metal JzMetalかな。

575 :
FUJI といえば今やってるcmでデータ保存の技術がテープなんだよね

576 :
>>575
その技術で新しいカセットテープを発売してほしいが絶対にないだろうな

577 :
そのフジの技術ではカセットは作れない
磁性体からして別物

578 :
テープに磁性体を塗る技術やバインダの技術は転用可能では?蒸着か?

579 :
今も使ってるカセットテープは昭和の頃の物ばかり。
ソニーなら紙ケースのローノイズやHf,CR,Duadとその次の世代の
CHF,BHF,AHF,JHF,DUAD,メタリック。
ハイポジ?Type-??というより
クロームテープという名称に慣れている。

580 :
今のあらふぃふ世代から上は「クローム」がデフォだったよね。
"High"はバイアスで、ポジションは"CrO2"、みたいな。
しかしABCより前の世代のソニーとか、表面状態とか大丈夫なの?
ソニー以外にも富士のRange世代とか3MのMetafine以前の世代とか、
リーダーの剥離や走行ムラによる巻き込みが酷くて、あの辺の世代のは怖々使ってる感じ。

581 :
クロームテープは磁性体の材料に最初のころはクロームを使ってたけど後にコバルト系の
材料に変わったころからハイポジションって呼ぶようになったんだっけ?

582 :
感覚としてはそんな感じ。
ただ、コバルト系が主流になった'80年代初頭くらいまでは「クローム」で通ってたと思う。
「ハイポジ」っていう略し方は早くても'80年代末期、一般的になったのは'90年代だったかと。
メタルはずっと「メタル」だったな、流石にw
コバルト系はクロムとほぼ同時進行で世に出てはいたけど、
当初は高級ノーマル的な使われ方をしていて(3MのHEやマクセルのUD-XL)、
当時のクロムに磁気特性を合わせて「Type II」として製品化されたのがTDKのSA。

583 :
SAが呼び名を変えたと言っても
過言ではない

584 :
SA6D140HE-2なら確か…。

585 :
>>583
すごいアビリンのいみだっけ?

586 :
>>585
"Super Avylin"だから直訳するとそう。
>>584
むしろここはSA22Cで。こっちも中が回転してますし。

587 :
佐野SA ヽ(´ω`)ノ

588 :
SA-Xは数本持ってる

589 :
>>586
SA-22Cは無いが、SR-C22はあるなw

590 :
ソニーのCDixIってノーマルポジションのテープ持ってるけど
ケースが薄かったり角が丸まってたりして
他のテープと並べてるとなんか邪魔

591 :
スリムケースはかえって使い勝手が悪いよね

592 :
スリムケースは嫌いだが、その中でもAXIAの逆向きにしか入らないやつは
最悪だ。あれ何かいいことあったのかな?それともただの独自性を出しただけなのか。

593 :
薄くするには最初はあの方法しかなかったんじゃない?

594 :
>>592
あーアレは俺も嫌いだわー
使いにくいし、テープにタッチしてしまうリスクが高過ぎる。

ってかスリムケース自体が失敗だと思う。

595 :
ウォークマン使ったことがないとスリムケースのメリットなんて解らんよな

596 :
どっちでもインは便利そうだが、無駄なスペースが多い
一番いいのは、TDKの面取りだけのラウンドケースかな

597 :
AXIAのどっちでもinやDENON(GRシリーズなど)・TDK(MA-EXなど)のセミスリムタイプが、
使い勝手と持ち運び時の収納性の点では無難な落としどころだとは思うが、中途半端なのもまた確か。
かといってSony、TDK、maxellのスリムケースは立てて置けないという致命的な欠点があるのがな。
そうなるとTDKやmaxellが一時期だけやってた横開きタイプのスリムケースは案外悪く無かったような気もする。
(ex:TDK/CDingの2〜3代目、maxell/GPXシリーズ)

598 :
ソニーはスライドもあったなー
GiGだか何かでしか採用されなかったけどw

>>596
TDKのそれって横入れするやつ?

599 :
ソニーのスライドタイプは'90年代の中盤頃に集中して出てたね。
記憶にあるだけでも、CDix、GiG、G-up、X-Tuneと、
音楽専用グレードはほぼスライド化してた。
(ローエンドのBasic、HF、HFIIは通常型、ESはもう消滅していたはず)

600 :
スライドケースは出し入れ繰り返すうちにハーフに傷が付くからキライ
だったしマジで安っぽかった
「末期だな〜」って思いながらセイコーマートでGIG-1の120分買ったな
未だに実家の自室に転がってたかな・・・

601 :
まぁね。おそらくは当時のMDケースがモチーフと思われ。
ただ、この中でも最初の発売と思しきG-upのケースは、スモークがかっててちょっとだけ高級っぽい。
(※"っぽい"と言うだけで、あくまでも見た目のみだけど)

602 :
>>600
スライドケースって入れにくいし中途半端に空いているのでほこりが入るし
ケースの意味がほとんどなかったね。
当時はケースのみを売っていたので入れ替えてたな

603 :
>>602
全盛期の時はインデックスカードとセットになって売ってましたね、ケース
当時「SPACE」とか言うメーカーのやつ買いました
インデックスカードは各メーカーこぞって店頭で無料配布してたのよく貰って
来たっけ
今の世知辛い現代じゃ考えられないな・・・

604 :
きのうブコフバザールいったら
東芝ウォーキー録音リバースドルビーチューナーパック付が
3980であった
イチキュッパだったら買ったかな〜

605 :
オングロームDUを超える音質のテープは事実上ない

606 :
間違い御座いません

607 :
ガキの頃、テレビの前にラジカセを置いて「ザ・ベストテン」を録音してた俺が来ました

中学の頃は自分専用のラジカセを持つ事がステイタスだった
たけしのオールナイトニッポンを録音する為にオートリバースのデッキ買って貰ったわ

608 :
>>607
>たけしのオールナイトニッポンを録音

番組エンディングに最後に、韓国人歌手の”J”が流れるんだよね

609 :
>>ガキの頃、テレビの前にラジカセを置いて
定番だけどそんな時に限って家族とかの余計な声が・・・
当時は余計だったけど今になったらは大切な思い出に

610 :
(AA略)ゴハンヨー
ウチの場合、弟が何かの歌を録ろうとしたら、下の弟(幼児)が騒いだので、
それを叱り飛ばしたら更に泣き喚いて更に母親参戦とかいう大惨事にwww

611 :
俺んちもあったなぁ。
それが嫌で、テレビから直接入力出来ないか調べて、外部SP端子からラジカセに入れてみたけど
最初はボリューム絞ってて当然音は入らなくて、悩んで気がついてボリュームを上げてみるも
ラジカセにはマイク入力しかなくて音が歪んでしまい、後になって抵抗入りのコードがある事を知って
小遣い貯めて買ったっけな。
その後ライン入出力なる物が有るのを知って、ライン入出力付のラジカセが欲しくて堪らなかった。
頑張ってラジカセ本体を買っても、ライン入出力はRCAだからケーブルを自分で作りたくなって
初めてハンダゴテを買って川崎のサトー電気の先代のおじさんに色々教えて貰ったのは良い思い出だ。
あれが俺の電子工作事初めだった。
あのおじさんは相手がど素人でも、いたずらに叱る事は無かったなぁ。
いつも諭すような感じで色々教えてくれた。
今のおじさんも良い人だし、久しぶりにサトー電気行きたくなったな。

612 :
このご時世、うかつに出歩けないからねぇ
自分は小学の時にSONYの ミニジャック-RCAのコード買ったな
今でも自宅にそのコードは健在
当日つかってたラジカセはシャープのQT7
テレビからの録音、マイクロカセットからのダビング
色々録ったなぁ

613 :
テレビの音を如何に綺麗に録るかの一事だけで、音声コネクタの基礎が結構学べたんだよなー。
俺も内蔵マイク→マイク入力→ライン入力(抵抗入り)とステップアップした。
最初からTV電波が入るようなラジカセだったらそんなことも知らずに生きてきたかも…。

614 :
昔の真空管式トランスレスTVのイヤホン端子はアイソレートされてたのかな?
同様のテープレコーダーの入力に繋いだらヤバイことになりそうだけど

615 :
>>614
ラジカセのカタログの裏にある接続コード一覧には、トランスレスTVからの録音をストレートの接続コードでLINE INでやると感電の恐れありと書いてあった。
代替案はイヤホン&テレフォンピックアップだったっけ?
イヤホン端子はトランス出力だったのかも。

616 :
>>614
マグネチックイヤホン用の端子はスピーカーと共用の出力トランス2次側からだから絶縁されてるけどたまにマイナス側がシャーシに落とされてるのがある
本来はコンデンサで絶縁するのがセオリーなんだが省略して直結されてるものもあった

617 :
アンテナ線をRCAプラグで直結しようとして、
ブレーカーを落として大騒ぎ、なんてことやったなぁ
テレビから録音した音は、
もれなく「ブ〜〜〜ン」という音がついてくる
これ、もう忘れてるでしょ?

618 :
>>617
懐かしい。
俺もカセットデンスケをメインに使っていた時代はこんなミスもやったな…。

デンスケが健全に動いていた時代が懐かしい。

619 :
>アンテナ線をRCAプラグで直結しようとして、
そんな馬鹿、初めて見た

620 :
チューナーの入力は基本的にRCAだから、
直結すれば、開放型端子への飛び込みを低減することができるんだよ
木製キャビネットでシャシが非絶縁だなんて、ガキには思いつかねぇw
よく見たら、端子の終端部にちゃんとコンデンサが入ってたわ

621 :
RCAじゃないけど使ってないアンテナ端子は終端抵抗付けてたな
引き込みノイズ防止で

622 :
昔のテレビは中バラしたらチューナーの入力端子はRCA形コネクタ、
知らない人は知らないんですね〜
端子台の裏とかにコンデンサ入ってた
今はチューナーのF形コネクタ部分を外に直出し
ビデオデッキ手に入れてデッキの音声出力端子から繋いでテープに録ったら遥かに良い音で録れて感動したっけな
ビデオで丸々録っておいて(勿論Hi- Fi 機)必要な部分をカセットテープに編集
ま、バブル時代のビデオデッキはカセットデッキみたいな物だったからなw

623 :
>>621
供聴設備の分配器の空き端子とかは終端抵抗付けて塞いでるよね

624 :
>>622
じじいの「昔は良かった」自慢ほど見苦しいものはない。
自己陶酔がこっぱずかしい

625 :
いや本当に良かったんだな

626 :
昔はコンポの結線も男の独壇場で、女子供は指咥えて見てるだけだったのが
スマホ時代になって完全に立場逆転したからな。
そりゃ昔を懐かしむわ。

627 :
まぁ訳分からんデバイスつけるよりもターミネータつけるほうが確実だわな
意外とやってる人少ないよね

628 :
>>627
デデンデンデデン デデンデンデデン

629 :
>>624
>>じじいの「昔は良かった」ほど見苦しいものはない。自己陶酔がこっぱずかしい

自慢?、どこが?
HI-Fiビデオ全盛期の時はカセットデッキ代りに使って人は結構たと思うけど?
予約機能使えばFMエアチェックとか簡単にできたし

因みにまだ40代だしw

630 :
いまはスマホでラジコのタイムフリーをdlしてそれをカセットに録音かな

631 :
日立のVT-87ってビデオデッキはFMチューナー内蔵だったけどな
発売時期は昭和59年の10月らしい

632 :
>>629
私もいまだにベータハイファイを3台使ってる。

633 :
Hi-Fiビデオ登場前に良くやってたって聞くのがオープンリールに録りっぱなしにして
後にカセットテープに編集ってパターンかな
自分はオープンリールは持ってないけど

東芝の少し古いDVDレコは録音レベル調整出来るから音声の録音モードをPCMに設定すれば代用利く!?

634 :
映像機器の話はスレチ

635 :
出た!!
スレチ房
カセットデッキの代用になるか?て話でしょ
文句言うなら流れ変えれるくらいの話題を提供してからだなw

そういえばテクニクスでビデオデッキ流用してPCM録音に特化したあったっけな

636 :
オーディオカセットテープ
ビデオカセットテープ

どっちも似たようなものでしょ、磁気テープに記録する機器
ビデオデッキも音声記録出来るんだしレベルメーターとかもしっかりついてたしレベル調整もついてた
カセットデッキの代わりとして使う事も意識してたんだろね。電源、基板も独立してた
カセットデッキの話題に特定し過ぎるとネタに乏しいし、スレもダブってるし
スレチが気に食わないのならもう片方のスレを覗いて見たら?

637 :
それに内容がスレチな話題になってても一時的なもので時間が経てば元の話題に戻ってたりもするしネ

638 :
Wデッキ、二台のデッキでダビングするとヒスノイズが、ってなるが
マスター録音が少しでもよくなればええわけやし

639 :
CDから録音するのが当たり前になってからは
カセットテープからカセットテープへのダビングなんてまずやらなくなったな・・・
バックアップ目的なら別として

640 :
テープが駄目になったらまたCDから録音すればいいだけだからな

641 :
その
CDですら今はCD-Rにバックアップをとる時代
或いはイメージファイルとかで
イメージファイルさえあれば何時でもディスクに焼き出せる
時間も実時間かからない、良い時代になったものだ

642 :
今はCD-Rにバックアップをとる時代w

643 :
でも音楽はアナログで聴きたい

644 :
>>641はCD-R全盛期にスピンドル買いしてた50代

645 :
CPUが音質悪くさせるからな
なるだけ低集積で収めたい

646 :
Pen3搭載のPC使うと比較的音が良いって話聞いた事あるけど都市伝説?
自分で買ったCDも傷つけたくなくてCD-Rにコピーしたりしてたな
それこそ当時、誘電のスピンドルに入ったやつまとめ買いしたの未だに残ってるな

647 :
>>644
妄想好きだねー
40代前半だよ
カセット、DAT、MD、CD-Rと確かに色々使って来たけど

648 :
>>642
バックアップを取る媒体は色々あるが
あくまで音楽CDの場合の話なので
音楽CDをCD-RにコピーすればそのままCDプレーヤーで再生出来るしカセットへの録音も自由自在

649 :
必死w

650 :
>>でも音楽はアナログで聴きたい

こういうこといってる人の方がそれこそ
50歳、60歳を思わせる

651 :
要らん話すんなよ
>>634がスレ汚しの元凶だ

652 :
今アナログレコード&カセットテープ流行ってるの知らんの?

653 :
w
流行ってるのは一部の人間の間だけだろ
それか単なる物好きか
カセットなんか特に
「音楽聴くのにわざわざ面倒な手間が掛かるのが良い」 とか言ってたからな
そのうち飽きそう

654 :
本当に流行ってるのならメーカーももっとカセットテープやデッキとか真面目に量産するわな
レコードプレーヤーはそれなりに作ってるみたいだけど

655 :
カセットテープが未だに残ってるのはカセットテープしか聴く手段がない年寄りの演歌リスナーの為ってのが
大きいでしょ
CDとかMP3とか絶対に無理だもんな

656 :
流行りなんか関係なく
中学生の頃に欲しかった機種を
今になって集めている。
ラジカセ、BCLラジオに
アマチュア無線機(免許はあるけど受信しかしてない)など。
多少手を加えれば復活するよ。

657 :
レーザーディスクのクラシック曲をテープに録音してみたが、
めちゃくちゃ音がいい 音がすごい迫力で鳥肌立つ 
音質はCD相当なんだろうけどソースの素性とテープの相性もいいのかな?

658 :
流行ってると言えばフィルムカメラは十年前くらいから若い女性に人気あるな
街中でもフィルムカメラ持ってる子をたまに見かけるしリュックに写ルンですぶら下げてるのは結構見る

659 :
>>654
量産できないから量産しないだけじゃね?
今やオートリバースデッキも作れないし
そもそもテープ自体もノーマル以外作ってないっていう…

660 :
メカまで自社で作ってたところならもう一度作れないのかな
ヘッドやドルビーICがもう無いから無理か
アマチュア無線、懐かしいですねー
車載して車走らせながらマイク握って喋るの憧れたけど・・・
今やったら違反になる!?

661 :
>>660
ハンドマイクなら大丈夫。
でもハンディ機を手に持って
運転すると違反になる。
今でもクルマに無線機を積んでるよ。

662 :
なるほど、
スマホや携帯で喋りながら運転するのダメになったからてっきり今はダメなのかと思てったけど大丈夫なんですね
ありがとうございます

663 :
タクシーや警察が使っている
無線機をOKとするためとしか
思えないけど、仕方ない。
ハンドマイクが良くて
重さもそれほど変わらないスマホが
ダメな理由がわからない。

664 :
携帯の何が危ないって通話じゃなくて画面見てメールやネットするのが危ないんだよ前見てないんだから当たり前だけど
だから携帯電話等「不保持」違反つまり端末を手に持ってる事が取り締まり対象
通話すること自体は取り締まり対象じゃないからハンズフリーならOKだし無線もOKなんだけど
端末を手に持ってたけど電話してましたって言い逃れされると困るから携帯電話は手に持ってたら違反ってことにしたんだよ
無線のハンディ機はいわば巻き添え

665 :
道路交通法改正でながら携帯、スマホしてて事故起こしたら罪が重くなるんだよね

666 :
スマホ使わなくてもアタマの中で電波受信してたら逮捕されちゃうかな

667 :
>>648
CDプレーヤーをまだ使いたい人がいる事は認識してます

668 :
CDラジカセなくなったら
ジジババ困るじゃん

669 :
オークションでも昔のラジカセで有名な機種は高値気味だね
整備済みと言いつつ、ヘッドもキャプスタン周りもホコリと汚れまみれの出品物もあるので注意
また、たいていのオールドラジカセはスピーカーが劣化している
交換しようにも最近のスピーカーは高磁力で後ろがかなり突き出ているので入らない
入っても FMステレオに磁力が悪さしたりする

670 :
>>669
Nationalのあのバカでかいシンセチューナー付きのやつ使ってみたいな

671 :
>>669
>>交換しようにも最近のスピーカーは高磁力で・・・
カセットにもヤバいんでない?
>>670
ステーション?

672 :
再着滋だ!

673 :
>>670
あれは異様に評判が高いのか、本当にゴミでも高値落札されるし
なんちゃって整備品でも当時の定価より高い値段で売りに出されている
実際、楽しむにはかなり整備がしっかりしたカセットデッキで録音するか、
劣化が少なくて質の良いミュージックテープが必要になる・・・・・・

674 :
>>671
例外もあると思うけど、たいていのラジカセの内部構造は
スピーカーの磁気がカセットとヘッド周りに影響が出ないように
距離を取ってあるみたい、で、じっさい大丈夫でした
ただ、ラジオ回路とかとは本当にギリギリのスペースしか無くて、FMステレオ対応機種だと
磁気の影響が出てきます

675 :
ラジオ回路にスピーカー如きの磁力で不具合起こる訳ないと思うが?

676 :
>>671
そうそれ。生まれるはるか前のラジカセだけど、1度は使ってみたい
>>673
そうなんだよなぁ、、、動かない、電源すら入らないジャンクでも2万以上したりしてるし

677 :
>>675
高磁力ならありえるんじゃね

678 :
外人どもが大好きだからね
ステーション

679 :
>>675
FMラジオの回路で、ステレオに対応する回路が弱いみたい
様子見ながらトリマ調整したら良くなった
わたしは控えめに RX-5600で遊んでいます
ナショナルのもっと古いラジカセの安いのは、バラしてみたら
モーター内部にガバナーみたいなのが付いていて
それでモーター回転を安定させているみたいで、面白いのですがワウフラが凄い
同年代のものでも SONYのはしっかり作ってある印象ですわ

680 :
>>678
やっぱりテンバイヤーか・・・・・・

681 :
>>676
何にもしていないまっさらの不動品なら、ちゃんと整備してくれる所に出せば蘇るけど
訳もわからずあちこちいじくり回されて不動品になったものは手の付けようが無いです
後者も結構出回っているので注意です

682 :
>>679
私もRX-5600を2台持ってる。
LchのVUメーターが動かなくて調べたら
半固定抵抗が断線していた。
交換して復活した。
高校生の時に買ったRX-5700は今でも
使ってる。
ナショナルのラジカセはゴムベルトが強いね。
多少伸びているけど、溶けたり切れてる物は少ない。

683 :
その間のRX-5650は我が家で今でも元気ですよ。

684 :
RX-5600あたりの当時のカタログが見てみたいけど、なかなか無いですね

685 :
https://pbs.twimg.com/media/ESmAzaGUEAUeKV0.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ESmA1WRVAAA5Qdi.jpg

686 :
シール貼っただけじゃねーかw

687 :
>>686
トイレットペーパーになに求めてんの?
遊び心有って良いじゃねーか。

688 :
何故このような事を

689 :
おれはズーラベスのほうが気になるわw

690 :
階段は川口技研のスベラーズで
もう、すべらーずよ。

691 :
https://otakei.otakuma.net/archives/2020031001.html
てめぇの画像ですらなかったという

692 :
無断転載か・・・
だけど転載元の見出しに書かれてた
「肩に担ぎたく・・・」てのは時代を感じるわ

693 :
担いだ事は無いし見た事も無い
担いでたのは広告とか

694 :
>>693
担いでたのはアメリカの黒人だけだろうな

695 :
背負えるやつもあったな

696 :
maxellのURがリニューアル
パッケージも一新されてる
が、ついに30分と46分がラインアップから消えてしまった
入り数も10巻パックが無くなり1巻か5巻のみ
https://www.maxell.jp/consumer/ur.html

697 :
>>695
確かVictorのやつだな、生活防水でアウトドア仕様
DRUM CANなんてのもあったし、Victorはいい意味で変態だ

698 :
ドラムバックみたいな形したやつだね

699 :
よく考えたら外で音楽聞くだけならラジカセなんか持ち出さなくても
ステレオテレコとヘッドホンで十分なのに、その事実に気付いたのが
なぜかソニーの井深大だけだったという。

700 :
みんなで聴くんじゃないか
日本じゃなかなか見なかったけどw
洋画でそういうの見たな

701 :
>>699
BeachでPartyなBBQの時とか
ストリートでダンスする時とかで使ってる人なら普通にいただろ

702 :
まぁオラがそうだったわけですがw

703 :
おまいら何故ラジカセスレで話さないんだよ
https://1.bp.blogspot.com/-Bk3Tirx2LTc/TaXLzysk4lI/AAAAAAAACcw/zDyODphFntI/s1600/RV-NB70-B_Image.jpg

704 :
それだけネタが乏しいって事だね

705 :
>>703
夜中に担いで歩いたら職質

706 :
>>705
昔、夜中にDRUM CAN担いだことあるけど、特に何も起きなかった
音出してなかったからか?w

707 :
URがリニューアルしたのかあ ヽ(´ω`)ノ

708 :
賃貸のURにもリフォームのメニューがあるのな

709 :
URであ〜る!♪

710 :
小文字の"ur"なら超プレミア価格なんだがw

711 :
>>710
小文字のやつなんてあったっけ?

712 :
デッキじゃなくてカメラな。

713 :
>>712
カメラ?ur?初めて聞くなー

714 :
>>713
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1111046.html
カメヲタ的には"ur"と言うとこっちだね。

715 :
>>703
Bluetoothの普及化により、ライトニング端子で給電しながら音楽再生するのは短命に終わった。

スマートフォンの充電端子は下に付いていることが多いが、一部機種では上のもの、横に付いているものもある。
こういったスマホでは、扉を開けた状態で、データ通信に対応した充電ケーブルを繋ぐことになる。

んじゃ、Bluetoothで使った方が早い。

うちのスマホは、Micro USB端子だが、Nintendo Switch、Switchのプロコン、
新規で買ったサードパーティ製の携帯ゲーム機のみ、Type-Cだからな…。

※Nintendo Switchは、Bluetoothの音響装置に対応していないので、
現状ではラジカセに付いているステレオミニ端子を用いて、ステレオミニケーブルで接続することになる。

Switch Liteも同様な方法で外部スピーカーで音を出している。

716 :
Bluetoothはまだ音質がメタリック接続に比して悪い。
確かに、人は多少性能が悪くても利便性を選ぶものだが
Bluetoothはまだまだメタリックにかなりの差で及ばない、まだ人は性能を取る段階だ。

街中では、ワイヤー接続のイヤホンをバカにする風潮が有るようだが
それは、雑音犇く市中では、ワイヤレス接続のデメリットが表に出てこないため
ワイヤレス接続がワイヤー接続より音質が悪い事に気が付かない事と
雑踏や混雑した電車内などては、ワイヤー接続のケーブルが邪魔になり、ワイヤレスの方が利便性が良いからだ。
単純に利便性だけで判断した結果で、音質は全く逆だ

717 :
暇すぎるのでカセットデッキを修理してみた
似たようなベルト買ってきて
適当に取り替えたら復活したよ
テンション強いと軸受け壊すからほどほどがコツ

718 :
>>717
ベルトの適正値は、実測サイズ-5〜10%ですよ。
ある程度張ってないと、すぐ滑りだしますよ。

719 :
カセットデッキっていずれこの世から消滅する運命だよな。
メカ周りの部品は何とか自作できたとしても、ICやヘッドが
手に入らなくなったらゴミになる。
そのうち「現存するただ1台のカセットデッキ」みたいのが
ロゼッタストーンやモナリザと並んで展示される日も来るかな。

720 :
80年代の初め頃にヤマハのC6っていうプリアンプを使ってた時に
パラメトリックトーンコントロールで高域を持ち上げてテープに録音してた
再生時は高域を下げてヒスノイズ軽減という作戦だった
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/c-6.html

721 :
リミックス前の音源ってテープじゃないか

722 :
>>720
そのやり方だとエンファシス方式だね。
カセットテープは規格で既に高域をイコライジングしてるし
ノイズリダクションと違って、入力レベルに処理レベル量が依存しないから
その分高域限界が下がるけど、その辺はどう対処してたの?
録音レベル下げたとか?テープの性能に依存?、メタルテープばかり使ってたとか?

723 :
どるびゃぁ〜〜!ヾ(`Д´)ノ

724 :
>>722
遠い過去の事で憶えてないけど殆どDUADでエアチェック
見てくれが気に入ってテクニクスの黒いオープンデッキ買ったり
ADRESユニット買ったりビデオデッキでPCM録音したり
この頃はアンプ、スピーカーとかもよく買い替えしてた
ヤマハのC6、B6、NS-1000Mの組み合わせは半年位だったと思う

725 :
>>見てくれが気に入ってテクニクスの黒いオープンデッキ・・・

1500U 1700U辺りかな?

今は外人どもの格好の餌食だけどw
特に1700Uは

726 :
ここは地味にデンオンのオープンデッキで、DH510とかw

727 :
オープンリールデッキはいいけど、
テープがあまりにも場所をとるね。
特に10号リールのやつは。

728 :
コロナ禍であまりあまり外出も出来ないし、
おうちで、録音して愉しみましょう。ヽ(´ω`)ノ

729 :
一つ録っては父のため
二つ録っては母のため

730 :
誰がためにカセットはある

731 :
そこは「鳴る」のままのほうがむしろらしいのでは。
DRAGONクエスト?〜そして伝説へ〜

732 :
カセットともに去りぬ

733 :
>>732
つ ビクター座布団1枚!!

カセットの谷のナウシカ
…1000子姐さんのことか!? (デッキの腐海が…)

734 :
アガサ・クリスティ  N(ormal)かM(etal)か

735 :
エラリー・クイーン 『ABC(HF)の殺人』
1人目はA、2人目はB、3人目はC、…しかし4人目はJ!!
クイーン警視「なぜDじゃないのかね?」
エラリー「Dはその次ですよ、父さん」

736 :
田原俊彦「I wanna Do! I wanna Do!」

737 :
ジェフリー・アーチャー 百万ドルビーをとり返せ!

738 :
そういやトーマスドルビーなんて人いたな
She Blinded Me with Science

739 :
ビクターのアンルイスNR。
アン・ルイス自身ビクターとの契約でレコード出してて、なんか笑った

740 :
>>736
シブがき隊『100%…Sonyかもね!!』

741 :
>>739
むしろノイズが増えそうなNRだなおいw

♪ツワモノ達の夢の跡だね〜というのは正にこのスレか…

742 :
昔の福岡国際マラソンのコースには、
博多湾に面した海のNakamichiが組み込まれていたが
低価格化の風に対応できず撤退、コース変更された

743 :
>>741
>>むしろノイズが増えそうなNRだなおいw
ここのスレと同じだなw
寒い駄洒落ばかりwww

744 :
寒い時代だと思わんか…
といったところで笑点、お開き!!

745 :
中古のFR-?を使うかな

746 :
引っ越しのために大量のテープを捨てた。カセットデッキもないから。結構レアなのもあったから1本ずつのこした。でも、聴くことはないと思う。

747 :
で? 

748 :
>>747
最終的には売るんじゃね?高値で

749 :
>>747
アホっぽいw

750 :
どうでもいいな

751 :
>>でも、聴くことはないと思う。
じゃ、さいしょから

752 :
きれいさっぱり捨てれば良かったのに
そんな事わざわざ書き込む事ではないwww

753 :
ヤフオクで売る
聴かねーのにいちいち選んで残した理由は絶対にコレだろ

754 :
他人には全くどうでもいい ただの構ってちゃん

755 :
アクシアのA1というテープは音はいいのかな?

756 :
いいよおすすめ 安いから買うといい

757 :
>>756
テープが中国製なんでそこが心配なんですけど

758 :
ハズレ

759 :
A1つっても世代が幾つもあるしなぁ。
国産だった初代は実質UPのスリムケース版なので音楽用に使えるレベル。
中国製のはハーフ含めてのOEMなんで、現行UR>中華A1>磁気研、くらい。

760 :
かなり前にA1 150分日本製がドフで108円で売られてたから面白半分で買ったけど
大した使い物にもならないんだろうなぁ・・・
あの頃はドフも良心的だった、今は・・・www
新型コロナウイルス蔓延し始めてからてから2か月位行ってないわ

761 :
>>760
150分だからな

762 :
>>757
自分できいてみればいいじゃない
まともなデッキなら中国製でもそれなりまともな音
ヒスノイズは少し多いかもね
人におすすめはするけど自分は買わない

763 :
いくらで売ってるのか知らんけど
安いなら最悪は部品取りにしても良いんでない?
ケースやシール、ハーフはネジ止め式だから使い道はそれなりにある

764 :
ただ、中華OEMのA1のハーフ、走行特性も剛性も現行UR並かそれ以下のレベルなのが(´・ω・`)
個人的にこれやビクターのRZ(IもIIも付かない方)、コニカのXR-Iあたりは部品取りとしてもお薦めしない。
OEMでもコニカKX-I、デンオンC'Doシリーズ、アクシアA1/A2の"Color"なんかはまだ使えるレベル。

765 :
A1ぶっちゃけそんなわるくはないと思う
デッキがまともならいい音になる

[音質比較] maxell UR テープ [GX-Z9100]
https://www.youtube.com/watch?v=hp0Ya174AgA

[音質比較] AXIA A1 テープ [GX-Z9100]
https://www.youtube.com/watch?v=O2YYEqxFq6c

[音質比較] TDK AE テープ [GX-Z9100]
https://www.youtube.com/watch?v=D203zQLV3f4

766 :
某所の参考結果だけど
https://nanadtm.up.seesaa.net/image/CasetteLevel-abedd.png

東京電化の業務用ブランクテープよさそう
ARの性能がやばい
やっぱりMyはノイズ低いよねー廉価なのに
My1は載ってないけど安くて好き

767 :
>>766
MyはUDと同じテープ使ってるはず

768 :
My1は最終代(水色半透明ハーフ)だけUR。
ただ、国産URなので現行機より音はずっと良い。

769 :
ぶっちゃけハイディスク以外ならなんでもいい

770 :
>>766
東京電化、結構イケてるね。

771 :
東京電化は現行の中では一歩抜きに出てると思う
タイムラインナップも豊富で使いやすい

772 :
自分的には、1kHzピークBIASか400Hz1〜2dBオーバーBIAS時のMOL特性やSOL特性を見てみたいね。

773 :
東京電化さん
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/01/12/64334.html

774 :
>>770
どこで買えるんだろうなブランクテープ

775 :
>>774
製造元から直接買えるただし100本単位な
http://www.denca.co.jp/publics/index/36/

1本単位で欲しければOEM品が売ってる
https://www.dug-factory.com/カセットテープ販売/
https://item.rakuten.co.jp/shop-siomi/c/0000000106/

776 :
>>775
まぁまぁたけぇんだな

777 :
>>775
ん!?東京電化の方にない分数があるのはどういうこっちゃ!?

778 :
前にも出てたよね
共同購入する、不要な分をオクに流す
とか・・)

779 :
東京電化は100本以上なら特注で好きな分数のテープを作ってくれる

780 :
誰か50本づつでシェアしないん?

781 :
ヤフオクとかメルカリとかで要らない分を裁けばいいのでは?

782 :
多分売れないな
全盛期のテープにしか興味示さんだろうし

783 :
常時使いやデッキ実験、調整用にほしい人いるのでは?

784 :
そういう人ほど日本製テープ欲しがる

785 :
ところで、ここにいる人でアライメントテープ持っている人っていますか?
いたとしたら、どこから入手されましたか?

786 :
>>785
調整済みのデッキを持ってる、あるいは持ってる人がいるならテスト信号発生ソフトを使って自作すればいい

787 :
Q. デッキを調整するにはどうすればいいの?
A. アラインメントテープを入手しましょう。
Q. アラインメントテープを入手するにはどうすればいいの?
A. 調整済のデッキで自作しましょう。

788 :2020/05/01
テープは誰に頼むの?
新井さん
新井メンテテープ

【S-VHS対応】VHS再生専用器を出しなさい!
ULTRASONEのヘッドホン part68
PlayStationVR シネマティックモード2
4K/8K総合 part31
EpgNavi (Windows用 番組表アプリ)開発4
oppodigital◎Blu-ray再生機スレ11
BOSE Companion スレッド Part1
ATOMIC FLOYDのイヤホン Part.5
低価格でナイスな中華イヤホン Part24
フルHD3D、2K3D、ブルーレイ3D、総合スレ
--------------------
Onkyo HF Player for Android
江戸川サイクリングロード☆海から104km
【USD/JPY】ドル円専用スレ Part19190721【$\】
【チェンクロ】チェインクロニクル質問スレ Part57
アーモンドアイがVM勝てるの?
IDにドリンクとメーカー名が出るまで頑張るスレ 126
【ny】巨乳パイズリ動画スレPart.113【洒落BT】
■下関市■大藤園■障害者施設■報道異常
自動車学校の先生だけど質問ある? 現役教習指導員
【日本参入】IGN JAPANを語ろう
楽天リワード28
【速報】与沢翼さん、努力して激痩せ [242521385]
【マターリ】水曜日のダウンタウン ★1【マターリ】
【裸の王様】元JKリフレ某オーナーについて語るスレ part2【Uへの執着】
【かっさん】加藤純一ID無しスレpart1977【さよなら中村】
ドロヘドロ 魔の11
親鸞会員は人生の大勝利者
【プロセイン】間違えて覚えてたカタカナの用語【エルトリア】
S.H.フィギュアーツVol.384
姫さま総合スレ  in  戦国時代板
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼