TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【名案】東電社長はなにをしたら許されるか【珍案】
小泉純一郎が脱原発派に鞍替え
悪徳業者東京電力を叩き潰す
【朗報】やしきたかじん活動停止【関電】
原発140
東京電力100周年に金正恩と大韓航空機
【三セク】東京都下水道サービス株式会社【天下り】
環境税(炭素税)
Looopでんき★ループ電気★loop電気★るーぷでんき
日本が将来「奇形児列島」になったら東電のせい56

「原発推進」に不都合な事実20


1 :2018/01/14 〜 最終レス :2018/05/17
事実を淡々と指摘するスレ

本スレから「IPなし・ワッチョイ入り」にしてみた。

前スレ
「原発推進」に不都合な事実19
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1513772521/

次スレを建てるときは1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
放射脳どもワッチョイありがたったが逃げんじゃねーぞ?w

3 :
放射脳「汚染水が太平洋に垂れ流されてる!放射線被曝で甲状腺がんが増加してる!」

俺「ほいソース」
新米4年連続で基準値超ゼロ 17年産956万点、18年も全袋検査
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20171230-232002.php

福島県沖魚介類、基準値超えゼロ 2年連続、検査の8707点
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20171230-232004.php

放射脳「福島民友は原発推進!!!」

4 :
保守がてら、
ひょっとして、核燃料サイクル費用のLCOE:1.5円/kWh
の大元は、電事連のこの資料からたどれるかも?

2004/2/3 原子燃料サイクルのバックエンド事業コストの見積もりについて
https://www.fepc.or.jp/about_us/pr/sonota/1191731_1511.html

5 :
保守

6 :
とはいえ、共同通信の調査で、
「全原発の即時停止」
・賛成・・・49.0%
・反対・・・42.6%
と、反対がまだこんなにいる。

「再稼働で料金値下げ」とか、
「福一対応費用+21.5兆円入れても、原発コストは10.1円〜/kWhのまま」
とかいう「まやかし」を解かないと。

前者については、
再処理・最終処分総事業費が割引率0%で 14.8兆円 (再処理12.0、最終処分2.8)
という2015年モデルプラントコストが仮に正しくても、
「東海」運開から50年超で、
NUMOの「再処理等勘定」資産残がまだ 2.4兆円
というのが鍵かと。


残念ながら、全原発を廃止しても、
14.8兆円のうち、最終処分の分 2.8兆円+αは、
「将来の国民の負債」として残りそうだが。

だからなおのこと、六ヶ所再処理の損は、
これまでの建設費支出と将来の廃止費用だけにとどめて、
運用時の資金支出はさせないようにしないと、傷が広がる・・・

7 :
再エネの問題はこれなんだよね
火力の稼働率が下がる事をいい事と勘違いしてる奴が多いが
稼動してなくても維持費や資本費の回収をしないといけないのに
収益がないからできない。そのせいで赤字が続き電気料金
の値上げにつながる


再生可能エネルギー拡大に欠かせないのは「火力発電」!?
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/tokushu/saiene/tyoseiryoku.html

8 :
ワッチョイ有りになったら途端に放射脳はシュンとなるwww

9 :
>>6 の共同通信の調査
https://this.kiji.is/325180456902132833

10 :
送電線空容量問題を総括する
https://www.kankyo-business.jp/column/016426.php

11 :
>>7
METIのその記事は、
火力の設備利用率が下がるから、
火力の新規投資が減るから、
それを補償・正当評価するために、
別途「容量市場」(発電出力kW評価の能力市場)を作りましょう。
って言ってる。

昔、卸電源と契約していた時の、
基本料金+従量料金
の、基本料金の部分を市場化する話。

12 :
>>7
火力の設備利用率が高い下がるのが問題なら
それを大規模にやってたら原子力は大問題だな

そうならなかったのは、火力と原子力が
同じ会社のなかでどんぶり勘定できたからだろ?
やはり、発送電分離は必要だな

まあ、火力は変動費が大きくて止めやすいという
のはあるだろうが、再エネ拡大を考えれば
調整力を確保するための市場は必要だわな

13 :
【Apple】 少し変えてW新型″を発売 <世界教師 マイトLーヤ> GC≒Wii WiiU≒Switch 【任天堂】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1515929310/l50

14 :
再エネフィーバーは続くのに対し原発は終息モードだし

15 :
吉岡斉九州電力大学教授の訃報詳細
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/386508/

終章といくつかの節を執筆、査読等したこれが遺稿になるのか。
http://www.ccnejapan.com/?page_id=8000
ダウンロードは無料だった。

16 :
日米原子力協定 自動延長確定へ 日米、見直し議論せず
https://mainichi.jp/articles/20180116/k00/00m/030/140000c

> 日米両政府には、現行の原子力政策を維持するため、日米原子力協定の具体的な見直しは選択肢になかった。
> 日本は核燃料サイクル政策を維持しているうえ、日米ともに原発輸出を推進する立場だ。
> 双方の思惑が一致し、自動延長の方針が固まった。

ふーん、あっ、そ。

で、
「余計なプルトニウムを日本は保持しない」
っていう国際公約について、
アメリカ以外の国際社会に、どう説明していくんだろうね・・・

17 :
   0.過去は、最も良い未来の予言者です。
    過去を敬い、今を見つめ、未来へ向かえ。
 過去の功績が現在の日本を作り上げたのです。
日本は、70年では出来ない。
2677年の神話から歴史への成果が今日の日本の発展と繁栄の礎です。
過去を敬う心の無い民族は、衰退する。
 原発事故についても同じです。
 以下原発の有効性、必要性、安全性を過去の実績科学者の研究成果
を基礎として述べる。

18 :
   1 日本のエネルギー対策の正しい政策
1.複合エネルギーに依存する。枯渇火力及び晴天・風任せは趣味でやる。
2.ウラン235は0.6%ウランに含まれこれに依存するなら世界は【100年枯渇しない】
3.ウラン238は99%有りプルトニウムに変えながら燃やせば【1万4千年枯渇しない】
4.究極の再生可能エネルギーである、水素社会へ世界を誘う。
5.水力発電も当然維持活用するべきです。
6.太陽光は、発電コストが高く狭い日本では危険であり景観を破壊する。
7.【最も愚かなエネルギー依存は、直ぐに枯渇する原油・ガス火力依存であり】、それは
  年間30兆円強の国民の富を外国に垂れ流す、左翼・売国奴の主張です。
8.原油及びガス依存社会から脱却して、原子力で水素を製造し水素社会へ世界を誘う。
9.【高温ガス炉】が水素を製造し日本が世界を水素社会へと誘う。
10.最近の電気自動車の技術進歩から水素より電気の社会に成るなら原発推進必要だ。
11.脱炭素社会の切り札が原発だ。現在日本は二酸化炭素年間13億トン排出している。
   これをゼロにするには、原発推進、太陽光、風車、水力、地熱を推進するしかない。
12.脱原発はチャイナ/コリアの陰謀プロパガンダであり、日本を3流国家に奈落させる。
  http://httr.jaea.go.jp/index.html HTTR
その水素を水から生産するのが高温ガス炉原発ですよ。
http://httr.jaea.go.jp/index.html
水素社会の実現に向けた取組について 経産省
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/nenryodenchi_fukyu/pdf/001_04_01.pdf
東京都の水素社会への取り組み
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/energy/hydrogen/
 原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として国民の富を奪われる
日本国民を救済しましょう。

19 :
   2.水素社会は、日本国民に大きな利権をもたらす。
     その水素社会を縁の下で支える基礎が原子力です。
  何故水素社会か?
1.原料は水だけから高温ガス炉で水素製造が出来る国産エネルギーです。
  そう、日本国民の富を外国に垂れ流さない純粋な国産エネルギーになる。
  発電も、自動車燃料も水素なら年間30兆円外国へ垂れ流しを防止できる。
2.高温ガス炉での水素製造過程で二酸化炭素を出さない。製造するのは水素と酸素です。
3.水素社会は、日本国民の所得を倍増させる経済成長させる未来に引き継げるエネルギーです。
4.4S炉でウランを燃やすなら高速増殖しながらウラン238をプルトニウムに変えながら
  ほぼ100%燃やして放射性破棄物を万分の1に激減するのです。
5.次世代原子炉は、放射性破棄物ゼロ社会に出来るのです。
6.高温ガス炉は、軽水炉と比較して各段に安全で建設が簡単で発電コストが半分に成る。
7.電気自動車社会なら水素製造のコストも必要なく原発オンリー社会にするべきです。
  その電気を生産するのが高温ガス炉原発ですよ。
http://httr.jaea.go.jp/index.html
水素社会の実現に向けた取組について 経産省
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/nenryodenchi_fukyu/pdf/001_04_01.pdf
東京都の水素社会への取り組み
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/energy/hydrogen/
 原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として国民の富を奪われる
日本国民を救済し、脱CO2による異常気象から日本国民の生命財産を守る。

20 :
   3.福島県民は、賠償に群がるシロアリ県民には成ってもらいたくないのです。
除染事業も避難賠償も税金です。
税金に群がるシロアリ根性は捨てましょう。
それよりも、早急に第二原発の再稼働を願い出る勇気を持ってもらいたいのです。
さらに、第一原発5号機及び6号機も新規制対策して再稼働を願い出るべきです。
ぱよぱよちーん朝鮮国脱原発者を信じてはいけません。
価値ある電力と言う商品を、首都圏に売ってその代金の太い流れを早急に構築する
ことが最大の復興への立ち上がりです。
 国民意識は原発推進へと変化しているのが今回の選挙結果です。
 原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として国民の富を奪われる
日本国民を救済しましょう。
 放射脳怖い怖い病、原発ヒステリックアレルギー精神疾患から福島県民は完治し原発推進
しましょう。

21 :
   4.原子力活用は、地方の活性化の切り札的産業であり
     日本のエネルギー安全保障の要であり【脱炭素社会】の切り札だ。
1.原発再稼働が日本経済の景気回復・経済成長・科学技術の振興を促す。
 a. 年間約30兆円燃やして2酸化炭素を排出するのはナンセンスです。
 b. 年間約30兆円外国に垂れ流すのは愚かであり原発再稼働で15万人分の
   雇用が確保出来ているのです。現在は雇用を確保し電力会社が大赤字です。
   これが脱原発なら15万人解雇しさらに電力料金値上げラッシュすることになる。
2.エネルギー自給率4%の日本のエネルギー安全保障の要が原子力エネルギーである。
  a. 自給率4%しかない日本で脱原発は非常識です。
  b. メタンハイトレードは、開発しても現実採算合わない資源です。
  a. 自然エネルギー再生エネルギー開発は、既に世界最高基準の開発が日本で進んでいるが
    頼りには成らない電気料金値上げラッシュすることになる。
    何故なら日本は国土が狭くしかも山岳地帯が3分の2で残り3分の1が平地で狭くしかも
    1億3千万人がひしめき山の麓の土砂災害覚悟で生活している現状であり太陽光や風車など
    設置出来る土地が無いのです。海洋浮体太陽光/海洋浮体風車はコスト高く実用的でない。
3.安くて広大な敷地を提供し、原発を誘致その電力を大都市に供給することで莫大な電気料金と
  言う太い富の流れが地方に出来て、ハイテク働き場所も地方に出来るのが原発です。
  これは今回の選挙結果でも明らかです。
 原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として国民の富を奪われる
日本国民を救済しましょう。

22 :
   5.日本に原発が必要な理由
1.原発再稼働がエネルギー安全保障であり・経済成長・科学技術の振興を促す。
  a. 年間約30兆円強を化石燃料として燃やして2酸化炭素年13億トンを排出するのはナンセンスです。
  b. 年間約30兆円外国に垂れ流すのは愚かであり原発再稼働で15万人分の雇用が原発を支える。
    これが脱原発なら15万人解雇しさらに電力料金値上げラッシュすることになる。
2.エネルギー自給率4%の日本のエネルギー安全保障の要である。
  a. 自給率4%しかない日本は、大東亜戦争もエネルギー争奪戦争でした。
  b. 海洋捕集ウランは100%国産エネルギーであり、世界は1万年枯渇しない。
  c. 太陽光及び風力は、国土の狭い日本には不向きで、電気料金値上げになる。趣味でやれ。
3.原発は安く安全で安定した電気を供給できる。
  a. 原発は、最もコストが安く安全で安定して1万年枯渇しない世界の不滅のエネルギーです。
  b. ウランは海洋採集技術で100%国産エネルギーと位置付けることができるのです。
  b. ウランを売らないと言うなら海洋採集すれば軽水炉0.6%活用でも100年は持つのです。
4.核のゴミと言われる使用済み燃料を燃料として燃やし核のゴミを無くす事が出来る。
  軽水炉のトイレになる原発が、高温ガス炉であり、4S炉であり、溶融塩原発であります。
  それでは、何故採用しないかと言うと、日米不平等条約で石油メジャを潰さ無い為だ。
5.人命を考慮するとき、原発は事故は当然起こるが最も死亡事故の少ない安全発電方式である。
  福島原発事故直接死亡ゼロでした。原発が一番比較安全です。
  チェルノブイリは核燃料が臨界暴走して原子炉爆発し数万シーベルトの各燃料が街中に飛散
  したが全ての死亡者65人と言うことから原発は超安全な発電なのです。
  例えば中国天津科学倉庫爆発火災事故当局85名死亡行方不明数万人に比べても安全だ。
 原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として国民の富を奪われる
日本国民を救済しましょう。

23 :
   6 原子力最安10.1円  2015/05/11
     電源別の発電コストは原発が一番安い。
        2011年試算        2014年試算     2030年試算(円/kwh)
高温ガス炉     4.2          4.2         4.2 次世代原発
事故無し原発    5.9  ←事故無し    ↓ 破棄物処理、関連費用すべて含んだコストです。
原子力発電     8.9         10.1        10.1 事故処理費加算
石   炭     9.5         12.3        12.9
天然ガス     10.7         13.7        13.4
地   熱     9.2〜11.6    19.2        19.2
地上風力      9.9〜17.3    21.9        13.9〜21.9
メガ太陽光    30.1〜?       24.3〜45.8   12.7〜15.5
石  油     22.1〜36.1    30.6〜43.4   28.9〜41.6
通産省資料13ページです。
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf
高温ガス炉は、将来軽水炉に置き換わる次世代原発で発電と水素製造プラント工場熱元として期待する。
http://httr.jaea.go.jp/index.html
ソースを紹介するので本一冊分もあるソースをよく読んでこい。
 原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として国民の富を奪われる
日本国民を救済しましょう。

24 :
ワッチョイの効果が実感できたよ。

25 :
   7 CO2は年間五千5百万屯比べ使用済み核燃料は40年で一万七千屯と
     非常に少なく管理も保管も再活用も簡単に資源化出来る1万年管理など
     マスゴミが作った迷信です。
 核破棄物は、埋設処分しない方法を研究し確立している。
それは、60年保管後に高レベル放射能は核変換して低レベル放射能にして地中処分する。
これで、全て解決だ。
つまり超寿命放射能を短寿命に変換するともに高レベルを低レベルにする。
これは、放射能破棄物管理が短年度管理になりしかも簡単に管理出来る。
また60年保管後処理により再資源化し宝の山に成るのです。
核使用済燃料は  40年でわずか      17、000屯です。管理保管再活用が簡単です。
化石燃料破棄物は1年で13億トン原発停止分5500、000、000屯です。管理保管再活用は不可能だ。
化石燃料破棄物は、異常気象で多くに生命と財産を奪っているが、核使用済み燃料は簡単に管理保管再活用できる。
http://www.jst.go.jp/impact/program08.html
 原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として国民の富を奪われる
日本国民を救済しましょう。

26 :
   8.放射線の正しい知識を普及する会 趣意書
 東日本大震災による福島第1原子力発電所の事故による放射線被害は、その実質身体に対する影響よりも、
いわれなき放射線危害を煽りたてるマスコミなどによるいわゆる風評被害が被災地の人々を苦しめているの
が現状です。 政府も放射線の影響に対して科学的な知見、データ、調査を動員した、客観的な影響を計測し、
それに基づいた施策を採っているとは必ずしも思えません。
恐怖を煽りたてるマスゴミ世論に騙され、住民避難を行ったり、除染不必要なレベルへの除染に大金を投じたり、
また国際的にも全く非常識な食品の放射線基準を定めたりしているのは誠に嘆かわしい事態です。
 放射線関連の科学者、技術者、専門家、また放射線医学者、研究者で、こうした現状を憂うる人々が数多くいます。
しかし、世の風潮、マスコミの偏向などのために発言の機会を封ぜられているのが現状です。
 こうした人々の良識を結集し、また世界の先端知識を広く収集し、発表していく組織が今や緊急に求められて
いると考えます。 そこで、私たちは放射線の正しい知識を広く世に広め、科学的な知識に基づく放射線への対応、
被災地対策、さらには適切な原発政策が行われるべく、NPO法人「放射線の正しい知識を普及する会」を立ち
上げることを決意いたしました。
趣意にご賛同の皆様のご支援、ご協力を切望いたします。
http://s-radiation.info/?page_id=4
良書紹介、【放射能を怖がるな!】、【放射能は怖くない】、【放射能は怖いの嘘】、
【放射能・原発これだけ知れば怖くない】、【放射能と理性】、【放射線ホルミシスの話】、
【人は放射線無しに生きられない】、【放射線ゼロの危険】
参考文献:【原発ゼロで日本は滅ぶ】、【脱原発が地方を滅ぼす】、【脱原発のウソと犯罪】
 原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として国民の富を奪われる
日本国民を救済しましょう。

27 :
>>11
再エネを推進するから稼働率の低い火力を国が保護すんの?再エネのコストに付け加えるの?
どっちにしろ稼働率が下がることによる国民負担は避けられないな

28 :
再エネを基幹電力にするなら稼働率の低い予備火力は必須
しかし予備火力のコストなど再エネには組み込まれてない
再エネが安くなるには蓄電装置の技術革命くらいのことがないと無理
だよ。まぁハードルは途方もなく高いけど

29 :
火力の設備費なんて
130万kWタービンと発電機でたった130億円だしな
タダ同然

30 :
>>28
> 再エネが安くなるには蓄電装置の技術革命くらいのことがないと無理

2020年あたりに揚水並みコストの定置型が出るの待ち・・・

それより、原発の「お取り置き」で系統に接続させない、
「原因者負担」とか抜かして、接続料を発電事業者に請求するから、
再エネが増えない、安くならない・・・の悪循環。

「太陽光や風力の変動型が3〜4割までは、蓄電池は要らない」
と、IEAすら言い出した。

蓄電池の価格低下は、先に3割突破した欧州にお任せ。

31 :
>>28

> 再エネを基幹電力にするなら稼働率の低い予備火力は必須

原発も同じだろ
予備力なしでは故障しただけで大停電になってしまう

> しかし予備火力のコストなど再エネには組み込まれてない

どの電源にも組み込まれてないよ
再エネなんて、電力会社は回避可能原価で
仕入れているんだから助かってんじゃないのか

> 再エネが安くなるには蓄電装置の技術革命くらいのことがないと無理

いらない
別の人も書いてるけど

> だよ。まぁハードルは途方もなく高いけど

技術的にも、経済的にも問題ない
単に政策の問題
電力会社は巨大な資産が毀損するという
経営上の問題はあるだろうけど

32 :
>>29
それはおまえの妄想でしかない
日本は2030年に22%〜24%を再エネで賄うという計画を立ててるが
現在スペインはそのくらいの割合を再エネで賄ってるが火力の
稼働率が落ち込んでいる。この状況だと人件費や修繕費などの維持費
を作り出すだけで130億の投資を長期的に返す計画など立てる事ができるわけないのだよ

火力発電における論点
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/005/pdf/005_07.pdf

33 :
原発は高コスト電源。

原発に経済性があるというなら、証拠を出せ。

34 :
>>30
>2020年あたりに揚水並みコストの定置型が出るの待ち・・・

現在世界最大の蓄電池と言われてる物でも3万世帯に1時間分。これっぽっちなのだよ
たとえば2030年に全電力の20%の再エネが1週間供給できなかったときのために
日本の1週間分の蓄電容量のある電池などもんじゅより無謀だろう


豪で巨大蓄電池、稼働=3万世帯に1時間の電力
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017120101116&g=int

>それより、原発の「お取り置き」で系統に接続させない、
「原因者負担」とか抜かして、接続料を発電事業者に請求するから、
再エネが増えない、安くならない・・・の悪循環。

それはおまえの妄想でしかない容量の問題で原発を悪玉に仕立て上げる
のは筋違いにも程がある

送電線「空き容量ゼロ」は本当に「ゼロ」なのか?〜再エネ大量導入に向けた取り組み
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/akiyouryou.html

35 :
>>27
なんで、国の保護だとか国民負担(の増加)とかの話になるの?

メリットオーダーだと、
燃料費なんかの短期限界費用(ランニングコスト)が安い方が順位が高くなる。
スポット電力市場や長期入札市場で、
短期限界費用で入札となると、
高い火力がはじかれてしまう。
(火力の建設コストは、40年間の総事業費で見たら、十分に小さいから)
https://i.imgur.com/eWai0cA.png

安い蓄電池が出るまでは、そう簡単に「再エネだけ」は、さすがにムリ。

だから、調整機能を持つ火力を
市場の中で正当評価するために、
kW容量の市場を別に開設しましょう、
という話。

容量で評価するから、先物市場みたいなものか?
上げ代・下げ代の幅とか、起動速度・可変速度の速さで、
色を付けるかどうかは、わからんけど。

なので、落札して契約すると、
発電してもしなくても、基本料金分は支払われる、
これまでの卸電源契約の、基本料金分と同じ。

安い蓄電池が出たとか、
EVが増えて、駐車中車載バッテリーでの融通市場・アンシラリー市場みたいなのが出来たら、
それとの競争になるだろうが。

36 :
>>31
>原発も同じだろ
予備力なしでは故障しただけで大停電になってしまう

原発はベース電源だから火力の予備など必要ないんだが?
夜間に余った電力を蓄電する揚水発電のことか?

>いらない
別の人も書いてるけど

なぜいらないのか答えてくれ

>技術的にも、経済的にも問題ない
単に政策の問題


技術的な実績は最大で世界でも3万世帯に1時間ほどの蓄電装置しかないが?
どういう政策に問題があるんだ?

>電力会社は巨大な資産が毀損するという
経営上の問題はあるだろうけど

どんな資産をどのように毀損するんだ?
言ってる事がわからんこいつが進みすぎてるからなのか妄想を言ってるからなのか

37 :
>>35
その市場に誰が参入するの?どのくらい採算性があるの?
再エネも参入を促すためにはFITで国民に負担を強いて
利益を保証したからなんだが?

38 :
>>34
> それはおまえの妄想でしかない容量の問題で原発を悪玉に仕立て上げる
> のは筋違いにも程がある

何言ってんの?
経団連会長が白状してんじゃん。
「原発の再稼働を進めているため、送電網にはいずれ原子力で発電した電力をつなぐことになる」
って。

孫社長「電力会社は意地悪」 電事連“原発が優先”(2017/11/18 05:55)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000114822.html

METIのその記事は、経団連会長発言の火消しにもなっていないし、
東北エリア内の地内線ガラガラの説明にもなってない。

なんで、緊急時に開けておくのが、
地内線だと「設備容量の50%」になるのか?
ここで言う「設備容量」とは、送電線の熱容量か?

OCCTOが定める連系線でのマージンの考え方は、
「想定値 = 最大電源相当量−(エリア予備力※2−エリア需要※1×3%)」
とかなのに。(p.6)
https://www.occto.or.jp/iinkai/margin/2015/files/5.margin.pdf

最大利用率の計算もおかしいし、手作業で入力するときに間違ってる。

たとえば、水沢幹線の最大は2016.9〜2017.8の期間なら、
METIの「16.5%」どころか、逆に35.0%あるし。
※ 2017/2/6 4:00の、水沢への潮流実績541MW、期間最大運用容量1,544MW
 541÷1,544=0.3503・・・
https://i.imgur.com/iyC19Rb.png

39 :
>>34

妄想どころか、現に、

★1 OCCTO「広域系統長期方針」
https://i.imgur.com/v35MBaW.png

・・・2015年長期エネルギー需給見通しの「原発:20〜22%」(エネルギーミックス)を根拠に、
原発20%固定の系統接続「お取り置き」扱い。
一方、火力、再エネは、燃料費などの短期限界費用の安い順の給電順位、
メリットオーダーでシミュレーション・・・

出典:
電力広域的運営機関 (OCCTO) 『広域系統長期方針の策定について』
http://www.occto.or.jp/kouikikeitou/chokihoushin/170330_choukihoushin_sakutei.html
の、<参考資料>のp.59 「4−17.連系線潮流シミュレーションのシナリオの考え方 (原子力発電)」
http://www.occto.or.jp/kouikikeitou/chokihoushin/files/170330_choukihoushin_sankou.pdf

(続く)

40 :
>>37
容量市場に儲けが出るような
料金設定をすればいいだけではないの?

風車も下げ代は持てるし、
必要あれば上げ代も可能
その分のキャパシティに価値が付くなら
それに越したことはない

41 :
>>34

★2 東北電力の翌年度の再エネ接続可能量算定での「原発の扱い」
https://i.imgur.com/UDWFuiQ.png

・・・動いてもいない原発分234.9百万kW分を「お取り置き」。
しかも、規制委の新基準審査申請すらしていない、東通、女川-1、-3、柏崎刈羽-1が含めていたりする。
さすがに福二は外したようだが・・・

出典:
経済産業省 総合資源エネルギー調査会
省エネルギー・新エネルギー分科会 新エネルギー小委員会
系統ワーキンググループ
2017/10/17 第12回
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/shin_ene/keitou_wg/012_haifu.html
の、資料-1-2 東北電力説明資料
「再生可能エネルギーの接続可能量(2017年度算定値)等の算定結果について 」
のp.7 「STEP3:検討断面における出力の設定(原子力) 」
(p.3も参照)
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/shin_ene/keitou_wg/pdf/012_01_02.pdf

(続く)

42 :
>>34

(続き)
一方、OCCTOは毎年度の供給計画を発電事業者からとりまとめて報告しているが、

★3 「10年先の原子力の供給力は、原発事業者から聴取すると「未定」ばかりで、kWhでもわずか 0.7%」
https://i.imgur.com/NlYMcjg.png

出典:OCCTO 『平成29年度供給計画の取りまとめ及び経済産業大臣への送付について』
http://www.occto.or.jp/kyoukei/torimatome/20170330_kyokyukeikaku_torimatome.html
の「別紙」(本体)p.16 「(2)発電端電力量(kWh)の推移」
http://www.occto.or.jp/kyoukei/torimatome/files/170330_torimatome.pdf


なぜ長期計画の段階から、「原発:0〜20%」でシミュレーションしない?
「ナメとんのか? あ?」 ---> METI、OCCTO、原発事業者


「妄想」とは、>>34 あんたの妄想だよ。

43 :
>>37
これまで卸の相対契約していたJ-POWERの火力とか、
IPPでやってた東ガスとか製油所、製鉄所自家発なんかの火力。

逆に、これをやらないと、
新電力の10年先の調達先も確保出来ない状況。

容量市場では利益の保証なんかない。入札でやるんだから。

44 :
>>36
なんか、何にも知らないみたいだね。
そう言う人って多いんだとは思うけどね

> 原発はベース電源だから火力の予備など必要ないんだが?
> 夜間に余った電力を蓄電する揚水発電のことか?

ベース電源だからって意味不明ですね
そのベース電源が大地震や故障で停止したらどうなるの?
原発が止まった時の予備力がないの?
何で、電源が足りなくなるのに停電しないの?

そもそも、ベース電源というコンセプトが時代遅れです

> なぜいらないのか答えてくれ
系統上にはすでに予備力があるからです

> 技術的な実績は最大で世界でも3万世帯に1時間ほどの蓄電装置しかないが?
再エネだけで電力供給しようとしてますか?
無謀です。原発だけで運用しようとするのに似てます

> どういう政策に問題があるんだ?
電力市場に新規参入を拒む、
原子力を極端に優遇して、税金投入しまくる政策

> どんな資産をどのように毀損するんだ?
原子力発電所、核燃料、使用済み核燃料ですかね、主に。

> 言ってる事がわからんこいつが進みすぎてるからなのか妄想を言ってるからなのか

あなたが知らないことだからです。

45 :
>>38
おまえはつくづく妄想で生きてるな

http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/akiyouryou.html
>発電ビジネスは、数十年にわたる長期のビジネスになります。このため、この先稼動する予定のある発電所が運転した場合でも、確実に電気が流せる空き容量があるかどうかを評価しています。これは、電源の種類が何であれ、共通の考え方で運用されています。

太陽光の送電容量確保して後から原発が再稼動することになったらどうやって送電すんの?
日本は法治国家。原発の再稼動を見越して容量を確保するのは当然先に契約してたんだから
後から契約しても原発嫌いだから原発の送電線の容量を太陽光に寄越せ
なんてやってたら警察もいらない。
だからこの問題で電力会社が再エネの発展を邪魔してるなんて発言は
被害妄想以外の何物でもないのだよ

46 :
>>45
自己中な孟宗くんの妄想全開だな
さっさと、発送電分離すべきなんだが
とりあえず、コネクト&マネージだろ

その間に必要な送電線を一般負担で作れ
どうせ原発は10年経っても稼働しないがな
市場競争で再エネに負けてしまうよ

47 :
>>40
>>43
自由化の中儲けが出るような料金設定ができるほどの採算性が
その電源にはあるのか?コストはいくらだよ?
その新市場のせいで電気料金が上がれば国民負担なんだが?

48 :
逆に再エネが夏のピーク時の送電容量を確保してるのに冬の間に
原発ができて送電開始するために再エネの容量に空きがあるんだから使わせろなんて言われたら
どうするんだ?使わせてくれんのかよ?

49 :
>>44
>ベース電源だからって意味不明ですね
そのベース電源が大地震や故障で停止したらどうなるの?
原発が止まった時の予備力がないの?
何で、電源が足りなくなるのに停電しないの?

予備電源ってのは変動電源に必要なものであって安定電源には必要ないんだが?
その原発と同じ容量の火力をスタンバイさせてる原発なんてどこにあるんだよ?
事故で停まったって菅直人が停める必要のないすべての原発を停止させたから
廃止火力を無理矢理動かしてその間に新しいガス火力を建設して電力を確保したんだが?

>系統上にはすでに予備力があるからです

まず読解力をみにつけてくれ
発電できなかったときのための予備電源だぜ?
系統なんか関係ない

>再エネだけで電力供給しようとしてますか?
無謀です。原発だけで運用しようとするのに似てます

再エネで20%賄う時の予備火力がない時蓄電の将来性を指摘してるんだが?
誰が再エネだけで賄うなんて言ったの?

>電力市場に新規参入を拒む、
原子力を極端に優遇して、税金投入しまくる政策

それはどっかの守銭奴の被害妄想
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/tokushu/saiene/tyoseiryoku.html

>原子力発電所、核燃料、使用済み核燃料ですかね、主に。

どのように毀損すんだよ?

50 :
>>47
なんか、勘違いしてないか?

1. 総括原価のように「儲けの保証」がないだけで、自由化の中、市場でも、儲けは「企業努力」で確保するもの。
メンテをちゃんとやって設備を長生きさせるとか、ロスを減らすとか。
これを怠れば、火力だろうが風力だろうが太陽光だろうが、儲けは生まれない。


2. 「その電源にはあるのか?コストはいくらだよ?」というが、逆に、自由市場での「コスト」って何?

LCOEが実際の40年間で固定されたコストか?
LCOEはあくまで、経済成長を加味しながら、長期間の見通しを他の電源との比較の中で見やすくしたものであって、
それ以上でもそれ以下でもない。

実際に、過去40年間で燃料費や人件費がどれだけ・どのように変動した?
右肩上がりに一直線だったか?
これから予想されるCO2対策費を、実際にはどう予測する?
モデルプランコストのようにIEA想定の排出権購入費でいいのか、
まだ出来てもないCCS市場の、山元抑える権益か?

一方、発電事業者は、事業環境をその時その時で判断しながら、
より長期契約を取れるのなら、当初想定の「ある期間での原価」を割ってでも、低額応札して元を取る・・・
なんていう戦略だって立てられる。

その戦略が甘かったら、落札しても契約期間の途中で
「採算が合わなくなって」撤退するだけ。

電力の自由化市場って、そういうのじゃないのかね?

51 :
>>50
予備電源の市場は解放する。採算は自分の企業努力でどうにかしろ
予備電源市場のコストがどんくらいなのか知らないがこんなんで
参入するの事業者がいるって思ってんの?

52 :
>>47
「国民負担が避けられない」という話は、
・原発廃止しても残る、使用済燃料なんかの処理費
・東電潰して投資家や銀行の債権放棄させてもまだ残る、福一事故の処理費用
・産業革命以降、地球の炭素循環の能力を無視して化石燃料バンバン焚いた結果、もたらされるであろう災害・損害を防ぐ、何らかの対策費
というのだったら、まだわかる。

53 :
>>51
資本主義だもんね
競争に負けたら退場すんだよ

54 :
>>52
単純な電気料金上昇や再エネ賦課金も国民負担なんだが?

55 :
>>51
実際に、参入を考えてる事業者も制度設計検討会の委員になって、
あーだこーだとやってるじゃん?

OCCTO「容量市場の在り方等に関する検討会 委員名簿」
http://www.occto.or.jp/iinkai/youryou/kentoukai/2017/files/youryou_kentoukai_07_02.pdf

http://www.occto.or.jp/iinkai/youryou/index.html

56 :
>>53
んなこといったらよっぽど再エネの予備電源に使命感ある奴じゃないと
参入しないだろう。そうなったら予備電源のための火力が足りず
大型の火力発電の稼働率が下がることになる
そうならないためにはある程度収益を確保させる以外民間に参入させる
方法はない

57 :
>>49

ベース電源とか、予備力とかについては
基本的な理解が欠けているようですね
まぁ、世間の大半は出力一定が安定電源で
それを集めて電力系統は安定運用
風車出力の周波数は風速によってバラバラ
くらいの認識ですからね

> >原子力発電所、核燃料、使用済み核燃料ですかね、主に。
> どのように毀損すんだよ?

B/Sのアセットから落っこちるんですよ
原子力撤廃となったら全額損金処理して
下手したら債務超過で上場廃止
東芝みたいなもん、
と言えば会計を知らないあなたにも理解できますか?

58 :
>>47
自由市場なのだから、より安い価格を提示した方が
都度、送電線を使うだけのことでは?
経営努力が足りなくてコスト高の電源は
市場から撤退するんでしょ?
資本主義は厳しいよw

59 :
>>57
>ベース電源とか、予備力とかについては
基本的な理解が欠けているようですね

詳しく教えてくれよ

>原子力撤廃となったら全額損金処理して

こんなこと言ってる希望の党や共産党はまったく支持されてないんだが?
与党の自民党は2030年20%〜22%を原発で発電するってエネルギー計画だしてるのに
なんで再エネが原発を駆逐できる前提なんだ?

60 :
>>51
こっちはMETI

総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会 電力・ガス基本政策小委員会 制度検討作業部会委員等名簿
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/denryoku_gas_kihon/seido_kento/pdf/017_02_00.pdf
制度検討作業部会
http://www.meti.go.jp/committee/gizi_8/21.html#seido_kento

61 :
>>56
> んなこといったらよっぽど再エネの予備電源に使命感ある奴じゃないと

それがアタリマエなんだって。
「ちょっと投機して、儲かったらハイ、サヨナラ」
なんて業者は、小池百合子じゃないが「排除」。

62 :
>>55
リンク貼っておまえで探せじゃなくて
ここにこのくらいのコストだから採算が合うから参入したいから市場つくれみたいな
発言してるところを指摘しろよ

63 :
>>61
使命感で燃えてる雰囲気出してるどっかの通信会社の社長は
FIT法が制定されてから再エネ事業に参入したんだが?
もし赤字になるってわかってるのにその事業に参入しようとしてる
奴がいたらそれは逆に頭おかしい

64 :
>>59
なんか、バカなの?
グーグルって知ってる?
まぁいいやwww

原子力発電から撤退となったら
電力会社が債務超過になりかねないから
必死に原子力発電を維持しようとしている
という話てすよ。
どっかの政党のことなんか関係ない。

原子力が割りに合わないとわかっても
自ら撤退と言った途端に債務超過になりかねないから
取締役が株主代表訴訟の対象になる

社外から強制されて止むを得ず、
という形が必要なんですよ

以上、これを読んでるかもしれない人たちが向けw

65 :
>>62
「参入する事業者がいるのか?」という問に、
>>55 のリンクを貼っている。

この検討会で最終的に何らかの合意が成されたとしても、
「本当のコスト」なんてものは、議事録見たって出やしない。
なぜなら、それこそ企業秘密、営業秘密、将来の見通しも含めた戦略だから。

「過去の傾向だけ」だったら、
有価証券報告書を数年間、つぶさに見ていけばいい。

66 :
>>65
なら俺の国民負担にならずに予備電源を確保するの
明確な回答は出来てねーじゃねーかよ?

67 :
>>66
いったい「国民負担」という言葉を
どういう意味で使ってんの?

68 :
>>66
電力以外の、
市場に流通していて、国民の多くが購入する耐久消費財で、
企業努力で生み出した利益すらも、
「国民負担」なのか?

69 :
>>67
>>54

70 :
>>68
あ、いけねぇ。訂正

誤) 耐久消費財
正) 消費財

71 :
だいたい市場ってのは採算が合えば自然にできるんだよなぁ
政府が無理矢理作るってことは政府がある程度負担しながらってことだろう

72 :
ワッチョイ 39d9-ES+L
一日中粘着乙ですわーw
妄想連呼中毒患者は暇人ニートだったんだw

73 :
>>71
アメリカや欧州の電力市場が、法律整備なしに形成されたか?
株式市場だって、いろいろ法律整備を追加しながらで、今がある。
楽市楽座だって、ルールがあっただろ?

74 :
>>71
政府が「許認可で料金そのものを決める」のと、
政府が「市場の制度(うつわ。透明性だとか入札方法だとか需給バランスが崩れた時のルールだとか)を決める」のとでは、
全く違うじゃん?

75 :
>>64
結局説明はできずじまいかぁ
はぁ
あのなぁ。原発ってのは政府が電力会社に導入させたんだよ
既存の原発は安いが新設に関してはこんだけ労力が必要で時間もかかって
アンチも多い電源を考えるなら石炭を燃やしたいってのが電力会社の本音
ただそれは政策上エネルギーの安定供給やCO2の問題があるから
政府が原発を維持してるんだろ?
仮に原発から撤退って話になってもその損害は政府を負うのが筋だし現にドイツは
その方向
はぁ…

独、脱原発で電力会社に損害賠償支払いへ
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO10377210X01C16A2FF2000/

76 :
>>74
その制度があったら電気料金を上げることなく賦課金みたいな制度もなく
小出力の予備火力を設置して再エネで安定供給できんの?

77 :
>>68
>>54
これに答えてくれ

78 :
>>72
一日中?俺は午前中のちょっとと夕方からしかいないが?

79 :
>>75
仮に、原発廃止を日本でやるとしたら、
どこまでストランデッド・コストを国民が面倒を見るか?
は気になるだろうね。
そうしないと、すぐに債務超過になって電力会社も引くに引けないだろうし。
面倒見るのは期限付にするとか。

まず、各社・有価証券報告書の貸借対照表に残る、
・原子力発電設備の簿価
・資産勘定の核燃料
・積立完了してない廃炉費用の不足分(有報提出会社の「資産除去債務」のページに出てくるが、ここでは必要総額がよくわからん)
は、最低限か?

2017/3期末残の連結から拾うと、

北海道:設備2,107+燃料1,627=3,734億円
http://www.hepco.co.jp/corporate/ir/ir_lib/pdf/93securities.pdf
のp.41

東北:設備2,450+燃料1,492=3,942億円
http://www.tohoku-epco.co.jp/ir/report/security/pdf/h28_ho.pdf
のp.111

東電(やめとく?参考まで):設備8,161+燃料6,479=14,640億円
http://www.tepco.co.jp/about/ir/library/securities_report/pdf/201706-j.pdf
のp.72
多分、福一分は廃炉になったので、設備分は福二、柏崎刈羽の分。
追加的安全対策費6,800億円は、まだ実行してないので含まれていないはず。

・・・なんていうのは、「どうやって国民負担していくか」も含めて、覚悟しとく必要はあるかも。

3社だけでも、仕掛品的な核燃料(加工中燃料)をしこたま抱えてるが、海外に売却できるのかねぇ?

80 :
>>54
> 単純な電気料金上昇や再エネ賦課金も国民負担なんだが?

じゃあ、聞くけど、
原油価格が上昇して、灯油価格が上がったとき、「国民負担」というのか?
米が不作で米価が上昇したとき、「国民負担」というのか?
異常気象で小麦生産量が減少して、粉もの食品の価格が上がったとき、「国民負担」というのか?

81 :
>>32
バカじゃね?
130万kWの火力が売電価格25円とかだったら
たった130億円の回収なんてすぐじゃん

1日で利益5億だぞ

82 :
な?だから停めないで早く動かしたほうが減価償却できるからさっさと動かせ
って言ってんだよ。廃炉費用なんかは40年動かそうが途中でやめようが80年動かそうが
変わらないんだから。ちなみに40年で老朽化して事故率が上がるなんて科学的根拠はない
実際電力会社は原発再稼働によって電気料金を下げてる。自由市場でも競争力がある証拠
電気料金が減ってるってことは国民負担も減ってるってこと

83 :
>>81
ではなんで欧州では稼働率が下がる傾向のある火力への投資が
減ってるんだ?130億の回収なんてすぐなんだろ?

84 :
>>82
何言ってんの?
>>6
・再処理・最終処分総事業費が割引率0%で 14.8兆円 (再処理12.0、最終処分2.8)
に対してすら、東海運開してから50年超、建設中の2基を除いて60基の原発動かしておきながら、
・NUMOの「再処理等勘定」資産残がまだ 2.4兆円

・・・これは、正当な価格構成じゃないだろう?

将来世代にツケを回して、ホイサッサで逃げる気か?

85 :
>>81
稼働率20%の火力発電130万kwが売電価格25円で利益1日5万???
どういう計算?

86 :
>>80
再エネ以外から電力を買えるのにあえて再エネからの供給を電気料金や賦課金という形で
強制されてるんだよね

87 :
>>84
それはおまえの妄想
もう何回も示した経産省のコスト表見て

88 :
>>87
2015年モデルプラントコストの話なら、もう終わってる。
「再処理・最終処分総事業費が割引率0%で 14.8兆円 (再処理12.0、最終処分2.8)」
が、そのモデルプラントコストから引っ張ってきたものだから。

はよ、「もんじゅ」なしバージョンを出してくれ。

89 :
>>87
あと、
「将来の福一相当事故対応費用」

「過去の、現実に起こった福一事故費用」
も入れて。

とりあえず「+21.5兆円」でいいから、
ちゃんとした感度分析つけて。

90 :
>>87
処分場は少なくとも396年間、構造を維持するんだろうから、
ちゃんと修繕費も計上して。

91 :
>>87
汚染土のうち、どうしようもない分4万m3?10万m3?
の最終処分場と、
プルサーマル後の使用済核燃料の再処理?分離処理工場
のコストも入れて。

92 :
>>87
NUMOで積み立てるべき総額がいくらで、
いつまでに満額積み立てるのかの計画もつけて。

93 :
原発が安価な電源だって証拠を早く出せっての。

イカサマの数字しか出さないから議論が長引いてるんだろうが。

94 :
原発コストに戦争リスクも織り込めよ?

95 :
>>87
現在価値換算の割引率は、評価者が考える範疇。
現在の裸の見積額と資金支出タイミングを出して貰えば、
それで結構。

96 :
原発発電コストに戦争リスクを織り込まないで良い理由なんて無いんだからな。

97 :
>>75
豚に真珠

98 :
>>86
おいおい、そんな再エネ以外の電力を売ることができるのか?
忘れてないよ?以下のこと。

★2016/2/8 電事連、J-POWER、日本原電、特定規模電気事業者有志
「電気事業低炭素社会協議会」の設立について
https://www.fepc.or.jp/about_us/pr/sonota/1254048_1511.html
https://i.imgur.com/NHtCzY3.png

★電気事業低炭素社会協議会のHP「低炭素社会実行計画」
https://e-lcs.jp/plan.html
「フェーズUの実行計画」
「政府が示す2030年度の長期エネルギー需給見通しに基づき、
2030年度に国全体の排出係数0.37kg-CO2/kWh程度(使用端)を目指す。」

★2016年度CO2排出実績(速報値)
https://e-lcs.jp/news/fea4404727a5d49115ccc9eb64177317b34fc02e.pdf
「CO2排出量は 4.31億 t-CO2、CO2 排出係数は 0.516kg-CO2/kWh(いずれも調整後の値)」

(続く)

99 :
(続き)
一方、火力技術開発の動向は、

★METI「次世代??発電に係る技術ロードマップ 技術参考資料集」(2016/6)
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/jisedai_karyoku/pdf/report02_02_00.pdf
のp.2 から

現状の一番いいの
・石炭:820g-CO2/kWh (送電端-HHV.USC:超々臨界圧)
・LNG:340g-CO2/kWh (同上.GTCC:ガスタービン複合)

2025年頃技術確立目途
・石炭:590g-CO2/kWh (同上.IGFC:石炭ガス化燃料電池複合発電)
・LNG:280g-CO2/kWh (同上.GTFC:ガスタービン燃料電池複合発電)

https://i.imgur.com/iMKdcIF.png

出典:次世代火力発電に係る技術ロードマップの策定について
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/jisedai_karyoku/report_002.html


今現在、柏崎刈羽-6、7を含む新規制審査に合格した14基で、
過去平均の各設備利用率で計算しても、せいぜい年間1,000億kWh程度の10%程度。

石炭が一番良くて590gもあるんじゃ、2030年目標が370g-CO2/kWhなら、
2025年からあわててGTFC建設しまくったって、火力はもう、ほぼ、LNGしか焚けないじゃん?

「調整後の値」だから、世界中のCO2排出権を買いまくるつもりなのか?
たとえそれだけのロットの排出権を調達できたとしても、
IEAの2012年の排出権見通し単価で、石炭で4円/kWhくらいだから、
https://i.imgur.com/eWai0cA.png
LNGでも少なくとも2円/kWhくらいは上がってまうがな(´・ω・`)

100 :
ちなみに、>>99 の中で書いた
> IEAの2012年の排出権見通し単価
ってのは、2015年モデルプラントコストが引用した、
IEAの"World Enrgy Outlook 2012"の「新政策シナリオ」、
つまり、「今世紀末の気温上昇3.6℃以内」の想定であって、
もう古い。

World Energy Outlook 2012 - Executive Summary - 日本語版
https://www.iea.org/publications/freepublications/publication/weo-2012---executive-summary----japanese-version.html
の、p.1

101 :
>>88>>89>>90>>91>>92>>95

http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/006/pdf/006_05.pdf

そんな個人的な願望織り交ぜありなら俺は火力はCCSを絶対条件にさせてCCSのコストを入れたコスト表を出して欲しいわいくらになんだよ?

次世代火力発電に係る技術ロードマップp.11
http://www.meti.go.jp/press/2016/06/20160630003/20160630003-1.pdf

102 :
CCSのコストなんて1か所あたりたった100億円だ
ただ同然

103 :
>>101,102
CCSコスト、考えちゃう?
どうだろね?
ちと古いが、一応、環境省がこんなのやってるけど...

平成26年度環境配慮型CCS導入検討事業委託業務報告書
https://www.env.go.jp/earth/ccs/h26_report.html
「3. CCSの円滑な導入手法の検討」のp.152の
「表 3-10 発電技術別・輸送距離別の CCSコスト」
https://i.imgur.com/meLGeqY.png
https://i.imgur.com/utA6Af8.png

これ、
「国内に専用貯留サイトを持つことが出来た場合」
という仮定の試算だけど、
・石炭IGCC: 発電 9.9 + CCS 7.9 = 17.9円/kWh (輸送距離600kmの場合)
・天然ガスGTCC: 発電 9.3 + CCS 4.7 = 14.0円/kWh (同上)
とか。

「17.9円/kWh」って、
今年度から始まった太陽光2,000kW以上の落札最安値
「17.2円/kWh」が、追い抜いちゃったよ?
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1711/22/news046.html

104 :
>>101,102
環境省のは2014年度のものだから、あの頃はまだ原油価格が高かったので、
今なら燃料費はもうちょっと割り引いてもいいかも知れないけど、
将来のCCSの需要と供給(貯留サイトの処理能力)考えると、ちょっとねぇ・・・

IEA予測:
・世界のGHG総排出量 (対策抜きベース)
 2015年:340億t-CO2
 2030年:370億t-CO2
 2050年:400億t-CO2
・世界のCCS年間処理量
 2015年:▲0億t-CO2
 2030年:▲10億t-CO2
 2050年:▲80億t-CO2
https://i.imgur.com/m347iDh.png
https://i.imgur.com/A4rj7Pk.png
https://i.imgur.com/n3xzoG4.png
出典:
http://www.iea.org/etp/explore/
の"Emission Reduction"のタブ

一方、IRENAの2015年総排出量のセクター別集計では、
https://i.imgur.com/gfMPfee.png
発電部門が38%
出典:
http://www.irena.org/publications/2017/Jun/Accelerating-the-Energy-Transition-through-Innovation
のp.34

GHGの種別は取りあえず置いといて、ざっくり、
2015年現在で、340億×38%=129億t-CO2/年 も既に世界の「発電」からGHGが出とるがな(´・ω・`)

CCSは、どうしようもない鉄鋼、セメント、石油化学(計18%-61億t@2015)のために、それこそ「お取り置き」しといたら? --->経団連さん

105 :
帰還困難区域の線量、最大8マイクロシーベルト 規制委公表
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2578706017012018CC0000/

>測定結果はこの日の規制委の定例会合で報告された。更田豊志委員長は第1原発事故後、
空間線量や被曝(ひばく)線量に関するデータが蓄積されてきたとして、国の基準について「環境省などは、しかるべき更新をすべきだ。きちんと改めないと復興や住民の帰還を阻害する」と指摘した。

ほんと委員長の言う通りだわ。年間1mSvなんて数十年前の科学的知見で
止まってる。ICRPですら現存被ばく状況は年間20mSvでいいって言ってんのに
いつまで非科学的な放射脳共にビビって首相はこの問題から逃げ回ってんだ?

106 :
平気だと思うヤツが住めば良い。

107 :
>>106
科学的に平気だって検証されてんだから政府が発表すればそれで終わりだろ

108 :
それ以前に、原発に経済性なんてないだろ。

109 :
世界的には原発は衰退してるしな、原発推進してるのは一部の途上国だけだし

110 :
妄想君、NGNameするまでもなくほとんどNGになってるんだが
相当下品な書込みしてるな‥

111 :
>>62,63
おたくはどこまで「おこちゃま」なのか?


「ここにこのくらいのコストだから採算が合うから参入したいから市場つくれ」って、
そこまで具体的に、手の内見せるバカな事業者がいると思うのか?

もっとも、禿はFIT買取価格を土壇場でつり上げやがった。
が、今度はそうはいかない。市場なので競争、入札制だ。

投機目的で参入しようとしている連中は、固定価格が高いことをいいことに、IRRばかり計算して、
ついこの間まで、なんちゃって単管パイプ架台に、山を開削して斜面施工の太陽光に集中し、
今はろくに風況観測もせず、住宅地近接もお構いなしな小型風力に移っているが、
こういう連中は、排除されて当然。
低空の風況予測がNEDOのだけでは、多くは期待通りに出力を得られない。
近隣からのクレームの嵐・・・


さらに、議論してる委員会・検討会のリンク先まで示しているのに、
なぜ、自分で読もうともしないのか?
なら教えてやるよ。

容量市場に引っ張り出されようとしている、一番の既存事業者は、
これまで旧電力と相対契約で卸供給していた、J-POWERだよ。
残念ながらその主力は、日本で一番設備容量が大きい石炭火力だけど。

とりあえず議事録で、J-POWERの委員の発言だけでも追ってみたら?
できるだけ手の内見せずに、かつ、有利なように、慎重な発言してるから。

112 :
>>111
>今度はそうはいかない。市場なので競争、入札制だ。

再エネが供給できなかったときに備えて出力の小さくて稼働率の低い火力発電をその
再エネ事業者の義務とかでもなく別の事業者が参入して賦課金みたいな制度や
国の支援なく市場競争で生き残るなんて100%無理。何かしら国が枠を決めたり補助したり
賦課金みたいな制度ができるよ

113 :
>>111
その事業で採算が合うならすでに参入してる事業者があるはずだろ
前例を示せ

114 :
>>109
それはおまえの妄想でしかない

世界の原子力発電開発の動向2017年度版
https://www.jaif.or.jp/cms_admin/wp-content/uploads/2017/04/doukou2017-press_release-1.pdf

Nuclear Capacity Set to Grow by 45 Percent by 2035
http://www.climatecentral.org/news/nuclear-capacity-set-to-grow-by-45-percent-by-2035-19437

115 :
>>114
現実と戦おうぜ、そんな醤油みせられたって話にもならんから

116 :
つぅか、妄想連呼中毒患者は
原発推進派の馬鹿さ加減を装った脱原発派なのかもな

117 :
>>115
証拠なんか関係ない俺が減ると思うから減るんだよ!とでも言いたいのか?
思考回路が慰安婦問題で駄々をこねる鮮人そのものだな
原発が減ってるというデータを出してみろ

>>116
妄想を喚き散らし俺に論破され最後には原発推進機関のデータなど証拠にならないなどと
しか言えない哀れな姿を晒し続けるおまえに言われたくない

118 :
第24回N-20共同声明
http://www.jaif.or.jp/cms_admin/wp-content/uploads/2018/01/24th_n20_joint_statement_j.pdf
>目標は、より長 い投資回収期間を確保するために、運転期間の計算から審査と建設の期間を除外することで ある。

これはマジで頭がおかしすぎる。なんで審査や建設してるときでも
運転期間に組み込まれてんだよ。さっさと改正しろよ

119 :
大阪知事、新潟知事を提訴=「ツイッターで名誉傷つけた」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018011800908&g=soc

 >ツイッターに投稿した内容で名誉を傷つけられたとして、大阪府の松井一郎知事
(日本維新の会代表)が、新潟県の米山隆一知事に550万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こしたことが18日、分かった。米山氏は争う姿勢を示している。第1回弁論は今月24日に
開かれる。

しょうがねぇから松井を応援してやるか

120 :
>>112
> 賦課金みたいな制度ができるよ

だから、下手な仕組みが出来ないように、今監視してんだべ?
なんかあったらこちらにどうぞ。

資源エネルギー庁の、
通常「ご意見・お問い合わせ」窓口
https://wwws.meti.go.jp/enecho/about/form.html
エネルギー政策に関する「意見箱」
http://www.enecho.meti.go.jp/category/others/basic_plan/opinion/

121 :
>>113
> その事業で採算が合うならすでに参入してる事業者があるはずだろ
> 前例を示せ

ハイハイ、まず、これ読め。

総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会 電力・ガス基本政策小委員会
制度検討作業部会(第1回)2017/3/6
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/denryoku_gas_kihon/seido_kento/001_haifu.html
資料5 「今後の市場整備の方向性について」
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/denryoku_gas_kihon/seido_kento/pdf/001_05_00.pdf

日本の「容量市場」自体はまだなくて、2020年開設目途。
https://i.imgur.com/rCa4oPk.png
まさに今、制度設計中。(p.26)

けれど、その「機能」は既に先行して、
各送配電事業者の年度毎の「調整力公募」として、短期調達中。
・「電源T-a、T-b、T'」の要件(仕様)の違い (p.16)
https://i.imgur.com/CLXlHpv.png
・2017年度分調整力公募の結果 (p.17)
https://i.imgur.com/tgxfdUr.png

この公募に応募したような電源が将来の容量市場に出て来て、
市場入札制で取引されるようになる。
電源を持たない新電力も、ここから調達できるようになる。


「容量市場」は既に海外で創設済み。
北米だとPJMとか。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20130218/266376/

122 :
>>114
せっかく英文の記事探してきても、申し訳ないが、
"Nuclear Capacity Set to Grow by 45 Percent by 2035"
は、2015/9/12の記事。

45%も成長するなら、日立がイギリスに原発輸出するのに、
3兆円もの日本政府保証を付ける必要はない。

逆に言うと、日本を除く世界の市中金融が、
原発や石炭火力への貸し出しから、
もう手を引きはじめているから。

123 :
>>117
何度も言うが、アメリカやフランスは原発減らすし
ドイツを初めヨーロッパも脱原発国が増えて台湾も脱原発を決めたし韓国も減らすし
ニュースを知れば世界的に原発は衰退してるんだよ
ソースなんていらん、ニュースを知れって事

124 :
あっ、肝心な日本も原発を減らすし!

125 :
>>122
>せっかく英文の記事探してきても、申し訳ないが、
"Nuclear Capacity Set to Grow by 45 Percent by 2035"
は、2015/9/12の記事。

ん?文句があるならもっと新しい減少すると予測をたててるデータを見せてくれよ


>逆に言うと、日本を除く世界の市中金融が、
原発や石炭火力への貸し出しから、
もう手を引きはじめているから

だからそれを逆手に取るのだよ。世界は原子力輸出競争の時代。
ロシアや中国は政府が低金利で建設する国に資金を融資するなどのパッケージで
原発を売り込んでいる。日本も政府がある程度保証することにより
難しい資金調達などの面でいい条件を出し受注するというやり方でないと
中国やロシアなどとの競争に勝つことは難しい

126 :
>>123
それはおまえの妄想でしかない
だから減るペースより増えるペースのほうが上回っているのだよ
原発が増えてるというニュースもたくさんあるが?

127 :
>>117
> 原発が減ってるというデータを出してみろ

世界的には、今は、基数、設備容量とも減ってはいないやね。
増えてるね・・・かつての勢いはなく、細々と。

問題は「将来の予測」。

ご本山はちゃんと、highケースとlowケースの予測出している。
福一事故以降、予測するたびにlowケースがどんどん下がってきていて、
2017/9に出た、2017年版の設備容量(GWe)予測では、
2030年、2050年とも、2016年を下回っている。・・・(p.19)
https://i.imgur.com/VLQ6b6p.png

出典:IAEA "Energy, Electricity and Nuclear Power Estimates for the Period up to 2050 2017 Edition"
http://www-pub.iaea.org/books/IAEABooks/12266/Energy-Electricity-and-Nuclear-Power-Estimates-for-the-Period-up-to-2050
(続く)

128 :
>>117
(続き)
一方、IAEAの発電電力量(TWh)の予想では、lowケースでもまだしぶとく微増・・・(p.23)
https://i.imgur.com/SzUChLe.png

これは何を意味するのか?
どっかの国のエネ庁みたいに、
・既設の寿命延長して、
・さらに設備利用率を上げる
想定でもしてるんでないの?

ムリだと思うよ?

IAEAは世界の電力消費の伸び予測も同時に示してはいるが、
巧妙なことに、
その内訳で再エネがどれだけ占めるかを示していない。・・・(p.17)
https://i.imgur.com/UM7rFHc.png
そんなもん、保守的なIEAでも、IRENAの予測を見ればすぐバレる。

再エネがどんどん入ってくると、その他の電源は柔軟性が要求される。
海外の原発は出力調整バンバンしてるけど、
緊急時のスクラム以外で、さすがに「出力ゼロ」はそう簡単にはできない。
コールドスタートは、航空機用からの転用ガスタービンのように、
40分で負荷を取るなんて芸当は出来ない。

129 :
>>126
あるが?ねぇ
IAEAの妄想がソースとかマジで頭悪そうだな

130 :
>>126
何だったら、IAEAの
"Energy, Electricity and Nuclear Power Estimates for・・・"
の、過年度の予想がどうだったか、比べてみたら?

131 :
>>125
> だからそれを逆手に取るのだよ。世界は原子力輸出競争の時代。

それを世間は普通、「アホ」って言うの。

目の前で、原発が3基も爆発して、
老舗の大手電機メーカーがWHのツケのせいで家電部門を身売りして、
青息吐息?虫の息?だというのに。

132 :
>>131
ツイッターなら、「いいね」量産リプライだな

133 :
>>126
出来たよ。IAEAの予測の推移(2010〜2017年版)
取りあえず「原子力の設備容量」の予測・・・
https://i.imgur.com/gZnfjSz.png

134 :
>>127
>>128
じゃあおまえからしたら>>123
>ニュースを知れば世界的に原発は衰退してるんだよ
って発言は妄想でしかないってことだな?

135 :
>>129
IAEAが信用できないならIRENAでもなんでもいいから
原発が減ってるというデータを示せ

136 :
>>131
>目の前で、原発が3基も爆発して、

今から日本が輸出しようとする原発が40年前の原発と同じくらいの危険性とでも
思ってるのか?それに1Fの原子炉は日本製ですらない

>老舗の大手電機メーカーがWHのツケのせいで家電部門を身売りして、
青息吐息?虫の息?だというのに

あれは単純に東芝の無能な経営能力の問題だ。実際WHはすでにカナダの投資ファンドに
買収されてる

137 :
>>135
>>133 に挙げてるとおり、減ってるじゃん?
ご本山のIAEAによる「将来の予測」が。
年を追うごとに下方修正。
lowケースも、highケースも。

138 :
>>136
> 今から日本が輸出しようとする原発が40年前の原発と同じくらいの危険性とでも
> 思ってるのか?

その代わり、建設コストは何倍割高になったのかね?


> あれは単純に東芝の無能な経営能力の問題だ。実際WHはすでにカナダの投資ファンドに
> 買収されてる

おやおや。日立がどれだけ健全なのかね?

プロジェクトの失敗は火力で前例がある。
せっかく火力で三菱と組んだのに、南アフリカで損失が発覚、
三菱から損害賠償7,700億円請求され、
仲裁申し立てで減額→3,800億円を巡って、ただ今絶賛、泥仕合中。

三菱自体も造船はだめ、航空機も遅れに遅れてキャンセルまでされる始末。
肝心の原子力はアレバのババ引かされた。

139 :
原子力メーカーも衰退かよ、ご愁傷さまw

140 :
>>137
発電容量が実際に現在進行形で減ったているって実績をエクセルにまとめてこいって言ってんだよ

>>138
>その代わり、建設コストは何倍割高になったのかね?

コストも原発が安いというのは周知の事実だが、今は環境問題特に温室効果ガス
の問題で導入の必要性が上がってるのだよ
パリ協定みたいな国際協定という規制と同時にいかに電力コストを下げ経済を成長させていくのかを考えれば原発は当然重要視される

>三菱自体も造船はだめ、航空機も遅れに遅れてキャンセルまでされる始末。
肝心の原子力はアレバのババ引かされた。

個別で見たらそんなのはいくらでもあるだろう。全体ではどうだ?

日立の4〜6月期、純利益33%増 情報・通信システムなど好調
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL28HRN_Y7A720C1000000/

三菱商事の17年4〜9月期、純利益41.2%増2539億円
https://www.nikkei.com/article/DGXLRST0407055S7A101C1000000/

三菱UFJの4〜9月期、純利益28%増 自社株買いも発表
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL14HS2_U7A111C1000000/

三菱重、今期一転減益に MRJは受注見通しなく
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22943060R31C17A0DTB000/

航空機の納入が遅れるなど世界的に見ても常識と言っていいくらいよくあること
個別の不調が全体を揺るがすかと言われればそんなことはないだろう

141 :
>>140
> 発電容量が実際に現在進行形で減ったているって実績を

そんな瞬間値を見てどうする?

20世紀中に作られた第1・2世代が、まだ現役なんだから、
現段階では大幅減なんて数字は現れんがな。
大量に中途廃炉でも出なけりゃ。

https://i.imgur.com/dcmmd0V.png

2000年代アタマから見ると、運転中はずっと440基前後。
これらの多くがまだ第1・2世代。

問題は、これら第1・2世代が40〜60年とかの寿命を全うした後に、
リプレースされるかどうか。

それが見通せないから、IAEAの予測は、
2030年以降のlowもhighも、見直すたびに
下方修正を繰り返している。

2010年以降、建設中が毎年60基くらいあっても、
運転中がなかなか450基を超えないのは、
建設が遅れているか中止になっているか。

本当ならそろそろ、
第1世代のリプレース分がドンと100基オーダーで
建設中に入ってきても良さそうなのに、
それがないのは、なんでかねぇ・・・?

142 :
>>140
> 全体ではどうだ?

ここでもまた、四半期短信のいいとこ取りだけ、断面だの瞬間値だけ見てどうすんの?

日立の情報・通信システムは、OCCTOのスイッチング支援システムで大顰蹙買っちまった。

- 統括者不在で炎上した広域機関のシステム開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/031400076/082100005/

三菱UFJはみずほ、三井住友トラスト、生保、損保とともに、
COP23で日本が「化石賞」受賞に大きく貢献した。
石炭火力や原子力への融資に対するダイベストメントの爆弾抱えちまってるし。

- [FT]化石燃料投資撤退が抱える厄介な問題(社説)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22060390Q7A011C1000000/
- グリーン・ファイナンスの最前線(第3回)
http://www.mof.go.jp/public_relations/finance/201710/201710d.html

商事は去年、豪州の石炭山元の権益売却した敏感さはさすがだが、

- 三菱商:豪の発電用石炭権益売却へ、1000億円規模−グレンコアに
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-06-12/OREQNO6K50XT01

大株主には上記の東京海上や明治安田生命とか。

MRJを尻目に、ホンダジェットは好調なんだけど、なんでかねぇ・・・?

- ホンダジェットが世界首位、小型ジェットの上期出荷
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO20237260S7A820C1000000/

143 :
>>140

> >>137
> コストも原発が安いというのは周知の事実だが、

それはお前の妄想に過ぎない。
既に作ってしまった原発は使わないと損だ、
というならわからないでもないが、
それも、廃炉、廃棄物処理、
今後も起こるであろう事故対策費を考えれば
高いというのが周知の事実。

> パリ協定みたいな国際協定という規制と同時にいかに電力コストを下げ経済を成長させていくのかを考えれば原発は当然重要視される

再エネがその役割を負うというのが
先進国の共通認識

144 :
まあ原発はもうオワコンの時代遅れだ

145 :
>>141
>そんな瞬間値を見てどうする?

いや原発は減ってるって喚きだしたのは放射脳のほうなんだが?
だから俺は根拠付きで原発は着実に増えてるとしめしたんだが?



この画像どこから引っ張ってきたの?情報元のリンク貼ってくんないと
信憑性ないよ

>>142
>ここでもまた、四半期短信のいいとこ取りだけ、断面だの瞬間値だけ見てどうすんの?

いやだから個別のところで不調なところはあるだろうよ
ただそれが東芝のように全体を揺るがすような状態にいまのところなってるのか?
なってるならソースを提示しろ。

146 :
>>143
>今後も起こるであろう事故対策費を考えれば
高いというのが周知の事実

それはおまえの妄想でしかない

長期エネルギー需給見通し小委員会に対する発電コスト等の検証に関する報告(案)
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/006/pdf/006_05.pdf

>再エネがその役割を負うというのが
先進国の共通認識

パリ協定を遵守のために火力の代替を再エネでして国際競争力を維持しながら
経済成長など100%無理だろう

原子力発電比率の変化に伴う経済的影響の評価
http://criepi.denken.or.jp/jp/serc/source/Y17502.html

147 :
[ドイツ] 卸電力市場でマイナス価格が発生、元旦には−76ユーロ/MWhに
http://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1257223_4115.html

>再エネ導入量の増加によりマイナス価格の発生時間は近年増加しており、2017年には146時間に達している。
与党CDUのエネルギー政策調整官は、今回のような事態が安定供給とドイツの
競争力に及ぼす影響を問題視し、将来的には系統整備と蓄電池の導入ペースにあわせて風力・太陽光の導入量をコントロールすべきとした。


放射脳が祭り上げ狂うドイツの再エネの現実がこれだよ
金を払ってまでして買い取ってもらうような価値のない電気をなんで国民が賦課金
で負担しないといけないんだよアホらしい

148 :
>>147
あなた、電事連の人?
もうそろそろ解散する時期だと思うよ
電気料金集めて政治工作とかやめて欲しい

149 :
>>145
> この画像どこから引っ張ってきたの?情報元のリンク貼ってくんないと

おたくの >>140 でのご要望通り、IAEAのデータから拾って、Excelでオイラが作ったもの。
>>133 も同じ、IAEAの以下の"Referemce Data Series 1"のデータ。

"Energy, Electricity and Nuclear Power Estimates for the Period up to 2050"
URLはこれ。
2017
http://www-pub.iaea.org/books/IAEABooks/12266/Energy-Electricity-and-Nuclear-Power-Estimates-for-the-Period-up-to-2050
2016
http://www-pub.iaea.org/books/IAEABooks/11120/Energy-Electricity-and-Nuclear-Power-Estimates-for-the-Period-up-to-2050
2015
http://www-pub.iaea.org/books/IAEABooks/10939/Energy-Electricity-and-Nuclear-Power-Estimates-for-the-Period-up-to-2050
2014
http://www-pub.iaea.org/books/IAEABooks/10793/Energy-Electricity-and-Nuclear-Power-Estimates-for-the-Period-up-to-2050
2013
http://www-pub.iaea.org/books/IAEABooks/10619/Energy-Electricity-and-Nuclear-Power-Estimates-for-the-Period-up-to-2050
2012
http://www-pub.iaea.org/books/IAEABooks/10358/Energy-Electricity-and-Nuclear-Power-Estimates-for-the-Period-up-to-2050
2011
http://www-pub.iaea.org/books/IAEABooks/8786/Energy-Electricity-and-Nuclear-Power-Estimates-for-the-Period-up-to-2050-2011-Edition
2010
http://www-pub.iaea.org/books/IAEABooks/8580/Energy-Electricity-and-Nuclear-Power-Estimates-for-the-Period-up-to-2050-2010-Edition
2009 (ここより前は "up to 2030")
http://www-pub.iaea.org/books/IAEABooks/8336/Energy-Electricity-and-Nuclear-Power-Estimates-for-the-Period-up-to-2030-2009-Edition
2008
http://www-pub.iaea.org/books/IAEABooks/8033/Energy-Electricity-and-Nuclear-Power-Estimates-for-the-Period-up-to-2030-2008-Edition
2007
http://www-pub.iaea.org/books/IAEABooks/7721/Energy-Electricity-and-Nuclear-Power-Estimates-for-the-Period-up-to-2030-2007-Edition

150 :
(続き)
2006
http://www-pub.iaea.org/books/IAEABooks/7555/Energy-Electricity-and-Nuclear-Power-Estimates-for-the-Period-up-to-2030-July-2006
2005
http://www-pub.iaea.org/books/IAEABooks/7339/Energy-Electricity-and-Nuclear-Power-Estimates-for-the-Period-up-to-2030-July-2005
2004
https://www.iaea.org/OurWork/ST/NE/Pess/assets/RDS1-24%20printfriendly.pdf
2003
https://www.iaea.org/OurWork/ST/NE/Pess/rds-1/RDS1-23scr.pdf
2002 (ここより前は "up to 2020")
https://www.iaea.org/OurWork/ST/NE/Pess/assets/rds1-22_body.pdf
2001
https://www.iaea.org/OurWork/ST/NE/Pess/assets/RDS1-21scr.pdf

以上

151 :
>>146
(案)が付いてる文書のurlを貼ってどうする?
途中経過の話がしたいのか?

成案のページがあるんだから、こっちをブックマークしとけっつーの。
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/#cost_wg

最終報告書は「平成27年5月26日」の6つの文書で1セット。

152 :
>>147
一時的に付いたマイナス価格がどうしたって?

燃料費かかってないし、市場取引の中での正常評価。
発電事業者は、嫌ならその時だけ系統から外す選択肢だってある。

153 :
>>148
いや意味がわからんなんで俺が電事連の人間になるんだ?

>>149
>おたくの >>140 でのご要望通り、IAEAのデータから拾って、Excelでオイラが作ったもの。

お、おう。ずいぶん時間に余裕があるんだな

154 :
>>145
> いやだから個別のところで不調なところはあるだろうよ
> ただそれが東芝のように全体を揺るがすような状態にいまのところなってるのか?
> なってるならソースを提示しろ。

東芝も、>>142 で上げたようなことの積み重ねの後に、
決算発表を遅らせることとなり、
あれよあれよという間に、今の状態になった。

積み重ねをどう見るかは人による。
おたくは瞬間・一断面しか見ないから、ムリだろうが。

155 :
>>153
> お、おう。ずいぶん時間に余裕があるんだな

>>133 で「とりあえず」って、書いたろ?
>>127 書いてから、夕べのうちにペロペロっと、一緒に作っといた。

156 :
全部じゃないけど、これの最後のページにもまとめたのがある
https://www.jaif.or.jp/cms_admin/wp-content/uploads/2016/10/world-npps-prospect_iaea2016.pdf

157 :
>>152
市場でマイナスになろうが嫌になるわけないだろ?
いくらマイナスでも再エネ賦課金で買取価格は決まってて事業者は得しか
しないんだから

158 :
>>154
いや東芝は小さい積み重ねでここまで損失が大きくなったのではなく
アメリカの原発建設の契約などの無能な判断が原因なんだが

東芝の損失が膨張する米原発“契約”の中身
https://newswitch.jp/p/7933

159 :
>>157
日本の仕組みとは違うよ
そもそも、日本じゃマイナスにならないじゃん
日本はアンチ資本主義な感じかな

160 :
海外じゃ、原発より再エネが安いし
だから、原発は衰退し再エネが成長しているの

161 :
電事連会長「原発、将来にわたって一定比率は必要」
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL19HMF_Z10C18A1000000/

まぁ当然だよな。オイルショックを忘れてる奴が多すぎる

162 :
>>161
忘れてないからこそ純国産の再エネだわな

163 :
>>158
他にもあるで?
まだかかえてる、高値掴みで買わされたガス権益。
https://jp.reuters.com/article/toshiba-lng-idJPKCN0SV0X120151106

164 :
【太平洋戦争/731部隊】人為的感染、あったのか <元731部隊 調書を読み解く>[01/19]
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1516367202/

165 :
>>156
IAEAの、いろいろ漁ってて、こんなのもあった。

>>149,150 の資料にも国別データがあるから、作ろうと思えば作れるけど、
最新2016年と2030〜2050年の予測の、「地域別内訳」。

これ見ると、将来は既存のリプレース計画が見込めなくて、
いかに、中国などのご新規様頼りなのが分かる。
https://i.imgur.com/aYlKBfZ.png

出典:IAEA "International Status and Prospects for Nuclear Power 2017" 2017/7/28
https://www.iaea.org/About/Policy/GC/GC61/GC61InfDocuments/English/gc61inf-8_en.pdf#page=11
のp.11 "FIG. 5 The Agency’s 2017 low and high projections by region of installed nuclear capacity GW(e). "

166 :
どう転んでも、先進国は原発減らすし一部の途上国だけが増えるみたい?だし
普通に考えると、減少してるのが分かるし
日本も減らすし

167 :
IEAの、2012年の「新政策シナリオ」(3.6℃以内)でなくて、
今の「2℃以内」シナリオ(これを450ppmからきている「450シナリオ」と呼んでいるのか?)だと、
2050年のGHG総排出量は、
- 対策なし:400億t-CO2
https://i.imgur.com/zCWr5eI.png
に対し、
- 削減量合計:▲353億t-CO2
というもの。

その内訳が、
- 再エネ:▲31%・・・▲109億t-CO2
- 原子力:▲5%・・・▲18億t-CO2
https://i.imgur.com/pet4ls7.png

>>141 の一番下のグラフで、原子力の発電電力量は、
3.11の前から下降を続けて、2016年で既に10.6%。

IEAのシナリオからして、省エネの▲37%が削減代で一番大きいものの、
発電分野では再エネの横綱相撲。
(CCSは発電のためだけとは限らないから)

原子力はコストは顕著に右肩上がりだが、
逆にコストが右肩下がりな再エネは、
▲5%分すら喰ってしまいそうだ。

168 :
営農再開の意向なし 40%以上
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6054526921.html

169 :
>>159
賦課金の価格や系統の運用の仕方は違うが賦課金で最終的には
国民に負担を強いてるところは変わらないんだが

>>160
>原発は衰退し再エネが成長しているの

それはおまえの妄想。原発は着実に容量を伸ばしてる
それに俺は再エネが衰退してるなど一言も言ってない再エネの問題点を指摘してるのだよ

>>162
原発も必要

170 :
エネルギーっつうのは需要と供給を合わせるものなんだよなぁ
再エネのみたいに必要とされてないのに生産を止めることのできなくて供給される
電気ほど無駄なものはない。だからドイツではマイナス価格でチェコ、ポーランドフランス
に送電。そのマイナスを補填するのは他でもないドイツ国民。他国に安い電気を
供給するために国民が負担するとか馬鹿馬鹿しい。チェコやポーランドからしても
火力の稼働率が下がるから邪魔でしかない
再エネのコストが下がってると発狂するやつが多いが必要ない時に大量生産したり
必要なのに供給ができない電源で他の電源の犠牲のもと成り立ってるという
現実を少しは理解してくれ

171 :
>>170
それって原発の話だよねwww

172 :
>>170
どこぞの基本政策分科会長みたいな、
いい加減なことを書かない方がいいよ?

ほぼリアルタイムで、
ドイツの取引市場の状況が、
輸入/輸出先国と送電電力量、落札単価
でわかるようになっている。
英語版でも。

スクショ (現地時間2017/1/20 0:00の1時間枠)
https://i.imgur.com/YZ8mkZh.png

当該リンク
https://www.smard.de/blueprint/servlet/page/bnetza-en/ueberblick/5728

173 :
>>169
やっぱ池沼だな

174 :
>>170
> 再エネのコストが下がってると発狂するやつが多いが必要ない時に大量生産したり

別に、必要なければ自分で解列すればいいだけの話。
年がら年中解列しなきゃならん訳でもないし。

原子力や石炭火力にはホイソレとは出来ない芸当だが。


> 現実を少しは理解してくれ

ウソはちぃとも理解できまへん。

175 :
>>169
> 賦課金の価格や系統の運用の仕方は違うが賦課金で最終的には
> 国民に負担を強いてるところは変わらないんだが

FITは将来への投資。
原発に投資するより、化石燃料買い続けるより、よっぽどいいや。
最後の土壇場で買取価格つり上げやがった、どこぞの禿のせいで、
投機対象にするアホが増えちまったことは至極残念だが。

いつまでも固定価格制が残るわけではないし、
来年から住宅用10年ものの最初のヤツ(旧RPS法のもの)が、FIT制から外れて行く。

- METI 資料4「住宅用太陽光発電に係る2019年以降の FIT買取期間終了を契機とした対応について」(2017/12/18)
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/saiseikanou_jisedai/pdf/001_04_00.pdf
- 総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会/電力・ガス事業分科会 再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会(第1回)‐配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/saiseikanou_jisedai/001_haifu.html

その時は、地元送配電会社と廉価な相対契約価格なり、
市場でのオークション価格で買えるようになるのが、
需要側としてもおいしいところ。

入札制は2,000kW以上が今年度から始まったけど、
来年度以降は順次、対象規模が下に拡大していくんでね?
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/fit_kakaku.html

176 :
>>165
どうせまた来年の予想では減ってるので‥

177 :
【小室不倫】 廃人同然globeKEIKO <世界教師 マイトLーヤ> PM2.5と放射能の圧倒的な差 【370便】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1516415622/l50

178 :
日本は原発止めた方がいい
http://lite.blogos.com/article/109775/
こんなんで、原子力の面倒を誰がするのかと…
世代交代と共に原発を即座に止めるべき

179 :
日本政府、欧州の原燃会社買収へ交渉
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25903380Z10C18A1MM8000/

エネルギー安全保証上のどこが準国産?
という以前に、これも東芝絡みか?

https://twitter.com/academylane/status/954322144384532480

> Urencoの売却話は随分前から出ていて、英独が明確に売却方針、オランダは慎重、
> 戦略的に継続保有の意向で、売交渉が難航していたが、
> 売却先として大手ファンド以外にArevaやCamecoと並んで東芝の名前もあがっていた(経営危機の遥か前の話)。

> また、米Centrusの役員には、破綻したUSECの時代から引き続き東芝から役員が入っている。
> 今回のこのバカな買収話には当然東芝が大きく関与しているだろう。

180 :
>>176
将来予測は小さな記事で後ろの方にまわして、
長年の悲願
「祝・運転450基突破!! オメ──ヾ(o'∀`o)ノ──!!」
ごときで大騒ぎするのか?
とも思う。

181 :
福一や大飯で8基廃炉
福二もほぼ廃炉だろうから12基無くなる
日本は着実に減らすなw

182 :
>>172
ドイツ] 卸電力市場でマイナス価格が発生、元旦には−76ユーロ/MWhに
http://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1257223_4115.html

183 :
>>182
こういう時に止められないから、
原発や石炭火力は経営が大変だな
赤字垂れ流しだろ

184 :
>>175
再エネ買取総額累計94兆円、2050年度に 電気料金に上乗せ、国民負担増も懸念
http://www.sankei.com/economy/news/170723/ecn1707230008-n1.html

>石油火力などを代替した部分の発電コストを差し引いた国民の実質負担分(賦課金)も、50年度に69兆円に達する見込みだ。

固定価格買取制度買取制度(FIT)による買取総額・賦課金総額の見通し(2017年度版)P.5
http://criepi.denken.or.jp/jp/serc/source/pdf/Y16507.pdf

>FIT賦課金総額は2030年単年で3.6兆円でありこれも2016年の賦課金総額(実績値)
1.8兆円の2倍である。また累積賦課金額は2030年までに約44兆円、エネミックス
が想定した全てのFIT電源の買取期間が終了する2050年までに約69兆円に達する

賦課金だけで2030年までに44兆円。原発の廃炉に20兆だのなんだの発狂してる連中はこの国民負担はどう思ってるんだ?ご存知の通り賦課金は一般国民にはなんの恩恵もなく
どっかの金持ちの懐に納まるだけ。こんだけ国民に負担させてどこまで再エネは技術的に進歩
したんだ?コストを下げるために性能の向上ではなく支那台湾製の安いやつを使うだけ。
蓄電池は進んでる気配すらない
こんたけ国民に重税課して将来への投資した結果素晴らしい未来が待ってるんですかねぇ?

185 :
>>183
>>183
原発が赤字?根拠を示せ
原発は需要が少ない夜間の余剰電力は揚水発電の陽水に使用してるのだよ

186 :
>>182
くどい。
○○の一つ覚えなのか?

>>172
にupしたサイトで、解像能1時間のグラフが出せる。

「Market data visuals - Market -Day-ahead prices」
を開いて、「ドイツ・オーストリア・ルクセンブルク統一市場」の、
2017/12/25(月)〜2018/1/7(日)の2週間、
と指定してやれば、これ。
https://i.imgur.com/5RlSF5D.png

"Day-ahead prices"
つまり、前日スポット市場価格なんだから、
「ちょっと、奥さん!! 明日はクリスマス休暇で需要が少ないから、電気、お安くしときますよ?」
と、市場が前日にメッセージを出すことの、
何が異常なのか?

「2017年は123時間あった」って海電調はわめいているけど、
1年間は普通、8,760時間もあるんだぜ?
たかだか1.4%の時間コマ分。

1週間の解像能で見れば、2017年1年間のこの市場は、
十分プラスの取引価格で成立してるがな(´・ω・`)
https://i.imgur.com/z6HPL3Z.png

(続く)

187 :
>>182
(続き)

そんなに騒ぐんだったら、今、自国でやってる「深夜割引」のこと、考えてみろつーの。

もともと、原発の出力調整が厳しいから、
深夜電力割り引いて、需要家側にエコキュート持たせて、
3割ロスする揚水まで作って(今は感謝はしてるが)、
深夜需要喚起して・・・

今、東日本で原発は動いてないのに、まだ深夜割引やっている。
それこそ、原価割れ。

ドイツの前日スポット取引は市場価格だから、正当なもの。
翻って日本の深夜割引は、もはやダンピングの範疇でないのか?

需要は変動するのがアタリマエ。

(続く)

188 :
>>185
原発狂信者が脊髄反射で発狂してるわwww

189 :
>>182
(続き)

賦課金がどうのこうのとおたくは騒ぐが、
ドイツのこの市場は、再エネだけの市場ではなく、混合の市場。
供給過剰は別に風力だけが原因じゃない。
その風力が入札調達だったら、賦課金なんて全く関係ない。

今も動いてるドイツ国内の原発だとか、褐炭火力の出力を絞れないから、
供給過剰になってる要素もあるんだぜ?

繰り返すが、風力は解列しても、痛くも痒くもないんだって。
燃料費はかからないし、原発や火力みたいにホット・スタンバイの必要もない。

こういうのは電力から海電調に出向している人間だったら、すぐ分かるはず。
それでも年間コマのわずか1.4%分でギャーギャー騒いでいるなら、
ブーメランになることすら気付かない、
電力のアホ社員であることを晒しているだけ。

190 :
スレチで居座ってるようなお人だし、ただの構ってちゃんかと

191 :
>>186
俺が言ってるのは再エネが増えれば増えるほどマイナス価格で売電することが
増えるということを指摘してその例を示してるんだが?

>>189
>今も動いてるドイツ国内の原発だとか、褐炭火力の出力を絞れないから、
供給過剰になってる要素もあるんだぜ?

原発や石炭は何十年という長期計画で稼働させるのにいきなり再エネが参入してきて
優先的に買われて追いやられてるんだが?結果稼働率が下がり、原発は資本費を回収できない状態での閉鎖に追い込まれてる。財産権の侵害以外の何物でもない

>繰り返すが、風力は解列しても、痛くも痒くもないんだって。
燃料費はかからないし、原発や火力みたいにホット・スタンバイの必要もない。

痛くも痒くもないだろうがするわけないだろ?いくら過剰生産しても固定価格で買い取られる
し参入した事業者でも他の電源より優先的に変われるし過剰供給になったら
抑制させるなどの規制すらない状態。再エネが過剰供給されそうになったとき
出力調整してるのか?してるならなぜこんなにドイツ国民の賦課金負担は爆増してるんだ?
ドイツの再エネを祭り上げ狂う放射脳はこの程度の知識だってことか

192 :
>>190
スレタイは原発推進に不都合な真実だろ?
真実でもない妄想をわめき散らしてるお前の方がスレチだろ

193 :
>>190
スレチではないんだろう、たぶん・・・

むしろ、世論調査やっても未だに、
「再エネに不安定で、原発は必要」
とか思っちゃってる、

例) 共同通信の1/14発表の世論調査で、「全原発の即時停止」に賛成49.9%、反対42.6%
https://this.kiji.is/325180456902132833

何も知らない一般人にとっての、
「ウーマン村上」
みたいな役どころなのだろうと思う。

逆に、こういうのが居なくなったら、このスレの役目はめでたく終了。

194 :
>>192
うん、真実は一つ
原発閉鎖や原発廃炉が多くなって新規で増えるのは少ないって事

それを受け入れられないテメーはいつもフルボッコにされ玩具にされている
いい加減、空気読んだらwww

195 :
>>191
ドイツと日本の市場の仕組みが同じだと
思ってるわけか。情弱とは哀れだな

財産権の侵害とか言ってるけど
資本主義市場では競争に負けたものは
退場させられるものでしょ
世界のルール、社会の仕組みは変わらない
と言う方に賭けて、負けたんだよ。
原発や石炭火力はさ。

196 :
中国だって世界最大の再エネ大国になりつつあるし、原発はどうやって再エネに勝つのかね〜?
原発止めていくんじゃね?

197 :
【国難/原発問題】福島第一原発2号機に燃料デブリと見られる堆積物[01/20]
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1516441997/

198 :
>>193
炎上商法みたいなのは要らない‥
それにやってることと言えば、ダメ出しされてる経産の資料を毎度コピペしてるだけだし

199 :
>>191
ちぃと長くなるけど、一つ一つ取り上げようか。

> 俺が言ってるのは再エネが増えれば増えるほどマイナス価格で売電することが増える

いんや、正しくは、
「低需要や負荷追従が苦手な電源の割合が増えるほど、マイナス価格で売電することが増える」

これは、現地ドイツのシンクタンク"Agora"の2015年版白書も言ってる話。
https://www.agora-energiewende.de/fileadmin/Projekte/2016/Jahresauswertung_2016/Agora_Jahresauswertung_2015_web.pdf
p.29

7. Spotmarkt, negative Strompreise und Flexibilitat (スポット市場、マイナスの電気価格と柔軟性)
(第2パラグラフ冒頭)
In Stunden, an denen eine niedrige Nachfrage,
eine hohe Stromproduktion aus Erneuerbaren Energien
und eine mangelnde Flexibilitat von konventionellen Kraftwerken aufeinander treffen,
treten negative Strompreise auf.
Dies bedeutet, dass Abnehmer von Strom Zahlungen dafur erhalten, dass sie dann Strom beziehen.

低需要、再生可能エネルギーからの高電力生産、および従来の発電所の柔軟性の欠如が一致したとき、
負の電気価格が発生する。
これは、電気の顧客が電力の支払いを受けることを意味する。

(Googleのドイツ語翻訳も、変な改行がなければ結構使えるわ・・・)

あちらさんは前世紀末から電力取引市場やってんだもの、年季が違うがな(´・ω・`)

再エネが大量に入る前から、原子力や火力の下げ代が追いつかなくて、
マイナス市場価格がついちゃった・・・なんてこと、あったんでないの?
(続く)

200 :
>>191
> 原発や石炭は何十年という長期計画で稼働させるのにいきなり再エネが参入してきて

はて?いきなりか?
何十年やってきたという原発や石炭の長期計画では、
GHG排出量1990年比▲80%なんて達成できないから、
日本でも旧RPS法だのFIT制度入れてきのとちゃうか?

原発で電力の80%を賄うつもりなら、
需要が変動するんだから、
揚水作りまくるでもしないとムリだわ。

ましてや、ドイツのマイナス取引価格は送配電完全分離・自由化市場だからこその現象なのに、
日本は2020年になっても送配電は法的分離のまま。
まだ完全自由化市場には至っていないのだから、先行例をよく研究して対策打てばいい話。

財産権の侵害は、例えば原発廃炉を法制化するとき、一緒に、
「簿価だとか廃炉費用不足分といったストランデッドコストは国民負担で面倒見ましょう」
という前提で決議するのは当然のこと。

ドイツはEEG2012を決議する前にそれを準備していたから、原発を保有する電力会社も合意した。

早く楽になれば?

(続く)

201 :
>>191
> いくら過剰生産しても固定価格で買い取られるし・・・
> 再エネが過剰供給されそうになったとき出力調整してるのか?

まず、2番目の話について。
EEG2012では再エネの優先給電を定めているが、その中身は第11条で、
「他の発電設備が接続されている限り、再エネに優先順位が与えられる」
という規定の仕方。
https://i.imgur.com/AubwPPq.png
出典:2017/2/8 京大特任教授 内藤克彦 『EU指令と欧州再生可能エネルギー政策』
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/wp-content/uploads/2017/02/07naito.pdf#page=28
のp.28 「ドイツのEEGの規定」

変動する需要相手にやってんだから、下げ代は当然必要。

ところが、そう簡単に止められない原発や火力が繋がっている限りは、
再エネ発電事業者自身の意思出ない限り、
再エネ解列は出来ない。
(1/1 ▲76.01ユーロ/MWhは前日取引市場の値なので、当日30分前市場でどうなったかはオイラも知らんが)

だから、>>199 のAgoraの愚痴になる。
(続く)

202 :
>>191
で、EEG2014改正でEEG割増を下げようと、工夫したのが、
・再エネの市場での直接取引を可能とすること(それまでは全部TSOが買ってた)
・EU共通で、FITでなく、市場価格での最低価格保証のフィード・イン・プレミアム(FIP)制度を作って、既存風力にも移行を促した。
https://www.kankyo-business.jp/column/012295.php
・2016/1/1から、FIPによる最低保証額と市場価格との差額補てん(これまでの賦課金相当)は、マイナスの市場価格が6時間以上続くと、補てんされない。
Agoraの2015年版白書のp.30、最後の一文、
"Dies ist deswegen besonders relevant, als dass ab dem 01. Januar 2016 §24 des EEG 2014 gilt, ・・・"
のくだり。

実際に、海電調が指摘した、2018/1/1の前後を見てみると、
-12/21 11:00PM ▲0.92ユーロ/MWh
https://i.imgur.com/PcULHtd.png
-1/1 7:00AM ▲76.01ユーロ/MWh
https://i.imgur.com/QI36jGI.png
-1/1 3:00PM ▲0.23ユーロ/MWh
https://i.imgur.com/qPIwKSB.png

と、連続15時間だったので、定格3MWを超える風力は、
実際に系統接続して発電しても、FIPの差額補てんは、されない。

そんのこともあるから、再エネ発電事業者は「自ら解列する」という選択肢も選べる。

(続く)

203 :
>>191
> なぜこんなにドイツ国民の賦課金負担は爆増してるんだ?

これな。
http://www.de-info.net/kiso/atomdata07.html
2017年の家庭用で「29.16ユーロセント/kWh」

ドレスデンさんは、
「ドイツは元の電気代と再エネ買取費、税金だけ足して1ユーロ=130円で換算すると東電よりも安いよ?」
と言っているけど、安い自国産褐炭がまだあるからとか、理由はいろいろ...

で、逆にそれ以外の、いろいろ乗っかった部分の差は何? という話にもなる。
これについては、オイラからも聞きたい。

日本の電気料金は、外側で電源三法交付金補助金・交付金や技術開発補助金があったり、
料金収入からせっせと積み立てているはずの、
原子力環境整備促進・資金管理センターの2017/3月末残高が、
・第一種最終処分積立金運用残高・・・1兆円6億円
・第二種最終処分積立金運用残高・・・446億円
の、計1兆452億円しか積み上がっていないってのは、何なんだ?
https://www.rwmc.or.jp/financing/final/financing4.html

2015モデルプラントコストの、しょーもない核燃料サイクル費用計算書ですら、
「高レベル放射性廃棄物処分」の総事業費が、割引率0%で2兆8,237億円
https://i.imgur.com/RFkTRwi.png (の一番右下)

商用原発始めて50年以上も経つのに...

「正味の話、積み立てるべき総額はナンボで、いつまでに積み立てる完了する計画だったんや?」
と。

(以上)

204 :
【原発】作家、広瀬隆氏、原子力規制委の更田豊志委員長を「人殺し」と罵倒![18/01/20]
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1516461700/

205 :
>>195
市場の仕組みが違う?どのように違うのかね?情強に君が教えてくれよ

>資本主義市場では競争に負けたものは
退場させられるものでしょ

再エネが優先的に買われて賦課金で保護され資本主義市場の競争に
勝ったなんてよく言えるな

>世界のルール、社会の仕組みは変わらない
と言う方に賭けて、負けたんだよ。
https://www.iaea.org/PRIS/CountryStatistics/CountryDetails.aspx?current=DE

そもそもドイツの原発は80年代に政府が導入させたのに2000年代にいきなりFITができて
再エネを優先するから原発廃止しろなんて言われてるんだが?
まぁドイツ国民がメルケルを支持して原発の未回収部分も政府負担ってことに
納得してるんなら別にいいが日本国民は自民党の安全基準を満たし自治体が許可した
原発に関して再稼働。2030年原発比率20%〜22%に絶大な支持をしてるのが現状。
さっさと全基停止して廃炉。残った負債は国民負担はなんて許されるわけがないだろう
まぁ放射脳は即時廃炉!負債は全て電力会社が負担!みたいなお花畑理論を展開するんだろうが

206 :
>>196
中国は原発大国にもなりつつあるが?

207 :
>>200
>はて?いきなりか?
何十年やってきたという原発や石炭の長期計画では、
GHG排出量1990年比▲80%なんて達成できないから、
日本でも旧RPS法だのFI

供給過剰になってる原因はなんだって分析したら再エネの普及だろ?

>原発で電力の80%を賄うつもりなら、
需要が変動するんだから、
揚水作りまくるでもしないとムリだわ。

CO2排出抑制は何も電源だけじゃない。運輸などの一次エネルギーは水素などの代替
もあるし製鉄も原発の熱を使えばいい。それを可能にするのは高温ガス炉や
東芝の4Sであり日本は最先端の技術を有してるのだよ

高温ガス炉
https://www.jaea.go.jp/04/o-arai/nhc/jp/_top/top.htm

小型高速炉4Sの開発
http://www.werc.or.jp/outline/soshiki/kokusai/daigaku/summerschool2010/text/TSINE_2010_Open_lecture_3.pdf

>まだ完全自由化市場には至っていないのだから、先行例をよく研究して対策打てばいい話。
ドイツのFITの失敗を真似してるような国がよく研究して対策打つようなことができるんかねぇ
どうせ既存の火力が割りを食うことになって終わりだろう蓄電の問題も全く解決する気ないし

>ドイツはEEG2012を決議する前にそれを準備していたから、原発を保有する電力会社も合意した。

合意したならなんで今電力会社と政府が裁判で争ってるんですかねぇ?

208 :
>>203
>で、逆にそれ以外の、いろいろ乗っかった部分の差は何? という話にもなる。
これについては、オイラからも聞きたい

稼働率の低い火力発電を保有してたらその分消費者に負担がいくのは当然だろう
日本がドイツの真似をしたら再エネの過剰生産問題の他に既存の火力の稼働率
の低下の問題や稼働率の低い予備電源のコストなどで同じような
結果になるだろう。日本は隣国に電気を流すことができない故もっと深刻なことになるだろうな。だから俺は蓄電の技術がある程度進むまではドイツと同じような再エネを増やせるだけ増やす政策を
危険視してるのだよ

209 :
>>208
火力の設備なんて安い
稼働率低くても負担にはならない
なんでそうも頭悪いのか

210 :
>>206
>中国は原発大国にもなりつつあるが?
こうやって、いちいち突っかからないとダメな成分なのか…
完全に病気だわな、ご愁傷さま

211 :
>>208
じゃ、あらためて聞くけど、

火力の稼働率を高めて、

1. 2030年の業界目標:使用端で0.37kg-CO2/kWhは、どういう計算で達成するの?

2. 同様に、対1990年度比で日本のGHG総排出量▲80%は、どういう計算で達成するの?

212 :
>>209
それはおまえの妄想でしかない

>自然変動電源(太陽光発電及び風力発電)は、気象条件等によって出力が変動する。
このため、自然変動電源の導入にあたっては、短周期変動(数十分単位までの出力変動)
及び長周期変動(数十分から数時間単位の出力変動)に対応するため、火力発電や揚水発電式水力発電によるバックアップ等の
調整を行う必要がある。

@火力発電の稼働率低下による発電効率の悪化に伴う費用
−自然変動電源の導入に伴い、火力発電の稼働を抑制するなど、追加的な出力調整を行う必要がある。
この結果、高稼働率状態と比較し、低い出力で運用することにより、火力発電の熱効率が低下(燃料投入量当たりの発電量が減少)
する。また調整力のある火力発電を追加的に稼働させるのに(例:石炭からLNGや石油への振り替え)など、追加的な費用が発生する見込み。

A火力発電の停止及び起動回数の増加に伴う費用
ー火力発電について、自然変動電源の導入のために火力の出力を抑制することに加えて、
これまでの運用では停止まで入ってなかった火力発電(主に石炭火力)停止、起動が必要になることが想定される。この場合、火力発電の追加的な停止起動による費用が
発生する見込み
※加えて、中長期的な設備耐力の低下等によるメンテナンスコストの増加や調整能力を具備
するための追加費用等も想定される

213 :
B自然変動電源の発電の発電時に、揚水式水力の動力によって需要を創出することによる費用
ーこれまでは、夜間の余剰電力によって汲み上げ、電力需要が増加する昼間に発電を
していた運用から、自然変動電源(太陽光)を導入するため、昼間に揚水運転によって水を汲み上げ、
夜間に発電する運動へと転換されることによる追加費用等が今後想定される

C発電設備を自然変動電源対応のために確保しておくために必要な費用
−自然変動電源を導入することに伴い、変動制の大きい
自然変動電源のバックアップのために、一定量の火力発電等の設備容量を確保しておく必要が生じることとなり、
当該設備容量を維持、確保するための費用が発生

長期エネルギー需給見通し小委員会に対する発電コスト等の検証に関する報告
P.85 系統安定化費用
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf

214 :
>>212
具体的にいくらかかるってよ?
130万kW級でさ

お前はコストがるってことと
コストが高いってことの違いわかるか?

コストがかかることを誰も否定していない
そのコストは鼻くそレベルだって言ってんだよ


慰安婦がいたことは誰も否定していない
だが強制連行は軍の命令ではない

215 :
>>213
変動に対応するための調整は
再エネがあろうとなかろうと必要だよ
原発や石炭火力も調整きかないでしょ

それを、再エネだけの問題にしようとするのが
エネ庁や電事連の目論見で
それに原発狂信者が上手くハメられてる

216 :
長期電源喪失は起こるはずがないから対策も考えておかないでいい、と自民党が決めた!!
なのでシビアアクシデント時のマニュアルすらなかった

★自民政権 電源の長期喪失は「考慮不要」と国が太鼓判(1990年)→事故拡大の原因
安全委、「電源喪失は考慮不要」 原発対策遅れの原因か
https://web.archive.org/web/20140715124410/http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040601000162.html
★自民政権、原子力安全委員会、全電源喪失の「対策不要」電力業界に作文指示(1992年)
http://archive.today/aIrJg
http://mega■lodon.jp/2012-0606-0103-35/sankei.jp.msn.com/affairs/news/120604/dst12060411340002-n2.htm
★電力会社「津波きたら原発あぼんって試算出てるけど対策しないからww試算自体を秘密にしといてwww」自民政権「オッケーw」(1997年)
http://toyokeizai.net/articles/-/40895?page=2 https://archive.today/jGVmH
★自民政権、原発を規制する立場の保安院を推進する資源エネルギー庁がある経産省内に設置(2001年)
★自民政権、損傷隠し「安全」とIAEAで報告、福島第一原発1、2号機、
福島第二原発1号機など十機の定期安全レビュー、安全確保技術基準を満たさず(2002/10/13)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-13/15_1501.html
★自民政権、原発の炉心隔壁や配管などがヒビ割れた状態での運転許可を閣議決定(2003年)
http://www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000340.html https://archive.today/pmvFx
★自民政権、老朽原発の安全運用に不可欠な耐震実証試験を廃止し実験施設を叩き売り
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/164/0037/16403010037002a.html
★自民政権、保安院と東電、福島第一の電源喪失リスクを共有するも対策とらず(2006年)
https://web.archive.org/web/20131111071900/http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120515-OYT1T00457.htm
★自民政権、津波時に全国の原発44基が冷却取水不可になるリスクを認知しておきながら対策とらず(2006年)
http://www.jcp.or.jp/tokusyu/genpatsu/060301gijiroku.html

★自民政権、東電が地震専門家から大津波の警告を受けるも退けるのを是認(2009年)
http://yamagata-np.jp/news_core/index_pr.php?kate=Main&no=2011032601000722
https://web.archive.org/web/20111128074652/http://yamagata-np.jp/news_core/index_pr.php?kate=Main&no=2011032601000722
http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/data/2011/03/0327earth_quake_chiso/
(↑書ききれないだけでほんとはもっと多い)

217 :
>>214
風力1050万kW太陽光6640万kWの場合

@熱効率低下損失
202億+569億=771億

A起動停止コスト
699億(石炭)ー129億(LNG)=571億

B揚水ロス損失額
744億

固定費回収ロス費用(火力のみ)
2645億

819+590+834+2731=4730億円

長期エネルギー需給見通し小委員会に対する発電コスト等の検証に関する報告
P.104系統安定化費用
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf

218 :
>>215
安定電源と変動電源の違いググってこい

219 :
>>217
ミスった。771+571+744+2645=4730億だった

これが鼻くそ?妄想もいい加減にしろ

220 :
>>217
たしかにかかるだろうよ。

そのことは、報告書の最初の方に戻ると、
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf#page=14
2030年のモデルプラントコスト比較(p13)で、
どの電源にも盛り込まず、別立てで、
<自然変動電源(太陽光・風力)の導入拡大に伴う調整費用>
という表にしてある。
https://i.imgur.com/CQybrVk.png
・自然変動電源(VRE)6〜12%に対して年間3,000〜7,000億円

額面としても、決して安くはない。

ただし、
・これが料金単価にどのように影響するか?
・焚かなくて済んだ燃料費(回避可能費用)
の相場観は、持っておくべし。

前者については、足して貰った「4730(億円)」という数字を使えば、
「2030年の想定総発電電力量:10,650億kWh」
を前提に、単純計算すると、
0.473兆円/年÷1.065兆kW/年
=0.44円/kWh

この数字は、現在価値換算によるLCOEだけでなく、
将来の、毎年の決算ベースで反映されてくるハズ・・・

221 :
>>218
> 安定電源と変動電源の違いググってこい

安定電源をどう定義してんのかな?
まさか運転中は出力一定でしか運転できない
電源のことのとナイーブに思ってない?

222 :
>>219
ははは
7600万kW分の調整コストか?
それを火力130万kWあたりに按分してみろ

たった80億円じゃん
鼻くそレベル

223 :
しかも全体で8000万kW分の調整能力ってさ
再エネ普及に関係なく、今現在も発揮してるししなきゃやっていけないもので
コストは既に発生しているものだ

再エネがいくら増えようとも新たに必要な維持コストはほとんどない

224 :
>>220-223
おぅおぅおぅ、随分と妄想連呼中毒患者を苛めてるじゃねーかw
そいつのライフメーターはゼロに近いwww
間もなく爆死かな、ご愁傷さまwww

225 :
>>207
> 合意したならなんで今電力会社と政府が裁判で争ってるんですかねぇ?

たとえばこれね。
独、脱原発で電力会社に損害賠償支払いへ(2016/12/7 日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO10377210X01C16A2FF2000/

けど、ドイツの原発の政府命令による停止・廃炉と財産権の論争は、
「2022年までに段階的廃炉」を決めた2011年に始まった話でなく、
1986年にカルカー高速増殖炉(その後、テーマパークになったやつ)を
地元州政府が運転許可取り消しした頃から、ずっとやっている。

明治大学の『法律論叢』2003/12号あたりにも、そのあたりの経過が詳しく紹介されている。
ドイツにおける原子力発電廃止決定の憲法問題
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/12932/1/horitsuronso_76_1_79.pdf
「許認可事業だから停止させるのは「収用」の概念からの転用、つまり無補償でいい」
とか、
「いやいや、基本権である私有財産を事後に収用として停止するのは、ボン基本法以降、厳密な定義が必要」
とか、
「これを決められるのは立法者だけ」
とかで、通常裁判所と連邦憲法裁判所との間で対立。(p.89〜)
(・・・このあたりは日本もこれから制度設計するので、要研究)

(続く)

226 :
>>207
(続き)

「2022年までに段階的に廃止」の起点となった、
倫理委員会の2011/3/30報告書と、その後の全国フォーラムでの対話、
あるいは2012年のEEG連邦議会法案成立時も、
カルカー決定以降のこの論争があることは、
・中道保守右派のCDUキリスト教民主同盟
・バイエルンの保守派地域政党、CSUキリスト教民主同盟
・中道の自由民主党FDP (FDPは2013年の選挙で議席を失い、かわりに中道左派のSPD社会民主党が入れ替わり連立)
の、当時のメルケル連立政権 (2017年選挙も連立の枠組みは維持) をはじめ、
当然、みんな知っている。

要は、
「この件は、既にやっている連邦憲法裁判所で、決着つけて貰いましょう」
という扱い。

なので、2016年の憲法裁判決は、ようやく、
「政府は2018年6月末までに関連法を整備しといて」
と、立法府に期限を付けて、ボールを投げ返したという内容。

(以上)

227 :
>>224
やっと同じコピペの繰り返しだけでなくて、
資料を読み込んで反論してくるようになったから、楽しい。ヽ(´ー`)ノ
こっちも、改めて調べ直すとか、勉強になってマス。

228 :
>>220
前者については、足して貰った「4730(億円)」という数字を使えば、
「2030年の想定総発電電力量:10,650億kWh」
を前提に、単純計算すると、
0.473兆円/年÷1.065兆kW/年
=0.44円/kWh

ん?自然変動電源導入にあたり発生するんだか総発電量がら10650億kWhならその太陽光風力分で
計算するべきではないか?それに太陽光風力の容量が増えれば増えるほど
この数字は比例して増えるぞ

229 :
>>222
なんで火力130万kWに変えるんだ?
再エネの130万kWに変えて計算してみろ

230 :
>>221
>まさか運転中は出力一定でしか運転できない
電源のことのとナイーブに思ってない?

昼夜や季節に左右されることなく一定の出力で発電できる原発
が安定電源じゃなかったらなんなの?

231 :
>>228
報告書本文のpdf、p.89 を見てみ?(pdfページ表示では 90/114)

232 :
>>225
>>226
おまえの>>200での
>ドイツはEEG2012を決議する前にそれを準備していたから、原発を保有する電力会社も合意した。
はどこに書いてあるの?

233 :
>>227
他に楽しみ見つけた方がいいんではないか?
一晩中このスレに張り付いてて面白いか?

234 :
>>233
別に2chに張り付いてないよ?

仕事してたら、スマホから返信通知が来たから、
返事したんだけど?

235 :
>>230
負荷に追従できる電源でしょ
ダイナミックに考えなきゃ意味ないよね

236 :
>>234
おまえスマホで打ち込んでんの?

>>235
>負荷に追従できる電源でしょ
ダイナミックに考えなきゃ意味ないよね

少なくとも政府の見解は

ベースロード電源
発電(運転)コストが、低廉で安定的に発電することができ
、昼夜を問わず継続的に稼働できる電源

各電源の特性と電源構成を考える上での視点P.2
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/005/pdf/005_05.pdf

負荷追従が容易な電源はミドル電源の役割だろう
ガスや石油はコストが高い故ベースロードとしては好ましくない

237 :
>>236
日本語読めてるか〜?

238 :
>>232
じゃ、こっちの資料も。

1.
2011/4/4に倫理委員会が設置されて僅か4日後の4/8に、
ドイツ・エネルギー・水道事業連盟(BDEW)が
「2020年までに原発からの離脱を支持する」
って、声明出しちゃったこと。
http://www.de-info.net/kiso/atompltk00.html
BDEWはドレスデンさんが*脚注で書いているとおり、
原発会社4社も加盟する業界団体の上部組織。

元々、ドイツの脱原発は、SPD社会民主党・緑の党連立のシュレーダー政権が、
2000年に電力会社と交わした「原子力合意」。
http://www.de-info.net/kiso/atomdata08.html
この時は、稼働期間の短縮が主で、補償の話はなかった。

2005年選挙で、SPDが負けてメルケルのCDU/CSU連立政権が誕生したけど、
保守政党だし、知ってのとおり、メルケル自身も当時は原発擁護派。
原子力団体の会合に招かれて来賓挨拶なんかもしてたし、
2010年には2000年合意を一部翻して、
最長12年延長も出来るようにもしてた。

倫理委員会自体は非公開で、電力業界経営側からの委員はなく、
概要が分かるのは5/11のリーク報道だったのに、
BDEWの声明は異様に早い。
しかも、後に倫理委員会が提言する「2021年までに脱原発は可能」に近い、
というか、内輪。
(続く)

239 :
>>232
(続き)
2.
EEG2012が2012/1/1から施行され、
2012/6にE.ONが訴訟に踏み切ったとき、

"E.ON seeks 8 billion euros in nuclear exit damages"
https://www.reuters.com/article/us-germany-nuclear-eon/e-on-seeks-8-billion-euros-in-nuclear-exit-damages-idUSBRE85C09S20120613

> E.ON has always stressed it is not against the government’s greater focus
> on renewable energy over nuclear power and fossil-fuels,
> but believes its property rights have been infringed.

> E.ONは、政府が原子力や化石燃料に対する再生可能エネルギーに
> 重点を置くことに反対するのではなく、財産権が侵害されていると常に強調している。

と報道されている。

(以上)

240 :
>>236
> おまえスマホで打ち込んでんの?

その時々。

241 :
>>229
バカだな
単体で考えた方がわかりやすいだろ
130万kW火力を使えば、燃料費で年間1000億かかるが
使わなければ維持コストは鼻くそレベル

設備代たった100億円に、維持が80億ぽっちってことだ

242 :
>>239
どこに合意がされていたと書かれてんだよ?
財産権に関しては合意してるようには見えないんだが?

>>240
なんでID同じなんだ?

243 :
>>236
>ベースロード電源
>発電(運転)コストが、低廉で安定的に発電することができ、
>昼夜を問わず継続的に稼働できる電源

これは日本でベースロード電源と呼ばれているものの話で
安定電源の話とは別物である。

原子力発電のように需要と無関係に発電し続けるような
系統運用上の厄介者の使用を説明しようとするための方便が
ベース電源とかベースロード電源とかと言っているもの。

現在の系統運用で重要視されるのは,Dispatchableな電源,
すなわち電力需要の変動に応じて出力を柔軟に調整できる電源。
再エネのような自然変動電源を増やそうとすれば,
ガス火力やダム式水力のような調整可能な電源こそが
電力系統を安定させる電源と言える。

そもそも原子力は運転中は出力一定で運転し続けなければならず
しかも時々は故障や地震で停止するから
そのような事態を考えた予備力(バックアップ)は必要。

それでも発電コストが非常に安いというならよいが
それは否定されてしまったわけで(東電がそれを証明した)
原発がベースロード電源だから欠かせないかのような
主張には根拠がない。

もう先進国ではベースロード電源という概念自体が時代遅れ
という状況は電力会社の人間でも分かっていること。
英語が読める人ならなおさらである。 

244 :
>>242
> 財産権に関しては合意してるようには見えないんだが?

この段階で表向き、
「財産権に関する補償についても合意した」
なんて、言わないんじゃんね?

前にカルカーで連邦憲法裁判所レベルの論争をしているなら、
「まずはそこで白黒付けてもらいましょう」
としないと。
基本権の話だし、連邦制だし、
たとえ自民党と電事連みたいな関係だったとしても、
両者の思惑はあるだろうし...

もし、何らかの握りがなかったら、
BDEWが早々と支持声明出したりしないだろうし、
2012/6にE.ONが提訴したときは損害賠償請求でなくて、
「2022年までに脱原発」の政策そのものに対しての無効差し止め請求
してたんでね。
わざわざ、
「ウチは別に、再エネ増やすことに異存はないよ?」
なんて言い訳なんかしないで。

ストランデッド・コストは、脱原発からではなくて、
世界的には電力自由化とか、
いろんな自由化の中で、既に出ていた話。

245 :
>>242
> なんでID同じなんだ?

このスレで入力したのは、多分PCからだけだと思う。
何でスマホから返信通知が来るのかは、
さあ、何でかね?
必ずいつも通知が来るわけじゃないけど。

同じプライベートネットワーク下にあった時だからか?
わからん。

246 :
>>243
>現在の系統運用で重要視されるのは,Dispatchableな電源,
すなわち電力需要の変動に応じて出力を柔軟に調整できる電源。

それは違うな。重要視されてるのは安定供給、環境、経済性の3Eと呼ばれるものだよ

>そのような事態を考えた予備力(バックアップ)は必要。

原発に予備力?例えば120万kWの原発が事故で停まったときのために120万kW分の
火力をスタンバイさせてる必要があるというのか?そんな原発どこにあるんだよ?

>それでも発電コストが非常に安いというならよいが
それは否定されてしまったわけで(東電がそれを証明した)
原発がベースロード電源だから欠かせないかのような
主張には根拠がない。

それはおまえの妄想だろ。震災後原発の分を補うためにガス火力にした結果
電気料金がどれだけ上がったのかね?震災後おまえが重要視してる電源を大幅に増やし
たら経済性も安定供給も環境性も全て悪化してるんだが?

>もう先進国ではベースロード電源という概念自体が時代遅れ
という状況は電力会社の人間でも分かっていること。

それは勘違いも甚だしい。電源にはそれぞれ向き不向きがあり役割が違うのだよ
仮に電源をガスのみにしたらしたら3Eの部分で役割が果たせず原発のみにしたら事故リスク、
ピーク時の調整がうまくいかず停電するリスク。石炭や再エネもそれぞれ問題がある。
だからそれぞれの得意な役割を担いベストミックスを組む必要があるのだよ
実際原子力や石炭などの低コストな電源をベースロード電源という役割で発電していた
震災前は今よりも電気力金が安くCO2排出量も少なく今以上に中東リスク低減でき
ガス火力がミドル電源の役割を補うことで需給バランスを整えることができたのだよ

247 :
>>244
>ストランデッド・コストは、脱原発からではなくて、
世界的には電力自由化とか、
いろんな自由化の中で、既に出ていた話。

自由化の市場原理で電力会社の判断での原発の早期閉鎖なら電力会社の責任だろ
政策により早期閉鎖とは違う
ストランデッドコストを政府が負担するという話は脱原発の政策が推進されてきてからだろ

248 :
原発が低コストって何の冗談?

249 :
>>247

https://i.imgur.com/5V5lVuA.jpg

250 :
>>247


京大経済学部依田研究室 シラバス
関西電力殿 謹製
「電気事業の規制緩和について」 (2001/1/12)
SlidePlayer版
http://slidesplayer.net/slide/11464627/
p.32(33/49) 等。

国土交通省殿 謹製
「内航海運のあり方−内航海運暫定措置事業の今後の進め方−」 (2003/3)
http://www.mlit.go.jp/common/000043145.pdf
p.9

資源エネルギー庁殿 謹製
「電力システム改革貫徹に向けた財務会計上の課題について」 (2016/10/19)
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/kihonseisaku/denryoku_system_kaikaku/zaimu/pdf/02_03_00.pdf
p.3 等。
出典:2016/10/19 METI 力システム改革貫徹のための政策小委員会
財務会計ワーキンググループ(第2回)‐配布資料3

【おまけ】
「[追悼・無料放送Part1]西部邁氏:西部邁流、保守主義のすすめ」
https://youtu.be/WnnF5_3Ftr8?t=14m46s
14:16あたりから
西部:「『既得権益』ってやつね・・・文化なんて言うのはさ、ほとんど・・・」

合掌

251 :
>>250
ドイツでのストランデッドコストの負担は電力会社がするって考えを政府がして
それに反発した電力会社が財産権の侵害を訴えて係争中なんだろ?
>ドイツはEEG2012を決議する前にそれを準備していたから、原発を保有する電力会社も合意した。
この合意はなんの合意だったの?

252 :
ひと目で分かる世界の原発稼働状況と政策
https://newswitch.jp/p/11771

日本のように土地に余裕がなく資源に乏しい国はエネルギー密度の高い
原発は必須だよね

253 :
>>252
原発なんか要らないだろ

254 :
>>251
別にいいよ?
おたくがいつまでも理解出来なくても。

ストランデッド・コストは脱原発の枝葉の話。
構わない。

今日の立民党の骨子案にも、盛り込んだみたいだし。
https://twitter.com/CDP2017/status/955662011441885184

せいぜい、脱原発自体のババ引き、しんがりにはならんこった。
資産勘定に計上した、仕掛品の核燃料の売却先すら、なくなっちまう。

イギリスがまだ原発やるって言い張ってるなら、
日立原発輸出の政府補償3兆円は、
原物でそれをあてがう方策でも考えとき。

255 :
>>252
その記事、右下にしっかり"METI Journal"、
「提灯ですよ」
って言ってるね。

土地に余裕がない?
はて?

日本は「海洋国家」なんだろ?

アベちゃんもそのことはご理解されているようで、
ここ2年連続で、言ってるね?
https://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/discource/20160718uminohi.html
https://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/discource/20170717uminohi.html

洋上風力は着床式が既に市場投入されてるし、
浮体式を実用化した世界の2社のうち、
1社は日本のゼネコン。

台風が来ようが、津波が来ようが、
どっかの原発みたいに深刻な被害にならずに、
やり過ごせてしまう。

256 :
>>252
原子力はこうやって税金で広報活動してのな
再エネも税金で広告代理店を雇えよ

257 :
>>252
原発は日本の土地に邪魔くさいんだよ
最終処分場?
あー、土地が勿体ない勿体ない

258 :
>>256
とても広告代理店雇うカネなんかありまへん。
地味に個人でやっております。

https://headlines.yahoo.co.jp/cm/videomain?d=20180120-00000523-fnn-bus_all

259 :
2018年度からの2,000kW未満風力も、
2020年度からの洋上風力も、
ようやく、入札制移行の検討が始まった。

前者は、電気事業を担う資質などない、投機目的だけの事業者を排除するだろう。
後者は、海外で実力を付けたメーカー・事業者の真価が問われるだろう。

面白くなってきた。


資料2 風力発電・地熱発電・中小水力発電について(事務局資料)
http://www.meti.go.jp/committee/chotatsu_kakaku/pdf/035_02_00.pdf

2018/1/19 調達価格等算定委員会(第35回)‐配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/chotatsu_kakaku/035_haifu.html

260 :
   10.人間は【放射能の内部被曝】無しでは生きられない。体重60kg。
  放射能種別           放射線種別     放射能量
1.カリウム40          β線       4000ベクレル/秒
2.炭素14            β線       2500ベクレル/秒
3.ルビジウム87         α線        500ベクレル/秒
4.鉛210&ポロニウム210   α線         20ベクレル/秒
  合計                       7020ベクレル/秒
私たち人間は下記の被爆が無ければ生きられないのです。
1.毎秒7020ベクレル被爆を必要としている。
2.毎日1500億回被爆を必要としている。
3.毎年55兆回被爆を必要としているのです。
7020×60秒×60分×24時=【毎日6億発放射線の内部被曝を受けている。】
体内で放射されるβ線は250個の細胞を貫通して消滅する。
すると250個×6億=【1500億個の細胞が毎日被曝する。】
【年間では55兆回被曝しているのですよ。】
この【被曝で私達の細胞が活性化】し【免疫が活性化】し【体温を維持】し元気に生きていけるのです。
【人間は放射能ゼロでは生きられない】のです。
ソース:【放射線医が語る被曝と発癌の真実】、【脱原発を論破する】、【反原発の不都合な真実】、
【原発危険神話の崩壊】、【放射能を怖がるな!】、【放射線ホルミシスの話】、【低量放射線は怖くない】、
【放射能は怖いのウソ】、【放射線ゼロの危険】、【人は放射線なしには生きられない】
【放射線安全基準の最新科学】
 原発推進の理由は、大きく分けて2つ。
1.エネルギー国の【経済植民地日本から脱出する】高騰原油ガス代金を奪われなくする。
2.燃焼燃料で保管も管理も活用も出来ない燃焼燃料発電を縮小し地球環境をまもる。

261 :
   11. 各種しきい値 【放射線  塩  酒】
有害物質            しきい値        最も健康に良い
1.放射線       1000mSv/年       100mSv/年
             114μSv/時        11μSv/時
2.食塩             8g/日           6g/日
3.アルコール         26cc/日          12cc/日
 a.日本酒           1合/日           5勺/日
 b.ワイン            1合/日           5勺/日
 c.ビール         350cc/日         170cc/日
健康のため週休3日の休肝臓日が必要です。
これは、アルコール依存症=アル中防止にも成ります。
芸能人のガン死亡の多くはアル中です。
放射線が身体に良いと言っても、どうすれば被曝出来るのか
解らないと言うなら、良い方法を教えます。
温泉やラジウム銭湯ラドン銭湯火山の登山をすると良いでしょう。
温泉や火山の熱は放射能により暖められているのですよ。
火山は放射能よりも爆発被害で死亡者多数出てるので要注意です。
マグマの熱も放射能によって暖められている。
溶岩も間歇泉も地熱も放射能によって暖められている。
国際宇宙ステーションに1年滞在で365mSv被ばくしますがしきい値以下です。
しきい値とは
健康に良い状態から、健康に悪い状態に成る数値です。
 原発推進の理由は、大きく分けて2つ。
1.エネルギー国の【経済植民地日本から脱出する】高騰原油ガス代金を奪われなくする。
2.燃焼燃料で保管も管理も活用も出来ない燃焼燃料発電を縮小し地球環境をまもる。

262 :
   12.原発事故など気にするな。
1.極論するならば、日本に有る原発51機全爆発しても死亡者も出ず、
 避難も必要無いことを福島事故が証明した。
2.チェルノブイリ事故は核燃料が臨界暴走して原子炉爆発し臨界暴走した各燃料が
 街中に飛散した、これはミサイルが原子炉の命中以上に危険な事故です。
 何故なら各燃料が臨界暴走したまま街中に飛散数十万シーベルトの超高放射線です。
 結果科学者が数十万人死亡を予測し、マスコミは数百万人死亡と書き立てた。
 結果は、65人しか死亡しなかった。
3.国際宇宙ステーションは1日1mSvで年間365mSv被ばくしますが避難すべきではない。
4.国連放射線科学委員会は、原発安全宣言してますよ。
  Tv 特別編 「福島とチェルノブイリ 〜虚構と真実〜 」(2012/4/20)
https://www.youtube.com/watch?v=HczJtRkfX1I&list=PLD65832E4C64F9E67&index=9 
  マスコミが根拠も無く過激に報道し、ストレスなどで関連死亡者を出したのです。
5.現在の迷信規制年間1mSv年はDNAの存在さえ解らない時代のマラーのショウジョウバエは
  遺伝子修復しないことも解らない時代の迷信規制だからだ。
6.人間は体内に放射能なしには生きられない事が解ったのです。
7.そこで福島原発事故をみると爆発時で国際宇宙ステーション並の放射線であり避難不要です。
  1月後には30分の1に低下しました。
  1年後には100分の1に低下しました。故に最初から避難は必要無かった。
 原発推進の理由は、大きく分けて2つ。
1.エネルギー国の【経済植民地日本から脱出する】高騰原油ガス代金を奪われなくする。
2.燃焼燃料で保管も管理も活用も出来ない燃焼燃料発電を縮小し地球環境をまもる。

263 :
   13 危険な放射線量と被曝の被害は
1. 36,000シーベルト/時   原子爆弾【臨界中の核燃料表面私の推測です悪しからず】チェルノブイリ事故
2. 10.000シーベルト/時   臨界停止直後の核燃料表面 チェルノブイリ原発市街地
3.    650シーベルト/時   福一2号機格納容器内推測値(臨界停止6年後)
4      10シーベルト/時   福一1・3号機格納容器(臨界停止5年後)
5.     50シーベルト/被曝  全身障害48時間以内に死亡
5.     10シーベルト/被曝  意識障害(ガンの放射線治療数回に分けるので大丈夫)
6.      5シーベルト/被曝  下痢や出血一時的な脱毛かなり重傷【ガンの放射線治療上記に同じ】
1.      1シーベルト/被曝  超えると一時リンパ球が減る免疫力が減少しきい値とイギリスフランス
科学者は言っている。
しきい値ちは、    1000mmSv年、人体に有効性から有害性に替わる値
            しきい値          最も健康に良い
8.    1000ミリシーベルト/年       100ミリシーベルト/年
9.     114マイクロシーベルト/時      11マイクロシーベルト/時
ソース:【放射能は怖いのウソ】、【知っておきたい放射能の基礎知識】
【放射能安全基準の最新科学】、【低量放射線は怖くない】、【放射能を怖がるな】
しきい値を1000mSv年に訂正します。
安全を見積もって500mSvは逆に風評被害の元になると思慮するからです。
 原発推進の理由は、大きく分けて2つ。
1.エネルギー国の【経済植民地日本から脱出する】高騰原油ガス代金を奪われなくする。
2.燃焼燃料で保管も管理も活用も出来ない燃焼燃料発電を縮小し地球環境をまもる。

264 :
   14 貿易で米国貿易の儲けを、化石燃料購入に中東へ30兆円垂れ流しは許されない。
太陽光だ、風力だ、再生可能エネルギーだと言って6年にもなるのに、未だに原子力発電の
肩代わりも出来ないずに毎年総燃料年30兆円垂れ流している。
それも原発コストの4倍という馬鹿げた価格で強制的に押売り出来るのにだ。
いかに、自然エネルギーが妄想であったかを理解しましょう。
軽水炉に変わる、次世代原発の建設コストも安く、も期間も超短時間に軽水炉の代替えが可能と言う
何故なら原子炉の部品化により工場大量生産し現地組み立て方式で安く早く大量に小型中型でも
コストが安くできるからです。1kw/h4.2円と軽水炉の半分以下に出来る。
現在発電及び自動車並びに航空機などの燃料に日本は、毎年約30兆円外国に支払っている。
その30兆円代金を米国貿易の黒字を当ててきたが、トランプ政権では黒字貿易は許さない姿勢だ。
だとすると、日本は化石燃料購入代金を稼ぐことが出来ないくなるのだ。
その日本の救世主に成るのが高温ガス炉原発であると、私は思慮してます。
何故なら、高温ガス炉原発は、発電も出来てさらに自動車にも使える水素燃料を水から生産できる
究極の再生可能エネルギー社会である水素社会を日本のハイテクで誘うのです。
水素社会なら、米国との貿易で黒字にしてその儲けで化石燃料を毎年30兆円も買う必要がないからだ。
そう、高温ガス炉原発で水素を製造して電気も自動車も飛行機?も飛ばせればよいのです。
これなら、貿易はお互いウイウイの状態で儲けなくても日本は化石燃料代支払いせずに繁栄できるのだ。
 原発推進の理由は、大きく分けて2つ。
1.エネルギー国の【経済植民地日本から脱出する】高騰原油ガス代金を奪われなくする。
2.燃焼燃料で保管も管理も活用も出来ない燃焼燃料発電を縮小し地球環境をまもる。

265 :
   15 原発反対指導者はパスポートで日本に居座る外国人だ
反原発は、 ぱよぱよちーん = 朝鮮語 = 見てみてみんな = 見てみて知人と言う意味です。
彼は、東大卒のエリート社員であったが、ネットセキュリティ担当を悪用して顧客情報を公開し
公安の手によって、原発反対指導者で、シバキ隊指導者でもあるぱよぱよちーんと実名公開された。
パスポート=旅券で日本に居座り、国会に押しかけ原発反対をやっている外国人プロ市民です。

日本人の皆さんは、反日国家から送られた、プロ市民の反原発活動にだまされてはいけませんよ。
反日国家から渡来人は、帰化して日本国籍を取って政治家になり、日本破壊を国家権力でやるのです。
選挙での候補者選択は、大切です。
反日国家渡来人候補者には、気をつけましょう。
外国人参政権法案成立を企む政党に、用心し警戒しましょう。
反原発者に科学的反論は出来ない。そう反原発者は、誹謗中傷レッテル貼りレベルしかできません。
 原発推進の理由は、大きく分けて2つ。
1.エネルギー国の【経済植民地日本から脱出する】高騰原油ガス代金を奪われなくする。
2.燃焼燃料で保管も管理も活用も出来ない燃焼燃料発電を縮小し地球環境をまもる。

266 :
   16 原発が最も安全な発電方式です。
各研究による発電方法別の100TWh当たりの死亡者数多い順
1.石炭発電          840人
2.石油            240人
3.天然ガス          120人
4.太陽光発電          48人
5.風力             23人
6.水力             12人
7.原発              1人
以上原発が一番死亡者を出さず一番原発が安全です。
ソースは【放射能は怖いのウソ】著者:服部禎男博士
【放射線これだけ知れば怖くない!】著者:高田純 札幌医科大学教授
【低量放射線は怖くない】著者:中村仁信 大阪大学名誉教授
【放射能を怖がるな】著者:ラッキー博士 ミズリー大学名誉教授 NASA職員でも有った。
【放射能と理性】著者:ウェード・アリソン オックスフォード大学名誉教授
【放射線医が語る被ばくと発がんの真実】著者:中川恵一 東大医学部放射線科准教授
【放射能の真実】著者:高橋千太郎 京都大学教授 原子炉実験所副所長
【反原発の不都合な真実】藤沢数希 【原発危険神話の崩壊】池田信夫
●共産党洗脳の念仏及び妄想並びにウソではなく、根拠ソースを示して反論せよ。●
 原発推進の理由は、大きく分けて2つ。
1.エネルギー国の【経済植民地日本から脱出する】高騰原油ガス代金を奪われなくする。
2.燃焼燃料で保管も管理も活用も出来ない燃焼燃料発電を縮小し地球環境をまもる。
  旅券で脱原発活動するコリア人=プロ市民に騙されてはあかんぜよ。

267 :
>>254
2030年省エネ電力消費ー30%、再生可能エネルギー電力の40%www

こいつら脱原発する気ねぇだろwww

268 :
【エネルギー】山村を消滅から救う「小水力発電」とは何か 身近な再生可能エネルギーの意外な可能性
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1516749869/

【首都圏】「使用率」99%の見通し… 東京電力が“節電”呼び掛け★2
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1516758010/

269 :
>>267
「2030年省エネ電力消費ー30%」
については、
「こいつら、GHG▲80%@2050年をちゃんと考えてないだろう」
という意味で、同意。

大方、
「3.11以降、節電、特にLED化で電力使用量を減らせたから、原発は不要」
という主旨に乗っかって、
「さらに倍の▲30%@2030年」
としたのだろうが、
それは浅はかというもの。

「電源の再エネ化」は序の口。

商用電源を全部再エネにしたって、
日本のGHG排出量は7億t-CO2/年も残っている。

問題は、「電源以外の排出源」なので、
「再エネ電化」で電力使用量が拡大させる必要も、
当然、出てくる。

270 :
確実なのは、日本は原発ゼロに近付いていると

271 :
>>267
原子力ムラはムラで、
新規制審査合格した14基、60年まで延長付の分も含めると、
10年後の年間発電電力量700億kWh/年くらいはありそうなのに、
https://i.imgur.com/fWCKOHx.png

OCCTOが供給計画で10年後の見通しをとりまとめると、
平成38年度が66億kWh/年って、
https://i.imgur.com/NlYMcjg.png
どういうこと?

こんなふざけた電源計画じゃ、
系統計画なんか立てられんがな(´・ω・`)

出典:OCCTO「平成29年度供給計画の取りまとめ及び経済産業大臣への送付について」(2017/3)
http://www.occto.or.jp/kyoukei/torimatome/20170330_kyokyukeikaku_torimatome.html
の、別紙1の p.16


電事連会長の「送電枠お取り置き」発言はさておき、
各社・現場レベルでは、ほんとはやる気ないんじゃないの?

審査申請すらしてないのが17基もあるし、
その中には、3.11の直前に着工したばかりの東電・東通や、
あと1年くらいで運開だった島根-3といった、
最新のABWRも含まれてるし。

272 :
>>271
一基数百億下手すれば数千億必要な追加投資をそう簡単に済ますことが
できるわけなかろう。全く関係ない九州の原発ですら無駄に停止その分の収益は
なく電力自由化も始まり他電力との競争も強いられてる
菅直人は本当に国賊以外の何物でもないのだよ

273 :
>>272
国賊は勝俣清水が代表だろ
あと、武藤か

274 :
埼玉県議会が「原発再稼働」を要望した理由
波紋呼ぶ意見書、仕掛け人の県議に聞く
http://toyokeizai.net/articles/-/205930

核のゴミはそのうち誰かが何とかしてくれし、
宇宙に捨てられるから気にしなくてOKとか
原発推進する連中なんてこんなもの

275 :
>>274

↓こんな意見だと

>小泉さんたちは原発なしでやれるとか言うが、
>再生可能エネルギーですべてを賄うのは不可能だ。
>安全が確認できた原発はきちんと動かすべきだ。

ネトウヨとムラの住人が好きな表現だな
原発が電力の全てを賄ったことなどないのに
再エネは全てを賄えないとかw
印象操作とかフェイクニュースとか
いうものそのものだわ

秩父には古い地層があるみたいだから
あの辺に廃棄物を埋めとけばいいよな

276 :
>>273
安倍晋三を忘れるなよ。

277 :
>>272
それが供給計画の、
「10年先がたった66億kWh」
にはならんだろ?

年間66億kWh÷0.7÷365日÷24時間
= 1,076,321kW
わずか1基分にしかなってないぞ?

合格済みで、今日から運開後40年まで残り寿命を見ると、
・伊方-3 (89万kW)・・・16.9年
・玄海-3 (118万kW)・・・16.2年
・玄海-4 (118万kW)・・・19.5年
・川内-1 (89万kW)・・・6.5年
・川内-2 (89万kW)・・・7.8年
・高浜-3 (87万kW)・・・7.0年
・高浜-4 (87万kW)・・・7.4年
・大飯-3 (118万kW)・・・13.9年
・大飯-4 (118万kW)・・・15.1年
・柏崎刈羽-6 (135.6万kW)・・・18.8年
・柏崎刈羽-7 (135.6万kW)・・・19.5年

以下は60年延長付で合格したんだっけ? 60年までの寿命を見ると、
・高浜-1 (82.6万kW)・・・16.8年
・高浜-2 (82.6万kW)・・・17.8年
・美浜-3 (82.6万kW)・・・18.2年

計14基。
柏崎刈羽は新潟県が「審査は少なくともあと4年」とかって言ってるから、
遠慮したんだろうが、
残り1ケタ台の川内-1、-2、高浜-3、-4をはずしても、
計算が合わんがな(´・ω・`)

278 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

279 :
【国難/原発問題】柏崎の再稼働は無理…米山知事が「県に運転停止の権限」[01/25]
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1516870213/

280 :
昨日のMETIの、
再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会 第2回
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/saiseikanou_jisedai/002_haifu.html
の資料2「系統制約の緩和に向けた対応」(p.25)で、
「空容量の算定」を
「全電源フル稼働」→「火力はメリットオーダー、再エネは最大実績相当」
に変えることを検討しているみたいだが、
電源構成比(kWh/年)で20%お取り置きしていた、
原子力の扱いは不明...
https://i.imgur.com/8xqnzOY.png

新規制審査「合格済み」が14基あっても、
10年後が「未定」ばかりで100万kWわずか1基分しか
電源計画を立てられない既存電源なんて、
まともな系統計画にはとても組み入れられんがな(´・ω・`)

こんな電源はむしろ、同じ資料2のp.41に出てくる、
OCCTOの『送配電等業務指針』の
第105条(連系承諾後に連系等を拒むことが出来る場合)
https://i.imgur.com/XtZvPkN.png
の中で扱ってもいいんでね?
http://www.occto.or.jp/article/index.html

281 :
出力調整も出来ないし原発邪魔だな

282 :
>>281
確かに日本には邪魔くさい
減るだけだし、マジでいらないね

283 :
東電が福島県に50億円寄付 原発事故避難者の家賃補助で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180125/k10011301301000.html

284 :
津波対策「複数必要だった」…東電幹部が証言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180126-00050074-yom-soci

285 :
【東京地裁】津波対策「複数必要だった」…東電幹部が証言
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1516951979/

286 :
>>609
>>608
>>で、占領政策でアメリカは何から幾ら儲けたの。
過去は、日本の富の大半を持って行かれたと聞く。
現在、石油ガス代金総額毎年30兆円支払っている。
 故に日本国民は働けど働けど豊かになれない宿命です。
経済大国になれども豊かになれない経済植民地日本国です。
石油など現地では臭い水で厄介者だがエネルギーのない
日本に、バカ高く売りつけられているのです。
毎年30兆円強奪される経済植民地から解放されるように
原発大量建設しましょう。
軽水炉では無く、高温ガス炉原発が良いですね。

287 :
>>286
原発ばかりでどうやって系統運用するのかね
お笑いだわ

288 :
福島米が足りない>(上)家庭用 「安いうまい」会津復権 買いたたき 変化の兆し
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201801/20180121_62005.html

 >福島県産米を巡る市場の風向きが変化している。高付加価値化が進む家庭用米は、会津産コシヒカリがインターネット通販で上位にランクイン。多量安定供給が求められる飲食店や中食向けの
業務用米も、業者の引き合いが東日本大震災前より強まっている。ニーズの高まりは、東京電力福島第1原発事故による根拠のない風評が風化する潮目になるのか。福島のコメの生産と流通の今を探った。

時間とともに放射脳ブームは下火になってるな実にいいことだ

289 :
コスト高、運用でも邪魔者、安全保障でも厄介者の原発なんて全くいらないな
コスト高は他にコスト転嫁して安く見せて、運用はベースロード電源とか無理矢理称して重要そうに見せて、
安全保障は核開発がどうのとかうそぶいて、誤魔化しばかりなり

290 :
>>289
原発が高コストって根拠を示せないならそれはおまえの妄想にすぎない

291 :
>>290
高くて危険でエコじゃないのが
核電だよ、孟宗くんさん。

292 :
>>291
結局根拠は示せないのか
だから放射脳には説得力がないのだよ

293 :
関電、東電に電力融通 原発再稼働で供給に余力 企業向け節電取引も準備 
http://www.sankei.com/west/amp/180127/wst1801270018-a.html?__twitter_impression=true

>関電関係者は「昨冬までは原発が停止していたが、今冬は再稼働によって供給力が増した。現在、東電が予想を上回る需要増に対応できていないのは、原発が停止した状態だからだろう」と分析した。

需要の増加に対応できず供給が出来なくなるかもな。真冬で暖房が使えないとなると
相当な死者が出る。原発を停めてることによる危険を軽視する奴は人殺しと同じだろう

294 :
>>291
だな、GEも金がかかる原発からいち早く撤退し東芝があの様だしな
原発は今後も高くなるな

295 :
>>292
計算するから、
もんじゅなしの場合の核燃料サイクルどうすんのか、
出してくれや。

296 :
>>292
あと、最終処分場のコンクリート構築物の技術的耐久年数をどう考えてんのか?
擁壁はプレキャストか?現場巻き立てか?
使うセメントと混和剤の仕様は?
鉄筋は?
コンクリートの厚みは?
漏水・止水対策は?
排水ポンプの構成は?
換気施設の構成は?
もな。

297 :
>>295
火力発電のCCSを含めたコストと稼働率の低い予備電源を含めた再エネのコスト
を計算してこい

298 :
>>297
鳥頭か?

299 :
>>296
まあ10円/kWhてことはないよな
日本より安全対策費とか少なくて済む海外でも15円/kWhくらいだし、
真面目に単価計算し直したらやっぱ30円/kWhくらいかね

300 :
>>297
> 火力発電のCCSを含めたコスト

これではあきまへんのん?


環境省
『平成26年度環境配慮型CCS導入検討事業委託業務報告書』
https://www.env.go.jp/earth/ccs/h26_report.html
の、
「3. CCSの円滑な導入手法の検討」
p.152 「3.2.1.3. CCS コスト評価結果」
https://www.env.go.jp/earth/ccs/h26mat05.pdf#page=13
https://i.imgur.com/meLGeqY.png
https://i.imgur.com/utA6Af8.png

ただし、国内に適切な貯留サイトがあった場合の仮定で。

301 :
>>297

p.152 の 「表3-10 発電技術別・輸送距離別のCCSコスト」では、
石炭ガス化複合発電(IGCC-750MW想定)に至っては、
輸送距離が、185km、600km、970kmに応じて、
コスト合計で、17.2円、17.9円、18.4円/kWh、
CO2原単位は、232g、234g、235g/kWh

コストは既に現実の、太陽光-2,000kW以上公募、
2017年度第1回目の最低落札価格がもう追いついてるし、
http://www.meti.go.jp/committee/chotatsu_kakaku/pdf/032_03_00.pdf

設備運用CCS排出量を含むCO2排出原単位(大気に出る分)は、
現在の最新LNG-GTCCの340gと比べて、3割程度しか減らない。

302 :
>>301
2030ねん22%〜24%まで再エネが増えたとき予備電源のコストを含めた
再エネのコストを計算してこいよ

303 :
再エネ買取総額累計94兆円、2050年度に 電気料金に上乗せ、国民負担増も懸念
http://www.sankei.com/economy/news/170723/ecn1707230008-n1.html

>石油火力などを代替した部分の発電コストを差し引いた国民の実質負担分(賦課金)も、50年度に69兆円に達する見込みだ。

固定価格買取制度買取制度(FIT)による買取総額・賦課金総額の見通し(2017年度版)P.5
http://criepi.denken.or.jp/jp/serc/source/pdf/Y16507.pdf

>FIT賦課金総額は2030年単年で3.6兆円でありこれも2016年の賦課金総額(実績値)
1.8兆円の2倍である。また累積賦課金額は2030年までに約44兆円、エネミックス
が想定した全てのFIT電源の買取期間が終了する2050年までに約69兆円に達する

再エネは高いな

304 :
最強寒波は地球が寒冷化してる証拠。この寒波を目の前にしても地球は温暖化していると大嘘をつくイカサマの科学者がいるようだが、こういう連中は逮捕して刑務所にぶち込むべきだろう。
ついでに原発推進を主張するバカどもも刑務所にぶち込むべきだろう。原発は危険すぎる。
急速に進む地球の寒冷化を防ぐために火力発電を大幅に増やす必要がある。

305 :
なぜ最強寒波がきたのか。それは地球が急速に寒冷化しているのにあべこべの地球の温暖化対策をやったのが原因。つまり、これは人災だ。
今からでも遅くない。地球温暖化対策を地球寒冷化対策に切り替え、とりあえず火力発電を大幅に増やす必要がある。

306 :
>>305
俺はおまえの考え方嫌いじゃない。俺は石炭をもっと重宝すべきだと思ってる
ただおまえの理屈だと1番排除されるべきは再エネってことになるな?

307 :
>>302
予備電源ってなんだ?
原子力も火力も何らかの予備力は必要だが
再エネだけが特別だとでも?

308 :
【残虐】日本731部隊が実行した鬼畜すぎる9つの人体実験 / 女性「子供の命だけは助けて」→ 子供も実験 [632480509]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1517120412/

【東京地裁】津波対策「複数必要だった」…東電幹部が証言
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1516951979/

309 :
とにかく、原発より再エネが優秀なのは確か

310 :
>>307
いや再エネは特別必要なんだが?
火力発電が停まったときのために火力発電を待機させるのか?
ふざけてるのか?

311 :
そういや日本原電が40年誤魔化し続けてた件もあったな

312 :
>>310
> いや再エネは特別必要なんだが?

特別?w
そんな運用してないよ

> 火力発電が停まったときのために火力発電を待機させるのか?
> ふざけてるのか?

系統のどこかに予備力が待機してる
火力かもしれないし、水力かも知れないし
まあ、両方だよ

火力が止まった時にどうしてるか、
原発が止まった時にどうしてるか
考えればわかるだろ?
無理かwww

313 :
まずは、明日、
1/29(月)
於:東京・大手町サンケイプラザで開かれる
京大主催、エネ庁後援の、

2017年度第2回 再生可能エネルギー経済学講座 シンポジウム
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/event/sympo2017-2
送電線空容量および利用率全国調査速報(その1)
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/occasionalpapers/occasionalpapersno59

を見守る。

314 :
>>312
あんたらが原発のコストにケチつけるんだから俺も再エネのコスト計算の問題点
を指摘してるんだが?
再エネで20%くらいの電気を供給するなら別途に100%分の発電容量のバックアップが必要。
曇りが続いたり風が吹かなかったときは稼働できないからな。なかったら停電になる。
今は再エネの容量が少ないからなんとかなってるが増えれば増えるほど既存の火力
の調整では補いきれないだろう。だから過剰設備の問題が現にスペインドイツでは起きている。
そしてその結果生じるコストをなぜ再エネのコストに組み込まないんだ?と指摘してるんだが

>系統のどこかに予備力が待機してる
火力かもしれないし、水力かも知れないし
まあ、両方だよ

それはおまえの妄想だろ?根拠を示してみろ
だから何回も言ってるが揚水発電は夜間の余剰電力の蓄電のためであって停止した時の
ためではないんだが?原発の発電容量の100%分の発電容量のバックアップ持ってる電力会社
なんてどこにあんのかさっさと答えろ

315 :
はあ

316 :
>>314
自分の無知を晒して恥ずかしくないの?
予備力要らないんだ?www

317 :
既に十分ある予備力を知らずに問題点を語るバカ

318 :
>>316
>>317
電気の需給の状況
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/kihonseisaku/pdf/002_04_01.pdf

原発の発電容量の100%分のバックアップがあるならなんで原発を停止した
後長期停止火力を稼働させたり既存の火力の定期検査を先送りにしながら
電気を供給してたんだよ?バックアップがあんならこんな状況に陥るわけないんだが?

再生可能エネルギー各電源の導入の考え方についてP.3P.6
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/shin_ene/pdf/010_03_00.pdf

■太陽光・風力を拡大していくことにより、原子力を代替していくケースを考えてみると、太陽光・風力(自然変動再エネ)は自然条 件によって出力が大きく変動するため、バックアップとなる火力が不可欠となり、太陽光・風力が単独で原子力を代替することは できない。

おまえの発言が妄想ではないのなら早く原発にバックアップがあるという
根拠を提示しろ

319 :
>>318
基本的のところがわかってないんだねw

320 :
「予備力」については、これがいいかな?

中部電力殿 謹製
『短期断面における調整力確保の考え方と需給バランス・周波数調整の状況』 (2015/6/11)
http://www.occto.or.jp/iinkai/chouseiryoku/2015/files/chousei_02_03_01.pdf

出典:2015/6/12 OCCTO 第2回 調整力等に関する委員会 配布資料
http://www.occto.or.jp/iinkai/chouseiryoku/2015/chousei_02_haifu.html
資料3-1

https://i.imgur.com/STZcUrb.png
https://i.imgur.com/9NRiEtj.png

再エネの有無にかかわらず、
もともと、変動する需要あるいは供給を相手にする、
電力システムに必要な「調整力」の一つ。


あいにく、この資料には「残余需要」についての記述がなく、
電力・ガス取引等監視委員会に提出した、こちらの資料にはあったりする。

中部電力 殿 謹製
『前日以降の予備力について』 (2017/9/29)
http://www.emsc.meti.go.jp/activity/emsc_system/pdf/022_03_02.pdf

出典:電力・ガス取引等監視委員会 制度設計専門会合(第22回)‐配布資料
http://www.emsc.meti.go.jp/activity/emsc_system/022_haifu.html
資料3-2のp.11

「残余需要予想」の精度向上に手間をかけることで、
燃料代の節約(=CO2排出量を削減)することが出来る。

321 :
>>314
> 原発の発電容量の100%分の発電容量のバックアップ持ってる電力会社
> なんてどこにあんのかさっさと答えろ

はい。

東京電力管内の揚水の出力容量
・矢木沢 (東電・群馬・混合)・・・24万kW
・安曇 (東電・長野・混合)・・・62.3万
・水殿 (東電・長野・混合)・・・24.5万
・新高瀬川 (東電・長野・混合)・・・128万
・玉原 (東電・群馬・純)・・・120万
・今市 (東電・栃木・純)・・・105万
・塩原 (東電・栃木・純)・・・90万
・葛野川 (東電・山梨・純)・・・120万
・神流川 (東電・群馬・純)・・・94万
・下郷 (J-POWER・福島・純)・・・100万
・沼原 (JP・栃木・純)・・・67.5万
・奥清津 (JP・新潟・純)・・・100万
・奥清津第二 (JP・新潟・純)・・・60万
・新豊根 (JP・愛知・混合・中部と共用)・・・112.5万
・城山 (神奈川県企業庁・純)・・・25万
合計・・・1,232.8万kW
(新豊根の東電分は半分とすれば、1,176.55万kW

(続く)

322 :
>>314
(続き)

東京電力管内の原子力発電所の出力容量
・福島第一 (6基・廃炉決定済み)・・・469.6万kW
・福島第二 (4基)・・・440万
・柏崎刈羽 (7基・1号の一部は東北受電)・・・821.2万
・東海第二 (1基・他社と共用受電だったか?)・・・110万
合計・・・1,840.8万kW
(廃炉決定済みの福一を除けば、1,371.2万kW)

定格での入出力として、ロスはポンプアップ/発電の「時間」に影響すると考えることとし、
中部と共用の新豊根は、半分が東電分として、
原発分全部とは言わなくても、
・3.11前の原発出力の 63.9%
・福一廃炉決定済みの現状では、原発出力の 85.8%
・新基準審査未申請を除けば、柏崎刈羽-6、-7(135.6万×2)、東海第二(110万)
(大間138.3万の各社受電割合が不明なので、置いとくとして)
申請済み合計出力381.2万kWの 308.6%

(以上)

323 :
これでも読んだら?

"The Power of Transformation - Wind, Sun and the Economics of Flexible Power Systems"
IEA, 2014
www.iea.org/publications/freepublications/publication/the-power-of-transformation---wind-sun-and-the-economics-of-flexible-power-systems.html

「The Power of Transformation (電力の変革)」の日本語版
NEDO, 2015/4
http://www.nedo.go.jp/library/denryoku_henkaku.html

ケーススタディには日本も含まれているけど、
取りあえず、エグゼクティブサマリーのp.11〜18だけでもいいや。

324 :
>>323
あれ、IEAのURLのアタマが抜けてもうた。
再掲。

"The Power of Transformation - Wind, Sun and the Economics of Flexible Power Systems"
IEA, 2014
http://www.iea.org/publications/freepublications/publication/the-power-of-transformation---wind-sun-and-the-economics-of-flexible-power-systems.html

325 :
>>319
基本的なところがわかってないなら教えてくれよ
もちろんおまえの妄想ではなく根拠付きでな

326 :
>>322
>・福一廃炉決定済みの現状では、原発出力の 85.8%
・新基準審査未申請を除けば、柏崎刈羽-6、-7(135.6万×2)、東海第二(110万)

これになんの意味があんの?おたくのの数字を使うなら97年だかに柏崎7号機が運開して
10年以上63.9%の揚水発電で電力を供給してきた実績は再エネには可能なのか?
それに揚水発電は原発の夜間の余剰電力の蓄電のためだよ?例えば太陽光や風力の余剰分を
蓄電するなら揚水でも問題ないが自然条件が悪くて稼働できなかったらどうすんの?
だから火力が必要なんだが?

327 :
>>318
> 原発の発電容量の100%分のバックアップがあるならなんで原発を停止した
> 後長期停止火力を稼働させたり既存の火力の定期検査を先送りにしながら
> 電気を供給してたんだよ?バックアップがあんならこんな状況に陥るわけないんだが?

原発分全部をバックアップできるだけの予備力があるから
原発を全て停止しても電力を供給できたのだよね?

そうすると、予備力が足りなくなるから
別の火力を待機させる場合もあるんだよね?
違うの?どう思ってるの?

328 :
>>326
> それに揚水発電は原発の夜間の余剰電力の蓄電のためだよ?

はて?

原発再稼働してない、東京エリア需給実績 - 2017/3/19
https://i.imgur.com/HIVq8Wb.png

原発が再稼働している、九州エリア需給実績 - 2017/3/9
https://i.imgur.com/vkpbwKw.png

原発が再稼働している、四国エリア需給実績 - 2017/3/17
https://i.imgur.com/6opLWVd.png

329 :
>>326

揚水のない沖縄を除く全国9エリアの、
2016年度13:00台に揚水動力があった日数
・北海道・・・115日
・東北・・・67日
・東京・・・69日
・中部・・・115日
・北陸・・・14日
・関西・・・115日
・中国・・・142日
・四国・・・83日
・九州・・・179日

エリア需給実績データは、いずれも一般送配電事業者のWebサイトからのDLデータ

北海道 http://www.hepco.co.jp/energy/recyclable_energy/fixedprice_purchase/supply_demand_results.html
東北 http://setsuden.tohoku-epco.co.jp/download.html
東京 http://www.tepco.co.jp/forecast/html/area_data-j.html
中部 http://denki-yoho.chuden.jp/
北陸 http://www.rikuden.co.jp/rule/area_jisseki.html
関西 http://www.kepco.co.jp/energy_supply/supply/denkiyoho/area_jisseki.html
中国 http://www.energia.co.jp/retailer/eria_jyukyu.html
四国 http://www.yonden.co.jp/energy/n_ene_kounyu/renewable/jukyu_jisseki.html
九州 http://www.kyuden.co.jp/wheeling_disclosure.html
沖縄 http://www.okiden.co.jp/business-support/service/supply-and-demand/index.html

以上

330 :
>>326
【おまけ】
2016年度各エリアの時間帯別串刺し合計グラフ
・北海道 https://i.imgur.com/wjkI2wm.png
・東北 https://i.imgur.com/JqWNF09.png
・東京 https://i.imgur.com/QSdhdvb.png
・中部 https://i.imgur.com/XhGHBkb.png
・北陸 https://i.imgur.com/Lony7gs.png
・関西 https://i.imgur.com/AFvosXi.png
・中国 https://i.imgur.com/JF6FOrR.png
・四国 https://i.imgur.com/Z9m0Tew.png
・九州 https://i.imgur.com/W0FRVlt.png
・沖縄 https://imgur.com/e6N66kN
・全国 https://i.imgur.com/NAtXIme.png

331 :
>>327
>原発分全部をバックアップできるだけの予備力があるから
原発を全て停止しても電力を供給できたのだよね?

なかったからGTCCのリプレースが完了するまで閉鎖火力や既存の火力発電の定期点検をろくにせず危険な状態で発電して供給してたんだが?

>そうすると、予備力が足りなくなるから
別の火力を待機させる場合もあるんだよね?
違うの?どう思ってるの?

どゆこと?言ってることがよくわからん。基本的なことをわかりやすく教えてくれよ
おまえは俺より詳しいらしいし

332 :
>>329
そりゃ原発が再稼働する気配がないなら他電力が利用するだろ
原発が再稼働したら原発の余剰分を使うことになるだろう

333 :
【国難/言論弾圧】「赤報隊事件」の新たな事実とは? Nスペ『未解決事件File』第2夜【背後に宗教団体?】[01/29]
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1517222303/

334 :
こうしてる間に世界から原発は縮小中

335 :
>>332
> 原発が再稼働したら原発の余剰分を使うことになるだろう

では聞くけど、
OCCTOがとりまとめた供給計画で、
原発事業者から出された10年後の原発発電電力量が、
100万kWにして1基分しかないのか?
>>271,277

審査合格済み14基、40年または60年基準にしたって、
10年後は700億kWh/年くらいあってもいいハズだが?

336 :
ああ、いよいよ追加工事の資金調達も出来なくなったか...

337 :
>>334
反世界化に歯止めがかからないじゃっぷらんど

338 :
>>335
んなことは事業者に聞いてこいよw

339 :
原発信者に不都合な事実なんていくらでもあるだろ

・原発が無くても安定的に電力を供給可能
・総合的に考えると大して安くない、事故リスクまで考えるとむしろ高い
・攻撃目標となる危険と防衛力や防衛方法の不足
・事故時に事実を隠蔽する組織体質
・科学的に見て根拠に乏しい宣伝(安全性が高い、安い、原発無しの電気供給は不可能、炉心溶融は起きていない等)と、それを実際鵜呑みにして騙されていた信者の存在
・確実に癌への影響があると人類が知っている数少ない物質である放射能
・社会的な影響は小さいとはいえそこらの不健康な食品よりも確実に高まっているとされる被曝地域の発癌率

とはいえ近い将来確実に必要不可欠になるエネルギーなのもまた事実

340 :
要はまだ実用段階にないということ。

341 :
太陽光パネルの廃棄費用、エネ庁が積み立て担保策を検討
https://www.denkishimbun.com/archives/24117

> 20年間のFIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)買い取り期間が終わり、製品寿命も迎えた太陽光パネルが、2040年頃に大量に打ち捨てられる懸念が高まっている。売電収入の一部を廃棄費用として積み立てている発電事業者が少ないことなどが理由だ。

原発の廃炉費用がどうたらこうたら発狂する連中は
このことに関してはもちろん発狂してくれるよな?

342 :
>>341
そんなもん、準備して当然。

343 :
アポロ計画のコストを軽く超えるような桁違いの被害は原発だから起こる

344 :
>>341
それより、廃炉決定されてから、
今頃になっておふらんすに勉強しに行く、
国の原子力機関って、なんなん?

もんじゅ廃炉で仏と協力 原子力機構、職員派遣
https://this.kiji.is/328715751575831649

あちらはもう、先月までに、
最後の1tのナトリウムの抜き取り完了しとるんとちゃうんか?

345 :
>>344
何ちゃら機構とかってのは文系人間の集まりだろ
頭を使うことや汚れ仕事は外注なんちゃう?
予算を獲得して浪費することだけは得意だわな

346 :
【DeNA井納名誉毀損】  金持ちの法律  ≪世界教師 マイトLーヤ≫  非情な不寛容  【192万円】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1517227133/l50

347 :
>>339
>原発が無くても安定的に電力を供給可能

東電管内、24日も需給切迫 27年以来、応援融通へ
http://www.sankei.com/economy/news/180123/ecn1801230055-n1.html

どれだけ綱渡り状態なのか知ることもなくよく安定供給などと言えるな
平和ボケとはまさにこのこと

>総合的に考えると大して安くない、事故リスクまで考えるとむしろ高い

長期エネルギー需給見通し小委員会に対する発電コスト等の検証に関する報告
P.12
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf

それはおまえの妄想。原発は1番経済性のある電源だよ

>攻撃目標となる危険と防衛力や防衛方法の不足

原子力発電所に忍び寄るテロの脅威P.3
http://www.tokiorisk.co.jp/risk_info/up_file/200712285.pdf

>ローヌ川対岸からロケット弾5発が打ち込まれる。
環境保護団体が犯行声明

現時点でテロは起きてることを知ってるか?ミサイルが打ち込まれたら終わりだと
思ってるかもしれないが1番大きいスーパーフェニックスへのテロでも過酷事故には陥ってない
原発はそう簡単には破壊できない造りになってるのだよ

348 :
>>339
>事故時に事実を隠蔽する組織体質

政府事故調 最終報告
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/icanps/SaishyuGaiyou.pdf

福島原子力事故調査報告書 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120620j0301.pdf

>科学的に見て根拠に乏しい宣伝(安全性が高い、安い、原発無しの電気供給は不可能、炉心溶融は起きていない等)と、それを実際鵜呑みにして騙されていた信者の存在

エネルギー源毎の被害比較P.5
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/genshiryoku/anzen_wg/pdf/002_03_00.pdf

原発は1番死者が少なくて安い電源だよ

>確実に癌への影響があると人類が知っている数少ない物質である放射能

タバコや石炭から出る廃棄物の方が有害だよ

>社会的な影響は小さいとはいえそこらの不健康な食品よりも確実に高まっているとされる被曝地域の発癌率

それはおまえの妄想でしかない

東電福島第一原発事故に関するUNSCEARについて
https://www.kantei.go.jp/saigai/senmonka_g66.html

349 :
>>334
そりゃ知見はたくさんあっても困ることはない
ちなみにナトリウムの取り出しは困難みたいなデマを流した新聞社があったが
原研は否定してるよ

350 :
>>349
高速増殖炉も実現可能と主張してた組織だよね

351 :
>>347
> どれだけ綱渡り状態なのか知ることもなくよく安定供給などと言えるな

あれ?おかしいくね?
今回の東電の広域融通要請のそもそもの原因は、
寒波が来るから休止中の石油火力を復帰させようと、事前に1月中旬から準備してたけど、
2基200万kWがうまく立ち上がらなかったからでね?

東電、予備の発電所2基稼働できず 電力融通4日連続 (2018/1/26 日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26223720W8A120C1EA6000/
> 不具合が起きたのは鹿島火力発電所6号機(茨城県)と広野火力発電所4号機(福島県)。
> いずれも石油を燃料とし、発電コストが高いため平時は使っていない。
> 寒波に備え1月中旬に稼働準備に入ったところで問題が発生。
> 東電は原因を明らかにしておらず、復旧の見通しは立っていない。

しかも、東電は2018年度中に、全ての石油火力を休止にするつもりだったみたいだし。

東電、石油火力すべて停止へ コストと環境配慮 (2016/3/26 日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS25H2B_V20C16A3MM8000/
> 東京電力は25日、2018年度中に石油火力発電所の運転を全て停止する方針を固めた。
> 燃料コストが高く、環境性能でも見劣りするためだ。
> ガスなど新型火力への置き換えで対応する。
> 停止するのは広野火力発電所1〜4号機(福島県)、
> 鹿島火力1〜6号機(茨城)、
> 大井火力1〜3号機(東京)の3カ所。
> 合計出力は900万キロワット程度で、いずれも原油や重油を燃料にしている。

新基準審査合格済みでも再稼働出来ない、
審査申請すらしてない、
出力調整も出来ない原発ごときなんぞを、アテなんか出来るかいな?(´・ω・`)
石油火力の老朽化なら、LNG火力リプレースの方がずっといいし、
「送電線通せんぼ」なんかせずに、風力入れた方がもっといい。

352 :
>>347
> 原発はそう簡単には破壊できない造りになってるのだよ

自ら発生した水素で、中から壊れたけどね、3基も。

353 :
原発は普通に戦略上の弱点だからな

354 :
火力なんてLNGの供給が滞る事態が起きただけで備蓄使い果たし次第終了っていう
どこに安定供給が担保されてるのっていう

355 :
今更だけど天下りを無くさないとね。
http://www.mynewsjapan.com/reports/1437

356 :
>>354
おや?

日本のウラン需要は、人形峠で全て賄えていたっけ?
再処理されたMOX燃料を、遠路はるばるおふらんすから運んでくるのはなぜだっけ?
もんじゅ廃炉決定したのに、核燃料サイクルの描き直しすらされてなくて、どこが「準国産」?

むしろ、中長期的にウランの世界需要が逼迫しそうだからって、
「海外ウラン探鉱支援事業補助金」
なんてものが、METI補助金としてあるのはなぜ?
http://www.meti.go.jp/main/yosangaisan/fy2018/pr/en/denga_riyou_05.pdf

357 :
    17 各発電コスト積算で、【原発が一番安い】のです。 円/kwh  12頁
 高温  軽水  石炭  LNG  風陸  地熱  水力  バイオ  石油  太陽メガ
 1.5   1.5  5.5  10.8  0.0  0.0  0.0  21.0  21.7   0.0  燃料代
 1.6   3.1  2.1   1.0  12.1  5.8  8.5   3.0   3.8  17.9  資本費
 0.0   0.3  1.0   0.0  6.0  6.0  0.2   0.0   0.0   3.3  政策経費
 0.0   0.3  0.0   0.0  1.0  0.0  0.0   0.0   0.0   0.0  事故リスク費
 0.0   0.0  3.0   1.3  0.0  0.0  0.0   0.0   2.5   0.0  CO2対策費
 1.1   3.3  1.7   0.6  3.4  5.1  2.3   2.6   2.6   3.4  運転維持費
 4.2   10.1  12.3  13.7  21.6  16.9  11.0  29.7  30.6  24.2  発電コスト合計
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf
https://www.jaea.go.jp/04/o-arai/nhc/jp/data/htgr_what/data_htgr_what.htm 高温ガス炉
高温ガス炉のコストを追加しました。4.2円/kwhとダントツで安いです。
有識者の試算は本一冊分もある内容の要点を表に纏めた表です。
 原発推進の理由は、大きく分けて2つ。
1.エネルギー国の【経済植民地日本から脱出する】高騰原油ガス代金を奪われなくする。
2.燃焼燃料で保管も管理も活用も出来ない石油ガス燃料発電を廃止し脱炭素し地球環境をまもる。

358 :
   18 各種発電装置の利点・欠点のまとめ、 ◎最優秀 〇良 ×不良
     コスト 燃料代  黒字  雇用 将来性 安全性  CO2  需要  コメント
原 発  ◎   ◎   ◎   ◎   ◎   ◎  ◎   ◎  全てに優れている
石 油  ×   ×   ×   〇   ×   ×  ×   ◎  努めて早期に停止
太陽光  ×   ◎   ×   ×   ○   ×  ◎   ×  増やす価値なし
石 炭  ○   ○   ○   ○   ×   ×  ×   ◎  CO2を大量に出す。
ガ ス  ○   ×   〇   ○   ×   〇  〇   ◎  現在大活躍
水 力  〇   ◎   ◎   〇   〇   ×  ◎   ○  既に最大活用
風 車  ×   ◎   ×   ×   ○   ×  ◎   ×  趣味でやれ
1.原発が一番安全で安くハイテク雇用を生み国民を豊かにし国防に寄与する。
2.先の戦争は、エネルギー閉鎖で止む無く石油争奪戦争した原発は100%国産出来る
  エネルギーです。海洋捕集より少し安いから輸入してるだけだ。
3.使用済み核燃料は新素材、希少金属の宝庫である。
4.放射性破棄物管理など簡単短期であり数万年など迷信報道にだまされるな。
5.原発の破棄物は、化石燃料の破棄物の1百万分の1と超少ないのだ。
6.風車・太陽光は大切なときに役に立たない、風任せ太陽任せ。
 原発推進の理由は、大きく分けて2つ。
1.エネルギー国の【経済植民地日本から脱出する】高騰原油ガス代金を奪われなくする。
2.石油ガス燃料で保管も管理も活用も出来ない排ガス13億屯燃焼燃料発電を廃止し地球環境をまもる。
  反論は、積算した責任者を明示して明確な信頼出来

359 :
   19 国連放射線科学委員会は、原発安全宣言してます。
福島とチェルノブイリ虚構と真実 (2012/4/20)
https://www.youtube.com/watch?v=HczJtRkfX1I
マスコミが根拠も無く過激に報道し、ストレスなどで関連死亡者を出したのです。
    良 書 紹 介
【原発ゼロで日本は滅ぶ】著者:中川八洋 筑波大学名誉教授、高田純 札幌医科大学教授
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784775519820
非科学福島セシウム避難=強制連行避難の国家犯罪
避難の福島人よ! 直ちに帰宅・帰郷せよ。
医学に従い、「帰還困難地域」を無視する理論をもて!
東電よ! 直ちに賠償支払いを拒絶せよ。
[序章]日本人よ! 「脱原発」イデオロギーを殲滅せずに“日本国の絶望"を座視する積りか。
[第一章]“非科学の極み"「帰還困難区域」の設定は、「原発テロリスト」菅直人の大犯罪。
[第二章]“阿片"「巨額の原発補償」を吸引した福島県民の惨たる自堕落。
[第三章]セシウム避難の福島県人は、“狂気"「脱原発」の共犯者。
[第四章]東電の賠償支払いは、ユダヤ人大量虐殺の実行犯SSに劣らぬ“世紀の重犯罪"
[第五章]「原発ゼロの会」河野太郎氏(代議士)は、“売国奴三代"。
[第六章]小林よしのり著『脱原発論』は、“トンデモ有害図書"。
[第七章]“大妄想"再生可能エネルギーで国民を騙す飯田哲也氏。
[第八章]恐怖を煽って楽しむ武田邦彦氏は、“快楽嘘つき犯"。
[第九章]放射線恐怖を煽る、小林よしのり氏の暴論と害毒。
福島でセシウム発癌者は、未来永劫にゼロ。
 原発推進の理由は、大きく分けて2つ。
1.エネルギー国の【経済植民地日本から脱出する】高騰原油ガス代金を奪われなくする。
2.石油ガス燃料で保管も管理も活用も出来ない排ガス発電を縮小し地球環境をまもる。

360 :
   20 電源別発電電力量構成比の推移(比率%)  Chrome用
\電源 水力   石炭     LNG    石油     LPG   地熱  原発    新エネ     合計
年度
2010  8.5  25    29.3   6.4   1.1  −  28.6   1.1   100%
2011  9.0  25    39.5  12.8   1.6  −  10.7   1.4   100%
2012  8.4  27.6  42.5  16.2   2.1  −   1.7   1.6   100%
2013  8.5  30.3  43.2  13.3   1.6  −   1.0   2.2   100%
2014  9.0  31.0  46.2   9.3   1.3  −   0     3.2   100%
2015  9.6  31.6  44.0   7.7   1.3  −   1.1   4.7   100%
資料:電気事業連合会
http://www.fepc.or.jp/library/data/infobase/pdf/06_l.pdf#page=9  b-13表
原発28.6%を支えたのはLNGガス17%、石油7%、石炭6%、合計30%増加発電して支えた。
原発再稼働で、コスト高い石油を止める、次に石炭を止めCO2抑制することになる。
生き残るのは、原発、LNG、水力、コスト高ではあるが看板として新エネも残す。
 原発推進の理由は、大きく分けて2つ。
1.エネルギー国の【経済植民地日本から脱出する】高騰原油ガス代金を奪われなくする。
2.石油ガス燃料で保管も管理も活用も出来ない排ガスCO2を縮小し地球環境をまもる。

361 :
   21 日本はウラン資源大国です。理由は海水からウラン捕集できるからです。
2012年には3倍までコスト激減することに成功したようです。
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/hatukaku/siryo/siryo6/siryo1-1.pdf#page=6  内閣府28頁です。
故にウラン資源大国日本が脱原発など有っては成らないことです。
石油が枯渇しても、ガスが枯渇してもウランは1万年枯渇しない将来→未来へ引き継ぐ
日本のエネルギーがウランエネルギーです。
 原発推進の理由は、大きく分けて2つ。
1.エネルギー国の【経済植民地日本から脱出する】高騰原油ガス代金を奪われなくする。
2.石油ガス燃料で保管も管理も活用も出来ない排ガス(CO2)を縮小し地球環境をまもる。

362 :
>>351
関電、東電に電力融通 原発再稼働で供給に余力 企業向け節電取引も準備 
http://www.sankei.com/west/news/180127/wst1801270018-n1.html

>関電関係者は「昨冬までは原発が停止していたが、今冬は再稼働によって供給力が増した。現在、東電が予想を上回る需要増に対応できていないのは、原発が停止した状態だからだろう」と分析した。

関電の供給力の余裕を見たら原発が稼働してるかしてないかの違いは明白なのだよ

>「送電線通せんぼ」

おまえはいつまで被害妄想垂れ流すつもりだ?

363 :
>>352
どんなテロ組織が原発の内部から水素を発生させて爆発させることが
できるんだ?

364 :
>>356
燃料が1年入ってこなくなっても原子力は平気だよ。軽水炉に濃縮ウランを装着して1年間は発電できるからね
LNGの備蓄は2週間。合掌。

365 :
フランスもASTRID計画、縮小するみたいやね。

"MEDIA-France to scale down breeder nuclear reactor project -Les Echos"
https://af.reuters.com/article/africaTech/idAFL8N1PP2LW

366 :
放射線基準の「妥当性」検証 事故から7年で規制委、食品も議論へ
http://www.sankei.com/life/amp/180130/lif1801300001-a.html?__twitter_impression=true

もう感情論で行政をするのはやめよう
放射能と聞いただけで非科学的なことでも脊髄反射で発狂するのはやめよう

367 :
>>366
前も、原子力は安全です!
事故は起こり得ません!
正しく理解しましょう!
って言ってたよな

それで爆発させたわけだけどさwww

368 :
>>347
> どれだけ綱渡り状態なのか知ることもなく…
すでに否定されてる

> それはおまえの妄想。原発は1番経済性のある…
やっぱり大して安くないじゃん
それに複数の研究者からずっと甘いと言われ続けてるような見積もり
http://e-shift.org/wp/wp-content/uploads/2013/04/130416_oshima.pdf

>原発はそう簡単には破壊できない…
そりゃテロリストの小火器じゃ原子力発電所に限らず普通の建物すらそう簡単に壊せないだろ
それに軍事攻撃はミサイルでの破壊に限らず一定期間占拠されるようなものなど無数にあり得るし、そもそも軍事的な弱点であることは否定できない

> タバコや石炭から出る廃棄物の方が有害だよ
否定になってない
癌への影響がほぼ確実だとわかってるのは放射能含めその辺の数少ない物質だけ

> それはおまえの妄想でしかない…
否定になってない
発がん性があると言われている不健康な食品は大抵本当に発がん性があるかどうか自体がまだよくわからない段階
それに対して放射能の発がん性はほぼ確実
それに加えて極々少量でも被曝量に比例して癌のリスクが高まるというのが現在の一般的な学説
福島もまた社会的な問題は低いとはいえ僅かに発癌リスクが高まってることは確か
そもそもお前が別のところで貼ったURL(エネルギー源毎の被害比較P.9)にも書かれてるじゃん

369 :
平成29年度第3四半期連結決算の概要 四国電力株式会社
http://www.yonden.co.jp/press/re1801/data/pr009.pdf

原発効果スゲェ

370 :
     原発のコストは最も安い。
1.破棄物に付いては原発が最も少なくその処理が科学的に確立している。
  反対に石炭石油ガス破棄物処理は未だ垂れ流し常態で地球破壊してる。
  破棄物量は原発40年分で僅か1万7千トンなのに対し石炭ガス石油は
  日本だけで年間13億トン垂れ流しで、その対策研究に莫大な金をかけても
  将来が見えないのが石油・ガス・石炭破棄物処理問題です。
  石炭ガス石油は子孫に地球破壊という莫大な付けを残す無責任エネルギーです。
2.発電コストも次世代原発高温ガス炉原発は4.2円/1kwhとこれに将来的にも
  勝てる発電機は有りません。

371 :
>>367
>>366
>>前も、原子力は安全です!事故は起こり得ません!正しく理解しましょう!って言ってたよな
>>それで爆発させたわけだけどさwww
そのとおりだ。
原発は3基爆発しても誰一人命を奪っていない、最悪事故でも人名に安全な発電だ。
放射能は、大気に拡散するとウイルスのように増殖して増えないので福島県一般人を
放射能で命を奪うことなどあり得ません。
原発は、最悪事故でも超安全な発電システムですよ。

372 :
>>371
それを福島で言ってこいよ
何万人避難してると思ってんだよ
お前がRばいい

こんなんだから原発狂信者は
反日売国奴扱いされてんだよ
日本から出ていけ
中国で原発作ってろ

373 :
原発の素材上特性により。西尾博が租税法がムカつくやらで。戦車で砲撃してデブリおもんねらしいお。

374 :
西尾博が核戦争したいらしいで。坊っちゃんはしらんけどな。

西尾博が戦車運転したいらしいで。ほんまかな。詳しくは伊藤忠商事西尾博まで。

375 :
>>372
まぁまぁそう発狂するな

376 :
>>372
中国で原発ねぇ
口だけで実際は増えてないだろうね、作っても使わないで廃墟とかあり得るし

377 :
・火力および自然エネルギー発電所があり電気代が僅かに高い街

・原発があって電気代が僅かに安い街

このどちらかに住まなければならないとしたら、原発信者は安全だと信じて後者を選ぶのだろうか

378 :
【速報】国会で山本太郎VS安倍ぴょんが直接対決中 ★2 [632480509]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1517457328/

379 :
関電、顧客流出止まらず 4〜12月販売6%減、28年ぶり低水準
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO26393570R30C18A1LKB000/

> 関西電力が31日に発表した2017年4〜12月の販売電力量は、838億キロワット時と前年同期比6%減った。
> 1989年以来、28年ぶりの低水準。
> 高浜原子力発電所3、4号機(福井県)再稼働を受け、昨年8月に値下げしたが、顧客流出に歯止めがかかっていない。

380 :
再生可能エネルギーの接続」に関する報道について
http://www.fepc.or.jp/about_us/pr/sonota/1257491_1511.html

>また、送電線は、平常時に流すことが可能な全ての電気を流すのではなく、
「送電線1回線が故障した場合でも、安全に送電できる状態を維持する」という原則の下で運用しております。これはドイツをはじめ国際的にも共通の考え方であり、
送電線が2回線の場合、2回線分に相当する容量を全て流すということではなく、1回線分の容量に相当する50%が、原則、平常時に流すことができる最大値になります。

送電線の利用率が2割だなんだ発狂してた新聞社があったが
あいつらは原発を悪玉に仕立て上げれるならどんな嘘でもつくから怖いよな

381 :
Can France Mix Nuclear and Renewable Power?
https://www.bloomberg.com/amp/news/articles/2018-01-31/french-energy-giant-seeks-survival-by-rewriting-nuclear-rules?__twitter_impression=true

重要なのは負荷追従のできる電源で原発はゴミだみたいに発狂してた奴いたが
EDFによると再エネの変動を原発で調整できるらしいんだが?
原発は神ってことでおk?

382 :
>>381
親分に聞いてくれば?
「日本の今ある軽水炉で、出力調整は出来ますか?」
って。

383 :
>>382
>>381
>>親分に聞いてくれば?「日本の今ある軽水炉で、出力調整は出来ますか?」って。
良い質問ですね。
軽水炉では負荷変動に応答して出力調整は出来ません。
ですから、出力調整不必要な基礎電源(ベース電源)と位置づけているのですよ。
軽水炉の欠点である、全電源喪失でメルトダウンしたり出力調整出来ないのを
改良設計したのが全電源喪失し冷却喪失してもメルトダウンしない、しかも多用途原発が
高温ガス炉原発で、発電及び水素製造並びに工場の熱源として活用出来る優れものです。

384 :
まさに誤魔化しだな

385 :
>>383
過去スレで何度もやっとるがな(´・ω・`)

で、必ず高温ガス炉持ち出して、
やれ、FCV2千万台分の水素供給するのに100基要るだの、
否、炭化水素改質用に熱にも併給するので増量出来るだの、
それじゃ、出来る水素は改質分からが6割で、CO2減らないだの...

年末、官民総出で「16万kWe@2030年」のポーランド輸出が決まったんだろ?
よかったね。

ところで、こっちは政府保証、要らんかったの?
1,000億円くらいだっけ?
欧州じゃ、今はESG運用が6割にもなってるんじゃ、
市中はなかなかカネ出さんわな。

386 :
>>383
肛門ガスとか過疎茎工藤なんとかとか
えらく昔から話だけはあるよな

電力会社が自分の金でさっさと作ればいいじゃん
もんじゅや原燃みたいな
兆円単位の税金で火遊びはやめてくれ

387 :
>>381
興味ある記事

欧州では日本には無い偏西風のおかげで
風力は一定出力の安定電源なのだ!

→変動します。
それに対応した系統運用してます

原子力は基幹電源!

→国策の再エネを補完できますよ。
続けましょうよー

原子力は安い!

→今の電力市場価格では利益は出ないし
ましてや新型に建て替えなんか無理

フランスは原子力!

→再エネに舵を切りました。原発いらね笑

388 :
>>387
>欧州では日本には無い偏西風のおかげで 風力は一定出力の安定電源なのだ!

ドイツでは発電が見込める北部から電力需要の多い南部まで送電する
高圧送電線の整備が遅れに遅れ隣国を巻き込んで系統を混乱させてるけどな

>それに対応した系統運用してます

そのケツを拭くのは火力発電なのだよ

>国策の再エネを補完できますよ。 続けましょうよー

不可能ですね。原発を再エネに置き換えたら電気料金は暴騰するわ系統は
乱れまくるわで経済が大混乱する

>今の電力市場価格では利益は出ないしましてや新型に建て替えなんか無理

四国電力の決算だけど原発再稼働して収益めちゃくちゃ増加してんだが?

平成29年度第3四半期連結決算の概要 四国電力株式会社
http://www.yonden.co.jp/press/re1801/data/pr009.pdf

>再エネに舵を切りました。原発いらね笑

なかなかうまくいかないみたいですねぇ

[フランス] マクロン大統領任期中に新たな原子炉停止の可能性は薄いとの報道
http://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1257492_4115.html

>政府は2017年11月、原子力発電比率を2025年に50%に引き下げるという目標の達成が困難なことを認め、スケジュールの見直しを決めた。

389 :
>>388
で、フランスはリプレースの予定あんの?
今ある63GW、平均寿命50年として、
15年以内にやらないと、
ほとんど廃炉みたいだけど?
締めて3600億ユーロで49.2兆円、1世帯あたり200万円とか。
https://twitter.com/Sustainable2050/status/958943378145759237

390 :
>>388
電事連か情報元かw
フェイクニュースとか、印象操作が得意な連中だわな

391 :
>>388
> >欧州では日本には無い偏西風のおかげで 風力は一定出力の安定電源なのだ!
>
> ドイツでは発電が見込める北部から電力需要の多い南部まで送電する
> 高圧送電線の整備が遅れに遅れ隣国を巻き込んで系統を混乱させてるけどな

ドイツではなくフランスの話をしています

> そのケツを拭くのは火力発電なのだよ

尻を拭くのがガス火力の役割だわな
再エネとは関係なく。

> >国策の再エネを補完できますよ。 続けましょうよー
>
> 不可能ですね。原発を再エネに置き換えたら電気料金は暴騰するわ系統は
> 乱れまくるわで経済が大混乱する

単なる個人的願望ですね
孟宗と言ってもいいレベル

> 四国電力の決算だけど原発再稼働して収益めちゃくちゃ増加してんだが?

四国ではなくフランスの話
単年度では燃料費が減る分だけ
支出は減るから当たり前
原発は固定費が大きいのだからさ

トータルでいくらかかかるか、
廃炉や廃棄物や爆発の処理費用も含めて。
それで決めないと意味ない
原発狂信者は何度言われても聞こえないふりだけど。

392 :
>>389
https://www.iaea.org/PRIS/CountryStatistics/ReactorDetails.aspx?current=873
とりあえず160万kWのフラマンヴィル3号機は建設中だけど
長期的な電力計画はこれからだろ。原子力の比率を2025年までに50%まで下げる
のを先送りにしたのはつい最近だしな

393 :
>>390
反論できなくなったらフェイクニュースだの推進機関だの発狂しちまうw

394 :
>>392
これからって...

フラマンヴィル3号着工したの、2007/12だろ?
もう10年経っている。
初並列の予定が今のところ2019/5、フル稼働が2019/11?
・・・12年。
今から計画してあと15年でいくつ出来るんだ?

しかも、ERP165万kW1基105億ユーロ?
1.44兆円突破してるし、
アレバはアレだし。

395 :
所詮ゴミ電源

396 :
>>82
>>383
>>炭化水素改質用に熱にも併給するので増量出来るだの、
意味不明?
>>それじゃ、出来る水素は改質分からが6割で、CO2減らないだの...
CO2は原発は出さないので、全てのエネルギーを原発で賄うなら年13億トンの
石炭ガス石油の垂れ流し破棄物を無くすことが出来るよ。
また、水から水素を製造するので水素燃料電池車を走らせるならこれまた
石油車を水素燃料電池車に置き替えた分のCO2を削減できます。

>>年末、官民総出で「16万kWe@2030年」のポーランド輸出が決まったんだろ?よかったね。
そのようだね。

>>ところで、こっちは政府保証、要らんかったの?1,000億円くらいだっけ?
その辺の報道見つからないので一応無しということかもね?!
>>欧州じゃ、今はESG運用が6割にもなってるんじゃ、市中はなかなかカネ出さんわな。
意味不明です。何の話?

397 :
>>386
>>383
>>肛門ガスとか過疎茎工藤なんとかとかえらく昔から話だけはあるよな
意味不明です。
>>電力会社が自分の金でさっさと作ればいいじゃんもんじゅや原燃みたいな
>>兆円単位の税金で火遊びはやめてくれ
良い指摘だね。
高価な開発と建設費で寿命40年の軽水炉とは違い、高温ガス炉は小型30万Kwレベルでも
発電コストが4.2円/1kwhと安く、原発パーツの部品化により、寿命部品を交換
することにより極端な話永久につかえるのです。部品の量産化により建設コストが非常に
安くしかも工期が短期間で建設できるので、いざやるぞと決めたら、一気呵成に高温ガス炉に
置き換えが可能です。軽水炉は大型で無いと発電コストが安くならないし構成品の部品化による
量産も不向きでしたが、高温ガス炉はそれらの問題を全てクリアできたのです。

398 :
再生エネ促進 国民負担の抑制が欠かせない
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20180201-OYT1T50146.html?from=tw

どっかの原発と聞いたら脊髄反射で発狂しだす新聞社と違って
いい社説だ

399 :
>>396
アンカ間違ってね?

380でなくて、>>385 へのレスだとするなら、

あらやだ、ご存じない?
モグリなんじゃないの?

元々高温ガス炉は、電気、水素、熱の多目的用途。
が、水素製造はISプロセスでのブンゼン反応によるものだけでない。

ナフサ改質なんかでも使われている既存技術の、
メタンの水蒸気改質の熱源用としても、しっかり組み込んでいる。

参考資料3-1 『高温ガス炉熱利用技術の研究開発の現状と今後の課題について』
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2014/10/07/1352385_06.pdf
出典:2014/9 文部科学省 原子力科学技術委員会 高温ガス炉技術研究開発作業部会
「高温ガス炉技術開発に係る今後の研究開発の進め方について」 (中間的な論点のとりまとめ)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/072/houkoku/1352385.htm

(pdf 3/43) 1-1 高温ガス炉の熱利用技術
https://i.imgur.com/wD0Pj6L.png

(pdf 4/43) 1-2 熱利用技術の概要(1/2)
https://i.imgur.com/5SZBQZu.png

★CH4 + 2H2O -> 4H2 + CO2, ΔH=165 kJ/mol
メタン分子1コから、4コの水素分子と1コの二酸化炭素分子が出るがな(´・ω・`)

(pdf 23/43) 2-17 M水蒸気改質技術
https://i.imgur.com/keVps0Y.png
(続く)

400 :
>>396
(続き)
(pdf 43/43) 水素製造コスト
https://i.imgur.com/mfMfJFy.png
★仕様
・高温ガス炉熱出力:600 MWt
・水素製造量:85,000 Nm3/h
・水素製造効率:50%
・稼働率:80%
・水素製造コスト:25.4 円/Nm3 (稼働率80%)

・・・この数字を押さえた上で、ISプロセスだけの生産量を見てみると、

日本原子力研究開発機構 高温ガス炉水素・熱利用研究センターのWebページ
【資料】熱化学法ISプロセスの研究開発
https://www.jaea.go.jp/04/o-arai/nhc/jp/data/is_process/data_is_process.htm
> 水素製造効率40%を可能とするプロセスデータを充足することを目標とした研究開発を進めています。
> 水素製造専用プラントとして熱出力600MWの高温ガス炉システムを用いれば、約17万台[3]の水素燃料電池自動車に水素を供給することができます。
> [3] 自動車1台あたりの年間消費水素量約1000m3、水素生産量毎時24000m3として計算した場合。
(・・・「m3」とか書いてるけど、「Nm3」のことなんだろうねぇ・・・?)

熱出力 600 MWt で水素製造効率40%のとき、
→ 水素製造量 24,000 Nm3/h
40%を50%に上げたとしたら、÷0.4×0.5で、
→ 水素製造量 30,000 Nm3/h

ということは、
水素製造量の分担比率は、
システム全体:ISプロセスの分=85,000Nm3/h:30,000Nm3/h=100:35.3

残り64.7%は、メタンの水蒸気改質によるもの。
(続く)

401 :
>>396
(続き)
>>396
ESG自体は、当然知ってるよね?

欧州の状況は、ちと古いけど、これ読めば?

「グローバルなESG投資の潮流と日本の展望」
(『三菱 UFJ 信託資産運用情報』 2016/1号)
http://www.tr.mufg.jp/houjin/jutaku/pdf/u201601_1.pdf
(pdf 4/16)

> 全世界の資産運用残高のうち、ESG を考慮した投資の割合は約3割まで上昇し、
> 特に欧州では約6割にまで拡大している。
> また、ESG への投資残高も約 21 兆ドルに達している (図表5)。
https://i.imgur.com/5wJB6CY.png

(以上)

402 :
石炭ガス化するだけで相当な温室効果ガス抑制になるのだよ

403 :
>>399
ついでに製鉄も高温ガス炉でやるならどのくらいのコストなのか計算してくれ

404 :
>>403
製鉄で使うのは、高温ガス炉から出てきた水素。
コストはまだ海の物とも山の物とも...

なんつったって、今は部分的な技術開発をNEDO事業でチンタラチンタラ...
2050年に実用化しようとしている話だから。
http://www.jisf.or.jp/course50/

目的は、CO2削減。
これまでコークスを蒸し焼きにして、出てきたCOガスで、
溶かした鉄鉱石に吹き込んで純粋な鉄を取り出していた(CO還元)を
H2に置き換えよう (水素直接還元) というもの。

けど、ここを読んでみると、「CO2削減▲30%」の意味は、
「CO2を30%回収」にしか読めない...

ほかに、オーストリアやドイツ等でも研究開発しているみたいだが。

405 :
>>402
なんども言うけど、石炭をガス化して発電しても、
現行の「LNGのGTCC・・・340g-CO2/kWh」に及ばない。

https://i.imgur.com/iMKdcIF.png

出典:『次世代??発電に係る技術ロードマップ 技術参考資料集』 p.2
METI 「次世代火力発電に係る技術ロードマップの策定について」 (2016/6/30)
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/jisedai_karyoku/report_002.html


でもって、この中で一番期待出来そうな、
「LNGのガスタービン燃料電池複合発電(GTFC)・・・280g-CO2/kWh@2025年度目途」
でも、1990年度「事業用発電 2.9億t-CO2/年」の▲80%のキャップをはめたら、
年間2,000億kWhくらいまでしか発電出来ない。

https://i.imgur.com/Mlf49YE.png

出典:国立環境研究所 「2017年公開版(確報値:1990〜2015年度)」 (2017.4.14)
http://www-gio.nies.go.jp/aboutghg/nir/nir-j.html#e

406 :
>>397
だから、電力会社なり原発メーカーが
自分でさっさと作ればいいじゃん

コストも安いんだし、自分で資金調達できると思うよ

407 :
>>406
んなこと言っても電力ってのは政策が大きく影響するからなぁ
電力会社がいくら造りたくても政府がこんなナヨナヨした状態だったら無理だろう

408 :
>>398
使えない原発を維持したままで
再エネを導入しようとするから負担が増える

電力会社がさっさと損切りするべきである
使用済核燃料も損金処理すべし

409 :
>>408
それはおまえの妄想だろう
原発はすぐにでも運転再開して送電できるが?
送電線が空きすぎてるもったいないなど発狂するなら原発を再稼動するのが
1番手っ取り早い

410 :
1Fの処理水のことを汚染水などと呼び印象操作をして発狂する奴って
海外や日本の他の原発からも処理水が海洋投棄されてるの知らないのかな?

トリチウムの性性質についてp.7
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/osensuitaisaku/committtee/takakusyu/pdf/007_09_00.pdf

411 :
>>409
再稼働が簡単ならそうしなよ
お前の妄想力があれば問題ないだろ

大間も東通も即完成だよな

412 :
>>410
お前ら村民が社会から信用されてないんだよ
言葉遊びで印象操作を繰り返して
しかもなんの責任も取らないってバレてるからな

東大の大橋センセーが
プルトニウムは飲んでも無害って言ってたし
トリチウムも飲んで応援したらどうか?

413 :
>>412
>プルトニウムは飲んでも無害って言ってたし
何がおかしいの?プルトニウムは飲んでも尿として排出されるが?

414 :
>>408
禿同。

415 :
>>409
> 原発はすぐにでも運転再開して送電できるが?

はて?

既に審査合格している14基のうち、再稼働していない 9基、
 柏崎刈羽-6、-7、高浜-1、-2、大飯-3、-4、美浜-3、玄海-3、-4
はどうなった?

廃炉も決めていない、審査申請もしていない 17基
 女川-1、-3、東電・東通-1(建設中)、柏崎刈羽-1、-2、-3、-4、-5、
 福島第二-1、-2、-3、-4
 浜岡-5、志賀-1、島根-3(建設中)、伊方-2、玄海-2
は、どうなった?

416 :
>>415
そんなこと言ったら菅直人は浜岡に停止命令出したときどんな法律に基づいて停止させたの?

417 :
>>413
大島センセーがプルトニウムを飲むところを
ようつべでライブ配信するところからだな
チェイサーに、トリチウム水を飲んで見せれば
完璧だな。一気に全部再起動になるぞ!
大島は日本のために犠牲になれ!
勝俣清水は悠々自適だけどな

418 :
>>416
ないよ。
中部電力は国に対して行政不服審査請求するなり、
逸失利益の損害賠償訴訟を起こせばいい。
メルケルも福一事故後、慌てて止めて、訴訟を起こされた。

419 :
>>416
けど、中部電力は審査請求も訴訟も起こさなかった。
何でだったと思う?

420 :
>>416
でもって、バックフィットを含む原子力規制委員会設置法案は、
第180回通常国会にて、

衆議院:2012/6/15 賛成多数で可決
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_iinkai.nsf/html/gianrireki/180_180_shuho_19.htm

参議院:2012/6/20 賛成多数で可決成立
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/180/180-0620-v007.htm

421 :
>>399
>>396
>>380でなくて、>>385 へのレスだとするなら、
ご免アンカー>>385 の3が削れてました。
>>ナフサ改質なんかでも使われている既存技術の、
>>メタンの水蒸気改質の熱源用としても、しっかり組み込んでいる。
ガス・石油から水素製造が有ることは知ってましたが、脱炭素社会に水素作る為に
CO2を排出するなど有っては成らないと、頭から排除してました。
それに、メタンだけで十分エネルギーとして使えるのに無駄な手間かけて無意味と
言う感覚で見ています。何のメリットが有るか良く理解出来ませんでした。
メタンで十分燃料になるのにどんなメリットがあるの?ロケット燃料ならCO2出して
製造する意味があるでしょうが、準エネルギー問題としては無意味な技術と理解します。
>>参考資料3-1 『高温ガス炉熱利用技術の研究開発の現状と今後の課題について』
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2014/10/07/1352385_06.pdf 
>>出典:2014/9 文部科学省 原子力科学技術委員会 高温ガス炉技術研究開発作業部会
>>「高温ガス炉技術開発に係る今後の研究開発の進め方について」 (中間的な論点のとりまとめ)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/072/houkoku/1352385.htm 
>>(pdf 3/43) 1-1 高温ガス炉の熱利用技術
https://i.imgur.com/wD0Pj6L.png 
>>(pdf 4/43) 1-2 熱利用技術の概要(1/2)
https://i.imgur.com/5SZBQZu.png 
>>★CH4 + 2H2O -> 4H2 + CO2, ΔH=165 kJ/mol 
>>メタン分子1コから、4コの水素分子と1コの二酸化炭素分子が出るがな(´・ω・`)
>>(pdf 23/43) 2-17 M水蒸気改質技術
https://i.imgur.com/keVps0Y.png 
もろもろの資料提供ありがとう。
参考になります。

422 :
>>410
>>1Fの処理水のことを汚染水などと呼び印象操作をして発狂する奴って
>>海外や日本の他の原発からも処理水が海洋投棄されてるの知らないのかな?
>>トリチウムの性性質についてp.7
トリチウム水など汚染水とはいうべきでない。
もちろん、トリチウム濃度にもよるが、福島のタンク群に入っているのは
濾過して問題の無い水なのでサッサと海へ放水するべきです。
ただ、コリア渡来人のプロ市民が大きな声で発狂して五月蠅いから見合わせているだけだ。

423 :
>>419
そりゃ空気読んだんだろう世論の感情を使って独裁政治を
行いヒーローになった幻想に浸る菅直人の政治パフォーマンスだからな

424 :
>>420
これに基づいて停止させたことを正当化したいのか?完全に事後法だよ?
法治国家を自称する日本がこんな状況でいいのかい?

425 :
>>423,424
だから、訴訟を起こす選択肢はあるんやで?
事業者からでも債権者・株主側からでも。

426 :
もっとも、損害賠償請求権は3年で時効だがね。

需要家として、
「原発を止められたから高い電力料金を払わされている」
って言って、3年遡及して過払い電力料金の補償請求でも、
国に対してしたら?

427 :
>>425
正確に言うと空気を読んで停止要請を受け入れた
停止を要請されたときに無視して稼働させ続けることも可能だったが
事故の検証もまだ済んでおらず国民が放射能ヒステリック状態でそんなことしたら
電力会社に批判が集中する
そしてそれを利用しての自分の支持のための政治パフォーマンスだから菅直人は偽善者なのだよ

428 :
>>427
菅はもう、どうでもいいねん。
あの後退陣させられたし、もう過去の人。

今、立憲民主がやってる脱原発法案でも、
電源コストの見直しもせず、
どうやって再エネを系統に入れていくか、
どうやってコストを下げるか、
どうやって再エネ電源の電気的・構造物的保安を確保するか、
情報公開はどうするか、
2050年の電源構成、一次エネルギー構成は?...
なんてこともお構いなしで、
関心はもっぱら票読みばかりだから。

429 :
どっかの帰化人は系統増強の費用を負担する気もさらさらないのに電力会社が送電線を
独り占めして再エネの普及を阻んでるなどの妄想をよく言えるよな
原発の再稼動以外に火力発電の予約分も再エネの予約分も空けてある状態なのに

430 :
>>424
中部電力か悪い

431 :
>>429
> 火力発電の予約分も

それはどうかな?

秋田港で計画している関電・丸紅のは
石炭火力65万kW×2基の計130万kW@2024年運開目途だけど、
すぐ傍に、1972〜1980年運開の石油火力が、
35万kW×2基、60万kW×1基の計130万kW。

この分と入れ替わるだけかもよ?

432 :
石炭でなくLNGで計画してりゃ、まさに適役、
さっさと交替出来ただろうに...

433 :
>>431
発電所のリプレースは常時行われてるんだからそんなことあるだろ
再エネ事業者のためにとってある送電容量だってあるんだぜ?

434 :
>>429
> 再エネの予約分

問題はこっちやね。

たとえば、これ
https://www.fit-portal.go.jp/PublicInfo
には、旧FITで認定されていたものの、未接続で、
失効を免れるために事業計画を出すことで、
みなし新FIT認定事業者になった分も含まれているってことか?

他方、これ
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/statistics/index.html
のB表で、2017/3末時点での導入量と認定量が市町村単位で分かりそう。

2017/4〜12の間に失効した分は分からんけど、
市町村単位でどのあたりに「認定済みで未接続」があるか、
見当がつくかも?

435 :
>>434
>認定済みで未接続」があるか、
見当がつくかも?

原発が再エネの邪魔してる?
再エネ自身が勝手に普及を阻んでんじゃねーかよwww

436 :
あとはこれらの東北エリア分合計と、
東北電力が把握している「数字らしきもの」とのチェックか?

2017/10/17の
総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会
新エネルギー小委員会 系統ワーキンググループ(第12回)配布資料1-2
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/shin_ene/keitou_wg/012_haifu.html

この資料は既にご案内のとおり、原子力のお取り置き分も示しているが、
https://i.imgur.com/UDWFuiQ.png

もう少し先のこのページ
風力
https://i.imgur.com/EgaXWT0.png
太陽光
https://i.imgur.com/mGA4znq.png

は、pdfファイルのこのページをダブルクリックすると、Excelのこんな表が埋め込まれていたりする...

風力
https://i.imgur.com/9AGqvSK.png
太陽光
https://i.imgur.com/HfosuLH.png

437 :
ということで、興味がある人はやってみるがよろし。

438 :
未接続分の容量と稼動してない原発の容量を比べれば他電力がどのくらい未接続なのか
分かるだろ?計算して出してみろよ?
もう原発が通せんぼなんて恥ずかしくて言えなくなるんじゃねーか?

439 :
どのあたりに未接続案件があるか、場所も把握しないと始まらない。

440 :
>>408
使えない原発は立ち入り禁止にして廃墟にすればいい話だな

441 :
放射脳論破しすぎてネタが無くなっちまった暇だ

442 :
>>431
秋田の火力も送電線は特定負担にしろよ

443 :
>>442
腹癒せみたいに
「特定負担、特定負担!!」
って言うけどさ...

電源線はいいとして、
それより上流部分の増改良工事費負担した事業者が、
途中で撤退すると、ややこしくなるよ?

未償却部分の負担金返還請求されたら、どうすんの?

444 :
【訃報】有賀さつきさん急死 52歳“女子アナブーム”火付け役 闘病隠して…★3
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1517799868/

445 :
50年の比率25%が目標 原発積極姿勢示すインド
http://www.sankei.com/world/amp/180205/wor1802050022-a.html?__twitter_impression=true

原発は世界でどんどん発展してくな

446 :
>>434 の再エネ事業計画書の2017/12/31末データは、
紙で提出の分が多いと思われる
風力、水力、バイオマスのデータが不完全の模様。
追加発表される今月中旬まで待ち。

447 :
福島第一原発の視察者数、東京五輪までに2万人目指す 東電
http://www.afpbb.com/articles/-/3161356?cx_amp=all&act=all

448 :
玄海原発16日にも核燃料装着へ 3号機で
https://mainichi.jp/articles/20180207/k00/00e/020/204000c

さっさと全基再稼動しろ

449 :
原発が大雪で緊急停止、5日前に「原子力は冬の寒さからあなたを守る」と宣伝 アメリカ
http://www.huffingtonpost.jp/2015/01/28/nuclear-plant-stop_n_6567722.html

鉄塔がやられたのかしら?
川から取水していると川が凍って冷却水が...なんてのもあり得る。

450 :
相変わらず原発ゴミだな

451 :
    放射脳とは放射能怖い怖いアレルギーの事です。
放射脳とは原発事故アレルギーであり、その元は放射能怖い怖いの頭脳であり
頭脳が放射脳怖いの一点で思考し脱原発を言っている人の頭脳を放射脳という。
放射脳を患うと、原発と聞いただけで放射脳が怖い怖いで脱原発者に成る。
健康な人は、放射能を【体内に毎秒7千ベクレル保持】【1年に9億3千万ベクレル】
の放射能エネルギーを活用して生命は生きて居られることをキチンと理解出来る頭脳を
持っている。  放射脳を患うと、内部被曝1年に9億3千万ベクレル被爆している
ことさえ理解できずにただただ放射脳怖い怖い病で頭脳を思考出来ない常態だ。
 脱原発者の主な根拠が放射能怖い怖いアレルギー症候群であり迷信を信じて脱原発へと進む。
放射能は健康に良いと理解出来れば直ぐに治癒する精神疾患です。
 国際宇宙ステーションでは年間365シーベルト被爆する。
今回国際宇宙ステーションの任務6ヶ月の金井 宣茂JAXA宇宙飛行士、医師、
元海上自衛官。千葉県出身は、180シーベルト被爆して帰るのですよ。
福島の原発事故放射能は、年間10シーベルト前後で金井宇宙飛行士の18分の1
 東京都の年間数千マイクロシーベルトですので数万倍被爆して元気に地球へ帰還する。
 福島事故レベルの放射脳は健康増進に大いに役立ちます。
 このことが理解出来れば放射脳=放射能怖い怖いアレルギー病は完治します。
 間違い規制年間1ミリシーベルトの非化学迷信規制脳から離脱しましょう。

452 :
  単位が間違えていたので下記のように訂正します。
    放射脳とは放射能怖い怖いアレルギーの事です。
放射脳とは原発事故アレルギーであり、その元は放射能怖い怖いの頭脳であり
頭脳が放射脳怖いの一点で思考し脱原発を言っている人の頭脳を放射脳という。
放射脳を患うと、原発と聞いただけで放射脳が怖い怖いで脱原発者に成る。
健康な人は、放射能を【体内に毎秒7千ベクレル保持】【1年に9億3千万ベクレル】
の放射能エネルギーを活用して生命は生きて居られることをキチンと理解出来る頭脳を
持っている。  放射脳を患うと、内部被曝1年に9億3千万ベクレル被爆している
ことさえ理解できずにただただ放射脳怖い怖い病で頭脳を思考出来ない常態だ。
 脱原発者の主な根拠が放射能怖い怖いアレルギー症候群であり迷信を信じて脱原発へと進む。
放射能は健康に良いと理解出来れば直ぐに治癒する精神疾患です。
 国際宇宙ステーションでは年間365ミリシーベルト被爆する。
今回国際宇宙ステーションの任務6ヶ月の金井 宣茂JAXA宇宙飛行士、医師、
元海上自衛官。千葉県出身は、180ミリシーベルト被爆して帰るのですよ。
福島の原発事故放射能は、年間10ミリシーベルト前後で金井宇宙飛行士の18分の1
 東京都の年間数千マイクロシーベルトですので数万倍被爆して元気に地球へ帰還する。
 福島事故レベルの放射脳は健康増進に大いに役立ちます。
 このことが理解出来れば放射脳=放射能怖い怖いアレルギー病は完治します。
 間違い規制年間1ミリシーベルトの非化学迷信規制脳から離脱しましょう。

453 :
        原発開発の経過と次世代原発高温ガス炉の強み。

1.軽水炉は、いの一番に開発し実用化したが冷却故障でメルトダウンする欠点がある。
2.軽水炉は、コストダウンするために大型化する必要がある、これも欠点である。
3.そこでドイツは、高温ガス炉原発開発に乗り出しましたが燃料が野球ボール大で
  放射能漏れを起こし、開発及び原発そのものを諦めました。
4.日本も、次世代原発に高温ガス炉原発を開発し燃料を超小型にしそれをセラミック
  で3重に包み込み高温でもメルトダウンしない直径1mm燃料玉開発に成功し、燃焼実験及び
  全電源喪失して冷却停止事故を想定して強制的に冷却停止してメルトダウンしないで自然
  停止することを確認しました。中国は日本の技術で高温ガス炉原発建設しています。
5.高温ガス炉原発の利点は、30万kwと小型でもコストが4.2円/1kwhが強みだ。
6.高温ガス炉原発は燃料がウラン、プルトニウム、トリウムと核分裂元素をどれでも
  燃料に使えるメリットがある。ウラン枯渇してもトリウムは世界に沢山有る。
  残念ながら日本にはトリウムが無い。アジアではインド/中国に大量にトリウムがある。
7.高温ガス炉は立地場所が何処でも良い強みがある。水を冷却に使わないからだ。

454 :
      現在の原子力規制委員会を解体し
      原子力安全運転推進委員会を新設すべき。
 何故ならば、原子力規制委員会は権力を乱用して国民に莫大な原発安全施設を
作らせてしかも、権力を乱用して再稼働を6年間も止めて、脱原発を推進してる。
脱原発推進するなら、安全施設建設に数兆円もかける必要が無いのにだ。
 そもそも、原発は40年間シビア事故を起こしていない。
 たまたま、大震災と大津波で福島事故が起きたが、あんな門は物損事故で有り問題ない。
それよりも、石炭・石油・ガス発電で年間5千5百万トンの手に負えない破棄物=CO2
排出で多くの国民の命と財産を失っているのは、原発再稼働をさせない権力乱用規制委員会
に多大な責任と関節的に自然破壊し人名殺害をもてあそぶ原子力規制委員会を解散し
原子力安全運転推進委員会を新設して原子力再稼働を急ぐべきである。
 規制委員会による間接自然破壊を許すべきでは無い。

455 :
   核破棄物処分は保管も管理も再活用も無力化も簡単で量も超少ない。
   燃やす石炭・石油・ガスの破棄物は保管も管理も再活用も困難だ。
   開発費用が莫大に必要で成功の見込みも無いし、年13億屯と莫大だ。

 故に、世界は脱炭素=石炭・石油・ガスの燃焼を禁止して脱炭素社会を
70年後に実現する方向で、道路を走るのは電車=【電気自動車/水素燃料電池車】
として、この電気自動車用の充電電力の大量需要時代がくるのです。
さらに、水素燃料電池車用の水素を大量に製造する時代がくるのです。
 この電力を超安価な発電コスト4.2円/1kwhで発電できるのが高温ガス炉原発です。
 この水素を水から製造して超低コストで水素を製造するのが高温ガス炉原発です。
 しかもこの原発は立地条件がありません。つまり海岸で無くて良い。
 小型・中型なので活断層の上でもかまわない。
 そう、山でも丘でも安全なので都市の工業地にでも立地出来るのです。

456 :
   脱原発者の一番の理由でも有る最終処分場=トイレ無き原発は脱原発
   しかないと言うが脱原発してもトイレは必要なので脱原発案は没です。

 しかも最終処分場=トイレの有力案は、多数有り有りすぎて選択に時間をかけ
て居る常態だ。
1.国有地から地下トンネルで海底岩盤に破棄する案=最有力で国で全て決めれる。
  国際条約で明確に条文で認めている。
2.北方領土を日本/ロシアで最終処分場共同建設する案。ロシアと交渉必要。
3.とりの島案は、あんな所に誰が管理作業に行く人が居ないので没
4.都道府県に最終処分場立候補してもらう案。美味しい飴を用意します。
5.核変換で放射能無力化する案=最有力かもね。
6.慌てる必要ないので、60年位時間をかけて大いに議論してもらいましょう。
7.原発の破棄物は40年で1万7千トンと超少量で保管も管理もコストも安い。
8.再生化石燃料の破棄物【2酸化炭素】は年間13億トンと莫大で保管も管理不可能。
9.2酸化炭素の回収・保管・管理・再活用の開発も莫大な税金で開発中ですが
   未だに完成めどが立っていません。

457 :
    原子力から脱却しないと日本は二流国に陥る ←大嘘です。
 原発推進者の私としてもどんな論理で言っているか大いに関心を持って
全ページ読ませてもらいました。
 結論は、日本を理解出来ないで自画自賛手前味噌の自画自賛でした。
その訳は
 まず論理の筋書きは、脱炭素社会に石油・石炭・ガス発電は許されない。
 これは、私も大いに賛成できます。
 次に燃料代タダの太陽光/風車/地熱/などなどの技術開発で将来は経済的に原発は勝て
ないと言っているが、将来はともかく日本も将来に向けて大金を投入太陽光風車のコスト
ダウン開発しているが、狭い領土に太陽光も風車も原発には日本では勝ち目が無い。
 人口が日本より少なく領土が日本の何倍もありエネルギーも輸出するほどあるドイツ
に言われてもナンセンスです。
 日本が太陽光及び風車で原発に肩代わりすると言うなら海洋浮体風車や海洋浮体太陽光
パネルでしょうが、これとて原発よりコストダウンするには数百年と大金が必要でしょう。
 脱炭素社会は僅か70年で達成すると世界が向かっているときに数百年かけて
海洋浮体 太陽光/風車など論外です。
 故に日本は、脱炭素社会70年後に向けて原発推進が有力手段で有ることは否定できない。

458 :
>>457

>     原子力から脱却しない>  人口が日本より少なく領土が日本の何倍もありエネルギーも輸出するほどあるドイツ
> に言われてもナンセンスです。

459 :
>>457
またコピペ厨が暴れてるな

>  人口が日本より少なく領土が日本の何倍もありエネルギーも輸出するほどあるドイツ
> > に言われてもナンセンスです。

ドイツより、日本の方が広いよね〜〜www

460 :
世界的には原発はオワコンだし

461 :
マイストレーヤなみ

462 :
東芝、原発向け機器輸出再開へ ウクライナ企業と協議
https://www.asahi.com/amp/articles/ASL275DR9L27ULFA01L.html?__twitter_impression=true

原発で衰退したなら原発で取り戻すしかない
日本の原子力政策も同じだ。福島の失敗は次に繋げていくべきで事故があったから
放棄するなど馬鹿でしかない

463 :
【過去最悪タンカー事故】重油(原油)流出事故の情報が発信されない理由を海上保安庁の中の人に聞いてみました
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1517993000/

464 :
>原発で衰退したなら原発で取り戻すしかない

バクチで負けたらバクチで取り戻すしかないとのたまう基地外

465 :
東京電力、今も作業員1人あたり日額10万円を支給。末端の作業員「残り9万2000円どこいった?」 [566475398]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1518084948/

466 :
北陸に大雪が降ったことでもわかるように地球は急速に寒冷化している。早急に火力発電を大幅に増やして地球の寒冷化を防ぐ必要がある。
このまま対策を怠れば地球は凍りついてしまう。原発は危険なだけではなく、地球寒冷化を促進することになるので直ちに全廃すべきだろう。

467 :
また1つさようなら原発

30年までの原発建設計画、不透明に
https://www.nna.jp/news/show/1723889

中国の5カ年計画の見直しが楽しみだな

468 :
IAEA妄想ソース涙目やなw

469 :
毎年必ず下方修正しなきゃいけないので感謝してるはずw

470 :
日本が抱えているエネルギー問題
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/energyissue.html

471 :
玄海原発3号機 16日にも燃料装填
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/180079

はよせい

472 :
ゲイツ氏の原発 中国へ 巨大需要、新技術の苗床に
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO2680381011022018TJC000/

世界のゲイツも原発の重要性を理解してるな

473 :
が、米国本土ではないのでネタ

474 :
大飯原発3号機で燃料装填完了 関電、3月中旬に再稼働
http://www.sankei.com/west/amp/180213/wst1802130022-a.html?__twitter_impression=true

全基再稼動するのに何年かかるんだよさっさと全部動かせよカス

475 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

476 :
再生可能エネルギーが安くなる〜

https://this.kiji.is/335685805128533089

477 :
>>476
砂漠での話だろ
日本は土地代が高いという根本的な問題があるから話にならんよ

478 :
>>477
そんなの関係ないが

479 :
>>478
いやあるんだよなぁ
北アフリカなんかは広大な砂漠にポンとおけばいいが日本は土地代が高いし
木が生い茂ってるからその木を伐採する作業もあり多大な労力が必要

480 :
今はゴルフ場をメガソーラーにしてるから問題なし

481 :
>>477
地方の現実を見てきなよ

482 :
>>481
地方で発電しても電気の需要があんのは都会なのよ

483 :
>>482
だからなに?

484 :
北アフリカは電力消費地の近くに広大な砂漠があるんだよなぁ

485 :
>>484
その距離感で言えば、日本はどこでも電力消費地の近くではないの?

そもそも分散型電源なのだから
設置できるスペースはいくらでもあるだろ

486 :
>>485
日本のどこに都市部近郊に広大なスペースがあんだよ?
あったらなんかしらの事業が行われてるだろ

487 :
まずは元ネタ見ようかね...

"Renewable Power Generation Costs in 2017" (2018/1 IRENA)
http://www.irena.org/publications/2018/Jan/Renewable-power-generation-costs-in-2017

例えば、p.71に
"Figure 3.11 Utility-scale solar PV: Electricity cost trends in selected countries, 2010-2017"
ってのがあって、中国、日本、ドイツ、米国、フランス、イタリア、イギリス、インドの、
2010年から2017年までの事業用太陽光のLCOEの下落ぶりを比較している。
https://i.imgur.com/t4I94IC.png

面白いことに米国を除くと、日本も含めみんな▲70%前後。
2010年のスタート時点が高いのが、日本とイギリス。

488 :
>>487
IRENAって過剰供給になったとき火力の出力を絞って生じた損益とか
発電できなかった時のバックアップのコストとかはどう考えてんの?
都合の悪い情報は見ないふり?

489 :
>>488
まずは読んでみたら?

490 :
福島から日本復活】原発事故後、非科学的な虚偽情報が蔓延 止まらない「国富」の損失
https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/180214/soc1802140005-a.html?__twitter_impression=true

放射脳一掃されねーかなー

491 :
>>489
IRENAがバックアップに言及してたの?どこよ?

492 :
>>488
原発が止まった時のバックアップ電源のコストは
原発のコストに入ってんの?
巨大な送電線のコストは?

なんだが、世界の常識が変わってしまったことを
受け入れられないオッさんが日本を支配し
衰退させているのが手に取るようにわかるなwww

493 :
まだ原発で夢見たいんだろうな
もう衰退産業なのに…

494 :
原発オジサンはドイツ憎し!
で共通しているのも興味深い

495 :
>>492
送電線のコストなんか当然入ってるが?
再エネは過剰供給になったときの火力発電の損益、100%分のバックアップ電源
の費用、送電線増強費用、廃棄費用を含めた発電コストを出してくれよ

496 :
>>495
考え方のパラダイムが時代遅れなんだよ

既存の電力会社が市場を独占していて当然、
と言うのが議論の前提になってるだろ
その電力様が電気を引き取らされるwのが
我慢ならないわけだ

しかも原発は一定出力で系統安定とか
信じてんだろ?再エネは変動するから
火力で一定になるように調整とか。
お笑いだなwww

497 :
>しかも原発は一定出力で系統安定とか
信じてんだろ?再エネは変動するから
火力で一定になるように調整とか。
お笑いだなwww

何がおかしいのか説明してみろもちろん妄想ではなく根拠付きでな

498 :
うちだけかな高齢者に甘いのは
60過ぎたら有給連発、仕事は天然記念物扱い
老々介護、能力、努力不足は自己責任なのでは?
働く場は他にある

499 :
>>497
何か嫌なことあった?

500 :
>>497
> >しかも原発は一定出力で系統安定とか
> 信じてんだろ?再エネは変動するから
> 火力で一定になるように調整とか。
> お笑いだなwww
>
> 何がおかしいのか説明してみろもちろん妄想ではなく根拠付きでな

やっぱり(爆)

501 :
東電が再エネ強化の方針、社長「燃料・火力発電に匹敵する事業に」
https://jp.reuters.com/article/toden-idJPKCN1G00TS

502 :
【国難/原発問題】玄海原発3号機、燃料装填開始へ 九電、3月再稼働向け【北ミサイルの脅威は?】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1518760403/

503 :
国、電力各社の原発統合再編計画が破綻か…行き場失う使用済み核燃料
https://news.nifty.com/article/item/neta/12111-41449/

原発推進連中って相変わらずカスだな

504 :
「気候変動の観測・予測及び影響評価統合レポート2018〜日本の気候変動とその影響〜」の公表について
http://www.jma.go.jp/jma/press/1802/16b/report2018.html

505 :
あれ?
エネ庁といい、東北電力といい、東電といい、電事連会長の中部電力まで...
急に、なんかあったのか?
どうしちゃったの?

送電線の有効活用「積極的に協力」、電事連会長
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27012980W8A210C1TJ1000/

でもって来週は、
2/19(月) 第6回エネルギー情勢懇談会
2/10(火) 総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会 (第24回)
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee

506 :
原発に経済性があるという証拠、早く出せ。

507 :
>>506
理論上、メルトダウンは起こり得ない!
という前提なら出せんじゃね

508 :
>>506
平成29年度第3四半期連結決算の概要 四国電力株式会社
http://www.yonden.co.jp/press/re1801/data/pr009.pdf

原発に経済性がないという証拠、早く出せ

509 :
名古屋(鉄道で言うと関西本線・近鉄の八田あたり?)
の方にある秘密基地で原発事故発生らしいぞ!!

半径10km圏内だと名古屋駅を含み
半径20km圏内だと長良川・木曽川以東の知多半島を除く濃尾平野一帯
は、ヤヴァイらしいから不要不急でこのエリアには立ち入らん方が良いとのこと

圏内の人々は漏れなく被爆者となっており、とりあえず健康被害が懸念されるから
測定器持ってる人は、継続的に放射線量の数値チェックしておいた方がいいかも

恐らく政府中枢の関係者は非常召集かかって事後処理にかかってるだろうけど
短期収束は無理で、今後数年単位は覚悟する必要ありとのこと

510 :
>>508
これのどこに、原発が経済性があると示されているのだ?

511 :
まーた原発推進放射脳は、適当にPDFペタペタ貼って発狂かよw

512 :
>>510
P.3の収支のところ見てみ?
さぁ原発に経済性がないという証拠、早く出せ

>>511
反論できなくなると適当だの推進機関だから信用できないだの発狂して逃亡しちまう
www

513 :
>>505
送電線とおせんぼなんてデマもう言えなくなっちゃったな

514 :
1970年 政府「有機水銀はただちに健康に問題はない」
2004年 「メンゴメンゴ、 やっぱ死ぬわ」

1980年 政府「アスベストはただちに健康に問題はない」
2005年 「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

2011年 政府「放射能はただちに健康に問題はない」

@FairyIiceさんがツイート
https://twitter.com/FairyIice/status/960229415123734528

515 :
>>513
さあ、それはどうかしら?

2018年2月14日 OCCTO 第30回 広域系統整備委員会 配布資料
http://www.occto.or.jp/iinkai/kouikikeitouseibi/2017/seibi_30_siryou.html
資料1 (長期方針)流通設備効率の向上に向けて
p.10 「(参考)個別系統の想定潮流の合理化等における前提条件のまとめ」
https://i.imgur.com/qwVB9pu.png
8月の第25回の資料をそのまま参考として引用しているが、
この扱いがどうなったかは、議事録見てみないと何とも。

今年度の供給計画で、10年後の原発供給計画が「未定・未定」で 0.7%、66億kWh/年(100万kW1基分)
https://i.imgur.com/NlYMcjg.png
http://www.occto.or.jp/kyoukei/torimatome/20170330_kyokyukeikaku_torimatome.html

来年度の供給計画は、ちょうど今、発電事業者の原案をヒアリングしているみたいだが、
また、「未定・未定」ばっかりだったら、
「契約申込電源は稼働扱いを基本として」
とか、
「2030年エネルギー・ミックス:原発:20〜22%」
なんていう言い訳は、いよいよ通用しなくなる。

これを取り下げるかどうか?
まずは、週明け火曜日のMETI・基本政策分科会が見物。

516 :
原発推進放射脳の無能さが露呈されました
http://biz-journal.jp/i/2018/02/post_22323.html

517 :
>>513
東北電力のむつ幹線、前倒し運開した十和田幹線、北上幹線に、
もし、東電・J-POWERが特定負担金を払っているとしたら、
それは大間、東電-東通の建設仮勘定に残ったまま。
発電所が運開しないんだから費用回収も出来ず、
決算のたびに余計な建中利子・分担関連費も上乗せされて膨れ上がっていく。

東電-東通は審査申請もしてないし、
あのあたりでの事業者再編・再統合を画策してるみたいだが、
どうだかね?

国、電力各社の原発統合再編計画が破綻か…行き場失う使用済み核燃料
http://biz-journal.jp/2018/02/post_22323.html

送電線使用権?もう売っちゃえば?

518 :
>>516
あら、奇遇だわ。
同じ記事、参照してた。

519 :
>>513
・石炭火力は今は安くても、CO2が多すぎて将来はアレ
・燃料代が高くても、大事に養生して来た40年選手の石油火力が、ここぞというときに、とうとう使えなかった
・中国がPM2.5対策でLNGにシフトし、スポットものの国際調達価格が半年前の倍(といってもまだ安い方だが)、
 頼みの綱の国内LNG長期契約が来年から順次更新期に入る...
となりゃ、22〜24%@2030年どころか、
いよいよ前倒しで、もっと再エネ(特に洋上風力)を、安く入れるしかないがな(´・ω・`)

520 :
産経Bizですら、
今日の朝5:59配信の記事と、
「送電線の「空き容量」広がる誤解 再エネ事業者不満 経産省はルール見直し検討」
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180217/bsc1802170500004-n1.htm
朝7:00配信の記事の、
「基幹送電線の「空き容量」が焦点 再生エネめぐり 経産省はルール見直し検討」
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180217/bsc1802170700010-n1.htm
トーンが違ってたりする。

521 :
>>512
四電の件でわかるのは、
原発を稼働すると燃料費を節約できて
会社全体の収支が改善するということ。

原子力発電のコストが安いということではない

522 :
だな
原発維持が前提だから安くなるからみたいな話になってるだけで

523 :
>>513
そもそも、空容量ゼロの話にしたって、
今回の京大による一連の指摘で、OCCTOから公開していたデータが、
https://i.imgur.com/OBFGfGh.png

出典は >>515 と同じ
2018年2月14日 OCCTO 第30回 広域系統整備委員会 配布資料
http://www.occto.or.jp/iinkai/kouikikeitouseibi/2017/seibi_30_siryou.html
資料3 「基幹送電線の利用率の考え方と最大利用率実績について」 p.12

だったことが分かっちゃったものだから、
電力はおろか、OCCTOもエネ庁も、赤っ恥。

524 :
>>519
>となりゃ、22〜24%@2030年どころか、
いよいよ前倒しで、もっと再エネ(特に洋上風力)を、安く入れるしかないがな(´・ω・`)

必要ない。再エネが動かなかったときのためにどっちにしろバックアップでガス火力
維持しとかなきゃいけない
結果ガスで焚くことになるなら最初から計画通りに焚いたほうがいい

525 :
>>521
は?増収してるって書いてあんだろ?しかも原発再稼働によりって
原発に経済性がなかったらなんでガス焚きまくってる時に比べて増収したんだよ?

526 :
>>524
設備利用率が30%とか10%で、
政策経費込み30.6〜43.3円/kWh
と、高い石油火力を維持してたのは、
hが短いから。

40年超の石油火力がいよいよ退役となって、LNGに役割が回っても、
スポット価格が上がってる局面で長期契約すれば、前と同じような安さにならない。

ましてや今年中に中国の需要が日本を追い越すと、
これまでの日本のバーゲニング・パワーは維持出来ない。

527 :
>>526
万が一LNG価格が上がりガス火力より風力の方が安くなっても
供給が出来なかったら元も子もない
どうせバックアップとして発電所も燃料も保持しないといけないなら
計画以上に再エネを増やすメリットがない

528 :
>>527
どうだろね?

再生エネ割合 自民内から「目標低すぎ」 (2018/2/14 東京)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201802/CK2018021402000119.html

529 :
>>527
> 燃料も保持
って、石油みたいな備蓄基地、LNGであったっけ?

530 :
>>527
風が吹かなかったら、みたいな話、
無限ループだなwww

先進国がどうしてるか見ればわかるだろ

531 :
>>529
LNGの備蓄は2週間。劣化するから
輸入したらすぐ消費しないといけない

532 :
>>530
だからドイツは隣国と送電線が繋がってるんだって
スペインは過剰供給になりそうになったらセントラルコントロールで解列
できるけど稼働できなかったときのためにバックアップはちゃんと保持してるが?

533 :
原発のどこに経済性があるんだ?
福一の処理にいくらかかるんだ??言ってみろ。

534 :
再生可能エネルギーの導入拡大に伴う追加的コスト
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_problem_committee/theme2/pdf/01/19-1-2.pdf

再エネを計画以上に拡大させるって言っても送電線増強費用だけでとんでもないんだよなぁ

535 :
>>532
だから、日本は隣の電力会社と
広域連系すればいいんだって
解列枠も作ったろ

536 :
>>535
広域連係で変動に対応するってのに異論はないんだが
その費用はどこが持つの?再エネのコストに含めてくれるの?

537 :
社会保障経済研究所代表・石川和男氏 「空き容量50%は妥当な水準」
http://www.sankei.com/economy/amp/180217/ecn1802170002-a.html?__twitter_impression=true

>新規事業者に送電線の増設費用の一部負担を求めることを問題視する見方がある。だが、利益を求めて事業をする再エネ事業者が、初期投資の負担を求められるのは当然だ。

ほんこれ。甘えんなよって話

538 :
>>537
だから、特定負担金で突っ走ると、
>>517 みたいなドツボにはまった、ややこしい話になるんだって。

元経産相官僚(つうても、専門は土木か?)が、
公害の原因者負担と何勘違いしてんだか。

539 :
>>537
未だに特定負担を当然のように言い張るこの御仁は、
役所時代に飲み会の幹事をやったことなかったんじゃないのか?
と思ってしまう。

540 :
>>537
電力会社も利益を追求してるだろ
国民の金を巻き上げ、税金でも補助してもらって

ネトウヨ系のバカほど社会主義が好きなんだよな

541 :
>>537
ノビーの情報源はこの人かなwww

542 :
再エネみたいな高くて不安定で国民の負担が増加する電源を増やす
のはしょうがないこれは世界的な流れだからしかし自国産の褐炭
を焚いてるドイツでさえあの国民負担
日本が再エネや高価なガス火力だけで電気を賄うってなったら恐ろしい結果になるのは
明白
だからすこしでも国民の負担を減らすために低廉な原発と石炭をもっと
重宝しないといけない

543 :
>>542
高くて不安定とか行ってる時点で
時代の流れについて行けない愚か者
残り少ない人生、夢を見続けたらいい

544 :
>>542
最終処分場も儘ならない原子力がなんだって?
山中や海に核廃棄物を適当に放棄するのかどうなのか?

545 :
    放射脳とは放射能怖い怖いアレルギーの事です。
放射脳とは原発事故アレルギーであり、その元は放射能怖い怖いの頭脳であり
頭脳が放射脳怖いの一点で思考し脱原発を言っている人の頭脳を放射脳という。
放射脳を患うと、原発と聞いただけで放射脳が怖い怖いで脱原発者に成る。
健康な人は、放射能を【体内に毎秒7千ベクレル保持】【1年に9億3千万ベクレル】
の放射能エネルギーを活用して生命は生きて居られることをキチンと理解出来る頭脳を
持っている。  放射脳を患うと、内部被曝1年に9億3千万ベクレル被爆している
ことさえ理解できずにただただ放射脳怖い怖い病で頭脳を思考出来ない常態だ。
 脱原発者の主な根拠が放射能怖い怖いアレルギー症候群であり迷信を信じて脱原発へと進む。
放射能は健康に良いと理解出来れば直ぐに治癒する精神疾患です。
 国際宇宙ステーションでは年間365ミリシーベルト被爆する。
今回国際宇宙ステーションの任務6ヶ月の金井 宣茂JAXA宇宙飛行士、医師、
元海上自衛官。千葉県出身は、180ミリシーベルト被爆して帰るのですよ。
福島の原発事故放射能は、年間10ミリシーベルト前後で金井宇宙飛行士の18分の1
 東京都の年間数千マイクロシーベルトですので数万倍被爆して元気に地球へ帰還する。
 福島事故レベルの放射脳は健康増進に大いに役立ちます。
 このことが理解出来れば放射脳=放射能怖い怖いアレルギー病は完治します。
 間違い規制年間1ミリシーベルトの非化学迷信規制脳から離脱しましょう。

546 :
        原発開発の経過と次世代原発高温ガス炉の強み。

1.軽水炉は、いの一番に開発し実用化したが冷却故障でメルトダウンする欠点がある。
2.軽水炉は、コストダウンするために大型化する必要がある、これも欠点である。
3.そこでドイツは、高温ガス炉原発開発に乗り出しましたが燃料が野球ボール大で
  放射能漏れを起こし、開発及び原発そのものを諦めました。
4.日本も、次世代原発に高温ガス炉原発を開発し燃料を超小型にしそれをセラミック
  で3重に包み込み高温でもメルトダウンしない直径1mm燃料玉開発に成功し、燃焼実験及び
  全電源喪失して冷却停止事故を想定して強制的に冷却停止してメルトダウンしないで自然
  停止することを確認しました。中国は日本の技術で高温ガス炉原発建設しています。
5.高温ガス炉原発の利点は、30万kwと小型でもコストが4.2円/1kwhが強みだ。
6.高温ガス炉原発は燃料がウラン、プルトニウム、トリウムと核分裂元素をどれでも
  燃料に使えるメリットがある。ウラン枯渇してもトリウムは世界に沢山有る。
  残念ながら日本にはトリウムが無い。アジアではインド/中国に大量にトリウムがある。
7.高温ガス炉は立地場所が何処でも良い強みがある。水を冷却に使わないからだ。

547 :
      現在の原子力規制委員会を解体し
      原子力安全運転推進委員会を新設すべき。
 何故ならば、原子力規制委員会は権力を乱用して国民に莫大な原発安全施設を
作らせてしかも、権力を乱用して再稼働を6年間も止めて、脱原発を推進してる。
脱原発推進するなら、安全施設建設に数兆円もかける必要が無いのにだ。
 そもそも、原発は40年間シビア事故を起こしていない。
 たまたま、大震災と大津波で福島事故が起きたが、あんな門は物損事故で有り問題ない。
それよりも、石炭・石油・ガス発電で年間5千5百万トンの手に負えない破棄物=CO2
排出で多くの国民の命と財産を失っているのは、原発再稼働をさせない権力乱用規制委員会
に多大な責任と関節的に自然破壊し人名殺害をもてあそぶ原子力規制委員会を解散し
原子力安全運転推進委員会を新設して原子力再稼働を急ぐべきである。
 規制委員会による間接自然破壊を許すべきでは無い。

548 :
>>543
再エネが安くて安定してるという根拠示してみ?
もちろんおまえの妄想ではなくてな

>>544
高知の時もそうだったが最終処分場を決定しようとしたらキチガイみたいに
発狂するくせに原発に反対する理由トイレなきマンション論をドヤ顔で言う奴いるから笑えるよ
日本にも処分可能な地層などいくらでもあるのくらい知ってるだろうに

549 :
   核破棄物処分は保管も管理も再活用も無力化も簡単で量も超少ない。
   燃やす石炭・石油・ガスの破棄物は保管も管理も再活用も困難だ。
   開発費用が莫大に必要で成功の見込みも無いし、年13億屯と莫大だ。

 故に、世界は脱炭素=石炭・石油・ガスの燃焼を禁止して脱炭素社会を
70年後に実現する方向で、道路を走るのは電車=【電気自動車/水素燃料電池車】
として、この電気自動車用の充電電力の大量需要時代がくるのです。
さらに、水素燃料電池車用の水素を大量に製造する時代がくるのです。
 この電力を超安価な発電コスト4.2円/1kwhで発電できるのが高温ガス炉原発です。
 この水素を水から製造して超低コストで水素を製造するのが高温ガス炉原発です。
 しかもこの原発は立地条件がありません。つまり海岸で無くて良い。
 小型・中型なので活断層の上でもかまわない。
 そう、山でも丘でも安全なので都市の工業地にでも立地出来るのです。

550 :
   脱原発者の一番の理由でも有る最終処分場=トイレ無き原発は脱原発
   しかないと言うが脱原発してもトイレは必要なので脱原発案は没です。

 しかも最終処分場=トイレの有力案は、多数有り有りすぎて選択に時間をかけ
て居る常態だ。
1.国有地から地下トンネルで海底岩盤に破棄する案=最有力で国で全て決めれる。
  国際条約で明確に条文で認めている。
2.北方領土を日本/ロシアで最終処分場共同建設する案。ロシアと交渉必要。
3.とりの島案は、あんな所に誰が管理作業に行く人が居ないので没
4.都道府県に最終処分場立候補してもらう案。美味しい飴を用意します。
5.核変換で放射能無力化する案=最有力かもね。
6.慌てる必要ないので、60年位時間をかけて大いに議論してもらいましょう。
7.原発の破棄物は40年で1万7千トンと超少量で保管も管理もコストも安い。
8.再生化石燃料の破棄物【2酸化炭素】は年間13億トンと莫大で保管も管理不可能。
9.2酸化炭素の回収・保管・管理・再活用の開発も莫大な税金で開発中ですが
   未だに完成めどが立っていません。

551 :
    原子力から脱却しないと日本は二流国に陥る ←大嘘です。
 原発推進者の私としてもどんな論理で言っているか大いに関心を持って
全ページ読ませてもらいました。
 結論は、日本を理解出来ないで自画自賛手前味噌の自画自賛でした。
その訳は
 まず論理の筋書きは、脱炭素社会に石油・石炭・ガス発電は許されない。
 これは、私も大いに賛成できます。
 次に燃料代タダの太陽光/風車/地熱/などなどの技術開発で将来は経済的に原発は勝て
ないと言っているが、将来はともかく日本も将来に向けて大金を投入太陽光風車のコスト
ダウン開発しているが、狭い領土に太陽光も風車も原発には日本では勝ち目が無い。
 人口が日本より少なく領土が日本の何倍もありエネルギーも輸出するほどあるドイツ
に言われてもナンセンスです。
 日本が太陽光及び風車で原発に肩代わりすると言うなら海洋浮体風車や海洋浮体太陽光
パネルでしょうが、これとて原発よりコストダウンするには数百年と大金が必要でしょう。
 脱炭素社会は僅か70年で達成すると世界が向かっているときに数百年かけて
海洋浮体 太陽光/風車など論外です。
 故に日本は、脱炭素社会70年後に向けて原発推進が有力手段で有ることは否定できない。

552 :
まぁそういうキチガイからしたら最終処分場が決定したら
原発に反対する大きな理由がなくなるから発狂しながら決定させないようにしてるんだろうが
かえってそっちのほうが危険だということにまだ気づかないのか?
1Fのトリチウム水も海に流して問題ないのに発狂する連中
のせいで無駄にタンクを積み上げている。その結果積み上げられたタンクから
人が落下し死者が出てる
危険だ危険だ発狂する連中は自分たちの感情のために死者が出てることを知りもしない
単なる偽善者なのだよ

553 :
久方ぶりのコテハン復活か...

もう、「マイ○レーヤ」にでもしとけばよかったのに。

554 :
>>548
何度言われても挫けず、安定がー!
何だよ安定ってw
バカの一つ覚えだな

555 :
>>554
>何度言われても挫けず、安定がー!

おまえは妄想を言ってるだけで根拠になるものを提示したことあるのか?
俺は何回も根拠を提示しながら再エネの不安定性を説明してるが?

556 :
九電では、現在、太陽光発電で全体の44%で賄っている

557 :
>>556
数字だけでなく、グラフも追加したのね。
しかも5分値!!
http://www.kyuden.co.jp/power_usages/pc.html

春分の日前で太陽高度が低めでも、晴れると結構行くんだわ。
第二関門連系線をそろそろ、おながいします。

558 :
九電や四電は再エネが増えすぎて困りに解列
の試験みたいなのしてなかったか?

559 :
>>555
自分勝手な定義で不安定性とか言われてもねーw
系統の安定性は全体のダイナミックなバランスで
決まるものだし、応答が発散服するものを
不安定と呼ぶのが工学的知見を有する人の
一般的な認識でしょ?

一定だから安定、変動するから不安定とか
あまりに単純化しすぎててお話にならない

しかも、示した根拠なるものも全く意味不明。

560 :
>>558
それは、送電線事故なんかで供給が上回った場合の、
緊急解列の連絡訓練の話とちゃうの?

FIT導入当初は「FAXで連絡」と考えてたのは、大失敗。

さりとて、今回、メールでも携帯電話でも連絡がつかなかった事業者は、
話を聞いた上で、場合によっては接続契約解約する方針で、
九電は動いていたかと。

ナメた事業者には、いいよ、どんどんやって。

つか、モニタリングも制御も、スマートメーター回線使って、
一送事業者の中給から、一括やってもらってもいいくらい。

561 :
>>560
その話詳しくそれか詳しく書かれてるサイトかなんかのURL貼ってくんね?

562 :
>>559
いやエネ庁などの資料にも不安定性を指摘されてるが?

563 :
>>561
OCCTOかエネ庁系統WGのどこかの資料で、訓練結果の報告は出てた。
もう一度探してくる。

564 :
>>561
METI系統WGでの、九州電力からの報告はこれ。

2018/1/30 METI 総合資源エネルギー調査会
省エネルギー・新エネルギー分科会 新エネルギー小委員会
系統ワーキンググループ(第14回)‐配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/shin_ene/keitou_wg/014_haifu.html
資料3「九州本土における出力制御の実効性確保に向けた対応状況について」[九州電力]


他にも、認定してるのになかなか系統接続しないのは、連系取り消しも視野に入れるとか、
「裁判上等!!」で、
ようやく本気出してきた。

2018/1/24 METI 総合資源エネルギー調査会
省エネルギー・新エネルギー分科会/電力・ガス事業分科会
再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会(第2回)‐配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/saiseikanou_jisedai/002_haifu.html
資料2「系統制約の緩和に向けた対応」 p.41

この、OCCTOの現行「送配電業務指針」は、これをベースに、一般送配電事業者の送配電業務規程等に展開済み。
https://i.imgur.com/XtZvPkN.png

565 :
>>562
システムの安定性とは何なのか?は
工学的素養がないと理解しがたいだろう

エネ庁も文系役人がほとんどだから
あなたと同じで数学的なことを言われても理解できない

電力会社は原発のような出力一定の電源があれば
電力系統が安定する、とは決して言わない
嘘になるからな

それでも原発は出力一定で安定、
再エネは出力が変動して不安定、と言っておけば、
制御理論を知らない一般人には
再エネよりも原発や石炭火力の方が
電力の安定供給に望ましいとの印象を与えられる

566 :
>>564
サンクス

>>565
工学的素養があるおまえが素人の俺に説明してくれよ
おまえまじで一回も根拠付きで説明したことないからな?

567 :
>>566
ググレカス

568 :
>>557
グラフ見せてもらいました。
一番電力を必要としている時間帯の太陽光発電はゼロですね。
太陽光は最も電力を必要としない時間帯の発電が最大に成ってますね。
大切なことは、太陽光発電で供給時間帯に、他の火力発電を停止出来るのか?
はたまた、ぶら下がり迷惑発電システム太陽光発電なのかと言うことですよ。
専門家は結局太陽光は当てにならないから主力発電を止めれないので
迷惑ぶら下がり太陽光発電と表現してたが現在は、太陽光も信頼出来るの?
そこが問題です。
大容量充電器で安定した電力供給が出来た確実に火力発電停止出来るなら
良いが、タダの予備発電のぶら下がり太陽光では迷惑ですよね。

569 :
放射脳「政府のコスト計算は原発を優遇するために原発を安くしてる!
エネ庁の分析は文系集団だから当てにならない!」

はあ・・・

570 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

571 :
>>568
平日も見てみたら?

燃料代もかからず、
いつ再稼働するかもわからんような電源より、
遙かにマシだわな。

572 :
>>568
頭悪いバカ
平日ピーク1400万kW中の600万が太陽光でカットされて
うはうはじゃん

573 :
この場合、電力会社の太陽光って買い取り分だけだから、
小口の自家消費分は単に総需要電力減少の形で現われるんだよな

574 :
>>569
一生無知なままでいればいいよw
システムの安定性なんて基本中の基本だから
知りたいなら自分で学べばいい
教えてくれとか、もうアホかとwww

575 :
>>573
難しいのよね、太陽光の自家消費分の推定は。
太陽光全体の3%って話は、さすがに古いかと。

スマートメーターから自家消費分も集計出来ると思うんだけど、
まだ行き届いてないか。

ちなみに九州エリアの2017/3/31現在導入済み(旧FIT最後)を集計すると、
・余剰買取対象になる10kW未満の合計容量は、1,516,907kW
・10kW以上2,000kW未満は、4,775,292kW
・2,000kW以上は、775,931kW
の、合計:7,068,130kW

出典:
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/statistics/index.html
のB表

新FITになった4月以降に、
系統接続された分のエリア別がわかるデータは、公開されるのかな?
今のところ12月末までの認定済みだけだが。

576 :
>>572
うはうはなのは事業者だけだろ?
一般人は賦課金を課せられてカツカツだろ

577 :
原発はコストが高い
再エネはコストが安くなっている

578 :
原発は安全対策・核廃棄物処理で高くなる一方・・・
火力は新興国需要増やCO2対策で高くなる一方・・・

結局、再エネしか安くなる要素持ってないやん。

579 :
>>575
過去のピークと
今のピークを比較すれば需要減少分がわかる

580 :
>>579
ん?
省エネ減分もあると思うけど?

581 :
それは夜間で比較すりゃわかるべ?

582 :
【砂糖玉】  動物や幼児にも効く  ≪≪≪ホメオパシー≫≫≫  被爆や霊障にも効く  【新常識】
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1519004807/l50

583 :
>>581
ふーん。
じゃ、まずエリア需給1時間値の2016年度と2017年度12月までで、
九州を比較してみるか。

584 :
中国] 2017年1〜12月の原子力発電電力量、前年比17.5%増
http://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1257570_4115.html

>>>中国核能行業協会は2018年1月30日、2017年1〜12月の原子力発電の運行状況を発表した。&#8232;2017年12月31日時点で、商業運転中の原子力発電ユニットは37基あり、
総発電設備容量は3,580.7万kW、年間発電電力量は前年比17.55%増の2,474.69億kWh(総発電電力量の3.94%)であった。&#8232;2017年の卸電力量は同17.83%増の2,316.42億kWh で、設備利用率は平均81.14%となった。

どっかの放送局は中国は脱原発だのなんだの印象操作に必死だったが
中国の原発は発展しているのだよ

585 :
上関町議選 「原発」反対派3議席 推進派は1減らし7に /山口
https://mainichi.jp/articles/20180219/ddl/k35/010/315000c

いやぁ〜2018年に改定されるエネルギー基本計画が楽しみだなぁ
安倍首相には是非とも指導力を発揮してもらいたいね

586 :
東電、大寒波で電力需給逼迫の“異常事態” 大震災後の計画停電「悪夢」懸
http://www.sankei.com/premium/amp/180219/prm1802190004-a.html?__twitter_impression=true

原発がなくても問題なく供給できてるとかいう奴は津波は来ないから防潮堤
の高さを高くする必要がないと言ってた連中と根本は一緒だ

587 :
>>586
サンケイネタがw
原発爆発から7年経っても
なんの対応もできてない無能さ
反社会勢力な盗電

588 :
本日朝9:00から。

総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会(第24回会合)(平成30年2月20日(火))
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/024/

議題
エネルギー基本計画の見直し等について関係機関からのヒアリング
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/16805

589 :
こっちは本日11:00から。

総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会 原子力小委員会(第15回)-開催通知
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/16868

議題
・立地地域への支援
・防災等の取組

590 :
原発輸出への金融支援再開=福島事故後中断、安全確認で課題−
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018021900698&g=eco

日本の原子力の大逆襲か始まりそうだな

591 :
>>589
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/024/
経団連、商工会議所、連合、消費者団体連絡会の意見を聞いて、
ポジショントーク、新ワードで花が咲き、上滑り。
この間の寒波の東電供給力不足は「太陽光のせいだ」
とか言い出す委員まで出る始末。

あの時、どこの火力・揚水が計画外停止かはJPEXで公開されてるし、
https://hjks.jepx.or.jp/hjks/
太陽光の出力状況は4月になったら四半期エリア需給実績で分かる。
NHK、日経に続き、産経すら、こうなんだけど?
http://www.sankei.com/premium/news/180219/prm1802190004-n1.html

最後は分科会長お約束の、昨日の懇談会の話を受けてのドイツdisり...

いつものとおり、
委員どおしがデータも示さず、ちいとも話が噛み合わない「安定の流れ」
で終了した。

まだこのスレの方がマシだわ。

唯一、今回から「ご意見箱」から4件が配布資料に。
事務局の方がまだ冷静。

が、進行役が最後にこれに触れたが、
USTREAMの遠慮・容赦のないCM割り込みで聞き取れず。
後でYouTubeで見た方が、ストレスがない。

592 :
三沢基地と六ヶ所村の間の湖に
米軍が燃料タンク投下したみたいね。

593 :
なるほどね
認定済みのくせしていつまでも未接続な事業者って
年々資本コストが低下してるのを見てギリギリまで粘って最後の最後
に安くなった初期投資費用で建設、認定済みの高いFIT価格でボロ儲け狙ってるわけだ
再エネ事業者ってどこまで国民に対して舐めた真似するつもりだ?

594 :
東海第二、廃炉の可能性…審査の見通し立たず (2018/2/20 読売)
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180220-OYT1T50158.html

595 :
米下院で高速中性子炉の建設と低線量被ばく研究に関する法案通過
http://www.jaif.or.jp/180220-a/

>>>一方の「低線量放射線研究法案(H.R.4675号)」は、医学博士の学位を持つ
共和党員が昨年12月、議会に提出した。同議員によると、高線量被ばくによる健康への悪影響については実証データが豊富に存在するのに対し、低線量被ばくに重点を
置いた計測結果や研究調査はごくわずかとなっている。放射線はレントゲン写真やCTスキャン、先進的がん治療に至るまで、医師にとって不可欠のツールであるが、これらにともなう具体的な健康リスクを定量化することは今のところできない。
 このため同法案では、低線量放射線に関する基礎研究プログラムの実施をDOE長官に指示した。長官は同研究における現行の課題を特定するとともに、それらに取り組む
ための長期的基礎研究プランを策定。同時に、既存の科学的知識体系を活用しつつ、国際的な研究コミュニティとも連携することになるが、DOEは具体的に、法案発効後180日以内に4年間の研究プランを議会に提出することが求められている。


アメリカは冷静な議論ができていいね。日本だと唯一の被爆国であることをなぜか
嬉しそうに持ち出してとやかく言い議論すら許されないだろうな

596 :
>>595
ん?
それ、医療目的のものとちゃうの?

放射線治療の種類と方法 (2017/4/14 国立がん研究センター)
https://ganjoho.jp/public/dia_tre/treatment/radiotherapy/rt_03.html

「ホウ素中性子捕獲療法」とか、その他発展型とか。

597 :
【訃報】俳優の大杉漣さんが急死 66歳 急性心不全 名バイプレーヤーとして人気★2
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1519213512/

598 :
【訃報】俳優の大杉漣さんが急死 66歳 急性心不全 名バイプレーヤーとして人気★3
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1519213975/

599 :
【訃報】俳優の大杉漣さんが急死 66歳 急性心不全 名バイプレーヤーとして人気
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1519213467/

600 :
【福島トップ】  心筋梗塞ワースト  ≪大杉漣(66)急性心不全≫  安全デマの犠牲者  【未必の故意】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1519215487/

601 :
大杉漣さんが急死★2 [155869954]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1519214800/

602 :
【訃報】俳優の大杉漣さんが急死 66歳 急性心不全 名バイプレーヤーとして人気★3
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1519217412/

603 :
【芸能】大杉漣さん急死 長男で写真家の大杉隼平氏「病気もなく元気な状態から体調が急変…いないことが信じられない」
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1519226940/

604 :
原因の究明もされていないのに、他人の死因をどうこう言うのは止めなさい。
故人への冒涜。
恥を知れ。

605 :
再エネ事業者「緊急時のためにとってある送電線の容量を再エネのために
解放しろ!緊急時の解列させた再エネ事業者には全額補償しろ!」

こいつら乞食よりたち悪いwww

606 :
乞食「炊き出しの回数増やせ!炊き出しが開催できなかった時は
その分金よこせ!」

さすがに乞食でもここまでは言わないぜ?
やっぱ再エネ事業者は乞食よりたち悪いなw

607 :
だが、原発ムラよりマシなんだよな〜

608 :
【訃報】俳優の大杉漣さんが急死 66歳 急性心不全 名バイプレーヤーとして人気 ロケ食事後に体調急変[18/02/21]★15
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1519283058/

609 :
太陽光事業者に積み立て報告義務 パネル廃棄費用
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO27200620R20C18A2EE8000

>費用を十分に確保していない事業者が多いことを踏まえ、将来の不法投棄や放置を防ぐ。

無責任な事業者が大半なのかよこいつらふざけんのもいい加減にしろよ

610 :
【健康】大杉漣さんで注目された急性心不全は実は病名ではない?突然死を招く心臓病の原因と予防について
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1519290094/

611 :
>>609
ちゃんと積み立てるなり会計制度で原資確保してもらえればね。
で、原発の廃炉費とか最終処分費用はどうなんだっけ?

612 :
>>611
>で、原発の廃炉費とか最終処分費用はどうなんだっけ?

ん?積み立てられてるが?使い込んでる電力会社なんか例外
と言ってもいいくらい

613 :
>>612
全然足りない
まぁ、原発乞食と原発ヤクザが税金にたかるんだろ

614 :
東電、22日は電力利用率が一時98%に達する見通し
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3299216.html

1発停電になって原発停止状態がどれほど危ういもんなのか
身をもって感じることができるからいいのかもしれない

615 :
>>612
たとえば、使用済核燃料の処理費用は、

・再処理費用の積立が、
 NUMOの「再処理等拠出金」・・・2兆3,740億円 (2017/3末残)
http://www.nuro.or.jp/pdf/20170703_2_3.pdf

・最終処分費用の積立が、
 資金管理センターの「最終処分資金管理特別会計」の正味財産合計
・・・1兆296億円 (第一最終処分場分 2017/3末残)
・・・446億円 (第二最終処分場分 2017/3末残)
https://www.rwmc.or.jp/disclosure/file/H28_kessannhokoku.pdf
のp.13、15

という分坦かいな?

商用原発の東海が運開してからかれこれ50数年、
3.11で止まったとしても、
2015年のモデルプラントコストに出てくる事業費総額に比べて、
なんか、やけに少なくね?

616 :
>>614
まさか今日、こんなに寒くなるとは気象予報士も予測してなくて、
火力の計画停止、入れちゃったから。

・君津共同・5号(ガス)、20万kW、計画停止(運用停止)、2/20 5:55〜2/22
・東電・千葉2-1軸(ガス)、36万kW、計画停止(定期点検)、1/9 1 0:00〜2/23
・東電・南横浜3号(ガス)、45万kW、計画停止(3号補助蒸気取り出し配管点検)、2/20 23:00〜2/23
・東電・広野6号(石炭)、60万kW、計画停止(定期点検)、1/6 0:00〜2/23
・鹿島共同・5号(ガス)、30万kW、計画外停止(燃料調整のため)、2/22 10:49〜2/23
・・・計191万kW
https://hjks.jepx.or.jp/hjks/outages

寒さで需給厳しく「節電協力を」
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180222/0008342.html
> このため東京電力は、急きょ22日の午後4時から午後10時まで、
> 他の電力会社から最大202万キロワットの電力の融通を受けて供給力を確保することにしています。

617 :
英セントリカ、原子力資産売却を計画−コスト削減目標引き上げ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-22/P4JK9E6K50XY01

しょせんは不良債権

618 :
>>615
あ、いけねぇ。間違った。

誤) NUMO:原子力発電環境整備機構
 https://www.numo.or.jp/
正) NURO:使用済燃料再処理機構
 http://www.nuro.or.jp/

ちなみに、資金管理センターは、RWMC:原子力環境整備促進・資金管理センター(原環センター)
https://www.rwmc.or.jp/organization/

とのこと。

619 :
前々からプライドの低い馬鹿な怠け者が働く場所ではあったけれど、
最近はそんな連中が中高年になり若い世代の負担になっている

620 :
>>616
再エネが増えれば増えるほど天気の予測ができなくて太陽光や風力の事業者が供給できません
ってことが増えるな
自由化によって停電がちょこちょこ起きるようになるだろうな

621 :
>>620
どうだろね?

関東地方の降雪で供給力不足になった1/22と1/23の天気はこうで、
★気象
1/22(月) アメダス(積雪深)
http://www.tenki.jp/past/2018/01/22/amedas/3/snow.html
1/22(月) アメダス(日照時間)
http://www.tenki.jp/past/2018/01/22/amedas/3/sunshine.html
1/23(火) アメダス(日照時間)
http://www.tenki.jp/past/2018/01/23/amedas/3/sunshine.html

トラブった火力の復帰予定はこうだった。
・東電・鹿島6号(石油、1975/6運開)、100万kW、停止日時:2018/1/16 14:12、
 復帰予定:2018/1/31
・東電・広野4号(磐城沖ガス田天然ガスから石油へ転換、1993/1運開)、100万kW、停止日時:2018/1/21 19:08、
 復帰予定:2018/1/22
・東電・広野4号(石油)、100万kW、停止日時:2018/1/22 12:00、
 復帰予定:2018/2/5

622 :
>>620
自由化とは関係ないね
交際相場よりも高い負担を押し付けてる
日本の電力会社が再エネの話になると
国民負担とか言い出すのは滑稽だわ

623 :
>>620
意味の無いレスなこと、アホ丸出しw

624 :
実際は

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1519202004/

625 :
原発が安価な電源だという証拠、まだ出ないのか?

処分地が決まらないで、発電コスト算出できるのか?

デタラメな仕事するなよ?

626 :
原発は絶対に事故を起こさないなんてもう言わないよな?

627 :
"世界一貧しい大統領の言葉 2016 APR"
https://youtu.be/F7vh7eQUtlw

628 :
だから、原発は世界的に減少中・・・

629 :
Climate change and life events
https://climate-life-events.herokuapp.com/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b95868ef2c0ed5e765a4d10ada4cf289)


630 :
三沢のF16のトラブル。
漁業の問題ばかり流れているが
もう 50km 北だったら 六ヶ所村核燃料サイクルだぁ。

631 :
【国難/原発問題】もんじゅ、燃料取り出し7月開始 廃炉作業の第1段階【世界一危険なの粗大ゴミ】[02/26]
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1519645741/

632 :
>>630
それがどうした?
落としたところがたまたま湖だったとでも思ってるのか?

633 :
>>632
湖をねらったなら悪質だな

634 :
東に向かって、海に落とせばいいじゃん

635 :
   12 原発推進しエネルギー安全、経済安定し国防力強化し平和に直結する。

1.そもそも脱原発などする理由がないのです。
 @ 日本の原発54基全部爆発しても放射能は健康増進レベルで避難は不要です。
 A そもそも人間は放射能内部被曝無しには生きられないのです。
   故に年間55兆回被爆を必要で1秒間に7020ベクレルの内部放射能を体内に堅持して
   被爆しエネルギーをもらって人間は元気に生きて居るのです。
 B 放射能しきい値は1000mSv/年・114μSv/時です。1mSv年は迷信規制です。
 C 原発は大切のインフラ施設なので爆発・メルトダウンしない次世代高温ガス炉原発・
   小型4S炉、小型溶融塩炉へと切り替えるべきで、さらに核融合発電へと継承する。
2.ガス発電、石油発電、石炭発電は、脱炭素社会の悪病神であり将来廃絶するべきです。
 @ どういうことかと言うと年間13億トンの破棄物【CO2】を保管も管理も再活用も
   出来ずに大気に放出して地球環境を破壊するからです。
 A 原発の破棄物【使用済み燃料】は40年でわずか1億7千トンと超少なくしかも保管も
   管理も再活用も希少金属・レアメタルへと簡単に現在も活用出来ているのです。
3.日本のエネルギー資源は原発でありウランも海洋採集により国産可能だからです。
  希少な化石資源はエネルギーではなく、大切な原材料資源として活用するべきです。

636 :
>>630
間に射爆場とかあった気がするけど…

637 :
>>636
それは東通。六ヶ所村の北方

638 :
>>637
天ケ森だったわ

639 :
ネトウヨの工作指針表が流出 ネトウヨ世論は保守運動により創られたものだったと改めて判明【日本青年会議所】★2 [742217497]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1519718586/

640 :
>>634
海に落としたら、波で広範囲に拡散して、油の回収が余計に難しくなる。

641 :
【話題】日本青年会議所(JC)が憲法改正に向けて正真正銘本物のネット工作か 謎の工程表が流出★2
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1519791189/

642 :
>>640
小川原湖のような、豊かな海産資源がある
閉鎖的な水系よりまし

643 :
>>634
事故時8:40分頃か?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2018-02-21/2018022101_01_1.html

当日9:00の三沢は、60分観測値で、西からの風、風速2.8m/s
http://www.tenki.jp/past/2018/02/20/amedas/2/5/31506.html

てことは、西に向かっての離陸か?
https://goo.gl/maps/r9GCvgDSQik

で、離陸直後、エンジンからこういう出火状況
http://www.news24.jp/articles/2018/02/20/07386136.html
姉沼上空を過ぎたあたり?
ここから東の海岸まで直線で10kmくらい?

捨てた増槽タンクは、主翼下に2つぶら下がってるこれか?
https://goo.gl/images/wKbmX9

離陸直後だからまだ速度は600km/h届いているかどうか?
旋回して海岸にたどり着くまで、1分以上はかかるはず。
高度がないから急降下しての消火もできない。

出火の原因が整備不良なのか、バードストライクなのかわからんが、
F16のエンジンは単発なので、
双発機のように出火エンジン側を止めての片肺飛行も出来ず。

海にたどり着く前に火が回って空中で爆発か、
エンジン停止で墜落してたかもよ?
知らんけど。

644 :
>>633
漁師にとってはたまったもんじゃないのは確かだが、大量に燃料の入ったタンクだぞ。水場に落とすのは正解。

落とさず飛び続けるのは無理。

645 :
【福島第一原発事故】 甲状腺がんの子ども 約1割の8人再発し再手術
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1519850839/

646 :
>>644
なぜ小川原湖に落とす?
すぐ横に海があるのに
アホとした思えん

647 :
小田原湖の方が海より基地に近いから

648 :
>>647
アホですな

649 :
ひとまず、水質の方はクリアしたようだ。

<米軍機タンク投棄>湖の水質調査で油分検出されず
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201803/20180301_23028.html

650 :
345億円投入の「凍土壁」 汚染水抑制効果は限定的
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1519875144/

651 :
【経済】“震災から7年”「東日本大震災」関連倒産は累計1857件、84カ月連続で発生
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1519901250/

652 :
12MW級洋上風力用タービン、設備利用率65%で2021年市場投入

"GE Unveils the World's Most Powerful Wind Turbine"
https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-03-01/ge-unveils-the-world-s-most-powerful-wind-turbine

653 :
   12 原発推進しエネルギー安全、経済安定し国防力強化し平和に直結する。

1.そもそも脱原発などする理由がないのです。
 @ 日本の原発54基全部爆発しても放射能は健康増進レベルで避難は不要です。
 A そもそも人間は放射能内部被曝無しには生きられないのです。
   故に年間55兆回被爆を必要で1秒間に7020ベクレルの内部放射能を体内に堅持して
   被爆しエネルギーをもらって人間は元気に生きて居るのです。
 B 放射能しきい値は1000mSv/年・114μSv/時です。1mSv年は迷信規制です。
 C 原発は大切のインフラ施設なので爆発・メルトダウンしない次世代高温ガス炉原発・
   小型4S炉、小型溶融塩炉へと切り替えるべきで、さらに核融合発電へと継承する。
2.ガス発電、石油発電、石炭発電は、脱炭素社会の悪病神であり将来廃絶するべきです。
 @ どういうことかと言うと年間13億トンの破棄物【CO2】を保管も管理も再活用も
   出来ずに大気に放出して地球環境を破壊するからです。
 A 原発の破棄物【使用済み燃料】は40年でわずか1万7千トンと超少なくしかも保管も
   管理も再活用も希少金属・レアメタルへと簡単に現在も活用出来ているのです。
3.日本のエネルギー資源は原発でありウランも海洋採集により国産可能だからです。
  希少な化石資源はエネルギーではなく、大切な原材料資源として活用するべきです。

654 :
  13 原発推進は、日本の安全保障の要です。

1.先の大東亜植民地解放戦争は国産エネルギーの無い日本を見越してエネルギー封鎖され
  国民の失業者40%となり餓死、犯罪者へと落ちぶれるのを座視できず、植民地解放し
  エネルギーを東南アジア諸国から輸入出来る道を切り開く戦争へと米欧に追い込まれた。
2.この教訓から準国産エネルギー【原子力は数十年備蓄可能エネルギー】である原子力は
  石油ガス封鎖されても日本が平和で居られる日本の安全保障の要なのです。
3.脱炭素社会の国際公約は下記ですがその根拠が温暖化し北極航路が開け、南極の氷減少だ。
  結果地球気温が急上昇し海水が膨張して【海面70m上昇し世界の主要都市東京、ニューヨーク、
  ロンドン等が海に埋没する。】
4.日本は温暖化対策の国際公約気温上昇2度以内出来れば1.5度以内に留める。
 @ そのために日本政府は2010年に2030年までに26%CO2を削減する。さらに2050年まで
   80%削減する、国際公約をしています。日本だけでは無く世界160国全てです。
 A そのためには原発53%とし再生可能エネルギー21%にする国際公約実行計画です。
 B 原発事故は、約束違反の免罪符には成りませんよ。
5.上記を見据えて、米国主要企業は原発ビジネスを世界に打って出る体制を整えつつ有る。
  日本の原発ビジネスのライバルは、米国、フランス、中国、韓国、ロシアに成るであろう。
  故に原発の国際ビジネスに占める比率が将来拡大するのは必至です。

655 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

656 :
■【東電旧経営陣3人の責任をめぐる裁判】「津波想定小さくできないかと東電が依頼」グループ会社社員で津波計算の責任者が証言
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1519815433/

657 :
【原発】<福島第1>凍土壁の遮水効果は5割 東電が評価結果 1日189トン→ 93トンへ減少
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1519948898/

658 :
ついさっき先週のそこまで言って委員会軽く見たんだがまーた反原発の竹田恒泰
がデマ撒き散らしてたんだが
GTCCは資本費が原発の1/10だからコストは1/10だとか今廃炉にしても
廃炉費用は積み立てられてるし大きな市場だから電力会社も反対しないだの言いたい放題
ってか銀行から借り入れして投資した資本費を回収しないといけないって概念がない様子
こんなパチコキ野郎がテレビで反原発主張しててネットの反原発の連中は
どう思うんだろう?

659 :
>>658
つか、その番組自体が終わってるかと。

660 :
>>658
もと皇族は浮世離れしてんだね

661 :
皇族とか関係なしに、普通の日本人なら原発嫌いだろw

662 :
日本企業、外国人実習生を集めて除染作業をさせていたことが判明 爆発した原発なんて日本にしかないのに母国でどう活かせと [443234152]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1520252606/

663 :
      現在の原子力規制委員会を解体し
      原子力安全活用推進委員会を新設すべき。
 何故ならば、原子力規制委員会は権力を乱用して国民に莫大な原発安全施設を
作らせてしかも、権力を乱用して再稼働を6年間も止めて、脱原発を推進してる。
脱原発推進するなら、安全施設建設に数兆円もかける必要が無いのにだ。
 そもそも、原発は40年間シビア事故を起こしていない。
 たまたま、大震災と大津波で福島事故が起きたが、あんな門は物損事故で有り問題ない。
それよりも、年間13億トンの手に負えない破棄物=CO2を排出で多くの国民の命と
財産を失っている。さらに将来温暖化し海水膨張し海面70m上昇して東京・大阪・名古屋
ニューヨーク、ロンドン等等が海に埋没すると科学者が警告している。
 原発再稼働をさせない権力乱用規制委員会に多大な責任と関節的に自然破壊し人名殺害を
もてあそぶ原子力規制委員会を解散し原子力安全活用推進委員会を新設して原子力再稼働を
急ぐべきである。
 規制委員会による自然破壊を許すべきでは無い。

664 :
   13 危険な放射線量と被曝の被害は
1. 36,000シーベルト/時   原子爆弾【臨界中の核燃料表面私の推測です悪しからず】チェルノブイリ事故
2. 10.000シーベルト/時   臨界停止直後の核燃料表面 チェルノブイリ原発市街地
3.    650シーベルト/時   福一2号機格納容器内推測値(臨界停止6年後)
3.     50シーベルト/被曝  全身障害48時間以内に死亡
4.     10シーベルト/時   福一1・3号機格納容器(臨界停止5年後)
5.     10シーベルト/被曝  意識障害(ガンの放射線治療数回に分けるので大丈夫)
6.      5シーベルト/被曝  下痢や出血一時的な脱毛かなり重傷【ガンの放射線治療上記に同じ】
7.      1シーベルト/被曝  超えると一時リンパ球が減る免疫力が減少しきい値とイギリスフランス
        科学者は言っている。しきい値ちは、1000mmSv年、人体に有効性から有害性に替わる値
            しきい値          最も健康に良い
8.    1000ミリシーベルト/年       100ミリシーベルト/年
9.     114マイクロシーベルト/時      11マイクロシーベルト/時
ソース:【放射能は怖いのウソ】、【知っておきたい放射能の基礎知識】
【放射能安全基準の最新科学】、【低量放射線は怖くない】、【放射能を怖がるな】
しきい値を1000mSv年に訂正します。
安全を見積もって500mSvは逆に風評被害の元になると思慮するからです。
 原発推進の理由は、大きく分けて2つ。
1.エネルギー国の【経済植民地日本から脱出する】高騰原油ガス代金を奪われなくする。
2.燃焼燃料で保管も管理も活用も出来ない燃焼燃料発電を縮小し地球環境をまもる。

665 :
   10.人間は【放射能の内部被曝】無しでは生きられない。体重60kg。
  放射能種別           放射線種別     放射能量
1.カリウム40          β線       4000ベクレル/秒
2.炭素14            β線       2500ベクレル/秒
3.ルビジウム87         α線        500ベクレル/秒
4.鉛210&ポロニウム210   α線         20ベクレル/秒
  合計                       7020ベクレル/秒
つまり人間1kg当たり108ベクレル必要とし食べ物1kg108ベクレルから放射能を
摂取する必要があるのです。単純計算です。
私たち人間は下記の被爆が無ければ生きられないのです。
1.毎秒7020ベクレル被爆を必要としている。
2.毎日6億6百万ベクレル被爆を必要としている。7020×60s×60m×24h
3.毎年2213億ベクレル被爆を必要としているのです。7020×60s×60m×24h×365d=
7020×60秒×60分×24時=【毎日6億発放射線の内部被曝を受けている。】
体内で放射されるβ線は250個の細胞を貫通して消滅する。
すると250個×6億=【1500億個の細胞が毎日被曝する。】
【年間では55兆回被曝しているのですよ。】
この【被曝で私達の細胞が活性化】し【免疫が活性化】し【体温を維持】し元気に生きていけるのです。
【人間は放射能ゼロでは生きられない】のです。
ソース:【放射線医が語る被曝と発癌の真実】、【脱原発を論破する】、【反原発の不都合な真実】、
【原発危険神話の崩壊】、【放射能を怖がるな!】、【放射線ホルミシスの話】、【低量放射線は怖くない】、
【放射能は怖いのウソ】、【放射線ゼロの危険】、【人は放射線なしには生きられない】
【放射線安全基準の最新科学】
 原発推進の理由は、大きく分けて2つ。
1.エネルギー国の【経済植民地日本から脱出する】高騰原油ガス代金を奪われなくする。
2.燃焼燃料で保管も管理も活用も出来ない燃焼燃料発電を縮小し地球環境をまもる。

666 :
<超悲報>中国が脱原発へ!「再エネ」低コスト化成功で世界をリードする立場に!
https://ameblo.jp/ghostripon/entry-12334311068.html

日本だけが原発推奨
http://my.shadowcity.jp/2017/06/post-11197.html

原発はコスト高で儲からないと言う事が証明されました
http://ameblo.jp/don1110/entry-12272226691.html

脱原発は逆らえない時代の流れ
http://ameblo.jp/don1110/entry-12285252240.html

667 :
【自民】改憲案に国民の私権制限明記へ 国家緊急権 緊急事態条項で方針転換
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1520304032/

668 :
【自民】改憲案に国民の私権制限明記へ 国家緊急権 緊急事態条項で方針転換★2
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1520310827/

669 :
【国家主義】<自民党>改憲案に私権制限明記へ 緊急事態条項で方針転換 [979264442]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1520299497/

670 :
UNSCEARの報告はなぜ世界に信頼されるのか――福島第一原発事故に関する報告書をめぐって
https://synodos.jp/science/21184

671 :
[米国] NEI、原子力発電所の地方経済への経済効果をPR
http://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1257631_4115.html

原発は最も手っ取り早く地方経済に好影響を与えるのだよ

672 :
また原発ムラの嘘吐きわんわんが出てきたか

673 :
【自民】改憲案に国民の私権制限明記へ 国家緊急権 緊急事態条項で方針転換★4
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1520325127/

【国家主義】<自民党>改憲案に私権制限明記へ 緊急事態条項で方針転換 [979264442]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1520299497/

674 :
【悲報】首相官邸、東京地検、大阪地検特捜部に猛烈な圧力をかけている模様 [425021696]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1520329899/

675 :
>>671
広く金を集めて、関連政治家なんかが
関連企業を通じて甘い蜜を吸い、地元は金で黙らせる
そして大半の人は損をする

676 :
>>671
金がなかったらどうやって地方創生すんだよ?
アホか?

677 :
【自民】改憲案に国民の私権制限明記へ 国家緊急権 緊急事態条項で方針転換★6
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1520341884/

678 :
原発推進中毒患者はRよ

679 :
玄海町議会「原発増設を」 国計画に明記要求 意見書案可決へ
https://www.nishinippon.co.jp/amp/nnp/national/article/399323/?__twitter_impression=true

チキン安倍には自治体から圧力をかけてくしかないな
あいつは自分の任期中は原発に関しては見ないふりする感じだし

680 :
>>679
唐津市は反対だろうな
玄海町は典型的な核中毒だわ
金欲しさに故郷を売り渡す連中

681 :
   11. 各種しきい値 【放射線  塩  酒】
有害物質            しきい値        最も健康に良い
1.放射線       1000mSv/年       100mSv/年
             114μSv/時        11μSv/時
2.食塩             8g/日           6g/日
3.アルコール         26cc/日          12cc/日
 a.日本酒           1合/日           5勺/日
 b.ワイン            1合/日           5勺/日
 c.ビール         350cc/日         170cc/日
4.帰宅困難地域最大でも 166mSv/年【19μSv/時】 
酒は健康のため週休3日の休肝臓日が必要です。
これは、アルコール依存症=アル中防止にも成ります。
芸能人のガン死亡の多くはアル中です。
放射線が身体に良いと言っても、どうすれば被曝出来るのか
解らないと言うなら、良い方法を教えます。
温泉やラジウム銭湯ラドン銭湯火山の登山をすると良いでしょう。
温泉や火山の熱は放射能により暖められているのですよ。
火山は放射能よりも爆発被害で死亡者多数出てるので要注意です。
マグマの熱も放射能によって暖められている。
溶岩も間歇泉も地熱も放射能によって暖められている。
国際宇宙ステーションに1年滞在で365mSv被ばくしますがしきい値以下です。
火星旅行ではわずか10ケ月で1000mSvとしきい値被爆するが希望者多数です。
しきい値とは
健康に良い状態から、健康に悪い状態に成る数値です。

682 :
   10.人間は【放射能の内部被曝】無しでは生きられない。体重60kg。
  放射能種別           放射線種別     放射能量
1.カリウム40          β線       4000ベクレル/秒
2.炭素14            β線       2500ベクレル/秒
3.ルビジウム87         α線        500ベクレル/秒
4.鉛210&ポロニウム210   α線         20ベクレル/秒
  合計                       7020ベクレル/秒
つまり人間1kg当たり108ベクレル必要とし食べ物1kg108ベクレルから放射能を
摂取する必要があるのです。単純計算です。
故に食品1Kg放射脳をEU1000ベクレル、米国1250ベクレル以下に規制して放射脳摂取する。
日本1kg放射脳100ベクレルは、10分の1と言う迷信規制です。
私たち人間は下記の被爆が無ければ生きられないのです。
1.毎秒7020ベクレル被爆を必要としている。
2.毎日6億6百万ベクレル被爆を必要としている。7020×60s×60m×24h
3.毎年2213億ベクレル被爆を必要としているのです。7020×60s×60m×24h×365d
7020×60秒×60分×24時=【毎日6億発放射線の内部被曝を受けている。】
体内で放射されるβ線は250個の細胞を貫通して消滅する。
すると250個×6億=【1500億個の細胞が毎日被曝する。】
【年間では55兆回被曝しているのですよ。】
この【被曝で私達の細胞が活性化】し【免疫が活性化】し【体温を維持】し元気に生きていけるのです。
【人間は放射能ゼロでは生きられない】のです。
ソース:【放射線医が語る被曝と発癌の真実】、【脱原発を論破する】、【反原発の不都合な真実】、
【原発危険神話の崩壊】、【放射能を怖がるな!】、【放射線ホルミシスの話】、【低量放射線は怖くない】、
【放射能は怖いのウソ】、【放射線ゼロの危険】、【人は放射線なしには生きられない】
【放射線安全基準の最新科学】

683 :
まだこんなこと言ってやんの。

事故発生時 原電「国が補償」 「東海第二」25回の住民説明会終わる
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201803/CK2018030702000162.html

> 事故による巨額賠償のケースについて、
> 原電側は「最後は福島の事故の時のように、
> 国が制度をつくり補償することになる」と説明。
> 福島事故で、国も東電も十分な補償ができていない現状で、
> 事業者として責任を負わないかのような発言に、
> 参加者からは「えーっ」という声が漏れた。

684 :
元日本原子力発電理事で、福一事故被害者になった人の話
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13390460.html

685 :
特集 「遺伝的影響を心配する必要はない−福島への誤解」
http://www.jaif.or.jp/misunderstanding-about-fukushima/

消費者庁が食品に関する意識調査結果を公表、福島県産品の購入をためらう人は最少に
http://www.jaif.or.jp/180308-1/

686 :
米エネ省、10年間で中東の原子力容量は約4倍に拡大と予測
http://www.jaif.or.jp/180307-a/

>>>米エネルギー省(DOE)の独立統計分析機関であるエネルギー情報局(EIA)
は3月5日、中東地域における原子力設備容量について将来予測の分析結果を公表し、2018年現在の
容量360万kWが2028年までに約4倍の1,410万kWまで拡大するとの見通しを示した。

世界で原発は拡大中

687 :
原発ムラの宣伝工作を真に受けるのは情弱だけ

fepc.or.jp : 電気事業連合会
jaif.or.jp : 日本原子力産業協会

688 :
【悲報】安倍政権、国連人権理事会による「報道の自由」是正勧告を否定してしまう…… [535650357]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1520442141/

689 :
3月8日付 朝日新聞「未稼働原発に5年で5兆円」について
http://www.fepc.or.jp/about_us/pr/sonota/1257636_1511.html

>>687
反論できなくなったら推進機関だの発狂しちまうw

690 :
原発ゼロ法案 「絶望」もたらす夢物語 立憲民主党9日にも提出 料金値上げや環境破壊に
http://www.sankei.com/life/amp/180308/lif1803080015-a.html?__twitter_impression=true

691 :
福島原発廃炉 処理水をいつまで貯めるのか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20180308-OYT1T50116.html

692 :
【森友文書】項目ごと消える 貸付契約までの経緯 [419054184]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1520542248/

693 :
【リテラ正解】 森友公文書偽造”改ざんは他の文書でも組織的に行われていた [632480509]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1520508944/

694 :
【速報】毎日新聞、「本件の特殊性に鑑み」と記載の決裁文書を開示  安倍晋三さん完全にチェックメイト ★14 [632480509]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1520539645/

695 :
>>660
あいつは「じいちゃんが元皇族だった芸人」

696 :
自民党議連、「原発ゼロ基本法案」に疑問 ドイツの事例を基に指摘
https://www.sankeibiz.jp/macro/amp/180308/mca1803080500003-a.htm?__twitter_impression=true

原子力発電比率の低下が日本経済に与える影響
http://president.jp/articles/-/24627

日本を疲弊させることしか興味のない放射脳はさっさと消滅しろよ

697 :
>>696
また3Kか
バカウヨ記事はいらねーよ

698 :
山本太郎「官僚の皆さん!こんな政府のために命を投げ出してはいけない!あなた達は大切な人材だ!」&#10145;2日後職員自殺 [255920271]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1520603239/

699 :
原発のせいで電気代が高いよ〜
https://www.asahi.com/amp/articles/ASL36624WL36UTIL03W.html?__twitter_impression=true

700 :
>>699

3月8日付 朝日新聞「未稼働原発に5年で5兆円」について
http://www.fepc.or.jp/about_us/pr/sonota/1257636_1511.html

701 :
>>700
電事連、またトンチンカンな言い訳してるね。

702 :
>>701
給料もらうためとはいえ
電事連への出向者も大変だな

703 :
原発事故は二度と起きない。
だから再稼動ということ?

フクイチの事故で生じた損害よりも
燃料費の負担の方が大きい。
だから再稼動ということ?

704 :
簿価と廃炉積立不足分くらいは補償してやるから、
余計な核燃料は売れるうちに売っ払って、
追加的安全対策費なんて止めて、
独立する一送の、リアルタイムシミュレーターや系統増強に充てるなり、
自分で再エネに投資すりゃいいのに。

今回は見送ったみたいだが、関門連系線の海底ケーブルバイパス、
+280万kW1回線で、たかだか1,570億円程度だよ?
朝日が集計した5年で費用5兆円とは別に、
建設仮勘定に計上してる追加的安全対策費は、
1炉あたりいくらつぎ込んでんの?

架空電線路の税務上の耐用年数は36年だが、
鉄塔自体はちゃんとメンテすれば100年保つ。
電源は他人が資本費出してくれる。

原発は延命しても最長60年まで。
核燃料仕入れなきゃならんし、
廃棄物も処理せにゃならん。

原子力屋の人材だって、廃炉要員残して再エネに職種転換しても、
素人が手出しするとか、一稼ぎして逃げる気満々なアレより、
よっぽど下地はあるだろうに。

洋上風力の法案も閣議決定されたし、
決して風況の悪い海じゃない。
10月にスコットランドに入れた大型浮体式は、
月の設備利用率が45〜65%で推移してるとか。

もう、バカじゃなかろうか。

705 :
このスレでの話も一部入ってた。

大震災7年 揺らぐ原発再稼働 安全対策、高コスト
https://mainichi.jp/articles/20180311/k00/00m/020/109000c

※ 「審査申請してないのが16基」とあるのは、審査申請した大間と同様に、
着工してたが審査申請していない東電・東通と中国・島根3号をカウントしてないからと思われ。

706 :
>>704
菅直人ってほんと馬鹿だよな
法的根拠なく無理矢理停止させるからこんなややこしいことになる

707 :
>>704
>簿価と廃炉積立不足分くらいは補償してやるから、

てめぇが補償してやれよ?国民の税金に頼んなよ?

>関門連系線の海底ケーブルバイパス、
+280万kW1回線で、たかだか1,570億円程度だよ?

なんで再エネのためにそんな大金を電力会社が負担しないといけないんだ?

>朝日が集計した5年で費用5兆円とは別に、 建設仮勘定に計上してる追加的安全対策費は、
1炉あたりいくらつぎ込んでんの?

莫大な固定費がかかるのに意味もなく停止させてこれほど馬鹿げたこともないよな?

>原発は延命しても最長60年まで。 核燃料仕入れなきゃならんし、
廃棄物も処理せにゃならん。

アメリカでは80年だし燃料費は発電コストの中の10%くらい

>原子力屋の人材だって、廃炉要員残して再エネに職種転換しても、 素人が手出しするとか、一稼ぎして逃げる気満々なアレより、
よっぽど下地はあるだろうに。

妄想乙

>10月にスコットランドに入れた大型浮体式は、
月の設備利用率が45〜65%で推移してるとか。

コストは?もちろんバランシングコストネットワークコスト含めたやつね

もうアホじゃなかろうか

708 :
「人殺し」と言われたことがありますか?福島とデマ、6年目の訴え
http://diamond.jp/articles/amp/120730?skin=amp

709 :
>>706
停止させ安全対策を怠ったままだったら、去年の震災で川内原発がぶっ飛んだかもなw
菅直人えらいじゃん
無責任な原発ムラが馬鹿なだけ

710 :
>>709
>停止させ安全対策を怠ったままだったら、去年の震災で川内原発がぶっ飛んだかもなw
妄想乙。去年どこに津波が来たんだよ?

>菅直人えらいじゃん
ワロタ

711 :
>>705
まあ原発もその推進連中もゴミだよな

712 :
>>710
津波、津波、津波…馬鹿すぎるw

713 :
福島県慢性リウマチ性心疾患死亡率は全国平均の3.1倍
https://twitter.com/i/web/status/963935136327770112

714 :
【政府】決裁文書の書き換え認める方針 書き換え前の文書には、複数の政治家の名前★15
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1520741311/

715 :
「後は野となれ山となれ」の非倫理性

原子力時代の驕り
「後は野となれ山となれ」でメルトダウン (ローベルト・シュペーマン 2012)
http://www.chisen.co.jp/book/b211795.html

716 :
●政府、決裁文書の書き換えを認める方針 書き換え前の文書には複数の政治家の名前がある模様 ★3 [593776499]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1520703119/

●【毎日新聞】 財務省の決裁文書、理財局長時代の佐川氏が書き換えを指示 ★3 [632480509]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1520744353/

717 :
【テロ】複数の安倍支持者が拳銃を所持し、民間人・マスコミ関係者への発砲を予告か [347334234]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1520747281/

718 :
【財務省】森友文書“書き換え”は文書の決裁後
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1520777851/

719 :
文書から「首相夫人が森友学園の教育方針に感涙」削除  アッキー消され杉ワロタ [594632409]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1520828684/

720 :
■litera
&#8207; @litera_web
5分5分前

この期に及んで他人事の安倍首相と官僚に責任押し付けの麻生財相に国民の怒りが爆発! 官邸前の抗議デモがすごいことに
https://twitter.com/litera_web/status/973173110454317062

■@keiki22さんのキャス: #雑談 #顔出し

http://twitcasting.tv/keiki22 &#128064;
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)


721 :
【会計検査院】「2種類の文書が存在することには検査中から気付いていた」 森友文書で
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1520854401/

722 :
【国交省】国交省も書き換えを確認 朝日報道後に「異なる部分があると財務省に通知した」 森友文書で
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1520855051/

723 :
No Fukushima Contamination in Alaskan Fish &#8211; 2017 Update
https://fukushimainform.ca/2018/03/06/no-fukushima-contamination-in-alaskan-fish-2017-update/amp/?__twitter_impression=true

汚染水デマ垂れ流し続けてた奴。自分がどれだけ風評被害に加担したか責任感じてるか?
感じてたら腹斬って詫びろ

724 :
いや、切腹するのは原発推進中毒患者だよ

725 :
考え続けている。原子力発電は本当に危険か?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20150302/278140/031200004/?AMP=1&__twitter_impression=true

726 :
大飯原発3号機、あす再稼働 4号機も5月半ば予定
https://www.asahi.com/amp/articles/ASL3F4G4DL3FPLFA003.html?__twitter_impression=true

>関電は大飯4号機も5月半ばに再稼働する。大飯の2基が動けば、代わりに運転している火力発電の燃料代が月90億円減るとし、これを元手に電気料金を値下げする方針だ。

玄海原発3号機、23日にも再稼働
https://mainichi.jp/articles/20180313/k00/00m/040/180000c.amp?__twitter_impression=true

727 :
原子力は将来もベースエネルギー」 外交評論家の金子熊夫氏が講演 ゼロ政策は批判
https://www.sankeibiz.jp/business/amp/180313/bsc1803132200007-a.htm?__twitter_impression=true

原発の代替は再エネとか言ってる偽善者はさっさと「排除」だな

728 :
馬鹿げたテメーが排除な

729 :
>>727
ベース電源とかベースロード電源とか
言うもの自体が時代遅れ
熊夫さんも現実を知らないみたいだね

730 :
>>729
ドイツも石炭で4割賄ってるんだが?

731 :
確証がなく語尾が「だが?」

732 :
【国会】佐川氏、来週にも証人喚問へ 森友文書改ざん問題
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1521023225/

財務省、首相秘書官らと答弁内容を調整していたことを認める★2 [615966757]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1520999128/

【悲報】国交省「3月5日、改ざん前の文書があると首相官邸に報告した」 安倍&麻生ガチでチェックアウトへ ★3 [117614801]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1521028146/

733 :
【アッキード事件】加計学園/森友学園/スパコン汚職・準強姦もみ消し/総合・避難所★1320 [786271922]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1520899947/

734 :
>>731
ドイツも時代遅れてんのか?

735 :
古賀茂明「証人喚問が必要なのはこの4人だ! 安倍昭恵、谷査恵子、当時の国有財産審理室長・田村嘉啓、当時の理財局長・迫田英典」 [593776499]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1520927633/

736 :
   1 日本のエネルギー対策の正しい政策
1.複合エネルギーに依存する。枯渇火力及び晴天・風任せは趣味でやる。
2.ウラン235は0.6%ウランに含まれこれに依存するなら世界は【100年枯渇しない】
3.ウラン238は99%有りプルトニウムに変えながら燃やせば【1万4千年枯渇しない】
4.究極の再生可能エネルギーである、水素社会へ世界を誘う。
5.水力発電も当然維持活用するべきです。
6.太陽光は、発電コストが高く狭い日本では危険であり景観を破壊する。
7.【最も愚かなエネルギー依存は、直ぐに枯渇する原油・ガス火力依存であり】、それは
  年間30兆円強の国民の富を外国に垂れ流す、左翼・売国奴の主張です。
8.原油及びガス依存社会から脱却して、原子力で水素を製造し水素社会へ世界を誘う。
9.【高温ガス炉】が水素を製造し日本が世界を水素社会へと誘う。
10.最近の電気自動車の技術進歩から水素より電気の社会に成るなら原発推進必要だ。
11.脱炭素社会の切り札が原発だ。現在日本は二酸化炭素年間13億トン排出している。
   これをゼロにするには、原発推進、太陽光、風車、水力、地熱を推進するしかない。
12.脱原発はチャイナ/コリアの陰謀プロパガンダであり、日本を3流国家に奈落させる。
  http://httr.jaea.go.jp/index.html HTTR
その水素を水から生産するのが高温ガス炉原発ですよ。
http://httr.jaea.go.jp/index.html
水素社会の実現に向けた取組について 経産省
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/nenryodenchi_fukyu/pdf/001_04_01.pdf
東京都の水素社会への取り組み
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/energy/hydrogen/
 原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として国民の富を奪われる
日本国民を救済しましょう。

737 :
   2.水素社会【脱炭素社会】は、日本国民に大きな利権をもたらす。
     その水素社会を縁の下で支える基礎が原子力です。
  何故水素社会か?
1.原料は水だけから高温ガス炉で水素製造が出来る国産エネルギーです。
  そう、日本国民の富を外国に垂れ流さない純粋な国産エネルギーになる。
  発電も、自動車燃料も水素なら年間30兆円外国へ垂れ流しを防止できる。
2.高温ガス炉での水素製造過程で二酸化炭素を出さない。製造するのは水素と酸素です。
3.水素社会は、日本国民の所得を倍増させる経済成長させる未来に引き継げるエネルギーです。
4.4S炉でウランを燃やすなら高速増殖しながらウラン238をプルトニウムに変えながら
  ほぼ100%燃やして放射性破棄物を万分の1に激減するのです。
5.次世代原子炉は、放射性破棄物ゼロ社会に出来るのです。
6.高温ガス炉は、軽水炉と比較して各段に安全で建設が簡単で発電コストが半分に成る。
7.電気自動車社会なら水素製造のコストも必要なく原発オンリー社会にするべきです。
  その電気を生産するのが高温ガス炉原発ですよ。
http://httr.jaea.go.jp/index.html
水素社会の実現に向けた取組について 経産省
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/nenryodenchi_fukyu/pdf/001_04_01.pdf
東京都の水素社会への取り組み
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/energy/hydrogen/
 原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として国民の富を奪われる
日本国民を救済し、脱CO2により異常気象から日本国民の生命財産を守る。

738 :
   3.福島県民は、賠償に群がるシロアリ県民には成ってもらいたくないのです。
除染事業も避難賠償も税金です。
税金に群がるシロアリ根性は捨てましょう。
それよりも、早急に第二原発の再稼働を願い出る勇気を持ってもらいたいのです。
さらに、第一原発5号機及び6号機も新規制対策して再稼働を願い出るべきです。
ぱよぱよちーん朝鮮国脱原発者を信じてはいけません。
価値ある電力と言う商品を、首都圏に売ってその代金の太い流れを早急に構築する
ことが最大の復興への立ち上がりです。
 国民意識は原発推進へと変化しているのが今回の選挙結果です。
 原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として国民の富を奪われる
日本国民を救済しましょう。
 放射脳怖い怖い病、原発ヒステリックアレルギー精神疾患から福島県民は完治し原発推進
しましょう。

739 :
   4.原子力活用は、地方の活性化の切り札的産業であり
     日本のエネルギー安全保障の要であり【脱炭素社会】の切り札だ。
1.原発再稼働が日本経済の景気回復・経済成長・科学技術の振興を促す。
 a. 年間約30兆円燃やして2酸化炭素を排出するのはナンセンスです。
 b. 年間約30兆円外国に垂れ流すのは愚かであり原発再稼働で15万人分の
   雇用が確保出来ているのです。現在は雇用を確保し電力会社が大赤字です。
   これが脱原発なら15万人解雇しさらに電力料金値上げラッシュすることになる。
2.エネルギー自給率4%の日本のエネルギー安全保障の要が原子力エネルギーである。
  a. 自給率4%しかない日本で脱原発は非常識です。
  b. メタンハイトレードは、開発しても現実採算合わない資源です。
  a. 自然エネルギー再生エネルギー開発は、既に世界最高基準の開発が日本で進んでいるが
    頼りには成らない電気料金値上げラッシュすることになる。
    何故なら日本は国土が狭くしかも山岳地帯が3分の2で残り3分の1が平地で狭くしかも
    1億3千万人がひしめき山の麓の土砂災害覚悟で生活している現状であり太陽光や風車など
    設置出来る土地が無いのです。海洋浮体太陽光/海洋浮体風車はコスト高く実用的でない。
3.安くて広大な敷地を提供し、原発を誘致その電力を大都市に供給することで莫大な電気料金と
  言う太い富の流れが地方に出来て、ハイテク働き場所も地方に出来るのが原発です。
  これは今回の選挙結果でも明らかです。
 原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として国民の富を奪われる
日本国民を救済しましょう。

740 :
   5.日本に原発が必要な理由
1.原発再稼働がエネルギー安全保障であり・経済成長・科学技術の振興を促す。
  a. 年間約30兆円強を化石燃料として燃やして2酸化炭素年13億トンを排出するのはナンセンスです。
  b. 年間約30兆円外国に垂れ流すのは愚かであり原発再稼働で15万人分の雇用が原発を支える。
    これが脱原発なら15万人解雇しさらに電力料金値上げラッシュすることになる。
2.エネルギー自給率4%の日本のエネルギー安全保障の要である。
  a. 自給率4%しかない日本は、大東亜戦争もエネルギー争奪戦争でした。
  b. 海洋捕集ウランは100%国産エネルギーであり、世界は1万年枯渇しない。
  c. 太陽光及び風力は、国土の狭い日本には不向きで、電気料金値上げになる。趣味でやれ。
3.原発は安く安全で安定した電気を供給できる。
  a. 原発は、最もコストが安く安全で安定して1万年枯渇しない世界の不滅のエネルギーです。
  b. ウランは海洋採集技術で100%国産エネルギーと位置付けることができるのです。
  b. ウランを売らないと言うなら海洋採集すれば軽水炉0.6%活用でも100年は持つのです。
4.核のゴミと言われる使用済み燃料を燃料として燃やし核のゴミを無くす事が出来る。
  軽水炉のトイレになる原発が、高温ガス炉であり、4S炉であり、溶融塩原発であります。
  それでは、何故採用しないかと言うと、日米不平等条約で石油メジャを潰さ無い為だ。
5.人命を考慮するとき、原発は事故は当然起こるが最も死亡事故の少ない安全発電方式である。
  福島原発事故直接死亡ゼロでした。原発が一番比較安全です。
  チェルノブイリは核燃料が臨界暴走して原子炉爆発し数万シーベルトの各燃料が街中に飛散
  したが全ての死亡者65人と言うことから原発は超安全な発電なのです。
  例えば中国天津科学倉庫爆発火災事故当局85名死亡行方不明数万人に比べても安全だ。
 原発推進してエネルギー大国の

741 :
   6 高温ガス炉原発4.2円  2015/05/11
     電源別の発電コストは原発が一番安い。
        2011年試算        2014年試算     2030年試算(円/kwh)
高温ガス炉     4.2          4.2         4.2 次世代原発
事故無し原発    5.9  ←事故無し    ↓ 破棄物処理、関連費用すべて含んだコストです。
原子力発電     8.9         10.1        10.1 事故処理費加算
石   炭     9.5         12.3        12.9
天然ガス     10.7         13.7        13.4
地   熱     9.2〜11.6    19.2        19.2
地上風力      9.9〜17.3    21.9        13.9〜21.9
メガ太陽光    30.1〜?       24.3〜45.8   12.7〜15.5
石  油     22.1〜36.1    30.6〜43.4   28.9〜41.6
通産省資料13ページです。
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf 
高温ガス炉は、将来軽水炉に置き換わる次世代原発で発電と水素製造プラント工場熱元として期待する。
http://httr.jaea.go.jp/index.html 
ソースを紹介するので本一冊分もあるソースをよく読んでこい。
 原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として国民の富を奪われる
日本国民を救済しましょう。

742 :
   7 CO2は原発分年間五千5百万屯比べ使用済み核燃料は40年で一万七千屯と
     非常に少なく管理も保管も再活用も簡単に資源化出来る1万年管理など
     マスゴミが作った迷信です。 脱炭素社会構築の切り札原発です。
 核破棄物は、埋設処分しない方法を研究し確立している。
それは、60年保管後に高レベル放射能は核変換して低レベル放射能にして地中処分する。
これで、全て解決だ。
つまり超寿命放射能を短寿命に変換するともに高レベルを低レベルにする。
これは、放射能破棄物管理が短年度管理になりしかも簡単に管理出来る。
また60年保管後処理により再資源化し宝の山に成るのです。
核使用済燃料は  40年でわずか      17、000屯です。管理保管再活用が簡単です。
化石燃料破棄物は1年で13億トン原発停止分5500、000、000屯です。管理保管再活用は不可能だ。
化石燃料破棄物は、異常気象で多くに生命と財産を奪っているが、核使用済み燃料は簡単に管理保管再活用できる。
http://www.jst.go.jp/impact/program08.html
 原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として国民の富を奪われる
原発はガス石油代金として日本の富を奪われなくして日本国民を救済しましょう。

743 :
【速報】首相官邸前デモが人多すぎでヤバいことになってる件 これ歴史的光景だろ・・・ ★.3 [632480509]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1521037054/

744 :
【国会】佐川氏、来週にも証人喚問へ 森友文書改ざん問題★3
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1521042156/

【速報】首相官邸前デモが人多すぎでヤバいことになってる件 これ歴史的光景だろ・・・ ★.4 [632480509]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1521041109/

745 :
【玄海再稼働】再稼働特需再び町に 「やっぱり原発」依存なお 「廃炉時代」自立模索も
https://www.nishinippon.co.jp/amp/nnp/national/article/401230/?__twitter_impression=true

「大飯」再稼働で関電が料金引き下げへ。他社も追随か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180314-00010002-newswitch-ind

>関電はさらに5月中旬に大飯4号機の再稼働を控え、今夏以降にも電気料金を引き下げる方針。大阪ガスや新電力も値下げに追随すると見られる。

電気料金を下げるには自由化ではなく原発の再稼動なのだよ

746 :
官僚でもう一人自殺者が出ている とのこと@ひるおび伊藤惇夫氏 [434094531]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1521084804/

747 :
>>745
高い固定費を負担しながら
火力の燃料費も負担してたんだから
炊き減らし分だけ安くなるのは当たり前

原発が稼働したら火力を廃止できるならいいが
予備力なり調整力を確保するためには
それは不可能

原発の発電コストが高く
税金も含めて国民負担が大きい
という事実は何も変わらない

748 :
【国会】佐川氏、来週にも証人喚問へ 森友文書改ざん問題★7
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1521084034/

749 :
>>725
見出しから[PR]や[AD]が抜けてるぞ

750 :
【悲報】3月の自殺者は★2人目だった!〜 ★別の行方不明者は財務省女性職員か(森友学園疑惑) [632480509]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1521098230/

麻生 『森友は総理夫妻の問題なのに、なんで俺が詰め腹を切らされなきゃならないんだ』 [956093179]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1521097533/

751 :
>>747
>高い固定費を負担しながら

既存の原発が停止してることが1番非合理的ってのは理解できたか?

>原発が稼働したら火力を廃止できるならいいが
予備力なり調整力を確保するためには
それは不可能

原発は再エネと違って100%分のバックアップは必要ないし保持してる火力発電の
設備利用率を比較的高い水準で維持できる

>原発の発電コストが高く
税金も含めて国民負担が大きい
という事実は何も変わらない

原発は1番安いよ。再エネは1番高いし国民負担が大きい

固定価格買取制度買取制度(FIT)による買取総額・賦課金総額の見通し(2017年度版)P.5
http://criepi.denken.or.jp/jp/serc/source/pdf/Y16507.pdf

752 :
サウジ、米と原発技術交渉
ウラン濃縮容認求める 皇太子、トランプ氏と会談へ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO28116870U8A310C1FF2000/

なんでオイルで溢れてるサウジも原発推進なのに日本みたいな資源に乏しい国
が原発を推進しないでやってけるって思うんだろう

753 :
【速報】3月16日.(金) 首相官邸前デモが人多過ぎで日本の歴史の目撃になりそう・・・ [632480509]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1521115598/

754 :
原発は時代遅れ

755 :
>>751
100%のバックアップは必要
それを準備していたからデタラメ経営の
既存原発が止まっても問題なかった

756 :
>>751
バカだろ
100%のバックアップを用意してなきゃ原発なんてやれんわ
だから設備全体の稼働率が低くて、電気代が高かったんだよ

原発さえなければ今ごろは電気代15円で済んでたんだ

757 :
放射脳のデマ

原発は安上がり〜
原発は安全〜
放射能は体にいい〜

758 :
【森友】国有地、8億円値引きの根拠「ごみ報告書は虚偽」 大阪地検に業者証言「(財務省側に)に事実と違うことを書かされた」★14
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1521273795/

759 :
【福島第1原発】放射性物質含む雨水漏れ
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1521228456/

760 :
NHKスペシャル メルトダウン7▽そして冷却水は絞られた〜原発事故迷走の2日間 ★2
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1521286906/

761 :
【マターリ】NHKスペシャル メルトダウン7▽そして冷却水は絞られた〜原発事故迷走の2日間
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1521287719/

762 :
NHKスペシャル メルトダウン7▽そして冷却水は絞られた〜原発事故迷走の2日間 ★3
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1521289058/

763 :
映画評論家の町山智浩さん「震災時に安倍政権だったらと想像すると本当にゾッとする」→大炎上 [396674646]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1521292239/

764 :
調整コストの増加:
それまで司令塔・吉田所長一人で判断していたのが、
3/17に急に関係者が増えて、司令塔のコミュニケーション量が急増。
その意識が燃料プールに集中してしまい、
格納容器注水への意識が相対的に落ちてしまった。
で、TV会議で柏崎刈羽所長からの警告があったのに、
本店安全屋の「格納容器への注水量を減らすべし」の判断を
3/17にそのまま実行してしまった、
ということか?

また、燃料プール放水を優先しすぎて、電源復旧が後手になり、
水位計はバッテリーで動かしていたものの、
外部電源つないで温度計が復旧する3/19朝まで、
炉内温度上昇を見逃したということか?

これって、マニュアル作っとけばいい話なのか?
複合災害での判断をAIにやらせようってか?

765 :
映画評論家の町山智浩さん「震災時に安倍政権だったらと想像すると本当にゾッとする」→正解 ★2 [632480509]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1521318494/

766 :
>>764
番組は見てないが、原発建設に従事して感じたことは
無駄な計器、無駄な警報が90%もあるということ

これらは趣味の世界だ
なんもない平時で、たまに警報出るくらいなら感じないだろうが
震災津波でメルトダウン危機のようなパニックでは
ほぼすべての警報が発生する
つまり最重要警報が埋もれてしまうだけで、意味がない

無駄な計器を無くせばシンプルになり
年次点検項目も減りコストも減る
バカが作るからこうなる

767 :
   8.放射線の正しい知識を普及する会 趣意書
 東日本大震災による福島第1原子力発電所の事故による放射線被害は、その実質身体に対する影響よりも、
いわれなき放射線危害を煽りたてるマスコミなどによるいわゆる風評被害が被災地の人々を苦しめているの
が現状です。 政府も放射線の影響に対して科学的な知見、データ、調査を動員した、客観的な影響を計測し、
それに基づいた施策を採っているとは必ずしも思えません。
恐怖を煽りたてるマスゴミ世論に騙され、住民避難を行ったり、除染不必要なレベルへの除染に大金を投じたり、
また国際的にも全く非常識な食品の放射線基準を定めたりしているのは誠に嘆かわしい事態です。
 放射線関連の科学者、技術者、専門家、また放射線医学者、研究者で、こうした現状を憂うる人々が数多くいます。
しかし、世の風潮、マスコミの偏向などのために発言の機会を封ぜられているのが現状です。
 こうした人々の良識を結集し、また世界の先端知識を広く収集し、発表していく組織が今や緊急に求められて
いると考えます。 そこで、私たちは放射線の正しい知識を広く世に広め、科学的な知識に基づく放射線への対応、
被災地対策、さらには適切な原発政策が行われるべく、NPO法人「放射線の正しい知識を普及する会」を立ち
上げることを決意いたしました。
趣意にご賛同の皆様のご支援、ご協力を切望いたします。
http://s-radiation.info/?page_id=4
良書紹介、【放射能を怖がるな!】、【放射能は怖くない】、【放射能は怖いの嘘】、
【放射能・原発これだけ知れば怖くない】、【放射能と理性】、【放射線ホルミシスの話】、
【人は放射線無しに生きられない】、【放射線ゼロの危険】
参考文献:【原発ゼロで日本は滅ぶ】、【脱原発が地方を滅ぼす】、【脱原発のウソと犯罪】
 原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として国民の富を奪われる
日本国民を救済しましょう。

768 :
   9.放射線量現地調査危険度6段階区分
  ●危険地域
1.レベルA 4千ミリシーベルト
  a. 中華人民共和国の原水爆実験シルクロード19万人死亡科学推定、一説には75万人死亡
  b. 原爆投下 広島10万人死亡、長崎10万人死亡
  c. チェルノブイリ事故現場45名死亡
  d. 東海臨界事故現場、80日後2名死亡
2.レベルB 1〜3千ミリシーベルト  
  a. ビキニ環礁 死亡者ゼロ
  b. セミパラチンスクでの核爆発災害
3. レベルC 100〜900ミリシーベルト
  a. チェルノブイリ原発事故災害の30Km圏内 65人死亡 格納容器無し
    チェルノブイリ原発爆発はいわば運転中1万シーベルトデブリ核燃料が市街に飛散した。
  b. 国際宇宙ステーション1年月滞在365ミリシーベルト 死亡者ゼロ 私が追加しました。
  ◎安全地域
4.レベルD 2〜10ミリシーベルト
  a. 福島第一原発事故 死亡者ゼロ
     福一原発敷地内では、7000人が普通に勤務する場所に成っています。
     福島だけが、風評被害による帰宅困難地域に成っているのです。 現在は私が追加しました。
  b. 東海村臨界事故市街地 事故現場当事者死亡2名
  c. CTスキャン1回分
  d. 1年間の自然放射線
5. レベルE 0.02〜1ミリシーベルト 
  福島第一原発事故、スリーマイル原発事故、
  胸部X線撮影1回分、
6. レベルF 0.01ミリシーベルト
  顕著な線量なし
ソース:【放射能・原発、これだけ知れば怖くない!】著者:高田純 札幌医大教授

769 :
   10.人間は【放射能の内部被曝】無しでは生きられない。体重60kg。
  放射能種別           放射線種別     放射能量
1.カリウム40            β線       4000ベクレル/秒
2.炭素14              β線       2500ベクレル/秒
3.ルビジウム87          α線        500ベクレル/秒
4.鉛210&ポロニウム210   α線         20ベクレル/秒
5.体重1kg当たり                    108ベクレル/秒被爆
  合計                       7020ベクレル/秒
つまり人間1kg当たり108ベクレル必要とし食べ物1kg108ベクレルから放射能を
摂取する必要があるのです。単純計算です。
故に食品1Kg放射脳をEU1000ベクレル、米国1250ベクレル以下に規制して放射脳摂取する。
日本1kg放射脳100ベクレルは、10分の1と言う迷信規制です。
私たち人間は下記の被爆が無ければ生きられないのです。
1.毎秒7020ベクレル被爆を必要としている。
2.毎日6億6百万ベクレル被爆を必要としている。7020×60s×60m×24h
3.毎年2213億ベクレル被爆を必要としているのです。7020×60s×60m×24h×365d
7020×60秒×60分×24時=【毎日6億発放射線の内部被曝を受けている。】
体内で放射されるβ線は250個の細胞を貫通して消滅する。
すると250個×6億=【1500億個の細胞が毎日被曝する。】
【年間では55兆回被曝しているのですよ。】
この【被曝で私達の細胞が活性化】し【免疫が活性化】し【体温を維持】し元気に生きていけるのです。
【人間は放射能ゼロでは生きられない】のです。
ソース:【放射線医が語る被曝と発癌の真実】、【脱原発を論破する】、【反原発の不都合な真実】、
【原発危険神話の崩壊】、【放射能を怖がるな!】、【放射線ホルミシスの話】、【低量放射線は怖くない】、
【放射能は怖いのウソ】、【放射線ゼロの危険】、【人は放射線なしには生きられない】
【放射線安全基準の最新科学】

770 :
   11. 各種しきい値 【放射線  塩  酒】
有害物質           しきい値        最も健康に良い
1.放射線       1000mSv/年       100mSv/年
             114μSv/時        11μSv/時
2.食塩             8g/日           6g/日
1.アルコール         26cc/日          12cc/日
 a.日本酒           1合/日           5勺/日
 b.ワイン            1合/日           5勺/日
 c.ビール         350cc/日         170cc/日
2.帰宅困難地域の最大場所でも 166mSv/年【19μSv/時】
5.国際宇宙ステーションの船長年365mSv被爆して元気に帰還する。 
酒は健康のため週休3日の休肝臓日が必要です。
これは、アルコール依存症=アル中防止にも成ります。
芸能人のガン死亡の多くはアル中です。
放射線が身体に良いと言っても、どうすれば被曝出来るのか
解らないと言うなら、良い方法を教えます。
温泉やラジウム銭湯ラドン銭湯火山の登山をすると良いでしょう。
温泉や火山の熱は放射能により暖められているのですよ。
火山は放射能よりも爆発被害で死亡者多数出てるので要注意です。
マグマの熱も放射能によって暖められている。
溶岩も間歇泉も地熱も放射能によって暖められている。
国際宇宙ステーションに1年滞在で365mSv被ばくしますがしきい値以下です。
火星旅行ではわずか10ケ月で1000mSvとしきい値被爆するが希望者多数です。
しきい値とは 健康に良い状態から、健康に悪い状態に成る数値です。

771 :
   12.原発事故など気にするな。
1.極論するならば、日本に有る原発51機全爆発しても死亡者も出ず、
 避難も必要無いことを福島事故が証明した。
2.チェルノブイリ事故は核燃料が臨界暴走して原子炉爆発し臨界暴走した各燃料が
 街中に飛散した、これはミサイルが原子炉の命中以上に危険な事故です。
 何故なら各燃料が臨界暴走したまま街中に飛散数十万シーベルトの超高放射線です。
 結果科学者が数十万人死亡を予測し、マスコミは数百万人死亡と書き立てた。
 結果は、65人しか死亡しなかった。
3.国際宇宙ステーションは1日1mSvで年間365mSv被ばくしますが避難すべきではない。
4.国連放射線科学委員会は、原発安全宣言してますよ。
  Tv 特別編 「福島とチェルノブイリ 〜虚構と真実〜 」(2012/4/20)
https://www.youtube.com/watch?v=HczJtRkfX1I&list=PLD65832E4C64F9E67&index=9 
  マスコミが根拠も無く過激に報道し、ストレスなどで関連死亡者を出したのです。
5.現在の迷信規制年間1mSv年はDNAの存在さえ解らない時代のマラーのショウジョウバエは
  遺伝子修復しないことも解らない時代の迷信規制だからだ。
6.人間は体内に放射能なしには生きられない事が解ったのです。
7.そこで福島原発事故をみると爆発時で国際宇宙ステーション並の放射線であり避難不要です。
  1月後には30分の1に低下しました。
  1年後には100分の1に低下しました。故に最初から避難は必要無かった。
 原発推進の理由は、大きく分けて2つ。
1.エネルギー国の【経済植民地日本から脱出する】高騰原油ガス代金を奪われなくする。
2.燃焼燃料で保管も管理も活用も出来ない燃焼燃料発電を縮小し地球環境をまもる。

772 :
   13 危険な放射線量と被曝の被害は
1. 36,000シーベルト/時   原子爆弾【臨界中の核燃料表面私の推測です悪しからず】チェルノブイリ事故
2. 10.000シーベルト/時   臨界停止直後の核燃料表面 チェルノブイリ原発市街地
3.    650シーベルト/時   福一2号機格納容器内推測値(臨界停止6年後)
4.     50シーベルト/被曝  全身障害48時間以内に死亡チェルノブイリ消防隊員?
5.     20シーベルト/被爆  東海臨海事故80日間生存し死亡【被爆は推測】
6.     10シーベルト/時   福一1・3号機格納容器(臨界停止5年後)
7.     10シーベルト/被曝  意識障害(ガンの放射線治療数回に分けるので大丈夫)
8.      5シーベルト/被曝  下痢や出血一時的な脱毛かなり重傷【ガンの放射線治療上記に同じ】
9.      1シーベルト/被曝  超えると一時リンパ球・免疫力が減少しきい値とイギリスフランス
        科学者は言っている。しきい値ちは、1000mmSv年、人体に有効性から有害性に替わる値
            しきい値          最も健康に良い
1.    1000ミリシーベルト/年       100ミリシーベルト/年
2.   114マイクロシーベルト/時       11マイクロシーベルト/時
ソース:【放射能は怖いのウソ】、【知っておきたい放射能の基礎知識】
【放射能安全基準の最新科学】、【低量放射線は怖くない】、【放射能を怖がるな】

773 :
   14 貿易で米国貿易の儲けを、化石燃料購入に中東へ30兆円垂れ流しは許されない。
太陽光だ、風力だ、再生可能エネルギーだと言って6年にもなるのに、未だに原子力発電の
肩代わりも出来ないずに毎年総燃料年30兆円垂れ流している。
それも原発コストの4倍という馬鹿げた価格で強制的に押売り出来るのにだ。
いかに、自然エネルギーが妄想であったかを理解しましょう。
軽水炉に変わる、次世代原発の建設コストも安く、も期間も超短時間に軽水炉の代替えが可能と言う
何故なら原子炉の部品化により工場大量生産し現地組み立て方式で安く早く大量に小型中型でも
コストが安くできるからです。1kw/h4.2円と軽水炉の半分以下に出来る。
現在発電及び自動車並びに航空機などの燃料に日本は、毎年約30兆円外国に支払っている。
その30兆円代金を米国貿易の黒字を当ててきたが、トランプ政権では黒字貿易は許さない姿勢だ。
だとすると、日本は化石燃料購入代金を稼ぐことが出来ないくなるのだ。
その日本の救世主に成るのが高温ガス炉原発であると、私は思慮してます。
何故なら、高温ガス炉原発は、発電も出来てさらに自動車にも使える水素燃料を水から生産できる
究極の再生可能エネルギー社会である水素社会を日本のハイテクで誘うのです。
水素社会なら、米国との貿易で黒字にしてその儲けで化石燃料を毎年30兆円も買う必要がないからだ。
そう、高温ガス炉原発で水素を製造して電気も自動車も飛行機?も飛ばせればよいのです。
これなら、貿易はお互いウイウイの状態で儲けなくても日本は化石燃料代支払いせずに繁栄できるのだ。

774 :
   15 原発反対指導者はパスポートで日本に居座る外国人だ
反原発は、 ぱよぱよちーん = 朝鮮語 = 見てみてみんな = 見てみて知人と言う意味です。
彼は、東大卒のエリート社員であったが、ネットセキュリティ担当を悪用して顧客情報を公開し
公安の手によって、原発反対指導者で、シバキ隊指導者でもあるぱよぱよちーんと実名公開された。
パスポート=旅券で日本に居座り、国会に押しかけ原発反対をやっている外国人プロ市民です。

日本人の皆さんは、反日国家から送られた、プロ市民の反原発活動にだまされてはいけませんよ。
反日国家から渡来人は、帰化して日本国籍を取って政治家になり、日本破壊を国家権力でやるのです。
選挙での候補者選択は、大切です。
反日国家渡来人候補者には、気をつけましょう。
外国人参政権法案成立を企む政党に、用心し警戒しましょう。
反原発者に科学的反論は出来ない。そう反原発者は、誹謗中傷レッテル貼りレベルしかできません。

775 :
   16 原発が最も安全な発電方式です。
各研究による発電方法別の100TWh当たりの死亡者数多い順
1.石炭発電          840人
2.石油            240人
3.天然ガス          120人
4.太陽光発電          48人
5.風力             23人
6.水力             12人
7.原発              1人
以上原発が一番死亡者を出さず一番原発が安全です。
ソースは【放射能は怖いのウソ】著者:服部禎男博士
【放射線これだけ知れば怖くない!】著者:高田純 札幌医科大学教授
【低量放射線は怖くない】著者:中村仁信 大阪大学名誉教授
【放射能を怖がるな】著者:ラッキー博士 ミズリー大学名誉教授 NASA職員でも有った。
【放射能と理性】著者:ウェード・アリソン オックスフォード大学名誉教授
【放射線医が語る被ばくと発がんの真実】著者:中川恵一 東大医学部放射線科准教授
【放射能の真実】著者:高橋千太郎 京都大学教授 原子炉実験所副所長
【反原発の不都合な真実】藤沢数希 【原発危険神話の崩壊】池田信夫
●共産党洗脳の念仏及び妄想並びにウソではなく、根拠ソースを示して反論せよ。●

776 :
どんな工作しても、原発はいらないし
非力だし、電気代が高いし、危険だし
本当に必要ないし

777 :
>>766
> 番組は見てないが、原発建設に従事して感じたことは
見てから言えば?

> バカが作るからこうなる
ってことは、アンタもバカということか。

778 :
結局、原発が安いって証拠、まだ出せないんだな。

そりゃ、最終処分地決まってないのに、どうやって原発の発電コスト出すんだって、馬鹿でもわかる話だよな?

779 :
このスレの原発推進厨は、何かの新興宗教の信者じゃないかって、繰り返し指摘されてたが、何かの信者みたいだね。
やはり図星か。

780 :
【アッキード事件】森友学園/公文書改竄/加計学園/リニア/スパコン汚職・準強姦もみ消し/総合・避難所★1360 [632480509]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1521366606/

【アッキード/森友】新事実次々、政府説明に疑義=文書保管、官邸への報告−改ざん問題◆2★1360
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1521366150/

781 :
脱原発は日本国民の多数派の意思とは言うものの
原発狂信者は少数派であっても
篤い信仰心と声の大きさは一級品だな

782 :
今も海底に放出され続けているストロンチウムが危ない
みんな政府の報道信じ過ぎるよ
ベント開いて、水素爆発で大気中にセシウムばら撒いて東京都、首都圏、東北の人は肺に吸い込んでいるんだ
内部被曝はゼロ距離射撃を受け続けているようなもの外部線量とは別物
電磁波は距離の二乗に比例して弱くなる(マクスウェルの方程式の近傍界
で光も電子も放射線も高周波電磁波)
普通に考えてメルトダウンどころかメルトスルーだよ食べるより吸込む方がもっとヤバイけど
高濃度の放射性物質を今も垂れ流し続けている近隣の人は気を付けて
セシウムの半減期は長いから厄介だ
吸い込んでるしな
核のゴミはどこに捨てるのか
免疫力を上げて遺伝子が傷つくことを
防ぐしかない、早寝早起き

783 :
■東京都、迷惑防止条例改正へ…「みだりにうろつくこと」が逮捕案件に [373620608]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1521388306/

784 :
    17 各発電コスト積算で、【原発が一番安い】のです。 円/kwh  12頁
 高温  軽水  石炭  LNG  風陸  地熱  水力  バイオ  石油  太陽メガ
 1.5   1.5  5.5  10.8  0.0  0.0  0.0  21.0  21.7   0.0  燃料代
 1.6   3.1  2.1   1.0  12.1  5.8  8.5   3.0   3.8  17.9  資本費
 0.0   0.3  1.0   0.0  6.0  6.0  0.2   0.0   0.0   3.3  政策経費
 0.0   0.3  0.0   0.0  1.0  0.0  0.0   0.0   0.0   0.0  事故リスク費
 0.0   0.0  3.0   1.3  0.0  0.0  0.0   0.0   2.5   0.0  CO2対策費
 1.1   3.3  1.7   0.6  3.4  5.1  2.3   2.6   2.6   3.4  運転維持費
 4.2   10.1  12.3  13.7  21.6  16.9  11.0  29.7  30.6  24.2  発電コスト合計
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf
https://www.jaea.go.jp/04/o-arai/nhc/jp/data/htgr_what/data_htgr_what.htm 高温ガス炉
高温ガス炉のコストを追加しました。4.2円/kwhとダントツで安いです。
有識者の試算は本一冊分もある内容の要点を表に纏めた表です。

785 :
   18 各種発電装置の利点・欠点のまとめ、 ◎最優秀 〇良 ×不良
     コスト 燃料代  黒字  雇用 将来性 安全性  CO2  需要  コメント
原 発  ◎   ◎   ◎   ◎   ◎   ◎  ◎   ◎  全てに優れている
石 油  ×   ×   ×   〇   ×   ×  ×   ◎  努めて早期に停止
太陽光  ×   ◎   ×   ×   ○   ×  ◎   ×  増やす価値なし
石 炭  ○   ○   ○   ○   ×   ×  ×   ◎  CO2を大量に出す。
ガ ス  ○   ×   〇   ○   ×   〇  〇   ◎  現在大活躍
水 力  〇   ◎   ◎   〇   〇   ×  ◎   ○  既に最大活用
風 車  ×   ◎   ×   ×   ○   ×  ◎   ×  趣味でやれ
1.原発が一番安全で安くハイテク雇用を生み国民を豊かにし国防に寄与する。
2.先の戦争は、エネルギー閉鎖で止む無く石油争奪戦争した原発は100%国産出来る
  エネルギーです。海洋捕集より少し安いから輸入してるだけだ。
3.使用済み核燃料は新素材、希少金属の宝庫である。
4.放射性破棄物管理など簡単短期であり数万年など迷信報道にだまされるな。
5.原発の破棄物は、化石燃料の破棄物の1百万分の1と超少ないのだ。
6.風車・太陽光は大切なときに役に立たない、風任せ太陽任せ。

786 :
   19 国連放射線科学委員会は、原発安全宣言してます。
福島とチェルノブイリ虚構と真実 (2012/4/20)
https://www.youtube.com/watch?v=HczJtRkfX1I
マスコミが根拠も無く過激に報道し、ストレスなどで関連死亡者を出したのです。
    良 書 紹 介
【原発ゼロで日本は滅ぶ】著者:中川八洋 筑波大学名誉教授、高田純 札幌医科大学教授
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784775519820
非科学福島セシウム避難=強制連行避難の国家犯罪
避難の福島人よ! 直ちに帰宅・帰郷せよ。
医学に従い、「帰還困難地域」を無視する理論をもて!
東電よ! 直ちに賠償支払いを拒絶せよ。
[序章]日本人よ! 「脱原発」イデオロギーを殲滅せずに“日本国の絶望"を座視する積りか。
[第一章]“非科学の極み"「帰還困難区域」の設定は、「原発テロリスト」菅直人の大犯罪。
[第二章]“阿片"「巨額の原発補償」を吸引した福島県民の惨たる自堕落。
[第三章]セシウム避難の福島県人は、“狂気"「脱原発」の共犯者。
[第四章]東電の賠償支払いは、ユダヤ人大量虐殺の実行犯SSに劣らぬ“世紀の重犯罪"
[第五章]「原発ゼロの会」河野太郎氏(代議士)は、“売国奴三代"。
[第六章]小林よしのり著『脱原発論』は、“トンデモ有害図書"。
[第七章]“大妄想"再生可能エネルギーで国民を騙す飯田哲也氏。
[第八章]恐怖を煽って楽しむ武田邦彦氏は、“快楽嘘つき犯"。
[第九章]放射線恐怖を煽る、小林よしのり氏の暴論と害毒。
福島でセシウム発癌者は、未来永劫にゼロ。

787 :
   19 国連放射線科学委員会は、原発安全宣言してます。
福島とチェルノブイリ虚構と真実 (2012/4/20)
https://www.youtube.com/watch?v=HczJtRkfX1I
マスコミが根拠も無く過激に報道し、ストレスなどで関連死亡者を出したのです。
    良 書 紹 介
【原発ゼロで日本は滅ぶ】著者:中川八洋 筑波大学名誉教授、高田純 札幌医科大学教授
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784775519820
非科学福島セシウム避難=強制連行避難の国家犯罪
避難の福島人よ! 直ちに帰宅・帰郷せよ。
医学に従い、「帰還困難地域」を無視する理論をもて!
東電よ! 直ちに賠償支払いを拒絶せよ。
[序章]日本人よ! 「脱原発」イデオロギーを殲滅せずに“日本国の絶望"を座視する積りか。
[第一章]“非科学の極み"「帰還困難区域」の設定は、「原発テロリスト」菅直人の大犯罪。
[第二章]“阿片"「巨額の原発補償」を吸引した福島県民の惨たる自堕落。
[第三章]セシウム避難の福島県人は、“狂気"「脱原発」の共犯者。
[第四章]東電の賠償支払いは、ユダヤ人大量虐殺の実行犯SSに劣らぬ“世紀の重犯罪"
[第五章]「原発ゼロの会」河野太郎氏(代議士)は、“売国奴三代"。
[第六章]小林よしのり著『脱原発論』は、“トンデモ有害図書"。
[第七章]“大妄想"再生可能エネルギーで国民を騙す飯田哲也氏。
[第八章]恐怖を煽って楽しむ武田邦彦氏は、“快楽嘘つき犯"。
[第九章]放射線恐怖を煽る、小林よしのり氏の暴論と害毒。
福島でセシウム発癌者は、未来永劫にゼロ。

788 :
   20 電源別発電電力量構成比の推移(比率%)  Chrome用
\電源 水力   石炭     LNG    石油     LPG   地熱  原発    新エネ     合計
年度
2010  8.5  25    29.3   6.4   1.1  −  28.6   1.1   100%
2011  9.0  25    39.5  12.8   1.6  −  10.7   1.4   100%
2012  8.4  27.6  42.5  16.2   2.1  −   1.7   1.6   100%
2013  8.5  30.3  43.2  13.3   1.6  −   1.0   2.2   100%
2014  9.0  31.0  46.2   9.3   1.3  −   0     3.2   100%
2015  9.6  31.6  44.0   7.7   1.3  −   1.1   4.7   100%
資料:電気事業連合会
http://www.fepc.or.jp/library/data/infobase/pdf/06_l.pdf#page=9  b-13表
原発28.6%を支えたのはLNGガス17%、石油7%、石炭6%、合計30%増加発電して支えた。
原発再稼働で、コスト高い石油を止める、次に石炭を止めCO2抑制することになる。
生き残るのは、原発、LNG、水力、コスト高ではあるが看板として新エネも残す。

789 :
ワシ負け組の残念で不要ななまごみだから


かんけーない 


なんでしなないのかな たいちょうわるいのぎゅってぎょうしゅくしたので しなないかな

いっしゅんならなら すんごいげきつうでも めとじたしゅんかんくらいでしねればな

790 :
あきらかってかんたんったかくんだ

791 :
カナダ、原子力発電を推進へ 気候目標達成の一助に
http://www.afpbb.com/articles/-/3167589?cx_amp=all&act=all

よし、世界で原発は拡大してるな

792 :
大間原発建設、差し止めの訴えを棄却…函館地裁
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180319-OYT1T50064.html

佐賀県玄海町議会、原発の新増設求める意見書 「火力発電などが温室効果ガス排出削減遠ざける」
https://www.sankeibiz.jp/macro/amp/180319/mca1803191238012-a.htm?__twitter_impression=true

いいね〜

793 :
貿易赤字確保のためにも原発は廃止すべきだ。

794 :
原発はポンコツだし、邪魔くせーんだよ
電気代が高いし

795 :
カナダがウラン拡販を企むなら代わりに廃棄物を引き取れよw

796 :
 世界は脱炭素社会構築に急ピッチで進行している。
 日本は、破棄物(CO2)垂れ流すなと世界から批判されている。
 米国はパリ協定脱退と大統領は言っているが米国企業は脱炭素社会構築に一直線で進んでいる。
マイクロソフトは東芝の4S炉をモデルにした次世代原発で脱炭素社会の主役企業になると意気込んでいる。

 そんな中日本だけ原発止めて二酸化炭素排出を増大させて世界の批判にさらされている。

 日本は早く安くて4.2円/1kwhの高温ガス炉建設を加速する必要がある。
将来は、ガス発電所・石油発電所・石炭発電所を使わせないルールが出来るのだ。
そう、ガス発電/石油発電/石炭発電は使え無い資産になる。

797 :
 原発止めて原発分燃料代金=国民の富を7年で21兆円もドブに捨てている。
 こんな馬鹿げた無駄遣いを無くし、直ちに原発を再稼働するべきだ。
 そうすれば、国民は豊かに成り貿易赤字も解消する。

798 :
>>792
> 大間原発建設、差し止めの訴えを棄却…函館地裁
> http://www.yomiuri.co.jp/national/20180319-OYT1T50064.html
>
> 佐賀県玄海町議会、原発の新増設求める意見書 「火力発電などが温室効果ガス排出削減遠ざける」
> https://www.sankeibiz.jp/macro/amp/180319/mca1803191238012-a.htm?__twitter_impression=true
>
> いいね〜
正しい判決です。
脱炭素社会建設に原発建設は加速させるべきですね。
原発再稼働も加速させるべきです。
原発停止して21兆円をドブに捨てて日本国民を貧乏にする行為は許されません。

799 :
「原発新増設や立て替え明記を」
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/3053170511.html

玄海原発差し止め却下、佐賀地裁…火山対策に合理性
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20180320-OYS1T50019.html

よっしゃ

800 :
>>797
原発自体がドブだけどな

801 :
うむ、原発ほど無駄なものはないw

802 :
また、JR倒壊の広報誌が原発推進で頑張ってんな
半可通の専門家wはいくらでも湧いてくるな

803 :
5月電気料金、全社上げ=燃料高で3カ月連続−電力大手
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031900804&g=eco

アジアのLNG輸入国10年で倍増 世界需要7割のみ込む
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28377120Q8A320C1FFE000/

ガスにいつまでも依存した状態だと電気料金が大変なことになり産業が
瀕死状態になりかねない。とっとと原発再稼働&新増設リプレースして
低廉なベースロード電源を確保しないと

804 :
>>876 改憲絶対必要 ◆Wi3BW0SBC2 2018/03/20(火) 22:54:28.40 ID:GQtfjLoa
>>よろしければ使用してください、本当にこういう考えが広まって
事後承諾です。悪しからず。既に昔から盗用してテンプレに自分の言葉で纏めてます。笑
>>・反日勢力が反原発で有る事。
日本は、目をつぶって反日勢力の反対の政策をしていれば大繁栄すると言われて居る。笑
緊縮財政もしかり、反原発もしかり、森加計議論もしかり、護憲もしかり、だと確信してます。笑
消費税先延ばしによる財務省の自爆テロに反日勢力【マスコミ・野党が食らいついた】。
無価値で無活用土地を8億円値切って国会で森加計大騒ぎする問題では無いむしろ感謝すべき活用案だ。
それより、原発止めて国民の富を18兆円ガス石油燃料代としてドブに捨ててるのを国会で問題にすべきだ。
軍事バランスが中国優位になってから中国軍は、領土/領海/領空侵犯してるのを国家で問題視すべきだ。
森加計報道も理論も【国民の知る権利を隠蔽】して大切な改憲阻止と原発再稼働阻止の手段にしてるだけ。

>>・世界は特に中国は原子力研究に熱心です、原子力は、核癒合、果ては宇宙の恒星間飛行を始めとする
>>様々な未来テクノロジーに必要不可欠な科学です。その研究に日本が乗り遅れてはなりません。
仰るとおりです。将来のレールガン/レーザー兵器/プラズマロケット/光ロケットも全て原子力エネルギー
無くして開発も実用化も不可能で有り、脱原発は日本を衰退させ滅亡させる足かせです。

805 :
なら再生可能にシフトした方がずっと健全で未来も明るいな

806 :
 アメリカは脱炭素社会構築に、マイクロソフトは東芝の4S炉原発を参考に次世代原発で
世界の脱酸素社会構築をリードすると意気込んでますね。
 将来マイクロソフトの次世代原発が世界を凌駕するでしょうね。
 ウインドウズに続く大ヒットを次世代原発で世界制覇を目論むマイクロソフトです。

807 :
>>805
> なら再生可能にシフトした方がずっと健全で未来も明るいな
 もちろん、日本も脱炭素社会構築に再生可能エネルギー21%に大増加させる。
それでは足りないので、原子力依存を53%依存して2030年の国際公約を達成する計画を
世界に示しています。
 ですが再生可能エネルギーも一向に伸びないし、原発建設も大間だけです。
 でもでも、切り札?!が有るかもね。
 それは原発を工場生産し現地組み立て方式にすると、短期間に原発が建設できると言うことです。

808 :
   11. 各種しきい値 【放射線  塩  酒】
有害物質           しきい値        最も健康に良い
1.放射線       1000mSv/年       100mSv/年
2.7mSv/日       0.27mSv/日
             114μSv/時         11μSv/時
2.食塩             8g/日           6g/日
1.アルコール         26cc/日          12cc/日
 a.日本酒           1合/日           5勺/日
 b.ワイン            1合/日           5勺/日
 c.ビール         350cc/日         170cc/日
2.帰宅困難地域の最大場所でも 166mSv/年【19μSv/時】
5.国際宇宙ステーションの船長年365mSv被爆して元気に帰還する。 
酒は健康のため週休3日の休肝臓日が必要です。
これは、アルコール依存症=アル中防止にも成ります。
芸能人のガン死亡の多くはアル中です。
放射線が身体に良いと言っても、どうすれば被曝出来るのか
解らないと言うなら、良い方法を教えます。
温泉やラジウム銭湯ラドン銭湯火山の登山をすると良いでしょう。
温泉や火山の熱は放射能により暖められているのですよ。
火山は放射能よりも爆発被害で死亡者多数出てるので要注意です。
マグマの熱も放射能によって暖められている。
溶岩も間歇泉も地熱も放射能によって暖められている。
国際宇宙ステーションに1年滞在で365mSv被ばくしますがしきい値以下です。
火星旅行ではわずか10ケ月で1000mSvとしきい値被爆するが希望者多数です。
しきい値とは 健康に良い状態から、健康に悪い状態に成る数値です。

809 :
   11. 各種しきい値 【放射線  塩  酒】
有害物質           しきい値        最も健康に良い
1.放射線       1000mSv/年       100mSv/年
               2.7mSv/日       0.27mSv/日
             114μSv/時         11μSv/時
2.食塩             8g/日           6g/日
1.アルコール         26cc/日          12cc/日
 a.日本酒           1合/日           5勺/日
 b.ワイン            1合/日           5勺/日
 c.ビール         350cc/日         170cc/日
2.帰宅困難地域の最大場所でも 166mSv/年【19μSv/時】
5.国際宇宙ステーションの船長年365mSv被爆して元気に帰還する。 
酒は健康のため週休3日の休肝臓日が必要です。
これは、アルコール依存症=アル中防止にも成ります。
芸能人のガン死亡の多くはアル中です。
放射線が身体に良いと言っても、どうすれば被曝出来るのか
解らないと言うなら、良い方法を教えます。
温泉やラジウム銭湯ラドン銭湯火山の登山をすると良いでしょう。
温泉や火山の熱は放射能により暖められているのですよ。
火山は放射能よりも爆発被害で死亡者多数出てるので要注意です。
マグマの熱も放射能によって暖められている。
溶岩も間歇泉も地熱も放射能によって暖められている。
国際宇宙ステーションに1年滞在で365mSv被ばくしますがしきい値以下です。
火星旅行ではわずか10ケ月で1000mSvとしきい値被爆するが希望者多数です。
しきい値とは 健康に良い状態から、健康に悪い状態に成る数値です。

810 :
   13 危険な放射線量と被曝の被害は
1. 36,000シーベルト/時   原子爆弾【臨界中の核燃料表面私の推測です悪しからず】チェルノブイリ事故
2. 10.000シーベルト/時   臨界停止直後の核燃料表面 チェルノブイリ原発市街地
1.    650シーベルト/時   福一2号機格納容器内推測値(臨界停止6年後)
2.     50シーベルト/被曝  全身障害48時間以内に死亡チェルノブイリ消防隊員?
3.     20シーベルト/被爆  東海臨海事故80日間生存し死亡【被爆は推測】
4.     10シーベルト/時   福一1・3号機格納容器(臨界停止5年後)
5.     10シーベルト/被曝  意識障害(ガンの放射線治療数回に分けるので大丈夫)
6.      5シーベルト/被曝  下痢や出血一時的な脱毛かなり重傷【ガンの放射線治療上記に同じ】
7.      1シーベルト/被曝  超えると一時リンパ球・免疫力が減少しきい値とイギリスフランス
        科学者は言っている。しきい値ちは、1000mmSv年、人体に有効性から有害性に替わる値
            しきい値          最も健康に良い
1.    1000ミリシーベルト/年       100ミリシーベルト/年
2.     2.7ミリシーベルト/日       0.27ミリシーベルト/日
3.   114マイクロシーベルト/時       11マイクロシーベルト/時
ソース:【放射能は怖いのウソ】、【知っておきたい放射能の基礎知識】
【放射能安全基準の最新科学】、【低量放射線は怖くない】、【放射能を怖がるな】

811 :
原発の金属廃材、再利用ならコストは廃棄の3割
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28441100S8A320C1L41000/

廃棄コストも技術革新でどんどん安くなるな

812 :
原発は邪魔くせーんだよ!
とっとと失せろ!

813 :
一部の廃材を再利用した程度でどんどんコストが安くなると針小棒大に語る詐欺師

814 :
「脱原発」のはずが…世界最古の原発を再稼働
http://www.yomiuri.co.jp/world/20180322-OYT1T50067.html

スイスは脱原発する気あんのか?

815 :
>>814
> 「脱原発」のはずが…世界最古の原発を再稼働
> http://www.yomiuri.co.jp/world/20180322-OYT1T50067.html
> スイスは脱原発する気あんのか?
そもそも脱原発する罪悪は沢山有るけれど
脱原発するメリットは何も無い。
原発推進するメリットは沢山ある。
脱原発のメリットは何も無い。

816 :
>>813
というかきちんと処理すると金かかるから誤魔化して再利用するっていう話だし、
あれだ、核燃料サイクル詐欺と似たようなもんだな

817 :
廃炉作業の目処が立たないうちは
使っておいた方が得というのはあるだろうね
老いておくだけでコストはかさむんだし

もし何か起きた時は
運が悪かったとあきらめればいいだけ

818 :
「後は野となれ山となれ」は、もはや犯罪に等しい。

819 :
原発は電気代を高くしてるし、マジ犯罪だなw

820 :
>>816
廃炉費用が顕在化すると困る人が多いよね

821 :
森友問題で
「イマイタカヤ首相秘書官を国会招致を」
という話が出てきて、隔世の感があるが、
原発追ってる側から見ると、「ようやくか・・・」という思いがある。

「官僚の忖度」というより、
「政(安倍)・官(METI)・財(経団連)の利害の一致・補完」
に見えるのだが、この件について財界、
特に経団連はどういう反応をしているのだろう?

書き換えは「言語道断」=森友文書問題−経団連会長
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031200996&g=eco
で、「どのような指揮命令系統や意図で書き換えられたか調査するよう求めた。」
なんていう報道はあるのだが、財界は尻尾切りに舵を切った?

もっとも、まず、タニサエコ元首相夫人付秘書から手繰らないと、
イマイを国会で追及するのは無理だろうが。

822 :
   13 原発推進しエネルギー安全、経済安定し国防力強化し平和に直結する。
1.そもそも脱原発などする理由がないのです。
 @ 日本の原発54基全部爆発しても放射能は健康増進レベルで避難は不要です。
 A そもそも人間は放射能内部被曝無しには生きられないのです。
   故に年間55兆回被爆を必要で1秒間に7020ベクレルの内部放射能を体内に堅持して
   被爆しエネルギーをもらって人間は元気に生きて居るのです。
 B 放射能しきい値は1000mSv/年・114μSv/時です。1mSv年は迷信規制です。
 C 原発は大切のインフラ施設なので爆発・メルトダウンしない次世代高温ガス炉原発・
   小型4S炉、小型溶融塩炉へと切り替えるべきで、さらに核融合発電へと継承する。
2.ガス発電、石油発電、石炭発電は、脱炭素社会の悪病神であり将来廃絶するべきです。
 @ どういうことかと言うと年間13億トンの破棄物【CO2】を保管も管理も再活用も
   出来ずに大気に放出して地球環境を破壊は許されません。
 A 原発の破棄物【使用済み燃料】は40年でわずか1万7千トンと超少なくしかも保管も
   管理も再活用も希少金属・レアメタルへと簡単に現在も活用出来ているのです。
3.日本のエネルギー資源は原発でありウランも海洋採集により国産可能だからです。
  希少な化石資源はエネルギーではなく、大切な原材料資源として活用するべきです。

823 :
   14 原発推進は、日本の安全保障の要です。
1.先の大東亜植民地解放戦争は国産エネルギーの無い日本を見越してエネルギー封鎖され
  国民の失業者40%となり餓死、犯罪者へと落ちぶれるのを座視できず、植民地解放し
  エネルギーを東南アジア諸国から輸入出来る道を切り開く戦争へと米欧に追い込まれた。
2.この教訓から準国産エネルギー【原子力は数十年備蓄可能エネルギー】である原子力は
  石油ガス封鎖されても日本が平和で居られる日本の安全保障の要なのです。
3.脱炭素社会の国際公約は下記ですがその根拠が温暖化し北極航路が開け、南極の氷減少だ。
  結果地球気温が急上昇し海水が膨張して海面70m上昇し世界の主要都市東京、ニューヨーク、
  ロンドン等が海に埋没する。
4.日本は温暖化対策の国際公約気温上昇2度以内出来れば1.5度以内に留める。
 @ そのために日本政府は2010年に2030年までに26%CO2を削減する。さらに2050年まで
   80%削減する、国際公約をしています。日本だけでは無く世界160国全てです。
 A そのためには原発53%とし再生可能エネルギー21%にする国際公約実行計画です。
 B 原発事故は、約束違反の免罪符には成りませんよ。
5.上記を見据えて、米国主要企業は原発ビジネスを世界に打って出る体制を整えつつ有る。
  日本の原発ビジネスのライバルは、米国、フランス、中国、韓国、ロシアに成るであろう。
  故に原発の国際ビジネスに占める比率が将来拡大するのは必至です。

824 :
影のキーマン・今井秘書官、安倍ちゃんの親戚だった [511393199]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522037704/

825 :
【ANN世論調査】安倍内閣支持率32.6%(−11.7) 不支持率54.9%(+13.2) 24-25日実施★4
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1522046014/

826 :
【原発】原発輸出に国民負担リスク=兆円単位で膨らむ建設費用−日本、官民一体で推進
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1521935433/

827 :
菅野完&#65533; @SUGANOTAMO2

そりゃまだ三割あるだろう。
マスメディアが公文書改竄の深刻さをしっかり伝えられてないんだから。

二時間時間あけてあの改竄前文書と、昨年二月以降の政府答弁を付き合わせて見る作業したら、どんな人でも腰抜かしてしまうとおもう。

怒りとかの前に恐怖がくる。

メディアはそれを伝えられてない
https://twitter.com/SUGANOTAMO2/status/978184634621075456

828 :
【ANN世論調査】安倍内閣支持率32.6%(−11.7) 不支持率54.9%(+13.2) 24-25日実施★5
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1522052129/

829 :
安倍首相「全容解明のためには膿を出しきらなければならない。」 [664916364]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522059469/

830 :
【ANN世論調査】安倍内閣支持率32.6%(−11.7) 不支持率54.9%(+13.2) 24-25日実施★6
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1522061623/

831 :
>>824
家計さんもDNA調査したら
そうかも知れない

832 :
【悲報】太田理財局長さん、福山哲郎に完全論破され撃沈してしまう ★2 [535628883]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522066392/

833 :
今日の国会で、安倍ちんは、
民進党の増子参議院議員から、
2015年9月3日の大阪出張に、
イマイ秘書官が同行していたのか聞かれて、
支離滅裂、えらい動揺してた模様。

834 :
【安倍降ろし】 安倍が馬鹿のため遠回しでは気付かないので、総理経験者が揃って官邸に乗り込み退陣勧告するとのうわさ [219241683]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522074979/

835 :
【安倍降ろし】 安倍が馬鹿のため遠回しでは気付かないので、総理経験者が揃って官邸に乗り込み退陣勧告するとのうわさ ★2 [535628883]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522081807/

836 :
影のキーマン・今井秘書官、安倍ちゃんの親戚だった [511393199]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522037704/

837 :
【安倍降ろし】 安倍が馬鹿のため遠回しでは気付かないので、総理経験者が揃って官邸に乗り込み退陣勧告するとのうわさ ★3 [535628883]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522113643/

838 :
総合資源エネルギー調査会第25回基本政策分科会における配布資料での個人情報の漏洩について
http://www.meti.go.jp/press/2017/03/20180326007/20180326007.html

3月26日(月曜日)15時-17時で開催した、
総合資源エネルギー調査会第25回基本政策分科会における配布資料(意見箱)において、
個人情報の黒塗りが十分でなく、個人情報が漏洩する事案が発生いたしました。
会議中に傍聴者からは資料を回収させていただきましたが、
途中退席された方が14名いらっしゃいましたので、
審議会の傍聴者リスト等から、該当の方を確認し、
回収をお願いさせていただいているところです。
このような事態が生じてしまったことにつき、関係者に深くお詫び申し上げます。

839 :
【アッキード事件】森友学園/公文書改竄/加計学園/リニア/スパコン汚職・準強姦もみ消し/総合・避難所★1421 [786271922]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522135009/

【アッキード/森友】昭恵氏付の職員だった谷氏、指示や関与を否定◆2★1430
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1522210445/

840 :
【佐川氏証人喚問】田原総一朗さん「佐川氏の沈黙、逆に国民の疑念深めた」★5
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1522210810/

841 :
【カルト】日本会議「今、安倍政権に対して、異を唱える人物、組織はシナ朝鮮の手先 敵対する者はすべてこのように断罪できる」★3
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1522210850/

842 :
森友疑惑の本丸はやっぱり“影の総理”か! 安倍首相が今井尚哉・首相秘書官の大阪での行動を追及されて異常な狼狽
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1522190552/

422 名無しさん@1周年 2018/03/28(水) 19:29:53.28 ID:Ugd7/fro0
「森友」「東芝」震源地に立つラスプーチン「今井尚哉首相秘書官」の暗躍
https://www.dai lyshincho.jp/article/2018/03270530/?all=1

今井氏に安倍首相は全幅の信頼を置いており、「消費税率引き上げの時期から
解散のタイミングまで、なんでも相談する」(関係者)という。

「一億総活躍社会」やアベノミクス「新・三本の矢」など、安倍政権の目玉政策を策定
しているのも今井氏である。

843 :
米国] エネルギー省、10年間で中東の原子力容量は約4倍に拡大
http://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1257657_4115.html

原発市場は拡大するな

844 :
米国で初めて、合計80年の運転に向けた2回目の期間延長申請
http://www.jaif.or.jp/180326-a/

>FPL社は1月30日付け発表のなかで、無炭素電源である両炉の最新化に近年は10億ドル以上を投入しており、約25万kWの出力増強が可能になると述べた。
同社は今年も改修工事を継続する計画で、2基で追加増強される出力は合計4万kWになる見通し。
これらの運転を継続することで、コストの高い発電設備を建設する必要がなくなり、数十億ドルの顧客負担が軽減されると強調した。

日本もこのやり方を参考にする必要はあるな

845 :
>>843
微々たる市場でな

ソフトバンクとサウジが21兆円の太陽光発電計画 原発200基分!
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180328/k10011382801000.html

846 :
ソフトバンクはまず帯広のメガソーラーを最初に計画した規模で稼働させろよ。

847 :
ソフトバンクのニュースは、アメリカやロシアのポチたちが
必死になってディスってる、だが無駄なあがきだわ

848 :
【速報】NHKが森友問題に関して圧力がかけられているからとの内部K 事細かに制限されていることが国会で明らかにされる [981271585]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522296359/

849 :
【超速報】改竄、佐川氏指示伺わせるメール ★2 [535628883]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522301411/

850 :
【速報】NHKが森友問題に関して圧力がかけられているからとの内部K 事細かに制限されていることが国会で明らかにされる★2 [434094531]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522312271/

【森友/安倍昭恵】マルタ共和国にいる谷査恵子さんの近況写真が発見される [965031448]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522311979/

【超速報】改竄、佐川氏指示伺わせるメール ★2 [535628883]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522301411/

【悲報】安倍政権を支持するツイートの大半、BOTだった…… [535650357]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522298197/

851 :
【悲報】自民の丸川珠代議員の炎上が止まらない!「安倍夫妻からの指示はありません『でしたね?』」に抗議殺到中! [725713791]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522309803/

852 :
原発は再エネより非力だし

853 :
    次世代原発高温ガス炉原発はコスト安4.2円/1kwhと超電気代が安上がりだ。

 しかもメルトダウンしないように1ミリの仁丹玉位の燃料の集合体なのでメルトダウンしない。
冷却にガスを活用するので水が不必要である、つまり海も川も必要ない。
 つまり何処にでも原発建設出来る優れものである。
 小型でも発電コストが安く、部品化が用意で、工場生産することにより、建設コストが低く、建設工期が短縮される。
 燃料はセラミックで3重に包み込み高温でもメルトダウンしない設計だ。
 これは、原発を狙った爆弾でも1mmの燃料が飛散しても核燃料は3重のセラミックに閉じ込められる。
 つまり原発を狙ったミサイルが見事命中しても集積棒が壊れて1mmの燃料玉が飛散するだけで核燃料は
閉じ込められていると言うことだ。
 それとは、逆にガス/石油/石炭の使用済み破棄物【CO2】は、保管も閉じ込めも再利用も不可能で地球に
まき散らし、将来南極・北極の氷を溶かしその結果気温が上昇し海水が膨張し、海面が70m上昇する。
これは、東北大震災の14m津波被害など可愛い者であり、70mの海水膨張海面上昇は日本の主要都市を
海面に沈むというとんでもない,付けを子孫に残すことに成り、ガス、石油、石炭発電は将来使用禁止になる。

854 :
電力10社、5月の家庭向け料金値上げ
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180330/bsc1803300500009-n1.htm

ふざけんなカス

855 :
>>853
維持費年間1000億かかるのに何言ってんだ?

856 :
経済原理がちゃんと働くようにすれば原子力発電所なんて
即効で淘汰されるはず。
計算商を中心とする原発村コングロマリットが既得権を手放したくないがために、
補助金でもなんでもござれで経済原理を捻じ曲げてるから
原発村がのさばり続けてる。
単純にコストが高くて、圧倒的に様々なリスクがありすぎる原子力発電所を
推進するのは頭がイカれてるとしかいいようがない。

原子力発電政策以外に関しては、安倍さんの政策は、ほぼ満点なんだけど、
いかんせん原子力発電に関しては・・・・
安倍さんが自然エネルギーに舵をきってくれることを切に願うよ。

857 :
本日午前の「エネルギー情勢懇談会」、
Ustreamでチラ見したけど、
まぁ、坂根委員の機嫌悪そうなこと・・・
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/studygroup/ene_situation/008/

ガンガレ日下部。
てか、こんなに間口拡げすぎて、
エネ庁はちゃんとグリップ出来んのか?

858 :
>>853
自分の金でやれよ
税金使ったり総括原価にのせんなよ

859 :
>>855
http://www.canon-igs.org/event/report/160304_andou_presentation.pdf
軽水炉で一基あたりの維持費は316億とあるけど?
しかも>>853は高温ガス炉の話だろ、プラント全体の設備数も少ないんだからもっと低いわ

860 :
高浜原発差し止め却下=ミサイル攻撃「具体的危険ない」−大阪地裁
https://www.jiji.com/jc/amp?k=2018033000805&__twitter_impression=true

まぁ伊方の例は特別頭おかしい裁判官ってことだったんだろうな

861 :
政府の言い分なぞったってだけか

862 :
それと高温ガス炉は冷却に水を必要としないため内陸に建設可能だし
固有の安全性があるから電力消費地近郊にも建設可能で
送電ロスも軽減できる
ネックなのは設備の簡略化とメンテナンスの容易性が高いため軽水炉に比べて
地元経済に対する影響が小さいことだな
本当かどうかわからんが東芝の4S開発した人も4Sは地元経済に影響が少ない
から役所の人に相手にされなかったって言ってたし

863 :
まだ諦めないのかw ガスロとかいうの
世界の何百兆円という資金をこれから太陽光と風力が飲み込むというのに
その1000万分の1もいただけないのだよ

864 :
>>862
水素製造含めた熱利用系で増やせるんじゃないかな
それに日本にプルトニウムも溜まってきているんだから、将来的に脱原発するにしても高温ガス炉で燃やすに越したことはない

865 :
京大教授「海外メディアは『安倍政権は終わり』で同じ論調、公文書改ざんは大犯罪、安倍は外交できなくなる」 [725713791]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522434952/

866 :
【悲報】公文書改ざんという大罪を犯した安倍首相、国際舞台からも抹消される [725713791]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522413797/

867 :
昨日の朝生で、
・デブリ取り出しは意味がない
・わざわざリスクを犯して取り出すより、その場で封じ込めりゃいいじゃないか
・取り出しても持って行き先がない
・乾式キャスクは形の決まった燃料棒用で、デブリ用には再臨界防止の形状も考え直さなきゃならない
なんて話を、田原総一郎や飯田哲也、阿部知子、池田信夫がしてたけど、
どうなん?

なんか、ALPS処理後のトリチウムだけになった汚染水と、
処理前の、格納容器内とその周りの汚染水をごっちゃにして、
「さっさと流せ」とか、おかしなこと言ってたけど...

「チェルノブイリみたいに石棺・水棺で囲って、現場で封じ込めろ」って言ったって、
炉の地下に流れ込んでくる地下水とデブリの縁を切らなきゃ、
トリチウム以外の放射性物質が混じった汚染水が溢れるから、
いつまでもALPS動かさなきゃならないし、
また津波が来れば、ALPS処理前の汚染水ごと海に流れ出してしまうのでは?

868 :
>>867
朝生全くあり得ない事を言っている。
デブリなどキャニスタ容器に取り出しをロボット【電子部品では無く、水圧で放射能では壊れないロボット】
で危険無く取り出すことに成っているのに、あたかも危険で取り出し不可能と印象づける
朝日得意のねつ造もどき報道ばかりやっていたね。
 さらに脱炭素社会で再生エネルギー【原発・太陽光・風車・水力・地熱】で無ければ日本のエネルギーは
日本が衰退し滅亡へまっしぐらなのに、あたかも経済発展するようなねつ造報道をしてたね。
 将来は、原発で発電コスト4.2円/1kwhを実現する、それに加えて太陽光・風力などで少しは補う。
これによって、燃料代年間30兆円どぶに捨てたような日本国民の富が日本国民の豊かさに貢献する。

869 :
(なんか、透明なレスがあったみたいだが、無視しよおっと・・・)

870 :
原発なんか全廃しても、後期高齢者と障害者、35歳以上で住民税払ってない奴、払えない奴の医療福祉を全て停止すれば財源はいくらでも余裕ができる。

871 :
>>868
途中まで何言ってんのかなあと真剣に読んでしまったw おれ大失敗。
だが、途中で気づかれたおまえも大失敗w

872 :
【悲報】Abema『よるバズ!』に菅野完が出演して森友問題を解説も、コンス竹田の弟子・吉木誉絵が発狂してしまう ★3 [535628883]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522510220/

873 :
平成30年度の供給計画が来てた。
http://www.occto.or.jp/pressrelease/2017/180330_kyokyukeikaku_torimatome.html

2027年度の発電端電力量構成比で、
・原発は「未定」ばかりで、とうとうゼロ。
・再エネは2030年度を待たずに「長エネ需給見通し22〜24%」の24%に到達

https://i.imgur.com/OdWLEsB.png
https://i.imgur.com/WA5zNM2.png

874 :
ぶっちゃけ省エネ進んでるし、原発の発電量なんて無くてももう全然平気だものな
以前は夏のピークカット問題になってたけど、太陽光普及でもう6000万KWh(東電管内)なんて出ることもないし

875 :
>>874
それが、2027年度までの老朽火力の廃止は、
石油だけでなく、LNGにも及ぶ模様...

同地点での出力増減を除くと、
・石炭:+809.0万kW(+14地点)+▲75.6万kW(▲3地点)=+733.4万kW(+11地点)
・LNG:+896.6万kW(+17地点)+▲587.6百万kW(▲12地点)=+309.0万kW(+5地点)
・石油:6.2万kW(+13地点)+▲207.4万kW(▲29地点)=201.2万kW(▲16地点)
https://i.imgur.com/A5sHMCk.png

8月の3日間平均ピーク(kW)、年間需要電力量(kWh-送電端)とも、
2027年度は2018年度と、あまり変わらない予想なのだけど。
https://i.imgur.com/O6D2uvD.png


また、電中研推計値のCO2直接排出分原単位
石炭平均864g/kWh、LNG平均376g/kWh、石油平均695g/kWhと、
https://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/detail/Y06.html
送配電ロス5%で粗っぽく計算すると、

・商用電力由来CO2総排出量:4.25億t-CO2/年
(日本の約束草案▲26%@2030年の基準年2013年度の、事業用発電実績:4.88億tからわずか▲12.8%)
https://i.imgur.com/Mlf49YE.png

・需要端CO2排出原単位:491g-CO2/kWh
(業界目標:370g-CO2/kWh-使用端@2030年)

にしか下がらない。

876 :
【悲報】Abema『よるバズ!』に菅野完が出演して森友問題を解説も、コンス竹田の弟子・吉木誉絵が発狂してしまう ★4 [367843179]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522545157/

877 :
やはり、原発は時代遅れ

878 :
【速報】昭恵告白「森友の影に同和利権…」新証言を葛飾区議が公表 昭恵、証人喚問で部落解放同盟と全面戦争へ★2 [535628883]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522598084/

879 :
【速報】昭恵告白「森友の影に同和利権…」新証言を葛飾区議が公表 昭恵、証人喚問で部落解放同盟と全面戦争へ★3 [535628883]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522603837/

880 :
関係ないニュース貼り付ける馬鹿は何なの?

881 :
【今更】731部隊将校の学位取り消しを 人体実験疑い論文で京大に★3
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1522728489/

882 :
【速報】 防衛省、ガチのマジのガチマジで改ざんしていたことが明らかになる★4 [382374432]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522677617/

883 :
原発から少しでも目を逸らさせたいんだろう。

884 :
>>883
逆でね?
一部はイマイ案件

885 :
>>884
正解

731部隊/公文書改竄/今井首相補佐官
全て原発問題と深く結びついてる

886 :
  原発推進しエネルギー安全、経済安定し国防力強化し平和に直結する。

1.そもそも脱原発などする理由がないのです。
 @ 日本の原発54基全部爆発しても放射能は健康増進レベルで避難は不要です。
 A そもそも人間は放射能内部被曝無しには生きられないのです。
   故に年間55兆回被爆を必要で1秒間に7020ベクレルの内部放射能を体内に堅持して
   被爆しエネルギーをもらって人間は元気に生きて居るのです。
 B 放射能しきい値は1000mSv/年・114μSv/時です。1mSv年は迷信規制です。
 C 原発は大切のインフラ施設なので爆発・メルトダウンしない次世代高温ガス炉原発・
   小型4S炉、小型溶融塩炉へと切り替えるべきで、さらに核融合発電へと継承する。
2.ガス発電、石油発電、石炭発電は、脱炭素社会の悪病神であり将来廃絶するべきです。
 @ どういうことかと言うと年間13億トンの破棄物【CO2】を保管も管理も再活用も
   出来ずに大気に放出して地球環境を破壊するからです。
 A 原発の破棄物【使用済み燃料】は40年でわずか1億7千トンと超少なくしかも保管も
   管理も再活用も希少金属・レアメタルへと簡単に現在も活用出来ているのです。
3.日本のエネルギー資源は原発でありウランも海洋採集により国産可能だからです。
  希少な化石資源はエネルギーではなく、大切な原材料資源として活用するべきです。

887 :
     水素社会【脱炭素社会】は、日本国民に大きな利権をもたらす。
     その水素社会を縁の下で支える基礎が原子力です。
  何故水素社会か?
1.原料は水だけから高温ガス炉で水素製造が出来る国産エネルギーです。
  そう、日本国民の富を外国に垂れ流さない純粋な国産エネルギーになる。
  発電も、自動車燃料も水素なら年間30兆円外国へ垂れ流しを防止できる。
2.高温ガス炉での水素製造過程で二酸化炭素を出さない。製造するのは水素と酸素です。
3.水素社会は、日本国民の所得を倍増させる経済成長させる未来に引き継げるエネルギーです。
4.4S炉でウランを燃やすなら高速増殖しながらウラン238をプルトニウムに変えながら
  ほぼ100%燃やして放射性破棄物を万分の1に激減するのです。
5.次世代原子炉は、放射性破棄物ゼロ社会に出来るのです。
6.高温ガス炉は、軽水炉と比較して各段に安全で建設が簡単で発電コストが半分に成る。
7.電気自動車社会なら水素製造のコストも必要なく原発オンリー社会にするべきです。
  その電気を生産するのが高温ガス炉原発ですよ。
http://httr.jaea.go.jp/index.html
水素社会の実現に向けた取組について 経産省
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/nenryodenchi_fukyu/pdf/001_04_01.pdf
東京都の水素社会への取り組み
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/energy/hydrogen/
 原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として国民の富を奪われる
日本国民を救済し、脱CO2により異常気象から日本国民の生命財産を守る。

888 :
     CO2は原発分年間五千5百万屯比べ使用済み核燃料は40年で一万七千屯と
     非常に少なく管理も保管も再活用も簡単に資源化出来る1万年管理など
     マスゴミが作った迷信です。 脱炭素社会構築の切り札原発です。
 核破棄物は、埋設処分しない方法を研究し確立している。
それは、60年保管後に高レベル放射能は核変換して低レベル放射能にして地中処分する。
これで、全て解決だ。
つまり超寿命放射能を短寿命に変換するともに高レベルを低レベルにする。
これは、放射能破棄物管理が短年度管理になりしかも簡単に管理出来る。
また60年保管後処理により再資源化し宝の山に成るのです。
核使用済燃料は  40年でわずか      17、000屯です。管理保管再活用が簡単です。
化石燃料破棄物は1年で13億トン原発停止分5500、000、000屯です。管理保管再活用は不可能だ。
化石燃料破棄物は、異常気象で多くに生命と財産を奪っているが、核使用済み燃料は簡単に管理保管再活用できる。
http://www.jst.go.jp/impact/program08.html
 原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として国民の富を奪われる
原発はガス石油代金として日本の富を奪われなくして日本国民を救済しましょう。

889 :
どう結びついてるんだよ。

890 :
>>885
邪魔、消えろ!

891 :
つい直近で規制委がとんでもない愚行をしでかしたわけだが、これも安倍政権が押し込んだ人事で発生した度し難い大失態そんな奴らに任せていいことなど何も無い!
またとりあえず今の責任者は更迭し前任者田中委員長に戻ってもらえ、直ちにだ!!

892 :
それからこれまでの審査も一からやり直し!

893 :
脱原発を目指す韓国政府、LNG輸入倍増へ
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.amp.html?contid=2018040600651&__twitter_impression=true

ヤバいよー
さっさと原発再稼働させてLNG依存から脱却しないと大変なことになるよー

894 :
>>893
LNG需要で心配なのはやっぱり中国かと。
直に日本の輸入量を追い越して、
国際市場価格の決定権を持つ。
ただし、
・現在、ロシアからのパイプラインを建設中
・中国のシェールガスのポテンシャルは、アメリカを抜いている
・とは言え、中国も地球温暖化対策の世界的主導権を握りたいから、
LNGを焚ける上限も自ずと決まってくる
かと。

だから、他国は再エネ増やして、蓄電池の動向を注視するのが、
かつてのLNGに対する石炭のような
価格牽制力。

895 :
高校の指導要領から「基本的人権」と「平和」が削除 ★2 [535628883]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1523163610/

896 :
原発いくつ再稼働できるの?w
どれもこれも千数百億円かけないと安全基準満たせない原発ばかり
やると赤字になるから廃炉にするしかない原発ばかりだよ
現実見ようぜ

897 :
【国会】財務省、森友学園側への「口裏合わせ」依頼を認める ★2 [535628883]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1523245775/

898 :
>>893
ヤバいのはテメーのオツム

899 :
これは、ダメかもしれんね...

東海第二原発、審査打ち切りの可能性 書類4割未提出
https://digital.asahi.com/articles/ASL4C5JTWL4CULBJ00M.html

900 :
        原発開発の経過と次世代原発高温ガス炉の強み。

1.軽水炉は、いの一番に開発し実用化したが冷却故障でメルトダウンする欠点がある。
2.軽水炉は、コストダウンするために大型化する必要がある、これも欠点である。
3.そこでドイツは、高温ガス炉原発開発に乗り出しましたが燃料が野球ボール大で
  放射能漏れを起こし、開発及び原発そのものを諦めました。
4.日本も、次世代原発に高温ガス炉原発を開発し燃料を超小型1mmの仁丹玉の大きさにして、
  それをセラミックで3重に包み込み高温でもメルトダウンしない直径1mm燃料玉開発に成功し、
  燃焼実験及び全電源喪失して冷却停止事故を想定して強制的に冷却停止してメルトダウン
  しないで自然停止することを確認しました。
  日本の技術で中国は高温ガス炉原発建設しています。
5.高温ガス炉原発の利点は、30万kwと小型でもコストが4.2円/1kwhが強みだ。
6.高温ガス炉原発は燃料がウラン、プルトニウム、トリウムと核分裂元素をどれでも
  燃料に使えるメリットがある。ウラン枯渇してもトリウムは世界に沢山有る。
  残念ながら日本にはトリウムが無い。アジアではインド/中国に大量にトリウムがある。
7.高温ガス炉は立地場所が何処でも良い強みがある。水を冷却に使わないからだ。

901 :
      現在の原子力規制委員会を解体し
      原子力安全運転推進委員会を新設すべき。
 何故ならば、原子力規制委員会は権力を乱用して国民に莫大な原発安全施設を
作らせてしかも、権力を乱用して再稼働を6年間も止めて、脱原発を推進してる。
脱原発推進するなら、安全施設建設に3兆円もかける必要が無いのにだ。
 さらに、原発停止分の燃料代増額が21兆円【毎年3兆円】どぶに捨てている。
 そもそも、原発は40年間シビア事故を起こしていない。
 たまたま、大震災と大津波で福島事故が起きたが、あんな門は物損事故で有り問題ない。
それよりも、石炭・石油・ガス発電・自動車等で年間13億トンの手に負えない破棄物=CO2
排出で多くの国民の命と財産を失っているのは、原発再稼働をさせない権力乱用規制委員会
に多大な責任と関節的に自然破壊し人名殺害をもてあそぶ原子力規制委員会を解散し
 原子力安全運転推進委員会を新設して原子力再稼働を急ぐべきである。
 規制委員会による間接自然破壊を許すべきでは無い。

902 :
どうせまた訳の分からない特例で延長審査やるんだろうなぁ
そしてあとはなし崩し

903 :
シリア「原子炉」空爆、イスラエルが認める 北の支援で建設か (AFP 2018年3月21日 14:54 発信地:エルサレム/中東・アフリカ)
http://www.afpbb.com/articles/-/3168219

> イスラエルは声明で
> 「2007年9月5〜6日の夜間、イスラエル空軍の戦闘機が建設中のシリアの原子炉を空爆し、破壊することに成功した」
> と明らかにし、
> 「原子炉は完成間近だった。空爆作戦によりイスラエルと地域全体に対する新たな脅威の除去に成功した」
> と強調した。

904 :
重要な改憲、原発再稼働問題を隠蔽する為の【国会・マスコミ報道 森/加計/日誌 = 犯罪報道】だ。
マスコミは報道権力乱用して、大切な憲法9条改正と原発再稼働を隠蔽する、犯罪野党+マスコミだ。

何故なら、自衛隊及び関連安全平和法案が裁判所で憲法9条2項の保持しない筈の戦力だ。
しかし、国防は犯すべからざる行政権であり、早急に憲法9条2項の戦力不保持を改正せよの
最高裁判決が出ているので有る。

早急に国会審議すべき憲法9条改正を隠蔽するために、どうでも良い、森加計日誌で国民を愚弄
する、野党+マスコミ報道権力による政権の足の引っ張り合いを許しては成らない事だ。

さらに原発停止で21兆円と言うとんでもない金額をどぶに捨てている問題を隠蔽するてめに
どうでもよい、森加計日誌を国会に持ち込みあたかも大切なようなごまかしを国民は許すべきで無い。
原発問題は、現在も毎年三兆円今日まで21兆円さらにこれからも21兆円上澄みするような
馬鹿げたことを許しては成らない。
森加計など8億円値引きの問題などどうでも良い事である。

905 :
>>904
アンタも加計学園に雇って貰ったら?

906 :
次はまともな人が新潟県知事になってくれることを願う

907 :
      世界は脱炭素社会に成る事を160カ国が誓った。
 脱炭素社会は、まず自動車が全て電気自動車及び水素燃料電池車に代わる。
つまり、ガソリンエンジン車、ジーゼルエンジン車が消えて無くなり、クリーンな
電気自動車及び水素燃料電池車の時代の時代に成るのです。
 家庭のエネルギーは全て電気暖房・電気調理器・照明に代わります。
 工場の熱源及び動力エネルギーも電気に置き換わります。
 それを支えるのが、原発・太陽光・水力・風車・地熱などが主体エネルギー
になります。
 日本の国土では太陽光・及び風力を米国・欧州・中国のような大量の風車/太陽光
パネル設置場所が無く、精々21%位負担が精一杯でしょう。
後は、原子力が工場熱源、動力、家庭の冷暖房照明を負担する。
 さらに電気自動車の充電は夜間が主力に成るでしょうがこれも原発が担当します。

908 :
まともな人がなっても原発不要

909 :
まともな人は脱原発だろ

910 :
原発厨はRよ

911 :
原発は高コスト電源

912 :
    17 原発が一番安いのです。 円/kwh      12頁
 高温  軽水  石炭  LNG  風陸  地熱  水力  バイオ  石油  太陽メガ
 1.5   1.5  5.5  10.8  0.0  0.0  0.0  21.0  21.7   0.0  燃料代
 1.6   3.1  2.1   1.0  12.1  5.8  8.5   3.0   3.8  17.9  資本費
 0.0   0.3  1.0   0.0  6.0  6.0  0.2   0.0   0.0   3.3  政策経費
 0.0   0.3  0.0   0.0  1.0  0.0  0.0   0.0   0.0   0.0  事故リスク費
 0.0   0.0  3.0   1.3  0.0  0.0  0.0   0.0   2.5   0.0  CO2対策費
 1.1   3.3  1.7   0.6  3.4  5.1  2.3   2.6   2.6   3.4  運転維持費
 4.2   10.1  12.3  13.7  21.6  16.9  11.0  29.7  30.6  24.2  発電コスト合計
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf
https://www.jaea.go.jp/04/o-arai/nhc/jp/data/htgr_what/data_htgr_what.htm 高温ガス炉
高温ガス炉のコストを追加しました。4.2円/kwhとダントツで安いです。
有識者の試算は本一冊分もある内容の要点を表に纏めた表です。

913 :
    高温ガス炉原発4.2円で一番やすり、次が軽水炉が安い。
     電源別の発電コストは原発が一番安い。
        2011年試算        2014年試算     2030年試算(円/kwh)
高温ガス炉     4.2          4.2         4.2 次世代原発
事故無し原発    5.9  ←事故無し    ↓ 破棄物処理、関連費用すべて含んだコストです。
原子力発電     8.9         10.1        10.1 事故処理費加算
石   炭     9.5         12.3        12.9
天然ガス     10.7         13.7        13.4
地   熱     9.2〜11.6    19.2        19.2
地上風力      9.9〜17.3    21.9        13.9〜21.9
メガ太陽光    30.1〜?       24.3〜45.8   12.7〜15.5
石  油     22.1〜36.1    30.6〜43.4   28.9〜41.6
通産省資料13ページです。
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf 
高温ガス炉は、将来軽水炉に置き換わる次世代原発で発電と水素製造プラント工場熱元として期待する。
https://www.youtube.com/watch?v=Rb6cLBxU1fA 
 原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として30兆円国民の富を奪われる
日本国民を救済しましょう。

914 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

915 :
カルト信者さんよ、
核のゴミの最終処分は何も決まっていない。
よって、原発の発電コスト自体がデタラメ。
簡単なことだろ?

916 :
どうすんだか…
http://www.jprime.jp/articles/-/12155

原発は安いなんて誰も信じないし

917 :
事故炉廃炉費用も、
無事故炉中途廃炉費用積立不足分も、
使用済核燃料処分費用も、
ちくしょうめ、回避「不可能」費用。

これを稼ぐために再稼働?
リプリース?
もとの発電原価がもはや高すぎるだろうが。
ふざけんな。

再エネコストを海外並みにして、おととい来やがれ。

918 :
>>917
リプリースって何だよww消臭剤かな?

919 :
あら、やだ、締まらない...orz

920 :
まともな頭脳なら原発コストは高いと言う

921 :
まともな感覚を持っていれば世界レベルで高レベル放射性廃棄物の処理を後世へつけ回しをしながら莫大な電気を使って競争していると口には出さないけど以下略。

922 :
   6 原発11.1軽水、4.2円高温ガス炉原発が一番安い  2015/05/11
     電源別の発電コストは原発が一番安い。
        2011年試算        2014年試算     2030年試算(円/kwh)
高温ガス炉     4.2          4.2         4.2 次世代原発
事故無し原発    5.9  ←事故無し    ↓ 破棄物処理、関連費用すべて含んだコストです。
原子力発電     8.9         10.1        10.1 事故処理費加算
石   炭     9.5         12.3        12.9
天然ガス     10.7         13.7        13.4
地   熱     9.2〜11.6    19.2        19.2
地上風力      9.9〜17.3    21.9        13.9〜21.9
メガ太陽光    30.1〜?       24.3〜45.8   12.7〜15.5
石  油     22.1〜36.1    30.6〜43.4   28.9〜41.6
通産省資料13ページです。
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf 
もちろん、破棄物処理費、事故処理費込みで原発が一番安いのです。
高温ガス炉は、将来軽水炉に置き換わる次世代原発で発電と水素製造プラント工場熱元として期待する。
https://www.youtube.com/watch?v=Rb6cLBxU1fA 
 原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として30兆円国民の富を奪われる
日本国民を救済しましょう。

923 :
経産省、高速炉開発の戦略WGが岡原子力委員長よりヒア
http://www.jaif.or.jp/180426-1/

> 原子力委員会の見解では、政府の役割について、
> 「民間が原子力発電方式を決定・選択するための支援」となる
> 新しい「補助スキーム」の構築を提言しているが、
> これに関して、文科省研究開発局の増子宏審議官は
> 「現状ではなかなか難しい」
> などと述べた。

924 :
見てて吐き気がした。

原子炉下の容器底部、床一面に溶融物 福島第一2号機
https://digital.asahi.com/articles/ASL4V6HBYL4VULBJ00X.html

925 :
>それはお前の妄想でしかない

この子は消えたんだな、やっと己の過ちに気が付いて
原発教を脱退したんかなw

926 :
>>924
エイリアン2みたいだな。

927 :
チェルノブイリ事故から32年
耐用年数30年の石棺がコンクリートの劣化で崩落する危険性が高まった為、
耐用年数100年の鋼鉄製シェルターで覆い、石棺を解体する段階に入ったが、
核燃料の除去には、あと「500年」かかるとの見通し。  − 東京新聞


今から500年前って言ったら、日本じゃ戦国時代から安土桃山時代に移り変わる
頃かな? 福島はというと、ようやくガレキの撤去が始まったばかりだが、
東電によると廃炉までにかかる期間は、最長でも40年ぐらいとのこと。

ほんまかいな?

928 :
500年後には人民解放軍のスパコンAIが再利用の技術を発見して持っていってるわ。

929 :
    17 原発が一番安いのです。 円/kwh      12頁
 高温  軽水  石炭  LNG  風陸  地熱  水力  バイオ  石油  太陽メガ
 1.5   1.5  5.5  10.8  0.0  0.0  0.0  21.0  21.7   0.0  燃料代
 1.6   3.1  2.1   1.0  12.1  5.8  8.5   3.0   3.8  17.9  資本費
 0.0   0.3  1.0   0.0  6.0  6.0  0.2   0.0   0.0   3.3  政策経費
 0.0   0.3  0.0   0.0  1.0  0.0  0.0   0.0   0.0   0.0  事故リスク費
 0.0   0.0  3.0   1.3  0.0  0.0  0.0   0.0   2.5   0.0  CO2対策費
 1.1   3.3  1.7   0.6  3.4  5.1  2.3   2.6   2.6   3.4  運転維持費
 4.2   10.1  12.3  13.7  21.6  16.9  11.0  29.7  30.6  24.2  発電コスト合計
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf
https://www.jaea.go.jp/04/o-arai/nhc/jp/data/htgr_what/data_htgr_what.htm 高温ガス炉
高温ガス炉のコストを追加しました。4.2円/kwhとダントツで安いです。
有識者の試算は本一冊分もある内容の要点を表に纏めた表です。

930 :
>>927
廃炉は、事故無し原発でも40年かけてゆっくり廃炉するのですよ。

931 :
原発1基で40年運用の総事業費が4兆円もかかるってのに
コストが最安だって?
計算も出来ない小学生なのか?

932 :
建設費から人件費まですべて入れればそのくらいで何もおかしくないな。

933 :
>>931
割引率0%とすれば、
120万kWで設備利用率70%、所内率1%くらいで、
送電端の年間発電電力量が70億kWh。
40年間で0.28兆kWh。

4兆円÷0.28兆kWh=14.29円/kWh也 (廃棄物処理費は別途)

934 :
原発が安いという根拠がないからなw

935 :
>>933
所内率1%ってアホか
熱交換だけで10万kW食ってるのに

936 :
>>935
ゴメンナサイ。ウソつきました。
4.0%だった。
出典:2015年発電コスト検証WGの諸元
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/#cost_wg

で、ちゃんと計算を示すと、
120万kW×24h×365日×70%×(1-0.04)
=70.64億kWh/年

結果だけ覚えてた...orz

937 :
>>935
ああ、あと、「120万kW」は発電端の前提。

938 :
http://biz-journal.jp/i/2018/04/post_23173.html
世界的に風力発電が主力か〜
原発は消えそうだw

939 :
廃棄物最終処分コストがきちんと反映されていない試算なんてデタラメ

何度コピペしても無駄。悟りなさい。

原発は高コスト電源

940 :
   6 原発11.1軽水、4.2円高温ガス炉原発が一番安い  2015/05/11
     電源別の発電コストは原発が一番安い。
        2011年試算        2014年試算     2030年試算(円/kwh)
高温ガス炉     4.2          4.2         4.2 次世代原発
事故無し原発    5.9  ←事故無し    ↓ 破棄物処理、関連費用すべて含んだコストです。
原子力発電     8.9         10.1        10.1 事故処理費加算
石   炭     9.5         12.3        12.9
天然ガス     10.7         13.7        13.4
地   熱     9.2〜11.6    19.2        19.2
地上風力      9.9〜17.3    21.9        13.9〜21.9
メガ太陽光    30.1〜?       24.3〜45.8   12.7〜15.5
石  油     22.1〜36.1    30.6〜43.4   28.9〜41.6
通産省資料13ページです。
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf 
もちろん、破棄物処理費、事故処理費込みで原発が一番安いのです。
高温ガス炉は、将来軽水炉に置き換わる次世代原発で発電と水素製造プラント工場熱元として期待する。
https://www.youtube.com/watch?v=Rb6cLBxU1fA 
 原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として30兆円国民の富を奪われる
日本国民を救済しましょう。

941 :
>>939
廃棄物処理費の正確なところが分からなくても、
建設コスト単価37万円→90万円/kWにするだけで、
お通夜状態。

942 :
  火力発電は負の遺産【海面70m上昇し世界の主要都市埋没】が増える

 火力発電は、毎年原発停止分だけで56百万トン管理も保管も活用も出来ない
破棄物(二酸化炭素・硫黄化合物)を排出し子孫に負の遺産を積み上げている。
 原発の使用済み燃料は、保管も管理も再活用も簡単にできるのだ。
自動車等を入れると年間13億トンの保管も管理も出来ない破棄物で
地球を破壊し、北極海の氷及び南極の氷を溶かすと海水急上昇し海水急膨張し
【海面が70m上昇し世界の主要都市が埋没する危険】を子孫に継承するわけ
 にはいかないでしょう。
そこで、40年稼働してたったの2万トンにも成らない使用済み燃料が残る。
対火力はたった1年で5千5百万トンの保管も管理も再活用も出来ない破棄物
を出し、環境破壊し子孫に莫大な負の遺産をのこしている。
 皆さん。脱原発者の騙されてはいけませんよ。
そこで世界160カ国は脱炭素社会へ移行する約束をしたのです。
 脱炭素社会では、自動車は蓄電池電気自動車及び水素燃料電池車へ改革します。
 自動車を充電する電気は、現在の10倍の発電量が必要になるのです。
 この現在の10倍の電力を発電するのが次世代高温ガス炉になります。
 また水素燃料電池車の水素を製造するのも、次世代原発高温ガス炉原発です。
工場及び家庭の暖房及び冷房エネルギーは電気で賄います。
 これらを負担するのが、原発、水力、太陽光、風力などで負担します。
 そう、ガス発電及び石油発電並びに石炭発電は使ってはいけない発電機です。

943 :
フクイチのデブリを御本尊として拝んでろよ。

この原発カルト野郎。

944 :
こっちにも貼っとく。

2015年発電コストレビューシートの見直し第1段
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/#cost_wg

1. CO2排出権価格を、
https://i.imgur.com/NY7k9gQ.png
WEO2014の「新政策シナリオ」 (気温変化3.6℃以内)
・2013:6.0$/t
・2020:22.0$/t
・2040:50.0$/t
https://i.imgur.com/ew8TacH.png
だけでなく、「450シナリオ」 (2.0℃以内)
(日本市場)
・2020:20$/t
・2030:100$/t
・2040:140$/t
https://i.imgur.com/KwgUtBK.png
も取り込む。
(対数回帰で推計)
https://i.imgur.com/6o7szNa.png

cf. IEA WEO2014 フルリポート版 (無料化済み)
https://www.iea.org/newsroom/news/2014/november/world-energy-outlook-2014.html

(続く)

945 :
(続き)

2. 原子力建設コスト「37.0万円/kW」を、
最近の海外第3世代炉実績の「90.0万円/kW」
(工事遅延でもないFS段階のトルコ案件だと100万円/kW超)に置き直す。
ただし、安全対策費601億円はこれに含まれるので、ゼロにする。

3. 原子力事故の損害想定額を、
「9兆1,088億円 (福一事故費用12.2兆円@2015/4時点を120万kW1基分に補正)」
から、
「過去1回分は21兆5000億円 (@2016/12時点見積もり)」
に置き換える。
なお、「過去1回分」と「過去と将来の2回分」を試算する。

4. 算定根拠を「4,000炉・年に1回」でなく、
「事故時実績が1,500炉・年に3炉×安全対策で1/2=1,000炉・年に1炉」
に置き換える。
(まだ、「25基×40年に1炉」という、変な根拠ではあるが・・・)

(続く)

946 :
(続き)

★結果 (割引率3%、政策経費込み)
https://i.imgur.com/iXoSBWf.png

(1) 火力主要3電源の「CO2価格見通し:450シナリオ」ベース
            新政策 → 450シナリオ (円/kWh)
石炭火力2014年 : 12.3 → 16.7 
石炭火力2020年 : 13.2 → 19.8
石炭火力2030年 : 12.9 → 22.5

LNG火力2014年 : 13.7 → 15.6
LNG火力2020年 : 13.9 → 16.8
LNG火力2030年 : 13.4 → 17.7

石油火力2014年 : 30.6 → 34.4
石油火力2020年 : 32.1 → 37.8
石油火力2030年 : 28.9 → 36.5

(2) 原子力

原子力2014年運開: 10.1円/kWh
            ↓
建設費見直し&過去1回分負担(2020年運開欄): 18.7円/kWh
            ↓
建設費見直し&過去と将来の2回分負担(2030年運開欄): 22.0円/kWh


以上

947 :
原発信者、死亡w

948 :
安い既存原発を60年まで延長するってか?

米・マサチューセッツ州ピルグリム原発
・所有・運用会社:Entergy
・1972年運開
・沸騰水型軽水炉 GE MarkT
・熱出力:2,028MW
・定格電気出力:677MW
・2032年運転終了予定
だったのが、
→ 今年になって4回目の不具合による計画外停止
- その内容が「制御棒油圧制御機器のクランプ誤取付け」とか、
「吹雪で自家発停止した」とかいやらしい・・・)
→ 2019/5/31まで"will be permanently shuttered" (早期廃炉予定?)
だと。

"Problems at Pilgrim Nuclear Plant continue" (2018/3/27 本文見る前に日本語広告のアンケートに答えさせられる)
http://duxbury.wickedlocal.com/news/20180327/problems-at-pilgrim-nuclear-plant-continue

"Pilgrim nuclear plant closes for third time this year" (2018/3/1)
https://www.bostonglobe.com/metro/2018/05/01/pilgrim-nuclear-plant-closes-for-third-time-this-year/koMca4CeUJgQBrwMx53UEM/story.html

949 :
>>948
訂正
誤) 「吹雪で自家発停止した」
正) 「吹雪で外部電源が停止して、非常用ディーゼル自家発に頼った」

950 :
>>946
責任者もいない妄想数字を提示しても意味ありませんよ。

   6 原発11.1軽水、4.2円高温ガス炉原発が一番安い  2015/05/11
     電源別の発電コストは原発が一番安い。
        2011年試算        2014年試算     2030年試算(円/kwh)
高温ガス炉     4.2          4.2         4.2 次世代原発
事故無し原発    5.9  ←事故無し    ↓ 破棄物処理、関連費用すべて含んだコストです。
原子力発電     8.9         10.1        10.1 事故処理費加算
石   炭     9.5         12.3        12.9
天然ガス     10.7         13.7        13.4
地   熱     9.2〜11.6    19.2        19.2
地上風力      9.9〜17.3    21.9        13.9〜21.9
メガ太陽光    30.1〜?       24.3〜45.8   12.7〜15.5
石  油     22.1〜36.1    30.6〜43.4   28.9〜41.6
通産省資料13ページです。
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf 
もちろん、破棄物処理費、事故処理費込みで原発が一番安いのです。
高温ガス炉は、将来軽水炉に置き換わる次世代原発で発電と水素製造プラント工場熱元として期待する。
https://www.youtube.com/watch?v=Rb6cLBxU1fA 
 原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として30兆円国民の富を奪われる
日本国民を救済しましょう。
 この積算は、各部門の専門家による試算ですよ。
 君のは妄想脱原発者の妄想試算でしか有りません。

951 :
>>950
元から日本の原子力行政は、責任者なんていないわな(´・ω・`)

952 :
>>951
無責任者ならいっぱいいるけどなw

953 :
>>612
> >>587
> 中性子を当てたら周辺の装置まで放射化されて、逆に放射性物質を増やすことになりかねない。
まあね。何せゼロから1に成ると倍数にすると無限大の倍数が増える。笑
しかし、放射能の絶対量は核分裂と比較してゼロに等しい。

> 核融合発電も、五十年も研究されているが実用化には至っていないし、その施設でさえ、
> 中性子被曝の危険から、反対運動が起きているくらいだ。
共産系は何が何でも日本の繁栄に結びつく核融合発電、ウラン発電も止めさせて衰退させ
共産化が目的で、噛ませ犬をやっているので、当然共産系反対者でるものですよ。
化学物理の恩恵を日本に与えたくないのが、脱原発者の真の狙いです。
そう、日本国民を被爆の病から救う為では無く、日本を衰退させる目的で反対するのですから説得は無意味です。

> 新方式原発も、放射能低レベル化も、廃炉も、全くの絵にかいた餅。お花畑。
> 文殊の失敗の二の舞。その間にどんどん放射性廃棄物は増えていく。
次世代原発高温ガス炉開発はドイツが先行したが燃料をテニスボール大に開発し放射能閉じ込めに失敗し
原発開発を諦めたのがドイツですよ。
日本は燃料を超小粒にしてレラミックなどの3重に包囲して高温でもメルトダウンしない燃料開発に成功した。
現実に950度の高温を取り出し工場熱源や、水素製造プラント熱源に成功してますよ。
リンク参照
https://www.youtube.com/watch?v=Rb6cLBxU1fA ビデオです。
https://httr.jaea.go.jp ホームページです。

954 :
>>953
まだ「高温ガス炉ガー」とか言ってやんの・・・

ISプロセスより、熱使っての化石燃料の水蒸気改質の方が、
水素生産量の半分以上を占めますが、
何か?

955 :
>>953
>>399-401

956 :
【TOKIOに騙された】 『枝野氏に感謝』 『再稼働すべき』 『桃うまそう♪』 『げっ!鼻血が』
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1525313507/l50

957 :
>>954
> >>953
> まだ「高温ガス炉ガー」とか言ってやんの・・・
> ISプロセスより、熱使っての化石燃料の水蒸気改質の方が、
> 水素生産量の半分以上を占めますが、> 何か?
高温ガス炉による水素製造プラントは現在開発中ですので当たり前でしょう。
高温ガス炉によるヘリウムガスタービンも現在開発中ですよ。
水蒸気タービンは開発積みで、中国が水蒸気タービンを活用した高温ガス炉建設している。
日本は、経済的に有利な、ヘリウムガスタービン開発中ですよ。

958 :
>>955
> >>953
> >>399-401
高温ガス炉の詳細な資料提供ありがとう。
ちらっと見せて貰いました。

959 :
>>958
どういたしまして。

960 :
>>959
> >>958
> どういたしまして。
次世代原発に強い関心を寄せている人が居てとても心強く感じました。
ありがとう。

961 :
>>954
バカ相手にすんなや〜w

962 :
     脱炭素社会を構築しないと海面70m上昇し世界の主要都市が
     埋没します。原発推進し脱炭素社会構築を急ぎましょう。

963 :
ん?
ファッション番長・メイ女史、債務保証全額被るってか?

英国 日立原発に英政府保証 借り入れ全額、日本側に提案
http://mainichi.jp/articles/20180509/k00/00m/020/171000c

964 :
https://toyokeizai.net/articles/-/220292?display=b
原発ムラの連中は本当にやることが汚いし、無責任で無能だし…
人間性がない!
マジでR!

965 :
>>964
 原子炉建屋内以外の場所は、除染済みで法律上放射能危険教育など必要ないのですよ。
原子炉建屋内作業はもちろん放射線積算バッチも着用するし当然教育もしてますよ。

966 :
エネルギーは現在【いま】1 〜 9
1あまりに呑気で危うい日本のエネルギー事情  https://www.youtube.com/watch?v=QeGe9k8ECik
2激変する世界のエネルギー資源事情〜50年後の日本はどうする? https://www.youtube.com/watch?v=yGKAavzA5as
3世界で賞賛される「再生可能エネルギー」の正体とは!? https://www.youtube.com/watch?v=3MoQHHEANiY
4日独大失策か!?増えすぎた太陽光・風力発電がもたらす未来予測 https://www.youtube.com/watch?v=XncXlvJNEtI
5ここまで損する!?「再エネ」の正体/蓄電池の可能性 https://www.youtube.com/watch?v=tCplz48RPtM
6徹底検証!原発リスク〜なぜ再稼働出来ないのか https://www.youtube.com/watch?v=kVLmtZFsSaU
7高レベル放射性廃棄物の地層処分 / 次世代の原子炉 https://www.youtube.com/watch?v=4gQERy_lNO8
82050年日本のエネルギー政策〜原子力×再エネの可能性 https://www.youtube.com/watch?v=JXUMXygfij4
9日本の未来像〜再エネが「主力」で大丈夫? https://www.youtube.com/watch?v=gKIUqJF4i84

967 :
と、キチガイ糞コテが的外れなレスを繰り返しておりますw

968 :
>>967
ドイツは、脱原発して大失敗しました。
太陽光、風力発電は火力にぶら下がるだけで脱炭素社会構築に失敗し
世界壱電気料金が高騰しました。デンマークか?ドイツが電気世界壱高いを
競うと言う不名誉な経済です。
1  パリ協定の約束は実現出来ないとギブアップしています。
2  世界壱電気料金が高騰し、国民は電気料金支払いできずに
   なんとドイツと言う寒い地域で電気を止められる家庭が増えている。
   インフラの中で貧乏人にも絶対必要な電気が止められるのは異常です。
ソースは、 >>966 を視聴しなさい。

969 :
      ドイツは、脱原発して大失敗しました。

1.世界一電気料金が高く低所得者家庭の600万人が電気料金未払いで電気が止められたり
  督促状を無視したら電気が止められる危機にあえいでいるのです。
2.脱炭素パリ協定の約束実現出来ないとギブアップしました。
3.野党とマスコミは、ドイツの大失敗をひた隠しに隠蔽して日本の滅亡衰退を狙ってます。
4.脱原発者=共産党、野党、マスコミに、日本国民は絶対騙されてはいけません。
5.世界は、ドイツの失敗、 さらにチェルノブイリ事故死65人、福島原発事故死0人を
  教訓に、 原発安全宣言をして、原発推進に加速しています。

日本の未来像〜再エネが「主力」で大丈夫? https://www.youtube.com/watch?v=gKIUqJF4i84  
忙しい人は上記の25分頃から、視聴して確認されたい。

970 :
      ドイツは、脱原発して大失敗しました。

日本の野党とマスコミは、日本国民にドイツの脱原発失敗を知っていて
ひた隠しに隠して、日本国民を衰退させ滅亡させようと、悪行三昧しているのです。
賢い日本国民の皆さん。 正しい情報を身につけ、脱原発の間違いを
キチンと知識として、身につけましょう。
 野党、マスコミに騙されてはいけません。
 

971 :
      ドイツは、脱原発して大失敗しました。

日本の未来像〜再エネが「主力」で大丈夫? https://www.youtube.com/watch?v=gKIUqJF4i84  
なお、此処で司会を務めている女性は、ドイツ人と結婚しドイツに娘さんと旦那さんをもち
日本に出稼ぎ?に来ている、いろいろ本もだされています。
ですから、ドイツの脱原発失敗については詳しいわけです。

972 :
一人でスレ、埋めとけ。

973 :
>>971
また川口まーん恵美かよ
この前セルビアのトラブルで周辺国で不安定化が起きたのを
ドイツの電力不足で起きたかのような記事書いてただろ

こいつこんなんばっか

974 :
糞コテの糞コピペ
実に下らんw

975 :2018/05/17
>>973
> >>971
> また川口まーん恵美かよ
> この前セルビアのトラブルで周辺国で不安定化が起きたのを
> ドイツの電力不足で起きたかのような記事書いてただろ
ソースを出せますか?
記事が真実か嘘かどんなソースで確認したのですか?
さらに、ドイツの事情を述べているのは、此処に出ているエネルギー資源の
専門家ですよ。
それを肯定しているのが司会の女性ですよ。

放射線によるダウン症が存在するようです32
水道検針・民間委託会社の待遇28
てすと
◆スレッド作成依頼スレッド※
☆環境・電力板自治スレ
なんであんなに高い?プロパンガス 6
原発142
【真心】中電工ってどうよ?徹夜6.5日目【魔心】
電力会社を辞めたい人たち(大卒限定)9
日本が将来「奇形児列島」になったら東電のせい33
--------------------
ピョン( ゚д゚)ヤン
●なぜ自衛官は頭が悪いバカばかりなのか●
リオ五輪・美人アスリートNo1を決めよう!
IKEAが恒例のザリガニフェア開催中。日本人なら大概ドン引きなのに毎年よくやるよな [385687124]
【出るわ出るわの】るりまさん総合スレ☆36【RRMの19禁イラスト】
シーバス釣れるルアー売れるルアーpart18
【地方病院】「すでに医療崩壊」 地方病院の窮状 [蚤の市★]
書き込みテスト専用スレッド
【ANA】全日空スレNH122便【SFC】
宿題忘れた理由を厨2病ぽく書いたやつ優勝
JR四国スレッド Part 138 [ひまわり学級]
twitter愚痴スレ@コスプレ板
make
☆星にお願い☆ 6
【速報】白石麻衣、乃木坂46卒業 [126042664]
【大阪】バイク5台で並走していたDQNが友人の肩を叩こうとして転倒し2ケツしていた大学生が対向車にひかれて死亡 [264950841]
【花に】部屋に飾った花を報告するスレ【囲まれよう】
【剣盾】ポケモンソード・シールド質問・感想ス102
[ID無] 棋士のおもしろ画像を集めるスレ 42
【日テレ】なんの関係が?「24時間テレビ」のジャニー喜多川氏追悼コーナーに批判の声 「チャリティ番組じゃなくてジャニーズ特番」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼