TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
陸上やってる奴って球技全般できなくね?
高校長距離選手の進路Part422(IPなし)
中距離の選手を無理矢理駅伝走らせて
東京マラソン55 【新コース9km・今川橋交差点手前】
コモディイイダのメインは会沢監督
世界の短距離を語ろう63
【今こそ】群馬/常磐高校陸上部★08【出発点】
練習後に食べる天ぷらは美味しいね!
白人、黒人の移民を増やせば100メートル9秒台がゴロゴロ出てくる
【激戦】2020秋・箱根駅伝予選会の展望【勝負】

【感想/質問】ランニングシューズ総合スレ67


1 :2020/01/11 〜 最終レス :2020/01/21
・※は在庫限りの廃番
・メーカー順を変更
・削除:エアロバウンス、エナジーB、ウルトラB、SnovaB、エンペラーTR、カタリスト
・追加:ペガタボ/ライバルフライ/オデッセイリアクト、メタライド、スカイ、ザンテ、ビーコン
・今後レベル分けしてほしいシューズ:グラビティ、グライドライド
【シリアスランナー】
ナイキ : VF(系)/ストリーク/スピードレーサー
アディダス : Sub2/戦/練※/ジャパン
アシックス : ソーティ/ターサー/ハイパースピード/DSレーサー/スカイセンサー
ミズノ : クルーズ/エンペラージャパン/デュエル(GTZ&無印)
ニューバランス : HANZO S/R
【チャレンジランナー】
ナイキ :ZF/ ペガタボ/エリート※/ライバル※/ライバルフライ/エピックリアクト
アディダス : ボストン
アシックス : ライトレーサー/ロードホーク/ダイナフライト/DSトレーナー/フェザーグライド
ミズノ : エアロ/アミュレット/シャドウ
ニューバランス : HANZO C/T/ザンテ
【ファンランナー】
ナイキ : ペガサス/オデッセイリアクト/ストラクチャー/ボメロ
アディダス : テンポ/ソーラーB/ソーラードライブ
アシックス : GT-2000/カヤノ/ニンバス/キュムラス/メタライド
ミズノ : ライダー/インスパイア/スカイ
ニューバランス : Hanzo U/ビーコン
【廉価シューズ】
ナイキ:ダウンシフター/レボリューション/ウィンフロー/ランスイフト/ルナソロ
アディダス:ギャラクシー/デュラモ
アシックス:JOG100/コンテンド/アンフィニ
ミズノ:マキシマイザー/ラッシュアップ/ソニック/シンクロ
ニューバランス : MR360/フラッシュ/ストロボ
【廃番良シューズ】
マラソンソーティ/ウェーブサブスリー/マナ7/ルナテンポ/ルナレーサー/ルナスパイダー /エニグマ/ウェーブエンペラー
次スレは>>980
※前スレ
【感想/質問】ランニングシューズ総合スレ66
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1576050382/

2 :
乙!

3 :
>>1
乙です。ウェーブデュエルが欲しいです。

4 :
>>1
GT乙

5 :
sub2も廃盤かな?

6 :
アディダスのトップランナーキプサングも終わってしまった
コールマンとの違いはなんだったんだろうか

7 :
メタライドとカヤノはどう違うんだ?

8 :
>>7
カヤノは脚を守る事に重点を置いたシューズ。
グライドライドは、ランニング エコノミーを高める事に重点を置いたシューズ。

9 :
シューマスのブログに発言したが承認制の為、発言さえ許されないらしい。
箱根を賑わせたズームフライと今日も発言w
もうナイキはズームフライしか無いと思ってるのかもねw
ナイキのズームフライシリーズで席巻された
駅伝レースですが、全国女子駅伝を見ると
少し様子が違います。


半分以上の選手がナイキ以外のシューズを
履いています。

考えられる理由として、

@区間の距離が短い
A軽量、小柄な体格
Bピッチ走法
C踵の骨が小さく細身の足型

などですが、それでも実業団選手の
ナイキ装着率はやはり高いようです。

10 :
ミズノのプロトタイプ、今年の夏ごろには発売を予定しているという。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200112-00010008-flash-peo

11 :
>>10
ウェーブスペーサーからズームエリート、そしてヴェイパーへと履き替えたおれとしては興味あるわ。

12 :
プロトタイプなので何だか分からないような真っ白にするというのは、
何年か前にキリンの缶コーヒーFIREが新商品の試供品(白いシークレット缶)を配った時に似てるな。

13 :
>>1
いまいち分け方の境目がわからん
ターサーはサブ3向け
ターサージャパンはサブ3.5向け
ウェーブエアロはサブ3.5向け
ウェーブアミュレットは2年前に廃盤
ウェーブソニックは部活生向けでキロ4分未満をイメージ 主にトラック向け

14 :
ギリサブ3の個人的使用経験上は
ターサー→サブ3できない
ターサージャパン→サブ3できない
スカイセンサー→サブ3できる
ウエーブエアロ→サブ3できる
ウエーブアミュレット→サブ3できる
ウエーブエンペラー→サブ3できない
ズームエリート→サブ3できる
ズームストリーク→サブ3できる
ルナテンポ→サブ3できる

15 :
アシックスのオリンピックカラー
丸の内の本屋が靴売ってるわ、オリンピック事業てかいって
あほか

16 :
ミズノのプロトタイプが出る夏には既にVFの新作が出ているんだよな
VF新作は噂では規制になる可能性もあるらしいが

17 :
アルファーフライもだけど似たようなことをスパイクでやってるのがヤバい
短距離まですんごいことになるで

18 :
選手の体が持たんな

19 :
アルファフライ キプチョゲが履いたまんまの仕様だと人を選びそうな感じがする
カーボンプレート数枚エアユニット使ってるし形状維持絶対するマンっぽい
4%よりも人を選ぶシューズになりそうな感じを受ける

20 :
>>19
仕様的に販売価格も人を選びそう
4万近くもあり得そうで

21 :
朝日新聞デジタルから引用

>1千点以上のシューズをそろえる「スーパースポーツゼビオ東京御茶ノ水本店」の稲石幸司店長(47)は「フルマラソンでは距離30キロを超えると、ひざの痛みとの闘いになる。体の負担が少ないタイプを勧めたい」と話す。
日本記録保持者の大迫傑選手らが履く人気の厚底タイプが、初心者にもお勧めという。

シニア世代の初心者にVFN%を勧めるゼビオ御茶ノ水
の稲石鬼畜すぎるだろw

https://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S14320692.html?_requesturl=sp/articles/DA3S14320692.html&pn=2

22 :
>>21
初心者でヴェイパー履いちゃうの?段階を踏んだほうが……( ;´・ω・`)

23 :
ウルトラランナーってどんなシューズ使ってるの??

24 :
HOKAが多いんじゃない?

25 :
>>21
ヴェイパーフライはアウトソールの幅が狭い上に踵が尖ってるからヒールストライクの初心者が履いたら足を挫く恐れがあると思うけどな


https://i.imgur.com/7KPmzPL.jpg

26 :
ヒールストライクの人はヴェイパー履くと尖ってる部分から足着くの?
俺ヒールストライクと思ってたけど、アウトソールがあるところより後ろは綺麗なままだから、実はヒールストライクじゃなかったのかな?

27 :
>>23
クッション性と安定性を重視してる印象。

28 :
>>21
初心者が販売のプロにこう言われると一番適してると勘違いするよな
ダマされたほうが悪いとかそういうロジックで売るのはやめたほうがいいと思う

俺はデブじゃないのにカヤノすすめられたけど即決せずに家かえって考え直して
ペガサスとハンゾーC買ったから被害にあわなかった

29 :
>>26
尖ってる先端から付かないにしても踵部がかなり細いから、足腰の安定してない初心者だと普通の靴より足をぐねる可能性が高いと思う

30 :
ズームXだけを体感したいなら、ペガサスターボだな。
普段の練習ではカーボンプレートも要らんやろ。

31 :
>>29
実体験?高いと思ってるだけ?
最近Twitterとかでも履いたことないシューズの思い込みレビューが蔓延してるから気になって

32 :
>>31
底面がほぼ同形状のズームフライ3を持ってるけど、立って重心を左右に傾けた時の感覚が他の底面の広い靴と比べるとかなり違うと感じたのでね

33 :
結局履いたことないんじゃんw

34 :
zffkを履いて並木道を走っていて木の根を踏んづけた時は他の靴だと足首ごと内反するところ
靴だけころりんと横倒しになって脱げたので無傷で助かった
厚底だから怪我しやすいというのは気のせい

35 :
10kmの世界記録出したのがアディゼロプロでもSUB2でもなく
大幅モデルチェンジした匠戦6でもなく匠戦5っていうのがアディダスの迷走極まれりという感じで

36 :
ただ、男女10km世界記録シューズと同じものが8000円で買えるのは大きなメリット!匠戦5はもう在庫限りで廃盤だから急げ!

37 :
匠戦5なら3足買ったぜ

38 :
2年前位までサブ3.5で走ってて、暫くタイムを狙う走りをしてませんでした。
ある程度走り込んで、先日、匠戦5でフルの試走をした所、30キロ手前で足が進まなくなりました。
それまでは4分〜5分前半のペースで走れてました。
普段は、ジャパンブースト4で走っています。
ジャパンでは、サブ4ペースでの試走は問題ありませんでした。
やはり、匠戦5はオーバースペックなのでしょうか?
目標はサブ3.5なのですが、本番をどうするべきか悩んでいます。
アドバイス頂けるとありがたいです。

39 :
>>38
オーバースペックすぎると思います。私の周りの2時間30分台の人たちでも、フルは戦じゃなくて練なので。
まあ、みんなヴェイパーに移行してますけど。

40 :
>>38
ジャパンのままかボストン8に変えてもいい

41 :
>>39
>>40
ありがとうございます。
以前は本番を匠練で走っていたのですが、練が廃版になり、戦を買ってみました。
ナイキ厚底も試してみましたが、自分には合わない感じでした。
練習・本番ともジャパンで走ろうと思います。

42 :
お塩様イチオシの、デサントゲンテンで走っているアニキはいませんか?

43 :
デサントはお塩を解放しろ未来ある若者の将来を考えろ
かわりに川内をあげるから

44 :
契約選手次第ってのはあるけど
アデダスのフルのタイム
随分更新されてないような

45 :
本気の反撃COMING SOON
ってなってるけどウエーブデュエルは本気じゃなかったの?
https://www.mizuno.jp/track_field/hangeki/?pid=cstop_tf

46 :
陸王みたいなフォントだな

47 :
>>38
ボストンなら今楽天で安いよ

48 :
明らかに陸王意識してるw

49 :
>>47
半額以下になってるボストン8見るとライトストライク版になかなか手が出ないね

50 :
>>45
ウェーブデュエルの立場がないな……( ;´・ω・`)

51 :
ついでに月星にも頑張って欲しい

52 :
ミズノのランニングシューズのシェアってどのくらいかな?
国内ではスパイクはミズノ率高いけどシューズは
同じ国産でも圧倒的にアシックスの方が多いイメージ

53 :
メタライド、俺に合うサイズは全色無くなっていたわ。
夏になれば新しい2が出るだろうから、1年経ってこなれた新型を買おう。

54 :
>>52
アメリカではこう
世界や日本では知らん
1ブルックス
2ホカオネオネ
3ニューバランス
4アシックス
5サッカニー
6オン
7ミズノ
8ナイキ
9アルトラ
10アディダス

55 :
>>54
流石にもうナイキじゃないの?

56 :
ナイキは4時間〜完走向けがしょぼいからなあ

57 :
>>25

ヴェイパーフライだけじゃなく
ミッドソールのヒール後方に尖らせてるもの、
アッパーからはみ出すようにずらしたものが近年増えてて気持ち悪い

58 :
本気の反撃project? ミズノ陸上?何が反撃だ 何がミズノ陸上だ 水野陸運か水野水中だろ
起こせ?長距離レースに新しい風を?マラソン駅伝に偏り過ぎて起こそうとすらしてねえし 風通し悪いし 通気性も無いし 新しくねえし
競えてねえし、対抗できてねえし、這い上がってねえし、努力、挑戦してねえミズノが何ほざいてやがるんだ
戦いの火蓋?滑稽

59 :
スーパースポーツゼビオ東京御茶ノ水本店」の稲石幸司店長(47 こいつやゼビオは怖くて恐ろしいな

本気の反撃project? ミズノ陸上?何が反撃だ 何がミズノ陸上だ 水野陸運か水野水中だろ
起こせ?長距離レースに新しい風を?マラソン駅伝に偏り過ぎて起こそうとすらしてねえし 風通し悪いし 通気性も無いし 新しくねえし
競えてねえし、対抗できてねえし、這い上がってねえし、努力、挑戦してねえミズノが何ほざいてやがるんだ
戦いの火蓋?滑稽

60 :
ペガサスとかボメロとかオデッセイリアクトじゃ、ゴーストとかクリフトンに勝てないのか

61 :
runkabu こいつ https://news.yahoo.co.jp/profile/id/PZA3ZpeLfGnf6ecriDK_UQ--/comments/
一方、目先本当にアシックスファンが求めている物は隈研吾デブ太っちょ肥大デブ隈研吾くそ爺竹籠みたいなアート系や、
東京マラソン記念品みたいモデルではなく、ヴェイパーを凌駕するニッポン発のマラソンシューズだと思います。
オリンピックまでにトップランナーに履いてもらうには遅過ぎます。
90年代までマラソンソーティにはαゲルが搭載されたモデルがありました。その後軽量化を図るために廃止したと関係の方から聞いた事があります。鍛えられた足にゲルは不要、重荷だと。
それ以来市民アスリートで着地衝撃の強いソーティを履く人も減ってゆきました。
隈研吾が手掛けた“動く建築“はアシックスのランニングューズ「METARIDE AMU」(GOETHE)
芸術品と捉えたら確かに素晴らしい出来のシューズに思えますが、発売初日から単なるオークションの餌食にされているのが悲しすぎます。
アシックスが本気ならこのような話題作りよりもっと急がないといけない事があるのでは?
マラソンのトップランナー達も次々に愛想をつかして乗り換えてる惨状。
ベイパーの効果は確かに凄いと思いますが、最近では中学生の駅伝用にまで親が買い与えているという。短い距離にタイム的なメリットは知れているだろうが、
裕福な家庭の子供だけがベイパーを履けてベイパーを買ってもらえない真の実力者である子供たちが負けるようなことだけは望みません。
アディゼロサブ2のキプサング選手はどう感じているのか気になります。
アシックスが203億円の赤字マラソンではナイキの板バネ入りアシストシューズに完全にシェアを巻き取られた感じ。基本性能重視の正統派路線でもはや勝負出来なくなってる。
今は下手にターサーのマイナーチェンジなんかお金の無駄遣いに終わりそうだね。
ここはしっかり要素技術を固めてαゲルの時のような斬新な商品を出してください。
負けるなニッポンのモノづくり! 鈍感ばかアホ間抜け runkabu こいつ

62 :
>>46
>>48
プロトタイプの足袋風のアッパーなのは
陸王意識したのかな

63 :
ミズノ RHRNで検索しろ

64 :
>>54
onってそんなにシェアあんのか
コアなファンはいそうだが

65 :
>>60
インフィニティが受け入れられるといいね

66 :
>>64
レースでもよく見るし、ランショップでの取扱面積もでかいよ

67 :
https://www.thetimes.co.uk/article/nikes-hi-tech-vaporfly-running-shoe-to-be-banned-x8cpq29cp

Nike’s hi-tech Vaporfly running shoe to be banned
The Times of London and the Daily Mail reporting that the Nike Vaporfly is "set to be"/"likely" banned by World Athletics later this month.

68 :
>>66
試してみたいが、ただただ高い

69 :
明日まで楽天でJapan4が8000円以下だけど、サイズも無くなってきてるし多分これ以上値段下がらないよな

70 :
近くの量販店にアディゼロジャパン3が7,000円で売ってるんだけど、さすがに2,3年くらい前のはブーストの経年劣化激しい?

71 :
んなこたーない

72 :
>>55
日本みたいにマラソンとか駅伝観ないから、所謂ブームが起きにくい。
日本はMGCとか箱根とか全国放送のコンテンツあるからね。
アメリカ人は自分の履きやすいもの、安いもの、前から使ってるものを履くだけ。

73 :
>>56
青山学院がアディダスで練習して本番はヴェイパーにしたように、
市民ランナーはサブ4まではアシックスで鍛えて、それ以降はナイキにすればええ。

74 :
青学練習でもヴェイパー履いてんのね
アディダスの立場無いな

75 :
>>73
青山の選手はナイキのシューズで練習してるよ
アディダス履くのは撮影の時だけ

76 :
Reebok(リーボック)のレズミルズコレクションから、高強度トレーニング向けシューズ「Reebok HIIT TR(リーボック ヒート TR)」が登場。1月15日から一般発売開始。
2020.01.14
http://runnerspulse.jp/reebok200114

77 :
それトレーニングといってもジムトレーニング用だゾ

78 :
>>69
ヒマラヤはワゴン行きで5500だたよー
ついつい買っちゃった

79 :
スペインのロード10kmで世界新が出たが
履いてたのがアディダス匠戦6らしい

80 :
>>78
東北民だからヒマラヤの実店舗はない!
  ∧_∧
⊂(#・ω・)
 /  ノ∪
 しーJ|‖|
      人ペシッ!!
      __
      \ \
        ̄ ̄

81 :
https://m.adidas.es/zapatilla-adizero-takumi-sen-6/EE4341.html
すげー、スペインでも名前がタクミだよ

82 :
ナイキ厚底シューズ 国際陸連が禁止か 複数英紙報じる…記録更新続々、箱根も席巻

https://www.daily.co.jp/general/2020/01/15/0013036453.shtml

83 :
ペガサスターボもダメなのか?

84 :
VF規制されてもミズノのプロトタイプに流れるだけになりそうだが
夏からはミズノだらけになりそう

85 :
>>79
福岡国際マラソンでアディオス4履いて優勝した選手がドーピングしてたなぁ
そっちは大丈夫だよね…

86 :
ヴェイパー合わない俺にとってなんか嬉しいニュース。
市民マラソンでもぜひ禁止にしてほしいな。

87 :
読んでも何がどうダメなのかよくわからん

88 :
ランニングシューズは15000円以下でう非なければいけないようにしよう(´・ω・`)

89 :
ここにJapan5を履いて走った人はおらんかね
どんな感じか聞きたいんだが

90 :
ヴェイパーフライ禁止って棒高跳びを竹竿オンリーにするくらいの荒唐無稽さだと思うんだが

91 :
なんJ覗いてたら厚底規制の話でかなりスレ伸びててびっくり
結構一般市民にも大きな話題として伝播してるんだね

92 :
https://twitter.com/marunet_/status/1217456425439354880?s=21
“論争の的となっているのはフォームとカーボンの組み合わせがストライドを伸ばすバネの仕組みになっている事”、
と接地矯正による長期的な使用が身体に悪影響を及ぼす可能性が言及されているのは、
ワーキンググループからリークとも思わせる内容ではある

やっぱりイギリスメディアが一斉に報じたあたり内部からのリークなんかなあ
(deleted an unsolicited ad)

93 :
やっぱバネなんじゃんw
→バネじゃないよ。
→バネだよ。
→ミズノは陸王をパクってるよ。

94 :
>>86
>市民マラソンでもぜひ禁止にしてほしいな

別にいいやん
ピンクのナイキが前にいたら絶対抜かすとがんばりゃいい

95 :
>>92
>接地矯正による長期的な使用が身体に悪影響を及ぼす可能性が言及されている

そんなの嘘に決まってる!
みやすのんき先生は「ヴェイパーフライは人間の足の動きの理にかなうように作られたシューズ」だって言ってるもん!

96 :
>>91
サッカーもラグビーも野球も何人でやるか知らんうちの嫁が
なんで両足色が違う靴履いて走ってんの?っていうぐらいだからな

97 :
なんjはいつも駅伝の実況は勢いあるからなぁ
マラソンはちょくちょくスレ落ちするけど

98 :
シューマス大喜び

99 :
メタレーサーとミズノプロトの天下が来るの?

100 :
市民マラソンと言えども、
ヴェイパーで好記録出した際には、
「靴何?ヴェイパー?ならまあそのくらい出るよね。」
とズル記録扱いされる世の中になるのか。
とりあえず一足も買ってなくて良かった

101 :
>>100
キプチョゲ中村服部大迫設楽にもそう言えばいいよ

102 :
規制なんて素材と厚さくらいだろ
ヴェイパーは厚さと軽さの両立が出来た

例えば重さ変わらず厚さ10cmの靴の靴作れたら
ストライドかなり上がるよな

103 :
禁止されるね

104 :
規制論争はナイキの思う壺

逆にどこまでやれば規制されるのかなって楽しんでるくらい
ナイキはどんどん論争してほしいでしょ
ナイキはそういう姿勢で大きくなってきた企業だし

105 :
ナイキはいつもやりすぎる

やりすぎるだけの伸びしろを
見過ごしてきたナイキ以外のメーカーは情けないのう

106 :
五輪前に規制入るかな

107 :
他メーカーのロビー活動のおかげなんだろうけど情けないと思わんのかねぇ

108 :
【チートピンク】ナイキ厚底シューズ 国際陸連が禁止か 複数英紙報じる…記録更新続々、箱根も席巻★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1579127428/

109 :
>>90
竹竿だったら折れてしまうだろ

110 :
中島美嘉も36かよ
デビューの時17ぐらいだったのに

111 :
似たようなシューズを開発しているミズノが一番気にしているだろ

112 :
今規制入ったら他メーカーが開発中で商品化前の厚底高反発シューズがすべて陽の目を見ることなく闇に葬られる
そしてヴェイパーフライの圧倒的な記録だけが残る

113 :
規制されたら公式では使えなくても非公式のレースでは履けるよな
かつてエアジョーダンをNBA規則違反で罰金払いながら着用させ続けたときのコメント
「NBAがこのシューズの着用を認めなくても、諸君の着用を止めることはできない」

114 :
厚さ規制入ったらホカオネオネの売上爆死しそうだけど大丈夫なん?

115 :
色々あって規制できない
今回の発端は箱根のヴェイパー独占が元だし
結局は現実を見せつけられた既存権益が反発してるだけ

でもどんどんと厚くなっていくなら線引きをして明確化しておかないとダメかなとは思う
新たな基準をつくり結果を示したナイキは規制がかかるまで突っ走るだけ
全てはナイキ手の中で踊っているようなもの

116 :
>>115
ちっこい島国の地方レースで独占状態だったから国際陸連が動いた?w
ギャグがお上手で

117 :
箱根以前から海外含めたアスリートから抗議があって調査に乗り出してたっしょ。その結果規制されそうって話じゃないの?

118 :
企業間の代理戦争なん?
アディxxとか政治工作得意そうだし

119 :
日本のロードレースの結果を受けて動いたのはイギリスのメディアな

しかも一部メディアじゃなくて複数のメディアが一斉に報道ってところに何か大きな作為を感じるんだが

そう箱根で専属契約を結んでた大学がやっぱりヴェイパーで優秀し顔に泥を塗られたあのメーカーが

120 :
厚底はいいんでしょ?
カーボンシューズとか言えばいいのに

121 :
厚底がダメ

122 :
ホカオネオネは
とばっちり受けるのかw

123 :
理想は裸足で走って優劣をつけるって事なんだろうな。
裸足から離れすぎたからアウト

124 :
デサント「世界を席巻するチャンスや!」

125 :
厚底がいけないのか、カーボンプレートがいけないのか、よく分からない。

126 :
まあ、絶対数の少ないプロ選手を規制しても、むしろ速くなる効果があると宣伝するようなものだからな。

絶対数の多い市民ランナーは規制できないだろうから、結局多くを売れるナイキの勝ちだね。

127 :
ブランドイメージ向上がでかいな

女子供もナイキがいいって言ってるし

128 :
市民ランナー専用シューズとして生き残る事は難しい

129 :
ホカオネからの猛抗議待ち

130 :
ほっともっと激怒

131 :
娘にアシックスのウェアを買ってきたら
ナイキじゃないとヤダと言って
アシックスを窓から放り投げるくらいの波及効果があったわ

132 :
自分の娘の頭の悪さを披露してる事を恥じろよw

133 :
いや娘が怒るのも当たり前で
アシックスのウェアなんて買ってきた俺が悪いんだ

134 :
>>119
昨秋から調査って記事は見つかったけど、日本のレースの結果受けた記事はイギリスのどのメディアのやつ?見つからないのでよかったら貼ってください

135 :
>>134
デイリーメール

136 :
男の人がピンクのシューズばかり履いててキモいみたいな感想多数だったなうちの周りは

137 :
>>135
見つからないですURLお願いします普通に気になる

138 :
シューズ規制に反対してる奴は高い金払ったのに損したくないと思ってるやつか陸上を機材スポーツだと勘違いしてる奴だけ

139 :
>>133
なんで嘘つくんですか?

140 :
>>137
ナイキスレを見てみよう

141 :
>>140
いやイギリスの元記事も含めてだいたい見たよ日本のデイリーが日本の選手とか箱根に言及してるだけでイギリスの元記事もナイキスレでも119に書いてある日本のレースの結果受けてイギリスのメディアが動いたってのは見つからない。具体的なURL貼ってもらえますか?

142 :
そんじゃ何でイギリスのメディアは一斉に動いたの
正式発表もしてないのに歩調を合わしたのは何で?
まさか陸連が新聞社にリークしたのか?
陸連とつながりがある第三者機関が裏にいるってことが容易に想像できるけど

まあ箱根駅伝の影響があったと思われる一文はナイキスレで
>日本のロードレースの結果受けて世界陸連のスポンサーであるアシックスの株価が下がったことで圧力がかかったと思われるってところだよ

143 :
>>142
推測だらけじゃの

144 :
デイリーメールとタイムズは書いた特派員が同じ
これだけなら飛ばし
だけどテレグラフの別の特派員も同じ内容で追従した
ほぼ同じタイミングでの報道だったから何かしらのリークがあったと考えるべき

145 :
>>143
そう推測域を出ないから
こういう論争に火を付けた以上は
世界陸連は早い段階できっちりと白黒つけるべきなんだよ

大多数の競技者は禁止となったら別にそれで構わないだろ特に逃げ得しそうな選手とかは

146 :
損した分を情報操作で取り戻してやろってそういう狡いことできちゃう案件なんだよな
推測の粋だけど

147 :
>>145
肩の力抜けよ

next%ストックしてる俺なんか涙目だぞ

148 :
一応、逃げ得と言っちゃ失礼きまわりないな

149 :
>>142
えぇ…115、119で関東の大学だけの箱根もすごくなったんだって記事見たかったのに明確なソースなしで元も関係ないオーストラリア記事って…ほぼ妄想じゃん。なんで一斉に記事でたかって箱根前の昨秋からの調査と会議の経過でしょ

150 :
>>149
意味がわからんホルホルしたいからソースみたいってこと?
どっちにしても世界陸連のスポンサーであるアシックスが箱根駅伝の結果を受けて株価が下がったのは事実
それから先は想像ってことな
後、世界陸連からの正式発表じゃないよね
ただの関係者スジによるとという定かではないリーク情報を一斉に載せたってことだよね

151 :
なあ 、なあ
昨日 、今日
ヴェイパーフライ が話題として出た
放送局、番組、どこのどういうのがあるんだい?
教えてくれよー なあ、教えてくれくれくれくれよー なあ 教えてクレー

152 :
アシックス株が急伸、世界陸上競技で競合ナイキ厚底の禁止報道
16日の東京株式市場で、スポーツ用品メーカーのアシックスが
急伸した。
箱根駅伝での競合シューズメーカーの躍進が伝えられて年初から株価が急落したが、その下げの大部分を取り戻しつつある。
16日のアシックス株は一時7.9%高の1792円に上がった。日中上昇率は2019年8月5日以来の大きさ。正月の箱根駅伝を受けて株価が急落する前の昨年末終値1816円に近づいた。

岩井コスモ証券の中永雅美アナリストはアシックスについて、「規制されなければナイキに競技用でシェアを奪われるのではないかとの懸念が市場にあった」と指摘。
報道が正しければ、競技用の売り上げ低下などの懸念が和らぐとの見方を示した。
一方、アシンメトリック・アドバイザーのアナリスト、ティム・モース氏は、ナイキの靴が禁止される場合、それはナイキのシューズにとって良い宣伝効果につながるかもしれないと話していた。
アシックス株の午前終値は4.7%高。同じスポーツ用品メーカーの美津濃は0.4%高だったが、取引開始時は1.6%高の2729円だった。

153 :
そりゃ禁止になったら箔が付くやろ

154 :
なあ 、なあ
昨日 、今日
ヴェイパーフライ が話題として出た
放送局、番組、どこのどういうのがあるんだい?
教えてくれよー なあ、教えてくれくれくれくれよー なあ 教えてクレー
後ろから抜かれて、力も抜かれて、魂も抜かれてるから、助けてくれくれくれよー

155 :
adizero RC2ってかなり緩いね
RC2の26cmがHANZO Uの26.5cmの4Eと同じくらいに感じる程度には緩い

156 :
>>149
触っちゃ駄目だよ

157 :
1番かわいそうなのはホカの他にはない

ってかwwwwうるさいわwwww

いやマジでホカかわいそう

158 :
陸連登録とかだと市民ランナーにも関係あるのかな?

159 :
>>158
登録してなくてもそもそもすべてのマラソン大会規則は陸連の競技規則に準じているから
まあドーピングと一緒でばれなきゃやっていい

160 :
>>157
全く新記録出してないのに規制されたシューズとして記憶に残りそうwwww

161 :
ルールが心配だったら、イヤホンで音楽聞きながら、もアウトじゃなかったっけ。

162 :
誰もが買える市販品を規制とか
アシックスとエゲレス必死すぎ

163 :
                                        昨日 、今日 、明日、今週や来週、
                             ヴェイパーフライ が話題として出た
放送局、番組、どこのどういうのがあるんだい?
教えてくれよー なあ、教えてくれくれくれくれよー おっ、お、教えてくれよー 教えてくれくれくれくれよー
教えてくれよー 教えてくれくれくれくれよー 教えてくれよー 教えてくれくれくれくれよー 教えてくれよー 教えてくれくれくれくれよー
どのニュース、どの報道番組、どのショータイム、どのエンターテイメント番組で紹介してたのか、
教えてくれよー 教えてくれくれくれくれよー

164 :
>>161
禁止だね
危険極まりないし大会側がもっと厳しく取り締まるべき

165 :
>>155
おっ、もう買った人がいるのか
なかなかレビュー見つからんから、走った感じとか他のシューズと比べてどうとか聞けたら嬉しい

166 :
>>159
>登録してなくてもそもそもすべてのマラソン大会規則は陸連の競技規則に準じているから
GPSウォッチも禁止になるのでは?

167 :
ジェル携帯するのもダメなんだっけか

168 :
神戸マラソンでヴェイパーはいて200位以内に入った奴はシード出場辞退してくれ。
2時間40後半で入れなかった事が今も納得いかんわ。

169 :
>>168
ヴェイパー買えよw

170 :
ビーアンドディー SPORTS PRO SHOP B&D 渋谷店・菅谷文男店長
こいつ走ってるのか?
ドーピング疑惑のオレゴンプロジェクトの機能無いジャケット着て
ヴェイパーフライのこと騙ってやがったが、この店長どんな奴なんだ

あと藤原岳久?とかいう醜い気持ち悪過ぎる顔面汚物爺が知ったかぶって騙ってやがった

171 :
>>164
https://www.jaaf.or.jp/pdf/about/rule/1910.pdf
危険だからではなく、こっそりデンパで助力を受ける機器の疑いがありうるから。
ここの助力は他の人からのアドバイスなどを指す。

なので携帯電話、スマホはもともとNG。

>>166
>GPSウォッチも禁止になるのでは?
ルールに「助力とはみなされず許可する」ものの一つに
ほかの人との通信機能を持たない、心拍計、 速度・距離計、 ストライドセンサー、
その他の類似の機器が含まれるので、GPSウォッチはOK。

>>167
>ジェル携帯するのもダメなんだっけか
https://www.jaaf.or.jp/pdf/about/rule/1916.pdf
>スタート地点から持っているか、 主催者が設置した供給所で手に取るか手渡されたものである限り、
>競技者はいつでも水または飲食物を手に持って、 あるいは身体に取り付けて運ぶことができる。
これが改訂されたのは2014年ごろ。それまではダメだったはず。

あと、中継なんかでもよく見る、競技者間でドリンクやスポンジを受け渡しするのはOKだけど、
繰り返し行われる場合は警告または違反にしてもいいそうな。前はこの記述はなかったかも。
近年になって加わったのだとしたら、現状の追認だけど、グレイゾーンのあるルールだね。

172 :
意外と競技ルールってしっかりしてるんだな
尚更シューズの企画にルールがないのが気になるな

173 :
>>172
>「競技に使用されるシューズはすべてのランナーが合理的に利用可能でなければならず、
>不公平なサポートや利点を提供するものであってはいけない」

これだけだもんな。

174 :
>>173
このルールが厳密に適用されるなら、プロトタイプシューズ(市販品として出回っていない)で出した記録は全部認めちゃいけないはずだよね。

でも現実にはキプチョゲがプロトタイプシューズはいて金メダル取ったのも認められてるし、あってないようなもんだよね

175 :
ブーストは規制されるまでもないパーツってむしろ広告として失敗じゃないか。無理矢理匠にまで搭載したのに

176 :
これ競技用義足に飛び火せんか?

177 :
義足は既に排除済みです

178 :
>>165
まずアッパーがかなりスケスケなことに驚いた
サイズは同じサイズのジャパン4やボストン8と比べるとかなり緩めで踵も緩い
タンがソーラーブーストとかに使われてる物に近いのは好みが別れると思う
ブーストみたいな反発はしないミッドソールはブーストが苦手な人におすすめ
クッションはボストン8よりソフトだけどジャパン4みたいなモチモチした感じでもなく個人的にはちょうどいい
ジャパン4やボストン3がしっくりくる足型なんだけどRC2は全然足に合わないみたいで出番はそんなに無さそうです

179 :
趣味でやってるやつで厚底履いて走ってるやついるの?

180 :
皇居ランしてきたらおっさんがヴェイパー結構履いてたぞ
もちろん激しく遅いが

181 :
>>179
趣味だからこそ色々やってみたくなるのでは?

182 :
ほう
流行りに食いつく日本人らしいな
なかなか売ってないのでは?

183 :
>>180
お前もすぐにそのおっさんになる

184 :
>>182
なんぼでも売ってるわな
なんならポチれ

https://www.nike.com/jp/t/ナイキ-ズームx-ヴェイパーフライ-ネクスト%-ランニングシューズ-dDW2k5/CD4553-300

185 :
俺はランニングなんざやらんから買うわけないだろ

186 :
>>174
曖昧なママ厳しい枠組みを作るとプロトシューズは〜ってなるよね。
そうするとモータースポーツのヘルメットみたいにJISやECEの様な企画を創って規格申請済んだシューズしか着用不可とかにしないと運用が難しいよ。

187 :
>>180
ランステで貸し出してるから。ニュースでも腰の落ちたちょこちょこ走りのおばさんが嬉しそうに履いてたよ。

188 :
>>187
いくらで借りれるんだろ。いいなあ

189 :
普段ソーラーブースト履いてる俺は巧み戦でもびっくりしそう

190 :
>>178
詳しいレビュー?クス。
話聞いた感じ、ミッドソールの感触はすごい自分好みそうな感じ。
ただ、アディゼロを冠してるのにアッパーが緩いのはいただけなさそうね。
試着して合いそうならライトレーサーの後継として導入してみます、ありがとう!

191 :
>>188
150円 NIKEアプリダウンロード必須

192 :
>>189
ソーラーブーストからならジャパン4でもびっくりすると思うよ

193 :
>>180
あそこはジョギング会のランウェイらしいからな
見せつけたいモノ着ていけ

194 :
>>171
危険だから禁止ではないのは規約読んでるからわかってるよ
規約でも禁止されている上に危険行為なんだからちゃんと取り締まるべきという意味で書いた

195 :
>>179
厚底の意味わかってなさそう
このおっさん

196 :
Fuel Cell 5280も禁止になるのか?

197 :
>>196
禁止の基準はおろかVFの可否の公式なアナウンスも出てないのになぜそんな事言い出すのか

198 :
>ここの助力は他の人からのアドバイスなどを指す。
>なので携帯電話、スマホはもともとNG。
>ルールに「助力とはみなされず許可する」ものの一つに
>その他の類似の機器が含まれるので、GPSウォッチはOK。
GPSウォッチでもデータ通信や通話出来るものは駄目って事か

199 :
規制の基準が厚さだとすると、まだ発売してないがFuelcell Racerは大丈夫なのかね
ソールがかなり厚そうだが
https://www.instagram.com/p/B7SqX8YHPdD/

200 :
NIKEよりHOKAのほうが心配だな

201 :
>>199
これを更に厚くしてカーボンプレート入れた感じなんかな?
https://shop.newbalance.jp/shop/g/gMFCXWM?deqwas_inflow=QGRzcDUwOkNIcnNkdnU0UTBLcVJFdHNGTkZ1R3c6dmlzaW9uOnNwOk1GQ1hCQjpR

202 :
FUEL CELL 5280って1回発売された後ずっと品切れだけど再販しないのかな?
https://shop.newbalance.jp/shop/g/gM5280SOL

203 :
                                        昨日 、今日 、明日、今週や来週、
                             ヴェイパーフライ が話題として出た
放送局、番組、どこのどういうのがあるんだい?
教えてくれよー なあ、教えてくれくれくれくれよー おっ、お、教えてくれよー 教えてくれくれくれくれよー

教えてくれよー 教えてくれくれくれくれよー 教えてくれよー 教えてくれくれくれくれよー 教えてくれよー 教えてくれくれくれくれよー
どのニュース、どの報道番組、どのショータイム、どのエンターテイメント番組で紹介してたのか、
教えてくれよー 教えてくれくれくれくれよー

204 :
ビーアンドディー SPORTS PRO SHOP B&D 渋谷店・菅谷文男店長顔面蒼白色白
こいつ走ってるのか?
ドーピング疑惑のオレゴンプロジェクトの機能無いジャケット着て
ヴェイパーフライのこと騙ってやがったが、この店長どんな奴なんだ

あと藤原岳久?とかいう醜い気持ち悪過ぎる顔面汚物爺が知ったかぶって騙ってやがった

205 :
ビーアンドディー SPORTS PRO SHOP B&D 渋谷店・菅谷文男店長顔面蒼白色白
こいつ走ってるのか?
ドーピング疑惑のオレゴンプロジェクトの機能無いジャケット着て
ヴェイパーフライのこと騙ってやがったが、この店長どんな奴なんだ

あと藤原岳久?とかいう醜い気持ち悪過ぎる顔面汚物爺が知ったかぶって騙ってやがった

>>187 ピンクで全身過剰装飾したババアとか駅伝パックババアとか ズームフライなのにヴェイパーフライと勘違いされ
取材される爺とか

206 :
>>202
NY箱根都道府県対抗女子と今年に入ってからの大きな駅伝では必ず履いてる選手がいるのに売ってないって売り方下手くそだよね

207 :
>>204
明日店に行ってこのスレ見せるわ
震えて眠れ

208 :
>>204
おまえ終わったな笑

209 :
とりあえず明日bアンドディーに電話かけてこのスレの報告するわ
名誉毀損で逮捕だな
実名報道されたらおまえの実名でスレ立てしてやるや
名前検索したらガチで所属とかでてきたし実在するからおまえもう犯罪者みたいなもんだぞw

210 :
統合失調症って怖いね

211 :
>>204
おまえ昨日からずっと調子こいてたもんな。
ほんと鬱陶しかったけど今のうちに謝罪しといた方が良いよ。
運が良ければ許してくれるかもね。

212 :
なんだ?
あぼーんしてたからわからんわ

213 :
東京新聞とやら
>炭素繊維のプレートが埋め込まれ、高反発が売りのこの靴はトップ選手に浸透。マラソン日本代表に決まっている4人のうち、
除く3人が履く。鈴木亜由子(日本郵政グループ)を指導する高橋昌彦監督は
「公平性を保つルールなら仕方がない」とした上で「五輪本番1カ月前に急に変えたりしないでほしい。動揺が走る」と訴えた。

日本郵政は数社の靴を試してデータを比べ、ナイキのものでそろえている。
日本郵政は数社の靴を試してデータを比べ、ナイキのものでそろえている。
日本郵政は数社の靴を試してデータを比べ、ナイキのものでそろえている。
日本郵政は数社の靴を試してデータを比べ、ナイキのものでそろえている。

214 :
楽しみだなあ
ビーアンドディーに電話するのがw
おまいらも電話かけてみろよw
書き込んだやつは実名報道かあw

215 :
>>198
応援は?

216 :
新しい連呼ニキ爆誕したの?

217 :
糖質怖いな

218 :
>>209
しつこい上に他のスレにも粘着してるからな。
少なくとも言われている側に近づくのも避けるようになるレベル。
実害ありだな。逮捕されるべきね。

219 :
>>21
ゼピオで1年前くらいに相談したら、結構ナイキに好意的だった
東京マラソンの上位勢ヴェイパーだったって
その時の店員はややミズノとアシックスに否定的意見も、カヤノの宣伝文句をそのまま話すような店員多い中ある意味新鮮だった

220 :
>>54
これマジ??

ホカ2位とか

ブルックス買おうとすると別のメーカー勧められることが多いw俺ブルックス好きだけどね

221 :
電話かけたぞw
震えて眠れ
流石に店にはいかなったけどなw

222 :
>>220
ゴーストはデイリートレーナーとして秀逸

223 :
俺も過去に創価スレで通報すると言われて内心焦ったことがあるわ。
警察より仏罰執行隊が先に俺を消しに来るんじゃないかと想像しながら過ごしてた。

ペガサスターボ2はハトメ結び出来ないよね?ただでさえヒールカップを軟弱なものに変更してるのにさ。

224 :
>>223
創価スレで通報は別の怖さしかないだろ

225 :
通報とか煽ってるやつって行動しないからナメられっぱなしじゃん
>>223も何も起こってないし焦って消される?噴飯モノのただのアホやん

やるならやれよ!見てるほうはただただ面白いから

226 :
>>223
穴の位置的にはできるんじゃね

227 :
>>226
無理やりハトメ結びしちゃうと結び目が爪先方向にオフセットしちゃって踵のホールド感が弱くなる。

228 :
エリートランナーて何故かダブルアイレットしてる人いないよな。
キプチョゲ神にいたってはインソールはみ出しながら走っちゃうくらいだし。
トップランナーにとって踵のホールド感なんてどうでもいいのかも。

229 :
>>228
トップアスリートになる人はそんな細かい事気にしないんだろうね
ぶっちゃけ脱げなきゃいい、ぐらいだったりして。

230 :
キプチョゲに関しては実は一回も市販品のシューズでマラソンに出てないからわからない
足型がキプチョゲ用かも

231 :
でもインソール外れたら足型も関係なくなるんじゃね?

232 :
>>220
アメリカというかアメリカにあるランニング専門店でのシェアだったはず。
なんで一般とか自前での流通が多い大手の数字は低くなると思う。

233 :
いやオーダーメイドならインソール関係なく
足とシューズがフィットするじゃないか

234 :
>>232
アメリカン人って日本人より10キロ程度は体重重いなとよく分かる
カヤノを評価しているのも体重重い外国人だがなw

235 :
カヤノはデブ専用

236 :
>アメリカン人

アメリカ人人…

237 :
>>233
フィットしてたら走ってる最中にインソールだけ出るなんて事無いと思わない?

238 :
>>229
確かに、踵のホールドを気にして紐を締め過ぎると、足の甲を痛めるもんなあ。

239 :
なんとなく、の体感なんだけどヴェイパーが合う人って小柄で体重軽い人が多い印象
もちろんランナーは総じて体重は軽いけど、例えば川内がヴェイパー履くよりも設楽が履いたほうが靴の相乗効果は高いというか(語彙力なくてすまん)

240 :
ヴェイパーが合う人は、アパレル業界でいう反身体ってのだよ
日本人の大半は屈伸体と言って合わない人多い

241 :
ピッチ刻む人は合わないな
後、競歩みたいな走り方する人

ヴェイパーはある程度、体重があったほうが反発を活かしやすいと言われてる
前の4%は体重が50キロ未満だと上手く反発してくれないとか

242 :
まあ本来ストライドの欧米人や黒人選手向けだしねヴェイバー
最近日本人トップ選手で後半脚や体にきて失速してる選手多いし
ヴェイバーで故障してる人も多くなってきてる

243 :
多くなってきてる?

244 :
(独自ネット調査)

245 :
南砂のダサ社屋から書いてる願望だろw
休日の早朝出勤お疲れ様ですw

246 :
厚底で故障する人は
どの靴履いても故障しやすい傾向ない?
プロネーション大きい人は合わないだろうけど
今はヴェイパーでタイム伸びてオーバーユースになっている人も多そうだし

247 :
擁護もアンチも妄想がちな奴が多すぎないか?
ストライド/ピッチ、体重、怪我、全部なんの根拠もない話ばかり
ただただ願望を事実と信じているのか、
自分や周囲での限られた経験を一般化できると思っているのか、
あるいは本当に意図した嘘なのか分からないが、全て同様に無価値

248 :
クッションが良いか悪いかはベアフットブームの時にもさんざん研究されたけど、未だに定まった結論が出ていない
そもそも怪我というのが瞬間的に計測できるものではないから、正確な結論を出すのが事実上無理

分かっているのは、靴にクッションが無ければ人間は関節でクッションを作る(関節を曲げて着地する)から、
数値的な衝撃@地面はほとんど変わらない(高クッションの方が高いことすらある)ことと、
関節で衝撃を吸収するとエネルギーが散逸するから、基本的にはランニングエコノミーが下がること

249 :
体重で活かせないのなら女子選手の使用率が低いのは納得

250 :
なんかアホ理論展開してる奴が多いな
ヴェイパーなんてカーボンパワーが効いてるんだから男女大人の誰が履いても3000m以上くらいは速くなるし、
要は足が後半も持ってるから速い訳で、ダメージも残りにくい
細かい議論はカーボンパワーの前には無に等しい

251 :
・プレートを生かすための素材と厚さに過ぎないが、副次的にクッション性は確保されている
・そのため、競技者サイドから負荷が減ったという実感がよく聞かれるが、それでも故障者は出る
・人間工学的に理には適っているとはいえ、それほどシビアではないにしても相性はある
・魔法のシューズなどない

この程度の話でしょ

252 :
ヴェイパー履きには給水1回抜きというハンデを。

253 :
HOKA ONE ONE (ホカ オネオネ)のニューモデル、「ELEVON 2(エレボン 2)」が2月より発売開始。
2020.01.17

http://runnerspulse.jp/hokaoneone200117

254 :
まだ頓珍漢なことをw
ヴェイパーのキモは、ミッドソールの「ズームX」だぞw
同じフルレングスのカーボンプレートが内蔵されているZFFKと比べても、ヴェイパーのクッションと反発力は別物

255 :
カーボンプレートがバネになっているんじゃなく
カーボンプレートの形状が安定性と前に運ぶ原動力になっている

256 :
>>250
カーボンパワーってなに…
クロレラエキスが癌に効くみたいな…

257 :
>>248
靴で衝撃を吸収したらエネルギーは散逸しないのか?

258 :
散逸

259 :
散逸

260 :
>>255
カーボンプレートがバネじゃないというのは同感だけど、前に運ぶ原動力というのはどう言うことなのか具体的に教えて。
ズームフライ3をはいてるんだけど。立ってじわーと体重を前にかけてくと、拇趾球あたりでカクンと膝が前にでるんだけど、そのことですか?

261 :
>>257
する
その割合が反発係数(正確に言えば、しない割合の平方根)
人間の筋肉は外から力を加えられてもエネルギーに変換できないので反発係数が小さい
腱はエネルギーを出し入れできるけど量が足りない

262 :
>>261
筋肉は伸長反射するから。受けた力をそのまま返すわけじゃないけど、反発をもらうというのはそういうことではないかと思う。

263 :
>>260
そうZFだとカックンの事
ヴェイパーはそこまでじゃないけど
膝が前に出る感覚

264 :
スプーン型のカーボンが反発力のベクトルを前方に揃えてるっていう説明見てなるほどなって思った

265 :
>>263
ありがとう、なるほどね。膝が早く前に出れば引き付け振り出し切り替えも早く、楽になる。だから速くなる、でいいかな。

266 :
またヴェイパーフライで新記録

267 :
>>264
前足部潰れる→カーボンの形に沿った形状になる→前足部がロッカー形状になる→フォームの反発&前方への転がりで超推進力

個人の意見だけど、こんな構造なんじゃないかって感じてる

268 :
http://pd.kzho.net/1579413488625.jpg
今日もヴェイパー無双

269 :
>>254
とは言えカーボンプレートなしではヴェイパーが成り立たないということは、カーボンプレートあってこその反発力なんでしょ

270 :
今日の駅伝みててももうピッチ走法で走ってる奴なんていねぇじゃん

271 :
>>270
名城の加世田さんしか思い浮かばないわ

272 :
>>226
ハトメ結びできねえよ

273 :
>>268
ちょっと極端だねw

274 :
全国都道府県駅伝もヴェイパーで新記録だらけw

275 :
ガッツリなヒールストライクで無ければ、走力に関係なくロード用レースシューズはNext%が現状ベストだからしゃーない

276 :
>>275
Next% みんなが履けば これ平和

277 :
>>275
>走力に関係なくロード用レースシューズはNext%が現状ベスト

コスパという概念を導入すりゃサブ4ぐらいだったらセールのGT2000
とかの方がいいだろ

278 :
>>272
できるだろう
やっても意味がないだけで

279 :
>>267
カーボンプレート、走行中もそんなに変形して無いと思ってたんだが…

今さっき、真相報道バンキシャで検証してて
順天堂大学の研究室のトレッドミル走行でのスロー再生

あの反り返ったつま先含めて、アウトソール全体がベッチャり潰れてた!!

一瞬でもプレート平らになってるんだから、少なからずバネとしては働いてるな…
でも、やっぱ凄いと思ったのはミッドソールのズームXだ
あれだけの弾性変形してたらそりゃ後半、脚が残りますわ

280 :
>>277
コスパとは・・・?
本人の満足度ならどの走力でも関係なくね?

281 :
>>280
そうか?
七千円のGT2000でできることになぜ3万も払わにゃいかんのか
自身サブ4辺りのランナーとしてひどく疑問なんだが

282 :
・目標タイムに何年も届かない人
・他人に勝つ必要がある人
は履く必要がある

283 :
クッション性があって軽い
もうこれだけでどのレベルの走力だろうが有用なんだよ

284 :
>>279
俺も見てた。
フォアフットランナーへのメリットに全く触れず、ある程度速く走る人しか〜とか少しズレてると思った。

285 :
>>283
だから「コスト的」にサブ4やらマラソン完走なら
それに見合ったクッション性のあった軽い靴なんぼでもあるべって話
ウェーブライダーでいいやん?

もちろんサブ3とかでガシガシ走ってる人がヴェイパーを
使うのはまーそうなんだろとは思うけど

286 :
>>281
>>258
持ちタイムに関係なく、ベスト更新を目標としている人ならサブ4辺りでも十分履く価値はあると思うぞ
趣味で使う機材に、コスパとか野暮なことは言わないようにw

287 :
俺の愛用
GT1000とライトレーサーはもう価値は無いんだな

288 :
>>286
>ベスト更新を目標としている人ならサブ4辺りでも十分履く価値はある

そーか?
サブ4辺りならまずは自分の体の使い方と向かい合う方がいいんでない?
いわゆるランニングエコノミー、これもコスパやけど野暮やないやろ?

289 :
まぁ自分で納得できる履かない理由考えて7000円のシューズで頑張ればいいと思うよ

290 :
まあ3万の靴でサブ4クラスは怪我リスク上がりますよだったら分かるけど
そうですらないならホントにお金だけの話だわな

291 :
>>289
まぁ一回はネタで履いてみたいとは思うよ
首都圏のランステで貸し出してるらしいから一回は履いてみたいわ

292 :
>>290
ヴェイパーの怪我リスクの可能性
https://www.youtube.com/watch?v=_nNvkttB53c

293 :
>>292
動画よく見てないけどスポーツ医学の著名人なん?

294 :
>>286
>>275ではヴェイパーを履く条件として「ガッツリなヒールストライクで無ければ」と書いておきなから
>>286では無条件に履く価値があるかのように書いているのは何故?
人格が入れ替わったの?

295 :
サブ4レベルでも有用ってのがクッションがあるからってだけ?

296 :
選手の体感としても足に優しいって感触の方が多いみたいだしなぁ

297 :
たかが5′30″/km程度のスピードだものクッションだけだろう

本人はシューズの性能を存分に使ってるつもりで走ってるんだろうけど オレゴンのウェアとか着て

298 :
>>289
履かない理由なんか考えるまでもないだろ 
履きたい奴が履くだけだ そうでない奴は履かない
アホかお前は

299 :
>>279
アウトソールが変形してるからカーボンプレートも変形してると思うわけだ

300 :
残りシーズンでどこまで市民ランナーに普及するか興味深いね
ブームというのはそれが当たり前になる状況のことでもあるからね

301 :
サブ4くらいのろくな練習もせずシューズだけで速くなろうという考え方に違和感があるんだが

302 :
>>288
自分の体の使い方に向かい合わずともシューズの力でサブ4に持っていけてしまうなら「コスパ」という点ではいいだろ。
その後の成長は・・・

303 :
ヴェイパー履いててサブ4止まりw

304 :
時間でも劣化し続ける消耗品にずっと金かけてられるならいいんでね

305 :
>>>>301
>サブ4くらいのろくな練習もせずシューズだけで速くなろうという考え方
逆だな
ろくに練習しないでヴェイパーでサブ4達成した人がいたらあーハイハイだけど
一所懸命練習してきた人がヴェイパーで達成したら俺はなんも言えんぐらい悲しい

306 :
正直言うけど今日初ヴェイパーでキロ4少し切るくらいで30km走したけどはっきし言ってクッションの強さが際立った
クッションがぶにゅぶにゅで沈み込みが大きくて反発を吸われてるような感覚もあった
やはりキロ3分くらいじゃないと分厚いクッション潰し切ってその先にある反発にたどり着かないのでは?と思った

307 :
持てる自力以外で、速く走るために手を尽くせることは多岐に渡る。
その一つがシューズなだけ。
レベルに関係なく、本気ならルールの範囲内で最高のタイムにつながる靴を選ぶのは当たり前。
多くの競技でカーボンファイバー使用が認められ、大幅に記録を塗り替えてきた歴史があり、皆当たり前に使っている。
今回はそれが長距離に使われただけ。
ヴェイパーのカーボンファイバープレート3枚仕立ての威力はあまりにも強大で、
それを活かす技術と相まって、サブ4レベルだろうと健常者なら誰が使っても長距離で最強なのは明らか。
屁理屈で人による理論を展開してる奴は僻み根性丸出し。
ナイキが躍進し始めた頃も、人によっては薄底ボツボツ樹脂ソール靴が最強のマラソンシューズと言ってた頃が懐かしい。
完全に全部大ウソでしたね。

308 :
こんな気持ち悪い奴生んだナイキも罪な奴よのう

309 :
>>307
> ヴェイパーのカーボンファイバープレート3枚仕立ての威力はあまりにも強大で、
> それを活かす技術と相まって、サブ4レベルだろうと健常者なら誰が使っても長距離で最強なのは明らか。
カーボン3枚使ってるやつはまだ市販されてないから誰でもは使えないでしょうに

310 :
>>307
まぁだいたいは正論だな
今までシューズはその人のフォームやレベルによって正解はひとつでは無いというのが定説だった
それが今、これが正解ですというシューズが登場したのだから最前を尽くして悪いわけがない
レース後に
「ヴェイパーフライだったら目標のタイムに届いていたかも」
なんて思いたくないだろ?

311 :
納得の行く結果が出なかったときの言い訳を靴のせいにはしたくないわな。

312 :
ヴェイパーが全レベルで有効だって主張はどういう根拠で?
まだ下のレベルでの実績はないと思うが、そんな自明なものなの?

313 :
>>310
>「ヴェイパーフライだったら目標のタイムに届いていたかも」
>なんて思いたくないだろ?
ヴェイパーのおかげで目標タイムに届いたんだろw
とも言われたくないわな

314 :
オレはどちらかというと言いたいやつには言わせておけ、かな。
もちろん自分にまだまだ時間的にも伸び代あると思うなら道具に頼らないという選択肢もアリだけど、アスリートなら結果が最優先だし、市民ランナーは年齢との戦いもある。

315 :
ヴェイパーフライが誰にでも有効と言ってる人はシューズのクッション性しか見てなくて安定性はどーでもいいのかな
夕方のバンキシャで福澤がヴェイパーフライを履いて「ふわふわして歩きづらい」と言ってたが、走っても安定性は当然低いだろうなと思ったわ

316 :
着地した時に少しぐらつく感じはあったかもしれんな
しかし今まで履いてきたシューズの中では1番脚に優しいと思った
フィットに関しても足の甲やアキレス腱を痛めないような工夫がされていてあれは全ての靴に導入して欲しいわ

317 :
>>314
後ろ指挿されるようなタイムなの?

318 :
Twitterでペガサスターボ2は速く走れないけどクッションはいいって宣ってるチャレンジサブ4おじさんがヴェイパー買ってたわ
サブ4なんてデイリートレーナーで充分だと思うけどなあ
サブ4未達~サブ3.5未達のSNSでのイキリっぷりは笑えるわ
「オレゴン着ると身が引き締まる」とか言っちゃうからね

319 :
登山してると、道具の高性能化は皆取り入れるべぎで、そうではない人間は後ろ指を指される。なんで百均のカッパ使ってんのよーとか。

一方で、陸上の世界は道具の高性能化はインチキとみなされる。

登山界と、陸上界、20年後にどちらが多くの一般市民にそのスポーツの良くなった恩恵を与えられるのだろうか?

320 :
>>318
ここにいるかもよ?w

321 :
>>319
屁理屈こねるなよ鈍足w

322 :
>>318
>サブ4未達~サブ3.5未達のSNSでのイキリっぷりは笑えるわ

全く笑えない
その人たちがヴェイパー履いてサブ4〜3.5やーwって言ってるならむしろ悲しいだろ
陸上は人間の努力ではなくてギアの優劣によって結果が決まるようになったって話やろ

323 :
>>307
個人的にオリンピックなら世界最強の人間が人間離れした圧倒的な自力のみで偉業を達成するところが見たいわ
山ならフリーソロみたいな

324 :
>>319
大したレベルでもないヤツが全身アークテリックスだと失笑もんだがな
無難にモンベルとかで固めろよと言いたくなる

325 :
陸上で安シューズ履いてても死にはしないですし

326 :
俺はクライミングやるからアークだけど
ランニングのアークはどうでもいいわ
まだ試行錯誤中だろ

327 :
失われたアーク

328 :
アディダスもなんか出てきてるやん
https://twitter.com/EKIDEN_News/status/1218951790932176897?s=19
(deleted an unsolicited ad)

329 :
アディダスもブルックスも厚底出すよ

330 :
>>328
なんかギャルの厚底ブーツみたいなソールで硬くて疲れそう。

331 :
>>330
NBのフレッシュフォームモアがそれだったなぁ

332 :
ブースト辞めたんだ

333 :
>>330
海外の人も同じ反応してるw
https://twitter.com/ErikaHoudeP/status/1218978678190825478?s=19
(deleted an unsolicited ad)

334 :
>>330
見るだけで捻挫しそうだからやっぱり厚さ規制いるな

335 :
>>317
それ下ネタ?

336 :
エリートの巡航速度の時はそれくらいの底の厚さが必要なんだろうか?
さすがカーボンと発泡材かつ2階建てはバネだと思う
バネじゃないって言ってる主張も知ってるけど
たわんだカーボンと発泡材は絶対に推進力を返してくる

337 :
カーボンたわみガイジまだいるじゃん

338 :
何も言えなくてガイジとか言い始めた低学歴発見w
ランナーはバカ多いしなあ
ほんと
思考が浅い

339 :
特に何も知らないくせに他人から聞いただけで
「バネじゃない!バネじゃない!」とか言ってる知的障害者見ると哀れだなあって思う

340 :
ランナーじゃない奴が何でこのスレみてんの?www

341 :
必死に反論w
自分は履いた上で話してるんだけどな
履いたこと無いんだろうな

まあ持ってなくても、論理的に考えてたわませるためのプレートじゃないってわかると思うんだけど

342 :
カーボンはバネじゃないけど、ズームXはバネ(的)だと思うよ
てか何をもってバネと言ってるのかよくわからんわ

343 :
>>342
ズームXはバネというよりクッションでは????

344 :
>>343
超高反発フォームですよ

345 :
>>344
にゃるほど

346 :
>>341
履いて試したw
頭悪いやつが履いたら意味ねーじゃんw

347 :
>>342
だろうね

348 :
>>279でも触れられてるけど、昨日のバンキシャでのスロー映像ではソールがペシャンコに潰れてて、これはカーボンも確実に曲がってるだろうと思ったけどな

349 :
カーボンファイバープレートが曲がりにくさを高め、一歩一歩を効率よく進められるようにし、アスリートのエネルギーが無駄にならないようにします。

https://nike.jp/nikebiz/news/2018/01/16/333/


超軽量で柔らかく、最大85%のエネルギーリターンを実現するナイキ ズームX フォームと、
硬さを加えることで推進力を感じさせるフルレングスの曲線的なカーボンファイバープレートを活用しており、
システムとして機能することで、ナイキの当時の最速レーシングシューズと比較してランニングエコノミーを平均で4%高めています。

https://nike.jp/nikebiz/news/2018/08/24/1281/

350 :
プレートを持つことの目的はつま先で曲がることによるエネルギー損失の発生を減らすこと。プレートはそれを達成するのに十分堅い

“The goal of having a plate is to reduce how much energy loss happens when the runner bends at the toe. This curved plate is stiff enough to achieve that and because it has this geometry, it does so without increasing demand on the calf.”

https://news.nike.com/news/nike-zoom-vaporfly-elite

351 :
えっ、何でランナーじゃない人がこのスレに……?

352 :
ペガタボのミッドソールを100%ズームXにした
モデル出したらカーボンの威力がわかるんじゃないの?

353 :
カーボン+リアクトのZF3で記録作る奴がいない時点で、カーボンではなくズームXがキモだと分かるだろうに

354 :
>>353
ガイジには何言っても無駄
あいつら多分ミッドソールなんて全部一緒と思ってるよ

355 :
>>353
zf3は重いから比較対象にならん

356 :
>>353
ズームエアを挟んだカーボンプレートを搭載したアルファフライを見ても同じこと言えるんか

357 :
厚くしても軽いフォーム素材がないから
他のメーカーはヴェイパーをパクれないんじゃないか
今までフォームはEVAやTPUが基準だったけど
ヴェイパーのフォームはZOOMXでペバックスという
素材自体が知的財産で権利を持ってる企業がそれぞれメーカーに加工したモノを卸してる
こういった事情があってペバックスという素材が使えないから下手に厚底にできない事情がある
フレームやカーボンはどこでもやってるし

358 :
ブーストはTPUを発泡させたもので
製法自体は特許だけど
素材は誰でも使えるんで
ブーストに追随しようと思えば企業努力でどうにでもなった
でもZOOMXは素材自体が知的財産で独自開発もできない

ペバックスを超えるような素材が来るか
pebaxがZOOMXを他のメーカーにも供給しないとナイキと他のメーカーは何とも埋めがたい壁がある

でもリーボックのフロートライトはペバックスだったな
ということは親会社のアディダスは使えるんじゃというそんな風に思ってみたりする

359 :
>>358
フロートライトじゃなくて
フロートライドだった

360 :
こういった事情を気が付いてる人はいるから
今年か来年辺りに独占による不公平感という遺憾ルールが発動して
ペバックスは他のメーカーにもフォーム素材を卸すと予想してる

361 :
https://www.pebaxpowered.com/en/
リーニンの中華ヴェイパーもぺバックスのミッドソールだよ
Pebaxってのがアルケマ社のTPE素材だから、それをどう使うかってだけだと思うんだけど
実際プレートにはいろんなメーカーが採用してるし

pebaxをフォーム形成する所をナイキが特許取ってるとかで、他社はズームX模造フォームをpebaxでは作れないんじゃないかな?

362 :
>>360
ペバックス自体はいろんなメーカーに供給してるよ↓
https://www.pebaxpowered.com/jp/find-product/running/

それをプレートに加工するか、フォームに加工するかは各メーカー次第

363 :
おお被ったw
>>361の言うとおり、素材より加工方法がミソだと思う

364 :
独自開発は禁止してるよ

樹脂の状態ならそれで使ってね
発泡させた状態ならそれで使ってねと

そこからの開発は契約違反になってると思う

ミズノはミズノウェーブのプレートにしか利用できないそね

365 :
正直、加工ならどのメーカーもペバックスフォームに以降できるはずだが

加工済みのモノを成形するのはいいけど
加工そのもはダメってことなんじゃない
そうじゃないとサイトでわざわざメーカーの商品毎に分類しないと思うけど

366 :
それならどのメーカーも使えるという理屈になりそうだが
実際、中国のメーカーも後発で使ってるんでしょ

367 :
中国ってだけで今はブランドネームはないけど資金力と大きい市場があるから上客だとは思うけどな

なのでフォーム素材として欲しいと言えば簡単に流してくれるのかね
素材渡してお宅で開発してねってそんな契約はしてないはず

368 :
加工はダメなんだw
ヴェイパーフライのソールは削り出しで形整えてるの?

369 :
それは成形だから

370 :
ズームX使われてる他の靴は著しく反発なんてしてない
まあまあ反発する割には超軽いという点が優れているだけ
間違いなく反発力の主力はカーボンファイバープレート
あくまでカーボンパワーの強力バネをごまかしたい奴らがいるなあ

371 :
加工方法で色々な特性をもった材質になるから
それを契約したメーカー毎に決めて流してるんだと思うけど

372 :
カーボンプレート自体は別に特許でも何でもないけど
スプーン形状は特許

形状自体特許なのかカーボンを使った形状が特許なのか知らんけど

そこいらへんは企業努力で埋めれるだろ

373 :
>>370
どういう仕組みでカーボンが「バネ」の役割果たしてるか説明してみて?

カーボンがバネってのを否定してる誰もが、カーボンプレートが推進力に貢献してるってのには反対してないこともわかってるんかな

374 :
>>370
まあ「ZoomX使ってる他の靴」ってワードが出てくる時点で、怪しさ満点だが

375 :
カーボンファイバープレートやその類似複合素材を屈曲させたものを板バネという

376 :
ZF3もカーボンプレート入ってるけど
アレは曲げようと思っても形状で前に転ばされてコレを反発というべきか推進力ではあるけど
体重を乗せたときグッとくるような感覚はないな

377 :
>>369
最後に一つだけ確認
加工は禁止されてるけど成形はOKということで、
納品されたペバックスは既にズームXのフワフワなフォーム状態で、形を変えることだけゆるしてると言ってるとおもうんだけど、

削り出しでないのであれば、どうやって形成するかは知らないけど、
フォームの小さな気泡の含有量とか加工時の構成は形成時に崩れないの?

溶かしたりしたら気泡抜けるだろうし、気泡抜けたら特性変わるから、契約違反になりそうだけど

378 :
バネとか板バネって言葉使った時点で走りの本質を見誤ってるから無視していいな

379 :
>>375
VF履いたことある?
曲げたことある?

そもそもあれだけミッドソールに厚みがあれば曲げにくいのはわかる?
そこにさらに硬いプレート入れてるんだから、シューズが曲がることを抑制する味付けだと思うんだけど、この意見についてはどう思う?

380 :
走りの本質を理解する神登場
説明してもらおう

381 :
>>377
そんなん知らん

例えばGORE-TEXでも成形は自由にしていいだろ
でもしっかりした成形ができる所にしか卸さないという信用でやってるし
こういう企業間の取引は信用(コンプライアンス)で成り立ってるから
勝手なことはできないはず

382 :
なんだよ最後はしらんかよw

383 :
>>382
そんな当事者同士の細かい約束事は知らんってことよ
ただ信用がないと取り引きがないってのは常識だから
ってことを>>381で言っただけ

384 :
>>364
>独自開発は禁止してるよ
>>367
>そんな契約はしてないはず
>>383
>そんな当事者同士の細かい約束事は知らん
ワロタ

385 :
>>384
もう一度ちゃんと読め
全部、正解じゃん

386 :
ちゃんと読んだか?
言葉尻だけとって悪い方向へ印象操作するって腐ったメディアみたいな奴だな
こういうのは相手を呪ってやろうって気がまんまんだから怖いわ

387 :
>>386
独自の加工を禁止してるソースみせたらそいつら黙るんじゃない?

388 :
>>375
カーボンバネ派は>>379への回答まだ?

389 :
>>387
言い切っちゃたからそこは認める
言いたかったのは独自開発は契約上禁止してるはず
ペバックスを使った開発をするなら
相互関係の中でしましょうくらいはしてるかもだけど
知的財産というべきかな
それくらい自由に使えない素材ではあるよねと言いたかった

390 :
>>373
バネ見たことないの?
ちなみに文系?

391 :
>>390
論点をバネの定義にずらそうとしてるよね

392 :
カーボンシートなんて飾りです、偉い人にはそれが分からんのです……

393 :
>>391
いや、そこは肝だとおもうぞ。

394 :
バネってさ、1ヶ所でも固定されてないとバネとして働かないんじやないかな。柔らかい素材ではさまれたプレートがバネとして働くのは、あまり想像できないな。

395 :
>>379
そのあっついミッドソールがペチャンコになってるスロー映像見たからミッドソールとカーボンで復元力とか足への反発凄まじいんだろうなって感じた。これをバネって呼ぶのが正しいかどうかはしらんけど

396 :
>>395
ミッドソールがペチャンコになったから、カーボンもペチャンコになった、とはいえない。貴方が見たのはミッドソールだけだよ。

397 :
カーボンプレートを変形させたいなら、衝撃吸収する素材ではさみはしないだろ。
ナイキの公式によれば、カーボンプレートの役割は指先を曲げるときのエネルギーロスをふせぐためだという。意味わかる?

398 :
>>393
機能の話をしてるんじゃないの?
まあ、別で話すことじゃないっていうならそれまでだけど

399 :
>>396
いや379で厚いから曲げにくいみたいな話だったからそれに対して答えただけですよ。一応捕捉すると動画では着地時に爪先からかかとまでが一直線になってたからカーボンも変形してると推測しました。バンキシャ!の内で専門家がデータ込みで解説してたので説得力ありませんか?

400 :
>>398
バネとして機能しないなら、バネじゃないだろ

401 :
>>399
それ見てないからなんとも。その解説はどんなだったのかな。

402 :
シューズ変えていきなり2時間の壁超えたんじゃ思いとしてはちょっと複雑よな

403 :
ナイキスレの403、410、412に内容が簡単に。後ろ2つは自分ですが。動画内ではバネとははっきり言ってなかったですがソール含む復元力の強さとプレートを変形させないと使いこなせないとは言及してました。ナイキの中の人ではないから当然間違ってる可能性はあります

404 :
グラブ、ミット 不正Mizuno極悪ミズノも今でこそ国内の波賀工場と中国工場による自社生産でまかなっていますが、数年前までは
アサダスポーツという奈良の工場、職人がミズノ下請けをしていたことも 中国製に変えられまくって
一時倒産や失業寸前に追い込まれたらしい

ミズノは横暴横柄で不正極悪Mizuno卑劣

405 :
>>352
耐久性をウリにしてるから実現は難しいだろうが、作って欲しいな

406 :
>>403
貴方の誠意はわかりますが、カーボンプレートがペチャンコになったのを見た人はいないんでしょうね。なら使いこなせないというのも、推測でしかありません。

407 :
>>402
あれはシューズ以外にも最高の環境用意して出したタイムだから…

そのうち普通のレースでも出す人出そうだけど

408 :
エネルギーリターン率最大85%のZOOM Xに挟まれた
スプーン型カーボンプレートを一直線に変形させるまで
ペッチャンコに出来るパワーってどんだけやねんw
カーボンプレートの片側を万力で挟んで弾けばバネっぽく
反発するかもしれんが、走行中に万力に相当する抑える力を
生み出す事が出来るとは思えない。

409 :
体重の5倍くらいの力が加わるんだからいけるんでね?
直線まではわからんがな
ZOOMXもかなり変形してるしさ

410 :
ヴェイパーフライの感覚が近いのはエアバッグだわ
あの踵の厚底がエアバッグで出来ていると考えれば凄い沈み込むし柔らかいのは想像出来るだろう

411 :
バネガイジ

412 :
>>406
プレートがペチャンコなんて一言も言ってませんよ?説明が足りなかったですがスピードがあってプレートを変形させられないと使いこなせないのでは?と言っていました当然推測ですが素人の説より説得力あるのではというだけです

413 :
>>409
フォアフットなら1、6倍じやなかったか。
5倍て、がっつりヒールストライクでも3倍だったと思う。
ありえんな。

414 :
>>412
なんの玄人なんですか?

415 :
>>413
着地がどの位置かになるのだから走法は関係ないと思うが
ランニングだと約3倍のようだな

416 :
この材質でこの形状ならこの角度でこれぐらいの力なら、これぐらい変形させられますよ、と言えるような玄人なんですか?

417 :
知らんけど、手で曲げられるくらいだから体重が乗れば普通に曲がるだろう

418 :
母指球を中心としたシーソーみたいな感触だと思った
爪先に体重が行くとシーソーのようにかかとが押される感じ

バネって言うよりクッションのある木靴?

419 :
>>414
順天堂大学の研究室

420 :
>>419
なんの研究室?

421 :
>>420
ランニングフォームかシューズか忘れたけどランニング関係の研究してる准教授と体とシューズに測定器具つけた大学陸上部だった院生が時速20キロメートルで実験

422 :
>>287
好きなのを履くのが一番だと思うぞ。俺はウェーブソニックとウェーブエアロを愛している。

423 :
>>418
ああ、ぽくの実感も同じです。それが推進力、あるいは反発の正体だとおもいますよ。
ズームフライ3ですけど。
それが国際陸連の調査の目的ではないかと思ってます。力の動きが変わってきますからね。何か悪い影響がないか、

424 :
調べてるんでしょう

425 :
>>421
物性の専門家ではないわけですね

426 :
ヴェイパーのせいでゴミスレになってしまったな

427 :
>>425
https://www.juntendo.ac.jp/hss/sp/intro/seminor/yanagiya.html
これを見ると専門家と言っても差し支えないと思うけど

428 :
>>427
カーボンがどれくらいまがるかを、責任もってこたえらる専門家とはいえないね。

429 :
それでも便所の落書きよりは信頼できる

430 :
>>429
落書きなみなら、ね。順大でランニングなら村野先生だけど、畑違いだな。

431 :
ヴェイパー履いてLSDみたいなチンタラジョグをするとどうなるの?
かえって走りにくいか?

432 :
>>431
いや、普通だよ

433 :
>>423、430
「実感」に対して計測データ込みの推論説を紹介してるのにあれこれいちゃもんつけてそれは信用できないと言われても、あなたの実感よりは信用できると思うのですが

434 :
>>433
計測データてどこ?
まあ、俺の実感なんて信用しなくていいよ。

435 :
マーカーつけてトレミ走ったんだろうからいろいろデータはとったんだろうけど、カーボンプレートがどれくらい曲がったか、なんてデータはあるのかい。

436 :
そのうち誰かがYouTubeかどっかにバンキシャの動画上げるだろうからそれまで待っとけば?

437 :
>>436
バンキシャにはデータでてのかよ
まあ待つだけならいいけどね
いや、それならみたいよ

438 :
カーボン(フォームは色々あるけど、あの靴の)が曲がらないとか言ってるやついんの?

439 :
>>435
そもそも379の曲がりづらいに対して専門家の推論(プレートの変形説)あるよって言ってるんだから曲がりづらいの証明するデータだして反論してくれよ実感じゃなくてさ

440 :
ダイアモンドもカーボンだとかいう出しそうだしアレ

441 :
>>437
200kから240kに反発の力が上がるってデータは出してたぞ
ミッドソールの厚さも素材もそろえてなかったみたいだから当てになるかは知らんが。

442 :
カーボンファイバープレートが曲がりにくさを高め、一歩一歩を効率よく進められるようにし、アスリートのエネルギーが無駄にならないようにします。
https://nike.jp/nikebiz/news/2018/01/16/333/

超軽量で柔らかく、最大85%のエネルギーリターンを実現するナイキ ズームX フォームと、
硬さを加えることで推進力を感じさせるフルレングスの曲線的なカーボンファイバープレートを活用しており、
システムとして機能することで、ナイキの当時の最速レーシングシューズと比較してランニングエコノミーを平均で4%高めています。
https://nike.jp/nikebiz/news/2018/08/24/1281/
プレートを持つことの目的はつま先で曲がることによるエネルギー損失の発生を減らすこと。プレートはそれを達成するのに十分堅い
“The goal of having a plate is to reduce how much energy loss happens when the runner bends at the toe. This curved plate is stiff enough to achieve that and because it has this geometry, it does so without increasing demand on the calf.”
https://news.nike.com/news/nike-zoom-vaporfly-elite

443 :
理屈じゃない。規制されたら不正靴

444 :
軽いスカスカのフォーム材(ズームX)で1mも跳ねる思ってる奴って普段ランニングシューズ履いてるの?

445 :
>>426
同意
ニュース系板のガイジが張り付いてしまった
漏れが陸上競技板に誘導しちゃったかもな

446 :
ホカのカーボンXをレースで誰も使わないのが答え

447 :
ヴェイパーより40〜50gも重いから
本気レースシューズからは外れるわな
厚底だろうと何だろうと基本的に200g超えたら重量のデメリットが全てをダメにするからガチ勢は使わない

448 :
>>447
VFの前のWRシューズのジャパブーはどの世代も200g超えてるけどな

449 :
>>447
ベイパーフライは厚底とカーボンプレートばかりにマスゴミは注目してるけど、本質はその要点をあの軽さで実現した技術の方だと思うわ

450 :
ジャパブー天下はアジが一番強い選手たちに無理やり履かせたごく一時期の話だし
完全に市販品の重さと同じとも限らない
結局本当に速くなるカーボン板バネ靴に大幅に記録更新されて席巻されてるから本物ではなかった
ただ、ジャパブーも他社の薄底一辺倒の馬鹿路線よりは随分マシだった
ヴェイパーの軽さはズームX起因だが、
あんなスカスカでめちゃくちゃ潰れる軽量ファーム

451 :
フォームに大した反発力はない
カーボンファイバープレートが反発の主役であることは間違いない
形の維持のためがメイン目的というのは板バネ逃れのウソくさい

452 :
>>451
じゃーホカのシューズやシャンクを全体に入れてるのも板バネってこと?

453 :
今年は各社がカーボンプレート装備のものをラインナップしてくるよな
ただフォーム材はそれぞれとはいえ、Pebaxと組み合わせた本家本元が
やっぱ一番ってなるのかも知らんが

454 :
競泳は「水着素材を布地のみに制限する」でレーザーレイサー排除できたけど、
陸上シューズの場合は落とし所が無いよな。
このまま技術向上競争を各社に任せるのがいいと思う。

455 :
シューズの進化というのはソールの材質の進化でもあるから
ペバックスフォームは間違いなく新世代のフォームだとは思うけど

456 :
>>451
ナイキの公式はうそかいてると?

457 :
板バネガイジは普段走らない人なんだろうなってのがよく分かる

458 :
乱人愚醜図
乱人愚醜頭

459 :
反発を得られる仕組みとしてバネ以外に思いつかないのかな。まあ無理ないけど
実際ナイキしか思いつかなかったわけだし。

460 :
カーボン自体は昔からどこのメーカーも試行錯誤して中には製品化してるところもあるよ
ヴェイパーの開発者もヴェイパー開発秘話で以前からカーボンプレートを用いたシューズはつくってきたがどれも上手くいかなかったと言ってるし

薄底にカーボン入れただけのシューズを見るとそうだろうなとは思う


前時代の三村式シューズは
軽さとクッションを追求した薄底でプレートにすると硬すぎる重くなるということで適度な曲がりがある中足シャンクを採用したんだと思う

461 :
>>457
走った事ない、ヴェイパー触った事ない人だと
ZOOM Xの反発とカーボンの反発比べたら
カーボンの方が素材的に想像しやすいし、バネの
イメージがしやすいんだろうな。

462 :
ちなみにメタシリーズ最初のメタラン、あいつもシャンクにこっそりカーボン使ってるぞ
目玉がフライトフォームだったから気づいてる人なんてほぼおらんやろうけど

まあただの高級カヤノだしシューズの評価はうんこだけどな(海外ではなぜか低くない)

463 :
VFはプレート含めたソールの形状と硬さががポイントだと思う。自然に前傾に誘導されて足が勝手に回る感じ。
日本人でもケニエチのようにリラックスした、あんまり蹴らない走りができる。硬いだけだと足がもたないから、
必然的に軽いミッドソールによる厚底に。あと、あの形状にするにはある程度厚底じゃないといけないし。

464 :
ロッキングチェアみたいなソールとそれを保持するプレートに高反発素材を付けたら楽に速く走れるようになったってだけだよな

現に普通の形で高反発zoomX使ったペガタボは特に何も言われて無い

465 :
ペガタボもかなりの性能だと思うんだけど…
まあリアクト噛ませてる分VFとは感触違うけど

466 :
酒井政人 渡辺康幸 こいつらどっちも曖昧でシューズに詳しくねえし話へたくそ
長距離 陸上競技、。、。語るな ボケ

467 :
>>399
踵までベッタリ潰れてるってことはシュートの要求する走り方じゃないよね?参考にならないのでは?

468 :
シューズだたごめん

469 :
>>467
フォアフットでもかかとが接地しないってことはないらしいぞ

470 :
キプチョゲもベケレもファラーも
マラソンだとみんなミッドや
足裏全体で推進してるわ
カカトをつかないフォアフットは200メートルまでの短距離や
400からはほとんどミッドや

471 :2020/01/21
そりゃ接地はするけど潰れきるほど踵に体重かけないでしょ
フォアでキロ3前後で走れてたらわかるしアウトソールの形状もそれを示してるんじゃない?
テレビ屋さんは変なベクトルかけて映像作るからたちが悪いと思う

青山学院の原晋監督と小中学の同級生だったけど
東京でこの時期にやり投げできる競技場
国民栄誉賞を受賞しても良いと思う陸上選手
高校駅伝・長距離男子総合スレ「第288区」
たかが関東の大学だけで行う箱根の大学駅伝を全国で流すトンキン
(残念)新国立競技場のサブトラックについて語るスレ(無念)
走高跳びを種目別にしてはどうか
パワハラ報道の日体大・渡辺駅伝監督 大学側「速やかに聞き取り調査を」
世代別対抗駅伝をしたらどこが優勝するのか?
【アスリート達の】レスバトル専用スレ【プライドVSプライド】
--------------------
【レベル5】妖怪ウォッチぷにぷに初心者&質問スレpart50
ファイアーエムブレム漫画用スレ 第10章
アクトレスガールズビギニング
MIX 二球目
あさきスレ 陸拾伍
【韓国】日本マクドナルドが韓国人が憤怒するべき蛮行を犯した[06/18] [ハニィみるく(17歳)★]
docomo Xperia Z5 Premium SO-03H Part34
【原駅ステージ】原宿駅前パーティーズ【本スレ】★119
映画に出てきたカメラたち【小道具】
【安倍首相】プログラミングは「これからの“読み書きそろばん”」 ★7
ゲームでよくあるが現実では殆どないこと3
【導きの地総合】ビチビチのうん地 LV-61 ワッチョイ無し【LEVEL DOWNち…】
永遠のアイドル吉川友ちゃんを応援するのだ!Part354
【画像】かぐや様は告らせたい、禁断のエッチ描写にオタク悶絶で自殺か? [593285311]
【原稿落とし】グリムノーツ Repage749 【有能?梁本無能石井】
卵巣嚢腫の人集まれ16
軽自動車に白いナンバー付けてる人
み〜んなわかってる豚
Fitbit 13
【44代以上】懐かしい羽根物、権利物を語るスレ【来てくれ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼