TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
男子マラソン・長距離総合スレ Part273
いい加減一流400m選手を長距離に転向させろよ
☆ワコール女子陸上部応援スレ★PART14
ホリエモン「お前らそんなに金が欲しいのか?金持ちになったら幸せになれるとでも思ってるのか?」
【天皇盃】全国都道府県対抗男子駅伝 Part86
【朗報】今後は部員が逮捕されても自粛1ヶ月+清掃で良い
ランスマ 〜街の風になれ〜16
島根の陸上競技part9
秋田の陸上競技について6
今年のお騒がせ物で高校駅伝のオーダー組んだwwwwwww

☆ランニング初心者が語るスレ★8km [転載禁止] 2ch.sc


1 :2019/12/03 〜 最終レス :2019/12/27
基本的に初心者で1年くらいの経験者が語り合うスレです。
普段走っている場所や距離、ペース、或いはレースへの参加
ウェア選びなどなんでも語り合いましょう。
前スレ
★ランニング初心者が語るスレ★7km [転載禁止] 2ch.sc
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1569741032/
★ランニング初心者が語るスレ★6km [転載禁止] 2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1541752770/
★ランニング初心者が語るスレ★5km [転載禁止] 2ch.sc
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1537663379/
★ランニング初心者が語るスレ★4km [転載禁止] 2ch.sc
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1476573836/
★ランニング初心者が語るスレ★3km [転載禁止] 2ch.sc
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1465003460/
★ランニング初心者が語るスレ★2km [転載禁止] 2ch.sc
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1445092361/
★ランニング初心者が語るスレ★ [転載禁止](c)2ch.sc
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1431606863/

2 :
>>1 乙(。-∀-)

3 :
>>1おつ

前スレの体力ない人、血液検査で甲状腺も見てもらいましたか?
疲れやすくて浮腫みが出るといえば甲状腺系の病気のイメージが

4 :
前スレ最後に書いたら流れちゃったけど
浮腫+疲労は循環器系の疾患のおそれもあるので
本気で取り組むつもりがあるなら
一度病院行ったほうがいいと思うけど

5 :
>>1
乙です。

6 :
夏場、特に日光に当たると強い疲労感、むくみ、筋肉の痛みとかだと
全身性エリテマトーデスとかの膠原病も考えられるぜ

7 :
周回コースで糖質な人がいたんだが・・・どう対処すれば良いんだろうか?
バス停で待ってる風の60から70代の男で、手にはスマホらしき光る端末持ってた
服装はラフで仕事に行くようでもない。時間は朝5時45分から6時20分くらい
1周目、「オイオイ!」と間欠的に呼びかけられたので無視して車道側に避けて通過
そのままオイオイ!の声は聞こえるが追いかけてくる様子はなし
2周目の手前に交番があるんだがほとんど不在でその時も不在だった
別に危害が加えられるわけでもなさそうだし、警官呼びつけるのもなんかなぁと思って
通報などはせずに近づくと、今度はバス停のそばに立っていた(1周目は建物よりの縁石の上に
腰掛けていた)
今度は「ニャ!ニャ!」みたいな猫の鳴き声とも似つかぬ声で脅し(?)てきた
またもスルーして今度は建物側に避けて通過
最近不審者による事件事故って全国各地で起きてるし
警察に通報しといたほうが良いのかなぁ?
ちなみにいつもだと速い人に2度以上は抜かれるのだけど
今日に限っては一度抜かれた人に二度抜かれることはなかった
たぶんみんな恐くなって1周回で止めたんだと思う

8 :
そういう人に何かされても罪に問われないし、関わらないのが一番
即コースを変えるのがいいと思うよ

9 :
コース変えるべし
触らぬ神に祟りなし

10 :
そういう奴は怒鳴りつければおとなしくなるよ
まあ怒鳴った経験ないなら避けといていいけど

11 :
8日のさいたまマラソンのために、
12時ころから同じようなコースを走るぜ。
今日は晴れててよかったけど、
本番でスタート待っている間は寒いんだよなあ。
どうしようかなあ。。。

12 :
>>11
さいたまマラソンのHP見てみたけど、デザインクソすぎて何がなんだか分からなかったw

13 :
よく一日1万歩って言うけどウォーキングで1万歩って効果あるの?
1万歩って凄いことなの?

14 :
>>13
自分で毎日一万歩を一ヶ月 休まずやってから感想を発表してくれ 待っているぞ

15 :
1万歩なんてちょっと走ってる人なら直ぐにいっちゃうよ。大したことない。

16 :
足短い俺でも8kmくらいだからな

17 :
ストライド1mで10kmか。これを毎日ってのも結構きつい。

18 :
今日20Km走った
つかれた

19 :
知るかアホ

20 :
>>13
15?歩いても700kcalぐらいしか消費しないから全然たいしたことない

21 :
大したことあるかないかなんてその人次第だろバカ

22 :
走り慣れた頃に3万歩歩いてみたら筋肉痛になったな、そういや
歩くのも効果あるんだなーと実感した

毎日走るのが出来ない初心者でも意識して歩数稼ぐのはいい効果あると思うよ

23 :
>>13
ウォーキング1万歩は、それ自体は全然すごくない
でも運動習慣が全くない人の、とりあえずの目標としては優秀

24 :
>>23
やらないよりマシって程度?
なんかそう言われるともう辞めたくなるw

25 :
>>13
大して意味無いってのも良く言われるよね

26 :
ガーミン計測&普段からわりと歩くタイプだと、今日わりと歩いたな〜て感じで10000歩いってもたいして消費カロリー増えてないよ。
消費カロリーって心拍数によるところがあるから、ブラブラ歩きでたいして心拍数上がらずにいるだけなら消費カロリーは低い。
スタスタ意識して歩かないとダメ
とはいえ、毎日3000歩とかそういうレベルの人ならまずやってみる意味はあるよね。まあちょっとずつでも走ってみるほうが運動としては効くと思う

27 :
1万歩でも2時間近く掛かるんだが、、、。
走るのは300メーターくらいしか走れないしその2時間という時間がもったいなく思う

28 :
>>27
散歩で4分歩いて1分走る×6を二週間(週3程度)やってみようか

29 :
ウォーキングとか年寄りとかデブとかがやるもの
歩くならよほど長い距離歩かないと意味がないから効率が悪い
健常者ならまず息が(*´Д`)ハァハァ言わないスピードで走れるとこまで走る
それを続けてたら走れるようになる

30 :
まあランとかバイクとかやってるとウォーキングがいかに効率悪いかよくわかるよな
筋肥大目的の筋トレのように継続すればするだけ成果が目に見えてわかるわけでもない
距離も稼げない大して運動にならない割に時間だけはかかる

脂肪燃焼効果高めるために最大心拍数60%でウォーキングもジムで傾斜つけりゃ出来るだろうけど歩くためにジムとかアホみたいだし

31 :
じゃあもう辞めるわ
辞める。

32 :
>>31
サヨウナラ

33 :
えええぇぇ…

34 :
まあこれから寒くなるのでウォーキングはきつい。それに2時間歩くのは2時間走るよりしんどいよ。退屈すぎ

35 :
>>27
俺の経験ではwalkからrunの移行は心拍数の差がありすぎて運動不足の人間にはきつい。ちょうどよい心拍数に調整して走るのは初心者には難しいからな
目的が運動不足解消ならジムでバイクかクロストレーナーあたりでウォーキングより心拍数上げて有酸素やっておけばいいんじゃね

36 :
効率がって言われるとなんも言えないけど、仮に700キロカロリー消費するのであれば、通常の1食分丸々浮くのだから1日3食食べても普通に痩せていくのに
ましてや食事も軽く節制してウォーキングも続けていけば、その内にジョギングの距離も間違いなく延びるから効率も良くなっていくのに

37 :
デブは膝に負担がかからないようにスローウォーキングから始めた方がいいいいでしょうか?

38 :
>>37
歩くなら「速めの」ウォーキングな
運動強度としてはスロージョグ>速歩きだから

39 :
さっきのやつのこと思い出して答える気になれん

40 :
質問してくる人に対して随分と上からもの言うヤツが増えたなー。
最初はほのぼのスレだったのに。

41 :
>>36
月150km以上走っても肥る俺はなんなんだ?

42 :
>>40
長くいると初心者ではなくなるのかな?

43 :
>>40
おまいう

44 :
>>37
ウォーキングは、あんまり膝に負担かからないよ
最初から早歩きでおk
極端なデブならノルディックウォーキングお薦め

45 :
>>24
目的次第なんだよね
肥満だったり、脂肪肝傾向だったりする人なら、1日1万歩を続けるとかなり効果がある
でもランニングのためのトレーニングとして見た場合には、>>28みたいなのと比べて効果が薄いのも事実
トレーニング目的なら、2時間のウォーキングはこの段階で見直して正解かもしれない

46 :
>>41
単純に食い過ぎか飲み過ぎでしょ
5km走っても菓子パン1個のカロリー消費出来ないし

47 :
どうも、有酸素運動でメシがおいしくなるタイプのデブです
「1kg痩せると3分タイムが縮む」を実感した方います?

48 :
11月頭に体重132kgだったけど、1ヶ月毎日45km走ったら84kgまで減ったよ。
脚が尋常じゃなくゴツくなった笑

49 :
毎日45キロ?!よく故障しなかったね

50 :
無料アプリのヘルスケアの歩数計のアプリってどこまで信憑性ある?

今これ使ってるんだがどうかな?
https://i.imgur.com/uQKjLuY.jpg

大体1時間のウォーキング+その中に五分×2のランニングで今の数値。1万歩でもシンドイだぜ?

51 :
ナイキのランニングアプリで1日でアホみたいに走ってるフレンドいるんだけど本当なのか疑問だわ

52 :
ナイキアプリ走行距離編集できるよね。
ランキング等に反映されてるかは知らないけど

53 :
こっちのがいいかな?
https://i.imgur.com/5S9QNmv.jpg
https://i.imgur.com/1NSDhSL.jpg
あと下の画像の6.418てなに?

54 :
>>53
個人的にはAndroidならばGoogleFit
iPhoneならヘルスケア(もともと入ってるやつ)
運動前にアプリを立ち上げなくても勝手に記録してくれているのでこれでいいと思う
異論は認める
本格的に運動したくなったらランニングアプリいれるかGPSウォッチ

55 :
ランニング後半や走り終わった後、足先が冷えて辛いのですが
足先の汗冷え対策は何かありますか?

56 :
風呂

57 :
>>47
逆ならある

58 :
>>53
6"."418mじゃなくて6","418m
たぶん距離のつもりじゃないだろうかね

59 :
>>47
今年初夏から秋にかけてこの十数年絶対割ることができなかったラインを初めて割って3kg痩せられたけど
痩せる前の春と比べて楽に走ってる時のスピードが速くなった
しかも今年はずっと怪我がちで全然走り込めてないのにもかかわらず
ただまた怪我して休養してるので、3月予定してるフルは去年よりタイム悪そう

60 :
ランニング初心者なんですが10キロ走ると翌日膝が痛くてたまらなくなるんですがどうすれば良いですか?

61 :
休むしかないですねぇ。ランナー膝といって走り始めは誰でもそうなるので、適度に休みを入れながら走ってると、そのうちに痛くなくなってきますよ

62 :
>>60
膝とスネは注意
三日休んでも違和感あるなら一週間しっかり休む事
やらかすと1ヶ月飛ぶ

63 :
回答ありがとうございます。痛くなるまでの距離?がだんだん伸びてるような気はしたのですが無理は禁物ってことですね!

64 :
来年は令和二年だ。

65 :
1日1万歩大したことないって言っても社会人だと意識しないと1万歩には程遠いからな

1万本歩けば300カロリーは消費するから大したことないとは言わない。そりゃランニングして10キロ以上走る人から見たら大したことないってだけで

66 :
一万歩て約7kmだからな
結構負担ある

67 :
>>65
逆だろ。普通に社会で働いてれば1万歩はすぐにいく。
家から出ないニートや年寄りにとってはハードル高いけど。

68 :
>>67
車通勤で事務仕事の地方リーマンの歩数の少なさは半端なく少ないぞ

69 :
意識しないと!って書いてあるだろ
例えばカラダ動かす仕事とかなら通用するが1日デスクワークとかだと俺みたいに3500くらいしか行かないんだよ


だからその意識とは通勤を歩きにするとか職種によるってこと

70 :
ツレに整備系の仕事の奴も居るが特定の敷地内を動くだけだから全然歩かないとも言ってたな

だから工場系も立ち仕事でそんな歩かないから1万なんて行くわけがない。商品管理や出荷とかで一日中動いてるならイケるかもだな

71 :
普通の生活だとせいぜい3kmくらいやろなぁ

72 :
先日、ブラマヨ小杉の完走見て走りだした者ですがラン2回目で6キロをキロペース5:20で走ったら苦しくなって歩いてしまいました。やはりペースを落として長距離走ったほうのが良いのかそれとも苦しいのを我慢して6キロを走ったほうが良いのかご教示ください

73 :
まずは距離を走れるようになってから、スピード練習が定番かな

74 :
>>72
まずはデブがデブじゃないのか
運動歴があるのかないのか

6kmでそうなるなら、喋れるペースで5kmを何回も走れ。自分に見合ってないペースで長距離走ると足壊す

75 :
ドカタとか建設業は体使うけど筋肉使うだけであって
特に歩きまくるって訳じゃないしね
造園のバイトで草集めで歩き回ってた事あるけど
それでも6000歩がやっとだった

ドラマとかで出て来る歩いて外回りの営業する人くらいしか思い付かないな

76 :
>>74

運動歴なしの42歳男です
身長168pで体重63キロ
最近デブってきたので一念発起して走り始めました

77 :
>>72
そのペースでなんキロ走れたの?
まずは、あなたの指標らしい6kmを走りきれるペースを見つけてみましょう。
@取り敢えずキロ8分で6km走りきれるか試してみて。
AA、走りきれた場合で余裕がある場合→キロ7分50秒で走りきれるかトライ
AB、走りきれたがきつかった場合→キロ8分20秒でトライ
Ac、走りきれずに歩いた場合→キロ9分30秒でトライ
AD、走りきれてまあまあしんどかったけど大丈夫かなって感じの場合→そのペースで14日練習日を走る。

電話で応対できるペース程度から始めると怪我しにくいよ(いわゆる会話できるペース、ジョギングペースです)

78 :
>>72
>6キロをキロペース5:20で走ったら苦しくなって歩いてしまいました

って6kmまで5:20分/kmの速さで走ってそれから歩いちゃったって意味じゃないの?

79 :
>>78
そうです!

80 :
>>72
そのスペックなら上出来、出来過ぎくらい
もうちょいペース落として
10km60分 目安に達成できたら自信がつくよ
苦しいなら粘って頑張るも有りだけど 痛い(筋肉以外)は即中止で休息
しばらくは走れば走るほど記録出るので「気持ち良く続ける」だけでいい

81 :
>>80
了解しました
10km 60分目標でやってみます!
ただ本日、走ってた時に60歳ぐらいのおじさんに余裕で抜かされてショックでした

82 :
1年もしたらサブ3.5で走ってそう

83 :
>>76
とりあえずは5kmを歩かずに走り切る練習
喋れるくらいの遅いペースで良い
タイムは気にしないで測るだけにしとく
その走り切れたペースで最低週2回で2ヶ月走ってみて
そしたら7kmくらいならキロ15〜30秒くらい早めても走れるようになってるはずだから
目標になるハーフの大会とかあればエントリーしてみるのも良い
モチベーションアップに繋がる
10kmを1時間15〜25分で走れるようになってからフル走る練習をした方がいい
個人差あるから距離増やすのは自分で調整してくれ
一気に増やすのは故障の原因だからやめといた方がいい

84 :
真夏の夜と真冬の夜だったらどっちがウォーキングに優れてる?
俺は冬だな。顔とか耳が寒くて痛くなるけど動いてるから寒くないし。真夏は夜でも30°超えてるから暑くて怠いわ
お前らどうよ?

85 :
そうか、よかったな。

86 :
俺は夏のがいいな
寒いと家から出るまで相当の覚悟がいるから

87 :
【新品・完全未使用】ミズノ ウエーブプロフェシー8
https://item.fril.jp/263a506485a4374660e09e2b4b5d1b94

88 :
レースの1ヶ月ほど前から練習を始めて長い距離は10kmを5回ほど走ったうえでフルマラソンに出てみましたが30kmから筋肉痛で走れなくなり完走したものの5:30ほどのタイムでした。思いの外楽しかったので次は6分/km位のスピードで止まらずに走り切りたいと思っています。
トレーニング方法が学べるサイトや本が有れば教えて下さい。

89 :
>>84
ウォーキングは夏のほうがいい
ランニングは冬のほうがいい

90 :
>>88
単純に練習量が少ないだけだから、練習で距離伸ばせば良いだけやね。短い距離を何回走っても距離耐性はつかないので、30km走が大事と良く言われている

91 :
>>88
30キロ越えた辺りからは歩いたのですか?

92 :
>>84
ウォーキングでしょ?
暑さにも寒さにも強い俺だが、どっちか選べと言われたら真夏の夜だな
冬だったら、わざわざ夜中に長時間歩こうとは思わない

93 :
腸頸靭帯炎が完治しない
夏2ヶ月間棒に振って復帰して長く走りすぎないようにしたのにちょいちょい痛くなる
翌日に残らないようにはなったけど、どう対策すればいいのか

94 :
>>93
酷く痛めて1年間まともに走れなかったけど、内転筋を鍛えて着地を足裏の内側にするように意識、クッション性の高いシューズにしたら治ったよ

95 :
>>88
そんなの見ても自分の足と睨めっこ出来るのは自分しかいないからな
現状のお前は身体がまだ追いついてないって事
自分の力量に合わせたトレーニングが必要
高い目標ペースに合わせて走るより、まずは30kmを歩かず走り続けられるようにトレーニングした方がフルでPB出せると思うよ 

96 :
ランナーズニーって結局どのシューズを履けばいいのか分からない。膝の外側が痛いから、オーバープロネーションと思ってたけど踵の外側が削れてる。足は扁平足です。

97 :
自分もオススメのウォーキング&ランニング用のシューズ教えて下さい。ふくらはぎと脚の裏が痛み緩和出来るのがいいです

98 :
>>94
なるほど、ありがとう
内転筋鍛えるか

99 :
ふくらはぎが痛いのは靴じゃ治んないと思うわ

100 :
>>96
靴ももちろん重要だけど着地が外体重で膝に負担を掛けているのが一番悪いから、そこから見直すのが良いと思う

101 :
>>90
30kmまでは6:30位で歩かずに行けたので月一位で走ってみます。

102 :
>>91
30km過ぎからは一度も走れませんでした。膝の痛みが筋肉痛が痛めたのかわからなかったので。結局ただの筋肉痛でしたが。。

103 :
>>95
ありがとう。無理せず徐々に長い距離をコンスタントに走れるようにトレーニングしてみます。

104 :
>>101
月一なんかでやることないよ
疲れるだけ

105 :
>>96
追記
足を組む癖があったら止めた方が。特に下側の膝へのダメージが凄い

106 :
>>93
ケツと大腿筋膜張筋をストレッチして、柔軟性を取り戻せば治るんじゃないの?
ランニング始める前に登山でなった経験あるけど、そんな感じで治したよ

107 :
一か月前からの10km×5程度で挑んで30kmも走れるんだから、俺からみたら大変な才能だわ。もったいないので頑張ってください

108 :
>>103
何歳なの?
30代?40代?

109 :
>>106
ありがとう
確かに大腿筋膜張筋硬いんだよ

110 :
>>102
じゃ、完走ではなく、「完歩」とすべし。
一歩でも歩いたら、そこで終わり。

111 :
制限時間以内にゴール出来たら完走だ。何に対してもケチつける奴は一定数いるから気にすんな。

112 :
>>108
42です。

113 :
>>107
それだけじゃなくて3-5kmの短い距離はその倍くらい走っています。

114 :
>>79
エリート候補生だったのかwwwww

115 :
>>101
いきなり本番で30km走が6分半で出来た(筋肉痛のみ)ってことだから
そのままの練習で次は目標通り完走できる可能性大
走れば走るほど伸びるこの時期は頑張りすぎて怪我するのが一番怖い

欲張ってもう1段高めの「サブ4(キロ5分40)」目指してみては?
サブ4向けのサイトや書籍はたくさんある
一緒に走ってくれる仲間がいるなら怖いものなし

116 :
>>115
ありがとうございます。大きな目標として4時間半、4時間目指して、まずは完走を目標に楽しみながら練習してみます。

117 :
もはや初心者のスレでもなんでもないなここW

118 :
そりゃ個々で目的が違うから初心者の認識も違う
ダイエットや健康増進(維持)で何年もやってる遅いベテランもいれば
1年でサブ4したいって人もいるだろうし

119 :
みんか大会を励みにしてるんだな
今はアプリで記録できるからわざわざ金払って出たくないわ

120 :
また初心者とはなんぞや?って禅問答やんの

121 :
半年以上続いてる人は初心者じゃないわな
それ以外は初心者

122 :
フルを5回走ったけど毎回マイペースで走って4時間40分〜50分くらいでタイムが伸びない。練習は平日10キロは5分40秒くらい、週末のハーフ、大会前はキロ6分10秒/キロでやってるだけだから?
練習、本番でマイペース(キツイ思いせずに)でサブ4 は無理なんかな。インターバルとかハーフ以上をサブ4 ペースで走るとかキツイ思いしたくない。

123 :
難問だな
5分15秒で20分走はキツイ?

124 :
>>122
>インターバルとかハーフ以上をサブ4 ペースで走るとかキツイ思いしたくない。
スピード計も距離系も嫌なら諦めろ

125 :
>>122みたいな奴はここくるなよ
初心者が来にくくなるだろバカタレ

126 :
>>125
そんなこともないんじゃない

127 :
昨日質問した72ですが日中に6キロ走って夜我慢できずにプラス4キロ走りました
そして本日、腹筋とお尻が筋肉痛になりました
筋肉痛の原因はやはりその部分が弱いからと考えていいのでしょうか?それともフォームの問題でしょうか?

128 :
うるせーよバカ
来るなつっねんだろボケ
日本語不得手か

129 :
>>127
オーバーワークに気をつけて怪我したら一番つまらない
どっちの可能性もあると思います
ここで散文的に情報を集めるのも面白いですが
ランニング指南書一冊ぐらい読んでみてフォームや
トレーニング方法考えてみたらいかがでしょうか?
図書館にも結構色々あるし

130 :
>>97
まだ見てる?
靴じゃないけど、ふくらはぎと足の裏なら、着圧ソックスお薦め
脚の裏だったらストレッチが一番だけど

131 :
>>129
ありがとう
図書館探索してみます!

132 :
>>127
強い筋肉でも、久々に使えば筋肉痛になったりする
その情報だけじゃ判断できない

133 :
>>126
なんかスレ違じゃないの?
書き込みためらうよ

134 :
>>122
耐え抜くのがマラソンだ(´・ω・`)

135 :
>>122
1年でフル5回も走ってんのか
1にこう書かれているけれど
基本的に初心者で1年くらいの経験者が語り合うスレです。
普段走っている場所や距離、ペース、或いはレースへの参加
ウェア選びなどなんでも語り合いましょう。
一部の奴らがズレてって初心者の人が遠慮しちゃわない?

136 :
本当に初心者だけなら誰がアドバイスするのか

137 :
初心者のみが質問・相談しろ、それなりに経験ある奴はアドバイスのみしろって事でしょ

138 :
こうやって書くと都合いいね

139 :
>>122
がんばれ
ワイも似たようなもん。
緩い坂道でキロ5で走ってると気持ち良くなってくるよ。

140 :
うまいスレタイ思い浮かばないけど
学生時代陸上部じゃなかった奴らがランニングやります
ダイエットから目指せフルマラソンまでなんでもふんわり話しましょう
元陸上部のご意見も大歓迎
ってスレできないもんかね?

141 :
>>122
結果がでないんならそうじゃないか。フルをマイペースで5分40秒/kmで走れるようになれとしか言えん…

142 :
>>130
ん?
ということは浮腫のせいなの?
あと脚の裏のストレッチはどうやんの?
脚の裏でも脚の裏の親指の付け根から3〜4センチしたのでっぱり?みたいなとこが痛い。原因はなんだろ

143 :
着圧ソックスをググると女性モンしばっかなんだけど、、、!?

144 :
自分は走りはじめて3年くらいになるけど最初は手持ちのジャージ、ゴム底シューズ履いて1周600mくらいの公園をぐるぐる周回してました。モチベーションアップになったのはタイムウオッチで毎日片手に持って走ってて、日に日にタイムが良くなるからまた頑張ろうと思いました。

145 :
もう12月だけど2019年は何キロ走った?
というか何キロくらいになりそう?
俺は12月1日の時点で1500km。

146 :
今日で1079キロ
5月に故障して3ヶ月まともにはしれなかったけど、まあまあ満足してる
朝がマイナス2桁になると辛くて挫折するかもしれないなぁ

147 :
ジョギング開始して2年半。今年は今日の時点で2240kmだな。フルの大会は2月、3月、11月とフルは3回。ジョギングは平日は仕事終わって10キロ前後を3回くらい、土日でハーフと15キロくらいをのんびりジョギングで毎月200キロ〜。

148 :
>>147
やるなぁ、フル2回だったから200km超えた月もあるけどなかなか安定して走れないわ。

149 :
>>142
着圧ソックスはCEPしか持ってないけど、
土踏まずとふくらはぎのサポートをしてくれて疲労が軽減されるよ
足の裏とふくらはぎの痛みが主な症状なら、買って損はないと思う

でも、土踏まずに出っぱり?
それはもしかしたら、けっこうやっかいなヤツかもしれない
https://koto-orthopaedics.com/disease-lower-body/plantar-fibroma/

150 :
>>149
いや、そこじゃなくてここが痛い
https://i.imgur.com/AoHFLnD.jpg

151 :
>>145
ラン始めたのが2月、アプリでログ取り出してから1293km
記念すべき第一回ランが7:09/km平均で4.5km

蛇足だけど先月までの自己ベストが
1km 4:15
5km 24:10
10km 52:09
ハーフ 2:09:55(あさっての大会で更新予定)
アラフォーの男でガーミン先生によるとVO2Max52らしい

152 :
月100km以上は初心者じゃない気がする

153 :
>>150
それもしかして、拇指球/母指球/母趾球とか呼ばれるヤツ?

歩くor走るだけで常に痛いタイプと、長時間歩いたり走ったりしたときだけ痛くなるタイプがあるけど、
症状的にはどっちだろうか

154 :
厳密にいうとここが痛い
指でグッと抑えたり歩くと痛い
原因はなんだろか?
思い当たる節としては普段歩かない生活してたのがここ最近歩きだしたから。それと靴のサイズが大きく底がペラッペラだからかなと?(980円の靴)

その靴は捨てる。昨日アディダスの良さげなの注文した。
https://i.imgur.com/H2XTP1l.jpg

155 :
>>151
ハーフのタイムはどれほどに想定している

156 :
>>152
スレタイも読めない理解出来ないマウント
取りたがりのオッサンばかりなのでw

157 :
>>154
医 者 に 行 け

158 :
>>155
フラットならいいんだけど中〜後半かなり坂が多いんで想定はネットタイムで2時間切れればって感じ
http://www.onomarathon.com/images/page/coursemap/course_hight.jpg

159 :
>>122
15キロ75〜80分をメインにやってたら達成できたよ

160 :
>>158
厳しい坂だが、10q52分なら余裕だと思うよ。
俺なんか10q55分きったことがないが、ハーフ2時間きってるから。

161 :
>>154
足の着地が悪いんじゃないの?傾いて着地してるからとかシューズがあって無いとか。
フォーム直したり、スポーツ専門の医者に診てもらった方が良いよね。

162 :
初心者かどうかはわからんがインスタ見てて気になったので質問w
インターバル走したという人の投稿で
この人はほとんど毎日インターバルしてるようで
7.5kmをキロ平均4分20秒くらいのタイム
1000mのインターバルみたいなんだけどこういうタイムになるかな?って
ちなみに2ヶ月前の投稿のタイムは同じ距離でキロ6分に近い

163 :
なるんじゃね?としか

164 :
インターバルをやると、ふくらはぎを痛めるんだよなあ(´・ω・`)

165 :
なるほど
女&社会人だし部活してるような学生じゃなかった
それでリカバリーや休足日なしでほとんど毎日してるらしいんだけどいつか故障しそう

166 :
初心者っていう定義に口出ししてる奴はマウント取りたがる自称中級者なイメージ

167 :
出たw
マウントw

マウントは関係全く関係ないと思うけどw

168 :
フルマラソン後、どんな温泉に浸かれば健康に良いかな?

169 :
別に大会出る気も予定もなくただ家の周り走ってるだけなのにインターバルとかレペ走とかやってるわ
距離走るより達成感があるんだよなそれでいてアップダウン含めて1時間以内で確実に終わるし

170 :
そこまでやって何で大会に出ないんだろうな。
俺なんて海外の大会まで旅行兼ねて行っちゃうぐらいだけどw

171 :
足裏マッサージはマジでやった方がいいぞ
YouTubeでいくらでもあるから探して
風呂上りに5分10分やるだけで全然違う

172 :
>>168
効能よりもまず水風呂で膝下特に足首アイシングして
炎症起こした状態でマッサージやらやるのが一番よくない

173 :
>>168
水風呂のある銭湯で交代浴。

174 :
>>154
足底筋膜炎かも
足の裏を気持ちいい程度に伸ばすストレッチしてみて
右左にひねって伸ばすのもやって
整形外科でレントゲン撮る方がいいと思うけど
足底筋膜炎って診断されたら痛み止め+ストレッチやれって言われる

175 :
>>160
10kmを55分切ってないのにハーフで2時間切れるなら、瞬発力ではなくかなり持久系が強みだよね。

176 :
>>154
ごめんレス遅くなった
そこが痛くなるのは、一番は靴のせいだと思う
中敷きだけ替えたら良くなる可能性あるけど、良くならない可能性もあるし、
980円の靴なら買い替えて正解かと
あとは歩いたあとに、ふくらはぎのストレッチとか、足指のストレッチをやると良いよ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000154.000011466.html

177 :
980円の靴か
俺もワークマンの履いて走ってるわ
いくら紐締めても足が痛いだけで全く安定しない
アッパーは割とすぐ穴があく
とても良い靴とは言えないけど、靴の消費が激しい自分には安いから仕方ない

178 :
>>177
>靴の消費が激しい
アッパーが破けるってことは足幅が広いんじゃないか?
一度きちんと測ってみたら?

179 :
一回ちゃんとしたランシュー履いちゃうと安物は怪我しそうで怖い
なぜなら俺がアラフィフだからw
若いならどんな靴でも対応できそうだもんな

180 :
20そこそこの若い時に高校の体育館シューズで走ってたら膝に水溜まったわ
5キロを50回くらいしか走ってなかったのにw

181 :
>>174>>176
サンクス!
新しいナイキの靴着たけどちょっとキツい
中の中敷きというかクッション?外すと丁度良くなるけどこれは外さないほうがいいのかな?
ちょっとキツいの我慢するかそれとも外していいものか

182 :
>>175
10〜20qが一番走りやすい。それからは足が止まり始める。

183 :
>>178
足幅はかなり広いわ
アシックスの4E?のシューズも使うけど、それもすぐアッパーに穴あく
山も登るんだけど、足の形が極端で履ける登山靴がないんだよね
仕方ないから雪山もスニーカーに軽アイゼンを無理やりつけて登ってる

184 :
今日走るか迷うな
寒すぎ

185 :
来週のハーフ大会に向けて20km走ってきた。
走り終わった後寒すぎて死ぬ

186 :
夏よりマシ
夏は夜でも暑すぎて怠い

187 :
朝ラン時間の午前6時はマイナス6度だったw
ラン後のアイシングシャワーが辛いぃ

188 :
>>187
俺のとこは-5度くらいだった
化繊の長袖シャツ1枚で1時間半くらい走ったあと水シャワー浴びたけど
体が冷え切ってると水シャワーでもそれほど冷たくなくぬるく感じるぜw
ただ冷え切ると握力が全くなくなってドアノブが回せないのが辛い

189 :
修行僧やな
いや、修行僧よりキツいか

190 :
-6℃-5℃ってどこにすんでるの?

191 :
みんな過酷なとこに住んでるんだな
俺んとこはいくら寒くてもマイナス1度ぐらいだわ

192 :
氷点下でアイシングのシャワーは必要なものかと、

193 :
散歩程度のスピードで10キロ歩いたら何カロリーくらい消費しますか?

194 :
実践あるのみ

195 :
この季節でも水浴びしてるの!?
筋肉には良いかもしれないけど内科的には悪そうw

196 :
>>181
中敷きもそのうち足裏の形に合わせて凹んでくるから、そのまま履いた方が良いよ
というか足の裏が痛いんだから、衝撃や圧力を和らげてくれる中敷きは抜いちゃダメw

197 :
消費カロリーは体重や運動負荷にも左右されるけど、60キログラムでキロ6分30秒で10キロ走っても600くらい

198 :
>>193
500くらいだな

199 :
>>188
こないだ玄関のカギ回す指力が出なくて焦ったわw

200 :
おーし今日は3時間走すっぞ
全身ガリガリになるんだよなあ
そしておかわり自由の松のやで食いまくる!

201 :
>>160
>>151ですがハーフサブ2達成できました!
グロスだとぎりぎり数十秒オーバーしちゃったけどネットで1時間55分ぐらい
後半の坂で足残ってたからごぼう抜きが気持ちよかったw

202 :
>>201
サブ2だけ目に飛び込んできてこのスレにキプチョゲがいるんかと思った
てかよかったね

203 :
>>201
おめ
今日こっちはガタンと落ちる20?以降強化のため30?走でした。

204 :
やっぱりこの時期は記録狙いやすいな。
俺も来週の大垣ハーフ頑張ろう

205 :
3時間時点でモンエナ飲んだらまだ走りたくなって結局5時間やっちまった
さすがに太ももやべぇ…

206 :
>>169
お前は俺かw
でも何でもいいから近場の大会出てみなモチベがあがるぞあと井の中の蛙を思い知る

207 :
初マラソンで奈良を走りましたが、膝の痛みが出て関門リタイアでした。
膝をサポートする筋力が足りてないですね。スクワットで鍛えて再チャレンジします。

208 :
ウォーキングしすぎなのかふくらはぎが痛い
これどうやったら治る?

209 :
休む

210 :
何年か前に俺も走りすぎで膝の外側が走るたびに激痛に襲われたことがあるなぁ
あれは何だったんだろうか

211 :
言葉足らずだった。
休めば治るんだろうけど休まずに治したいのよな
折角ウォーキング続いて靴まで買い出したのに休むと辞めてしまいそう

それともう一つ。一回のウォーキングで1万歩くのと分けて「七千歩ずつ」を1万4千歩どっちがいい?
今日休みだったから分けて2万歩歩こうと朝1万歩歩いたけどふくらはぎがガチガチ。トイレ行くのも痛くてシンドイ。それでも夜あと1万歩歩く!!

212 :
なんか焦ってるのかい?

213 :
ふくらはぎってのは足首で地面を蹴る動きをさせるものだから
地面を蹴りすぎなんだろうね
あと普段、「浮き指」の人はふくらはぎが太いって言うね

214 :
>>211
休まずに治したいなら、痛みの種類とか痛むタイミングとか、詳しく書いてくれないと無理
動かしたら痛いのか力を入れたら痛いのか、運動中に痛いのか運動後に痛いのか常に痛いのか、とかさ
あとはふくらはぎ以外にも、どこかが疲れやすいとか、何か気付くことがあればそれも

215 :
>>214
家でトイレ行くのも痛い。
初心者なんで痛みの種類と言われても、、、。表現がわからん。ただ痛いとしか。
特に運動後が痛い。ふくらはぎガチガチ。

216 :
>>214
詳しく聞いたところで素人にはなんもできんだろうし
玄人ならネットで診断なんかしちゃあかんだろ
アドバイス通りにして悪化したら責任取れるんか?
休め
医者行け
以外に他人がいえることなんかないんでないか?

217 :
責任てw
ソコは自己責任でいいじゃないw
匿名の掲示板なんだからw

218 :
詳しい症状も説明できず
草はやして煽る
これはなぁ

219 :
ぶっちゃけネットに書かれたアドバイスを聞くかどうかは
聞いた本人が判断すればいいんじゃね?
アドバイスする側が医者ではないとか、あくまでその人の持ってる知識や
経験にもとづいてその範囲でアドバイスしてるだけってことも
だから責任なんてとれないってのも、当然、聞く側も分かってるろうし
その中で自分に合ったものがあれば、さらに調べるなり、試してみるなり
自己責任でやればいいんじゃね?
何も情報がないよりずっとマシだと思うよ

220 :
>>217
よしわかった
ロキソニン飲めば痛くなくなるからそれで歩けばいいよ
自己責任でな

221 :
>>220
参考にするよ。ありがと
もっと色んな意見感想あったらお願い

222 :
ストレッチはしないの?

223 :
浮き指って、みんなそうだと思っていた。

224 :
7時間経ったからかなり痛み柔らいで復活してきた。
歩こうかなあ

225 :
>>215
初心者でも、筋肉痛っぽい痛みとか、焼けるように熱いとか、電気が走るような痛みとか、
痛みの種類って色々表現できるじゃん
頑張って表現してみて
で、動かすと痛いの? 力を入れると痛いの? 触ると痛いの? 指で押すと痛いの?
あと左右のふくらはぎは均等に痛い?
筋肉が硬くなってるって言うし、もし筋肉に疲労が溜まってるだけだとしたら、
ストレッチやアイシングなどの日頃のケアで、症状は緩和されると思うけど
肉離れのような故障だったら休んで治すしかないから、その辺を確認しときたい
>>216
もうちょっとあると思うよ、言えること

226 :
>>223
全員ではないけど、割合で言えば浮き指の方が大多数だから、
みんなそう、っていうのはある意味正解かも

227 :
こいつ、こないだ2時間歩くのどーやこーや聞いて来たやつじゃない?

228 :
>>215
肉離れじゃねーの?

229 :
>>215
骨折してんじゃね

230 :
>>224
それじゃいつまでたっても治らないよ。

231 :
構ってちゃんかまとめられたいんでしょ
放っておきなよ

232 :
>>225
均等に痛い
指で押しても痛い。
肉離れではないと思う。
今日は2時間半で1万7千歩歩いた
ふくらはぎパンパンのガチガチだ。寝ればってかある程度時間経てば回復する。今風呂に浸かって揉んでるけど痛い

233 :
>>232
じゃあそのままふくらはぎのストレッチと、
風呂上がり直前に膝から下に3分間冷水シャワーかな
歩いて取りに行ける範囲にバケツがあれば、水を溜めたバケツに足を突っ込んでも良い

234 :
休め、病院行けって言われても聞かないんじゃどうしようもない。
それに怪我ならランニング障害スレがあるから、いい加減そっちへ移動してくれ。

235 :
構ってちゃんと俺ちゃん意識高いのコラボやん

236 :
流石に病院行くレベルじゃないのはわかる
今気づいたけどふくらはぎ太くなってるわ。筋肉ついてきたかなこれ、、、。

237 :
>>236
猫背じゃねぇ

238 :
>>236
ランニング障害総合スレ part6
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1547904790/

239 :
あー先日の短距離しか走れない彼か
スルー対象だなぁ

240 :
教えてください
フルマラソン出ても毎回半分過ぎたあたりで膝の外側が痛くなって後半歩いてなんとか完歩
チョウケイジンタイエンとかいうやつだと思うんだけどどうしたらならなくなるでしょうか?
たぶん膝をあまり上げないように意識しすぎてすり足みたいな感じになってると思います。いろいろ調べたら腰高で走るようにと書いてますが腰高のイメージがよくわかりません。
何故か筋肉痛にはほとんどなってません。
スクワットを中心に筋トレしてるのが効果的ななのかも。

241 :
>>237
猫背関係あるのか?
確かに猫背だわ。どう関係あるん?

242 :
>>241
くせーんだよブタ
ダイエット板行けよ

243 :
>>240
筋力とフォームだろうけど、一人じゃなかなかフォームは見直せないよね
25キロ以上の距離走を普段こなしてるならフォームだと思う

244 :
>>240
スクワットでは鍛えられない筋肉が疲労してると思うよ。たぶんお尻の辺りの梨状筋由来かも

245 :
>>241
https://croissant-online.jp/health/93576/

246 :
>>245
サンキュー


>>242
なんでそんなに怒ってんだよw
気に入らんなら黙ってNGしといてくれ。

247 :
向かい風や登り坂が苦手なんですが走り方とかフォームを意識して変化させてますか?
向かい風と登りが一緒に来るとハーフマラソンで1キロ1分以上遅くなります

248 :
>>247
近いペースの人につくとか
そこまで落ちたら抜かれ放題だろうから自分を引っ張る役のオーディションを開催するつもりで

249 :
>>247
向かい風にはタッキング。

250 :
>>247
スクワットおすすめ。ただしやり過ぎて膝壊さないように、正しい姿勢でやることが大事

251 :
>>247
体幹を鍛えるストレッチを行うとか、意識的に前傾姿勢をとって腕を大きく振るとかも試すといいよ。

252 :
>>240
腸脛靱帯炎はO脚だとなる
短距離で出るならお尻などの柔軟性不足だけど、
20km過ぎまで症状が出ないなら内転筋の筋トレかな

253 :
>>240
膝を上げないように、すり足にってのが良くない
たぶん、衝撃を与えないように優しく走ってるイメージなんだろうけど、それだと歩行に近すぎて長く走っていられないんだと思う。
もっと地面の反発をもらってトットットって弾むイメージ、膝を上げて体の後ろの筋肉を使うイメージで走ると自然に腰高になるよ
ちょっと調べたらちゃんとした動画とかたくさん出てくると思うから一度見てみると良いよ

254 :
沢山出て来るなら良い手本を1個くらい出しといてくれよ
ダメなのも沢山あるんだからさあ

255 :
https://www.youtube.com/watch?v=aR2MyqYs1pA
これ大好き
何度も見ちゃう

256 :
240ですが皆さんありがとうございます

>>253
そうです。昔にどこかのジムのランニング教室で膝上げ過ぎかもって言われたのを真に受けてそんなフォームに固定されたのかもしれません。
勇気出してもっと膝を上げたほうがいいのかもです。

257 :
忍者走りってすごいよね

258 :
>>252
O脚じゃないけどなったよw
ハイアーチ気味で筋力不足で支え切れてないみたいで土踏まずを潰す感じで走ってたのが原因だった

259 :
セイ、ソウ、ソウ、キック!俺も最初できなかったけど出来るようになりました

260 :
>>259
セイ ソウ ソウ キックってなに?

261 :
>>260
>>255を見れば解決

262 :
靴下2枚履いたらクッションの変わりになるかな?

263 :
なりません

264 :
セイソウソウキックてなんか金玉を激しく蹴らそうで怖い

265 :
>>262
靴下2枚は中で滑ると思う
自分は足が小さい(172の72?だが靴下履いた実測で24.2)
現在5400円で手に入ったホカクリフトン6ウーマン25?を履いてるが、緩いので
インソールを2枚半(半ってのはカットしたのを前足部だけ)入れてるよwww
100均のインソール、厚いの薄いの色々有るし
最近ハマってるのは、ダイソーとセリアのモノは違うが高 反発って書いてあるヤツ
今クリフトンには、コレを1枚とアシックスバレーボール用スピーバインソールの間に、前足部だけ100均低反発タイプを挟んで有り
クッション効果も出てると思う
シューズがジャストサイズでも1枚半なら、紐の締め具合でいけるんじゃないかな?

266 :
走ってるときに勃起したらどうしてる?俺はカリ叩いてその痛みで脚の疲労誤魔化すっていう技使ってる。

267 :
>>266
走ってる時に前にエロい女性ランナーのケツが見えても
縮んだままだが・・
走りながら勃起するほど器用ではないから。

268 :
>>267
走ってるときって暇だから煩悩に犯されない?

269 :
どんなに疲れてても脚が痛くても前を走るプリプリと前から走ってくるポインポインが気になってしまう

270 :
早朝ランはお年を召された男女しかおりませんw

271 :
今夜個人的にはかなりハイスピードのキロ5分で5キロ走ったんだけどこのスピードだと信号のない交差点めっちゃ怖いね

ペース乱れるけど危なそうなところは減速すべきだよなあ

272 :
走ってる女なんてロクなの居ないだろ

273 :
>>261
サンキュー
初心者と言うことで許してもらいたいのだか、これをやれば何に効果があるの?

274 :
ランニングアプリなどを起動して自転車で走ったタイムをそのままランニングの結果としてSNSに載せてる人居そうというか居るんだろうな
というのも自転車なのに間違えてランニングでスタートしててたからそれ見てキロ2〜3分とか偽装出来そうだなと思ったんだよねw

275 :
>>272
大きめな大会に出て好みの領域を見つけるとよい
後方ブロックだとだらしな目、中段位だと程々締まった感じ、前方だと鶏ガラなので
申請タイムは基本的に制限時間一杯にして後方から良い感じな後ろ姿見つけて楽しむがよいです。

276 :
>>272,275
マジで気持ち悪いなお前ら

277 :
だから走ってる女なんかロクなの居ないっての。
ほぼ女を捨てたような不細工ばっか。

ジムとかで体型維持とかの目的でマシンではしってる女は美意識高いし可愛いのは居る

278 :
>>277
わかったからお前は一人で靴下二枚履いて走ってろ

279 :
>>277
靴下マンw

280 :
>>271
市道でペース管理は一切しないな。
ペース管理するならジョギングコース完備している河川敷か公園か競技場。
市道を走るときはペースフリーでただ移動のジョグだけ。

281 :
風が強い日はシンドイなランニング
髪も乱れるし鬱陶しいわ風

282 :
流線型の俺は問題ない

283 :
>>281
わかる
今時期でも風あるだけで体感気温-15度とかになるね…辛いっす

284 :
>>282
レス乞食のハゲ乙

285 :
靴下2枚ってクッションとかサイズ感合わせるとか以上に靴擦れ起こしやすいんじゃなかったっけ?

286 :
天候が悪い中で走るからこそメンタル鍛えられる

287 :
レースの日に風強いと戦意喪失

288 :
>>268
横からだけど、意外に平気。
もし、元気になってしまったら、タイツ一枚の時なんかヤバいよ?(゚Д゚)

289 :
俺も今日の風には、戦維喪失

290 :
初心者の俺に向かい風はトレッドミル状態ですw

291 :
>>288
自分はよくわからないけど、タイツ1枚の人達ってそもそも見せつけるために履いてるんじゃないの?

292 :
風邪ひいて喉が痛くて走れない。

293 :
>>291
モッコリを見せつけるってこと?
でも、下に穿く専用インナーも売ってるし、
そんなに目立つ人、いないんじゃないかな。

294 :
>>291
https://2tyannel.dmm-power.mixh.jp/wp-content/uploads/postimages/2019/04/5PRqsDW.jpg

295 :
ちょwww
こんなのわざとちゃうんか?

296 :
レプリカだよ

297 :
>>294
またお前か

298 :
>>291
そういう考えでタイツ1枚の人は、一部の露出癖があるランナーだけ。
いや、ロクに走れない単なるフェチかも知れない。

299 :
先日ここで、10kmを 60分目標とのアドバイスを頂いた超初心者ですが昨夜に初チャレンジしてみたところ
軽く走ってちょうど10km 60分でした
少しずつペース上げてトレーニングつんでいきます!

300 :
>>299
続けてれば頑張らなくても 気持ち良く 50分切りまでは
あっという間だよ
頑張りすぎて故障→長期休養が一番もったいないです

301 :
アップのジョグ1kmくらいやったあとにだいたい5kmから7km走ってるんだけど、そういうときってRどうすればいい?

302 :
>>301
>>297

303 :
>>299
気持ちよく走れてるならそのまま続けてもこの冬中に余裕で55分くらいまでは縮まる
ある程度伸び悩んで欲が出てきたらどこがネックかで練習内容を絞って鍛えればいい
まだ先だけど夏場の長距離はガクっとペース落ちるからそんな時に短時間で終わるインターバル等は有効
もちろん冬場にやってもいいけどね

304 :
>>300
>>303
なるほどありがとうございます
とりあえず60分走ってみて思ったのはやはり自分との戦いなんだなと感じました
まずシューズ履いて寒い外に出るところから戦ってましたw

305 :
>>304
超初心者といいながらのそのペース、良い素質をお持ちなのだから
寒さに負けず、暑さに負けず、がしかし、オーバーワークに気をつけて走りなされ〜

306 :
股関節の真横というか外側?を縦に走ってる筋肉って、中殿筋?
最初は全然平気なんだけど、だんだん疲労が溜まってきて、着地のときに支えられなくなる
ここを筋トレしたいから、名称が分かるとありがたい
お薦めの筋トレ方法とかも教えてくれると、なおありがたい

307 :
大腿筋膜張筋じゃないかな

308 :
>>291
上にハーパン重ねるミーハーな(死語)恰好が好きではないんじゃないかな。
皆が同じスタイルじゃなく、自分は動き易いウェアで走りたいとか、何か
他に理由があるはず。

309 :
>>307
たぶん大腿筋膜張筋じゃなくて、その7〜8cm後ろだと思う
股関節というか、大転子の真上辺りで、ほんと体の真横の部分なんだよね
こいつのせいで6km過ぎから腰が落ちてくる

310 :
今年の初めに同じような場所が痛くなってまずは整骨院に行った。
自分の場合電気とかの治療はあまり効かず。ミズノで走り方を見てもらったら典型的な脚が流れてる走り方だと言われ、フォームを見直したのが一番効いたかんじ。
あとは尻の筋肉以外に内転筋を鍛えるのをすすめられたな
ローラーやボールでほぐすのも気持ち良い

311 :
>>308
タイツの上からハーパンなんてダサくて
絶対やりたくないって人が大多数だと思うけどな。
あと圧倒的に走り易いし。

312 :
慣れじゃないの?
タイイチこそありえないと思ってたけど大迫の見てたらカッコよく思えてきたし
タイツにハーパンも特に違和感はない
俺はタイイチ派

313 :
結局顔と体型が良ければ許されるよね
あとはトップスは長めで股間付近をごまかせるやつ着てれば

314 :
大迫とかは余分な肉が無いからタイツだけでも拒否感ない
男女関係なくムチムチした尻を見せられるのは嫌だ

315 :
>>310
検索してみたところ、「足が流れる」というのにかなり思い当るフシが・・・
まずはフォームを見直してみます
どうもありがとう

316 :
>>314
そうなんだよね、凄くカッコ良く見える。
トップ選手がタイイチで走ってれば、それを見て自分も試してみたくなるのが、市民ランナーの心理だろう。
ただ、脂肪が乗ってきたりして体型が崩れ始めたオッサンは控えて欲しい。

317 :
残念ながら見た目次第だよ
ブサメンのダサいおっさんがタイイチは変態扱い

318 :
>>102
遅レスですが、事前にパニオンを飲んでみては?
https://hc.kowa.co.jp/otc/913


私は、脚が攣った時に飲みますが(それじゃ遅い)、長い距離を走るのか分かっている場合は数日前から飲んでおきます。

319 :
走ってるときに蒸れてR痒いわ、ちきしょう

320 :
マンゲ生えたてとかは痒いやろ

321 :
風俗嬢みたいにRにローション塗れば

322 :
女子だけどロングタイツに半パン
半パンで走りたいけど寒そうなのと足が筋肉付きすぎて細くないから曝け出すのに勇気いる

323 :
>>322
女子じゃないだろ
婦人だろ

324 :
心は女子だけどタイツにハーパン
だってすね毛ボーボーなんだもん🤤

325 :
>>324
女子じゃないだろ
紳士だろ

326 :
今のところ全員オッサンの書き込みやな

327 :
>>323
婦人っていつの時代?w

328 :
>>327
マダムって言い方のほうがええな。ちきしょう

329 :
2日サボったらなんかどーーーーでも良くなってきた。

330 :
冬にやめてしまう初心者多そう。

331 :
俺は冬より夏だな
夜でも30度あるしやっとれらんわ。朝昼なんかとても走れたもんじゃないし。冬は昼とか夜関係なしに走れるし動いてたら寒くない

332 :
自分の場合は気温より自身のケガだなあ
走れなくなると辛いわ

333 :
それは誰でもだろw
いや〜布団の中でぬくぬくw
折角続いてるんだから明日から本気出すゾー

>>331
俺も夏は続けれるか心配

334 :
レース控えてると練習するしかない
趣味で走ってるだけなら続かんわな

335 :
>>317
カッコよく見えるか変態に見えるか

タイイチ姿になると、両極化するから分かり易いな

336 :
夏は涼しい山に行こうず

337 :
早く風邪治らないかな

338 :
夏は夜になっても暑すぎるのがなぁw
冬は防寒してりゃいいだけだからマシ

339 :
骨盤で脚全体を押す感じで走ると尻が筋肉痛になったんだが、これは正しいの?
反発を使えているのか、グインと伸びる感覚はあった

340 :
ジョギングしてると靴紐がほどける。
ネットで解けない結び方を検索して、イアンノットをやってみたが、やっぱり解ける。
前は普通の蝶結びでぜんぜん解けなかったのに。
どうしてなんだろ。
走るフォームが悪くなったのですかね。
なんか対策ないでしょうか。

341 :
紐が短いのと結び方が緩い

342 :
結び目に水を2〜3滴たらしてからさらにギュッ

343 :
蝶結びの部分を編んである部分にイン

344 :
蝶々結びした後に、もう一回結べばよいかと。

345 :
そうそう、蝶結びで出来た輪っか2つを結ぶ

346 :
>>340
紐変えるといいよ
やや固くて滑りが良い紐は解けやすい

347 :
>>340
紐がほどけるようになった理由は、
もともと広がってた足幅が走ってるうちに元に戻って、
足幅が細くなったからだと思う
結び方は、ベルルッティ結びがお薦め
これでほどけたこと一度もない

348 :
>>340
蝶結びして余った紐を、足の甲に縛ってる紐の間に縦に通す

349 :
なぜそれがいいかと言うと余った紐が解けないだけでなくパタパタしない

350 :
これでほどけるならその糞ひも捨てろでおわり

351 :
超結びって、普通に結ぶ→蝶に結ぶ の二段階だけど
それぞれで2回紐をくぐらせるだけでほどけない
解くのも普通に紐ひっぱるだけだし

352 :
もういいよ紐の結び方の話は。
しつこい。空気読め

353 :
初心者スレっぽくていいじゃん

354 :
メンタリストのダイゴがランニングは痩せないし老化するだけと科学界での論文にもあるってよ

355 :
>>354
ランニングしてる人が集うスレでなに言ってんだ?

356 :
ランニングしてる人のスレだからだろ
料理のスレでこんな話しないだろw
>>354
それ観たよ
要は長時間のランニングは活性化酸素増えるから老けるってことじゃない?ランニングも短時間にしてその分強度を増してやったほうがいいってこと

357 :
だから?って事だよ。
辞めるように薦めたいのか、自分が辞める理由を言ってるだけなのか。

358 :
だからもなにも、そういう話もあるんだね!でいいじゃん。否定されたからって拗ねるなよ子供か

359 :
ポコポココブの付いたシリコンの靴紐はどうなんだろう
結ばなくていいやつ

360 :
>>359
普段履きには楽で良いが見た目が俺はダサいと思ってる。
走るときはキツく締めたいからやったことない

361 :
今の時期走る時にクソ寒いから黒のタイツを買ったら、絶望的に似合わなかったわ。黒無地だし無難だと思ったんだが。
街でよく見るおっさんとかよく似合ってるなと思うわ。まあそうじゃないと履かないんだろうけど。

362 :
>>352
だったらお前が空気読んで違う話題振れよ
空気読めてないのはお前じゃね?w

363 :
>>352の時点では結び方の空気だろうに

364 :
>>358
そもそもお前に聞いてるわけじゃないんだが、なにイキってんだよ。

365 :
>>361
全体的に淡色で、黒だけが強すぎたってこと?
それとも脚が太くて、タイツを穿くと美しくなかったってこと?

白タイツよりはハードル低いと思うんだけどな、黒タイツ

366 :
>>364
こんな誰でも見れるスレでなに言ってんだよw
ここは誰でも来れる掲示板だぞ
どのレスでも見れてそれについて言及したら「おまえはかんけない!」て、ぐうの音出なくてそんな糞ダセーセリフってwこんな大きな白旗見たことないわw

367 :
>>366
イキって暴言吐くなっての。

368 :
あ、これはスルー推奨の予感

>>366
もうその辺にしとこうぜ

369 :
イキるな!イキるな!連呼してる奴が「暴言!」だってw
ぐうの音出ないなら黙ってたほうがいいよw
ダセーからw

嫌なレスは黙ってスルーするかNGするもんよ健常者は。
それ出来ん奴は知恵遅れ




370 :
やっぱりやばい奴だったな。
あ、レスはつけなくていいですw

371 :
>>361
タイツなんて似合わないと思っててもいつの間にか違和感なくなるし
暖かい時期の短パンなんて無理無理!って思っててもいつの間にか平気で出せるような脚になっていくからコツコツ続けよう

372 :
それはわかるんだけど、この寒さでタイツだとちんポゴが縮小しない?

373 :
>>372
凄くて寒い日に走って途中でトイレ行くと、縮小してることはよくある。
半分ぐらい皮被ってきてて、我ながら笑える。

374 :
>>354
「科学界」って時点でなぁ・・・w

「ランニングは痩せないし老化するだけ」

ランニングにも「程度」ってもんがあるよな
毎日42kmとか走ってりゃ大抵の人は痩せるだろうし
適度な運動量のランニングなら、全く運動しないより若い人もいるだろう
ちなみに走ると抗酸化物質が産生され体の酸化を抑える

375 :
>>374
結局極端な例出してワーワー言ってるだけだよな
筋トレだってマッスル北村みたいな奴もいるし

376 :
まあ、過ぎたるは及ばざるが如して孔子や徳川家康も言ってるしほどほどが良いんだろね

377 :
>>376
それな
DAIGOなんてのは自分の言ってることを裏打ちする論文だけ紹介してあたかも自説が正しいみたいな演出するけど
反証論文だって山ほど出てるのが健康医学の世界だろ

378 :
ナンニデモ鵜呑みにするつまりはないけどここのトンチンカンな意見よりそのダイゴのが説得力も信憑性もあるわなw

379 :
>>378
役に立たないスレならいなきゃいいじゃん?
ダイゴのyoutubeどうぞ見ててください

380 :
そういうレスが役に立たないって言ってるのw
そして役に立つからって理由だけでここ来てるんじゃないからw

381 :
何しに来てんだよっぽど暇なのか

382 :
逆に、なにしに来てると思う?w

383 :
>>365 >>371
返信あざす。タイツ以外も黒が多いってのもあるのかも。
地道に走ってりゃそういうのも似合う体型になってくるのかな。

384 :
その辺にしとこうぜ、って言う相手の安価ミスってたw
ID:HnRyrop8よ、スマンかった

385 :
今夜はマスクして走るかなー
部屋にいても唇がカサカサで痛い

386 :
昼ご飯に豚カツとニンニクたっぷりの餃子食べてから走ったら体調悪くなってきた
とりあえず下痢と吐き気がやばい

387 :
貧弱すぎだろw
>>385
リップ塗れよw
部屋に加湿器ないのか?w

388 :
>>386
ノロウィルス乙

389 :
食中毒なら昼飯じゃなくそれ以前の食事の問題だろうな

390 :
いや、多分だけどニンニク食べ過ぎが原因かと
そういえば朝もニンニクましましのペペロンチーノ食べてたわ

391 :
知らねーよお前がなに食べたなんかw

392 :
>>390
自分の中で結論出てるならそれでいいじゃんか?

393 :
その結論が正しいかどうかだろアホw

394 :
>>372
その方が、タイツを穿いた時にモッコリしなくて
逆に助かるという発想はないのか?

395 :
胃が少しムカムカするけど全部出し切ってだいぶスッキリしたわ

396 :
>>394
なるほど。天才だ。おら明日からタイツマンになる。やっぱり男は気合いのタイツ一丁だよな。

397 :
>>385
ワセリン塗ると良いよ
ただ塗りすぎると油物食べたみたいになるから薄くな

398 :
ワセリンはベビーワセリンがいい

399 :
>>372
走り終わってシャワー浴びるときにちっちゃくなりすぎてビビるよ

400 :
またお前か

401 :
俺は長距離走るとビーチクが擦れて痛いわ
シャワー浴びる時が地獄や

402 :
テーピングした後の切れ端乳首に貼ると良いよ〜

403 :
>>399
おいなりさんが梅干しみたいになってるしw

404 :
>>394
縮んだとしても、チョコンと突き出す感じになるから、同じことだよ。

405 :
>>404
とんがりコーンみたいになるよね(自分語り)

406 :
みんなおいなりさんや梅干しとかチョコやとんがりコーンとかお弁当とおやつの話ですか

407 :
ひらめいた

408 :
俺の場合は、やっぱ「たけのこの里」かなあ。

409 :
チンの問題さえクリアできればサブスリーいけんのになぁ

410 :
>>409
どう言う意味?

411 :
俺はポコの問題さえクリアしたら完走できるのになぁ

412 :
またお前か

413 :
もういいよチンポコの話は。
しつこい。空気読め

414 :
あの縮こまった状態で勃起させてみたい

415 :
まだチンポコの話するなら亀の頭でポコポコたたいちゃうぞっ!

416 :
キロ6分なら余裕になったのにそこからが全く伸びない
3ヶ月ほど足踏み中、月間は100キロ前後
どうしたら5分30秒とかに上げていけますか?

417 :
いいシューズ履くだけで、20秒ぐらい上がったりするよ。

418 :
>>416
ジョグあとにウインドスプリントやってみたら?

419 :
この3ヶ月でぐっと気温下がって走りやすくなってるのになんでだろうね

雑誌で読んでたまにやってるのがガチゆる走とか最後1キロ頑張る走。
要するにジョグの初めや最後にペース上げて走るってだけなんだけど、取り入れやすくていいよ
最後頑張る走のほうが、身体が温まってるぶん故障しづらくて初心者向けだと思う

420 :
>>417
それって、上級者用のシューズってこと?

421 :
>>416
とりあえず、1qインターバルを3本やってみたら?

422 :
>>416
山ですね 山行きましょう

423 :
私、走るたびに太っていくんですか何かの奇病ですか?普通痩せますよね??

424 :
>>423
何キロ走って何食ってるか分からないから分からない

425 :
スピード練習ってそれなりに人が通るところだと危険だからやりづらい
トラックとかで走ってみたいな

426 :
>>416
俺は5分30秒に行くが、夏にリセットされて秋は一からやり直しの繰り返し。
他の人が言ってるように、ウィンドスプリントやインターバルやってみれば、きついけど。

427 :
>>423
それは甘えという病気です

428 :
>>423
月100〜150?で、月1?ふとってますがなにか?

429 :
やっぱ負荷かけないとダメなんだね
キロ5分までならジョグこなせばいけると思ってた
インターバルなら1キロ5分
ビルドアップとかウインドスプリントとか、後半上げてくの意識してみます、ありがとう

430 :
>>429
そうだねキロ6余裕ならマイナス1分のキロ5で1000m疾走を2〜4本、繋ぎ90秒とか歩いてもいい
で5分ほど休憩挟んでジョグをするとキロ5分半が驚くほど楽に走れる
こういうのを週1とかでやっていくと最初からキロ5:40とかで走っても余裕になってくる

431 :
走るたびに贅肉が筋肉に変わるせいで太るw
体脂肪率減ってんのに体重増える

432 :
消費カロリー以上に食ったら痩せんわな。
走ったら腹減るし、いつもより多めに食ってるはず。
100km走ってもせいぜい脂肪1kg分にしかならないから、ランニングだけではなかなか痩せない。

433 :
痩せるには坂道ダッシュとか短時間のインターバルが効率良いよ

434 :
走るくらいでそんなに筋肉つくならボディビルダーはみんな走ってるわw

435 :
走りすぎると筋肉を消費しちゃうらしいな

436 :
乳首出血おじさん

437 :
100kmて2週間とかでいくが、それで1kgも減りゃ万々歳じゃん

438 :
初心者スレで月間250kmペースのガチランの話されてもw

439 :
それなら初心者のランニングではなかなか痩せないと書こうな
しれっと一般論みたいに書いてんじゃないよ

俺は週平均10km✕5日くらいがちょうどいいの
フォーム適当で足音うるさい初心者だよ

440 :
俺は月間100〜150kmで4ヶ月で5kg減ったぞ
痩せすぎて困ったから100km以内にして筋トレプロテイン取り入れて持ち直した

441 :
痩せるかどうかは元の体の筋肉量や体重次第なんじゃない
筋肉が少ないと体重落とすのも大変って聞くし

442 :
走ったあとに筋トレて良いらしいね
いつもラン後に公園の鉄棒で懸垂してるわ

443 :
>>439
脂肪1キロは7200kcalだから一般論としてランニングで消費するとしたらおおよそ100kmって話だよ
もちろん個人差はあるよ
あと月間200km以上走れる人は初心者とは言い難いよ

444 :
言い難いっておまえの主観だろ
毎日走るとかじゃないからな
2日走って1日休む程度だから少しくらいフォーム荒くてバランス悪くても大丈夫なんだよ

445 :
俺は1日10km走るから10日で1kgづつ痩せてくのか

446 :
その分喰ってるだろ

447 :
>>442
前やぞ

448 :
俺は1日65km走ってるけど、3ヶ月で体重102.5kgから53〜55kgになったよ。成果が目に見えて現れるのがランニングのいいところ

449 :
このスレも変なのに絡み続けられてるね

450 :
もちょっと初心者同志で盛り上がりたいんだけど…

451 :
>>444
一般論だよ

452 :
>>444
あと毎月200km走っているからと言って走力が上がらないといけないとは言ってないからね

453 :
>>420
例えば初級者がスピード練習のためにターサー履いて走ったら、ペースは上がることが多いけど、その分脚が出来てないから故障のリスクも高くなるよ。

454 :
初心者とか関係無しで>>432の話はあちこちのスレで唐突に呟く奴が居て信じたバカが増殖していく

455 :
アフィ「…と一般的に言われています(但し調査したわけじゃないしアフィが言ってるだけですが)」

456 :
>>455
こいつ初心者スレで何イキってんだろ

457 :
>>456
俺もそう思う
たかが初心者スレで○○は初心者じゃないとか選別始めちゃうのはみっともないよね
初心者研究家が凄いとか思ってるのかね

458 :
>>452
200km走っててもフォーム悪くて走力も上がってないなら流石に初心者でいいよ
今は良くても半年後どうなってるか分かんないし
走行距離だけで格付けするのは一般的ではない

459 :
200km走れて初心者なわけないだろ。議論の余地もないわ

460 :
>>459
同意

461 :
月200キロを走れたら初心者ではないこともわかっていない初心者の俺。

462 :
>>461
サブフォーが月間150キロで達成出来るとも言われてるし、こっちの方が居心地良さそう

サブ4を目指すスレ Part48 ・
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1575280951/

463 :
本当に議論したい訳じゃなくて>>432のガバガバ理論を否定されてやり返したいだけだからな

464 :
>>462
ある程度ちゃんとしたフォームで走れる人ならサブ4出来そうだよね
何人でやってるか知らないけどクソ寒いチンコ談義が続く初心者スレよりは居心地いいんじゃないのか

465 :
今月から走り始めて現在50qの僕はここの住人に完全に相応しい

466 :
>>464
当たり前じゃん
ここは初心者スレなのに何イキってるの?
お前らにはチンコがお似合いだよ

467 :
週一で2時間近くかけて14km
週4で平均7km50分くらい
(途中で中断してもいい)
毎回前後に移動も兼ねてゆっくり1kmずつ走る
これだけでも週50kmに届く
走れないといけないわけじゃないけど
走れたからなんだってとこだな
上級者さんには気に食わないらしいが

468 :
週4でそれだけの距離を走る時点で初心者じゃないってw

469 :
距離走れるだけで脱初心者した気になっちゃった人から見ると難しいよね

470 :
日本語が意味不明すぎる

471 :
自分をどれだけ厳しく評価したいかは人それぞれ
他人がとやかく言う事じゃない
以前は>>122みたいな人とか平気で居たのにどうしちゃったんだろう
ホント変なのが粘着するようになったね

472 :
サブ4達成してても自称初心者という人もいるんだろうけど、常識で考えよう

473 :
>>470
「自分は距離が走れるようになったから、もう初心者じゃないぞ!」と思ってる人にとって、
最初からある程度の距離が走れる、体力のある初心者を認めることは難しい
なぜなら、それを認めると自分を「もう初心者じゃない!」とする根拠が崩れてしまうから
という意味じゃないの
どこか分からない部分あった?

474 :
パイロットの総飛行時間みたいに、何か分かりやすい目安があれば良いけど、
ランニングはそういうのないから意見が割れるのは仕方ないよね
基準がないなら、揉めずに済む唯一の方法は、他人の基準をいちいち否定しないこと
自称「初心者」を全て認めること
こういう無意味なやりとりを繰り返さないためには、それしかない

475 :
「初心者」は主に始めてからの期間が浅い人。能力・実力は関係ない
「初級者」は主に実力がまだ足りない人。始めてからの期間の長さは関係ない

476 :
全然走れてないのにオレ上級者ていうのは問題あるけど自分で初心者て言うのはオールオッケーで良いんじゃないの!?

477 :
>>475
これ

478 :
そんなどうでもいい話すんならちんこの話しろよ。スレチだけどどうでもいい話よりマシ

479 :
右利きは大抵が左ポジてのが通説
確かに右利きの俺は左ポジ
だとしたら左利きは右ポジなのか知りたい

480 :
この板で性器や糞便を語る精神異常者がいます
レスするのも同じく荒らしです

これから初めて冬を迎えます
防寒対策して頑張ろう

481 :
>>1 基本的に初心者で1年くらいの経験者が
語り合うスレです。こう書いてあるじゃん。

>>136 みたいに勝手にアドバイザーになろうと
してんのがそもそも間違えじゃね?
日本語が理解出来ないんか?

482 :
ランニング フォームみたいな専門的な質問はスルーで、紐の結び方やランの服装みたいなバカバカしい質問ばかり一生懸命答えてるからなw
質問に答えている人含め、ほとんどが初心者レベルでしょうに

483 :
そもそもそういうスレだしw
バカバカしい質問だと思ったらもっとレベルの高いスレに行けばいいんじゃない?

484 :
筋トレって週1より週2のの方がトレーニング効果が表れるけれど、
逆にそれ以上やってもあまり効果がないらしいな。
ランニングも同様、週2で十分だろ。

485 :
>>484
筋肥大と筋持久力でも違うし、心肺機能はそれらともまた違うんだよね

486 :
走るのが習慣になっちゃうと週2は物足りないなぁ

とか人前ではイキった感じするから恥ずかしくて言えないけどココでなら言えるw
歴1年半のクセにww
そんな私は初心者です。

487 :
キロ5分台が通常運転くらいになったらもう週二じゃ満足できないでしょ

488 :
週一10キロの50代の初心者ですが、右足のくるぶし下が薄ら痛くなってしまいました。ランニングを始めて半年でキロ5分程度ですが、このまま続けても大丈夫でしょうか?
ネットで調べると腓骨筋腱滑車症候群って感じでした。
ペースを落とせば解消される問題なのでしょうか?

489 :
キロ5分なら初心者ではありません。
別のスレで草

490 :
>>489
キロ5分台←1時間10k走れるようになった(喜)
キロ5分←このペースで行けばサブ3.5だな(ムフフ)
大違い

491 :
さっき、NRCの中にある大迫傑がコーチのインターバルランをしてみた
初めてインターバルランてのしたけどめちゃくちゃ疲れたわ
だらだら走るのとは全然違うね速攻で筋肉痛になったw

492 :
大阪マラソンのダメージがまだ残ってるらしく走ると膝が痛い
日常生活は全く支障ないのに
京都マラソンの練習をそろそろしたいのに焦る
今回こそは歩かずゴールしたいのに

493 :
>>488
着地が悪く負荷がかかってるんでしょう
足裏足首のマッサージを毎日やってください
痛みが出たらアイシングをして様子見してください

494 :
>>488
腓骨筋腱炎は着地の問題ではない
あなたの脚に対してオーバーワークのせい
治ったらペース落として走るのがよい
あとゴムチューブとかで足首の筋トレ

495 :
>>488
もう若くないのですから病院できちんと診断してもらいましょう
長く続けたいなら尚更です。

496 :
>>493
返信をありがとうございます。
マッサージとアイシングやってみます。

497 :
>>494 495
返信をありがとうございます。
50代の初心者にはオーバーワークなのですね。普段肉体労働をしていて、週一休みの日曜日の朝だけ走っているので大丈夫かと思っていました。もう少し休みます。

498 :
>>481
136だがタイトルしか読んでなかったわ

499 :
>>491
NRCのトレーニングは割と良いよね

500 :
>>491
インターバルよりペース落とせるT走もやってみたらいいよ
アップダウン含めて1時間あればできるしただ走るだけより力つくし充実感が大きいしいいことばかり
VDOTでググったらやり方出てくる

501 :
>>497
週1って慣れた人でも難しいよ
6日もあけると「普段走らない人」になってしまう

502 :
>>501
逆なんですね。週一しか走れないので、思いっきり頑張って走ってました。キロ5分位とは言っても、10キロのラスト2キロ位は死にそうな顔して走ってます。
走らない体になるって言うのは知らなかったです。ありがとうございました。
なるべく早目に医者に行来ます。

503 :
10キロ走れるようになった頃は毎回タイムアタックみたいな感じだった
充実感があるだけであんまり意味がないことをのちに学んだ

504 :
>>502
私も50才ウイークエンドファンランナーだけど
あっちが痛み、治まったら今度はこっち、ってな具合でどこかしら痛んでるけど走るの楽しくて走ってる

走れないほどの痛みが出たらしばらく走らないでじっとしてる

505 :
2週間ほど前からランニング始めました
距離関係なく、1時間は走るようにしていたら、体重が4キロ減りました

標準体重まであと9キロほど、春までには痩せたいな

506 :
ウォーキングかプールで痩せてから走らないと膝壊すよ

507 :
50代で走り始めて、半年でキロ5分走できて、10kmも走れるってすごいと思いますよ
週イチしか走らないなら、なおさら怪我をしそうですね
私は1週間空くと脚力が落ちてしまいます

508 :
>>504
>>503
早くあんまり意味がないと思える様になりたい。楽なペースで走ると怠けている気になりついつい…
頑張って走ればそのうち楽になると思っていました。
同じ週一ランナーが居ると嬉しいです。

509 :
>>507
ひょっとしたら、毎日屋根の上で仕事しているから脚力があるのかもしれないw

510 :
>>506
元々膝が悪いので、走るときはサポーターを装着して、歩幅を狭くし、できるだけ膝に負担をかけない走り方を心がけてます

あとはストレッチを念入りにやってるけど、膝に必要な筋肉がついてきたのか、ランニングする前より膝の調子が良いです(笑)

511 :
立ち仕事の日常なら週一のランでも負担は少なめかな

512 :
1日スクワット6500回やって膝のグルコサミンがなくなった男が通ります。

513 :
>>511
そうですかね。一応用心してストレッチ多めで取り組んで行きたいと思いました。ありがとうございます。

514 :
>>512
プロレスラーですか?

515 :
クリロナきてんな

516 :
陸上競技場のトラックが無料開放されてたの初めて走りに行ってみた
1000m3分45のレスト60秒のインターバル走を3本
周りはガチな速いランナーばかりで初心者の自分がチンタラとトラックを走ってるのが申し訳ないように感じて早々に退散

517 :
外側にズレて走るなりすれば問題ないと思うけど

518 :
インターバル3本って意味あんのか?タイム設定間違ってない?
あとレスト少なすぎなのも効果を減らしてるしキツいほど効果が高まるわけじゃないよ

ていうかインターバル設定タイム3分45秒の人間が初心者スレに書き込むのがおかしい
それって10km40分切るレベルのランナーが設定するタイムだぞwフルだとサブ3目前の人な

519 :
俺、5年前の記録なんだけどハーフ1時間24分だったわ
ここに来た理由は5年間のブランク経て先月から走りだしたから
今は10km走るのも必死だわw

520 :
初心者憲兵厳しいなぁw

521 :
オリンピックのメダリストが10年ぶりに走ったら初心者か?

522 :
>>521
本人がそう思うならそれで良いよ、めんどくさいから

523 :
ゴムチップ走りにくい
蹴るタイミングに違和感感じるんだが普通はロードと走り方変えるの?
そんな技術は無いので興味本位で聞いてる

524 :
VDOTって現状の記録でやらないとダメ?
例えばサブ3.5レベルだけど目標サブ3の値で練習しても効果ないとか

525 :
>>524
そこまで離れていたら設定こなせないんじゃい?
けど少し上のレベルのならキリのいい数字に上方修正してやってる

526 :
>>524
サブ3.5は初心者かよ草

527 :
初心者の定義
マラソン参加経験なし
参加してたとしてもサブ5未達

こんなもんやろ

528 :
今日たまたまインターバルじゃなく1km単発でTTやったが4分切れんぞ
どうだ初心者だろう

529 :
TTやる時点でレベル高い
キツいから絶対嫌だ

530 :
陸上経験無しで人生で初めて5000m走って13分04秒だした男は初心者扱い?

531 :
どこの大迫やねん

532 :
日本記録だね!凄いね!!

533 :
だから初心者ってのは、始めて日が浅くて知識や経験が足りないってだけで
実力は関係ない

534 :
日本記録でも初心者って凄いね!!

535 :
>>533
屁理屈は要らない

536 :
実力は関係ないなら、ランニング始めて1ヵ月のサブ3男がたむろしてもいいってことだな

537 :
サブスリーとかキロ3分台とかを初心者スレと分かってて書き込むやつには、他のスレじゃ相手にされなくてもここでは優越感を感じられるという下心が透けて見えるんだよね。

538 :
>>537
ほんこれ
マウンティングしたいならアドバイスというカタチにすればいいのに

539 :
体重がどんどん減ってく
毎日量るのが楽しみだわ

540 :
>>489
初めて立ち止まらずに10キロ走れるようになった時はキロ5分切っていたのに
それから3ヶ月たった今では立ち止まらずに10キロ走り切るにはキロ6分50秒台で走らないといけない俺のようなのもいる

541 :
>>540
なんだそれ、それは流石にないでしょ
そこまでの経緯教えてほしい

542 :
スランプでしょ
走り方がゲシュタルト崩壊で分かんなくなったとか
何処か痛めてギリギリでやってたり

543 :
走り過ぎて回復が間に合わず、コンディションが悪化してるか
糖質の摂取タイミングと食事の質、量の管理がおろそかで
グリコーゲンが不足、ガス欠になってるんと違う?

544 :
糖分足りないならチョコボール食べればいいよ。西友なら80円くらいで買えると思う。

545 :
初心者スレで他人が速かろうが遅かろうがどうでもいいだろう
こんなスレでも自分より速い奴がいると「初心者じゃない!」とか
目くじら立てて排除しようと必死なようだが
初心者スレでマウントとっても仕方なかろうに

546 :
自分が初心者て宣言したら別に誰でもいいだろ
人それぞれいろんな目的でランニングしてるんだから

547 :
それも程度問題だよ。市民ランナーの3%しかいないサブスリーが初心者なわけないし。

548 :
スレ立てるときにテンプレで上級者はコチラへどうぞって上級者スレに誘導するとかどう?
上級者スレがあるのか知らないけど・・

549 :
>>540
まさか無いとは思うけど筋肉系の病気とか

550 :
>>542
故障や体の不調があると、それを庇う感じで自然にペースを抑えてしまうからね。
ただ540さんのケースだと、ちょっと落ち込み過ぎな印象がある。

551 :
>>549
ALSですね
ここのみんなでアイスバケツチャレンジしましょう

552 :
>>536
良いよ

553 :
>>524
VDOTのテキストちゃんと読んだ?
目標レベルで練習することは意味がないって
はっきり書いてある

554 :
困った。35のおじさんランナーですが喘息になってしまった。
走ろうとしてもすぐに気管がおかしくなってひどい咳と吐きそうになる感じになる。
毎日医者から吸入器もらって完治させたいけどまともに走れない。もう3ヶ月走れてない。
同じような経験した人いますか?

555 :
そこまでひどくないけど、風邪ひいて咳が出てる状態でマラソン大会出て、症状が悪化したことある。呼吸器系はしっかり治したほうがよろしいかと。

556 :
>>554
自分(44)は咳喘息だからもう少し軽いけど半年位休んだよ
口で呼吸すると咳き込むから走れる気がしなくて即諦めた…
毎日吸入して治ったけど復帰後の心肺機能はガタ落ちで笑うしかないw
まだ30代だからしっかり治してね

557 :
>>554
ランナーになる前だけど、大人になってから喘息やったよ
咳喘息っぽいのからそこそこ本格的な喘息だったっぽいけど、薬飲んで掃除頑張ってたらいつの間にか出なくなった
症状が出てるときは気管とか内蔵が炎症だらけでヘロヘロらしいから、今はじっと我慢だね。
それかプールだね。湿気のおかげで刺激少ないというから

558 :
>>556
ありがとうございます。半年したらちゃんと治って走れるようになってたもんですか?

559 :
>>558
久しく走ってない事の不安が先にたったけど、咳き込まないのが確認出来てからは体力低下が気になったくらいだったかなあ(少しずつ距離伸ばしました)
症状によるところが大きいと思うけど完治すれば問題ないかと思います。

560 :
>>554
走ってる最中はどうも無いけど、走り終わってから咳き込むパターンは何年か前まであった。
ただ、今現在はいつの間にか直ってる。別に治療とかは何もしてない。

561 :
今日は速く走る事だけを意識したから最高速キロ3分47秒平均速度キロ5分18秒で走れたけど5キロ手前で急に脚が動かなくなりトボトボ歩いて帰ってきた
自分の場合は心肺能力や脚力もまだまだだけど、それ以上に走る事に対する集中力が続かないのが問題のような気がした
意識して手脚を動かしたり呼吸してないと走りのフォームを維持できない
つまり速く走れない原因は>>542さんの言う事が近いのかな?

>>543
糖質どうのこうのというよりも自分は胃の中に何か残っていると脚が動かないので、自分自身の走る前の食事のタイミングを研究している所
出来ればスタート4時間以上前から何も食べたくないけどそうすると指摘の通りガス欠しそうで距離伸ばせないからどうしたものかって感じ

562 :
>ガス欠しそうで距離を伸ばせない

本当にそうかやってみなきゃ分からんだろ
ていうか、

>出来ればスタート4時間以上前から何も食べたくないけどそうすると

本番じゃなく練習時からそういう練習しておけばいいんだよ
自分は食事から12時間以上開けて朝食前に走ってるけど
土日はそれで30km走っても平気だぜ
普段から空腹で血糖が少ない状態で練習して脂肪の利用効率を良くすりゃいい

563 :
自分で難しくしてないか?あなたのような人は頑張りすぎないペースで巡行する時間を伸ばしていくほうが後々楽しいと思うよ

564 :
あ、563は561に対するレスね

565 :
喘息の薬にかなりの痩身効果があるヤツ有るよね

ドーピング規定に引っ掛かるヤツだけど、抜けるのが速く
自転車ロードや格闘技界では結構有名なの

566 :
ランニングは苦行じゃないんだから気楽に楽しんでやりゃいいし
楽しめないなら他のスポーツやった方がいいのではって気がする

567 :
>>566
そう言えるあなたはきっと速い。

568 :
走る辛さは快感だけど
寒さで心折れる

569 :
>>561
食べるのが嫌なら、走る前にBCAA飲んでみたら?
スタートの30分前に飲むだけで、かなり変わると思う

570 :
BCAAってはっきりした効果ないのにメーカーが売り文句に使ってるんでしょ
プラセボ、自己暗示の類

571 :
なぜかBCAAってすぐアンチ?が湧くよね
自分以外の人に知られたくないとか考えてるんだろうか

572 :
>>554
自分も喘息で冬はきつい。走る前に吸入薬吸ったり、マスクして走ったりのど飴なめながら走ったりしてると大分楽。対策してもダメなら、ジムなと室内で走るなどでいいんじゃないの?

573 :
週5でキロ6分半ペースで10キロ走っている
来年の今頃はサブ4狙える状況になりたい

574 :
>>570
いや、メッチャ効果有るよ
効かないって思ってる人は、摂取量が少ないだけ
だいたい普通に売ってるのは、飲み易い様にフレーバーと甘味料でカサ増ししてる上に正味の含有量自体が少なく
クソ高い、味〇素バイタルプロのスティック一本で3.6グラムだ
俺はネット通販で、味付けナシBCAA100%のパウダーを1?6000円弱で買って
弁当箱にマヨやケチャップ入れて持ってく用のフタ付きプラカップ3個に、7と6と5グラム計って入れて
この3つを、赤ちゃん用綿棒の空プラケースに積んで入れて持ち歩いてる

575 :
よく分からんが俺は毎日、鶏の胸肉300g、卵3個、納豆3パック、牛乳300ml食ってるが
これじゃBCAAやらとかは足りないのか?

576 :
そして、一度目の摂取量は最低でも体重数字グラムで(つまり60?なら6グラム)
トレーニングやラン前の最初に飲んでから吸収(軽い空腹状態にしとく)、血中濃度が上がり効きの体感出てくるまでが約20分
その後は、その人の筋肉量によって消費量が増えるが
自分は、10分当たり約1.1グラム消費の計算で継続摂取する
だから自分の実際の使い方は、最初に7グラムのカップから直に口中に投入して水分で飲み込み(ストロー次キャップのペットボトル水筒使ってる)、タイマーをスタートしてトレ開始
8〜90分後に次のカップから摂取、って飲み方だ

577 :
BCAAパウダー
自分が数年前、海外通販で買ってたのは米国MRM社の1s入りレモンフレーバーのパウダー直飲みタイプで
3個購入で12000円弱だったが、最近はエクステンドって溶かして飲むタイプや英国のマイプロテインって所のが流行ってるらしいわ

国産のパウダーなら、グリコのマックスロードBCAAかアルプロンってメーカーのが
大容量の味付き直飲みタイプでドン・キホーテにも売ってるし、最初に使い始めるならお勧めかな

578 :
BCAAはExtendのマンゴー買っとけば間違いない
俺は全部込み込みのEAA飲んでるPurpleWraathのレモネード
味優先で安けりゃいいのよこんなのは

579 :
3600は凄いな
俺が空腹紛らす目的でキメてるアミノ何とかは1500とかしかないわ

580 :
42歳男。ラン歴1年と6ヶ月。5q20分の壁が破れません。やっぱり練習にインターバル走を取り入れるべきでしょうか?

581 :
ExtendのBCAA ブラッドオレンジをヨーグルトに入れるととんでもない色になるけどうまい
あんまり摂取するのも肝臓や腎臓によくない気がするのでインターバルとかやった時だけ食ってる

582 :
>>580
週1でLT走と15km走やり他の日は休んだり10kmジョグでやっと19分切った歴1年半44才
月間200km以上270km以下

583 :
今日までで年間走行距離は3350km
目標の3650kmの到達はほぼ不可能

584 :
>>579
グリコの無駄に高くてデキストリンまで入ってるBCAAですら5000あるのに
海外のは7000とかが当たり前だよしかも安いし

585 :
ピクノレーサーはどうよ

586 :
>>575
運動の際に必要なのはBCAAの血中濃度なので、
それらを食べるタイミングと、吸収速度次第かな
でも血中濃度を上げようとすると、それらを食べて消化が始まった頃に走りだすことになる
>>574
持ち歩くなら、タブレットタイプが楽だよ

587 :
吸収速度とか言うならカーボ取っときゃ十分
BCAAなんて限りなく嗜好品に近いサプリ美味しいと思うなら飲めばいい

588 :
>>585
あれ、気になってたけど継続して服用して
本当にあんなにペースが速くなるとか、疑わしい気がする。

589 :
>>580 >>582
あんたらは5000m走競技の初心者だろ。5000mスレの方がいいんじゃないかな。

590 :
ランニングで左足が接地後、母指球起点で内側に巻き込むように(伝わりづらい)蹴ってしまうんだけどなにが原因だろうか。

意識しても直らなくて、足首よりもひざを開かないように意識してみたりしてるけど修正できない

591 :
BCAAがなんたらとか言ってるやつホントに初心者なのか!?
俺は何のことか全く分からんw

592 :
俺の場合は筋トレも平行してやってるんだが、ジョギングすることによって
脂肪と同時に筋肉も減ってしまうという事を知り、その対策として何が良いのか
調べたら、BCAAを摂取することだと知ってそれからBCAAを摂るようになった

593 :
マジでBCAAて何なんだよ簡単に教えてよ

594 :
>>593
体を作っているアミノ酸のうち、体内で作ることができず外部から摂取する必要がある物。
必須アミノ酸の事。

595 :
>>594
ほー、それをとると筋肉がつくって事なんだな
じゃあ、BCAAとる!決めた!!

596 :
>>595
筋肉がつくってより、吸収が早いので運動中に分解される筋繊維を補修する。
タンパク質(プロテイン)が段階的に分解され最終的にアミノ酸になって筋肉をはじめとする体組織になるんだけど、
吸収、分解、組織化には時間がかかるので、運動中の補修にはBCAAを含むアミノ酸サプリが向いてるってだけで、
筋肉を付けるなら運動後にたんぱく質を取るだけで十分。

597 :
学生の頃BCAAなんて摂取してたか?
都道府県大会常連クラスの部員だってBCAAの存在すら知らなかっただろ
ガチで追い込まない初心者はしっかりメシ食っとけば足りる
BCAAなんて買うならその分いいシューズでも買ったほうがいい

598 :
今の高校性や大学生は結構飲んでるみたいよ

599 :
達成出来るかは置いといて目標はドーンと大きく持ちたい
3000m 10分
5000m 17分
10000m 34分

600 :
>>572
吸入薬飲んで外に出て深呼吸しただけでひどい咳やえづくようになります。痩せたいし好きだから走りたいのに走れなくてツラい

601 :
>>595
筋肉が付くというより、筋繊維が補修されることによって、筋肉痛が軽減されたり、
疲労が軽減されてパフォーマンス(主に持久力)がアップしたりする

>>597
シリアスランナーを除けば、若者より、回復力の低いおっさん向けのサプリだと思うよ 
>>561のような人には、そこそこ効果が期待できると思う

602 :
>>590
つま先が内側に向くのか、踵が内側に入るのか、文章を読んだだけでは分かりづらいけど

内転筋が弱いor硬いとか、骨盤が右or左を向いたまま走ってるとか、
左足の骨格が右足より崩れてるとか、そういう何かじゃない?

603 :
>>600
ジムでトレッドミル使うとか、マスクしてウォーキングして能力下がるのを幾らか減らすとか、、走れないじゃなくてどうやって走れないのをカバーするかを考えたほうが良いよね。

604 :
ランニングでのBCAAはこの人が詳しく解説してる
https://youtu.be/Pyuq33141jU
https://youtu.be/HgrqpkYo_zM
自分の場合はそこまでシリアスランナーではないしトレーニングと併用継続してナンボだってこともわかってるからフーンた程度の内容

605 :
階段を1段抜かしで駆け上がるようにそいていると、尻の筋肉が鍛えられて
ランニングのパフォーマンスがアップする〜みたいなことを聞いたんだが、
やっている人、いる?

606 :
>>605
登山のトレーニングに良いとは聞いたことがある

607 :
>>605
階段はやったことないが、後ろ足を伸ばして骨盤が前に出た状態を作れるから平地でのフォームが良くなったと言う人が居たよ。
ある程度のパワー系トレーニングになるのでマイナスにはならないと思うよ

608 :
>>590
そのまま続けるとシンスプリントになるぞ。
筋力とかの問題も有ると思うけど走る前にドリルやって意識付けさせると少しずつ改善される。

609 :
>>590
それ、蹴るときに地面を引っ掻いてるだろ?

610 :
>>605
中臀筋が鍛えられるとかかな?

611 :
右足の甲が痛くなります。走り方が悪いのかなあ?

612 :
>>611
運もあるからなんとも難しいな。

613 :
>>611
靴紐きつく結び過ぎとか

614 :
>>611
甲のとこに福神漬け置いとくと血流よくなって痛くなくなる

615 :
>>611
身体硬いでしょ
そのせい

616 :
>>611
>613さんの言っているように紐の締めすぎなだけってのは意外にあるもんです。
足は着地時には衝撃を吸収するために拡がるんですが、走る前の靴を履いたときはそういった状態ではないために締めすぎてしまう事はありがちです。
左右の結び目の大きさや余り紐の長さを揃えようとしてしまいがちですけど、人は左右で大きさが違う物でそれが普通なので、痛みを感じる方は少し緩めに結んで試してみましょう。

617 :
>>611
筋肉とか腱の痛みならラン後に足の甲のストレッチ、
摩擦による皮膚の痛みならもう少し幅狭のシューズを履いて靴紐を強く結ばなくても済むようにする
・・・ってやって、様子見かなあ?

618 :
>>612-617
611です。ありがとうございました。

619 :
キロ5分30くらいなんだけど4分切りたい
週一でウインドスプリントしたりインターバルはしてるんだけど中々5分30秒より前のタイムで安定して走れない
筋トレはそこまでしてないからこれが原因?

620 :
>>619
1000mを4分切りたいの?

621 :
>>620
現役だった時は3000mを大体11分くらいで走ってたからそこまで戻したい
でも毎日部活と同じようにというわけにはいかないし雨以外は用事がない限り走るんだけど中々戻せないんだよね
4分が難しいなら4分半くらいでもw

622 :
痩せろ

623 :
体脂肪率15%切るくらいなんだけど…

624 :
そこまで速いと筋肉が重過ぎる事もあるんじゃないのか

625 :
ヒント:年齢

626 :
>>624
筋肉どうやって削ぎ落とすの?(´・ω・`)

>>625
30代後半に入ったばっかりなので歳と言われたらそれは仕方ないw
でも市民ランナーレベルで4050でも4分切ってる人いるんだよなぁ

627 :
>>619
ウィンドスプリントは週1じゃなく毎回ジョグごとに2〜3本やればいいよ
たまには400を1本にしたり
都大路走るくらいの高校がウィンドスプリントを400一本たまにやるって聞いたことある

628 :
>>626
しらねーーー!!
練習しろ!!!

バーーーーか!!!

629 :
>>628
まったく書き込む意味が無いレスだな。

630 :
>>619
短距離選手が1000m2分52秒で走ってるな
https://www.youtube.com/watch?v=VkQVEKu-Hl8

631 :
>>621
3000mで12分切りたいってことですね。
それならとりあえず毎回タイム測って3kmを全力で走ることじゃないですか?
それである程度は速くなると思いますよ。
タイムの伸びが止まったら、そこで初めて試行錯誤し始めるのがいいと思います。

632 :
3000m走なんて良くやるよな
秋頃に最大心拍測るためにやってみたんだが満身創痍どころじゃなかったわ
二度とやりたくない
しかも、つい先日河川敷向かい風ジョグしてたらもっと高い心拍数が計測されちゃったっていうね

633 :
>>627
なるほど
週一じゃなく毎回数本走る感じでやってみます
坂道もたまにやってるけどこれも毎回が良かったりするのかな?

>>631
いつも平日は10〜15kmロング走、休みは山か20km以上のロングでその中でスプリントとかする感じだったからロング走する前にその距離&全力である程度伸びるまで走ってみます
そのペースでフルでも走れるようにしたいんだけどこの練習は使える?

634 :
下り坂ダッシュはストライド伸ばすのに有効
ただし怪我に注意
距離よりタイム、3000mより12分走にしてどこまで行けるかやってみるのもいいかも
1000m4分切れたらすぐ達成できそうだけど

635 :
もう初心者卒業でええやろ

636 :
初心者スレで聞く話じゃねえな

637 :
文章の節々に俺すげーだろ?感を感じるわ

638 :
他じゃ相手にされないレベルだからここでイキりたいんでしょ?

639 :
>>637
どの辺に?

640 :
調子に乗って1週間ほど沢山走ったら膝の皿の辺りが張って違和感あるのですがしっかり休めたほうがよろしいでしょうか。

641 :
>>640
痛みが無くなるまでしっかり休んだ方がいいと思いますよ
自分は無理して走って1年間まともに走れなくなったので

642 :
>>641
やっぱりそうですよね。残念ですが違和感引くまでしっかり休みます。やってしまったな…。

643 :
>>642
違和感のうちに休んだ方が走れない期間も短いし、大丈夫ですよ

644 :2019/12/27
>>643
ありがとうございます、焦らず気長に様子を見る事にします。

中国電力Part.3
何で東洋大は犯罪が多いの? 東洋オタ馬鹿T.T.コピペ禁止
歯を食い縛って必死に400mを走って55秒3ってどう思う?
秦澄美鈴ちゃん
【いだてん】金栗四三【日本マラソンの父】
関根花観
ランニングシューズナイキ専用スレ Part.14
●こんなマラソンマンは嫌だ●
ランニングシューズナイキ専用スレ Part.19
【12/11】あべのハルカス階段垂直マラソン(Vertical World Circuit)
--------------------
おやつが食べたいな〜 14
【労基法】部活動に賃金支払いを【違反】part12
グラフィティ総合スレ
【速報】カルロス・ゴーン「日本は有罪率99.4%。そんな国で裁判を受けろだと?冗談じゃない」
【覚醒剤】清原和博転落人生【入れ墨】
ポケモン剣盾 350万本突破
地アナ放送終了後の地アナ用DVDレコーダーの使い道
ケント・ギルバート「朝日新聞は、日本国や日本人の名誉回復に努める気が全くないことが明確になり、朝日の正体が見えた」
B103W68H105、童顔な顔立ちなのにJカップダイナマイトボディのグラドル
【JIS】 ヘルメットメーカーのオージーケーカブト、品質管理が不適切だったとしてJIS認証取り消し 2019/11/26
【二ノ国】アンチクレヨンしんちゃん31【ムノ国】
人形者のおなご達よ!
IDENT!!(auth:113)
【中央日報】安倍首相と会談した日韓議連幹事長の河村氏「徴用解決策は『文喜相氏の案』しかない」[11/22]
【きんいろモザイク】小路綾は奥ゆかしくてかわいい part13
創価大学で入学式!池田大作先生が和歌を発表「無限の価値を創りゆけ世界へ未来へ」
【新潟女児殺害】 証拠隠滅のため、線路をまたぐように遺体を寝かせたと供述 [219241683]
サミー777タウン スキルスレ 22
クロスバイク初心者質問スレpart25
【大志】小島一志ぼっち217日目【逃亡】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼