TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【たつき】ヤオヨロズアンチスレ145【福原】
アニメのタイトルでしりとり
作画を語るスレ4713
作画を語るスレ5484
【たつき】ヤオヨロズアンチスレ134【福原】
▽新☆パンツの見えるアニメ Part158▽
博多弁の女の子が進学や就職とかで上京するアニメってないの?
けもフレ信者アンチスレ486
新番組を評価するスレ 8321
あの作品とこの作品をコラボさせよう!!

fate/zero,UBW見たから語ろうぜ


1 :2017/10/22 〜 最終レス :2018/09/16
ストーリーがアニメの中でも一番高い位に属するアニメだった
面白すぎた。ディーンの奴見たほうがいい?
あとUBWの25話でウェイバーとの話の意味がよくわからなかったどういうこと?

2 :
>>1
Fate/zero見てたらわかるはず

3 :
滝川乙

4 :
どういうことやろ教えてくれんか?
忠道、大儀である。努、その在り方を損なうな。
zeroだとここ大好きだった

5 :
あと凛と士郎ってあれ付き合ってるってことでいいんか?

6 :
あの質問は自分と重ねてる?
時計塔が狭いって言ったのはイスカンダルと重ねて?

7 :
UBW見た後だったらDEEN版は少し物足らないかもしれんが違いを楽しむという意味で
DEEN版のアニメ放送とDEEN版の劇場版UBWも悪くないと思うよ

8 :
うーんHF見に行く前に悩む。

9 :
英雄エミヤは平行世界の士郎ってことでいいの?
この凛ルートの士郎はああならないって認識でいい?

10 :
>>5
それでまあ、問題ない。高校生のお付き合いではなく
大学生のパートナー的な感じになってると思えばいい。

エルメロイは士郎が聖杯戦争→時計塔→出ていくという流れで
じゃあ何のためにここで魔術習ったのか聞いたら
魔術を使って正義の味方をしたいですという解答がきたから
馬鹿げた回答だが笑い話になる話じゃないと本気度を感じながら
研究が主な時計塔というしがらみだらけの場所じゃ
「正義の味方」をやるには狭い世界で出ていく理由を察したシーン

11 :
>>10
なるほどありがとう

12 :
fateで一番可哀想な奴って誰だろう
イリヤかな?切嗣?

13 :
もっとfateやってみたかったりするんだけど
やっぱりstay night 以外で面白いのってそんなない?
最終的に全部やろうと思ってるんだけど多すぎてわからん

14 :
>>9
ああならないというより同じ道を歩んでも
挫け、失敗し後悔しそうになってもそれでもその道を
歩み続けるという歩もうとした最初の想いをあの戦いで刻みつけたから
同じ道のもっとその先へ行こうという話とそんな士郎を
自身を最後まで肯定し笑って楽しくその道を歩ませるのが凛の目標

15 :
質問ばかりで申し訳ないスレタイに反しているな
ギルガメッシュが最後飲み込まれたのって器を欲した聖杯がギルガメッシュを器にしようとしたけど
英霊だったから器になれなかったってこと?

16 :
>>12
桜。いまやってる劇場版は今までの上をいく悲劇であり最高のシナリオだぞ。
後日談のホロウ・アタラクシアまでは原作並の評価の作品なので
ぜひやってみよう。

17 :
>>14
難しいね
UBW25話最後のシーンで士郎が一人で歩いてるのは心象でおk?
でもそうすると士郎は独りで歩き続けるって心象な気がするけど凛と歩むって表現じゃないよね?

18 :
>>16
おk。めっちゃ残酷ってきいたけど楽しみだわ

19 :
>>15
その通り。聖杯についてもHFですべての謎が解ける

20 :
>>19
あざす、25話続けてみたけど理解できててよかった

21 :
劇場版って2時間もあるのか長いな!楽しみだ・・・。
質問を出すと次々と自分の中で疑問が出てくる・・・。
良い事なのか悪いことなのか・・・。

22 :
FGOって面白いのかな?
stay nightが面白すぎて他のをやるのが憚れる

23 :
>>17
心象ではなく現実。
原作者曰く、フラフラになりながらも
誰かのいた痕跡(直前のアーチャー)をみて
意地で作った苦笑いを浮かべながらもその目は希望に満ちているというシーン
凛は直前の会話でも最終的には時計塔に落ち着くといってるし
士郎には士郎の、凛には凛の未来がある。凛はそんなキャラだろ?
2人が結婚して仲良く暮らすとかではなく互いのライフワークを認め合った
パートナーという感じ。ただ士郎が未熟な間は傍で支えてあげる関係ではある。

24 :
誰かのいた痕跡(直前のアーチャー)をみて
っていまいち理解できない・・・。
その誰かのいた痕跡はそこにしかなくてアーチャーはそこで止まってしまったってこと?

25 :
>>24
直前に独白してるアーチャーのシーンあったろ
そこのこと。ようするにアーチャーのさらに先へという暗示
誰かのいた痕跡というのは抽象的でもちろん実際の痕ではないのかもしれんが
歯食いしばるにはちょうどいいだろ。

26 :
>>25
超難しいな
アーチャーは自己矛盾を解消したことでこれからも頑張っていける。ってのが独白でおk?
士郎は更にその先、自己矛盾を既に解決してるから生きてるうちにもっと先にいけるってこと?

27 :
あと他に聖杯の器が無機物でもいいならアイリとイリヤにする必要はどこにあったの?
人間の心臓にすると優れた器になるからとか?

28 :
>>26
ちょっと違うな。奴らの抱えた矛盾は自身にいくら
刃を交えようとも解決なんかしないさ。
25話冒頭の士郎の独白でもいってるが何1つ変わらず
お互いあの戦いで劇的に何か変わると思っていたわけじゃない。
アーチャーもその先の道を行こうとする士郎も歩む道の到達点なんて
個人の人間が走破できるはずもなく結局どっかで野垂れ死ぬか
その間に人の恨み買ったり裏切られたりして死ぬしかないんだが
どんだけあいつらが馬鹿で人として矛盾し間違っていようと
彼が歩んだ「誰かのためになろうとした道程」だけは決して間違いなんかじゃないだよ。
士郎はそれだけでいいと吠え、アーチャーは自己矛盾を解消したのではなく
そんな自分を自己肯定できたっていうお話。

29 :
>>28
なるほど。
色んな解釈があるから面白いね。
士郎がアーチャーより先に行くってのは希望があっていいね。
アーチャーは可哀想でもあるけど自分の肯定できるようになったし悲観するより
応援して見守るのがいいかもね

30 :
>>27
元々は違ったが聖杯の取り合いに
なる以上その前の戦争では聖杯が途中で壊れちゃったので
聖杯をホムンクルスにして自立型の聖杯の金庫にしたのがアイリ。
イリヤはその改良型で自身そのものが聖杯で聖杯の魔力を使ったり
聖杯の願望器としての回路も使用できる優れもの。

31 :
>>30
なるほどなあ
そしたら魔術師としてイリヤは最強だったんじゃないか?

32 :
>>31
単純な魔力の貯蔵量とかはもはや別格クラスだが
魔術を使用する実践経験も浅いし聖杯そのものは
人の身に余る劇物なので(ZERO後半見てたらわかるよな)
また身体能力はもちろん最低である。

33 :
>>32
なるほど

34 :
結構残酷なENDとかhappyな感じのENDじゃないのも好きだからfateは凄い合ってるわ
面白い

35 :
セイバーの性格がzeroとstaynightで違うし矛盾してるって言われてるけど矛盾してなくない?
セイバーは生前に契約してるし記憶は持つ続けるなら10年間の間に変わってもおかしくなくない?士郎と出会って考えが変わったってのも考えられるし
あと死んだ後に契約ってどうやってしてるんだろうな 死後に契約した英霊は召喚されて聖杯戦争に参加した時の記憶は受け継がないの?

36 :
>>34
ならdeen版のラストは胸に残るものがあると思うぞ。
ぶっちゃけ序盤から中盤は観なくていいから
ギル登場からラストまで通しでみたら必ず感動できると思う。

37 :
他に知ってた方がいい事とかお前ここ理解してる?みたいな問いかけもして頂きたい
映画行く前にある程度HF以外の知識は理解して起きたい

38 :
>>34
見てみるとするかな
ギル登場って何処ぐらいだろう?あとそこまではUBWと全然話変わらなかったりする?
最近涙腺弱くてちょっとした事でポロリするから泣く自信ある
zeroは忠道大義である。努、ナンチャラカンチャラの部分で泣いた
UBWはイリヤ死亡とアーチャー凛の最後の会話で

39 :
ちょっとした小ネタとかアニメのここの部分は実はこうなんだよーとかあのシーンはあそこと繋がってるとか
知りたい

40 :
>>35
その解釈で問題ないよ。記憶は受け継ぐのではなく
自分の目の前にそのことを記した本がある感じ
セイバー論争の発端はZERO見た後にstaynight見た人が
ZEROのような雰囲気じゃない原作を貶める発言が相次ぎ
双方のファンで醜い争いがおこり槍玉にあげられてるのが真相。
実際作者が違うので多少の差はあるが両方好きといってくれる
ファンの感想のが100倍マシなどうでもいい議論だから気にすんな

41 :
まあそこまで重要じゃないのか

42 :
>>39
ほとんど問題ないように見えるほどちゃんと
作品みていると思う。
あえていうなら言峰という男についてかな。
この男のお話はHFで詳しくやるのだがZEROだと
ちょっと誤解しやすいキャラクターなので因縁周りは
楽しんでいいけどこの男の本質については一旦フラットな気持ちに
してHFを最後まで見て欲しい

43 :
>>42
良い評価を貰えたようで何より
綺礼はサイコパスにしか見えない
生きてた理由はギル様のおかげ?そこは曖昧
確かに一番謎なキャラだから楽しみ

44 :
fateのアニメってかなり原作を忠実に再現してるのかな?原作もやるのが楽しみ

45 :
>>38
結構後半。18話前後だった気がする。
deen版は共通ルート→ライダー戦→バーサーカー戦→キャスター編→ギル戦が
おおまかな流れだがキャスター編はUBWの流用だし
バーサーカー戦はアーチャーVSバーサーカーは意外と楽しめるかもしれんが
その後の決着は原作で最も評価悪いので見なくていい。
ライダーも真骨頂はHFで聖剣のかませなのでこれも別にという感じ

46 :
なるほどそこそこ違ってそこそこ同じって感じなのか
これは見るか見ないか悩むところではあるけど結局見ることになりそうだし明日台風だけど晴れてたらHF行って晴れてなかったら全話一気見して見るわ

47 :
fate玄人のみんなは映画の評価どうなんだろう
やっぱり3部作で一つの上映につき2時間って事は合わせて360分
アニメは1話20分換算で500分
差し引いて140分もの差が出るという事は表現しきれない部分も語れない部分も出て来ちゃうのかな?その上で楽しめるものなのかどうか
演出共々楽しみでならないな

48 :
>>47
かなり変えてる部分もあるがしっかり理由があって変えてるし
何より監督が原作を仕事と関係なく発売日に予約してやり
HFについての考察も非常に深いので(今までのなかでもHFは1番難しい話だと思う)
作品としての完成度も高いので次以降の期待が高まった。
UBW見てわかったと思うがZEROと違いstaynightは序盤溜めて後半爆発タイプの
作品なので1章は今までと違う異質なfateを楽しめれば十分だと思って
話の本筋や見所は次章以降と割り切って気軽に観てきな

49 :
言峰綺礼はzeroで愉悦すこすこ人間になってクズ化したと思ってたけど

50 :
>>49
基本的に寛容的なことしかいわん原作者のきのこが
はっきりと「ファンが誤解している」といったのが言峰。
言峰について語るなら原作HFは必読。

51 :
監督の評価もいいわけね
なるほどより一層興味を惹かれてしまった
確かにここまで綺麗なアニメは良き理解者である監督がいなければなし得ない物である事は確かだね

52 :
音楽も物語に合っていて良かった
UBWの2期OP Brave Shine聞いてあれどこかで聴いたなーと思ってたけどHFのCM見て同じ人だと分かった すごい好きな感じの歌ばっかで好きになった
一番好きなのはLAST STARDUSTかな
歌詞がすごく合ってるし映像と合わせて見たときに お前と言う自分を打ち負かす でブワーっと鳥肌立った

53 :
他のfateシリーズのキャラ見たけどstaynightを先に見たからなのか魅力をstaynightのキャラほど感じなかった
パッと見てキャラが立ってて面白そうってのが無いって事はやっぱり面白くないのか...?
staynightを贔屓して見ているつもりはないんだけどそう見てるのかもしれない
それほど面白い作品だった

奈須きのこって人が書いてるので面白いのがあれば教えて欲しい 女かと思ったら40のおっさんだったわw
空の境界とか面白いのかな?

54 :
>>52
あそこは最高だったな。あのシーンをやるためにアニメ化したと
いっても過言じゃないくらいだった。
士郎が自身の内面と向き合う所からの最後の啖呵までの細かい表情がたまらない。

55 :
>>53
俺も同じ気持ちだからわからんでもない。
HFで映画見て続きが気になるなら原作やって
その後は後日談のホロウでどっぷりstaynightのキャラクター達に
浸かるほうが合ってると思う。
空の境界はかなり毛色は違うしきのこ初期の作品なので粗もあるし
かなり尖った作品だがUFOの映像美はあるので理解は難しいがアニメで
観ていいと思う。

56 :
>>54
本当に最高だよなあ

57 :
>>55
俺も全く同じ道を辿りそうだよ
尖った作品とは気になるフレーズ
気が向いたら見てみようと思う!

58 :
一人語りみたいですまんな
基本作品は箱推しするタイプなんだがUBWしか見てないからだろうけど凛がすごい好き
やっぱり女性キャラ人気だとイリヤ セイバー 凛の順になるのだろうか?
それともセイバーと凛が反対になるのか...

59 :
SHIROBAKOの舞茸しめじってキャラの名前は奈須きのこをイメージしてるのか
という事は結構その辺りでは有名なのか

60 :
>>58
セイバー、凛、桜の順が多いかな
セイバーは顔役だしdeen版終盤みれば人気の理由もわかると思う
凛は次点が多い、自身のヒロインシナリオがずいぶんアーチャーに
もっていかれてるのが原因かな、良くも悪くも完成されたキャラクターなので
桜はアニメ化に恵まれなかったりHFはある意味極論めいたお話なのと
ヒロインシナリオ以外で出番がほぼないなどマイナス点は多いが
最終シナリオのヒロインで前2ヒロインと異なり庇護欲を駆り立てるキャラクターで
だいぶ人気も回復してイリヤより上の順位が多くなった
イリヤはHFが真骨頂だが士郎との関係がヒロインとはまた違う関係性なので
やや下がる。俺は断然桜派。

61 :
>>60
なるほどなあ
俺は自分と反対の性格のやつに憧れるから
凛々しくも喧しい凛を好きになったのかも
イリヤはロリコン好きも多いしifとしてアニメ化されてるからダントツ人気なのかと思ってた
まあロリコンって言ってもイリヤって多分士郎と同じぐらいか上だよね?10年前に産まれたと思ってたけどよく考えて見たらzeroの聖杯戦争始まる前に切嗣となんかの芽見つける遊びしてたとき既にまあまあな歳だったもんな

62 :
>>61
イリヤはif漫画がそもそも本編ヒロインシナリオがなく
そのへんの不遇さから生まれた経緯もある
年齢についてもHFの終盤で関わりのある話なので割愛
なるほど凛の魅力は正直今でもよくわからん。
若いのに説教くさすぎると思う。
凛に関しては昔からアーチャーとの関係性が士郎との恋愛より
好きな人は女性中心に多いイメージだな。

63 :
fateって大人になってくと声が異常なまでに様変わりするよな ウェイバーとかエミヤとか。
HF見たら分かるんだろうけど雁夜は虫で直ぐに寿命削られたけど桜が虫の影響を受けていないのはじっくり馴染ませてるのか魔術師としての才能があるからなのか...
雁夜は未熟な魔術回路を活性化?させるために急に使ったから負担が大きかっただけなのかな
雁夜ってあんまり出番あったイメージないけど可哀想なキャラだよな

64 :
>>62
やっぱりHFは伏線というかそこらへん総回収な感じか
元々俺個人が恋愛系が凄い好みでCLANNADとかAIRとかとらドラとか凪あすとか高評価だから趣味嗜好が一番合ってるルートなのかもしれない
自分の好きなキャラと主人公がくっ付いて欲しいと思うのが殆どだと思うけど、俺は主人公の幸せな所を見れたら満足な人。もちろん好きなキャラとくっ付いてくれたらもっと満足だけど。
大抵好きなやつとはくっ付いてくれないんだけどエロゲが原作ということもあって√が確立されてて自分の好きなキャラが主人公とくっ付いてくれるて余計好きになったのかも

65 :
>>63
声もそうだが背もでかくなる。
気づいてるかわからんが言峰はあの10年で7cm伸びてる
よく信者には第3次成長期がある世界観と揶揄されてる
桜と雁夜の考察はその通り。
雁夜については邪な思いもあったのはそうなんだろうが
無駄にZERO放送当時は叩かれてたが基本被害者であり
可哀想な奴だとは思う。

66 :
士郎は20cmぐらい伸びてそうだけど
綺礼少しデカくなった気がしてたけどそんな伸びてたのか
第三次成長期と言ってもそんな伸びるものなのか...。
俺あと7cm伸びないと175cmになれないんだけど

67 :
fateロスで語りたくなった
台風来るし時間も時間だからそろそろ寝るわ
起きた後にまた一人語りし始めるだろうけど構ってやってくれ

68 :
スマホ版のfateをやってアニメ見ない選択ってどう?
やっぱり時間かかるしアニメで済ませた方がいいのだろうか?

69 :
あと士郎ってどのルートでも凛には片思いなの?
セイバー√とかでは最初は片思いだけどセイバーに移ってく感じ?

70 :
>>68
それでもいいと思うよ。
まあ、deen版は最終回のラストあたりは
特殊ED含み評価は高いのでそこは観といていいと思うけど。

>>69
片思いってほどじゃなく学年1の優等生で美人で快活と
有名人で士郎も仄かに憧れてるくらい
運命の夜に会ったときにはイメージと違う印象に
憧れの想いは消えたが同時にフェアでおせっかいで強い凛をみて
別の好印象を抱くって流れ

71 :
>>70
なるほど
台風過ぎたのかめっちゃ晴れてるから映画いこうかdeen見ようか迷う

72 :
deen見てみるわ

73 :
めちゃくちゃ絵柄違うなやっぱり
OP好きだわ UBWの12話終わりのEDがrisa verだったよな確か

74 :
なんだこれ曲とかすごいギャグっぽい

75 :
なかなか雰囲気出てていい感じ

76 :
あとランサーって凛に少し惚れてたの?

77 :
凪あす好きで凛好きとは趣味が合うわ
凛の次にセイバー好きだったりしない?
UBWはその後の展開が色々想像できて楽しいのも好きなところだわ

78 :
>>77
いいジュースが飲めそう
次点はやっぱりセイバーだな
物語の後の想像できる感じが凪あすとかと同じだよね 楽しい

79 :
>>76
いや、英雄色を好むぐらいの解釈でもいい。
好みのタイプではあるんだろうけどそれだけ
ギャグ作品のタイコロというのもあるんだが
ランサー、小次郎、慎二のナンパ3人組の話結構好き

80 :
>>79
そうなのかー好きでいてほしいなあ

81 :
セイバーの召喚ってなんで行われたの?
士郎の中に鞘があるからセイバーが出てきたのは分かるんだけどあのタイミングで出てきた理由が分からない

82 :
>>80
いや、もちろん気に入ってるしイイ女になる嬢ちゃん
くらいはあるがぶっちゃけ彼はそんなウブな男なわけもなく
神話に名を残す大英雄なので仮に本気で惚れてたなら
力ずくでものにするような男だぞ。
クーフーリンの色の逸話はすさまじいものがほとんどなので
気になったら調べてみるのもいいよ

83 :
>>81
メタ的にいえば運命の演出だが
まず聖杯戦争はできる期日があるので迫ってくると
聖杯が慌てて正式な召喚じゃなくても用意しだす。
後、土蔵の魔法陣はセイバーが描いたものにZERO準拠でそうなったのもある

84 :
>>82
暇があったら調べてみる
ランサーも可哀想な役目だったから結構好き

85 :
>>83
なるほどあれは強制的な召喚だったのか
アイリの代わりに描かされてたもんね魔法陣

86 :
deenもUBWも最初はやっぱり同じだね
ちょいちょい違うなーって所はあるけど。
流し見してるわ

87 :
deenのエクスカリバー細くね・・・?w

88 :
士郎vs凛 ここまでほぼ同じやな・・・
セイバーが士郎の家に来た理由が違ったね

89 :
逆に凛はどの√でも士郎に惚れてるの?

90 :
セイバー√の凛は桜に厳しいな

91 :
半分見終わった

92 :
これライダー戦絶対一般人に見えてないか?w

93 :
うわあ中盤でアーチャー消えた・・・。
セイバー√のアーチャーは何故士郎を殺さずに凛の言うことを素直に聞いたのか・・・

94 :
UBWと違って士郎の未来に期待してる感じだったけど・・・

95 :
うおおお2期OPいろんなメドレーで聴いたことあったけどfateの歌だったのかああああ
良い曲ばっかやなあ

96 :
え?カリバーンで一度に7回も死を与えたってどういうこと?w
UBWの士郎と違って投影がすごくね?w

97 :
上でも書いたがさすがにそのシーンは信者でも擁護不可なシーンやな。
具体的にいうと投影はむしろ低いが夢でカリバーン見てるのとカリバーン自体が凄いのと士郎じゃなくセイバーが使用したから

98 :
やっぱここのことだったのか
確かにこれは少し萎える

99 :
DEEN版ってなんか副題ないの?
ただのステイナイト?

100 :
葛木強すぎない?なんでこんな強いんだ・・・。
なんで葛木はキャスターを助けたの?唯単に惚れたからなのか
他人が死んでも関係ないってのは嘘で誰かを助けてあげたかっただけ?
キャスターは完全に葛木に惚れてるってことでおk?
自分が始めて認められたというかそういう所から?

101 :
>>99
Fate/stay night だけのはず

102 :
士郎はいつからセイバーの事を好きになったんだろ
召喚したときから気にかけててセイバーに士郎が似合うと言ってくれたからみたいな部分でグッときたのかな?

103 :
士郎が聖杯をどうでもいい他人に使うなって言ってるけど、それって他人を救おうとしてる士郎を否定してるんじゃ?

104 :
葛木は嘘というより特殊な環境で暗殺用に訓練を受けていたので強さもそれが原因。んでその環境のせいか自身の感情が希薄なのでただ目的もなく生きていたなかキャスターと出会い彼の中になかった感情が芽生えた所。
キャスターは認めてほしいとのではなく安住の居場所が欲しかった。元々王女ながら裏切りの魔女の烙印を押され帰る場所をなくしたメディア。

105 :
士郎とセイバーは似た者同士故に惹かれ愛
しかし互いのことを想うことと認めることが真逆になるためブーメランになること言い合ってる。しかし決定的な違いがありそこから物語はラストに向かう

106 :
>>104
そんな過去があったのかありがとう

107 :
>>105
なるほどなー

108 :
あと2話で終わる
現段階だと流し見な所もあるせいかUBWよりは面白くないかも
話の作りとしてUBWがすごい綺麗に感じる
ラストに期待

109 :
見終わった
これもこれで良い出来だけれどUBWには負けるね
なんか淡々と死にすぎていまいちストーリーが単純すぎたかも
もうちょい紆余曲折があってもよかったかも

110 :
最後のセイバーのシーンは生前に戻ったってこと?

111 :
ギル様をセイバーが倒せちゃうってのが嫌だな
UBWでは士郎にしか勝算がなかったじゃん
宝物は全て持ってるからーって
あとギル様がエア多発しすぎかな。なんで綺礼は泥に触れて攻撃しても大丈夫なの?
あと綺礼はランサーのマスターを殺して権限を奪ってギルガメッシュと二人を従えてたってことでいい?

112 :
あと思ったのがzeroとstaynightだとなんか辻褄合わない部分ある気がする
zeroだと冬木の災害は泥が溢れ出した、ギルとセイバーの戦いは聖杯破壊前、なのに今日見たstaynightだと綺礼が聖杯に願って災害起こった後に戦ったってなってなかった?

113 :
まあイリヤが救われて良かった
セイバーは綺礼と士郎の会話で士郎が「昔の災害をやり直す事はダメだ!」みたいなこと言ったからそこで納得したってことでいい?その後に綺礼が聖杯は実はそんなものじゃない!みたいな会話で心変わりしたのかもしれないけど

114 :
ライダーの宝具がめっちゃダサかった
あとバーサーカーってめっちゃ強いなw
ギルガメッシュとセイバーが戦うシーンでセイバーがギル様と剣撃してる時にパーンと剣弾いた時に一撃決められたんじゃないの?セイバーの方が技量としては普通に上にいってるはずだけど

115 :
キャスターが自分で溜め込んだ魔力で固有結界に似た街みたいなの作ったけどUBWでもできたんじゃないの?

116 :
質問ばかりですまんなあ
好きになったからには知りたくなるのが俺の性なんだ...

117 :
士郎がgobをセイバーがエアを攻略したと思えばいい。
教会地下のシーンは原作だとかなり悲惨かつ胸にくるシーンだか少しマイルドになってるな。士郎の過去を認める強さにセイバーは自らの滅びを認め最後は互いの幸福ではなく互いの在り方を認めて別れセイバーはあの最後で死んだ

118 :
>>111
綺礼はとっくに聖杯の毒に汚染されてるから平気
>>112
あくまでZEROはスピンオフ

119 :
て事はギル様はgobをもっと有効活用してたら勝ててたのかな
セイバーは普通に生前に戻って歴史通り死んだと
愛ってやっぱりええなあ

120 :
>>111
て事は綺礼ってかなり強いな
虚淵だし話が違っても普通か。原作が正しいって事でいいのね

121 :
>>114
大体あってるが、ギルと綺礼は愉悦部で繋がってる。
ギルは聖杯の泥で受肉してるんでもはやマスターはいらない(たぶん)

122 :
なるほど

123 :
火災でアヴァロンを士郎に移植して救ったってことはやっぱりzeroとは違って原作通りなら火災後にギル様とセイバーが戦っててセイバーが消えてないから効力があるのは納得だけど
作中で致命傷を受けても即効性の回復を見せたアヴァロンなら士郎もすぐに回復するし病院送りにはならなかったのでは?
他の被災者に回復次第移植してもっと多くの人を助けられなかったのかな?
セイバーが消滅する前にもう一度契約してこの世に残しておけたら切嗣の中にアヴァロンを入れて延命できたのでは?まああの場面だと戦ってて魔力も底を尽きてるだろうからしょうがないけど

124 :
>>121
泥で受肉ってどういうことだろう?
泥に触れると受肉できるのかな?
てっきり綺礼とギル様の願いを聖杯が叶えたんだと思った
そもそも聖杯って所有権が一つしかないなら綺礼の災害を見たいっていう願い以外は受け付けないんじゃないの?

125 :
そこまでは知らん(キッパリ)
他の人よろ

126 :
災害はセイバー(切嗣)が聖杯を破壊しようとした結果生じたもの。
ギルの受肉と綺礼の不死身化はあくまで泥を直に浴びた影響
でも切嗣は逆に寿命が著しく減ったから
それぞれ影響は別に受けてるな

と俺は解釈してた

127 :
なるほど
staynightで綺礼が前回の聖杯を勝ち取って冬木の災害を起こしたみたいな事言ってるシーンが22話とかそこらになかったっけ?うる覚えだけど
てっきり綺礼の願いが叶ったと思ってた
確かに聖杯は破壊されてるし願いは叶えられないのか...?
zeroとstaynightの矛盾でよく分からなくなってきた

128 :
セイバーとデート終わって口喧嘩になり士郎が先に帰宅したがセイバーが帰ってこないので迎えに行った。だが帰り道に現れた障害はギル様...
って感じでギル様との初戦で二人ともボロボロになって士郎が投影!!!してアヴァロン出てきたけどあれどういうこと?
なんでアヴァロン出てきてエクスカリバーとアヴァロンを合体したの? アヴァロンそれだけで強大な防御を出せる事は分かるんだけど合体した意味と投影で出たのが何故アヴァロンか分からなかった
他のことしながら流し見程度だから勘違いがあるかもだけど

129 :
ギル様との初戦で二人ともボロボロになった時の二人の姿とか表情が凄い絶望感あって良かったと思う

130 :
最近アニメに飽きてきてて前ほど見なくなってたけどやっぱりいい作品に出会うと意欲というか何かが沸き立つね
fateはそれほどいい作品だった

131 :
ZEROの解釈ならあくまでも勝者は切嗣だろ
ただ聖杯は切嗣の理想とは違っていた。
故に破壊を命じたが、それが逆に災害をよんでしまった

132 :
staynightだとどうだろう
基本的に原作が全てと判断するタイプなので原作がどうだったのか正しく理解したい

133 :
重ね重ね俺ばかり質問して答えてもらいありがとう。
どのルートでも凛は士郎のことが好きなのかな?あとセイバールートでアーチャーが士郎にそこまで噛みつかなかった、いや寧ろ士郎の未来に希望を持ってたのは何故だろう?
他にセイバーがアーチャーが士郎と気付かないのは納得いかない。
英霊は時間に淘汰されないなら例えば
セイバーが第5次聖杯戦争で士郎に召喚されました。戦いが終わり生前に帰りました ってなって次呼び出されるのはまた士郎の所ってありえないの?

134 :
この理論急に頭に浮かんだけで深く考えて発言した訳でわないんだけど
この通りならセイバーとかは何度も同じ戦いにループして呼び出されてない?
もしかしたらよく分からないこと言ってるかもしれない

135 :
とりあえず今日は寝るとするよ
明日朝早いしみんなの返答してくれるか分からないけど楽しみにしてる
お休み

136 :
泥によって授肉する原理は詳しくはhfで判明する
勝者についてはそもzeroの時点で言峰が勘違いしてる描写があったろ。火災ははっきりと違うので今では細かいところは違うパラレル扱いになってるな

137 :
凛は始めから士郎を好きなわけだはない。
士郎を知ったのはだいぶ前で出来ないことな挑戦する士郎をみてそういうことをしない凛には少し眩しくみえた過去がある。
宝石で士郎を助けたのは士郎が桜の想い人だと知ってたからで序盤は好意は抱いていない

138 :
アーチャーはUBWでもすぐさま士郎に対する
私怨を優先してないだろ。決定的だったのは寺での問答だな。
基本誰かのために戦い自分のために戦ってこなかったアーチャーは
私怨を優先するのも下手くそなんだよ。UBWでも凛とセイバー再契約させて
生き残らせた上でセイバーの願いについても指摘していたりと忙しい奴だ
無印版では魔力消費が激しく消えそうなセイバーに対し揺れる士郎をみて
セイバーの願いや士郎の在り方についても思う所もあったんだろう。
さらにいえばイリヤの事情についてもある程度把握しているので
バーサーカーを無力化して士郎に保護させる意図はあったんじゃないかな
まあ、どこか勝てないと知りつつも存分に大英雄に挑みたかっていたようにも見える
HFでも私怨よりも他のことを優先し別の葛藤を抱える士郎を見て
別の側面を見せるアーチャーも見られるのでお楽しみに

139 :
セイバーに関してはどのシナリオでも
呼び出されたセイバーは同じもの、同じ記憶だと捉えていい。
物語が分岐するのはその後。

140 :
アヴァロンは聖剣エクスカリバーの鞘だが
それをアニメ映像でわかりやすく伝えるための演出だな
初映像化でおっしゃる通りいきなり士郎が投影するのでわかりやすく
あれが何なのかを表してる。
士郎は絶望的な状況で打破できるものを只イメージしただけで
この時点であれが何なのかさえ理解していない。
士郎の投影というか固有結界の中身が剣特化になってる原因がこの鞘なので
戦争前から夢やイメージで鞘は曖昧だが知っていた

141 :
>>139
という事は例えばUBWのセイバーはセイバールートを既に体験してる場合もあるし 初めてな場合もあり HF体験済みな事もあるの?

142 :
>>136
HFは忙しそうだね
見に行くのが楽しみだ

143 :
>>137
桜の事を思ってってのは分かってたけど
高飛び見てたし少なからず自分で気付いてない好意があったと思ってたけどそれは愛としての好意じゃなかったんだね

144 :
>>140
なるほどね
急にバルスって思いついた的な

145 :
セイバールートで他に良かったのは大河がよく出てたね
しっかりボケ担当みたいに頑張ってて楽しかった
この人はただの昔からの隣人って事でいいのかな

146 :
切嗣がアイリを好きになったのってなんでだろう?
聖杯戦争のために婿養子?になったってことだよね。
一緒に生活していく内に同情が入ったのかな?
アイリが人間の機能があるうちに切嗣と性行為を行なってイリヤが生まれたならイリヤはどの段階で聖杯の器になったの?
何回も体を開かれるのが嫌だってイリヤが言ってるシーンで心臓と聖杯の器となる心臓を交換したのかな

147 :
HFで語られるであろう綺礼も気になるな
根っからのサイコパスなのか嫁を無くして感情が欠落したのか。

fate/stay night より面白いfateシリーズってあるのかな

148 :
電車でLAST STARDUST聴いてアニメシーンを思い出してまた感動してるわ
その先は地獄だぞからの入りはビリビリくる

149 :
令呪を無くしたマスターは協会にいれば安全って謎だ。
ルール上では協会への攻撃は禁じられてるの?

150 :
あと英霊の概念って何?
聖杯が英雄として認めたものが契約されるのか
時間の流れによって人類から英雄とされてるのが英雄になるの?

151 :
エミヤみたいに英霊側が所縁ある聖遺物を持ってる場合があるけど未来の英雄が召喚されるのってエミヤぐらいって認識でいい?
魔術士でしかも聖杯戦争に参加する奴に所縁があるなんて奇跡レベルだし
あと凛は聖遺物を何故しっかり準備しなかったんだ

152 :
スマホ見れなくなる前に大量投下すまん

153 :
勝ったのは切継と書いたが、あの時まだギルとセイバーいきてるよな
俺もわからなくなってきた
アンリマユとなったアイリが教えてくれらだけか聖杯の信実を

154 :
>>150
英雄の座ってのがあって、実在人物や架空にかかわらず、人類に影響を及ぼした人間がその座に着く。
聖杯はその英雄の座から各クラスに応じた英霊を召喚する
召喚の儀式というが実際召喚してるのは聖杯で、そのマスターにゆかりがあったり波長が似てるものを召喚する

155 :
>>141
いや、本編セイバーは前回の戦争は
経験してるが今のは知らない
ルート分岐パラレルはセイバーの聖杯探索の
世界移動と一切関係ない。

156 :
>>153
4次は勝者がいないが正解
聖杯が破壊されてるから
同様に5次も今見た2つも別に士郎が勝者ではない。hfのみ聖杯の恩恵を受けるので勝者といえる

157 :
>>151
父親が亡くなりツテもなくなり
財産も後見人の言峰が寄付とかで散財してるので用意できなかった。

158 :
>>149
その通り。一応不可侵地帯、守らないやつも多いけどね。

159 :
>>147
面白いはそれぞれだがこれだけ入れ込んでるならたぶん何みても何かコレじゃないになると思う。またスピンオフはすべてsnクリア前提なのでまずは原作に手を出してhfまでやることを推奨。その上で1番評価いいのは後日談のホロウ。

160 :
なるほどな
ホロウがきになるな 後日談とかが好きだから俺得かも

161 :
深く考えるのが行き過ぎると本来の楽しみ方を見失うかもしれないね 程々にしとくよ

162 :
イリヤってセイバールートだと聖杯戦争後に一緒に暮らしてるけど聖杯の器として造られたならアイリと同じでどんどん衰弱していくものではないの?てか心臓取られたんじゃないのか

163 :
みんなの一番好きなシーンとか歌はなんだろう
好きに語っていこう

164 :
残念ながらあのままではイリヤは長くはない。
心臓とられたのはubwで無印ではそのまま聖杯として機能するところを士郎に救われたのでセーフ

165 :
確かにそうだった
勘違い訂正申し訳ない
一番救われてそうなエンドだしどうしようもない運命なのかな

166 :
あくまでそのままではだ。凛もいるし何も手を打たないわけではないだろう。それ以上の回答は用意されてないし好きに解釈して結構。

167 :
セイバールートでイリヤの召使いって殺されたっけ

168 :
第一次、第二次、第三次は描かれることはあるのだろうか

169 :
前にもレスしてるけど切嗣がアイリに惚れた理由ってなに?

170 :
セラとリズは生きてるはず。
アイリとキリツグはbdboxの特典ドラマcdで馴初めが語られている。それを元にしたのがzeroed2なのでまあ、あれを見て察せ。

171 :
セラとリズに面倒見てみもらえばいいのでは・・・?
それとも聖杯持ち帰らなかったからキリツグと一緒で用なしってことかな
馴れ初めドラマCD聴いてみるね

172 :
馴れ初めCD聴いてきた
キリツグがアイリに説かれたのと少なからず女性として見ていたから
何気ない告白にやられたかんじ?w

173 :
良いアニメって見終わった後の喪失感すごいよな
まだまだHFもあるし他のシリーズ作品もあるんだけど

174 :
キリツグとアイリはキリツグは根が甘えん坊だしアイリは母性溢れるキャラクターなので成り立ち含め普通の恋愛とは違うわな。

175 :
曲についてはaimerが気に入ったみたいだがvita版ホロウにはaimerの曲が2曲ありop映像と共に評価高いのでぜひやってみよう

176 :
そうだね

177 :
>>175
Aimerのアルバムとか全部スマホに入れた
一つは多分holLow wORIDのことかな?
fateは歌もいいのばっかで幸せ

178 :
今週末か来週の月曜が休みだからHF見に行こうかな
HF行く前に気まぐれでここに自分の中でのあらすじとかここはこう言う意味とか
書くとおもうから 違ったら訂正いれてくれ!

それまでは質問とかあれがすきーここがすきーとか一人でべらべらレスするわ

179 :
Fateってこれからもシリーズ増えていくかな?
あとFGOってどのタイミングで始めればいい?
少しやってて★5が3体 4が5体とか持ってて冬木のが終わってるんだけど
まったくストーリー覚えてない 完全に連打してた
もう一度会話とか見れるのだろうか?
今年の冬コミにFateが出展されるなら是非とも買い占めたい

180 :
エミヤが経験した聖杯戦争のアーチャーってエミヤじゃないよな?
クーフーリン、アルトリアは確定でおそらくヘラクレス、メドゥーサも知ってるっぽい
キャスターが小次郎呼んでるのは知らんかったみたいやし、キャスター陣営は不明
サーヴァントの力は生前で固定(投影宝具は生前に見たもの)だとすると、ローアイアス持ちのアイアスが召喚されたことになる
アイアスは魔術師や弓使いじゃないしエクストラクラスのシールダーになるんかな?
そう考えるとアサシンはメディアいないから順当にハサンの誰か
カラドボルク系はギルのGOBから見るって感じか
干将・莫耶は該当する英霊がいないから放浪の旅のときボロボロのやつを見たのかも(多少強引)

181 :
>>180
このときの士郎(エミヤ)がアラヤと契約するまでに固有結界を身につけるほどになるには修行する方向性を示してくれる師匠みたいな存在が必要だと思うんだよな
個人的予想ではケイローンらへんが怪しいと思うんだけどどうだろう?
最低でも凛がエミヤを呼ばない世界線だから時臣がペンダントと共に触媒を用意してるとは思うけど

182 :
難しいな
並行世界の士郎だったからエミヤが辿ってきた人生の聖杯戦争では自分自身に会わなかったってことか...?
でもそれだとおかしい気がする
凛は聖遺物を用意できないんだから必然的に召喚するのはエミヤになるんじゃないの?
それとも凛は聖遺物を用意できてたってこと?

183 :
>>182
聖遺物を用意しない→エミヤが持ってるペンダントが聖遺物になる
聖遺物を用意する→凛が用意した聖遺物が優先される
って個人的に思ってるんだけど

184 :
書いてる途中に答えが出てたね
アラヤってなんだ?ケイローンってなんだ??
知らない人物が出てるな

185 :
>>183
またもや先にレスされていた
君の考察でエミヤが士郎の頃に聖杯戦争に参加した時に自分自身に会わなかったならそういう事になるね。凛は聖遺物を用意できていたわけだ

186 :
エミヤって記憶の混乱どこで治ったの?
セイバーがランサーを追いかけようとしてエミヤと初の戦闘態勢に入った時に戻ったのかな?
だとしたらエミヤって大体のサーヴァントの宝具とか知ってるしかなり有利じゃね?

187 :
あとエミヤの聖杯戦争ではエミヤが呼ばれてないと考える理由は、凛√で「5次で呼ばれるチャンスに賭けた」って言ってる、つまり賭けたという限りエミヤ的には可能性がある程度で確信があったわけではないからってところかな

188 :
>>184
アラヤってのは守護者が契約する「世界」ってやつの名称ね
ケイローンはケンタロスの英霊
今やってるアニメのfate apocryfaにでてくるザ先生って感じの英霊
ヘラクレスの先生だったりする

189 :
そんなシーンあったっけ どこぐらいだろ
もう一度確認なんだけど死ぬ前に世界と契約した英霊は聖杯戦争の記憶とかを持ち越しになるんだよね?死後に契約した英霊は聖杯戦争とかの記憶は持ち越せないんでしょ?

生前に契約する英霊と死後に契約する英霊ってなんで?
エミヤは記憶を持ち越してるから生前契約?

190 :
>>186
確か凛の名前を聞いたときに大体は思い出したんじゃね?
確かな記憶はセイバー召喚時の記憶、死んだときの状況、4次の災害だろうけど敵サーヴァントのこともなんとなく覚えてる節がある
あくまで自分が経験した聖杯戦争と被ってるサーヴァントだけやろうけど有利なのは変わらんな

191 :
これ画像添付できないのか
FGOのロード画面でエミヤについての説明があったんだけど
他の英霊とは出典が異なるため正統な英霊とは言えない
この英霊は守護者と呼ばれるもの。
と書かれてるんだけど英霊なのか守護者なのか
それとも英霊の中の守護者という部類なの?
守護者って他にいるのかな?
集合無意識が生み出した防衛装置とも書かれてるけど集合無意識って何だ?
防衛装置として用意するならエミヤよりもっと昔の時代で早急に用意しないといけないんじゃないの?

192 :
何で凛の名前聞いた時に俺は士郎って言わなかったんだろ

193 :
>>189
世界との契約はみな生前に行われる
守護者になるのは死後
つまりエミヤは英霊(のうちの守護者)になってるので記憶は持ち越せない
アルトリアは契約したが、契約条件にやり直しを求めている途中で守護者にはまだなってない
聖杯戦争に参加してるのはやり直しを叶えるための手段として世界が用意した
やり直しを諦めると契約は不履行になり、守護者になることはなく、アヴァロンにいく(英霊にならない)
アルトリアは現状守護者でも英霊でもなく、生きている状態なので記憶が持ち越される

194 :
なら凛√のエミヤは消滅した後この戦争の記憶が持ち越せてないの?なら永遠に自分に納得できたことも忘れて彷徨い続けてるのかな?
英霊はみんな守護者なの?

195 :
>>191
英霊の中の一部が守護者
集合無意識ってのは人間一人一人が人類の滅亡は嫌だなって思ってる無意識が集まったもの
だから集合無意識(アラヤ)は守護者を募って人類の滅亡を防ぐ
守護者以外の英霊はガイア(地球の滅亡を防ぐ存在)寄りの存在らしい
守護者がいる場所は英霊の座で、英霊の座ってのは時間軸を超越されている
つまりエミヤが21世紀に座に登録されても1世紀に起こる人類の自滅を防ぎにいける
あとエミヤより前の時代の人物も何人も守護者として登録されてると思う(本編にでてこないだけで)

196 :
>>194
聖杯戦争の記憶は記録として座にいる本体に引き継がれる
本体からすると本を読む感じ
ただ他の聖杯戦争に呼ばれるときは生前の記憶と現代常識だけ持ち出して呼ばれるって感じ
英霊の座にいるエミヤは納得してるはず

197 :
アラヤもガイア似てるから分かりずらいな
staynightに出てる守護者はエミヤだけなのか
守護者じゃない英霊は聖杯戦争のためだけに契約されたの?そして英霊の座にいないなら死んでないで生前で永遠に呼び出されるの待ってるだけ?
ならセイバーと同じで記憶は引き継ぐの?
でもエミヤって作中で俺は何度も何度も色んなところに呼び出されては殺しみたいな事言ってるってことは記憶は引き継いでるっぽいんだけど

198 :
>>196
先にレスをされていた
なるほどそれなら合点がいく

英霊の座の本体っていうのは魂みたいなもの?
それとも身体そのもの?

199 :
あれでも何度も何度も呼び出されたって死後の記憶か
現代の知識と生前の知識しか持っていかないならなんで死後の守護者として各地を救った記憶があるんだ

200 :
>>197
守護者じゃない英霊は地球(星)の滅亡を防ぐときに現れるんだと思う(人類が滅亡しても関係ない)
ただ星が滅亡しそうな危機なんかめったにないからあまり呼び出されない
守護者が守護者として呼び出されるときは座の本体の記憶をそのまま引き継いで人類の自滅を防ぎにいくと思うよ(というか座にいる本体が直接出向く)
引き継げないのはサーヴァント(本体のコピー)として呼ばれるときのみ
ちなみにfgoは例外としてサーヴァントでも記憶を引き継げるらしい

201 :
>>199
英霊の座にいる本体が直接出向いたからかな?
そうなると無限の剣製の宝具は守護者のときに見ても蓄積されて強くなっていくことになるけどそのへんはどうなんだろ

202 :
>>198
魂みたいなもの
まず英霊はみな死んでるから身体はないと思う
守護者として現世に呼ばれるときは「世界」(アラヤ)がマスターのような役割を果たして肉体を魔術的に付与してる

203 :
連投でどんどんレスが伸びててすまぬ
本体で呼び出されるときと呼び出されない時の差って何だろ
本体って身体そのものが英霊の座にあるのか
それとも本体ってのは魂なのか
コピーで呼び出されるってどういうことなのかイマイチ理解できてない

204 :
>>202
先のレスされてた
なるほどね。コピーというのはどういうことなんだろ?全部本体が赴けばいいんじゃないの?
コピーにはどんな需要があるんだろ

205 :
サーヴァントシステムってのはガイアシステムや守護者システムを利用したものだと思うよ
ガイアシステム、守護者システムのために英霊の座があって、星の危機でガイアシステム、人類の自滅で守護者システムが働く
このとき呼び出されるのは英霊の本体
これを利用したのがサーヴァントシステム
サーヴァントとして呼ぶにはクラスに当てはめて本体のコピーを呼ぶしかない(本体を呼ぶには魔力が足りない)
コピーを呼ぶ際は前回の聖杯戦争の記憶などは不要で、現代常識は必要なので取捨選択される

206 :
>>204
魔力が足りない
本体を呼べないのでサーヴァントクラスとして本体のある一面をコピーのような形で呼ぶ
例えばクーフーリンは本体は槍も魔術も得意だけどその本体を呼ぶには魔力が膨大にかかるから、ランサーとしてのコピーかキャスターとしてのコピーのどちらかしか呼べない
ランサーでも一応ルーン魔術は使えるけどキャスターのときほど使えない

207 :
本体が赴けば全ての記憶を引き継ぐっていうなら凛のサーヴァントとして召喚されたエミヤって守護者として各地を回った記憶あるし 投影って色んな武器出来て強かったんじゃね?てか何で銃投影しないの...?

自分が守護者ってのは生前に守護者になるぞーって言われてるとしたら知っててもおかしくないけど各地回ってる記憶あるから本体が来てたのかな
守護者じゃない英霊はまだ死んでないから本体が来るわけにはいかないからコピーとして呼び出されるの?その間生前の自分はどうなってるんだろ
セイバー√で最後に歴史通り死んだシーンがあったのは士郎の意見に納得し過去を変えるのを過ちだと分かったから契約条件が破棄されて守護者になったと考えていいのかな

208 :
なるほどね魔力の関係があったのか
本体しか記憶を引き継がないのは守護者だけ?
生前に契約した英霊達はコピーとして呼び出されても前回参加した聖杯戦争の記憶とかはあるの?セイバーがあるんだからないとおかしい気がするけど それとも守護者と同じで本体しか受け継がないからあのセイバーは本体だったのか

209 :
>>207
サーヴァント同士の戦いだと銃はクソザコだぞw
いろんな時代回って宝具見て強化されたと思ってたけど友人に英霊の力は生前のものじゃないか?って言われてよくわからんくなった
守護者じゃない英霊(クーフーリンなど)は全員死んでるぞ
コピーとして呼び出されるのは本体呼ぶには聖杯の力だけじゃ足りないから
staynightのアルトリアだけ特別で生きた状態で聖杯戦争に呼ばれてる
セイバー√は契約条件破棄したから守護者になる必要がなくなり、守護者にならずアヴァロンにいった

210 :
確かにサーヴァント同士だと弱いね
マスター狙い撃ちには良さそうだけど
友人様が言ったことは違うと思うな
確かにコピーとして呼ばれるなら生前のが母体として宝具が与えられると思うけど
本体が出向いた場合ってやっぱり各地回って記憶も引き継いでるし強化された状態なのは間違いないと思う

211 :
>>208
セイバーのアラヤの契約
セイバーのメリット
やり直しの機会として優先的に聖杯戦争に参加できる
アラヤのメリット
守護者として使役できる
4次、5次時点ではまだセイバーのメリットが達成されてないから守護者になるとは確定されておらず、またまだ死んでいない状態
セイバー√ではセイバーがセイバーのメリットを捨てたため、アラヤのメリットを叶える必要がなく、守護者にならなくていい
結果5次から元の時代に戻ったあと、史実通り死にアヴァロンにいく

212 :
生きた状態で呼ばれてるってことはコピーではないから記憶があるのかな?
他の英霊が死んでるならコピーだし記憶を受け継がない理由はわかるけど

あと全ての英霊が生前に契約する理由って何だろ?セイバーみたいに条件付ければよくない?

213 :
>>210
まあ守護者として強化されるのはエミヤが武器を見ただけで投影できるという能力だからであって他の守護者は強くならんと思うけどね
エミヤも投影できる剣が増えるだけでやってることは弓つかって雑魚処理してるだけやし

214 :
>>211
なるほどねそれは納得
記憶の部分とかがまだ曖昧

クーフーリンとかはアラヤじゃなくてガイアと契約したのかな?だとしたら本体は英霊の座じゃなくてどこにいくの?アラヤと契約した守護者達と同じ英霊の座にいくの?

215 :
>>212
アルトリアは生きた状態でコピーではないから記憶がある
契約が必要なのは守護者だけ
ガイア寄りの英霊はその強さから契約なしで問答無用で英霊の座にいく
ただ守護者ほど何度も何度も呼び出されて駆り出されることはない
なにしろ星の滅亡より人類の自滅のほうが多いからね

216 :
>>214
クーフーリンはガイアと契約というか問答無用で英霊の座にいく
まあいったら英霊の座は日本でガイアの英霊は東日本、アラヤと契約した守護者は西日本に住むって感じ
東日本に住んでる人は星が滅亡しそうになったら徴兵するよ(滅多にない)
西日本に住んでる人は人類の自滅のときに徴兵するよ(あほほどある)
サーヴァントとして徴兵するときは日本に住んでる人全員が対象な代わりに本体ではなくコピーが徴兵される
聖杯戦争が終わったコピーは記録として本体に戻ってくるので本体は聖杯戦争の記録を持てる

217 :
なるほど
呼ばれるやつ全てが契約してると思ってたけど死んだ英雄は英霊の座に全て魂が集まってそこから所縁のある聖遺物で強制的に呼び出されるってことか
アラヤと契約するのは英霊の中の守護者になるものだけ。今回該当するのがセイバーとエミヤなのね。
そして呼び出されるサーヴァントは聖杯の魔力だけでは本体そのものを呼び出すのは難しいからコピーとして呼び出し、生前の記憶と現代の知識を持つ。
例え剣と魔術両方に長けていてもサーヴァントの種類によって分けてセイバーで召喚して際には魔術が衰え、キャスターで呼ばれたら剣が衰える。
全てに記憶を受け継ぐのは本体として召喚された時のみでセイバーは条件付きで契約したためまだ死んでいないから魂をコピーとして飛び出すことはできず、本体として呼び出しているから全ての記憶がある。しかも守護者にならせるために優先的に聖杯戦争に呼ばれると。

218 :
上の例えでいうと有名な偉人は問答無用で死後東日本に住まないといけない代わりに西日本に住むことはない
西日本の住人が少なくなると困るのでエミヤのような無名な人間から本来なら東日本に住むようなアルトリアまで契約を持ちかけて人を募集してる
まあセイバー√のセイバーは東日本に住むことすらなく、アヴァロンにいくんだけど

219 :
誤字多くて途中の意味が少し変わって読めるところもあるけどそこはご容赦願いたい

220 :
なんでセイバーは英霊の座には行ってないんだ?アヴァロンって全て遠い理想郷だっけ?天国みたいなもの?
あとやっぱり凛√のエミヤは本体だったのではなかろうか

221 :
>>217
そういうことだね
セイバーは
セイバー√→士郎に説得されて契約を破棄してすっきりする→死後アヴァロンへ
凛√→士郎の生き方を見て契約を破棄する、すっきり度不足→死後ガイア寄りの英霊として英霊の座へ(fgoのセイバー)
桜√→説得されない→聖杯探索を続ける
だと個人的に思ってる

222 :
深く理解できてないため多くの質問に夜中にも関わらず返答頂き恐縮。
こういう話をできる人はリアルにあまりいないもんでつい話し込見たくなる。
今日はとりあえず寝るわ
またすぐにレスし始めるだろうからよろしく!
少なくとも英霊について少しでも理解できてよかった!桜ルートも楽しみ

223 :
>>220
あくまでセイバー√のセイバーね、アヴァロンにいくって原作で言われてるからなぜと言われてもわからんw
凛√エミヤを本体だと考える理由は?

224 :
>>223
寝る前に最後のレス
コピーなら現代の知識と生前の記憶しか持ち込めないってのは分かった。
でも凛√のエミヤは俺は何度も何度も呼び出され、多くを殺し多くを救ったって言ってるシーンがあったはず。
自分が守護者ってのは生前に契約してるから分かるとしても守護者として各地を回ったって記憶は持ち合わせてないからここでの発言は守護者になった後の記憶も持ってると思う
本体じゃないとその記憶は引き継いで聖杯戦争に参加しないし

225 :
またここにくるかわからんから最後に書き込んでいくわ
友人の意見を参考に守護者としての記憶はコピーに引き継がれないのかなと思ってたけどubwからみると引き継がれるみたい
なので守護者がサーヴァントとして呼び出されるときは生前の記憶+守護者して呼び出された記憶+現代常識が引き継がれたコピーが召喚されると思うわ

226 :
またややこしくなってきたね
どっちなんだろ?

最後って言ったけどもう一つ
守護者として契約するのはなんで生前なんだろ?

227 :
>>226
無名だと死後、魂は消える
有名な偉人だと契約する前にガイア寄りの英霊として登録される
契約するなら生前しかない

228 :
あくまでコピーだと言い張る理由としては聖杯の魔力不足と
本体だと別の聖杯戦争の記憶も持ってきてしまう
つまり、仮にエミヤが凛√→セイバー√→桜√の順番でサーヴァントとして呼ばれる場合
セイバー√では凛√の記憶を持ったエミヤが、桜√ではセイバー√と凛√の記憶を持ったエミヤが召喚されてしまい、サーヴァントのエミヤの人格が√ごとで変化する
コピーであれば、凛√で本体が納得したあとセイバー√、桜√がくるとしても士郎を殺そうとするコピーのエミヤが召喚されるのでサーヴァントのエミヤの人格が変わることがなく自然
原作ではサーヴァントとしてのエミヤが他√を覚えてる節は全くない
それにここまで設定でサーヴァントが前回の聖杯戦争の記憶を持たないようにしてるのは並行世界の記憶をもったままサーヴァントが召喚されると話がややこしくなるからだろうし、エミヤだけ本体だとわけわからんくなる

229 :
1つ勘違いしてるが守護者もコピーだぞ。
英霊の座というのはあくまで世界の記録でありデータベース。ubw序盤で士郎にアーチャーが説明してるが守護者として召喚されるときは人格も付与されていない人型の殲滅兵器

230 :
いや、言い方が悪かったな
正確には守護者として召喚されたときもコピーだということ。
後、エミヤが記憶を引き継いでると勘違いしてるが
あれはアニメ用にわかりやすく守護者のお仕事を表してるのであって
正確に記憶を引き継いでるわけではない。
そもそも死後彼の人格が復帰したのは今回クラスを与えられてようやくだ。
そうしていわば自身の知らぬ間に自身が積み重ねた業の重さに潰されようとしている。

231 :
また英霊の座が時間軸からはずれた存在であることと
√ごとの記憶とを繋げようとしているが全然関係なく
アーチャーは各シナリオごとの記憶など持ってはいない。
これはfateのみならず型月世界観の話だが時間に関するものと
平行世界の話は違う魔法が絡んでおり一緒に考えてはいけない。

232 :
おはよう
守護者は地球の自滅の時にしか本体として呼び出されないってこと?
それ以外、つまりは聖杯戦争の際には必ずコピーで呼び出されると?
エミヤが各ルートの記憶を持って召喚されてしまうってのは確かに本体で召喚されればなると思う。でもstaynightでは自分が守護者として各地を回ったって発言はないからコピーの可能性があるんじゃないのかな?
そもそも各ルートの前提条件としてエミヤが守護者になってから聖杯戦争に参加するのは初ってことはないのかな。

233 :
アニメで分かりやすく表現するために各地を回ったって説明をしたなら、やっぱり原作やらないといけないか。

234 :
また夕方か夜に返すね

235 :
>>231
√ごとの順番を示したのはもし本体が聖杯戦争にきてるならと仮定したらの話で結局のところその仮定は破綻するから各シナリオごとの記憶をもってないって結論
あとfgoはコピーにも記録の引き継ぎがあるみたいやから英霊の座に時間の概念はなくても記録される順番はあるんだと思う
sn世界線に呼ばれる→sn世界線を記録→fgo世界線に呼ばれる→fgo世界線を記録
sn世界線に呼ばれるときは記録は持ち出せない、fgo世界線のときは任意に持ち出せる
fgo世界線が記録を持ち出せるのは人理の焼却のせいで例外らしいが、fgoのことも考えれば記録の順番というのは一応あるんだと思う

236 :
>>230
やっぱりコピーだったのか
守護者はどこで呼ばれて誰を殲滅したかなどの記憶はなく、人格もないと
だが、何度も繰り返すことで何度も殲滅したという感覚が本体を磨耗させ後悔を生んだ
それが聖杯戦争に呼ばれるコピーにも反映したため、士郎を殺そうとしていた
ubwの記録を見ることで答えを得た本体だったが、sn世界線では記録の持ち込みはできないから結局は磨耗したエミヤが召喚され、士郎を殺そうとする
fgo世界線は記録の持ち込みができるから答えを得た状態のエミヤが召喚される
結局守護者もコピーなら宝具の補充が行われたのは生前ってことになるな

237 :
>>232
各ルートは結局コピーが呼び出されてるでFAだと思う
エミヤが例え、過去に聖杯戦争に参加してても記録は持ち出せないから結局コピーは今回初めて呼ばれたという感覚になるのかと
あと上の人曰く守護者もコピーらしい
つまりガイアやアラヤによる召喚システムがそもそもコピーを呼ぶというシステムだったのでサーヴァントシステムもコピーを呼ぶものになったって感じみたい(前回の書き込みの訂正)
fgo世界線のみ人理の焼却が原因でコピーにも記録が持ち出せる

238 :
ここまでのことふまえて元の話に戻すと
エミヤの無限の剣製の補充は生前行われたってことでいいのかな?
干将・莫耶→放浪の旅の際、見つけ、二刀流を極める
カラドボルグなど→ギルのGOBから
ローアイアス→アイアスから
エミヤの聖杯戦争にはアイアスが召喚された可能性が高い
士郎の才能を見抜き、無限の剣製を極める道筋を示せる、また、片腕をもってかれたときに対処する術をもっている人物Xがエミヤの生前に登場すると考える
じゃないと、士郎が自力で無限の剣製を極めることはできないと思う
エミヤがセイバー√のようにセイバーを救うのは確定
でもセイバー√のようにGOBをあまり見てないと無限の剣製のレパートリーが少なくなる
とすると人物Xが登場するのは聖杯戦争のときであり、聖杯戦争のとき無理に投影しようとして片腕をもっていかれた士郎を治し、才能を見抜き、ギルのGOBを意識的に見ておくように教えたと考えるのが自然
概ねセイバー√通りに進むのなら凛のサーヴァント人物Xはヘラクレスの足止めができ、なおかつ、生き残り、ギル登場まで生き残れる人物
個人的にはそんなことができる人物Xはケイローンが怪しいんじゃないかと思ってる

239 :
ケイローンがどうとかは想像、
2次創作を域をでないことで考察にもなってないだろ。本体とコピーの関係はfgoで例えるなら各スマホ端末で戦闘するエミヤがコピーでデイライト社内のエミヤのモーションや声などのデータが本体でそこからコピーが派遣され活動している。
守護者や聖杯戦争も同じようなものだ。

240 :
>>239
ごめん、エミヤの聖杯戦争は考察じゃないわ
個人的な妄想やわ、考察じゃないって言っとけばよかったね
考察スレじゃないから別にいいかなと思ったけど気に障ったならすまん

241 :
いや、気に触ったとかではなくアニメから気に入ったご新規さんの質問の中、そんな話しても混乱させるだけだろwってこと。
後、バック・トゥ・ザ・フューチャーからいわれることだかタイムトラベル的なものは必ずタイムパラドックスが存在するので考察もほどほどに。
この世界観では平行世界は万華鏡で表現されるが合せ鏡なんてそう見続けるものじゃないよ。

242 :
>>241
了解です

243 :
今日も疲れた。

エミヤはセイバールートのアーチャーがエミヤじゃない版士郎ってことでいいのかな?
丸々・丸々ってのはエミヤの双剣でいい?
かんぱにがイリヤコラボした時に白髪の幼女がエミヤと同じ武器持ってたけどそんな名前だった。
ということはセイバー以外はコピーなのか。
fgoの設定が全くわからないから何とも言えないけどfgoだとコピーでも全ての記憶がある。snは生前と現代の知識ね。
でもエミヤの身体に守護者としての経験が染み付いたってのはう〜んって感じ。

244 :
あとギル様のgobって英霊の座と同じで時間に淘汰されないの?
放浪の途中で見つけたならギル様も持ってるんじゃない?gobの設定が分からないから良くわからんけど。道中にあったって事は根源となる武器があるし投影で適当に想像したものじゃないとギル様には対抗できなかったんじゃないの?

245 :
とりあえず今週末にHF見にいけそうだから楽しみにしてる。
あとすぐ原作買ってやろうと思うんだけど生放送とかはおkな感じなのかな?まあ、そんなこと言ったら全てOUTだけどね。

あとどれがいいとかある?リメイクでps2とかvita?あるか分からんけど色々ハード違いあるらしいし。
初代買ったとしてもwindows7で出来るのかね

246 :
fgoは人理焼却の影響で多少記憶持ってきてたり個人差があるという設定だがお祭りゲーなのでメタ発言ぐらいに思っていい。

247 :
まあ人理ナンチャラも分からないからfgoは今度やる楽しみにとっておこう。fate シリーズって基本的にsnの原案シナリオ担当してるきのこが全部やってるの?

248 :
ちなみにstay nightにはどんな意味があるんだろ?

249 :
あと前のレスに書かれてる知らない名前の英霊とかは別作品で出てくるのかな?
zeroとホロウ?以外にstay nightとの関係性とかある話ってあるのかな

250 :
>>244
ギルのGOBはなんでもかんでもあるというわけではなく、どんなやつでも原典があるわけだけどその原典を全てもってるって感じ
例えば、エクスカリバーはもってないけどエクスカリバーの原典のグラムはもってる
干将・莫耶はギル産ではないと考えるのは干将・莫耶の原典はもっていても干将・莫耶そのものは持ってないのではないかってのと
干将・莫耶を例えギルが待ってても武器として使うとは考えにくい
だから放浪の旅の途中で見つけたんじゃないかという考え
これはあくまで妄想の域を出ないものだからそこまで考えなくていい
GOBと英霊の座は関係ないと思うよ

251 :
>>249
奈須きのこ作
ノベルゲー
fate staynight(本編)
fate hollow atraxia(snの後日談)
スピンオフ
RPG
fate extra(snとは別の並行世界)
fate extra ccc
fate extella
小説
虚淵玄作
fate zero(前日譚)
東出作
fate apocryfa(snの過去の第3次聖杯戦争で分岐した別の世界)
成田作
fate strange fake(snの未来の世界)
スマホゲー
fgo(snの並行世界)

252 :
そこは個人の解釈でいいのかね
俺は干将・莫耶を放浪で見つけたとしたらギル様が原典を持ってるはずだから戦闘で勝てないと思ってる
あれはエミヤが自分で考えた武器だと

253 :
厳密にいうとfate zeroはsnとはつながってないんだけどね
zeroと同じようなだけど少し違う4次が行われた後snにつながる
fate strange fakeも同じ
snと同じようだけど少し違う5次が行われた後の未来がstrange fakeにつながる

254 :
>>251
ありがとう!
なるほど結構他の人が書いてるのか。
まあどっちみち全部読んだりやったりすることになるだろうから楽しみにしてる
snの後日檀とsnの未来の世界とsnの平行世界は楽しみやな

255 :
>>252
干将・莫耶は中国の春秋時代の武器やから自分で考えたのはない
ubwのギルvs士郎は偽物が本物(原典)に勝てない道理はないってことやから例え、干将・莫耶の原典をギルが持ってても勝てる
あくまでエアを抜かなければだが

256 :
そうなのか 
それもそれで楽しみだ

257 :
なるほどなあ
じゃあセイバー√でギル様がエアを使わないでgobだけで戦ってたらセイバー余裕で勝ててた?

258 :
Aimerの曲色々聴いてるけどちょくちょく聴いたことあるようなのあるね
CMとかドラマとかに結構使われてるのかな

259 :
>>257
微妙やな
でもまずギル様は相手に合わせて慢心するからセイバー相手にエアを抜かないなんてことはまずない
zeroも参考にいれるならGOBだけでセイバーボコってたしなあ
士郎が勝てたのは慢心(エア抜かない)と無限の剣製の性質
GOBは探す→引き出す→発射する
無限の剣製は投影する→発射する
やから無限の剣製の方が一段階早い
だから勝てた

260 :
士郎さんつっよ

261 :
>>259
ちょっと違うぞ。投影では間に合わないので
固有結界で見ただけでその世界に貯蔵できるので勝てた

262 :
どういうこと???

263 :
横からだが
固有結界にはすでに無数の剣が内包されてる

264 :
いままで見てきた剣が固有結界にあるって考えでいい?
でもそれって
GOBは探す→引き出す→発射する
無限の剣製は投影する→発射する
ってのと何が違うの?動作は同じじゃない?

265 :
>>261
ギルの剣を見てデータを瞬時に得る
固有結界に用意してる剣にそのデータが更新されて発射するって感じを投影の一言で言ったつもり
つまり、GOBから探し出す(外から見える状態)→士郎が見て反映→ギルが引き出す→士郎が発射する→ギルが発射する
最後にエアを抜くとき時間かかったのがその典型やと思う
普通の投影は見る→投影だけど無限の剣製は見て反映の一動作だから早い

266 :
アニメでも元々用意してある剣にデータが更新されてるような描写があったはず

267 :
ちなみにエアは解析不能なため投影不可

268 :
ギルが探し出す→引き出す→発射の動作で遅くなる典型が最後のエア引き出すシーンってことね

269 :
固有結界の外だと
GOBから探し出す(外から見える状態)→士郎が見て構造を把握→ギルが引き出す→士郎が投影→ギルが発射する→士郎が発射?
固有結界の中だと
GOBから探し出す(外から見える状態)→士郎が見て反映→ギルが引き出す→士郎が発射する→ギルが発射する
この固有結界の中にすでに投影済みの剣にギルと同じ構造を与えて投影の手間を省いて発射ってこと?
そもそも固有結界にある剣ってなんなの?
今まで見てきた剣が存在してるの?すでに投影されてる武器に構造を変換して形は変えてないかんじ?

270 :
>>268
あれは
ギル「こんな雑魚にエア使うの?エア使わないと勝てないの俺?」
ってだけ

271 :
>>270
そう見てる人が多いけどufoが公式であれはGOBの性質を表現したつもりって言ってたぞ

272 :
>>269
結界内には、あらゆる「剣を形成する要素」が満たされており、視認した武器(起源弾なども可能とのことなので例外もあるが基本的には白兵武器に限る)や防具を複製し、結界内にストックしておく。
ってピクシブにあったから無限の剣は「剣を形成する要素」なんじゃないか?
中にはすでに視認した剣も刺さってるだろうからそれを発射するときは「見て反映」という一動作もなしで発射できる

273 :
>>271
いまいちわからん
エアだけは検索しにくいの?
抜きにくいの?

274 :
>>273
GOB全部が若干時間かかる
検索→抜き出す→発射

275 :
おれも>>270と同じ考えだった
あのシーンはそう思わせるためにそういう表現だったから

>>272
うーんどういうことだろギル様のgobから出てくる武器に勝つには同じ武器をぶつけないとダメじゃないのかな?
もともと中に形成されてた武器をなげつけてたの?

276 :
>>275
もともと中に形成されてた武器を投げ付ける場合は見て反映の動作すらいらないという仮定の話
例えばセイバー√のエミヤvsバーサーカー戦の無限の剣製は見て反映する宝具をバーサーカーが持ってないからすでに見たことのある宝具で戦わなければならない
その場合見て反映という動作は必要ないからすでにある剣を発射するという動作だけでいい
ubwのギルvs士郎はこれとは別
ギルのGOBは見て反映しないと打ち消せないから見て反映→発射してる

277 :
>>276
ふむふむそうだね
ギル戦の反映ってのは投影してるわけじゃなくて既に固有結界の中にある武器に
構造だけ反映して見た目は変えてないの?見た目を変えると投影とおなじで時間を食って
ギル様より一歩先の行動ができないよね?

278 :
>>277
固有結界ってのは士郎の心象風景つまり心の中
剣を見るという行為は心の中に見た剣が入るということ
これを吟味すれば、見ること=心象風景つまり固有結界の中の「剣を形成する要素」が見た剣になることってのがわかると思う

279 :
固有結界を展開してない場合は投影という形で心象風景から外にだすという動作が必要
固有結界を展開している場合はその動作はいらない
なぜなら心象風景の中で戦ってるのだから
これ以上はうまく言えんわ

280 :
なるほど、だから投影って名前なんだ
つまりあの世界には今まで見てきた剣が全て刺さっててそれは瞬時に使えるのか
固有結界=記憶 って感じね
固有結界の中に居るってことは記憶の中に居るって事だから思いだす必要がない。
固有結界外だと思い出してコピーを作る必要がある。それを投影というって感じね
だとしたら固有結界内でgobを相手にする場合って見た瞬間あの世界にgobから出てる剣が
新しく刺さるって考えていい?

思い違いかもしれないけど固有結界の中で戦ってたとき剣投影して背後にgobみたいにババーっといっぱい出てたよね
あれは序盤だけ?たしかに終盤あたり刺さってる剣をシュパーンと投げてるシーンあったけど
なんで最初だけ投影したの?

281 :
Aimerの歌全部聴こうと順繰りで聴いてるけど大体しっとりしてて好きだわ
ポラリスとかAM03:00とか7月の翼とかいいかんじ

282 :
>>280
新しく刺さるというのはちょっと違う
あの世界に刺さってる剣は「剣を形成する要素」つまり、どんな剣にでもなり、だが、どんな剣でもないって感じかな(以後無銘の剣とする)
そして、その無銘の剣を使うときや発射するときにはその剣は使いたい剣になってるって感じかな
じゃないと、使いたいときに使いたい剣が近くになくて困るだろ
それに新しく剣が刺さるという描写がされていない
GOBみたいに出てたっていうけどあれはもともと刺さってた無銘の剣が地面から発射される際に使いたい剣になってる
固有結界外のような投影はしてない

283 :
>>280
あのシーンは最終決戦でアニメ映えするよう派手になってる。
基本的な考察はそれで合ってる

284 :
>>282
さすがに原作や公式見解にない解釈すぎないか?まあ、基本的に投影というステップを省略してギルが剣を出そうとしたときにはもう士郎が同じ剣で相殺してくるという感じで身体能力や本物との差を埋めてた。

285 :
なるほどなるほど
あの中に刺さってる剣は中身は空っぽで見たときに中に性能が埋め込まれて完成すると。
それを瞬時にパシーンっと使えるということか。
見た目はかわるのかな?

286 :
ここの解釈もお好きにって感じか。
HFでは主に何が語られる感じなの?
桜と綺礼と聖杯についてかな?

287 :
>>284
無銘の剣らへんは自己解釈気味だが、見た瞬間結界内に内包されたはずなのに新しく剣が生えるような描写がされてない点からこう解釈した
身体能力はいちおうエミヤ戦で鍛えられてんじゃね?

288 :
>>286
主にまとうけ

289 :
>>285
見た目も変わってんじゃね?
ドントシンク、フィール

290 :
まとう家なんだ
アニメだと見た目もgobから出てる武器と一緒だったよね

291 :
他にみんなはここどう解釈してる?とかの部分あったら是非書いてほしい
いろいろ知りたい 主にセイバー√と凛√でお願いしたいけど

292 :
てか今のところ
zero fate ubw どれもランサー不遇なんだけど桜√で救われるのだろうか

293 :
これは歴史というか神話の話になるんだろうけど
どうしてカリバーンを紛失したんだろエクスカリバーは誰に作られたものなんだろ
あとなんで士郎はあの場面でカリバーンを投影したの

294 :
あとLAST STARDUSTは本来HFで使われる予定だったって聞いたんだけど
あんなに歌詞がUBWのアーチャーvs士郎のために作られたみたいなものなのにHFで使う予定だったんだろ
もしやHFにも士郎の熱い熱い戦闘シーンが・・・っとネタバレはなしで><

295 :
>>292
え、ああ、うん

296 :
ww

297 :
>>292
hollowで優遇されるから(震え声)

298 :
見せ場はあるよ

299 :
今回の映画で1番気合いの入った戦闘シーンはランサーだった。なお

300 :
おっとそこまでだ諸君

301 :
そう言えばUBWのセイバーは聖杯破壊後に消滅するけどあれはセイバー√と同じでアヴァロンに行くのかな?それともまた次の聖杯戦争に参加する感じの運び?

302 :
>>301
きのこ曰く英霊の座にいくかもらしい
fgoで英霊の座から召喚されるアルトリアがいるしubwのセイバーはアヴァロンじゃなく英霊の座にいったと思ってる
ubwのセイバーはやり直しを思い直してる節があるし、やり直しのために聖杯戦争に参加しないと思う

303 :
やり直しは諦めたってこと?
だとしたら契約破棄で双方メリットが無くなって守護者にはならず英霊の座に行ったってことか。アヴァロンに行く時との違いは何だろ

304 :
今理解できてなくて疑問として出てるのが
アヴァロンに行く条件とアヴァロンはどんな場所なのか。セイバールートでなぜカリバーンを投影できたのか。これは夢で見たからとかかな?
きのこが言ってた ってのはどこで発言とかしてるんだろ イベントとかなのか何チャラ日記なのかな? 日記の仕様が見づらいねあれ 読む気にならない

305 :
>>294
ネタバレなしで答えるのは難しいなw
答えはもちろんあるとだけ。

306 :
ネタバレになるなら自分でやったほうがいいか
了解した

307 :
エアとかも今後真相がわかると思っていいのかな 士郎に解析できないってどういうことだろ
あと10年間ギル様って何してたんだろ?
あとウェイバーがzeroで提出してた魔術士としての才能は代が重ねられるごとに強まるってのは違い代は関係ないってのは本当なのかな?
遠坂家は何代ぐらい引き継いでるんだろ?それはHFで語られるのかな?アインツベルンって正直魔術士家系って感じしないよね。
ちなみに第5次聖杯戦争でのマスターの中で一番優秀だった魔力と技術が共に高かったのは凛ってことでいいのかな?
でも綺礼もかなり強いんじゃないっけ...?
あとランサーって自害しろって命令受けたのに何で一撃で死ななかったの?
多分綺礼が理由を言ってたと思うんだけど思い出せない。凛をその場で殺さなかったのは何でだっけ?器として優秀だから生きたまま生贄にしたかっただけだっけ?

取り敢えず今日は寝る!
おやすみ

308 :
>>307
エアは剣という概念ができる前の物で正確には剣のカテゴリーには入らない
士郎の投影は創造理念、基本骨子、構成材質、製作技術、蓄積年月の再現という工程があるのだがこのうちのどれかを上手く鑑定できないと投影できない。他にもエクスカリバーは片落ちしたものしか作れずhfでも完全再現できないある剣が出てくる

309 :
>>307
ギル曰く「何をしていただと?愚問だな、何もかもだ」
ギルはgobの中に若返りの秘薬もあり性格がわりとマシになる子ギルになっていたとも伺える。

310 :
>>307
凛は6代目当主
アインツベルは錬金術の大家だったが長い年月の末、今はそこで作られたホムンクルスしかいない。マスターで魔力はイリヤ、戦闘能力は初見なら葛木も強いが戦闘魔術師としては実は言峰がランサーを奪った元マスター

311 :
失礼、途中送信してしまった。
言峰にランサーを奪われた元マスターが強い。
彼女の話は後日談のホロウで。

312 :
>>307
ランサーがすぐ消滅しなかったのは生前の逸話からくるスキル戦闘続行があるからでランサーが言った通りこの程度でくたばれるなら俺は英雄になんぞなっていねーである。

313 :
>>307
凛はその場で殺そうとしてたぞ
器に心臓はいらないとね。
要するにイリヤの心臓を入れる器として優秀な魔術回路のある凛を使うつもりだった。
ギルは不完全な聖杯のが都合がいいので慎二を使った

314 :
>>307
ウェイバーの論文はケイネスの論が基本正しい。
正確には才能というより魔術刻印は代を継承し強まるので。
但し士郎のような例外も存在する。
また実際には代を重ねようと今の魔術師より過去の魔術師のほうが位は高い。
現代は神秘が薄くなり、魔術王ソロモンの頃より衰退の一途を辿っている。

315 :
おはよう
なるほどね ギル様なんでも持ってるな
ランサーのマスターの話も楽しみ
綺礼ってめっちゃ強いよね 協会って不可侵の領域なのにキャスター攻撃してたけど罰則とかないの?
zeroのランサーってすぐ消えたけど戦闘続行スキルはどうなったの?

316 :
>>315
ZEROはディルムッド
SNはクーフーリン
クーフーリンは魔術も使える、戦闘続行スキルはランサーではなくクーフーリンの能力

317 :
綺礼自体が中立破ってるし、つーか参加してるしな

318 :
クーフーリンのスキルだったのか
綺礼はね...。

ギル様って何でバーサーカー戦以外では天の鎖使わなかったの?
あと受肉してるのになんでシンジと契約してたの?魔力供給源が欲しかっただけ?
士郎ってなんで弓道やめたの?HFで語られるのかな?めっちゃ上手かったらしいけど

319 :
佐々木小次郎ってキャスターに召喚されたってどういうことだろ。
聖杯戦争開始時に全てのサーヴァントが揃ってないといけないんじゃないの?だから近くになるとセイバー召喚したみたいに強制的に出てくるんじゃないの?
そもそも何を持って開始となる?
佐々木小次郎が召喚されたって事は所縁ある聖遺物を持ってたのかな?
でも架空の存在の名前を着せられてるって事は関係ある聖遺物って無いんじゃ?
佐々木小次郎にさせられたアサシンは名もない英雄だったって事?
名もない英雄ってなんだw

320 :
>>318
あの鎖は相性があって神性が高いほど効く
ヘラクレスであるバーサーカーには効果は抜群だ。
他の相手にはまあ使うまでもないってのもある。
シンジと組んだのは愉悦部の活動
一応語られてる

321 :
>>319
キャスターは魔術師でもあるのでできた
でも色々イレギュラーなんで、燕返しができるだけの農民が

322 :
イレギュラーってことで片ずけられてるのかな?
聖杯にルールブレイカー使ったらどうなんだろ

323 :
というわけでまた午後にでも

324 :
あとイスカンダルってどれぐらい強かったの?
キャスターには不得手な宝具だったけど
あと周りとは違う格好をして先頭に立ってた髪長い男はウェイバー?つまりロードエルメロイ?あの固有結界も時間に淘汰されないのかな?
だとしたらあそこに出現する配下ってどの時期の姿で反映されるんだろ?
あれがウェイバーだとしたら凛達が時計塔行く前ぐらいの若さに見えたけど

325 :
本来なら冬木ではアサシンはハサン固定
アサシンというクラスが触媒になりハサンが召喚される
ハサンというのは歴代の暗殺者につける総称だから例えば3次のハサンと4次のハサンは別人が召喚されてる
ハサンを徳川将軍に例えていうとアサシンは徳川将軍(ハサン)で固定されてるけどそれが家光(4次)が召喚されるかもしれんし、慶喜(3次)が召喚されるかもしれんって感じ
ただし、ハサンの場合、家光や慶喜のような個人名を持っていない
だから区別の仕方は〇〇のハサンって呼ばれる
zeroのハサンは百貌のハサン
stay nightもキャスターが召喚しなければ〇〇のハサンがアサシンになっていた

326 :
>>324
対軍宝具、対城宝具、対界宝具を相手がもってなければ数の暴力で無双できる
ただ、対軍宝具以上で王の軍勢の半数をつぶせば固有結界は解除されるから負ける
配下は1人1人がサーヴァント、つまり、全盛期の姿で現れる
ただし、配下は宝具は使えない
キャスターの怪物に対しては火力不足で倒せなかった
相性にもよるがイスカンダルの強さは中の上か、中の中くらいじゃね?

327 :
>>324

ウェイバーではない。

328 :
>>318
慎二とは契約していない。
元々聖杯に使うつもりだったのかもしれんが基本気まぐれというか道化として遊んでいた。
弓道は今回の映画でやるよ。

329 :
まじか弓道楽しみ
やっぱり契約してないんだ
あれがウェイバーじゃないなら誰なんだろ?
やけに一人だけかなり近代的だったけど

俺の理解力不足で申し訳ない
ハサンがさっぱりサン...

330 :
Aimer本当にいいな
眠りの森とかHzとかも良さげ 今度ライブ行ってくるわ

331 :
しっかり読み直して自分なりに理解したんだけど
ハサンってのは家系の名前で親が死んだら子にハサンって名前を継承させるってこと?
でそれを代々行ってきたことによってハサンが何人にも増えるから 個別名称の変わりに
○○のハサンって付けてるってこと?
キャスターが召喚しなければ〇〇のハサンがアサシンになっていた ってどういうことだろ

332 :
あと時計塔で魔術を勉強してる人たちは全ての根源を目指してるんだっけ?
基本的にどういうことで全ての根源?を見つけようとしてるの?
他に活動とかしてるのかな?

333 :
イスカンダルがギル様と決闘するまえにウェイバーが令呪使い切ったのってなんでなの?
あそこはよく理解してない。
あと英霊と子供を作ることは可能?

334 :
>>331
大体あってる
5次でキャスターが小次郎を召喚せず、一般のマスターが正式にアサシンを召喚していたらハサンのうちの一人が召喚されていた
個人名称の代わりに⚪⚪のハサンってつけるんだからそのハサンも本来ならなんとかのハサンって呼ばれていたであろうってこと
4次では百貌のハサンと言われていたように

335 :
>>333
SNで凛がアーチャーに
「私の言うことを聞け」
と言ったのと同じ感じかな
令呪の魔力でライダーを強化させた
結果全部令呪使ったんで、マスターではなくなったが
最初からライダーへの強化の為だけにマスターの座を捨ててでも使った

336 :
>>334
なんか途中文字化けしたな
個人名称の変わりに〇〇のハサンってつけるんだからそのハサンも本来ならなんとかのハサンって呼ばれていたであろう

337 :
>>329
契約してないというかそもそもシンジにマスターの器はない。
そこはまとうの魔術で補ってるが詳しくはHFで

338 :
なんかネタバレしないように頑張ってたけどめんどくさくなってきたな
ハサンについてはHF見たらわかる

339 :
めんどうをすまない
明日多分HF見てくるからそしたらまた・・・。
あれはウェイバー君の激励でしたか。
しんじに器がないのは草

340 :
劇場版のUBWとか見たほうがええんかな・・・。

341 :
令呪の例を間違えた気がする。
セイバー「士郎、例えば私は瞬間移動は出来ませんが、令呪を使って(セイバー来い!)と命じれば令呪の魔力で瞬間移動する事も可能なのです。」
「ただ3回しかない命令権の上全て使えばマスターとしての資格を失うことになります。よく考えて使ってください」
以下同文重ね掛けに関してはZEROの最終回参考で

342 :
原作買おうと思ってAmazonみたら糞高くないか?
アダルト版って初めて発売されたDVDじゃなくてCDのやつじゃないとないかんじ?

343 :
>>340
別にいい、ubwを100分でまとめようといたダイジェストだ。逆に笑えるかもしれん。
ed曲は個人的には好き。

344 :
わらえるのかw暇あったら見てみる

345 :
>>342
pc版はエロシーンは画も文章も微妙だし声なし
。vita版はufoの新opや追加bgm、演出も強化されてるので買いやすいだろうしvitaあるならオススメ

346 :
>>332
他作品やHfも絡んでくるが魔法という言葉がキーワードになる。今は分からなくてもいろいろ見ていけば分かってくると思う

347 :
>>345
なるほどね。エロシーンが見たかったりするからいつか買うわ。
ゲーム機器全部そろっててよかった・・・vitaなんて特に使わないからねw

>>346
了解した

348 :
HFでライダー宝具本格的に活躍するのかな
あんま強いイメージないから楽しみだわ
そしてギル様の活躍は如何程に...。
前にもレスしたけどLAST STARDUSTがHFで使われる予定だったなら士郎大活躍間違い無いし2、3章あたりで使われると予想

349 :
HFのあ使い魔の登場シーン原作のBGMにして欲しかったらなぁ。でも音響が最高に興奮した。

350 :
ひええあの作画で劇場とは今から震えてる

351 :
また疑問が出てきた
キャスターって使役されてるサーヴァントでありマスターであるでいいのかな?
ルールブレイカー自分に使ってマスターでは無い!みたいな感じにして他のマスターがサーヴァント召喚する前に全てのサーヴァント召喚することとかできたのかな

352 :
Fateシリーズってゲームより小説の方が数多いのかな

353 :
>>351
サバでありマスターなのはその通り。
通常はもちろんできないが魔術師としては桁違いの技量があるキャスターだからできたが故に小次郎の正確なマスターはあの山門ということにしてあそこから動けない制約があった。
そういう意味で召喚は1体が限界だったと思われる

354 :
山門がマスター!?

355 :
Fateシリーズって基本的に聖杯とかサバの設定って同じなのかな?

弓道部の主将って士郎のこと好きなのかな?
あと笑ったこと無いって言ってたけどあの後も凛の前とかで笑ってないのかな?
あれは心から笑ってないって意味では無いよね?ギャグで笑わなかったて言ってるって事は本当に真顔とかなのかな?

あと思い返してみればFateって雨の演出少ないね キャスター戦とかで1、2回あるか無いかぐらいだったかね

356 :
苦笑い程度にはしてた気がするなあ
聖杯戦争で死んだマスターとか一般人の対応に当たってる協会ってどんなふうに片付けるんだろ
事故とか?zeroのキャスターは流石にどうにもならない気がするけど...
あとあの戦闘機って来るの早すぎない?普通あんなに早く来れるもんなのかね。あれは自衛隊?
英霊の座に行く英雄の条件ってこの世に未練が少しでもあるってのだったりしない?
セイバー√のセイバーみたいに未練がなくて成仏できる状態の魂はアヴァロンにいけるって感じ。

357 :
>>355
聖杯とサバの設定はスピンオフごとに違ったりする。
士郎は進んで奉公的な行動をするわりに楽しそうにやっていないという意味。
これから先も士郎は自分の心を誤魔化し無理しながら自分の幸福を求めずあの道を歩いていく。

358 :
>>355
弓道部主将の美綴は士郎に惚れてるわけではない
枯れ専傾向があるってマテリアルだか用語集だかに書いてあったけどhollowでランサーに口説かれて満更でもない感じになったりする
血を吸われて以来ライダー(メドゥーサ)に気に入られている

359 :
>>354
本来この世界のものでない英霊をこの世に繋ぎ止めておくにはこの世との縁が必要。通常これはマスターが該当するのだがキャスターはこの世の実体を持つ人間ではないのでその代わりの縁として山門が該当する。そのためキャスターが消滅しても小次郎はすぐに消滅しなかった

360 :
>>355
美綴は少女として士郎に恋愛感情があるわけではなく武道少女(他にも剣道や薙刀等もやっている)として士郎の弓に惚れ込んでいるという感じ。同級生として士郎の生き方に変と指摘しつつも弓道のある意味我欲を捨てたような所作にやや神聖視しているところがあるらしい。

361 :
>>352
そうでもない。
snのファンゲーム的なものもあるので。
unlimited code snの格闘ゲーム
タイガーコロシアム ギャグシナリオゲーム
タイガーコロシアムアッパー さらにカオスな何か。キリツグやアイリも参加している。

362 :
なるほどね キャスターって超凄い魔術士だったのか

我欲を捨てたような所作にやや神聖視しているところ これが一番ピンと来た

そうでも無いのか 良かった

363 :
見てくる

364 :
後3分で始まる
ひええ楽しみ

365 :
終わった
なんやこれ全て謎だわ 絶対面白くなるやん

366 :
展開予想して書くからニマニマしてみてくれ

367 :
ネタバレ注意

その前に誰も求めてない感想でも。
シンジがめっちゃイケメンなキャラデザになってたね。
綺礼の食事シーン謎すぎてクスっときたわ
セイバー√と凛√とは理由とかは違ったけど共通部分が多かったのに対して桜√はすごい違うね
最初の部分のダイジェストは上手かったね。でも新規歓迎っていう雰囲気はない。
伏線ばら撒き回って事でいいのかな?次回からどんどん回収?
士郎が弓辞めたのはバイトで怪我をしたってのと家にただいまと言える相手が出来たから?
それにしても弓道辞めてからもあの筋肉維持っておかしいでしょ。公式プロフィールだとあれで58kgだけど軽くない?筋肉どこいったのよ

368 :
頻繁に花の唄アレンジが使われたね
3回ぐらい使われてた気がする

アサシンが触媒として召喚されるってあーゆー事ね。でもなんで急にハサン?が出てきたんだろ。これは多分今後わかると思うけど。

士郎が藏でペラペラなハンカチを強化してたけどその時始めに必ず付ける「トーレスオン」が無かったのに次に強化するときのシーンになって「トレースオン」って言ってたけど間に何かあったのかな?

主将さんの声が若干内山に聞こえたけどクレジット見たら違ったw
イリヤの声に違和感があった sn UBW hfで毎回若干気に障らない程度で変わってるね。

369 :
>>367
あくまで弓道も自己鍛練のためにやっていぢけでやめた後も日頃から鍛えてるし、士郎は身長もやや低めだし何より災害の経験からのいざというときに体がしっかり動くことを意識した体づくりなので重い筋肉でなく引き締まった体をアニメ的に表現したらあんな感じになってる。

370 :
凛って綺礼が聖杯戦争のマスターとして参加してた事知ってるんじゃないの? 聞いてないって言ってたけど。マスターでは無く唯の補佐役だと思ってたのかな?

最後に桜が士郎を待ってるシーンで
士郎が正面アップになったとき怪我減ってなかった?あそこはもうちょい痛々しくして欲しかった。

ランサーカッコ良かったけどちょっと毎回扱いが雑すぎませんかね...伏線発生させる便利屋さんじゃん。

なんで桜って士郎の家に来たの?毎回おなじみの高飛び見てた設定で中学2年の頃から知ってたみたいだけどストーカーして家見つけたのかな? この後に解決するならいいんだけど
目に光取り戻すの早くない?士郎の家に来て3ヶ月ぐらいで目に光戻ってたけど

371 :
それでは予想というか考察というか考えていこっかな。次回予告の作画がちょっとサボりに見えたの俺だけかな?それともわざと?

372 :
>>368
ハサンは爺が再召喚した。
キャスターの外法に対して外法で返したという感じ。

373 :
>>372
やっぱりそういう事だったのか
なぜこのルートだけできたのか気になるところだね

374 :
>>370
桜が家に来た理由は今後にわかる
桜が明るくなるまでもう少しかかっていたと思ったが俺の見間違いかな?
また映画みてくるか。

375 :
>>373
このシナリオだけできたというよりzeroと同様基本傍観で次が本命なんだが今回は参戦するに足る理由があった。それについても今後だな。

376 :
>>370
ランサーについてはギルに繋ぐ斥候という立場の以上しょうがない側面がある。
むしろあの立場でカッコいいのがすごい。

377 :
多分3カ月ぐらいだった気がする
俺ももう一回ぐらい行くかもしれん

やっぱ全部伏線なんだね 後半盛り上がり系アニメ大好き勢としては嬉しい
クラナドもエアーもプラネタリアンも凪あすもとらドラも好きなアニメ全部後半凄かったわ

378 :
では予想
桜は聖杯戦争の事を知っている。
ライダーが再出現した理由としてはシンジがボロ負けした時に爺さんが近くにいたから何らかの形で桜にマスターの権限を継承させた的な
士郎が淫.夢を見たのは
継承後の桜が士郎家で暮らすようになって桜が士郎の事を好きな気持ちがライダーと魔力を共有してるからライダーを通じて結界か何かで?
アサシンが再召喚された理由は正直全く見当もつかない。
あの黒い影は多分泥?と同じか何か?
終盤で出て来たセイバーオルタ(fgoで聞いたことある)? 泥に汚染されてギル様とは別で受肉出来ずに取り込まれた?
ランサーとアサシンの対決でアサシンが黒い影に狙われなかったのは黒い影に対して隠密スキル的なの使ってたから?

379 :
予想できる材料すら揃ってないから展開に全く見当も付かないな。原作早くやりたいわ
第2章は3、4月 第3章は夏頃かな?

380 :
>>378
予想としてはいいんじゃない?
例えばubwでアーチャーが凛を裏切ったのはキャスター騙し討ちと契約を切って士郎をRためだが1つ目の理由を敢えて分かりやすく視聴者に提供することで
2つめの理由で楽しめるような手法がされていたがHfでも今予想できることの中にさらに真実を隠しているので楽しめると思う。

381 :
ひゃーみんなHFやったときはどんな気分だろう
一番何ルートが面白かったとかある?

シュタゲ見たことないしやったこともないから分からないけど比べる対象したらどっちの方が高評価貰えるんだろう シュタゲの評価はどのラノベ型ゲーム?より良い印象だからさ

382 :
そういやウェイバーが爺さんや婆さんに記憶障害?暗示?的なの出来たように他の魔術士も大概は出来る基本なのかな?
だとしたら凛は士郎にそれを使えば良かったのでは

383 :
夏にやってた Fateフォカヌポォみたいな名前の奴って面白かった?Fate=ufoって頭になってるから作画がダサくて敬遠してる

384 :
>>381
個人的にはHf。人選ぶ作風だった分俺ははまった。シュタゲはノベルゲーとしても評価たかいが一番はループものとしての評価のイメージ。ノベルゲーとしては売り上げやマルチメディア化などの含めればfateも劣るわけではない。

385 :
>>382
大概の魔術師はへっぽこのウェイバーよりはうまくできるが未熟とはいえ魔力を通すだけで魔術抵抗は上がるので容易ではない。
一応原作ubwで凛と学校のバトルで選択肢誤り敗北すると聖杯戦争の記憶が奪われる

386 :
>>383
内容についても作家が違うぶん評価は低めだな。キャラクター人気は悪くないのもいるのだが。

387 :
>>384
なるほどな。
Fateとシュタゲってどっちが認知度高いんだろ

388 :
>>384
なるほどな。
Fateとシュタゲってどっちが認知度高いんだろ

389 :
連投すまない

>>385
BADENDも沢山あるんだ
その場合だと士郎がエミヤの聖杯戦争の記憶無い版になるのかな

390 :
なんとも言えんがfgoのおかげで若干fateって感じはする

391 :
>>388
どちらかというとfate だろう。
特に今はfgoはかなりの人気だし映画も興行はかなり高くシュタゲの劇場版を上回るので

392 :
>>388
けもフレの方が高い

393 :
なるほどなあ
けもフレはなんか臭くて無理だわ 監督がツイッターで発言したのとか大人なら踏みとどまれよ・・・としか

394 :
やっぱり最近のアニメって昔のに負けてるって思うわ
Fateのおかげで再熱できたけどどうしても昔のと比べるとこれ面白い!!!
ってのが全然ない

395 :
>>393
エロゲが原作の方がキモいけどな

396 :
エロゲがキモいって考えるのは人によって違うからなんとも
俺はストーリー重視だから設定とか細かくてすごいと思うわ
PC版のHFの最後ってかなり惨忍?らしいから映画の続きたのしみだーー

397 :
>>394
おっさんなのにアニメ見てるの?もういい年なんだからアニメ卒業しろよ

398 :
スレタイに反してる話やな
これ以降は無視の方向で

399 :
爺さんが虫で登場するのってHF内でどういうことか明かされるよね?
なんで長生きなのかは人間の生気吸ってるみたいなの映画内でシーンあったよね。
虫使ってなにか延命の技でもあるのかな

400 :
>>398
論破されて逃げちゃったようだね

401 :
>>399
だいたい合ってる。それでも爺の姿なのは長生きしすぎて魂自体が腐ってきてるから。

402 :
今後明かされることなら回答してもらわないで大丈夫なんだけど
加護ってサーヴァント1人につき1個しか与えられないの?生前にそういう巫女?とかに与えられたものなのかな?
あとなんでセイバー!で令呪使ったのに士郎の前に召喚されなかったんだろ?
普通に一足先に影にセイバーがやられてたからかな?
ランサーって綺礼に監視を任されてたのになんでわざわざ倒しに行こうとしたんだろ?
いけると思ったから? 綺礼が令呪を使って任命してなければ余裕だから倒そう。で納得だけど

403 :
>>401
魂が腐ってるってどんだけやあの爺

404 :
新CM第2弾公開されたね
CMだと超戦闘してるイメージだけど全然静かだった
エミヤってなんで全然弓使おうとしないの?あと投影って剣以外もできる?

405 :
>>378
いいとこついてる

406 :
>>402
加護ってスキルの1つだからあんまり深く考えなくていいと思う
なんでセイバーに直感あるの?って言ってるようなもんだから
一歩先に影につかまってマスター権剥奪されたから
アサシンくらい令呪で縛られてても余裕やと思ってたから

407 :
>>402
いや、加護はあるサバもいればない奴もいる。
セイバーはその通り。
ランサーは倒しにいったというよりセイバーやアーチャー戦同様、相手の手のうち探りにいった感じだろう。最初から本気なら瞬殺だろうが礼呪の縛りあるしな。

408 :
>>403
500年以上生きてる
始まりの聖杯儀式から参加している。

409 :
>>404
狙撃に徹すれば非常に厄介なサバだが
凛が正面からの遭遇戦を好むので剣での戦いが多いな。ホロウでは彼の本気狙撃が見られるのでお楽しみに。

410 :
>>404
UBWでバーサーカーに
カニファンでギルにカラドボルグ使ってたろ

411 :
>>405
なんと!ドキドキ

412 :
>>408
まじかよこの爺最強じゃねーか

>>407
了解した。本気だせはランサーさん強いのに不遇で可哀想

>>409
それは楽しみだ!ホロウの評価は良いと聞くから!

>>410
バーサーカーに確かに使ってたね
あれどんだけ遠くから撃てるものなんだろw

明日秋葉のゲーム店まわってPC版どれぐらいなのか見てくる
多分VITAになるだろうけどw

413 :
>>412
爺はむしろ体の維持に限界がきてるなかそれにかかりきりなので単純な戦闘能力は低く凛に劣ると明言されてる。

414 :
だから他に頼るしかないのか
でも凛に劣るってそれでも十分強い気が

415 :
カニファンには突っ込まないのかw

416 :
カニファン分からないからスルーしちゃったわ
あれかな?君の事が一番好きよってもっとぎゅっとね的な歌詞の奴?
型月内コラボで作られたOVAだっけ?
アニソンメドレーとか入ってるの見たことある

417 :
PCの初回版と通常って表紙が違うんだ

418 :
ハサンがキャスターに令呪を外せみたいなこと言って自分に宝具使ったけどアサシンから最小化されたハサンの所有権はキャスターにあったの?どうせ殺されるってわかってるなら令呪剥がさないでもう生き返りそうもない葛木の仇とった方がよかったんじゃないのかな?
そこのハサンが再召喚された時に既に爺さんがマスターだったのかとか気にしてなかったわ

419 :
最小化⇨再召喚

420 :
文字化けしてるわ
vita版って通常版の一種類しかないよね?
あといきなりHFから出来る?

421 :
>>418
あのシーンは実は原作から改変されたシーンだが実にキャスターもといメディアさんらしいと思った。
自分が人質とって悪女ぶるわりに礼呪差し出そうとした士郎に逆ギレするわりに自分が人質とられるとテンパってオロオロして素直にいうこと聞いちゃう感じ、素は箱入りの元王女だし。

422 :
>>420
基本はできないがパッチのアップロードでルート解放できたはず

423 :
>>421
改変されてたんだ 確かにキャスターらしい

>>422
了解した

424 :
秋葉のエロゲ店のトレーダーとかにPC版とかあるかな? 今から行きたいんだけどどうだろう

425 :
明日行くわ 誰か行ったことない?
一緒に行く奴いねー

426 :
製作がDEENからufoになった経緯とかなんかあるのかな

427 :
Fate/Prototype蒼銀のフラグメンツ CDくるのか
面白いのかな原典ってうたってるけど

428 :
>>425
台風だぞ

429 :
>>425
行きたいのは山々だがシフト20時までガッツリ入っててな

430 :
台風だけど雨好きだから行こうかなって
30分に家出るでー

431 :
シフト長いな 頑張れ👍

432 :
Fate初回見つけたけど金足りんかったw
でもネットより1万以上安いし明日買いに行くわ
転売しないけどしたらすっげえ儲けやん

433 :
アーチャー=「正義の味方」を目指し続けた成れの果ての"士郎"ってことなんだよね?
過去の士郎と凛が理想の結末を知ったことにより少なからず未来の結末に影響が出る訳じゃん
それってつまりアーチャーの結末自体存在しなくなるから
守護者としてのエミヤが消失するってことでいいのか?

434 :
>>433
守護者としてのエミヤが消失することはない。
エミヤが自身の手で士郎を殺してでさえ不可能なんだから。

435 :
エミヤみたいに自分のやったことを間違いだと思うようなことがなくなって
更に前へ進み冒険が続くってことじゃね

436 :
fateもubw桜が空気すぎて辛い

437 :
英霊のエミヤは別の時間軸にのってるからシロウ殺してもエミヤの存在は消えないみたいなことセイバーが言ってなかったっけ

438 :
ゲイボルグなのかゲイボルクなのか

439 :
ボルグじゃない?
今秋葉にいるんだけど昨日あったFate消えてて萎えたわ 映画終わってしばらくしたら安くなってるだろうし黙ってvita版買うわ

440 :
ホロウアタラクシア初回5000だけど買いでいいよね

441 :
今、映画の影響か高騰してるみたいだな。

442 :
そうだね ネットでsn初回2万超えw

443 :
>>442
高いな!数年前にsn.ホロウセットで一万ぐらいで販売してたのに再販しないのかな?

444 :
映画終わったら安くなるだろうから待つわ
秋葉の穴場とかで8000とかで売ってるから転売できるかもねw

445 :
>>438
ボルクだよ

446 :
ソニー
平成30年3月期第2四半期
売上高:3兆9206億円(18.7%)
営業利益:3618億円(255.0%)
税引前利益:3474億円(256.2%)
純利益:2117億円(714.1%)

音楽分野の売上高は、前年同期比37.5%増加し、2,066億円となりました
(前年同期の為替レートを適用した場合、32%の増収)。
この大幅な増収は、主に映像メディア・プラットフォーム及び音楽制作の増収によるものです。
映像メディア・プラットフォームは、モバイル機器向けゲームアプリケーション
「Fate/Grand Order」が引き続き好調だったことにより、大幅な増収となりました。

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120171031404710.pdf

447 :
ソニーさんすごいですすごいです

448 :
よし今日から少しずつvitaでHF進めるわ

449 :
これルートごとに違うんじゃなくて選択で桜ルートになるんだな
昨夜めっちゃ桜ルート探したわ

450 :
vitaのHFOPはUFOのfateアニメーションの中でも1番好き

451 :
まじか
色々時間つめてくと0時過ぎしかやる時間ないからvita起動して30分後ぐらいに
気付いたら寝ててすすまんw

452 :
こういう文章読む系のゲームってどうしても眠くなるな

453 :
fate zeroって散々原作と繋がってないって言われて公式で並行世界扱いされてるけど個人的にエルメロイII世が10年後調査した後に書かれた自伝ってほうがしっくりくるな
ウェイバー視点だからセイバー陣営のことは曖昧で史実と食い違いがある、ギルやイスカンダルはかっこよく描かれているって感じ
まあ公式が並行世界って言う以上並行世界なんだろうけど

454 :
なにその自伝どっかにでるの?

455 :
聖杯戦争の危険度を時計塔の教え子達に伝えるための自伝or調査後に時計塔に提出するための調査書ってイメージ
あくまで公式の言ってることに反する妄想の類なんだけどw

456 :
まあ、事件簿シリーズはSN世界と公式でいわれて
かつZERO準拠の過去を持っているので
この2つを繋ぐ役目がこいつなのはいいんじゃない?

457 :
アニメしか見てないけどあれって何がマズいの?
大火災とかギルの現界とかの理由とかetcがステイナイトとちゃんと繋がっててるように見えたけど

無知ですまん

458 :
よく見ればsnとzeroの最後は矛盾してるよ
結構前のレスだけど書いてある

事件簿シリーズって面白い?読んでみたい

459 :
結構おもしろい。
前知識なしならヒロインの正体は結構驚くと思う。
何よりこれも原作者三田さんは型月世界観のガチ勢の人だから
魔術関連の描写が凄まじい。

460 :
小説だと思ったらこれ漫画なのか?
snの世界線らしいし読んでみるわ

461 :
原作は小説でコミカライズが始まった

462 :
了解した
買ってみる

463 :
やっと最初のOP見れたわ
曲いいな 動くもいいし最高

パッチ入れて先に全部解放するとFateのOP見た後強制的にUBWの初めから何だけど完全に仕様だよね?OP後にシステムセーブしかでなくて先に進めない。
ロードじゃなくてスタートからやるとUBWから

464 :
ぶっちゃけ型月はwiki見てた方が楽しいだろ
何が悲しくてあの目が滑るアスペ文の電波ストーリーを読まなきゃならねんだよ
上がった期待値をどん底まで下げやがってよ
エアプの時の方まだ楽しいわ

465 :
>>463
それって凛視点のやつ?だったら全ルート共通のプロローグだよ

466 :
>>465
凛視点のプロローグ終わって士郎視点
だから凛ルートかな?

467 :
fate初見でUBW見たんだがはまってしまった

とりあえず士郎と凜はキスしてほしかった

468 :
>>466
いやだからFateルートもUBWもheaven'sfeelもプロローグは凛視点の同じやつでプロローグ終わったらそれぞれのルートの士郎視点になるんだって

469 :
スマホアプリのfateってどう?

470 :
全然進められなくて困ってる
時間があればやるんだけどね

471 :
>>468
あーね
書いた後のそうかなって気付いたわ

472 :
書いた後の→書いた後に

>>467
それなキスぐらいはして欲しかったね

473 :
>>472
手繋いで終わりとか期待を裏切られた感

474 :
原作ゲームだとキスもするしエッチもします

475 :
>>474
アニメでエッチまでしてたら最高だった

476 :
>>475
それなーやっぱり恋愛ってそういうのありきだよな

477 :
忙しくて寝るときぐらいしかやれないからやっとセイバー召喚だわw

478 :
綺礼ってzeroで心臓止まってるのに生きててゾンビ化したのに、ランサーに刺されたくらいで死ぬの?

479 :
メイズランナーという映画、神秘暴露系だった。
人間が隔離された土地に記憶を消された状態で
送り込まれるんだけども、調達される物資には
WCKD(魔女)と記されている。そしてその土地
から抜け出す為の迷路の中にはモンスター達が
いてそのモンスターの体内にも動きを制御する
為の装置が仕込まれていてWCKD(魔女)と記載
されている。

もう、映画はスピリチュアルより探求スピード
が早いね。日本のスピリチュアル界もそろそろ
イシュタルやお稲荷さんにテーマを移さないと
行き遅れると思うよ。

【666】こっくりさんについて【狐狗狸】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/spiritual/1526782495/

 おーぷん2chファンタジーホラーノベル
板のTHISMANのスレもよろしく。

480 :2018/09/16
やっぱ那須さんはスゲー

作画を語るスレ5193
作画を語るスレ5463
【黒木】埋め立て荒らしの個人情報を暴く【真一郎】
BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS ネタバレスレ 12
すべき君(自称尼崎)「NHK-Eテレはラブライブよりもごちうさを放送すべきだ!」
夏目友人帳 伍 ネタバレスレ11
【無料も】BS放送アニメ総合 Part20【有料も】
作画を語るスレID
今期最高に面白いアニメ98
▽新☆パンツの見えるアニメ Part155▽
--------------------
すみすみ〜まったりパズル〜10匹目
【被害者】Nvidia Geforce GTX970総合 19【友の会】
ディーン・フジオカ Part31
ぞだねー
♂VOLVO≠ボルボ V40 VOL.25
【速報】ノルウェー、全長6,758メートルのフルダルトンネル内でトラック火災発生 詳細不明で警察はマスコミの電話には出られません [オクタヴィアス5世★]
【自動運転】運転支援システム レベル1
【変態年賀状】Syamu_Game第534回オフ会O人【投下まで一カ月弱】
ビッグバンって妄想だよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
フジテレビ「青森・山口・山梨に系列局を作りたい」
将棋板のゴミ『角将』(角馬鹿)を晒すスレ Part11
えらてん やうちはるき【しょぼい政党 党首引退】次々コロナ閉店 エデン界隈スレ11【カルト宗教 教祖】
世界で一番つまらない石橋負け犬貴明w8チンカス
ハンドルグリップ&バーテープ 総合スレ
☆★月星座を語るスレ★PART34★★
【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ14
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 61926
チェスティの愉快な仲間たち10【⠀ひとみ出産おめでとう】
桑島法子vol.72
【筺底のエルピス】オキシタケヒコ 2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼