TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アクアテラリウム(ハイドロテラリウム)part.9
■■■ クリプトコリネ7株目■■■
チョウセンブナ・タイワンキンギョ総合2 [無断転載禁止]©2ch.net
【made in】上部フィルター その33【Japan】
【格安】熱帯魚通販フォレスト その5
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人95匹目ワ無
【YouTube】アクア動画鑑賞【niconico】9本目
アクアエフちゃんねる
水草総合スレッド78株目
オスカー

【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 72【外飼】


1 :2019/10/04 〜 最終レス :2020/01/19

!extend:checked:vvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
残暑を舐めずに塩舐めよう

前スレ
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 71【外飼】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1565734877/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1
よくぞ立ててくれた!
そなたにワシの愛を授けよう

3 :
>>1
乙!お礼にヒーターの熱でひん曲がった夏子と冬子の部屋をあげよう

4 :
湿っぽい裏庭でメダカに餌やってると蚊に血を吸いまくられ
それがボウフラとなり

メダカの栄養になってるんだと考えたら
俺の存在はビオトープのわき役のタニシなんだって気づかされました

5 :
ぶっちゃけ、蚊対策には全くならないよね
蚊はビオに集中して産卵してくれるわけじゃないし

6 :
ブライン湧かすのめんどくさくなってボウフラ捕まえて卵生メダカにあげてたけど
ボウフラの安定供給は以外と難しいことに気がついた
今は雉エビに手をつけはじめている

7 :
この湿っぽい裏庭ホテイ草一株が3株に増えただけ
蚊は昼間でも大量というかその辺の蚊が集結してる
オンブバッタにホテイ草の葉が全部食われ
アマゾンフロッグピッドだけが異常に増えて何も見えない

だが手入れしようとしたら蚊にしゃれにならんぐらい刺されるので
餌やるのが精いっぱい

8 :
今日、アルチューの俺は、メダカちゃんに餌あげてない

9 :
あ、やっと夏が終わったんだなって・・・

10 :
蚊取り線香焚いとけ

11 :
>>1 乙!
ついでに北東北での越冬の仕方も伝授しちゃいな。

12 :
https://i.imgur.com/FLytCXk.jpg

メダカの瓶から間引いた草がワッサワッサです

13 :
https://imgur.com/OtUnZDP
うらやましいです

14 :
https://imgur.com/OtUnZDP.jpg

すみません.jpg 追加するのかな

15 :
>>12
スゲーな。蚊が多そう。

16 :
>>12
ゴミ屋敷

17 :
水草は定期的に間引かないとマジジャングルになるね

18 :
自然界でも大繁栄して水面を埋め尽くし問題になるくらいだからな、浮き草って
浮き草を食べる生き物とかいないのかな?ゾウムシがホテイの玉にくっ付いてるのはよく見るけど、食害にもまるでダメージ無さそうだし

19 :
うちのザリたちは何でも食うよ

20 :
ホテイアオイに当てるように足し水すると1ミリもないような白い塵が水面に浮くけどあれなんだろ
小さすぎて動いてるかどうかすらわからんけど、メダカががっついてるから虫なのか

21 :
ネット張ってるから鳥じゃないしはずだし今日調べたけどヤゴもいない
でも何かメダカが減るし死体もない…何故だ

22 :
昨日今日の温度差でみんな調子悪い

23 :
ないしはずだしじゃない

24 :
ないしはずなのが不十分なのかな…
ちょっと張り方見直してみる

25 :
>>20
ダニだろ

26 :
>>18
ホテイ草は根っこに栄養ためてるのか丸坊主になってもすぐ新葉がでてくる
アマフロは根っこはエビに食われるけど葉が食われたことはない
大根は両方おいしい

27 :
ホテイも大量のエビの前では無力だよ
根っこなんてすぐ食い尽くされる
スポンジも露出する
>>20
アブラムシ

28 :
>>26
>>大根は両方おいしい

納得した

29 :
まだ先だけど19号台風が心配!

30 :
水足しと月に1~2回のエサやりのみで半放置トロ舟に針子いたわ
黒っぽいからアカヒレかな?
写真撮ろうとしたら見失った
よくぞ放置水槽で生き残ってきたなぁ〜

31 :
リセットする季節ではないのだが荒木田土の底床が酷いことになったので、熱帯魚用のソイルと入れ替えた
ついでに隔離していた稚魚も2cmくらいになったので、みんな一緒に泳がせた
上手く行くと良いのだが

32 :
アマフロとホテイやめて大根浮かべます!

33 :
ド真ん中に大根ぶっ刺したら腐った所からエビが食べていって、餌であり隠れ家でもある淡水バージョンの珊瑚みたいになりそう
強烈なニオイを出しそうでもあるが

34 :
大根もビオトープで増えるって知りませんでした
なんでも増えるんですね

35 :
トロ舟ビオに濾過そうを自作したいんですけど作ってる人、どうやってんの?適当な箱に濾過材入れてポンプで水回せばいいの?

36 :
一口に濾過と言っても、物理的濾過・生物学的濾過・化学的濾過など色々あります
先ずはその辺りを十分勉強してから濾過機の自作に取りかかるのが肝要

ちなみにメダカが住み易く、何時も澄んできらきら光る飼育水を維持する濾過器の製造は
メダカ飼育で一番難しい課題

37 :
>>35
上部濾過が一番楽だよ

38 :
メダカってそんな綺麗な清流に棲む魚じゃないしな
濾過層作っても外である以上たぶん望むような結果は得られないと思う
水質的にも生体的にも

39 :
濾過装置付けようとかいう、所詮なんちゃってビオなんだし
澄んだ水になって、本人が自己満足したらそれでいいんだろう

40 :
外飼いは水換えでの水質維持が基本なわけ?

41 :
だろうね苔とか絡んだら給水できんし
使っても投げ込みがラクかな
めだかやミナミなどの小型の生態ならね

42 :
あ、でも水耕栽培とかテラっぽくしたいとかあるからやり方次第よもちろん

43 :
>>40
本格は放置、本格寄りは足し水、なんちゃってで水換えって感じかな?
まー好きにしよう

44 :
否定するわけじゃないんだけど、水換えの意味ってあるのかな?
たとえ室内アクアリウムであっても
YouTubeに動画上げてる人らは、ほぼ全員週に数回の水換えって言ってるね

なんとなくなんだけど、日本人特有の努力を継続しないと叩かれるみたいな精神が関係してるんじゃって思うんだけど
フィルターの掃除はわかる

45 :
日当たりのいい場所や水をよく吸う植物を植えたり置いてたらガンガン水無くなるから足し水が基本になるぞ

46 :
>>45
それはある、蒸散半端ない

47 :
不足水量もそうだけど新水にはバクテリアに対し
適したものが流入していると踏んで水換えしてる

48 :
ミネラル補給は出来るけど足し水でよくね?
うちはそれで回ってるからだけど

そろそろ餌を控える季節だね

49 :
うむ足し水維持が楽で良い。
初心者は水換えて疲弊する。

50 :
>>44
言いたいことすごく分かる。

51 :
>>44
新水によるCO2とミネラルの補給、なんだけどビオでそこまでやる必要性って感じない

52 :
メダカって外飼いが圧倒的に楽だけど勝手に入る砂埃がなんか関係してる気がする
プラ舟・底砂無し・エアレ無し・濾過無しでもうまくいくんだからお天道様と砂埃は偉大だ

53 :
足し水はしますよね
川の水を流入とか川の水を使って水換えならミネラルとかもわかるんですが、
大半は水道水をなんらかの処理(汲み置き含め)して使うわけですよね
あんまり踏み込んで具体的な話をしてしまうと強烈に否定してる印象になりかねないんですけど、
多数の人が水換えをしている事実があるので、
なんらかの効果を自分なりに消化できればなと

54 :
水道水がH2Oだけやと?
ミネラルもたんまり入ってござるが?

55 :
足し水だけだと、硝酸塩とかアンモニアとか蓄積していくでしょ

56 :
>>55
その通りで抜かないとダメよ

57 :
僕も数日に1回ぐらいは抜かないと蓄積しちゃいます><

58 :
正直やらなくていいのに何で
金と時間かけてやってしまう

砂朝鮮がきいたら怒り出すぞ

59 :
60リットルくらいのビオだけど
ビオの水を汲んで植木に上げてるから夏場は毎日1リットルくらい減る
適当に減ったところで足し水
3年目のビオだけどこれでうまくまわってる
1年目2年目はアオミドロに悩まされたけど今年はあんまりなかったな

60 :
今日はエッチな話していいの!?いいの!?
いつも真面目なビオスレですっごいエッチな話していいの!?本当に!?

61 :
夏はエビがホテイアオイの根っこを千切ったりして水濁るから適度に水換えした方が綺麗に見える
生体多目で日向だとグリーンウォーターになるしね
生体にとって綺麗な水と観賞しやすい水かが違うからしゃーない

62 :
そこのジレンマは飼い方問わず永遠の課題だよね
そこを解消してくれるのがタニシさんですよ
適した環境で仙人みたいになったタニシはまさに見るも最高タニシも最高
win-winの関係ですよ

63 :
この前ホームセンター行ったら
充電式の投げ込みフィルター売ってた
屋外でも使えて
ホテイアオイの根っことかエビの脱け殻とか適当に取ってくれるなら
なかなかいいと思った
2000円ぐらいだったかな?

64 :
>>63
どれくらい稼働するの?

65 :
>>64
買ってないからなんとも

66 :
>>57
あんまり抜きすぎるのも良くないよ。

67 :
台風19号はヤバイな60センチ水槽は家の中に移して火鉢は動かせない。

それと食料を買いだめします。

68 :
コロッケを忘れずに

69 :
>>67
火鉢飛んだら色々終わってるから諦めろん

70 :
メダカの親魚ばっかり落ちてしまう
寒くなったせい?

71 :
寿命

72 :
15リットルの鉢でテトラの試験紙試してみたらph6.5以下
メダカとミナミは元気
藻が増えたからタニシ入れたいけど殻溶けそう

73 :
金曜日台風に備えないと

74 :
>>72
5切らなきゃ大したことないな

75 :
週末はコロッケかな…

76 :
あの試験紙PH低く出てだめって言われてるヤツじゃないか
実際PHだけじゃなく6種測れるテトラのは液体より1位低くでるよ

77 :
13匹いた稚魚が朝5匹になってた…
初めてのビオでメダカ飼って、初めての稚魚だったのに悲しい。
親の容器にネット入れて育ててたんだけど、稚魚だけなんでだろう…
昨日の夜寒かったからかな?朝9時で水温20℃はあったけど

78 :
屋外無保温ならそんなもんでは

79 :
謀反にござる

80 :
>>77
そんなもんだろ全部生き残ったら増えまくって困るわ。どうせまた産むし。

81 :
稚魚の方が変化に弱い 仕方ないさ
全部育ったら容器がいくつあっても足りなくなるし

82 :
オレは初めての稚魚だから家内のグリーンウォーターで過保護に育てとるわ
ぬくぬく育っておる
逆に外出したら死ぬ弱っちいメダカになってまうんやろな

83 :
明日あたり発泡だけでも室内避難させるかな

84 :
メダカの卵って25℃で10日が目安ですが、気温が下がってきた場合に
カビなどなければ10℃で25日掛けて孵化しますか?

卵の隔離はしていませんが10月に入ってもまだ卵を産んでいます

85 :
>>82
そんなメダカなんて意味ないし外の水槽にドボンしてサバイバルさせろよ。部屋なんかで過保護飼育なんてしてたらキリないわ

86 :
メダカな…小さいボトルで飼ってみようかしら

87 :
>>84
孵化したとしてその後稚魚の成長はどうするのか

88 :
大阪のベランダだけど
アマフロて越冬するのかな

89 :
>>88
千葉だけど、うちのベランダの鉢のアマフロは越冬して数株生き残ったのがいた
ただ、越冬した奴は矮小化して小さな葉っぱにしかならなかった
カエルの休憩場所にはならない、小さな葉っぱ
この夏は大繁殖して、間引きに手こずったよ

スレ違いだけど、熱帯の食虫植物サラセニアも越冬したが
虫を落とす袋が広がらず、平べったい茎になってしまった
熱帯性の植物は毎年買い替えたほうが良いかもしれない

90 :
>>87
この時期から増やすつもりが無いので、質問をしました
直径80センチ位の火鉢で飼っていて、エサも稚魚用を与えていませんが自然に増えているんです

小さいのは、越冬も無理ですよね

91 :
>>88
アマフロやドワフロは適当に間引いて蓋付発泡の中で冬越しさせればきれいに冬越しするよ ちな関東

92 :
水抜いて部屋の中にしまわないとまずいかもな今回の台風は…

93 :
>>89 サラセニアは普通にアメリカの温帯原産。
東部で、日本みたいな気候の場所
暑い時期に出た葉や日陰で出た葉が袋にならず剣葉になるような
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-1035
根の性質上肥培ということができないし、そもそも肥料のいる植物じゃない植物みたいだから(貧栄養の湿地に自生)、日当たりの良い場所で育てて、株が鉢いっぱいになったら株分けするとか?
そして夏の葉がみすぼらしいのはもうあきらめるしかないとか

94 :
どうせ直前で雑魚になる台風だろへーきへーき

95 :
その後>>94の姿をみた者はいなかった

96 :
皆さま、そろそろ秋も深まってまいりましたが、エサやりはどうされておられますでしょうか?

朝は水温が20度を切り、15〜18度辺りですが、昼間は20〜23度辺り
理想は昼の暖かい時間帯なのでしょうが、仕事などでエサやりに家に戻れるわけもなく…
かと言って帰宅してからでは、日が暮れております

朝少なめで一回で充分なのでしょうか??

97 :
>>96
なに飼ってるか知らんけど
うちの金魚はまだバクバク食うぞ
@関東南部

98 :
>>97
メダカですね

昼間は割とバクバク食いつきますが、朝はあまり食いつきが良くないですね
山間部なので朝の冷え込みが厳しいからだと思いますが

99 :
そういえば山間部の標高500m以上の土地に住んでる野生のメダカってどういう生態なんだろう
真夏でも朝晩は20℃を割ることも珍しくないし
夏でも一日のうち日が結構高くなって水がぬるまないと活動ができないんだろうか

100 :
>>96
2〜3日食わなくても死にはしない。まして外飼ならなおさら。
休みの日に気が向いたらやるくらいで問題ない。
何をそんなに気にしているのかな。

101 :
>>98
うちの場合は夕方1回夏の半分くらいの量かな?
朝早いから寒くて食いが悪いから朝の餌は辞めた

102 :
は〜タニシもねぇ メダカもねぇ 稚エビもまったく育っちゃねぇ
ホテイもねぇ 蓮もねぇ たまに来るのはモノアラガイ

103 :
今回の台風はビオどころではなくなった

104 :
ビオ言うてもここの民は屋外でメダカ飼ってるだけやからな
園芸民なら水生植物育てるにしてももっと知識もあるし美しくレイアウトするで

105 :
何度も全滅させてる、なんJウンコリアンが言うと悪い意味で説得力あるな

106 :
台風接客中だけどタニシ取りに行ってこようかな
90cmなら何匹ぐらいが適性なんだろう?
すでに金魚が4匹とラムズとミナミヌマがうじゃうじゃいるけど

107 :
また来世!

108 :
お前が台風を接客してんのか
悪質な客を調子に乗らせるなよパワーアップして再来店してんじゃねぇか

109 :
120Lプラ舟と植木鉢部屋の中に入れたわ
水抜いてもめちゃ重かった…

110 :
火鉢、甕、睡蓮鉢、計5個。

家の中に入れるの諦めたオーバーフロー対策で蓋してそれぐらい蓋が飛ぶのは、仕方がないが本体が倒れたたらしょうがない。

それ以上に何が飛んで来るとかやね

111 :
いろいろあるけどまず細かい網掛けしてからカバーかけといてある もしカバーがとんでも中のメダカやエビは網が守ってくれるだろう 周りはブロックで固めてあるし

112 :
>>106 台風18号ハギビス氏「なんぼ私でも西日本はよう行きません。あそこは住んでる人が怖い....」

113 :
台風対策するだけ無駄だな…蓋とか無意味だし大きな容器のは諦めるしかないなぁ

114 :
台風「フフフ、蓋なんてしてもムダムダムダァァァァァ。ゴルフ場ごと薙ぎ倒す」

115 :
そうだ庭に池を掘ろう

116 :
なんかいつのまにか地球史上最大級とかいう肩書きついててワロタ

117 :
東京だけで死者8000人超えで海沿いは水深10メートル前後の水没予想が出てる

118 :
うち3,300人がセックス中の死亡だそうだ
10.11 災害の被害と大きさがわかるな〜

119 :
    おれ、ビオ見てくるわ。
       ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) オレは用水路見てくる。
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'   俺は留めてある漁船を・・。
    オレ、田んぼ見てくる。




   【翌日】

        △
      (´・ω・)  雨止んでよかったね
      (∪ ∪
       )ノ

120 :
さぁ〜て、そろそろ利根川の堤防に上がり水位の変化を見ることにするか
キャスリーンの時は利根川や荒川の堤防が決壊し濁流が東京の足立や葛飾まで押し寄せたって言うし

121 :
どうしよう〜。何をしていいかわからない。オロオロ。

122 :
メダカも何をしたらよいのかプカーと浮かんでるだけ貴重な日光浴

123 :
メダカたち、なんとか頑張ってくれ

124 :
現在はとても静か。不気味な静寂だわ。普段騒いでる鳥の鳴き声がまったく聞こえない。
台風の接近を感じて早くも何処かに避難したんだろうな。今回の台風の危険性を
野生の本能が感じ取ってるのかも。

125 :
火鉢や睡蓮鉢なんか心配しなくていいぞ。

車や家が飛ぶレベルだから。

真っ暗な夜を何日過も過ごすから。

126 :
いざとなったらホテイアオイ食べてビオの水飲んでメダカ食えば死なないだろ

127 :
ホテイについてたアブラムシも駆除できるね

128 :
鉢移動が面倒なだけだろ!
風呂に水はって生体移動しとけ、人間はシャワーで無問題

129 :
風呂に入れたら、普段洗うのに使ってる洗剤とかで死ぬやん…とかいう無粋なマジレス

130 :
千葉だよ
水減らすタイミングがムズいな減らし過ぎると飛んでいきそうだし
参っちゃうな 笑

131 :
千葉ならビオより自分の身を心配をした方がいいな

132 :
大阪ナンバーだけど稼ぎどきやんけ
https://youtu.be/M-4XzalWbyw

133 :
>>129
そんな簡単には死なないよ

134 :
トロ船は蓋してブロック置くだけでいいや
何とかなんだろ埼玉だけど

135 :
>>133
じゃあ、トロ舟とか水槽を洗剤で洗っても大丈夫?

136 :
中性洗剤なら大丈夫じゃね?
水槽を中性洗剤やらハイターで洗うぐらいたし

137 :
>>135
リセットの時プラ舟をスポンジに石鹸つけて洗うけどw

138 :
室内水槽はろ材や低床以外はハイター漬けす事もあるよ、流し残しが心配なら最後中和剤入れとけば精神安定できる
わざわざ外のトロ舟などはやる意味ないだろうけど

139 :
宮崎でもかなり風強いんですけどー、関東方面の皆さん気をつけて

140 :
マジか
水かぬるま湯でスポンジで洗って、天日干しして乾燥させてたわ

中性洗剤なら大丈夫なのか

141 :
前回、水減らしたのに全然増えなかったんだよなー。
雨は降ったが風向きのせいで水位上がらず。
なんか降る降る詐欺にあった気分なんで今回は何もしない。
降ったら降ったでオーバーフローするに任せる。

142 :
東京都心区、今のところ時々雨がぱらつく程度
関東・甲信は明日3時から一日で500mm、その後は所によって200から300mmだってさ
合計すると何と700mm〜800mmだよ、まともに降ったら大変だ
都内を流れる利根川・荒川・神田川・石神井川が決壊や氾濫でエライことになるやも(期待感大)
長野・群馬・栃木・茨木・埼玉の中小河川流域は気を付けられたし

143 :
海パンいっちょうで、いつでもベランダに急行できる状況にしている。
水泳帽子も被っとこうか

しまった!ゴーグルが無いっす

144 :
しまった!俺かなづちだったかも。

145 :
準備体操しとかなきゃ

146 :
飛び込み禁止だぞ

147 :
>>142
茨城、なw

148 :
>>147
落ち着けよいばらぎさん

149 :
俺は無難に浮き輪装備しとくわ

150 :
まじで関東死人出るんじゃない?大阪の時ビルとか崩れた近所だったけど生きた心地しないレベルだったしアレより上でしょ?窓の揺れとか空に物が飛び回り、高速で網戸が動き回って初めて逃げる準備したし。

151 :
ゴムボート出したわ

152 :
風向きの関係でちょうど家が雨からメダカ容器を守ってくれて溢れる心配はなさそう
風向きが逆だったら排水が追いつかなかったかもしれんぐらいの雨

153 :
それどころじゃなく自身も避難する

154 :
空いてるトロ舟並べといたらもうすぐ満水 このほうが飛ばないだろう 180Lだし

155 :
大雨だとメダカって底にいるよね!

156 :
園芸用にホムセンで安く売ってるような、ハウス温室って耐久性とかどうなんだろ
年に2回〜4回コンテナ避難するなら、買ってもいいよね

157 :
風当たりが強くないとこなら大丈夫だよ うちの庭では飛ばされたけど

158 :
>>156
三段タイプ買って3年ほど
雨ざらし・換水しぶきでパイプとプラの連結部に錆が出てきてる感じ

159 :
金魚の水交換チャンスだ

160 :
先週水換えできなかったけど多分全部入れ換わったと思うわ。台風ありがとう

161 :
>>157-158
風対策は必要のようですね
塀にべったり付けてアンカー打つかな、台風過ぎたらホムセンめぐりしてくる

162 :
水どころか金魚も入れ替わっていることに気づかぬ >>159 であった…

163 :
すげぇ、各鉢が満水になったw
エサやったら元気に食ってるし 問題なかろ

164 :
ニュースで散々びびらすから、
初めてプラ舟や鉢の水草達を部屋に避難させたのに、
関西の台風たいした事なくて肩すかし食らった気分

165 :
雨すごいね
雑巾3枚かけといたわ
あふれそうになってた

166 :
今から餌やりと水足しが減って楽チンよ

167 :
巨大に成長したホテイアオイの葉っぱがビオを覆ってくれて蓋代わりになってるよ

168 :
結局なんの被害もないままピーク過ぎた
普通の雨だったわ

169 :
雨量が半端ないな
部屋で全裸になったら、奥様が何を期待したのか半笑いで「キャー、何するの」と言っているわきをすり抜けベランダに直行
鉢の水位を半分にした
任務遂行の後、シャワーを浴びてビール
多分あと3回くらいやらないといけないかな

170 :
1/3に減らした水がもう8割ほど溜まっとる

171 :
おまえらは何処に住んでるかも書かずに
ピーク過ぎたとかたいしたことないとか
みだらな奥さんのこととか書き散らかして、ホントつかえねーな。
こっちは多摩川が氾濫しそうで、なんか凄いことになってるんだよ!

172 :
>>169
奥様に任務遂行後シャワーまで読んだ

173 :
>>169
抱いてやれよw

174 :
バケツがすぐ満タンになるわ 雨風まだすごいぜ ちな川崎だ

175 :
>>174
うち横浜南部だけど雨が少し弱くなってきたからもう少しの辛抱だ
ただ風は全然おさまらん

176 :
東京区部は9時半過ぎに風雨が収まってきた

177 :
収まってるのは台風のど真ん中にいるからだよ

178 :
なんだもう終わりか あっけなかったな

179 :
15号より凄いハズだったけど実際は大した事なくて良かった

180 :
俺の苦労返せ
腰が痛い

181 :
ぞうきん内側に垂らしすぎて逆に水減っちまった

182 :
TVに踊らされた感満載
やたら雨雲のでかい雨台風だったな

183 :
被害なーし! 全員朝日に照らされピンピンしてるわ

184 :
水足しが大変だった

185 :
外ポンプの箱に水たまってポンプ水没してた 笑
バラしてOH終わったから組立てするお
巻き返しの風が強えーわいな
夏日だよ夏日

186 :
うちも排水対策で逆に水が減ってて足した
嵐の後のせいかエサのがっつき方とオラつき方がいつもの倍だ
日中大人しい稚エビまでわらわら出てきて草

187 :
バケツ飼いは物置に入れたが風が入り込んで中がめちゃくちゃに崩壊してて逆に危なかったわ
蓋しててよかった
プラ舟の方は19時くらいに多めに水抜いたらあまり増えてなかった
雨は昼間の方が多かったな@関東南部
カワラコザラガイが水面に集まってたから一掃したった

188 :
トロ船にブルーシート被せて重石乗せまくったら全然問題なかったわ@埼玉

189 :
当方岐阜
台風の増水を狙って石臼に入れる生き物でもガサろうとしたのに全く雨降らなかった…
悲しい

190 :
台風の時はここに避難な

https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783229/rc/2019/07/08/b7b4b08ae5563a9891e49aa0c01e75a149fda5d3_xlarge.jpg

191 :
この神殿というか水槽のサイズは長さ177mX幅78mX高さ18m。
164,268リットルかすげー

192 :
248,508,000リットル

 やっべ間違い(汗

193 :
191見て、どう考えても数桁少なくね?と思ったら
192で桁どころか数字も全然違ってて草
最初どんな計算したんや

194 :
さっき睡蓮鉢を覗いたら細長いミミズみたいなのがいた
長さは5センチくらいで水中を泳いでいて赤茶色
調べたらアカムシっぽいけどそれにしては長すぎるような…
誰か知ってる人いたらなんなのか教えて欲しい

195 :


196 :
こういう長手のプラ舟が欲しい。
https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/h/a/r/haruhaakebono2/20110127155010671.jpg

197 :
>>190
これあっても多摩川は守られないんだからもっと作れ

198 :
>>196
脚も付いてそうでいいね!
何に使うやつなんだろう?

199 :
魚だまりが付いてるし、らんちゅう用かな

200 :
>>195
ありがとう、きっとこれだ
メダカ本体は襲わないけど卵は食べるんだね
今年はもう産卵しないだろうから春のリセットを待つかな

201 :
外飼いは、まだ餌あげてる?
いつ頃まで。

202 :
厳寒期を含め一年中餌やってる、今表層水温19.7℃(東京)

203 :
水温15度以上は毎日上げる
10度未満なら上げない
その間は様子見て適当に

204 :
水温15℃が目安だよね、上の方と同じです

205 :
>>199
へこんでるとこ魚溜まりって言うんだ、
ひとつ勉強になった!

206 :
今なんか一番の適温シーズンだろ
今こそ食わせよ

207 :
外飼いなら冬眠に備えてしっかり肥らせておきたいところ

208 :
ネットでヒメタニシ買ってみたけどかわいい
でも殻のてっぺんが白い

209 :
おまえの方がかわいいよ
てっぺんピンクだし

210 :
>>209
ピピピピピピンクちゃうわ

211 :
大抵はぶつかったりして、てっぺんバキバキだよ
温室育ちのやつは先までキレイ

212 :
>>201
食わなくなるまで

213 :
>>201
うちは毎年11月〜2月で餌切ってる感じ@関東平野部

214 :
今見たら1cmくらいのちびっこいのたくさんいるわ こいつら救出しないと冬越し無理だよな

215 :
普通なら何だかんだ生き残る

216 :
>>201
水温が 10 度を切ってなければ給餌してる@南多摩

217 :
台風前によしず外したらもうアオミドロが出てきたわ

218 :
ベタを庭で飼うことは可能ですか?

219 :
夏の間だけなら

220 :
あかん、呼んでも水面来てくれない
家の中移してやろうかな かわいそす

221 :
元ベタ飼いとしては寒暖差激しい今  外で飼うなぞ有り得ない あいつは室内で横見で愛でる宝石

222 :
https://i.imgur.com/Z5dgLuD.jpg
今年の春からホテイとメダカを飼い始めました、ホテイは、冬越えないですよね?

223 :
>>222
たまにそのままでも越冬する個体もあるけど大半は枯れるかなー
越冬に失敗すると腐ったホテイで水が大変な事になるから
メダカとホテイは分けた方が良いと思うよ

224 :
室内の普通の水槽にいくつかホテイソウを浮かべておいたら越冬できるかな?

225 :
メタハラのような強力な照明とか1日中陽が当たるような場所じゃないと室内はまず枯れる

226 :
うちはじーさんのランの温室でぬくぬく越冬のメダカとホテイさん

227 :
ホテイ草冬は鉢植えでいいんだね
知らなかったよ

228 :
小学生が自由時研究でまとめたのでは
越冬での最良は鉢植えに切り替えだった気がする
まあ面倒なら来年また買うのが一番楽だろうけどね

229 :
>>224
茶色くなるけど緑の部分が残っていれば春には元気になる
関東なら多分大丈夫

230 :
今朝の瀬戸内は暖かく気温は19度
メダカの動きもいい9月上旬生まれの稚魚も結構大きくなったから
親の元へ返すかな

231 :
>>201
東京の水道水は7℃以下になることが滅多に無いから1年中餌やってる(都心区)

232 :
>>231
都電の走る辺りだけど滅多に凍らないね数日薄氷が張る程度か
多摩の親戚の方ではガッツリ凍るって話だから3〜4度違うのかも

233 :
3多摩だけど−10度近くになってもベランダで風当たらないように
しておけば表面の一部が凍る程度。
昼まにマイナスになることはまずないから冷え込む夜間に蓋とかダンボール
でも乗せて置けば完璧じゃないかな。

234 :
今日は暖かいな 全部日の当たるところに移動させたげたわ
今季最後の卵が孵化しそう

235 :
暖かかったね
最近いまいちだった餌への食いつきが良かったから結構あげた
タニシも土から出てきてた

236 :
餌って季節に寄って変えた方が良いの?
YouTuberの動画見てたら寒くなってくると低タンパク質のが良いって言ってて
言ってる事に納得は出来るんだけど低タンパク質のってやっすい餌しかないのよね
メダカプロスってオールシーズンいけるかな?
食い付きも良くサラサラしてるから稚魚用に指ですり潰すのも簡単だし
寒くて食い付きが悪く沈んでしまってもモヤモヤした白い塊にならないから
気に入って最近はずっと使ってるんよね
そう言いつつメダカの舞が気になってるんだけど

237 :
一年間テトラのメダカ用フレーク与えてるけど特に問題ないなぁ
寒くなってきたから食いつき悪くなってきたけどそれでも食べるやつは食べる

238 :
とりあえずイメージ的にデカイエサより細かいエサならええやろって、粉エサと補助でゾウリムシ与えてる
ガンガン食う
フレークは10月入る前ぐらいに一時期冷え込んだ辺りに食いつき一気に落ちたから、とりあえずそこから与えてない
模範解答はどれなのか、色んな情報が多すぎてわからないから、手探りの連続

239 :
ミナミの脱皮した殻が真緑になってた
なんだこりゃ

240 :
カビ?藻?

241 :
>>240
その2つのどちらかだよねきっと
殻自体が染めたみたいに透き通った真緑になっててミステリアス
何日か水換えしてみる

242 :
知り合いが室外で育てているメダカ餌二年やってないって言ってたから真似したら
俺の室外で飼っているメダカも半年餌やらず生きている水草入っているからか?
400匹はいる。

243 :
>>241
うp

244 :
>>241
生体の色が多少保護色で変わるという話を聞きつけ、
ペリエのペットボトルでミナミを飼い込んで緑色の個体を育て、
なおかつ固定すればライムグリーンミナミみたいな品種を作ることができ、
日本の経済を潤すことができるんじゃね?と思って実行に移したんだけど、
そもそも全く個体の色が緑色に寄らなかったという。
君の書き込みを読んでると、そんな問わず語りをしたくなったのでしてみた。

>>242
うp

245 :
>>242
エサは勝手に飛んでくる。
そして勝手に湧く。
天敵も湧く。

246 :
まーた雨だよ
今年は本当に雨が多い

247 :
日曜日に睡蓮鉢のピグミーグラミーを回収@滋賀
GWに入れた5匹が18匹に増殖

248 :
何故横見が綺麗なグラミーを睡蓮鉢なんだ

249 :
>>248
綺麗な魚こそ外飼いで色がより鮮やかになるし
上見でまた違った楽しみ方の出来る種類もあるよ

250 :
そろそろエアレーション止めて良い頃?

251 :
>>250
エアレは年中止めなくていい、基本つけっぱなし

252 :
>>250
今日も暑くなったとこあるからねー今月いっぱいくらいはつけといてもいいかも

253 :
朝さみーから餌やらないけど、日中温度上がるからあげたい気分
誰か餌やりお願いー

254 :
GEXのいつでも食べられるフード浮かべときゃいいんでない?

255 :
>>251
水面に氷が張る気温でエアレーションしたら中まで撹拌されて全部凍らない??

256 :
>>252
ありがとう。今月いっぱいから11月中旬目処に止めてみるか

257 :
>>255
舟の大きさもあるが、今まで表面しか氷った事がない、なので年中つけっぱなしだけどね
飼育水が全部凍るって日本でありえるの?

258 :
凍るような気温で攪拌すると底まで冷えメダカも泳ごうとして体力消耗するのでよくないとされてる

259 :
折角底の方4℃で落ち着いてるのに、水流作って満遍なく冷やすとか鬼だな

260 :
>>254
おお、買ってくるわー

261 :
キョーリン:メダカのエサ1DAY補給食
GEX:メダカ元気 いつでも食べられるフード浮上性

夏の食欲旺盛な時に買ったけど一切食べてくれんかったわorz

262 :
また冬期のエアレ論争が始まるのか

263 :
エアレは環境によるという結論

264 :
どんなに寒くても、4℃↑あるならエアレ止めなくておk

265 :
真冬のエアレ組には、ちょっと想像してもらいたい。
代謝が落ちて、夢うつつの状態で静かに過ごしたいのに、
絶えず冷たい水流に晒されて凍えざるをえない生体の気持ちを。
何のための、誰がためのエアレか、という話。

266 :
>>265
知らんがな。数十年うちはそれでやってきてるんで、そんな事言われても全然説得力無いがな
死なないし、春には仔引きするし何言ってんだって話なんだが

267 :
自分を正義を疑わず
他人の行動を制限しようとする人間は大嫌い

268 :
>>266
それでいいんじゃね
地域があるとか認識が無いバカには

269 :
今季は温室か加温室内だからエアレと言うか濾過ありですが 外でデカい発泡で飼っていたときは真冬エアレ無しだったな

270 :
底に落ち葉敷いてあげたいんだけど
やっぱ真っ赤な紅葉とかが乙だよな

271 :
ああ、乙でいいねぇ。
昔の職場の裏を流れていた水路には桜の葉が溜まっていて、
それもまた好い風景だった。

272 :
私が死んだら、死体はベランダのビオトープに投げ込んでくれ…

273 :
千の風かよ…

274 :
うちも昼間誰もいないんで1DAY補給食あげたけど
ミナミがいる鉢はものの数分で
水面直下背泳ぎミナミが目ざとく見つけミナミ団子と化す
ミナミがいない鉢は全くと言っていいくらい食べてくれず
夕方には原型のまま沈んでる
まぁメダカが飢餓状態なら食うのかな…

275 :
なんでそうまでしてエサあげたいの?
うちはあげなくても平気ならあげないんだけど、
さすがに腹ぺこで死んじゃうのは辛いからたまにあげてる
お腹のへこみ具合とか見て

276 :
ブラックビオ反対ーっ
餌与え方改革を要求ーっ

277 :
いや、批判とかじゃないんだよ…
飼い方なんて人それぞれだし
楽しみ方も人それぞれだし
純粋にどういう心境なのかなと

278 :
今年ウィローモスが異様に増えたわ
繁りすぎて春までは見えてた底砂がもう見えないレベルに
ウィローモスって買うと割高だから捨てるの抵抗あるんだよなあ

279 :
オレのメダカちゃんだぞ?
1日抜くと次の日はもう凄く寄ってくる
飯やらないなんて可哀想なことできるか!

280 :
まじで梅雨から餌あげてない。

281 :
エサはボウフラわくしあげなくてもだいじょぶでしょ 日光あれば植物性プランクトンとかも増えるし

282 :
俺はメダカと会話出来ないから餌あげなくても
メダカが平気かどうかなんてわかんないから
冬以外は毎日あげてるわ

283 :
https://i.imgur.com/fy47qp6.jpg

284 :
人の命を刈り取れる爪をしてる

285 :
>>277ごめんね、そういう気分だった

自分達人間が1日3食の習慣をメダカ にも当然与えたいという意識からかな
初心者など一定数そういう人がいそう
当方?3食を出来るだけ少量から様子見だな

286 :
ビオトープ飼いしてるなら餌あげなくても元気に育つ、青水無しで200匹ぐらい元気

287 :
元気…飢えてるだけだったりして

288 :
>>278
適当な石や流木に巻き付けてオクとかで売れば?

289 :
夏にはでかかったアマフロの葉っぱが
小さくなってきた、こんなもんなのかな

290 :
寒くなるとそうなる
冬にはもっと小さくなるで

291 :
おまえの大事な所もそうなる
冬にはもっと、、なるで

292 :
うぅ・・・

293 :
>>278
メルカリで5000円にすると売れるらしいよ

294 :
使い古した衣装ケースと発泡容器があったので冬を乗り切るための防寒水槽作ってみた。
ケースの中に発泡水槽を入れて周囲をウレタンフォームを充填して固める。まだ製作途中だけど
こんな感じ。https://i.imgur.com/jPMligP.jpg

295 :
>>294
めだか<<そんなんしても寒いもんはさむいわ

296 :
メダカ「作るヒマあったら家掃除して入れてくれよ」

297 :
この特性容器は君たちメダカ君達のためじゃなく先々月うちに来たこの子達のためやで。
https://i.imgur.com/Bne7bT9.jpg

キミらメダカ君達は毎年冬を乗り切ってるじゃないか。今年も大丈夫やで。ちなみに家の中は
他の先住民でいっぱいじゃw

298 :
なぁんだ。
どうりでセンスの欠片もないキッタネエ工作だと思った。

299 :
言うと思ったぜw

300 :
>>299
丹頂「僕らだってウレタンなしで冬を乗り切れるしおすし!」

301 :
実際どの程度の装備だと乗り切れるものなの?
つい半月前に始めたばかりで今ダイソーの収納ボックス深型なんだけど
プチプチとアルミシートの併用くらいでいけるのかな

302 :
いつも思うが、地域や気温くらい言わんと話にならんぞ…

303 :
庭にテント張ってその中でビオしようぜ

304 :
>>302
おっしゃる通りですわ
安易な書き込みで申し訳ない
修羅の国の住人で今朝7時時点の水温が20℃
14階建てマンション中層階でベランダの東南側に>>301を置いてて直射日光は全体の1/3くらいに入るが10時くらいには一切当たらなくなる位置にある

305 :
>>304
生体の種類と水量にもよるけれど、
修羅の国なら基本的に問題ないだろう。
10:00 頃まで日が当たってるとのことで日照不足の心配もなし、
水温の乱高下も発生せず、冬期も安定するんじゃない?
個人的にはエアパッキンやアルミシートみたいな大層なものは不要だと思う。
うちは南多摩で、外飼いのメダカ、アカヒレ、ミナミ、土佐錦などは
何も対策せず、無事に昨冬を越した。暖冬気味だったのもあったかもだけど。

306 :
カイヌシさんのお部屋でヌクヌクしたいギョ

307 :
今の気温書いてどうすんのw
冬場の最低気温だよ
まぁ、北関東からすると余裕そうに思えるが
4℃↓になる時もあるようだし、多少なりとも防寒しといた方がいいんでないの

308 :
うちの土佐錦とピンポンとメダカは温室入れて冬越しだよ たまに関東でも大雪とかマイナス5度とか可哀想じゃん

309 :
長野 最低気温は−15
プラ舟はそのままだと全凍結するから半分地中に埋めて表面をビニールで覆う そのうえにビニールトンネルを二重に設置で乗りきった これでも表面に氷が張る

310 :
餌やりは水温何度以上からが
いいのかな?

311 :
金魚好きだけど
関東だとピンポンとかは屋外越冬厳しいよ

312 :
>>307
ここ10年で1番の最低気温が2011年の1.1℃だったらしいが平均はだいたいは3℃前後とか
ちなみに氷点下まで下がったのは約50年前を最後にないようだ
ググって気象庁の観測データなんて初めて見たけどほんとに温暖化してるんだなとか違う意味で興味深かった
重ね重ねありがとう
>>305
そちらで大丈夫だったのなら多分大丈夫かな
うちはメダカとミナミ合わせて12匹で水量は15Lくらい
最初は深型じゃない方のボックスに入れてみたけど水量も水深も足りないと思ってすぐに深型買ってきた
まあ凍ることはなさそうだ

313 :
まだ蚊が飛んでて卵をうみつけてやがる

314 :
>>311
温室なら22度くらいあるからまぁまぁ金魚元気

315 :
気温が一番低下する1〜2月でも東京区部の水道水は大抵7℃以上
だから餌をやらないとメダカは痩せて飢え死にする

316 :
都内だけど冬は一度も餌なんかやらんよ
苔かなんか勝手に食ってんだろ

317 :
冬も天気が良くて水面に上がってる時は少なめに餌やってるけどな
底にいる時はあげない

318 :
冬は緑色のうんこがアオミドロに絡まってる

319 :
関東平野部だけど11月から2月は完全に餌はやらない

320 :
メダカって何時間くらいで消化するん?
昼間水温上がって元気に動いてるときにエサやっても
まだ腹に残ってる間に水温下がって消化が止まれば病気になるんだよね?

321 :
そこまで繊細なのかな?
詳しくないから断言とかできんけど

猫系YouTuberの池のメダカがすげえ増えてんだよね
あれって微生物やらなんやら湧いたの食ってんのかな

322 :
東京だけど、なんにも入れてない発泡スチロールの箱の中にまだボウフラとかミジンコがいっぱいいるし
池なら食うものいっぱいあるでしょ
金魚はアホだから水温低いのに食いすぎて消化できずにお腹にガス溜まったりするのもいるけど

323 :
餌をやりすぎるのがいかん

324 :
冬は2日以上暖かい日が続かないかぎりメダカに餌はやらない。

325 :
パクパク食べるの見るとついやってしまう
今日あったかいからアカムシやろうと思ってたけど負担大きいのかな

326 :
室内に避難させてた稚魚、屋外の親水槽に入れとくかーって昨日入れたら
最低でも30匹以上いたのに、朝見たら1匹も見当たらなくなってた…
だが、クラウン…無駄死にではないぞ…(親の貴重な栄養分になったからな)

また来春から繁殖頑張ろう

327 :
何故いれた?

328 :
>>322
ガス溜まるのは食い過ぎが原因じゃなくて改良され過ぎて消化管も奇形だからじゃないか?

329 :
>>327
室内に入れててもちらほら落ちるヤツ出てきてたから、水量多くて水質も安定してて水温差小さい方がええかなと思って投入してみた
だいぶ冷え込んできてるし、親も餌食い落ちてるし大丈夫かなーとか甘い考えで
今はおおいに反省している

330 :
タニシも冬眠するんかな?

331 :
冷え込んできた辺りから土に潜ってる個体がチラホラ
暖かい日とかは、上がってきてたりするし、低水温だと活性が鈍くなるんじゃないかな
ミナミさんは、そんなのお構いなしで元気にツマツマしてる

332 :
タニシは動かなくなるのは早い
カワニナは結構寒くても動いてるな

333 :
まるででも、玉サバなら東京屋外越冬いけるよな
ちな80リットルプラ舟東向きベランダ

334 :
フッフッフ( ´_ゝ`)
こんなこともあろうかと、土日で簡易温室建てたのだ
下にはスタイロフォーム敷いて冷気シャットアウト

335 :
>>334
ご自慢の温室を見せてもらおうじゃないか

336 :
ググれば出てくるよ。ホムセンの4000円ぐらいの奴。
骨組み組んでビニールカバー被せる。
タフさ求めるなら棚買って全面ラップでグルグル巻きにして袖口のカッターで開けろ!
スタイロフォームは真っ直ぐ切れなくてガタガタになっちまった、ホムセンじゃ切ってくれなかった。
雨風は抑えられ光は通し保温も少しはあるし外敵も防げるが、虫とか食べ物入ってこないから外で飼ってるメリットが薄れる
他にも菜園トンネルとか考えたけどとりあえずこれにした。

337 :
>>336
そうじゃなくて >>335 は >>336 の渾身の簡易温室を見たいって言ってんの!
スペックよりも実際に温室を設置した様子や生体の状況を見たいって言ってんの!
この唐変木!オタンチン!

338 :
別にあんたんとこなんて何とも思ってないんだからね!

・・・・・・でも見せてくれたらほんのちょっとだけ嬉しい、かも・・・


脳内に浮かんだ

339 :
>>337
うん、それな。私も見たい

340 :
ウチのは単管パイプで補強してコンパネとお風呂のふた被せて雪解けまで放置じゃ
春にはホテイがいい感じに腐葉土になってることだろう
初めての冬だからどうなることやら…

341 :
画像うpしたら必ずケチ付けてくるキチガイがいるからやめたほうがいい

342 :
>>321
アクアキャット?まだ水溜まりやってるの?

343 :
100均のキッチンネットと突っ張り棒で簡易枠組み作って透明なテーブルクロスで覆うと簡易ビオハウスも出来るよ

344 :
冷気はある程度防げるんだけど空気の流通なくて蒸れるから
ちょっと風穴開けといたほうがいい
完全に覆うのは夜だけとか

345 :
グリーンウォーターの方がメダカが不調になる 間違いない

346 :
>>345
おま環

347 :
>>345
同意

348 :
青水は他に作って入れ替えしないと底の方がヘドロになってたりするから 透き通るような青水ならいいけど濁ったやつは富栄養化進みすぎかも

349 :
透明水はメダカが水面を泳いでいるけど青水は底に潜んでるな

350 :
トロミがあるくらいの青水で針子から育てたけど全く問題なく大きくなったな
クリアウォーターの3倍くらい早く育った感じだった

351 :
グリーンは匂いがしたら駄目
匂いがしないグリーンなら大丈夫

352 :
最近は化学肥料の進歩で農村地帯へ行っても汚わい溜めなんか見ないけど
あちこちで目にする庭池の大半が手入れが悪くマンマ汚わい溜め

353 :
容器の底が見えないくらいの青水はメダカには不要だと思うな
シーズン中でも怯えるようになって餌の食いも悪くなる

354 :
稚魚を初めてグリーアウォーターに入れてみた
グリーンウォーターは近所の釣り道具屋さんがついでに販売してる金魚メダカの水を分けてもらった

一週間以上経ったが快調である
室内ガラス水槽だから苔がつく予感

皆さんのご意見を参考に管理するよ

355 :
赤玉土入れて投げ込みフィルター入れてマツモ放り込んで週一半分水換えしても底が見えないグリーンウォーターになる
なんでじゃ

356 :
黄砂が飛んでるらしい

357 :
グリーンウォーターにするとエサくわねーよ 特に稚魚 
稚魚用エサいらんかったな。 撒いてもまるで寄ってこないし放置でOK

358 :
ワムシわいてるんじゃないの?青水に

359 :
グリーンウォーターの時はシュッ!シュッ!だったのに水綺麗にしたらそよそよ〜になった

360 :
ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!

361 :
めだか飼ってる発泡の内側に藻というかカビみたいな
もさっとしたのが付き出した。水草周りにもある。
今時期の水替えはリスク高い気がするけど、替えた方がいいのかな?

362 :
温度合わせてそーっと換えれば問題ないけど
放置するとヤバそうならどっちにしろやるしかないんじゃないかな

363 :
日当たりよくてアオミドロってるんじゃね? 

364 :
まだいじり倒しても余裕な時期

365 :
昼間3時位に餌あげてる
水温が1番高くなる時間

366 :
回答サンクス。
アオミドロなのかコケなのか。スポイトではぜんぜん取れない。
寒くなってエサの食べ残しが多くなったのが原因と思われ。
とりあえずスポイトで吸いまくって容器の半分変えてみます。

367 :
カマキリやヤモリなぜお前達いつも入っているの?

368 :
それとメダカの水槽のヤゴ対策してる編みにカマキリの卵がバッチリ産み付けられてた

369 :
うちはダンゴムシが大量にダイブしてる
あいつら泳げないのに

370 :
ベランダに赤玉土かごにいれたやつを置きっぱなしにしてたら今まで見たことない3cmくらいの虫と遭遇
羽を広げては仕舞い広げては仕舞いしてたので水かけたけど飛んでいかず
夜だったし結局何の虫かわからないままだがそこそこ街中のマンションなのに…とは思った

20Lない小さい水槽でも奴らから見たら自然に近い環境なんだろうか
カラスやハトは気にしてたけど訳のわからん虫まで来るとなると中層階でも油断できんわ

371 :
うちはカメムシがたくさん張り付きだして参ってる 何してもクセーし

372 :
冷凍殺虫剤なら殺虫剤入ってないから安全に使えるのかな

373 :
>>368
うちのはクモの巣だらけだから
天然のヤゴ対策になってるかもしれん

374 :
>>367
カマキリはハリガネムシに.....

375 :
>>373
うちも3日あれば蜘蛛がダイブしてる
幸い蜘蛛の巣はないまま冬を迎えられそう

376 :
俺はそういう自然の関わりは大歓迎なんだが考え方は人それぞれだな
網やらなんやらで必死にガードするなら室内で飼えばいいのでは?と思ってしまう

377 :
>>376
ま、人それぞれ。
みんな好きなようにやればいい。尊重していこう。
個人的には同意するがね。

378 :
それ、鳥に荒らされてもイノシシに滅茶苦茶にされても同じ事言えんの?

379 :
>>378
あのさ、そのレベルだと網かけてどうこうじゃなくて、罠仕掛けて駆除だよね。
捕獲ケージとか足輪とか落とし穴とか。
言えんのとかじゃなくてさ、対策が間違ってない?

380 :
>>379
お前さんには言ってる意味が通じてないようだから、もういいよ

381 :
水質維持は屋内より外のほうが圧倒的に有利だからねえ

382 :
んだ外飼育はいいよね
水換え楽、日光に当たってるからか青水で病気知らず夏入院してたから水換え1回しかしなかったけど元気元気 笑
雨で多少の水入れ替えも出来てたみたいでサイクルが出来てた

383 :
鳥が水浴びにくるのかメダカがすっかり臆病になって悲しい・・・
あと、ついでにフンしていくな糞鳥め

384 :
>>380
最初に好きなようにすればいいって言ってんだから自分の思うように対策すりゃいいじゃん。
それに絡んできた挙げ句、自分の説明能力の無さを棚に上げて伝わらないならもういいとかw
色々足りてないな。知能も知識も脳の栄養もカルシウムも。
なんか最近お前さんみたいな子が多いね。
ま、好きにやれ。

385 :
まぁあれだ、もう少し色々頑張れ☆

386 :
これは批判とかでなくてw

外なのに水換えとかするの?
うちは足し水しかしたことがないので。
草をたくさん入れてるから浄化されてるのかもしれんけど。

387 :
水換えもしますよ
ていうか必要と思えばするしそうでなければしない

388 :
外で自動車がびゅんびゅん走ってて
そのたびにメダカも逃げ隠れするわ

389 :
初夏の頃とか気が向いたら水替えとソイル半分くらい交換、掃除はするかな。年一回だけだけど。

390 :
>>385

キチガイなの?

391 :
>>383
鳥の種類にもよりますよねw
糞していくのはもちろん嫌だけど、
メジロみたいのが小休憩していくのはいい感じかなぁ〜と

392 :
鳥は、ネットの隙間からも狙ってきたりするから油断ならん

393 :
シラサギがらんちゅうを次々にバイキングしてたときは怒りより恐怖が勝ったな
基本的には来るもの拒まずだけどね
シラサギだけはダメ

394 :
セキレイみたいな可愛いやつがやって来たからホッコリ見てたらくちばしにメダカくわえてやがった 肉食かよ

395 :
それ考えるとヤゴって羽化するまでに大体何匹くらいのメダカを捕食するんだろう

396 :
シラサギは招かれざる客の中でもかなりヤバめだな・・・

397 :
ビオトープで餌あげないときメダカ
何食べて生きてるのか不思議!

398 :


399 :
プランクトンが沸く
日光で植物プランクトン
それを食べる動物プランクトン
ボウフラも歓迎してないが沸くし

400 :
>>395
水換えしてたら廃水バケツに3cmぐらいの細いひげのある黒メダカ発見
と思いきやヤゴだった

401 :
どんぐりころころ…
お池にはまってたいへん
○ちゃん一緒に遊びましょ
https://i.imgur.com/JczgykQ.jpg

402 :
>>401
うっとり…
やっぱり水量が多いっていうのは、いいもんだねぇ。

403 :
>>401
これはこれで面白いね
横見ができたら尚良かった

404 :
>>401
ビニールプール氏久々登場だね
冬はどうするの?

405 :
>>401
> https://i.imgur.com/JczgykQ.jpg
おまわりさん!こいつです!

406 :
>>402
いい感じ本当うれしい

>>403
それだよな
柄の無いプールがないw

>>404
このまま越冬させるよ
底のゴミだけ取除いて。

407 :
>>406
来年も期待してるよ!

408 :
餌食い落ちてきたな
室内にはボトルアクアしかないからやることなくてつまらん

409 :
>>407
おはよう、ほんと来年までほぼ放置なの
知識や失敗は1年ごとしか増えないから
点滴オーバーフローで下に流さてたりと
いつまで経っても初心者なのよ

410 :
ウォーターポピーがまだ増えまくるし花咲かせるし布袋がまだ増えすぎるしマツモもすぐもさもさになるしで毎週末のトリミングとか忙しい
この地域は暖かいんだろうか?
修羅の国よりの瀬戸内

411 :
>>409
皆そんなもんだよ

412 :
今日は寒いな
と言っても最高気温は19度
プラ舟のメダカも比較的じっとしてるな

413 :
久しぶりに野分さんきたな

414 :
>>410
どこなんだよw
関東とっくに布袋消えたぞ

415 :
あ、書いてあったか失礼

416 :
>>414
修羅の国だけどまだホテイ青々してるよ
ただ今日は風がめっちゃ強くて寒い
枯れる前に引き上げた方がいいのかな

417 :
自分の地域明日から最低気温が10度切るみたいだし朝の餌やりは終了か

418 :
そして落ち葉との戦いがはじまる

419 :
>>414
北関東だけど、まだまだ余裕そうだぞ

420 :
湘南な地方だけどまだまだホテイ現役だよ 日当たりかな?

421 :
南関東でホテイまだ増えてる
でもさすがに簡易温室のホテイの方が青々してるな
水温は朝15℃前後が多いからまだメダカに餌やってるわ
どじょうの餌切り時がわからん、夜はニョロニョロしてるみたいだからやってるけど

422 :
秋に購入したスジシマドジョウが痩せてて冬越せるか心配

423 :
ドジョウの脱走対策とかしてるの?
来春から飼おうと思ってるんだけど

424 :
こんな波板使ってる方いる?(5:23)
https://youtu.be/52YVgNOgFTo

425 :
>>423
潜れる床材
飛び出し防止にホテイとかマツモ多目に入れとく
水面から地面まで5cm以上空間を作る
これだけでほとんど飛び出し死はしないよ

426 :
>>424
真似して使い始めた
水槽より少し大きめにするといいのと、
端から割れ易いのをどうするか

427 :
>>425
ジャンプしにくくするのと高さを確保するってことか
なんとかなりそうだ

428 :
>>424
小さい穴を開けてプラ舟の左右にある小さい穴にタイラップで片方側だけ固定してあるわ
もう片方はビニタイですぐに外せるようにしてある
太平洋側の海沿いだから冬は強風で固定しないと飛んでいっちゃう

429 :
>>423
背が高い容器で常に15cm以上水面を下げて細かい網で蓋もしてる
10cmくらいのシマドジョウです
上から見るどじょうはユーモラスでいいんだけど正直見づらいw

430 :
>>429
ヒドジョウにすると今度は目立ちすぎる
ドジョウは探すといるぐらいがちょうどいい

431 :
>>426
>>428
買ってきた
クリア6尺税抜き1,000円
120Lタライにぴたり2つ分

432 :
サルベニア、アマフロは室内水槽でアホみたいに増えてくから来年分もあるけどホテイアオイはどうしようかな
水槽に入れるにはデカすぎるがまた買うのも面倒だ
そもそも育つのか

433 :
>>432
無霜地帯以外で
温室が無いのにホテイアオイを維持するのは金の無駄
来年買い直した方が安く済む

434 :
ホテイは冬の間は鉢に植えようと思う

435 :
ホテイは家なら日当たりいい窓際でミナミとスネールとともに毎年越冬してる 

436 :
去年はホテイを鉢植えしたけど全部枯れちゃった。今年のホテイは元気だから大丈夫かな?
あと水やりは毎日たっぷりやる必要があるのかな?

437 :
ホムセンで買ったホテイソウのせいでミズゲジ大量発生したことあるから
新しく買うのは怖い

438 :
ホムセンのホテイアオイは色々ついているからな
蛭やスネール
その他諸々

439 :
庭に置いてたメダカ達が何者かによって荒らされてた
底砂もでこぼこになってなから鷺みたいなのが顔突っ込んでつついたか小動物がプール感覚で入ったか…
テント状に網目の広いフェンスやってるから鷺は考えにくいかなぁ
やはり目だつのかみゆきと楊貴妃ばかりやられてた

440 :
冬でも少し温かいと餌くれと
水面にくるんだよな。
あげないけど、春まで冬眠してろと
言いたい。

441 :
外来水草 捨てないで 繁殖力強い「ホテイアオイ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191107-00000003-nagasaki-l42

長崎くらいになると自然界でも消滅しないやっかいものみたいだね

442 :
名古屋市内でも毎年大量にホテイアオイが発生する池あるよ。

443 :
ホテイアオイはかなり前から迷惑植物って認識の人は多いと思うよ
繁殖力が強いけど冬には弱いから大量に腐って異臭を放つんだもん
繁殖してしまっている池や湖に関わる人々は苦慮してる

444 :
>>443
そういうの、事業化出来てないの?
夏場は増やして水質改善に、秋冬は引き上げて堆肥原料とか飼料とかに。
浮草だから回収するのだって簡単だと思うけど。

445 :
ホテイ伸び放題ってことは水の流れ少ないところだろう
底に日が当たらなくなって環境悪化しそう
外来種だから全部回収するのが一番だけど中々進まないだろうなぁ

446 :
>>444
爆増するから富栄養化に伴う水質悪化しか招かないが、増やして水質改善とは?
ホテイアオイの駆除だけに予算がつくわけじゃないから、撤去しても取りきれなかった植物片からまたすぐに増える
ホテイアオイに限らずだけど、特定外来生物に苦慮してるのは、それ相応の難しさがあるからだよ
パッと検索して出てきた国土交通省と農林水産省の読み物を置いておくね
https://www.mlit.go.jp/river/shishin_guideline/kankyo/gairai/pdf/tebiki08.pdf
http://www.maff.go.jp/j/pr/annual/pdf/nousin_04.pdf

447 :
>>446
うーんとね、爆増するって事は水中から養分を吸収してるわけでしょ?
つまり増えてる間は水中の富栄養を自身のクローンに変換してるようなもんだよね。
冬季に枯れて腐るから一気に富栄養化する、というか吸収したものが戻されるんであって、夏場は適当に間引きつつ飼料化、秋冬は枯れる前に全部水揚げして堆肥化してしまえば水中の余計な養分を取り除いて加工原料として大活躍すると思うんだけど。
オイルフェンス的なもの、網とかをボートで引いて岸に集めてコンベア的なものでどんどんトラックに積むとか、何なら岸に堆肥加工場でも建設すれば、むしろ採りすぎないように気を付けないとすぐ無くなりそうなもんだけど。

448 :
あと、お役所が予算組んでやろうとするから中途半端に取り切れなかったりで毎年同じことの繰り返しなんではないのかな。
民間の飼料会社や堆肥加工業者に原料として好きなだけ持って行っていいよって言えば根こそぎ回収しそうなもんだけどね。
自宅で堆肥作ってるけど、原料として見ればあんなの宝の山でしかない。

449 :
ホテイはある程度寒いか日が当たらないと枯れたりするけどアオウキクサがムカつく

450 :
諏訪湖だと菱が大繁殖して毎年夏にボランティア集めて駆除してる 繁茂しすぎて湖底が低酸素になって魚が死ぬらしい

ホテイも水面覆うから水中の水草や植物プランクトンが死ぬんじゃないかな

>>448
もったいないと思うなら自分でもらいに行けば喜ばれるのでは 肥料作ってるならなおのこと 

451 :
>>450
近所でくれるとこあればもらうさ。
ただ事故があっても困るから行政は勝手に採っていいとは言わないし。
個人で消費出来る量はたかが知れてる。だから事業化しないのかな?って事なんだけど。

452 :
特定外来生物で困ってるなら除草剤撒けば一発よ俺は詳しンだ
というようなこと言ってる自覚ないないんだろなこういう人は

453 :
>>451
ジビエ(鹿、猪)なんかと一緒で事業家すると
流通に乗るぐらいの規模で生産量を維持するのが難しいんじゃないか?
外来生物としては根絶を目指したいわけだし
事業として設備投資するからには安定した収穫が欲しいと

454 :
>>453
そうだね。
ただ今まで根絶できてないわけだから、採り尽くしたと思っても種からまた復活しそうな気はする。根絶までは何年かはかかるんじゃないかな。
まぁ順調に減っていけば原料をそれ単独で賄うのはリスクもあるから学校給食や病院、飲食店などの残飯回収して堆肥化してる業者に任せるとか、一部をあえて残して栽培するとかも必要かも。
単純にホームセンターとかに卸して売っても良かろうし。

455 :
せっかく只で繁殖してるんだから全国のホームセンターとかアクアの店とかに卸売りすれば良いのに

456 :
実際に今年のホテイはこういう繁殖力の強い野生がホムセンに出回ったんじゃないか?
今年のは過去に見たことないほど大きくなって繁殖した。アクアやってって毎年ホテイを
買ってる人には嬉しいことだけど。ホテイの花も見れたし

457 :
今年の梅雨頃にホムセンで買ったホテイは今までとはかなり違った
毎年おなじホムセンで買うんだけど、今年のは買ったときは例年よりちっこ!なんか損した気分〜と思ったのに
増殖のスピードがかなり速くて、この夏は何回もごっそり捨てたりしたし
秋になってから、昨日もだけど薄紫の綺麗な花が咲いて驚いた
いままで花が咲いたことなんてなかったのに・・・
>>456の言うようなホテイだったのかな
来年も元気なやつが買えたらいいな

458 :
すれ違いかもやけど、ゴルフ場で見た水草の種類がわからない。なんだこれ?
https://i.imgur.com/SVPA1TH.jpg

459 :
これamazonで売ってる安いタネのやつと同じ感じするな

460 :
これはあれやな
あれだよあれ

461 :
誰かに似てる

462 :
上に向かって伸びてるように見えるからロタラ系かなぁ?
それかミズハコベな気がする

463 :
>>448
戦前や戦後のモノの無い時期は
土手の雑草と共に用水路の水草や汚泥をたい肥化する農家も有った
が、現在は化成肥料が安い上に
水生植物の常として、水草は水分量が多いから
重量当たりの窒素回収効率が悪い
発酵時の悪臭の強さも手伝って、たい肥化する例は少ない
東南アジアの人件費の安い国では、池や河川のホテイアオイを回収して
畜糞と共にバイオマス燃料の材料にしてる例も有るようだが
日本では回収費用が赤字になると思う

464 :
>>463
どのみちただ駆除するだけで費用はかかるし税金使うわけだから、多少なりともプラスになればいいんでないの?
水分多いのは干して使うなり乾き物と混ぜるなりやりようはある。
物があふれる時代だけれど昨今のエコブームの後押しもあって高くても化成よりは有機にこだわる人もいる。
まるまる税金使うよりはその一部を補助金として使う方が費用も少なく有効利用だと思うがなぁ。

465 :
何処も同じかもしれないけど自分の所は昔から堤防の草とかも競売に掛けられて
牛飼ってる所とかが競り落としてるよ

466 :
それは自分のところもやっているな
ただ機械で刈れば自動でロールにまでしてくれる草と水生植物を肥料にするのでは労力が違いすぎてなぁ
ホテイソウなんか使わなくてもっと良質な有機肥料はいくらでもあるし
まあでも試みとしては面白いと思うし行政とか大学なんかに掛け合ってみては?外来種駆除×有機肥料ならメディアに売り込めばやり方次第ではそこそこ注目してもらえるだろうしそっちの言う様に環境意識の高い人にウケるかもしれない
作った有機肥料でオーガニック野菜とか作ったりしたりするのも面白いかもしれない

467 :
むしろホテイ草を食べてみては?

468 :
昔懐かしい「黄金伝説」のノリで
一週間ホテイアオイ生活とか、どこかのユーチューバーにやってほしいね。
強アルカリでスネールを排除したホテイアオイを清水に浮かべ、
紫外線を当てて育成、それだけを食べて一週間過ごす。
Supersize me のごとく、ホテイアオイ生活前後のメディカルチェックの結果も含めて
英語字幕をつけて動画にすれば、ワールドワイドにアクセス数が稼げるかもしれん。
東南アジアのいくつかの国では食材として使われるという話を聞くけど、
実際にその国で食材としてホテイアオイを使っているシーンが
なかなかウェブで見つけられないので、ちょっと眉唾な気がしている。
日本の好事家で、実際にホテイアオイを食べた人はいるんだね。
ttp://ryusoku.com/archives/3546551.html

469 :
煮たらスポンジ部分がだし汁を吸い込んで旨くなるかも 麩とか高野豆腐みたいに やらないけど

470 :
>>468
食ったらうまいのかよw
夏にやってみようかな

471 :
鶏ひき肉を炒めた物に、皮を剥いたスポンジ状の部分を投入
鶏ガラスープで煮て塩で味を調え、最後に水解き片栗粉を入れてひと煮立ちさせる
とろみが付いたら火を止め、スープ皿に入れて食卓へ

多分食える、きっと、多分

472 :
冬瓜の代わりか
たしかにイケそうな気がする
気がする

473 :
食用に綺麗な水で育てたやつなら生でも食べてみたいけど
スネールとかプラナリアが居る所のは火を通しても嫌だな…

474 :
金魚になった気持ちで食えっ!
ウマシ、ウマシッ!

475 :
温暖化進んでるから将来食糧難になったとき真剣に検討されるだろ

476 :
ついに餌食わなくなった
水温9度

477 :
東京はまだ水温15℃位あるぞ

478 :
4年目の爺さん婆さんメダカが温室でまどろんでる 水温20℃くらいだけど餌食わなくなった 来年も元気でいてくれ

479 :
今日思ったんだけど、メダカって真っ暗になったら目も見えないの?
泳いでてぶつかったりしないのかな

480 :
側線という感覚器官がある

481 :
ビオトープでメダカじゃなくて金魚飼いたい
メダカより寒さに強そうだけどどうなんだろ
飛び出しにさえ気をつけてればいけるかな

482 :
国産で原種に近い長い奴だったら余裕でしょ
丸いのは知らん

483 :
メダカよりデカい分、水深水量も欲しいところ
あと、丸っこいのは転覆病だかが怖い

484 :
金魚はメダカほど放置ができないよ

485 :
タヌキがビオ荒らしてたあぁぁぁあああ
ポンポコォォァァォォォオ

486 :
やはり狸は害悪だコン

487 :
すごいね
たぬきまで呼べる環境がうらやましい
うちはボウフラとゴキブリぐらいだわ

488 :
ペットボトルに水入れてに20本ぐらい周り置いてる。

家の前など山芋掘りする猪がいるくらいの環境だけどカエル、カニ、ヤゴ、カマキリぐらいになった。

489 :
東京でそこまで田舎でもない地域だけど
カワセミが来た
シラサギは勘弁だけどカワセミはなんか嬉しい
結局何も食わずに帰っていったけど

490 :
温室で完全防御しとるわ

491 :
今年立ち上げて初めての越冬
冬のビオの楽しみってなんだろう
ミナミは冬も動いてるみたいだからエビを愛でていればいいのかな

492 :
冬は植えてる草ぐらいしか見るもの無いな
寒くても枯れないセキショウみたいな草

493 :
出目金は丈夫って聞くけど屋外飼育大丈夫なのかな

494 :
金魚なんて基本全部屋外平気だよ

495 :
ポットに入れて沈めたウォーターバコパが水温低下で萎れ気味になってきたけど、取り出した方がいい?

496 :
>>494
ピンポンパールとか無理でしょ

497 :
パコパコ 越冬 でググれ
幸せにな!

498 :
庭池の午後3時の表層水温14.4℃、餌食いの勢い未だ真夏並み@東京区部
ティースプーン山盛り3杯を3分で完食

499 :
浅い容器だと背ビレが水面から出ることがあるので真冬の屋外飼育は霜焼けに注意

500 :
>>497
パコパコママが出てきたけど

501 :
>>500
幸せになれたやろ?

502 :
東京のマンションベランダで40リットルに琉金2匹、80リットルに3匹飼っとるんやけど、水量と水深的に冬の間はみんな80の方で過ごさせた方がよいかな?

503 :
>>502
室内機30水槽で良いような気がする
近年結構都内、多摩は冬季寒波あるからなあ

504 :
ケンカしないなら一緒に80にするかな
外発泡の散らばっていたモスが絨毯のように勝手になってた
メダカとミナミを入れてたけどミナミ暴繁殖
今年は水足しだけで越冬

505 :
>>503、503
レスサンクス
室内入れたいとこなんだけど、震災以降室内水槽禁止されとるんよ。。。
80はアナカリもっさりで隠れるとこあるから、明日移動して様子みてみるわ
ありがとう

506 :
使っていない犬のサークルに切売透明テーブルクロスとクリップでサクッと温室を作った
いい具合に睡蓮鉢が二つ入った
これで睡蓮鉢の防寒、風雨、落ち葉対策ができる
他の屋外水槽はまだ工夫する課題があるけど

507 :
>>506
よかったら参考にぜひ写真見せてほしい

508 :
>>507
底の段ボールとプチプチのガムテープが美しくないけど
https://i.imgur.com/YHRWDR6.jpg

509 :
エサ食わないでどうして生きていられるのか不思議
姿が見えると数粒落としてみるけど食わない

510 :
グリーンウォーター=植物性プランクトン

511 :
変温動物は温度低いとびっくりするぐらい代謝低いから大丈夫

512 :
>>509
変温動物(外温動物)だから、外気が低い時はエネルギー消費が少ないから

513 :
疑問だが、ビオトープにプランクトンいるんかね?

514 :
雨風で胞子が飛んできてり魚や水草、土に紛れてい入るんじゃないかな

515 :
荒木田土ならプランクトンも入ってそう

516 :
カイミジンコはよく湧いてるな
メダカが食べないから余計目立つのかも知れないが

517 :
>>508
土じゃなくてレンガの上だから、下に薄くても発泡かウレタンを敷くと
保温性うpしたかも

518 :
>>508
よく工夫されてるなあ
>>517
段ボールあるからよくない?薄いかな

519 :
507です
昨日の日曜日に作って2日目
まだ効果は分からない
犬の出入り口から餌を少しあげただけ
雨が降り出したからまず用を足している

皆さまのアドバイスから、
底の敷物は人工芝、古い絨毯、発泡の蓋......考えます

ストーブガードを設置した時に閃いた!

ストーブガード利用はいいかも
着火消化用の開閉口もある
底にストーブを乗せガード自体も安定させる底板があるから強風にも耐えられるかと

新しいストーブガード購入して室内で使い、古いのを他の屋外水槽に使ってみるよっと

520 :
ウチのプチビニール温室&スタイロフォームは真夜中でも外気温プラス2度保ってるよ
加温はしてないからメダカさん動いてないけど
湿気がヤバイかな 天窓空ければマシになるが80%とかざら。
空けると保温効果薄れるし、そこは自己判断で
温度については少ーしマシになる程度だよ
ホムセンで手に入る。ご参考に

521 :
まだまだ強い日差しと乾燥で水位がもりもり減っていく

522 :
週末の最高気温また20℃こえるっぽい@九州
今日も水温16℃でクレクレされたから少し餌やったけど
水が透明になってきたしスポイトに緑の糸が絡まってくるようになったからもうやめないといかんのだろうな

523 :
>>508
遅くなったが、うPありがとう!
なるほど、これなら簡易的に作れるな
さんくす!

524 :
東京昨晩雨が降ったからか今の水温が19度もあるわw

525 :
泳げ泳げ

526 :
メダカが書き込んでいるという噂のスレはここですか

527 :
そうなん

528 :
そろそろ食欲無いのに大量に餌入れて水汚すやつがいるんですよーうぜー

529 :
>>528
うちの息子だな 手の届かないところに片付けた

530 :
ちゃんと説明しても分かってくれないの?

531 :
病気になるから餌たくさんやるなと言ってもムダなのは老人か子供のどちらか

532 :
そろそろ餌はいいや 眠いよ

533 :
枯れ葉入れてやった方がいいの?

534 :
新しい余計な物は入れんでいいからほっといてくれ
俺たちはこの環境での越冬出来る準備をしている所だ
頼むから余計な事はせんとってくれ
それでは来年の春に会おう 元気でな!

535 :
おやすみ!

536 :
このスレも春まで凍結か

537 :
ファンタジーなスレ

538 :
自然なら枯れ葉も適当に入るし、隠れ家にもなるし
分解される時に熱が発生したりするかもだし
微生物やらが増えて、暖かい日に多少食ったりするかもしれん
底上げして水深浅くなる程入れるのは論外だが、多少なりとも入れるのは有りだと思う
まぁうちの水槽の半分は勝手に入ってるんだがw

539 :
うむ、勝手に入ってる分くらいはちょうどいいよね自然分解されるし
でも瓦お前は駄目だ(ヾノ・∀・`)
先の台風一過でタライ掃除したらごっつい瓦が入ってた 笑
近所の屋根やねw蘭鋳に当たらなくて良かったわ

540 :
もう8mmくらい氷張ってた

541 :
瓦…w
端っこに当たってたら引っくり返ってたかな
プラだったら底も穴あいてそう

542 :
外水槽に黒く塗ったペットボトルを浮かべたら
ヒーター替りにならないかな

543 :
流石に飼育水全変えためらった。
そろそろ来春に備える。

544 :
朝は流石に餌やりやめたけど昼はまだ元気に食うなぁ
いつ餌完全に切るか悩む

545 :
西側の家、庭師が農薬まいていた
モーター音で気がつき、急いで蓋をしたよ
微妙に西風あるから匂う
今、農薬撒きました?と業者に尋ねたらまいたとの返事
メダカ死んじゃうんだけどと嫌味言ってきた
この時期、虫おるのか?
卵蛹には薬きかないだろ?

546 :
成虫で冬越しするのがいるよ

547 :
1 ヒップアタック(ジパング) [US][sage] 2019/11/20(水) 12:36:48.93 ID:Kig+duNH0
害虫駆除で致死量の化学物質散布、乳児含む3人死亡 ルーマニア
http://www.afpbb.com/articles/-/3255693
ルーマニア西部ティミショアラで先週末、害虫駆除で致死量の化学物質がまかれ、
3人が死亡、28人が病院に搬送された。当局は19日、害虫駆除業者の経営者を逮捕した。
 死亡したのは、3歳の幼児とその母親、生後1週間の乳児だった。
 検察は現在、経営者を過失致死、人身傷害、毒物の不正取引の疑いで取り調べているという。
 保健当局は記者会見で、「法定上限を超える金属――おそらくアルミニウム――のリン化物の痕跡を検出した」と発表した。
 経営者の弁護士は通信社メディアファクスに対し、経営者は殺虫剤について
「強力だとは認識していたが、人体に有害または致命的とは一切知らなかった」と述べた。
 ティミショアラのニコラエ・ロブ市長はこの事業者について、
害虫駆除を行う許可を得ていないと明らかにした上で、「全くもって無責任」と述べた。

548 :
冬なら硫黄合剤まくけどな 

549 :
すりばち状のたらいで飼ってるんだけど日が当たりすぎてコケもさもさになる スダレ被せててもあまり効果なし
容量も少ないし、中古で大きめのツボ?火鉢?を買った方が良いのかな

550 :
>>549
これで充分だぞ
タライ 大きめで検索
https://i.imgur.com/qNqrHDu.jpg

551 :
うむ>>550さんのあげたこんなの俺は使ってるけど2、3年目だけど少し歪んでるけど大丈夫

552 :
いわゆるトロ舟が無難じゃないかな
ハードに使われること前提だから、とにかく頑丈だし

553 :
トロ船で水深深いのある?

554 :
トロ舟で深いのとなるとデカくなりそう
水量も大事だから、置けるならその方がいいけど

555 :
トロ船って深さ大体20cm前後だよね

556 :
リス興業のG130って奴が他のプラ舟に比べて深め
お値段は高いけど頑丈

557 :
ていうか深いのなら、もうプラ池買えばいいんでないの
うちは一番深い部分だけ土中

558 :
野菜用のプランターとかも安くてデカくて深いから良いぞ
ただ底がスノコみたいになってないやつを探すのが大変だけど

559 :
バスタブ買え

560 :
子供の頃、田舎の実家の隣家が使わなくなった五右衛門風呂の釜でメダカ飼ってたの思い出した

561 :
餌あげなくなって一週間目
ホテイ草も枯れてきた。

562 :
https://i.imgur.com/TW1NY1B.jpg
https://i.imgur.com/a8JW317.jpg

563 :
いいね ブラックシリーズで揃えられるじゃん うちの近くのホムセンときたら高いわ青いわ

564 :
買いたいw
何ホームセンター?

565 :
コメリでデカいプラ鉢を買ったが
後から同じ価格で穴なしのがあるのにきづいた・・・

566 :
色が黒だと真夏水温が少し心配

567 :
黒は色揚げ効果が1.4倍(当社比)

568 :
本日のスネイル排除数 約86匹
ピンセットでつまんで、取り除いた
メダカの2cmくらいの痩せた稚魚を蛭だと思ってピンセットでつかんでしまった
御免、許せ

569 :
プラ鉢でいいならコストコのバレルプランター買って、使い心地をうpしてほしい

570 :
つまり、人柱になれ!アハハわろたw

571 :
皆さんありがとうございます
教えていただいたものを見て気づいたのですが、うちのたらいの容量が10リットルと少なすぎるのも一因な気がしてきました
教えていただいたものを基準に、容量の大きいものを探してみます
ありがとうございました!

572 :
今日は暖かいな
窓も外側が曇ってるし
数日ぶりにエサやった

573 :
寒くなってマツモがばらけて底に沈むようになったのですが、冬芽以外のちぎれた葉っぱも全部来春までそのままにしていて大丈夫でしょうか?メダカやヌマエビたちの冬越しに落ち葉代わりになるかなと思ってるんですが、ほっとくと水質悪化してしまいますかね…

574 :
エビがいるなら冬も餌になるからほっとくよ 水質悪化するほど水温高いなら別だけど

575 :
>>574
むしろ寒冷地で寒いのでこのままにします
ありがとうございました

576 :
エビとモノアラガイしかいなくなったビオを維持すべきか否か

577 :
春から何か投入したらいいんじゃない

578 :
メダカ全部室内にあげてアクアテラぽくした
これで冬も楽しめるな
何匹いるかも不明なミナミヌマエビは温帯睡蓮と一緒にベランダに放置
定員割れしてるときは1匹1匹に名前や人格与えるほど大事にするくせに
予想外に爆殖されて手に余ると適当に扱って淘汰を期待するという
人間の都合最優先な自分と向き合う1年であったw

579 :
明日から一気に寒くなるのな
餌は今日で最後になりそう

580 :
>>562
これってどこのお店?

581 :
>>562
買ったのはエンチョー、季節商品らしい
在庫は少なめで通常価格はプラス200〜400円

582 :
今週末やべーな
最低気温が4度とか5度とか
いよいよ冬が来るな

583 :
日中15度くらいならかろうじて
餌あげられるかな。

584 :
都内で大型の睡蓮鉢がたくさん売ってるとこないかな
本物見ないで通販するのは勇気いるわ

585 :
水温10度までは餌まくよ!

586 :
冬に備えて餌喰わせまくったけどこうも一気に寒くなると心配になるなw
けどこれが平年の寒さなんだよね今までが暖かすぎた

587 :
朝の連ドラに火鉢がいっぱい映ってて欲しくなる 

588 :
信楽の山金陶器は楽園

589 :
>>583
今朝14℃でもクレクレしてきたしまだ追いかけっこしてるから多分大丈夫だと思うけど

残念ながら今日一匹落ちてしまった
昨日朝イチの時点でちょいちょい横転してたから隔離して
塩浴させて昨日の夜までは生きてたんだけど今朝見たら沈んでた
室内に入れてやればよかったんだがあまり変化が大きいのも負担かと思って
そのまま外に置いといたのがいけなかったんだろうな

590 :
冬がはじまるよ ほらまたビオの側で

591 :
20号以上の鉢が欲しい…

592 :
>>589
小さい入れ物に隔離したら水温一気に下がるから負担大きいぞ
転覆だったら塩水浴+加温かな

593 :
エアポンプをタッパに入れて使ってたけど
ゴムの劣化すげー早いな
紫外線カットできるような箱作らなくちゃ

594 :
タッパー程度の大きさならアルミホイルで包むとか

595 :
発泡スチロールにコンセントとチューブの穴あけて上にレンガ重しにしてるよ

596 :
エアポンプ本体は家の中でエアチューブ3本を外に出してる
壁に穴空けるんだ!勇気を出して!

597 :
今朝は寒かったな
東京の3階のベランダだけど電子温度計のメモリー見たら4度まで下がったと記録されてる
水温6度で当然メダカが全く姿を表さない
丸の内公園の記録だと2.1度まで下がったらしい

598 :
来年の春までに何匹生き残るかな
飼育2年目

599 :
霜が降りたせいかキウイの葉っぱが一気に落ちだして、池が埋まりかけてる…w

600 :
よくこの冷たい水のなか元気に泳いでるなぁ

601 :
ホテイが茶色く沈みかけになってきたんだけど、これって捨てた方がいい?
小型の鉢で他にマツモや浮草もあるけど生体の隠れ家になってるのはこの馬鹿でかいホテイなんだよね
引き上げたらミナミ一家がホームレスになりそう

602 :
>>601
植木鉢でも半分にして置いとけば?

603 :
日中陽が当たって元気にしてるからメダカもタナゴも普通に餌あげた

604 :
うちは枯れたホテイそのまま越冬させたよ
春になって別な容器に入れて、ミナミを見つけ次第掬って池に戻した
そのまま様子見てたらヨコエビが繁殖してたんで、根っこだけ残して上は捨てた

605 :
で、ホテイアオイは再生できたのかよ

606 :
あ、つい越冬って言ってしまったが
単に枯れたまま冬を越したってだけなんだスRv

607 :
春になったら外の火鉢でアカハライモリ飼いたいんだけど、かえし付いてても網無しだと脱走されるかな?

608 :
>>607
NISSOの縁あり水槽の枠の上に登っていたことならあった

609 :
アカハライモリかどうか知らんが 近所のイモリが脱走してうちの池に卵生みに来るから網掛け必須で隙間からの脱走注意

610 :
>>607
余裕で逃げるよ
奴らは脱走のプロ

611 :
サワガニ入れたプラ舟が今期初氷 いよいよ冬ですなぁ

612 :
>>562>>581
ジャンボエンチョーへ行ってきたけど、タライは在庫なし
ペットコーナーで変わりに小ぶりなプラ船が売ってた

工具箱って耐光性とかどうなんですかね?深さもあるしこれも使えそう
https://i.imgur.com/LM6nyC6.jpg
https://i.imgur.com/g60qveV.jpg
https://i.imgur.com/IE6unD2.jpg

613 :
6時の気温2.5℃、池の水温6.9℃、12時の水温7.7℃、約半数が群泳してる

614 :
>>612
コンテナ(有名どころだとNVボックス、NFボックス)は、メダカ飼育のど定番って認識

615 :
>>612
完全な季節商品で随時あるものではないし、夏季に仕入れて売り切ったら終わりな商品みたいね

616 :
愛知県って弥富とか養魚場あるし、こういうの充実してるのかな
うらやましいな

617 :
関東だけど水温5度切ったらライムシュリンプが凍死してた
やっぱりミナミ系でも亜種は弱いか

618 :
ラムズホーンが全員沈んでるけど大丈夫かな?

619 :
カラスにイタズラされ、何匹か食われた!対策しないと

620 :
外飼いプラ舟で夜断熱材の住宅建材蓋にして朝外して日光当てるを去年やってた
結果ホテイは普通に越冬した、@熊本

621 :
新国立競技場の小川
https://i.imgur.com/5SRi4Qr.jpg
https://i.imgur.com/la4AdwX.jpg
いいね

622 :
こういう所はゴミだらけになるんだろうな

623 :
まぁ毎日ゴミ拾いしてるだろ
人の目があるのに平気で捨てられる恥知らずも、そうそう居ないだろうし

624 :
>>621
石と植樹の配置が雑だな。自然っちゃ自然だが。

625 :
>>621
(゚∀゚)o彡゜さかな!さかな!

626 :
新しいスドーのメダカ発泡鉢を買ったので実験的に廃棄用の衣装ケースに古い発泡鉢を入れて
その隙間にウレタンフォームを充填してみた。昨日新旧の発泡鉢にそれぞれ約25℃のぬるま湯を
足し水で入れたんだけど今朝ベランダに置いてあるその発泡鉢の水温を測ったら新しい方は
14.7℃で、改造した古い方はなんと21.3℃だった。こんなに保温効果があるとは驚き。

627 :
>>621
まずはブルーギルから!

628 :
>>621
庭に作りたい 田舎だから広さはあるが金がない

629 :
>>628
お金かけずに頑張ってw

630 :
ウレタンでプラ舟の外側をコーティングしてみたいと思ったことはあるな
銀マットで済ませているけど

631 :
今現在の水温。なかなかの保温力。昼間暖かかったからけっこう上昇してる。
https://i.imgur.com/h8Q5FFI.jpg

632 :
下のピンク色のやつが何かの脂身に見えてびびった

633 :
>>621
一体誰がどのような方法で景観と水質を維持する?それが一番問題だ・・・・・・
臭気漂う汚わいダメ化、水を全部抜いて埃臭い枯山水化いと多し、水道も電気もタダじゃなし
フネでメダカを飼うのに比べりゃ数十倍難しい

634 :
>>633
1番問題も何も小川を作ろうと計画立てた時に競技場の責任者が担当者充てるか業者さんに頼むかぐらい検討してんだろ
お前はこの小川は誰の許可も取らずに誰かが勝手に作ったと思ってんのか?

635 :
普通は施工業者が維持管理する契約になっているよね

636 :
新国立競技場の維持費って月2億と言われてるから大丈夫なんじゃね?

637 :
この小川に好きなの入れても良いってなったら皆なら何入れる?

638 :
ザリガニと鯉とブルーギルを入れて日本の生態系を再現

639 :
俺味噌入れるわ

640 :
ロカボーイ

641 :
ミシシッピアカミミガメとプレコ

642 :
周りに実のなる樹を植えてモツゴやメダカを入れて亀やイモリを離したい

643 :
まずは枯れ葉を入れてゾウリムシとかミジンコ入れたい あとの生体はそれから

644 :
これ右の画像の小川は最終地点がピットになってて水中ポンプで引き上げて又上から流してんのかな?
それとも上に雨水層とかあって垂れ流しなのか?

645 :
この浅さじゃあ小魚しか無理だなー
オレらのために作り直せ

646 :
よし、じゃあオフしよーぜ

647 :
ここで水耕栽培をちょこちょこ報告させてもらったものだけど
転職やら引っ越しで忙しくて
今年のまとめが今になりました
ピーマン→芽が枯れた△
きゅうり→花は咲くが実が大きくならず○
ウリ→蔓が伸びるが実はつかず○
イチゴ→花は咲いたけど実が大きくならず×
コーヒノキ→枯れないけど大きくならず×
きゅうりとウリは条件(日照とか追肥)整えればもっといけそうな気がします
イチゴとピーマンは根の水没(水面の上下)をもっと管理してあげればいけるかも
コーヒノキは多分向いてないと思います
やっぱり昨年試した枝豆が最強です
伊達に世界中で栽培されてる穀物ってだけはありますね

648 :
>>647
きゅうりとウリは大きめのプランターに一つの苗でやらないとあかんで

649 :
すっかり凍ったなぁ
春まで無事に生き延びてくれよ

650 :
今日冬囲いしたよ 農業用ビニール被せた これで底までは凍らないはず

651 :
空心菜が寒さで枯れたから全部カットした
水中の根っこだけなら越冬できるんだろうか

652 :
ヒーター入れてしまいたくなる

653 :
やはり太陽熱を蓄熱か井戸掘ってヒートポンプ式だな

654 :
カビ生えてる子がいたから隔離のために網沈めて待ってたら、浮草の下からみんな出てくる出てくる
寒い中すまんの

655 :
1×2m位の薄い箱(厚5?片側透明ビニール)を作り、中に黒いエアレ用チューブを入れ
太陽に当てながら飼育水を循環させると真冬でも晴れた日の水温は10℃以上@東京

656 :
あまり水温上げても、夜に下がって寒暖差がヤバくね

657 :
問題無し、メダカは変温動物、しかも東京の水道は大抵7℃以上

658 :
>>655
朝日ソーラーじゃけん

循環は水中ポンプを使うんですか?

659 :
今日から暫く温暖な日々が続くんで餌撒けるな

660 :
>>659
やっぱりあげた方がいいよね今日やっとけばよかった

661 :
>>658
適当な水中ポンプでもよし
水道圧を利用して水道栓→塩素抜き活性炭→太陽光利用加温ボックスでもよし

662 :
5月連休あたりに藁みたいなの運んでエンビ管に巣作ってた蜂やっつけたんだけど
今年は植木に青虫湧きまくりになった。
益虫の影響って大きいんだな。

663 :
スズメバチも大活躍らしいしね。
スズバチの巣を壊すとなかなかのショッキング映像が見れる。

664 :
蜂もミツバチやアシナガとかのおとなしい種類なら
人間から触らない限り刺されることはまずないけど巣の近くでは攻撃性が高くなる
虫がビオに水飲みにくるのも微笑ましい光景だな

665 :
mm

666 :
mkk

667 :
bbb;

668 :
先月に窓を開けながらベランダのメダカ眺めていたらスズメバチが部屋の中に入ってきてびびった
しばらくしたらまた窓から出て行ったからいいけどあの色と羽音は怖い

669 :
子供が刺されるのは嫌だからスズメバチはトラップ作って木にかけてある デカイの沢山取れてます

670 :
>>669
どんなトラップか教えてほしい
かかってるところの写真も見たいっす

671 :
うちにもスズメバチ来る
500円くらいのトラップかけても全然入ってくれない
やっぱ自作じゃないと効かないんかな!

672 :
ハチ ペットボトル トラップで検索すれば作り方まで出てくるよ
こんなクソみたいなので…と思ったけど捕まる捕まる

673 :
>>672
いっぱい出てきた、ありがとう
画像ゾワゾワする
来年はぜったいこれで捕ったるわ!

674 :
投げ込みオフった
そろそろ冷え込みヤバイだろうし

675 :
6時の気温7℃チョイ、水温8.8℃、ヒメダカの約半数が餌クレクレ乱舞@東京区部

676 :
ホテイアオイまだ枯れない。

677 :
今日は異様にあったけえな
みゆきは元気だけど採取の黒メダカは死に絶えたようだ。。

678 :
>>621
水棲昆虫は、樹木の農薬散布したときに巻き添えで死んじゃいそう

679 :
>>678
そもそも生かそうなんて思ってないと思うんだ

680 :
@修羅の国
ホテイアオイはまだ青々としてるし
妙に暖かい日は続くしクレクレやまないし
10月初めに立ち上げたばかりでいつ餌切ってよいものやら全く判断できない

681 :
暖かいせいかまだドワフロも青々だな@関東平野部

682 :
水面が凍るまでは浮き草はギリギリ生きてるな
凍るとあっという間に溶ける

683 :
一瞬だよね

684 :
>>621
ファッションとしての環境景観に過ぎない

685 :
明日は気温高いみたいだから
あげれるな。

686 :
都内は人間にとっても心地よい陽気だ

687 :
明日は寒くなるな 外のエビたちは元気だろうか(室内ヌクヌクのメダカより

688 :
>>686
> よい陽気
鬼太郎?

689 :
父さん強い妖気を感じます

690 :
>>688
東京区部は実にヌクイ、現在気温14.5℃、表層水温10.8℃
メダカの食い意地未だ旺盛、庭芝の半分未だ緑

691 :
この時期こんな暖かかったっけ?
うちのメダカさん全然動いてんだけど

692 :
この時期関東地区で最高気温18℃とかありえないだろ
もう季節が狂っているんだ
過去の常識は当てはまらない

693 :
暖冬だよな
半端に寒いと冬眠しきれないというから怖い
ドジョウに餌やるべきか迷う

694 :
>>693
今日はあげてしまったよ

695 :
久しぶりに水の中を覗き込んだらマリモみたいなのが沢山あったから取り出したら藻に纏ったタニシだった。中身は溶けてて死んでた。水質浄化のために入れたのに逆に悪化しそう。

696 :
冬眠しないとメダカ弱るの?

697 :
>>696
メダカは野生でも冬眠はしないでしょ。

698 :
今日気温は低いけど水温9度あったから試しにちょっと餌あげてみたらバクバク食っとる
君たち冬眠は?

699 :
寒くても食うけど消化不良起こすから人工餌はNGだわよ

700 :
一応昼だけにしておくつもりだけど消化不良怖いな
初越冬だから加減が分からん

701 :
>>700
同じく初めての冬
今日はここ最近で一番寒かったけど水温10℃でこちらに気づくとすーっと寄ってくる
クロレラ粉末のサンプル手に入れたから足し水に混ぜてみたらグイグイ来た

今日が冬至だからこれから日は長くなっていくのだろうけど寒さのピークはこれからだよね多分
うちのも冬眠するのかしないのか分からん

702 :
うちも初越冬
餌を食べる食べないは容器ごとにはっきりしてるな
日当たりはそこまで変わらないはずなんだけど大きさ深さ密度が全く違うからか
昼間15℃位いけばやってる

703 :
俺も屋外初越冬
いろいろあってメダカ一匹しかいないから大丈夫だろうと、
10月ぐらいから餌あげてない
水草の陰に隠れて全然動いてないから死んでるのか心配になるけど
後で見ると場所変わってるから生きてるようだ

704 :
10月は流石に早すぎだろ…
もうマトモに動く体力も無いんじゃね
うちは、水面パクパクやってる時はあげてるが

705 :
そもそも屋外1匹なら

706 :
まぁ冬越せなかったら春に新しいの買うだけだろお前ら

707 :
初積雪 今年は遅いな

708 :
ビオの引越しってやっぱり大変だわ

709 :
最近はメダカもマンネリ化してきたんでヒレナガニシキゴイの子供を飼い始めたんだがメチャクチャ
水を汚すのな。メダカの10倍以上世話がかかる。休みの日は一日中濾過槽の掃除と水換え。

この寒い時期でも元気がよくてエサをねだってくるんでエサ代も半端ない。もうヘトヘトだよ。

710 :
ググったら上皇陛下の提言で交配した品種なんだね
でもメダカからコイって飛び級しすぎだろw
あいだに金魚くらいはさもうや

711 :
普通に小さいコイ売ってるけど金魚で言えばアレで小赤みたいなもんだからな
伸びしろ考えないで飼うと手に負えなくなりそう

712 :
ビオで金魚飼いたいけど
大きくなっちゃうだろうなあ

713 :
エビ貝を食い尽くされそうなのがなぁ

714 :
うちの鯉は今28センチ位だよ まだまだ大きくなるし長生きだ クラウンローチもでかくなってきたからメダカとの混泳が無理になってきた

715 :
鰻飼おうぜ鰻!

716 :
>>713
エビ、貝の繁殖スピードのほうが早いからけっこう大丈夫よ

717 :
>>716
一日〜数日で食い尽くされそうだが…
生き残ってるとしたら、うまい具合に隠れる場所があったとか
毎日たらふくエサやってるとかじゃね?

718 :
親父の代から庭池で鯉→金魚→今、ボウフラ食いのメダカに一本化
鯉・金魚に比べ飼育管理が楽、リーマンの趣味にもってこいだ

719 :
金魚は、メダカとほとんど同じくらい放置でいいのからめっちゃ手間かかるのまで
けっこう幅広いからなあ

720 :
フナ体型ならともかく、丸っこいのだと外飼いも厳しそうだが
転覆病的に

721 :
ちょっと聞きたいんだけど、来年、稲を育てながらメダカも育ててみたいと思っているんだけど土はどの位深さが必要かな?浅すぎると倒れたりするよね?

722 :
稲は一本で15Lバケツ使うよ
バケツで米作りみたいなのググってみ
土が少ないと良いコメが実らないよ

723 :
60のタライに
荒木田土40入れればおk
お魚用にプラケ沈める気遣いもね
あと植えるのは1株

724 :
収穫するのか
なんとなく育てたいだけかと思っていたよ

725 :
育てるのだけなら稲以外のほうがオススメ 夏はガンガン稲が水吸って水が枯れやすいし水質悪化しやすいからメダカの管理が大変だと思う

726 :
>>717
うちはらんちゅうだからかな?
和金系だと食い尽くされるかもね
レイアウトは流木と水草だけだよ

727 :
もう今年も終わりだというのに、数えるほどしか凍ってない?し
ホテイがまだ青みを残してるのに驚き
ちなみに北関東

728 :
ねえねえ
アナカリスを投入すると1日で消えるのはなぜ?
ホントきれいさっぱり消えるんだけど、、、
溶けるとは聞くけど完全に消えるとはこれいかに?
@横浜

729 :
>>728
鉢にコイ・フナ・和金のどれかを入れてるなら、食われてる

730 :
>>728
お母さん「ないわ〜ほんまセンスないわ〜」ってどけてる

731 :
都内3階ベランダ発泡スチロール
姿はほとんど見せず冬眠モードだ
予想最低気温も2,3度などかなり低い

732 :
昨日の風でビオの中が落葉だらけや

733 :
寒い日もあるけど何だかんだで今回の冬は暖かいわ

734 :
こういう年に限って大雪連発したりなw

735 :
ありそうね

736 :
ドカ雪があるらしい暖冬って予想みたいだよ

737 :
20L縦型のプラスチックのストーンカバーを睡蓮鉢代わりにしようと思うんだけど、
なみなみ水を入れたら割れるかな?

738 :
どんなもんだか検討のつけようがないけど元々水を入れて使うものでないならお勧めはしないかも

739 :
今日天気は悪いが暖かくて当然のごとくクレクレされた
秋からスタートしたからこれが越冬初回なんだけど
深夜早朝を除く自分が確認してる範囲では水温どんなに低くても8℃台@九州
3月に雪降った年があったけど今年はどうだろうな

740 :
明日は温かいみたいだな

741 :
20Lって小さくないかな

742 :
水面全面に氷が張るようなところってやっぱり定期的に氷割るの?
氷張りっぱなしだと酸欠にならないのかという単純な疑問

743 :
>>742
割らない、ならない

744 :
正直冬はなにもしなくても越せるんだよな
夏のほうがヤバい
帰ったら全滅とかもありえる

745 :
>>744
分かるわー
一昨年の酷暑の時は、全滅した
秋に新規投入したメダカは越冬して、二年目の冬を迎えている
子供たちと共に
冬の管理は基本水が減ったら足すだけで十分

746 :
そうなんだ
始めてからまだ半年も経ってないから夏がどんなもんかわかってないんだけど気をつけるわ
とりあえずこのまま行けば冬は安泰かな

747 :
9月から飼い始めて、その時でも水温26度はあったから7月8月のことを考えるとドキドキする

748 :
9月じゃなくて10月から飼い始めての間違い

749 :
>>748
ナカーマ
自分>>746なんだけど10月中旬からスタートしたんだ

メダカ見てるとほんとにこいつら冬眠するの?って感じ
でもミナミは見えるところにはほとんど出てこないね

750 :
ミナミはプレコタブとか割って落としてみると出てくる出てくる

751 :
>>750
なるほど
確かに沈下するような餌は与えてないから今度試してみよう

今日も水温10℃超え
明日ちょっとだけ掃除するかな

752 :
暖かいからかメダカ普通に泳いでて冬眠しない
水足ししたらわさわさ動き出したから久しぶりに餌ばらまいてやった

753 :
明日の朝1℃ってテレビドラマで言ってた
死なないでね。

754 :
夜間-10℃になるけど生きてるからヘーキヘーキ
流石にほったらかしとくと氷が成長して全凍結しちゃうから氷だけは割ってるけど

755 :
関東の平野部だけど今年はまだ氷なんて張らないなぁ
おかげで毎日入っているラムズ用に餌やってる

756 :
>>754
自分とこも-9℃くらいいくけど、放置しても全凍結なんてしないが…
浅い容器でも使ってんの?

757 :
>>756
夏場のことを考えて設置したら冬場はほとんど陽が当たらないんだよ

758 :
http://www.matumoya.com/inquiry/
ここなんなの?
全て転売とコピーした能書き

759 :
>>758
どこからの転売とコピペなん?
そこがオリジナルの可能性は?

760 :
メダカ水瓶飼育うまくいかんなあ

761 :
尿瓶のが上手くいくんじゃないか?

762 :
ベランダにいるメダカたち今でも水面にいるし餌やると食うし
なんか今年冬眠しなさそう

763 :
今年はあまり寒くないもんな

764 :
今年のモンスター布袋もこのまま枯れずに越冬しそう

765 :
ホテイアオイは室内の水槽で越冬中

766 :
室内水槽に入れた置いたホテイアオイ 葉の表面にカビ生えた

767 :
ホテイがやっと黒ずんできた。アマフロは青々としてる。@愛知

768 :
>>767
男らしくなったのですね わかります

769 :
越冬中のホテイアオイ、増殖を始めたw

770 :
https://i.imgur.com/HjCQve0.jpg


771 :
>>770
グロ 注意

772 :
何でこんなにも気色の悪い画像を貼るんだろう

773 :
気持ち悪いと思わせるため

774 :
関係ないスレで政治の話題する奴は左右問わずスルー推奨

>>769
温暖すぎだろw
うちは普通に枯れたわ

775 :
長野某市だけど保温してないのに表面しか凍らない いまだに積雪もない

776 :
同じく長野
今年はかなりの暖冬だね。暖かい昼間に結構メダカ動き回ってるけど、念のため餌やりはしてないから春までもってくれるか心配…

777 :
昼間、メダカ達が水面近くで泳いでいるときは、稚魚用のエサをすこしだけ撒いてるわ

778 :
神奈川だけど今年に入ってやっとメダカが冬眠モードになった
12月は天気の良い日は餌食ってた

779 :
日当たり良い場所にプラ船があるんだけど、今アオミドロがたくさん
元の水が汚れてたのか、暖かくて汚れたのか、両方か…ちなみに冬場暖かい日でも餌はやってない
水換えも手で取るのも冬はあまりいじりたくない
そもそもアオミドロって水換えでどうこうできるものじゃなかったっけ?

780 :
冬はマツモもアナカリスも冬眠状態で働かないからアオミドロが増えるのは仕方ない

781 :
特別水が悪いということではないのかな
それが心配だった
もう少し春になって生き物も水草もみんなが活発になったら手でごっそり取るとします

782 :
冬はミナミ入れててもやる気ないからアオミドロの天下だよなぁ

783 :
うちもアオミドロだらけ
ナガバオモダカの水中葉が青々として元気が良いんだけどアオミドロだらけ
メダカの餌をやっていないので、アオミドロの中に何か涌いてメダカの餌にでもなるだろうと放置
冬場は何もしないのが最善の策だと思っている

784 :
枯れかけのウォーターマッシュルームにラムズの卵があったんだがあいつら寒くても繁殖するんだな

785 :
水草ジャングルで貧栄養なのか、今年はミドロ地獄になってないなぁ

786 :2020/01/19
メダカ水槽は何ともないけどドジョウ水槽はアオミドロが侵食してる
そしてアナカリスは大丈夫だけどマツモはバラバラになってしまった(これはどちらも)
でも冬芽?っぽいのが残っているのでそのままにしておくわ

彡(゚)(゚)なんJアクアリウム部 52草目
チョウセンブナ・タイワンキンギョ総合2 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 72草目
アクアエフちゃんねる
彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 82草目
@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@13個目@
【抱卵】ミナミヌマエビ 172匹目 【本スレ】
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 61【外飼】
【新ジャンル】Biotope Aquarium スレ1【生態再現】
【made in】上部フィルター その33【Japan】
--------------------
【海軍】「ナショナル・インタレスト」誌は世界五大海軍国として米国、中国、ロシア、英国、日本を挙げた。
札幌・北海道のインディーズバンド★22
ジャスティ〜岡崎つぐお
各種狂アンチ……気色悪っ×4 !!!
荒巻スカルチノフ ./ ,' 3 `ヽーっ 26モノフ
【国際】韓国の若者の8割「韓国は地獄」 75%「韓国を去りたい」 ★2
【e☆イヤ】専門店統一スレ 38店舗目 【フジヤ】
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part30
■■ 必死チェッカー監視員、またまた規制されるwwwwwwwwwwwwwwww★2 ■■
カセット・ウォークマン 【10台目】
セガの売上やばくね?
コジキチ、IP晒すのを怖がってたらopera-miniを焼かれる。。。。
テストを軽視する者ども
【シンプル】家中スッキリ 99.8【清潔】
【PS4/VITA】みんなでスペランカーZ 33探険目【基本無料】
行徳ラーメン街道 Part61
大井直幸 VS 土方隼斗
西部劇総合スレッド
【9984】ソフトバンクグループ【627】
【げんでん】日本原子力発電 3 【原電】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼