TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 81草目
【総合】ボトルアクアリウム【29瓶目】
アクアリストあるある
橋本環奈にディスられた福岡人がこちら
【水草器具】チャームcharm【通販】part228
【淡水】LED照明を語ろう【専用】33灯目
アカヒレ(コッピー) part.43
独り暮らし大学生がアクアリウム始めたい
アクアリウム先輩「まずうちさぁ・・・
ラミレジィ総合

金魚73


1 :
金魚全般に関する総合スレです。
飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません、ワッチョイ禁止。


               ヾjツ  。
            ,ッ  ヾjン
            ヾソ  ヾjツ
           ヾjツ ヾjソ'      o
         ヾjソ ヾjツ
       ヾツ  ヾッ ヾjツ'     。
      ヾjツ   ヾv,jツ'
     ヾjソ'    ヾjツ'
      ヾjツ'   ヾjツ'          _
    ヾjソ'   ヾjソ'    ゚  rヘ__}ン´く
     ヾjツ'   ヾjツ'      /´   ,トー-`
     ヾjソ'  ヾjソ'      /oヽ ノフ
    ヾiツ' ヾjツ'      `7ヘ>
     ヾi゙' ヾjツ'
        ヾi゙'
※前スレ
金魚68
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1542260705/
金魚69
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1547531301/
金魚70
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1552614105/
金魚71
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1555557998/
金魚72
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1558775385/

※関連スレ(IP入り)
金魚61
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1512454359/

2 :
いちおつメーン

3 :
なんでワッチョイつけないの?
前スレ最後みたいな連投ガイジとかコロコロガイジ沸くじゃん

ワッチョイなしスレなら
金魚62 (ワッチョイなし)
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1547708166/

があるじゃん
コイツ自演したいからスレワッチョイ無しで立てたんだろ

4 :
>>1
くぅ乙

5 :
餌あげると浮く金魚ってどうすれば改善しますか?
糞に気泡が付いてることもあるから消化不良だとおもいますが、
消化によいとされている餌とかフレーク状の餌とかいろいろ試しても改善なし
毎日10秒ほどでなくなる程度の少量給餌にしても改善なし
いつも同じ金魚だけ浮きます

6 :
生き物の命を犠牲にして荒稼ぎするのは流石に抵抗あるな

7 :
ユーチューバーに興味ないから専用のスレでやってくれ

【YouTube】アクア動画鑑賞【niconico】9本目 [無断転載禁止]©2ch.sc・
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1505127795/

8 :
キンギョの全ゲノム解読 というニュースが出ていた
遺伝子のおかげで変な魚になったのね

9 :
>>7
すまなかった、もう動画ネタはそっちの板でするわ
他の人気を付けてくれ

10 :
どうみても餌食えてない金魚どうしてる?
一応餌に向かってはいるが、むなしく空を切るばかりの琉金
その間にオランダが全部飲み込んでる

11 :
普通隔離して完全に浮かないように工夫するな

不要なら何かの餌にしても良いよ

12 :
>>5
消化難しい小麦粉入れてない土佐姫は試した?

前スレ最後の方に無精卵食べさせてもいいと言ってた人いたけど
無精卵はともかくカビた無精卵はヤバいよね・・・
カビた食べ物に良い効果がある訳ないけど

13 :
ガイジのくぅ自演ウケるww

14 :
小麦粉が消化が難しいとかバカ騙して商売する方法はやはり正解だなw
毎度転覆転覆言ってるバカどもは間違いなくクソみたいな環境で飼育してるwww

飼ってるヤツの脳に問題あるんだからそりゃ治りませんわwww

15 :
このスレには偏性嫌気性生物である屑野郎先輩が住み着いています。
マウント取ってドヤ顔したいが為に初心者には心折れる毒言葉を吐かれますが、本来このスレ常駐の諸先輩方は百戦錬磨の知識や経験がある方達です。
ですが、この屑にはその片鱗が全く垣間見えず残念な先輩ですが、どうか水温28℃の生温かい汚水槽で混泳させてやってください。
追記、淀むばかりなので初心者さん歓迎。このスレへの足し水、水替えをお待ちします。

16 :
なんでワッチョイじゃないの?

17 :
ちょっと前から特定の単語に反応する奴が来てるが
草生やしてるのにマトモなのはいないからね

18 :
胃腸の調子が悪い時にお腹に優しいうどんを食べたりしないのかな?
うどんの原料ってなんだろうね?
それは消化が悪いものだったのかな?

19 :
金魚に胃はない

20 :
>>12
小麦粉なしは気になっているのですが、
沈下性が多いんですよね
底床が大磯なのでできたら浮上性がいいんですが…
そして1mm粒くらいの小さなものは売ってないので困ってます
小麦粉が原因なら冷凍赤虫試してみようかな

21 :
完全転覆して8カ月の琉金です。6歳くらいの小さい子です。
網かなんかで補強して正常位に戻した方がいいでしょうか?
直らないとは思いますが、転覆は体力の消耗が酷いと聞いて。。。
可愛そうで。泡の近くにいます。餌タイムになると猛烈に動き
食べます。

22 :
転覆なら真っ先に沈下性を試すべきかと

23 :
>>20
エサ多いんだと思う
で消化弱いのからそうなってるのかと

三日エサ切って冷凍赤虫を少しずつあげれば治るよ
若しくは毎日朝から昼の間に一回のごく少量のエサを続ける

24 :
うちの転覆はアカムシあげても浮いてた

25 :
>>23
餌は本当はたくさんあげて大きくしたいけど、
1ヶ月間一日一回10秒くらいで食べきる量しかあげてない
それでも浮きます
とりあえず水換え後3日絶食して赤虫をあげてみますが、消化弱いのを治す方法ってあるのでしょうか

26 :
何で消化が悪いって確証したの?

27 :
金魚なんて転覆してからが本番

28 :
>>25
人間だってそうだけど、完全に治すってのはないかもしれない
大きくしたいならそういうのは選別していくしかないかも
少なくとも強い個体より難易度は上がる訳だから最適な環境や飼育方が用意出来なそうなら諦める

別に普通に飼う分には問題ないから水槽増やすとかするといいかもね
弱い子は弱い子で分けると意外と強く育ったりもするし

29 :
>>28
選別もれた奴はどーすんの?
うちに一匹攻撃しまくるりゅうきん居て別に隔離してるけど、どーしたらええんやこれ
いっそ川に逃がしたろかとも思うがそれはきっと駄目なんだろ、もう愛情は無い

30 :
美しさが自慢だった丹頂の尾ヒレがボロボロになってておかしいと思ったら
新しく入れたライオンヘッドが突いてたらしい
生き物だけに返品なんかできんし、なんか矯正する方法ないかねぇ

31 :
>>29
誰かにあげるか単独でちゃんと買う

32 :
大阪の門真市にある高松鑑賞魚に行けば飼えなくなった魚引き取ってくれるよ
ちなみにその道53年のめちゃくちゃ人柄の良いおばちゃんでいい金魚やメダカや魚ばっかり

33 :
かねだいもってけ
https://i.imgur.com/Y0isOyp.jpg

34 :
そういうとこ持ってっても結局大型魚の餌になっちゃうんでしょ?

35 :
それが何か問題でも?

36 :
川に流して生態系おかしくするよりは肉食魚の餌にした方がいいのでは
というか、そういうイレギュラーな個体でも最後まで責任持って飼うって覚悟がないなら金魚だけでなく生き物飼うのやめなよ

37 :
新しい金魚を飼うと水槽が増えていく法則が‥
3ヵ月前に買って来た個体は混泳失敗してトリメン用のプラケで暮らしてる

38 :
>>26
糞が白っぽくて気泡を含んでいて、その糞も浮いてるからです
他の金魚は黒い糞してます

39 :
まーだ気泡=消化悪いとか言ってんのか

40 :
いったい誰がそんな風評を流したんだろうな
厳罰に処す

41 :
>>39
考え得る原因はなんでしょうか

42 :
>>41
一体何度結論出たと思ってんの?
これだからバカはwwww
飼われる魚があわれでウケるwwww

一生魚転覆させて遊んでろボケがwwww

43 :
毎回同じこと言ってるなお前

44 :
まぁテンプレみたいなもんだからな
クソつまらんけど

45 :
しっかり反応してるお前らがいっても説得力ゼロ

46 :
水槽をひっくり返したような雨だな
命を守る行動に移ります

じゃ

47 :
金魚スレつーから自慢の金魚の画像貼ったりして語り合う感じかと思ったら、下らねえことで罵りあうだけのスレなんだな

48 :
病んでる人が多いんだと思う

49 :
このスレはいつも午前2時〜5時に書き込みがあることが物語ってるよな

50 :
すみません、2歳のピンポンが転覆を繰り返してます
エア食いしないように落下タイプの餌にも変えています
何かいい対処法はありませんか?
あと、原因も知りたいです!

51 :
転覆については散々既出

52 :
2AM〜5AMっていうことが早起きのじじぃってことか?

エアーが主原因で転覆することは無い!ことになっている
転覆するほどのエアーを腸内に入れられないらしい
一時的なら気にするな

慢性なら諦めろ!
治ることはあるから希望は捨てるな!
ただそれだけ

53 :
>>52
ということは水より圧倒的に密度の低いエアー以外の何かが発生して浮力が発生しているということですか?
水中での浮力の発生は密度の差によるものだからエアー以外で浮力を発生させるのは難しいと思いますが
空気を飲み込むことはないと思うけど、腸管で発生するガスによる浮力ではないんですか?

54 :
>>53
浮力がどうこうではなく、平衡感覚を司る神経系の異常によって
転覆が引き起こされるというのが通説。
転覆病の金魚を解剖した研究例や
キョーリンのウェブページの記述を紐解いてみるとよい。

55 :
ピンポンなんてそもそもまともに泳いでいるのが偶然だと思った方がいい
あんな体型、魚として神様に逆らいすぎてる

56 :
>>52
お前みたいな負け組のアホが多いってことなんだが(失笑

57 :
平衡感覚の異常は何によって引き起こされるんだよ

58 :
金魚の病気の研究も進まないな獣医も治療するような人もいないし
と思ったら病院連れて行く人もいるみたいだな

59 :
連れてったりするとそれ自体がストレスになって
かえって弱らせそう

画像や動画で十分な気がする

獣医に高い金払って尾ぐされ病ですね
お薬出しておきますね

だったりするのかな?

60 :
神経の圧迫は否定できないけど
浮き袋の調整機能の異常が主原因
腸管の空気ぐらいで浮き袋を圧迫することは考えられない
むしろ餌が圧迫するだろ
浮き袋がいびつな個体は結構いる

61 :
それでも転覆しない個体もいるから不思議

62 :
うわぁ何コイツきめぇ

63 :
神経の平衡感覚の異常だとしたら、食べた瞬間だけ浮くとかはどう説明がつくのだろうか

64 :
>>58
バカかオマエ
たかが金魚相手にw
病気になった金魚なんか捨てろw

65 :
転覆と食べた後一時的に浮くのは別問題

66 :
食後に浮くのって
食べて腸内でガスが発生してるとしたら
その分体が微妙に膨らむ

比重が軽くなって浮く

じゃないの?

67 :
転覆は塩浴とエサ抜きで簡単に直った
今は病院食のアオウキクサだけで背びれをピンっと立てて元気モリモリ

68 :
>>66
食後の一時浮きの原因はこれしかないと思う
神経の問題ではない
そして直し方がわからない

69 :
金魚の病気なんかウイルスと転覆以外は原因も治療法も確立しとるがな
それ以上何をしろと????
まずは寄生虫は導入時に完全駆除
残るは菌によるものだけ
さっさと殺菌剤浴しろ!

以上。

70 :
獣医に相談もクソも無い
漢字を見ろ
獣の医者だ!
金魚は獣じゃない!

71 :
欠陥品種だと思って諦めろ
エア喰いしたってエアなんて吐き出しているから転覆なんてならん

72 :
実際に魚も診療する動物病院あるし診てもらう人もいると言うことだよ
何万円もかかると思うから一般的ではないけどね

73 :
治療費より新しい金魚の方が安いから

74 :
んな事は皆知ってるが

75 :
>>68
消化不良なんだから、餌を変えるか
餌の量を減らすかだろ?

76 :
糖尿病みたいなもんで治らないもんや

77 :
ナナナナーナナナナー消化不良織田無道

78 :
魚なんか綺麗なのだけ飼ってりゃいいよ、痛みも感じないらしいし
わざわざ転覆してんのを面倒見るなんて自惚れしてるだけやろ

79 :
NHKのドキュメント72で金魚釣り堀やってる
みんなピンボンパールとか狙ってんぞ、水槽で大切に飼ってる人がみたらちょっとエグいな

80 :
最後ちょっとだけ見たけど金魚釣り針で釣ってて引いたわ

81 :
あれは返し無しだろ

82 :
返しなしなのか
よかった

83 :
金魚って使い捨てティッシュみたいなモンだよねw
夏場に買ってきて夏場のあいだだけ元気に泳いで楽しませてくれればそれでいいw
秋になったらもう用無しだなw
水替えもしないw餌も与えないw勝手にカラスや猫の餌になればと思いますw

84 :
一時間で百匹釣っただのなんだの競っててバケツにりゅうきんやオランダがごった返してたw

85 :
↑アポロ乗って宇宙でも行ってきたのか?

86 :
自然界に転覆病は存在しないんだよ
野生動物に糖尿病がいないのと同じ
だからエサを水草だけにする、たまにスネールの稚貝とエビにすればいい話

87 :
↑すっこんでろオナニーザルw

88 :
転覆したら自然にかえせば
鳥や肉食魚が数時間以内に

89 :
金魚スレに願い事を書くと叶うって聞いたのでやってきました
「今狙ってるラーメン屋のあの子が彼氏と別れますように」

ちな別れたら遊んでもいいよって言われてます!

90 :
キャリコ欲しいと思って店に行くと数も少ないし好みの個体もいなかったりするな

91 :
キャリコどころか更紗だって結構難しいさ
良いのがいたら買うって感じだな

あとは50匹ぐらい入ってる卸に行くとか
多すぎてかえって選べなくなるけど.....
決めてもどれがどれだか分からなくなる
自分ですくうしかない
タタキからだと朱文金は速すぎてすくえない
追いかけ回すと怒られる.....

92 :
よく行ってるホムセンは、普通のキャリコじゃなくて薩摩産のショートテールばかり置いてるな

93 :
ウチの水泡眼、みんな左右対称じゃなくて右の水泡の方が大きいんだけど何か原因があるのかな
買ってきた時は両方同じくらいだった

94 :
ワイもテニス習ってたら右腕だけ太くなったで

95 :
60cm水槽で30cm超えてた和金が逝ってしまい、初めて琉金を買ってみたけど、
意外と泳ぎが速いのに驚いた。普段はワタワタ鈍臭い泳ぎなのに、何かあった時の
スパーンと弾かれたように逃げる泳ぎはかなり速い。

ただ、すぐに逃げることもなくなったので、ワタワタ泳ぎしかしなくなったけど、
あれが疲れにくい泳ぎ方何だろうか。砂利漁りとか行動自体は和金と変わらんけど。

96 :
>>29のクズだけども本水槽に余ってたブルーライト追加して海水みたいに綺麗だなと思いながら、何の気なしに攻撃しまくりのりゅうきんを戻してみたら嘘みたいに攻撃性が無くなった
ブルーライトは心を穏やかにするってのは魚にも当てはまるんか?つーか他の金魚もあんまり泳がんなった、クラゲみたいにプカーってしてることが多い

97 :
>>96
水槽の明かりがとても綺麗ねヨコハマ
ブルーライトヨコハマ〜🎵

98 :
一度隔離するだけでもパワーバランスは変わるからね
一応新入りになる
一応......

99 :
久しぶりに実家に帰ったら甥っ子が祭りの金魚を自慢の外金水槽に入れて壊滅状態だったんだが白い点々を治す方法をディスりながら教えてくれ
ちな今日は七夕だから俺の願いを聞いてくれないか...

100 :
>>99
ググれば出てくるだろ!
水温あげて薬漬けだな

101 :
>>99
とりあえず水槽うp

102 :
>>99
外金水槽なら水温のコントロールが難しそうだから、
手っ取り早いのは 0.5% の塩浴+マラカイトグリーン+絶食。
これなら水槽ごと浄められるし、海老や貝などの生体にも影響がない。
ただ、水草には影響あるかも。うちの場合は予め別容器に水草を移しておいた。

あ、ディスり忘れてた。
このブタ!早く金魚回復するといいね。

103 :
>>102
圧倒的有能!
親父に伝えとくぜサンキュー!

104 :
>>101
ちな祭り金魚は全滅で10匹ほどいた金魚も残り2匹だ...

https://i.imgur.com/yOXxkyy.jpg

105 :
>>104
典型的なお祭り金魚白点持ち込みバイオハザード事案だね
全身に出てる臭いからメチレンブルーよりマラカイトグリーンで手早く治療しないと残りもやばみ

>>102
水草はマラカイトグリーンより塩でやられるかもだね

106 :
金魚柄のテーシャツやアロハをwebで観ているが
どれもこれも欲しい
しかしそこそこ値がはる
シャツとしての品質はさほど良くないのが手に取らなくとも分かるから余計に高く感じる

107 :
エロモナスにやられたときって人間用の抗生剤使ったらどうなの?
テラマイシン軟膏とかニューキノロン軟膏を病変部に塗るとか。
金魚用だと効果少ないよね

108 :
抗生物質は使用量がなぁ
体重で計測するんだろ犬猫は

109 :
>>108
タリビットの点眼薬とか病変部滴下なんてどうだろ。

110 :
イソジンでいいんじゃね
あとマジカルウォーターを買って持っているが病気持ちの金魚には試した事がない
実際のケースだと尾ぐされにグリーンFゴールド顆粒が確かに効いた
約3週間の薬浴塩浴、その後2月でヒレも復活

111 :
>>110
イソジンは結構きつい薬剤だぞ
一か八かで最後にするような手段

112 :
例えば子供のトビヒって細菌感染だけどイソジン塗っても治らない。消毒薬は菌数を減らすだけ。
ニューキノロン系の軟膏塗ればトビヒも数日で良くなる。
金魚でも同じことではないか

113 :
某ユーチューバーがゴールド顆粒を使って餌を自作していたがどうなんだろうなあれ
天日干しなどしていたが
そのユーチューバーも受け売りで実験的に試したみたいだけれど
松かさ病は完治していた

114 :
イソジンを患部に点滴したけど、たった2時間で死んだ
死ぬほど弱っていなかったから、イソジンが殺したんだな
かなりきつい薬だ、安全漫才ではない!
使うなら魚病薬にしておけ

115 :
>>113
姫ちゃんのことかー!

116 :
キチンとしたの買った方がええぞ
https://i.imgur.com/JMeAxWO.jpg

117 :
風水の縁起物でもあるって言うから、ちょっとググったら
金魚鉢で飼えだの酷いことしか書いてなかった
一番酷いサイトはモーター使うなって

118 :
モーター?
何に使うモーターだ?

119 :
震えるやつ

120 :
>>118
エアレとか全般でしょ

121 :
ロ…ローター?

122 :
エアレにモーター????
ポンプのことかい?

123 :
>>122
分からないよ、私が書いたサイトじゃないから

124 :
どのサイトの話をしてるんだ?

125 :
エアレってモーター入ってないの?
あの駆動音なに?

126 :
エアーポンプのこと?
メンテしたこと無いのかな?

127 :
無いです🙌
壊れたら捨ててる

128 :
初、尾ぐされ。3匹なんだけど内1匹の尾びれがボロボロに・・・他の2匹は今のところ見た目に変わりないけど、一緒に薬浴したほうがいいのかな?水槽リセットも必要かね?

129 :
それ多分尾ぐされじゃなく、虐め
薬浴より隔離

130 :
>>129

なるほど!その線もあるか

今帰宅して観察したら昨日より進行して、ヒレ数カ所に内出血とギザギザ尻尾になってたので、とりあえず隔離とエルバージュ横に置いて様子見てみる

131 :
イジメってどう対処するのがセオリーなの?

イジメっ子だけ2週間ほど隔離してから戻して、
新入り扱いに降格させる、とか?

132 :
それでokの場合も駄目な時もある

133 :
うちはとなりに隔離水槽置いて飼育水でローテーションで入れ替えしてる
いじめられてるやつも1週間ほど隔離して戻すと急にボスになったりする

134 :
プロホースLに変えたら水かえが早すぎてもう

135 :
>エルバージュ横に置いて様子見てみる

横じゃなくて水槽の中に入れるんだよ
何言ってんの?
横に置いても何の効果もないですから!!!!!
残念!!!!

136 :
ジャニー...

黙祷...

137 :
ポクポク…

138 :
前新入りで入れたキャリコ出目金が先住民を突き回して何やっても止めないから隔離してベランダのマツモバケツ行きにした
ここ数ヶ月バケツで1匹大人しく暮らしてるわ

139 :
自由に暴れさせてやれよ!
囚われの身なんだからさ....

140 :
松かさが治って本水槽戻したらまた松かさ
ふくらんでたけど、隔離治療で今また治りかけてる…

でも安心して戻したらまた松かさなるんだろうなぁ(*´・ω・)
どうしたらいいんだろ?

141 :
らんちゅう(素赤)、桜錦がいる中に黒らんちゅう入れたら虐められるかな?

142 :
>>140
一生隔離水槽

>>141
やってみないとわからん

143 :
>>140
専用の水槽立ち上げるのもありだとおもう

144 :
リッキー...

145 :
キュウリ食ってハゲリシャスorzハゲリシャスorz
さて、帰って外金の周りにはびこるヤスデの駆除でもしよっと
ほいじゃにー(‐人‐)

146 :
丹頂もかわいいな

147 :
グリーンFゴールド顆粒どっか売ってるとこありますか?

148 :
ふつうにホムセンに売ってたし、アマゾンにもあるのでは?
そういやこの間見たベタの人の動画で、類粒は自治体によっては店舗販売できないとかいう話をみた気がする

149 :
アマゾンは顆粒なかったです
チャームも取扱中止でした

150 :
たしか諸々の都合でしばらく販売できないんじゃなかったっけか
あるだけのが売り切れたら入荷ないからある所探すしかないんじゃないかね
早くて秋に再開って話だったと思う

151 :
だいぶ前から言われてんのに
今さら薬売ってないとか言ってる情弱まじなんなんだろう

152 :
イソジン浴でもやっとけ
それか120L級のトロ舟用意して更水はって泳がせとけば治るだろ

153 :
グリーンFゴールド顆粒に何でこだわるんだい?
エルバージュで良いだろ
抗菌剤2種混合は魅力だが

154 :
イジメ対策
隔離 効くやつと効かないやつがいる
体罰 効かない
いじめっこを和金水槽に丸一日ぶちこむ   
 割りと効く 大人しめの和金じゃないとアレかもだが
水槽にもう一匹増やす 割りと効く

155 :
>>154
体罰ってどうやるの?
百円ライターのパチッで感電させるとか?

156 :
>>147
メジャーなアクアショップや通販サイトには在庫ないね。
むしろ>>148が言っている様にアクアグッズ置いているホムセンおすすめ。
俺も倍近くの金額払って通販サイトで買った後に、近所のホムセンで定価売りを見つけた。
どうしても無かったら>>153のとおりエルバージュエースでも代用となるそうな。

157 :
メダカの水槽に同じくらいの大きさの金魚の稚魚を入れておけば大きくなっても食べないだろうか

158 :
情なんてないぞ

159 :
猫とライオン並の知能がコイツラにあるとでも

160 :
同種なら多少は仲間意識あるだろうけどそれでも大きさ違うと危ないからな

161 :
【悲報】ガイジのくぅ 死にかけの魚死亡後、再生数激落ち

162 :
>>161
スレチ

163 :
金魚のくぅとかドボンしちゃうような素人のチャンネルがあるとかすげぇよなw

164 :
スレ違いね

165 :
ガイジのくぅが必死にスレチスレチ言ってて草なんだ

166 :
くぅだらねぇとつぶやいて〜

167 :
でも女がいるだけお前らより上だな

168 :
>>163
意識しちゃってる時点でくぅに負けてるじゃないかww

169 :
>>154
アロワナ水槽の内部サテライトに
いじめっ子を1週間ほど隔離とかは?
すっかり萎縮して大人しくなる気がするけど

170 :
うちは60cm水槽に和金2匹で餌やりの時だけ
大きい方が小さい方を追いかけ回して たあげくボディプレスかましたりしている
普段はちょっかい出していないようだから
大丈夫か
小さいのを後から追加した時は嬉しそうに見えたんだがなぁ

171 :
>>128だけど
結局他の子の尾びれにも赤い内出血が出て本水槽リセットでエルバージュ漬けにしてます

尾ぐされてどのあたりで治療終えたらいいのかな?経験談求む

172 :
あと塩も一緒に入れた方がいいのかな?60リットルだから水換えのたびに塩の消費がマッハで嫁に怒られる・・・
ちな毎日10リットルくらい換えてます

173 :
>>171
治ったと思ってからさらに5日くらい養生させて、本水槽戻したら急に悪化してそこから二日、尾びれが糸のようにボロボロなって死んだ経験あり
かわいそうなことをした

戻すタイミングをおしえてほしいわ、ほんと。
一生バケツ飼育したほうがいいんじゃないかとさえ思う

174 :
>>172
塩より薬の消費が痛いと思うが…
ベアタンクに塩プラス薬で濾過無し、その代わり2日に1回半分換水で2週間(薬切れによる)
日光は布で常時遮断エアレのみ
その後塩浴のみで2週間
鰭の復元が少し見られたところで徐々に塩の濃度を減らし本水槽に
今現在2ヶ月ぐらいで異常無し鰭ほぼ復元

まあ細菌だから、薬と共に頻繁な水換えは重要かと
その度塩と薬追加になる

175 :
ああ水換えは毎日やっているのね
20lぐらいのプラ水槽に移せばいいのに

176 :
隔離水槽で薬浴はするものだ
薬も塩も水ももったいない

戻して悪化するならそれは本水槽の水質が悪化している証拠
根本原因も解消しておくことだ

177 :
>>172
塩はどうせいるんだから別に買っとけ。粗塩じゃなくて安いヤツでいいから

178 :
病気と転覆の話しかしてないスレだな

179 :
>>147
近所のコメリにあってつい3日前買ったよ
販売中止になってるの知らなかった

180 :
尾腐れ流行ってるな
うちは小さめの隔離水槽で水換え頻繁系で治したけど、薬の消費量は結構痛いわ特に今GFG顆粒品薄っぽいし
薬浴始めてから病気の進行止まるまでちょっとラグがあるのな

>>172
金魚用に何キロか塩買っておけ

181 :
プラ舟についたびっしりの苔を落とすのって一番何がいいの?

182 :
>>181
金ダワシ、ちまちまやってられん

183 :
>>181
水が安定するから取り除かないほうが良いんじゃないか?

184 :
>>181
ガラスだが濾過用のウールマットでゴシゴシやっている
高密度の硬いやつね

185 :
2日干せばそのまま水張ってよし

186 :
てかびっしり苔生やしているというのは
上から金魚を鑑賞しているのけ
それとももう家族同然で気を遣わない仲とか

187 :
残業終わり!ローソンでコーヒー貰って帰ろっと
支払はウィークエンドトクトククーポンで!
ギョ

188 :
>>187
乞食乙

189 :
>>173-177
>>180
色々とアドバイスありがとうございます。今のままベアタンク、塩追加で薬なくなるまでは続けてみます。

隔離水槽は準備したいんだけど、置き場所の問題で60が1つと20の小型しか置けなくてね。単体なら今ある20で隔離出来るんだが、3匹を20に詰め込むのは流石にかわいそうで、本水槽リセットに至りました。せめて水量減らしてやろうかな。

190 :
見知らぬ金魚でも良くなる事を心から願うよ
快癒のあかつきにスレで報告があると嬉しい

191 :
たまに元気無くなって底に沈んで動かない金魚が出てくる
見た目は問題なさそうなんだけどなんの病気なのかがわからない
一度そのまま様子見てたらフラフラになってその後塩浴しても手遅れで星になってしまった
今は同じ症状の金魚が出たらすぐに隔離して塩プラス観パラDとグリーンFリキッドの混合治療を1週間してる
とりあえずこれで元気になるけど根本的な原因がわからないわ

192 :
そりゃお前みたいなガイジにゃ無理だろうなw

193 :
とガイジがおっしゃっています

194 :
元気だけど水槽の隅の底によくいるのはなんでなんだろう
餌食いもいいし、鱗もキラキラツヤツヤ
体色もいいし鰭はピンとしてる
遊ぶものがないから暇で寝てる?

195 :
>>194
元気そうに見えて弱ってる
金魚って限界ギリギリまで餌を巻けば食べに来るからあなどれない

196 :
考えるゆえに我あり
あらゆる事象は疑って考える事が出来る
自分もひょっとしたら存在していないのかも知れない
しかし、今そうやって考えている自分を否定する事はできない
by金魚

197 :
>>196
黙れひょっとこ

198 :
今から実家に行ってくる
病気の外金が心配だ
もしかしたらぜんめ...

199 :
東邦高校野球部のアホどもっ予選早々コールド負けしてんじゃねーよ!!
これで丸照の夏の大セールが夢と消えてしまったではないか・・・・
勉強出来ない高校なんだからせめてスポーツくらいは1等賞獲れよ!
しかも相手は東邦よりマシだがこれまた知多半島で勉強の出来ない子達が行く星城高
お前達より学力ではやや格上の高校にコールド負けされてんじゃねーよ!!!
春に続いてお値打ち価格で上物金魚GET出来ると期待してたのにこの裏切り全国の金魚愛好家を敵に回したな

200 :
金魚が安くならないからと何の関係も無い高校生を叩くジジイ・・

201 :
さっきお祭りで金魚すくって2匹持って帰ってきました
赤いのと灰色みたいな薄い出目金です
バケツにカルキぬきした水に塩を0.3%入れて、その中に金魚を入れてます。
ブクブクもしました
金魚を飼うのがはじめてなんですがいつまで塩浴をするのか、また明日以降はどうやって飼育すればよいのか教えてください
外で飼育になります

202 :
そもそも元気な和金っていつもどうやって過ごしてんの

203 :
塩浴はあくまで体力回復あるいは体力温存だから元気そうなら水槽に移していいんじゃないか
細菌や寄生虫は発症してからじゃないと分かりにくいし
細菌はどこにでもいる
寄生虫駆除目的の薬を事前に使うのはありかと
期間用法は薬によってそれぞれ箱に書いてある

204 :
>>202
うちのはクレクレダンスしたり底石パクついて吐いたり…
つまり他の金魚と変わらない
夜間に布かけて暗くしておくとジッとして動かない
おそらく眠っている

205 :
>>201
ここで聞くよりも金魚飼育本か飼育サイト見た方がいいと思います。

206 :
金魚飼育本で必ず導入時に薬浴して寄生虫を駆除することって書いてあるのはまずない
そのせいでこれまで金魚はすぐ死ぬ夏だけ飼えれば良い魚となってきた
それで業界も潤っていた事実もあったんだろう
しかしそれでは先細りになるって未だに気がついていなボンクラ集団だってことも事実
金魚市場が白点虫やらの寄生虫の感染源だっていい加減に理解しろよ!

207 :
出張先のペットショップが玉サバの繁殖やってるってんでワクワクしながら見に行ったら玉サバ以外の生体が魚も犬猫も飼育崩壊していて酷いことになってたわ

208 :
>>198
ポクポク…

209 :
チーン

210 :
全滅してたわ...オワリウムやね...

211 :
金魚雑誌ってあんまり無いやもんやね
需要がさくないんやか

212 :
バクテリア商品ってさ
入れてないのとほとんど変わらず
なのになんであそこまで効果を謳って
高い金とって罪にも問われないの?

どの商品も有機物を分解して白濁防ぐくらいが
せいぜいなことない?

アンモニア分解され始めるのだって
入れてないのとそんなに変わらないし
亜硝酸から硝酸に分解するバクテリアとか
今の流通手段じゃ無理でしょ?

酸素も入れられてない密閉容器だしさ

伝家の宝刀休眠ったってさいつ目覚めるつもりだよ!
ずいぶん寝坊助なやつだな!

213 :
>>198
バカに飼われて悲惨だなw

214 :
どうやったらそんなに病気にしたり殺したりできるか聞いてみたい
エアレして普通に水換えしてれば死ぬことなんてまぁないでしょ

215 :
普通に飼ってればそうでしょ

残念ながら普通にすら飼育できない奴らだらけなのがこのスレの住人の現状なわけで

216 :
運転と同じで特に問題起きてない=飼い方が上手い訳じゃない、運良く何事も起きてないだけ
普通に飼うってやり方をやっても地域差や何やらで必ず上手くいく訳ではないし、上手い育て方の人でも病気出したりもする

常に病気で何度も死なせるとかは異常だが

217 :
セオリーどうりにやってるけどダメだわ
ヒーターで何度かに固定しないといかんのかな

218 :
運転と同じでとか言ってる時点で論点理解してなくて草

219 :
セオリー通り出来てない
そもそもそのセオリーが間違ってる可能性
というか生き物の飼い方にセオリーなんてない

220 :
先月リセットした水槽で孵化した和金が1ヶ月ほどでこんなに大きくなった。最初はメダカの稚魚だと思ってたんだよねw
金魚の稚魚飼育は初めてだけど成長が早いんだねえ。毎日大きくなってく。
https://i.imgur.com/W7VVQcv.gif

221 :
生き物の飼い方にセオリーなんてない(ドヤァ

222 :
先週あたりに親戚の子供が掬ってきた金魚をドボンされた話があったな

223 :
信頼できる店と地元の愛好家から手に入れるで随分違う。

224 :
>>207
福島県?

225 :

バカRw

226 :
>>212
健康食品と一緒
グルコサミン飲んでも膝の痛みは無くならない

227 :
>>211
ALは今年 金魚特集やらないっぽいね

228 :
セロリだかセオリーだか知らねーけどよ、今日は子供達の釣りデビューだ!爆釣の予感

229 :
>>210
甥っ子に終わらせられてんじゃねーぞ
始まりがお前ならお前が終わらす、お前のアクアはここでオーラス、背筋を凍らす

230 :
県内のペットショップ数件回ったけど どこも金魚はメダカに押されてるなあ

231 :
雨やまなくて草

232 :
メダカの人気は確かに凄いと思う
金魚の場合その気になると水量も場所も使うからな

233 :
メダカ飼うつもりでホムセン通ってたのに金魚に魅せられた私もいますよ
更紗琉金、オランダ獅子頭、青文魚飼ってます
オランダ獅子頭が特に可愛い

234 :
ドゥク ドゥク
アマゾンプライムデーで金魚用品爆買いしてすまん
これが俺の金欠の原因だ

235 :
>>228
ライフジャケット着とけよ
子供から目を離すな!釣りなめんなよ!

236 :
>>226
そいやそうだね

ネット上でやたら推されてる商品もあるけど
胡散臭すぎだわサクラか?

中には、○○添加しながらおかしいなと思ったら
水換え続けてれば2ヶ月もしないで必ず立ち上がるとか
入れる意味無いだろって

237 :
赤斑病になった水泡眼だが、絶食、塩浴+グリーンFでほぼ赤斑消失した。
でもまだ赤い点ぐらい残ってる。1週間ぐらい一人ぼっち。
いつまで薬浴させるべきかな。

238 :
サクッと40匹くらい釣って帰ってきた
さて、金魚のくぅの動画でも垂れ流しながら捌くかな
https://i.imgur.com/vA7uASj.jpg

239 :
はいスルー

240 :
イシマキガイの卵って放置し続けるとどうなる?

241 :
>>189です。
みなさん、色々とアドバイスありがとうございました。とりあえず病状は落ち着いて回復に向かい始めたようなので、あらためてお礼をさせていただきます。

あのあと塩足して様子を見ていたら、すぐに一番ひどい子の鱗が立ち始めて、バケツに真水で隔離治療。
ネットで調べて薬エサを少しずつ一日3回、今朝から鱗が戻ってきました。ヒレもギザギザだけど、それ以上崩れてこないみたいなので症状は落ち着いたかな?と思います。

まだ油断はできないと思いますが、今のところみんな背びれビンビンでクレクレしております。本当にありがとうございました。

242 :
>>238
アニサキスアニサキスアニサキスアニサキス

243 :
>>240
カッチカチのまんま

244 :
>>238
サバを捌くw

245 :
万年日陰でも病気ならずに大丈夫なんだな金魚

246 :
金魚三日目の初心者です
ヒカリのフレークのエサを買ってきたのですが、エサについてネットで調べてるとおすすめに粒状のエサが多く、粒のほうがよかったのかなと…
実際はどちらのほうがいいのですか?

247 :
>>246
粒の方が水が汚れにくいってだけ
こまめに水替えすればどっちでも問題ない

248 :
NHKが怪しい金魚屋を特集

249 :
金魚アートのやつ金魚屋なのか?
私利私欲のために金魚の命を犠牲にして
勘違いしてる来場者の称賛の声に酔いしれてるキチガイ。
ストレスで相当死んでるだろう

250 :
>>246
粒は種類が豊富で浮上・沈下性があるのと与えた量が分かり易い
フレークは大きさがバラバラで与え過ぎてしまう、ボトルはこぼしやすいので注意
どちらにしても量は少な目にするのがコツ

251 :
>>246
どちらも利点欠点あってそれぞれだから気にするな
フレークのほうが量は調整しやすいし水が汚れにくいとされてる

252 :
重量を考えればわかるがフレークではほとんど成長できないぐらいしか与えられない

253 :
金魚三日目の者です
なるほどですね
エサあげるとたくさん食べるからやりすぎてしまったかも
フレークの食いつきがいいので使いきってから、栄養面で良いのをさがしてあげてみます

254 :
そうそう
見た目はいっぱいやった感じするけどね

だからエサやりすぎる傾向の
始めたばかりの人にはフレーク向いてるかも
一気に食いにくいのもメリット

255 :
>>248
見た見たthx

256 :
>>249
若者が金魚に興味を持つきっかけになればああいうイベントはいいとは思うが
なんとなく悪趣味だよね
金魚の良さが活かしきれてない

257 :
>>256
悪趣味だろうが俺は金魚ならではの良さが活かされてると思うけど活かされてないと思う金魚の良さって何?

258 :
犬猫買えない家庭のお手軽命の重さ

259 :
>>257
きらびやかな容器や照明によって金魚自体の色の綺麗さは相対的に目立たなくなってる気がする
ラブホみたいって指摘もしかたないとは思う
個人の感想だけどね

260 :
某デパートの地下ショーウインドウに金魚の絵がでかでかと描いてあった

261 :
金魚アートはテレビで紹介されたのをチラ見した程度だけど、金魚の演出イメージを開拓した感じはした
ああ、こういうのもありか!みたいな
ただ、ずっと流されている水槽も見えたし、照明も独特だからストレスはありそうよね

262 :
魚の命の重さ
これほど軽い言葉はない!

食べるからって釣った魚を締めずにクーラーボックスにすぐ入れる奴もいる
俺はこーゆーとこに口を出す釘を刺す! 

263 :
鯵はいいけど子サバも南蛮漬辺りで食べるのかしらね?

264 :
アートアクアは何匹仕入れて、何匹死んだのかを公表して欲しいよな

265 :
ツベ見てたらヤフオクの金魚買うなてって言ってる動画あったんで
どんなもんかと見ようと思ったら、例のアホの動画だった

266 :
だれ?ガイジのくぅ?
アイツ今までさんざんヤフオクで魚買ってるだろうに
まぁ生体届くのわかってんのにトリメン水槽も立ち上げてないようなバカには通販は難しいだろうなそりゃ

267 :
>>7
これ

268 :
今まで10匹ほどヤフオクで魚買ったがまったく問題ないな

269 :
そりゃ生体届くのわかってんのに、トリメン水槽も立ち上げてないようなガイジは通販で生体買うなよと思うw

270 :
自分もオクで買うが嫌な思いしたことはないな。実店舗で済むなら済ませたいが品種とか拘るとどうしても限界がある

271 :
ほんの一部だけ持ってきてヤフオク全体が駄目だとか言っちゃうのはバカのすること

272 :
ヤフオクで生体買うのはバカのすることだろ

273 :
可哀想に
バカだからこんな事言っちゃうんだろうなw

274 :
>>272
で?お前はどこでどんな魚買ってるの?ぜひ見せて欲しいんだけど!

275 :
金魚が急死した
あんなに元気だったのになぜ

276 :
自殺じゃないのか?

277 :
>>93だが、赤斑が消えたと思ってもとの水槽に戻したら、あっと言う間に松笠状態になり瀕死になった。
やっぱり早かったか
もう一度薬浴に戻したがもうだめっぽい

278 :
それは辛いな
水槽側に問題がある場合は病気の個体だけ治療しても再発するからね
以前、赤斑が出たときは水槽ごと薬浴して難を逃れた

279 :
うちも最近5歳のが突然死したな
前日まで普通にしてたのに.....

細菌病ならまずは換水だ
それで細菌数は激減する
そこで一気にエルバージュ!

280 :
ガイジ「なんで金魚すぐ死んでしまうん?」

281 :
三年半前に買った桜東錦と桜錦合わせて五匹、まだ一匹も死んでない
ただ一緒に買いにいった水卜ちゃん似の彼女は一年前に去っていった

282 :
>>275
許せなかったんだろ、お前の事が

283 :
ここまで病気の金魚と鯖鯵の画像しかないんだが...
お前ら水槽の画像貼ってから偉そうなこと言えよ

284 :
>>281
水トちゃん×
カトちゃん○

285 :
いやホント金魚はわからん
毎日水槽に近づくと餌くれダンスしてたのが
急に物陰に隠れたり凄い勢いで泳いだり
らんちゅうだけど原因が一切わからん
このまま死んだりするのか知らんけど
もう諦めてどーでもいい状態

286 :
物陰って水槽に何入れてるんだよ!
さっさと撤去!
エイトなら仕方ないが....

287 :
水槽内が悪い細菌だらけとかなんじゃないの
で細菌だらけでも元気な時は元気だけど悪くなる時はあっという間
水換えで一時的に数減らしても元々を改善しないとすぐ増えるし

288 :
祭りで取った出目金なんだけど松かさ病?
元気もない

https://i.imgur.com/YUYmxru.jpg
https://i.imgur.com/plCeal9.jpg

289 :
>>288
松かさではないがエラだな
バケツに隔離して塩水浴、ダンボールで暗くしろエアレーション忘れんな

290 :
エラの病気ですか…
塩入れてブクブクしました
エラの病気の薬はあるんでしょうか?
治してあげたいです

291 :
https://i.imgur.com/uZ7dKzp.png

292 :
>>288
エラがすごい腫れてるな
エラ病だと思うけどエラ病は原因がひとつじゃない
カラムナリス(細菌)の場合はグリーンfゴールド顆粒とか、寄生虫だとリフィッシュとか

自分なら腐れ系流行ってるからカラムナリスに賭けてGFG顆粒試してみる
塩0.5%と薬を1日かけてゆっくり投入して様子見かなあ
カラムナリスの場合本来はあんまエア強くしたくないが、エラ病なら仕方ないので酸欠にならないようエアレしっかりと

しかしお祭り金魚はスタートからハードモードだな

293 :
なにをエラそうに...

294 :
尾ぐされの金魚をグリーンFゴールドで薬浴状態なんだけど寝そべってぱくぱくしてる状態なんだけど治るかな…
後ほっぺにあざみたいなのができてしまった金魚は塩浴に取り合えず移動してみたんだけど薬浴した方がいいか悩んでる

295 :
>>290
塩だけでいい
あと極力沢山の水でノンビリさせることが重要
3/4は蓋をして暗くして寝かせる

296 :
そもそもお祭金魚に薬浴とか金かけるのは無駄だ
黒出目なんか普通に買っても400円

さっさと諦めてお気に入りを買って薬浴トリートメントしてちゃんと買うべき

297 :
>>283
こんなんでいいか?次お前な?
画像貼るだけならできるでしょ?

https://i.imgur.com/RbHx1hO.jpg

298 :
>>296
横だけど一行目でハッとなったわ、ありがとう

子どもが貰ってきた金魚のうち一番小さいやつがろ過装置の裏側の吸盤ついたとこに引っかかって死んでた
やたらと色んな影や隙間に行きたがる個体だったけどまさかこんな不慮の事故で終わるとは

299 :
>>296
馬鹿は何買ってもRから無駄だぞ

300 :
週末に子供がすくってきたおまつり金魚、最初はヒレがボロボロだったのが、見事に復活した!
金魚飼うのは30年ぶりくらいで慌てたけど、大事にお世話しようと思う
こんなに可愛くて癒されるものとは、子供の頃はわからなかった

301 :
>>297
>>104

302 :
他人のレスをパクってて草

303 :
屋台とヤフオクで金魚買うアホおる?(失笑

304 :
ヤフオク市内〜隣の県なら有り

305 :
昨日から金魚が1匹元気がなくて心配しているんだが
今日の夕飯が鯛の姿焼きという…
まあ食べるんですけどね

306 :
お祭り金魚じゃなくてペットショップで売ってる小赤もなかなかのクオリティーだよね
うちの近くの店3軒は白点おぐされエラ病だらけでみんな真っ黒でフラフラ泳いでる
7匹買って1ヶ月薬浴とか塩浴しまくったら元気になったよ
その後はほかのブランド金魚より強くて病気になることはない

307 :
すごいな!小赤が真っ黒なら小黒じゃないか
渋い店だな
所謂中華フナだろ
かっこいいな!
退色するのか?

308 :
祭りの出目金です
塩だけでそっとしてます…
少しマシになってきたような気がします
この先何日くらい塩浴させたほうがいいですか?

https://i.imgur.com/WftdKxP.jpg
https://i.imgur.com/PXUVn5b.jpg

309 :
>>308
↑祭り金魚のアホwww

310 :
>>304
(失笑

311 :
ここはアグエロ板です

312 :
>>308
長ければ長い方がいいと思う。
何日かおきに、ほんのちょびっとだけ餌をあげつつ、
一ヶ月くらい様子を見たらいいんじゃない?

313 :
がんばれ

314 :
1ヶ月様子見ます
ありがとう

315 :
ヤフオクのやり方もわかんなそうなジジィがいて草

316 :
そういえばうちの地域でも明日から2日間祭りやるな
金魚掬いの金魚ってゲームやらずに買い取る事できるの?

317 :
昨日テレビで照英が500匹くらいの稚魚を紹介してたけど外の池で飼ってた親金魚はハクビシンに
やられたんだな。

318 :
地元の祭りは金魚のみ欲しい場合、網渡されて3匹500円で掬えるな
ホームセンターでミックス金魚買った方がましだわ

319 :
夏休み突入でお祭り金魚の大量消費が始まりそうだな

320 :
https://i.imgur.com/FYGnuWJ.jpg

321 :
>塩だけでそっとしてます…

そんなことより良い方法を教えてあげよう
さっさと薬浴しな!

322 :
>>307
黒ソブとか黒斑病ね

323 :
>>320
「こっち見んな!」

324 :
ホムセンで子供が小赤買うときに、黒い模様があるやつがいい!って選んだんだけど、これ黒ソブや黒斑ってこと…?
黒の面積が大きかったのはみんな死んだけどそういうこと…?

325 :
>>324
そうですね
子供は愚かですね

326 :
お祭り金魚初心者だから色々サイト見つつ慎重に飼い始めて1週間未満なのに、フィルターがびっくりするくらい黒かったから(多分底石)うっかり井戸水で洗ってしまった…
そのせいか次の日に一匹死んでた、色々向いてない

327 :
いやフィルター井戸水で洗ったからって翌日死ぬとかないw
なんか別の原因かと

328 :
>>326
お祭り金魚だから仕方ない。
しかも立ち上げて1週間未満なんでしょ?
次頑張れ。

329 :
>>324
黒ソブはカサブタみたいなもので治ると無くなる
それが多かったのは事前にダメージ受けてたんだろうね
初心者が一ヶ月以内に生体落とすなんて普通だし

330 :
ソブじゃなく退色途中だろ

まさかドボンして無いよな
お祭り金魚は絶対に薬浴2週間は必須
白点とGD兄弟は100%感染してる
殺虫殺菌剤の混合
塩も入れるべし、べしべし!

331 :
4匹中2匹が黒の面積が大きくて、その2匹は白点からおぐされ、最後に松かさで星になった
黒の面積が小さかった2匹は元気に大磯ハムハムしてる
そういや松かさになった子は薬浴中に黒いところが出てきてたな
柄が戻ったのかな?とかのんきに思ってたわ

332 :
>>320
しぇー
みたいになってるじゃんw

333 :
そんな病気が蔓延して過密なのに仕事してる金魚すくいの金魚って…

334 :
ジャンボたらいにエアだけでらんちゅう飼ってる、水替えは大変だけど透明の水で上見が映える

335 :
>>334
何匹飼ってるかと水替えの量と頻度を教えて。
あと何Lの奴?俺は120Lだけど水作ジャンボ入れてる。
むしろジャンボ飼ってる気がするw

336 :
>>335
水替えは台風とか除けば毎日してる
毎日20リットル平均で、雨が強く降ってたら10リットル、普段は20リットル、雨続きの次の日は30リットルとか
綺麗に見えるように3日で7割交換って言ってた人が近所にいるんだけど、その人みたいに大きな貯水槽置けないから豆に替えてる

337 :
ガイジのくぅが死にかけの金魚送ってきたとか騒いでたショップで落札したのが届いたが全く問題なかった
ヤフオク全体的な話だが、質もいいし値段も安いしで明らかに店舗よりお買い得だわ

338 :
尾肩にある白いのがとれないんだけど
これ治らないんだけどどうしたらいいか教えてちょ
塩浴ヒコサンzは散々試したけど変化なし
去年の暮れから今までずっと白いまま
カサブタなら治るはずだし白雲病とか尾腐れではない
ベテランにお聞きしたいhttps://i.imgur.com/KWSctS0.jpg
https://i.imgur.com/K4GAgyk.jpg

339 :
>>337
ヤフオク(失笑

340 :
>>338
気になるなら削るしかない

目の細かい仕上げ用の耐水サンドペーパーで
ヒレを折らないように気をつけて
ヒレに指をあてて
削るというか撫でるようにする感じ

暴れた時が一番傷つけやすいからね

最後に削った付近一帯にメチレンブルー塗布

できれば数日隔離(薬浴、塩浴じゃなくてもいい)

341 :
>>340
白いとこだけ1回眉バサミでカットしちゃおうかと思ったんだけど完全に模様みたいになっちゃってた
削らないともう取れないのかな
病気ではないですよね?

342 :
>>341
病気ではないでしょうね

模様みたくなってる部分だけ言うなら
尾の張りも良さそうなので
面積稼げない水槽飼育では、ヒレが擦れて
その刺激を受けて肥厚してるんじゃないかなと

なので、またなるかも

肩の大きな白いのはそのあたりを
底に当てて休んだりしてるようだと
削ってもまたなるかも

背鰭のがチョイ気になるけどそれも節っぽい?

ペーパーでそっとさする程度でキレイに取れるけど
力加減にはマジで気をつけて

343 :
水温がヤバイよ…
テトラの8000円くらいのやつきく?

344 :
>>338
ツリガネムシになってね

345 :
>>339
はい釣れたw

346 :
どう考えてもヤフオクのがいいの手に入るのにヤフオク絶対許さないマンいて笑うw

どんな魚飼ってるもんだか

347 :
ヤフオク批判してるヤツって
例の死にかけ金魚のヤツ本人そうでなんかウケる

348 :
オレも死着したーとか騒いでる大阪の店から落札したことあるけど
同じ外国産なら佐◯別館なんかで買ったら2倍までとは言わないけどそれぐらい違うな
さすがに今の時代ヤフオク駄目とか言っちゃうのはインターネッツ使えないおじいちゃんぐらい

349 :
>>338
俺のピンポンもそうだわ
ツリガネとかかなーとおもって薬使っても変化なし
拡大も縮小もしないしよわってもない

350 :
>>224
東北ではあるが違うよ

351 :
ジェシーとケンケンが…

352 :
まさにファンタジスタ...

353 :
>>349
同じく薬浴一週間で変化感じられず
あまり弄るのもこわいから経過観察中

354 :
今時ヤフオクやメルカリ駄目とか時代錯誤も甚だしいたろ?
実店舗で購入できればそれにこしたことないがそうはいかない人も居るからな

355 :
>>354
ヤフオクマンセーの屑共は実店舗で買えない負け組の土人雑魚っつーことよな(失笑

356 :
お前ら見苦しいぞ
金魚ごときなんでもええだろ
生き方にこだわりたまえ

357 :
ここのアホに何言ってもダメですよ

358 :
水槽に扇風機を付けようかと思っているんですが皆さんどのような扇風機を取り付けていますか?

359 :
>>358
https://i.imgur.com/LHlQ5oc.jpg

360 :
さて、嫁子供が出掛けた事だし水槽の掃除して15時からの宮迫と亮の謝罪会見まで一寝入りしようかな

361 :
60cmでこれのでかいの使ってるけど28度が25度になる
https://i.imgur.com/oqpz7E0.jpg

362 :
>>359
ヤフオクで買った扇風機ドヤァって草

363 :
ヤフオク絶対Rマンいて笑えるw

364 :
ヤフオク批判したいヤツはどこの実店舗でいくらで買った魚か画像なりあげないと
ただ気にくわないから批判してるだけとしか取れないから説得力0

365 :
ヤフオク乞食

366 :
よくわからんが、らんちゅう愛好会に連絡したら会員が腐るほどくれそう

367 :
愛好会のらんちゅうとかよく出てるぞ
うちのらんちゅう8割くらいヤフオク産だわw

368 :
ヤフオク絶対Rマンの店舗で買った魚の画像マダー?

369 :
ヤフオク許さないマンって
もしかして単純にヤフオクで買うのが怖いの?w

370 :
ヤフオク市内だったからイオンの駐車場で直で良いですか?
と聞いたらOKでオマケもくれたw

371 :
ヤフオク叩いてるヤツは
ちょっと弱った状態で届いちゃうと立て直せず殺しちゃうアイツw

372 :
うちのランチュウも全員ヤフオク出身だよ

動画でよーく吟味できるから
この買い方がいいや

373 :
ヤフオクはボッタクリや悪質な出品者も多いし稀に良い出品者がいたとしても
価格的に金魚産地の販売店で買うより遥かに高額になるから結局は高い買い物になる
一番良いのは産地の販売店で買うことだけどその中でも質・価格とも一番の優良店は弥富の丸照かな
入荷するとブログに随時写真をUPしているし通販もしてくれるから
弥富まで遠くて買いに行けないと言う人はここで買うのがお奨め
通販利用客も含め多くの客が差し入れやお土産送ってる現実がその証拠
客の満足度が日本で一番高い金魚店

374 :
これは使ったことない馬鹿がインターネッツの情報鵜呑みにしちゃってる見事なまでの見本で草草の草

375 :
>>373
めっちゃ早口で言ってそうww

376 :
>>373
そこ通販の時めんどくさがって選ばせてくれないじゃんw

377 :
店員がかなり面倒そうなので遠いのもあって行きたくないな
前も本人か知らんけど書き込んでてアレな感じだったし

378 :
一時期消えてたと思ったらまーた出てきたんか

379 :
選挙に行ってきた
お前らもコソコソワイドナショー始まるの待ってないで行ってこいよ

380 :
>>373
後輩アクアリスト達も不安よな
ワイ、動きます

381 :
自分の書斎部屋でAmazonFireTVでエックスビデオ観れるようセッティングしてたら選挙の事忘れてました...
ホムセンで金魚買うついでに選挙行ってきます

382 :
出品者必死だなwww

383 :
chえすた、また松かさで金魚死なす
病気の原因は産地のせいだと言い出す

384 :
ワロタw
このスレの馬鹿な住人と同レベルじゃんw

385 :
1匹取り出しても菌でいっぱいやろ

386 :
上手に飼えば飼うほどネタがなくなって伸びないからな
YouTubeとアクアは相性よくない

387 :
えすた友達の家の金魚まで殺してやんのなw

388 :
その彼女の水槽から病原菌もらってきた説も
ソースは俺w

389 :
金魚飼育の先人の皆さん、ご意見を伺わせて下さい
尾鰭を含んだ全長16センチくらいの金魚1匹を導入前の薬浴トリートメントする場合、どれくらいのサイズの水槽使うものなのでしょうか?
幅約38センチの20リットルプラケースで2日に一回の全水換え想定してますが、小さ過ぎますでしょうか?
ご指導のほど宜しくお願いします

390 :
ツベで金魚やってるヤツほんっとガイジしかいないの最高に草

391 :
>>389
琉金やオランダ体型で
尾ビレの張り(拡がり)があまりないタイプなら
その容器で2日に1回の水換えでも大丈夫でしょうね

和金体型だと狭いだろうし
ランチュウや尾ビレの張りが良い金魚だと
尾の擦れがちょっと心配になるかなと

どんな金魚?

392 :
>>391
レスありがとうございます
らんちゅう体型の江戸錦です
あまりの可愛さにビビっときて予定外でしたがお持ち帰りしてしまいました
大き目の金魚をトリートメントしたことがなかったので幅60くらいの水槽かトロ船を買った方がいいのかなと思いますが
幅60の水槽等だと一気に取り回しが悪くなるので頻繁な全水換え前提の薬浴トリートメントならば実際はそこまで大きくない方が良いのかもと悩んでます
白点病の疑いがあるのですが、小型で頻繁な全水換えではなく大き目水槽で半分程度の水換えで対処した方がいいのかな

393 :
>>392
立派なサイズの江戸さんですね!

何度も書いて申し訳ないけど
尾が協会系のランチュウみたく張り出してなく
上から見て△くらいの尾なら狭い容器でも
トリメン期間くらいなら擦れる心配も少ないかなと

加えて体型が丸いタイプなら
そんなにパワフルでもないだろうし
フンタンがそこまで発達してなければ
容器が狭めでも大丈夫かもしれないね

ブルーコンテナとかオススメですよ
15リットルくらいのでも広さがあるから
背鰭のない種には特に

394 :
>>389
全然余裕
というか16cmならバケツでok
長くても2週間だし

395 :
>>393>>394
ありがとう
早速水換えしてましたがやはり20リットル以上だと重くて持ち運びがキツイですね
トリートメントの間気持ちよく泳げないと思いますがしばらく我慢してもらうことにします

396 :
なぜ持ち運ぶかなwww

397 :
>>396
ステップフロアなので排水場所までに低めの階段があるんですよ
薬浴中にアクア用の給排水器具も使いたくないですしね

398 :
薬浴のときはいつもバケツを使いますね
持ち運び排水楽でいいですよ

399 :
>>397
その場で柄杓使って水換えすれば良いのでは?

400 :
根っからの脳筋なんですね

401 :
35cm水槽で水深15cmに寿フラットLED3545を設置して赤青モードで一晩つけたらマツモが溶けてしまいました
考えられる理由は水温上昇でしょうか?
その水槽では沈没で横倒し流金を飼ってるのですが、目に膜が張ったようになったのはLEDで紫外線焼けとかありますか
餌も見えてないようです
塩浴させてますが治るかな

402 :
金魚屋選びでコンディションの良い上物金魚を安く手に入れたいなら弥富丸照1択説

403 :
トリートメントって金魚を落ちつかせて休ませる意味もあるから
頻繁に動かすよりも水替えが出来る場所に設置して
極力ストレス与えない方が良いんじゃないのかな?

404 :
蛍光灯なら仕方ないがLEDから紫外線が出るかよ

夏休みに入ってまた丸照が出てきたか
毎朝ラジオ体操に行けよ!

405 :
俺もお車代が欲しい...

406 :
>>405
お車代?お前がもらえるのはせいぜいオムツか貝!
さて、定時になったので大塚愛でも聴きながら帰ります

407 :
黒らんちゅうが欲しい
その丸照ならいくらくらいするの?
元気であれば不細工でもいい

408 :
導入トリートメント中は安心して休めるようにと光が当たらないように暗くするじゃん?
でも暗くすることが色褪せの原因にもなってるよな?

409 :
1週間やそこらじゃ色褪せんでしょ

410 :
>>409
いやいや
暗所に1〜2週間いるだけでも色褪せるっしょ?

411 :
ゴミみたいな金魚は色褪せするだろうよ
ちゃんとしたのは1〜2週間で色褪せすることなんてないからw

お前がクズしか飼ったことがないってのがよくわかるww

412 :
金魚の事ゴミとか言うなよ
クズだと思われてるぞ

413 :
上流の方でいい感じの雨が降ったな
さて、流木でも探しに行こうかな
お前らも水槽に流木置くと映えるぜー!

414 :
>>413
流木は水槽に入れる前にどんなケアをするの?

415 :
最近水槽調子悪くて色々調べたら金魚ヘルペスっぽい
ウイルスだともうどうしようもないよね…

416 :
フィルターが余りにも汚かったから交換したら、水が少し濁ったまま。
水は殆ど替えて無いから大丈夫かと思ったけど違うのね。

417 :
金魚ヘルペスって中国産しかならんやろ

418 :
大流行に比べれば圧倒的に減ったけど弥富や加須はまだヘルペス発症してるんじゃなかったか?

419 :
>>414
湯がく

420 :
金魚ヘルペスはもう何年も出てないだろ
報告は見たことが無い
中国からも輸入再開されてるし

勝手にヘルペスヘルペスって騒いでいるのはトリートメント方法を知らないおバカさん
気にするな

421 :
うちの金魚
外傷なし、ふらつきもなし、餌食いもよく、底でぼーっとしてることもなかったのに土日留守にして帰ってきたらいきなり死んでた
もちろん背鰭もピンピンのまま。
ちょうど他水槽の金魚が松かさなったから、注意して見てたのに、こんなピンピンから急死したのはじめて
人間なら心臓麻痺としか思えないレベル

422 :
寂しいと金魚は死んじゃうの

423 :
元気なまま突然は茹でカエルの法則ちゃうけ

424 :
>>420
調べると未だに出るっていう報告はあるけど終息したという情報は出てこない。
本当に根絶できてるの?

425 :
http://urimaru.blog.jp/archives/18438623.html

ある人のブログですけど子供に弱肉強食を抑えるために金魚を◯してます

426 :
小さな金魚は隔離すればいいやろ

427 :
すぐ隔離
そしてブログパクり
水槽の水面超バブリー

428 :
未だにヘルペスが出るっていう報告はどれ?
試験場報告だろうね
検査できない素人報告は受け付けないから

429 :
ヒブナがポップアイで急遽エルバージュエースを購入したが、クソ、これ使い方が難しそうだな
一応ネットで調べたが言っている事がバラバラすぎる
感性でやってんのか

430 :
前に尾ぐされの時はグリーンゴールド顆粒で上手くいったんよ
しかし今は手に入りにくい

431 :
鯉ヘルペスと言うチーム名の走り屋集団思い出した
平たく言うと暴走族

432 :
>>428
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0915/kenkyuseika/kingyoherupesu-syouon.html
埼玉県の農林部水産研究所のページ
去年掲載だけど未だに抑えられていないと書いてある
養殖場レベルだともっと報告はあるね
逆に完全終息したという報告が見当たらないんだけどあるの?
昇温処理で耐性をもたせる処理をしている場合はあるけどそれはキャリアになってるだけだよね

433 :
金魚が一年もたず死んでしまう

45センチ、外掛けフィルターと底面フィルター
水かえは週一〜10日に一回
餌は朝に一回だけ
マンションなので水温の急変はそんなにないと思う

2匹しかいれてないのになんでだろ

434 :
>>433
すごく丁寧に飼ってる人でも、
室内飼いだともたないケースが多い。
可能なら外飼い。不可能ならそんなもんだと諦める。

435 :
>>433
砂や石は何を入れてるの?流木は?

436 :
金魚水槽に流木て

437 :
>>434
室内飼いで太陽光ほとんど当たらないのが気になってる
照明はつけてるけど…

>>435
砂は大磯砂、流木は入れてない。オブジェは蛸壺のみ
水草はアナカリス、アナカリスも買い足した時は一週間くらいトリートメントしていれるようにしてる
餌はエンゼル
小分けしてパック保管したのをだいたい1ヶ月で変えるようにしてる
水かえはだいたい、1/3〜1/4 、プロホースで必ずザクザクする
金魚のゴールドアクアセイフだけ規定量

種類は丸型金魚ばかり

438 :
水質チェックした方がいいんじゃない?
水槽のじゃなくて蛇口からでる方の

極普通の飼い方っぽいし太陽光あたらないからって一年でってのは早い
あとは外掛けをどういう管理してるか

439 :
>>433
「死ぬ」だけでは原因がわからん。何らかの前兆が全くないの?

・餌を食わない/じっとしている/急に暴れる/逃げる/極端に痩せる・太る
・糞が出ない/透明な糞/赤い糞
・白い点・膜・カビが出る/赤斑が出る/黒斑が出る
・ヒレを畳む/ヒレが濁る/ヒレが溶ける/ヒレが裂ける/ヒレが充血
・呼吸が早い/体をこする/片方のエラが動かない
・腹が膨れる/鱗が立つ
・目が濁る/目が飛び出る/粘膜が多量に出る
・ひっくり返る/ふわふわ漂う/底に沈んだまま
・水が濁る/水が臭い/水が泡立つ

440 :
お前らアホか
金魚は元々鮒だよ、フナ。屋外の方が生き生きするのは当たり前だし屋内で飼い続けるなんて生態系に逆らってる。
屋外にプラ舟で普段は飼育して、たまに屋内の水槽に移動して横見するがベスト、金魚をローテーションさせて楽しむ

441 :
ゴールドアクアセイフはカルキ抜き入ってないけどカルキ抜きも入れてる?

442 :
>>441
うわっそれ怖いな

443 :
塩浴で別にしてたときは普通だったのに水槽戻すとじーっとしてるときが殆どで、あとは狂ったように泳いでるのはなんか病気なのか
斜めになって速いスピードで泳いでた、もしかしたらその時水槽に擦りつけてたかもしれない
水槽に戻した途端、黒斑病ていうのか色々黒いのが広がって来て暫くして死んで、同じような泳ぎ方してたもう一匹を塩浴してたらそれも立て続けに死んだ
今塩浴で別にしてるのが一匹いる
水質や水槽の中の環境が悪いのかなと思ってソイルも棄てて一旦リセットした
リセットしたら、ろ過装置のフィルターも新調した方がいいのかな?

444 :
今まで何びきか死なせてしまったんだけど。
@底でぼーっとして、餌の時だけ動く→九の字に折れ曲がって数日で死亡
Aひれがぼろぼろなって死亡
B松かさになって治療、松かさおさまってからしばらくしてふらふらしだして死亡

すべて調子悪くなったら隔離して塩浴と薬浴をして、治ったかな?も思ってから3日〜一週間で本水槽戻したら数日で死亡
水が悪いのかな…

カルキ抜きはもちろん入れてる
ただ二日くらい置き水したときは入れないこともある

445 :
>>444
水が悪い気がする。ABが特に。

餌は少な目と思うんだけど、底面に貯まったゴミをとか病原菌を
毎回巻き上げてそれが影響してないかな?厚く敷いてるのかね?
金魚と底面は相性悪いだろ?

45cm規定水槽だと30Lちょいだから、週2位で10L以上水替えしたらどうだろう?
新しい水はカルキ抜きするなら早めに使って、2日置くならむしろ入れない方が良いのでは?
返って水が悪くなると思う。

446 :
431
そのページのどこに発生報告があるんだ?
昇温治療の効果だけだろ?
どう読んでるんだ?

>1999年に埼玉県でも発生が確認され、・・・・・・発生を完全に抑えられていない。
ここ?

何年まで確認できてるとか無いだろ?
出てるかもね...ぐらいの話だ
コイヘルペスと違って農水省も環境省も動いていないだろ

447 :
誰だか分からんけど
カラムナスやエロモナスの疑いがあるな底床が厚すぎるか止水域が出来て水質が悪い
もしくはダクチロギルス・ギロダクチルスとかの寄生虫の可能性もある
あとリセットするならフィルターも換えないと意味がないな

448 :
>>445
そうですね、水かえ増やしてみる
ありがとう( ;∀;)

449 :
>>446
そうそこ。
日本国内で根絶できたという報告はありますか?
調べても発症しないキャリアの話だったり隔離検疫をすり抜けて輸入されて一部で広がったりの話はでてくるけど完全根絶の話はない

本当に根絶済みならこれほど嬉しいことはないけどね

金魚2週間の薬浴トリートメント後に追加したら追加したやつ以外が綺麗な状態で底に沈んで弱って死んだから症状的にかなり近いなあと思ったので

450 :
最近の気候変動で病気になってる金魚多いだろうこの時期に質問させてくれ
商品に使用上の禁止事項が書いてあるものの、実はそこまで厳密に守る必要がないこともあると思うんだ
下記3点についてみんなの意見や経験を聞きたいので教えて欲しい

・薬浴槽に水作エイトなどの投げ込み式を入れて薬浴すること
・複数の魚病薬を同時使用すること(例:ゴールド顆粒とリフィッシュとメチレンブルーの同時投与など)
・魚用薬との併用が禁止されているカルキ抜きを薬浴時に使用すること(例:アクアセイフプラス、4in1など)

451 :
花見で拾った木を水槽に入れてる
気になった木がありゃ水槽に入れるそれが俺の流木(りゅうぎ)

452 :
投げ込みは活性炭取ればいいだけの話
薬は組み合わせによる
カルキ抜きは必要性を感じないから知らん

453 :
俺の股間の流木(LL)

454 :
>>450
最初のは吸着素材が無ければ投げ込みでも構わないと思うけど
それ以外は、禁止と書いてある事をわざわざ大切な金魚で試そうとは思わない。
やるメリットすら感じられない。

455 :
薬浴槽にろ過装置を入れる行為は意味が無いと同時にゴミの溜まり場になります。できる限り不純物は取り除くべきなのでエアストーン一択です
カラムナリスエロモナス系の黄色い薬と白点寄生虫系の青い薬は併用して構いません。青い薬のおすすめはトロピカルゴールドでこの薬はメチレンブルーに寄生虫をR成分を添加しています。うちではゴールドゴールド浴と呼んで全ての金魚にその試練を受けさせています
カルキ抜きとの併用については業者がやるなという事に叛旗を翻す必要はないと考えます。ダイソーに行けば一生使い切れないほどのハイポが108円で買えますのでそちらをどうぞ

以上長くなりまた時間もかかつたので素っ頓狂な答えになったかもしれませんが参考になればと思います

456 :
>>450
ブクブク→活性炭とか入ってるのは論外として、バクテリアが薬(種類による)で死ぬ可能性考えたら生体濾過効かないでウンコのたまり場になるだけだから手間だけ増えてあんま意味ない気がする(水替え時まとめて掃除しないなら水替え後の水質悪化の可能性も)
複数混ぜ→同系統を混ぜるのは御法度だけど混ぜて使用は割と推奨されてたりする
何混ぜて良いかは調べるといいかと
カルキ→うち井戸なので気にしたことないけど金魚に悪影響なレベルの塩素出るとこなんてまずないだろうから必要ないと思う
バクテリアに影響はあるけど薬で死ぬから関係ないだろうし

457 :
金魚ヘルペスを誰が根絶宣言を出すって?
埼玉の試験場ぐらいしか調査して無いだろ
しかも追跡調査している報告も見当たらない

インフルエンザとまでは言わないが、根絶なんか出来るわけが無い
発生が確認されてないんだから終息しているとみるだけのことだ、外来ウイルスだし

それなのに死んだら、「ヘルペスです」と言ってるのはただのおバカさんだから無視するように
幸いキンブナとか在来種には感染しないみたいだな
コイヘルペスは野生のコイにも感染するから面倒

458 :
>>421
こういう報告怖すぎ
うちのもそうなったらと思うと…🥺

459 :
やっぱ底面濾過は金魚に向いてないんか
外部フィルター買った事だしリセットして大磯を薄く敷くかな
サブで何か適当なフィルター入れりゃいいか
試行錯誤繰り返しているから色々と機材余ってる

460 :
これ発展したら最高じゃないか?
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5691426

461 :
動画で見るとショップもブリーダーもベアタンクとエイトばかり
やっぱ水変えクソ取りが大正義なんか?

462 :
金魚コイは太いウンコをしてすぐに水がすぐに汚れることで有名
底面ろ過は水草の根に酸素が回って成長が良くなるという理由で使うもの
もしくはエイトなんかブサイクは嫌いだというおしゃれさん

463 :
>>459
仕様や仕組み理解してれば普通に向いてるよ
ただ当然デメリットもあるので楽なブクブクになりがち

464 :
>>457
タマサバのブログの人とかヘルペス宣言しちゃってちょっとした騒ぎになってたな
己の愚かさに気づいたかどうかはわからんが
すぐブログ削除してた

465 :
ブログじゃねーや記事を削除
間違えてすみません

466 :
根絶できたウイルスって天然痘だけだ
野生動物のウイルスは根絶無理だ
やる気もないしそんな金も無い

コイヘルペスでも出たら全処分だもんな
@100万円だろうとも....

467 :
>>457
じゃあ可能性はゼロではないということですね
少なくとも耐性をもったキャリアの金魚全部駆除して水槽設備も全消毒しないと根絶は無理だしね
少なくとも水産試験場レベルで根絶できていないとの報告はあるし

検査をせずにヘルペス認定はできないということには同意だけど、
目に見えた症状がなく塩や薬も効かずに弱って行く金魚はなすすべがないし
すぐに検査なんてできない一般飼育者レベルでは疑ってかかるのがそんなに悪いこととは思わないな

468 :
バイキングでリッキー特集

469 :
ウチもいきなり死んだ大掃除から4日後だけど何だろう?
外飼は元気ベタ、ザリも元気

470 :
大掃除のつもりが溜まった菌大放出とか

471 :
金魚しか飼った事ないが金魚でコレだと他はどうなんだと
コリドラス欲しいのに
まあ当分は延期

472 :
家バケツにまだ金魚の死体があるけど、新しい金魚を買って帰ろうと思う。
悲しみを上書きしたい。
次はたくましい和金を買おう…

473 :
フナ飼っとけ

474 :
そんな、金魚スレで殺生な…

475 :
錦鯉にしようか

476 :
ベタなら!

477 :
朱文金買ってきた
丸物とは全く違う躍動感
元気に長生きしてほすい

478 :
>>459
底面でいくつかやってるけど、言うほど向いてなくもないと思うよ
水槽回りもスッキリするし

479 :
>>477
朱文金いいな!

480 :
あと、底面と外掛けとかコーナーとかと繋ぐのってあんま良くないと思うんだよなあ。汲み上げ早くするより、ゴミやら糞やらは砂利に吸い込ませて時間かけて分解させた方がいいと思うわ

481 :
日本のフナって中華金魚なんかよりよっぽど繊細だから
金魚飼えないならフナは無理だ

482 :
ギンブナは丈夫

483 :
らくらくパワーフィルター使ってる人いる?
ろざい、何使ってますか?

484 :
虚言ばかりの金魚飼育ブログがあるから気を付けて。本当の情報と嘘情報が混ざってるからたち悪いよ。飼育者は歯科医だと名乗ってるがこれも嘘だったていう

485 :
職業が歯科医業なら敗者がお似合いだぜ!

486 :
>>485
上手いこと言うな〜
レッドアイかと思ったわ

487 :
カワサキの緑と黒のバイクかっこいいな
ああいう色の金魚いないかな

488 :
>>25
本当の金魚の強さとは喧嘩の強さや頭の賢さなんかじゃなく心の強さなんだぜ

489 :
昨日から慌てて簾したけど水温33
裏の日陰にプラ舟移動しようか悩み中
色褪せたり病気なったりしないかな?

490 :
金魚掬いで子供が救ってきた金魚がヤバみ
1匹は腹がぽんぽこ
1匹はおデコに水カビっぽいの
1匹は片目が膨れ上がって斜め泳ぎ始めた
あと2匹いるけど出目金の方は目立った変化無し片方はおヒレが攣った様なシワが
本水槽水洗いしてとりあえず塩浴させ始めたけど全滅の予感

491 :
>>490
上から順に
・松かさ病
・水カビ病あるいは白点病
・ポップアイ 細菌内部感染
・尾ぐされ病
オールスターじゃないか

手に入るならグリーンFゴールド顆粒で

492 :
金魚飼育はじめたら、金魚すくいはやる気にはなれないな
弱ってる以前に、すくって即持って帰らないと酸素とか温度とか心配だし

493 :
水カビ病だと思われる
白点は見当たらないので
グリーンFゴールド探してみます
薬浴する場合は塩浴してる水槽にそのまま混ぜる感じでいいのでしょうか?
手に入らなかった場合はそのまま塩浴で良くなる可能性はありますか?

494 :
身内がお祭り金魚をドボンで飼ってるけど虫とかも何もないヤツだったな
その後の掃除とか管理が全然で見に行ったら半分以上尾腐れで溶けてたけどアグテンだけで見事復帰する程度に体力あって今も結構悪環境でも元気

お祭りっても地域とか扱ってる人によってピンキリなんかね

>>493
早い段階なら塩だけでも治るけど話聞く限り無理じゃないかね
GFGじゃなくても手に入る該当する症状に効くヤツ使ってみては

495 :
祭りから持ち帰ってすぐは特に問題なさそうだったんですが急に水カビじゃね?お腹デカすぎね?目玉出てきてね?
って感じで症状が一気に出てきた感じです
早速近くのホームセンターで薬探してみます

496 :
かわいそうにhttps://i.imgur.com/PFIoBUC.jpg

497 :
>>496
うわ
信じられないな
ひどい

498 :
>>496
うわひでぇ なんで掬ったんだ


とりあえずマラカイトグリーン水溶液 アグテンってやつが複数に効きそうだったので買ってきました
スポイトも何もないのでとりあえず10L程度の水槽に5滴ほど外付けフィルターの出のとこから広がる様に入れて様子見
浮エサ場に来れば餌もらえるの覚えて集まってるけども今はあげられないんや…

499 :
アグテンは10Lなら1ml必要
で一滴で0.05mlくらいでるので20滴必要

500 :
>>498
あげても構わないと思うが、これは賛否両論ある
アグテンは強い薬じゃないのでさほど金魚に負担はかからない
昼夜光は遮断で
とにかく毎日水換え頑張ってくれ
塩クスリは換えた分追加で
1に水換え2に水換え

501 :
>>496
う 見たくねーや
俺がダメージを受ける

502 :
>>499
>>500


お二方ともありがとうございます
早速15滴追加します

水換えは全換えでしょうか?

503 :
10Lなら半分程度
追加の塩とクスリの計算がしやすい量で

504 :
全換えする人もいるけどうちは半分くらいしかしてないな
病気自体そんなにならないけど、なった時とか人のやる時もそれで問題起きたことはない

505 :
更新しなかったらどん被り

ついでにエサは欲しがってる&水質管理できるならあげた方が良い
ただあげても極少量でいい

506 :
半分程度ですね
お早い返信ありがとうございます

水換え自体は毎日やるつもりだったので餌も栄養価の高い物を買ってきます

皆さん優しく丁寧にありがとうございます

507 :
火曜の朝に見つけた卵
今朝、もう孵化してたわ

508 :
お祭り金魚なのにドボンするから祭りになるんだ
ちゃんと薬浴2週間すること

509 :
>>508
その間エサはやっていいのです?

510 :
お祭りドボンだろうと水槽の環境よかったらそうそう病気にならんけどね
作りたてとかが多いだろうからすぐ病気になっちゃうんだけど

511 :
うちの場合はまさにそれですね
お祭りから帰ってきてから水槽一式買い揃えてバクテリアも0の状態からだったので

512 :
水ができてる水槽の水を使ったら大丈夫なのかな?
でも塩浴させる場合は新しい水になる?

513 :
外掛けと底面を連結させて、さらにスポンジフィルターも導入しようかと思ってる
やりすぎ?

514 :
物理濾過できないし連結しないほうがいい

515 :
>>512
その水がホントにできあがってるなら問題ない
分かりやすい言葉で書くと善玉菌(金魚に都合が良いという意味で)が悪玉菌(金魚に悪いという意味で)を押さえ込む、ないし繁殖する隙間与えない環境なら問題ない
意識して作らないと無理なのでちょっと1年くらい維持しただけの水槽の水じゃ無理

>>513
連結とか色々凝ったやり方は知識付けてからの方がいい
慣れてないうちはシンプルな構成にした方がかえって良いよ
手間だけかければそう死なないから、それから何が足りないかとかを考えて変えていくといいよ

516 :
>>484
YouTubeもあるよな
Twitterで虚言癖だって噂になってたけどまじなん?

517 :
Youtubeで職業詐称はいいんじゃねーの?
デーモン小暮は悪魔だ、とかと同じなんだし。

518 :
マンション2階に引越し予定

120cm水槽で水深20cmくらいに下げて
なんだかんだで170キロくらい

鉄筋でもヤバいかな?

519 :
水が出来上がってるとか関係ない
白点とかGD兄弟とか寄生虫に感染していたら爆殖するのは時間の問題

菌なら抑え込めても寄生虫はどうしようもないから、寄生虫感染を想定してまずは薬浴することから始めるのが金魚飼育の極意

520 :
極意ってw
白点も持ち込んでも普通に押さえ込めるよ
何故かここだと暗黙の了解なのかその辺の事絶対に話されないんだよな
色々あるから話さないのは分かるし薬で対応可能だから全然問題ないんだけど

521 :
同じタイミングで育て始めた同じ種類の金魚が倍近くサイズが違ってきてる
エサも取り合いとかなく仲良くしてるし、どちらも元気なのでいいんだけど

522 :
うちの本水槽のコメット、サブ水槽の転覆流金、夏休みで子どもが預かってきた稚魚
別々の水槽なのに2日で全滅だよ
思い当たるのが一週間前に入れたカボンバ。二塊買ってきて、何回も水換えて洗って、分けてそれぞれの水槽に入れた
つらいな

523 :
>>513
ウチは底面に外掛け連結、更に外部フィルター入れてストレーナーの代わりにスポンジフィルターくっつけてるフィルター大好きマンだよw

でも、だからって水が汚れないわけじゃないから普通に水換えしてるよ

まぁ、趣味なんだからこれがダメとかあれがダメとか考えずに色々試して楽しめばいいんじゃない
自分もここまでフィルターいらないと思ってるし、最終的にはスポンジフィルターのみで週に2〜3回の水換えが最強のような気がするけどw

524 :
>>516
職業嘘はどうでもいいが、金魚飼育に関してのデタラメな知識を披露してるんだよ。金魚が死ぬのはバクテリアや餌のせい。その餌を作った企業のせいにしてブログで叩いたり。
実際、金魚販売してる人も虚言さんには悩んでいるそう。
ここの住人が騙されるとは思えないけど気をつけて

525 :
>>524
え?そんなブログあるの?
ヒント教えて

526 :
>>524
そんなブログある?
俺が見てる金魚のきもちとフナ尾和金がのほほんとしてるだけか

527 :
>>518
楽勝でしょ。設置方法にもよるけど。

528 :
>>526
日曜朝から癒された

529 :
>>461
うちは60LOWらんちう水槽でスポンジのみだが
ベアタンだと毎日プロホで糞取り&減った分の水足しで10分程度で作業終わるし
維持管理やメンテが超楽な上にコスパも最強ときたもんだ
フィルター凝ったりして濾過に時間とお金と労力かけてやってたのがバカらしくなるよ

530 :
>>461
大正解
クソ取りも餌絞ればある程度サボれる

531 :
>>526
お前は俺かw
特に和金とか朱文金がすきだから鮒尾和金見てるわ

532 :
>>527
ありがとう
構造確認していろいろ工夫してみるわ

533 :
>>525
きんちゃんを半角ローマ字でググって出てくる金魚ブログ

534 :
スポンジはテトラのツインのやつが眠ったままだわ
その一方で懐古堂のスポンジに興味津々で
よだれ垂らしているから自分でも呆れてくる

535 :
隔離水槽でベアタンクの良さは重々認識しているんだが
いざ本水槽となると色々と飾りたくなる

536 :
五日くらい留守しても大丈夫なの?
ベアタンクは

537 :
>>516
交通事故にあって今病院にいるってツイートで、半年前のカレンダーが写りこんでた(≧▽≦)

538 :
>>526
金魚の気持ちご愛読ありがとう

539 :
自分で魚を半殺しにしといて治療してあげる!死なないで!
なんていう糖質もいるしなw

540 :
>白点も持ち込んでも普通に押さえ込めるよ

何言ってるんだかね全く
持ち込まなければ治療も何も必要ないんだよ
もたず、つくらず、もちこませずが三原則って知らないんだな

541 :
えすた…またまつかさなのかよ

542 :
なんか壮大な話になってるがそもそも金魚をそんな頻繁に外部から導入なんかしないよ?

543 :
稚魚たちがここ数日元気なくてよくみたらエラが怪しいのや赤い斑点?がある稚魚がいて薬浴しようと思ったんだがグリーンFゴールド粒が何処にも売ってなくて代わりにおすすめの薬ありますか?
尾ぐされから穴あき?になってしまった魚とまつかさも薬浴してるんだけどグリーンFないと困った

544 :
飼育よりコレクションが目的になってるのがいるからな

545 :
>>543
ソルバージュエース
比較安いがゴールド顆粒より強い薬
4時間浴か24時間浴
あとはメジャーどころで観パラD
これも強い薬だがバクテリアには影響しないので本水槽に使えなくもない

546 :
別産地金魚混ぜるなら
トリートメントは必然
ってかやらずに混ぜるからあとあと病気なるんだし

547 :
塩0.3薬浴で2日でいいのに

548 :
Fゴールド顆粒ってなんか効きが微妙な気がする
観パラの方が個人的に信頼感あるな

549 :
>>522
農薬の可能性は?

550 :
ソルバージュエース ????????????

何だそれ?新発売か????


>塩0.3薬浴で2日でいいのに
おたくは数年ROMっていようか

551 :
前に金魚ヘルペスかもと言ってた者ですが、
恐らく金魚ヘルペスで間違いないということで報告します
その後水換え用具を使いまわした別水槽でも次々と元気がなくなり底に沈んで数日で綺麗なまま死ぬ事件が発生
瀕死の金魚のエラをめくったら白っぽいピンクでした

貧血の症状も死に方も金魚ヘルペスの典型なので昇温治療を開始したらとりあえずおさまりました
瀕死のやつはそのまま死んだけど、
症状の軽いやつはまだ生きてます
造血組織が破壊されているとすると元には戻らないようなので今後生きていけるかはわかりませんが、
ウイルスの活動は止まったっぽい
このまま免疫がつくまで4日以上はこのままにします
もっと早く温度を上げておくべきだったと後悔
国内からウイルスキャリアの金魚と飼育水が全て消滅するなんてことはありえないので普通に感染の可能性はあるということですね
そもそも研究所レベルで発生が抑えられていないと報告だしてるし、なんの矛盾もなくその通りでした。

そして33度まで温度あげたことなかったけど
金魚は高温でもめちゃくちゃ元気です
むしろ25度の時より活発
だけどうちの金魚はもう全てキャリアだな

552 :
金魚ヘルペスなら全滅してるから

553 :
南九州住み、プラ舟100L外飼いで越冬出来る品種を探してるんだけど何が良いかな
水面が氷ったことはないけどスタイロで防寒しようとは思ってる

554 :
chえすたまた金魚死なせたなw
他にも松かさ発症させてるし
懲りずに動物実験か

555 :
金魚ヘルペスとかバカは休み休みに書くものだ
長文でバカを書くんじゃない!

556 :
>>553
薩摩産ピンポンパールとかは?
環境が近そう

557 :
>>551
買ったお店とその店に卸した問屋と産地を教えてください
知らずに買って壊滅状態になったら怖いので是非教えてください

558 :
オランダ獅子頭はめっちゃ丈夫やで
もう2カ月も水替えしとらんしフィルターも1日数時間しかつけとらんのにピンピンしとるわ

559 :
>>553
ある程度深さのあるプラ舟なら土佐錦を強くおすすめする。
暖冬だったとはいえ、去年の九月から外飼いを始めた土佐錦達が、
特に対策もせぬまま、皆元気に越冬した。30L の睡蓮鉢。@多摩。

560 :
金魚貰ったんですけど詳しい品種分かる人いますか?
らんちゅうの仲間だとは思うんだけど…
https://i.imgur.com/A7UyH75.jpg

561 :
>>560
餌金

餌金とは爬虫類や肉食動物の餌を主な目的として安価にそだてられている金魚、別名捨金の名前のとおり
爬虫類や肉食も口を背けた金魚は
捨てられる運命しか残っていません
ただ、家庭内等で飼育している方がたまにいますが
本来の目的とか違うのはおろか
必ず家庭内の人に直接死亡する
恐れがあり死神金魚とも
おそれられています
死神金魚を一度飼育しま人間は次々に考えられる1番苦しくて悲しい最後をとげるでしょう
また将来にかかわりのある会社関係者自営業関係者で死神金魚を飼育した
97.37%の方が負債をだし倒産においこまれています
また、死ぬまでも様々な苦難を克服し耐える能力があるかたでしたら
そのまま飼育を続けてください
死にたくない方は
今すぐフライパンに塩を8グラム入れて
12分間炙りつづけてください
厄除けの為、氷を各自分の穴に埋めて
(金魚は温度差に弱く)氷などがあると一度でた金魚の怨念は再び
とりつくこと出来ます

562 :
>>560
鱗がチョイ分かりにくいけど
キラキラしてないね?

透明鱗ならモミジランチュウ
普通の光沢のある鱗ならランチュウ

見せてもらった画像ではそんな感じ

背中の曲線がキレイだね

563 :
>>560
普通にらんちゅうやな
ノーマルらんちゅうやで

564 :
ランチュウにしては尾の角度が甘いからハネだな
ランチュウのハネ

565 :
かわいくていい金魚やん

566 :
らんちゅうて可愛いんだな
フナ尾の和金だけだから欲しくなるな
でも水槽増やしたくないな

567 :
>>496
これテレビでニュースになってたな。

568 :
>>562
>>563
ありがとう!
普通のらんちゅうっぽいです
大事に育てるよ

569 :
>>496
大阪県民ならやりそうな行為だな

570 :
大阪府民か

571 :
これ大阪なの?

572 :
静岡の浜松っぽいけど...

573 :
80リットルのプラ舟で飼ってるメダカと混泳させたいのですが
メダカと混泳可能な温和な種類ってありますか?
出来れば冬もそのまま外で育てたいです。@大阪

574 :
道歩いてたら結構高そうな黒オランダか黒らんちゅうみたいなものが落ちてた
尾びれもあった
なんか嫌な予感してしっかり確認しなかったんだけど。
おもちゃだったらいいんだけど

575 :
>>573
やったこと無いからわからんけど
恐らく泳ぎの苦手ならんちゅう体型の魚がいいんじゃない?
小さめの個体なら口にも入れんでしょ。
グリーンウォーターにして冬も越せるし。

576 :
>>496
どうみても広島ですね

577 :
なぜメダカと金魚を混泳させたいとか考えるわけ?
口に入るサイズの魚は全て金魚の餌だ
同じサイズの金魚だとしても成長すればすぐ餌になる
餌にしたいなら止めないが、どっちもかわいがりたいなら別個に飼え!
分かったな

578 :
それはそうと来週からボイルウィークだ!お前らも金魚の暑さ対策しとくこったパンナコッタ
https://i.imgur.com/mxOMOMr.jpg
https://i.imgur.com/TmRaZSj.jpg
https://i.imgur.com/xFoFE8F.jpg

579 :
>>578
千葉だけ心持ち涼しくてうらやましい

580 :
爆安4in1買ったのですが農業用水でも使ってる人いますか?
半年で使い切れる気がしないw

581 :
>>580
ハイポで十分だから排水口に流せば良い
使い出すとクセになって買い続けるはめになる
金魚飼育なんて犬猫と違って金がかからないのがメリットでもあると思うのに

582 :
>>578
外飼いの金魚は全滅するのか?

583 :
ヘイ!ヨォ!マザファッカー!

ディープインパクト...

584 :
>>581
5リットルで三千円の奴だからね。
家の金魚と熱帯魚にニッソーの青いラクダ使ってたけど値上がりして乗り換え

家の奴らは月500ccも使わん。

585 :
良くそんな効果が目に見えないものを買うわ

586 :
4in1自体はちゃんと効果あるよ
カルキ抜きもちゃんと効くし
ポリマーが濁りをとるし
ただ、その濁り成分を吸着したポリマーがフィルターの詰まりを促進していく弊害があるけど

587 :
カルキ抜きってあんた.....
まずは濁り取るより、濁る原因を解消しようか

フィルターが詰まる弊害って、それで効果って言うのか?

588 :
エーハイム4in1にも入ってる白濁り除去のポリマー成分は金魚にとって非常に悪いと聞くけどあれって本当だと思う?

589 :
>>588
一部のブリーダーや養魚場で4in1は評判悪いというか、使っても益がないと言われてるからなぁ。
自分も以前2年程使った事あるから尚更言い切れる。

590 :
>>589
そしたらやっぱりコントラコロラインが一番か

591 :
>>590
いあ、ダイソーのハイポで十分ですよ

592 :
前は金魚用の液体カルキ抜き使ってたけどハイポに替えても全く問題なかったな

593 :
>>556,558,559
ありがとう!
どれも好きな見た目の金魚でワクワクして来た
薩摩産ピンポンパールとかあるんだ
ピンポンパールは海外原産で屋外は難しいって見たことあるけど
日本産でしかも鹿児島なら環境に適応済みなのかな

594 :
一時期は金魚用のハイポ使ってたけど水道水直結でも全く問題なかったな

595 :
ウォイ!ウォウォイ!
日本を変える真の市水とお前の水槽直接コンタクト!
家中に響くすさまじいジャバジャバ音!ウォイ!
いよいよ金魚は亡くなるぞ!

596 :
>>593
火山灰対策は不要なのかい?

597 :
>>595
頭ピンポンパールで草

598 :
ベアタンク中型単独飼育やってたんだけど、
ついこのまえ星になってしまったので金魚やろうと思うんですが、
60×45×45水槽
ベアタンクで2213にナチュラルフローパイプつけてzc100α+フィッシュレットという機材です。

蘭鋳orオランダが可愛いなと思いますが、
水深は無い方が良いんですか???

599 :
水深30前後で問題なし

600 :
60cmワイド水槽か うらやましい
60規格に和金2匹だけなんだが、泳ぎが達者なので何か可哀想に感じる
90cmが欲しい
うち1匹は体長15cm超えているし

601 :
90cm買うことを我々は別に邪魔したりしないが...
買えばええがな夏のボーナスで

602 :
>>599
意外と深いですね!
ありがとうございます

603 :
>>595
頭夏真っ盛りで草

604 :
うむ、夏の暑さは人を狂わせるw

605 :
>>597
頭ピンポンパールというパワーフレーズ…
電車の中で何度も思い出し笑いしそうで怖い。

あと、さっき打ち間違いで
頭ピンポンパールと書くつもりが
数多ピンポンパールってなって吹いた。

606 :
頭ピンポンパール
数多ピンポンパール
貴方ピンポンパール
貴女ピンポンパール
ズンズンズンズンズンズンズンズンピンポンパール
ピンポンパールプレゼント

607 :
電車の中で吹き出してしまったので謝罪してもらいたい

608 :
ピンポンパールダッシュ

609 :
水槽飼いの鯉がエロモナスっぽいので薬浴のため絶食したら、大磯を大量に排泄した。。

治療終わったら、元の大磯水槽に戻しても大丈夫ですか?

610 :
金魚だって結構大磯食ってるぞ

611 :
元気ならふん詰まりになったり病気になったりしないもんなんですね
底面やってましたが、水替えサボってたのでリセットしようと思います

612 :
調子が悪いようでもなくぶりぶりに元気なのに志村のらんちうが導入から10日間餌を全く喰わねぇ
キョーリン冷凍赤虫、フライミックス、らんちう貴族D、金魚膳粘膜増強、咲くひかり増体...
これ以外に何だったらお前は食べてくれるんだ

613 :
志村ってらんちゅう生産してんの?

614 :
もちろんしてるよ

615 :
>>612
拒食の金魚はエラ病の治療したら
食うようになることがある

仮にエラ自体に問題がなくても
サイハ傷めてるとか

616 :
>>595
怖いわ

617 :
>>615
ありがと
エラ病のことを調べてみるよ

618 :
エアコンの配管からエアチューブを
外に出す方法を解説してるとこ
誘導してくれませんか?

619 :
エラ病って細菌性なら簡単だけどな
ドボンしてなきゃ寄生虫は除外できる
ドボンしてれば、GD兄弟かもね

620 :
>>619
トロピカルゴールドで2週間弱トリートメント中だよ
でもGD兄弟には効果薄なのかな
細菌系はまだ処置してないから家に帰ったらゴールド顆粒に薬を切り替えてみるけど、ゴールド顆粒も観パラDもメーカー欠品中だから細菌系の常備薬が無くなりそうで怖いわ

621 :
いざとなればイソジン

622 :
金魚がいい感じで茹で上がってるから水槽に白ネギとシラタキ入れたい

623 :
トロピカルゴールドはトリクロルホン入っているから単生類にも有効だね
殺菌剤ならエルバージュもあるしいろいろあるでしょ
細菌は最悪換水で乗り切れるけど、寄生虫はそうはいかないのよね

624 :
金魚購入後のトリートメントって薬は何使ってますか?

625 :
パール系金魚って状態悪いの多いな
店でたまにみるが白点、ガマガエル病気
なってる子結構見るわ

626 :
二泊三日でキャンプ行ってくるけど質問ある?( ・ω・)∩

627 :
>>626
画像無いと信じれないけど
一応聞くけどユーチューブで予備知識とか入れてるの?

628 :
>>624
トロピカルゴールド、グリーンFゴールド顆粒を使ってるよ
でも今後はトロピカルゴールドの代わりに
メチレンブルー系 (もしくはシュウ酸塩系)とリフィッシュの混合にしようと思ってる
本当はプラジカンテルも欲しいのだけど手に入れるには海外から買うしかないのかなあ

629 :
>>625
奇形を固定化してるんだから、そりゃ無理あるから

630 :
キャンプ行くのにユーチューブで予備知識って.......

薬は顆粒がコスパ良いな
リフィッシュとフレッシュリーフとか
フレッシュリーフって色が薄くて入れた実感湧き難いけど
エルバージュの方が色で換水目安になる

631 :
60cm水槽サブで水作ニューフラワーDXを考えているが踏ん切りがつかん

632 :
底面外してフラワーにするかと
金魚の健康に置いてさして意味無いようだけど、メンテは楽かと

正直に言おう
ビジュアル面で迷っている

633 :
フラワーだとエアレしてくれるからポンプの口が一つ空くな

634 :
金魚水槽なんてどうやってもオシャレになんかならんのだから迷わずいけ

635 :
このフラワーを置けばどうなるものか 迷わず置けよ 置けばわかるさ

636 :
僕らは愛の花咲かそうよ〜
苦しいことばっかりじゃないから〜

637 :
>>628
プラジカンテルなら俺も買おうと思っている、ジストシドだけどね。
ちょっと前に出てた評判の悪いブログでも紹介されているね。
多分同じ所で買おうとしている。

ハダクリーンは近所の鯉養殖場に電話したけど、どこも扱ってなかった。
ネットで小分けにして売ってたとこも品切れ中みたいだし。

鯉養殖場の人と話した時に、「金魚なら塩が一番効くよ」と言われたw
あと「今度は鯉もヨロシク!」ともw

638 :
この間質問させてもらった者で早速観パラDで薬浴し始めたんだけど症状が進行して真っ赤になる子も出てきて教えていただいたもう一つの薬に変えてみたところ少し赤みがひいたのですがこれ以上なにか出来ることはないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですがお知恵を貸していただけましたら助かります

639 :
>>627
テントの張り方でも観ようかと思っても結局ちょっちゅスケベなストレッチ動画とか観ちゃって俺のテントがバリカタに…

https://i.imgur.com/r7Y6Zpy.jpg

640 :
>>638
>>543の人?
そして観パラDじゃないってことは
エルバージュエース使ったってこと?

641 :
>>639
キャンプってより川空き缶捨ててる感じなんですけど...
カメ五郎チャンネル見て出直してこい!

642 :
ハイネケンいいね!

643 :
相変わらずガイジしかいねぇw

644 :
>>628
ありがとう!参考になる
でも顆粒のは今入手出来ないんだね

645 :
お前らって金魚以外に何か飼ってるの?ちな俺はクワガタムシ

https://i.imgur.com/5PFWF81.jpg

646 :
https://i.imgur.com/gMIvchW.jpg

647 :
夏休みか

648 :
キッズザカンクルーが湧いてるな
上がってんの?下がってんの?みんなはっきり言っとけー!

649 :
下がってる

金魚が喧嘩して小さい方が餌にありつけてないくさい
大きい方も追いかけてばかりでなかなか食べないし、水が悪化するからはよたべて

650 :
ニジマスの掴み取りなう

651 :
https://i.imgur.com/O0cWNFT.jpg

652 :
>>649
うちと同じだ
給餌の時以外は仲良しぽいんだが

653 :
>>651
ぶっちゃけ不味そう(T^T)

外金が茹で揚がりそうなので氷入れてみようかな

654 :
>>651
ニジマスかな?鮎しか食べたことないから食べてみたいな
でも金魚スレがゆえに金魚の塩焼きという不謹慎な物を想像してしまった…

655 :
水道から出る水が28度ある 外気温は35度
ファンで水槽内は26度なんだが水換えせにゃならん

656 :
金魚がやけに口をパクパクしてるのが気になってます
水中パクパクしてて餌を与えると食いつきますが今までと違うような気がします
水温30℃です

657 :
水温30℃て
部屋でエアコン回してないんかよ

658 :
熱いんだよ
水温が高いと溶存酸素量が減る

659 :
>>657
基本使わない部屋ですので
>>658
一応テトラ の 25℃ダブルクールファンの片方をセットしてますが
今日はそれでも30℃いきました
しかし60水槽に12cm程度のオランダ1匹で上部濾過でエアレしてます
それで酸欠ってあり得ますか?

660 :
差し掛けで80lトロ舟らんちゅう4匹で水温33℃だけどピンピンしてるわ

661 :
水温高すぎて落ちたって報告まだ聞かんな
35度まで耐えるという話は伊達じゃないな

662 :
手で直に触ると火傷するという話をよく見るが
人の体温は36度くらいだし

663 :
水温よりも高水温によるエロモナスにやられた
水は透明で臭いもしなかったから油断した

664 :
>>662
ギュっと握らなければ大丈夫だよ
そもそも手の熱が伝わるほど掴まないだろ

665 :
>>664
養殖場の動画でも手で触ってるよな
ただ手慣れたタッチで負担はすごく少なそうに見える

666 :
夏は水換え頻度あげた方がいいかな?

667 :
水道の水温が高いと言う…地域差があるかもしれんが

668 :
グッバイ長野
俺は金魚の待つ家に帰るぜ
生きてますように(・ ̄人 ̄・)

669 :
ブルコンテナとか設置するのに地面はどの程度かためなきゃダメなんだろう

670 :
金魚と底面濾過って相性どう?
直径60cmくらいの火鉢に底面とGEXのF1を組み合わせようかと思ってる
F1じゃなくてエアーポンプでも良いけど

671 :
火鉢だとそもそも選択肢が限られるというのがあるな
投げ込みだが水作ニューフラワーDXを調べてみては
底面としても使えるし煙突も要らない

672 :
ちなみにamazonで\1,500台
ヨドバシでぽっきり\1,000だ
どちらも送料無料

673 :
ランチュウをコンクリ練るフネで飼ってます
フンコシっていつするのがベストですかね?

朝の餌の前ですか?餌の後ですかね?

674 :
だいたい餌を食べた後にフンをする

675 :
ちょっと誤解を招きそうなので言い直し
餌を食べた直後からウンコを始める
うちの和金はそうだ

676 :
>>671-672
火鉢の内側は釉薬が散らばってて余り良い見た目じゃないから底面にしたいと思ってたんだけど
それを使って底面にするのは思い付かなかった!
検討してみるよ

677 :
>>675
ありがとうございます
ということは、朝餌やった後がいいってことですね

朝一でもそこそこたまっているので
餌前に掬った方がいいか?と思って聞いてみました

掬ってからだとフンで結構濁った中
餌を食べることになりますね

678 :
自作ダンボールクラーファン設置したら2.7度も下がった
が、部屋が少し生臭くなった・・・

679 :
29度でエアコンいれてるけど水槽だけ26,5度

680 :
>>666
うちは去年週一で半分換えてたけど
赤斑やら尾腐れが蔓延したんで
今年は週二で1/3づつ換えてる

681 :
>>658
急遽換水しても駄目だったのでエアーストーン入れたら落ち着いたように
感じます
入れる前は上にばっかりいたし上部濾過エアレは下には行き届かないのかな

682 :
糞濾しなんかする手間で換水しなって
アンモニアは糞からよりもエラから排出されるから

683 :
金魚は大きい容器で飼えば大きくなると聞きますが
逆に大きくなりにくいタイプの金魚ってありますか?

684 :
熱帯魚と鯉・金魚とで魚病薬の処方量が分けてるメーカーと分けてないメーカーがあるけど分けられない薬の場合は処方量を何割増とか増やしたりしてる?

・・・と書きながら気づいたのだけど、例えば魚体へ浸透する薬(細菌系)は魚種によって処方量が変わるけど
病原へ直接効果がある薬(寄生虫、原生動物系)の場合は魚種によらず処方量は水量によるって考えでいいのかな

685 :
>>683
ピンポンパール
ただ飼育はムズイ

686 :
薬は用法用量を守るんだ
書いてある通りにすること
多少の入れすぎは問題ないから減らすなら多めに

687 :
この時期泊りで出かける人多いと思うけど、エアコン付けっ放しは当たり前として、電気どうしてる?
付けっ放し?タイマー? ずっと消しとく?

688 :
海水魚じゃねーんだからエアコンなんかつけねーよ
一週間以上バカンスに出かけるブルジョワは知らん

689 :
一泊二日だったけど、エアコンつけっぱ+電気もつけっぱ
他の動物もいるから防犯的になんとなく電気つけたままにしといた

690 :
>>687
二泊三日だったけど何もしてないぞ
ちな外金

691 :
実家に帰ったら外金水槽が復活してたおー!
豆みたいな金魚がわんさかいたおー!

692 :
>>691
それは金魚すくい産の金魚だな
また来週実家行ってみ
ポクポク…

693 :
>>692
ヤフオク産かもよ...
おっと、あいつが出てきそうだ

じゃ

694 :
>>685
ピンポンパールは大きくなりにくいんですね
ただ、仰る通り飼育が難しいと良く見掛けるので自信がないですorz

695 :
実家の水槽シリーズは地味に続くな

696 :
国産のピンポンは比較的むずかしくはないと思うけどなぁ

697 :
>>682
ありがとうございます
濾過効かせてあるので
4〜7日ペースで水替えしてます

698 :
金魚は外で良いんだよ
室内でしか飼えないなら、水温が40℃超えるならエアコンは必須だな
うちは金魚も一部室内にいるけど、他の生物のために年中28℃設定だな
エアコンを止めるな!

除湿は余計に金かかるからNGだぞ
冷房と暖房両方やってる

699 :
>>694
↑でも出てるけど国産がおすすめ
浮いてる個体は転覆になりやすいから選ぶときに避けた方がいい

700 :
>>699
宮崎なんだけど購入出来るお店か通販あるかな
チャームは送料が…

701 :
九州の人って何処で生体買ってるんだろう?
自分は鹿児島だけどチャームでは生体や水草は送料高くて用品しか買えないわ
最近は用品もヨドバシ通販とかで買ってるけど

702 :
チャームは超速便450円で済んでたのが、超速便廃止でタイム便になってから1500円に値上がりしたもんな
ネオスは送料安いけど在庫少なすぎ

703 :
>>701
福岡だけど生体は横浜で買っているよ。
タイムサービス使って1日かからず届く。
送料痛いけど。

用品はAmazonや楽天だなぁ。

鹿児島だと薩摩産ってよく出てるけど
直接は買えないんだろうなぁ…

704 :
九州ってペットショップとか養殖場とかないのん?

705 :
あるにはあるが送料込みの値段と大差ない
見てから買えるのがメリットだけど品揃えはお察し

706 :
長洲産の金魚って弥富産や埼玉産と比べるとあんまり見かけない

707 :
ナニコラタココラ!

708 :
もともと長洲産自体の生産量が少ないからな、他と比べると
養魚場に行けば小売してる所もあるだろ
普通に金魚すくいのも生産してる

今は薩摩産を入れてるショップが多いから
カミハタがやってる養魚場があるだろ
興味無いから買わないけど....

普通のペットショップやHCで売ってるのは全国的に同じだろ

709 :
長洲で反応してて草

710 :
生体通販(笑

更にはヤフオク(失笑

711 :
>>710
通販怖いの?w

712 :
>>710
HEY!HEY!HEY!
通販ビビってる
HEY!HEY!HEY!

713 :
>>711>>712
↑金魚販売店さえ無い負け組雑魚の地方土人(失笑

714 :
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。

715 :
>>713
お爺ちゃん、お薬飲みましょうね♪w

716 :
エラが溶けてほぼなくなった
暑さぬかなせい?
他のやつも溶け出しとる

717 :
あんたの頭も溶けだしとる

718 :
>>717
一匹ヒレが鰻くらい小さくなっとる
どないしょ?

719 :
水かえで塩素が抜けてなかったとかそんなことはないよね
夏は塩素が多めだからね

720 :
稚魚以外が水道の塩素ぐらいで死ぬかよ
今の水温も塩素も気にしない気にしない
じゃんじゃか換水しようぜ

721 :
塩素の怖さを知らない人が殆ど

722 :
水温計がすぐ壊れる
そんな頻繁に買い換えるものかな?
半年使ってたGEXのミニデジタル水温計、電池交換とともに5℃くらいズレるようになった

723 :
アナログのしか使ったことないから

724 :
>>713
俺は生体をデリバリーしてたけど悪くないぞ
写真とまったく違うのが来るけど
まぁそれも楽しみの一つさ
ピンポーン!ガチャッ?
チェ......

725 :
>>724
あまり交換依頼してたらオスカーみたいなオッサンが来るぞw

726 :
デジタル水温計使ってたけど半年で同じようになったからそれ以来買ってない
100均の水温計でいいよキスゴムがガラスに跡を残す欠陥品なので付け替える一手間はいるけど

727 :
水温難しいね。
うちのも家に帰ると30℃くらいになってる。
氷入れてやってもほとんど下がらないし、エアコンつけていくしかなのかな
ちなみにブクブクは入れていくので、水面パクパクはありません。
家に帰ると元気に餌くれダンスをしてくるので問題ないと思ってた

728 :
うちも昨日帰宅したら32度になってて冷や汗かいた
ファンぽちったけどあと1日頑張ってくれ

729 :
高水温時に氷投入とか虐待かよ

730 :
>>724
チェホンマン乙

731 :
室内なら換気扇ぐらいは回して行けよ
部屋閉めてエアコンが楽だけど

732 :
ピンポンはソフトボールぐらい大きくなるよ

733 :
氷だめなん?

734 :
大将の母校東邦高校の代わりに出場した誉高校大会初戦にいきなり大量失点の完封負けして愛知県の恥さらし!
東邦同様勉強出来ない子のいく高校の癖に強運を味方に運動部の方で出しゃばって来るんじゃねーよ!(怒)
もし大将の母校が出場してたら優勝の可能性だって高かったし、夏の終わりに金魚全品半額セールが期待できたのによ
大将も自分の母校だけじゃなく東海3県の代表校が優勝したらセールするとか地元愛をもっと広げたほうがいいんじゃないのかな

735 :
>>734
暑くて水換えで忙しいのに書き込みまで大変ですね

736 :
>>733
短時間に水温を急変させるのは良くない

737 :
老害に飼われる金魚もかわいそうだな

738 :
金魚にも必要だな
おもてなし

739 :
クリちゃん避妊もしてないのかよ
まるで金魚だな

740 :
尾ぐされは
水槽のまま薬浴すべきですか?

741 :
>>739
なんにせよ日本人の人口が増えるのはいいことなんじゃないかと、
最近そう思い始めた。

土佐錦は、絶滅の危機からよく持ち直したよなぁ。
当時の愛好家に感謝。

742 :
つべ見てたらオススメ動画に金魚関連のヤツがあがってきたんで見てみたら
ただの水合わせも出来ず魚殺してる動画でワロタw

743 :
>>742
誰?

744 :
>>736
氷入れたところでそんなに下がんなくない?

745 :
だから大丈夫だってか?
もう少し考えてから発言しろよ

746 :
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg

747 :
あくまでも私見ですが、水槽ごと薬浴する人をみると私はこう呟きます
こいつ馬鹿だなぁ…と

748 :
尾ぐされはとにかく急げ
薬や治療期間は検索すればいくらでも出てくる

749 :
ヤフオク絶対Rマン未だ健在でワロタw

750 :
>>749
もう存在忘れてたよw

751 :
IDコロコロマンも最近見ないね

752 :
自己紹介かな?w

753 :
>>748
とりあえず本水槽からブクブクの濾過抜いて
石のブクブクに変えて水半分変えて
メチレンブルーぶち込んで扇風機まわしました

754 :
https://i.imgur.com/xTnHeFu.jpg
https://i.imgur.com/fgmbBUl.jpg
https://i.imgur.com/zzPMoFJ.jpg
これで3日に一回水換えします

755 :
>>753
メチレンは尾ぐされには…いまいち
・グリーンFゴールド顆粒(実証済み)
・エルバージュエース(安い)
・観パラD(メジャー)
3種それぞれ使用量と期間、金魚への負担が違うから注意

756 :
とにかく細菌に効く薬で進行を確実に止め、
その後用心深く気長に養生させれば
必ず尾は復元するから
水換えは頻度を上げてその分、薬と塩も追加で
追加量が計算しやすい水量で換水すれば良い

757 :
>>754
まずそのきたねぇ部屋片付けろや

758 :
>>754
片付けられないのか?

759 :
>>754
うちの方がもっと散らかってるから安心して治療に専念しる

760 :
>>754
写真の撮り方もきちゃないし部屋もきちゃないしなぜ水槽がブルーなんだ...
まずは水草を入れろ!アートアクアリウムの真似事なんかやめなさい!

761 :
部屋とか水とかどうでもいいけどよ、なんで金魚が緑なんだ…

762 :
メチレンブルーなんちゃうの

763 :
クレンチアンドブリスタ?
オォォオォォオォ

764 :
>>760
メチレン薬浴中やん(´・ω・`)

765 :
>>760
あんた、面白いな

766 :
もこっ?あぁメチレンね...
すみませんって平謝りしときますm(_ _)m

767 :
尾ぐされでメチレンブルーしています
汚い写真晒して申し訳ありませんでした
以降気をつけます

768 :
>>767
金魚が助かればそれでいいんやで

769 :
尾ぐされ病にメチレンは初期じゃないと
効かないと有るが治ったのかな?
画像見えないんで

770 :
>>769
昨日メチレンブルー入れたとこです
家にメチレンブルーしかないです
ちなみにヒレが1匹は9割なくなりましたが
元気には泳いでます
他2匹も5割くらいなくなり
残りの3匹も怪しいです

771 :
尾腐れっても色々あるから体力あればその状態からでもメチレンとかアグテンだけでも治る事もある

どちらにせよ諸々改善しないとまた同じ事になるけど

772 :
>>771
薬買える唯一のホムセンきたけど
尾ぐされの薬なかった
売り切れ過ぎや

https://i.imgur.com/KlDbNsV.jpg

773 :
>>770
塩も入れておけば?5%くらいで

774 :
>>773
ごめん0.5%だw

775 :
尾ぐされなんか重度でなければ塩で治る
というか、金魚の病気なんて塩で治らなかったらイソジン試してそれで無理なら諦めた方が良い
薬代で金魚買える

776 :
60センチの水槽でもスポンジフィルターだけで濾過いけるのかな?
ちょっと前に出てた濾過材入れるスペースあるやつとかで

777 :
ID:mmV22DgI

コイツほんとバカなのな
ちょっと調べればいくらでも出てくるのに自分で確認する気0じゃん

治療法にしても薬が売られてない件にしても

778 :
フィーバー!

779 :
>>777
アグエロ板で何いってんの(笑)
おちつけよwww

780 :
>>779
めっちゃ効いてて草

781 :
そもそも薬浴にメチレンなんて使わないからw
もし使うとしても初期の白点くらいだし健常者ならグリーンFなり他の使う

782 :
メチレンブルー重宝だぞ

ちょっとした手術した後の幹部に
そのままの濃度で塗布してドボン
これで水カビはまずつかない

軽めの尾ぐされなら幹部取り除いて
さらにティッシュで幹部を削るように拭いて
メチレンブルー塗布でドボン

783 :
どうやったらそんなに病気にさせられるのか聞いてみたいな

784 :
金魚に?

785 :
金魚がすぐにエサをくれくれ言うからみんなすぐにやっちゃうけど
ほとんど消化不良で排出されて水質悪化 そのくせ水替えしないから病気になる

786 :
>>782です

ことごとく幹部って書いちゃってるな

ごめん患部ね

んでドボンする前に掃除と水換えはするよ


>>783

数飼ってるとどうしても水換えや掃除が
遅れがちになるのが出てきてね

787 :
50匹以上は飼ってるが
まぁ病気なんてならない

788 :
↑病気な奴いて草

789 :
>>772
ネットでエルバージュエース買ったらええんやで
GFG顆粒が切れた時の予備として最近買ったが、メール便で800円くらいで買えたよ

790 :
「滝川クリステル」で韻踏める奴、いない

791 :
>>790
滝川クリステルのように俺はお前みたいな奴はすぐ切り捨てる
平成維新嵐巻き起こす!

792 :
>>791
もう一度進次郎の演説から聞け!
ワイは楽に踏めるけどな

793 :
>>792
しゅごい

794 :
>>790
ピッチャーびびってる

795 :
なんのこっちゃ?

796 :
メチレンブルー +(観パラorゴールド顆粒)+トリクロルホン+アクリノール

金魚にはこの組み合わせで薬を使用できるとニチドウにも載ってるのね
単独使用よりも魚体への負担が多少増えるのだろうけど、的外れな薬を単独使用して
症状が悪化することと比べれば混ぜて使った方がいいよね

この組み合わせはトリートメント時の基本セットみたいな使い方もできるだろうし
上のような同時使用についてみんなはどう思う?

797 :
金魚掬いの金魚も掬ってきてすぐケアすれば結構生き残るな
袋のまま一晩寝かせるとだめ、そのあとケアしても9割死ぬ

798 :
>>797
似たような袋詰で2日かけてやってくるオクの金魚なんてダメだよな

799 :
明日から6連休だぜ〜!つまりパリピに戻るぜ
手始めに今からナイトプール行ってチャラバコで踊るかな
まぁお前らは水槽でもデコってな

じゃ

800 :
>>792
アタタタタタァー!
お前はもう...楽しんでいる...

801 :
>>792
滝川クリステル→ワイは楽に踏める
これは確かにしゅごい…

802 :
>>799
パリピを騙るならEXITっていうお笑い芸人をチェキしときな!
ちな俺は9連休
おあとがヒウィゴー!

803 :
アクアショップやホームセンターで
たまに数万円の高級金魚扱うが
明らか売れず赤字目に見えてるのに
なぜ扱うのかな?
大抵病気なってる姿ばかりでいたたまれなくなるわ

804 :
実家で十年近く放置されてた幾つもの睡蓮を集めて
120L たらいに沈めた。そしてボウフラ対策に小赤を四匹入れた。
元気に長生きしてほしい。

>>802
EXIT 面白いよね。
二人ともネイティヴなパリピじゃなくて
実は実直な良い人っぽいのがまたポイント高い。

>>803
あれは商品ではなくて単なる客引き。
アドバルーンとかサンドウィッチマンの類だと考えればよい。
維持費にお金をかける気がないから状態が悪いのもさもありなん、って感じ。

805 :
素人だと値段が高いだけでなんかすごそうと思ってしまうだろうな
ヒレも溶けてさえいなければ病気とかわからんし

806 :
エラが開いて中が常に見える状態になったやつがいるんだけど、これって病気だよね?
隔離したほうが良い?治療できる?

807 :
>>806
マクレなら治らない、そのまま

808 :
和金系はじめて飼ってみたけど、丸手と全然ちがうのな
動きといい、餌への食いつきといい

809 :
>>796にレスあるかと思ってたけどスレ住人にとってはニチドウが組み合わせ使用を公式に認めてることなんて当然知ってるってことなの?
それならそれで安心なんだけど、ここ数年の金魚スレでそんな情報あったかな

810 :
魚病薬組み合わせ使用時の注意事項を素人ながら少し補足すると、観パラとトリクロルホンを組み合わせる時は先に観パラを入れてよく混ぜてからトリクロルホンを入れた方がいいと思う
pH11強アルカリの観パラ原液がトリクロルホンと反応して毒性が高くならない様にするためにね

811 :
薬混ぜなんて初心者でなければ普通に知ってるのでは?
以前もメーカー名は出てないけど掲載されてる事は話に出てきたし

812 :
補足
薬使わず育ててる人は知らないかもしれん
薬の事調べる必要ないわけだし
なんでも薬って人で知らなかったらちょっとアレだけど

813 :
>>811
うん、以前質問してたのは俺なんだよ
薬を混ぜて利用することは当然取説で禁止事項になってて、その禁止事項を破ってまで混ぜることにはリスクが大きい、混ぜては駄目という否定的な意見が多かった一方で
混ぜて利用できると掲載されてるとはネットのどこ情報なのかもわからなかったよね
でもメーカーが公式に使用を認めてる組み合わせがHP載ってたからコレをみんなも知れば安心して組み合わせ使用が出来るし
無駄な薬漬けが減って助かる金魚も増えるかなと思ったんだよ

814 :
>>450の時?
この時のざっと数レス見ると否定的なのは禁止されてることはやらないって意見が一つで他は組合せによるって意見しかないが
何混ぜて良いかは調べろともあるし薬使う人は知ってる情報じゃね?

815 :
うんにゃ
その前も含めてだよ

混ぜて使うのが普通ならみんなどんな混ぜ方してるのか興味あるわ
トリクロルホンの代わりにデミリン、メチレンブルーの代わりにマラカイトグリーンを組み合わせてる人いない?

816 :
>>755
今日薬見に行ったが
どれも2000円くらいしたし
高いし買わなかった
小金だし元気だし
諦めたし

817 :
>>816
塩で治せ、洗面所にイソジンあったらイソジン浴でもさせりゃいい

818 :
ここまでナイプの写メなし

819 :
トリートメント時のみメチレン系とか観パラとかエルバージュとかトロピカルNとか規定量以上でごちゃ混ぜにして2日くらい放置するけどそれで死んだことないな
毒性といってもたかが知れてるし、混合によって致死性の凶悪な物質が出てくるわけでもない
そして規定量はだいぶ安全マージンを取っているので三倍量でも死ななかったりもする
規定量混合で耐えられない魚はどのみち長くはないと割り切って頑張ってもらってはいるが、みんな元気に薬浴期間を終える

820 :
バカが無知晒した上に逆ギレ連投www

821 :
薬の名前って馬名みたい

822 :
↑いつも出てくるガイジ

823 :
>>820
>>822

824 :
まあ鮒そのものだからな

825 :
>>822
バカが釣られて出てきて草
こんなとこに書き込む前にお前のゴミみたいな魚と飼育環境どうにかしろや雑魚がwwww

826 :
道路拡張に家がかかって舟置くスペース日影の場所しかなかったんだが、1カ月の間に3舟全部鰭に赤筋出て悩んでる

827 :
さっさと換水することだ
ろ過ができてない証拠

フナと言っても中華ブナは強健
しかも500年以上家畜化されてる
繊細な和ブナとは全く別物だ
何食っても死なない中華人と菌にも弱い清潔な日本人との違いに似てる

828 :
>>825
このスレには偏性嫌気性生物である屑野郎先輩が住み着いています。
すぐバカ呼ばわり言い、しょっちゅう草生やしています。
マウント取ってドヤ顔したいが為に初心者には心折れる毒言葉を吐かれますが、本来このスレ常駐の諸先輩方は百戦錬磨の知識や経験がある方達です。
ですが、この屑にはその片鱗が全く垣間見えず残念な先輩ですが、どうか水温28℃の生温かい汚水槽で混泳させてやってください。
追記、淀むばかりなので初心者さん歓迎。このスレへの足し水、水替えをお待ちします。

829 :
職場で主に俺が世話してた2匹の黒出目金が去年亡くなって、神社の大木の下に埋めてきた。
先週、とあるアクアショップに仕草や目が似てる2匹の黒出目金が入荷されてた。
周りに人はいたが明らかに俺の方に寄ってきた。生まれ変わりってあんのかな?
次はもっと大事にしてくれる人に貰って欲しいな。

830 :
>>829
そこはお前お持ち帰りだろ

831 :
>>828
>百戦錬磨の知識や経験がある方達
ここだけは同意しかねるw
初心者がネット知識ドヤって初心者に教えてるのがほとんどじゃね
まぁ馬鹿正直に自分のやり方晒さないってだけだろうけど

832 :
>>829
お前が責任もって大事にしろ

833 :
さぁアクアショップに行こうか?!

834 :
>>829
とりあえず水槽とブクブクだけ買えば大丈夫だから。

835 :
>>831
プッwww

836 :
お前らの>>829への猛プッシュわろた

837 :
>>829
きっとお前がくるのをジッと待ってるぞ〜
可愛い可愛い黒出目金が。

838 :
>>831、了解した



今の時期アナカリス やマツモが爆増するので新しいおつまみに事欠かない
浮草以外で他にオススメある?

839 :
ベアタンク26L隔離水槽が急に白にごりし出して理由が分からん
換水は毎日半分だ
心当たりとしては水作エイトのメンテをしたぐらいか

840 :
分かってんじゃん

841 :
金魚がサカマキガイ食べるのを見ると幸せな気分になる

842 :
どうせ大した金魚はいないだろうと立ち寄ったホムセンで買ったモロコ君が予想以上に可愛い
金魚とかなり挙動が違うんだけど金魚水槽に入れて数日経ったら挙動が似てきて近づくと一緒に寄って来るようになった

843 :
今朝、水が茶色く濁って臭って来ました。
5年飼っててこんなことはじめてで。
少しググったんですが、昨日餌やりに失敗して大量の餌を水中に落としたことが原因っぽいです。
もちろん取れる範囲で餌は回収したんですが。

20リットル水槽に琉金2匹。とりあえず今朝半分水かえはしました。
明後日から帰省なので、水かえができるのも明日までなんです。
明日も水かえした方がいいですか?
するとしたらどれくらい換えたらいいでしょうか?

844 :
>>843
自分ならそんななら全部変えるわ、どうせ直ぐ水が立ち上がるからな

845 :
>>844
ありがとうございます。
フィルターや底砂を洗わなければ、水だけ全部換えても大丈夫でしょうか?
バクテリアめちゃくちゃ減りますよね…

846 :
>>845
バクテリア減るけど今のままなら確実に金魚病気になるだろ?
あんたは魚が大事なのか水が大事なのかどっちなんだよ?

847 :
>>846
やっぱり魚が病気になるかもしれないんですね!
明日、全換えします。ありがとうございました!

848 :
家空ける前に餌を大量にやるってどうかしてるだろ
餌抜いてから換水して、室内ならエアコンつけたまま帰省すること
台風が熱波を連れてくるかもね

849 :
>>828
バカが釣れてて草
長文書いちゃってめっちゃ効いててウケるーw

850 :
お盆で実家に帰ったらかぁちゃんがカルキ抜かずに水道の蛇口から金魚の水換えしててビックリした
金魚マジで強ぇな

851 :
かぁちゃんつええな まで読んだ

852 :
隼人錦って飼い方和金型と一緒で
いいですかね?

853 :
>>850
水半分変えるくらいなら中和なんてしなくても平気だよ

854 :
水槽や路上に石とか置くなよ...

855 :
>>850
水が綺麗な田舎なら余裕

856 :
>>828
コロコロガイジ用にコピペ化してて草

857 :
>>850
実家井戸水説

まぁ日本全国まず金魚に影響あるレベルで塩素残ってる水道水ないんじゃないかな
少なくとも金魚「は」平気だと思う、金魚「は」

858 :
ちゃんと水道代払って使う上水道の蛇口だよ
かぁちゃんが言うにはそのままの方が病気しなくて金魚が元気なんだと
ま、たしかにそんな感じなんだが、これは塩素の殺菌効果が一役買ってる・・・のか?

859 :
>>858
そりゃ単にカルキ抜きが多すぎたために、遊離塩素の中和に使われなかったものが
水槽の水に残ってただけだよ

860 :
池飼い、今春購入した20cmクラスのコメットがここ数週間で立て続けに3匹星に
昨年から居る同サイズのコメットは元気なのに、原因が分からない

やっぱり環境合う合わないって、あるんだなあ

861 :
>>850
細菌は死んでるだろう

862 :
めだかブームで金魚業界にも影響出てるらしいとネットニュースで見た
飼って面白いのは金魚だけどビジネス的には生産コストが安くて新規客の多いメダカが有利だな

863 :
里帰りから帰ってきたら、らんちゅうがコリドラスみたいに底で全部動かない
尾びれとかも赤くなってる
対処方法教えて下さい

864 :
うちの親戚もずっとカルキ抜きしてない水道水を全量交換して何年も飼ってたわ

そのノリでメダカも飼ってるけど全滅させまくり

865 :
>>863
水質悪化だと思うから、とりあえず半分くらい水換えで様子見
フィルター汚れてるなら掃除
それでも悪化するなら細菌系の魚薬を使ってみる

866 :
>>857
金魚ゆうより和金は平気だろうな
らんちゅうやピンポンパールは病気なりそう

867 :
ブロック持って散歩行ってくる

868 :
>>865
ありがとう
半分量換水してみた、明日の朝調子悪いようならグリーンfゴールド買ってきます

869 :
もう売ってないぞ

870 :
この前近くのホームセンターにエアホース買いに行った時あったから

871 :
楽天でまだ見つかる
グリーンFゴールド顆粒

872 :
>>869
たまには外に出ろよ

873 :
まだゴールド顆粒を売ってる都内実店舗はあるね

874 :
>>829
乙女かよw

875 :
>>874
どの辺が?

876 :
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6333146

お前らも恥を知れ!

877 :
>>867
通報しとくわ(=`ェ´=)

878 :
いつのまに2chは復活したんだ?

ニコチンは水溶性の猛毒だからな
品評会でも平気で吸いながらフネ覗き込んでるジジイがいるもんな

879 :
>>876
俺のスマホのグーグルニュースでも上がってたわ これ

880 :
今日水槽の掃除して初めて60水槽を取り扱った訳だが洗って中の水を
捨てようとした際に手が滑って落下し割ってしまった・・・otz
再び注文し明後日来ると思うけど
上部のフィルターをバクテリア移行させようと飼育水に浸してるんだが
2日か3日そのままにしておいて問題ないかな?
なくなるならこれを機に新しいのに変えようと思うのだけど

881 :
エアレ必須

882 :
>>881
金魚の方には投げ込み入れてる
まさかフィルター入れてる飼育水の方にもエアレしないと
バクテリア死滅するという意味?

883 :
>>880
水替えの度に、水槽を持ち上げて水を捨ててるの?面倒じゃない?
ポンプを使った方が楽だよ。

884 :
脳筋じゃが仕方がない

885 :
>>883
いやいや、まさかw
大型連休のみにやるリセット掃除です

886 :
>>876
喫煙者のマナー悪いの多いしな

887 :
全長15cmくらいでおデブな蘭鋳を1匹譲り受けることになりました
急遽準備できる水槽が60センチ規格水槽しかないのですが狭いでしょうか?

888 :
>>881
ぐぐったらバクテリアには酸素必須なんですね
今からやるけど10時間以上やってなかったし
大丈夫かな・・
バクテリアまだいきてるかな

889 :
なーに大丈夫だ 全滅はしない
気になるならたまにジャバジャバ水面やって落ち着けw

890 :
バクテリアも要求多いんだな
飼ってみようかしら

891 :
休眠状態になるだけだから問題ない

892 :
都市伝説

893 :
台風直撃ワロタw
まぁ外金は大丈夫だろう

894 :
バクテリア飼育が令和のトレンド

895 :
つべでバクテリア飼育日記をやってみようかな
顕微鏡とかいらないよね

896 :
似合う水草導入しました!とか

897 :
鑑賞目的でミジンコやヒドラ飼育してる人はいるみたいだけどな

バクテリアは聞いたことない
まず目視できないと楽しくないだろw

898 :
ミジンコは光に寄ってくるし餌にもなるし楽しいで
タマミジンコは弱いからオオミジンコがおススメや
https://i.imgur.com/IprLT6V.jpg

899 :
>>898
カイミジンコとケンミジンコについてもコメント求む

900 :
安売りの小型金魚が白点病になってもた、誰かアドバイスお願いします。
魚種は小赤とか出目金とか小さいの、今は塩浴中で明日薬購入予定。

901 :
メチレンブルー系
グリーンFリキッドとか
・ベアタンク、エアレーション
・濾過を外す。かわりに毎日換水
・遮光
・換水ごとに塩・薬を追加キッチリ計算

902 :
白点は治ると思うけれど問題はその後だな
再発防止のため原因を考えんと

903 :
ありがとうございます!今現在ネット情報も集めてます。
金魚にストレスをかけてしまっていたようです。

明日ソッコーでショップ行ってグリーンFと30°まで上がるヒーター買ってきます。

904 :
ゴオオw

905 :
風が強くなってき(T^T)

906 :
くぅの100万円水槽ってすげえ企画だな
まじで楽しみ過ぎるわ

907 :
>>906
そんなもんが楽しみとかお前...

908 :
>>906
本人乙!

909 :
黒い金魚欲しい
来年子供とったらその中に居るかな?

910 :
>>909
透明鱗同士でかけりゃ1割以下だと思うが出る事は出る
ただ残り9割以上の個体の処分がなぁ

911 :
金魚もオスメス分別して売ってくれたらなあ
うちはメスばかりで春は産卵しまくるから掃除が大変

912 :
>>906
被害者面しながら金魚を殺した動画で金をがっぽり稼げて笑いが止まらないガイジのくぅ

913 :
>>910
どうもありがとうございます
透明鱗ですか_φ(・_・
漆黒の琉金ほしーです

914 :
ブラックドラゴンなんか東錦同士から出てくるもんな

915 :
黒いのが出てくるのはただの先祖返りなんじゃないの

916 :
モザイク透明鱗から出る普通鱗は普通フナ色で黒は出ない
モザイク透明鱗から出る普通鱗で黒くなるのは鈴木系東だけ
漆黒が欲しければ黒らんちゅうか黒出目だけだな現状

917 :
タイ産の黒オランダも漆黒

918 :
黒コメットは?

919 :
大場久美子

920 :
うちの琉金の美鈴ちゃんが転覆浮上して9カ月。餌くれは今も勢いがあります。
家に来て5年。同僚の金魚は20-25cmと巨漢なのに、美鈴は大きくならず今は
体長3cmくらいと小柄。転覆して一回り小さくなったようです。

年齢は6-7歳かな。こんなんでもっと長く生きられるのでしょうか? 
1匹だけで隔離してます。

921 :
黒琉金ST
https://i.imgur.com/LgSJqiv.jpg

922 :
上見涼しげでいいね
うちの外タライ青水でなかなか金魚がみえんw
泥鰌も居るのか脱走したのか・・・

923 :
可愛い金魚ちゃんが調子崩したから病気か虫でエラ病になったのかなと思って投薬してたけどどうやらバランス崩れてアンモニア中毒になったっぽい
アンモニア中毒だと治る見込みあるのかこれ

924 :
取りあえず水換えバンバン

925 :
>>923
立ち上げ初期以外でアンモニア中毒なんて起こることあるの?
過密飼育とか?

926 :
うちの突然死金魚もアンモニア中毒だったのかな

927 :
>>924
良くなることを信じて水換えするしかないか

>>925
水量50リットルのエーハイム2215で13センチ1匹だから過密ではないと思う
原因が良くわからないが10ヶ月程安定してたのにいきなり崩れたわ

928 :
黒琉金ST=茶お玉ってことかよ


水量50リットルのエーハイム2215に投薬したのかな?

929 :
底にじっとしてエラの動きが変だったから塩0.5%にグリーンfゴールド2日後に全換水に0.3%にエルパージュで少し動きが良くなってきました

930 :
質問させてください
フィルターを2個使って良いのでしょうか
金魚を飼い始めて20日の超初心者です
水槽セットに入っていたGEXサイレントフローを使用しています
白濁りが取れずにいるので投げ込み式の購入を考えています
和金2匹、砂利と食べても良い水草と土管が入っています

931 :
何個使ってもええんやで

932 :
上部とエイトを併用とか普通だろ?

933 :
サイレントフローは金魚には微妙だしフィルター交換もコストだからねぇ
そっちをサブにしてエイトかスポンジをメインにした方が良さそう

934 :
数個可能とは目から鱗です
早速購入してきます
水のバシャバシャした音は全く気にならず、モーターの様な低音を耳が拾ってしまうのが辛いのでサイレントフローにしました
金魚が快適に過ごせるように頑張ります
ありがとうございました

935 :
金魚のくぅてあれ?
トリートメントて言ってるのに水に塩いれるだけで、薬も入れてないのに日光に当てるなとか言ってたヤツかな?
こないだオススメに上がって来たんで見てみたら明らかに素人だったんで草だったわ

936 :
ホームセンターで松かさ病の金魚いたが
松かさ病ってよほど酷い環境じゃなきゃ
ならないよな

937 :
いちいちホムセンの環境がーと言っちゃうヤツもたいがい

938 :
>>934
二匹なんかサイレントフローで十分だろ、最初は白濁りなんか出来て当然だしな
ここのじじいはすぐエイトって勧めるけど、あんなくそだっせえフィルター入れたら水槽見る気も起こらんなるわ

939 :
でもお前まともに飼育できてないじゃんw

940 :
お前はまともな返しすら出来てねーけどな

941 :
まともに飼育できてないことは否定してなくてワロタ

942 :
まともな返しすら出来てないとか言いつつ、いちいち相手にしちゃってる子かわいいwww

943 :
>>927
アンモニア測ったの?
アンモニアを亜硝酸に変えるバクテリアがいきなり激減するというのもおかしな話な気がする

944 :
何もわかってないヤツにそういうマジレスしない方がいいぞ
言ったってしょうがないし理解も出来ないだろうから

945 :
>>943
もちろん測ったからアンモニア中毒だったと言ってるんだよ

ちなみにアンモニア中毒になったら体内のアンモニアを出すためにも塩浴がいいとの情報がネットに溢れてるが
体内のアンモニアを出すことだけなら塩浴は逆効果だと思うのだが間違ってるか?

946 :
金にものを言わせる「きんぎょのくぅ」が嫌いだ

947 :
その名前出すな売名にしか見えん

948 :
本人的には噂にしてくれて大成功だからな
大抵の人は無視だろうが100人中1人でも検索して見に行ったら勝利ってもんだし

949 :
被害者面しながら金魚を殺して動画収益鰻登り
笑いが止まらないガイジのくぅ

950 :
>>945
なるほど
ちなみにバランス崩した原因は?
うちの過密水槽でもアンモニアが急上昇したことはないからなんか不思議
アンモニア中毒でもまだ元気なら水換えすれば大丈夫だと思う
塩はどっちでもいいけど体力回復のために入れればいいんじゃない?
バケツで数匹餌やりつつ隔離飼育したことあるけど、アンモニア臭しても普通に生きてる
そうそう死なないよ

951 :
ガイジのくぅ「トリートメントは水槽に塩入れて1週間!餌やり禁止!日光に当てるのも禁止!」


あのさぁ…
まんまこのスレにいるバカと同レベルじゃん

952 :
>>951
うんうん、つまりお前のことな(失笑

953 :
>>952
はい自覚あるバカが釣れましたw

954 :
毎度思うがこのスレって バカ ってワードにすげぇ食いつくヤツいるよな

955 :
お隣さんちと花火見に行ってる間にお前らときたら...
大人になりなよ

956 :
くぅって
じゃがいもみたいな奇形金魚を
ペラペラのアクリル水槽に入れてオナニーしてる人のこと?

957 :
金魚youtuberで一番まともなのはみちこ。だな

958 :
タトゥー入れてるけどな

959 :
夏休み最後のプールに行こうかと思ってたけど雲モクモクだな
釣りにしようかな

960 :
>>955
花火?俺ならウォシュレットでしてくだけだな
アナニー!

961 :
>>956
ジャガイモみたいな顔面で何言ってんだ?
ちなみに日本三大くぅとは
倖田來未
野性爆弾くっきー
・・・?

962 :
>>961
やくぅみつる

963 :
>>961
河童とクゥの夏休み

964 :
強引に結び付けるそんな貴方たちが好きw

965 :
>>962
>>963
ブッブー!正解は川平慈英でしたー!くぅ〜〜〜!!!

966 :
>>965
ジジイきも

967 :
>>965
くぅっさぁ!

968 :
>>965
やくぅ中かな...

969 :
45センチに朱文金二匹
あと一匹追加したいけど、崩壊しないか心配

970 :
1匹入れた所で崩壊すんなら魚の数じゃなくてもっと別の所に問題あるってわかりそうなもんだけどな

971 :
>>959->>968
バカは人知れずR

972 :
井ノ◯の墨銀鱗、単なるフナ尾のキャリコ和金だが何がそんなに良いんだ?あんなの自家繁殖すれば簡単にでてくるのに10cmぐらいの魚ぬ4万も5万も払って馬鹿なのか
フナ尾だぞ?四ツ尾じゃないんだぞ?フナ尾の金魚がプロが作る魚か?

973 :
270っていう基地外愛好家がフナ尾の金魚を品評会に出し始めてからおかしくなった
それまではフナ尾の金魚はエサ金かハネ金
金魚は選別を繰り返して開き尾にしないと金魚じゃない
フナだよフナ金と一緒

974 :
お、おう…(なんで急に怒ってんの?)

975 :
人の金の使い方にいきなり文句言い出すヤベェヤツがわいたと聞いて

976 :
くぅは金魚追加しすぎだな
メイン水槽崩壊して
何したらいいかわからない言っていて
その数ヶ月後に高級金魚買い漁ってるしw
また病気発生するだろうな

977 :
>>976
お前奴大好きだろ

978 :
野原村の接客は相変わらず最低だな
汚らしい刺青しやがってマジ気持ち悪い

979 :
朱文金とかどのみち長生きすれば大きくなるんだから
大きい水槽に買い替えたら
泳ぎも速いんだから45はちと可哀想

980 :
たった水量数リットルのフィッシュバッグで大型金魚を夏場に陳列販売しやがって
中の水濁って苦しがってるじゃねーか屑

981 :
>>978
あそこ店いった事あるが、
病魚や水槽にごってるのばかりだったな

982 :
赤斑病か何か分かりませんが、ひれに赤い筋とか出てるのですが対処方教えて下さい。
現在塩分0.5%にしています

983 :
ヒレに赤い筋だけだったら、ストレス。
俺も赤斑と勘違いして薬入れてもまったく変化なしだったので
隔離して塩だけにしたら治ってた。

984 :
水換えしろ

985 :
エロモナスハイドロフィラが
松かさ病、赤斑病、鰭赤病を引き起こすらしいあkら3番目の症状じゃないかな

986 :
金魚もフナと一緒で
環境で雌雄変化するの?

987 :
最近始めた金魚素人なんだけどきんぎょのくぅの動画は参考にならんの?このスレでボロクソ言われてるみたいだけど

988 :
chえすたがまた松かさで金魚2匹死なせるw
死んだ水の生簀…松かさ育成水槽には金魚残り1匹

989 :
>>987
マジレスするとブログとかで調べた方がいい
そもそもアイツは素人

990 :
>>987
参考にはならんな
というか視聴者に意見求めてる奴の
言ってる事なんて参考にならんわw

991 :
けど見事に丸型金魚ばかり病気になってるな

992 :
>>987
やっぱ金魚飼育始めたばかりの人はアレが正しいって思っちゃうんだろうなぁ
しかしアレはいかにも正しい情報ですみたいな言い方するガイジのくぅに責任ある
上でも書かれている通りただの素人だし、自分で魚弱らせといてそれを動画にするようなクズだし

993 :
弱ってるの隠蔽される方が困るわ

994 :
他人の魚が弱っているのを隠蔽されて困る???
何言ってんだコイツ

995 :
新規生体導入の動画ばかり撮ってる配信者は怪しいから視聴対象から外した方が身のためだ

996 :
次はワッショイで立ててくれよん

997 :
今いる金魚長期飼育出来てないのに
新規金魚追加する発想が悪い意味で凄い
いかにも初心者がやる行動だわ
そりゃあ失敗するわけだわ

998 :
文章読む手間無いからYouTubeでいろいろ見てたけどこことかブログ探したほうが正しい知識得られそうね、精進するわ

999 :
昔から有る金魚屋が仕入れの時にやるトリートメントをYouTubeで公開してたりするからそういうのをは参考になるんじゃ?
イソジン浴の時間とか濃度とか説明してくれてる

1000 :
ここで言うよりガイジのくぅの病気動画は違反報告した方がよっぽど効果あるぞ

1001 :
ガイジのくぅはちょっと間違ってること指摘するとシュバって来て、負けそうになるとブロックするぞ
おれもうコメント見えなくなっちゃってるもんw
それにつべは30秒以内の視聴なら広告収入入んないんですぐ動画停止して低評価押すといいぞ

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人101匹目【ワッチョイ】
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人102匹目【ワッチョイ】
【冷却ファン】水槽冷やせ〜!Part24【扇風機】
新潟のアクア情報 17匹目
【抱卵】ミナミヌマエビ 175匹目 【ワッチョイ】
たにし】 田螺スレ 13匹目 【タニシ】
☆底もの同好会☆
【DRY 】ミスト式で水槽立ち上げ Part2【水上葉】
【赤西】アカニシ
スネークヘッド30 [無断転載禁止]©2ch.net
--------------------
ストラヰクウィッチーズ
軽症患者ICUを圧迫 クラスターはほぼ終息 新型コロナで兵庫県対策協
伝説の馬券小説part46
【日韓】日本政府「信頼関係が崩れた」…韓国が要請した会合を拒否
【東方神起】ユノ・ユンホ避難所507【ウルオス】
【関西】docomo 安売り情報 56 【新規】
【テレ朝】紀真耶 part3
【東浦】アイキテック【関】
外乗総合スレッド
【LIVE】大阪府・吉村知事会見  休業要請応じない6パチンコ店の店名公表
アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ5389
【爆笑】面白いサイト教えれ【携帯】
ポピュラー音楽史上もっとも悲しい曲。。。。
田舎の食堂の店舗内に犬がいたりするけどあれはどんなもんなの?
☆★☆開幕戦カード、1点予想で当てたら神 2018夏☆★☆
農業共済再保険と漁船保険再保険は仕分けで廃止しろ
カービィにアドみたいな人間キャラ出すとかゼノブレイド2並みの迷走かな?
神だけど
役に立ちそうなレスを転載するスレin名言板 その55
【韓国】文大統領の側近 疑惑続出の“たまねぎ男”チョ・グク氏が釈明会見[9/2]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼