TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
iPhone XS/XS MAX Part52
Apple Watch Part 206
AirPods 48
11インチ iPad Pro Part37
iPhone終了 AndroidのシェアがiPhoneを上回る
iPhone XR Part42
iPhone X Part52
iPhone 11 vol.4
iPhone7/7 Plus Part 62
IDにアップルが出るまで頑張るスレ★21

iTunes 質問スレ Part16


1 :
前スレ
iTunes 質問スレ Part14
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/apple2/1536787515/

2 :


3 :
メツ

4 :
ここのスレはもうすぐWindows版iTunesになるね

5 :
Apple Musicを利用し始めました
それまでiTunesからiPhoneに移していなかったアルバムもiPhoneのライブラリに表示されるようになりました。雲マークがついています。
いらない曲が大量に増えてしまい非常に邪魔です。
CDから取り込んだものとApple Musicからダウンロードした「ダウンロード済み」表示のアルバムを残したままで、icloudミュージックライブラリに残したまま雲マーク曲をライブラリから非表示(削除)する方法はありますか?

6 :
>>5
それがAppleMusicの機能だからねえ。単独で消したいならAppleMusicOFFにするしか無い。
自分はスマートプレイリスト作ってダウンロード済みの曲だけ絞り込んで表示してる。

場所がこのコンピュータ上である
評価が★★★より大きい

で四つ星以上のダウンロード済み曲って感じに出来る。

7 :
iTunes PODCAST TVに分割されてどうなる?

8 :
>>6
え?iTunesの設定に、、、

9 :
https://i.imgur.com/jW34oth.jpg

10 :
カード無くならないよね?

11 :
https://i.imgur.com/5PUXEmI.jpg

12 :
https://i.imgur.com/4x7sXqF.jpg

13 :
ケーブルを使わずにwifiでPCとiPhone8を接続していましたが、ある日突然繋がらなくなりました
少し前まで問題なく繋がってましたし、有線接続は問題なく繋がります
Windows10のストア版じゃないiTunesを使用しています
iTunesもiPhone8もバージョンは最新です

14 :
>>13
自己解決しました

15 :
なんだったんだw

16 :
itunesにCDインポートしたらiPhone繋げなくても勝手にiPhoneのライブラリに入ると聞いたのですが本当でしょうか??

17 :
入んねえよw

18 :
>>16 Apple Musicに入れば入る。

19 :
iphoneでmusicbeeで管理しているflacファイルとプレイリストを聴きたいのですがmp3などに変換しないと不可能でしょうか?

20 :
>>19
radiusのNePlayer(有料)を使えば
FLACファイル聴けるよ
プレイリストはわからん

21 :
foober2000でもflac聴けるよ

22 :
初めてiPod買おうと思ってまず買う前にiTunesに曲入れてみたらアルバム一枚に一時間もかかってビックリした
こんなもんなのだろうか?

23 :
iTunesでPCのメモ帳をiPhoneに移動することってできるのでしょうか?
iCloudはログイン登録が必要だし、前に使ってみてまったく操作不能だったので無理なんですが・・・

24 :
iCloud使わなくても
勝手に同期するとメモ帳もなるよ

25 :
>>24
いやいやならないです
音楽と写真ぐらいで同期の画面がないんです

26 :
iPhone持っててiCloudを使わないって持ってる意味があるのか?
AppleID持ってないってこと??

27 :
泥棒さんかね

28 :
新しいiPhoneに復元するときitunesにApple IDとパス求められる?

29 :
きちんとログインされていたら求められないんじゃないかな。あってもパスワードのみ。
もちろんバックアップ暗号化用のパスワードは必要だけど。

30 :
ありがとうございます!

31 :
>>24 だけど、iPhone約十年使ってる
iCloud使ったことないね
外付けHDDがあるからかも。5GBじゃ少ないし。
定期的にiTunesでバックアップしてるけど、
メモは自動で同期されてるけどね。

32 :
アップルIDは持ってます

33 :
この写真見てもらえば分かると思うんですけど、ジャケットがわずかにズレてしまいます
自動取得されたものはなんともなく、ネットから引っ張ってきた画像だけで、iTunesのほうでもこの症状が出てしまいます
治し方わかりますか?
https://i.imgur.com/cuYu3nO.jpg

34 :
>>33 正方形じゃないとズレるよ。

35 :
>>33
どこから引っ張ってきた画像かで違うだろうね
ここから画像最初から所得して張り直したら?

https://bendodson.com/projects/itunes-artwork-finder/index.html

36 :
画像を所得

37 :
>>35
こんなサイトあるんですね
試してみます

取得しているのはアーティストの公式サイトやGoogleの画像検索からです

38 :
>>35のサイトはiTunesストアのサーバーにある元画像をダウンロードできるから
異様に高解像度のめっちゃ綺麗な画像が落とせたりもするね。3000x3000とかw
元が600x600の作品も多いけど。

39 :
macbookpro使ってんだけどosアプデしないならiTunesを使い続けることはでにますか?

40 :
>>39
AppleのMusicサービスが対応するかどうかはAppleしだい
iOSのバージョンも今後の対応しない可能性も出てくる
今のバージョンでiOSとの接続が問題ないならApple Music以外は今後も問題無いはず
要はiOSバージョン次第

41 :
アルバムファイルをドラッグアンドドロップで一括登録すると、
曲順が最後から逆に登録されてしまうのですが、
どのようにしたら正順に登録できますか?

42 :
>>41
そもそも順番気にするな。どうせソートできるんだし。

43 :
ごめん、スレチかもしれないけど、
iTunes 廃止で i Phone の同期やバックアップってどうしたらいいの?

44 :
>>43
あんまり気にしなくていいんじゃ無いの?多分当分そのまま継続だろうし。
仮にiTunes後継のMusicから切り離されたとしても、どこかのソフトがカバーするでしょ。
むしろ同期ソフトと音楽管理は分けた方がわかりやすい。

45 :
>>43
Mac版iTunesはMusicに移行後、iPhoneのバックアップ機能はFinderに移行される。
同期機能はMusicにも引き継がれる。
そしてWindows版iTunesは当面継続される。
なのでどっちのユーザーも今までどおりだよ。

46 :
変な仕様にならないのを願う
画面も黒らしいが白にもカスタマイズできるようにしてほしい
Spotifyみにくいんだよな

47 :
みんなMac持ってないのか?

48 :
iPhone8を修理に出すためにitunesでバックアップしました。
アプリのデータもバックアップできると思っていたのですが、戻ってきて復元して見たらデータは消えていました。
これは私がバックアップの操作をどこかで間違ったからでしょうか?
それともアプリのデータはもともとバックアップできないのでしょうか?
itunesを使ってのバックアップと復元は今回が初めてです。

49 :
>>47
もともとここWindows用だしなあ。まあ最近は>>1にも書かなくなったんだけど。

50 :
>>48
バックアップしたアプリのデータ次第。例えばiTunesから入れたデータは復元しても基本戻らない。
改めて入れ直せという方針だから。

ゲームアプリによってはサーバ側に保存していて、ログインしないと戻らないのもある。

だから、どのアプリのデータが戻らないか、具体的に示してもらわないとなんとも言えない。
あと、バックアップ時にパスワード入れたかどうか。入れないとバックアップされないデータもある。

51 :
>>42
ソートは逆になってるアルバムにピンポイントで適用できるわけじゃなくて、
登録曲全部に影響するから、自分にとっては完全な解決にはならないんだよね

そこまで思い通りにはならん、そこまで知ったこっちゃないと言われればそれまでなんだけど

52 :
>>50
パスワードは入れました。
YouTube、じゃらん、セブン-イレブンのなどのログインが必要なアプリのデータが復元されてませんでした。
ゲームはありません。

53 :
>>52
ログインに関してはそういう仕組みだから仕方ない。ログインする。

https://appli-huguai-matome.com/youtube-kisyuhenkou-hikkosi/
http://applifire.xyz/archives/ar-ranking/sebunirebunapurihikitugi

54 :
>>51
まあ可能性がある物とすれば、ファイル1個づつコピーするツールでも使って、\iTunes\iTunes Media\iTunesに自動的に追加
のフォルダへコピーくらいだろうね。そんなツールがあるかどうかは知らないが。ただ、iTunesに自動的に追加のフォルダに事前に
コピーしておいてからiTunes立ち上げたら、もしかしたら順番考慮してくれるかもしれない。(まあ無理っぽいけど)

55 :
>>53
そうだったのですね。
ありがとうございます。

56 :
>>55
iTunesでのバックアップの仕方が悪かったでしょうね

iTunesでのバックアップするときにバックアップの項目にある"iPhoneのバックアップを暗号化"にチェック印入れてからバックアップしないとね

57 :
>>56
チェックは入れてたんですけど駄目でした

58 :
山本太郎 「れいわ新選組」街頭演説 福岡・小倉駅小倉城口(南口)前デッキ
(6時間25分)
金利、−0.045%、どうやって財政破綻すんのこれ、みーんな欲しがってるよマーケットが。
世界中が、日本の国債を、どうやって破綻すんの? ずーとですよ、低金利ですよ。
財政破綻、ずっとするって言い続けてる経済学者たち、予言当ったことないじゃないですか。
30年ぐらい前からずっと言い続けてるんですよ、浜矩子さんとか、アホノミクスとか言うてる人ですよね。
でも当たったことないから、あの人が破綻するって言うたびに、まだ大丈夫だって話になってるんですよ(笑)
https://youtu.be/watch?v=JdwLPveV0ww

このタイミングだから発表。選ばれるのはあなたか?
(原田武夫の道中辻斬り Vol. 47)
来年の春にかけてですね、我が国はいよいよデフォルト展開になりはじめると。
そんなわけないだろーって、皆さま、私はかれこれ2012年ぐらいから申し上げてきました。
蜃気楼のような話だと、見えたと思ったら、そんなことなくなるんだ・・・、今回は違いますからね。
2020年から21年に、本当ーーーにグローバル、マクロの大変な展開が起きる。
その中において、なんとですね、導火線に着火してしまうのは我が国であるという、トンデモない展開になります。
それがですね、いよいよ来年の春以降に迫ってきている、だんだん何が起きるか、解像度が上がってきている。
https://youtu.be/MKjCYH7pFUk

マ@トレーヤが世界の前に現れるとき、多くの人々にとってそれは苦痛であり、大きなショックでさえあることは予想される。
apf40p.html
マ@トレーヤは、過去に知っているような経済システムが崩壊して初めて、私たちは現実に目覚めるだろうとも言われます。
radio-01
彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
nl3j2q.html
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マ@トレーヤは出現するでしょう。
u4t847
マ@トレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
xchu67
非常に間もなくマ@トレーヤを、テレビで見るでしょう。彼は「匿名」で働いております。
fda1nw

59 :
ログインするタイプのアプリなんて普通に使っていてもアプリのアプデとかのタイミングで再ログインが必要なこともあるよね。

60 :
最近は復元できないの?買い換え気をつけないとな

61 :
ログインされた状態で復元が可能だと、LINE等のSNS系のアカウント乗っ取りみたいなのが出来ちゃうのもあるんじゃないの?

62 :
LINEはアプリ側で対策された

63 :
なんかOS起動直後にitunes立ち上げようとするとエライ時間かかるようになってしまった。一ヶ月前くらいからかな?
もちろんSSD。以前はダブルクリックすればすぐ起動したのに。再インストールしても直らない。なんとかなりませんか。
win7 itunes12.9.5.7 です。

64 :
WindowsのiTunesは本当にだめだな
自分も最近すぐに固まる
特にiPod touchをつないでいると

65 :
iOS13になってWindows版iTunesどうなるんだろ?
企業&アプリ開発者向けiTunesはiOS13対応版出るのか興味ある

66 :
もうしばらくしたらiTunesってのはWindowsのみの名称になるんだな…

67 :
"Music"より"iTunes"のほうがイケてる感じがする

68 :
iBOOKとかiPHOTOとか「i」付くのが無くなるな。
ってかなんで変にカタカナ表記とか漢字表記にしちゃうんだろうな。
「ブック」とか「写真」の表記ってちょっとカッコ悪い…
きっとiPhoneと同じ「ミュージック」って表記になってしまうんだろうけど…

69 :
128MBのiphoneのバックアップを取るのに
(結構いっぱいの容量)128MBのMacBookでは厳しい?
バックアップデータの保存先を外付けHDDとかにすればいいかな?
これからMacBookかiMacかを買おうと検討しているところです

70 :
>>69
現行MacBookの容量を増やす

71 :
いまどき128MBは珍しいな
おれのMBPは500GB

72 :
>>69
買わないと無理よ

73 :
>>69
ここ見て検討しろ

https://www.akibakan.com

74 :
あのー質問なんですけどitunesのカードってapplestoreで使えますか?親が間違って買ってきたんですけど

75 :
何と間違って買ってきたんだろうか…

76 :
>>74 問題なく使える。

77 :
DLsiteから取り込んだ音声をApplemusicのライブラリに入れることなくiPhoneでオフラインで聴く方法ってありますか

78 :
mp3でリッピングしてるんだけど
みなさん、「ステレオ」「ジョイントステレオ」どっち?
「ビットレート」は「可変」使ってる?

79 :
mp3をやめた方がいいよ

80 :
せめてAAC 256kbpsかALACにしては?

81 :
Intenet Watchが地雷のインストール方法薦めとる
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/win7faq/1193566.html

82 :
TSの再生って出来ましたっけ?

83 :
>>82
できません

84 :
質問です。

itunesで表示されているアルバムが、iPhoneでは表示されていないのですが、
これをiPhoneの方で表示させるにはどうすればいいでしょうか?

前に何か作業をして携帯の方で消えてしまっているんです。

ググっても購入したものの項目しかなく、このアルバムはCDをレンタルしてインポートしたものです。

解決策が分かる方がおられましたら、回答よろしくお願いします。

85 :
Apple musicと契約してる?

86 :
>>83
ありがとうございます
変換するか…

87 :
https://i.imgur.com/xFxL6k2.jpg
最近、気づいたらこの「請求先情報に問題があります」と出てる。
そこから入って内容チェックしても特におかしいところは無かった。設定見直して戻ると表示一旦消えてまた数日経つと出てる。

バグ?

88 :
>>86
VLC

89 :
HomePodと連携されます?

90 :
>>88
ありがとう
結局変換してAppleTVで観てる
昔はムービーとかアプリがあったと思うんだか
久しぶりで戸惑った

91 :
パラレルワールドはありません。全員部分同じです。
日本のTV極の洗脳は宇宙No.1であるからして宇宙の誰もが認めるスカイツリーです。
TV極様、ラジオ極様、衛星放送様、スカイツリー様、有線放送様、系列であらせられる出版社様を讃えましょう。
日本はTVを点けて無かろうと気分と五感その日そのTVですが
TVを最低七台点けて存分に洗脳を浴びましょう、味わいましょう。

92 :
iTunesでCD入れても認識されません
wmpも同様です
他の機種ならそのCDは再生出来るので
PC側の問題だと思います

CDドライブもこのデバイスは正常に動作していると出ます、CDドライブを一度アンインストールして再起動しましたが変化ありません

他に何か手立てがありますでしょうか?

単純にレンズクリーナーを購入することで解決の可能性はありますか?

93 :
>>92
環境が壊れている可能性があるので、Windowsアカウントの作り直しをしてみて認識するかどうか試すのを推奨。

94 :
ちゃんと視聴する以外で再生回数を増やす方法はありますか?
環境はWindows8.1です

Switを試してみたんですが、自分の環境では動作しませんでした…

95 :
>>94
https://www1.atwiki.jp/itunes/pages/26.html#id_3f92ae97
大分前のなので動くかどうか保証は出来ない。

96 :
>>93
ありがとうございます
解決はしませんでしたが、このまま認識しないのであれば、DVDドライブを別途購入するつもりです

97 :
>>96
デバイスマネージャーがどうなってるか確認した?

98 :
>>97
このデバイスは正常に動作していますってメッセージ出てたのですが
念のためアンインストールして再起動してドライバー更新したのですが変わりません…
他にやるべきこと試すべきことはありますでしょうか

99 :
データCDを入れてるとかじゃないの?

100 :
>>99
ありがとうございます
残念ながら通常の音楽CDが全く認識してくれないんですよね…
ドライブがなんらかの不具合をおこしてるんだと思います…

101 :
>>100
CDドライブのドライバ更新してみたか?
その他だとオーディオデバイスなどを確認したか?
オーディオデバイスのドライバ周りの不具合の可能性有るからドライバ更新または再インストールしてみるといいかも

102 :
>>100
ドライブのトレーの出し入れSWがおかしくなってれば他に問題が無くてもメディアが入ったことが認識出来ないかもな

Nero info toolとか無料だからダウンロードして情報を取得してみては?

103 :
皆さんご親切に本当にありがとうございます
感謝しかありません
両方試しましたが、いつまでたっても認識してくれません
更新も再起動もしたのですが…
ドライブに普通の販売されてるCDを入れると一応ガーガーって音は出してくれてるんですけどね(^_^;)

104 :
>>94
俺は、vCountEditor というソフトを使ってる

105 :
>>103
データCDは読み込みできるの?
音楽CD データCDどちらも起動できないならドライブ故障だね。。。メーカーPC?自作PC?

106 :
>>105
ありがとうございます
データCDも認識せずダメでした
メーカーPCです

他に手立てがなく故障の可能性が高いなら素直に諦めます…

107 :
>>106
どこのメーカーPCなの?

108 :
>>95
>>104
ありがとうございます、試してみます

109 :
Iphoneのウインドウ、ミュージックを選択して選択したプレイリスト、アーティスト、アルバム、およびジャンルなどのウインドウで一括してチェックを入れるのはどうすれば良いですか?コマンドとかコントロール押しながらやってもダメみたいですが

110 :
>>109
iPhoneじゃなくてiTunesだよね?
一括チェックは曲のリストの画面で使うんじゃない?
Ctrl+左クリックで一括でチェックがついたり外れたりするよ

111 :
>>109
「ミュージックライブラリ全体」を選択するのではダメなの?

112 :
よくもこんな使いにくいの使ってるな きさまら

113 :
使ってないよ
音楽再生&管理はTuneBrowser
iPhoneの管理はサードパーティーの管理・転送ソフト
CDリッピングはdbPowerampなど
ただサードパーティーの管理・転送ソフトがiTunesのエンジンがないと動かないのでiTunesをインストールしてる

114 :
ituneって起動しても何がなんだかさっぱり分らんのだよね
こんな物使い慣れようと思わんね
直感的にわかるように作るのが上手い設計でしょ

115 :
私も基本はiPhoneのバックアップにしか使ってないな。
iCloudでバックアップでもいいんだろうけど、別にローカルでいいかなって…

116 :
全部は無理だけど。ある程度直感で分からないなら、自分の情報を整理する頭が足りない。

117 :
それそのまま作者に返す

118 :
たまにiPhone同期の設定の中の写真の部分を開くと同期チェックが外れてることがよくあるんだけど、
何気にiCloud側で同期しろってことなのかな…

まぁその同期チェックが外れていても気にしないでそのままにしておけば問題無いのだけど、
最初の頃はわからずにチェック付けて適用しちゃうとiPhoneから写真データ消えちゃうんだよな…。
(写真のコピー元で写真アプリが選択出来なくなるので)
これってオレ環なのかな…

119 :
澤野弘之の「GUNDAM」ってiTunesストアにありますか?

120 :
お知恵をお貸しください
ウィンドウズ10を使っているのですが、iTunesのメニューバーとモーダルウィンドウの一部がが真っ白で操作ができなくなってしまいました
「iTunes メニューバー 表示されない」などで検索しているのですが中々それらしい回答が見つかりません
ちなみに使っているiTunesのバージョンも見えなくて分かりません
これ以上自分の手に負えない領域なのでどなたか力をお貸しくださいhttps://i.imgur.com/2lM2bj0.jpg

121 :
すいません送信押してしまいました
https://i.imgur.com/Qbg0yzj.jpg
https://i.imgur.com/alpxe0o.jpg
https://i.imgur.com/c5RlImq.jpg

ちなみにライブラリは表示されます
https://i.imgur.com/rBGUxeK.jpg

122 :
インスコしなおし

123 :
インストし直したけどダメでした

124 :
インコ?

125 :
>>123
この通りしたか?

https://support.apple.com/ja-jp/HT204275

126 :
>>125
今実行中なんですが「iTunes および関連コンポーネントが完全にアンインストールされたことを確認する」を入力する部分も白くてみえなくなってしまってます
https://i.imgur.com/v2oMcwY.jpg

127 :
古いデスクトップなので買い替えも検討しています。ありがとうございました

128 :
OSからインスコしなおしたら直るだろうけど
PCに詳しくないっぽいし
もう新しいPC買うまで我慢した方がいいと思う

129 :
>>126
俺もたまにこれになって困った
どうもitunesは悪く無いみたいで
グラフィックボートのせいらしい
電源プランが関係してたはず
itunesを省電力から除いたら直ったような気がする
今はもう発生してない

130 :
>>127
完全削除できなかったんだね。。。
試すこと
1:iTunesを上書きインストール
2:コントロールパネル→ソフト一覧→iTunes項目を右クリックで修復項目をクリック

131 :
PC初期化してiTunes入れ直したら元に戻ったけどライブラリからデータなくなりました
iPhoneにはデータがありますがライブラリにCDで曲をダウンロードしても大丈夫でしょうか…

132 :
>>130
それも試した(修復、リセット)んですが、ダメでした

133 :
ライブラリになくても検索するとヒットする場合もある

134 :
>>131
ライブラリだけは保存しとけよ・・・
iTunesで管理したいならCDから再度リッピングしよう
たぶん同期掛けたら転送が始まるけど上書きされるだけだと思う
iPhoneにしかないやつは消えるかもね

135 :
>>132
残念ながら無理だね。。。
諦めるしかないね、PC初期化しかないね
必要なデータバックアップしてやってみるといいかも

136 :
バックアップにとってあるフォルダがあるので足掻いてみます

137 :
せっかく皆さんにアドバイス頂いたのに上手く行きませんでした。すみませんスレ汚して

138 :
アップデート来たね

139 :
メールアドレス変更したいからApple IDログインしようとしたら
秘密の質問が3つも出題されて1つしか答えられなかったからアカウントがロックされたのですが
秘密の質問を変更しようとしても

>セキュリティ質問をリセットできません
> 必要な情報が不足しているため、セキュリティ質問をリセットできません。

とか言われるし詰んだんですけどどうしたらいいですか?

140 :
>>139
Appleのサポートに電話連絡。いろいろやろうとするとドツボにはまるよ。

141 :
>>139
そりゃその程度で開ける方法があるんならセキュリティ意味ない

142 :
あんなもん覚えてないような昔の事とか好みが変わる事とか変な質問ばっかりしてくるAppleが悪いよな
俺は全部知りませんにしてるよ

143 :
え?何であろうが忘れる可能性が有るならメモとるだろ
メモを無くしたとかはもはや通帳と印鑑をなくすレベルの病気

144 :
うちは全く関係ないパスワードを入れてるわ。但しAtokの変換機能にそのパスワード入ってるという……

145 :
>>142
結局全部わからなくても開けられるってそうとうザルだよな

146 :
>>139
アップルのサポートセンターに問い合わせてアカウント証明できればリセットしてくれる。
俺の場合は、メールアカウント変更しようとした時に短時間で色々やってロックされちまった。

147 :
アルバムアートがグレーアウトするのはいつになったら治るのですか

148 :
アルバムアートは見ないからグレーで構わないよ

149 :
自分で埋めればいい
何万曲あるか知らんが特に気になるやつは

150 :
iTunesはいつ終わるの?

151 :
秋頃

152 :
悲しい、多分実害はないんだろうけど気分として

153 :
え?実害有りまくりだけど
特にリッピングデーターは終わる

154 :
なんだ実害あるのか、さらに嫌だな

155 :
>>153
何のリッピングデーターのこと言っているの?

156 :
もとのCDがない限りコピーしてミュージックには入れられない
だから集めた遺産はiOSに入らない
将来的に違法コピーを排除します仕様だからね

157 :
>>156 どうやって見分けるの?

158 :
え。見分けるも何もミュージックでCDないとリッピングメニュー出ないって書いてあるじゃん
だからデーターをミュージックライブラリーにそのうち打ち込めない仕様に変わる

159 :
そもそもアップルは音楽は検閲できるアプリ会社を既に買収済み
アップルミュージック公式の音楽以外徐々に排除さ

160 :
Wi-Fi同期有効だと起動にクソ時間かかるのっておま環?
結局たまにしかメニューに出てこないし
Windows10機二台ともそうなんだけど

161 :
>>160
たぶんここでは解決できる知恵は現れそうに無いと思う
アポストに念のため問い合わせ可能か聞いてみるか
以下に行った方が詳しい人居るかも

iTunes for Windows Part121
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1538986108/

iTunes 質問スレ Part16
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/apple2/1559861304/

162 :
>>161
は誤爆

163 :
os:12.4
機種:iphoneSE
型番モデル?:A1723
pc:windows

ミュージックの同期をして正常に終了したっぽいけど転送されていない曲がたくさん
解決方法を教えてください

164 :
>>163
転送できてない音楽にiTunes内の音楽項目にチェックマークが付いているか確認してみな

165 :
>>164
ついてた

166 :
拡張子がいい加減

167 :
>>165
同期してない音楽項目のチェックを全部外して同期した後もう一度チェックし直して同期
※音楽ファイルをiTunesに登録した後別フォルダーに移したりしたら再登録し直さないと同期しないからね標準ミュージックアプリの場合は

168 :
>>167
それやると、仮に同期できなかった曲が10曲あったとすると7曲は同期できる。
何度か同期する中で契機がわからないけど、itunesが「これ同期してなかったね、同期するわ」みたいに同期し始める
なんかいもやれば同期しっかり終わるけど半日仕事になるから一回で終わらせたい

169 :
視聴が無茶苦茶重くなってるけど
もう止めるから?
こっちの環境的なものかな

170 :
>>169
視聴が音楽なら自分の所は重くはなってない。動画なら前からじわっと重いのは相変わらず。まあ以前みたいに
再生開始10秒ほど重くてどうにもならないって状態からは改善されているんだけど。

171 :
初歩的な質問ですみません
itunecってPCのソフトのことを指すのですか?

私のipadminiの中にはiTunesというアプリは見当たりません
storeならあります
iPhoneにはiTunesが入ってるんですか?

172 :
>>171
iTunesストアの事聞きたいの?
いずれにせよiTunesは間もなく終わるよ
秋にiOS13とmacOSカタリナで
Windows版のみしばらく継続

あと古いiPhone?iOS9?あたりならCDからの取り込みもiPhone使えると思うけど
iOS13は確実に無理
ベーター版だけどリッピングデータはすでにCD現物ないと違法コピーとみなされてiPhoneに入れられないはず
iTunesはストリーミングミュージック専用に移行して最終的にコピーデータ排除になる動き

173 :
なにかおかしなこと書いてる人がいるけど、iTunesはCDの現物があろうとなかろうと
MP3やAACのファイルをインポートできるし、iPhoneにも転送できる
ネットでダウンロードしたファイルだろうが、自分で録音した音楽ファイルだろうが、
なんだって取り込める

174 :
将来的に排除だよ
今は大丈夫でもすでにカタリナベーターはCDないとインポートのポップアップ出てこない

175 :
カタリナベーターって何?

176 :
https://japanese.engadget.com/2019/06/24/macos-catalina-itunes-bata/

177 :
iTunesのメディアフォルダの場所を初期設定からDドライブのフォルダに設定しても、再起動したらもとに戻ってしまいます

178 :
エイリアス作成で

179 :
ちゃうわ
シンボリックリンクな

180 :
https://i.imgur.com/h2dalnW.jpg
https://i.imgur.com/WSxF8sv.jpg

買ったはずなのにこんな画面になる
買ってるのか買ってないのかどっちなんだ・・・?誰かわかる方いませんか?

181 :
>>180
スレチ。。。iTunesスレだぞ

182 :
>>181
え、iTunesじゃないの?

183 :
MUSICじゃないの?
iPhoneでiTunes使えるのなんてかなり古いOSじゃね?

184 :
あっ画像よく見てなかった…
iTunesStoreだったのね…微妙…
とりあえず見当外れなレスしてすいません。

185 :
ライブラリを別につくっても同じファイル参照する?だけど、どうすれば真っさらなライブラリを作れますか?

186 :
>>185
シフト押しながらiTunes起動して、全く空のフォルダを指定する。

187 :
アドバイスありがとう!
やってみる

188 :
二つiPhoneもってて、データを入れ替えたいんだけど
iTunesから復元すると
二つのiPhoneデータが一つのiPhoneに入ってしまう。
AとBのiPhoneがあって
AにBのデータを復元すると、Bになるのかと思いきや、ABになってしまう。
初期化して復元しか方法ないのですか?

教えてください、よろしくお願いします。

189 :
そもそもiTunesのファイルをわけちゃえばいいんじゃない?

190 :
一応pcの別アカウントで管理してるけどなぁ
なんでかな

191 :
それで一緒になっちゃうってことはアカウント分けていてもファイルは共有しちゃってるんじゃないの?

192 :
どこで確認できますかね?
設定かなんかですか

193 :
ググりました
やってみます。ありがとうございます

194 :
あ、もう片方のiPhoneデータがダブってしまってる
今のファイルをわけれるのかな、、、

195 :
割った音楽が丸々消えるというのはマジですか?

196 :
ストリーミング再生になったら速攻ギガ消滅だわ今の契約じゃ
外で音楽聴けないわ、ミュージック契約で毎月金取られるわ
困る…

197 :
ファイル共有してるかどうかがわかりません解決法もわかりません
詳しい方ご教授願います

198 :
>>196
うち3GBだけどもなんとかなるけどな。
メインで聴く曲を厳選しておいて予めダウンロードしておけばそれ以外聴きたい時にストリームで聞くだけですむから。

199 :
itunesに入れたmp3のアーティスト名が英語から勝手にカタカナに変えられるんだけどこれどうするの・・・?
マジで他の管理ソフト移ろうかと思ってしまった

200 :
仕様です

201 :
仕様ですか。。。
なんでこんなことするんだろ

202 :
>>201
自分でタグ情報確認したか?
タグ情報整えないとね

203 :
>>202
itunes上で「情報を見る」から編集はしました
それとも元ファイル自体の情報を変えなきゃいけないのでしょうか?

204 :
>>203
タグ情報編集ソフトで全項目確認しないとだめだよ

205 :
管理ソフトは別の使った方がいいよ
曲数増えた時の反応なんかも早いし

206 :
>>204
わかりました!やってみます!

207 :
>>204
その編集ソフトおすすめ教えてください
出来れば無料で
カミサマー

208 :
>>207
Window版で良ければ昔から使っているのフリーソフトは。。。MP3tag
使い方は自分で調べてね

209 :
Windowsはそのままソース見れるからいりません
Macでお願いします

210 :
>>209
Mac用もあるのだけど。。。MP3tag

211 :
>>209
Mac使いならiTunesで出来るはずだけど?

212 :
Macだけではプロパティ完全には見れないよ
mp3限定じゃない奴知らないかな
ネットで拾った写真の署名が見れなくてWindowsで覗くと海外AVサイトのドメイン書き込まれてて焦る

213 :
>>212
MP3tagで出来るだろ?

214 :
バージョン12.9.6.3にアップデートしたところ全曲に再生中小さいノイズが入るようになりました
windows10です どうすれば治るのでしょうか?

215 :
それはその端末に直接ヘッドフォン繋いで聴いてもノイズが入ってるってことでOK?

216 :
iTunesバージョン12.9.5です
動画をiTunesを通してiPhoneに入れたいです
1440×1080でH.264,AACの動画をiTunesに入れるとサムネイルがなく、画面が真っ暗になってしまいました
そこで同じフォーマットで1980×1080でエンコードしたところきちんと再生されて転送もできました
たくさん動画があり、全てをエンコードしなおすのは大変なので1440×1080の動画をiTunesに入れたいのですが、何か良い方法はありませんか?

217 :
>>216
その動画はどこから持ってきた動画?オリジナル??

218 :
>>215
そうです 普段から直接ヘッドホンを繋げて聴いていますが
youtubeやWindows Media Playerではノイズは入りません

iTunesのみどの曲も途中に小さなノイズが入ります
一部の音源の特定箇所ではなく完全にランダムです
また再生中に他のアプリケーションを頻繁に起動してるわけでもありません

219 :
>>218
つい最近Window10アップデートした?

220 :
>>219
してないです

221 :
だったらアプデしろってことじゃね?

222 :
>>220
iTunesを使わないで音楽再生試してノイズあるか確認した?

223 :
音楽用に電話のないSIM入れた中古iPhoneからAppleIDを取ろうとすると
電話番号で進めなくなる・・・。

PCのiTunesからAppleIDを取る手順でも電話番号を要求された・・・。
iTunesはラジオとか色々欲しいからIDも欲しい。

数年前の頃は電話必須じゃなかった気がしたけど、もう電話がないと
どうにもならないのですか?(´・ω・`)

224 :
>>223
iPhoneじゃなくても、電話番号は一切持ってないのですか?

225 :
>>217
Blu-rayのm2tsファイルをmp4にエンコードしたものです

226 :
>>225
ちなみにエンコードソフトなに使っている

227 :
>>226
TMPGのvideo Mastering Works 7です

228 :
>>227
なんの端末で再生する?
ちなみに出力設定をモバイル向けでしている?
iTunesに登録して端末に送るのはモバイル向けで出力しないと出来ないはず

229 :
>>228
iPhoneです
実は標準設定のmp4で大量に動画エンコードした後にその設定に気づいて、モバイル向けで試しに1つやってみたらできたという感じです
やっぱり諦めるしかないでしょうかね

230 :
>>229
俺も経験ある。。。試しにTMW専用スレ確かあったからそこで質問してみたら?

231 :
>>230
そうしてみます
ありがとうございます!

232 :
itunesに古いiPhoneバックアップとってて
今使ってるiPhoneにバックアップを復元したいんだけど、バックアップ復元がクリックできないの

たすけて

233 :
バックアップデータは入ってるのに
iPhone違うから復元できないの?復元しないといけないのですか?涙

234 :
>>233
iOSのバージョンが異なると復元出来ないのでは?

235 :
「ライブラリへ追加時にファイルをiTunes Mediaフォルダにコピー」を有効にしています。
他社のソフト(Media Go)で作成したプレイリスト(m3u8)をiTunesへ取り込む際にも、
中の曲はすべて自動でiTunes Mediaフォルダにコピーしてくれますか?

236 :
4S16GB、SE64GB、5S16GBあって全て5S以外音楽同期が正常にできているのに5Sだけ
容量不足で同期ができないとエラーがでました
画僧、動画は他のiPhoneとほぼ同じぐらいです(4S)
iTunesのバージョンの問題なら他も同期エラーのはずだと思いますが、そうではないです
何が原因でしょうか?
SEは最新バージョンから2つ前、4Sは古いままで5Sも最新バージョンではないです

237 :
>>236
音楽ファイル容量が5sの使用可能容量を超えているだけだろ

238 :
>>237
そうなんですか
他のiPhone端末も同じだけ音楽入れてるんですが

ありがとうございます

239 :
16GBはフラッシュメモリの容量だけどOSとかも使ってるから
そのまま全部使えるわけではないんだよ
だからバージョンが違えばそう言うことはありえる
問題ないのは同じ機種くらいだろう

240 :
>>239
そうなんですか
ありがとうです
バグかは不明ですが重複してるお気に入りプレイリストがあるので、意味があるかは
不明ですが削除してみます

241 :
Windows7でかなり久しぶりにiTunes更新して起動したらくっそ重くて使い物にならなくなってしまった
環境設定開くのに5分 同期してるiPhone認識するのに5分とか掛かる…なんでこんな事に

242 :
Mac買え

243 :
>>241
そんな重くならないぞ。。。どんなPC使っているんだ?
相当古いバーションから最新バージョンにするときは完全削除のち再インストールしないとダメ

244 :
>>243
1〜2年振りに起動して更新したんだけどもしかしてこれが原因だったのかな古すぎてしまったか

245 :
>>244
その通り

246 :
>>245
ありがとう

247 :
>>245
治りましたありがとうございます

248 :
>>247
よかったね。。。

249 :
いいってことよ

250 :
ちょうしこくなよ

251 :
バックアップで、最も重要なデータをiCloudで、と完全なバックアップはこのコンピュータ、とどちらかの選択肢が出てきますがどちらを選択すればいいのですか?なぜ両方選択できないのでしょうか?

252 :
>>251
今はiTunesのみで暗号化チェック入れてバックアップのみだけど前はiCloudとiTunesの両方でできたぞ
iCloudの月額使用料節約で今はしてないから分からないけどね

253 :
え?iCloudにもチェックマークあってなのでいつもまよってるんです…

254 :
>>251
両方同時にバックアップできないだけで、バックアップ自体は双方に残せるはずだが。
自分は両方にとっておいて、いざってとき両方試せるようにしてあるぞ。

255 :
>>253
まずはiTunesのみで暗号化チェック入れてバックアップ。。。WiFi接続してiCloudでバックアップで別々のバッアップになる

256 :
MacのiTunesだとCD取り込んでも歌手名アルバム名曲名が出ないのはなぜ?
win版だとちゃんと出るんだよね
トラック1トラック2とかになっちゃって面倒くさくてゴミ箱に放り込んだわ
あと購入した曲も、なぜか同じ曲が3列くらい表示されてるし
win版よりMac版のが意味不明なんだけど

257 :
急に伸びるなよ

258 :
過去ログみてきたのですが、iPadのバックアップについて質問です

iTunesで自炊した漫画とかをsidebooksのアプリに取り込んだのですが
そのデータというのはバックアップとっても保存されないということであってますか?

出来ればそういうデータも含めてバックアップ取りたいのですが、方法ありませんか?

259 :
それとバックアップの位置は確認したのですが
バックアップフォルダごと外付けのHDDにコピーして削除しても
また外付けから同じ場所に戻せば大丈夫ですか?

260 :
>>256
10年前ならともかく、いまなら相当マニアックなのも
出てくると思う。

261 :
>>260
それがMacだとダメなんだ
外付けドライブだからかな?

262 :
>>260 それ、30年前に路上うのワゴンで買った香港プレスの洋楽詰め合わせの
怪しいCDてすら
しっかりと曲名やらアルバム名が表示されやがるw

とんでもないマニアックなCDでも網羅してる。

263 :
今日久しぶりiTunes開いたら何か変わった
でも何が変わったのかよくわからない

264 :
TSUTAYAで借りてきたCDを、WindowsのiTunesでインポートしたんだけど、パソコンのスピーカーとiPhoneのスピーカーでは普通に聴けるのに、bluetoothのイヤホンやスピーカー、カーナビで聞こうとすると音割れするのってこれは何が問題なんだろうか。

265 :
単純に青歯とWIFIの干渉じゃないの

266 :
>>264
iOS12.4にしている?
旧バージョンだと不具合起こりやすい

267 :
>>266

だとカーナビの音割れが説明がつかんのよ。

>>267

更新出るたび毎回更新しています

268 :
>>267
パソコンのBluetooth側のレベルが対応しきれてなくてオーバーしてるんだろう。
iTunes側でイコライザ出してプリアンプを一番下にしてみりゃどうだろう。出力レベル下がるから確認はできる。

269 :
>>267
iTunesで音楽CDエンコードするとき音質調整出来ると思うけど。。。まさかデフォルトのままかな?

270 :
デフォルトのままで音割れするわけないだろw
ちゃんとBluetoothで音割れする原因を考えてやれよ

271 :
>>259です。


原因はiTunesじゃなくて、iPhoneの音量制限だということがわかりました。

272 :
Apple Musicじゃなくて、ライブラリの方をシャブルして聞く方法教えて栗。iPhoneで

273 :
appleの発表が9月10日だって
itunes関連もあるのかな?

274 :
iPhoneで数十曲買ってからPCのiTunesで編集するときに同期とかプレイリストとかが不完全で
買った曲がiTunesでは購入済みになってるのにiPhoneにはその曲たちは入ってなくてDLも再購入もできません
PCの調子が悪いのでiPhoneだけで購入した曲を復活させたいんですけどどうしたらいいでしょう?

275 :
落とした曲がいつ途中でスキップされるか不安で聴けない

276 :
タグを別アプリで編集してもiTunesに反映されへんのやけど
itunesにはファイルの再スキャンみたいな機能ないん?

277 :
昔から再登録しかなかったと思う?

278 :
iTunesが起動できない
win10 64bit pro

手順に従って順番に関連サービスをアンインストールしてから再インストールする方法も試した
かれこれ1年位iPhoneバックアップできなくて辛い

279 :
>>278
この通りした?

https://support.apple.com/ja-jp/HT204275

280 :
>>279
やった

281 :
>>280
iTunesのバージョンは?
重複インストールしてみたか?
コンパネ→ソフトウェア→iTunesを右クリックで修復試してみた?

282 :
>>281
versionというか最新のInstaller落としてやってる
重複?というのはわからん
修復もやった

283 :
>>278
Windowsストア版のiTunesを
インストールしてみた?

284 :
>>283
できた!ありがとう
やっとバックアップできる……

285 :
>>282
インストールしてあるiTunesを削除しないでもう一度同じソフトをインストールすること←重複インストール

286 :
>>284
よかったですね!
良きAppleライフをー!

287 :
>>276
iTunes上で選択状態にしたら反映したかと。だから先頭の曲をクリックしてカーソルキー下で
全曲反映させた覚えがある。

288 :
>>285
おれはそれは上書きインストールと言うよ

289 :
ストア版のiTunesは通常版と共存できるのかな?

290 :
>>289
共存できないし無理やり入れたら不具合起きて大変なことになるぞ

291 :
Mac版で「見つける」「For You」が反応しないのだけど同じような人いますか?
iPhoneからなら問題ないんですが地味に不便で困っています

292 :
iTunes開くと
「itunesが動作を停止しました」って出てiTunesが落ちるんだけど対処方ない?
環境はWindows7の64ビット版

293 :
>>292
最新verにしてみたか?

294 :
>>293
iTunesよな?
AppleのサイトからさっきインスコしたからiTunesは最新のはず

295 :
>>294
Apple IDとパスワードはログイン状態にしているのか?

296 :
>>291
OSが古いと起こるようです

297 :
曲尻切れ現象って違法ダウソを根絶するための仕様だよな
林檎Rよ

298 :
windows 64bit版 itunes ver 10.721です
ライブラリをnasに移動して快適になりましたが、一つ問題があり悩んでます
radikoolからitunesに録音後に自動転送させると十分な権限がないとitunesに叱られます
手動でやると問題ないのです
何が原因なのでしょうか?

299 :
>>298
radikool側の問題と思われるので、radikoolに問い合わせるのが確実かと。
多分ファイル権限の設定がうまくいってないんだろうと思うけど、radikoolがどこの仕組みを使ってファイル登録してるかが
分からない以上、iTunes側では手の出しようはないと思う。

まあ多分NASにしたからだろうねえ。NASは割とこういうトラブル多いから。

300 :
m4aはなんで再生できないのか?
アップル独自の形式のはず

301 :
絶対に何曲かは尻切れトンボになる…
バックアップの音楽ファイル入れる時どうすんのさ

302 :
cdからインポートした曲をiphone上で再生しようとすると「この曲は現在、この国または地域では入手できません。」と表示され再生出来ない
icroudミュージックライブラリをオフにして同期し直すしか方法はないの?

303 :
iTunes 12.9.2.6 Windows10で使用しています。
[曲の情報]、[音量調整]で、スライダーを動かしても、
[曲の情報]を一度閉じて、開くと、
変更が反映されません。
新しいアプリケーションをインストールした等、特に環境は変わっていません。
原因お分かりのかたがいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

304 :
>>303
うちでは効いてる。但し12.9.6.3

305 :
アポーの発表まであと5時間ちょっと

306 :
Windows版のiTunesっていつまで続くんだろ?

307 :
自分はiTunesをCD取り込みと再生に使ってんだけど、普通に便利だからWindows(10)版のiTunes続いてほしいな

308 :
iTunes入れてあるのに、GoodReaderUSBを使おうとしたらインストールされてないって出ます
ストア版だからでしょうか

309 :
故あって最新版から12.4.0にダウングレードしたものだが
この先 不便な事ってあるかな

310 :
>>309
バッアップ取れる?。。。復元できる?
iOSバージョン対応してないと使い物にならないよ

311 :
オンラインストアでiTunesカードをApple id残高で買えます?

312 :
音楽ファイル管理ってiTunes以外なら何がいい?

313 :
MusicBeeが良いと言われている。
が、使いやすさはまだiTunesに一歩及ばない感じ。良くも悪くも機能が多すぎる。

314 :
まじかぁ

315 :
>>311
買えない そんな都合いいことアップルがさせるわけねーじゃん

316 :
>>311
AmazonならiTunesカード買えるぞ

317 :
>>316
Apple idで買えるんですか?

318 :
買えるわけないだろ

319 :
アップルてきたねーよな
まずApple PayにApple id残高を紐付けさせることすらできない。できてコンビニとか色んなとこで使えるかようにすればいーのにしないからな 結局自分の庭でしか使えない、使わせない
おまけに返金一切お断り

320 :
汚いかどうかはともかくもっと利便性は考慮して欲しいわな

321 :
>>319
こういうことではなくて?
https://i.imgur.com/SePwJPD.jpg

322 :
現在ソフバンで契約した5sを使用してます
家族でソフバン契約しているのでプランはそのまま、11 proに機種変更したいのですが
本体をApple Storeとソフバンどちらで買うのがいいのでしょうか
無知すぎてお恥ずかしいのですが、そもそもApple Storeで購入した端末をソフバンに持っていき
機種変更する事は可能なのでしょうか

323 :
>>322
ここY!mobileスレだけど

324 :
>>322
ごめん。。。間違え、好きなようにすればいい
俺ならSIMフリーiPhone購入するならY!mobileにするけどね

325 :
>>321
それpassで表示させられるだけじゃん
実際はiTunesやiBooksでしか使えないし

326 :
過去5S、16GB容量が一杯で同期できませんて出たのに今日中古で買った8とiPadmini4同期したら
5Sも同期来た…
なんでだろう
あと、同期する端末に寄ってプレイリストのお気に入りの曲が抜けてるのが同期するたびにあるし、
重複するプレイリストお気に入りがある
わけわかめ
ユーザーはテスターか?
Windows10で…だけど

327 :
中古でiPhone買う理由を教えてください
ひとが使ってた端末なんてよく使えますね

328 :
尻切れトンボ現象直す方法おしえて

329 :
>>327
あなたの伴侶は新品だったの?中古だったの?

330 :
アメリカの会社なのに、何で海外アーティストの表記がカタカナだったりアルファベットだったりグチャグチャなの?
てか、何でアップルはここを頑なに改善しないの?

331 :
くそ&クソ&糞な腐った林檎に新品で買う価値がないから中古型落ちを買うだけ
腐ってもブランド力はあるからね♪

332 :
ワイモバだとヤフショでPayPayとヤフーカード使わざるを得ない状態になってくるな

333 :
>>327
知り合いでも居ますよ
おしぼり使うと「それ誰が拭いたかわからないから」とか言うくせにテメエは滅多に風呂入らない、息臭いし頭から臭いするし歯もろくに磨かない
そんなもんだよお前さんは

334 :
>>333
レスありがとうございます
嬉しいです

335 :
>>321
一番手前のはどうやって表示させてるの?
うちにはないのだけど。

336 :
iTuneとiPhone6台動悸するたびにお気に入りで作ったリストが複製される…。
もう6リストはある

337 :
ネット接続無しpcと、接続可iphonexがあるのですが
この状態でpcにiTunesをインストールする方法はありますか?
windows10で、Bluetoothとwifi機能はpcについてません

338 :
>>336 それそれ、うざいよな

339 :
>>337
iPhoneでテザリング

340 :
>>339
ありがとうございます
wifi.Bluetooth.iTunes無しでテザリングできるのですか?

341 :
>>340
テザリングの意味分かっている?

342 :
>>341
理解しているつもりです。
iphoneのインターネットをpcで使うということですよね?
iTunesもしくはそれに付属の一部がすでにインストールされている、もしくはwifi.Bluetoothが搭載されているpcが必要かと思い質問しました

343 :
>>342
ネットカフェにでも行ってiTunesダウンロードしてきた方が早いな。iPhoneでWindows版ダウンロードして転送とも思ったが、
試してみたら公式だと蹴られたから旧バージョンを非公式サイトでみたいな話になりそう。

344 :
>>342
その通りだね。。。iTunesをまずインストールしないとね。

345 :
iPhoneのテザリング使ってiTunes経由でiOSバーションアップも正常に出来るよ。。。エラーになる人はiTunesのインストールが正常に出来てないだけ

346 :
補足
"自宅にインターネットなしでも" を書き忘れた

347 :
>>342
ケーブルで繋ぐのかな
パケ死しないようにプラン要確認

348 :
iPhoneでライブラリ内の曲をランダム再生する方法教えて栗。Apple Music内じゃなくて自分ライブラリ。

349 :
今のOSって新しいiPhoneにiTunesからバックアップを復元しなくても古いiPhoneから直接データ伝送できるよね
そこで質問なんですが、直接データ転送した新しいiPhoneをiTunesに認識させて新しいiPhoneのバックアップをiTunesにとるためにはどうすればいいの?

350 :
>>349
いつものバックアップの取り方と変わらないぞ

351 :
>>350
まっさらのiPhoneを初めてケーブルでMacに繋いだ時に「新しいiPhoneですか?」みたいなメッセージ出ますよね
で、そよあとiTunesからバックアップを新しいiPhoneにデータ転送してたのが以前のやり方
でも古いiPhoneから直接データ転送したiPhoneをMacにつなぐとどういうメッセージが出るのかと

352 :
繋げばわかるだろ。

353 :
ああ、マジレスすると、つなぐ前にiPhoneの設定>一般>情報>名前で名前を変えておくと、バックアップの区別がつきやすいよ。

354 :
Windows版、iPhone7 256GB、バージョンは共に最新です、
iPhone上では残り容量118GBと出ますが、
PCに繋ぎ、バックアップを取ろうとすると、下のバーに容量不足と表示されて、緑色のデータの部分が異常に多い状態が表示されます、
何か変なデータでも残ってるんでしょうか?

355 :
同じアルバムが分かれちゃう問題って解決した?

356 :
ググってもトップに検索結果が出なかったのですが1台の1アカウントに接続同期できるiOSの端末は何台でしょうか?
OSはWindowsです
確か前にどこかでiPhoneは8台
iPadは3台と見た覚えがあるのですが…?

357 :
>>356
https://support.apple.com/ja-jp/HT204074
だと10台

358 :
>>357
ありがとうございます
助かりました

359 :
音楽ファイル(mp3等)をD&Dしたら自動でポッドキャストファイルにできる方法はありますか?

現状
音楽ファイルをiTunesにD&Dして
オプションのメディアの種類をポッドキャストに変更
という手順を踏んでいます
これを自動化したいです

360 :
iOS13にしたらiPhone間のデータ移行もできないしiTunesからのバックアップ復元もエラーでできないし完全に詰んだ
サポート問い合わせたらアプデ待つしかないだと
どうなってんだ

361 :
昨夜、レンタルしてきたCDをPCに取り込んでiPhoneに転送しました。アートワークを変えようと思い転送したアルバムを一旦削除して、PC上でアートワークを修正し再度転送しようとしましたが転送されません。
iPadでも同様になるので困っております。どなたか解決方法ご存知ないでしょうか?

【iPhone】iPhone X
【iOS】13.1(12.4.1でも同様でした)
【iTunes】12.10.0.7

362 :
>>361
削除してのところで削除できてないんだろ。一度全曲削除して再転送しては?

363 :
トップのプレイリストが重複7回してた…
なにこの糞システム…
なにが原因なんだ?

364 :
最近PCを買い換えたのですが、iTunesに取り込んだ曲は同アカウントでログインすれば別PCでも聴けると思ったら違うんですね…
1000曲以上ある上に処分してしまったCDもあり、もう一度取り込み直すのは大変すぎるのでそれ以外の方法で古いPCにあるiTunesから新しいPCのiTunesに曲を移す方法は何かありますか?

365 :
>>364 ホームシェアリングは? 家庭内でおなじネットワーク内にあれば別PCで聴けるし。

アップルミュージックに入れば解決出来るけど。

366 :
>>364
普通に聞けるよ。ホームシェアリングとか共有とかでもいいし、なんならMy Music\iTunesフォルダ以下全部コピーでも。

367 :
>>364
古いPCのiTunesフォルダをまるごと外付けHDDとかにコピー
そいつを新しいPCのiTunesフォルダにまるごと上書きコピー
それで万事解決

368 :
>>365-367
ありがとうございます。試して見ます!

369 :
昨日質問した>>361です、解決できたので報告します。
結果から言うと>>362さんの言うとおり、削除されてなかったことから起こった現象でした。
iPhone上でちゃんと「ライブラリから削除」しても見えないだけで、実は端末内に残っており、iTunesに接続してデバイスの「ミュージック」を見ると削除したはずの曲が表示されてました。

削除したのに削除されてなかったなんて…何なのこのクソ仕様は…

370 :
原則としてiPhoneでライブラリを弄ってはNG
ライブラリ編集はiTunesでのみ行い、それをiPhoneに同期するという考えで
PCのiTunesが母艦で、iPhoneはライブラリをコピーして持ち出すためだけの端末だと考える

371 :
教えて下さい。
iTunesの画面でiPhone11proを繋ぐとiPhoneのアイコンが表示されますが、下の画像のようにホーム画面が表示されず真っ黒な画面なのです。今までのiPhoneはホーム画面も表示されてたのですが何故なんでしょう?
https://i.imgur.com/RQMQJpz.jpg

372 :
win10版iTunes使ってます
純正ケーブルでiTunesにバックアップや写真を取り込む時、USBポートは2.0と3.0で同期の速度や充電速度は変わったりしますか?

373 :
>>372
無理。信号線2本しか無いのでUSB2.0相当だから。

374 :
ホームシェアリングからスマートプレイリストみても全曲が表示、再生されるのは対応策ない?
ちなみにWindowsのiTunes最新版とiOS13.1.1

375 :
>>373
ありがとう、2.0なんですね…

376 :
iTunesの曲って明日から250円から値上がりするんでしょうか?

377 :
iTunesずっとアップデートしてなくてアプリ管理もできるバージョン使ってるんですが
アプリはまったくいじりたくないので、アプリは動作しないようにするにはどうすればいいのでしょうか?

378 :
今までのパソコンが壊れたから新パソコンにiTunes入れてiPhoneのバックアップファイル作りたいんだけどそのまま新しいパソコンにiPhone繋いだらデータ全部消えるよね?
iPhoneは生きてるからiPhoneの情報すべてを新しいパソコンのiTunesに入れたいんだけどそれってできるの?

379 :
>>378
消えないよ。

380 :
>>377分かる方いませんか?
新しいバージョンのを入れたらアプリは同期されることはなくなるので安心できそうですが
アップデートしても入れてる音楽とかは消えたりしないでしょうか?

381 :
消えません

382 :
>>380
分かる方って言われてもいるかどうか。iTunesもiPhoneもネットワーク接続切ればいいとは思うんだけどね。
一応iTunes12.10あたりの設定みて想像するのなら、詳細設定のダウンロードで自動的にダウンロードを切って、
詳細設定の制限からアプリの項目を制限して表面に出てこないようにすれば多分悪さはしないと思うけど、
昔のバージョンのiTunesもう持ってないから果たしてこれで何とかなるかはさっぱり見当つかない。

383 :
iPhoneと同期した時に、

iPhone上のプレイリスト
PC上のiTunesのプレイリスト

に、【プレイリスト名】-1
ってのがたまに出来てしまって邪魔なんですが、コレってなんなんですか?
ほっとくと、-1,-2と作られる事もあります
簡単に消せるのですが、出なくなる方法はありますか?
同期毎に作られるわけではなく、たまになんですが・・・

384 :
>>383
かなり前からあるバグ
自分はiPhone、iPod touchで確認している
手持ちのnano、shuffleでは出来ない
高機能な端末だとそうなるようなので多分iPadでも出来るだろう

385 :
>>384
あ、ただのバグだったのか・・・

教えてくれてありがとう!

386 :
>>383
iPhoneの方でプレイリストの中身を変更とかしているとなるのではないかと思っている。

387 :
>>386
いや、iPhone側で弄る事は一切してないお

388 :
>>387
何らかの操作でプレイリストの中身が変更されたと判定されるバグなんだろうとは思うんだが、
その何らかの操作がさっぱり分からないんだよなあ。星つけるとかで中身変更だったりしてな。

389 :
英語圏のiTunesでもあるバグなのかな?

おそらく同じと思っていたプレイリストが違ってたから
iTunesが同期せずに数字をつけたプレイリストを用意して
ユーザに判断させればいいやってことで
放置されてるんだろうけどさ
本気でやればすぐ直るバグだと思うけど直さない理由が分からないなあ

390 :
何度も質問されてると思うけど。。。
CD曲をインストールしたらアルバムアートワークが出てこない事
当然 iTunesで販売されてる曲でアートワークは存在するのですが
詳しい方 少し教えて下さい。

391 :
>>390
GracenoteのCDDBから取得するタイトルと、iTunesストアに登録されてるタイトルの差異が大きいと、アートワーク取得できないことが多い。
強引にiTunesストアにある画像(縮小前の生データ)を取ってこれるサイトもあるが、今外出中なので後ほど。

392 :
>>391
これだっけ?

iTunes Artwork Finder
https://bendodson.com/projects/itunes-artwork-finder/index.html

393 :
>>390
iTunesの設定を見直せ。。。
自分でアートワーク貼り付ければいいだけだろ?

394 :
>>392
そこでいいよ

395 :
>>391
>>392
>>393
お手数かけます。
試しにやってみたら無事DL出来ました。
そのサイトからDLして貼り付けていきます。ありがとうございました。

しかしiTunesから取得するには何か設定を直さないと駄目なんですねぇ

396 :
>>395
iTunesが自動取得する画像は音楽ファイルそのものには埋め込まれていないので
なにかの拍子に他の画像に変わったりすることも。
なので手動で音楽ファイルに埋め込むのが一番確実。

397 :
>>396
了解しました!
丁寧な説明ありがとうございました。

398 :
iPhoneとつないでバックアップすると途中エラーが出て終わっちゃうんですがなぜでしょうか?
バックアップって前にしたものに上書きされるんでしょうか?

399 :
iPhoneに入れれない曲があるのですがどういうことでしょうか?
元ファイルはmp3なので問題ないはずなのですが

400 :
>>399
そのMP3ファイルを他のソフトで再生するとどうなる?

401 :
>>400
普通にiTunesや他の所でも再生可能です

402 :
>>401
音楽ファイルはiTunesでの登録は出来ているのか?
もし出来ているならタグ情報は確認してみたか?
タグ情報がしっかりしてないと変な登録になることあるよ。

403 :
Windows版iTunes/iCloudに脆弱性。アンインストール後も危険な場合も
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1212319.html

ウイルス作んな

404 :
スレチだったらごめんなさい

https://www.apple.com/jp/newsroom/2017/06/ipad-pro-10-5-and-12-9-inch-models-introduces-worlds-most-advanced-display-breakthrough-performance/

このページの一番最初iPad Proに表示されているカラフルで綺麗なアプリの名前を教えてください

405 :
>>398分かりましたらお願いします

406 :
先輩方ご教授くださいください。

iTunesで、マックでアイフォンの写真をバックアップしたあと同期したいです。

以前、アイフォンをマックでバックアップをとりました。
最近、アイフォン内の大事な写真を削除してしまいました。さらにアイフォンで新しい写真も何枚か撮っております。
iCloudは使用しておりません。

そこで質問ですが、新しい写真を残しつつ、マック内に以前保存された大事な写真をアイフォンに移す事は可能でしょうか?
やり方もご教示いただけたら幸いです。

407 :
>>406
https://www.imobie.jp/support/transfer-mac-photos-to-iphone.htm

408 :
今どのプレイリストを再生してるのか、どっかで分かりますか?

409 :
12.10.1.4にアップデートしたら動画のサムネイルが全く生成されなくなった
当然iPodに移してもサムネがないまま
どうすりゃいいんだ

410 :
>>408
CTRL+Lで呼び出せばいいかと。

411 :
もう全然アップルやる気なくて草

412 :
ひらがな、カタカナ、漢字名のリストに飛ぶ方法はありますか?
アルファベットなら行けるんですが

413 :
>>398分かる方いませんか?

414 :
>>413
途中で止まる原因は不明。
Wi-Fiだとネットワークの混み方とかで止まるが、ケーブルで繋げばまず落ちない。
バックアップデータは基本は上書き。
OSバージョンアップの時は古いバックアップも残されているみたい。

415 :
12.10.1.5が出るのを待つしかないか
でもサムネちゃんと生成してくれるかな?

416 :
>>415
もう一度動画登録し直せば?
動画登録してもサムネイル表示するよ。。。最新版で

417 :
>>413
PCの容量充分余っている?
iTunesを再インストールしてみたら?

418 :
>>416
再登録して、iTunesを再インスコしてライブラリも一から作り直して、iPod本体も出荷状態に戻して、しかも2回もやってこの有り様なんです・・・

419 :
形式はm4vでiTunesを使ってmp4を変換したものです
勿論iTunesでもWMPでも再生できますしWindowsの画面ではサムネイルも出ます

420 :
>>419
最初に使った動画エンコードソフトなに使ったの?
再度iTunesでmp4に再エンコードしたのか?

421 :
最初ムービーメーカーでmp4に変換してそこからiTunesでm4vに変換しました

422 :
>>421
ほかのソフトで再エンコードだね。
ムービーメーカー使ったときモバイル端末向けにエンコード設定した?1度エンコードした動画を再エンコードすると不具合起こるときあるよ。場合によってはモバイル端末だけ再生不可でPCのみ再生可能になったことあるよ

423 :
ごく一部ではあるが、iTunesやMusicBeeでは間違いなくギャップレス再生できてるMP3のファイルの中に、
iPhoneのMusicアプリで再生するとギャップが出てしまう曲がある。
8000曲以上あるライブラリの中で2曲だけなので頻度はものすごく低いけど。
iTunesで再度CDからエンコードしてみたが、やはり結果は同じだった。

424 :
>>422
モバイル端末向けにエンコード設定したかは分からないです
AVIをムービーメーカーで画面サイズ640x480にしてmp4にしたんですが・・・

425 :
>>424
iPhone iPod iPad などはモバイル端末設定のあるソフトでエンコードした方がいいよ。
Windows系のソフトならいろいろあるからね、試してみな

426 :
ありがとうございます

ああ、260もある動画をまた一から作り直すのか・・・

427 :
2年前にアップデートされた時も作ったmp3が全部読み込みできなくなってそれでm4vに変滑キし始めたのに=A今度はそのm4vも不具合が出るんですか
ユーザー側に対策を求めるAppleっておかしいんじゃないか?

428 :
俺様ルールのてんこ盛りだからなiTunesは

429 :
>>427
mp3もm4vもiTunesで読み込めなくなったことなんてかつて一度もないし、
単に>>427氏の環境の問題だよ

430 :
>>429
だったらまだやりようがあるんだけど、自分の所も駄目なんだよ。音楽も動画も0:00からピクリとも動かない。
m4aもm4vも駄目。Version12.10.1.4だから最新だと思うんだけどな。
エクスプローラーで開いてMPC-HCで再生する分にはどっちも動くので、今はとりあえず静観してる。

やっぱりアプリ版iTunesにしたのがまずいのかなあ。

431 :
自分とこはサムネが作られないだけで動画自体はiTunesでもiPodでも再生できるんだよな
人によって事象が違うのはどういうこっちゃ

432 :
>>430
そうなのか...
うちもストア版iTunesだけど、そういえばちょっと前のバージョンで、MP4動画から抽出したm4aのオーディオファイルが軒並み再生できなくなったことならあった。MP3に再エンコすると再生できたけど。
どうしようかと思ってたら、次のアップデートでは治ってた。

433 :
iPhone8はiTunesで認識するのに
購入したproは0xEエラーで認識せず。
詳しい人お知恵を拝借願います。

434 :
>>433
最新バージョン?

435 :
>>433
iTunes対応してないんじゃねえの?iTunesバージョン何よ。 iOS13は12.10以降対応だし。

436 :
>>434
>>435
iOSおよびiTunesは最新verだったんですが
無理でした。結局TunesCareを使用したら認識と復元が出来ましたw

437 :
なにこれ?
ステマってこと?

438 :
iTunesでコードの利用のためにサインインしようとしても
一時的な問題でリクエストを完了できませんでした。不明なエラーが発生しました。(-50)後でやり直してください。
と出て、アプデが原因かと思い、Windows iTunesのヘルプから更新確認でいつも通りアプデしようとしてもできず、そのままサインインできないのですが対処法ありますか?

439 :
>>438
iTunesのアップデートが原因なら完全削除のち再インストールしたらいいんじゃない?
iTunesと同じApple IDとパスワード使っているのか端末(iPhone iPad)などでサインイン出来ている?

440 :
今回のPCはうまくインポート出来て、アートワークも完璧だと思っていたら、アップデートで案の定ダブり、雲・薄い雲、曲の歯抜け、アートワークの変更が起きた、
インポートした曲を何もせず黙って保持してくれるだけでいいのに、何で余計な事するんだ?

441 :
>>439
レスありがとうございます。
ひとまずアンストしてから再インストールしてみます。
iPod touchユーザーですが、それではサインインできますね。

442 :
最近iphoneを使い始めました
質問なのですが、itunesと同期したiphone上でプレイリストを削除した場合、itunes上のプレイリストも消えてしまうのは不具合でしょうか、それとも仕様でしょうか
サポートなど調べてみましたが該当する記述を見つけられなかったので質問させていただきます

443 :
仕様です

444 :
>>443
そうなのですね、返答ありがとうございます
「iphone側で音楽を消してもitunes側には影響ない」というように聞いていたので、プレイリストをいじっても問題ないと勘違いしてしまっていました

445 :
現在アメリカ在住で、アメリカのカードでApple Musicを利用しています。
問題として、アメリカのApple Musicでは視聴できる日本の曲が限られているため、日本のカードで日本のApple Musicに登録するよう考えています。
疑問点としては下記となります。

1. Apple Musicのみ日本のカードで支払いし、それ以外のコンテンツの支払いは全てアメリカのカードに紐付けすることは可能でしょうか。それとも、Apple Musicのみ別アカウントで登録するというやり方になるのでしょうか。

2. すでにアメリカのApple Musicで多数の曲をダウンロードしていますが、これらのライブラリを日本のApple Musicにそのまま移行することは可能でしょうか。

以上、宜しくお願い致します。

446 :
>>445
Apple IDは国ごとに規約違うので厳しいかもしれないので詳しくはAppleCareに連絡されたし。

447 :
>>427
なんだか色々間違えて覚えてるように見える。
mp4とm4vはほぼ同じ動画だぞ。
ただ、パラメータの設定次第ではどちらもiOSで再生出来なくなる。
2度もエンコードするのは無駄で、初めからm4vに変換できるはず。
それができないなら、mp4のままでもいい。

mp3は音声だけのファイルで、そのままでiTunesで扱える。
変換してm4aにすることは再エンコードになり音質が落ちて無駄。

448 :
MP3がインポート出来なかった時点で、なんらかの不具合が発生していると考えるべきだったな。
常識的に考えてMP3を取り込めない音楽管理ソフトなどあり得ない。
再エンコードは決してやってはいけない。

449 :
>>447
ごめんmp3じゃなくてmp4だった
今日iTunesを更新したけどやっぱりmp4はサムネが出来るのにm4vに変換した途端サムネが無くなった
mp4は前に「サポート形式ではないため入りませんでした」的なメッセージが出るからわざわざ変換してるんだが・・・

450 :
>>449
その.mp4動画で使われているコーデックが、iTunesがサポートするh264とかのメジャーなやつじゃないってこと。
動画作成に使用したソフトは何?

451 :
windoms版使ってるけど、macに乗り換えたらマシになるの?

452 :
>>451
mac版iTunes(Musicと改名)が今どんな悲惨なことになっているか、
↓のスレを読めばわかる。
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1564064399/
iTunes最高の長所とも言えるカラムブラウザすらなくなってるんだぞ!

453 :
>>449
モバイル端末設定での動画変換しないとiTunesではおかしくなる。モバイル端末設定でiPhone iPadにしないとおかしくなる。
拡張子がmp4 m4vでもモバイル端末準拠していればサムネイル表示するし再生もOKだぞ

454 :
>>452
読みました、Mac購入を断念さしました、
iTunesなんて、iPhoneのバックアップと取り込んだ音楽をおとなしく保持するだけで良いのに、折角タグ付けとかしてもガチャガチャ勝手に弄り回すからダメなんだよな。

455 :
そもそも、なんで急に雲マークや薄い雲マーク、ダブりが頻発するの?

456 :
>>450
GOM MIX PROを使ってます
もう一度コーデックの設定を見返してみます

457 :
itunesでiPhoneをバックアップから復元をすると、復元できませんでした、となります。
特にエラーコードもなく、よく言われる最新化するやウィルスソフトを止めるなどやってみましたが解決できません。
同様の症状で解決された方、どのような対策をされたか教えていただけませんでしょうか?
既にiPhoneは初期化されており再度バックアップを取得できなくて困っています。

458 :
catalinaにしたらなんか以前の曲が全部消えたわ
さらにipodシャッフルに曲を入れることができない
なんだこの糞改変

459 :
>>458
それこのスレでも何度も出てるけど、保存されてるフォルダの場所の指定がうまく行ってないだけだろ。
iTunesのフォルダを指定してやれ。

460 :
ver 10.7.021 64bit windows 10で使用してます
カバーフローが好きでverを上げる気はさらさらありません
というか絶対に上げたくありません

itunes store リクエストを完了出来ませんでした 不明なエラー 0x8090302

が頻発して鬱陶しいです

verupする以外の方法で、これが出ないようにする解決方法はないでしょうか?

461 :
itunes storeは使わないので接続を断つ方法とかでも構いません

462 :
>>460
いれなおし

463 :
>>461
ファイアーウォールでitunes接続禁止したら?多分サイトの応答は来るのに特定のコマンド通らないでエラーだろうから、itunesやその他apple関連全部止めればオフラインになるだろ。

464 :
>>463
ありがとう
上手くいったようです!
助かりました

465 :
一月くらい前にうpデしたらアルバムジャケットが他のアーティストのと
入れ替わっちゃってるんだけど、これいつになったら治るの?

466 :
待っていても治らない。

467 :
>>465
自分でアートワーク張り直せ

468 :
どこまでもユーザー側に対処を押し付ける林檎

469 :
今なんてアプデするにも無料なんだしな…
100円ショップの商品を買った後に文句つけてる客よりも貧乏くさい。

470 :
音楽ぐらいならいくらでも自分で編集しろよ。。。簡単なんだから

471 :
アートワークは自分で気に入った画像を埋め込むのが基本

472 :
自分で直すとかおかしいだろ…
勝手にそっちがおかしくしたのに
全く

473 :
自分で貼った画像が勝手におかしくなったわけではないだろう?
iTunesがiTunesストアのサーバーから勝手に拾ってきた画像が差し代わっただけ。
iTunesストアとGracenoteのCDDBは同一タイトルを全く同じ名前で保持しているわけではないので、こういうアンマッチは普通に起こる。

474 :
CDから取り入れた曲が何度やってもアップデートされません。
対策はありますか?

475 :
出力を「高品質動画」から「一般動画」にしたら取り込みに成功した
でもiPodで再生しようとしたらiPodが再起動を繰り返すようになった
GOM Mix Pro捨てるしかないのか

476 :
Wondershare Filmoraがいいのかなあ?

477 :
>>475
ペガシス TMPGEnc Video Mastering Worksを使ってみたら。。。モバイル端末設定あるから
お試し試用期間あるから

478 :
>>477
GOMさん同様、モバイル対応にしても「サポートされてない形式」とされてはねられました
使い方は難しそう
ちょっと長い期間使ってみて様子見ます
ありがとうございます

479 :
>>478
できるだろうが。。。俺は何年も前からiPhone iPad用に設定して、できるだけ高画質設定にしてるぞ
iTunes登録 iTunes再生 iPhone iPadでもok

480 :
すいません、iTunesには登録できて再生もできます。サムネも出ます
iPod Classic(第6世代)に取り込む時にはねられてしまうんです

ちなみに前はWindows8を使っててムービーメーカーで編集したものをGOM Encoderにかけててそれは取り込まれてました

481 :
>>480
それ解像度ちゃんと縮尺してるの?昔のClassic割と動画サイズの制限あるよ。

482 :
640x480にはしてあるんですがビットレートの設定がマズいのかもしれません

483 :
>>482
ビットレート関係ないよ
アス比なのかもね。。。詳しくはわからんけど
iTunesの最新バージョン?
iPod touch 第6世代だよね。。。甥っ子が持っていたけど俺のエンコードした動画 転送再生できたよ
アス比 960×540 動画サイズ 1.5GB

484 :
間違えた
ピクセル 960×540 でした

485 :
iTunesの最新ver.です
アス比はVGA

486 :
>>485
出力設定合っている?
出力フォーマット選択→モバイル向け MPEGファイルにしている?

487 :
https://i.imgur.com/d6WI3aY.jpg

488 :
>>486
モバイル対応MPEGファイル出力
x264、iPhone 4以降、640x480、30fps
これでやっても駄目でした

489 :
>>488
iPodがおかしくないか、1度調べてみたら?
もしくはほかのソフトで試してみるかだね
とんな動画をエンコードしているの?

490 :
>>489
確かにiPodの方がもうロートルの可能性はありますね
勧めていただいたソフトも自分にはまだまだ操作が難しく、Filmoraも操作性が悪くて、自分にはGOMが一番簡単で使いやすいです

動画はつべのYouTuberさんの動画を変換したり電車の前面展望を4倍速にして変換したり、いくつかの電車の動画を合体させて
1つにしたりしてます
ムービーメーカーが無くなったので操作が一番近いGOMにしてたんですが・・・

491 :
>>490
音声aacだと思うけどビットレートは?160に落とさないと駄目ってのがある。
https://www.apollomaniacs.com/ipod/howto_video_format.htm

492 :
>>491
TMPGEnc Mastering Worksのモバイル向け MPEGファイル設定にした場合は音声設定はAAC 128kまたはAAC 160kしか選べないようになっている。。。設定弄ってなければAAC128kですよ

493 :
「好きじゃない」がitunesをアップデートするたびに消えてしまい
また一から付け直さなくてはならないのだがどうしたらいい?
音楽と、英語の勉強のための教材が入っているので
シャッフルで音楽を聴く時用に英語には「好きじゃない」を付けて
「好きじゃない以外」をまとめたスマートプレイリストを作っているのだが・・・


でも、そもそも何でプレイリストを作っているかというと
「シャッフル時にスキップする」が効かないからなのだが
もしそれがわかる方がいたらそちらでもいいのでお願いします

494 :
>>493
https://discussionsjapan.apple.com/thread/110198192
が直ってないのかなあ。まあ自分>>430なので確認のやりようが無い。再生くらいさせてくれ。

495 :
>>494
他にも同じことで困っている人いるんだね
ちなみにシャッフルスキップが効かないのはiphoneで再生する時だけ
前の iphone6 の時もそうだったし今の8でも効かない
未だに ipod nano も使ってるんだがこっちはちゃんとスキップできる
何でなんだ…

496 :
macでiTunesが無くなってしまってめっちゃ不便というか
iPhoneには音楽同期できるのにiPadに同期できなくなった…
原因全然わからん

497 :
それiTunesが関係あるのか?

498 :
複数端末のデータがパックアップされた
itunesがありますがパソコン新調し
端末一つ分だけのデータしか引き継ぎません。この場合はitunesのbackupフォルダの、文字羅列ファイル名データ一つさえコピーしてれば、
itunesを新しいパソコンに新規でインストールした時にbackupフォルダにこのデータをコピーするだけで、
パックアップを復元に表示されるんですかね?

499 :
>>498
その方法は正攻法ではない。。。ググれば旧PCから新PCにデータ移行する方法がわかるぞ。
全データを引き継ぎさせてからいらないデータを削除した方がいいよ

500 :
だめだ
ITL写してもビックリマークになる

これでTSUTAYAでまた音楽買い直し4回目だ

501 :
だめだ
ITL写してもビックリマークになる
これでTSUTAYAでまた音楽買い直し4回目だ

502 :
だめだ
ITL写してもビックリマークになる
これでTSUTAYAでまた音楽買い直し4回目だ

503 :
macでiPhoneのアプリ内ファイル共有でファイルを複数選択してコピーするにはどうする?

504 :
>>502
何回も言いたくなるほどショックなのは分かる

505 :
流石に4回目ってのは異常だな…どんな環境で使ってるんだろうか…

506 :
つうかITL移してビックリマークってやつ、音楽ファイルD&Dしたら再リンクしなかったっけ?
環境設定でライブラリの追加時にファイルをiTunes MediaフォルダにコピーをONにしてるのが条件だけど、
自動仕分けの条件同じだから同じ場所に戻るはず。

上のコピーをOFFにしてる時はどうなるかは知らない。

507 :
>>430
iTunesの音楽・動画停止条件やっと分かった。古いRealtekドライバにあったNahimicアプリとぶつかっていたっぽい。
2年前にRealtekのドライバを入れたときに多分同時に入ったVersion1時代のNahimicがそのままに
なっていたんだけど、それを削除したらiTunes動き出した。

今はVersion3でしかもストアアプリになっているから、そっち使えって事だろう。確かにそっちだとストアアプリのiTunes
ちゃんと鳴るから。

508 :
iTunesStoreで曲を買って履歴から見ると保留もされずにちゃんと購入済みになってるんだけど2週間領収書が送られて来ない
こんな遅いの初めてなんだけどよくあることなの?

509 :
WindowsでiTunesを利用していますが、ある日突然iTunesを起動すると10秒くらいで操作不能になって強制終了するようになりました。
アプリの再インストールなど、自分で考えられる限り手を尽くしAppleのサポートにも相談しましたが原因がわかりませんでした

心当たりとしてはiTunes使えなくなった時に大きなサイズのファイルを操作しており、HDDがギリギリまで行くこともあったということがありましたが、今はそのファイルも削除し、空き容量は288GBあります

最終的にPC内でアカウントをもう一つ作り、データを丸々移すことで起動からの操作はできるようになりましたが、iPhoneと接続した瞬間操作不能になりアプリが落ちてしまいます。

どなたか、対処法に心当たりのある方はいらっしゃらないでしょうか?
サポートに再度相談しても連絡が貰えず、非常に困り果てております…

510 :
因みにOSは10です
PCの機種自体はそこまで古くないとおもいます
CPUはCORE i7です

511 :
Win10で、Podcastの最近のアップデートを表示すると
未取得のエピソードには雲に下向きの矢印のマークが表示されて
そこをクリックするとPCにダウンロードされるんだけど
数分後にダウンロード先のフォルダを開くとダウンロードしたファイルが
消えていて、雲に矢印のマークが復活してるんだけど、なにこれ

どうすれば従来どうり普通にダウンロードできるようになるの?

512 :
Win10で、Podcastの最近のアップデートを表示すると
未取得のエピソードには雲に下向きの矢印のマークが表示されて
そこをクリックするとPCにダウンロードされるんだけど
数分後にダウンロード先のフォルダを開くとダウンロードしたファイルが
消えていて、雲に矢印のマークが復活してるんだけど、なにこれ

どうすれば従来どうり普通にダウンロードできるようになるの?

513 :
、、、ってしまった林檎スレだったか

514 :
ちなみに自己解決

Podcastの制限て設定がデフォルトで最新3個になってた!
iTunesて必ず更新するたびに何か糞な事が起こるよなあ・・・必ず!

515 :
>>514
itunesなど使わなくてもdowncastなどのiOSアプリ使えばiPhone単体でpodcastが落とせるのしてるのかなぁ?

516 :
バリアブルってどんなんだっけ?

517 :
PC再インスコしてiTunesも消えたんだけど、これってもう新しいitunesで新しいプレイリスト作り直さないとiPhoneの方にPCから曲増やせないよね?

518 :
>>517
今のままつなげば増やすどころかiPhoneの方の曲も消えるだろうね
iTunesのフォルダをUSBか何か出しときゃよかったのに

519 :
やっぱそうか、、まあまた1から作り直して、次気をつけます

520 :
iTunesとiPadを同期するとプレイリストが増殖して困っています
○○と○○1みたいに増えます
いちいち同期後にiTunes側で○○1というプレイリストを削除してから、同期しなおさないとダメな現状です
ちなみにiPhoneではこのようなことにはなりません
どうすればiPadを同期した時にプレイリストが増えないようにできますか?

521 :
>>520
一度iPadの曲を全部消して再度転送し直し。もしくはiPad復元で。

522 :
>>521
なるほど
ありがとうございます
やってみます

523 :
>>520
iPod touchだけど、iPod touchでライブラリをいじると同じ症状になる

524 :
第五世代i Pod touch使用しています
ストアで購入しておらず、CD取り込みで曲を登録しているのにも関わらず
"ミュージックを聴くにはWi-Fiに接続してください"とメッセージが出るようになりました
すべてではなく一部の曲で発生しており、法則性はないように感じますが、アルバム単位で発生しているようです
原因、解決法わかる方いらっしゃいますか?
なおAppleMusicは利用しておらず、pc上では問題なく再生できます

525 :
初歩的な質問で申し訳ないですが、

iTunesのデバイスの概要画面にある

自動的にバックアップ
・iCloud
・このコンピュータ

この選択肢の違いがネットで調べても
ヒットしません



・このコンピュータ
 を選択していると、
iPhoneをパソコンに繋ぐたびに
自動的にiTunesバックアップをとれる

ということなのでしょうか?

526 :
>>525
毎回じゃなくて設定したタイミングでバックアップです。
iTunesの設定に条件あるのでそれを参照してください。

527 :
iTunesってそもそも
自動バックアップの機能ってあるのかな?
ケーブル繋いだだけでって感じの

528 :
>>527
設定すればいいだけ。。。

529 :
ios13以後にアップデートしたiPhoneはもうiTunesでは同期できないでしょうか?
アプデ後に、繋げてもiTunesで認識しないようになり(Macへの接続自体は認識)、Catalinaへのアプデ以外に接続方法がなければ諦めてアップデートしようと思うのですが…

530 :
>>528

調べ方が悪いのか
その設定方法が出てこないんだよね

教えてほしい…!

531 :
>>530
ごめん。。。自動同期の設定だった
今すぐバックアップのボタン押すしかなかったね

532 :
>>529
windowsだけど同期できてるよ

533 :
iPhoneで見てるネットのエロ動画をテレビで見る事は可能でしょうか?普段クローム使ってAmazonプライムとかは見てます。どうか教えてくださいませ。。

534 :
>>533
スレチ。。。ググればわかるぞ

535 :
なるほど
おりがとうございます

やはりiTunesでの自動バックアップ機能はないんですね
必ず 手動でバックアップのボタンおすのみか

536 :
PCを新調しました。OSはWindowsです。
前のPCのiTunesフォルダを、そのまま新しいPCのC:\Users\ユーザー名\Musicにコピーして
iTunesを新規インストールしたら、最初の起動時にそのフォルダを認識してくれますか?
それとも、インストールして新しいiTunesフォルダが作られてからコピーしてくるべきですか?

537 :
わざわざコピーしなくても保存してるフォルダをD&Dでおk

538 :
>>536
ここ見てみな

https://iphone-itunes.info/itunes/4792

539 :
>>537-538
この手のサイトの説明通りだと、
やっぱりiTunesを一度は起動して新規のフォルダが作られてから
そこにコピーなりD&Dなりしていくのが安全な方法になるんですかねぇ。

540 :
自分はApple公式の方法に従って
パソコン新調したから
最近iTunesのデータ移行行った
ただし新しいパソコンに
iTunesフォルダ移してからの方法が
それ見るとよく分からず

自分の場合は
新しいパソコンにiTunesインストールしてから
そのiTunesの画面の左上の
ファイル?から
 フォルダを選択して追加
とかいう項目からiTunesフォルダを選んで復元できた

他に方法あったのかな?
自分も知りたい

541 :
>>540
それは、新しいiTunesフォルダに曲を追加し直していることになってませんかね。
再生回数とかの情報も移行できましたか?

542 :
今度SSD +HDDのPCに買い換えるつもりなんだけど
CドライブにiTunesプログラム、Dドライブにデータってのは可能なんでしょうか?
データが200GBあるので、CドライブのSSDには入らないので。

詳しい方、教えて下さいませ。

543 :
>>542
もちろん可能。自分もそうしてるし。
MusicフォルダをDドライブに移しておけばOK
っていうかSSD+HDDのPCってそういう使い方するためにある。

544 :
>>543
お知恵拝借、有難うございました。

545 :
remoteアプリ使える?
なんか接続出来ないんだが

546 :
Catalinaにつながらないなら、ホームシェアリングじゃなくてペアリングする必要がある
ちなみにCatalinaは最新版にする必要があるし、iOS側は最新版が出てる(こちらは必須ではない)

547 :
>>>542
今後も増えるなら音楽データは外付けHDDで管理するのが良いよ

548 :
SierraでもiOS13と同期するよ。
一度設定すれば繋ぐたびにバックアップもするよ。

549 :
iTunesストアばぐってるね

550 :
なんかいきなり曲が再生中にブツブツ途切れるようになったんだが
前触れのようなことは全く心辺りがない
ちなみにPCでさいきん最新verにアップデートしたけどそれは関係ないと思う

551 :
あとそれが起きると最終的にiTunes自体も停止してしまう

552 :
なんで使用環境くらいは書かないかね…
ってかPCってことはWindowsかい?

553 :
>>552
失礼 Windows10 64bit

554 :
Apple MUSICをBluetoothヘッドホンで聴いてる時、曲が切り替わるところでノイズが入るのなんとかならないのだろうか?皆さんはどうですか?

555 :
>>554
スレチ

556 :
やばい再インストールしても直らない…
起動するだけでCPU使用率が50%以上になって
曲を再生すると100%になってフリーズする…

セーフモードで起動もウイルスバスター無効も試して
アンインストールの手順も守ってやったはずなのに…

557 :
このソフトってトラック番号無視されるのかな
ライブラリに入れたらアルバムの順番がめちゃくちゃになってしまった

558 :
トラック番号は無視されないけど?

559 :
>>557
タグ情報が整っていない。。。トラック番号 アーチスト名 アルバム名等のタグ情報を確認

560 :
コンピレーションアルバムでまとまりません。
アルバム名はコピーペーストしているので打ち間違えとかは無いと思います。
コンピレーションの欄にはチェックを入れています。
アーティスト名・アルバムアーティスト名はそのアルバムでミックスと表示されているのでそこの問題では無いと思います。

561 :
Apple musicに加入したんで
ライブラリーを統合しようとしたら
俺のPCでエンコード始めやがった
おまけに200GBを75日間とか
いくら電気代かかると思ってんねん

562 :
>>560
アルバムアーティスト名をVarious artistに変えてみてわ とーですか?

563 :
>>560
わざわざコピベしているのか?
タグ編集ソフト使えば一発でタグ編集出来るぞ

564 :
>>563
タグ編集ソフトなんか使わなくても
フォルダ内のタグなら一括で編集できるけど

565 :
>>564
タグ編集ソフト使う理由。。。ソフトを使ってネット検索で一発タグ情報貼り付けが出来るし、アートワークと貼り付けできる

566 :
苦労してもApple Musicでオジャンですよ

567 :
MP3tagとかも併用してるけど、iTunesでそのままタグ編集しちゃった方が早いことが多い。

568 :
複数のmp3をライブラリに入れると尻切れになるのは何で?

569 :
iTunesストアのジャケット グレーアウトバグ一向に直す気配ないな・・・
新しいPCは解像度がどんどん上がってるからましてやノートなんてつかってたら
文字のDPI100で使ってるやつなんていないだろ
早く直せ ゴミ企業

570 :
アプデしたら100%フリーズするようになったわ

571 :
Googleドライブで共有してもらったmp3ファイルをiTunesに自動的に追加フォルダに置いても追加なしフォルダが作成されるだけなのですがなぜでしょうか?

572 :
win版itunes使ってます
wifiで同期しようと初回だけ有線接続して
wifiで同期するにチェックを入れてケーブルを外したんですが
wifiだと認識してくれないようです
PCはルーターに有線接続してるのですが
これが原因で同期できないのでしょうか?

573 :
iTunesにバックアップしようと思い接続してたら、
Apple Mobile Device Serviceがなんとかという表示が出てつなぐことができませんでした
今までこういう表示は出たことがなかったのですが何か変わったのでしょうか?

574 :
>>573
Windowsアップデートしたか?
USBドライバ入れ替わっているかも
再インストールが必要だね

575 :
>>574
初心者ですみません
Apple Mobile Device Serviceというのを再インストールすればいいのでしょうか?

576 :
>>575
iTunesを完全削除したのちiTunes最新版をダウンロードして再インストール
ここにページ見てから実行してね

https://support.apple.com/ja-jp/HT204275

577 :
>>575
※注意
iTunes最新版はApple版をダウンロード
Windowsストア版はダメだよ

578 :
ウインドウズ7のパソコンにitunesをいれてます。久しぶりにiPhoneを繋いで曲を同期しようとしたら、itunesのパージョンが古いから出来ないとメッセージが出ました。
なのでitunesをアップデートしようとしたら、マイクロソフトアカウントでデバイス認証しろと出てきたのですが、ウインドウズ7 ではその認証に対応してないようです。
マイクロソフトアカウントでの認証必須ということは、ウインドウズ7 のパソコンではもうitunesは使えないという事ですかね?
ほかに方法があったりしますか?

579 :
自分もおもうのが

マイクロソフトストアで
アプリインストールするには
マイクロソフトアカウントって必須なの?

サインアップとか出てくる

580 :
>>578
iTunesはWindowsストア版とダウンロード版の2種類があるから、ダウンロード版ならインストール出来るんじゃ?

581 :
>>579
無料のソフトだけならローカルアカウントでも大丈夫なはずだけど、確かにマイクロソフトアカウントを作るようゆ
誘導する作りになってるね。
Windowsをクリーンインストールする時もマイクソフトアカウント無いと先に進めず詰む(実際はインストール出来る)

582 :
>>578
昔にインストールしたのならAppleから落とせばいいんじゃないか?なぜストア版落とすの?
混在してのインストールはトラブルの元だぞ

583 :
>>582
iTunesのWindowsストア版はすぐに出てくるけどApple版はサイトの奥に隠してあるから
しかもそれぞれの違いを全く説明してない(両方とも「Windows用のiTunes」)
間違えても仕方がないんじゃない?

584 :
Windowsストア版だけど、音量最小(ミュートではない)でもめちゃめちゃ音が大きいんだけど対処法ある?

585 :
>>584
アンプのボリュームを下げろ

586 :
>>580
>>582
ありがとうございました。無事最新版にすることが出来ました。ストア版とApple版とかややこしいですね、、

587 :
>>576
iTunesを完全削除というのは中身はどうなるんでしょうか・・・

あとiTunes最新版はApple版とWindowsストア版があるんですね
知りませんでした

588 :
>>587
iTunesの中身は設定はそのまま残る。。。ただし完全削除する前にバックアップはした方がいいよ
バックアップの方法も調べればすぐわかる

589 :
pcを買い替えたんですけど、新しいpcにiTunesをインストールして、iPhoneからpcに曲を入れることは可能ですか?

590 :
裏技を使えば可能だけど、ここで質問するくらいのスキルの人は無理だね。
古いパソコンからデータを新しいパソコンに移してから同期してみてー。

591 :
>>588
iTunes削除しても中身が残るというのは音楽とかも残るんですか?

592 :
残るよ

593 :
>>592
それはアンインストールしてまたインストールしたあとにPCから手動で移行するとかですか?

594 :
新しいパソコンに
iTunesメディアをデスクトップに移したんだけど

あとはiTunesインストールするだけでオッケー?

595 :
>>594
一番いいのは、元のPCのiTunesフォルダを丸ごと新しいPCのMusicフォルダに移して、ひとまず「iTunes2」のようにリネーム
その後iTunesをインストール
自動的にできたiTunesフォルダを削除
さっきリネームしたフォルダを再び「iTunes」にリネーム
iTunesを起動 → 旧PCのライブラリがプレイリスト含めそっくり復元

596 :
最近のバージョンのiTunesって軽いよね?
いつから軽くなったの?

597 :
>>596
ストア版になってから軽くなったな
Windowsだよね

598 :
Windows7で従来版を使ってるけど軽いぞ

599 :
Ver12.7.2.58を使用しています
最近気づいたのですが登録しておいたPodcast(飯田浩司のOK!Cozy up!)が登録から消えておりました
サブスクリプションに登録しなおしても登録されません
アップルストアにアップされてる個別のファイルをダウンロードするとファイルは落ちてきます
験しにTEDalksをサブスクリプションに登録すると登録できました
他にもいくつか試したのですが登録できる物と出来ないものがあるようです
何か設定などみなす点はありますでしょうか?
教えてください よろしくお願い致します

600 :
方法は分からんがずいぶん渋いものをお聴きで

601 :
はい
ま、そこを突かれるとは・・・

602 :
ituneの支払いにローソンのデビットのおさいふpontaは利用できますか?
名義はOSAIFUPONTA MEMBERSです

603 :
i phoneに取り込むと一部の曲で5分以上の曲が4:46でカットされて困ってるのですが仕様ですか?

604 :
>>603
なんという曲をどんな方法でやったか書けばレスがあるかもね

605 :
はじめまして。
Apple IDについて質問があります。
キャリアはsoftbankで携帯を紛失してシムを再取得しました。
今まで使っていたAppleIDを忘れてしまったのですが、
今まで使っていたAppleIDが解る方法はありますか?
電話番号は以前と同様です。
機種はiPhonexrで、新しいものはXSです。
音楽を買ったりアップルミュージックに入っていたりしたのでAppleIDがないとかなり困ります。
よろしくお願いします。

606 :
>>605
>はじめまして。
>Apple IDについて質問があります。
>
>キャリアはsoftbankで携帯を紛失してシムを再取得しました。
>今まで使っていたAppleIDを忘れてしまったのですが、
>今まで使っていたAppleIDが解る方法はありますか?
>電話番号は以前と同様です。
>機種はiPhonexrで、新しいものはXSです。
>
>音楽を買ったりアップルミュージックに入っていたりしたのでAppleIDがないとかなり困ります。
>よろしくお願いします。
こちらこそはじめまして
いくつか方法あるよ
Apple ID を忘れた場合
https://support.apple.com/ja-jp/HT201354
どうしても思い出せない!忘れたApple IDを調べる手段は?
https://iphone-mania.jp/news-115039/

607 :
>>605
ここも見てみるといいかも
https://www.softbank.jp/mobile/support/iphone/id/appleidconfirmpassiphone/

608 :
>>605
AppleCareに相談だね。探し出すのを助けてくれるよ

609 :
ありがとうございます!!
そのサイト見てアップルサポートに電話したら、
ID調べようがないので、アップルミュージックは解約も出来ず使えもせず一生料金払い続けることになりますとか言われたので少し文句言ったら専門部署に繋げられました笑
解約も出来ず使えもせず一生料金払い続けるってヤバすぎです笑

610 :
お役に立てて何よりです
楽しいiPhoneライフを!!

611 :
>>609
ほんまいちいち電話とか手続きめんどくさいよねiphone
だからAndroidに乗り換えてストレスフリーだわ

612 :
>>611
なによりです
充実したAndroidライフを!!

613 :
音楽ファイルのm4aなんですけど、iTunes上だと再生速度が一定せず、音も途切れ途切れなんだけどChromeにローカルファイルを再生させると綺麗に鳴ります。
何が悪いんでしょうか

614 :
m4aファイル全部ダメなら再生環境のせい、特定のファイルだけならそのファイルの形式が未対応なんだろ。

615 :
ipod nanoの曲をiPhone11に移したいんですが、
iTunesを使わずに移す方法ありますか?
有料アプリ以外でお願いします

616 :
電気屋でMacのミュージックアプリ触ってきたけど、
アルバムを選ぶと全画面表示になるのは仕様なの?
10数曲を表示するためだけに、丸っと他の表示消えてしまうん?

617 :
>>616
カスタマイズすればいい話だろ。

618 :
>>617
電気屋の展示品をチロっと触っただけだからわからなかったのよ。
iTunesみたいな表示の仕方も可能なのですね?

619 :
>>529
20200117にAppleのhpで対策のiPhoneのosアップデートの情報が掲載されてますよ。
ios13でサポートに苦情殺到したんやろな。
俺は繋いでも認識されなかったので、もう諦めてたかまアップデートの画面出てその後はすんなり。

620 :
>>618
全く一緒とまでは行かないけど、似た感じに変えることは出来るよ。
まぁそもそも俺はiTunesの時も自分の使いやすいように変えてたからデフォがよくわからんのだけど…

621 :
>>614
bit数の違いで再生できてませんでした。
ありがとうございました。

622 :
iTunesで復元できない。俺環?

623 :
リカバリー復元しようとすると
パソコン画面に
サーバーに接続なんちゃらって出るのはどう解決するのかね?
ネット検索とかは問題なくできるのに

624 :
うちでは、「要求されたリソースにアクセスできません。」と出る。
iOSのバージョンは13.3でも、12でも。複数端末で試したけど無理。
困った。

625 :
そうそう!

リソースがって出る なんだろこれ

626 :
>>625
ほんと?
やっと同じ症状の人に出会えた。
Appleに電話して、セキュリティ切ったり、消したり、iTunes入れ直したり、ケーブル変えたり、windows、mac、端末での初期化後のトライしたり、手を尽くしたわ。
唯一、iPadのハードウェア不具合を回避する理由(保証切れで交換不可、修理に出すと無駄に高額、Apple 遠隔地で持ち込み不可)が見つけれずに、泣いてた。
もはや、サーバ側のエラーか?

627 :
ネットで調べても明確な答えないよね…
マジなんだろな〜
モヤモヤするよね

628 :
iTunesに入れてる音楽って
他人のiPhoneにも同期できたっけ?

629 :
もちろんできるよ

630 :
>>627
直ってるね。
サーバーですね。

631 :
MacじゃもうiTunesは廃止されてるからなぁ。

632 :
iTunes バージョン12.10.4.2が出ました

633 :
親がPCを買い換えるんですけど、iTunesの音楽データが不要な場合はデータを移行する必要はないですか?
新しいpcのiTunesに今のiPhoneのデータをバックアップすればそのデータから同期できますよね?

634 :
>>633
iPhoneに入ってる音楽データも不要なのであればそれでOK
iPhoneの音楽データがなくなっては困るのなら、旧PCから新PCに音楽データを移行しないとだめ

635 :
iPhoneに入ってる音楽データも不要です。写真やsns諸々は新しいpcにiPhoneを認証させてものそのまま使えますよね?

636 :
OK

637 :
すみませんありがとうございます

638 :
itunesの音楽をiPhoneで購入して、PCで同期するとPCが認証してないってなってPCに曲がコピーできない
何度も認証しまくってるしググったけどよくわからない
PCのitunesで買った曲はiPhoneに同期できるのに逆はなんでできないの

639 :
>>638
iPhone側の設定で購入したときにiTunesにダウンロードする設定にすればいいだけだろ?

640 :
「購入した時に」ということは設定してなかった曲はもう遅いんですか?

641 :
>>640
iTunesで購入済み音楽はダウンロード出来るはずだぞ
購入済み一覧確認してみな

642 :
>>640
間違えた
購入済み音楽はiTunesの購入済み音楽一覧でiTunesにダウンロード出来るはずだぞ
確認してみな

643 :
ありがとう
でもだめでした…

644 :
>>643
iTunes側とiPhone側のApple IDとパスワード同じでログオンしている?

645 :
>>643
普通に出来るからあきらめるな
たぶん違いidにしてあるんだろ

646 :
>>643
仕様上は出来るはず。何かが間違ってる。

647 :
いや
チョンアベ
をまえ自身がウイルス
3/4チョンアベ興行有限会社
 【概説】  ウイルス、死者輸入業。業績急拡大中。他にオリンピック不正誘致業、
      朝鮮ヤクザのためのカジノ建設など。ブレーンはほぼ全員朝鮮系。
      株価操作、水源売国、水道売国など日本破壊に多年の実績あり。
      「お友達」の朝鮮電痛にイメージや世論調査ねつ造を委託(有料)。オリン
      ピック諸利権を渡す。オリンピック不正誘致のフランス政府による捜査を
      阻止するためカルロス・ゴーンをいったん逮捕するが、その後故意に逃亡
      させ、招致疑惑を隠蔽する等やることが細かい。
        ツルツルの服を好む。喋りはデパートの靴売り場の店員みたいである。

648 :
アプリの管理にwin用の12.6.2使ってるんですが、appstoreが真っ白で表示されなくなりましたがもう使えないんですかね?

649 :
追記:
ライブラリと更新は表示できるので、アプリから販売ページに飛ぶと一時的に使用できませんが表示されてます

650 :
自決しました
12.6.5入れたら表示されました

651 :
介錯は?

652 :
www

653 :
iPhoneにミュージックを入れる際、iTunes側のデバイス設定→ミュージック→「ミュージックを同期」にチェック
さらに対象を「ミュージックライブラリ全体」としていても、
概要で「チェックマークのある曲とビデオだけを同期」にチェックを入れていれば
ライブラリでチェックを入れた曲だけが同期される という認識で正しいですか?

654 :
そうです

655 :
itunesが入ってるPCのHDD逝きました
バックアップを取っていなかったので新しいPCに復元できない状態です
手持ちのiPhone→itunesへデータを転送する方法はありますでしょうか?

656 :
>>655
iTunesでは無理

657 :
iTunesを更新したらiPodの認識が良くなった

658 :
フリーソフトを使ってiPhone→PCにデータ移行
その後、空のitunesのフォルダに直接データを移す、としてもitunesでは認識しないですか?

659 :
>>658
するよ。それ以外方法は無いね。
てか、バックアップは必ず取ること。

660 :
>>659
ありがとうございます、試してみます
バックアップ今後はとるようにします

661 :
CDをiTunesに落としてiPhoneと同期して聴いているのですが稀に最後の方の曲が壊れてたりします。
例)CD12曲中、11、12番が所々壊れてたり飛んだり…
これってCD自体に傷ついているのかドライブが壊れてるのか
iTunesに問題あるのか分かりません…
知っている方がいたら教えてほしいです。
あと、iPhoneで聴いてると曲の出だし数秒音が小さくてその後大きくなったりします。

662 :
>>661
パイオニアのドライブ使ってPureReadのパーフェクトモード使えば分かるんだけどね。あれはエラーになると以後
リッピング停まるから、あとで秒数付き合わせて駄目なやつは全部読み取りエラー。途中が壊れたり飛んだりは無い。
⇒つまりはリッピング後全曲チェックとかが必要無くなる。

663 :
>>661
ほかのエンコードソフト使って聞きくらべすればいい

664 :
パソコン初心者でよくわからないのですが
cdをiTunesに入れた場合はmp3に変換されるのですか?

665 :
うん

666 :
>>664
必ずmp3になるわけじゃないよ。
エンコーダの選択にもよるけどAAC規格で圧縮された音声ファイルになることもある。
(iTunesインストールした直後のデフォルトってAACじゃないっけ?自分はロスレスにしてるけど・・)
これはアップル社が独自に定めたファイル形式でファイルの拡張子はm4aになる。
Apple製品のiPhoneやiPod、iPadだと再生できるけど
他社のmp3プレイヤーだと再生できない場合がある。
mp3にしたいならCDを取り込むときにmp3エンコーダを選択するようにしましょう。

667 :
てか取り込み設定?で選べる
m4aにしといた方が無難だよ

668 :
>>667
全音楽プレーヤー対応にするならm4aでは意味ない
mp3にするとプレーヤー選ばない

669 :
うちの車のナビはAACは再生できないな
なので基本全部MP3にしてるわ

670 :
なるほどありがとうございます音質なんかはかわらないですよね?

671 :
>>670
音質はエンコードソフトによるし、ビットレートの設定でいろいろ試してみること

672 :
携帯型のプレイヤーでイヤホンで音質ってそんなに気になる?とは思うけど
自分はロスレスで取り込んで端末に転送するときに128kbpsとかに落としてるかな
>>667
少なくとも自分が使ってるiTunes12.xならできる
結構昔からできているから最新バージョンもできるんじゃないかな

673 :
>>670
m4aはApple Losslessという可逆圧縮が選べるのでお勧め

674 :
iphoneに取り込んだアルバムのアートワーク(サムネ)が、プレイリストの一覧とかで見ると
全然違う画像になってるバグ、やっと修正されたんだね
あれ地味に気持ち悪くて、早く修正されないかなと思ってた

675 :
質問すいません
2014年からパソコンでiTunes使っててそこでアップルIDを設定して曲はそのパソコンのiTunesで今でも買ってます
2016年にスマホをかってそちらにもそのパソコンとは別のアップルIDを設定していて、そのパソコンとスマホで同期して曲をドラックしています。
スマホのiTunesストアアプリでは一曲も買ったことはありません。
この場合、パソコンのアップルID(旧アカウント)を今使ってるスマホのアップルID(新アカウント)に変更した場合、パソコンに入ってる旧アカウントで買った曲はすべて消えてしまいますか?新規でアカウントを作るわけじゃなくアカウント名を変えるだけではありますが

676 :
>>675
>質問すいません
>2014年からパソコンでiTunes使っててそこでアップルIDを設定して曲はそのパソコンのiTunesで今でも買ってます
>2016年にスマホをかってそちらにもそのパソコンとは別のアップルIDを設定していて、そのパソコンとスマホで同期して曲をドラックしています。
>スマホのiTunesストアアプリでは一曲も買ったことはありません。
>
>この場合、パソコンのアップルID(旧アカウント)を今使ってるスマホのアップルID(新アカウント)に変更した場合、パソコンに入ってる旧アカウントで買った曲はすべて消えてしまいますか?新規でアカウントを作るわけじゃなくアカウント名を変えるだけではありますが
アカウント名?メルアドやろ?

677 :
メニューバーの<表示>の欄内に”表示形式”という項目があってその表示に右端にショートカットキーが表記されているが、
ctrl + (
ってどうやって入力すればいいかわからん。 ( ってカッコだよな。テンキーじゃない8のキーをshiftと同時押しすると入力されるやつだよな。
ctrl + shift + 8と入力してもなんともないし、たのカッコらしきキーをおしてもそれらしき反応にならん。 だれか入力の仕方わからんかね?
 

678 :
>>677
多分項目の取り忘れじゃ無いの?設定自体はCTRL+Jの表示オプションを表示で出来る。ポップアップで出てくる表示形式がそう。

679 :
>>676まあ、そうですね
アカウントメルアドをスマホのやつと同じに統一したいと思ってるって感じです
曲、消えちゃいますかね

680 :
曲のバックアップ取っといて後で戻せばいいだけじゃん

681 :
>>679
>>>676まあ、そうですね
>アカウントメルアドをスマホのやつと同じに統一したいと思ってるって感じです
>曲、消えちゃいますかね
消えるっていうか、購入履歴のないアカウントに切り替えたら表示されなくなるよ。アカウントを再び戻せばまた現れる。

682 :
やはりそうですか、ありがとうございます!
音楽を外付けHDDにバックアップに関してはやりかたがわかりませんのでしてません

683 :
iTunes終了でデータはどうなる? iPhone/新macOSとの同期やバックアップ法を紹介
ttps://time-space.kddi.com/it-technology/20191114/2782

684 :
https://i.imgur.com/sQjm2Dn.jpg
iTunesからiPhoneに音楽を同期する時のジャンルの行が
複数行に渡って表示される謎の不具合を起こしてるんだが
問題解決の方法になにか心当たりはないだろうか?
知恵を貸してください。
最初は表記ブレで末尾にスペースでも入ってるのかと思ったがそうではないらしく
どのジャンル選んでもちゃんと同期される(容量が大きすぎて全部同期できないものは未確認)

685 :
どんだけAnime好きなんだよw

686 :
>>685
まぁ大好きだけど必要以上に大好きっぽく複数行表示されちゃうんだよw
害のあるエラーみたいなのは今のトコないけどスッキリしないから改善したい

687 :
>>686
タグ情報確認

688 :
>>687
無事解決
一旦「@Anime@」みたいに別の記載に変更したら
一行にまとまるようになりました
やっぱ表記ブレかタグのver違いとかなんかそんなのだったっぽいです

689 :
itunesがCDを認識しなくて困ってます。
認識しないというかwin10のPC(マイコンピューター)のウィンドウを開くとそれまで認識なかったCDを何故か突然認識しはじめるという謎の現象で困ってます。
itunesが悪いというより、win側の動作でつまづいているのかもしれません。というのもマイコンのウィンドウを開いた刹那はただのBDドライブ表示で、その1.2秒後に音楽CD挿入のアイコンに変わるので。
つまり、マイコンのウィンドウを開く時に初めて判別している節がある。
自動再生はOFFにしてます。環境はwin10 64bitpro itunes12.10.4.2 ドライブはパイオニアBDR-207Mです。

690 :
>>689
>itunesがCDを認識しなくて困ってます。
>認識しないというかwin10のPC(マイコンピューター)のウィンドウを開くとそれまで認識なかったCDを何故か突然認識しはじめるという謎の現象で困ってます。
>itunesが悪いというより、win側の動作でつまづいているのかもしれません。というのもマイコンのウィンドウを開いた刹那はただのBDドライブ表示で、その1.2秒後に音楽CD挿入のアイコンに変わるので。
>つまり、マイコンのウィンドウを開く時に初めて判別している節がある。
>
>自動再生はOFFにしてます。環境はwin10 64bitpro itunes12.10.4.2 ドライブはパイオニアBDR-207Mです。
認識してるのかしてないのかどっち?

691 :
>>689
PC内部確認したか?
ケーブル関係の不具合を確認してみな

692 :
録音したラジオ番組をiTunesに入れてiPodで聴いてるんですが
30秒スキップ出来る時と出来ない時があるんですが
何か条件があるんですか
ランダムに発生してるような気がします

693 :
>>690
itunes単体ではCDを認識してくれないです。
ただしitunes起動中にさらにマイコンピューターのアイコンをダブルクリックしてそのウィンドウを開くとそれに連動してitunesでもCDを認識するという・・・。
そのウィンドウが開くときOS側も初めて音楽CDだと認識しているような動作してるんですよね。空のドライブのアイコンがCD挿入のアイコンに切り替わるのが見てとれるんで。
ここらへんになにかあるのかなぁとも思ってます。
>>691
やってみます。

694 :
>>693
それはWindowsのOS側の問題っぽいね

695 :
>>693
それって自動再生OFFにしているからじゃ無いの?自動再生はONにした上で、リムーバブルドライブの
既定の選択で「なにもしない」じゃ駄目なの?

696 :
>>691
ケーブルとマザボのsataポートも変えてみましたがだめでした。
>>694
私もそう思います。とにかく、itunesよりもっと前の段階でCDを認識していない。
マイコンピューターのアイコンの動作を見てるとバックグラウンドでドライブに音楽CDが入った事を認識していないようなので、これが原因だとにらんでいます。
マイコンのウィンドウ開くと最初ドライブのアイコンが空の状態のそれで、しばらくたって音楽CDの表示になり、itunesの動作もそれと完全に連動してますから。
>>695
変わらないです。自動再生とは別のどころに原因があるのでしょう。

697 :
>>696
デバイスマネージャーで確認したのかな?
音楽CD以外の動作はどうなのか確認した?

698 :
>>689
そのドライブってもしかしてブルーレイドライブ?
予想だけどCDには高いブルーレイドライブよりやすい普通のDVDドライブのほうが相性良いよ

699 :
>>697
デバイスマネージャーで確認しました。特に問題ないです。一度デバイスを削除して再起動することもしてみました。
ググるとマネージャーからドライブのプロパティを表示すると直るというような情報もありますが、マイコンと同じ動作をするだけですね。
>>698
ブルーレイです。

700 :
>>696
デバイスマネージャーから一度ドライブのアンインストしてから再起動してみたらいいかも

701 :
>>699
Windows10 ver1909なのかな?
ver1903では内蔵デバイスがおかしくなることはあったけどね。ver1909になってからは不具合修正されてる

702 :
解決しました。
原因はインテルラピッド・ストレージ・テクノロジーというソフトのリンク電源管理でした。
sata接続のHDDやドライブが使用されていないとこのソフトが判別したとき自動でハードを省電力モードにする機能みたいでして、これが有効化されていたのが差し障っていたようです。
この糞機能がBDドライブを使ってるなと判断するきっかけがマイコンやらデバイスマネージャーのプロパティなのでしょう。いやCD ×何十倍で回っとるやろうが。切り替えてけや。ファック。むっちゃ手間と時間とらされた・・・。
皆さんお付き合いいただきありがとうございました。

703 :
sataのlpm省電力関係とか、非インテルsataポートでドライバが適切に当たってないとかのような気もするけど、かなりスレ違いになるし…
自作pcなら該当マザボのスレか、パイオニアドライブのスレの方がいいかもしれんね

704 :
すまん、書いてたら解決されてたみたいね

705 :
>>693
>>>690
>itunes単体ではCDを認識してくれないです。
>ただしitunes起動中にさらにマイコンピューターのアイコンをダブルクリックしてそのウィンドウを開くとそれに連動してitunesでもCDを認識するという・・・。
>そのウィンドウが開くときOS側も初めて音楽CDだと認識しているような動作してるんですよね。空のドライブのアイコンがCD挿入のアイコンに切り替わるのが見てとれるんで。
>ここらへんになにかあるのかなぁとも思ってます。
>
>>>691
>やってみます。
WindowsでデバイスマネージャーでDVD/CD-ROM ドライブを確認すると、どうなっていますか。
>>702
>解決しました。
>原因はインテルラピッド・ストレージ・テクノロジーというソフトのリンク電源管理でした。
>sata接続のHDDやドライブが使用されていないとこのソフトが判別したとき自動でハードを省電力モードにする機能みたいでして、これが有効化されていたのが差し障っていたようです。
>この糞機能がBDドライブを使ってるなと判断するきっかけがマイコンやらデバイスマネージャーのプロパティなのでしょう。いやCD ×何十倍で回っとるやろうが。切り替えてけや。ファック。むっちゃ手間と時間とらされた・・・。
>皆さんお付き合いいただきありがとうございました。
よっかったぁ!!
心配してたんよ。、

706 :
HDDの動作もいつのまにか回転止まってたりして怪しかったんですよね。それも直りました。
HDDの転送速度も違いますね。改善されました。
HDDはともかく、光学ドライブまで影響及ぼすってなんなんすかね。何の省電力だっていう。イミフ。
いやぁほんとインテルやってくれたなって感じです。

707 :
質問
iPhoneにiTunesにいれたCDの音楽同期したいんだけど、
ONになってるって、あるので同期できない
これはどうしたらええのでしょうか?
調べてもわからず…

708 :
ONになってる???
もっとくわしく

709 :
まだ家じゃないので詳しく不明ですが、
iTunes開いて
iPhone選んで
ミュージックおすと
なぜか同期するって項目でてこず
iCloudミュージックがオンー のみで…
って感じです

710 :
>>709
そこまで言ってるのなら同期出来るはずだがな
あとで帰ったら画面見てみるわ

711 :
質問です。
PCはWindowsで、iTunesで映画をレンタルしました。
普段だったら再生したあとは48時間でレンタル期間が終わりますが、
今回借りた作品は再生済みなのにレンタル期間が日数残ったまま表示され続けています。
なにかのバグでしょうか?再生しようとしたら課金されてしまうのか気になります。

712 :
質問です。
CDから取り込んだ曲の多くは購入日の情報が空欄になっているのですが、一部に購入日時が表示されていました。
購入日の項目にはその曲が収録されているCDの発売日(ただしシングルで発売されておりアルバムに再録された曲等は初収録されたCDの発売日)が表示されています。
恐らく自分が何かの操作を行った為に情報が取得されたものとは思いますが、どのような操作を行えば取得されるのでしょうか?

713 :
チョット教えて
iTunesでバックアップ…復元する時アプリはもうストアーに無くとも復元されるでしょうか?

714 :
されない、残念ながら

715 :
と言う事は廃盤アプリは守りようが無いと言う事かな?
他のバックアップツールは無いのかな?

716 :
>>715
今使っているiTunesのバージョンは?
古いバージョンから使ってiTunesでアプリのバックアップとっていたなら廃盤アプリを戻す方法あるけどね

717 :
>>711
>質問です。
>PCはWindowsで、iTunesで映画をレンタルしました。
>普段だったら再生したあとは48時間でレンタル期間が終わりますが、
>今回借りた作品は再生済みなのにレンタル期間が日数残ったまま表示され続けています。
>なにかのバグでしょうか?再生しようとしたら課金されてしまうのか気になります。

バグ、再生しても課金されない

718 :
>>712
>質問です。
>CDから取り込んだ曲の多くは購入日の情報が空欄になっているのですが、一部に購入日時が表示されていました。
>購入日の項目にはその曲が収録されているCDの発売日(ただしシングルで発売されておりアルバムに再録された曲等は初収録されたCDの発売日)が表示されています。
>恐らく自分が何かの操作を行った為に情報が取得されたものとは思いますが、どのような操作を行えば取得されるのでしょうか?

分からん、そんな事にはならない
おまえなにしたの?

719 :
>>713
>チョット教えて
>iTunesでバックアップ…復元する時アプリはもうストアーに無くとも復元されるでしょうか?

されるよ

720 :
>>719
あっ廃盤アプリも復元出来るんですか、有難う
今の間にバックアップしとかなくっちゃ

721 :
該当スレがなさそうなのでここで質問しますがiCloudが容量いっぱいで追加容量購入すうるか
写真、動画、iTune音楽?空けろと警告が来たのですが画像動画系ならPCにバックアップ保存すれば良いのでしょうか?
スレチで該当スレあるのでしたらすみませんが誘導願います

722 :
>>721
大体無節操に撮った写真が容量食ってるので、www.icloud.comにログインして適当に削除すればいいかと。
バックアップ取りたいのならそこから適当にダウンロードすればいい。

723 :
>>721
>該当スレがなさそうなのでここで質問しますがiCloudが容量いっぱいで追加容量購入すうるか
>写真、動画、iTune音楽?空けろと警告が来たのですが画像動画系ならPCにバックアップ保存すれば良いのでしょうか?
>スレチで該当スレあるのでしたらすみませんが誘導願います
どちらでも良いよ
バックアップ取っていちいち消すの面倒なら容量アップで

724 :
初心者な質問ですみません。CDをPCに入れて読み込むボタンを押すと自動的に再生されてしまうのですが、再生しないようにする事はできますか?
バージョン10.15.1です。

725 :
>>718
えぇ…なにもしてないのになった()
CDから取り込んだ購入日が表示されている曲で「iTunes Storeで表示」を選択すると、その曲の価格の項目にはiTunesで購入した曲同様に「再生」が表示されています
またこの現象が起きた曲は
・アルバム名がA~Cで始まるもの
・アーティスト名がAで始まる曲(1曲だけ)
・CDの発売日が新しいもの(これは単にこの現象が起きたのが最近というだけか)
のうち1つの条件を満たしているのでアルバム名、アーティスト名、年、追加日等でソートした時に上に来る曲に対して変更が行われたのかな、と思われます(これらの条件を満たしていても購入日が表示されていない曲もあり)
アルバムの中の1曲だけこの現象を起こしていたり、逆に他のすべてに表示されているのに1曲だけこの現象を起こさなかったりもしています

726 :
>>722
>>723
ありがとうございます
助かりました

727 :
質問です
iTunes 以外で MP3 にした音楽ファイルをiTunesサーバー(NAS)に置いて
Windows10上のiTunesで頭から再生すると途中、特定の場所で再生が終了され次の曲に移ります
そのファイルをiTunesで320kのMP3でエンコードし直すとすべての条件で回避できるという解決策を一応見つけたのですが
原因がわかる方がいたら教えて下さい
*****
◎以下、再現性のある確認済の件
 1) ローカルでは途切ず再エンコードも不要
 2) Windows10 1909で128k、160k、192k、256k のMP3で再エンコードすると Wi-Fi(11ac)はOK有線(GbE)で途切れる。320kだと有線でも問題なし
 3) Windows10のiTunesはストアプリ版(12.10.4.2) /以前使っていたAppleからダウンロードした通常版でも同じ症状
 4) Mac(High Sierra)のiTunes(12.8.2.3)だと256k /有線でも途切れない
 5) 途切れる場所の直前から再生をスタートすると途切れない頭からの再生で途切れる(時間的なものらしい)
 6) ルーター(HGW)や無線ブリッジ付属の有線ハブの使用をやめアライドテレシスのGS908XLに集中させ有線LANを再構築後も同じ
 7) 当該ファイルをiTunesでみてもWindows10のエクスプローラーでみても時間情報は同じ
 8) Mp3tagを使って320kの "COMMENT ITUNNORM" と "COMMENT ITUNSMPB" を128kに上書き保存して再生してもダメ
 9) 使用iTunesサーバー(NAS)はBUFFALOの "LS-WX1.0TL/R1(2009 /SMB1.0)"、"LS410D0201(2013 /SMB2.0)" 症状は同じ
10) 上記NASのiTunesサーバーサービスのバージョンは未確認(確認方法がわからない)
11) iTunes以外の音楽プレイヤー(foobar2000、MPC-HC)では途切ず再エンコードも不要
12) 320k以外のファイルはNASの再起動直後は途切れなかったりするが時間が経つと途切れる320kは普遍(バッファやフロー制御の関係?)

728 :
>>727 に追加
13) Windows10の有線GbEアダプターはintelでもRealtekでも同じく途切れる(うちのMacのはBroadcom)
14) Windows10のWi-FiはintelでもRealtekでもBroadcomでも同じく途切れない

729 :
×LS-WX1.0TL/R1(2009 /SMB1.0)
○LS-WSX1.0TL/R1WH(2009 /SMB1.0)
HDDのサイズが違うだけですけど

730 :
>>725です
今日新たに1枚のCDから取り込んだ曲に購入日情報が表示されるようになりました
この現象を起こした曲では曲の情報(アルバム名やアーティスト名)も書き換えられているようです
また曲の情報>ファイルを確認するとコピーライト(℗西暦 会社名)も表示されています
今日やっていたこととといえば読みがなの入力をした事くらいしか心当たりがありません…

731 :
>>730
>>>725です
>今日新たに1枚のCDから取り込んだ曲に購入日情報が表示されるようになりました
>この現象を起こした曲では曲の情報(アルバム名やアーティスト名)も書き換えられているようです
>また曲の情報>ファイルを確認するとコピーライト(℗西暦 会社名)も表示されています
>
>今日やっていたこととといえば読みがなの入力をした事くらいしか心当たりがありません…
Appleミュージックやってないの?

732 :
>>730
iTunesで音楽CDを吸い出してエンコードするとiTunes storeで販売している音楽の発売日付になることがある。昔もあったからね
どうしても修正したかったらタグ情報を書き換えるしかないね。

733 :
>>731
>Appleミュージックやってないの?
環境設定でApple musicの機能を表示にチェックはついていますが進んで使ってはいません
>>732
>iTunesで音楽CDを吸い出してエンコードするとiTunes storeで販売している音楽の発売日付になることがある。
ことがある、ということは制御できない類いの現象なのでしょうか?取得するならする、しないならしないのどちらかにしたいのです

734 :
>>733
自分でダグ情報を編集してみな
自分でファイルにダグ情報を埋め込んだら大丈夫なはず。。。アートワークも貼り付けるといいよ

735 :
>>717
返答ありがとうございます。
2月入ってすぐレンタルして再生していたので気になってました。
レンタル期間がバグで伸びたと思っときます

736 :
質問です
iPhoneでデーター量が今月既に8G行ってます
設定のモバイル通信確認したらitunesだけで既に7G超えてしまってます。。
基本的にPCからiPhoneにダウンロードしたものを聞いててapple musicで聞いてるものは少ないかと
思います。
たとえapple musicで聞いてたとしても7Gとか17日で行くものでしょうか?
使ってるのは通勤と昼休み中で1日1.5時間程です。
先月まで全体のデーター量はだいたい月5〜8Gなのです。
なにか原因ありますでしょうか?宜しくお願いいたします。

737 :
一旦iTunesStoreをiPhoneからアンインストールしてみては?

738 :
>>737
アップルストアとしてスマホアプリはありますがそのことでしょうか
昨日今日は切り分けとしてiTunes起動しなくて別の音楽アプリ使ってたのでiTunesのデータ通信料は変化無く7Gちょいです
別の音楽アプリの通信料は0.5Mほど増えただけです

739 :
>>738
「iTunes」はパソコン用のアプリの名前なので、iPhone上のアプリでそういうタイトルのアプリといえば「iTunesStore」かな?と思ったので
言ってるのはもしかして「Music」のことでは? 

740 :
iPhoneを買い替えたので、iTunesを使ってデータを移しましたが、
PCの容量を無駄に食うで、作業が終わったら、PCからは写真を消したいです。
どうやって消せば良いですか?
写真は別に保存してあるので。

741 :
>>740
>iPhoneを買い替えたので、iTunesを使ってデータを移しましたが、
>PCの容量を無駄に食うで、作業が終わったら、PCからは写真を消したいです。
>どうやって消せば良いですか?
>
>写真は別に保存してあるので。
iTunesでバックアップを削除しなさい。
具体的な手順は、「iTunesでバックアップを削除」でググればあなたの環境に応じた方法が見つかるので、それを読みなさい。

742 :
>>734
わかりました試してみます
他の方も回答ありがとうございました

743 :
>>734
わかりました試してみます
他の方も回答ありがとうございました

744 :
>>741
ありがとうございました!
そのやり方でできました。

745 :
ituneに表示されてるアルバムをipodタッチに入れたら、一部表示されないアルバムがある
検索すると出てくるけど、アーティストごとのアルバム一覧には表示されない
なにこれ。ほんと不便になった

746 :
>>745
同じiOSのMusicアプリでもiPodタッチとiPhoneでは違うの?
iPhoneXRだけどアーティストごとのアルバム一覧ちゃんと出るよ。
iTunesもiOSも最新バージョン。

747 :
カタリナが安定するまでアプデできんよな
iPhoneもiPadも同期できなくて困り果ててる

748 :
>>745
アーティスト別で一覧に現れないときはタグ情報の不備が考えられる。確認しろ

749 :
アルバムアーティストのタグが空欄になってたら、全部入れるようにした方が良い
コンピレーションの場合、コンピレーションにはチェックを入れず、アルバムアーティストをVarious Artistsに統一した方が良い
ここを空欄にしていてもメリットは1つもないよ

750 :
>>748
>>746
コンピレーションにチェックが入っていたのが原因でした
ありがとうございます。
一括で外せないので面倒でした

751 :
>>750
shiftでまとめて選択し右クリで情報を見るから一括でやれるっしょ・・・ってPCじゃなくipodタッチか。それはよーわからん。でもやれるだろ。

752 :
Apple ID完全消去した場合iTunesで購入した曲も聴けなくなるんですか?

753 :
ダウンロード済みの曲はIDなくても聴けますよ

754 :
>>753
ありがとうございます。Apple ID消した後にiPhone初期化したら無理って事なんですかね?

755 :
>>754
PCのiTunesから同期し直せばOK

756 :
>>755
何度もありがとうございます。助かりました。

757 :
すみません。中古CDを購入しライブラリに加えたので久しぶりにiPhoneと同期したのですが、
その曲含め曲自体は全てiPhoneにこれまで通り入っているのですが
プレイリストに最近追加曲がiPhoneのプレイリストから消えてしまいます。
iTunesで同じプレイリストを見るとその曲がグレーになっています。
しかしiTunesの方でもその曲自体に単体でアクセスすると普通に聴けます。
色々調べると昨年11月くらいまで?はiPhoneのミュージック設定のここをいじると直りますみたいなのがあったのですが
今はアップデートがあった?かでそのメニューも消えています。
環境は普通のWindow10のパソコンとiPhone XS MAXで
それぞれもちろん最初にアップデート済かつそれぞれの調子は全く問題ありません。
とにかくiTunesて昔からこういうバグのような癖がありますよね。。
もしどなたか解決策ご存知なら教えていただけたら助かります。

758 :
>>757
>すみません。中古CDを購入しライブラリに加えたので久しぶりにiPhoneと同期したのですが、
>その曲含め曲自体は全てiPhoneにこれまで通り入っているのですが
>プレイリストに最近追加曲がiPhoneのプレイリストから消えてしまいます。
>iTunesで同じプレイリストを見るとその曲がグレーになっています。
>しかしiTunesの方でもその曲自体に単体でアクセスすると普通に聴けます。
>色々調べると昨年11月くらいまで?はiPhoneのミュージック設定のここをいじると直りますみたいなのがあったのですが
>今はアップデートがあった?かでそのメニューも消えています。
>環境は普通のWindow10のパソコンとiPhone XS MAXで
>それぞれもちろん最初にアップデート済かつそれぞれの調子は全く問題ありません。
>とにかくiTunesて昔からこういうバグのような癖がありますよね。。
>もしどなたか解決策ご存知なら教えていただけたら助かります。

問題のあるプレイリストを複製
問題のあるプレイリストを削除して作り直す

759 :
>>758
ありがとうございますプレイリストを少し前のバックアップから復元したら
そこまでは戻ったのでそこから増加分は再度足して
どうにか元の通りになりました。
それにしてもプレイリストにたまに1がついて重複したり、昔から謎の症状がありますよね。

760 :
音楽ファイルの情報が変わったときに重複する場合があるみたい。うちだとアルバム販売停止したっぼいやつでコンピレーションにマッチしたのか飛び飛びに重複するやつとかあった。
後は種別のスペース有る無しとか。AACオーディオファイルとAAC オーディオファイルで重複する。

761 :
去年の秋くらいのアプデから、iphoneとの同期に妙に時間がかかるようになった感じがする

ステップ5/5のラスト、「変更が適用されるのを待ってます」が表示されてから10分くらい、
同期のグルグルが回る以外全然動かなくて、場合によってはそのままiphone側に
曲が入らず「同期が間もなく完了します」で終わってしまう(エラーメッセージは出ないけど、
時間かかりすぎてタイムアウトになってるっぽい)

再同期すると曲が入ることもあるけど、繰り返してもダメな時はitune側の方もちょっとおかしくなって、
その曲で作ったプレイリストが空になってたりする
そうなると、1度itune側から曲を削除して入れ直すしかなくなるっていう…

「デバイス」でiphoneの状態を見ると、入らなかった曲には白丸ついてグレーアウトしてる
再同期で実際にはiphoneに入った曲も、「デバイス」の表示上は白丸のままになってることが多い

ググると、AppleMusic使ってると起きる現象だって出てくるけど、未契約でオフにしてるのに起きる
win7の頃からあったけど、10になっても変わらないなあ

iphoneは主に音楽プレーヤーとして使ってて、頻繁にCDから曲を取り込むんで、時間がかかるのと
取り込みに支障が起きるのが地味に困る
曲を入れ直す以外の解決法ってない…んだろうなあ

762 :
>>761
私と全く同じ現象。
白丸のままなのにiPhoneはきちんと同期されていて、
パソコン側の同プレイリストは白丸なし。
当然楽曲ファイル自体に問題は無くどちらも普通に再生可。

763 :
>>761
>>762
俺も同じ現象が起きる
Mac使いで曲はNASに保存している
色々試してみたけれど同期できない曲やアーティストの傾向もわからないので手の施しようがない感じではある
一度曲を削除してCDからリッピングし直すといけるので
コピー中にディレクトリーが壊れるのかなとはなんとなく思っている
ちなみに総曲数はどれくらい?
俺は15000曲くらい
サブスクも最初に症状が出た時は使っていなかった

764 :
>>763
私はwindows10で総曲数はたかだか4000曲ほどです。
一度バグが多かった時に過去のプレイリストデータをコピペで
現在のiTunesフォルダ内のプレイリストデータにコピペしたら
最近CDリッピングした曲ファイルフォルダ内にはあるのにライブラリから消えてしまい焦りましたが
iTunes内のミュージック保存フォルダを一括で再度ライブラリ追加したところ
既存のは重複せずにきちんと消えた分だけ戻ったので一安心。
それはいいのですが引き続きその白丸現象は起きています。。

765 :
>>763
曲数は4万ちょい(アルバム数で4千枚くらいか)
所持CDのデータベース的なものも兼ねてるんで…
アプリを多少入れてる以外はほぼ楽曲データだけで200Gいってる
曲データ自体は外付けHDDに保存
ライブラリ全体を再同期しなおせば治るのはわかってるんだけど、この量だと時間が
えらいことになるからなあ…
「その時同期しようとしてる楽曲」がコケるから、曲データ自体には統一性はない、と思う
MP3でもWAVEでも、あとFLACとかから変換したデータでも、満遍なく起きるしw
同期ケーブルにUSB3.1対応タイプがあれば半分くらいは解決しそうな気もするんだけど、
Appleは出す気なさそうだしなあ

766 :
>>764
>>765
情報ありがとうございます
まあ3人ぐらいのケーススタディじゃなんもわからんよねw

俺もiTunes自分のCDデータベースにしているけれど道半ばだわ
あと2/3ぐらいリッピングしていないのが残っているw

767 :
サポートが切れたPCでiTunesを使用する事は危険でしょうか?アプリのファイルなどを入れ替えたりしたいのですが。

768 :
iTunesを使うのは危険ではないけど、サポート切れのOSを使うこと自体が危険ではありますね。

769 :
質問です。
win10とiPhone 11proを使用
OS用に使用していたSSDが破損してしまいiTunes Library.itlも破損、
楽曲はHDDに保存していた為無事
しかし、楽曲データの破損で再生回数等々が消失してしまった状況です。
破損後はiPhoneとPCは同期していません。
こういった場合にiPhone側から再生回数等々をPCへ移すといったことは出来ますでしょうか?

770 :
質問です
Windows10でiPhoneとiPad二台使いです
iTunesでバックアップしたいのですが
Windowsのアカウントを分けるしかないのでしょうか

771 :
>>770
Windowsアカウントは関係ないぞ
iPhone iPadは個別バックアップファイル作られる

772 :
>>771
という事は一つのiTunesでiPhoneとiPad両方の
バックアップが可能という事でしょうか?

773 :
>>772
sage忘れ申し訳ありません

774 :
U2が勝手にiPhoneに入ってくるのを防ぐのはどうしたらいいの

775 :
>>772
その通り。。。家族全員分もOK

776 :
>>775
ありがとうございます
助かりました

777 :
初歩的な質問ですまぬ
Win10にiTunes入れたいんだけど、ブラウザ版とWindows Store版どっち入れたらよいの??

778 :
Windowsは実質使えなかったような
約3年前だけど自分はブラウザ版入れた

779 :
ブラウザ版ってなんだ?と思ったら9月から出来てたのか
https://beta.music.apple.com/jp/browse
でもこれってApple Music専用で購入した楽曲は使えんよね?

780 :
Windows用アプリのレビュー読むと不安になるけど問題なく使えてる人もいるみたいだし

781 :
中古でThinkPad買ったんだけど、なかなかiTunesのライブラリが復活しない。ADSLが遅すぎるからかな?

782 :
>>781
>中古でThinkPad買ったんだけど、なかなかiTunesのライブラリが復活しない。ADSLが遅すぎるからかな?

ですねー

783 :
ADSLって久しぶりに聞いたわw

784 :
>>769
>質問です。
>win10とiPhone 11proを使用
>OS用に使用していたSSDが破損してしまいiTunes Library.itlも破損、
>楽曲はHDDに保存していた為無事
>しかし、楽曲データの破損で再生回数等々が消失してしまった状況です。
>破損後はiPhoneとPCは同期していません。
>こういった場合にiPhone側から再生回数等々をPCへ移すといったことは出来ますでしょうか?
できません。

785 :
>>780
そりゃまあうちみたいにちゃんと使えてたらわざわざ書きに行こうと思わないしな。

786 :
>>781
ThinkPadの処理が遅いのかもね
SSDだよね

787 :
>>786
SSDの480なんだけど

788 :
パソコンのiTunesにiPhone同期した場合写真やお気に入りのURLとかもどっかに保存されたんですかね?

789 :
写真はicloudがバックアップする
PCにも全体のバックアップは取れるけどお気に入りだけとかは無かったような

790 :
>>788
全体のバックアップはiTunesで出来る。。。復元などで元に戻せる。
写真だけ個別にバックアップはiPhoneなどの中身からPCにコピーすれば簡単にできるはず

791 :
>>789
>>790
教えてくれてありがとございました。

792 :
iCloud for Windows 入れとけば D&Dで好きな場所にコピー出来るよ

793 :
今までiosデバイスはiPod touchしか使ってなくて
先日iPhone買ってiTunes store眺めてたら今まで検索しても出てこなかったアルバムがズラズラ出てきて驚いてるんだが
このラインナップの差の正体が知りたい

794 :
>>793
iTunesとApple Musicを混同しているってことはないか?

795 :
iTunesで10年前ぐらいに買い漁った曲ってpcに繋がないとダメ?1000曲ぐらいあるんだけど。今じゃ聴けなくなってる曲も多数ありそうだなぁ
購入したidやパスワードなんか全く覚えてないんだけと

796 :
10年どころじゃないや
17 、18年は経ってる
やっぱ無理かな

797 :
>>795
IDのメールアドレスと
そのメールアドレスで受信できる環境があればいける

798 :
むしろエンコードされ直しててダウンロードし直すと音質良くなってるかもよ
Masterd for iTunesとかあるし

799 :
idとパス忘れたんなら無理だろww

800 :
IDかメアドかクレカ番号がわかればいける

801 :
>>800
メアド分かるけどそれだけじゃ無理だよね?
と言うかそのメアド自体もう使ってないから永遠に無理か

802 :
昔はクレカじゃなくてほとんどitunesカードで買いまくってたからこれもどうなる事か

803 :
その昔itunesで購入した曲をまた聴きたくなってitunesで検索しても出てこないのばっか多いよね。出てきたとしてもこの地域では再生できないってなる

804 :
DRMフリーになって以降にStoreで買った楽曲ファイルは永久に再生できるんだけどね。
問題はDRM販売してた時期に買って今はカタログ落ちしてるアルバムとか。

805 :
ざっとライブラリみたら当時ナイキ+用に買ったDJーakiってアーティストのアルバムがそれだったわ

806 :
スレチかもだけど、
ipadを売りたいんだけど、リセットしても使用済みの容量が700MBもあるんだけどこんなもん?
itunes以外の同期ソフトでデータ出し入れしてた事があるんだけど、その時のデータが残ってる可能性はあるかな?

807 :
Windows10ストア版をインストール直後はちゃんと起動するのに次から起動しなくなる
ストア版なんか使うなってか・・・?

808 :
うちのストア版はいつでも起動するが?

809 :
質問失礼します。WindowsでiPhone7のバックアップを取りxsに移植しようとしたら「バックアップが壊れているため復元できませんでした」との表示が出ます。
iTunesおよびiPhone双方のiOSバージョンは最新なのを確認しています。
一度バックアップを消してやり直しても状況は変わりません。

加えて先ほどのエラーと共にiPhoneがパスコードでロックされている云々のメッセージも出てきましたが、バックアップ元をホーム画面にしたままの状態でも改善しません。
何か見落としているのでしょうか?ご助力ください。

810 :
804ですが別のPCから行ってもダメでした
家族も同様に機種変したので6sから乗り換えようとしたのですがこれも壊れているそうです。

811 :
>>807
なんかトラブル多いよね
従来のブラウザ版使った方が安全かも

812 :
>>810
バージョンは最新版?

813 :
パソコンで取り込んだ写真をipadに転送したいんだが
最新のitunesでははもう無理なんでしょうか?
とりあえず古いバージョンのitunesでやってみたんだが

814 :
>>813
>>790

815 :
>>813
iCloud使え

816 :
>>813
mac買え。

817 :
>>813
>パソコンで取り込んだ写真をipadに転送したいんだが
>最新のitunesでははもう無理なんでしょうか?
>とりあえず古いバージョンのitunesでやってみたんだが
iCloud Driveにアップロードするだけで可能ですよね

818 :
>>813
転送できるけど。。。iTunes12.10.4.2使用だけど
もしくはclipboxなどのアプリ経由で写真転送

819 :
iOS12.4が今日配信されてから企業用が使えなくなった

820 :
>>819
使えるぞ。。。iTunes12.6.5.3
ただ、iTunes経由でのiOSアップデートだけば出来なくなった。

821 :
音楽の同期がしたいんですがiPhoneを繋ぐと
タンタカタン、タララン、タンタカタン、みたいなエラー音が鳴って同期できません。で何故かPCの中の画像を転送しようとします。
困ってます。よろしくお願いします

822 :
久しぶりに鍛高譚が飲みたくなった。

823 :
ver12.7.46使ってるんですけど、更新したほうがよいですか?
特に困っている点ないんですけど、セキュリティ面とか便利機能追加されてるとかあれば更新考えてます

824 :
なに?
Windows StoreのiTunesって使わない方がいいの?

825 :
>>824
ずっとストア版使ってるけど、何の不都合もないよ。
デスクトップ版と比べてデメリットは1つもないと思う。

826 :
バージョン不明、iPadair2で同期したら同期待機中で約30分待ち…
強制終了して再度同期したら同期の確認で約20分待ち
また強制終了
再度接続したらやっと同期しました…
他のiPhone4、SE、7、7プラスは問題なしに同期できたからiPadair2に問題があるのかな?
バッテリー残量は20%程度だった
バッテリー残量足りなかったのが原因かな?

827 :
パソコン買い替えたから中身のデータ移行したいんだけど、コピーする項目がよくわかりません。
教えてエロい人(^人^)

828 :
>>827
旧PCのMusicフォルダの中にあるiTunesフォルダを、一旦外付けドライブなどにフォルダごとコピー
新PCにiTunesをインストール後、新PCのMusicフォルダ直下にあるiTunesフォルダに、旧PCから持ってきたiTunesフォルダを上書きコピー
これで完了

829 :
>>828
あれ、そんなに簡単だったの(゚Д゚)
他のパーソナルデータ関連も全部まとめて引越し完了とな?

830 :
>>829
iTunesフォルダに全部入ってるからね

831 :
産休!!
旧osからの引越しだから外SSDの取り扱いだけ気をつければokやな。

832 :
元気な子産めよ!

833 :
質問です。
iPhoneをリカバリーモードで
初期化しようとしたときに
エラーコード4010というのが表示され、
先に進まないのですが、解決方法わかりますか?
また、エラーコード4010とはどんな状態でしょうか?

834 :
ios6向けの旧バージョンがdlできなくなったんだけど完全にサポート切ったってこと?

835 :
半年触ってなかったpcに改めてitunesダウンロードしようとしたら
サインインがどうのとかあれこれ入力→ループて進まない
以前は同じpcで普通にインスコできたのになんでやねん

836 :
MSストアでなくインストーラ使えば
https://www.apple.com/itunes/download/win64

837 :
>>836
あざます!できました
多謝

838 :
Windows版iTunes12.10.5.12です。
iPhone7PlusでiOSは13.4.1です。
環境はWindows10(64bit)デスクトップパソコンで使用。
iTunes単体では問題なく動作しますが、iPhoneをつなぐとフリーズします
端末側は普通に使えているので問題ないと思います。
OTAで13.4.1にアプデしてからこうなった感じですが、はっきりした原因はわかりません。
チェックする項目か復旧の方法など教えてください。

839 :
>>838です
自己解決しました
何のことはない、12.10.6.2にアプデしたら何事もなかったように元に戻りました。

840 :
普段自分はiPhone使っていて
iTunesで音楽管理しているんですが
母親が自宅でWi-Fi使ってテレビ電話とかしたいそうで、フリマサイトで安いiPhoneを買いました。
AppleIDは母親用のIDを取得して母親専用台にしたのですが、母親の好きそうな音楽も入れてあげたいのですが、自分のiTunesの音楽は入れても問題ないですか?
iTunesは自分のやつだからいわゆる他人のiPhoneには入れられないですか?

841 :
>>840
ファミリー共有

842 :
入れても問題ないです。
iTunesに取り込んだ音楽は、普通にコピーして他人にあげたりもできます。CDと同じです。

843 :
>>841
ファミリー共有てやり方があるんですね。
ありがとうございます。

844 :
iTunesのアップデートってもうないのですか?

845 :
今見たらアプデ来てるみたいだけど

846 :
>>844
ほんの3日前にアップデートされたばかりだが?

847 :
>>845
ヘルプからの更新の項目が以前はあったが最近無いんだけど

848 :
>>847
Apple Software Updateを使うことで回避しよう

849 :
ラジカセ(USBやBTなし)でMP3CDを活用してるんだが、AAC含まれてるとNGなんだよな。書き込み時に自動変換してくれないかな。
やってくれるアプリもあるけど何故かラジカセ等で多く対応してるISO形式でなくてUDF固定なので作成したCDが認識されない。

850 :
WindowsのアプリからiTunes入るたら
アプデとか無いんじゃないの?

851 :
Store版だと確かにないよね

852 :
>>849
昔からの謎仕様なんだけど、iTunesのMP3CDを作成ってMP3以外のファイルを自動でMP3変換してくれるわけじゃないのな。
データCDを作成と具体的に何が違うのかわからない。
どっちもプレイリストにあるファイルをそのままCDに書き込むだけの機能に見える。

853 :
>>852
MP3 CD作成はあくまでMP3対応CDプレーヤーが読めるISO 9660フォーマットで書き込みますってだけだから。
多分Joliet拡張フォーマットだとは思うが。

854 :
>>853
データCDを作成でも同じフォーマットで書き込まれてない?
実際データCDを作成からMP3だけのCDを作ったら、車のMP3対応のCDプレイヤーで普通に再生できた。

855 :
iTunesでプレイリストからMP3のCD作成するとフォルダー分けされなくて不便。
他の書込ソフトで「データCD」でフォーマットをISO+Jolietにして焼くのが吉。
でもそっちは入れた順じゃなくてフォルダ名順になっちゃうのが多くてフォルダ名の頭にナンバリングする必要がある。
なかなか至れり尽くせりなソフトがない。

856 :
>>854
フォーマット込みで作成させたら確かに同じになるかもね。MP3ファイルチェックくらいしか違いは無いと思う。
まあDVDメディア突っ込んだらチェックしてイジェクトしてくれるとは思うんだけど、手元にメディア無いからちょっと自信ないな。

857 :
Apple PayはLINE Payを登録しても無理?

858 :
何を言っている?

859 :
>>858
LINE Payカードのプリペイドの話ね

860 :
ええゆう、ぺいでっ

861 :
どのへ質問していいのか浦島太郎なのでスレ違いだったらごめんなさい
iphone11proと同期でwindowsのpcにiTunesとicloudをインスコしたところ
pc全体が激重になりました。
ネットで調べて「msconfig」いじったり「Genius」切ったりして少し変わった気はしますが
激重なのは変わりません。仕事で必要なのでソフトは削除できませぬ。
他に出来ることはあるでしょうか?先輩方よろしくお願い致します。

862 :
>>861
iTunesを完全削除したのち再インストール
どんなPC使っている?
iTunesで重くならないぞ。。。iTunes自体の動作はキビキビ動くか?

863 :
別人だけどドスパラのDiginos Critea DX-10だとiTunesの動作がすごく重くなる
動画の変換なんかやるとまともに動くか怪しい
自分用のガレリアだと普通に動くが

864 :
>>862
自宅に戻ってやってみます
ありがとう
ちなみにpcはwin7の8年目ちと古いi7、HDD1TB,メモリ8G
GPUはうろ覚えですがやはりちと古いNVIDIAです

865 :
>>863
とりあえず少し頑張ってみます
ありがとう

866 :
>>864
HDD→SSDに換えるだけで劇的に変わるよ
OSの立ち上がり アプリの立ち上がり

867 :
>>866
ちょっと苦戦しましたが再イントール2度目で本当に軽くなったありがとうございます。
SSD気になってたので早速尼で物色してみます。

868 :
PCのiTunesでiPhoneの写真を同期すると
iPhone内の写真のデータをPCに取り込むだけじゃなく
PCのピクチャフォルダの写真もiPhoneにコピーされるんでしょうか?

869 :
>>867
中華SSDは安くてもやめた方がいい
crucial WESTERN DIGITAL サムスン Intelなどが定番かな

870 :
>>866
キャッシュや仮想メモリ使うアプリも快適になるよね

871 :
858だけどそろそろHDDが逝きそうな気配がするからドスパラが営業再開したらSSDに載せ変えられるか相談したい

872 :
>>871
HDD→SSDに換装するのは簡単だぞ
>>869で書いたメーカーならメーカー独自のクローンソフト使えばすぐだよ。。。わからなければ動画などで調べれば簡単だぞ

873 :
いや自力だと怖いので・・・そこまでPCに自信がある訳じゃないし

874 :
SSD+HDDのハイブリッドタイプがおすすめ。
OSやアプリはCドライブに、iTunesフォルダはDドライブに置く。HDDだと重いのはアプリの方であって、音楽や動画のファイルはHDDでも瞬時に読み込める。

875 :
調べてみたら何か簡単そう
ADATAのSP900NS38 512GBを買ってくればいいっぽい

876 :
>>874
自作PCならハイブリット入らない

877 :
>>875
SSD→OS+アプリ用として250GB前後でいいぞ
データ用として余っているHDDを使えばいい

878 :
>>877
いや1ドライブのやつなんだ

879 :
>>878
それなら512GBでいいかもね
M2.SSDのみのモデルなら

880 :
新PCにiTunes入れて前PCから引き継いだDドライブの音楽ファイルを取り込みたいのですが取り込めません。
環境設定の詳細タブにiTunes Mediaの場所というのがありますが、これを色んな階層で試していますが
各音楽フォルダが収まっているMusicフォルダが選べないのはどうしたら?

881 :
そんなことせんでもエクスプローラーでD&Dでできるでしょ

882 :
>>880
"iTunes Media"フォルダの場所はリセットしてデフォルトに戻す。

"iTunes Media"フォルダを整理、
"ライブラリへの追加時にフォルダを"iTunes Media"フォルダにコピー
にチェックを入れる

ファイル>フォルダをライブラリに追加…前PCから引き継いだDドライブの音楽ファイルの入ったフォルダを選択
これで全音楽ファイルがインポートされ、"iTunes Media"内にもコピーされます。
コピー完了後、インポート前のファイルの方は消してもOK
本当は前PCのiTunesフォルダごと、新PCのiTunesフォルダにまるごと上書きコピーが手っ取り早いのですが。

883 :
アルバムだけApple Musicで曲を再生しようとすると秒で次の曲に飛ばされるんだけど、原因わかる方いますか?
iTunesはブラウザ版、ストア版どっちも入れ直したけどダメでした。iPhoneXSでは問題ないので支障は無いけどモヤモヤする

884 :
訂正
アルバムだけ×
一部のアルバムだけ⚪︎

885 :
>>881-882
レスありがとうございます。でもこれだとアートワークとか再生回数はリセットされますか?
できれば10年分の蓄積を引き継ぎたいのです。あと追加日が今日日付になるような。
旧PCで「iTunes」フォルダのファイルをまとめるをやっておいたのですがうまくいかず。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/itunes/itns3230/windows

886 :
>>885
>>旧PCで「iTunes」フォルダのファイルをまとめるをやっておいた
→ のであれば、旧PCの「iTunes」フォルダを丸ごと外付けドライブなどにコピー
新PCにiTunesをインストール後、新PCの「iTunes」フォルダに旧PCから持ってきた「iTunes」フォルダを上書きコピーするだけ。
アートワークとか再生回数も全部引き継がれる。

887 :
>>886
できました!ありがとうございます。
アートワークも再生回数も追加日も表示のされ方まで旧PCと同じになりました。
とても助かりました。GW中からできなくて一週間悩んで落ち込んでいましたので大感謝です。

888 :
>>887
PC買い替えてもこんなに簡単にiTunesの引っ越しができるんだってAppleはもっとアピールすればいいのにね。
公式に書いてる説明書きっていかにも理系が書いた文章っていうか、わかりにくい。

889 :
ネット配信見るのにAppleTV(4世代64GB)買ったんだけど、
PC(Windows10)のiTunesのライブラリに取り込んであるCDの音楽などを、
AppleTVからホームシェアリングで聴けると思ったんだけど違うのかな?

WindowsPCのiTunesを立ち上げ、これとAppleTVも同じアカウントでログインして、
それぞれでホームシェアリングを「オン」にしてるんだけど、
iTunesストア上で購入した音楽のみしかAppleTV側のリストに現れず、
他にCDなどから直接取り込んだものは何も表示されない。

iTunesの共有設定をすればでローカルネットワーク内の他のPCで聴けるんだけど、
AppleTVではCDから取り込んだ音楽はシェアリングできない仕様なの?
それともなにかさらに設定が必要なんだろうか?

890 :
>>889
同じネットワーク上にあれば基本は聴けるよ。
ただ色々相性があるみたいで環境によっては無理なときもある。

891 :
まじすか〜orz対他PCで出来てるから
設定でおかしいんか思ってネットで検索したりで、
いろいろやっても分からんかったが、
やっぱ無理な組み合わせあるんか〜。
がっかりだけどありがとう。

892 :
iPhone使ってて、ipadを初めて買うんですが
iPhoneとiPadは同期は独立してますか?
iPadの方には自炊した漫画などのPDFを大量に入れたいのですが、次にiTunesでiPhoneを同期した時にiPhoneの方にそのPDFが入ってしまわないか心配です

893 :
>>892
してる
心配なき

894 :
おぉ、ありがとう

895 :
既に保護あり128kbpsファイルのアルバムがある場合、同アカウントで保護なし256kbpsを買い増しすることってできるかな
一時期アップグレードセールみたいなことやってた気がするけど、なぜやめてしまったんだろう

896 :
正式に曲を購入してるんだから、保護あり128kbps→保護なし256kbpsはAppleが一律で付け替えてくれてもよさそうなのにな。

897 :
256のって再ダウンロードできるんじゃなかったっけ?

898 :
>>896
一時期やってたな。iTunes Match契約必要だったけど。それでも対応する曲と対応しない曲が
入り乱れて正直意味あったかといわれると個人的には微妙。結構な確率でアルバム内のレート
バラバラになったりしたし。
なんだかんだで手持ちのCDとかはALACで入れ直して他はビットレード見ないようにしたから、結局
128/256はもはやどうでも良くなったな。

899 :
128/256はけっこうどうでもいいんだけど、保護あり/保護なしの違いはでかい。
iTunesStoreは最初から保護なしで商売してほしかった。
CDだって何の保護機能もないのに昔からそれで売ってるんだし。

900 :
>>899
いやCDに保護機能自体はあったのよ。デジタルコピー禁止ビット。DATにデジタルケーブルで接続したときに
このビットがONだと録音出来ないようにしていた。ま、実際はリッピングが出来るようになって有名無実化したが。

901 :
多分iPhone側の問題かと思います此処に書かせてもらいます…&質問です
iTunesとiPhone音楽同期するとき4S16GBではプレイリストの自分で作成したアルバムが重複しないのに
5S以降の端末だと2重、3重とファイルが差す精されてしまいますが、これの解決策って
ないのでしょうか
いちいち端末側とPCiTunes側で重複するファイルを消すのが面倒です
使用OSはWindows10ですが…

902 :
>>901
最新iTunesとiTunes12.6.5.3の二台のPCで使っているけど重複したことない。。。プレイリストが強制削除されることはあったけど。端末はiPhone6s

903 :
>>901
何かの折にiTunesからの同期と関係ない音楽ファイルが残ってしまう感じ。
一度起こったら
1) iTunesのミュージックを同期を一旦OFFにして全曲消す。
2)iPhoneに曲が残っているので、設定-ミュージック-ダウンロード済み-編集で、すべての曲を削除。
3)1でOFFにしたチェックをONにして再同期。
うちではこれで直る。

904 :
>>902
>>903
ありがとうございます

905 :
iPhoneで購入した曲がMacのほうではアルバムアートワークが習得されず
一度削除して再ダウンロードしたら何故か曲が二重に
iPhoneの方からも消えるし(同期してないのに)なんとかして元に戻したけど
同期し直したら音楽の並び順がバラバラになっててあるはずの曲も消えてるし
これもなんとか直したけど2つの曲が非表示のアイテムの方に行っちゃってる
MacからのiTunesストアに行っても非表示にはされてない
なんかおかしくなってるよiTunes

906 :
iPhoneを修理に出そうと思ったからiTunesでバックアップを取るんだけど
パソコンのハードディスクの容量がいっぱいで取れない
だから音楽や動画を消して空ける→再度バックアップを試みるを何回か繰り返したんだけど、それでも容量が足りないのか失敗する
それはまあいいんだけど、バックアップ失敗するたびにハードディスクの残り容量が0になるのは大丈夫なのか?このままちょっとずつ容量空けて行けば成功する?

907 :
>>906
計算してからやればいいんじゃないの?

908 :
>>907
それはそうなんだけど、失敗したバックアップによって埋められた分の容量は次にバックアップ試す時に影響及ぼしてないのか知りたいんだ

909 :
上書きしてくだろ。
それが心配なら失敗したファイルを削除してからまた始めればいいじゃない。

910 :
というか、HDDに全く空きがない状態ではiPhoneのバックアップ以前にパソコンの
動作がおかしくならないですか?

911 :
>>909
1年前に成功した正常なバックアップのデータを消すことになるとらリスクが怖いんだ
>>910
バッテリーもヤバイから動作めちゃくちゃ重いね、買い換えるのが良いんだろうけどお金とか色々めんどくさい

912 :
>>911
とりあえずWindows管理ツール-ディスクのクリーンアップで一通り掃除したら?
音楽や動画以前にゴミ溜まってると思うし。

913 :
>>911
ちなみにその1年前にバックアップしてからiOSのアプデはしてないの?

914 :
古いバックアップファイルは削除したほうがいい
古い端末に復元するならいいけど新しい端末に復元はエラーが起こって復元できない。

915 :
Windows版iTunes12.6.5.3でiOS13.5のiPhoneは同期できてますか?
osアップデートや復元はもう諦めています

916 :
>>915
同期はできた。

917 :
iTunes for Win10でCtrl+Tを押すと、
宇宙の画像が表示されるんですが、
これは何かの隠しコマンドですか?
自分が知らなかっただけ?

918 :
>>916
ありがとうございます
これでiOS14まではなんとか凌げるかなー

919 :
>>917
ただのビジュアライザ。表示-ビジュアライザ-ビジュアライザの表示でも出せる。

920 :
>>919
ありがとう。

921 :
おれもはもうできるだけiTSから楽曲を買うのやめた
紐付けされて購入後に弄られるのが気持ち悪いし我慢ならない
moraにはAppleユーザー虐めの恨みがあったがもう忘れよう

922 :
>>851
今更だけど、これはアップデートしなくても良いって事なの?

923 :
昨日とんでもないことが起きた
バージョンはiTunes12.10と先日osをあげたばかりのiPhone13.4
いままでは音楽を同期するのに45分くらいかかっててそれでも長いなっておもってたけどストレージぱんぱんだししかたないかなあっておもってたんだが、ios13にしただけでなんとバックアップ時間だけで5時間...

何か対処法はありませんか?

924 :
>>923
パソコンを最新にする

925 :
>>923
もう一つアドバイス
iTunesの再インストール
今使っているパソコンのスペックがわからないとこれ以上は。。。

926 :
>>923
おとなしく5時間待ったんだ…

927 :
そうなんです
5時間まってもう我慢の限界だ!ってなってキャンセルしようと決意したとき、ちょうど終わった

今のパソコンは2014年製のWindows8.1でした
とりあえずiTunesのバージョンは最新にした方がいいですかね?

928 :
>>927
パソコンはHDD?SSD?
もしHDDならSSDに換装すれば半分以下で終了する

929 :
>>927
iPhoneの使用容量って具体的にどんなもん?

930 :
>>929
128中の残りが8です
もうパンッパンです、限界です

931 :
>>928
hddです

932 :
>>931
SSDに換装 メモリ8GBにしてみたら半分〜2/3ぐらいの時間でバックアップ出来ると思う。

933 :
>>930
120GBで5Hとかないだろw
PCのスペックは?

934 :
>>933原因は間違いなくiPhoneをiOS13にしたことなんです
先週までiOS11のiPhoneで2年間くらい曲を定期的に同期するときにバックアップしてたんですが最近長くなってきたって感じてたんですがそれでも1時間かからず終わってたので

935 :
>>934
iPhone13にして1回目だからって事は無いの?普段は割とキャッシュ利くけどOS変えたらその辺吹っ飛ぶだろうし。

936 :
ipod touch5世代と6世代を未だに使ってるんですがipod touch5は端末のみでios9.3.5まで普通に上げられたんですが、ipod touch6がios8で止まってるのでアプリで不具合があります(Twitterでリプのツリーが見えない、ios9ならDL出来るものが出来ない)

ipod touch6はPCに繋げるとios12に上げられるみたいですが、PCがWindows7でsp1にしていない為にどうやってもPCに繋いでios12に上げられません
ipod touch6をなんとかios9以上にあげる事は出来ないもんでしょうか?

937 :
>>936
最低バージョンiTunes12.6.5.3にしないとiTunes経由でiOSアップデートできない。できないならパソコンのOSをWindows10にしろ

938 :
ですよね。古いipod touch5の方がios9でまだ使えるのに、新しいipod touch6がios8でアプリが微妙な使いにくさで、9飛び越えて12しか不可能でっていう状態が勿体無くて。
多分Windows10にするにもPCがsp1入れてないので買い替えしか無さげで、せめてios9に出来ないもんかなと。

939 :
>>938
Windows7からWindows10にアップグレード簡単だぞ。そんなに古いパソコンてなければ無償アップグレードできる
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ7
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1582293352/

940 :
>>938
アップグレードは自己責任だからね

941 :
いっそクリーンインストもアリだぞ

942 :
>>938
コンビニのWiFi登録してアプデするといいんでないの?
でもiOSって最新版にしか上げられない気がするんだけど
なのでtouch6はiOS12になると思う

943 :
>>939
10年前のノートです・・
>>941
買い換えた方が良いかもです
>>942
ipod touch5でios8→9は端末のみで出来たんですがipod touch6でios8→12はアップデートしなさ過ぎてpcと連携しないと出来ないようです

944 :
iTunes ライブラリ フォルダ以外のところにiTuned Mediaフォルダを配置することはできるのでしょうか?
詳細設定で変更をしても次回起動時にiTunes ライブラリフォルダに戻ってしまいます。
検索等で調べてみましたが、iTunesライブラリフォルダとまとめて移動させる方法ばかりで、上記
のことができるのかが不明でした

環境は、WIndows10 Home 64bit
iTunesはストアからインストールしています

945 :
シンボリックリンク使えばいけるんじゃないかな

946 :
>>944
Mediaフォルダ書き換えてもメディア追加時の保存先が変わるだけじゃないの?
移動したけりゃその時点でファイル-ライブラリーライブラリの統合ってやってファイル移動必要だと思う。

947 :
テス

948 :
>>944
具体的に何がしたいの?

949 :
>>945
ありがとうございます。
よく考えたらそうでした。
シンボリックリンクの作成は管理者権限が必要なので(大した手間でもないのですが)、
ジャンクションで試してみたらジャンクションでもうまくいったので、こっちでいきます。
>>948
事情があって、音楽ファイルをOneDriveに置きたかったんです。
最初ライブラリまとめてOneDriveにおいたら、iTunes起動中は競合が発生して
アップロードのリトライ⇒CPUパワーの消費という現象が起きたので、音楽ファイルのみMediaフォルダ
に移動させたかったんです。
とりあえず、ジャンクションでうまくいきました。シンボリックリンクでもうまくいくと思います。

950 :
家族でデスクトップのWindowsつかっててその中のiTunesをずっとつかってるんだけど、新たにマックブック買ってそこにいまつかってるiTunesをハードディスクドライブを使って移行するのってPCオンチかつ初心者でも簡単にできるもんですか?

951 :
あ、外付けのHDDからの移行作業のことです

952 :
>>950
Windows版はiTunes使えるけど
最新のMacはiTunes使えないぞ。。。調べてみな

953 :
ファッ?ほんとですか?
あぶなかった、、マック買うつもりでいた
あぶねー

954 :
調べたらマックのOSがカタリナ?というバージョンだとiTunesが使えないというわけですね
となるといま最新のマックを買うとこのカタリナというバージョンになってるってことなんでしょうか?

955 :
どうせ自分用のパソコン買うなら奮発してマックだろっておもってたんだが、iTunesのためだけに買おうと思ってたのにこれは参ったな、、

956 :
ただ単に音楽部分がMUSICアプリに変更になっただけだから基本変わらんよ

957 :
>>955
Mac関係のスレで調べたらいい
ここで聞いても詳しい答えは出ないと思う

958 :
>>934
iPhoneとの同期に何時間もかかるのは、多分iPhoneの解析データをAppleに送信する設定にしてあるから。
この設定にしていると、同期の時iPhoneの操作ログ・エラーログをiTunesに送信→iTunesが個人情報を消去した上でAppleに送信
するからやたら時間がかかる。

特にメジャーアップグレード直後のOSは、バグが多くてエラーログ吐きまくってそれを全部送信することになるからすさまじい時間がかかる。
この設定をオフにすれば大した時間はかからないよ。

設定の仕方は、
iTunesの設定:
環境設定(プロパティ)を開いて、「匿名の診断情報および使用状況データをAppleに送信」の項目を探し出してチェックを外しOKを押す。

iPhoneの設定:
設定>プライバシー>解析および改善を開いて、出ている項目を全てオフにする。

これでかなり改善されると思う。

959 :
ありがとうございます
その文章書いたものです
iOSあげた直後の一度目は5時間かかったんですが、そのあとまた5時間覚悟で夜寝る前と昨日も同期してみたんですが(iTunesのバージョンも結局あげませんでした)また通常にもどり1時間程度で同期が終わるように戻りました
iPhoneのiOSをあげたばかりだったのでそれの関係で一度目だけ5時間かかったことがわかりました。

960 :
>>959
今うちの環境で実測したら音楽転送9GBで40分だったから、120GBほど音楽設定あって1/10くらい更新でも
そりゃ1時間かかるか。なお転送速度ほぼ30Mbit/sec程度、LightningがUSB2.0相当とは言えもうちょっと
なんとかならんのかと思ったり。128kaac再エンコードするにしてもマルチコアちっとも使わんし。

961 :
写真のフォルダ指定で同期したいのですがなぜかフォルダ内にある20枚のうち1枚しか同期できません
なぜでしょうか?ストレージの空きが少なめなのは影響しますか?
あと同期し直すたびに毎回バックアップするんですが同期だけすることはできないのでしょうか?

962 :
もう一度やってみたら10枚できたのでの残りをまた新しいフォルダ作ってやってみます

963 :
20枚を3つのフォルダに分けたらできました
なんだったんでしょうか・・・

964 :
>>960
iTunesのAACエンコーダーって何故かマルチコア対応してないんだよな。MP3エンコーダーの方は思っくそマルチで動くのに。

965 :
mp4ファイルのサムネイルが「ポスターフレームの設定」をしても全く反映されないのですがどうしたらいいのでしょうか?
iTunesは12.10.7.3です
アルバムアートワークを弄ったら取込時にあったサムネイルが全部消えて、アートワークを入れても反映されず、ライブラリに登録しなおしても戻らず
せめてポスターフレームの設定ができればと思ったのですが変更日が変わるだけでプレイリストの表示が全く変わらずもうどうしたらいいのかわかりません
何かアドバイスお願いします

966 :
失礼いたします。現在SIERRAにて12.8.2.3のITUNESを使用しておりますが、大体2015年以降の比較的新しい曲がGENIUSに反映されなくて困っております。
有名大物歌手(アリアナ、ビリーアイリッシュ等)も反映されていないので、なんらかのエラーではないかと思っております。
同じような方おられますでしょうか?また解決策などご存知の方おられましたら、よろしくお願い致します。

967 :
>>966
Macスレで聞いた方がいい
検索すればわかると思うけど。。。

macOS Sierra で古いiTunesが使えないはずだったと思う

968 :
ありがとうございます。MOJAVEにしてみましたが解決しませんでした。
一度MACスレでも聞いてみようと思います。

969 :
>>965
うん反映されないねえ。多分バグだろうからちょっと前に巻き戻すかしばらく諦めるか。
うちの持ってるバージョンで追跡してみたんだが、

12.10.7.3 : 駄目
12.9.3.3 : 駄目
12.6.3.6 : 動画がホームビデオにあるのは駄目、テレビ番組に移動したらポスターフレームの設定で書き換わる。

なお、12.6.3.6でも一度設定したポスターフレームはホームビデオに戻しても有効だが、ホームビデオでポスターフレーム
再設定すると12.10.7.3と同じ画面にリセットされてしまう。どうもポスターフレーム設定ロジックは動いているが、ホームビデオ
の時には初期設定値が強制的に書き込まれている感じ。

回避するのなら前のバージョンに戻すしかないでしょうね。どのあたりまで有効かとかはちょっと分からないですが。

970 :
>>969
そこまで戻しても駄目ですか……おおもう
アプデも期待できないしかなり前のに戻すしかない感じですね
ありがとうございます頑張ってみます

971 :
買った曲がなぜかdlできない

972 :
どうも>>923です
先日最新のスマホに買い換えました
どちらのOSも最新です
まさかとはおもいiTunesにつないでみたらまた4時間、5時間コースのバックアップ速度でデジャブでした
流石に今回は途中でやめました、、

973 :
USBケーブルかポートが悪くてUSB1.1とかでつながってる予感
自分も過去に同期にすごい時間がかかった記憶があるけど
ほっといたら同期終わってそれからは短時間に終わった覚えがある
まあ多数の利用者に起きてないってことはおま環だろうね

974 :
購入した映画の配信が終了したみたいでストアから消えて、購入済みからも消えた。
ダウンロードしてない場合はもう観れないってことでおk?
良く理解していなかった自分が悪いんだが正直金を騙し取られた気分だわ

975 :
iTunesのライブラリの追加日って変更できないんでしょうか
ググってみるとPCの時間を変えて追加し直すしかないみたいに出てきますが本当にそれしか方法はないのでしょうか
どなたか何か知ってらっしゃる方がいましたら教えて下さい
よろしくお願いします

976 :
>>975
iTunesCOMWindowsSDKのIITTrackのプロパティにDateAddedの読み出しはあるけど書き込みがないので無理。

PlayedDateは読み書き有り、ModificationDateは読み出し専用なのでプログラムから書き換え出来るのは再生日時だけ。
まあ何かしら変更加えたら修正日時も書き換わるだろうけど。

977 :
>>972です。
携帯買い換えてはじめての同期はバックアップに約3時間かかりましたが、やはり2度目の同期は1時間弱でおわりました
iosあげてはじめての同期の場合は必ず何時間もかかるってのは仕様とおもっていいんでしょうか?
音楽なんてサブスクの時代でいまどきiTunesでこまめにバックアップや何十、何百GBの音楽を同期してる人も少ないとはおもうんですが、みなさんはiosあげてすぐのバックアップ同期の時間はどれくらいかかりますか?

978 :
>>976
やはりダメなんですね
教えていただきありがとうございます

979 :
>>977
さあ時間計ったこと無いからね。PC繋ぐときにはどうせ充電3時間位するから。同期時間は意識してないわ。

980 :
>>977
iOSバージョンアップするときは
OTAとiTunes経由のどちらでしている?

981 :
>>980バージョンアップするときはバックアップとりません、スマホ単体です

982 :
>>981
たまにiTunes経由でアップデートするといいよ。
アップデートの時バックアップが作られるから次からの同期 バックアップがすんなりいくと思う

983 :
ずっと前WiFi同期したことがあるけど最近使えなかった
調べて設定を確認したけど問題ナス
わかんねえ、ルータが原因じゃねーかとか思ったんだけど
もしかしてPCのファイアウォールか?と思って切ったら
iTunesに出てきましたよ・・・

984 :
バックアップとるときに暗号化うんぬんっていうのにチェックいれとかないとその後に復元するときに暗号化されてないと復元ってできないんですか?

985 :
>>984
暗号化されてないと記録されない項目がある。当然それは復元出来ない。
どういう物が復元出来ないかは以下参照
https://support.apple.com/ja-jp/HT205220

986 :
ありがとうございます!

987 :
自動アルバムレートウザい
これ考えたのアホだろ

988 :
なら使うな。

989 :
なんかさ、音楽プレイリストをiPhone上で間違って消すと同期したときパソコンのほうのプレイリストも消えちゃうんだけどこれ不具合だよな?
普通iPhone上の操作は同期したときにパソコンのiTunesには反映されないよね?パソコン上のiTunesが絶対的に優先されるはずなのにおかしくないかこれ、、

990 :
今はiCloudで随時同期みたいなのが普通だからどっちが優先とかあんま無くなってないか?

991 :
>>989
不具合ではないぞ
iTunesのミュージック項目のプレイリストにチェック入れてからでないと同期したらプレイリスト自体消えるぞ。。。今のiTunesの仕様

992 :
iPhone2台の同期始めたらまーたプレイリストに数字付く病が発症してしまった

993 :
起動するたびに保存先が元に戻るんですがなんとかなりませんかね?
シフト押して〜とかも試したんですが一向に治らない...

994 :
オレもだ。だれが教えてくれー!

995 :
バックアップの保存先?。。。なんの保存先なんだ?

996 :
>>995
環境設定のiTunes Mediaフォルダの場所です

997 :
>>996
DOSコマンド使って保存先の指定している?

998 :
外付けHDDなんかを保存先にしてるとたまになるね。

999 :
>>997
シフト押しながら起動して、設定してます
>>998
外付けですね
パソコン変える前は同じ外付けでも問題無かったんですが...

1000 :
>>999
外付けHDDを保存先にする場合は、たしか。。。
外付けHDDの電源を常時onの設定にするといいはず

1001 :
>>1000
なるほど、使わないときにオフになってるから起動するたびに設定が変わっちゃうんですね
試してみます!

1002 :
電源常時オンにしたら常に別の外付けに変更されるようになりましたがドライブ名を変更したらなおりました
皆さんありがとうございました!

1003 :
次スレ


iTunes 質問スレ Part17
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/apple2/1592624417/

1004 :
うめ

1005 :


1006 :
埋め

1007 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【充電器】電池バッテリー総合スレ【電池交換】
【薄い、安い、速い】iPod touch(第7世代)
iPad Air 10.5 Part 9
iPad Mini 4について語ろう
iPhone SE 75
IDにアップルが出るまで頑張るスレ★22
【AAPL】Apple株価 その24
【悲報】AirPower、開発中止が公式に発表される
iPad [第7世代] Part6
12.9インチ iPad Pro 11ぺン目
--------------------
日テレNEWS24 榎本麗美さん Part4
【MHW】弓スレ 70射目
キラッとプリ☆チャン キラチケ33枚目
【チョ】韓国検察がチョ法相を捜査か、進退問題に発展の可能性も
浪速の高校職員から毎日大阪の私立高校へ送られてくるレス紹介8年で4万レス
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ丹久枝三度傘
【3DS】ペルソナQ Part76
小狼×さくらを語るスレ
【韓国】「5歳の娘が肛門と性器に指を入れられた」…保育園での性的暴行論争が拡散[12/02]
【ジャップ無能すぎ】今年も受賞者ゼロ…日本の“アカデミー賞コンプレックス”解消の日はいつか
東大阪大学を語ろう
堀内監督時代の暗黒巨人てどれだけひどかったの?
ビールの出荷量、6年連続最低に ビールではスーパードライ最強なのに
逆にこれだけはケチった方がいいもの
「麻雀プロなんでもランキング」
【Hiroden】◇広島電鉄 路線・車両板スレ◇《1009》
【ロメロ】クリープショー【サビーニ&キング】
【スズキ】JB64ジムニー☆66【新型】
抱き枕しようぜ!94本目
ブルマ女を探せ@WIRE05
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼