TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【空青】空の青さを知る人よ8【超平和バスターズ】
【コミックス・ウェーブ・フィルム】詩季織々
【興行】劇場公開アニメを語ろう414回目【収入】
【新海誠】君の名は。アンチスレ 新5
【新海誠】星を追う子ども 8
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪107
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪78
劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン 2
【細田守】未来のミライ15
【細田守】未来のミライは9割方コケる

銀河鉄道999劇場版総合13【The Galaxy Express999】


1 :2017/11/12 〜 最終レス :2019/09/16
銀河鉄道999劇場版総合スレッドです。

東映公式 http://www.toei-anim.co.jp/movie/999/index.html
東映公式 http://www.toei-anim.co.jp/movie/999/eternal.html
公式関連 http://www.toei-anim.co.jp/999/

前スレ:銀河鉄道999劇場版総合12The Galaxy Express999】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1424735797/l50

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
     }:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  o ゚.
.     〉''::,、;;,;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ} 。 :∴
     i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐-::、、;;;__;;..;;;..::::-‐'''"/ 。 X,,
     l {{ ハ` `゚'~`  ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ   /   i'(_,.l\
      〉、`ハ    }  ` `゚'゙゙” }}'゙   ,'    ti=ti、iiヽ
.      / .ハヽハ  ノ       //    {      ゙ヾヽ}
    / /ハヽヘ  `、_   (Cノ/  /  ハ      ノラ
   / // } Y゙\ `   Cノイ  /    \    〆'
. / / / /  ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{  ,' ハ   \
 ;''"''ヾノ /_,/  `'' ァ''7/     \l l ヽヾ   \
 ゞ..,,.'' ̄//    ''´ //       \  \ヾ   \
━━━━━━━━━━━GALAXY EXPRESS 999━
過去スレは>>2以降です

2 :
通り過ぎていった過去スレたち
銀河鉄道999劇場版総合12【The Galaxy Express999】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1424735797/l50
銀河鉄道999劇場版総合11【The Galaxy Express999】
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1389280180/
銀河鉄道999劇場版総合10【The Galaxy Express999】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1364821736/
銀河鉄道999劇場版総合9【The Galaxy Express 999】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1338388598/
銀河鉄道999劇場版総合8【The Galaxy Express 999】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1316613095/
銀河鉄道999劇場版総合7【The Galaxy Express 999】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1294617858/
銀河鉄道999劇場版総合6【The Galaxy Express 999】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1280484832/
銀河鉄道999劇場版総合5【The Galaxy Express 999】
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1255610611/
銀河鉄道999劇場版総合4【The Galaxy Express 999】
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1251419591/
銀河鉄道999劇場版総合3【The Galaxy Express 999】
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1243607801/
銀河鉄道999劇場版総合2【The Galaxy Express 999】
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1210051567/
銀河鉄道999【The Galaxy Express 999】
http://anime3.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1171191618/

3 :
>>1
いちおつ

4 :
>>1-2
今、万感の思いを込めて乙

5 :
>>1
今一度、万感の思いを込めて乙

6 :
次元航海すごいっすね・・・さよ銀前夜の緊張感ハンパない

7 :
グライドメディア、大洋図書って重版しない出版社なん?

8 :
投げ売りしてたんで買ってきた
https://i.imgur.com/scXOfBl.jpg

9 :
>>7
わからないね
在庫を残したくないからかな

10 :
このスレをご覧の皆さんお久しぶりですキユです。それではどうぞキユで「NUMBER >>10
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ∧∧ ブラーボー!
            ヽ(゚∀゚)ノ   (´⌒(´
            へ(   )   ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                >    (´⌒(´⌒;;
 ボールはアミーゴ!  ボールはアミーゴ!  ボールはアミーゴ!
 Live Like Rocket!  Live Like Rocket!  Live Like Rocket!

Hide記念館完成。楽曲だけに留まらず他面にまで行き渡ったあの人のロック。>>1いんですよ武井先生
>>2ゲットでつきぬけろ!!
>>3ゲットはロックだ。(゚∀゚)
告知☆7/22 8/12に弟バンド「スプーンタップ」が>>4日市ケイオスでライブ敢行!
夏の夕方って好き、でも痛みを知らない>>5は嫌い
心を無くしたモラル欠如者の>>6も嫌い
大人であり子供である>7は優しい漫画が好き
>8また、いきたいなワールドカップ
>9 バイバイ
>11 跪け、虫ケラ
>12 毒にも薬にもならねェ
>13 ブチ壊す
>14 死刑
>15 記憶にございません
>16-1000 頭の悪いコメンテーターどもよ

11 :
関連作品&リンク作品&イベント

◆宇宙海賊キャプテンハーロック〜次元航海〜/1〜7以下続刊
http://www.akitashoten.co.jp/comics/4253237215

◆零世紀(劇場版3部作)
第1部 エメラルダス (2020年)、第2部 ハーロック (2023年)、第3部 メーテル (2026年)

零世紀エメラルダス(公式) http://zero-century.net/
(公式)ツイッター https://twitter.com/zerocenturynet

(関連記事)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/08/news016.html

https://blogs.yahoo.co.jp/inspire0masa/28159890.html


◆零士 FUTURE 2017 TCC
http://tcc.nifty.com/event/general/22924

12 :
>>9
確か3Dキャブテンハーロックのタイアップ的出版だったよね?
そんなのに限って出来良かったりするのな~~
だってこれは今後の次元航海とか映画の壮大なネタバレじゃん。

13 :
>>11
昨日のイベントで新しい情報は出たのかな?

14 :
島崎譲さん、3月売りのチャンピオンREDから999連載開開始。
アルティメットジャーニーを土台にしたものだが、メインストーリーではなく、多次元宇宙的ないろんなキャラがでる作品
#零士FUTURE

15 :
島崎ゆずるとか久々に聞いた
ガラスの仮面の男版みたいのとか新撰組の腐ったような漫画描いてた人だよな

16 :
松本零士がもう描かないから次元航海とかで補完してくれるのは嬉しいが…

17 :
ガンフロンティア描いた人でしょ?
ハーロックの人よりより松本キャラぽい絵を描くと思う

18 :
松本零士の飯をたくさん食う男は生き残るっての銀河鉄道でしたっけ?ネットで探しても出てこないす、どなたか知ってます?

19 :
>>14
おお!それは朗報だサンクス
3月が楽しみだ

20 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

21 :
次元航海で鉄郎出てきたけど野沢雅子ボイスで再生しちゃうな

22 :
いいな〜コミック化、待ち組だから5月くらいかな

23 :
8巻発売日 3月19日(予定)

24 :
何の旅してんの?
メーテルとの関係は?
最後どうなんの?

25 :
古代ヤマトに乗れ=鉄郎999に乗りなさい
乗れば儲かる

26 :
>>24
(言っていいのかよ)

27 :
>>23
おお予想より早いなwktk
UJの漫画化は次号からかな?

28 :
+++++++++++++++++++++++


悪の自民党に絶対投票してはだめ. 

売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは21条など言論の自由を奪うこと

自民案が通ると 政府批判しただけで逮捕されるぞ!

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で言う。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する

http://www.mdsweb.jp/doc/1488/1488_03f.html

↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。


+++++++++++++++++++++

29 :
チャンピオンredでいよいよ来月からアルティメットジャーニー始まるね

30 :
次元航海終わったの?

31 :
今月は休載で来月から同時に連載のはず

32 :
>>31
マゾーン編畳むの急ぎだしたから、
UJの決戦シーン同時進行にならないかなあ
かたや鉄郎・メーテル視線
かたやハーロック視線みたいに

33 :
>>32
零世紀三部作がそれになるんじゃなかろうか

34 :
ちょっとした家族&知り合い同士のケンカを宇宙規模で描く壮大なロマン

35 :
劇場版見てるけど、鉄郎がトチローと会うシーンで幼い鉄郎の顔になってるのなんで???

36 :
外人さんは銀河鉄道999を知っているの?

37 :
日本人以外はすべて外人さんデスネー

38 :
りんたろう監督の演出法が酷いw
https://ask.fm/LawofGreen/answers/111520446671

39 :
言われなくても30年前から分かってる

40 :
>>38
長島監督の様な大振りさwww

41 :
>>38
かといって、市川監督の功績にするのも間違い。市川にしたところで、名前を借りてきた程度でなにもしてない。ヤマトの枡田と同じよなもん。編集したと言ってる輩は、単に噂で聞いた類で、見てきたかのように言ってるだけ。

42 :
市川監督の功績は4時間に膨れ上がった尺をバッサリ2時間10分にまとめたことだったはず。
劇場版は様々なスタッフの才能が炸裂した稀有な作品だと思ってる。

43 :
市川崑はバッサバッサフィルム切って編集するんだそうな
さよなら〜との違いはそこは感じる
どっちも好きだがこんなに違うんだなと
市川崑の方が編集のキレはスゴイ気がする

44 :
>>41
市川崑も舛田利雄も証言がちゃんとあるしそれを否定して何もして無いと言い張るにはそれ相応の理由があるんだろうかね

45 :
>>41
何かの本にスタッフのインタビューで書いてあった様な
りんさんが、目の前で市川崑がフィルムバッサバッサ切るの見ただかで
ビックリしたやら怒りが湧くやら、みたいな
そんな様な事が書いてあった
なんのムックだったかなあ

46 :
りんに関しては近年りん自身が市川さんの編集を否定してるし
そもそも4時間半とかの分量にふくれあがったと言ってるのは
松本零士のプロットを全て映像化したらの話で、
それを最終的に編集演出したのはりんたろう。

47 :
この場合市川崑の功績があればそれだけりんたろうの功績が霞むので
当事者であるりんたろう自身の話をそのまま鵜呑みにする事も出来ないだろう
業界関係者は表に出てる話だけで無くスタッフ間の裏話も知れる立場にあるわけだが
そういう人達の間でも市川崑の再編集で見ちがえる様な作品になったというのが定説になっている
それにりんたろうのさよなら始めその他の作風と随分違うのも市川崑の関与が納得される理由だ
その辺りに妥当な説明が欲しいところだ

48 :
脚本の功績も

49 :
メールの正体ぼやかしたのはどっちだ?

50 :
間違えたメールじゃなくメーテル

51 :
だから余分にバッサバッサとカット出来るような分量なんてもんを、予め製作するような贅沢な余裕なんてなかろうと。予算的なコンプライアンスも成り立たんだろうと。カットされたもんが外に出たのをこれまで一度でも見たことあるか?と。

52 :
カットされたもんが外に出たらそれこそコンプライアンスの問題
てか昔からそれはしない仁義だし作業的にもカットされたフィルムはすぐゴミ箱行きだ

53 :
これなんのシーン?的
セル画とか普通に出回ってなきゃおかしいわな
髪は当時のアニメブームとか知らんのか?

54 :
手袋した鉄郎が999の窓から身体乗り出してるセル画見たなあ
あれキービジュアルで劇中シーンでないのに

55 :
4日日曜TBSドラマ99.9に松本先生とメーテルが出てたけど、銀河鉄道999に
あやかったんですね。なるほど。今気づきました。

56 :
へーそんなん出てたんだw

57 :
千年女王が大好きなんだが
彼女が完全に悪党に成り下がったのが悲しい

58 :
千年女王がプロメシュームと言われた時にはキョトンとしたもんだわな

59 :
卑弥呼とかクレオパトラも1000年女王の一人なのだ・・・・・確か専用の宇宙船があったような

60 :
弥生さんは機械化メーカーのおっさんの口車に乗せられただけなんや・・・

61 :
は?機械にしないで頃しますよ

62 :
弥生さんの無念を晴らすようなエピソード描いてくれんかな

63 :
無念も何もしぶとく生きとるわい。そのうちコミックにも登場するかもよ?

64 :
確かラーメタルの永き冬から民を解放したい雪野弥生(プロメシューム)の理想像を利用して機械化&機械化人のコントロール化を手中したDr.ギアが主犯だよね

で、反対派から石もて追われる如く逃げ出し行き着いた先で機械化首都星アンドロメダ(プロメシューム)を築き、更に第二首都星メーテル、第三首都星エメラルダスと勢力を拡大していく
劇場版999で惑星メーテルが破壊され、さよならで惑星大アンドロメダ(プロメシューム)が破壊される。

現在は惑星エメラルダスが機械化首都星として機能していて命の火をエネルギーにする型の機械化人は減少及び衰退しつつあるがアルティメット・ジャーニー(エターナル・ファンタジーを内包する999第二部)ではダークイン側に従属って流れだったか

65 :
今朝のNHKのニュースにでて新作のお話ししてたけど
俺の気持ちとしてはもう何もしないで欲しいんだよ

66 :
>>65
同感

67 :
>>65
見逃した(´;ω;`)
どんな話をしていたの?

68 :
チャンピオンredのアルティメットジャーニー本家より面白そうだね。
感想まだぁ?

69 :
999とヤマトがコラボするアニメをやらないかなあ・・・・無理だとはわかってます

70 :
>>68
これ、さよならの続きなんだね

71 :
>>57
メーテルレジェンドとかいう金儲け後付設定は脳内消去したから、弥生さんは弥生さんのままだよ。
あんなの意味不明。

72 :
>>68
本屋無いしコンビニ置いてないし
コミック待ち

73 :
あんな機械化の仕方したら冥王星に肉体があるとも思えんね

74 :
1000年女王はメーテルだった!?とか言ってたしw
どうしようもないよね。

75 :
1000年に1度、地球に近づく長楕円軌道のラーメタル
そんな星に文明が発達するやろか・・・・・
てか、宇宙船を持つくらいの文明あるなら
ちょくちょく地球まで来いやw

76 :
https://image.pia.jp/images/201803/201803290011_ex.jpg
https://image.pia.jp/images/201801/201801250009_ex.png

永ちゃん長女・矢沢洋子、『銀河鉄道999〜』で初舞台!「父も見に来る」

ロック歌手、矢沢永吉(68)の長女で歌手、矢沢洋子(32)が27日、東京都内で行われた舞台「銀河鉄道999〜GALAXY OPERA」(6月23〜30日、東京・日本橋浜町の明治座)の製作発表に出席した。

漫画家、松本零士氏(80)の人気漫画が原作で、1977年の連載開始から40周年の節目に舞台化。機械化人の歌手、リューズ役で初舞台を踏む洋子が「父も見に来てくれると言っていますが、
最前列に座らないようにしないと…」と苦笑すると、主人公、星野鉄郎役の中川晃教(35)も「僕たちにとってもその方がいい」と大慌てし、笑いを誘った。

昨年、元ロックバンド、ギターウルフのベース、U.G(32)と結婚した洋子は「平凡ないい家庭を築こうと頑張っています」と照れていた。

77 :
>>68
画はまぁ納得出来るけど
セリフ回しが松本していない感じ
小説読んでないけど同じなの?
エメラルダスをお姉さまと呼ぶメーテルに
愛する人と一緒になりなさいと
メーテルに言うエメラルダスに
鉄郎の一人称は俺じゃなく僕のような気がする
これからの展開は期待するけど。

78 :
小説版より間口を広く、低年齢層にも解りやすくしている感はあるね

79 :
低年齢向けの雑誌だしね

80 :
小説とは違うよね。
小説ってあからさまにさよならの続きって感じなかった気がする。
エメラルダスがメーテルにエスメラルダをってのもなかった気がする。
展開めっちゃ遅いけど、何も展開しない本家より全然楽しみ。
本家は絵もひどいけど、中身もスッカスカで本当にひどかった。

81 :
2話冒頭のボルカザンダ3世が現首相のようでワロタ

82 :
レッド連載のアルティメットジャーニーとエターナル編は、平行するパラレルワールドなんだろうか?

83 :
鉄郎が映画版イケメン、メタルメナがさよなら版デザイン、3度目の旅って台詞から
劇場版銀河鉄道999→さよなら銀河鉄道999→RED連載中のアルティメットジャーニー(エターナル・リメイク)という位置付けっぽそう

84 :
漫画アルティメットは
これから面白くなるの?
今のところはコレジャナイ感が
個人的には漂うけど
同じ雑誌のハーロックは楽しんでる。

85 :
>>84
そもそもアナザーストーリーとあるからね
UJそのままやるかどうか

86 :
小説版のアルティメットを読破している人は「えっ…?」的な部分はあるかもしれない
随分と砕けた描写やコントノリ的な描写があるからね
まだ2話だから見守りたいし、コミックス化したら購入するとは思うけど

87 :
ネカフェで次元航海読んだけど
これも、さよなら以降の世界観だったんだ
そのうちにどちららかに統合されるのかな?
絵的に次元航海の方に統合して欲しいけど。
あと次元航海かアルティメット漫画のスレないの?

88 :
>>87
さよなら以降と言うよりまさにこれから
さよならなんでは?

89 :
>>88
勘違いしてた、黒騎士はさよならで退場だったか
次元航海もパラレルの一つか
いまのままだと機械化人×人間の
レジスタンスが入る余地無いよね。

90 :
>>89
密かに機械化兵が地球に投入されたし、さよならの冒頭にそろそろ繋がるのではないだろうか

91 :
>>87
該当スレは無いねぇ〜
まともに機能しているのは999のTVアニメと劇場版、同じく1000年女王のTVアニメと劇場版、あとはパチンコのハーロックぐらいか
他に男おいどんスレはゆるい感じで時々松本作品雑談と漫画界雑談が出る
こんなハーロックは嫌だ!ってスレとエメラルダス&鉄郎ってスレは完全に基地外スレだな

単独スレだと過疎るから
【次元航海】松本零士作品を語るスレ【アルティメットジャーニー】
みたいのは在ったら色々語れるかも

92 :
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。

女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪

93 :
↑トチ狂ったヒヨコ↓

94 :
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。

女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪

95 :
↑トチ狂ったヒヨコ

96 :
「可愛いベイビー」「危険なふたり」など人気歌謡曲から吹奏楽、アニメ音楽まで幅広く手がけた作曲・編曲家の東海林修(しょうじ・おさむ)さんが4月30日、悪性リンパ腫のため死去した。85歳だった。葬儀は家族で行った。

 60〜70年代に「可愛いベイビー」(中尾ミエ)「危険なふたり」(沢田研二)や、グループサウンズを多く編曲。テレビ番組でも活躍し、「シャボン玉ホリデー」の音楽や、「笑点」のテーマの編曲も手がけた。作曲でも「愛の肖像」(野口五郎)などがある。

 72年にNHKの音楽番組「ステージ101」で発表された合唱曲「怪獣のバラード」を作曲。77年度全日本吹奏楽コンクールの課題曲として作曲した「ディスコ・キッド」は、今も広く演奏されている定番。
シンセサイザー作品の先駆者としても知られ、81年の劇場用アニメ「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」の音楽を担当した。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180507003392_comm.jpg

2018年5月7日17時25分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL575FMLL57UCVL01R.html

97 :
恥ずかしげもなく曲流用する人か

98 :
昔は(今でもだけど)みんなそうだった
洋楽とかクラッシックとかからパクリ
でも聴いてる方はパクリ元知らないから問題なかった

99 :
あ、パクリじゃなくて本人の曲流用か
誤爆

100 :
50代以上しか知らない曲ばかりだな。

101 :
メーテルが光のエレベーターで、惑星大アンドロメダの最深部に降りて行くシーンに、恐ろしく迫力のある音楽を付けてる。

102 :
再会Love Themeは名曲

103 :
>>99
手塚治虫にして、ジェッターマルスってのはアトムのパクリ
なんですよ。まんま。と曰しめた程、昔の予算と納期は異常。
しかも、俺が考えた作品なんだから問題ないって開き直ってたし。

104 :
ときーは2015年

105 :
>>103
あれ本当はアトムの続編作りたかったのに権利関係のしがらみで作れなかったからしゃあない

106 :
松本零士の世界展に行ったら、最近の直筆水彩画が200万もしててびっくりした。
あんな変な絵誰が買うねん。

107 :
鉄郎のようなジャケットがほしいんですが似たような服を探すにはどういうジャンルを探せばよいでしょうか?

108 :
>>107
映画版のグリーンのジャケット
軍モノっぽいから、ソレ系の店か、アウトドアウェアの店なら似たようなのはあるかも
ミリタリージャケットか、フィールドジャケットで画像検索

109 :
>>107
セミロングコートだけど、デザインは海軍風。ミリ物でピッタンコは
ないだろうね。アリババやYahoo!、楽天でこまめに探すしかない。
有ったとしてもサイズは分からん。店には無いだろうね。流行じゃない。

110 :
>>107
あの襟はコーチジャケットかな

111 :
コスプレ屋にあるんじゃね

112 :
>>106
あれとか天野とかラッセンとかは絵を売るための展示会だから行っちゃだめだよ

113 :
これかな?
https://www.lmaga.jp/news/2018/05/40705/

114 :
シャアの制服
https://i.imgur.com/EZDIuEL.jpg

メーテルの衣装、本気で作ったら桁が変わりそう
鉄郎のジャケットは、コットン素材なので
フルオーダーでも、そこまで高価にはならないと思う

115 :
>>113
往年に比べて画力が衰えてるから、欲しいと思わない

10年以上前、まんだらけで、エメラルダスの前身像の原画が16万だった
抽選販売かオークション開始価格か憶えていないが、縦1メートル弱くらいの大きさで、印刷より遥かに綺麗な絵
今なら、幾らになるだろう

116 :
>>114
オーダーにしても86万はちとボリすぎだと思うわ
上等な生地買って自分で作っても2万行かないよ

117 :
>>108
>>109
>>110
服のジャンルを教えていただきありがとうございます。
アメ横あたりのミリ服の店覗いてみます

118 :
絵を売るための展示会でも、アートコレの時は勧誘ウザ過ぎだったけど絵は良かったから見てるだけで幸せだったんだよ。
今回のは版画のクオリティが全然良くなくて感動も何もなかったYO
でもグッズがまあまあだったから満足だけど。

119 :
【ドラマ】銀河鉄道999:初の実写ドラマ化 メーテルは栗山千明、鉄郎は前田旺志郎 異例の生放送
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1526336294/

120 :
実写ドラマで生放送って、Wコンボで無茶だわ

121 :
https://i.imgur.com/punC5AI.jpg
https://i.imgur.com/gjgErPP.jpg
https://i.imgur.com/schRMrF.jpg

122 :
なんか話題性とお祭り感だけで押し切ろうって見えるね

123 :
>>121
グロw

124 :
実写ドラマって、えぇ・・・(困惑)そんなんやんなくていいよ・・・

話滅茶苦茶変わるけどエターナルファンタジーの主題歌brave loveは大好き
映画の内容はアレだけどさ

125 :
ALFEEが主題歌歌う映画やドラマは爆死する法則は昔から有名

126 :
>>125
そんな法則あるのか・・・
曲はかなり良いのに勿体ないというか悲しい

127 :
レンズマン
歌は熟れたけど、映画観た人は少ないんでは

128 :
ttp://i.imgur.com/RykhAjb.jpg
ttp://i.imgur.com/L0iM5k7.jpg

129 :
>>128
クソワロタww

130 :
>>128
「 ……」や
「……」とか
「……」までって、何だろう?

131 :
あしたのジョー2の4KUHDに幻の4:3バージョンを映像特典として収録されたものが出る。
999はブルレイで終わるつもりだったけど、こういうの出されるとまた買いなおしてしまいそうw

132 :
急に色々なキャラクターが出て来たな。ノベライズ版に沿う展開になってきたねRED版AJ

133 :
連れていく最中にメーテルは「ちっ!今度のガキは外れかよ!」と思うことはあるんだろうか

134 :
メーテル自身が選んでると思うんだが流石に選択眼は確かだろ

135 :
機械帝国のエージェントだからね、裏
じゃ反機械化派のエージェントも兼ねて裏切ってるけども

136 :
>>133
そういうときは冥王星で助けないんだよ

137 :
じっとして動かないで

138 :
>>131
LDBOXで出たノートリミング4:3スタンダードが一般的になればいいんだが、公開版至上主義者が認めないからなー。

アニメ評論家の方とかでも4:3版があるの知らない人多いからね。

139 :
舞台を現代に置き換えると

「南米のスラム街で育った母親を殺された少年のもとに
謎の美女が現れアメリカまでの旅費を出して貰うが
実はビルゲイツの娘で、少年は生体コンピュータの部品にされそうになる
最期、ビルゲイツの娘が裏切り、少年がウイルスの入ったUSB挿してIT社会崩壊」

140 :
>>138
昔、DVD版が出る前にバンダイビジュアルに問い合わせした事があって、
GALAXY BOXの4:3で出して欲しいと要望したら、東映さんが出すので
恐らくバンダイからは出せません。ご期待に添えず申し訳ないですと
丁寧な回答が有ったんだ。
で、嫌な予感的中よw 初期ロットはパッケも歪んでたし。更にBD版が
出る際に4:3入るかな?と思ったら、入らなかったねこれが。
だから、未だにLDプレイヤーが処分できんの。

141 :
LDプレイヤー生きてるうちになんとかせめてHD画質で取り込めないかといろいろがんばってる
コンポジットでなくてS端子出力はついてるからキャプチャカードにS入力あるの探してきてなんとかしようかと
あと音声がモノラルなのでこれもなんとかして疑似5.1ch化やろうかと

142 :
4:3版が監督が意図した絵なのか、出してもいいと思っているかも考慮に入れた方がいいと思う
あの当時はテレビがが4:3だけだったからフィルムは4:3で作り上映はマスクをかけビスタでビデオパッケージは4:3で
と企図したのも多かったんだが
実際制作に入ると上手く伝わっておらずどうせ上映されるのは中心だけだろとマスクで隠れる部分を
おざなりで作ったカットが大量に出てしまいスケジュールの都合で泣く泣くリテークを諦める事も多々あったりしたそうだ
以前幻魔大戦を映画館で観た時に途中でフィルムがずれて普段の映写より下の部分が見えた事があったんだが
あれも元は4:3で作るはずだったのだが観ると上映で隠れる部分は背景が塗られておらず画用紙が見えていたり惨憺たるものだった
BD用に16:9原版を作る際もかなりの修正をしたらしいのだがそれで監督がOKを出し原版で確定しているので
改めて4:3で修正して出すというのはかなり難しいと思う

143 :
劇999はセル画もスタンダードだったもんね
かリオストロの横長セルを見た時は驚いたな

144 :
映画のヤマトが終わったら、今度は999の復活編でもと、わずかな期待をしております。

145 :
ビスタにも色々あって本来はDVDやBlu-rayの16:9より上下の絵がもっと見えるはずなのだ

146 :
アニヲタ的なレスが中心でキモイな
このスレ

147 :
最初の映画にトチローとアルカディア号の
エピソードを入れ込んだのは
誰のアイディア何だろう?

148 :
アイデアと言うか松本零士が言いたい放題言ったんじゃないかな
そして脚本家がなんとかまとめたとか

149 :
トチローがアルカディア号の心になった
具体的なエピソードって
原作、TVアニメ、その他を含めて
これが最初だったの?

150 :
>>141
簡素化されたとはいっても、現代の3次元Y/C分離回路は凄い能力を
持っているので、LDからはコンポーネントで素通し出力させ、録画
側で処理させる方が良いですよ。暗部ノイズやメダカは取り除け
ませんから、良好な盤を使うしかありませんけど。頑張って!

151 :
>>149
多分、そうだと思う

152 :
トチローが単身、機械伯爵追ってた理由なんか
次元航海なりUJなりで明らかになるんだろうか?

153 :
>>128
トチローが、ロッチの中岡で脳内再生された。

154 :
>>149
TV版ハーロック じゃない?
そのスタッフが作ったのが劇場版999

155 :
>>148
零次元宇宙年代記という書籍を読んでみると良い
松本自身が詳細のシナリオを書いている

156 :
>>155
懐かしいね、この本に映画の準備稿が載っていて
メーテルの体のことが映画より具体的に表現されて
いるんだよね。UJほどじゃないけど。

157 :
999がヤマトとすれ違うんだな

158 :
>>156
メーテルの体のことが映画より具体的に表現されて

どう書いてあったの 教えて

レントゲンされる所は、メーテル顔そむける、Drバンのペンダントアップ、
という事でDrバンが偽のレントゲン画像を映写してると脳内補完していたが

159 :
劇場版を久しぶりにレンタルして観ているんだけど、惑星メーテルが滅んで最後に別れるシーンって地球なの?
メーテルは冥王星に行って自分の体を取り戻すみたいな話をして鉄郎と別れたけど、手に入れたのかな?

160 :
お、おい

161 :
へ、へんなこと聞きました?

162 :
さよならを見てます
メーテルは冥王星に降りなかったのね
すまそ!

163 :
幽霊列車、かっけー!

164 :
突然ごめんなさい
今日やる予定の999実写版って何ですか

165 :
もう終わったよ

166 :
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620022907.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620022919.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620022927.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620022935.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620022945.jpg

167 :
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620023601.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620023610.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620023616.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620023624.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620023632.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620023641.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620023648.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620023656.jpg

168 :
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620024009.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620024040.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620024047.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620024052.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620024059.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620024106.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620024115.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620024121.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620024129.jpg

169 :
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620024136.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620024751.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620024837.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620024844.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620024851.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620035354.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620035403.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620035412.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620035418.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620035502.jpg

170 :
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620035509.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620035534.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620035543.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620035557.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620035603.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620035611.jpg

171 :
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620040737.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620040800.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620040808.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620040815.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620040823.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620040829.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620040839.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620040844.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620040852.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620040858.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620040903.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620040911.jpg

172 :
車掌さん目がないんだがw
てか、アンタレスや機械伯爵やエメラルダスは分かったけど
このピンクの服の子の役は誰w
http://2chan.tv/jlab-long/s/long180620022935.jpg

173 :
うーんコントにしか見えん
まあ俺は見なかったけどどうだったんだろうか?
今時分に生ドラマてのは結構な挑戦だとは思う

174 :
なんの嵐かと思った
サイレンの魔女が襲ってきたのかと

175 :
ありがたいです。お手数かけまして。どうも有難うデス。

オレはトチローなら演じれる自信があります。
あ・・新宿や新橋あたりにはもっと有望な候補いるかな。

176 :
そのうちレンタルでもしないのかな

177 :
生ドラマの再放送が7月29日に決定したけど、スカパー無料デーにやって欲しかったな

178 :
>>103 >>105
ジェッターマルスのスポンサーの1社がシスコ
チョコを出していた
http://www.geocities.jp/hyakki_okashi/okashi_ya/jetm.htm
http://www.geocities.jp/hyakki_okashi/okashi_ya/jetm.htm

鉄腕アトムの菓子の権利は当時はまだ明治製菓が持っていた。
明治製菓が権利を手放すか、スポンサーになってくれないと無理という話らしいな。

179 :
みんな楽しそうに演っている感じがしてぐうっどです。

結局メーテルは元から諦めモードだろう。
クリちいさまというキャラが立ってる人しかこなせないよね・・・
それよかクレアは?ガラスのクレア・・・全部CG?
可憐な少女。ガラスのクレア。
おれは臆病者。ガラスのハート。

180 :
なんで急にポエムになってんだよ

181 :
>>172
定期泥棒2人組の片割れ

182 :
>>181
原作にはないキャラ?

183 :
RED版AJ(8月号・最新号)はレイラやSDF登場

184 :
最近原作がライン漫画で連載されてて面白かったんですが、アニメは劇場版から見てもいいんでしょうか?

185 :
TV版から先に見た方がいいと思うな
劇場版見ると他に手を出すのに悩みが多くなる

186 :
>>183
ヴァルハラの神とかの設定は
早くもバラすんどな
エターナル編はまだボカしたままだっけ?
最後のコマは聖母?

187 :
>>186
お察しの通りヘルマザリアさんでしょうな。展開のテンポがだいぶ上がってきましたな。

次元航海の方も共通な敵の奴らが出て来そうな雰囲気

188 :
999の元の原作?なのかな
『銀河鉄道の夜(松本零士作)』
この本中古で探しまして、入手しました。
短編なんですけど・・・すごく好きです。これなら映像化できると。
無理なく破綻なく出来ると思います。
誰の胸の中にも希望の列車はある・・・そして少年は大人になる・・と言う結びで

189 :
あれだろ、最終的には20世紀のボロアパートの四畳半で
貧乏学生の鉄郎が眠って夢見てたってオチなんだろ?

190 :
松本少年が夜行列車で見た夢

191 :
高校の修学旅行で初めて上京した田舎者だけど、新幹線が夜の東京駅に着いた時、まるで惑星大アンドロメダの都市に入って行くようだった。

規模に圧倒されて、騒いでいた車内がシーンと静まり返った。

192 :
俺は東北からdから上野駅だった

193 :
夜の飛行機に乗ると思い出しちゃうねえ

194 :
来年は40周年だから何かあると良いな

195 :
零世紀 エメラルダス はどうなった?

196 :
零世紀メーテルはどうなった?

197 :
二丁買いたい
http://hobby.dengeki.com/news/590446/

198 :
>>191
そういう感動が今はないよな
情報化社会のおかげだとも言える

アマゾンで機械の体を買う時代になる

199 :
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。

女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪

200 :
鉄郎ひとり運ぶ為にハーロックやエメラルダスの警備戦闘費用など含め、とんでもないコストがかかっている。その見返りがネジ一本…

201 :
いや、別に部品運びの為だけに運行してんじゃ無いだろ

202 :
いや・・部品言うても大事な「部品」なんやぞ
大量生産で「さよなら」でライン転がされとる人材とは別もんやろ。
メーテルさんがなあ「なんか・・しゅシュゴイ何かを感じる」鉄朗みたいな。

いつまで経っても俺んとこには来ねえんだけどな

203 :
心を持った生きたネジ

204 :
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。

女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪

205 :
>>203

ナスカが初代生きたネジだっけ?

206 :
ナスカって知らないや
さらヤマの遊撃艦隊か

207 :
つ宇宙交響詩メーテル 銀河鉄道999外伝のナスカ

208 :
白色彗星帝国の戦闘艦ではないっす

209 :
メーテルは鉄郎と一緒に平気で風呂に入ってたけど優秀なネジになれるかどうか、しっかりと鉄郎の裸体を観察してたんだろうな

210 :
性格とか人格だ

ナニの大きさはあくまでも参考だ

211 :
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。

女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪

212 :
↑トチ狂ったヒヨコ

213 :
自分はネジになるほどの価値もない。

214 :
いいのよ鉄郎 線路に飛び込みなさい
これ以上無為に年齢を重ねてどうなるというの
今あなたに必要なのはちょっとばかしの勇気だわ

215 :
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。

女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪

216 :
トチ狂ったヒヨコ↑

217 :
>>216
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。

女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪

218 :
トチ狂ったヒヨコ↑↓

219 :
https://storage.mantan-web.jp/images/2018/07/16/20180716dog00m200026000c/001_size6.jpg

220 :
>>219
https://m.youtube.com/watch?v=z3qU23ejwFU

221 :
真マジンガーって本当に最悪だったよね。2199も。

222 :
だからリメイクなんて要らないんだ

223 :
最悪なのは2202

224 :
あれはさすがの俺も血の涙を流した
なろう小説でもあれよりいくらかマシに感じる酷さ

225 :
>>221
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。

女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪

226 :
美山加恋ちゃんのツイートで、小倉昭和館という映画館で「さよなら ─」と「999」を上映してると知ってから、新幹線で見に行こうか迷っている。 まだ一度も映画館では見たことがない。
https://twitter.com/karen_miyama/status/1020660486692409345

227 :
エターナルは小松原さんがやってくれてたら、あんな中途半端な内容でももっと何度も見返したくなる作品になってただろうにもったいない。

228 :
>>226
ここは入れ換えがないから
こころゆくまで堪能下さいまし

229 :
さよならは当時からいまいちだったけど、今見るとなおさらつまんないね。

230 :
映画は初代が別格にいいからなぁ

231 :
さよならで一番感動したのは、「SAYONARA」が流れるエンドクレジット
セピア色の一作目のダイジェスト
今見返すと涙腺止まらない
ホントに青春の幻影になってしまった・・・・

232 :
終わり良ければ全て良し

233 :
九州は遠いなあ

234 :
さよならでのハーロックが黒騎士に言った「久し振りだなあ・・・」は
二人のその時の関係を表現した屈指の名セリフと思う

235 :
黒騎士とか存在が要らなかった

236 :
>>231
「さよなら」は、エンドロールが全てだな

237 :
俺はミラノ閉館の時に観たよ。

238 :
さよならはアニメ映画全体で言えば普通の出来なんだけど一作目が良すぎたからどうしてもね

239 :
レジスタンスの戦いから999の旅立ち、幽霊列車に、絶対機械圏の突入、大アンドロメダのスケール。…
「さよなら銀鉄」は驚きに満ちていて、プロメシュームの姿や、サイレンの魔女も恐ろしく圧倒された。

この映画が蛇足のように言われているのは後になって知った。それも今では納得してはいる。

240 :
さよならって一作目の焼き直しみたいなもんだから
どーしても見劣りする

りんたろう監督も当初はやらないと言ってたくらいだし

241 :
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。

女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪

242 :
黒騎士さえなきゃもう少しまともにはなってたと思うな。
あの人何したいんだか意味不明すぎる。

243 :
スターヲーズに影響されただけ

244 :
今日見てきた
同じ監督でこうも違うのは
監修市川菎の為?
さよならも決してつまらなくは無いけど
詰め込み未消化感が
一作目も機会伯爵とリューズの関係を表す
エピソードがないから
リューズの行動が??だけど
たいして気にはならなかった。

245 :
機械伯爵とリューズの関係は語られなくてもこの二人の間には色々あったんだろうなと感じさせられるものがあるからね

246 :
そう考えるとやっぱり松本零士こそぱくり野郎やんかって思ってしまうな。
必然がないからあの人の行動全てが不可解なんだよね。
なかったらまんま1作目の焼き直しみたいになっちゃうけど。

247 :
若い頃の松本氏は本当に天才だったと思う
今は過去の遺産にしがみついて金儲けしか考えられない本当に老害になってしまわれて残念でならない

248 :
俺さ、映画通とかいう人にさ、999の映画はいいよ。と。
黙っておれば良かったなと後悔した。
何やらいうんだよ・・

「999?あれね・・たくさんエピソードあるでしょ?
 それを繋げて映画にすればいいんじゃん?ほら”ロードムービー”知ってっか?」

 これ以上彼の講釈が耳に入るの止めましたが・・・聞かないふり・・・
内心・・ロードムービーの傑作じゃないのか!と
映画に必要なものは全部詰まっておるだろうが!
母性愛・女・復讐・自己犠牲・海賊・男・夢・野望・・・少年が大人になる・・・

ええやないかい!いっぺん見直してこいや、ヴォケナスが!
と思いました。人前で話すのやめようとも思いました。大好き!感動した!
それをコケにされるの我慢ならんですよ・・

249 :
お、おう・・・

250 :
>>242
鉄郎を仲間に引き入れたかったのでは。
プロメシュームと、そんな会話のやり取りがあったような。

251 :
1は鉄郎とメーテルにとっての母との物語
2は父との物語

252 :
言うほど母が重要なテーマという気はしないが

253 :
原作もアニメもエターナルは見なくていいってことでいい?

254 :
>>244
>見てきた

小倉昭和館? お客は多かったですか。

255 :
>>251
母性と父性の映画。
メーテルは鉄郎にとって、母親のようでもあり、恋人のようでもあり。
ハーロックに憧れるのも、父親の不在を埋めてくれるような存在であるように感じた。

256 :
メーテルじゃなくて黒騎士が機会帝国の王になったとかいうことにしたらよかったんじゃないかな。
メーテルが女王とか何回考えても意味がわからない。

257 :
>>254
一巡目は8割埋まってた
二順目は半分以下

258 :
>>257
追記
今回さよならと二本立てになったのは
(一本立てにして欲しかったの声を受け)
5年前にサイボーグ009(劇場一作目)との
二本立てが想定ほどの入りでなかった為
ここは今では基本二本立て上映の名画座。

259 :
まあさよならじゃ無かったら何と2本立てするんだって難しいな

260 :
TVスペシャルで

261 :
>>257>>258
二本立ての響きが懐かしい。
近県ですが、ギリギリまで迷って今回は断念。この映画館の存在は初めて知りました。何時か行ってみたいです。

262 :
RED版AJのヘルマザリア、随分出で立ちが若作りになったなぁ
設定年齢変えたのかな?

263 :
さよならも
序盤の地球から出ていくとこや、ラーメタル駅でのメーテル登場なんかは1作目以上の名シーンだと思う
たまにそこだけ見たりするけど、全部通して見ないとエンディングの感動が薄い

264 :
メーテルとの再会のところは力入ってはいるけど
メーテルがどうみても17、8くらいの小娘にしか見えない
もっと大人に描けと

265 :
描かない事により、鉄郎の未来が明るいということを暗示し、
描いた事により、メーテルの癒えぬ悲しさが強調されてる。
黒騎士は機械になってもハーロックのトモダチだったという話。

266 :
>>244
市川崑監修にしたのは、りんたろうが劇場版初監督でそれだけだと弱いからって理由で東映側が頼んだんだってりん言ってた!
1作目であれだけ完璧に終らせたのに
http://o.8ch.net/17vxp.png

267 :
>>244
途中で送信しちゃったので書き直し!
1作目で市川崑監修になったのは、劇場版アニメが初監督のりんだけだと弱いからネームバリューのある市川崑に東映側が頼んだっていうのが真相だって本人がトークショーで言ってた!

2作目は当時他の東映の劇場版アニメをやってたんだけど、当時の東映動画のPにどうしてもって言われて東映の方は降板せざるを得ない状況になって
本人曰く「本社と東映動画の争いに巻き込まれた」って事らしい!
1作目であれだけ完璧に終らせたから、原作者に許可取ってストーリーはレジスタンスの話にして好き勝手にやったらああなったって事みたい!

268 :
んー?東映本社企画のアニメってなんやろ
東映が動画の方介さないでアニメ作るとはちょっと考えにくいんだが
そう言やルパン8世て合作やってたっけと思ったけど東京ムービーだし

269 :
超銀河伝説な

270 :
あのトークショーは面白かったな。
口外禁止ってことで表に出ないのがもったいないし、内容はほぼ忘れてしまったけど
りんさんと昆さんがいなきゃあの素晴らしい一作目はできなかったってことだけは覚えてる。

271 :
>>269
うーん…
超銀河伝説って製作東映動画だよね
プロデューサーも東映動画の人だし…
本社の企画命令と動画社内企画部との小競り合いってことなんかな

272 :
りんさんはけっこう芝居っ気の強い人だから話半分に聞いといた方がいいと思うよ
まあ映画人てみんなそんな傾向あるけど

273 :
>>262
母親設定は無しなのかな?
月刊誌なのに展開が遅いな。

274 :
丸投げで有名な人だしね

275 :
考えてみれば不思議なお話と思うのだ・・
映画で終了とは考えにくい面があるのですよね
星一個壊滅させたら(これ自体スゴイんですが)なんか社会が変わりましたと。
無理はあるのですが。世の中はな・・・そんな単純ではナイスよ・・。
原発問題ですらこうね・・・色々と大変なんじゃよと

276 :
>>275
自分の中で意見まとめてから書き込もうよ

277 :
>>275
言っちまえばSFの衣を着たファンタジーだぞ?
別に現実の面倒くささを持ち込む必要は無いだろ

278 :
>>276
ごめんよ・・・

279 :
映画だけで終わってないし

280 :
>>270
新人時代の富野の話とかキースエマーソンを都内のホテルに呼んで幻魔大戦の曲を作らせた話とかもあったな!
当時阿佐ヶ谷にあったマッドハウスが入ってたビルは去年解体されて跡形も無くて、マッドハウスは中野新橋に移転してる!

281 :
私はあの人と共に滅びて行く
涙色の思い出の中に
さらさらと、さらさらと

282 :
>>273
AJ(ノベライズ)はかなり贅肉、削ぎ落としているからこれ以上弄ると悪い見本の2202みたいになっても困るからなぁ〜
ここらはまだ原作や劇場版エターナル編で描かれた部分だから早く先を見たいって点では同意ですな

283 :
ゴダイゴの主題歌は本人達は明るすぎて不安だったらしいがあの明るさがかえって鉄郎の哀しみを表してたような気がする。いい歌だよな。実現しなかったがオフコース版も聴いてみたかった

284 :
オフコースが歌うとかなり似合わない気もw
あれ歌ってる小田和正が想像できない

285 :
オフコース版は、ゴダイゴの曲のカバーではなく、小田和正に書き下ろして貰う予定だったんだろう

松本零士はクラッシック好きだから、ロックは違和感あったけど、最終的にゴダイゴの曲に、ゴーサインを出した

作画や演出だけでなく、色んな才能がぶつかり合って、昇華したアニメ映画

286 :
オフコース版が実現していたら、しんみりしたラストになったんでは

杉井ギサブロー版のグスコーブドリの伝記のエンディングテーマが小田和正
999のエンディングが、こんな感じだったら、観客が茫然自失で映画館出てくる気がする

287 :
ミッキーさんの編曲の勝利か

288 :
映画の主題歌としても、ポップスの一曲としてもカンペキだよね

289 :
あの曲以外でのラストは最初の時点で考えられないくらいの出来

290 :
無印・さよならの両作の使われているエンディングは意味深いうか

それだけにエターナルはちょっと的な

291 :
エターナルにも、大地の上を走る999とか、絵的には良いシーンもある

話が途中で終わってる時点で、映画としてどうこう以前だが
ヘルマザリアみたいな良いキャラを、出てきて直ぐRのはどうかと思う
悪いところは、幾らでも思いつくけど、良い処探すの難しい

あ、アルフィーの主題歌
全然憶えてないや

292 :
>>291
アルフィーの歌は本編が始まる前に飽きるほど聞かされただろw

293 :
「長靴をはいた猫」は良かった

294 :
エターナルは時間短い以外はそんなに悪くは思わなかったけどな
メーテル綺麗だったし

295 :
39年前の今日(1979/08/04(土) )は1作目の公開日だった

やっぱり金曜の夜から映画館の前に並んでいた徹夜組はいたのだろうか

296 :
初日組ノシ
流石に徹夜ではなかったが
前日プールに行って腕や背中を
日焼けでヒリヒリさせながら
始発電車に乗った思い出

297 :
某国とかパクられなくて良かったです。

大和はありえんし・・松本先生安泰だ・・
999とか想像するだけでビジュアル的に・・メーテルがサイボーグに
マジンガー某・・裁判所が判決出したんだ・・似てないって。

298 :
http://ab-hiroshima.com/wp-content/uploads/old/kita-kyusyu_kokura-15.jpg

299 :
怖ぇよ

連結器をメーテルの顎のラインにするのは止めた方が良かった
目付き悪過ぎ

300 :
この電車が連結運転をしたら・・・ゴクリ

301 :
くれぐれも人をハネる事が無いように

302 :
>>297
999的なものかどうかはわからんんが、それっぽい鉄道はあった気がする。先頭に顔があったw

303 :
列車と言えばミステリートレイン
懐かしいねぇ

304 :
烏山はあれっきり行っていない・・・

305 :
まだ国鉄時代だったね
昭和54年の夏だった
俺も乗りたかったなあ

306 :
先頭に顔があるのは
機関車トーマス(森本レオ) 
  芸能ネタでレオさん、超エロいイメージがついてしまったよ
  トーマス聞くたびに思い出すんだ。あの調子で寝所でもつぶやいているのか

307 :
ゆだねてごらん

308 :
オネアミスの翼で主役のシロツグが、リイクニに襲い掛かろうとするシーンがあるのだけど、配役に先見の明があったように感じた。好きな映画。

309 :
劇場版999、39thの夏か
劇場版1000女王とヤマト完結編以外は皆、夏の公開だったなぁ〜
新作の劇場版『エメラルダス』『ハーロック』『メーテル』の情報や続報、降りてこないねぇ〜

310 :
>>306
東映まんがまつり版「きかんしゃやえもん D51の大冒険」を忘れてはいけない
原作は弁慶号だったのをD51に改変してしまったが、水木アニキの主題歌ともども名作

311 :
>>309
松本御大が生きてるうちは、新作は作らなくて良い
碌な事にならない

312 :
近いうちにメーテルと鉄郎が3D で動き出すんだろうな

313 :
さよならはあまり・・・だったよな。
映画で続編の方がよかったのはヤマトとターミネーターくらいかな。

314 :
>>313
あの頃ヒット作は軒並み粗製乱造でパート2が作られてそれが押し並べて困った出来だったんで食傷気味だった
そのあおりを食ったのがカリ城であんな面白いのに「またパート2かよ…」とみんな見に行かなかったもんで大コケ

315 :
>>312
それガラスのクレア

316 :
>>313
さよならは1作目やTVシリーズ(原作)の魅力だった、少年の未知への冒険の要素が
薄くなっていたのも楽しめなかった要因かもね
メーテルと鉄郎が結ばれないで終わるのは1作目の天丼でしかないし

>>314
カリ城は緑ジャケだったのも当時としてはマイナスだった
コアなアニオタ以外には、1期の再放送じゃあるまいし・・・という感じで
古臭いモノを見る目でスルーされていた

317 :
カリオストロの城は、小さな子供が見ても楽しめる映画だと思われてなかった

大人向けの劇画のイメージで、父親に観に行きたいと強請ったら、そんな理由で断られた思い出

今でもだけど、子供連れで見に行けない映画は、観客動員数伸びない

318 :
クレアは綺麗だったな うちでメイドさんしてほしい

昔実写番組「透明少女エア」言うの深夜にあってな
そう言う感じで・・・実は仲間由紀江が売れない頃に端役として出演してた。
正直驚愕だった。「なんでこんな美人がこーゆー敵役みたいな・・・」
すごい美人さんでしたね。やっぱり大女優さんのなりましたな

319 :
来年あたり、40th記念で999のパスをデザインしたSuicaとか出ないかなぁ

320 :
>>317
自分はポスターの緑ルパンを見て積極的に観に行きたいとは思わなかったな・・

999同様、ああいうのはリアルタイムで観ておかないと駄目だね

321 :
さよならは玩具面も何も無かったな
幽霊列車のプラモデルくらい出してくれても良かったのに

つか、二度目の登場となった緑アルカディア号のプラモ化を熱望する声が
バンダイがスポンサーのアニラジや模型情報雑誌にも多く取り上げられていた時期だったのに
実際に発売されたのは14ヶ月後(SSX放送時期)で、ルーズにも程があった
当時のバンダイのプラモ開発部はガンプラで忙しかったのかも知れないが

322 :
>>318
演技は下手だけどね
沢口靖子タイプ

323 :
美人は立ってるだけで眼福

324 :
>>313 ターミネーターも2までだね・・・

325 :
>>319
それ北九州市か漫画ミュージアムに
お願いと提案したら
SUGOCAかmonoーSUGOCAで販売しそう。

326 :
どうして鉄郎の顔って映画版では原作・テレビと変えたのかな

327 :
メーテルとの恋を成立させる為らしいよ
原作とTVアニメだと、子供とお母さんって感じだから

328 :
その辺はりんたろう監督と松本御大の間でかなり激しいやりとりがあったらしいね
御大は顔を変えるのに全く納得して無かったけど最後は根負けして好きにしなさいって感じだったとか

329 :
ブサイクな鉄郎だと、観ている人間が感情移入できないからね。

330 :
当時、エメラルダスがトチローにベタ惚れなの
納得出来ない若い女性が結構多かった

331 :
1979年
来年で40年か〜 そりゃ年取るわなぁ
個人的に1979年って今までの価値観変わる経験が多かった。
特にガンダム、エイリアン、マッドマックスと今も新作作られるエポックメイキングな
作品が輩出したよなぁ
ルパンもやはりこの年のカリオストロが一番好きだし、世間の評価もそうなのだろう。
ゴールデンタイムに定期的に未だに放送されるって凄い。

そんな中、999はちょっと歴史に埋もれかかってて寂しいな
確かに今の時代には合わないんだろう。
宇宙でSLで各駅停車とかかったるい ワープ航法出来ないの?
スピード感が無い 浪漫って何? 全てがダサい
・・・うちの子に見せたらケチョンケチョンだったよ。

332 :
>>331
教育を誤ったな

333 :
>宇宙でSLで各駅停車とかかったるい

銀河超特急なんだが

334 :
>>331
俺も昔から男の子には必ず見せようと思っていて子供が4才くらいの時に見せたけど大好きになったよ
妙な知恵つける前に見せるべきだった

335 :
中学一年時仲の良いクラスメイトがいまして(女の子)999大好きということで話がやたらと盛り上がり・・
  なおこ「でもね・・TVシリーズの鉄朗・・アレはないわ・・」
  おいら「な、なんでやねん!」
  なおこ「あれじゃあ・・ジャガイモじゃないの・・・」
   
      言いたかった言葉(男はな顔じゃないんじゃ!四畳半シリーズから読み直せ!)

336 :
メーテルとエメラルダスが姉妹というのは後から考えたのかな
それとも最初からそのつもりだったのかな

337 :
メイズランナーという映画、神秘暴露系だった。
人間が隔離された土地に記憶を消された状態で
送り込まれるんだけども、調達される物資には
WCKD(魔女)と記されている。そしてその土地
から抜け出す為の迷路の中にはモンスター達が
いてそのモンスターの体内にも動きを制御する
為の装置が仕込まれていてWCKD(魔女)と記載
されている。

もう、映画はスピリチュアルより探求スピード
が早いね。日本のスピリチュアル界もそろそろ
イシュタルやお稲荷さんにテーマを移さないと
行き遅れると思うよ。

【666】こっくりさんについて【狐狗狸】
https://fate.2ch.sc...piritual/1526782495/

おーぷん2chファンタジーホラーノベル
板のTHISMANのスレもよろしく。

338 :
>>336
かなり後

339 :
おもくそ後付け設定です

340 :
>>333
烏山に行くミステリートレインに乗った時、松本御大への参加者の質問コーナーで
「999は超特急なのに何故あちこちの星に停まるのですか?」と訊いた子がいて
車内爆笑となりつつも、「停まる駅が多いだけ、アンドロメダまでは遠いということです」と
答えていた。

341 :
地球を発車してすぐの停車駅が火星というのも、
超特急にあるまじきwww
てか、次がタイタン、冥王星と、宇宙的に運行される超特急列車にしては
止まり過ぎだわなw

342 :
各駅停車だったら地球の次は月だろうか

343 :
のぞみが東京でて品川と新横浜に停まったり
新大阪の両隣の新神戸と京都にも停まったり
博多の隣の小倉にも停まるよなもの

344 :
のぞみも品川・新横浜に停まるから・・・

345 :
品川

346 :
>>336
たしか当時の設定資料に姉妹のような関係とあったが、
姉妹とはなかったと思う

347 :
>>342-345
地球とアンドロメダを
東海道・山陽新幹線の東京−博多間になぞらえると
地球から火星までの距離は、8ミクロンに相当するんだとさw
そもそも東京駅からほぼ動いてないみたいな感じだな
どちらかというと、新宿駅構内の代々木駅みたいな感じなんだろうな
太陽系内は

348 :
流山じゃなかったんだw

349 :
ええやろ!いいんじゃ!ファンタジー壊すな!

アルカディア号はな宇宙空間でもドクロの旗はちゃあんと威勢良くはためくんじゃ!
宇宙空間だと?そんなもん気合いで乗り切るんじゃ!酸素は気合いでできてるんじゃ

350 :
ヤマトにしても999にしても、考えてみたら太陽系の惑星は軌道がバラバラで全然違った
位置にあるんだから、火星に行って次は木星で、それから冥王星に行く というのは
おかしいんだよな。子供の頃は気がつかなかった。

351 :
>>350
池袋からのNEXが新宿、渋谷を経由して成田に向かうみたいなw

352 :
>>350
またまた惑星直列だったという設定?

353 :
アンドロメダまで1年で行ける速度なんだから
大して寄り道じゃないだろう

それより「オリオンプレアデス経由」ってのが引っかかる
いつ通ったんだ

354 :
通ったけど大した事件が無かったんだろう

355 :
みんな999の事小馬鹿にするけど
外宇宙から接近して、地球の手前に月がある演出は、未だにある

356 :
>>331
1979年はナンセンス・コメディ映画のブームでもあったりする

・昨年末にピーター・セラーズの最終作「ピンク・パンサー4」が公開(これは序の口)
・年明けにMr.BOO!が公開されて、これが発火点になる。(BOOは立て続けに3本公開)
・ジャッキー・チェンの酔拳も“BOOのギャグ×ブルース・リーのカンフーアクション”という触れ込み
・他にも「Mr.ノーボディ」など亜流香港コメディが公開
・邦画でも谷隼人の「ピーマン80」が制作・公開
・そしてアニメでも「がんばれ!タブチくん!」が公開された

BOOはもちろん字幕で、広川太一郎の怒涛の吹替版がお茶の間を席巻するのは2年後の話

357 :
>>356
あ〜わかる 酔拳79年だ
角川映画の「蘇える金狼」の併映「金田一耕助の冒険」も徹底的にふざけたギャグ映画だった。
「蘇える金狼」・・・中一なのに普通に映画館入れたな。どう考えても成人向けだろ。
劇場版「エースをねらえ!」の併映「ピーマン80」ってのもくだらないギャグ映画だった。
ストーリー一切憶えてないが
漫画のすすめ!!パイレーツもあの頃だし、優作のハードボイルドを期待した「探偵物語」は
悪ふざけが過ぎるドラマだったし
あの時代ってギャグがブームだったのかねぇ

358 :
あっ!思い出した
漫画の「うる星やつら」も初めて読んだの昭和54年だ

359 :
「金田一耕助の冒険」、東京ではカリ城と同様に一本立だったりする
キャッチコピーは「横溝ミステリーに、笑いの爆弾が仕掛けられた・・・」だったね
(ちなみにカリ城の地方での同時上映はMr.BOO!ギャンブル大将)

そういえばカリ城のキャッチコピーは
「さらにスピーディーに!さらにスリリングに!さらにスットボけて!」だった
“さらに”はマモーとの比較だろうけど、マモーよりオトボケシーンがあっただろうか

360 :
>>357
探偵物語の最終回みたいなのを毎回やったら、直ぐに終わっちゃうだろw
あのノリが面白いんだ。普段悪役ばかりの成田三樹夫も良かった。

後のひょうきん族やドリフではなく、クレイジー的な雰囲気が残って
いた時代なんだよ。何かが残るバカという奴ね。

361 :
RED版AJ、スターじんがー

362 :
RED版AJ、スタージンガーが登場したね
次の停車駅は大王星か

363 :
>>361
はミスった…失礼

364 :
>>357
あの頃はそのものズバリポルノでも無い限り普通の映画で濡れ場が入るくらいは全然気にして無かったな
今みたいに神経質じゃ無く普通にちゃんとしたストーリーがあればポルノじゃ無く芸術作品ですからと言えるまともな時代だった

365 :
戦国自衛隊の乱取りシーンで不覚にも勃起した・・・
千葉真一が出るとエロを思い出します。

ヤマト完結編では私の股間が悩んでおりました。
最後の絡みで・・・んとな・・どっちにしようかな・・エロいのかどうか・・・
今の年齢ではっきりと断言できます。息子どもにも時が来たら・・・
ええんじゃ!エロいんでもな、アレは綺麗じゃ!綺麗でエロいんじゃ!エロも愛も必要じゃ!

366 :
「エーゲ海に捧ぐ」も昭和54年だよね
友達と映画館に入ろうとしたら、チケット売り場のおばさんに
「中学生だろ 駄目」って言われたなぁ
ジュディ・オングの魅せられてって「エーゲ海に捧ぐ」の主題歌だったはずだけど
これほど映画自体が忘れられてる主題歌って無いよなぁ

367 :
戦国自衛隊も昭和54年か
確かに後にリメイクされたり、21世紀に受け継がれる作品、歌が輩出した年だったね

368 :
999がその年の年末に再上映されたとき、ハーロックが同時上映だったんだが
これはTVシリーズの総集編だったんだろうか?

369 :
>>368
13話の追加エピソード入れた編集版

370 :
スタージンガーのクーゴは
人体実験に協力して
サイボーグになったら
生身の人間から差別されたんだっけ?
うろ覚えだけど。

371 :
唐突すぎるよ

372 :
>>366
中学時分に友達とポルノ映画を見に行こうって話になって皆して親父の背広着て集まって
いざ入ろうとしたら「大人1枚」て言った馬鹿がいてな
まあそう言わなくたって中学生なんて丸分りなわけなんだがあまりガラの良くない地域だったもんで
窓口も咎めようなんて真面目さは無くスルーだった
でも中に入ったは良いが映画はおそろしく下らないし席にはドヤ代わりに使ってる労務者があちこちに
ふと見るとあっちのオヤジがズボンに手突っ込んでマスかいてる
中学生にして社会の場末の一端に触れた気がしてエロい気分になる為に行ったはずがワビサビを感じてしまったというお粗末な話

373 :
>>369
そうだったのか
東映まんがまつりみたいなやり方だったんだなぁ

374 :
そもそもまんがまつりの1本だし

375 :
昭和末ぐらいまでかなぁ
地元ににっかつの専門館が有って、通学路に立て看板が有ったんよ
乳首丸見えで妖艶なポルノ女優の裸体
「突きのムラマサ」だの団地妻がどーのと凄いタイトル
目のやり場に困るというか、小学生がガン見してたり
今とはつくずく時代が違ったよなぁ
のほほんとした昭和がよかったのか
今の規制されまくった世の中が平和なのか 難しいなぁ

376 :
>>374
ああ、東映まんがまつりでやった「アルカディア号の謎」の再上映だったのか
79年末の再上映は両作ともリバイバルでの興行だったんだな

377 :
>>376
(なんじゃそりゃあ?!)♪

378 :
東映まんが祭りのはTV版を2話分編集した35ミリブローアップ版で
後に劇場999と併映されたのは更に新作カットを加えた「アルカディア号の謎」

379 :
>>362
マザリア絵がアレなだけで
母親設定は生きてたのね
クーゴは旅の途中てはないんだね。

380 :
さよならの話なんだけど、
黒騎士しょうもなー、いらんわってずっと思ってた。
鉄郎との戦いが全然戦いになってないし・・・。なんで戦うのすら意味不明だった。
今からお前のそばに行く、フフフとか描き方がおかしいと思ってた。

でもあれはわざと負けたって知ってた?
鉄郎を見て道を誤ったと気付いた黒騎士が若い自分にそっくりな鉄郎に止めをうってもうらいたかったとか。
そう思うと黒騎士のエピソードもあれはあれでありかなと思えるようになった。
けど、もう少し分かりやすく描いて欲しいもんだよな。

381 :
黒騎士はプロメシュームに忠誠を誓ったからやらなきゃいけないがな 仁義の問題なんじゃよ
哲朗はメーテルに惚れている。よしきた。息子よ、えらいもん引き当てたコレ。流石ワシの息子じゃな・・
あとは知らんけど・・・よろしくベイベー! こんな感じ。

382 :
なんでそんなロックな心境になってんだよ

383 :
999がスター・ウォーズの様な人気コンテンツなら、エピソード1とかで
若く理想に燃えた黒騎士が何故機械化帝国の軍門に下ったか、描かれたのかなぁ
若きハーロックやトチロー、エメラルダスとの友情や冒険とか見たかったかも
妻子を地球に残し(というか放置、捨て置いて)プロメシュームに従えていたのは
それなりのドラマが有ったのかも

スター・ウォーズがルーカスを離れ、賛否両論有るが新作が作られている現状
999も松本氏を離れ、リブートとかスピンオフとか作って今に問うとか出来ないのかな

384 :
>>383
若きハーロックやトチロー、エメラルダスとの友情や冒険とか見たかったかも

つニーベルングの指環又は我が青春のアルカディア

385 :
松本御大が作ると「コレじゃ無い」感満載
他の人が作ると、更に「コレじゃない感」倍加

スピンオフで、鉄郎以外の少年と旅するメーテルとか見てみたい(途中駅の描写のみ)
ただ、メーテルは池田昌子以外の声優では成立しないかも
声のイメージとかではなく、あの臭い台詞を自然に感じさせるの難しい

386 :
「ニーベルングの指環」
アニメでワグナーの楽劇やるなら、ちゃんとやろうよ
と思った

387 :
>>353
トレーダー分岐点あたりがそうなんじゃないかって勝手に解釈してた>オリオン・プレアデス

388 :
でも、私にはわかっているんだよ。
あの子は二度と生きてうちに帰ってくることはないってね。
それでも行くなとは言えないんだよ。
わかっているのにね。母親なのにね。
男の子だもんね、息子は。
男の子を産んだんだからしかたがないよね

2018年8月25日午前7時23分、老衰のため死去。92歳没。その訃報は9月3日に俳協から発表された

ご冥福をお祈りします

389 :
トチロー母もトチローの元へ……合掌。

390 :
みんなみんな
向こうへ行っちまうな…

391 :
やっぱ機械の体って良くね?

392 :
人はみんな死ぬんだ

393 :
トチロー母 = フネさん だったのか、今頃気付いた
>>388さんが引用した木琴BGMの語りの場面は心に沁みますね
ご冥福お祈りします

394 :
あと銀河鉄道物語のレイラ・ディスティニー・シュラとかヤマトの森雪とか

395 :
>>394
それ別の人、麻と子しかあっとらんやんけ

396 :
今は講談師かなんかやってるんだっけ

397 :
ごめん、素で勘違いしてた

398 :
>>397
麻生美代子さんがフネさん(婆さん)を演じ始めたのって、
麻上洋子さんがゼロテスターでヒロインを演じるより先ではなかったか

399 :
>>396
「若おかみは小学生!」とかで声優しとるよ

400 :
>>391
機械の身体
生身の脳から記憶を移す訳だけど
それって、自分と同じ記憶を持ったロボットじゃないの?

401 :
>>399
あ、声優も続けていらっしゃるのか
ありがとう

402 :
>>400
脳は生

403 :
>>402
999の機械化人は脳も機械だろう

404 :
>>400
自分と同じ記憶と感性を持つロボットになれるなら俺は別にロボットでいいよ

405 :
この小話を思い出した

老人『本当にこれで若返れるのか?』
男『えぇ。我社の開発したこの機械はあなたの細胞から全盛期だった若い体を生成し、あなたの今の記憶を入れることで記憶はそのままに体だけは若返ることができます。』
老人『そうか…。お願いするよ』
そして老人はベッドに寝かせられシートが被せられた。
それから数時間。
老人(遅いなぁ…いつになったら始まるんだ?)
男『お待たせしました』
若い男『ありがとうございます。 こんなに上手くいくとは…ところでこの古い体はどうするんですか?』
男『こちらで処分いたしますよ。 またのご利用お待ちしております。』
そう言うと男はベッドを焼却施設まで運んで行った。
老人(おぉ。 前の誰かは若返りに成功したようだな。 それにしてもやっと俺の順番か…)
若い男『ありがとうございます』

406 :
>>404
そう言う事が問題ではなくて、同じ記憶を持っていても
生身の自分と機械の自分は別人の可能性があると言う事

999の世界では生身の身体は、機械化されたのちは使用しないけれど
記憶の移植だけなら、生身の自分と、機械の自分、平行して存在できるのでは

記憶ではなく、魂を入れ替えてるのであれば、問題ない

407 :
つまり機械の体になるにはその過程で自我が二つ同時に存在する事態はなんとしても避けなければならないと

408 :
どちらが本当の自分かという話よりはいつか死を迎えて嘆く自分と死を考えなくて良い自分と両方が存在する事になる
そうすると過去の自分は穏便にご退場して貰った方が後々不幸が無くて良い

409 :
惑星メーテルと鉄郎と旅したメーテル、メーテルからしてそうだったわけで

410 :
メーテルの自我は一つだろう
体が複数あるだけだ

411 :
>>408
いや、自分って過去の自分だけだろう
死を嘆かない自分は、自分の記憶を受け継いだ別人

惑星メーテルと鉄郎と旅したメーテルは、離れてはいてもシンクロしている

412 :
>>411
ちと解釈がロマン的な気がするな
どちらにも自分の自我があるんだから両方自分だろう
どちらかにしか自分が継続していないと考える理由が無い
自分Aと自分Bがいるという状況に過ぎないのでは

413 :
ルパン映画の1作目での
現役マモーと、アジトで番人をしていた老マモーみたいな感じかな
もしくは新スタートレックで、転送機のアクシデントでコピー体が出来てしまった副艦長とか
(コピー副艦長は敵対している異星人へのレジスタンスゲリラになって基と別の道を歩んだ)

414 :
メーテルはね・・もっとこう・・でっかいんだよ!

415 :
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。

女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪

416 :
トチ狂ったヒヨコ↑

417 :
https://i.imgur.com/8GjfDCv.jpg
https://i.imgur.com/m0F7t5G.jpg
https://i.imgur.com/6UD5n5c.jpg
https://i.imgur.com/LoI6ik0.jpg
https://i.imgur.com/mjqaBmj.jpg
https://i.imgur.com/x0ABj8v.jpg
https://i.imgur.com/Iz7kSCJ.jpg
メーテル&エメラルダスと一緒に
美味しいお酒求め銀河を飲み歩く☆

サークル【スタジオかつ丼】が贈る!“コミックマーケット94”新刊!
[銀河鉄道999 ]本『メーテルの呑み鉄』をご紹介!

『次はどんな美味しいお酒が呑めるかしら... 』

ふらっと立ち寄った星で美酒に出ってしまい
ご満悦のメーテル、しかもこのあと三軒も
回ったため泥酔、どうやって列車に戻ったか
知るものは誰もおらず・・・。

ミーメとの宿命の対決!それは、美味い酒を
どれだけ飲めるのかという内容で!?

などなど、お酒大好きなメーテルが
お酒を飲んだり、飲まれたり、飲ませたり!?

とらのあな専売の本作で
メーテル&エメラルダスと共に
お酒を嗜む旅を体験してみてはいかがでしょうか☆

418 :
>>417
メーテルは、ラッパ飲みなんかしない

ネタとしては可笑しいけど

419 :
>>417
どこが面白いのか全然わからない

420 :
てか顔も雰囲気も全然メーテルに見えないわな
メーテルのコスプレしたタダのレイヤーさんだ

421 :
>>420
これはこれでかわいいけどね

422 :
佐渡酒造が出てこないのは残念であった

423 :
>>418
TVシリーズでハーロックが隠れて登場する会があって。
「お嬢様には無理なんでしょうが(笑い』
メーテル「ゴクゴクゴク(ラッパ飲みで飲み干す)」「これでよろしいかしら・・」
ハーロック「お見それいたしました・・・」

こんなシーンがあったような気がする

424 :
>>423
「宇宙で一番強い酒だ!」ってメーテルに酒瓶?差し出したら
メーテルは飲み干して、鉄郎は「口から火がwwww」って絶叫してるというw
ヘビーメルダーに到着する寸前だったと思う

425 :
ラーメンの汁飲む時もレンゲ使わず、髪もたくし上げない

426 :
999UJ1巻と次元航海9巻、11月に同時発売か

427 :
>>417
うまいなあ・・・羨ましいです・・・
自分も初めてインクとペン握った時の嬉しさを覚えています。14歳の頃でした。
当時同人誌というものがわかりませんでした。
あれえ・・上手い画集が出回っているんだなあとしか。
結構なお金を払い込んで無理して購入いたしました。
上手いな・・・・感心しきりでしたよ。

428 :
>>417
下から2番目
砕け散っているのはクレアさんかあああ!

429 :
>>428
凄い、よく見てるなぁ
全然気付かなかった

430 :
>>426
999は予想通りだね

431 :
>>426
両方とも予想通りだね

432 :
https://pbs.twimg.com/media/DolHZAAU8AI9BiV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DowZS0DUcAA6EtN.jpg

433 :
「なんやて」に草

434 :
>>432
しかも、機関車がトーマスというwww

435 :
カメレオンすら御大の逆鱗に触れるのに
こんなの商業誌に載せたら何言われるか

436 :
これは結構好き

437 :
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。

女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪

438 :
トチ狂ったヒヨコ↑

439 :
今月末にサントリーホールで東京フィルのコンサートあるんだね。とりあえずチケット取ってみた。
映像とはまた違った感動が味わえそうで楽しみ〜
ttps://avex.jp/classics/galaxyexpress_tokyo2018/

440 :
>>439
情報ありがと

コラ主催者、なんで平日やねん!
・・・買ったけどw

441 :
行きたいけど、変な女がボーカルだったり、ゴダイゴオーケストラアレンジバージョンとか目の付け所がところどころおかしい。

442 :
アレンジの是非は兎も角
999には青木望のフワーッとした音楽があっている
有名な曲のパクりとかあるとしても

443 :
まぁだから劇場版や銀河鉄道物語と続投だったんでしょうな
北斗の拳は驚いたが

444 :
ぱくったり使い回しは東海林修のほうだろ

445 :
ゴダイゴの999は
TVでタケカワユキヒデがピアノ弾き語りでやってたけど
あれをフルで聴いてみたい

446 :
青木さんもけっこうやってるw

447 :
>>443
それは単に東映つながりという面が大きいかと

448 :
東海林修は大好きでした。最初オールシンセだったのを監督がオケに変えたらしいけど。
イロモノにならなくて良かったです。
どちらも大好きです。他?あるのですか?知らないな・・・
ハーロックも千円女王もあまり劇中で印象に残らんけどね。二つだけは強烈な印象残しています。

449 :
監督にオールシンセでお伺い立てたら良いよって言われて逆にビビッて一曲だけにしたんだよ。

450 :
で、次の劇場版「1000年女王」でオールシンセ化

451 :
当時シンセとかハイカラな印象ありますた。YMOとか。
映画のOSTでも。キースエマーソンだっけ。幻魔大戦?大方、青木望氏が作っておりました。良かったっす。

残念ながら、軽く思えてなりません。心に残らないだろとか・・好きになれません。軽い時代でしたからね。
一般的に、小室あたりが売れだして以降、新譜は、ミスチルサザンくらいしか購入していないす。90年代後半?

452 :
マンガしか見たことなくて今りんしんの劇場版見てるんだけど、女海賊とコンタクト取るときめちゃくちゃじゃない?
口で説明せずにいきなり窓も開けずに発砲、そのあとも説明はメーテルまかせってシナリオ破綻してるだろ
俺が読んだマンガだったら駅員さんがぶちきれてたと思う

453 :
そもそもエメラルダス
横切るだけで他所様の公共機関を止めるのがおかしいだろと
遵法意識とか・・あ。そうかアウトローなのね・・・
でも・・ちょっと我慢すればええやろうに。時刻表とか見てダイヤの確認してだな・・

454 :
どこのエロアニメの監督なのかと

455 :
そもそも大宇宙を航行しているときに
鉄道車両程度の大きさを迂回せんとは、了見の狭い女よ
エメラルダス

456 :
999は、そう言うの突っ込んでたらキリがない

457 :
やはり小中学時代にリアルタイムで観たかどうかで評価変わる作品だとは思う
ガンダムしかり、スターウォーズしかり
今の技術で作られた優れた演出や映像でも越えられない思い入れが個々にあるからなぁ

458 :
映像は今みても綺麗だよ
デジタルじゃ再現できない部分も多い
ガンダムはテレビだし結構汚いとこ多い
デザインセンスも999は味があると思う この種のセンスは流行り廃りじゃないから時代で語ること自体がナンセンス

459 :
パス買うのにカバンから札束取り出すとか昭和ならでわ

460 :
>>454
りんしんはキャラデザ・作画監督ね

461 :
こちらも世紀末(´・ω・) ス

東京都の小池百合子都知事が28日、東京・東池袋中央公園で行われた『池袋ハロウィンコスプレフェス2018』2日目のオープニングセレモニーに来場。
『銀河鉄道999』のメーテルのコスプレで登壇した小池都知事だったが、MCから紹介されるまで観客に気づかれないほどの見事に仮装。
「小池百合子都知事です」とアナウンスされると「えーすごい」と大きな歓声が上がった。

小池都知事は「メーテルの小池でございます。『池袋ハロウィンコスプレフェス2018』が秋晴れのもとで開かれ、ますます盛り上がっていることをうれしく思っております」とにっこり。
「2019年にはラグビーのワールドカップ、20年には東京オリンピック・パラリンピックがございます。
スポーツだけではなく、東京がサブカルチャーで盛り上がっていくように、日本風にアレンジしたハロウィン、みんなで楽しんで参りましょう」と呼びかけた。

衣装のポイントについては「これで3回目になるのですが、1回目は魔法使いサリー、2回目はリボンの騎士ということで、手塚治虫先生縛りでやってきたのですが、今年は松本零士先生のメーテルにしました」とにっこり。
「名作をいつまでもいつまでも日本の誇りとして守っていきながら、新しいアニメもたくさん誕生しておりますので、これからもコスプレのバラエティーも増えていくと楽しみにしております。
『踊る阿呆に見る阿呆』という言葉がありますけど、みなさんも楽しんでください」とアピールしていた。

セレモニーにはそのほか、豊島区長の高野之夫氏、同フェス実行委員長の横澤大輔氏、
アニメイトホールディングス代表取締役社長の阪下實氏、サンシャインシティ代表取締役社長の合場直人氏も来場した。

http://news.livedoor.com/article/detail/15510257/
2018年10月28日 11時7分 オリコン

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/f/effac_760_2122280_20181028_110607_size640wh_5819.jpg
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20181028/2122280_201810280614870001540694198c.jpg
https://animeanime.jp/imgs/p/ypfYP8UGHHv1ocFz1cgmQGihmaytrq_oqaqr/140346.jpg

462 :
アニメもババ声だよね

463 :
美輪明宏さんやないですか。

464 :
最近999のエロ同人誌を見つけたが内容が鉄郎がパルチザン達やミャウダーに掘られててワロタ
でもミャウダーとのキスシーンは尊かったな

せっかくなのでとりあえず3回は抜いた

465 :
>>461
見事に?仮装?

466 :
女は化ける

467 :
アニメのメーテルが細過ぎるんだろう
生身の人間が仮装するのは無理がある

468 :
>>464
そう言う人もいるのか
999は、やたらに脱ぐ割にはエロくないイメージ

469 :
すまんすまん恥かかせちまって悪かったな
代わりに俺のも見せてやる

470 :
岡田斗司夫が劇場版の方が漫画よりラストがうんと丁寧って言ってたけど、
派手派手でハーロックとかファンサービスが多いだけで、
話の流れやテーマ性は漫画の方がすごいわかりやすかったなぁ
ねじの絵がでないのが痛い ハーロックなんか出してる場合じゃない

471 :
TVと漫画は、直ぐに地球まで帰って来ない
漫画のラストは旅情があって好き

旅情が感じられるのは「さよなら」まで
それ以降の続編は、直ぐにバトルになって
これじゃない感

472 :
ヤマトも帰りはアレやしな・・・

急げヤマトよ 地球滅亡までXXX日 

チャラついてんじゃねえよお!!(二次元に逃避したY氏は語る)
オレダってヨォお・・畜生ぉ!おっぱいプルンプルン・・・なんでオレは不細工なんだよお!

473 :
このスレで紹介して頂いたコンサート行ってきた
オペラシティで組曲を聴いて以来の念願だった劇場版の交響詩が聴けて大満足
フルオケはもちろん、チューブベル、ハーモニカ、コンガといった特殊系も揃った豪華編成でした
素晴らしいコンサートでした。改めて、紹介どうもありがとう

474 :
自分も行って来た
アンコールに最後持ってかれた

475 :
まさか原作者が歌うとは

476 :
<銀河鉄道999>新作舞台が来春上演 メーテル役に伊波杏樹&木下晴香 浅野温子らも

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181030-00000024-mantan-ent

舞台『銀河鉄道999』さよならメーテル〜僕の永遠

https://999-40.jp/

477 :
      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ     さすがゴッグだ
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤     小池都知事が性懲りもなく今年はメーテルのコスプレをしてたが
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二| な、なんともないぜ・・・    
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|     
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
  l_i____i__|   |___i,__i_|

コスプレフェスにメーテル現る 観客「オイオイ、俺たちアンドロメダ行きに乗り込んじまったんじゃねーのか!」
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1540697679/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9fb6-6D5p) 2018/10/28(日) 12:34:39.66 ID:QTbe+EM/0● BE:875588627-2BP(3500)

小池百合子都知事『銀河鉄道999』メーテルコスプレ披露 完全仮装で観客気づかず

東京都の小池百合子都知事が28日、東京・東池袋中央公園で行われた『池袋ハロウィンコスプレフェス2018』
2日目のオープニングセレモニーに来場。『銀河鉄道999』のメーテルのコスプレで登壇した小池都知事だったが、
MCから紹介されるまで観客に気づかれないほどの見事に仮装。
「小池百合子都知事です」とアナウンスされると「えーすごい」と大きな歓声が上がった。

小池都知事は「メーテルの小池でございます。『池袋ハロウィンコスプレフェス2018』が秋晴れのもとで開かれ、
ますます盛り上がっていることをうれしく思っております」とにっこり。「2019年にはラグビーのワールドカップ、
20年には東京オリンピック・パラリンピックがございます。スポーツだけではなく、東京がサブカルチャーで盛り上がっていくように、
日本風にアレンジしたハロウィン、みんなで楽しんで参りましょう」と呼びかけた。

衣装のポイントについては「これで3回目になるのですが、1回目は魔法使いサリー、2回目はリボンの騎士ということで、
手塚治虫先生縛りでやってきたのですが、今年は松本零士先生のメーテルにしました」とにっこり。
「名作をいつまでもいつまでも日本の誇りとして守っていきながら、新しいアニメもたくさん誕生しておりますので、
これからもコスプレのバラエティーも増えていくと楽しみにしております。
『踊る阿呆に見る阿呆』という言葉がありますけど、みなさんも楽しんでください」とアピールしていた。

セレモニーにはそのほか、豊島区長の高野之夫氏、同フェス実行委員長の横澤大輔氏、
アニメイトホールディングス代表取締役社長の阪下實氏、サンシャインシティ代表取締役社長の合場直人氏も来場した。

http://news.livedoor.com/article/detail/15510257/

問題の画像
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20181028/2122280_201810280614870001540694198c.jpg

478 :
浅野温子氏か・・
昔から興味持って居ました。アレ・・「スローなブギ」でしたっけ。あの頃からです。
もう片方の浅野氏はあれなんですけど
現在、日本の古事記や古典に取り組んでいらして、教養高いっすねえと自分は嬉しかったです。

その頃同時期ですが。友人で「サヤのいる透視図」を通して女優のファンになった方がいらして。
そのさきは想像しても気の毒です。
選挙行ったらしい・・・と言うか正直「自分の青春の時間を返してくれ」と嘆いていらして

479 :
野際陽子亡き今
浅野温子はぴったりの人選ではなかろうか

480 :
メーテルは日本人じゃ無いだろ

481 :
最近は金髪の日本人がいるらしい

482 :
自分は30代なんだけど劇場版1作目も、さよならも親に小さい時見せられて以降好きだけど別れる選択をしてそれでも前に向かって進んで行く

みたいな話が大好きになりました。むしろ普通のハッピーエンドじゃ満足できない体になってしまった

483 :
さよならはかなり話が強引だったから途中のサイケデリック描写が一番好きだったな
ポケモンのポリゴンショックみたいなの当時起きなかったのかな

484 :
「さよなら」はイメージムービーとしては俊逸

485 :
もう話のネタがつきてるのに、なんかあるかもよ?と強引に引っ張って
結局なにもありませんでした!で2時間ひっぱるんだからすごいよな確かに。

486 :
若者若者青春青春、このワードいれときゃええねんって感じ

487 :
>>481
わからんぞ?
芽照(めーてる)かも知れん

488 :
それいうなら星野芽衣子やろ

489 :
おるらしいぞ
風俗やキャバクラ行けば幾らでもおるやろうが!姫に会うんじゃよ

490 :
「絵コンテ帳」高いお…(´・ω・`)

491 :
メーテルは何歳ぐらいという設定なのかな

492 :
無粋なことを
時空を超える存在に。思い出の中で生きる女なんだし・・・

493 :
>>491
弥生さんがお姉さんから
あんな風貌に変わるからな
千年に一歳なのに。

494 :
私の娘を侮辱するとネジにせずに頃しますよ

495 :
でも機械の体のねじってどんなんだろ
スクリューキッドみたいなやつなのかデッキマンみたいなやつなのか

496 :
https://natalie.mu/comic/news/308581

結構高いけど、あまり欲しくはない

497 :
セットで200万とか、どうかしてるww
桁一つ少なくても手が出ないよ。もう一桁少ないぐらいでやっと検討対象になるかな。
それでも買う人は買うんだろうなぁ

498 :
昨日、UJ 1巻、アマゾンから届いた。
自腹だけど、今日の誕生日プレゼントになった。
嬉しい。

499 :
浅野さんはプロメシウムや鉄郎の母役とかは無い?

500 :
浅野温子はプロメシューム役だろう

501 :
鳥取県知事「メーテルの様な母の慈愛の心を持って下さい」
小池都知事「私は母になれなかった…とても傷ついた」

なんなんだろうか、このアニメのセルフみたいなやり取り
メーテルって、お母さんっぽいけど、未婚子無し

502 :
>>501
この小池知事の発言って養子を育ててる義理の母親が傷つかないのか?

503 :
>>http://amass.jp/114192/
りん監督の絵コンテだって
皆買う?なんか勢いで予約してしまった。
来年は40周年(!おっさんになる訳だ)新年早々良い滑り出しかな?

504 :
この絵コンテ見れば再編集論争に決着がつくのかな

505 :
惑星メーテル崩壊時の金田伊功の作画との違いが見所かなぁ
高いけど40周年記念だしなぁ 後で後悔したくも無いし

506 :
併せて「幻魔大戦」のクライマックスシーンを見ましょう!
角川春樹が金田さんに惚れ込んで、お前に任せるぜ!ベイビー!だったらしいから

507 :
レッスンワン終了

508 :
幻魔大戦も、さよならと同じで
絵と音は綺麗だけど、映画にはなってない

509 :
999第1作はよく物語として破綻しなかったよな 原作も完結してなかったのに
エメラルダスとの遭遇辺りは力技だけど
脚本の石森さんの功績なのかな
石森さん、必殺シリーズでも脚本書いてるが個性の無い凡作ばかり
監修の市川崑さんの力なのか

510 :
市川崑伝説は当初のオールラッシュが単純な時系列順なうえ説明的でひどく退屈だったのが市川編集で見違える作品になったってものだから
当初の形が分かる絵コンテが公表されれば市川崑伝説の真偽や度合いも分かるというもの

511 :
石森氏は中学生日記のイメージだな

512 :
情報ありがと
映画「銀河鉄道999」絵コンテ帳予約した♪

513 :
しかし限定で在庫表示するのは商売上手だね。
毎日在庫減ってくのを見るとポチってまうやろおおおおおっ

514 :
>>505
今はもっと凄い作画をする人がいるんだろうけど
あの崩壊シーンで金田さんと友永さんが描いたのは 何か違う 特別だよね

515 :
アニメのキャラで本当に美人(美少女)というのはメーテル、クラリス、セイラぐらいかな

516 :
流石に時代偏り過ぎだろw

517 :
お前が見てるアニメの傾向がわかるな

518 :
メーテル系の美人は今はもう絶滅してて寂しい

519 :
御大がまだ
現役で執筆されておると言うのに

520 :
67年の昼顔という映画観たらカトリーヌ・ドヌーブがメーテルみたいな帽子被ってた。
服はレザーだけど黒 ブロンドの髪にあの帽子で、絶対零士は参考にしてるよ
昼顔といえば今は上戸のアレだが、70年代は何度もリバイバル上映される人気作だったらしいし
カトリーヌ・ドヌーブ自身はガタイが良くて、全然スレンダーでは無いけど

521 :
確か御大は、モデルさんを参考にしたと言うておったが。
そう言うの流行りだったんじゃないのか。ロシア人には見かけるがな。
いいよなあ・・・伝説のアレは。ロシア版峰不二子・・・聞いてはいるが
オレは見たことないんですが。アレは都市伝説なのか

522 :
ロシアの峰不二子わろた
関西援交とロシアの峰不二子とあともうひとつなんだっけ

523 :
御大がメーテルのモデルにしたとか言う写真見たけど
歳よりのただの妄想だと思った

524 :
メーテルのモデルはドクトル・ジバゴのラーラで決まりだと思うんだが

525 :
絵コンテ出すなら次は脚本で準備稿とか未公開も出して欲しいなあ

526 :
うぉー((((;゚Д゚)))))))

527 :
>>526
そうよ鉄郎 来年であの日から40年経つのよ
あなたが無為に過ごした40年 驚くのも無理は無いわね
鏡を見てみなさい 醜い初老の男が写ってるでしょうよ
青春は所詮幻影でしかなかったと今気が付いたのね

528 :
メーテルは若い頃のままの姿
そして見知らぬ少年を連れている

鉄郎「そ、その女は…」
少年に言いかけてやめる

529 :
ああ40年経っちまったな
色々あったが振り返ると大したことしてない人生だった

530 :
メガロポリスでメーテルを待っていたはずが、いつの間にかヘビーメルダーの酔っぱらいになっていたぜ orz

531 :
どうしてみんな泣いてるんです?

歌のせいじゃよ。
遠い昔、もう帰らない若い頃を思い出すんじゃ。
旅路の果てに行き着いた者達にはやるせなく聞こえてくるのじゃよ。

532 :
大事なことを忘れんように・・・
パスはあるか?
弁当はいらない
財布も女持ち
戦士の銃は持った。

乗り遅れちまったぜ・・・オイラはダメ男だ

533 :
>>531
79年当時、劇場でそのセリフ聞いても「へーそんなもんかねぇ」としか思わなかった。

今このスレでこのセリフを読んで本気で泣きそうになったわ
「旅路の果てに行き着いた者達」 もうそんな年なんだな やるせねえわ〜

534 :
何言ってやがる・・・まだ始まってすらいねえよ

クラゲの一種には死にそうになると若返るのがいるそうです。
まさか・・・STAP細・・・

535 :
>>531
ちゃんと野沢さんと槐さんの声で脳内再生されるぜ
声優さんってのはやっぱり偉大だなぁ

536 :
ttp://amass.jp/114786/

「劇場版ルパン三世」今日で40周年だって
そういえば確かにお正月にお年玉持って、地元の映画館に観に行ったわ
あちらは流石メジャー、4Kウルトラとかでリリースだそうです。(専用ハード無いと観れない)

999の40周年は何かなぁ りん監督の絵コンテだけではないでしょう
個人的にはオリジナルサイズ(スタンダードサイズ)でのブルーレイ化かなぁ
スクリーンサイズに関してはこちらのブログが詳しい
ttp://moon.ap.teacup.com/goodold/586.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


537 :
単品でその値段高いな
バンダイ良心的w

538 :
マモーは入場者特典で「はじけるキャンディー・テレパッチ」(味の素)が貰えたんだよな
日テレ放送時は必ずカットされるシーンだけど、劇中でルパンも喰っている

999は特典が無かったなぁ・・・キャラグッズは劇場の売店で何種類か売られていたけど

539 :
>>535
どちらも声優ではない
役者だよ

540 :
>>510
残念ながらコンテは公開当時に発行された設定集に
掲載される際に、完成したフィルムに合わせて編集されてしまってるんだな
原版自体を修正してあるので、編集前の
「オリジナル」の姿が残っているのは
作業当時にスタッフが使用していたものくらいしか残っていない。

カットどころかシーンごとごっそりカットされたところや
入れ替わった処、かなりあって衝撃度高いので
いつか公開されてほしいが・・りんさんがいやがるかもね。

541 :
>>540
設定資料集のコンテ、本編に無いシーン入ってるぞ。
編集されてるってどこ情報よ。

542 :
と言っても>>540は制作当初のコンテを見た口ぶりだから設定資料集に収録のコンテも元の形で無い事は確かなんだろう

543 :
ヤマト第7章が終わったら、999の新企画でもやるのかな?ムリか・・・・?

544 :
余計な事はしないで欲しい
2199以降のヤマト見て流した血の涙を999でまた流したくない

545 :
劇場版はリメイクやリブートする必要ないからね
来年、40周年だから上手くイベントや上映会等をやってもらえれば良い

TV版はちょっと絵が古臭く感じるようになってきたかなぁ

546 :
もし新作を作るなら、希望としては銀河鉄道物語みたいに他社でやるより
やはり東映アニメーションで作って欲しい

547 :
リメイクや新作はマジ不要と思ってる
だけどマジンガーの新作は良かったなあ
マジンガーはマジ泣きしながら何度も見た
ヤマトみたいに「俺が今までにないオサレなヤマト作ってやるぜ」みたいな勘違い脚本家でなくて
マジンガーみたいに「僕の大好きだったマジンガーはこうなんだ!」な999なら見てみたい気もする
かといってりん監督も老害になってしまったしなあ

548 :
宮崎駿…
いや、何でもない

549 :
>>543
2202の劇場版じゃね
ラストは原典と同じにして

550 :
外人は映画版の999を見た人は少ないのかなあ?さよなら999のメーテルと哲郎の
再会のシーンなんかウルッて来るんですけどねえ。こういうシーンで感動するのは
日本人だけなんでしょうか?

551 :
映画の999は英語版が正式リリース
どのくらいか分からないけど
映画館で見たアメリカ人も居る筈

552 :
あのシーンは野沢さんと池田さんが本当に泣きながら吹き込んだガチの名演の要素も強いから英語に吹き替えられたらどうなんだろうね
当時は日本に比べアメリカは字幕も吹き替えも技術が一段落ちると言われてたし

553 :
何語か忘れたれど、外国での吹き替えで
鉄郎の声が男声だったのは新鮮だった。

554 :
>>550
当時の集英社のムック本だったか、
外国の配給会社向けの試写会で好評だったという記事が載っていたけど
その後、各国で商業映画として公開されたかはわからない

555 :
ヴァイオレットエヴァーガーデンを最近見た時、映画版の銀河鉄道999、さよなら銀河鉄道999を
なぜだか思い出してしまいました。ヴァイオレットと999は全然場面設定もストーリーも何もかも
違います。それなのにこれらの作品には相通ずる何かを感じるのです。変ですね。すいません。

556 :
ヴァイオレットエバーガーディアン
知らなかったので、ネットで調べた限りでは

999の映画は、古いヨーロッパ映画やアメリカ映画の影響(特にヨーロッパ映画)が強く
両作に通じる処があるかも知れない

全然違ってたら申し訳ない

557 :
モンゴメリー・クリフトとジェニファー・ジョーンズの終着駅
これが元ネタって昔から言われてたね
水野晴郎氏がそんな事言ってた記憶

558 :
劇場版は真夏公開だから当然夏のイメージ
TV版は小坊の頃、ストーブにあたりながら観た記憶 冬のイメージ

559 :
テレビ放送は野球でよく潰れたから冬のイメージ強いのはわかる

560 :
劇場版の冥王星のシャドウさんが…合掌

【訃報】声優・藤田淑子さん死去 68歳 一休さん、キテレツなど多くの有名キャラクター演じる
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1545999508/

561 :
>>560
慌てない
慌てない
一休み
一休み

562 :
トチローのお母さんに続いてシャドウか
次はエメラルダスかリューズか 

小原乃梨子さんも83歳なんだな 
亡くなったらのび太にコナン、ドロンジョ ショックデカイだろうなぁ

563 :
声優の代替わりってほんと一波乱だよね
まずます成功のルパンの栗貫も当初は結構あーだこーだ言われてたし
峰不二子の沢城みゆきは当代きっての才能ある演技派でむしろ感心させられたけどそんなのは稀有な例でさ
皆さんお年で昔の声を維持するのも大変だろうし後釜探ししなきゃいけないけどなかなか難しいわ

564 :
問題はメーテル
池田昌子以外では、あの昭和の場末みたいな臭いセリフ
成り立たない

565 :
メーテルは戸田恵子ならイケルと思うけど ベテランだし

最近、原作の1巻読み直したんだけど、メーテルが可愛くてびっくりした。
当初の設定では鉄郎10歳、メーテル18歳位だったのかな
お母さんというよりお姉さんって感じ
もし999をリブートするなら、可愛いお姉さんメーテルの方が今の時代に合うかも
今時の声優でも無理なく当てられそうだし

566 :
TVの第1話のメーテルも若い
原作だと、中盤くらいまでは若く見える

567 :
メーテル?田中敦子さんかなあ?

568 :
戸田恵子の声はドスが効き過ぎててメーテルには合わないよ

569 :
トクホの綾鷹

570 :
しかし68才ってのは今だとちょっと早い気がするな

571 :
リブート?
まだ御大の続きが残っておるわ(自信ない)
実は自分の人生が自信ないわ

572 :
リブートするなら、若い萌え系メーテルだろう
「謎の美女」って感じでもないかも

573 :
一休さんとシャドーが同じ声と亡くなってから知った。
昔の声優さんは幅が広かったなぁ

メーテルが必要以上に母性強く見えるのは、池田さんの芝居がかった声の影響もあるよね。
お蝶夫人も高校生に見えなかったし、A・ヘップバーンもトウが立ったおしゃれ泥棒の頃はいいけど
麗しのサブリナとか若い頃は全然合ってない。
映画999のラストのキスも何か違和感があるし

さよなら再会時の若いメーテルに若い声優というのも一度観てみたい。
誰が良いというのは、今の声優に詳しくないので分からないけど

574 :
マンガ一巻の頃のメーテルなら小娘の声も似合うと思うけどそれ以外だとどうだろ

575 :
メーテルレジェンドでは雪野五月がやってたな
ここ数年はプリキュアとかダンデライオンとかガルパン劇場版など
お母さん役が続いてる中で久しぶりにフルメタでJKを演じたw

>一休さんとシャドーが同じ声
「妖獣都市」でのエロ演技は「リヨン伝説フレア」でのセイラさん共々、伝説

576 :
>>565
そうなんだよな
鉄郎は10歳のまま成長しないのに、メーテルは最終的に10歳ぐらい加齢してないかという
でもメーテルの本来の体は冥王星に眠ってるんだろ 機械の体が加齢するのか?
成長スピードの速いクローンの体なのかな
さよならで初登場時、妙に若かったのは新しいクローンの体だったのかな?
うーん流石メーテル、永遠に謎の美女だぜ

577 :
機械伯爵によれば、いくら機械化人でも脳は生身の人間のままで
脳を破壊されたら本当に死んでしまうといことだったが
トチローがアルカディア号のコンピュータに意識を移した技術をもってすれば
脳も完全に機械化できて、その中身も他にバックアップする機能をつけておけば
何度破壊されても大丈夫

578 :
こ、こまけえことはいいんだよお

579 :
メーテルの体の構造的な秘密はアルティメットジャーニーの
下巻で解けている。

580 :
どうせまた変わるさ

581 :
>>579
ネタバレよろしく

582 :
あれから40年

583 :
きみまろか

584 :
あけおめーッス
今年は999にカリオストロ、ガンダム
エイリアンにマッドマックス
YMOのテクノブーム
これらが40周年ですね
平成も終わり 10年代も終わり
色々出費の多い年になりそうです。

585 :
>>584
おバカコメディ映画ブームでもあった
Mr.BOO、アニマルハウス、酔拳、邦画でピーマン80、アニメのタブチくんなど

酔拳でジャッキー映画日本公開から40周年でもあるけど

586 :
最近気付いた。竜頭(りゅうず)とは、腕時計・懐中時計の、ねじを巻くためのつまみのこと。つまりそういう事だったんだね。

587 :
disるわけではないが
普通は初見で気づく

588 :
レリューズ「遅!」

589 :
気づくのが遅すぎww
ネジになる予定の鉄郎を導く立場として
最初から役目がすんだら消える運命としてのネーミングなんだから

590 :
時計のねじと部品を構成するネジは役割が違うのでは?

591 :
時間城なんだし

592 :
映画とTVでリューズとレリューズの名前が
ややこしい事になっとる

593 :
時間を動かしたり止めたり出来る竜頭か

594 :
リューズは原作序盤の「重力の底の墓場」のキャラの名前の流用だから
589みたいな意味は考えられていないと思う

595 :
リューズ、最初に見た小学校3年のころは
普通に英語名だと思ってた
後々になって「竜頭」を知ったww

596 :
ちゃんと意味あるんだなあ

597 :
たまたま学校で教師が暇つぶしにした竜頭の話聞いたあとだったから知ってたけど
そうでも無きゃ普通の子供は知らないよな

598 :
そうか時間城という時計の竜頭が
リューズだったのか

599 :
時間城は、レリューズです

600 :
劇場版時間城はリューズで正解

601 :
俺はイスカンダルの由来をFate/Zeroで知りました。以来どうしてもおっさんがちらついてます。

602 :
明夫も浪川も良かったよ
イスカンダルがアレキサンダーのペルシャ語読みつうのは俺もFateで初めて知ったクチです

603 :
両親の顔が見たいのと
田中圭一の漫画かよと
https://i.imgur.com/MNG44pL.jpg
つうかよく見たらすげえ歳だ

604 :
>>603
57歳無職女性

605 :
中田カウスボタンかね

606 :
さよならの最後でメーテルとエメラルダスが
どっちが鉄郎を引き取るかで揉めていたけど
結局どっちに引き取られたんだ?

607 :
俺の知ってるさよならと違う

608 :
二人とも拒否して車掌の養子になっただろ
見てなかったのか

609 :
アルカディア号の有紀螢と結婚して
子供作ってなかったっけ?

610 :
歳上キラーかよ

611 :
>>608
え?じゃあキリアンは?

612 :
あの鉄郎10歳のデザインだったろ
世界戦が違う車掌さんなんだよ

613 :
ラストでメーテルとエメラルダスが
鉄郎を取り合ってサーベルで戦ってたような
ハーロックか「一番見たくもないものを見なければならん」
とかぼやきながら立ち会ってたような

614 :


615 :
メーテル「ちょっとエメラルダス、鉄郎は私と旅を続けるのよ」
エメラルダス「駄目よメーテル、鉄郎はトチローの代わりに私の船に乗せるんだから」
鉄郎「二人とも、そんな風に動かれたら・・・うっ!」
メーテル「あっ出てるわ、鉄路の熱いのがぴゅっぴゅって中に」
エメラルダス「メーテルずるいわ。鉄郎、まだいけますよね」
鉄郎「エメラルダス、そ、そこは」
エメラルダス「ほら、もう大きくなった。んっ、鉄郎の、なかでピクピク動いてる」
鉄郎「駄目だ、出るっ!」
エメラルダス「当たってる、鉄郎の熱いのが中にいっぱい」

616 :
マジ、つまんねーんすけど

617 :
スタージンガー、リメイクされるのか?

618 :
ドラゴンボールか

619 :
>>615
もういい!お前は本当によくやったと思う。後はおれたちでなんとかする。お前はゆっくりと休むんだ!

620 :
有紀螢「それじゃ、鉄郎は私が貰いますね」

621 :
999ASUJ
3月に2巻発売か

622 :
>>585
ピーマン80は面白かった記憶があります。
確か谷隼人と新井なんだっけかなあ?の泥棒の物語でしたっけ?

623 :
ピーマン80って野菜が飛んでる3Dシューティング?

624 :
>>621
当たりだね

625 :
>>623
それはオニオン80

626 :
サラ・オレインって歌手が去年あたりからコンサートで「SAYONARA」を歌ってるな
今年もセトリに入ってる。ライブに行った人いるかな

627 :
明らかに999世代じゃない若い女が999の曲歌ったり
メーテルコスプレしたりするのってどういうつもりでやってんのかね。
本当に作品に感銘してリスペクトしてるのか、
単に999のイメージを利用してるだけなのか。
特にコスプレは後者な気がして凄く嫌な気持ちになる。

628 :
キュピトロンとか御大ノリノリで衣装デザイン提供してたっけな
https://youtu.be/x4TDulEu_jI

629 :
別に問題ない

630 :
利用してなんかメリットでもあるの?
コスプレで有名になりたいんなら、いまどきのキャラや露出度高い
衣装着たほうが注目集めると思うんだけど

631 :
まあメーテルってコスプレ難易度低そうだもんね
ウイッグとカラコンとなんか黒いロングコートとロングブーツで
なんとかなるきがする

632 :
素材が一番難易度高い

633 :
モード系の既製服いじるだけで何とかなりそう
素材とか言いだしたらキリないし

634 :
メーテルのコスプレは、フォルムが難点
相当痩せていないと太く見える

コスプレじゃなく、衣装の完全な再現なら
毛皮を仕立てる事になるから、値が張るだろう

635 :
TVアニメは結構
ビキニのシーンも多かった記憶が

636 :
あの品乳ガリ体型だと浮きブラ待ったなしだな
鉄郎め、眼福な奴w

637 :
服の素材より着る人の素材を選ぶだろう

638 :
鉄オタ選手権にいるじゃん

639 :
峰不二子とメーテルはコスプレの難易度が高い「永遠の」コスプレ対象だ。
前者は外国人のモデルを引っ張ってくるしかないやろう。ロシアとかスラブ民族とか・・・
忍野何某とか小倉何某とかはモデル事務所に直訴するレベルやろ。前者は好みであるが、生憎と近所には居ないよ。来ないよ。えーん。
近所の内科医の看護婦さんはな・・・故市原悦子さんとか泉ピン子なんやぞ・・・卑怯や・・猫も杓子も東京出て行って

640 :
じゃあ、のび太のママは難易度高くないの買い?

641 :
峰不二子やのび太のママはコスプレしても
「誰それ?」になる可能性高い
メーテルは綺麗にするのは難しいけど
金髪のスーパーロングヘアと黒い毛皮のコート着たら
本人がその気が無くてもメーテルだと思われる

642 :
あと頭にウシャンカ

643 :
のびママは俺の嫁

644 :
のびママと学校の先生との不倫をスピンオフで見たい

645 :
はぁ、はぁ、ママ
ふぅ、ふぅ、じゃ、中に出すね

はぁ、はぁ、はぁ、うっ!

646 :
二ヶ月後、のびママはのび太の子供を妊娠した。

647 :
エメラルダスは予定通り来年公開されるんだろうか?

648 :
エメラルダスやるの?
ハーロックみたいなCG?

649 :
ガイナの零世紀な
蒼きウルの今の状況・・・

650 :
>>648
宝塚の舞台

651 :
>>650
それもある意味CGみたいなもんだな

652 :
今日、実家に帰った時に大昔に録画した劇場版999のビデオテープを発掘出来た!

Blu-rayでは見られないフルサイズ画面に感激したが、ノーカット本編が129分もあるのならこれもカット版なんだなぁ。

VHSビデオも120分までしか収録できないからカット版だったらしいし、フルサイズノーカットのBlu-rayは出ないのかなぁ。

653 :
松尾スズキ監督の恋の門のコスプレパーティーシーンは999キャラがメインだった
娘役の酒井若菜がエメラルダス
母親役の大竹しのぶがメーテル
父親役の平泉成が車掌さんだった

654 :
さよならとセットになった
3枚組6面のLD持ってるけど
これもカットされてるのかな

655 :
>>653
画像見た
メーテルは兎も角、車掌は完成度酷ぇな
平泉成の体格なら、普通に車掌の制服似合いそうなのに

656 :
劇場で観た時は機械化母星総攻撃のシーンでハーロックが援軍に来たエメラルダスに向かって指二本立ててピッとサイン送りニャリとニヒルに微笑む場面があった気がずっとしてるんだけど...記憶違いかなぁ?

657 :
マツコのやつ
https://youtu.be/ZMzJrRv_jqQ

658 :
鉄朗が機械化母性を潰すと宣言するシーン
滑舌がイマイチに聞こえるのは
私だけ?

659 :
>>658
15歳鉄郎にとって慣れてない敬語でたどたどしかった、と解釈してる

660 :
バンダイから'90か'91頃出たLD-BOXは初のノートリミングノーカット
だったはず

661 :
◆◇◆復刊ドットコム オリジナル3大特典◆◇◆
復刊ドットコムで『惑星ロボ ダンガードA 《復刻決定版》 上・下』を一括
購入すると、以下の3大特典の対象となります。貴重な機会をぜひお見逃し
なく!
【特典1】抽選で上・下巻各30名様に、松本零士先生の直筆サイン入りにて
本書をお届け!
【特典2】予約者全員にオリジナル特典をプレゼント。どんな内容になるかは
お楽しみに!!
【特典3】特製ダンガードAフィギュア 復刊ドットコム限定Ver.(ブラック
バージョン仕様)購入権 (下に詳細説明あり)

662 :
鉄郎「僕はノーカットだ!」
メーテル「駄目よ、ちゃんと手術しなさい」

663 :
>>660
LDなんか今や過去の遺物で再生機器も動作不能だからなぁ。
30年近く前に録画したビデオテープが画質悪いとはいえ見られる事を考えるとテープの方が物持ちは良いのかな。
まあ、先日動かそうとしたビデオデッキが駆動ゴムバンドが切れてるのか駆動音はすれどもピクリとも動かず粗大ゴミに出してしまったが。

664 :
DVL-919まだ動くかなぁ

665 :
>>664
それ俺も持ってる
LD再生機では最初で最後の買い物
恥ずかしながらDVDコンパチだったのは購入後に知りました

666 :
>>663
もったいないですね鉄郎さん(車掌ボイス)
オクで売るかドフに流して資源活用よ鉄郎(メーテルボイス)

667 :
俺もLDプレーヤー生きてるうちにパソコンで取込んで動画ファイル化するわ
999のギャラクシーBOXとYAMATO2520

668 :
しかしLDってCDより後に出たのに何でデジタルじゃないんだろうな

669 :
LDの方が古いよ
VHDとの規格争いやVTR時の規格争いに懲りた消費者の反応等で勝った方が安くなりソフトが充実してからでいいやと決め込む人が多かった為に普及が緩やかだったから、そういう印象があるのかもね

670 :
まあLDが出た当時では高品位な映像でデジタルなんてデータ量だとかコストの点でとても考えられなかったけどな
民生用で普及したのはDVからでそれも発売当時は随分高額でマニア向けな物だったし
それを見たり編集できる仕様のPCもかなり高額だった
簡単に見られる今の時代からは想像もつかないかな

671 :
親父がお袋をボコボコにしていたとかな

672 :
>>657
なんでリンク貼られてたか分からんかったけど
ゴダイゴがゲストで999歌ってる

確かに、あんな希望に満ちた音楽ないわ

673 :
あの少年?
俺のことかな
https://imgur.com/JjNgiGE.gif

674 :
>>672
男の子が生まれたら絶対見せたいアニメ映画

675 :
メーテルの帽子の中には何が入っているんでしょうか?

676 :
似たようなことを言われたことあるで
「おめえの頭には何が入っているんだ」とかで。

近頃はアレだ
近所のガキがボールうちの庭に入って、
坊や「休んでいるのですか」(病気で)……これが爺さんの早とちりを招きました。
ワイ「なんじゃとぉ!『寝とんのか!ボケ』やと?」と解釈いたしました。
坊や「いえ・・あの・・お身体に気をつけて」
  ささっと帰る。孤独を感じる五十路でした。

677 :
今日、アマゾンからUJ 2巻が届いた。今から読むよ

678 :
メーテル「くるりんパッ」

679 :
激しく動いても落ちない帽子

680 :
現在マンガ連載しているから、そろそろ映画化の話が出て来るか?

681 :
エターナルファンタジー

アルティメットジャーニー
は、両方とも鉄郎が再び地球から旅立つがパラレルワールドなんだろうか?

682 :
>>681
今風の言い方をするとエターナルのリブートがアルティメットって感じじゃないかね?
エターナルは元々原作版(漫画版)の続編って事でスタートしたが掲載雑誌の休刊、その後のWeb連載の頓挫、劇場版の興行不振による後編打ち切りで宙ぶらりんのままだったものを
劇場版設定を持ち込んで15歳の鉄郎にし、劇場版無印→さよなら→の続編として3度目の旅として再構築、劇場版999のストーリー構成のように物語に重要な停車駅と話に絞って小説化したのが小説版UJ
その小説版に独自脚色も入れ低年齢層にも解釈しやすく漫画化しているのが今連載中の「銀河鉄道999(アナザーストーリー・アルティメットジャーニー)」なんだと思っている
御大が言う処の無印〜さよなら迄のvs機械化帝国&プロメシュームが「第1部 アンドロメダ編」でエターナルやアルティメットは「第2部」に相当するらしい

683 :
>>677
オーロラ姫の乳首描き足しててたら買います。

684 :
UJ小説版は重版せんのかね。amazonでのプレミアム価格ときたら・・・

685 :
年寄りがボケた気がしないでもない

686 :
もう御大は漫画描く気ないんだろ?
鉄道や宇宙関連のイベントにはコマメに出てるみたいだけど

687 :
あれは…絵なんだよ…
帽子も乳首も…いずれにしろ「絵」なんだよ…

アイドルのも然りだ。隣の綺麗な姉さんも然り。
あれはただの汚い布切れなんだ…成分はお前さんと大して変わらんのだ。

688 :
銀河鉄道999 劇場版公開40周年記念作品 舞台『銀河鉄道999』さよならメーテル 〜僕の永遠
https://i.imgur.com/FLjiMfQ.jpg https://i.imgur.com/98p4QXQ.jpg
https://i.imgur.com/fM1S1mr.jpg https://i.imgur.com/nYl9BGX.jpg
https://i.imgur.com/h86cCo7.jpg https://i.imgur.com/O3vEImi.jpg
https://i.imgur.com/GR8CX4Q.jpg https://i.imgur.com/MFoWMqW.jpg
https://i.imgur.com/oCaOqSF.jpg https://i.imgur.com/t7KhnDN.jpg
https://i.imgur.com/5lEHWTa.jpg https://i.imgur.com/9upC7Qk.jpg
https://i.imgur.com/zpOIALp.jpg

689 :
いらなーい。浅野温子は少し興味あったけど。

690 :
>>686
下手くそな絵見せられるよりはイベントで稼いでくれた方が良い

691 :
https://i.imgur.com/vtt1qjv.jpg
https://i.imgur.com/VtqtZeV.jpg
https://i.imgur.com/kdFGPPQ.jpg
https://i.imgur.com/towI3Az.jpg
https://i.imgur.com/ZEBIO1A.jpg
https://i.imgur.com/Q6ykl4n.jpg

692 :
>>691
真鍋譲治?

693 :
今月号のレッドUJでメーテルさん
の体ってどうなってんの??

694 :
>>685
元々、御大はストーリーテラーじゃない
完結してる長編漫画が殆ど無い
999は、色んな意味で御大の例外

1000年女王以降で、良いと思った漫画は思いつかない

695 :
>>694
てことは1000女王も良くないってことだね。

696 :
>>694
えーっ漂流幹線000面白かったよー
未読ならオススメするよ!

697 :
御大の物語の根幹は「旅はずっと続く」だから完結させないんだろうよ

698 :
>>696
そう言えば読んでた
悪くは無かった

御大の漫画は
1000年女王辺りから、バランス崩れてくる
それでも、ある程度は売れるから、商売にはなるんだろう

699 :
>>696
鉄郎の生まれなかった妹設定は
これからなのかな
エターナル編が続いていたら
クロスオーバーしていたのかな?

700 :
000で初回だけ出てきた
ワゴン販売のお姉さんは何者だったんだろうか

701 :
原作でもメーテルは強い酒でもびくともしないからな

702 :
100人の料理人に綾鷹を飲んでいただきました

703 :
>>399
メーテルは、そりゃ酒に酔わないだろう

704 :
000で売ってたカップ酒は
なんて名前だっけ?

705 :
悪酔

706 :
ありがとう

707 :
87名盤さん2019/05/09(木) 11:59:29.84ID:Ea1ROFxf
https://bellthrough.com/diary/gingatetudou999#jazz999

銀河鉄道999のenglish ver.について興味が出たんで色々な訳を見て回ってるんだけど
これ酷いな

>この文章は
>「過去形」+「過去形」
>「I thought」+ 「I reached the end」
>となっています。

>これだと、
>「着いた」ことは昔。
>「思った」ことも昔。

>という文章になります。
>つまり、
>「以前、終わりに着いた、とそう思った。」

銀河鉄道999て主人公はずっと「ここに着いたらハッピーエンドだ」と思っていた場所にたどり着いて、
旅は終わらなかったけど一応ひと区切りつく話だし
これ一区切りついた映画版のエンディングだから「さっき終わりに着いた(過去)と思った(過去)のに」って話で
そのまんまでいいと思うよ…

88名盤さん2019/05/09(木) 12:01:05.22ID:Ea1ROFxf>>89
>終わりのない旅に出ているわけですから。
>これは、歌詞の意味にそぐわないと思うので
>キチンと文法を書くのであれば
>「終わりに付くものだと、ずっと思っていた。」

>「過去形」+「過去完了形」
>にすべきですね。
>「着くだろうな〜」と思い続けていた。
>「思った」は過去。
>という文章が自然じゃないですか?

>これを英語で書くなら
>「過去形」+「過去完了形」
>I thought I had reached the end
>になります。

それ君の思い込みにあわせて原文書き換えちゃっただけで
意味を理解した事にも解釈した事にもならないと思う

708 :
89名盤さん2019/05/09(木) 14:00:31.93ID:5vO3BCVI
突っ込む穴はそこだけかよ
映画に絡めた解釈は分からんからお任せするが
少なくともI thought I had reached the end じゃ
「自分は、『以前に終わりに到着した経験がある』と(昔)思った」

「自分は、『今までずっと終わりに到着した状態だった』と(昔)思った」
だろ?

「終わりに到着するだろうと(昔ずっと)思っていた」
って意味に修正出来てないぞ

92名盤さん2019/05/09(木) 16:54:45.37ID:Ea1ROFxf
あっ…(汗

91名盤さん2019/05/09(木) 15:44:07.04ID:W2Ava6+r
まーた引用したマヌケの書き間違いか

と思ったら本当にリンク先がI thought I had reached the endで草
2ヶ月でTOEICが830点とかくっさい事言ってるから
the galaxy express 999の歌詞を調べに来た奴に何か英語の教材を宣伝するつもりで作った記事なんだろうが
これ逆効果だろw

709 :
93名盤さん2019/05/09(木) 17:18:20.39ID:wTsS1gn/
今は訳の話じゃなくて

https://bellthrough.com/diary/gingatetudou999#jazz999

⇑の主が「銀河鉄道999の英語の歌詞が文法的におかしい」って赤ペン先生してるんだけど
修正の結果出来た英文が間違っているというか、目標通りの意味になってない

なお自称TOEIC830点

710 :
えー、つまり何だ?

・勝手な解釈で「英語の表現が間違っている」と判断し映画と関係ない方向へ歌詞を変えようとした
・しかも文法を間違えたせいで変えようとした話にもなってない

こうか

711 :
・「正しい勉強法」で英語を使いこなす元理系大学生の物語 というタイトルの英語メインのブログで自称TOEIC830点

712 :
ゴダイゴって
メンバーに、英語ネイティブいるよなぁ

713 :
ただ間違ってるだけなら批判する気ないけど
勝手な解釈で改変しようとして文法を間違えて改変失敗しつつ英語教材の宣伝とか
失笑フラグの三階建てだね

714 :
曲にも映画にも思い入れ無く宣伝に利用しただけみたいな感じが出てしまってるまずい

715 :
>>712
ドラムの人だったかな?アメリカ人でゴダイゴが解散してから再結成まで日本で他のバンドの英語歌詞の監修なんかもしていたとか

716 :
電磁吸着かなんか知らんがメーテルの帽子は絶対落ちないはずなのに鉄郎が
「きたいないぞー」とビンタしたときに落ちるのはおかしいと思います

717 :
私の娘に無礼な口をきくとネジにせずに頃しますよ

718 :
惑星メーテルが生体部品で出来てるなら
メーテル本体と衣装も生体部品の可能性あり

719 :
帽子にもメーテルの自我が宿ってるのか
斬新だな

720 :
>>718
惑星メーテルの時のように、人型(?)メーテルでも
生きた部品で作られた衣装に「離れるー」をやってもらいたいw

721 :
映画版のラストでエメラルダスとメーテルが意味深に見つめ合うカットがあったけど、
松本零士ユニバースではメーテルとエメラルダスってどういう関係なの?
因縁があるの?

722 :
アマプラで無料だから初めてみたけど、ハーロックってなんで船外で操舵してんの?
危なくないの? ナルシストなの?

723 :
男なら以下略

724 :
>>721
劇場版鉄郎を狙いあっています

725 :
次元航海は終わっちゃったの? それならAJもこの人に描いて欲しかったな。

726 :
水鉄砲のメーテル・モデル出るんだな
ハートフォードは?

727 :
>>725
この人の画でガンフロンティアは
まだよめるんだけど
AJは違和感あるな。

728 :
キヌア リーブスの「レプリカズ」のやり方ならメーテルの生身設定ができますね

729 :
>>722
キムタクは古代進よりハーロックやるべきだった
意味不明な恰好つけ得意だろう

730 :
メーテルと鉄郎は横澤夏子とえなりかずきで

731 :
ハーロックやるには背が…

732 :
足短すぎだろ

733 :
ハーロックドイツ系やし

734 :
イスカンダルミサイル怖い

735 :
>>729
スマスマでハーロックやってなかったっけ?

736 :
ドイツ軍属ハーロックがトチローとの縁で
日本人と結婚して古代守に繋がるんだ、きっと

737 :
次元航海ではハーロックの本名が古代衛(まもる)
字が違うのは大人の情事w

738 :
ハーロックが古代とかもうデタラメだな

739 :
弥生さんが敵の大ボスに比べたらどうってことない

740 :
10巻出てたの忘れてた……

741 :
>>738
ちなみに
アニメのわが青春のアルカディアの
千年後の時間設定
藤堂長官も出るし
真田さんの一族は
人為的なミライザーバンで
螢はバン一族らしいし
その他、色々と松本ワールドの設定を取り込んでるけど
何一つ連載エピソードのマゾーン編には関係無い
師匠譲りの設定と雰囲気は凄いが
話が進まないまま第一部完(一応マゾーン編は完結)
次元航海
作画の人は新連載始めたから
二部は期待できないかな。

742 :
つづきのプロットは出来ているのかな?それ次第だよね。次元航海の続編がどうなるか
それとも999ASUJで描くのかな?

743 :
更に技術の進んだ高速宇宙鉄道の完成で
999は第三セクターに移管され、廃止寸前になるという
壮大なドラマが展開されるww

744 :
それはもうドラえもんでやった
廃止に追い込んだのはどこでもドアだけど

745 :
1作目の鉄郎の子分3人はその後どうなったのだろう
戦いのとばっちりで死んだか立派なパルチザンに成長したか

746 :
メーテルに金を握らされてプチリッチになった

747 :
女児は泥棒に加担していなかったのね

748 :
子分の一人とタイタンで助けられた孤児ってケンイチウジで合ってる?

749 :
ニンニン

750 :
当時は気にならんかったが
時間城で金田走りする鉄郎がギャグに見えて困るw

751 :
金田伊功って過剰評価な気がするんだよな
面白い動きなのは異論無いがケレン味ばかりで本来の意味での芝居性に欠けると思う
宮崎駿に降ろされたのもまあそうなるわなって感じ

752 :
少し関係ないけど
劇場版銀河鉄道999は、宮崎駿が監督しても、あんまり変わらなかったんじゃないだろうかと思う

753 :
宮崎駿と松本零士作品てあんまり繋がらない気がするけど
やったとしたらもっと生真面目に機械文明批判ぽくなってたんじゃ無かろうか
その上で面白いんだろうけど
あと二人が打ち合わせしたら絶対犬と猿で空中分解だと思うわ

754 :
もしも劇場版銀河鉄道999を
藤子・F・不二雄が監修していたら

755 :
>>750
一瞬、赤い低車高のバイクに乗る鉄郎が脳内に浮かんだ

756 :
さすがに金田走りでメーテルを追うラストを作る冒険はしなかったかw

757 :
感動が台無し

758 :
>>750
今見てみたけど俺はそこまでギャグには見えないけどなあ
あの頃のアニメだとよくある動きちゃう?
エンドロールで走る後ろ姿も同じ動きだよね

759 :
どっちかというと、惑星メーテル崩壊シーンの方が有名か
不細工なメーテル
尤も、今と違って劇場でしか見られないので、一コマずつ見たりしないから、全然気がつかなかった

760 :
金田伊功氏はすげえですよ。なんでケチつけるかね。業界自体地味やったから表に出るの遅れたけれど。
ええモンは(要は天才す)何時の日か必ずでてくるもんだと。地味でも投げないで頑張り続けないといけねえと。
絵を描いた経験あったら「すげえよな…」と。動画自体俺は尊敬するレヴェルだ。

最近ガンダム1stの特集観ましたけれど。
相変わらず「とんがってるよなあ」と。そういう個性だから宮崎氏とは相容れないと思っていました。別モンやろうしと。

761 :
>>760
すげえはすげえけどそこまで持ち上げるほどすげえとは思わんな
目を引く動き描くのは得意だが動き自体の質は別に良くも無い
これ分かるかね、動きの実在性な
イギリスのリチャードウィリアムスやディズニーの往年のアニメーターが持ってる地力に比べたらその辺はお粗末なもんだ
特色を持つアニメーターだが手放しで崇拝するような代物じゃ無い

762 :
実写トレースするだけのデズニー持ち上げられても

763 :
>>761
凄いアニメーターだよ
日本の現役トップアニメーターが
どれだけ金田さんから影響を受けていか知らないの?

764 :
>>763
それ以前の日本のアニメーターがどんなもん作ってたか知ってるかい?

765 :
劇場とテレビの 漫画映画でしょ?
あとは手塚先生の芸術作品か

で、金田さんをリスペクトしている、
影響下にあるトップアニメーターについてはどう思う?
プロメアとか観ればわかるよね?

766 :
部分的に飛び道具として使われるだけの人>金田

767 :
いや金田の高名は知ってるけど、実際見て見ると妙なデフォルメで奇抜な動きを狙った
だけで持ち上げられすぎじゃね、って視点は十分ありじゃね?

そういう批判的な見方も必要だと思う

768 :
そしてパースつけただけで作画崩壊とか言われる今のご時世につながるんですねw
斜に構えて何でも上から目線で批判してりゃそりゃ気分がいいでしょうなあ

769 :
そうやってひねくれるのもどうかと思うね

770 :
当時は新鮮でも量産されて食傷した感はあるね

771 :
普通の堅実な絵も描けた上であれだったら更にインパクトはあったろうけど。
個性強過ぎる人は素人目にも目立つから、実力以上に見られがちかもね。
目立たないけど堅実で上手いアニメーターは他にいるから。

772 :
いきなりなんで金田アンチが粘着して来てんの!?

773 :
理性的な話してるだけでアンチとか言い出すのがキモいんだよ
そういう異論は認めない的な攻撃性はカルト信者と同じでキモい
反論の仕方も誰それが影響受けたとか権威主義丸出しでキモい
アメリカのテレビ伝道師に泣きながら歓声送ってる集団を見てる気分になる

774 :
バースが売れなかった事が全てを示してる
止まってる絵より動いてる絵が良い日本のアニメーターは
宮崎と金田くらいかも
他にもいるかもだが

775 :
バースは絵が簡単すぎるもん
動きもパカパカ動いてるだけでストーリーも無いに等しいし初期のミッキーマウスやフェリックスじゃ無いんだからさ
昔手塚治虫が火の鳥2772で最初のところの回り込み作画がすごいって自画自賛してたけど
見ると町並みの建物がただの直方体でそれがカクカク動いてるだけ
これの何がそんなに面白いの?って感じだった
今のスーパーアニメーターって小物やら込みのやたら書き込みの多い絵を動きも重力とか感じさせて破綻なくグイグイ動かすんだから
そりゃすごいねってなる

776 :
さんをつけろよデコ助野郎!

777 :
火の鳥2772は無意味にフルアニメーションだった
砂浜を上から俯瞰するラストなど、良いシーンもあるけど

778 :
ナウシカ製作陣の対談で(雑誌の特集記事やったろうがもううろ覚えや。40年くらい前や)
金田さんが絶賛していたお方が、なかむらたかし先生や。
パートで言えば、あの有名な最初のシーンなんじゃ。メーヴェが碧空を飛んで飛んで飛び回る…
阿呆な中年素人親父が、「え?ノーパン(❤)」「気になって気になって早くパンツを履かせないと」とかで。劇場周囲の顰蹙を買っていますたが。
実は俺も少しばかり気持ちとしてはあった!色指定間違ってるだろうアレは!その一連のシーンなのだ!
だから…金田師匠は「学ぶものあり」というか「互いに尊敬しあっとる」ちう感じで褒めまくっておりやした。

779 :
ナウシカの肌色タイツがなかむらたかしと何の関係が?

なかむらが色を「肌色にしろ」と指定したワケじゃあるまいし・・・

780 :
手塚治虫氏はアニメ大好きな人だけど絶望的に動きに対するセンスが欠落してたなあ
回り込みがとかフルアニメーションとかさんざん言ってたけど実のところ「これやっとけばみんなすごいって言うんでしょ?」くらいの感じでしか無くて
出来上がったものの良し悪しを見る目が欠如している感じだった
本当のところあの人が必要と思ってるのは「面白いストーリー」と「きれいな絵」だけで
それがどの様にアニメーションされてるかというアニメーションを認識出来ていなかったと思う
ぶっちゃけきれいな止め絵をつなげてストーリーが分かるオートスライドみたいな紙芝居的作品であの人は充分だったんじゃないかとすら思う

781 :
ストーリーテリングは未だに凄いよね
面白いもん今読んでも
それも過去作で初めて読むというのがいくらでも出てくるw

782 :
手塚のアニメで面白いと思ったのはほとんどない。
原作は傑作なのに。

783 :
スマン、俺マリン・エクスプレス今でも好きだわ

劇場版999が上映されている時期に24時間TVの枠で放送されたんだよなw

784 :
俺が物心ついた時には虫プロアニメは過去のものでテレビで見てるアニメの大半はタツノコアニメだったが
たまにリボンの騎士とかジャングル大帝とかの再放送があって見るとなんとなく上品な作りって感じがしたたもんだよ
子供だから動きがどうこうなんてのは分からなかったが色使いと曲線主体のスッとした造形
劇伴が生オーケストラってのが大きいかったのかなと思う

785 :
999ってそんな何回も乗る列車じゃないと思うけど
何で切符じゃなくて定期なんだろう

786 :
便所で籠城するとか
キセル乗車を試みる猛者を外伝で書いて欲しい。アンタレスじゃなくてね。
ガリのパンピーがひもじい最中、落ち窪んだ目を真っ赤にしながらしがみついている江頭250とか

787 :
そういうのって原作でよく出て来たと思うけど
それを外伝で映画としてやれって事?

788 :
御免・・全部見たはずなんやけど年齢の所為や…すっかり忘れとるよ
話を続けないとね
車掌に見つかって皿洗いとか クレアならイケメン鉄朗相手なら。お部屋で匿い愛の巣になるで。ヒモの哲郎
メタルメナ?「規則ですから」「やあめろおよぉ(懇願)」

789 :
薄い本で充分何では
トレースして編集すれば自分で作れるだろう

790 :
>>785
金持ちは意味もなく一番高いものを買いたがるから

791 :
観てる当時は全然疑問に感じ無かった
今観ると、おかしな事だらけで、どこから突っ込んで良いか分からない

792 :
あれはSFの体で描いたファンタジーだからねぇ

793 :
メーテルが一人で部品候補者を攫ってくるとかどんだけ気の長い計画なんだろうか
TV版のように宇宙征服の兵士に仕立てるほうがまだ解りやすい

794 :
メーテルが999で連れて来るのは、惑星を構成するのに重要な部分の部品というセリフなかったけ?

795 :
そうだけど、ネジ1本に1年以上(往復2年?)

796 :
10年は 夢のよう 
100年は 夢また夢 
1000年は 一瞬の光の矢

797 :
無期限・無制限のローカルまで有効な全線定期で
999号に乗れるっていうのはオプションなんじゃなかろうか

798 :
メーテルを出迎えた衛兵は
「この星はあらゆる物すべてが人間で作られた部品で組み立てられている」
とか言ってた

799 :
だいたい機械の体をタダであげますなんていうのにホイホイついて行ってしまう鉄郎はキャッチセールスにひっかかるタイプ

800 :
メーテルはいろんな次元に無数に存在するんだよ

801 :
そうだよ、どっかの自治体の歴史にかかわったり
消費者金融にかかわったり
いろんなメーテルがいるよ

802 :
>>798
全てメーテルが連れて来たとは言っていない

803 :
>>795
999で1年旅をしたのは部品としての適正を見る為だったんじゃ無かったっけ
「これまでの行動を見てネジにするのが最良」とか言ってたと思うが
来た時はもっと短時間で来ただろうよ

804 :
プ、プス、メリメリ…ベチッ!

鉄郎「ベチ、か…」

805 :
要するに
明日のジョー的なアレや
段平がジョーを見つけて磨く旅なんや ダイヤの原石をアル中が探すんやで

鉄朗「打つべし…」

806 :
>>795
無限の命があるから生身の人間の時間の尺度とはちがうだろ

807 :
>>801
仕事を選べないメーテルさん

808 :
ある日、鉄郎がメーテルのシャワーを覗きながらオナニーしていると、

809 :
シンジくんになっていた

810 :
「男なら負けるとわかっていても・・・」
「逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ」

811 :
そんなこと言ってると「命を粗末にする愚か者」つってエメラルダスに叱られるぞ

812 :
鉄郎「ぼっ僕の股間の戦士の銃で撃ち抜いてやるっ!」

813 :
中華キャノンかよ

814 :
「この銃をどこで手にいれました?」
「下宿館で、バーサンにもらった」

815 :
「この銃をどこで手にいれました?」
「エメラルダス、こすっちゃ駄目!」

816 :
姉妹揃ってショタコンかよw
プロメシューム「誰に似たのかしら?」
バン「・・・」

817 :
>>814
鉄 「パンツと一緒に」
エ 「パンツ?」
メ 「このパンツよ」 どどどど〜
エ 「死む〜」

818 :
もしも鉄郎とエメラルダスがラブラブになっちゃったら

819 :
トチローとラブラブなんだから鉄郎も守備範囲じゃね

820 :
そしてさよならのラストで鉄郎とメーテルがくっつくのを阻止

821 :
あれそういう意味だったのかよ…

822 :
エメラルダスも女なんだな

823 :
鉄郎にサーベルを突き付けて銃に気付いた前と後との落差がw
完全に恋する乙女モードに豹変

824 :
恋の引き金は銃か(銃なだけに)

825 :
そんなエメラルダスさんも
今や二児の母

826 :
アルカディアのコンピュータにはデモンシードのような機能があるのか

827 :
>>824
○ 恋の引き金は銃か(引き金なだけに)

828 :
40周年

829 :
「劇場版公開40周年記念作品 舞台 銀河鉄道999 さよならメーテル〜僕の永遠」
「映画とは違う真実がここにある」っていうキャッチコピーが気になって明治座行って台本だけ買った社畜なオレ

830 :
まぁ、舞台はお察しだし
だいたい想像つく

831 :
メーテル 横澤夏子
鉄道 温水洋一

832 :
鉄道w

833 :
エターナルファンタジーの鉄朗は悟空臭いな

834 :
エターナルの代になっても夢見る少年なのか鉄郎
「地球を元に戻すのは俺の使命だ」くらいの気合いでいけよ

835 :
そういうのはハーロックとか別の人の役目じゃね

836 :
宇宙海賊ものってもっとあっていいと思うけどなんでないの?
宇宙海賊***とかのラノベやアニメやると松本御大が難癖つけてきて面倒とかあるの?

837 :
エメラルダス「ちょっと、劇場版の鉄郎は私のものよ」

838 :
>>836
モーレツ宇宙海賊や海賊戦隊ゴーカイジャーで
松本御大が何か言ってきた、という話は聞かないな

839 :
よし宇宙海賊エスメラルダとか銀河特急999でデビューするわ

840 :
>>836
海賊ものだって少ないじゃん。

841 :
>>834
エターナルは漫画版の続きだから夢見る少年のままでOK
屈強なパルチザンに成長した劇場版のイメージが強いかもしれんが

842 :
UJは映画の続き?

843 :
メーテル「エメラルダス、とうとう決着をつけると来たようね」

844 :
>>842
連載中の漫画ならそうなってる
小説は読んでないので知らない。

845 :
大人の階段を昇った劇場版鉄郎

846 :
もうシンデレラじゃないのか

847 :
惑星メーテルの大きさがどのくらいなのか分からんが
地球と同じ位なら惑星の中心部から脱出する際に走った距離は数千km?
それともコアがデカくて数百mで済んだ?

848 :
デススターぐらいのサイズじゃね?

849 :
エレベーターの部品になった同志たちが最期の根性で二人を表層部まで送った
二人が降りたと同時に力尽きて崩壊

850 :
惑星メーテルのテーマが好き
「お帰りなさいメーテル様」から始まる部分も、メーテル星脱出シーンの編曲も
後半のはベースとかフュージョンっぽくって時代を感じるけどね。

あと2週間程で40周年かぁ
40年前の今頃は、15歳鉄郎がかっこいいと言う女子とこんなの鉄郎じゃない、と
クラスで論争してたなぁ(遠い目)

851 :
あれいいよね
今時の久石譲みたいな本格オーケストラレーションと違って微妙に昭和のムード歌謡っぽい感じあったりして絶妙

852 :
>>850
ドラマチックな曲の流れ、それに差し込まれる泣きのギターがいいんだよなぁ
俺フュージョン系の音楽は嫌いなんだけどコレだけは別
映像と一緒に刷り込まれて聴くと泣けてしまう

853 :
コンモーリー

854 :
>>850
嗚呼オイラも好きだよ
二人の思い出と謎解きをしながら男女が走っているシーン…いいカットだと思います。
音楽的にフルオケは合わん気がする。外で海賊どもが戦争しているわけだから、そちらに奪われてしまうような気がする。
静かなメインテーマをこう…ギターソロやサックスとかでおkなんだろう
実写では走れんしそれが良いのだし。

855 :
また聴いて泣いちまったよ(´;Д;`)
https://youtu.be/3AJ8Nk_tI6M

856 :
そっか、40周年なんだよな
俺当時10歳で劇場で観て衝撃だった
それまでヤマトに始まり戦場まんがシリーズ読みながらアニメの999とタミヤの戦車プラモに夢中になってた
ちなみハーロックは原作の別冊をうっかり買ってしまい怖くなってアニメ見れなかった
浮気した恋人を相手共々食人の星に置き去りにする話しがトラウマ
大人になってヤフオクで落として読んだらそれ程でも無かったけどw
999の劇場版観た日は興奮して朝までマジで寝られなかった程だったなぁ
マニアな知識は無いですが今でも大好きな映画

857 :
当時としては惑星メーテル到着シーンは衝撃だったよね。
漫画もTVアニメも継続中で、公開初日に観て鉄郎と一緒に
「嘘だろメーテル」って心で叫んでた。

この翌年のSW帝国の逆襲も、事前情報カットして観に行ってビックラこいたが、
(私がお前の父なのだ、の件)999で事前情報カットして観る映画の楽しみ方を
覚えたからだ。

で、さよならも事前情報カットして公開初日に観たのだが、ダースベイダーの
偽物が出てきて嫌な予感したが、本当に鉄郎の父ちゃんかい!とガックリしたなぁ

858 :
俺今だに最初の999の映画の思い出を大事にしたいからさよならは見ていない
アマプラで無料だったんでちょっと決心が揺らいだが、多分このまま見ないで人生終えるだろうな

859 :
>>858
それはそれでもったいないよね
前半のレジスタンス戦はジェームズ・キャメロンがターミネーターで参考にしたらしい。
ラーメタルでの再会シーンでのメーテルのアンニュイな表情とか、羽田氏の音楽も素晴らしい。

でも一番感動するのは、ラストクレジット。
主題歌「SAYONARA」が流れる中、前作のハイライトがセピア色でながれるとこ
編集の妙で見終わった後、何だか感動して騙された気分になるw
生まれ故郷のラーメタルの肖像画の中に消えていくメーテルの後ろ姿が、
「999はここで綺麗に完結でいいよなぁ」と思う。
実際自分はこの後のエターナル何とかとか漫画とか一切観て無い。
自分の中では劇場2作で999は完結してる。

860 :
ラストクレジット・・・
おいら田舎者なんやが、クレジット終わるまで席立てる雰囲気やなかったぞ。全裸で正座的な。
ビデオなかったからな。TVでもおいらは正座でみとったぜ。千年女王最後まで。
で、東映まんがまつりまで出かけて。大井町?地べたに腰掛けて1作目を再度でかい画面で胸に刻み込むようにしてだな。
ミステリツアー列車乗りたかったなあ
田舎が全部悪いのよ

861 :
烏山行くやつ?

862 :
昔の映画館て満員だと床に座って見たねえ
あと一日に何回も見られた
でも初代999は見終わったらもう一回見ようってならなくてね
もう一回見たら感動が薄れて勿体無いような気がして

863 :
絵コンテ集買ってしまった
高いけど

864 :
>>856
当時10歳なら同級生かな
40周年か、8月4日は日曜日で時間とれそうだし久しぶりに観ようかな
皆さんのレス読んでたら無性に懐かしさがこみ上げてきましたわ

865 :
>>863
オレも買った
けど一度パラッと読んだだけで、インタビューすら読んでいないw
完全にコレクターズアイテムと化しているわ

866 :
当時に出た本なら大時刻表を買ったわ
これによると999で地球からアンドロメダ(惑星メーテル?)まで1年掛かる

あとロードショー(集英社)の増刊ムック

867 :
劇場版「銀河鉄道999」はホントに色褪せず古臭くならないね
TVアニメ版の方はちょっと絵柄が古臭く感じる部分はあるが……(TVアニメ版派の人スマン)
劇場版はもうすぐ40周年だが、何らかの告知やイベントは無いのかなぁ〜
A・S,U・Jの第3巻の発売日が2019/9/9なのは狙ったな

868 :
思い出しました。
そう、定期券だ。あれ本当に欲しかった。「あの当時」でなければいらなくなるのだろうけれど。
今のご時世、名刺ですら自分で作れちゃうものだから。
紙から磁気カードに変わって今はどうなんだと。
磁気カード、自分の学生時代のがたまたま見つかって、懐かしい思いにかられました。

869 :
キングの読者プレゼントの定期は応募してしたけど外れた

870 :
>>868
定期券かぁ
定期券入れ、劇場で買ったのかな?前売り券に付いて来たのかな?
ちょっと記憶アヤフヤだが、999の定期券入れ中学高校ずっと使ってたわ
今も実家の学習机の中に眠ってる。
特に意味は無く、5年半使ってたなぁ

871 :
定期券はさよならの前売りで付いてたよ
持ってたけど捨ててしまった。。。

872 :
映画の割引券として使える定期券、キングで1万名?にプレゼント企画があって、当選したなぁ。どこかへ行っちゃったけど

873 :
パスは、なんでもいいなら食玩の取説(の片面)とかリバイバル上映の特典とか、けっこういいように使われているw

874 :
>>371
そうそう!
さよならの前売り券だ!
買ったのは今は無き池袋東急!
思い出して来たぞぉ

875 :
あ、ゴメン >>871 だった
40年たってすっかり酔っ払いおやじになってしまった・・・
ごめんねメーテル

876 :
去年、わが街のイベントで配っていたな999号パス
できが酷くて嬉しくも何ともなかったが。

877 :
>>862
俺なんか1日に何回も見たぞ。目に焼き付けとこうと思って。
後から映像が発売されて持っておけるなんて思っても見なかったから当時は。

878 :
公開当時は消防だったので良さが理解できなかったが、あとからジワジワきた

879 :
地方の映画館だけど、通路に三脚立ててスクリーンを8ミリで撮影してる奴が居た。
あれは何だったんだろう?
通報すれば良かったのか?
小学生だったからそこまで考えが及ばなかった
40年ほど前。

880 :
8o撮影なんて猛者はなかなか居なかったけど
あの当時カメラでスクリーン撮ったりカセットで録音したりはさほど問題視されてなかったな
ネットで際限なくコピーされて拡散して行くなんて事も無い時代で
いわゆる「個人の楽しみ」の範囲内みたいな捉え方だったんだろう

881 :
いや実際私的な複製は問題ないんじゃないかと

882 :
劇場内の撮影は複製じゃないだろ

883 :
スクリーン撮影なんかは貧乏国の連中が見るんだろ?

884 :
40年前は色々緩かったよねぇ
ションベン臭い場末の映画館 上映中タバコ吸ってるおっさん達 
イビキのデカさ競争してるのか状態のイビキの合唱 
館内のいたる所で怒号もしくは、はぁはぁ声 当時は理解してなかったがハッテン場系

色々緩い時代だったけど、みんな適度にガス抜き出来てた良い時代なんじゃないのかな
雁字搦めの今の時代、毎月大事件が起こる今の時代 殺人プリウス 川崎の殺人鬼
そして京アニ放火大量殺人 
こんなに人心が荒廃するなんて、40年前は想像出来なかったよ。

885 :
統計的には凶悪犯罪や少年犯罪は減ってきている
根拠のないノスタルジーに逃避してんじゃねえよ産廃ジジイ

886 :
      録画開始

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|

887 :
統計的には減ってるんだろうが単純なカネ目当てや怨恨じゃ無い理解不能の事件が増えてる気はする
京アニとお前となんも関係無いやろみたいな
理由の分からない理不尽な災難が一番困る

888 :
>>886
TVの撮影は難しかった
劇場のスクリーンて簡単だったの?

889 :
お俺なんかテレビの映画化の音声だけカセットで録音してましたわ

890 :
MRTラジオのアニメランドの映画音声オンエアはお世話になりました

891 :
ビデオが無い時代、TVの映画、ドラマ、音楽番組をよくカセットテープに録音してた。
TVにアナログ出力端子も無いから、ラジカセ近づけて録音という
今から考えると前時代のアナログの方法で

892 :
イヤホン端子につないで録音してするための抵抗いりケーブルはあった

893 :
>>555です。
京アニがまさかあんなことになるとは思っていませんでした。
被害者の皆様にご冥福お祈りいたします。

894 :
>>893
犯人の鬼畜が向かったのが東映動画でもジブリでもおかしくなかった。
台車にバケツ積んだ男が入ろうとしても、大抵の人は「清掃業者かな?」と思うだろう。
ガソリンまいて火をつけるなんて事件前は誰も想像出来なかった。
40年前より治安が良いなんて統計、信じられないなぁ

895 :
>>889
「劇場版TV放送の音声を録音した」でOK?

>>891
LINE音声出力端子も無い14型TVはイヤホン端子から抵抗入りケーブルでラジカセのLINE入力かマイク端子に繋いで音声録音しましたな

896 :
エメラルダス「鉄郎、抜いてあげるからパンツを脱ぎなさい」

897 :
さぁ抜くんだ〜 その竿上げて〜

898 :
キャンディーズのサヨナラ詐欺コンサート
テレビで録音したのだ。接続などナッシング!静かにしてろよ!おらあ!必死やったわ…。ラジカセすら与えられん状態や。
ビデヲが超高級品(民生用には流れておらんやろ)として羨望の眼差しで…。
厨房時13歳時や。あり得んくらいの集中力で気合い入れて記憶するんやと。
2話単位一時間の枠で夏休みの午前中に999再放送やっとったのを正座して見ておったわ。日本文化センターのメロディも覚えてしもうた。

899 :
隙あらばジジイが昔語り

900 :
劇場版はこづかい必死で貯めてドラマ編のLPレコード(2枚組3,600円)買ったから
TV放送時の音声録音はしなかったw

ビデオもLDもDVDもBDも無かった当時、
ドラマ編LPを聴きながらその音声に合わせて講談社刊のフィルムコミックを読むのが
ホームシアター的な楽しみ方だった

901 :
ドラマ編レコードを聞きながら
フィルムブックを読むと
カットされてるシーンがあって
悲しかった
999ではないけどね。

902 :
今考えるとものっそい不思議
ドラマ版LP。結局誘因に負けて購入じゃ。
レコードクリーナーと「針」には要注意や。特に針を半クラッチよりも繊細にそーっおっと落とすんや。
教習所でその癖注意されました。「おめ、やめや。クラッチ擦り切れるぜよ」

903 :
>>901
初代ガンダム劇場版かな?
自分もフィルムブック片手に聴いていて、いきなり場面が飛んで驚くと共に
「これがキングレコードのやり方か・・・」とガッカリした思い出
コロムビアは省略する際は新録のナレーションを入れていたからね

ヤマトよ永遠には全尺を収録するために三枚組にして5,400円という高額で出したな

904 :
目黒シネマで9月に一週間やるってさ

905 :
>>867
ありがとう。第3巻予約しました。

906 :
スレチで申し訳ありません。映画の999を見た方は9月と来年1月にヴァイオレット・エヴァーガーデン
が上映されます。ストーリーや場面設定は全然違いますが、見ていただけませんか?
年齢性別とか関係ないですから。

907 :
40年前の今日は東映邦画系の劇場でヤマトの2本立(+海のトリトン)を上映していたと思うけど
その間に999の予告編は流れたのかなぁ・・・?

何かドランクモンキー酔拳のほうがインパクト強そうだけどw

908 :
999と同時期はスーパーマン1作目がメディアミックスの攻勢をかけてたな
TBSで昔のTVシリーズ、テレ東でアニメ版を放送したり
映画本編はスタッフ・キャストの名前が宇宙を飛んでいくOPが凄かった

909 :
あのオープニングはけっこう話題になったね

910 :
さよならって当時不評だった一因に、他のヒット作のパクりが多いと感じたからかも
ダースベイダーの設定のパクり 999が地球を出発するシーンの音楽が
映画スーパーマンのテーマ曲のパクりとか
大アンドロメダ到着までのシンセサイザー音楽は友達が「キース・エマーソンのパクりだ」
と騒いでたが、その後りん監督の幻魔大戦にエマーソンが抜擢されたし、
あながち田舎の中学生の妄想では無かったのかも

911 :
一作目が傑作すぎたよなあ、てのはある

912 :
全ての謎に答えると言って
何一つ回答が無い
冥王星で眠っている本当のメーテルは?

913 :
>>911
エンディングロールまで完璧だったもんな
別れのシーンで泣かせてナレーションで深い余韻
そこからゴダイゴのビートが効いたエンディングロールでまた胸熱くさせて大宇宙バックにENDの文字

さよならのエンディングもいいけどやはり超えられない分厚い壁が1作目にはある

914 :
>>906
見るから大丈夫だよ

みんな分かってくれているよ

915 :
さよならの方は
当初全曲がシンセで組まれて
聞いた松本零士氏(かな?)が『シンセはすごいけれど』認めながらオケにしたような・・・

916 :
というか東海林修がシンセに凝ってて
全曲シンセにしたがったが却下されて
でもどっかに挿れさせてくれと食い下がって
じゃああのシーンならいいよと許可が下りて
光と影のオブジェとなったらしい

917 :
>さよなら
前年のヤマトよ永遠には10月くらいまでロングランしていたのに
さよなら999は4週間キッチリで終わった記憶
当時のアニメ映画はガンダム2哀戦士がヒットしていたし、それだけ松本アニメの人気も
落ちたんだろうなぁ、と思った

918 :
ヤマトで始まった松本零士ブームも80年代に入ってアニメファンの世代交代もあったもんな
異星人が攻めてくる作品からガンダムみたいな戦争をテーマにした作品の登場
OUTやまんが奇想天外見たいなアニメやSFのパロディー誌の台頭でそんな切り口をメジャー少年週刊誌に持ち込んだうる星やつらのTVアニメが放送されたのもさよなら公開から数ヶ月後
この頃から70年代アニメと80年代アニメの世代交代線引きが始まったかと思う

919 :
>>910
制作発表されたときに
なぜ????
って思ったもん
前作に何を付け足す必要があるんだと

920 :
なんでそんな適当に嘘ばっかつくの?
東海林さんが全部シンセでやりたいと申し出たら予想に反して快諾されて逆にビビッて自らオーケストラにして
一曲だけシンセにしたんだよ!

921 :
さよならのほうの再会という曲は一番いい曲だと思うんですけど‥‥
シンセではなくて、鉄郎とメーテルが再会するシーンの時の曲です。

922 :
光と影のオブジェのシーン(映像)は前年の永遠にでの
暗黒銀河から白色銀河に抜ける出口を通るシーンの真似だと思った
ヤマトと違ってシネスコ画面にはならなかったけどw

923 :
「青春の幻影」は名曲やと思う。シンセでもオケでも。
「再開(別れ)」はオケ付きピアノではないといかん思う。ピアノ協奏曲第2番くらいのイメージです。す・て・き

924 :
明日で40周年か
40年前は地元の映画館前に徹夜して並んで初回観たなぁ
並んでる間、色んなおっさんおばさん地元のやーさんが「何に並んでるんだ」と聞いて来たなぁ
「漫画映画に並んでる?勉強しろ勉強!」と何故か叱られまくった。
でも、中学生が深夜に並んでても許される緩い時代だった。

925 :
明日はいよいよ公開から40周年か
40年前のこの時刻は、やはり劇場の前に並んで
初日の初回を観ようとする徹夜組がいたのだろうか

926 :
>>925
志村、上!上!

927 :
現在でも意味もなく行列できるし。iphoneとかWindows95とか
まあよかろう。ちょっと待てばええんやから。
なんて考えて遅れて見に行くと己の甘さに気がつかされる。「なんでこんなに並んどんねん!」

928 :
>>900-901
家庭用ビデオがまだ普及していなかったからリピートしたい時はコレか
オールナイトニッポンSPを録音したカセットを掛けながらフィルムコミックを読むしかなかったな
あれから40年か、何もかも皆懐かしい。

929 :
>>927
win95 草

930 :
何十回と見たから、さすがに感動しなくなちゃったなぁ。
ドラマ編聴いてたから、空でセリフ言えるしw
でも後にも先にも何回も映画館に通って朝から晩まで見たのはこの映画だけ。

931 :
40周年視聴終了
50周年の時は60歳か、生きてるかなぁ

932 :
大丈夫
俺なんて10周年が還暦だ

933 :
40年って改めて凄い年月なんだなぁ
1979年から40年前って1939年(昭和14年)は第二次世界大戦勃発とか
ノモンハン事件とか歴史の教科書の1ページと思ってた時代なんだなぁ
さっき調べてちょっとビックリ

平和な時代に生まれて良かったけど・・・無駄といえば無駄な40年だったなぁ

934 :
>>930
俺も空で台詞が出てくる
それどころか、BGMや映像のイメージも合成されて頭の中に残っておりました。
当時は中学2年生13,14歳、記憶力のピークでしたから。
退屈な時間があると、独りになって自分内で映画が開演致します。残りの作品は「ルパン・カリ城」です。
集中力ってすごいものだ…残念ながら学力には…
でもな。学力より思い出の方が大切だろうと思うねんな。

935 :
>>933
1979年頃は40年後の世界って普通に宇宙を行き来して透明なチューブの中を浮かんだ車が走ってると思ってたわ

936 :
>>912
全ての謎はアルティメットジャーニー下巻で解けた

937 :
>>936
小説高すぎて手が出せないっす
この先チャンピオンレッドで種明かしするのかな?
小説とチャンピオンレッドってストーリー全然違いますか?

938 :
あの夏、劇場版観て???な小学生のオレに
UJ下巻をとどけたい

939 :
40周年関連のイベントの発表は終わったみたいね。
8月に何か新たな発表があるかと期待してたし、地上波で劇場版を放送するかと
予想してたけどなかったわい。

940 :
40周年があのおかしな舞台だけなんて寂しすぎるよね。

941 :
アニメ好きだったから期待したけど残念舞台
役者はよいのに無理があるのかな

942 :
舞台の鉄郎役の人は、コンサートでナレーションもやってたけど
「さらば少年の日よ」を力強く叫んでしまった所で「うわ、わかってねぇ」って思った

943 :
そこは確かに溜めて旅情的に語る所だよね

944 :
あの舞台は2作とも見に行ったけど、1作目は話の途中で終わるし999知らない人が
見ても理解できないし、好きな人から見たらなんだかなあ〜ってな出来だったけど、
2作目はそれに比べてまあまあ感動できた。
特にメーテルとの別れの場面はどう演出するのかと心配してたけれど、メーテルが
奈落の底に降りていくという演出であっさりしてた分、こちらの気持ちがえ?これ
でお別れかと切ない気持ちになった。
コンサートは行かなかったけれど、コーラスがないという時点で不完全だと思う。
で、最後のあの名ナレーションを叫んでしまったと知って行かなくてよかったわ。
長々すまぬ。

945 :
故人の遺品はどう整理されたのかね

946 :
俺はガキの頃舞台でみて感動したことがある。
「ガンバの大冒険」なんだ。
「原作とは変えて・・」
「すべてが終わって犠牲になった女鼠を抱きかかえて・・僕は本当は君が好きだったんだ!」で泣き所でしたよ。

947 :
えらい改変やな

948 :
40周年の夏が終わっちまうよ〜

949 :
50周年に期待!

950 :
>>949
御大、生きているかな?

951 :
質問なんですが、鉄郎の一人称は俺ですか?おいらですか?

952 :
小生

953 :
我輩

954 :
>>952-953
ありがとうございます

955 :
僕だったかなあ
漫画もテレビも映画も

956 :
劇場版は「俺」も云ってた記憶

957 :
おいどん

958 :
ポレ または 朕

959 :
「オラ」だと別人になってしまうな

960 :
おっす!オラ鉄郎

961 :
来週の停車駅も見てくれよな!

962 :
>>955-966
原作もテレビも唐突に「俺」って言った事はあるね
映画は回想でお母さん殺されるまではテレビ同様「僕」でそれから数年間独りで生きてメーテルと会った時は「俺」で、さよならの中盤までそうだったけどお母さんが殺される時の映像見せられてからラストまでは「僕」に戻る
肩肘張って生きてきたのが素直な頃に戻った感じ
https://mobile.twitter.com/megurocinema/status/1169576555854495744
目黒で2本立てやるって
(deleted an unsolicited ad)

963 :
目黒シネマで観てきた
鉄郎は行く先々で年上女性に気に入られ捲くる年上キラーだったんだな
(クレアとメタルメナも1、2歳くらいは年上だと思う・・・)
あとメーテルがヒロインなのに不憫な扱いw
1作目は早くから登場するけど初めて台詞を喋るまで長く、さよならは登場自体が長かった

964 :
長かったんなら良いだろ

965 :
>>959
三平か

966 :
>>964
それだけメーテルの出番が無かったってことでしょ?
オマエはメーテルが出ないほうが良かったのか

967 :
登場自体が長かったんだから良いんじゃねえの?

968 :
GAINAXと組んだ零世紀は?

969 :
>>967
「登場するまで自体が長かった」だよねぇw

970 :
日本語が不自由な奴ばかりだ

971 :
なんで「登場するまでが長かった」て言葉が出て来ないんだ?

972 :2019/09/16
>>969
うむ
それなら理解出来るわ

台風のノルダ
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪127
劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEキングダム 7
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪109
【東映】ポッピンQ 13ステップ
ARIA The AVVENIRE capitolo 3
【アニメゴジラ】GODZILLA 37【決戦機動増殖都市】
【TV】テレビ放送される・されたアニメ映画を語る
【新海誠】君の名は。177
宇宙戦艦ヤマト2205新たなる旅立ち Part2
--------------------
SOUL MUSIC ソウルミュージック
ザ・版具マン 極悪性悪社員たちの素行言動を晒せ!
頭のおかしい人達の板
【楽天】Kobo 総合 145冊目【Wow!コボちゃん】
Bowers&Wilkinsのヘッドホン part6 【B&W】
60歳超えたら会社にしがみつくなよ
スーパーロボット大戦UX 萌えスレ
もしかして亀井絵里ってハロプロで一番可愛い?Part887
PeerCast総合スレ Part31
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 128☆☆
ポノック短編劇場 小さな英雄 -カニとタマゴと透明人間-
約束のネバーランドアンチスレ3
Amazonでフィギュアが買えた奴156
NPO沖縄ちんどん同好会
ニワカが通ぶってW杯 日本×ポーの一族 実況★2
【オウム死刑執行】サリン事件被害者「なぜ遺族が死刑に立ち会えないのか」と訴え 国会超党派議連、関連施設の監視や警備強化を要望
「信号の無い横断歩道では自転車も『歩行者等』に含まれるため自転車側が優先」 未だにこのデマばら撒いてる奴ってマジで何なの? [314039747]
.flow 【ゆめにっき派生】
真 【無免許撲滅】違法あマ指行為問題
この中に1人、妹がいる!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼