TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
多田くんは恋をしない Part8
けものフレンズ【2】552人目
【はいふり】ハイスクール・フリート 161隻目
けものフレンズ アンチスレ66
ちおちゃんの通学路 7日目 (ID)
刻刻 第6刻
ハイキュー!! 総合 41
ご注文はうさぎですか??221羽
銀河英雄伝説 Die Neue These★60
新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION 64両目

彼方のアストラ Planet16


1 :2019/09/24 〜 最終レス :2019/09/27
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしておく。

【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:http://mao.2ch.sc/liveanime/ [2ch.sc->2ch.sc]
・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.sc/saku/ [2ch.sc->2ch.sc]
・2chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→http://2ch.sc/browsers.html

・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。

――――――――――――――
●放映日程  平成31年7月より放送開始
AT-X 7月3日毎週水曜21:00〜
TOKYOMX 7月3日水曜25:05〜
テレビ愛知 7月3日毎週水曜26:35〜
KBS京都 7月3日毎週水曜25:05〜
サンテレビ 7月3日毎週水曜25:30〜
BS11 7月3日毎週水曜25:30〜

●配信予定
dアニメストア 7/3毎週水曜 21:30〜(先行放送)
Amazon Prime Video 7/3毎週水曜 21:30〜(先行放送)
GYAO! 7/6毎週土曜 21:30〜

他各動画サイトにて公開

前スレ
彼方のアストラ Planet15
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/anime2/1568855433/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
1乙

3 :
【彼方のアストラ】アリエス・スプリングは言い間違いかわいい
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/anichara2/1562214367/
【彼方のアストラ】ルカ・エスポジトはかわいいっす
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/anichara2/1565198481/
【彼方のアストラ】ユンファ・ルーは爆乳眼鏡かわいい
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/anichara2/1562186963/
【彼方のアストラ】フニシア・ラファエリちゃんは褐色幼女かわいい
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/anichara2/1562175130/
【彼方のアストラ】キトリー・ラファエリはワガママお嬢さまかわいい
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/anichara2/1563154014/
【彼方のアストラ】ポリ姉は140歳かわいい
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/anichara2/1568865388/

4 :
●公式サイト
http://astra-anime.com/
●公式Twitter
@astra_anime
●公式ネットラジオ
http://www.onsen.ag/program/astra_anime/

ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/10833497643049550210

原作:篠原健太(集英社ジャンプコミックス刊)
監督:安藤正臣
シリーズ構成:海法紀光
キャラクターデザイン:黒澤桂子
メイン総作画監督:黒澤桂子
サブ総作画監督:山本由美子
メカデザイン:有澤寛
プロップデザイン:本多弘幸
宇宙生物デザイン:廣瀬智仁
助監督:柴田裕介
美術監督:甲斐政俊
美術設定:虎順、羽根広舟
色彩設定:多田早希
撮影監督:酒井淳子

5 :
◇主要登場人物

◆カナタ・ホシジマ (CV:細谷佳正)
 抜群の運動能力とサバイバル能力を持つ。

◆アリエス・スプリング (CV:水瀬いのり)
 朗らかな天然娘で、何かと言い間違いが多い。

◆ザック・ウォーカー (CV:武内駿輔)
 宇宙科学を専攻するIQ200の天才。

◆キトリー・ラファエリ (CV:黒沢ともよ)
 医師を目指し、医学を学んでいるお嬢さま。

◆フニシア・ラファエリ (CV:木野日菜)
 キトリーの義妹で、実の姉のように慕っている。

◆ルカ・エスポジト (CV:松田利冴)
 手先が器用でセンスも抜群の芸術家肌。

◆ウルガー・ツヴァイク (CV:内山昂輝)
 無愛想な皮肉屋。射撃全般が得意。

◆ユンファ・ルー (CV:早見沙織)
 積極的に人前に出たり、自分を表に出したりできないタイプ。

◆シャルス・ラクロワ (CV:島ア信長)
 生物に関する知識が豊富で、惑星探査で力を発揮。

6 :
Blu-ray/DVD BOX 上巻 本編ディスク2枚+CD 3枚組 収録話数:第1話〜第6話
CDには「Star of Hope」ユンファ・ルー(CV:早見沙織)を収録
2019年10月25日(金)発売
【Blu-ray】価格:18,000円(税抜)
【DVD】価格:16,000円(税抜)

Blu-ray/DVD BOX 下巻 本編ディスク2枚+CD 3枚組 収録話数:第7話〜第12話
2019年12月25日(水)発売
【Blu-ray】価格:18,000円(税抜)
【DVD】価格:16,000円(税抜)

OPテーマシングル 「star*frost」nonoc
2019年8月7日(水)発売 1,200円(税抜)

EDテーマシングル 「Glow at the Velocity of Light」安月名莉子
2019年8月21日(水)発売 1,200円(税抜)

TVアニメ「彼方のアストラ」オリジナルサウンドトラック
2019年9月25日(水)発売 3,200円(税抜)

7 :
漫画『彼方のアストラ』“SF論争”、作者が言及 批判に理解も「正しさの視点が違うということ」
https://www.oricon.co.jp/news/2144647/full/

8 :
テンプレ完了

9 :
ちなみに最終回、カナタがアストラ号に乗り込む際に出た幻影はカナタの恩師(先生)です
シュッとしたシャルスではありません

10 :
今日のネトラジ更新 ザック回
ttp://www.onsen.ag/program/astra_anime/

もともと1時間番組ですよやだなぁ何言ってんですか


>>6
下巻
CDには「アストラ号の冒険」ユンファ・ルー(CV:早見沙織)を収録

11 :
>>8
乙〜

12 :
>>9
この人ね
https://i.imgur.com/dCpxiZj.png

13 :
>>1
>>3


14 :
>>8
乙です

15 :
乙!
本当に尊敬する

16 :
>>10
補完サンクス

17 :
保守イェー

18 :
キャバキャバキャバ

19 :
アッアッアッ

20 :
保守も完了

21 :
もけけけけ〜おきゅきゅきゅきゅ〜

22 :
>>18
まさかそれを再現するとは思わなかったな。
実際の発声は「キャバッ キャバッ キャバッ」て感じだったしそれでも無理があったけど
悪くない挑戦だったw

23 :
ユンファの乙ぱい

>>22
少し楽しみにしてたけど、なかなかいい感じだったなw

アーク号ってワームホールの発生装置みたいなのは積んでなかったのかね。
探査と設置は同時進行が良い気がするんだけど。

24 :
スタッフトークイベントの断片的なレポ見ると、アリエス笑いは当初普通の笑いと原作笑いの両方を収録したらしいな
それを観てたシャルスの中の人がその時点でシャルス笑いをしなきゃいけないことを悟ったというのが面白ポイント

25 :
>>23
アーク号シリーズの完成後、有人惑星探査中にワームホールの実用化だよ
ポリ姉はワームホールの実物を見た事がない

26 :
アーク号にワームホール発生機が積めてたら遭難なんかしてないしな

27 :
>>25
そうだったなw
割と切羽詰まった状況なのに、星を探してそれからワームホールの装置を輸送か…
資材や重機を送ることも考えるとよく間に合ったなって感じw

28 :
ラストは普通のお約束から考えると完全にフラグなんだけど(帰ってきたら結婚とか)
あの3人だと全く不安感が生まれなかったのは逆に凄い
円盤後編の特典は結婚式絵か娘セイラちゃん絵あたりで

29 :
カナタトンネルで頭ごちんしない様にちゃんと計算して飛んでたんだな

30 :
>>27
逆じゃね
ワームホールの完成を待って調査してたら間に合わん
って事では

31 :
>>28
フラグに負けないB5メンバーの中でもあの3人は力業でフラグへし折るタイプだからね

32 :
「罠はハマって踏み潰す」

33 :
アストラ星で何が残念って
惑星移住計画が隠蔽された所為で最初にアストラ星を発見した人、到達したクルーチームが歴史的に無かったことにされているであろう点だよ
それとも別の形で、例えば開拓の第一人者みたいにして名前は残ってるのかな?

34 :
前スレ終盤からワームホールについて出てきてたので原作ビジュアルからワームホール
1枚目:ポリ姉のワームホールの認識
2枚目:シャルスの伝え聞いていたワームホール
ttp://s.kota2.net/1569312597.jpg
ttp://s.kota2.net/1569312612.jpg

35 :
鉄の意志で緘口令を敷いた第1世代なぁ
お話的に面白くするとしたら、辺境惑星に開拓史が残っているとか
アストラ発見前の記録は月とかに置いてあっても良いかもしれない

36 :
描きおろしと思われるグッズが多めなのって、もしかしてこれグッズ用に描かれたのではなく全部カットされたシーンでは?

37 :
作中でペアリングが決まっちゃってるのにグッズなんか売れるのかな?

38 :
カナタの腕に抱かれるウルガーが人気

39 :
カナタのアストラの場合カップリングセットで見てるような人結構いそう
ただ
ザック-キトリーにフニ加えるかどうか

ルカ-ウルガー-フニ
アリエス-カナタ-シャルス
みたいなマルチヒロイン関係をどうとらえるか

ルカを男子会セットと女子会セットどちらに入れるか

そんな感じの悩みどころはある

結局全部買っていろいろ楽しむのだろうか

そして・・・ポリ姉とユンファのやさぐれ女子会セットは作っちゃだめだぞw

40 :
ユンファはみんなのアイドルだよ
つまり共用

41 :
>>35
前にあっちのスレで話題になったんだけど、アストラの「月」っていう物がどうやら有るらしい
地球の月が現在どうなってるかは全く不明

おっと、ミニファンブック付きが出てるな・・・

42 :
>>35
それこそヴィクシア王家に資料として残ってるんじゃないか
アニメではカットされたけど城内にアーク4号もあるんだし

43 :
http://sfwj.jp/awards/Nihon-SF-Taisho-Award/40/entries.html


アストラ信者よりも
ケムリクサ信者、たつき信者の方が遥かに上だったみたい

44 :
言語が英語に統一されちまって
今さら他の言語文化は復活してくれないだろうな
そういう描写なかったし
漢字とひらがなとロシア語と
ハングルやアラビア文字と
そういう言葉の歌やまあ色々とが消失した世界
自分たちの手で滅ぼしたって自覚も曖昧なんだよなあ

45 :
それでセーラを殺したのがマルクだってどうやって警察は判ったの?
現場に暗殺者の足跡とか沢山残ってるはずなのに
次期王様のマルクの圧力で警察は事故だったって処理したんでしょ?
シャルスの証言も圧力で無視されてて王様も無視してたんでしょ?王様もサイコパスだな
なんで1年以上もたってから、もう一回警察が適当なメールだけで
権力に逆らって突入出来ちゃうの?
王国って黒歴史の秘密管理もしてる超機密保持機構の一部じゃないの?
変な所に突入しちゃったら
情報漏洩監視部署の刺客に殺されちゃうんでしょ?

46 :
惑星を移住してさらに人口半減まで行ってたら文化どころじゃあないよなぁ

47 :
まあ現代でも滅びつつある言葉とか文化実際にあるしね

公用語が統一されたってだけで過去にそういう言語があった事実は
たぶん歴史改竄していても国の概念みたく残っているだろうから
言語も研究対象としては伝わっているのでは

48 :
残ってそうな日本語というとグローバル化してるやつか
「KAWAII」「TSUNAMI]あたりは確実に残ってると見た

49 :
キャンプ日誌に写真がいっぱい有ってそれが証拠と認定したとか
まあ上にもある様に少年漫画だから。

50 :
最終回放映後の篠原先生のツイートで、「これにて彼方のアストラはおしまいです」ってのがあって、
なんだか「コンテンツとしての展開は終わり、今後の予定はありません」と宣告されたみたいで寂しかったな。
元々そんなに大規模なプロジェクトじゃなかったであろうとはわかっているけどさ。
フィギュアやキーホルダーみたいなグッズは出していくみたいだけどほかはないのかな。
他のアニメだとイベントやドラマ・キャラソンCDや、アンソロジーコミック、ムック等の書籍とかあるけど無理かな。
前にこのスレで舞台やってほしいと言った人がいたけど、なるほどなと思ったわ。
結構盛り上がったんだし、なんかやってほしいね。

51 :
リアタイで本編公開の続いてない作品はグッズ売りづらそうよなぁ
折角だから盛り上がって欲しいけどどうかな

52 :
>>50
潔くて良いんじゃね?
惜しまれながらっ有終の美を飾るのは理想的じゃん

未練たらたら「本当は誰かに認められるはずだったんだ」みたいになって、皆に認められた作品に
何が何でもかみついてくるようになったらほんと人として終わりだしな

53 :
>>48
HENTAIは残ってそうだな

54 :
まとめて見たけど、「地球って何だ?」みたいなところはゾッとしたなあ
こっちが常識と思ってるところを覆された感じで

ところでアストラ号って100年以上前の宇宙船だったけど、旧型だなみたいな話ってあったっけ?

55 :
今日のWEBラジオでアストラの結婚式が神式っぽい情報を得た
ザック&カナタの魚とったどーのシーンは後半からアドリブだそうで、収録楽しそうで何より

56 :
>>54
積載されてるコンピュータが旧式みたいな話は有った
自分は王宮に保存されてるアーク4号の資料をベースにアストラ時代の船も作られてる説
それでなんだかんだと互換性高いんで単に「妙に旧式だなあ」くらいですんでる予感

57 :
>>54
最初に言ってたと思うけど
「ずいぶん古い船だな」的な

58 :
>>44
あの世界の地球人は隕石が迫って人類絶滅の瀬戸際でもくだらない理由で戦争して、隕石が降る前に滅びかけるほど愚かなので。
国家、文化を捨ててでも新天地で生き延びるか、そういうのを持ち込んでまた滅びの道を進むかの二択だったんだろ。

59 :
サブタイトルの頭文字を繋げるとネタバレ文が完成!
なんてことはなかったな

60 :
捏造された歴史ではいつ宇宙旅行が実現していたことにかってたんだろ

61 :
>>59
それどこのdead space

62 :
>>61
Aries is D...

63 :
ラジオ・・・キツイ・・・
毎回キツイけどいつも以上に作品のこと蔑ろにされてる感
声優だけのファンは楽しいかもしれないけど

64 :
アストラのサントラ届いて聞いてるがイイぞ
劇中の背景で流れた曲をじっくり聞いたが音楽もスタッフ頑張ってくれたのがよくわかる

65 :
>>60
アストラの開発状態にもよるだろうけど
問題なければスプートニクやアポロの年に合わせているような気がする

66 :
>>55
フニが神父のような役割って言ってたから普通に人前式で、神ではなく参列者達に誓うやつかなと思った
結婚式、見たかったな

67 :
これ、ハリウッドが映画化権買って実写化してくれないかな?
宇宙版グーニーズっぽいの

68 :
結構な数の作品の実写映画化権が知らぬ間に買い取られたりしてるから、これも買われてる可能性は高いかと。
買ったはいいけど映画化しないというのも星の数ほどあるけど……。

69 :
本編は完結しているけど、番外編はいろいろ作る余地があるじゃん?
アーク6号・ポリ姉の探索冒険譚とか
アリエスのメールを受け取ったエマの、警察マスコミ抱き込み作戦とか
惑星イクリスの構造解析とか

70 :
イギリスかアメリカで連続ドラマ作ってほしい。

71 :
>>67
日本の原作を使ってハリウッドが名作に仕上げてくれた事ないからなぁ…
マンガやアニメの実写が酷かっただけでなく、リングとかも酷かった
かと言って、日本で実写化して欲しいわけでもない
今の若手俳優って、男も女もこれぞというの居ないし

原作を存分に活かしたアニメが良すぎたから、舞台や映画じゃ原作もアニメも超えられないだろうなって思う

72 :
>>50
元々は漫画で終わってた作品だしな
ここまで制作側に熱意のあるアニメ化しただけで驚きだよ

73 :
>>69
イゼルローン日記みたいなB5班キャンプ日誌

74 :
短編ギャグのOVAがせいぜいだろうな
ある日おやつが盗まれた、犯人は誰だみたいな

75 :
>>74
アリエスのつまみ食いしか考えられねえw

76 :
原作の4コマをSDキャラでとか
まあ10分枠でも1クール埋まるほどネタ無いから無理だと思うが…

77 :
>>75
おやつ争奪戦でアリエスが善人装ったガチ勢だったってのは、原作4コマにあったなw

78 :
4コマネタは特典映像で欲しいな。

79 :
>>70
ギャグシーンで笑い声のガヤが入りそう

80 :
>>79
そういうのでもいいし、ガチなやつでもいい。
ガチな奴の場合、人気が出るとシーズン5とか6まで作られてしまう恐れがあるが。

81 :
>>77
それWEB予告動画で使ったぞ。

82 :
>>50
寂しいと言えば、ルカが劇中で「次はもうアストラなんスねぇ」って言った時だったな。
某車掌さんが終着駅の案内をした時のような感じ。
って言うか、メンバーの中に星野鉄郎みたいな惑星破壊体質のやつがいなくて良かったな。

83 :
アリエスがクローンだって、教頭は知ってたから
転校とか許可したりB5メンバーに混ぜたんだろ?
それでアリエス母のエマもクローン若返り計画の仲間なのにおかしくね?って教頭は思ったりしなかったのか?
エマって消えた子供達は宇宙にいるんですー
って言っちゃう電波発言のフリして
実は秘密の黒歴史のワームホールのこと知ってるんだよーって引っかけの伏線だったんだろ?
それでビクシア王国からの亡命者ってバレないの?
エマとアリエスって戸籍も捏造の違法者とか不法就労ビザの違法者とかじゃないの?
なんでエマは黒歴史の秘密漏洩監視部所に抹殺されなかったんだ?
不自然だな
いろいろな伏線回収されてないんだけど

84 :
ザックキトリーの結婚式の脚本あったのかー
尺なかったらしいがw

85 :
ザックキトリーの挙式も見てみたいが、カナタアリエスのが見てみたいなあw

86 :
どっちから告ったんだろうな
ウルガー聞いてくれねえかな

87 :
>>83
アリエスの育ての親もクローン事件の関係者なのに何のお咎めも無しなのは可笑しいと思った

88 :
>>64
一曲目からテンション上がったわ
梶原・澤野・川井あたりの曲が好きな人は買うべし
あと、可食判定機の音が入っているの笑った

89 :
可食判定機は笑う

90 :
>>87
やったこととその経緯を鑑みても、あんま大した罪には問われないと思うけどな
不起訴か、最悪でも執行猶予じゃね
閉鎖的な環境でクローンだと知ってても代理母を断ることも出来そうもないし、
アリエスに対する誘拐行為は、むしろ贖罪行為だと世間は同情するだろう

91 :
>>87
・アリエスとエマにはDNAレベルで母娘関係は無い
・にも関わらず16年間献身的に実娘として育て続けていた
・失踪事件発生後もアリエスの生存の可能性をひたすら信じ続けてた

他のオリジンズと違って、せいぜい在宅での事情聴取、在宅起訴、んで

「勝訴!」

だろw。これだと検察も抗告上訴はそもそも無理ゲーだし、何しろ証拠供給元の
ペッパー警部wが優秀過ぎるしw

しかもこの話、深堀りしだすとアリエスがヴィクシアの王位継承権第二位だって話にもなるし
だから、シャルスが「色々頑張った」んだろw

92 :
これだけ特殊な事例で、世間の注目度も高すぎるからな
世論も情状酌量の方でいくだろうし

93 :
黒歴史を知ってるの王とシャルスのみだよな?マルクが王家の財産と勘違いしてたくらいだし
そう考えるとアーク4号を見たというくだりがおかしくなるからアニメじゃカットしたのかなと思ったりする

94 :
ようやく最終回見た@ニコ生
本当にきれいに終わったなw満足度高い
成功と思えない作品が多いのでハリウッド実写化は見たいような見たくないような…

95 :
つハリウッド版ドラゴンボール

96 :
ハリウッド映画って、精神的にも肉体的にも成熟した大人か、完全に無垢な子供(小学生低学年)の主人公が多く、
多感な中高生を主人公にすることは少ないイメージがあるは。

97 :
>>91
刑事Kに勝敗があるのか?

98 :
この作品はハリウッドには向かないだろ。
親に殺されかけるってのはともかく
どうにも少年少女の冒険活劇ものって感じで
アメドラ向きの作品ではない

99 :
>>96
多感なスクールボーイの悟空やぞ

100 :
>>91
>>87
エマの場合は、王様の命令に逆らえなかったっていう
特殊事情もあるし
十六年に渡ってクローンを娘として献身的に育てた事実もあり
クローン作製に関わったといっても、その辺は考慮されるのではないの

101 :
>>98
そもそもオチが平和のためにアイデンティティーとなる宗教言語文化を捨てていました、だからアメリカ受けはめちゃくちゃ悪いと思う

102 :
>>98
よし、邦画で実写化だ。

103 :
>>98
アメドラにはティーン向けのドラマって枠があるじゃん。
Eテレやディズニーチャンネルで流れる奴。
あの作品群の枠ならアメドラ向きだら。

あとTHE 100/ハンドレットって人気少年少女サバイバルドラマを今やってる

104 :
>>101
言語文化宗教を否定し、クローンで永遠の命を得ようとしたファッキン外道どもから真の歴史と文化を取り戻すぞ!な話に改変されそう

105 :
エマママの立ち位置は一応「亡命者」ってことになるのかな、国じゃないけど

106 :
言語統一が英語なことは受けいれそうだし、宗教の否定描写はなくても話成立しそうだが…
アメリカ的には武器の放棄で平和の獲得というところが大きなハードルになりそうw

107 :
最初にマクパに行った時、ケアード校専用の宇宙船だったよね
どんなに頻繁に宇宙行ってんだろう

現代の感覚でいうと、送迎バス持ってる高校くらいか

108 :
>>106
マクガイバーは銃を使わない事を心情とした主人公のヒーロードラマだったじゃん。
問題ないだろ。

109 :
クアード校が特別って可能性もある

110 :
ケアード校専用っつってもその根拠はボディーに校章が入ってただけなんで、
もしかしたらレンタルした宇宙船にわざわざ校章を掲出してるだけな可能性もあるが

船の船籍を明らかにするための決まりなのか、あるいは所有してる風にしてカッコつけたいのか

111 :
新天地での領地は人口の多い国・地域ほど重大問題だから
中国とインドが争いを始めてそこにアメリカやEUなどが参戦した可能性が高いのでは。
当然それらの国は被害が大きくなるし結果的に世界の人口はある程度均されたかもね。

112 :
>>104
それはそれで気楽に見れて面白そうw

113 :
宇宙港とかある世界なのにアストラ星周辺にも宇宙船いなかったな

114 :
学校はB5に集めた連中を宇宙に捨てる計画の片棒を担がされた訳だ
指定されたメンバーを特別にキャンプに送るとか
関係者なりスポンサーなりじゃないと厳しいだろう
って校長もクローン作成者なんだっけ?

115 :
歴史の改竄はデスティニープランのようなもので
厭戦気分MAXなところで言い出せば受け入れるだろうが
宗教全廃と言語統一の方が非現実的に思える。

そもそも「宗教が戦争の原因」というのが極めて日本人的な発想。
他の国の人間は絶対受け入れない。
言語統一も元々採用言語の人とそれ以外で教育にハンデができるから
社会上層をイギリス人やアメリカ人が占領して民族対立が永続する。

宗教全廃と言語統一が本当にできるとしたら全ての新生児を親元から引き離して
工場みたいに均質な教育で言語や価値観を叩きこむしかないだろう。

116 :
1話のおばさんが60代半ばくらいに見えるのでもう50年くらいやってる伝統行事
B5ということはA班も最低5班くらいはあったと思われるので結構な頻度で使うことから
どこかの観光会社と定期で契約していてそれ用の船があってもそれほどおかしくは無い

117 :
歴史は勝者が作るって話があってだな
リアルの史実とかも、焼かれたもん結構なかったっけ

118 :
>>115
非現実的なのは同意だけど親元から引き剥がすも何もほとんど子供しか残ってなかったんじゃないか?
世界の人口が半分になるほどの戦争って成人男女はほぼ全員戦場行きだろう
むしろ良く移住完遂できたわ

119 :
醤油飲んだんだよ

120 :
何が日本人的発想だよ自分こそ現代の思想で語ってることに意味ないと気づけ
人口半分なんて戦争で各国家の人口が綺麗に半分になったと思ってんのか消えた国や民族もあるだろうと考えるだろ
今の価値観当てはめて考えること自体が御門違い

121 :
>>114
当初ジェドとオリーヴが計画のメインでそこから計画に必要な人間
つまり金持ってる成功者などを探して若返りの話を持ち掛けて同志にした。
あとクローンを匿う学校が必要なので教頭も仲間に加えた。

122 :
>>120
何度宗教戦争が起きても「自分の信仰が責任」と誰も考えなかった歴史に学べ!

123 :
どうせ何年かしたら地球は隕石のせいで死の惑星になるのは解ってるからねぇ。
侵略戦争でもないし、敵が全滅すればその土地のちの環境もどうでもいいし。

核爆弾とかつかってヨーロッパ全域が全滅とかなってもおかしくないよな。

124 :
シャルスの言ってる事が真実かはわからんしな
なにせ証拠はもうないんだから
国がなくなったと言っても
国家体制ではなく他の国がなくなっただけだし
宗教がないんじゃなく統一された思想を
宗教と呼んでないだけかもしれない
国家言語宗教統一の弾圧粛清も含めて
人口が減ったのかもしれないし
そもそも全人口の半分というのも
盛ってるだけかもしれない

125 :
宗教に強く執着する集団同士こそ激しく殺しあって、ガチ勢はほとんど残ってなかったんじゃね

126 :
イスラムとキリストが集中的に壊滅したのなら宗教撤廃とか簡単そうやけどな

127 :
地球ごと滅びる時に宗教を信じるもんかなぁ。神は何も助けてくれないのに。

128 :
>>127
宗教は現世救済だけじゃなくて、死後救済はメインにした宗教もある。
って言うか死後救済こそ宗教で現世救済はただのセミナーじゃね?

129 :
三大宗教は死後の救済があるから現世で死ぬ思いをしても我慢しろってのが教義だぞ。
現世で善行を積むと死後に年金の形で戻ってくる。金融詐欺がお手本にしたのがこれ。

130 :
平和のために神を無くし言語と文化、歴史を統一しましょう!なんて言われたら、そんな目に合うくらいなら地球で隕石待つわってなる人も多そうだな

131 :
AbemaTV アニメ2
【振り返り一挙】彼方のアストラ #1?12
9月25日(水) 13:00 ? 19:25
ttps://abema.tv/channels/abema-anime-2/slots/C3rkxarL1pVR5h

132 :
サバイバル物にしては珍しく本編で死人が出ないのはライトな作風を目指したからではなく
宗教が存在しない世界での死者の扱いの描写が難しいからかもしれない。

133 :
つまり不可避の天災とそれ引き金の大虐殺を見て、その年金制度に絶望し見切りを付けたわけだ
しんどいばっかで見返りねーぞと

134 :
隕石で死ぬことを選ぶというより本当に敬虔な信者さんは神が奇跡を起こして自分たちだけは救済してくれると思ってるもんなんだ
他にも「落下の確率は高く見積っても3%以下」みたいに楽観的な予測をするやつもいそうだし、それはそれで一定の支持は集めるはず

135 :
今更だが、アリスペード辺りのザックのはしゃぎっぷりが半端ないな。
魚漁もそうだが、気合い入りまくりの相撲とか。
サバイバル心得へのリスペクトといい、どんだけカナタ好きなんだよ。
最終回のキトリーの嫉妬も、置いてきぼりってだけじゃないよな。

136 :
金髪は、あと百年もすれば絶滅すると言われている
民族間の混血が進めば劣勢遺伝の金髪が失われていくそうだ
人類の基本形態は黒人だし
国家も民族も統合された世界でなら、人類は全て基本形態の黒人のようになるのではないの

137 :
>>136
きんいろモザイクスレかと一瞬目を疑ったw

138 :
>>134
ワームホールの使用自体に懐疑的な勢力もいそう
ワームホールから出てきた自分は元の自分と同じものなのか?再構成されるならそれは自分自身と言えるのか?
魂はどうなる?
ワームホールの使用を推し進める連中は魂を奪う悪魔だ!

139 :
ようやっとAmazonで見始めたw

宇宙冒険ミステリー?
違うだろうけど、11人いるを思い出すw

140 :
>>129
そこまで極端なこと言ってないと思うけど?

141 :
>>124
アリエスのセリフじゃないけど
「人類は平和を手に入れましたがそれは嘘で囲ったいびつな世界です」
だしね

「宗教だ!国だ!なんてやってる場合じゃないぞ!平和だ!平和だ!」
って平和という共同幻想に縋りついたわけだから本質は宗教と何ら変わりはないわけで

無理筋を無理に通したもんだからアストラ号の一件が無くても遠からず破綻してたことも示唆されてるしね

142 :
サントラ、近くの店舗で買えるだろうとタカをくくって向かったら入荷なしな上に在庫が無いから取り寄せ不可
昨日は普通だったアマゾンのページも1〜2ヶ月で発送になってる
初めからアマゾンで注文しておけば良かったなあ…DVD上巻が届く頃同時に楽しめると前向きに思うしかない

143 :
>>142
ヨドバシ.comに在庫あるみたいだから通販したら?

144 :
そもそも、ワームホールにて
教祖が、司祭が、教会や寺院が、聖地が
全て焼き払われた後の話だろう?

145 :
面白かった

146 :
つか、宗教だけが原因じゃないだろ?

147 :
サッサとエマが王国から脱出した時にアリエスは王女のクローンって通報してれば良かっただけじゃん
それかセイラがシャルスは王様のクローンだってサッサと暴露すれば良かっただけじゃん
アリエスとエマの亡命とか死んだことに協力して死亡診断書捏造とか偽の戸籍とかの仲間がいたんだろ?
そいつらはその後は全く無関係でシャルスが閉じ込められて酷い目にあってても無視か?
王女もアラサーの歳になっても結婚しないでいるとか
王家の使命ってあるだろ?なんで独身?やっぱ頭の脳思考が壊れてるよな

148 :
>>143
わざわざ教えてくれて有難う!いつもアマゾンに頼りっぱなしでヨドバシを見る事を思いつかなかったよ
アマゾンキャンセルしてヨドバシで注文しました、楽しみだ

149 :
漂流教室も入ってるなw

150 :
領土争いも絶対に起こるからな
新天地でお前らの国はここからここなとか、誰が指定できるって話だし

151 :
>>132
作者のインタビュー記事や設定資料の中の解説をまとめると、
週ジャンに出した長期連載の企画ではメンバーは15人いてその中には死ぬやつもいたけど
単行本5巻分に短縮するためにメンバーを9人に減らしたしメンバーが死ぬエピソードも無くなったということらしい。
死ぬ奴がいないのもライトな作風になったのも、一言で言えば尺の都合よ。

152 :
>>138
ワームホールはスタートレックで使っているような転送装置とは違うから分解しないし再構成もしない。
空間を捻じ曲げて作ったトンネルみたいなものだから。

153 :
>>152
要はどこでもドアなんだよな

154 :
技術公開されたワームホールには是非通過中の強制終了に関する安全装置を付けておいてあげてほしい

155 :
>>153
そうそう。
そしてどこでもドアはデータの無い場所には行けなくて本当はどこでもじゃないんだよな。
源家なんて風呂場のデータしか入ってないみたいだしw

156 :
>>129
仏典の翻訳を読んだ事があるが
仏典といっても、色々あるのだが
阿弥陀経だが、書いている内容は阿弥陀如来がいかに素晴らしく
浄土が如何に美しく素晴らしい世界かの絶賛ばかりだったな
これでは人の欲望を刺激するようで仏教の教えから反するような気はしていたがね

157 :
>>152-153
アストラ号の超光速も空間を裂いて近道作る方法だから一種のどこでもドアだよなあ
こっちは言い方変えると「結果的に超光速」って感じかなあw
アストラ号自体は亜光速どころかはるかに遅い速度のままみたいだし

158 :
>>141
アリエスちゃん、嘘で囲ったいびつな世界というのはどんな世界でもそうだろ
ナチスのように民族優位主義をいまだに唱えている国がお隣にあるし
ナショナリズムを煽りまくっている国もいまも多いが
その嘘で囲わないと人の世の中はまとまらないのよ
もともと人間ってのは、原始に百人程度の集団で構成される集団であり
国家のような大集団を形作れるような動物ではないのだから
それを無理して築く以上は、思想でも宗教でも民族でも幻想を与えるしかないのよ

159 :
>>139
もういっそ11人いるも今の作画で再アニメ化してほしいわ

160 :
>>158
そういうリアリズムをエンタメに持ち込んでもな

161 :
なんでアストラより、地球の近くにあったリゾート惑星に移住しなかったんだろ?

162 :
土地、気候、公転や自転周期

163 :
>>161
10人程度が楽しめる場所と半数になったとはいえまだ数十億は居るはずの人が暮らせる場所は違うということでしょ
何人かで遊びに行けば天国のような無人島が有ったとしてそこが日本人全部移住するのに適しているかと言ったら
必ずしもそうではないわけで

164 :
あそこ陸地狭すぎて引っ越せないんじゃない?

165 :
津波もしょっちゅう来るしな

166 :
でも移民の領地で戦争するくらいだから全員移住できないにしろ
ある程度は移民してもいいんじゃね?他の惑星もだけどさ。

167 :
アリスペードだと世界で本当にひと握りの特権階級だけが陸地に住めて他は船上生活という、恐ろしい格差社会だな。すぐに崩壊する

168 :
アストラ手前の惑星はだいぶ暮らすのに適してた感じだけど、
あそこもなんか支障あったのかね

169 :
リゾート惑星ってアリスペードのこと?
あそこって3番目の惑星だし言うほど近くないのでは
陸地が少な過ぎて移住には適してないだろうね
ガレムは環境は良さそうだけどその近くにさらに好条件のアストラがあったからそっちにしたんだろ

170 :
期間が限られてるし、リソース的に開発する星はいくつもは選べない、アストラに決めたらそこを全力が精いっぱいだろうし
他の星に行きたいならそれでいいけど開発の手が入らないそんな場所で原始人のような生活を強いられるのが
分かってるに行きたいかって話でな

ガレムにしてもプラス1000光年のところにもっと良い惑星が転がってるのわかっててリソース分散する余裕はないっしょ

171 :
零士先生だったらどこかに世捨て人がいたかもしれないがw

172 :
世捨て人はいたかもね
とはいえ100年だからね、後の世でどこかで骨くらい見つかるかも
「こういう選択をした人もいたんだなあ」で終わる話になりそう

173 :
個人で宇宙戦艦手に入れるのはIT企業の社長クラスじゃないと無理そうだから
隠者タイプにはまだ無理なんじゃね?

174 :
おそらくこれからは各惑星に移住したりといった選択肢が増えていくだろう、多分。
まぁそうなると惑星間格差みたいなのが出来て新たな火種になりそうではあるけれど。

175 :
カナタの剣は全く役に立たなかったつーか見せ場ゼロだったけど、逆に
ルカジャベリンは大活躍でアレが無かったらフニはドラポンの餌食だし
アリスベートでは肉類取れなくて下手したらその後飢饉に陥ってたかも
知れんしイクリスでポリ姐の仲間の遺品回収もままならなかった

176 :
地球を生命が生まれた整地として崇める地球教が成立するよ

177 :
一度は宗教がなくなった世界で育ったアストラ人が知識を再び得た時に
再び宗教が成立するのかどうかってのも興味深い命題よなあ

178 :
どろんしますがオヤジギャグとして復活する

179 :
神も仏も悪魔も居ない世界での創作がどんな物だったのかは知りたいな

180 :
漫画ドラえもんにスラムダンク、志村けんのギャグとピンクレディの歌の存在は確定してるw

181 :
スモウはなぜ生き残ったのか!

182 :
各国の書物とか改竄だけじゃなくて過去の名作を検閲の上で第一世代がなりすましで発表してたりして
特に20世紀後半の作品とかなりすま文化のオンパレードとか

183 :
たんぽぽ娘は俺が書いたとかいってドヤれるのか。イイ……。

184 :
ユンファだけ影薄いというかエピソードが弱い気がしたけど尺の都合で削られたとかかな

185 :
全部は無理だろうけど王宮に結構な数のオリジナルの作品(電子化済み)保管されてそうだなあ
アーク4号の技術もそうだけど、そこから問題になりそうなところを改竄の上で小出しにしてそう
アストラの船の形状がアークシリーズに似てる理由はそんなところにあったりして

186 :
>>184
シャルスの説得、一番説得力あったのユンファだったろ

187 :
ユンファは当初の十五少年漂流記モチーフの企画から、
キャラを減らして統合する中で、唯一当初設定のままのキャラだそうな。

ちなみにカナタは当初の主人公をボツにして作り直したので一番新しいキャラ

188 :
宗教が無い世界なんて実際には無理だよ
宗教は信じる心だから宗教と言う言葉が変わるだけで人の本質は変わらん信じる気持ちが無くならないからむしろ酷い方こうに傾く

189 :
7年後のユンファを中心に宗教が興りそう

190 :
人類をまとめあげるのに宗教に代わって平和って概念が使われたんだからアストラ人はみんな平和教の信者

191 :
ディーヴァ(神)

192 :
移住第一世代には当然、神という概念はあった
それを後世に伝えなかったのだから100年間無宗教の時代を作るのは比較的簡単だったはず

193 :
ちょっと引っかかるのがアストラに無事帰った後
ウルガーが刑務所?に行ってオリジナルと話すシーン
あれって必要だったのかな
てっきりオリジナルが改心して謝罪からのお涙頂戴なのかと思って観てたけど
そのまんまのヒールで終わったのには何のためにこのシーン入れたんだと疑問に思った
なんかの伏線回収とかでもなかったし

194 :
あのシーンがないとウルガー兄の死の真相が曖昧なままじゃん
他のオリジナルはともかく、ウルガー父は実の息子を殺されてるから心情の補完として良かったと思うが

195 :
そこが曖昧なまま終わったのが原作なんですけどね。
作者とアニメスタッフのどっちの発案か分からないけど
アニメで補完したのはだから良かった。

196 :
キトリーのセリフにもあったけど親子の間には無条件の愛情があって〜というのがあるから
子殺しやネグレクトの反省の弁でお涙頂戴は成立する
この場合は謝罪されても何に対してだかわからないわな

197 :
「彼方のアストラ」監督・安藤正臣×シリーズ構成・海法紀光インタビュー
https://webnewtype.com/report/article/205700/
> ――ウルガーとゲルトの面会シーンはどのようなアイデアから生まれたのでしょうか。

スタッフインタビューで答えてるよ

198 :
そもそもマルコ議員にとって、金銭疑惑如きで殺人なんてリスク犯すの割に合わないんだよな
ぽっと出のたたき上げ議員ならさておき、代々世襲してきた議員なんだから、形ばかりの謝罪会見でも開いて一旦議員辞職、んで次の選挙で当選すりゃ「禊は済んだ」ってすりゃいいんだから

だけどオリジンズは違う。特にオリジンズの中でもヴィクシア王政自治区の王なんて実権ないくせに体裁だけは整ってないとならん立場のノア王なんてのは、そのくらいのリスク犯しても口封じする必要があったと

199 :
今月は今週まであるんだから前回1時間スペシャルやらんでも30分で区切って全13話にして
今日最終回でよかったのに

200 :
アニメイトでサントラ買ったらおまけ貰ったんだが、一枚目と三枚目は一目瞭然なんだが二枚目がいつのザックだかわからんw

https://i.imgur.com/KhzMBf0.jpg

201 :
>>200
背後の星は地球っぽい

202 :
>>201
言われてみたらそうだね、ぢゃあ第1話のどっかか。ありがとー

203 :
>>200
1枚目を見て山田パーという単語が真っ先に頭に浮かんで自分でガッカリした

204 :
>>199
それだと後日談が完全に翌週に分離されてしまうから、一時間で一気にやってくれて良かったと思う

205 :
>>204
つか呼びかけに応えない武装艦隊に囲まれてで1週間引っ張られたら、俺の胃袋死んでたw

206 :
>>200
自分がもらったのと同じでビックリしたw

207 :
>>206
ランダムって言われたんだがw

208 :
放送枠なんてホイホイ変えられるもんじゃないんだから最初から12話1時間のスタンスでやってたらそうせざるを得ないわ

209 :
>>208
元々は初回のみ一時間の契約だったけど、途中で尺が足りないと気付いて冗談で最終回も一時間に出来ないかお願いしてみたらKADOKAWAの人が追加の契約を取ってきてくれたってスタッフイベントで言ってたらしい

210 :
いつかノーカット完全版が出ないかな円盤で

211 :
>>207
9種類の見本あったし、店員さんが箱から目をそらしてピックアップして同じのになったなんて気が合うね
きっと前世は親子だねw

>>209
契約とれなかったら、前半もう少し端折って、地上に着いて「ただいま」で終わってたかも知れんな

212 :
>>>193
あのシーンはウルガーの兄の死の理由を説明するために入れられたものだろう
ただ、一つだけ、最後にウルガーの父親が言った言葉が気になったな

「あんな古い船さえなければ・・・・」と言ったよね

もちろん古い船とはアストラ号の事を言ったのだろうけど
あんな船がなければ、自分達が刑務所に入る事はなかったと思ったのか
それともその独白の直前に、息子の姿をウルガーに重ねたから
自分のやった事への自責にかられ、こんな苦悩を憶える事は無かったと思ったのか
どっちだろうってね。

213 :
アニオリでウルガーがアストラ号にじゃあなって言うシーンが結構好き
アストラ号から始まった諸々と別れを告げ自分の未来に歩き出す良いシーンだと思う

214 :
>>211
最終回が30分の場合ジャーナリストウルガーが見たアストラ、になってたらしい

https://webnewtype.com/report/article/205700/
> 安藤 まだ最終話が1時間になると決まっていなかったときのアイデアですね。このボリュームを30分にまとめるにはどうすればいいか考えたときに、せっかくジャーナリストのウルガーがいるんだから彼の視点でまとめてもらおうと(笑)。

215 :
>>212
自分はウルガーの父(オリジナル)が成長したウルガーが大切に育てた兄の面影を受け継いで生きていたことで、少しは救われたって感じた
それこそ、遺伝子とかではなくて環境の影響で、ウルガーを自分のクローンではなく
亡くした息子の意志を継いだ者として見たんじゃないかと

216 :
アストラ号が都合よくあんな宇宙の衛星軌道コースに配置されてた伏線の回収が
そのうち説明されるって話はどうなったんだ?
ターミナルで何があってもアストラ号が偶然で
衛星軌道コースで100年経ってもコースから外れなかったのはなんで?

それでカナタたちはなんでアストラ号が100年前の船だって全然気付かないんだ?
ちゃんとコンピューターの記録とかで時計の年数が違うってわかるだろ?
冬眠装置もなんで壊れてるんだ?

217 :
じゃあな そっと手を振って
じゃあな じゃあな だめよ泣いたりしちゃ

218 :
>>217
そこは「だめだ泣いたりしちゃ」の方がよいと思ったbyアラフォー

219 :
ラジオ更新されたな
マジおもしろいわ、ともよと合コンしたい

220 :
>>214
初回と最終回が1時間なのは恵まれてたな
体力や予算があるならやっぱりアニメはじっくり作って欲しいもんだな

221 :
最後ガバガバって言ってる奴はいままでなにをみてきたんだ……

222 :
>>209
マジでか
それが事実だとしたらその件に限って言えばまさにKADOKAWAの中の人ぐっじょぶって感じだよね

もう今後初回・最終回共に1時間枠の1クールアニメなんて世に出ることは無いんだろうな…

223 :
>>222
???「変な話ー、追加一話分?予算取ってきますよ」
???「変な話ー、取ってきたんで制作おkですー。あ?放送枠?なんとかしますわー」

???「あ、*Xさん?後枠の番組ちょーっと、30分ほど後ろにずらしてくれません?変な話」
???「サ*テレビさんー、来週一枠あいてるでしょー?変な話。そこで異世界チートはまとめて二話で、変な話」

こんな話があったんだろうか?w

224 :
>>223
ずいぶんと仕事のできる変な話ーさんですねw

225 :
ペッパー警部6話に出てたのか
ルカは女よりになったのかな

なんか色んなとこでよりもいみたいに綺麗な終わり方って聞いて気になってきた

226 :
小冊子があったの今知ったわ。もう手に入らないのか?
でも、原作の単行本5巻買ってて電子版で全巻合本版も買ったのに、また全巻買わすとかとんでもない商法だよ。
もう単行本いらないから小冊子のファンブックだけで売って欲しいわ。

227 :
残念なのはフニちゃんが歳を取ってしまったことだ
この一点に尽きる

228 :
>>227
・・・また作れば良いじゃない

229 :
>>228
オリーヴさん、面会時間はここまでです

230 :
>>226
配本リストがあるから片っ端から電話したらまだ在庫ある可能性ある
自分はそれで最近買った
ファンブック欲しがるのなんかファンなんだから売り方おかしいのは分かるよ…

バーコードなしのカバーってこれ専用?通常もなかったっけ?

231 :
アニメ1話観た後、すぐに近所のデパートに入ってる中堅の書店に買いに行ったら店員に勧められて購入
一昨日見に行ったら多分最後のが有ったので再購入
もしかしたらこのチェーン店系列はどこでも在庫あるかも?と、大きい都市の店に電凸敢行してみたけどあくまでも田舎店舗に有っただけみたい
ただ、俺が2回買った店舗は在庫抱えてる可能性は有るな・・・

232 :
貴重な品をなんで2セットも買うんだよ……

233 :
>>232
ポリ姉によく似た姪っ子にプレゼントした
マジでポリ姉(の声)ににてるんだよ

234 :
ブラピが主演してるやつはこれの続編なの?

235 :
近所の本屋巡ってみます。
セットの外装は写真で見たんだけど、太巻きのカバーに通常の単行本5巻と小冊子あるだけ?単行本のカバーとかは書き下ろしじゃないよね?
もし同じなら買えても小冊子残して売るだけだから、本当に本が勿体ないわ。
電子版で小冊子だけでも販売して欲しい。

236 :
この作者、王家の血筋は笑い方が全員変ってのを最初から考えてたのかな?だとしたら、どうでも良いことだけど、伏線すげぇな。

237 :
「そしてその特徴的な……笑いかた」
「オッドアイじゃねーのかよ!?」

238 :
>>236
伏線を考えていたというよりも、如何にして短い巻数で9人全員を印象付けるかに注力した結果だろうな
あんな変な笑い方されたら誰だって覚えるもの

239 :
>>237
ワラタw
ピクサー作品だったらNG集に組み込まれてる

240 :
アニメのギャグパートはキトリーの声優が優秀だったな。知らない声優だけど、ツッコミ声だわ。全体通してけっこう笑った。

241 :
感情表現の化け物さんだゾ

242 :
個性を出す為のキャラ設定じゃなくて、肉体的には親子関係なのを表す当初からの裏設定でしょ、あの笑い声。

伏線って意味では、シャルスが正体ばれまで笑い声を出してない、(本当の自分を隠して任務中なので)喜怒哀楽が多く出てるシーンがない事で、
笑い声そのものは伏線じゃないでしょ。ただの言葉狩りだけど。

キャラ設定に正体ばれ後に、アリエスとシャルスが肉体的に親子関係な事を示すネタ、クセがほしい→それまで隠してる事(シャルスの感情表現)→じゃあ笑い声って話じゃね?
シャルスの喜怒哀楽シーンが少ないのは初期から仕込でしょ。

243 :
>>240
ザックとのカップリング
中の人がデレマスのPとみりあという…

244 :
>>226
そのうちアニメ版のムック本が出て、その中に収録されないかね。

245 :
ガチャピン本はまだですか

246 :
>>245
たーべちゃうぞ食べちゃうぞ

247 :
原作の失踪宣告のシーンでエマが
ゲノム管理法による採取でアリエスが実の子じゃないとバレるって心配してたけど
今までは出生記録や母子手帳を証拠に実子で戸籍作ってたのか?

「ゲノム警察?」はDNAの完全一致を摘発するのが最優先で
異なるケースは生殖医療や赤子取り違えの可能性もあるからいちいち摘発しないだろう
ただでさえ「妻の浮気で生まれた子だとバレた」案件に追われていて忙しいのに。

248 :
ま、普通は別に開示しないんじゃない?
マルコ氏もそこを突いて廃案にしようとしてたんだろうけどね

249 :
>>247
王国時のシャルスが配下の子されてたようにと同じように初めっからエマの子として登録だけして養育する予定だったんじゃね?

実際エマの腹から出てきたんだし、下手に偽装するより自然でしょ。

ふと思ったんだけどあのシャルスの母親ってあの時だけの仮母じゃなくて、もとはシャルスの代理母だったりしたりして。

250 :
>>247
オリジナルが亡くなっているから摘発は恐れてないと思うよ

戸籍上実子なのに親子関係が無かったら事情聴取くらいあるんじゃない?
金を貰ってクローンの代理母を引き受けるケースはありそうだから

251 :
ムック本 サハラ砂漠 荒川リバー

252 :
まあ完全一致のクローンじゃなければ捜査の手も入らないと思うからエマさんの取り越し苦労だったんじゃないかな
わざわざ監理法で実子判定を個別にするとも思えん
類似パターンの検出ならまだしも、完全不一致をわざわざ検知するのは不可能だろうし

253 :
単純にアリエスに知られることを怖がってたんじゃないかな
実際アリエスはクローン発覚のくだりまで実子でないことを知らなかったわけだし
いつかは話すとしても、横やりのような形で事実を突きつけられるようなバレ方はしたくないんじゃないかな

254 :
>>244
それはそれで今回買った人が可哀想だけどな。
それにしてもファンブックを数量限定にするとか今まで経験した事ないわ。
単行本買わして、電子版の合本版を買わして、また単行本全巻買わすとか正気の沙汰じゃないわ。
人によったら電子版全巻と合本版全巻と紙の単行本全巻とセットで単行本20巻も買ってる人もいるんじゃない?
電子版合本版はクソ画質だし、売り方が姑息で全くファンを大切にしてない。
同じ集英社でも部署が違うとこんなにも厚かましいのか?

255 :
集英社のウェブ部門はなぁ
未だに電子の単行本は二ヶ月遅れだし
ジャンププラスはクソ漫画の集まりだし
まともな編集少ないんだなぁってイメージだわ

256 :
ジャンプ+でスパイ買ってるけど、アニメ化したりでまた何かやらかしそうだから買い控えるわ。
他にも気になる作品あって買おうかと思ってたけど完結するまで様子見かな。

257 :
>>254
そのうちAKIRAのB5サイズ版と同じ規格のが出るような気がする

・・・はっ! ビーゴニーレテ

258 :
>>256
そうなるよなぁ
顧客に後から買った方が得なんて思わせたら損するのは自社なのに刹那的な商売するから
ホント馬鹿だと思うわ

259 :
ファンブック付きって単行本の最終巻特装版かと思ってたんだけど
この流れはひょっとして単行本の全巻セット売りの特典だったん?

260 :
>>259
そうだよ

261 :
>>259
そうだYO

262 :
アリエスは死んでる人間だから戸籍も捏造で
エマも亡命者だから住民票もインチキじゃん
赤子は死んだことにされて
エマが誘拐して実の子だって育ててるみたいな不自然なのに
誰も犯罪意識ないじゃん
やっぱりこの世界の人間って頭がおかしくされてる伏線だな

フニシアの親も殺されて
児童養護施設でも人身売買されてても
誰も逮捕とかされないで
反省もしてないじゃん
子供の人権とかは売り買い物件扱いな世の中の伏線だな

263 :
>>242
シャルスの笑い声が変なことが最初に出たのは4コマ。
その時点ではまだ正体が分かっていなかったから原作では伏線になってる。

264 :
>>249
原作では「何も知らぬ女」と王が言ってたから少なくとも代理母とは別人

そういえばあれだけの出番のために17歳の人呼ぶとか半端ねぇわ

265 :
>>258
本当だよね。
スパイファミリーはこの調子で行けばアニメ化するだろうし、内容的にも大長編にはならないだろうからアストラみたいにことある事に全巻セット商法やりそうだから今は買うの辞めとくわ。

266 :
ロリ娘が最後まで空気だったな
手の人形も特に意味なかったし

267 :
クローンのことを気付くきっかけはあの姉妹だったじゃん

268 :
>>259
しかもアニメ化決定してから電子版で全巻セットで特典付けて、さらにアニメ放送直前に数量限定で紙の単行本全巻セットでファンブック付ける商法。
ページ数少ないファンブックとか他の作品なら受注生産や予約特典にしてるけどな普通に。

269 :
つかオリジンズの抹殺計画に気付けたのはフニが密談の内容覚えてたから

270 :
原作は集英社、スポンサーが角川だからややこしいことになってるんじゃ?

これだけ力入れているアニメ&ヒットしたのだからアニメ設定集だせば売れると思うし、普通なら円盤発売記念にイベントやるから、円盤に優先予約券つけたりと、まだ息の長いコンテンツになれるのに勿体ない

271 :
>>266
ビーゴがなかったらフニがB5一斉殺処分覚えてない

>>268
そうなのか

ところで肝心な事知らなかったんだけど連載期間と最終巻とセットの発売日いつだったのかな
その時期によっては改めてセット売りもありかと思ったり

272 :
ファンブック読みたいな
イラスト集かなんかと合わせて出してくんないかな
1000円くらいで

273 :
フニというよりか、もうちょっとB-5の思った事はしゃべる機能が活躍しても良かったんじゃないかなぐらいは思うけど。

274 :
>>268
買おうか迷ってる人達へのダメ押しとして特典付けるは有効だしいいと思うけど、先に全巻買った人達への救済措置も欲しかったなと思う
ファンブックや電子特典は、本編とは別売りのバージョンも出してくれれば何の不満もなかった

275 :
俺も最初の頃はフニとビーゴは絶対刺客だと思ってたわ
まんまとミスリードにやられた

276 :
>>271
連載期間:2016年5月〜2017年12月
5巻発売:2018年2月
小冊子付き全巻セット:2019年7月(アニメ開始に合わせて)

一応作者はセット売りが決定した当時ツイッターで全巻既に所持している読者から不満の声が出たことに対して
「後から特典付きを出す事に不信感を持つ気持ちもよくわかります。
初期から応援して下さってる方々のおかげで特典を付けられる予算が出るようになったので本当にジレンマです…。
作者としては多くの新規読者に届けたいため新パッケージの提案があればなるべく協力しています。ご理解いただければ幸いです」
ってコメントを出してた

277 :
ニコニコのコメントでユンファだけは母親と和解して親子でコンサートしたって書いてあったけど本当?何かの小冊子に書いてあった情報らしいが。

278 :
>>276
ありがとう
完結から結構後になってセット売り出たのね
売れたから新規向けに特典付けられるようになったってのはジレンマだなぁ
救済措置みたいなのは欲しいところだよね

>>277
クローン密造に殺人未遂教唆だからなー
まだ収監されている気がするわ

279 :
>>277
本当、それも小冊子に載ってる

少し前のスレにも載せたけど
https://shueisha.app.box.com/v/astralostinspace-set
小冊子付き全巻セットを取り扱ってた書店一覧ね
もしかしたらまだ残ってる所があるかもしれないから欲しい人はダメ元で近くの書店に問い合わせてみてもいいかも

280 :
単行本に最初から予定のあるなし関係無くチケット的なのをとりあえず全部つけるようにして
後から特典版が出たらチケット+手数料送れば特典受け取れる
みたいなのは無理なのかね

281 :
生まれた時から自分を殺して成り代わるつもりだったしそのために束縛もしてきた相手と和解の余地あるんか……

282 :
自分を殺そうとした親と和解できるのか
ちょっと複雑だな
まあ虐待されてた子供も親を憎んだりしない場合もあるみたいだからあり得るか

283 :
宇宙漂流はともかく同じ世界であと何本か作品書けそう

284 :
なるほど、小冊子ってのはファンブックのことか。
まぁユンファの母親の描写は他のクズ親に比べて全然少ないから、実際にはどう考えていたのか分からない側面もあるしな。

285 :
>>280
それ自体にコストがかかるしな
無駄なことはしないっしょ

286 :
自分に置き換えるとちょっと……というところはあるんだけど
カナタがシャルスを許したように、ユンファにも思うところがあったのかもしれない

287 :
最序盤カナタ:何こいつアホなの?
後半カナタ:マジカッケエ!

序盤ザック:有能
後半ザック:有能

288 :
>>284
>ユンファの母親の描写は他のクズ親に比べて全然少ないから
少ないか?同じぐらいだと思ったけど
アニメだと少なかったっけか?

289 :
ユンファ親子はもう成り代わりが不可能になった時点で新しい関係築けたんだと思う
ユンファはお母さんのこと尊敬してたみたいだし、双方が親子になりたいと思ってなったならOKかと
対比としてウルガーはだめだったけど

290 :
>>288
目立つなと教育してた事の回想と
失踪宣告の集まりで信じていれば帰ってくるとでも?とエマさんに言ったくらいかな
原作でもアニメでも
それ以外は娘にどう接していたかは不明だね
その後の悪の密会でのクローンに情はないと言い切ったメンバーにもいないし
フェリーチェの言う通りに多少の情が移ってたのかもしれない

291 :
ますますファンブックが気になる
コミックは電子で全部買っちゃってるし、どうにか別で販売してくれないかな

292 :
>>288
密会してたときも居なかったし、発言もほとんど無かったような。
ユンファ自身の回想で「目立たないように生きなさい」とか
「主役降ろしてもらいなさい」とかぐらいか。

ルカオリジナルの「皆さん情が移ったりしないんですかね?」に対して
実は情がしっかり移ってしまった事例がユンファであって、
それでもやっぱり犯罪がばれるのは怖くて目立たせないように
努めてきたけど、乗り移りをする気はもうなかった、という
解釈をする余地は、まああるよね。

293 :
実際血が繋がっていて産まれた時からずっと一緒に暮らしているのに情が移らない方が逆に難しいというかおかしいんだよね
ルカのとこみたいに他人に預けたりする方のが合理的だわな

294 :
ルカオリジナルも変人なだけで和解できそうな気もするし
ウザそうだけど

295 :
あそこは「男でも女でもない特別な自分」になりたかった親だからめちゃくちゃ干渉してきそう
逃げてー

296 :
>>293
でも事情知らない他人に預けると
入れ替わった後が大変じゃん

297 :
逮捕されてるにもかかわらずルカオリジナルの表情が穏やかなのは
生きて帰ってきてくれたのが嬉しいから説。

298 :
>>296
確かにそのリスクはあるかも
小説の私を離さないでの設定が一番か
クローンとして孤児院のような施設で教育を受けさせて成人になったら自分の身体が利用されるまではクローン達で共同生活させてたな
クローンにとっては救いのない人生だけど
シャルスのように半ば洗脳されてるからそれが宿命と信じて生きていくしかない悲しい話

299 :
ところで、ルカだけは性別いじってるから
オリジナルとDNA合わない、で合ってる?
一卵性双生児で男女違うってあるんかな

300 :
事例としては性別が異なる一卵性双生児はあるみたいよ
遺伝子情報も変わる

301 :
>>290>>292
確かに密会にはいなかったな
目立つな発言の冷たさのインパクトが強くて他の親とクズさは大して変わらない印象だったわ
>>297
いやあ、あれは「こういうのも面白いね」と思ってそう

302 :
男が元ならXY両方持ってるので
無理やり未分化の受精卵に働きかけて
X染色体の女性器関係の部分を無理やり発現させれば
オリジナル遺伝子のままでも両性になれる・・・はず

303 :
>>299
相当珍しいみたいだけど知り合いにいるわ

304 :
>>288
殺そうとしてる時点で扱いは他と同じだし
修復も無理だと思う

305 :
オリジナルが面白がって性を弄ったけど
クローンもやっぱり面白がっちゃったという話か
ザックのオリジナルの人形を見る目にしたって
まかり間違えばザック自身もやりかねないんだろうな
いや、それの不快さを知ったからもうそれはないのか

306 :
>>304
殺そうとしたっていう事実だけ抜き出したらシャルスもそうだしなぁ
ルーシーラムさんの胸中が明かされてない以上は関係修復したという事から想像するしかないけどね

307 :
>>299
それでも記憶移植できるとは断言されてないし
失敗したとしてもそれはそれで仕方ないぐらいに思ってそう。

308 :
>>296
ここでも度々議題に上がるけど、記憶の乗っ取りした後ってその子の人生を生きながら夢を叶えるだけの話なので、
特にめんどくさく考える必要は無いのよ
周囲の人間関係も友達もそのまま引き継ぐ・・・その子に成り代わって生きていけばいいだけだ

309 :
東京なら俺が買わなかった店あるけど情報欲しい人いる?
アニメコーナーから撤去と同時に棚にも並ばずってパターンだからまだある筈

310 :
面白かったけどシャルスみたいなキャラが刺客ってのはありきたりすぎて何の驚きもなかった
スケットダンスの時から裏をかくのが下手な作者だなあ

311 :
折り紙メールは
バイファムのラストのオマージュなのか?
偶然かもしれないけど

312 :
全人類口封じなんてほんとに出来たのかな
メンバーのオリジナル達は実は知ってた……みたいなのかと思ったらそうでもなさそう

313 :
通信の規格とか100年経っても変わってなかったのかな

314 :
CDメディアの流通は長いよな

315 :
>>276
電子版合本版も間に発売してたよね。
それもアニメ化決定してからだったような。

316 :
ファンブックは16ページあるみたいだけど、各キャラ1ページとして計10ページで残りのページは何載ってるの?

317 :
>>312
そもそも口封じという感じじゃないと思う
もう思い出したくもないレベルの過去だから誰も言わなかったという

318 :
おおう和解していたのかユンファすげー
しかし観客も事件知っているだろうし複雑な気持ちだったのかな

>>312
2ヶ月で人口半減だからなー
もし家族が全員無事でも生き残った人らは近所や職場の人らが
2ヶ月でごっそり居なくなったのを体験しているわけで

319 :
>>312
あの世界では少なくとも公にはなっていないわけで
懐疑派もいたみたいだし多少漏らした人もいるかもしれないけど
主流から外れた少数派の意見にどれほど影響力があるのか

320 :
>>308
しかしユンファの場合、娘として生きていくなら歌手デビューはさせてた方が楽じゃないのかな?それとも記憶移植後は歌手として生きる気はなかった!?

321 :
>>320
すでにデビューしてる所を引き継ぐんじゃなくて
再度自分でデビューしたかったんでしょ
だからその前に目立たれると困る訳だ

322 :
>>316
彼方のアストラ:エンサイクロペディア
キャバッキャバキャバとかまで載ってる

323 :
あと最後のページの集合写真的なのがめちゃくちゃ良い!

324 :
>>321
記憶移植の適齢期って22歳〜35歳だよね。歌手デビューにはちょっと遅い気が

325 :
>>308
オリジナルのはずなのに、記憶を移植した後はなりすましの人生になるというのは皮肉だな

326 :
>>321
成る程。しかし他のオリジナルもだが下積み時代からやり直さないといけなくなるのはちょっとキツいよね

327 :
>>324
ある時ふとそのことに気がついて
「若返りダメじゃん」ってなってたりして
その時から心境の変化が始まってれば、後のユンファとの共演へつながるのかも

328 :
全巻セット買うために30店舗ぐらい本屋渡り歩いたわ
結局行動範囲でいける店にはなかったから交通費500円ぐらいかけて在庫ありのツタヤまで行った
まあまだこの程度で済んだとはいえるがこういうのはサッと買わんと普通に損するよなぁ

329 :
年齢的には歌手はまだマシでアスリートの方が厳しいと思うけど
クローンが体鍛えていてもオリジナルの感覚の衰えもあるだろうし
イメージと体の連動が一番難しいのではないだろうか

330 :
乗っ取り後のためにトレーニングや勉強させてた他のオリジナルと違って、ボイトレも何もさせてなかったユンファのオリジナルは
歌手をやめて普通の女の子に戻りたかった可能性もあるかなあと思った

331 :
>>328
探せばあるのね
さっきまでオクに出てた6k超えのが売れてたな・・・探せば普通の価格で手に入るというのに

332 :
戦争で全世界の人口が半分になったから忘れましょうって中国並みの強引さだな
日本は毎年原爆を落とされた日になると黙とうしているし
韓国なんか1000年は忘れないニダとか騒ぐし

333 :
>>330
俺もそっちかなと思った。若返ったからって歌手やり直したいとは限らんよね

334 :
親連中が40ちょいとすると、若返りの野望を持ってクローン作ったのが20代前半って、
ちょっと人生設計おかしい気がするなw
20代で若返りなんて普通考えない気がする。

逮捕された時、若返りの野望も公表されたんだろうか。
もしされてたら、全人類が許さない気もするがどうだろう。
クローンを我が子として育て、最終的に乗っ取るってやばいでしょう!?

335 :
>>332
でもコリアンの中では日本にお世話になった過去はなかったことになってるぞ。
歴史改変の生きた証人。
コリア以外の歴史に直面しても、嘘の歴史を信じる生き物たち…

336 :
ま、アストラとソウナンですかで、サバイバルの心構えはなんとなく分かった。
汚染水を逆方向から飲むのはドン引きだったが。

>>332
韓国の教科書は国定のみ、ウリナラファンタジー歴史を本物と思って成人する。
日中韓で歴史教育のすりあわせを行ったとき日中の研究者があきれてしまって、
(近代以外は日中は概ね記述内容は同じ)
出た言葉が例の有名な「韓国に対する愛はないのか!?」

337 :
韓国がどうのは別の話だがこれもメインライターがかなりのパヨなんだよね
いまはトリエンナーレの件で国を批判してる

https://twitter.com/nk12?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
(deleted an unsolicited ad)

338 :
あんまり知りたくない情報でてきたな…

339 :
>>334
> 親連中が40ちょいとすると、若返りの野望を持ってクローン作ったのが20代前半って、

気づかなかったが、それはそうかも、じゃなくて、その通りだw
親じゃなくて祖父母の年代ならわかるが・・・

340 :
親達の現在の年齢の想定が若すぎない?
ユンファ母はよくわからんが、他の連中は50前後くらいに見える

341 :
ノア王に至っては60位に見える

342 :
王様だけ頭1つ上だよ
30の娘がいるんだぞ?

343 :
そもそも記憶移植成功したとしてオリジナルの肉体はどうなるんだろう?意識空っぽの肉体だけになるのか記憶移植クローンとオリジナル同じ意識を持った二人になるのか。後者だとまた処分がややこしくなりそうだが

344 :
>>322
用語集的なの?

345 :
>>343
記憶移植に失敗すると死ぬだけだそうだから
人格を移すことはできても複製はできないってことだろ


死体処理はワームホールで凍り付いた地球にでも…

346 :
>>339
若返りというよりも半不老不死みたいな感覚なんじゃね?
永遠に20〜40代をループできるなら身体的には理想的ではあるしユンファのママンなんかは永遠の若さを手に入れたかったのかもしれない

347 :
失踪扱いにすると相続に手間と時間が掛かるだろうな

348 :
メインキャラを9人に絞ったことで、冒険物語としては洗練されたけど、
ミステリーとしては、刺客候補が絞られて薄くなったね。
9人と言っても、カナタ・アリエス・ザックは、刺客とするには脚本が困難すぎるし。
まぁ俺はウルガーの尻尾を掴もうというストーリーで騙されてたからあれだけどな

349 :
まあボツキャラ見てると絞ったのは正解だよ
ボツキャラ使って今よりいい話になるイメージが全くわかない

350 :
アストラ号内にDNA調べたり大怪我治したり病院並みの設備搭載されてるの謎の

351 :
探査に行った先の惑星に地球人を見てくれる病院があると思うの?

352 :
長期航行を想定した惑星探査船だから、そりゃクルーの病気や怪我に対応する設備や、
探査先の惑星の生物に対する学術調査のための検査設備だってあるだろうに

353 :
上の方で書店のリスト乗せてくれた人ありがとう
それを元に電話かけまくって在庫があるとこ見つけて取り置きしてもらった

354 :
>>347
今の日本と違ってアストラでは行方不明後一月もしたら失踪届出せるみたいだから
ホントの死亡と大差無いんでね?

355 :
記憶の移植っていわゆる魂の出入りと違って
単に記憶・人格・肉体が全く同じ別人が誕生するだけだろ
あまり有り難いと思わんな

356 :
>>345
たぶん普通に死亡したことになって、お葬式も出して故人と成り果てる
乗り移りの事実が無かった事にするわけだから、普通に推移していっておkなんだよ

357 :
別に犯人捜しが分かりやすくても、設定やキャラが古臭くても
見せ方次第でここまでやれるってのの証明作品だと思うな

358 :
ファンブック問い合わせして探そうと思うけど、また何かしら出してきそうで躊躇してしまう。
ファンブック完全版をDVDBlu-ray全巻セットにつけそうで怖いわ。

359 :
ところでクローンの主人公たちって誰が生んだんだろうか?
アリエスは確定しているが

360 :
>>356
それまずくね?だってそうするとゲノム管理DB上自分のDNAは死んだ事になる
当然その状況なら戸籍ともリンクしてるだろうから戸籍から抹消される
そうなりゃ住民票からも、健康保険からも、年金からも、免許なんかも、、、

当局に自分のDNAの死は、絶対知られちゃいかんと思う

361 :
シャルスの代理母も原作見る限りあのママンでいいと思う

362 :
>>359
後シャルスの代理母も王の従者で確定だよね

オリジナルが女性のキトリー、ユンファは普通にオリジナルが産んだんでないかね
ただキトリーがフニの存在をずっと知らなかったし、フニは他のオリジンズにも内緒で
製造したっぽいから、第三者の代理母っぽいよね
カナタとルカも、キトリー母がどっかから探してきた第三者の代理母だろうなぁ…

逆にウルガーはウルガー兄が実弟と思い込んでたっぽいからウルガー母でないかな

363 :
記憶をどこかに保存してアクセスする技術をお父さんが研究してたってザックが言ってたから
記憶移植は脳とかを移植するんじゃなくて、
新しい身体にアップデートする感じじゃないかね
だからハードディスクみたいに容量としてある程度脳の大きさが近ければ行けるんじゃないのかな
クローンを必要としたのは、自分の身体の若返りを目的にしてたからだと思う

364 :
>>353
おお、おめ
つか、つくづく出来と売り上げが比例しない作品だなと思ったよ
アニメも後半で盛り上がる頃には書店の特設コーナーから撤去されてるし

365 :
ザックの中の人二代目オラフに就任みたいだね。おめでとう。

366 :
>>353
何度も貼ってしつこいかと思ったけど役に立って良かった
自分も昨日ここの住民にサントラの在庫を教えてもらって救われたから嬉しい

サントラは昨日注文したのに今日届いた事にまずビビった、田舎者なもんで
今聴いてるけどやっぱ情景が思い出されていいわ…可食判定器はメール受信音に設定したいくらい素敵w

367 :
>>363
魂の概念が無いと記憶さえ移植してればそれは自分と言う事になるのかね
それともデータに自我を共有させてさらにコピー先にも自我を滑り込ませられるのかね
何となく前者な気がするな

368 :
でも原作と読み比べるとアニメでめっちゃ絵のクオリティ
上がってるなって思うわ
藤子パロディってぽい部分もふくめて妙に昔っぽく描いてる気がする原作

369 :
またずいぶん荒れそうな話題をw

370 :
>>360
だから本来だとゲノム管理法はなくてDNA情報の提出はしないからそういう問題は起こらないでしょ

371 :
>>358
全巻って2巻だぞこれ

372 :
>>367
たしか実際にそういう研究はされてんだよね
脳に外付けハードみたいなのをつけて記憶を保存することは既に出来はじめてて
その機械と脳の割合を変えていって最終的に全ての記憶をコンピュータにアップロードするんだって
そしたら、サイバー空間で生きつづけるか
アンドロイドとか機械とかのアバターに記憶をダウンロードすれば現実世界で永遠に生きられる
トランスヒューマニズムとかいうのが研究されてるらしいよ

だから、作品での記憶移植は科学的に魂はなくて記憶があればなんだと思う

個人的には自我とか魂はあると思うけどね

373 :
EDとか最終回でメールに添付されてた絵をHPに載せてくれないかな。
あるいは画集として発売するとか。

374 :
>>362
ウルガー母だとウルガーが旦那のクローンと知ってたなら、自分のクローンを作ってないのはおかしいでしょ。
そんな結構リスクをおって育てあげく旦那に乗っ取られるって。

逆に何らかの妊活とだまして施術して産ましてるならウルガー実子として認識するはずなので、ウルガーを無視するのもおかしいし。

ウルガー父が愛人に(女生徒とかで風評がとかいって)産ました子として連れて育てさせたんじゃないかな。
継母だから無視してたってことで。
だからウルガー代理母はウルガー母じゃないと思う。

375 :
>>372
士郎正宗の攻殻機動隊の世界ももうすぐそこにある未来なのか
ってかあれの舞台は確か2029年だったな
奇しくも10年後だ…

376 :
ポリ姐のアーク号って4人乗りで実は地球から出発してあの星まで到着したんだったら
少なくとも60日以上かかってて、往復を考えたら4人が最低でも120日以上は大丈夫な水食料があったんだろ?
なんでアストラ号では全然少ない半分以下の日数になっちゃってるんだ?変な伏線なのに回収されてないのは何でだ?

ポリ姐もじつはあの惑星で100年以上たってたのに、なんで100年以上前に遭難した場所にそのまんまでネックレスが残ってるんだ?
あのタケノコはもっと増えたり、数十年で枯れたりしないで100年以上もおんなじ場所でずーっといたのか?

地球人の侵略で虐殺されて歴史から消されたアストラ星の原住民達のことは無視?
偶然都合良く地球と全くおんなじ1日が24時間で1年が365日でいろいろな環境も偶然都合良く地球そっくりだけど、
地球の歴史みたいな恐竜時代とか、猿原人もいなくってアストラ星人は偶然都合良く存在してなかった設定?

カレンダーも地球路全く同じ季節感覚だから
母の日もおんなじにあるけど
宗教とか神様女神様はいないって不自然だけど
伏線回収はどうなったの?

377 :
ナーヴギアがそれよりは早く……

パトレイバーなんてもう20年も前になっちゃったからなあ

378 :
それもそうかもな

379 :
>>364
まぁ、せっかく名作なのに売り方がちょっとヘタクソだったよね
ファンブック付き全巻セットなんて、放送期間中に予約受け付けて最終回と同時に発売してたら何倍も売れてたと思う
アニメ放送前に数量限定販売はもったいな過ぎ

380 :
そもそもアニメもここまで話題になるとは思ってなかっただろうしなぁ
アップルシードや攻殻は説明過多の作風が受けたとこもあるだろうけど、大衆受けするのはアストラだろうなと思う
ドミニオンくらいの作品でてこねーかなぁ

381 :
アストラ星の原住民達って設定なんかあった?

マクバにも原住民なんていなかったし

ワームホールや燃料なしで永久に飛行できるアストラ号がある世界だから
細かい突込みはしない方がいいのかもしれない

382 :
>>381
地球と人類で当てはめてみたら、そもそも原住民と言える生物が居ない可能性の方が高いよな?

383 :
>>381
たぶん、触っちゃダメないつもの人なんじゃない?
うちのジェーン嬢はワードでNGって言ってる

384 :
ぼくちゃんの疑問に全部答えてくれなきゃヤダヤダとか言ってる奴は
ママに絵本でも読んでもらっててくれ

385 :
>>380
横レスで大変恐縮ですがアップルや攻殻はハナっから
一般受けはアウトオブ眼中ですしあれはあの作風でいいのでは

個人的にはドミニオンコンフリクト編あたりが絵柄的にも内容的にも
手書きマンガとして一般のマンガ読みに対して親しみ易い時期だったんじゃないかと

そんなシロマサも漫画家としてほぼ廃業状態となって幾星霜…

386 :
伏線伏線うるさい長文はいつもの荒らしだろう、構ってもらいたいんすよ

387 :
>>376
アニメで描写あったか忘れたけどアストラ号は水の循環装置が故障している。
食料20日分というのは生モノを保存する冷蔵庫の容量であって、保存食ぐらい倉庫にいくらでも積める。
(ちなみに2199版ヤマトにはウンコを分解して食料に再生する装置があるが
真田はそれが気分的に嫌でカロリーメイトかじってた)

あと地球46億年の歴史を1年間に例えたら人類が生まれたのは12月31日の夕方。
適当な惑星に降りても知的生物のいない時期である可能性がはるかに高い。

388 :
アンパンマンの魂の話があったな
仮に頭にあるのだとしたら、付け替え前の頭は…

389 :
構ってるやつも既にNGに入ってるわ

390 :
>>385
それは悪いとは言ってないんじゃ
そういうものを描きたかったか、そういう層を狙ったかは分からんが

391 :
>>372
その記憶補助装置の開発は多分まだまだ眉唾で資金集めにベンチャーかどこかの研究室がホラ吹いてるだけだと思うよ
自分は脳機能研究してるけど、世間が思ったり期待してるより脳の研究は進んでない。これは脳自体が人間が考えるよりはるかに複雑であるから
今までは脳の局部位がどう言う役割でどう言う時に働いているかを点で調べるのがやっとだったのが、ようやく最近点同士の繋がり、つまり線でどうやって機能するのか脳の回路としての研究が始まったばかり。
古典的に44の部位に分かれていた脳が100の部位にマッピングされ直して、それぞれのつながりをようやく調べ始めたと言うところで、実際は新皮質は6層構造だからその先にまだ立体的な構造解析がいる
記憶に関しても、この数年でようやく、記憶を固着させるには興奮性ニューロンの発火が抑制性ニューロンの発火を大きく上回って固着したり引き出したりする、という誰でも考えつくような仮説が実証されつつある程度の段階で、何をどう要素化して格納して引き出す時にどう修飾されるかといった次元まではまだ全然及んでいない
記憶のデータ化なんて、自分の生きてる間には無理だろうなというのが本音だけど、それだと研究予算取れないから皆で盛大に威勢の良いこと言ってお金を引っ張ってるというのが現状かなーと思ってる

392 :
>>391
それ言ったら全自動運転車もな
人間様が机上でも判断に困る事案がリアルの道路交通では発生するのに
機械がその場で判断できるわけないだろと。

393 :
恐竜惑星でドラっポンとかの空飛ぶデッカイ生き物で
キノコ惑星でチョコボや毒キノコの木がいて
南国惑星で採ったどーって色々いて
ポリ姐のが永く眠ってた惑星で宇宙船を捕まえて捕食しようとする何十メートル以上の超巨大な筋肉大樹とかで
伏線バリバリなのに
惑星アストラは?
なんかアケビがーとか言ってたのはなんの伏線?

394 :
2019年夏アニメで一番良かった作品は? 3位「女子高生の無駄づかい」、2位「彼方のアストラ」、1位は……
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190927-00000001-anmanmv-ent

395 :
>>394
男性3位女性3位で総合2位ってことは、性差は関係なく満遍なく支持された感じか

396 :
>>394
ダンベルか…
やはり比較的金が掛からず家でもできる筋トレをテーマにしたのが正解だったか

397 :
高木さん人気なかったんだ

398 :
ダンベルこそ原作がマイナーだったのにアニメスタッフの力で
化けた作品だよな、作者的にもケンガンの方押してたのに逆転した

399 :
>>392
そういう状況にならないように管理するのが
自動運転なんじゃね?

400 :
>>391
補足ありがとう
ザックの声で再生された
現場の人の声は貴重だね
そんな賢そうな人がアストラスレにいて驚きと嬉しさがある
しかも上級国民って(笑)

401 :
アストラはキャラデザが良かった
漫画原作だと漫画の絵がまずあって、そこからアニメ用にリファインするけど
そのアニメ化リファインのデザインが良かったなと思う
原作の絵柄を残しつつ、アニメで映えるバランスが良かった

402 :
>>392
全部の車を全自動運転にしたら事故はほぼ無くなると思うよ。
ただし人間が運転するのは禁止。

403 :
>>387
長文で伏線連呼してる奴は前から粘着してるキチガイだから触っちゃダメ

404 :
自動運転にしたら
「おっせぇな、もっと飛ばせよ」とか「今の黄信号いけたやろ、止まってんじゃねぇよ」とか、色々文句出るんだろうな
後部座席でゴロ寝してていい自動運転レベル5なら、それでも気にならなくなるけど

405 :
そういや2163年なアストラ世界でも、車は浮上走行するようにはなってたが
自動運転にはなってなかったな。ウルガー普通に運転してたし

406 :
ウルガーの車がCGで作られててえらくカッコよかったな
僅かな登場シーンなのに気合入ってた

セイラが赤さんの頃に城から逃げる時の車と比べたら差が有りすぎで

407 :
まあ、エマとアリエスが城脱出する時に乗ってたのは城付きの車だから、
日本で言えばセンチュリーとかクラウンみたいなもんだからあんなもんだろw

408 :
>>401
トン。上級国民www
2ch→2chがどうしてもやめられん

>>405
運転する事自体が楽しい人も多いしな
自動運転普及しても運転したい人は一定数いるだろうね
そして人間の不規則な動きにAIが混乱するとこまでセット

409 :
アストラはキャラデザが良かったが
メインヒロインとカナタの性格がちょいと間抜けで
どちらも異性として見て魅力が欠けていたから
カップルが成立しても嫉妬のような批判が無かったんだろう

410 :
全巻セット読んだけとまさかユンファ和解するとは……すげーな

411 :
アストラ号が最初から100年前の地球の宇宙船だったら
アストラ号に地球の映画や本だってあったんじゃないの?
ずーっと気がつかないのってあまりにも不自然すぎるよ

ワームホールもあのちっちゃいリモコンだけで機械本体なの?
出口の宇宙にはなにも機械なんてなかったし
ちっちゃいリモコンだけで設定宇宙座標に転送できて穴開けたりできちゃう性能なの?
それにワームホールなんて無かったって事にしてもそれから100年の間に
他の誰かがワームホール研究を成功させちゃったら意味ないんじゃ?
ワームホール研究も秘密組織に抹殺対象だったの?
なんかそのあたりとかが曖昧なまま

412 :
>>409
個人的にカナタアリエスは物語上変化のないキャラクターの組み合わせだったからなんか魅力的じゃなかったな
ザックキトリー(というかキトリー)の方が成長みられて好きだった

413 :
寂しいんだね
逆張りしたら反応してくれるもんだから必死なんだね

可哀想・・・(´・ω・`)

414 :
それもそうかも

415 :
かまってほしいんすよという便利ワード

416 :
それはさておき

417 :
>>410
こういう重要な設定を数量限定のファンブックで書かないで欲しいわ
作者がTwitterやどこかの雑誌やWebの対談とかで言って欲しかった。

418 :
さておくな(手のひらギュイーン)

このスレにちょいちょい出てくるルカが便利すぎて毎回笑ってしまう
上のもそうだし「曖昧でいいんすよ」も絶妙なタイミングでレスされてた
アリエスの「もうやめませんか」も荒れてきたら有効だし下ネタがキツくなってきたら「男子ってアホなの?」が使えるしホント名セリフ揃いだな

419 :
「ん?俺はひねくれ者だけど?」とか「うん。俺はしつこいよ。
よく言われるw」
などとウソぶくのが好きなタイプなんだろう。

思えば可哀想な奴だよ。SF通を気取って次々難癖つけては
「伏線だよ。最終回まで観てから言えよ」とあしらわれ続け、
実際いくつかは本当に伏線だったけど最早引っ込みがつかなく
なったもんだから今や伏線でもなんでもないイチャモンを
「この伏線は?」「あの伏線は?」とオウム返しするだけの
存在に。

だからいいかお前ら、これ以上コイツを追い詰めんじゃねーぞ!
今!スルーしなくてどうする!(カナタ並のリーダーシップ)

420 :
このスレの住人なら一人ぐらい肘からミサイル撃てる人が居るんじゃね?

チャラリ〜 肘からミサイル〜

421 :
ファンブックに書くのはいいんだが、なんでアニメ盛り上がる前に売り切っちゃうのよ…

422 :
>>412
カナタアリエスが魅力的じゃないとはまったく思わないんだけど
確かにカナタは初回から人格が完成されてて物語と共に成長するキャラクターてわけではないかも
最初からヒーローだった
変わっていったのがユンファウルガーキトリーシャルスで
比較的安定してたのはカナタザックアリエスルカ?
フニはどうだろ

423 :
フニは高校生になってもそのままな感じ
何しろ他の子達は最初から「やめて差し上げろ」扱いだったポリ姐の年齢ネタ高校になっても相変わらずやってたしw

424 :
>>422
いや個人的には って話だよ
成長の幅がほぼないキャラクターより発展途上なユンファシャルスキトリーウルガーの方がより魅力的だったなぁと思っただけ

425 :
惑星イクリス
公転周期と自転周期が一致していることで、1つの星の中で極端な環境の差を持つ、最も魅力的な惑星。

地球以上に水の豊富な星でありながら、灼熱地域では水が蒸発し、寒冷地域では水が凍るため、液体の水は少ない。
灼熱地域で発生する水蒸気が、気圧の差を生み、熱い強風がベルト地域へ吹き込み、冷たい空気と激突し嵐が頻発する。
水分・気温差・風と、雷の発生しやすい条件が揃っているため、多様な生命が誕生する期待が持てる。

ベルト地域に送られた水蒸気は雨となり、寒冷地域まで達せば吹雪となって地表に降りる。
寒冷地域の氷は、南極の氷床や氷河のようにゆっくりとベルト地域へ向かってズリ落ちていく。
ベルト地域の水は、灼熱地域に流れ込み、やがて蒸発していく。

生物が生きられるのはベルト地域だけ。
人間は、がんばって環境を整えるとしても、上記の水の循環範囲まででしか生活できない。
水が流れつかない灼熱地域中央部と、空気も凍る寒冷地域中央部は、秘境としての魅力に溢れている。

以上より、惑星イクリスは移住先として不適格である。

426 :
>>420
あそこって原作はザックの「そんな機能無いぞ」で終わりだったけど、その後の
「あれよその機能」以降って、アドリブだったんかな?

427 :
>>425
ちょっと前のコズミックフロントで、潮汐ロックがかかっていても惑星を一周する塩分を含んだ海があれば
海流による熱循環で一方だけが灼熱みたいな極端なことにはならないって言ってたな。

428 :
>>421
新規向けとか作者は言ってたけど、アニメ観た人は買えたのか?
既存のファンが何冊も買わされてるだけじゃない?
9月発売にしてたら売り上げも良かったと思う。
数量限定だけどどれくらい売れたんだろうか?

429 :
>>426
この前のアストララジオでザックの中の人があの辺はアドリブって言ってた
とったどー合戦の後半とかも

430 :
>>428
アニメから入った口で、途中から「こりゃ原作も買おう」ってなったけどネタバレ食らいたく
無かったから最終回見終わった後買おうとしたらそんなのがあったと知って、どうせなら
そっちにしようと思ったが全滅だったよorz

結局電子版の合本版買いましたとさ。「もしかしたらこれの特典ってのは?」と思って玉砕w

431 :
>>429
やっぱりそーなんだw、なんかテンポつーか勢いがそんな感じだったから

432 :
>>430
そういう人は多そう。残念だったな。
既存のファンも3、4回原作買わされるしいい迷惑だったよ。

433 :
>>432
まあ、最後の悪あがきって事で、上に貼られてる書店リストの、自分の行ける範囲の店に
明日朝一から片っ端に電話してみるよw

434 :
これは、BD+原作+ファンブックセットのコンプリートBOXが来ると見た

435 :
>>422
ルカは確変したんじゃね?
女の部分出してきてたりして

436 :2019/09/27
>>427
俺は実際に観測されないと信じないぞ!
と言うか>>425はネタで書いてるんだろうか…
よくわからない…わからないな…

ユーリ!!! on ICE 第217滑走【ワッチョイ無】
この素晴らしい世界に祝福を! 冒険者128人目
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)は監督に次の仕事が来ない糞アニメ25
ラーメン大好き小泉さん 15杯目
彼方のアストラは原作者のバカッタ活動が痛い糞アニメ
FAIRY TAIL フェアリーテイル part50
Go!プリンセスプリキュア ++GO! PRINCESS PRECURE++ 204
GJ部(グッジョぶ) 部活動42日目
デジモンシリーズ総合99
結城友奈は勇者である-鷲尾須美の章-/-勇者の章-619ワッチョイIPなし
--------------------
ハセガワの飛行機プラモ 35
【食】中国の夏の風物詩「ザリガニ料理」は超高カロリー、ハーフマラソンでやっと消費できるレベル=「それでもやっぱり食べてしまう」
最悪のコンビニを決めるスレ
住宅営業のブラックさをこっそり愚痴っていくスレ
とんぼ玉【6個目】
新説!所JAPAN Part1
【竹野内豊】 With Love 【田中美里】 2
若者のスマホ依存が地球温暖化を激化との研究報告
新型コロナ影響スレ
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 59028
伊藤園お〜いお茶新俳句大賞
機動戦士ガンダムF91総合Part4
パーキンソン病
【アッー!】TDNのガイドライン KMRの1135しに映る野獣
ウメスレ避難所
【真理】 ドラクエ11はPS4独占で出してた方がドラクエのためになった
Xiaomi POCO Part15
株に飽きたらクリック募金
バサル亜種かあいいよおー
スズカマンボ産駒をこっそり応援3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼