TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ハチナイ】八月のシンデレラナイン 23打席目
盾の勇者の成り上がり Part68
魔法科高校の劣等生はさらなる低みを目指す糞アニメ234
この素晴らしい世界に祝福を! 冒険者132人目
ガーリー・エアフォース ALT 16
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part553
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part117
Fate/Kaleid liner プリズマ☆イリヤ 3rei! ★68
終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか? #11
JKめし! 2杯目

【ZERO】ゾイドワイルド総合 10匹目


1 :2019/08/11 〜 最終レス :2019/10/11
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑ID表示強制コテハン表示のため冒頭にコレを3行コピペすること

2019年10月から放送開始するアニメ ゾイドワイルドZERO及び
2019年6月29日に放送終了したアニメ ゾイドワイルドのスレです。
次スレは>>970が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。

前スレ
ゾイドワイルド 9匹目
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1561131893/

アニメ公式サイト
https://anime-zoidswild-zero.jp/
https://anime-zoidswild.jp/

【ZOIDS】総合雑談スレ【ゾイド】Part.177
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/zoid/1564575554/

【ZERO】ZOIDSワイルド総合【2】part28
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/zoid/1564205919/

ZOIDSワイルド・アンチスレ Part5
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/zoid/1560905953/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
はやくほしゅしろ

3 :
8レス必要とか20レス必要とかあるのね
保守

4 :
ゾイドワイルドゼロPV
https://www.youtube.com/watch?time_continue=42&v=sOX6g0cYKpg

保守

5 :
保守

6 :
保守?

7 :
https://corocoro.jp/tag/%e3%82%be%e3%82%a4%e3%83%89/
コロコロがあれこれ配信してくれてて間を潰すのにありがたい

保守

8 :
トリケラドゴス改みたいに他のゾイドの改仕様も出て欲しい

9 :
保守れ

10 :
とりあえず20レスまでは伸ばすのを手伝うぞ

11 :
ありがたい
配信されてる森茶先生の漫画のおじいちゃん強すぎて笑う

12 :
サリー・ランド
服が腕で開いたところを後ろからくすぐりたくなるデザインだ

13 :
サリーちゃんの不思議なペンダント気になるぜ

14 :
「サリーのペンダント」だと魔法の力で変身できそう

15 :
パキケ改出て欲しいなあ
1期じゃ暴れ足りない

16 :
デスレもどっかで眠ってるんだろうか

17 :
20レス結構長いな

18 :
あとちょっと

19 :
もう一歩

20 :
20
これで大丈夫かな

21 :
後は前スレを埋めるだけだな

22 :
>>11
死んだと思ったら生きてて
俺の悲しみ返せー!と殴りかかってきたアラシをあっさり返り討ちにするところとか超好き
ワイルド2でカイの頭にたんこぶタワーこしらえた爺ちゃんも笑った

23 :
ゼロ専用のスレのようだ

24 :
いちおう保守書き込み

25 :
総合なんだが

26 :
ドゴス改って売られるのかな

初代アニメの青いガイサックとか結局売られなかったし、
ダークホーンやアーバイン仕様のウルフやグスタフも大分後だったよね
ダークホーンに至ってはたしかアニメ終了後だし

27 :
https://i.imgur.com/mAI5Z04.jpg


ワイルドゼロのキャラデザが坂崎忠という噂は本当なのかな
確かに絵が無印スラゼロ時代に戻ったし

28 :
サリー・ランドは露出少ないけど
胸カーテンからのくびれで急にラインが細くなるところとか
フェチ心をくすぐる

29 :
ゾイドワイルドはコンセプトアートの続きになってて徳山設定としては下記のような流れ
・過去の地球(5大陸分裂前のパンゲア)にゾイド星から探査兵団がワープしてきて移住【約2億年前】
・恐竜絶滅期にゾイドコアが降り注ぎ地球の生物と融合【約6千万年前】
 人間は移住船でゾイド星に行く派とシェルターで天変地異が過ぎるのを待つ派に分かれる
 (地球残留派はテラフォーミングされるまでシェルターでコールドスリープ)
・地球残留派はコールドスリープから目覚めた後にゾイドを発掘してインフラとして利用
・ある時ソーラーストームの影響でゾイドが本能解放し
 ゾイドと共生する共和国と兵器的に扱う帝国に分かれる【←ゾイドワイルドZEROの話】
・文明が滅んだりなんだかんだでかなりの年月が経過
・新たな文明が起こり始める(ゾイドワイルド―(500年後)→ゾイドワイルド2)

30 :
ギレル中尉が人気でそう
人気のスナイプテラ愛機で顔もかっこいい系だし

31 :
今日紹介動画アップされてたけどギミックも凄いわ
あんな滑らかに飛ぶように動くとは思わなんだ

32 :
工夫がすごいなスナイプテラは
3形態楽しめてはばたくような動き、車輪じゃなくてドラム型ミサイルランチャーでリアルに飛行再現するとかこだわりを感じるわ

33 :
発売間もなく買っとかないとハンターウルフコースかな。
そういえばデスレも買えるようになったね。
あとはグソックとスパイデスか

34 :
>>29
もしかしてこの地球って自然状態ではホモ・サピエンスは生まれてない?
ナックルコングの存在からゴリラまでは進化できてたっぽいが

35 :
>>29
あの人気なかったコンセプトアートを墓場から引きずりだす執念は凄いな

36 :
当のアニメ作ってるヤツはコンセプトアートなんて無視どころか
その存在自体知らんとオモ

37 :
結局のところバトストっぽい路線じゃないと生きていけないコンテンツ

38 :
バトストとか1ミクロンも興味ないからどうでもいいわ
新がいつから始まったか知らんけど、旧の頃は生まれてすらいないし

39 :
バトストっぽいことしなきゃ人気でないけど変化球や変わり種しかしたくないスタッフと俺設定をごり押ししたい旧スタッフと戦いとかわかりたくもないな

ガンダムの福田みたいに叩かれようがヒット作にできる人材いないのかよゾイドは

40 :
アニメから入った世代には難しいお話だ…
バンの頃っぽく普通に冒険しとけばいいんじゃないか、いいんだよ軍とかどうとかそういうのは

41 :
ワイルド中盤までのゆるいノリ結構好きだったんだけどな

42 :
ギョーザを無意味に離脱させたのとヨウカンは許されない

43 :
>>39
それがワイルド1だったんじゃないの

44 :
>>37
それじゃ生き残れない結果がワイルドだぞ

45 :
ワイルドでやっと漫画・アニメ・玩具の足並み揃えてメディア展開ができて人気になったがそれ以前のはちぐはぐすぎただけだろ。

昔、旧バトストとバトストの間のストーリーがあったが人気ゾイドの再販や出来のいい新規がではしたが公式サイトや箱絵のストーリーだけで他のメディア展開が皆無であっという間に終わった。

46 :
安い枠の低予算アニメで出来はイマイチで対象年齢と違うところで受けただけだとしてもワイルドは商業的には続編作られる程の大成功なんだよな
ワイルドに予算が付かなかった&あの路線だったのは大友向けが軒並み転けた所為なのにどのツラ下げてワイルドを叩くんだ?って思うわ
1の視聴者が年齢的にそのままターゲットに残る分次はもう少し大きな勝負かけてくるだけなのに何故か勝ち誇る老害の思考は全く理解に苦しむわ

47 :
でもその続編は大幅に作風変更でせっかく足並みが揃っていた漫画も予定外の早期終了からのわざわざ別作品を展開という
リスクの分散処置をしているのを見ると無印ワイルドが全く問題無しと判断されていたとは思えないよ

48 :
とりあえず予算!脚本!作画!
世界観はよさげなのにいろいろ足りてねえ

49 :
作品の内容には触れず売り上げがーしか言えなくなったらもう終わりだと思うの、おまけに実際のところはわからんわけだし

しかしリスク分散なのかはわからんがまったく違う内容の新作2作出してそのどちらも無印ワイルドのノリすら引き継がないってのはなかなか・・・

50 :
そりゃ何の根拠も出さず失敗と騒いで売り上げという明確な基準で否定したら
「売上を言うな!!」と青葉るんだから、どうしようもない

51 :
物の良し悪しすら自力で判断できないことをえらそうに言われてもナア

52 :
っとよくみたら青葉とか言ってるしいつもの荒らしか

53 :
>>47
パイロットとしてやってみたら1の設定だと予算が全然足りなかったんだろうよ
モーション自体の出来は悪くないと思うんだけどモーションパターン作れ無さすぎたせいで色々破綻したんだと思う。大幅な路線変更はCGコストの削減目的が大きいんだと思うよ。

54 :
こいつら見てるとそのうち量販店のゾイド売り場で「ワイルドが売れてるのは捏造!!」
って叫びながらガソリン撒きそうだな

55 :
>>53
あの設定でアニメとか大丈夫か?とは放送前から言われてたもんな、勿論駄目だったけど
まあそれでもせめてシナリオがまともならあんな見ててつらいレベルの作品にはならなかったと思うが・・・

56 :
ワッチョイ 2922-T03r
ゾイドワイルドは失敗だったという脳内設定を前提に話すから言うことが何もかもずれてるな

57 :
ゼロのPVで紹介されてるゾイドでカスタム機乗りはディアス中佐だけか
ラプトリアはマニアックな改造されてるのかと思ったら元々そういう種類なのかよw

58 :
おもちゃが売れてるのは別に喜ばしいんだが、それをあのアニメが良かったからとするのはいただけないわ

59 :
嫌いじゃないけど、あの50話に収める気のない展開は許されざるよ
ソードマスターヤマトじゃないんだぞ

60 :
何でだろうねえ
前まではアニメもマンガもキットも自由に作らせてたのに
急にメディアミックスを統合するような販略に転換しだしたんだよ

61 :
とりあえず現代っ子にもゾイドは通用することはわかったからな
これでアニメがあんなイロモノ軍団ぐだぐだシナリオじゃなくてまともな内容なら2期ブームの再来までいけたんじゃねと

62 :
動物人気は衰えるどころか年々加熱してるし
そこに昨今の子供向けじゃ珍しいスタイリッシュなデザインのキットとくればヒットを外す訳がない

筈だったんですがね……

63 :
https://corocoro.jp/65706/
>非常に好評いただいて、第2シリーズにつながるいい結果を残せました
>当社の購入者アンケートでは、購入者の80%は小学生以下の子ども層となっております
>最初からしっかり売れていた

ネガキャンしたいだけの奴はそれ相応の場所に行けばいいのに
ゾ板のアンチスレとか投票トークとかさぁ

64 :
とはいえここまで何もかも路線変更してるってことは手放しの大成功ではなかったわけで
ネガキャンとかそういう問題で全部片付けてしまうのもどうかと

65 :
>それまでも売れててた
貴方出始めと冬以外、TOP30の圏外だったじゃないですかー
ブルとライガーも圏外だったし

66 :
ある程度調べると
ゾイドワイルド見てる子供に昔のゾイド見せたらダサいと言われた
って話チラホラ聞くし、ゾイドの目があるかないかで動物感というか生き物感がだいぶ違うってのは久しぶりにシールドライガーみて思った
今の子供には生き物感があるのがウケがいいとも聞いてる
ゼロは昔の人向けのゾイドとワイルドの世代の人が共存できる作品になって欲しいし、多分主人公は直のりになると思うんだがどうなんだろうか

67 :
https://corocoro.jp/65707/
ゴジュラスやデスザウラー「みたいな」二足歩行ゾイドも出してみたいとな
直立タイプはありえない言われまくったけど可能性はないわけではなさそうだ

68 :
>>64
>複数年やるシリーズとして立ち上げている
>最初は生物らしさキャッチーさを出していて、2年目からは「改造」をテーマに

前後の記事ちゃんと読んだ?
路線変更は想定内なんだよ、残念だったな

69 :
一年目で動物ロボとしてのゾイドを認識させて
ちょっとづつミリタリーを混ぜてキッズをゾイダーに洗脳する作戦か
やるなタカトミ

70 :
ワイルド肯定派:データと結果に基づいて語る
否定派:妄想を前提に語る
これは紛れもなく青葉予備軍ですわ

>>66
そもそも今の子供たちに何が受けるのかを念入りに調べたうえで作られたのが
1/36で目玉ありのゾイドだからなぁ
シンカリオンなんかもタカラトミーがその企画に参加してからは、様々な案を出してどれが
子供に一番人気なのかを実際に調べたりとめっちゃ慎重にやってるし

71 :
>>69
というか「改造」の概念自体はワイルド1の時点で存在することは作中でも語られてたからな
ただ外付け火器開発までは技術ツリーが行き届かなかっただけで

72 :
>>66
ちらほら聞く程度なら間逆の話(ワイルドは幼稚でダサい、旧アニメを見せてみたほうがウケがよかった)もよくあるんだがその辺どうかね?
それにワイルドのアニメでちゃんと生き物感あったかっていうと・・・

73 :
データに基づいて語ってるってアンケの反応と市場の動向から主観で判断してるだけで
決算の数字や週間・月間売上からしてZOIDSの締めるパイはフューザーズやジェネシス放映期ぐらいだよ

74 :
>>70
おまえ自身の感想は?
データだけで語るならアニメ見なくていいじゃん

75 :
デュエマが大体ボーイズトイの六割強
ベイブレードが二割強
んでゾイドはそれ未満だから……まあ十億以上の売上は充分ヒット商品とみなして良いんだけどさ

76 :
すぐ真下(>>72)でソース無しで語るんだから青葉丸出しやなぁ

一方俺はちゃんと出す
https://goziline.com/archives/32736

77 :
Switch
ゾイドワイルド キングオブブラスト
タカラトミー
19/02/28 917
累計販売本数18,108
ttps://dengekionline.com/elem/000/001/908/1908499/

78 :
スゲーななんかライガーの追加キットwゴリゴリの兵器で敵側のマシンブラストと被ってて草。あとストーリーとかワイルド1より雑になりそうで怖いな、、

79 :
キングオブブラストはアーマー目当てで買ったけどまさか現代の対戦格闘ゲームでオンライン対戦なし、充実のオプションを見るとは思わんかったわw

80 :
KOBにタンは出るの?

81 :
家庭用ゲームが死んでる中でそれだったら爆死というほどでも無いだろ

82 :
てか色々と見たら思った以上の惨状だな
有名タイトルでさえ10万行ってないの多い

83 :
そりゃ移植やサードのスピンオフは売れないよ
型落ちに等しい3DS作品とどっこいなワイルドは擁護の余地無いけど

84 :
前作のおじさん向けゾイドと比べたら恐ろしいほどまでの右肩上がりなんだよなぁ

http://j i n115.com/archives/51089356.html
【XBOX360】『ゾイドオルタナティブ』の初日の売上は700本?

85 :
ゾイドオルタナティブはゾイドゲーのくせにユニット数5というクソゲーオブザイヤーにも選ばれたゴミですから

86 :
オンライン対戦といえば1年で終わったスマホゲーがあったな

87 :
だからさぁ、おもちゃが売れてもアニメの評価にはならないから

88 :
ダンボール戦機くらいは動いて欲しいなーアニメ
今度こそ後ろにズサーのバンクを見飽きたりすることがないように…

89 :
でもいいなぁインタビュー
ちゃんと現開発陣もゾイドの事わかっててやる気もあるんだなって
正直ワイルド好みなゾイドが多かったわけではないからさ
ゼロはもっと気合いの入った展開を期待

90 :
>>88
ノウハウのある人型じゃ無いし稼動部の数が文字通り桁違いだから難しいと思うよ

プロデューサーが無能だったんだろ、動物型ってだけでモーション使い回しし難いのに明るい画面に格闘メインで変化に富んだ地形なんてものを早朝の低予算アニメでやったら破綻するに決まってるよな

91 :
おまけに人型と違ってゾイドの種類ごとに稼動部分自体が違うって言う・・・
コックピットも廃止したから昔ながらのコックピット描写をはさんでの画面切り替えとかも出来なくなったしとにかく作画班泣かせ要素の塊のような設定だった
高い技術のスタッフと潤沢な予算と十分な時間があればいいものは作れるだろうが残念ながらそんなものはないのよねー
それでもキャラとシナリオがマシならまだ面白く見れたはずだがアレではな・・・

92 :
>>68
人間キャラのキャラデザや名前の方向性の話だけど
それ「改造をテーマに」となんか関係ある?
ゾイドそのものとか情勢設定とかはそのとおりだと思ってるよ

93 :
それなら名前と時代設定が違うだけで2はいうほど路線変更してないと思うけどな
基本ギャグ調でコロコロ的ギャグ顔もあるしキャラデザも両方頭に尻尾ついてるし
あと最初はライガーに振り落とされるのも継承してやがる

94 :
アンパンマンみたいなキャラとシナリオは失敗要因ではなく成功要因だったと見ていいと思うよ
最初からZEROの方向性でやってもまず子供から興味を持たれない可能性があるから
アンパンマン化によって一部の大人を切り捨ててでも子供にゾイドを認知させることに特化したのがワイルド

95 :
は?あれをアンパンマンみたいとかアンパンマン馬鹿にしてんの?
それに小学校中高学年がメインターゲットのキットの販促アニメのキャラを未就学児向けにしてどうするんだよ
あとあのキャラが受けたってんならイロモノ軍団の中でも特にキャラや扱いが酷かったやつらのゾイドが量販店の棚の守護神化してるのはなんなの?
特にトリケラとかグラキオとかメイン勢の上高額商品なのに・・・

96 :
>>95
ZOIDSワイルド・アンチスレ Part5
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/zoid/1560905953/

97 :
少し前にアニメの出来とおもちゃの売上はリンクしないと聞いたんだけどなんで売れてないのはアニメの出来がリンクするだろうか
ダブルスタンダードではないか?

98 :
この青葉予備軍の中ではゾイドワイルドの失敗は確定事項だから
全てそう行き着くように語ってるからな
そりゃダブスタ上等になるだろ
すべてのデータを自分の都合よく解釈してるんだもん

99 :
>>90
なるほどなー
いっそ人型ゾイドだそう(錯乱)

そもそも動かないガノンタスは悪くなかったんだよな、亀甲砲も毎回視点変えたりしてさ

100 :
ライガーは金さえあれば最後のギルラプター戦くらいは動かせてたし、回数少ないスパイデスはまああんなもんか
スコーピアは…

101 :
スコーピアはなあ・・・乗ってる人に直接攻撃を当てるのはまずいという制約があるのに普通に殴ると乗ってる人に当てないほうが難しいデザインなんですごい苦労してたよな

102 :
上に載って戦ってたって意味じゃ
モンハンもあったけど、普通にやられると落っこちるんだよな
どー考えてもふるい落とされそうな技もあったし

103 :
ゲームじゃ平然と地面に潜ってるんだからそのくらいやってくれても

104 :
スコーピアは爪と尻尾が武器として使えて
飛び跳ねながら攻撃も防御も出来るからアクションでは上位だったと思うんだが…
そういう時は大体相手がラプトールだから活躍した印象にはならないな

105 :
犬か猫をモーションキャプチャーして休憩中の動作に使うとか

106 :
デスレックス初覚醒の時にラプトールを食べるときはボーイズが逃げ出すのを明らかに待ってたな

107 :
ゴジラ型出す気あるんだな
今だとシンゴジみたいなのになっちゃうのかな
あんま好きじゃないんだよなアレ

108 :
今のゴジラ体型の恐竜って半分ファンタジーみたいなものだろうに

109 :
世界観的にゴジラ型は難しいよね

レドラーとかロードゲイルみたいな例外を除いて必ず動物(絶滅したのも含めて)型だし

初代のアニメってちょうど恐竜がしっぽ引きずってない説が出てきたのはすごく美味しかったのかも

ゴジュラスとかゴドスと対峙してる時の
ジェノザウラーの異質感がいい意味で凄かった

110 :
ゴジュラスみたいな頭でっかちにはしないだろうから、デスザウラーみたいなファンタジー恐竜体型ならアリかも

111 :
体高あるほうが敵として見栄えするしな

112 :
内田真礼出るのか?

113 :
こういうイベントのこと良く知らんけど司会だけってことは無いんじゃないの
千田葉月って人は新人かな?

114 :
今思うと量産機もうちょっと出した方がよかったのでは

モルガとかアイアンコングとかレッドホーンポジの

115 :
金があったらやってるだろうよ
1のCG資産が使えるってだけでも0の期待高まるよな

116 :
たぶんゾイドとライダーのイメージを一体化させたかったんだろ
一応世界観的にはガノンタスは他にも普通にいるし

117 :
「ゾイドワイルド ZERO」監督は「ゾイド -ZOIDS-」の加戸誉夫、野上翔らキャストも
https://natalie.mu/comic/news/344854

118 :
>>117
監督が無印と同じになるとかマジか!!

119 :
>>118
シリーズ構成とキャラデザもやで

120 :
前作脚本更迭は嬉しいw

121 :
>>120
まあ申し訳ないけど一番気になってたのはそこだった しかし無印スタッフ引っ張って来てくれるとは…

122 :
何ぃ!?
じゃあ2期は腹筋巨乳だな!

123 :
千田って人の今までのシリーズ見てない感溢れるコメント凄いな。
監督の作品位は見てから演技してほしい物だけど

124 :
デスザウラーも出てくるかな?

125 :
約20年を経て前作スタッフ再登板とはw

126 :
帝国軍や共和国とか言い出した時点予感があったわw

127 :
ゾイドワイルドは甘い作画のコロコロ系アニメだったのに、ゼロは打って変わってサンデー系アニメになってて少し渋い作画に!?
楽しみだわ!

128 :
千田て声優未経験?
新人なのか情報がない

129 :
レオも途中で成長して腹筋バキバキになるんだろうか

130 :
前作脚本更迭、旧スタッフ登板、武装コックピット復活、ゴールデンタイム放送
マジで前作はなんだったんだレベルの気合の入りよう、まあキットは現状でもそれなりに売れてるみたいだし販促アニメに本気出せば稼ぎ頭になれると判断されたってことでいいのかな?
ゾイド自体はすばらしい題材だし今度こそホームランを打っていただきたい

131 :
ついに青葉予備軍が玩具が売れてることを認めたか

132 :
前作であったyoutube配信も未定で変なよいしょもどうかと思うけど

133 :
そんな不安にならなくてもつべ配信は普通にするでしょ

134 :
無印もこっちの監督で作り直してくれ
きちんと50話におさめて…

135 :
無印スタッフマジか
どうしよう、急に泣き出した空に声を挙げてしまいそうだ

136 :
前作みたいにTBSで全国ネット?
だとすると夕方のニュース枠潰して放送予定?

137 :
テレ東に移った

138 :
ウチの地区では見れんわ…ありがとう

139 :
個人的には…うぅん…

ドライブヘッドはあの最終回でのやらかしがなぁ…
そもそも荒木憲一もダグオン等であまり良い印象がないし…
せめて隅沢氏を呼べなかっただろうか…

早くも不安になって来た…

140 :
いうてワイルド以下はないだろうからそれだけでも安心できる
ゾイド以前に創作物としておかしかったもんあれ

141 :
アラシなんも冒険させてもらえなかったもんなあ…
Zどころか宝ひとつ手に入らなかった

142 :
>>141
スレチで申し訳ないけど…
ドラヘはアラシ以上にゴウが主人公()だった上に悪役博士マンセーENDでしたよ…
おかげでその後のシンカリは主人公マンセーでなろう的に…
しかもどちらも「第1話詐欺」かと言うかの如く尻窄みだし。
故・杉村升も浦沢義雄も後任育成不行き届きだなぁ…
無印ワイルドを笑えない…

143 :
ドライブヘッドスレをぶっ潰した敬語くんと青葉予備軍の夢のコラボか
子供部屋おじさんを引き寄せる何かがタカラトミーコンテンツにはあるのかな

144 :
>>142
あまりにもあまり…

なにかとアラシを悩ませる展開ばっかりだった気がする
そんなことして答えが出るようなキャラじゃないだろ、馬鹿なんだからもうちょっと明るくやらせてさしあげろ

145 :
青葉予備軍はゾイドワイルドが成功作だった現実に絶望して自殺したはずでは
まさか生きていたとは

146 :
ゴウくんは天才属性と子どもらしいお馬鹿属性が良いあんばいで良かったよ
正直アラシも悩んでる時は好きだった
思考放棄して馬鹿だからわかんねーするよりちゃんと考えたすえに馬鹿だからわかんねーするキャラのが好き

147 :
>>141
まぁ…1話で手に入れたライガー以上のお宝無いし

148 :
アラシ「暴れて抑え利かねーから皆逃げろ!!」
オニギリ「いや肝心な時に暴れてんじゃ―ねよ、もっと気張れや」
ペンネ「オメー今迄の戦い無駄にすんじゃねーよ」

これ最終決戦の会話ですぜ

149 :
ベーコン死んでくもる→バーガーのせいでくもる→ディメパルサーにとられてくもる
フリーダム側に有利な展開が序盤しかないが?

150 :
そもそもワイルドライガーも普通に伝説の存在だし

151 :
ゾイドワイルドの世界ですが、無印とゼロとマンガの2との関係は無いのかな?
混乱してきた。

152 :
>>146
それ以上に正体バラし未遂のワンパターン化が…
おかげでハヤトが親御に都合良い子ムーブしたら大絶賛ムーブに…

153 :
旧作スタッフ集結マジか
前作は1話切りしたがろくな評判聞かないしとりあえずひと安心

154 :
>>152
ワンパターン化というかただの定番ボケというか…
実際先生とイチャつきたいだけでばらせれる時はばらさないし

155 :
老害の自覚は流石にあるのかな

156 :
ジーベック辞めてたから監督参加できるんだな

うえだしげる
@nameco1701
亜細亜堂の帰り何となく久しぶりにビヨンドの自席へ。加戸さんの机片付いてた。ジーベックに居てビヨンドに参加したくない人の受け皿がシグナルMDになってるけど加戸さんもかな?

157 :
脚本変わるとかマジで嬉しすぎる
デジモンといい、ゾイドといい昔の名作に関わった割りには散々な仕事っぷりだったからな…

158 :
>>157
首になった脚本家は業界20年もいない新人

広田 光毅(ひろた みつたか、1967年8月18日 - )は日本の男性脚本家。血液型はA型。ドリームプラス株式会社所属。大阪府出身。玉川大学を卒業後、シナリオ・センター大阪校に入学して脚本の技術を学ぶ。その後リース会社に就職し、1997年まで勤め退職。2000年に脚本家デビュー

159 :
>>155
無いだろ

160 :
>>158
昔の名作ブランドに関わる割にって意味では?
過去作そのものに関わってたって意味ではなく

なんかこの人シリ構させると話のペース配分が無茶苦茶になるんだな

161 :
>>146
正体バラし未遂を連発しまくりと度々独断専行してお咎め無しで
地味に視聴者のヘイトを稼いでいたような…
同じ荒木憲一脚本のダグオンでも主人公が原因で諍いがあったのに言及無しだし。
(ウインスペクターのある回だと明らかに母親の過失で赤子が被害にあったのに
研究者のみが非難されておかしい回を…)

結局子供主人公はシンカリのハヤトみたいに大人に都合良いメアリースーか
アラシみたいに苦悩や成長リセットを繰り返すキャラしか出せないと言うのか、と…

162 :
未だに勇者シリーズに固執する敬語君といい旧バトストに固執する青葉予備軍といい
ろくでもない大人見本市やな

163 :
>>160
とは言え、>>161にあるように荒木脚本も信頼できないかと…

何処で富野由悠季が言ってたように、今の時世にはきちんとした脚本屋がいないのだろうか…

164 :
公開されていたワイルド2読んだけど、0の現在公開されている話より正当発展後継って感じで面白そうな気がする。

165 :
前作のスタッフを外しただけじゃなく、無印のスタッフ復活か
最高じゃないか!

166 :
頼むぞ、お金かけて動かすんだぞ
もし話がとっちらかってても動けば面白いからな

167 :
自分は多少動きが悪くても話が面白いほうが面白いと思うけどな・・・
ワイルドと平行して無印から見直してたんだが昔も結構作画がヤバイ回は多かったがなんだかんだ面白いし

168 :
>>166
ちげぇねえ
枠的に予算掛けてそうだから満足度は間違いなく高いな

169 :
ベイブレードは三期目でようやく本気出したから
ZEROも充電期間の可能性アリ

170 :
まあもちろん動きも話もいいに越したことはないけどな
前情報からとにかく気合入ってることは伝わるから楽しみだわ

171 :
>>165
あの某2のプロデューサーが関わっている以上、荒木脚本である以上は前作とどっこいでは…

そもそも無印初代は隅沢・千葉らが提示した「ロボットに乗る事の意義」を貫徹した事が
評価されたのであって、全般的な作風は上山ゾイドやバトルストーリーの方を
好む層が多いのではないかと…

172 :
まぁでもキャラデザ坂崎さんだしよ
ワイルドの糞デザ&食べ物の名前なんてふざけた要素撤廃しただけでも見れるものになるだろ
前作以下は100%ありえない

173 :
2のプロデューサーなんて言ってるのはお察し

174 :
動物モチーフで機械生命体か生身かの違いだけで
2で放送局変わって監督も変わってるって凄い偶然
漫画とアニメのビーストライガーは同一存在とかありそう

175 :
>>172
お前はこっち行けよ
ZOIDSワイルド・アンチスレ Part5
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/zoid/1560905953/

ここはワイルド総合でワイルド一期も好きな人間のことも考えろ

176 :
一期の成功あっての0なんだよな
一期に予算付かなかったのはゾイドおじさんのせいなのによくもまぁ上から目線で偉そうに吠えると思うわ

177 :
>>158
亀ですが…
個人的にはキャリアばかり重ねて碌に実力もないライターよりは
まだ諦めが付く分、安心出来ますね…

下山氏みたいなパターンも無きは無いけれど…

178 :
こんなところにも宗教テロリスト涌いてるのか

179 :
とはいえふざけてるかどうかはともかく食べ物の名前縛りは俺も失敗要素だったと思うわ
キャラの名前を覚えにくい
作る方は年少視聴者を考えて親しみやすくしようとしたんだろうけど逆に混乱させる要素になってしまった
さすがに今時検索最適化を考えてなさすぎだし

だからやめたんだろうけど

180 :
>>117
加戸誉夫、てっきり宇宙戦艦ヤマト新作の監督とばかり

181 :
>>176
低視聴率と低再生数で大して新規開拓出来なかったのに?
どんだけアンケートの結果が悪くても毎度付録や応募者サービスやってたコロコロの力がでかいんじゃ?

182 :
アニメが人気出たんじゃなくて
玩具が人気出たから売れただけでは

183 :
どんだけワイルド1を正当化したいんだろう

184 :
他はまだしもラーユはさすがに

185 :
兄のギョーザと妹のラーユとぬいぐるみのスジョーユ、わかりやすい名前じゃないか

というかあのキッズ向けのキャラデザでやたら気取ったオサレな名前を付けて出されても
それはそれでキャラと名前が合ってない!キャラデザ変えろ!ってわめく奴ら出てくるだろ

186 :
確かによく考えたらソースとかいたわ
アラシとかドレイクだけ浮いてるまである

187 :
コロッケはキャラデザもネーミングも両立してたけどね
他社ならレジェンド中のレジェンドのドラゴンボールも

188 :
そもそもキャラデザから酷かったからな
何をどうしたらあんな敵も味方もほぼイロモノしかいないなんてことになるねん

189 :
新規開拓出来てなかったら一年目でワイルドの企画は終わってたよ
もしゾイドおじさんにゾイドシリーズを買い支えられる購買力があるんだったらMPは2弾で終わったりしないし
ここ10年の惨状には繋がってない

まあこういう真実を伝えると発狂起こしてタカラトミーにガソリン撒きそうで怖いわ

190 :
>>181
いい歳してあんな時間帯の低予算アニメの出来の良し悪しで新規開拓出来ると思ってるのかい?
アニメやってるって言葉があれば店の棚貰えるし仕入れが増えるってタカトミの作戦勝ちだろ
ある程度の売り上げが見込めるからこそ0は予算がしっかりついていい枠でちゃんとしたスタッフでアニメを作れるわけだが、少しは外に出て働いたらどうだ?

191 :
最初からちゃんとやれ

192 :
「アニメはコマーシャル」っていう大前提を作戦て

193 :
騎乗式と白兵縛りはインタビューとか見るに徳山のじーさんが推したみたいだし
アニメ的に厳しいのはわかっていても一作目は生みの親に忖度したのかね?

194 :
青葉予備軍はどうやってもワイルドの成功を否定できなくなったから
成功した要因はアニメ以外のお陰だということに脳内設定を変更して精神安定を図りだした模様

195 :
じゃあアニメワイルドの良い所を100個あげてみ

196 :
ワイルドゼロ キャノピーつけてコックピット復活宣言で
完全にワイルドの馬乗り否定されたけど信者これにどうこたえるの
公式が失敗だったと認めたわけだが

197 :
>>195-196
もうここから出て行け
アンチスレ無視して本スレで糞垂れ流してんじゃねーよ住み分けもできないのか

ZOIDSワイルド・アンチスレ Part5
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/zoid/1560905953/

198 :
>>195
尋常じゃない無理難題押し付けんのやめろや

199 :
アニメが好評だったならアラシ主役で2期やっても良いはずなんだけど
大人達は残酷なことするね

200 :
良かったと何となく思い出せるのは
レインの話と終盤のライガーVSギルラプターぐらいなような

201 :
>>200
結局子供向け作品の見方はそういう「マイナスからの良い所探し」で充分かな、と…

まぁ他の同期作の大半だって穴だらけな部分も多いのに誰もそれから目を瞑りますからね…
方やイデオロギーを押し付けるばかりで娯楽性が阻害され、
方やネタやドラマに走る一方でロボットやヒーローの魅力を出せなかったり
無印本作どころか下手したら某2とどっこい…

で、次作ゼロだとドラヘで某2並の悪意エンドでTV版を締めた荒木脚本が…

202 :
>>201
ちなみに個人的に無印で良かったと思うのは、ギャラガーをきっちり裁いた点でしょうか。
最近はポリコレでやたらと悪役や罪人に甘い展開が多かったので
最後まで、安易にキャラを改心させたりブラせずに因果応報の断罪した点は良かったなと。

203 :
まーだ自分の悪意で悪意感じちゃう人いるんか
2アンチくんはいちいち他所で2下げようとしてくるのがキモすぎる

204 :
ふたばでさえキチガイ扱いされるけもフレ信者まで来てるってここはどんだけ
子供部屋ワールドなんだよ

>>196
玩具も漫画も馬乗り継続してるんだが
もしワイルド路線が失敗なら玩具も1/72に戻してるだろ

>>199
漫画も主人公入れ替わり制だろ

205 :
ここのゾイドおじさんを見てるとガチでパーフェクトヒューマン片山を刺しに行きそうで心配だわ
自分が憎悪するワイルド路線を考え成功させてるんだから
もうここから逆転するには現実を壊しに行くしか無い

671 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ abc2-KIok)[] 投稿日:2019/07/29(月) 13:49:39.09 ID:sL2FAdCF0NIKU [1/2]
漫画板で「ふたばやまとめサイトにいるワナビの、最近のジャンプヒット作品作者への嫉妬と憎悪が激しすぎて
いつか作者を殺しにいかないか心配」とか語られてたのを思い出すな

それとは別に、作品への反応から読者のストレス耐性の低さも最近感じるんだよな
気に入らない表現があるとすぐ「不快だ」の大合唱になる

エンタメが老若男女を対象にするのを諦め、ネットの純化した意見を取り入れたり、中年でも作り手に回れるみたいな幻想で釣って
人格的にも環境的にも不安定な人の逃避先を担うビジネスになることで抱えたリスクが、これから顕在化しそうだなとはまあ思う

206 :
もしくは「量販店でゾイドが売られている」という現実をかき消すために
ヨーカドーやトイザラスでガソリンをぶちまけにいくとかかね

207 :
もうワイルド擁護してるのが何一つ内容に触れない奴か単なる荒らししかいない地獄
ゼロと2に期待するしかねえな

208 :
本当にアニメワイルドが良作だと思うならどんどん良いところを話していこうぜ。他人を犯罪者扱いしてる場合じゃないぞ。もっと作品の素晴らしさをみんなに知ってもらわなくちゃ

209 :
いやいくらなんでもアニメ板で京アニ放火事件をネタに煽ってくるような人間の屑の相手はしなくていいでしょ・・・

210 :
わかる

211 :
タカラトミーから騎乗は成功要因だったと認識されている可能性が高い
コックピット復活は受け入れられるかわからない冒険であって
念のためそれが受け入れられなかった場合の保険として前作と同じ騎乗である2を用意しておく
これでZEROがしっかり子供人気取れたならミリタリーゾイドまだ行けるじゃんってことで三年目の展開はコックピット一本で行くかもしれない

212 :
というかこの10年間なにやっても成功しなかった苦肉の策が騎乗方式の近接オンリーじゃん
タカラトミーからしたらむしろキャノピー、火器改造有りのほうが賭けだぞ
だからこそ漫画アニメ二面待ちにしてるわけで

213 :
子供にロボットアニメというイメージを持たれたくなかったんだろうなという感じはする

214 :
爆丸じゃアカンのか

215 :
爆丸コケました
今年入ってから一度もトレンド玩具になってなかったハズ

>>212
苦肉も何も十年以上コロコロ誌面に載ってないし
映像化もされてないし休眠状態だったでしょ
ベイブレードに続く弾が無いから起こしただけ

216 :
禄に宣伝もしないでマイナーなホビー誌とかで細々とジオラマ載せたり短期連載漫画をやったりしてただけだったような
出すのも大半が微妙なリデコ品だったりいまいち需要がわからないMPだの小型の無可動キットだったり
そりゃ流行らんて

217 :
そうやってだすものだすもの文句つけて買わなかったからの今やで

218 :
魅力的な商品展開が出来ず当然たいして売れなかったのを消費者側が悪いとかどんな商売だよ
流石に頭おかしいわ

219 :
ゾイドおじさんの声に乗せられたタカトミが一番悪いよな
だからタカトミは学習したって話だろ

220 :
コロコロのホビーだとダン戦あたりと比べられるわけだが大丈夫か?
脚本のぶっとびかたは悪い意味でいい勝負だったけど作画がなー

221 :
学習した結果があのクソアニメで結局そっからキットとの齟齬を無視してでも旧路線への回帰か
ままならんねえ

222 :
3年前や5年前のふたばでも「ゾイドファンは口うるさいくせに金は出さない」みたいに評されてたもんなぁ
そりゃタカラトミーも見切りをつけるわな
なぜかワイルドの玩具は全て自分たちが買い支えていると誤認してるが

てか上でゾイドおじさんに外出ることを強要してるやつがいるけど、いざこいつらが外に出たら
ナックルコングとかを買ってる親子連れやお子さんに対して「ワイルド信者の捏造!!」
ってカッターナイフで切りかかりに行くぞ

223 :
>>222
あのさぁ
前から思ってたけどアンチ寄りのゾイドおじさんに例の事件を絡めるのはやめようよ
ワイルドの味方してくれてるのはありがたいんだけど不謹慎だから本気でやめて

そしてワイルド叩きたいだけのアンチどもはアンチスレ行けと何度言わせるんだ

224 :
こんな露骨な荒らしすら味方扱いで一応有り難がるとかワイルド好きって一体・・・

225 :
マスターピースやMSSはヘビーなファン向けだったからのう
安い時に全部買ったがブツ自体は良き物であった

226 :
事件に絡める発言をするのは品性を疑うから庇いたくはないけど
これだけアンチ発言で荒らしておいて自分の事を全く問題だと感じない姿は巷でいわれる犯人の特徴そのものだよな

227 :
青葉予備軍が嫌なら・・・君とでも呼ぼうか

228 :
青葉予備軍とか言ってるのは一人だけかと思ったがそうではないのか

229 :
アニメの良い所100個あげるは大袈裟にしても10個もあがらないんだからお察しとしかならないよ。アニメ擁護してる風の奴等も他者を予備軍扱いの煽りしかできてないし

230 :
ぶっちゃけ大人目線で良い所と言えるような良い所なんて無いよこのアニメ
だが大人が悪い所だと思っている所が子供にとっては良い所ということは珍しくない
騎乗も色物キャラデザも自分は別に良いとは思わないが
それが子供には魅力に映ってヒットに繋がったのだろうと思ってる
むしろZEROのコロコロキッズ受けしなさそうなキャラデザに不安感がある

231 :
一年間アニメやって次に繋がったってだけで90点はあるだろ

232 :
でも実験作にしてはやたら豪華な体制に見えるがなゼロは
ワイルド路線でガッツリウケてたと判断されたなら2作目でここまで急激な路線変更をするかね?
それに棚の守護神化してたゾイドは大体掲示板でも乗ってるキャラや扱いが特に酷いと言われてた面子だし
大人と子供の目線がそんな極端にズレているかは疑問
それにコロコロキッズとか言うけどコロコロ版ワイルドはアニメとはかなり違う雰囲気で仕上げていたし、2でキャラデザの方向性も大分変えてきたしなあ
本当にあのイロモノ祭りは子供に大うけだったの?

233 :
「この10年間のゾイド暗黒期はタカラトミーの責任!俺は悪くない!
 ワイルドは成功してないし新規開拓できてない!俺たちが買い支えたおかげ!!」
端的に言ってキチガイとしか呼べんだろ
そもそもワイルドを買い支えるぐらいの購買力がゾイドおじさんに残っているんだったら
MPだって実質1弾で終了なんかしてないし

まあそれを指摘すると「青葉と言うな!!」と発狂起こすからどうしようもないが

234 :
二年目の路線変更はテコ入れじゃなく規定路線だって何度も言われるから
それにワイルド路線でガッツリウケてたからこそZEROで過去の路線に戻す挑戦ができるわけで
売れてるからこそウケるかわからない変わったことができる
ワイルド世代の子供にとってゾイドは騎乗するものであってそこにコックピットの付いたゾイドという未知のものを投入するのがZEROなんだよ
色物キャラに関しては、なら何故コロコロ系を始めとした男児向けコンテンツはどれもこれもああいうキャラを採用するのかを考えればおのずと答えは見えてくるだろう

235 :
挑戦と言うには随分保守的に感じるがなあ
しかしゾイドの情報が欲しくて最近のコロコロは何回か買ってぺらぺら程度には見たが
ギャグ漫画でもないのにあそこまで素直にかっこいいキャラがいない尖りまくったデザインの漫画だらけだったイメージがないんだが
どれもこれもと言うならとりあえず参考にいくつかワイルド並のイロモノ軍団でギャグ主体じゃない具体的な作品名をあげてくれないか?

236 :
そもそも百歩譲ってワイルドが不評だったとしてもそんな短期間で路線変更なんか出来るかよ
漫画やアニメだけならともかく、玩具なんて制作からしてカネがかかるんだし

237 :
保守的に感じるのは昔のゾイドを知っているからでしかない
今の子供達にとってワイルド路線の継続が保守であり過去の路線に戻すの挑戦になる

色物キャラの多い作品の具体的なタイトルだが
デュエマとイナイレは昔から今に至るまでずっとそう
イナイレは逆にイケメン推しになった最新作が大コケしたが
デュエマは色物レギュラーが外れたと思ったら新たな色物がレギュラー入りするスタイルで長年ヒットを飛ばしてる

238 :
コロコロ王者のデュエマはオーソドックスな熱血主人公とイケメンライバル二人
敵ボスと敵幹部は色物とゾイドワイルドと結構近い形式だからなぁ
その上女キャラも少ないしで

てかコロコロの知識もなしで「子供受けがー」とか騒いでたんか
そりゃ「バトストを放映すればゾイドは一気に人気になれる!!」とか寝言をほざけるわな

239 :
デュエマもイナイレも確かにイロモノは多いが同時に素直にかっこいいキャラも多い気がするが
その二つをあげられてもワイルドはやり過ぎだろと言う感想しか出ねえんだが
おまけにそれらと違ってワイルドのイロモノキャラのイメージはそいつが乗っているゾイドのイメージにまで影響を与える訳だからな
ゾイドを売るための販促アニメという性質上同じアプローチでは駄目だと思う

240 :
ライダー全員ソルトみたいなので固めろってことか?

241 :
まぁワイルドが成功したのは疑いようの無い事実だとして、
私は園児の親だから幼稚と叩かれるアニメが実際幼稚園児にそこそこウケてる様子を見かけるし親同士の話でも聞くんだけどさ、実際小学生にはウケたの?

242 :
こいつデュエマ見たことないなってのがよくわかった
デュエマの色物キャラを見たらワイルドのキャラは色物とすら思わないレベルだぞマジで

243 :
ライダーという単語で思い出したのだが
仮面ライダーでシリアス悪役だったキャラが仲間になった途端ファッションがダサいことを始めとした多くのギャグ要素が追加された
大人には不評でネットで叩かれたが子供には大ウケしギャグ要素のお陰でそのキャラの人気が爆発的に上がったという話がある
これは大人と子供の感性の違いを証明する一例と言える

244 :
アンパンマンは目指さなくていいからポケモンくらいのギャグ、シリアスでいいんじゃないの?

245 :
覆面だろうがヤカン被ってようが全身緑色だろうが、話が面白ければどうにかなるんだよ
脚本と構成…マジでたのむぞ

246 :
ポケモンも最近妙に人間キャラ出しゃばらせたりしてオタク向けになってるからな
昔の奴と比べたほうがいいのでは

247 :
自分には何一つワイルドのよさはわからないし褒められないけどけど子供にはたぶん人気なんだと思う
これは強い、強すぎる、何で自分で良さがわからないアニメにそこまで必死になれるかはわからんが

248 :
>>247
今日の現実逃避

249 :
幼児向けは目指しても幼稚なのは目指すなってね。幼児向けアニメや特撮でも物語はしっかりしてるさ

250 :
亀になりますが…
・主人公を最後まで苦悩させ続け、簡単に成長させない(したように錯覚させない)
・最後まで要所で主人公を咎めていた場面がある
・最近の傾向にありがちな「大ボスまで救う」を敢えてやらない(=罪人を逃がさない)
・ロボット(ゾイド)を極力全画面で登場させる
まぁこれくらいがいい所ですかね。
悪い点は
・回によっては出来不出来が激しい
・作画・演出は低調
くらいかな、と。
凡作なのはまぁ認めるけど言うほど悪いかと言えば…

ただ他、色々言われている欠点ですが…
・状況発生(災害)を描けていない
・設定を活かせてない
・最終回で悪役を裁かないのは愚かヒーローにしてしまい主人公()
・肝心なところでブレーキをかけたような展開が多い
もう一方は
・主人公かそのライバルばかりが描写され他のメインメンバーが空気化
・その割には主人公が自分の趣味以外に興を示さず、相棒格にさえ塩対応(下手すればこっち以上に…)
なのにいい子ムーブをしただけで大絶賛
・ネタやドラマに走り過ぎてロボットが脇役どころかオマケ化
・和解ルートな上にフィールド戦闘が主な為に窮屈な作風
…皆目を瞑っているのか同期の、同じタカトミ作品にも見られたのに
「ホントにこんなんで絶賛してるの?」としか疑えないもので…
はっきり言って低空飛行な本作がマシに見えてしまったというか…

251 :
全部ワイルドに当て嵌まってる……

252 :
これまで対話なんかしようともしなかったのに
デスレだけには救いたい!!してたような

253 :
そもそも
・一年間アニメとして放映される
・量販店でゾイドを売って品切れも起こす
・次回作へと繋げる
これを出来たゾイドがここ10年間で一つでもあったかよ
この時点で失敗は無理がありすぎる

>>241
ttps://goziline.com/archives/32736
これだとお小遣いを貰ってる子供が買いに来てるからまあ小学生だろ
ttps://www.takaratomy.co.jp/products/zoidswildkingofblast/event/201905_campaign/
そもそも公式からして小学生限定の大会を開いている

254 :
しかもたった一話で絆されかけるデスレックス

「嘗て奴隷の少女と絆を結んだデスレックスが世界の秩序を担ってたんだから、根は純真なんだ」
と語る人もいるけど、解放形態や食欲みるにどう考えても恐怖政治だったんじゃないかなぁ

255 :
ふたばでさえキチガイ扱いされるけもフレ信者なうえ
ドライブヘッドスレで未だに勇者シリーズやエルドランシリーズに固執してスレを潰した敬語くんを絶賛するって
そりゃ「バトルストーリーをアニメ化すればヒットする!!」と豪語するゾイドおじさんなだけありますわ

まあこいつらがネット荒らしで留まっているのは俺らの誇るべき功績だな
こいつらが現実を認識できたら近所のスクールバス待機所を襲撃しかねん

256 :
>>243
あれはファッションがダサいからとかギャグ要素を入れたことが叩かれたわけじゃないんだが
スレチなのでこれだけに留めておくが別に大人と子供の感性の違いの話に出す話題じゃない

257 :
>>250
ちなみに挙げた同期らは明らかに本作より上の層も視野に入れていると思わしき
部分があったり、リアリティがある描写が散見した割には…
最近の作品にあるような「第1話詐欺」に当てはまったというか。
そんな「大人騙し」より「子供騙し」の方がマシだよ、
これではこっちを本当に笑えないよ、としか…

258 :
>>254
どうせならデスレックスとも絆するぐらい振り切って欲しかったな
鍵だす役はサンラータンで

259 :
>>255
御託並べて最後は犯罪者に仕立てる信者さんチース

260 :
お前らは0か100しか物事を判断できんのか

261 :
>>260
ゾイドは相棒か兵器かのどちらかしかないからな

262 :
亀とワニは初回分は完売してるとこが多かったようだ
自分も含め古参が買っていたのだろう
しかしその後売れなくなったってことは
亀ワニに関してアニメは販促にならんかったようですな

263 :
何故1期の続きにしなかったんだ
オニギリ君可愛かったのによ

264 :
ギャラガンの最後は怖かったな
自分から火口にダイブとかキチガイすぎるわ
トラウマだわ

265 :
親指立てて沈んで行く場面があったらなあ

266 :
>>264
戦いに負けても意思だけでは負けたくなかったということか…
勝ち逃げに見えても、それでも安易に生き残らせず、きちんと禊を与えたのは良かったのか…

267 :
>>262
ライガーに関しては覚醒モードの奴が売り切れたことから、普通にアニメ効果は存在するだろ
というか初期型と改修型がある時点でな

268 :
亀とワニには逆効果だったんじゃないかと言ってるだけよ

269 :
のびのび団主要メンバーで見てもウルフとかは品薄なのにトリケラは割とどこでも棚の守護神化してる報告があるあたりアニメの効果はあるだろうな
よりにもよって何で高額商品にあんなキャラをあてがったのか

270 :
>>263
キャラデザ担当の人はヒやってるし
web上だけでも漫画版みたいな成長後オニギリ見たかったな…

271 :
>>269
のびのび団主要メンバーというよりは
初期メンバー三人と追加メンバー三人で扱いが二分されてる気がしたな

中・大型には勝てないとはいえ、スコーピアは雑魚を蹴散らすシーンがそこそこあった
ガノンタスは序盤の頃は多少は戦ってたけどウルフ加入辺りから崖で足滑らせたり登山でバテたり「可愛い」がウリに変わった気がする
ウルフはちょっと贔屓しすぎじゃない?と少し感じるぐらいには活躍してた
スパイデスは出番こそ少ないが雑魚を一網打尽にしたりスコピとのコンビ技の派手さがあった

トリケラは地味というか縁の下の力持ち感が強くてな…
ライガー・ウルフ・スコピのように機敏に動き回って雑魚を次々と蹴散らすのには向いてない
でも37話の四天王戦ではトリケラがウルフを庇わなければウルフがやられてガブリにとどめを刺せなかった
正式加入に2話使ったしソルトと直接戦ったり和解に1話使ったり、戦闘回数の面ではガノンタスよりずっと恵まれてたと思うよ…

272 :
銃火器がガノンタスしか持ってないから、機動力がそのまま行動力に直結して
結果的にライガーとウルフが戦線を攻撃も防御も受け持つことになってたからなぁ
トリケラも決して活躍してないわけじゃないが、どうしても地味なものになった

273 :
どうしても戦闘シーンではスピード感ある方が見映えするしなぁ

274 :
>>273
ちなみにそこは初代アニメが非難された点だそうで…
その結果ゴジュラス等が噛ませ犬になったのが解せないんだとか…
徳山氏もそこには歯痒い部分があったのかも。

余談ですが、氏が描きにくい騎乗を推したのもアニメ屋に対する当て付けがあったのかと…
そう考えると無印がああいう作風に舵を切らざるを得なくなった理由の
一端が伺えるのかも知れない。

275 :
実際には跨がってキー刺すだけの騎乗とも言い難いよくわからない何かだし
評価の高い戦闘シーンはどれも上に人が跨がってることなんか気にしてないような構成だし
当てつけかどうかはともかく面倒な割に特にこだわりがあるようにも見えず
素人でもわかる欠点を複数抱えてるのにプロである徳山さんがわからないはずもないしなんでこれで自信満々だったのかわからんのよなあ

276 :
>>269
せめて子供受けの悪いデブではなくファンキーな細マッチョ黒人くらいのキャラならまだマシだったんだろうか…

277 :
ゴジュラスを主役級に映すと一話半分の金が飛ぶ
デスザウラーともども固定砲以外の道は殆ど残されていなかった

278 :
ギョーザってデブとしてのキャラ付けは何も無くて意味もなくただ太ってたなw

279 :
ああいうデカイのに限ってはあんまし動かなくても仕事できるはずなんだけどな、岩飛ばしたり角で足場になったりしてた
退場させなきゃよかったのに

280 :
>>275
この十年間の惨状を見て自身の感性を少しも疑わない面の皮の厚さだけは褒めるべきなんだろうか

281 :
ここ十年タカトミも結構コンテンツ外したり潰したりしてるわけで
塩漬けのゾイドはまだ恵まれてる方だよ
戦友のビーダマンは墓標が無地なレベル

282 :
そう考えるとデュエマは化け物なんだな

283 :
いまは復調傾向だけどデュエマも三回死にかけててる
その都度バランスブレイカーの投入で乗り切ってるから
また瀬戸際に立たされたら後はなさそう

284 :
>>276
復帰の時に誰だお前はってぐらい痩せてればなあ
骨格から変わってるレベルで

285 :
敵の四天王やのびのび団はこれでいいとしてもせめてシュプリーム団はこの世界基準でいいから
イロモノ抜きのかっこいい美男美女集団でよかったんじゃないだろうか
世界屈指の選り抜きの強い集団でかっこいい大人枠のはずなのにたまにしか出てこないのもあって
「ベーコンと取り巻きの有象無象」みたいで今ひとつ強そうに見えなかった

もちろん出しすぎても強そうに見えなくなるからたまにしか出ないの自体は正解ではあるんだけど

286 :
デュエマはにカードゲームという対戦ツールとしての価値があるのが強いってのもあると思う
こっちはそういうのない純粋なファンアイテムなんで、だからまあアニメにはうまいことやってほしい

287 :
>>277
亀ですが…
某批評サイトだとそこが叩かれたらしいです。
もちろん本作も叩かれたけど、残念ながら他にも一理ある箇所があると言えるので…

288 :
>>281
そう言われればタカトミでも他社でも更地になったコンテンツなんていくらでもあるな
塩漬けでも細々でも生き延びてきてただけまだ恵まれてる方か

289 :
【10/4放送開始!】「ゾイドワイルド ZERO」最新アニメPV 世界最速公開
https://www.youtube.com/watch?v=ZHUjY0Rxfao

290 :
>>289
なにこれメチャメチャいいじゃん
街とかの描写も凄いちゃんとしてる!

291 :
>>289
ドシリアスで前作が葬られてるw

292 :
>>289
これPV詐欺でなければちゃんと動かせるやんけ!!!
最初からやれよ!

293 :
普通に考えたら予算が増えたんでしょう

294 :
めっさいい感じやん、あとはシナリオが悪くなければばっちりだな
スコーピアの尻尾は対空機銃っぽいな、前作の欠点だったいろんなゾイドがいても結局皆突撃するしかないと言う部分も解消されているようで何より
しかしマスク云々が気になるな、世代ごとに遺伝子操作でもして改良しているのかこの世界は?
まあとにかく楽しみだわー

295 :
タカトミに限らずホビーアニメは売れてもそうそう予算増えないよ

296 :
やっぱ手え抜いてやがったな…

297 :
結局クオリティは製作陣のやる気にかかってるんだな

298 :
スケジュールに余裕ができたんじゃないか?
同じ予算でもスケジュールがカツカツだとどうしてもクオリティが劣る

299 :
既にワクワクが絶頂なんだが、期待しすぎは危ないかな

300 :
>>299
ゼロ年代から10年代、そして現在までに続く
数々の「第1話詐欺」を忘れてはならない…

特にジャイロゼッターと鉄血の悲劇を思えば、不安の方が強くなる…

301 :
流石にどう転んでもワイルド以下はないだろうから大丈夫だろう
あっちは第一話詐欺どころか一話の冒頭から見てて頭を抱えたくなる内容だったし

302 :
>>301
だからこそ、諦めが付いた分妙な安定感はあったんですがね…
ドラへやシンカリ、アニグリやΔでさえ第1話か第1クールが一番出来が良くて
(先のジャイロや鉄血、追加でテンカイでさえ)
そこから下り坂に落ちていくのは裏切りというか、
某主人公曰く「嘘つきィィッ!!」と呪詛を吐きたくなりましたから…
最近は最初で持たせた期待やモチベーションを維持するか盛り上げる事を
途中で投げ出す映像作品が多過ぎる…

303 :
>>299
流石にこれでダメだったらもう
仕方ないなって納得するわ

304 :
たつ信が大黒柱ってワイルドアンチの民度が伺える

305 :
ライダー式なのは変わらずでバリア展開で隠す感じか

306 :
>>300
ジャイロはゲームはともかくアニメの方は元からうっすらと不穏なものはあった
勘のいい人は家族で見る子供向けアニメでちょいエロで大友狙いますって公言してた時点で危険の匂いを感じ取ってたし
鉄血はだいたいの流れはもう先人が作り上げて決まってるマフィア映画のテンプレをなぞってるから
第一話の冒頭に最後は散華エンドですよってことを語り部キャラにでも言わせればよかったんだろうけど

307 :
>>295
放送枠に相応しい予算くらい用意してるだろう。
休日早朝から夕方6時になって枠代上がった分制作費が減ってたら金ドブも良いところだろ

308 :
>>306
とはいえ鉄血はあの岡田女史という時点で「ロボットアニメとしての不安」は明示されていた
ようなものだったんですよね…
幸い青春もの?としての部分は悪くはなかったのが救いだったか。

ただジャイロはなぁ…なまじ高松氏は良い方はガンダムX、悪い方はマイトガインの例もあって
どう転ぶかは分かり辛い部分があったかと…
しかも同時期のダン戦と比べても
・アニメ単体では分かりにくい時系列
・メカニカルなロボットの範疇を越えた浮世立った能力
・最後まで主人公無双ならまだしもその主人公の魅力がブレてしまっている
(ここはテンカイ・ドラへ・シンカリも同様)
・果てには監督自身が「スポンサーが悪い」と自分の責任を棚上げする
(日野・木村・大張に並ぶバカッター振り…)

…正直この一件で高松氏の評価はガタ落ちになったというか…
そう言えば荒木憲一氏も高松三部作に関わっていたっけ…
やはり東映・サンライズから悪い面まで受け継いでいたんだな…

309 :
>>308
あ、主人公無双の辺りはテンカイ・ドラへは違ったか…
魅力がブレているのは同じだが…

310 :
ギャラガー何なんだよお前は
せっかく仲間になりかけたデスレックスを道連れにマグマダイブとか本当ふっざけんな
お前が余計な事しなきゃデスレックス助かってたのに・・・お前がアホヅラ晒しながらぶっ飛ばされた時アラシに助けてもらった癖に
よくもその恩を仇で返しやがって
最悪だわマジで

311 :
というかマグマダイブとかキチガイでしかないよギャラガー
なんで力に拘ったのかとかその辺の背景がなにもなくてスカスカだったのもガッカリ

312 :
原作の裏設定では元奴隷で
隷従時代に人格が壊れたらしい
その割には少年〜青年までベーコンと上手くやってたから立ち直る機会は
デスレ以上に有ったんだよねこの人

313 :
ラスボスがラスボスとなるきっかけを回想してもまあ微妙とは思う

314 :
そういやデスレックスって一度も必殺技使った覚えがないな

315 :
>>313
そうか?ただ悪事を働いて倒されるだけの都合のいい舞台装置よかいいと思うが
1話25分の全50話と本来ならかなり尺に余裕もあったんだし

316 :
親父もギャラガーも思わせぶりで特に何も無かったな

317 :
最低2クールはギャラガーボスで
続きは別大陸から兵器解放操る暗黒軍ポジションが相手でも良かったんだけどねえ

318 :
むしろギャラガーの動機自体はわかりやすいだろ
ただ強いゾイドが欲しいから伝説のデスレックスを文献を元に発見し、それを発掘復元するための組織
「デスメタル帝国」を作り上げたんだし
むしろ疑問なのは帝国の設備を作る技術者と資金はどこから出てたのかだが

319 :
結局あの馬鹿笑いしてたの何だったんだ
「俺を助けるとはマヌケ共め!後悔させてやんぜ」とか思ってたのかな
てっきり改心してデスレ助けに駆け付けたんだと思ったら逆にぶっ刺して唖然としたわ

320 :
単なるヒャッハー野郎なら過去話とかいらんけど
「お前も孤独だと思ってたよ僕みたいに〜」とか
元が(少なくとも格好は)まともだったり
色々含み持たせておいてあれじゃ、拍子抜けしますよそりゃ

321 :
>>316
そこら辺は「大人の汚い部分」にも多少は向き合っていたなと思いたいですが…
特に父親のキャラに関しては、アラシが親離れする為のマクガフィンとして機能したかなと。

第一、同期の面々は「大人の都合の良い大人」にすらなっていた感もあり
方や主人公の立ち位置さえ奪い、方や主人公以外の子供たちが活躍しにくい原因に
なってしまったので、このくらいは負の面があった方が子供向けとしては
却って健全だったかもしれない…

322 :
ブラストしといてなにもしないのはやめろ

323 :
アラシって一歩間違えたらゴンさん化まっしぐらだったな

324 :
ゴンさんほど強くなれなれないし自滅してたんじゃないかな
「今更暴走するな」と仲間に呆れ混じりに説教される子だもの

325 :
普通のアニメなら暴走状態とか完全に克服してからの最終決戦だよな・・・

326 :
だってあれ初登場時以降かけらも出なかったじゃん

327 :
スケジュール管理があまい

328 :
そもそもどういうものかすら説明されてなかったような〉極限

329 :
過去にも倒してるっぽいのに伝承には覚醒とかの情報無かったし
別に無くても倒せるんだろうなw

330 :
それではデスレ惨めすぎる
ライガーこそが世界の支配者じゃねーか

331 :
最終回途中で寝落ちして見られなかったんだけど
ギャラガーはどうやって倒した?
デスレックスはどうなった?
ブラキオとパキケドスはどうなったの?

332 :
そもそもライガー自体がデスレックスの抑止力だし

333 :
>>331
さすがにそれは見ようよ
といいつつ自分もブラキオとパキケドスどうだったか覚えてない

334 :
>>331
駆けつけたレーコンのハンドパワーで洗脳が解けた、無茶苦茶だがあれ脚本家的には感動のシーンなのだろうか
んで同じ境遇で誰も助けに来ず最終的に相棒にももう駄目だといわれワイルドライガーに真っ二つにされたアンキロとはなんだったのか
そしてなぜかロケランがあったのにそれを使わず火薬庫に着火するためだけに突撃して死んだカブター
シュプリームのゾイドの扱いは全体的に酷かったなあ

335 :
>>331
ギャラガーはマグマにダイブして自Rるというエイリアン3のリプリーみたいな最後
デスレックスはアラシが「お前はギャラガーに利用されてるだけで本当は戦いたくないんだよな」とかエヴァみたいな精神世界でなぞの対話&説得するも
暴走してキレたあらしがワイルドブラストかまして溶岩に堕ちた
アラシ「うわああああああああああデスレックスウウウウウウウウ」


助けるといった直後にこれである
脚本家がクスリをキメていたのか

336 :
ミミガーなんて黒幕の道化でしかないと思ってたからな
もし続いてたら、デスメタルなんてただの下請けで
「ミミガーなぞ黒幕のおもちゃにすぎぬ」
と馬鹿にされて次作でいうマシンブラストのかませにされはい終了
三銃士は即黒幕組織に寝返る

デスメタルの支配圏が世界から見れば実はほんの一部(日本程度)
親父が黒幕相手に戦死
ベーコンがマシンベーコンとして敵対

そんな時期もありましたな

337 :
お前らほんとたのしそうだな

338 :
>>334
シュプリームは設定から考えたらもうちょっと活かせたと思うのに
結局「最強キャラベーコンとその他名前があるだけの取り巻き」から抜け出せなかったのもったいなかったな

339 :
>>337
ワイルド1が売れてた事実と願望がぶつかり合って心を自壊させる道を選んだからな

340 :
ベーコンの扱い雑すぎんよー
結局死んでました、は百歩譲ってもなんでファングタイガー逃がしたし

341 :
抑止力設定は完全に後付だろうね
遠慮なくマグマに突き落とすのも頷ける

342 :
デスレックスは元々マグマん中いたから死んでないだろうけどギャラガーは死亡確定だな
てかあれ事故みたいなもんだし結局ギャラガーは無敗のまま勝ち逃げした訳か

343 :
ベーコンに負け越してた筈だけど

344 :
>>343
ある面では死に逃げる事で勝ち逃げ、ある面では自害した時点で負け、と言うか…

何にせよ、ギャラガーに関してはどの道破滅しか無かったわけで…
そして一応の恩師であり神になってしまったベーコンにも勝てず、
ギャラガー(ミミガー)を救えなかったアラシも結局は「肝心な所で苦しくて上手くいかない」まま
「子供の限界」を知り、旅を続けざるを得なかったというか…
この辺りも同期と比べると真逆だなぁと…

方やレスキューを謳いながら結局敵を物理的に倒し、方や対話を謳いながら開き直って結局暴力で解決、と
果たして妙な部分で無情だった本作と何が変わらないのか、
ひょっとしたら最初の期待を裏切り、テーゼから逃げた分
本作よりも両者の方が惨いのではないか、としか…

345 :
何の話してるか知らんが他所作品をsageるのはこれの価値を下げるからやめてくれ

346 :
そいつはドライブヘッドスレを粘着しまくった「敬語くん」だから相手にすんな
ある意味では青葉予備軍以上の異常者

347 :
このスレは異常者ばかり集まるのか

348 :
>>334
>>335
サンクス
あまりのひどさにワロタ

349 :
ベーコンいきてたの!?

350 :
デスレックスはギャラガーが戻って来た所為で説得しきれんかったって流れだったような

351 :
>>349
死んでるよ、何故かタイガーだけ生き残っててそれに残留思念?なのか半透明で喋らないベーコンがくっついてる
だからレーコン

352 :
デスレックスは説得途中でギャラガーが来てデスブラスト
戦闘の途中押し返したら足元崩れて火口に落ちたんじゃなかったっけ?

っても、ワイルドのゾイドは意思がそれ以前よりも強い感じだから
本当に嫌ならデスブラスト拒否しそうだけど

353 :
デスレックスは普通にノリノリで暴れてただけだよ

>>347
ゾイドなんてふたばでも「金は出さないくせに口だけはうるさい古参の巣窟」って嫌悪されてるし
上でもMPなどここ10年の展開が上手く行かなかったのをタカラトミーの責任にしてるだろ
そりゃコロコロも子供層に徹底して舵を切るわな

354 :
ギャラガーが余計な事しなきゃデスレックス助かってたはずなのにな
あいつがアホ面晒しながらデスレックスに振り落とされた時にアラシが助けてもらっといて
事故ってデスレ落下したあげく自身も火口へダイブして自殺とか信じられん
恩知らずここに極まれりだ

355 :
そもそも説得という流れからして可怪しい
解放形態や食欲からして元から凶暴なゾイドだし
重ねた罪はどう考えても贖いきれるものじゃない

分解からの火山投棄っていう古代人の扱いは妥当だわ

356 :
>>353
やっぱり次スレは0専用のスレにしないとダメだわ
二ヶ月経っても今週最終日だったかの如くうだうだ言ってる3-4人の基地外切り離さないとまともな人寄り付かないよ

357 :
>>355
凡人ならそうだろうけどそれでも「関係ねぇ!」で助けるのがアラシでありベーコン
ギャラガーも飽きれるほどのお人好しかつ器のでかい人物

358 :
助けたところでデスレって他のゾイドを食わずに生きていけるのかね?
結局最後は手に余って火山に投げ込むしかなくなるんじゃね?

359 :
デスレックスは世界を救う事も出来る存在だから存在悪って訳じゃないはず
乗ってた奴がたまたま超ド級の極悪人だっただけで
今まで強すぎてアラシみたいに語りかけてくる奴いなかっただけでお喋りしたら改心しかけたしな

360 :
>>358
デスレックスも可愛い女の子が乗ってれば優しくなるよ

361 :
つまりサリーちゃんがデスレックスを乗り回すわけだな

362 :
抑止力っつっても、ライガーの性能じゃデスレックスと勝負にならないと思うのは俺だけか
特殊なパワーで押さえつける!でもなかったし

363 :
まずデスレックスが女の子に出会う前に大陸中の人間とゾイド襲って
絶滅させかけたの忘れてませんかね?
暴君に操られていた時は兎も角、前者からして暴食は生まれついての性

364 :
あの古文書に記されていた事はどう説明するんだよ
そのゾイド絶滅させかけた時もギャラガー並の狂人が乗ってたと考えるのが妥当

365 :
>>356
たとえ0スレ、1スレの2つに分けたとしても絶対に両方のスレで暴れると思うぞ
もうあいつら自分たちを切り捨てた(と勝手に逆恨みしてる)タカラトミーとコロコロと
現ゾイドスタッフを殺したいほど憎んでるし

366 :
脚本と構成と作画は許すわけにはいかない…!
あとはおおむねすき

367 :
>>364
最初に乗っていた人間が少女にデスレ寝取られて
止む無く真デスメタルキー開発して奪い返したって言いたいの?
そんな輩だったら殊更壁画にボロクソ描かれてそうだけど

というかあの壁画どうみたって最初は無人だったでしょ……

368 :
そこらへんって決してデスレックスが善だったわけでも何でも無く
ただ周囲のゾイドを食らってたら周りから感謝されただけだと思うぞ
現代の住人から嫌悪されてるのは単なる時代の流れ
当時のゾイドは宇宙からの侵略者だったが、今のゾイドは基本は脅威であっても
唯一の重機として活用は出来るわけだし

369 :
結局デスメタル帝国って何だったん?

北○鮮や昔のナチスドイツ的な独裁国家と仮定すると政治能力が無さすぎる気がするし
政治に関する施設も少なすぎる
デスメタル住民から物資を略奪する描写とかもあったけど、独裁国家ならそもそも税金として徴収すればいいだけだし

逆にイス○ム国みたいに、
事実上の無政府状態な世界で反社会的な集団が勝手に国を自称してると仮定すると、
あの規模の手下を統率してる力が謎

ギャラガーは基本的に悪い意味で幼稚で自分の快不快で動く独裁者って感じで書かれてたけど
事実上の無政府状態なら当然法律は機能してないわけで、
そんな状態で幼稚で自分の快不快で動く人物があそこまで大勢の部下を持てるかね・・・?

ギャラガーを立てつつ上手く部下を従わせる副官がいるって描写もなかったし

370 :
そんなん最後に刑務所島が出て「よく考えてない」と明かされてましたやん

371 :
>>366
作画は設定の被害をモロに受けてる場所なんでそこまで叩く気にはならんな、人間むき出し飛び道具無しのメカアクションとかきついに決まってんだろ誰だよ決めたやつ、あと設定にはキャラも含まれるよね?
なので自分は脚本と構成と設定は許さん

372 :
俺も脚本と構成と設定以外は好き
キャラはもうちょっと設定が頑張ればもっと活きたと思うともったいない
ギャラガーがただの狂人なところは好き

373 :
レギュラーキャラ作りすぎた感があるよねこれ

プラモ売る都合だったのかもしれないけど、
数出すんなら味方側より毎回悪役やモブの兵士に新しいゾイドに乗せた方がよかったような・・・。

無印のレッドホーンとかレブラプターとかモルガとか基本的に悪役だったし
ゴルドスとかガンスナイパーとかプテラスとかも撃墜される事の方が多かったけど
活躍する回や脅威になる回もちゃんとあってかなり固定ファンいるじゃん

ガンスナイパーなんて何気に基本は破れないブレードライガーとジェノブレイカーのEシールドを両方抜いてるし

374 :
ダラダラと四天王を撃退「できない」展開を続けたことから、その方向性は早い段階でボツだったんじゃないかな

375 :
ガブリ、アンキロ、パキケド、スパイデス辺りは
汎用で使った方が良かった気がする

376 :
昔は普段はやられ役のゾイドでもたまにネームドキャラが乗って大活躍とかあったけどワイルドだと究極の絆()とかの都合でかそういうのもなかったよなあ

377 :
ギョーザ離脱から何週間もだらだら壊れてて戦えねえ!修理!してたのは展開として面白くなかった
あっさり治ったらそれはそれでおかしいんだけど…なんかな
普通は治ったらそこから逆転すべきなのに、ドレイクが頑張ってディメパルサー倒したくらいで劣勢のままラスボス戦なんだもの

378 :
結局それも構成の下手さの弊害だな
壊れてて戦えない間は静養してたとしてカットできるほど劇中情勢に余裕もなく
もう終盤に入ってるから今やっても展開として地味でつまらない
やるなら中盤くらいにやってそれを抜けた頃に全体のレベル底上げ展開にするためにやるか
壊れてて戦えない期間はどこかに潜伏してたことにしてカットしてテンポアップするかどっちかだった

379 :
>>365
間違いなく両方で暴れるが、別ける事で0のスレで懐古話をスレチに出来る。時間帯的にも新規が来るはずだから過去に生きるクソニート共対策で出来ることはやったほうがいい

380 :
>>369
元々まともな国があった場所にギャラガー率いるヒャッハー集団がやってきて支配したんじゃないの?
もちろん政治や民衆の管理は当時の為政者(今はギャラガーの下僕)に丸投げって事で

381 :
>>379
ZERO始まってもやってそうだしな

382 :
まあ進化系譜の面倒臭さなら02やフロで今更だから

383 :
すんません誤爆です

384 :
>>380
アラシ達を捕まえようとした金持ちを見るに普通に地元有権者とも繋がってそうではある
もしくは三銃士は元はどっかの街の村長だったか

385 :
>>373
ずっと同じラプトールクワーガにたまに四天王としか戦ってないし活躍する味方も少ないから
登場ゾイド少ないと錯覚するけど実際は無印前半に近いくらい出てるもんな

386 :
>>373
その辺りも同期らと被っている…
極端に絞り過ぎて内輪に篭りがちになるのもアレだけど
多すぎても捌くので手一杯になり逆に篭りがちになるというか…

387 :
>>378
同期らも似たような状況だったのを見る限り、そこはOLMの限界という事なんだろうか…
所謂「割り算」が上手くないところはアニポケ以下他作品でも散見されたというか。
人間の悪目立ちばかりが目立ち「人の善意」を突き放してしまったドラへ、
内輪に篭り過ぎた結果「グローバルな視点」を放り投げてしまったシンカリ、
そして主人公の成長をはじめ「上手くいかない苦しみ」等を描きながら大まかな部分で
叩かれている本作…

388 :
アラシ成長したのって戦闘能力だけで
見識や理解が深まったわけでは無いよね
「上手くいかない苦しみ」というより「当然の成り行き」かと

389 :
>>388
それ、同期らも同じなわけで…
しかもその「当然の成り行き」すらも逃げてしまっているという…

390 :
初期は成長型主人公の初期状態だからって人語を話す猿レベルはやりすぎっしょといわれてたが、まさか最後まで猿のままとはなあ
おまけにアレだけ引っ張った親父は何の意味もない一発キャラで世界中を旅しているのにデスメタルのことを知らないというアラシ以下の馬鹿だし

391 :
技術面や人間性の部分を大目に見たとしても
散々相棒だ絆だと言っておきながら
ライガーとの絆を確固たるものにする様なイベントも無かったのは致命的だと思う

392 :
ワイルドはメインの子供層には受けてたから良かったがZEROは一気に堅苦しい作風になりそうだしどうなるか

393 :
平均視聴率1%…
平均再生数五桁……

394 :
このアニメクソアニメ扱いされてて悲しいわ
ギャラガーという最高の悪役がいてデスレックスという格好いいラスボスがいるのに何がいけなかったのか
デスレックスは初めてカッケーと思い購入に至ったゾイドなのに・・・

395 :
視聴率が芳しくないのは時間帯が悪いという擁護もできるが、じゃあネット配信メインで見られているかっていうとそこまででもない
子供には受けていたもどう贔屓目に見ても二期ブームほどの勢いはないし
おまけに今日ネットの普及で掲示板やSNSでいくらでも画像つきの購入報告があるのに相変わらず大人は金を出さないと言い張る
(ネットの情報とか参考にならないというがじゃあお前ら何を参考に子供にうけてるって言ってるねん、あとHMMみたいな子供に売る気ゼロのシリーズとかが未だに続いてるのについてはどう解釈してるんだろう?)
挙句ファンアイテムを売る商売で「商品が売れないのは買わない消費者が悪い」とか言う噴飯物の理論を声高に叫んでいるのがいるし
つーかゾイドの販売戦略が杜撰なのは昔から言われてるし、ワイルドを見ても大型高額商品に販促アニメで微妙なキャラ宛がって棚の守護神にしたりアニメでの活躍とキットの発売時期がかみ合ってなくて旬を逃したり
特定のゾイドが売れたら売れたで長らく在庫切れ状態で旬を逃したりとやらかしまくってるし
そんで今度はゼロは子供に受け無さそうとか言い出す
なんだかなあ

396 :
>>394
どうあがいてもダメなクソタイプではなくなんていうか全てにおいて「惜しい」番組って感じ
素材としてはもっと伸びしろがあって輝けたと思うのに
結局上にあった脚本と構成と設定が足を引っ張って作画にも影響が出て…で

397 :
>>394
期待できる部分はたしかにあった、けどろくに回収しないクソ脚本を恨め…
イカヅチだってゲームだと説明書の役でいろいろ教えてくれたのにあんなの酷い

398 :
ゾイド研究者一族の倅オニギリ
改造技術に精通したペンネ

漫画版は色々考えてたみたいだけど……
みたいだった、か

399 :
本当にワイルドが大人のファン「だけ」で持ちこたえられるんだったら
MPをはじめとした様々なシリーズは即死していない

なんで青葉予備軍ってこんな簡単な理屈すら理解できないんだろ

400 :
児童誌とキッズチャンネルのメディアミックス作品とハイエイジ向けのキットシリーズを
同列に語るのはもう辞めようよ
そもそも君だけだし

401 :
わかりやすいんだからもうワードでNGいれとけ

402 :
もし本当にメディアミックスをしただけで買い支える地力がゾイドファンにあったのなら
ガンダムみたいに数年おきにアニメでシリーズ展開してるわ

403 :
レジスタンスの隊長とかレジスタンスの子供達とかで
テーマ性みたいなのは一応やってたんだけどな
結局戦いは続けるし「ゾイドは戦いの道具じゃねえ!」みたいなのも
唐突でどっから来たのかよく分からんかった

404 :
夢のためにあるもいいこと言っているような空気出してるけどよく考えてみると酷いしな

405 :
>>391
最後まで人間の悪意に対しての回答から逃げ続け挙句犯罪者肯定をしてしまったドラヘ…
最後まで内輪に篭り「好き」という感情を放り投げの免罪符にしたシンカリ…

いずれも主人公が仲間に対して塩対応…

406 :
MPなんて素人目にも続かないってわかるだろ

407 :
>>394
俺もギャラガーとデスレックスは気に入ったし最終盤に入るまでは
不満が山ほどあってもギャラガー周りの話だけは安定してたから最後はちゃんと締めてくれるはずやと飲み下してた

ギャラガーの末路自体はあれで良かったけどデスレックスとの戦闘内容があまりにおざなりで
晩節を汚してしまった、(スタッフに)失望した、ってそんな気持ちもあるからクソアニメ認定もやむなしと

408 :
>>407
晩節を汚した、という意味では同期作も当てはまってしまう…

409 :
テレ東でよる5:55〜
この枠は…

む せ る

410 :
ボトムズの時間とかよく知ってるね

411 :
デスレックス「(もうマグマの中飽きた・・・)」

412 :
何故MPやMSSなんかは悉く死んだのにHMMは生き残れたんだろうか
大人はゾイド買わないと決め付ける前にこれについて考えてみるといいかもしれない

413 :
MPとMSSは単純に値段が見合ってなかっただけじゃないか?ブキヤのも高いっちゃ高いがそれだけのボリュームとラインナップは揃ってたし

414 :
あと、MSSはラインナップがショボ過ぎた。折角の小スケールモデルだったんだからブキヤでも厳しかったゴジュラスやデスザウラー等の大型を早い段階で出していればそれなりに売れただろう

415 :
MPは最もコストが掛かるであろうパワーユニットが完全に専用化してるので
出せてもマークIIかグレートしか無かっただろう
それを見越しての買い控えや、第一弾のシールドでガッカリポイントが露呈したのもマズった
虎は高いがガッカリも無く

416 :
青葉予備軍生きてたのか

417 :
MPたけぇたけぇ言って買わなかった時は普通にドン引きしたけどな

418 :
MPが売れないなんて分かりきった事もわからないマジックポイント足りない君はアニメワイルド1の良い所早く語ってよ

419 :
これでタカラトミーが旧作路線を打ち切って路線変更したことに文句着けるんだから面の皮が厚すぎる

420 :
中途半端に寄せてきて心配よ
今の路線でクソ脚本を粛清して?

421 :
買わないのにドン引きとか・・・普通商品ってのはそれが魅力的で欲しいと思うから買うもんであって、買うのが当たり前ではないんだよ?法律や宗教じゃないんだからさ
まあこういう考えだから本来商売においてはありえない「売れないのは買わない奴が悪い」なんて言葉が出てくるのか

422 :
ゾイダーじいさん達は化石だから玩具の値段なんて理解してないんだよ
ワイルドだって発表された時たけぇたけぇじいさん達は言ってたろ

423 :
タカラトミー「今までの路線で上手くいかないから、コロコロと協力して新規を開拓するか」
こどおじ「企業の努力不足!売れないのを俺たちのせいにするな!!!」

424 :
全部が全部爆死してるならともかく同じ題材同じターゲット層でうまくやってるとこはあるわけで
そりゃあタカトミが下手なだけでしょとしか
ワイルドも結果的には何とかなったがどう見ても丁寧な仕事の成果って感じじゃねえし

425 :
今初代の魔神英雄伝ワタル視てるが低年齢層向けでありながら物語の軸はしっかり通してるのがよくわかる。ワイルドもこれくらい出来なかったものか

426 :
脚本構成の稚拙さに加え全体のノリがメインターゲット層すら外してるのはなかなか・・・
今回の売り上げだけみりゃ一応及第点でも新規勢にワイルドが植えつけてしまった「ゾイド=未就学児〜精々小学校低学年くらいのためのもの」という本来の狙いではない間違ったイメージのツケはゼロやその後続くかもしれない3期ゾイドが払う羽目になるわけで
これが後々どの程度響いてくるかなぁ

427 :
>>425
シリアスなシーンも結構な比率であったから
精一杯やってこんなもんだったんじゃないの

428 :
脚本あまりにもお粗末
面白くなる要素はあったのにあまりに無念

429 :
やっとゾイドおじさんが商業的に成功したのを認めたか

もうゾイド界隈に自分の居場所が無いことを自覚して去ればいいのに

430 :
>>427
精一杯やってこれな奴がよくプロで食っていけるよな
これよりよりマシな話書けるのアマチュアでもいくらでもいると思うが

431 :
>>426
https://corocoro.jp/65707/2/
>最初の一年目は前のTVシリーズとは間が空いていて、小学生以下にはゾイドの認知がない状況でした。
>その状況をふまえ、ブランドを中長期で発展させるためにも「まず、子ども達に楽しんでもらおう」もなりました。

>年末くらいから子どもたちにいろんな改造とかをしてもらったりしていました。
>それが非常に受けていて、遊んでいくと「作って動かす」がまずの感動なんですけど、年末のタイミングでは小学生のユーザーのステップが上がっていると感じました。
>それで2年目は「もっといけるな」となりまして、意識的に昔のゾイドをオマージュしたものや、世界観もハードなものにしたりしています。

>1年目と2年目でユーザーを入れ替えるわけではないんです。
>1年目の小学生のユーザーも1年年齢が上がるわけですからその子たちもつれてきてもらいながら親子でも楽しめるように広げていくイメージですね

432 :
低年齢向け要素を入れるのは間違ってはいないんだが、ただ作業的に入れただけでなんの驚きも感動もない物に仕上がっちゃってるのが虚しさの原因か

433 :
シリアスなアニメやゲームがコロコロと組んでも誰も得しないのはロックマンゼロやアムドライバーでわかってるだろ?

434 :
>>426
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1951494.jpg

435 :
一口に小学生って言っても幅広いんだよねえ、小1と小6は勿論小3位でもほぼ別物と見たほうがいい
で?ワイルドはステップアップを前提として一年目でどこをメインに狙ったの?1年生?組み立て式プラモが主力商品なのに?
そんなわけないだろう?それにまあ一年目で興味を持ってくれた子供はともかく、一年目でゾイドって幼稚だわーでそっぽ向いちゃった本来のねらい目である中〜高学年のイメージを取り戻せるかね?
やっぱはずしてると思うよあれは

436 :
>>435
メイン層を外しているのは間違いないが実際タカトミの成功ラインは超えてるからな
実際幼稚園のパパ友の間で子供と作ったって話しチラホラ聞くし中には一人で作れるようなった子も居るようだし、低年齢に組み立てキットはおかしいって発想はどうかと思うぞ

437 :
言うて動物さんが最強なのは小学校低学年までだぞ
それにたいしてキットの強度的に低すぎるってのはゾイドの昔からの欠点

438 :
>>433
同じコロコロでもロックマンエグゼって成功例もあるにはあるけどね
まあコロコロは漫画家ガチャの当たり率低いとは思うが

439 :
>一年目でゾイドって幼稚だわーでそっぽ向いちゃった本来のねらい目である中〜高学年のイメージを取り戻せるかね?

ここで妄想が規定事実にすり替わってるのが青葉マジック

440 :
青葉MP足りない君はアニメワイルド1の良い所を早く語ってくれよ。まだか

441 :
>>431
やはり同期作に何らかの憤りを感じていたという事か…

やはりゼロが不安になってきた…

442 :
OP曲発表されたな まだ聞かないけど

443 :
あのどう見ても制作会社に投げっぱなしにしたようにしか見えない雑なアニメで計画通りとか言われてもな
というかゼロのアニメとキットで全機体設定と大幅に異なる仕様って前代未聞だと思うが本当に計画通りなのか・・・?

444 :
ゾイドファンはデータを基に語り青葉予備軍は妄想を基に語る
というか青葉予備軍が具体的なデータを持ち出してきたのを見たことが無いぞ
苦し紛れに出したのが家庭用ゲーム機の売り上げだけで、しかもそれでさえ昨今の情勢を見れば
決して爆死と言えるものでも無かったし

445 :
オン対戦ないこと以外はまあまあのデキだった
問題は明らかにアニメ本編よりよく動くこと

446 :
青葉予備軍のデータも無いけどな

447 :
前からいる青葉がどうのこうの言ってる阿呆は何なんだ?
糞寒いの自覚してないのか

448 :
自分自身が青葉予備軍だと気づかない哀れな存在なんですよ

449 :
結局は「ワイルドは一年以上続いて、量販店からの扱いもいい」という現実を振りかざすだけで
アンチの主張はすべて吹っ飛ぶから、荒らすしか道は無くなるんだろうな
「今までの展開が失敗したのはタカラトミーのせい!!俺たちの責任じゃない!!」
ってガンダムおじさんが聞いたら鼻で笑いそうな泣き言叫んでるし

450 :
>>447
ただの基地外だからNGでいいよ

451 :
>>449
ほんと意味わからないよな、アニメの出来が個人的にどうだったにせよ次に繋がった事を喜びクソだと言い張るキットを買い支えたユーザー達に感謝すりゃいいのにな
金は出さないで足を引っ張るとかまともな大人の行動とは言えないよな

452 :
ん?これ笑うポイント?

453 :
笑えばいいと思うよ

454 :
まあ子どもたちの経済力>>>>>こどおじの経済力
という現実が突きつけられたから発狂してるだけだしな
それでタカラトミーに八つ当たりされても、タカトミ上層部は
「老害が勝手に消えてくれるなんて、ワイルド路線は間違ってなかった!」と確信するだけだろ

455 :
無敵のアニメワイルド無印で棚の守護神なんとかしてくださいよー!

456 :
10年以上昔の投げ売りまつりに比べたら棚の守護神なんてまだマシだろ
少なくともライガーなどは順調に売れてるし

457 :
なんかもう駄目だなこいつら、青葉言ってるのは人として論外としてそれに合いの手入れてるもう一人もヤバイ
ワッチョイのおかげで判別が楽なのはいいが荒らしそのものは止まらんのな

458 :
>ワッチョイ ade3-Gcjl
お前も十分このスレに不相応な発言しかしていないがな

459 :
グラキオはさすがに欲しくならねえな…
でかいわりになんか地味で

460 :
グラキオ発売日に定価で買った組だが実際組み立てて動かすと感動するよあれ、まあ正直その後の発展性がないなとは思うが・・・値段に目をつぶれば悪いものではない

461 :
グラキオはゼロで強キャラが乗ったカスタム機が登場するといいな・・・

462 :
レオ・コンラッド「アラシの仇を討ってやる!ピカちんキットめ!!」

463 :
グラキオは装甲の色で新アロザウラーのガッカリ感を思い出す
キャノニアーゴルドスの武装も水色でガッカリしたっけな

464 :
>>460
組み立て動画見て自動復帰かよ!って感動して速攻買ったけど、パーツがでかいだけでライガーとかとそんなに部品点数変わらなくてがっかりした思い出

465 :
結局ブレードライガー再販やしおまけにスタッフを再結集させてるからなんだろうね。資金作りやったんやね

466 :
>>433
コメディタッチなだけで本筋はドシリアスなデュエマもコロッケもアンケ一位でしたが何か?

467 :
デュエマって常に国内二位の金満ゲームじゃん
ゾイドおじさんとは大違い

468 :
あれ、これもうすぐアニメ始まるんだよね?
なんか情報とか全く無いんだけど始まってからなんかあるのかな

ゾイドの種類もこれから増えてくよね?

469 :
ワイルド1の時もアニメの情報は薄かったけど
ゼロはいまだ公式ページにキャラクターとゾイドの紹介ページすら無いとか…

470 :
局変更のお陰で色々大変なんでしょ
情報無いのも楽しみが増えていいじゃん

471 :
仮にもワッチョイ付きのスレなのにゾ板の糞の掃き溜めと変わらない民度なのは笑う

472 :
平和になったらなったですごい過疎るし

473 :
ゾイドに限らずタカトミ関連でまともなコミュ無いぞ

474 :
(むしろゾ板のほうがマシなのでは?)

475 :
(わりといい勝負、ここもあっちも変なのいるし)

476 :
さっきスナイプテラ組み立てて遊んだけどギミックが良くて楽しい♪

477 :
>>473
TF関連はここ10年ぐらいはまともだろ
それ以前だと海外原理主義者がウザかったけど

478 :
アニメ板ZERO新スレ

ゾイドワイルド ZERO 11匹目
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1569701697/

479 :
>>477
原理主義者さん今も元気だし
アメコミ厨とか取り込んで更に強大化してるよ
玩具スレなのにアニメの話題でレスバするような輩は減ったかもしれないけどさ

480 :
>>476
久々の傑作だよねスナプテ…歩行・飛行・ライフル展開と(ギミックが単調なワイルド玩具にしては)プレイバリュー高めだわ
ビジュアルも頭部がデカくて尻尾が短いと、極めてモチーフに忠実な翼竜ゾイドがやっと世に出た感じ

しいて欠点を挙げるなら長い薬指のボーンが主翼と一体化してるから装甲の無い骨格形態だと不自然に見える事ぐらいかな

481 :
アニメスレじゃないんだから、玩具をもっと礼讃しようよ

482 :
キャラデザもまともになってるし期待できるな

483 :
キャラデザ、設定ともに現状出ている情報に限れば相当まとも、放送時間もかなりよい枠
あとはシナリオの質が伴えば十分良作になると思う

484 :
>>482
まともじゃないと貶されようが、ワイルド一期のキャラデザも大好きです!

485 :
>>483
そのシナリオがなぁ…
やらかしが多いであろう荒木では…

486 :
放送始まらないとなんともなー
無印にそこそこ期待してた身としては正直今回も脚本を信用できない

487 :
ドライブヘッドと同じ人か
批判的な意見をいくつか見たけど
あれぐらいだったら許容範囲かな

488 :
>>487
そこで某放火犯擁護とも取れるような某2か鉄血並の悪役博士無双を
最終回でやらかしたわけで…

これじゃシンカリ派に叩かれるよ…としか
しかも日産や吉本、ガッツリ関わったTBSのヤラセ問題…
まさかAGE→ジャイロゼッターのような悲劇を鉄血→ドライブヘッドの流れで
見る事になるとは、と…
そう言えば荒木氏も高松一派の一人だったような…

やっぱりサンライズ畑だからダメ…なんですかねぇ…

489 :
>>488
追記)
もっとも対するシンカリオンも、主人公贔屓で玩具ギミック無視はおろか
ロボットがおまけと化した事と、公式twitterのヘイト誘導etcと、細かい部分で
残念な部分ががが…

ここは同年のプリキュアと同じだったなぁ、と…
「瞬瞬必生」をやるくらいなら「竜頭徹尾」をも目指しましょうよ、としか…

490 :
あぁ…いくつか見たっていうか全部お前か
んじゃ気にしなくていいな

491 :
ぶっちゃけ歴史が長いTFやゾイドだったら頭おかしいファンやアンチが生まれるのは理解できるんだが
なんでドライブヘッドという玩具時代から数えても5年もいかないコンテンツに対して
こんなキチガイ粘着が生まれるのか理解できん
しかもこいつシンカリオンスレではシンカリオン叩いてるっぽいし

492 :
イナイレみたいにならなきゃいいな
アレは今新規も既存も誰も得しない感じになってる

493 :
>>491
レスキューものも歴史自体はあるもので…
それらと比べたら…殆どが人災な上にあの悪意エンドは…うぅむ…
…それなら今やっているエクシードラフトの方が人の悪意に立ち向かっている分
遥かにマシというか…

シンカリオンに関しても最序盤のボルテージが失速して
残ったのが「親子・鉄ネタ・地方問題」の上辺だけというか…
それなら長寿アニメの方がファミリーアニメとして出来てるよ、としか…

494 :
いうてワイルドよかはるかにマシやし・・・

495 :
>>494
犯罪博士マンセーと主人公交代と劇場版丸投げをやらかしたドラへと
玩具無視とロボ空気化と主人公なろう系化をしたシンカリの
どこが無印ワイルドよりマシなのか…
むしろどっこいどっこいかと…

496 :
ワイルド好きだけど無印の脚本(特に後半)は擁護できんわ
自分から進んで寄り道連発して尺足りなくしてるんだもの本筋進めろや

497 :
ワイルドはDVD販売決定で50話って言ってたのに
中盤から終盤に話進まなくてあの辺の脚本作ってた時はまだ50より続くよ!って言われてたのか勘ぐりたくなるくらいだったな

498 :
>>497
ほんとこれ
毎回えっもうCM?時間ないよどうすんだって思いながらみてたわ…

499 :
寄道にしてもギャラガーベーコンの過去回とかシュプリーム団や親父の掘り下げとか古代文明とかいろいろいいネタはあっただろうに本気でどうでもいい一発ネタで浪費してるからな

500 :
まずアラシはもうちょっとライガーに興味持てよw

501 :
本来なら中盤くらいにはアラシ成長フラグエピソード消化してないといけなかったのに終盤でやってしかもまるで成長していない!状態だったな・・・

502 :
アラシがなんか悩む→オニギリ「ぼくたちはそんなアラシ見たくないよ!」
これを複数回もやらんでよろしい

503 :
このキチガイ粘着、IDコロコロもしてやがる
本当に青葉予備軍と兄弟のような行動パターンだな

>>497
というかシンカリオンの販売スケジュールなどを見ても、ゾイド40話あたりで延長の話が出た可能性はありえる
(実際にアニメを作るとなるともっと前の段階か)
シンカリオンのほうも伏線放りっぱでいきなり最終決戦突入してたし

504 :
よりにもよって最終決戦でそれやったからオニギリのみならず全員キレてたよね

505 :
バカにバカらしい動きをさせてやれ
うじうじしすぎだろう?

506 :
批判コメは全部IDコロコロってか〜

507 :
>>502
嫌な事があったけど仲間が励ましてくれたので
気持ちを切り替えて頑張ろうってのを繰り返してただけだよな
リセットしただけで前に進んでない

508 :
>>502
それをほぼ毎回キレて解決した気になって仲間には塩対応なハヤトと
正体バラし未遂を繰り返しそれさえワンパターンで空気化したゴウにも
そのまま繋がってしまう…
何が違うのか…
否定されている分まだそっちがマシじゃないのか…

509 :
(・・・やっぱりゾ板のほうがマシなのでは?)

510 :
>>106
(スフッ Sd7f-6oTm)で調べてみろ

511 :
ゾ板とか見ないからファン層の方々にどういう確執があるのか知らんが
なんか最近ワイルドを批判してる側に対してワイルドは成功作だ!叩く奴はこどおじだ!って騒いでる一部の変なのがいて
それがこじらせて今やここ10年くらいゾイドが空気だったのはお前らのせいだ、
偉そうな態度で文句言うんじゃねえ!って勝手に戦犯や対立構造を作ってるように見える

久々に大きなプロジェクトが出てそれなりに結果が出てるのを喜んでるのと同時に
内容に否定的な空気だったのは放送中からずっとそうだったのにな

512 :
ゾイドは玩具主体だからアニメの出来が良かろうと悪かろうと関係無いかな
既存のアニメを見る限りはゾイドのクオリティーは良いのだから

513 :
兄貴が月末の給料日にスナイブテラ買ってきた。
なかなかいいゾイドなんで俺も欲しいのだか、俺は15日が給料日だorz

514 :
>>512
いや販促アニメの出来の良し悪しは普通に売り上げに影響するだろ

515 :
>>512
アニメ無かったらジェノザウラー五十万弱も売れてなかったでしょ
セイバータイガーのミリオンヒット達成も無かった

516 :
アニメ無かったらジェノザウラー自体存在しなかったんじゃねえの

アニメやるから復活にgoサインが出たって話あったし

517 :
アニメの出来では無くて玩具そのものの良さだと思う
確かにアニメの販促効果はあるだろうが、初代ゾイドはそんなもの無いし

518 :
昭和と今じゃメディアの質が違い過ぎると思うぞ

519 :
>>511
上で青葉予備軍が「ゾイドワイルドは商業的にも大失敗!!」と騒いでるのに
堂々とウソを付くなよ

520 :
昔からのゾイド野郎にはアニメなぞ関係なく
出来が良ければ買い、そうでなければスルーだろうし、或いはコンプ派もいる
なのでアニメ開始前はギミックの面白いカメやワニも売れていた

一方ちびっ子にはアニメの影響が大きく出る
既に大人需要を満たしていたカメとワニは止まったままだった

521 :
子供ウケ良くてゾイド復活に貢献してくれてたのは百も承知だし、自分がターゲット層ではないっていうのも承知の上
でも変だと思った所とか面白くないと思った話に文句を言う位の権利は誰にだってあるよな?

522 :
子供って言っても幅広いし話聞いてるとどうにも狙ってた層よりだいぶ下に刺さってるみたいだけどね
ゼロではちゃんと本来のターゲット層にアピールしてゾイドワイルドでついてしまった幼稚なイメージを払拭できるといいね

523 :
>>521
確かにその通り、だが、
批判が多ければそれだけ売れなくなるだけかも知れんし
むしろ人気無くなれば値崩れして買う側にすればありがたいさ
シリーズは潰えるだろうけど

524 :
最近はアニメ終了に伴って当時は品切れ必至だったデスレックスやウルフをどこでも見かける
アニメが影響あるのは確かだな

525 :
それ再生産品が商機逃しただけだよね

526 :
そうとも言える
アニメ放映中に生産数を渋った製作側は今度はどうするかな

527 :
>>515
ジェノザウラーよりライトニングサイクスの方が売れたって聞いたぞ?

ソースは当時、デパートの玩具売場に勤務していた俺のいとこ。

528 :
まる子よ
「ソースは俺」がウケる時代ではない

529 :
どっちにしろ如何に新世紀シリーズが化け物級に売れてたかを物語る逸話だよね
そりゃ後のガンダム(種)にバクゥなんてMSが出てくるわけだわ…

530 :
80年代と違って大人のファンが多くいたり、ヤフオクが周知されてゾイ転がしもいたりで

531 :
何より無印アニメが当時のキッズに与えた影響力が相当デカかった
>>518の言うようにホビーにおけるメディア進出の重要性は昭和と平成じゃ全然違う

532 :
言っちゃなんだけどそれこそアニメ始める前のヘリックvsゼネバスやらのシリーズって
どうやって子供が知る事できるの?って感じだったし
だって主要少年誌はおろかコロコロでもボンボンでもてれびくんでも小学〇年生でも露出してなかった…ハズだし

533 :
スレ移動な

ゾイドワイルド ZERO 11匹目
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1569701697/

534 :
>>532
隕石衝突から十余年のブランクというハンデを抱えながらも
二期直撃世代に「ゾイド=共和国VS帝国」の構図を定着させたのは半端ない企業努力だと思う

だからこそ古参徹底排除だのターゲット層への親しみ易さだのを免罪符に
安易な「義賊系アウトロー集団VSヒャッハー系暴徒軍団」で済ませた無印ワイルドの傷跡は深い
やっぱリアル寄りのメカ物コンテンツってある程度の高文明・法治社会が舞台じゃないと面白くないよ

535 :
TBS版のゾイドワイルドは「ゾイドワイルド・アラシ編」に変えようかなと。

536 :
実際に金は出さないくせにうるさいゾイドおじさんを足蹴にした結果復活したんだからしゃーない

537 :
NDK?、NDK?

538 :
プロ意識と勝算あるなら幾らでもゾイおじ篩い落として構わなかったんだが結局色々な面でツメが甘かったというね

539 :
新作アニメが始まったけれど…
・登場人物がほぼ同じ表情
・世界観説明みたいなセリフ
・どこか間延びしたテンポ
他にも色々と荒れそうな要素が…
特にゾイドに乗ると機械化って子供達が怖がらないだろうか…

540 :
前作の開幕ゾイド虐待からの見ててもさっぱり世界観が見えてこない上人様のゾイドをくれくれ言ったり土足で踏みにじったりする一話よかはるかに考えて作ってあるよ
それにこの程度で暗いとか怖いとか、いまどきの小学生って配信サービスとかの発達で当たり前のように深夜アニメとか見てるし、ちょっと前なら進撃とか、最近だと鬼滅とか結構えぐいのも普通に会話に出るぞ?

541 :
世界観説明とか前作が怠ってきた最たるものだよなw
あれくらいで1話切りするほど今時のキッズは心に余裕ないとは思えないんだが

542 :
>>541
前作の過去って設定が明かされたからどう繋げるんだろうなhttps://i.imgur.com/XkQ9R0Q.jpg

543 :
漫画版の2と比べても年代的に離れているし直接繋がるような描写は出ないでしょう
前作は気にせず今作の物語を描くのに専念して欲しい

544 :
そこんとこうまくやれないならワイルドってつけた意味isなに

545 :
あからさまな失敗でも前の作品をなかったこと・黒歴史扱いに早々できないのが大手商業コンテンツの辛いとこよねと
本心は大友ニーズも視野に入れた別路線でやり直したいが長期プロジェクトとして一度企画した手前、ワイルドのまま続けざる得なかったんでしょうな

546 :
あからさまな失敗ってゾイドおじさんが経済力皆無なせいで早々に切り上げたMPと復刻のことか

547 :
最初からちゃんとやれよ

548 :
単純に登場ゾイドの大半がワイルドの亜種だからだろ?

549 :
過去の話なのにトリケラドゴス改は草はえる

550 :
そりゃトリケラドゴス自体は地球崩壊時点で存在してたし
頭子供部屋おじさん?

551 :
ウィングガンダムゼロのネオバード形態に近いものを感じる

552 :
それって玩具の都合上じゃなくて、本編でもそう呼んでるの?

553 :
ゾイドで大塚芳忠さんの声か聞けて、ちょっと泣きそうになったのは俺だけかも知れない、

554 :
いずれCV櫻井のキャラも出てくるかもな、ベーコンでのリベンジ的な意味も含めて

555 :
まーたゾイドおじさんが妄想語ってる

556 :
うん、おじさんでいいからここに引きこもっていようね

557 :
向こうで青葉連呼してるやつか
例えにはいいかも知れんが書き込むのはまだ抵抗あるなあ

558 :
アラシ編はアニメ放題で視聴完走しました。
人間ドラマもあって、ラストが盛り上がってましたな。
ゼロとの関わりはあるのかな?

559 :
終わり方が一番残念だったような気がする
ドレイクをラスボスにしてワイルドブラストでしめたほうがスッキリしてたんじゃ

560 :
ドレイク自体ボスを務められる因縁も器も無いだろ

561 :
ラスボスの必殺技まともにみれなかったのは無念だわ
ゲームみたいにガリガリやってほしかった

562 :
スクライドみたいな感じにして欲しかったんでしょ多分

563 :
一話冒頭でゾイドが街を破壊するシーンでスピノが兵器解放しているのが気になる
本能解放も単体じゃできないし兵器改造されたゾイドもまだ存在してなさそうだが
意図的なものだとしたら一部の悪意ある惑星Zi人による侵略かねえ

564 :
ワイルドゼロってワイルドより前の時代の話なんだよな…?

随分と知能も文明レベルもネーミングセンスも落ちるもんだな

565 :
そもそも悪意も糞も1話時点で出てきている人物は全員Zi人移民だぞ
じゃなきゃ「第一世代」という言葉は使わん

566 :
冒頭で車からグラキオを眺めてたり
街を破壊してるゾイド達から逃げ惑ったりしたりしてるのは
明らかに地球人なんでそれは不適格かな
尤も「地球の文明は一度滅びた」が地球人全滅まで指しているのかは微妙だけど

ってかそんな話をしたい訳じゃないのよ
スピノが兵器解放してたことについてあれこれ話したかった
見直したらまだバイザー目じゃない(ブルはバイザー全体が光ってた)ようだけど

567 :2019/10/11
文明ごと地球人は滅びて本編に出てくるのはゾイド人かもしれない

ドラゴンボール超★590
けものフレンズ【2】539人目
ゾンビランドサガ ゾンビィ446号
けものフレンズ【2】554人目
アイカツ! -アイドルカツドウ!- アンチスレ28
SHIROBAKO 474箱目
【南極】宇宙よりも遠い場所【よりもい】 第106次隊
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 455滴目
新妹魔王の契約者(テスタメント) BURST 14
とある魔術の禁書目緑& 科学の超電磁胞強さ議論57
--------------------
秋元康と電通のプロデュース能力は素人レベル ★2
ドルフィードリームオク専用スレ101
任天堂さん、コロプラと和解の模様 [391411511]
【中国】パラオの親日ぶりに「複雑な気持ち」、「まだ洗脳が解けてないのか」★4[07/10]
なんJダンテ部
【テレ東系土曜ドラマ24】銀と金3【池松壮亮 リリー・フランキー】
wwクソモラシ*テラワロス*マラボハウスww
復活!キャンプ場で見てみたい綺麗な若奥さん その21
【ポケモン】ソード・シールド!バグ報告スレ!
■□■WOWOW海外ドラマ総合スレ Part17■□■
フリマアプリ総合 Part39
◇◆かたつむり大好きさんスレ 4匹目...@ノ◆◇
お前らが抜きまくったシニアアイドルの作品 part33
【となりの吸血鬼さん】ソフィー・トワイライトは闇の一般民可愛い12
林家つる子ってどんな噺家? その2
【驚愕】乃木坂メンバーの高校卒業写真が全員可愛すぎるんだがwwwwwwwww
【ゴーン逃亡】謎と今後 世紀の「痛快大脱走」に世界が興奮
【R60系】初代 ノア/ヴォクシー 44【NOAH/VOXY】
【愛知】「エレベーターで同僚に息止められる」新型コロナに対応する救命救急医が語った現状
☆★★星組スレッド見参★★★PART233
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼