TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ROM焼き】docomo GALAXY S4 SC-04E root4
Powerampスレ Part7
Google Pixel/Pixel XL シリーズ Part27
Android 質問スレ Part73 【アプリ質問は他で】
2chブラウザ「ChMate」質問スレ Part68
Android ニコニコ動画総合 part10
docomo Tablet ELUGA Live P-08D 【Panasonic】 #1
【次期OS】Android O総合スレ【何て読むの?】
au Qua tab PX Part3
〓SoftBank 華為 202HW part2【PhotoVision TV】

ASUS ZenPad 3 8.0(Z581KL) Part.20


1 :2019/10/14 〜 最終レス :2020/04/29
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
7.9型液晶を搭載したSIMフリーAndroidタブレット

製品サイト(生産終了)
https://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS-ZenPad-3-8-0-Z581KL/

※前スレ
ASUS ZenPad 3 8.0(Z581KL) Part.19
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1557138776/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
ZenPad 3 8.0 Z581KL

■プラットフォーム:Android 6.0.1
■プロセッサー名:Qualcomm Snapdragon 650 (ヘキサコアCPU)
■動作周波数:1.8GHz
■メインメモリ:4GB
■メモリ仕様:LPDDR3
■液晶ディスプレイ:7.9型ワイド TFTカラータッチスクリーン IPS液晶 (LEDバックライト)アンチフィンガープリントフルラミネーションディスプレイ Corning Gorilla Glass 3
■解像度:2048×1536ドット (QXGA)
■グラフィックス機能:Adreno 510
■eMCP:32GB
■ASUS WebStorageサービス:5GB (永久無料版)
■Googleドライブ:100GB (2年間無料版)
■サウンド規格:DTS Headphone:X Sonic Master
■スピーカー:デュアルフロントスピーカー内蔵
■マイク:アナログマイク内蔵
■Webカメラ:800万画素Webカメラ内蔵 (アウトカメラ) 200万画素Webカメラ内蔵 (インカメラ)
■センサ:GPS(GLONASSサポート)、加速度センサ、光センサ、電子コンパス、磁気センサ、近接センサ、ジャイロセンサ
■無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac (周波数帯域:2.4GHz/5GHz) 
■Bluetooth?機能:Bluetooth? 4.1
■FDD-LTE:B1/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B20/B26/B28
■TD-LTE:B38/B41
■キャリアアグリゲーション:CA_1-5/CA_1-8/CA_1-18/CA_1-19/CA_1-20/CA_1-26/CA_3-5/CA_3-8/CA_3-19/CA_3-20
/CA_3-28/CA_5-7/CA_7-8/CA_7-20/CA_7-28/CA_3A-3A/CA_3C-3C/CA_7A-7A/CA_7C-7C
/CA_38C-38C/CA_41A-41A/CA_41C-41C
■W-CDMA(HSPA+):B1/B5/B6/B8
■テザリング機能:対応
■通話機能:対応
■ポインティングデバイス:10点マルチタッチ・スクリーン (静電容量方式)
■USBポート:USB2.0 Type-C×1
■SIMカードスロット:microSIMスロット×1
■カードリーダー:microSDXCメモリーカード、microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード
■オーディオ:マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
■電源:USB ACアダプターまたはリチウムポリマーバッテリー
■バッテリー駆動時間(Wi-F):約11時間
■バッテリー駆動時間(モバイル通信時):約10時間
■バッテリー駆動時間(連続通話時間):約2160分 (3G)
■バッテリー駆動時間(連続待受時間):約552時間 (3G) 約496時間 (LTE)
■バッテリー充電時間:約3時間
■バッテリー容量:4680mAh
■消費電力:最大約10W
■サイズ:幅約136.4mm×高さ約205.4mm×奥行き約7.57mm
■質量:約320g

■キャリアアグリゲーション(CA)対応
ZenPad3 8.0は、キャリアアグリゲーションに対応しています。その為、対象エリア内でのLTE使用時の通信速度が、従来よりも大幅に向上します。

3 :
>>1
スレ立て乙!
2chMate 0.8.10.51 dev/asus/P008/7.0/GR

4 :
乙enpad3 8.0

5 :
2chMate 0.8.10.54/asus/P008/7.0/LR

6 :


7 :
おっつ

8 :
これ買ったけど全く使わなかったわ
こいつが悪いわけではないんだが

9 :
そろそろ対応してないアプリ増えてきたからどうにかしてくれませんかね

10 :
いちおつ

11 :
いづちょつ

12 :
イチモツ

13 :
このペースだとこのスレdat落ちしない?

14 :
>>13
「壊れた」くらいしかネタ無いし

15 :
いちょつ

16 :
みんなどんなカバーつかってる?
ふたつきで、ポケットついてるやつがいい
おすすみおせーて

17 :
>>16
不人気で売れ残ったのしかもう売ってない

18 :
いつ分解するかなってくらい

19 :
ワイ、ボロボロになりながら純正カバー使い倒しとるw
ちなクッソ重いw

20 :
ちな?

21 :
カバーも液晶保護もしてない
外に持ち出さないので問題ない

22 :
尼で800円位だったTPUケース使用
Nexus7を裸族運用でベッドから落としたりしてるうちに不動になり反省、こいつは保護ガラスも併用
ここまでは故障知らずなんだがあちこち故障って衝撃与えたせいでの発生が大多数なのでは?

23 :
裸に100均のバンカーリング付けてるだけだな

24 :
お前は服着てくれ。
みなさん回答ありがと!

25 :
裸の状態でへそピアスを軸に吊るされるのか
どこの拷問?

26 :
>>25
ボディサスペンションだろ

27 :
ビョークがどうしたって?

28 :
色々10種機以上タブレットを使ったが家から出さないのでカバーをつけたことはない
スタンドの有無のほうが重要だった

29 :
コンバーチブル最強

30 :
>>28
ヨガタブでもつかってろぉぉぉ!

31 :
俺は外に持ち歩いて使ってるけど、表面のフィルムだけ付けてるだけで
カバーなんてしてないなあ
おかげで裏の滑り止めのゴム加工が取れて綺麗になった
バンカーリング付けてるからそんなに落とさないし

32 :
仕方なくヒエーに乗り換えたけど、ヒェーもなかなかだけど
思った以上にASUSのこれ、良かった
本当に良かった(泣)さいなら

33 :
そろそろ後継機出ないかなぁ

34 :
そろそろ(Xperia tablet compactの)後継機でないかなあ…

35 :
ワイもサイナラした
修理した液晶の白シミ再発とsim認識不安定にて

今は予備として確保してたM5

36 :
バッテリーが少し不安になってきたし充電にも気を使うようになってきたのでとりあえず100ドル弱のM89PROを発注しました。
iPad mini5もあるけどchmate動かないので。

37 :
>>28
タブレットの必要性…

38 :
>>37
人それぞれやん

39 :
>>35
やっぱアンドロイドだとそうなるな
来年のDUOまでもてばいいが

40 :
今更atom世代のmemoPad引っ張り出した
薄くて軽くてwebとか動画なら問題ないな

41 :
USBコネクタのガタガタでコネクタの下に何かおいて傾斜つけないと充電できなくなって来た&電池保たなくて朝電源付けたままカバンに入れといたら昼にはバッテリー切れで落ちてたわ。
修理出すよりは代替機種考えるべきなんだろうが候補が見つからんな。

42 :
M89PROで十分だろ

43 :
USBケーブル替えたらカッチリ入ったことはある

44 :
マグネットアダプター噛まして着脱頻度を下げれば長持ちするが後の祭り

45 :
>>41
低使用頻度品あるけど買う?

46 :
fold顔

47 :
人減ったな

48 :
>>41
Wi-Fi運用だけでいいならいくらでもあるが、SIM挿せるのは壊滅状態だからなぁ

49 :
いや、WiFiのみでも同等の泥タブは無いぞ

50 :
46900円出して10を買うべきか

51 :
画面に何も映らなくなった…

52 :
もうダメっぽい
背面からわずかにキュルキュルと音が聞こえる
電源ボタン長押しでバイブがブルっとするけど画面はOFFのまま

後継機が見つからないまま、先に逝ってしまったようだ…

53 :
後継機ないからどうしてますか?

54 :
後継機が出るまでこれを使う

55 :
完全に使えなくなったので、早急に次を探さなきゃならんのだが…
マジで無いな…

中古で安いZenPad 3 8.0無いかな

56 :
4:3に拘りないからhuaweiでいいかなと思いつつ夜中にアマゾン眺めててTeclast T8を衝動買いしてしまったw

57 :
>>55
今なら低使用頻度良品あるよ!
安くしないけど

58 :
格安SIMのこいつとガラケーで頑張ってきたけど、泥スマホに戻ってこいつは自宅WIFI専用にする
画面小さいの苦手なんだ・・・スマホはできるだけ画面が大きいのを選ぶつもり

59 :
イミフ

60 :
>>59
同意

61 :
>>58
タブ代わりになるかと、6.3インチの
スマホ買ったが、やっぱりスマホはスマホだったので
諦めて10.5インチのS5e買った

なんとかギリギリ片手持ちで通話出来るし
画面は見やすいし、概ね満足

62 :
画面が点灯しなくなったので開封したら
フラットケーブルのコネクタ部分にスパーク痕があって
電極もふき飛んでいた…
何が起こったんだ!?

ワイヤーで電気的接続を復旧させても
半導体類が逝かれてそうだ…

63 :
コレって、有線の外付けモニタ対応してたっけ?
画面が表示されなくなったが、一部アプリのライセンスデータを引き出したいんだ

64 :
やってみりゃええやん?
ミラキャストあるのにわざわざ対応してるとは思えんが

65 :
有線で外部出力できるのって2012年あたりのスマホまではあったとは思うが
最近のにはないよね?

66 :
USB-CからHDMIに変換するのはある
繋げるだけでスマホ操作いらないから出来るんじゃないかな

67 :
>>66
外部出力あるんですか?
有線で?

68 :
>>67
すまん
この機種MHLに対応してないから変換アダプタじゃ無理みたい

69 :
>>64
変換アダプタを用意しなきゃならないので、まず聞いてみた

70 :
>>65-68
サンキュー
とりあえず、オルタネートモード用のアダプタを試す予定
(Nintendo Switch用に買おうと思ってたとこなので)

71 :
マニアックな質問にレスが沢山ついて草w

72 :
マニアックかね?
画面をテレビに映したいという事は多いと思うけど
Miracastはレスポンス悪かったり画像が乱れたりしがちだから有線でできるにこしたことはない
出来ないだろうけど

73 :
>>71
後継機まだ?とかグチとかしかネタがなかったからね

74 :
Galaxy fold買うか

75 :
>>72
あぁ、テレビに繋げたいって話ならそうマニアックではないね
モニタに繋いでデバッグとかしたいのかと思ったんで
まぁあんまり使われない機能だから非対応になる傾向なんだろうが

76 :
>>74
Surface Duoの方が惹かれる

77 :
>>76
確かに
ただ、待てない

78 :
この機種2台使ったがもう無理だからFireタブレット8とHUAWEI M5 8.4を使ってる

79 :
>>78
流石にそれは使い方が荒すぎる

80 :
もうバッテリーがかなり心もとない感じになってきた
アプリもちょっとトロいかなという感じだしカバーがボロボロなのでそろそろ買い換えたいがやっぱりあまり良い後継機無いのかな

81 :
カバーがボロボロってどういうこと?

82 :
筐体のことじゃないの

83 :
先日モニタが映らなくなったので、やむを得ず TECLAST T8 に乗り換えた。
ちなみに壊れたZenPadの方だけど、
オルタネートモード用の外付けモニタアダプタによる外付けモニタ表示はダメだった。
対応してないからか、壊れてるからかは不明。
仕様表には記載がないので、対応してないのだろう。
ところで、モニタが表示できない状態で、強制初期化する方法を知ってたら教えて。

84 :
>>82
ないじゃろ

85 :
モニタ映らなくて捨てようとしてるんでしょ?もう物理破壊でいいんじゃね?
パキれ!

86 :
>>85
なんかかわいそうな気がする

とは言っても、目の前じゃない別の場所でそうなるんだろうけど

87 :
パネル自力交換の事例はあったと思うが前スレか

88 :
前スレの>>5にテンプレあるな
丸ごとコピペしようとしたらNGワードとか言われたから
 ASUS ZenPad 3 8.0(Z581KL) Part.19
で自分でググってくれ
フレキの接触不良の場合もあるらしいから蓋開けて接続部をはめ直しで直るかもね

89 :
>>88
ごめん
最終的に分かった不具合の詳細書いてなかったね…
フレキと基板の接続コネクタ部分に、火花が飛んだような跡があって、
フレキとコネクタの電極の一部が溶けて無くなってたんだ。
コネクタのハウジングも割れてた。
なんとか自分で修理しようとしたんだけど、なくなった電極を繋ぎ直すのは至難の業で、手持ちの0.2mmのポリウレタン線でも太すぎる状態だった。

90 :
>>89
>>62 の奴か
何やったか知らんが、基板逝ってるなら諦めて粉砕機送りだろ
よく直そうなんて考えたな

91 :
粉砕機なんかに送らずに修理でもいいんですよ

92 :
シャオミが日本市場に参入だとよ
タブレットに期待

93 :
>>92
イイね!

94 :
反日前回のシャオミが今更日本市場に参入するの?

95 :
シャオミの社長って前に日本人ディスったことなかったっけ?

96 :
日本語専攻出て行け

97 :
ASUSも日本相手にゴミなビデオカード売ってるし大した変わらん

98 :
>>94
反日次回はいつなんだ?

99 :
Xiaomiは反日なのか…
じゃあ買えないな

100 :
ツーウェイのhi9買ってナビに使ったら動かなくて延々と北進してしまった

101 :
そいやアマゾンのタイムセールで8インチが1万くらいで出ててナビにも使えるってアピールしてたが、センサー足りなくて使い物にならなそう

102 :
>>95
https://www.asahi.com/articles/ASK9S4HSFK9SUHBI00F.html

103 :
液晶が割れていないけど黒画面だと白いところが出てきたわ
バッグに入れたときの圧力かなんかかかな?
新機種出てくれれば気持ちよく買い換えられるのに、、、

104 :
8インチタブは諦めたから、ベゼルレスの8インチスマホが
登場する事に期待する

105 :
充電出来なくなりケーブル交換してもアウト
いよいよかと思ったらACが逝ってた
手持ちではANKERのお利口さんAC以外
使いながらだと消費のが多かった

106 :
>>80
4:3で後継機になれるサイズは存在してないね
結構経つのに

107 :
fold

108 :
高杉

109 :
galaxyのsm-200
かなり良い。

110 :
SM‥?

111 :
そろそろ後継機来ないかな。。

112 :
あ、sm-p200

113 :
SurfaceGOに乗り換えるか検討するけど、
アンドロイドオート使えるのかなぁ
あと、他のSurfaceは頻繁にアップグレードしてるけど、
GOは出たきりチェンジなし
Officeは要らんからアメリカで買うけど

114 :
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1217939.html
果たして代用になるか
2GBだからな

115 :
4GB/64GBで4万くらいなら、、、

116 :
せんさーは

117 :
>>114
解像度が残念すぎる…

118 :
Lenovo Tab M8予備機に良さげ

119 :
ASUSが出すなら7万ぐらいでもいい。
まともな後継機を切望する。

120 :
代用にこれはどうだろう。
https://garumax.com/post-69811#Xiaomi_Mi_Pad_48

121 :
中国メーカーありならこんなところにおらん

122 :
小米は来年日本に参戦するんだっけ
タブも売るんかな

123 :
androidベースだけど、独自OSになるんかこれ?

ttps://butsuyoku-gadget.com/xiaomi-mi-pad-4/

124 :
ほぼあん

125 :
スパイウェア標準搭載シナタブのステマだらけやんw

126 :
スパイウェアの決定的な証拠って見つかったん?

127 :
>>126
証拠?
国外製品搭載のOSは中韓台関係なく
抜き取られてるから怯えろ

128 :
>>127
うんあんだけ騒いでたけどうやむやで終ったじゃん

129 :
騒ぎ始めた人間にとって都合の悪い状態になったということだけが分かってる結果だろ

130 :
https://i.imgur.com/J0er79T.jpg

131 :
8インチLTE
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1218592.html
ファーウェイだからなぁ。

132 :
つい一週間前に買ったばかりだ
くっそーガックシ

133 :
この際荒野行動できるAndroidタブなら何でもいいや

134 :
>>131
ポケモンGO用に欲しいかも

135 :
よかったじゃない
移行先タブが出てくれて売れまくるな

136 :
>>131
こんなんでもantutuスコア2倍近くあるのか

137 :
これはM5 liteだからそこまで高くない
素のM5やM6はそのぐらいだが

138 :
ファーウェイ端末気になるけども突然Android使用不可とかなったら嫌だ

139 :
Android使用不可ってのはないだろう
Googleサービスが使えなくなるだけ

140 :
ファーでも16:10でも許せるがマイクロUSBだけは許容出来ん

141 :
>>131
ナビ用にいいかも

142 :
>>139
それもなあ…
まあ、電池とかやばくなったら修理なり交換するなりして使おうかな

143 :
すでに発売してるものは大丈夫で今後のモノは使えないってだけだろ

144 :
なんでこんなスレが伸びてんだ?
今台湾だけどまだコレ売っててワロタw
結構強気なお値段…
自分のは室内でようつべ専用機になってる。SIMをすぐ認識しなくなるのでwifiのみで使用中。

145 :
>>144
デッドストックだったんですかねえ

146 :
地方のヤマダ電機とかにもありそう

147 :
コネクタ死亡が近そうだ…
無問題って仕事早いかな?

148 :
>>145
それなら叩き売ってくれれば即買いしたのにw 地方都市の大きな量販店だった。

149 :
>>144
582売ってないっすか?
他にめぼしい機種無い?ちなみに片手持ちppi信者です。

150 :
今後だって、今だけ使えないだけだしな

151 :
全世界的にASUSってタブレットおしまいにしたんだよな?
不安になってきた

152 :
ソニーもASUSも売るのやめて、次はどこに行けばいいかわからん、、、
もうアポーに行くしかないんか?
半島と中華だけは勘弁

153 :
>>149
全然ないよ〜
582とかあったらワイが衝動買いしてますってw

154 :
Leonovo Yoga Smart Tab
10インチのタブレット
もうすぐLTE版が発売になるはず
乗り換え先の一つの候補だと思う

155 :
液晶交換とバッテリー交換をメーカー修理いくらぐらいかかるかご存知の方いらっしゃいますかね?
3万ぐらい取られちゃうかな?

156 :
台湾のヤフーとかで売ってるね。

157 :
この機種のバッテリー交換をして、何とか成功したのでこちらにレポートしますね
今後、検討される方の参考になれば幸いです
過去にNEXUS2013の電池交換をやった事もありますが、こっちの方がやや難しい
印象でした。ただ、ある程度の知識と器用さがあれば大丈夫だと思います
購入したのは楽天やYahooで販売していたC11P1514の正規品。。。
と謳っておきながら届いたのは互換性っぽいもの。生産日時は2016/7とかなり昔で気分が凹。
古いモデルなので、やむなしなんでしょうけど
【バッテリー写真】
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997651.jpg
?殻割り
過去スレでも言われていますが、本体上部のイヤホンジャックから爪を立てて殻割りします
ここで重要なのは、「液晶方面に向かって」殻割りする事です
最初、間違えて背面側に割ろうとして、接着剤がビリビリ音がなり焦りました
液晶方面に向かって殻割りするのは勇気がいりますがこれが正解です。
空いた隙間に、100均で買ってきたトランプを刺して後戻りしないようにします。
【殻割り?】
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997660.jpg
本体とはツメでとめてあるだけなので、ゆっくりツメを丁寧に開けていきます。
注意点はUSB-Cの部分とSIMカードの部分、電源、音量ボタン近辺は慎重にやりましょう
ここが壊れると、後々に困ってしまいます

158 :
sage忘れました。失礼しました。
【殻割り後の写真???】
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997666.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997667.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997668.jpg
次に、バッテリー上部に貼ってある銀色のシールを剥がします
金色のデータケーブル(?)の上に貼ってあります
かなり粘着力が高いので、ケーブルを破損しないように要注意です
粘着シールを剥がしたら、データケーブルのコネクターを取り外します
【右コネクター2箇所】
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997670.jpg
【左コネクター2箇所】(1箇所すでに取り外し済み)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997673.jpg
下部は白い部分、上部は黒い部分がアタッチメントになっているので、
ピンセット等で上部に引き起こすと、外れます。
左も同様です。データケーブルを外さないと、バッテリー交換は出来ません

159 :
データケーブルが取り外せたら、いよいよバッテリー交換です
これも100均で売っている精密ドライバー(プラスネジ)でバッテリー周囲のネジを
取り外します。
銅板を引き上げると、ここにもネジがあるので取り外します

【銅板写真】
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997677.jpg

写真を見ると分かりますが、銅板の中に入っている黒い丸い部品も取り外します。
コネクターで繋がっているのでピンセットでケーブルを外し、剥がします。
バッテリー上部(写真下部)に金色のコードがありますが、上から押さえつけて接続する
ケーブルになっています。これも取り外して、いよいよバッテリー交換です。

ここで、問題が発生します

【新旧バッテリー】
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997679.jpg

購入したバッテリーが左。元々のバッテリーが右なんですが、
バッテリー右側の形が微妙に違います。元々のバッテリーには、黒い丸部品を置く
スペースがありますが、新しいバッテリーには無く、干渉するためそのまま設置する事が出来ません。

160 :
仕方がないので、右側部分をマジックでマーキングをして実力行使です。
ニッパーでせこせこと削り、黒い部品を設置するスペースを作ります。
バッテリーの受け皿部分は鋭利なので、怪我に注意です

【削り部分】
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997683.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997686.jpg

後から考えるとバッテリーを取り外して、受け皿の部分だけ取り替えればよかったと
気付きましたが、既に交換後だったので諦め。
どちらか選べられますので、できそうな方法でよいかと思います。

【バッテリー交換後】
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997689.jpg

あとは取り外した方法の逆ですね。黒い丸部品のコネクター、バッテリーのコネクターを接続。
バッテリーをネジ止めして、銅板も元に戻し、データケーブルを接続します。
粘着テープは使い物にならないので、適当なマスキングテープで固定した方が
なんとなく安心です

【コネクター装着後】
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997691.jpg

あとは基盤むき出しのまま電源を入れ、通電する事を確認したら
殻割りしたケースを取り付けて終了です。ツメになっているので、
上からパチパチと止めていけば大丈夫です。

161 :
【殻割り欠片】
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997695.jpg
私は殻割りする時にちょっと失敗して、左下のプラスチック部分を破損してしまいましたが
丁寧にやれば、失敗は少ないと思います。タブレットケースに入れてしまえば気にならない
部分だったので幸いでした。
【使用したツール】
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997696.jpg
私が使用したツール一覧です。すべて100均で購入出来ます。
アロンアルファは、黒い丸部品を再度取り付ける時に使用しました。

交換して1週間くらいになりますが、電池の持ちはかなり良くなりました
副作用として、なぜかバイブレーションが動かなくなりました。
色々と調べてみた結果、黒い丸部品がバイブ(?)の部品っぽいのですが
バッテリーの受け皿に直接載せないと、振動が感じないのでしょうか?
原因は不明ですが、そんなにバイブを必要としなかったので(゚ε゚)キニシナイ!!ことにします
最後に、ZenPad3はいい機種です。android7.0で止まっても、愛着があります。
これから交換される方のご参考になればと思います。
何かわからない事があればROM民から復活しますので、分かる範囲で回答します
それでは、連投失礼しました

162 :
ありがとう参考になります

163 :
2017年2月購入、0SIM維持のためだけに月一充電しかしてないのあるが
おまえらならいくらで買う?
端子も液晶も問題ない、破損もなし

164 :
あちゃー、今日まで問題なく動いてたのに
気付かずバッテリー完全放電させちゃったっぽい
電源入らなくなったつーか充電して無さそう

バッテリー交換以外方法は無いんですかね?

165 :
とりあえず2〜3日ぶっ刺したままで放っとけ

166 :
完全放電させると何やら安全装置が働いて充電電流が極端に絞られるらしいので
>>165の言うとおり充電ケーブルつないで丸1日以上放置
これで充電できればあっさり起動するかもしれない

ダメなら
https://www.asus.com/jp/News/cidjNI5uudTpYOpX
の手順2を実施
上手くいけばRebootやらFactryResetやらメニューが出てくる

167 :
>>157-161
有益な情報だな、欲しい人は喉手な情報だろう
おれはバッテリーと心中で次機種に行くけどw

168 :
>>155
俺が今年の夏頃に液晶交換で問い合わせた時は基本技術料とパーツ代で22000円だったかな
バッテリー交換入れればおそらく3万ちょうどくらいじゃない?

169 :
>>168
やっぱりかかるねぇ
俺がこれを新品で買ったときの値段ぐらいかな?

170 :
修理した途端まさかの新機種発表とかこわいなぁ、、、

171 :
>>165-166
復活しました\(^o^)/
結局音量ボタン+ケーブル挿入でメニューが出て、まだ充電率4%
100%まで戻して省電力設定を弄った

172 :
>>171
おめでとう

173 :
>>161

参考にさせてもらうよ

174 :
どっかwikiにあげといて

175 :
仮にファーウェイ、ZTEが規制されたらAsusタブレット復活のチャンスは出てくるのかな?

176 :
チャンスはあってもASUSが作らないことには

177 :
最近画面の感度が超過敏になっていて、上下スクロールするつもりがあちこちクリックしまくっている…Youtubeの陰謀か?

178 :
被害妄想乙

179 :
規制されるどころかだんだん緩和されてるし

180 :
Zenfone6かrog phone2ハメたら表示拡張されるタッチディスプレイアダプター出して

181 :
緩和されてるように見えるなら米国内の親中派が頑張ってるだけ
ファーウェイの話は米中の覇権争いの核心に近い部分だから
米国が諦めて世界の半分を中国に渡す決心をするか
ファーウェイが骨抜きになるまで許されないと思うぞ

182 :
やましいとこアリまくりだから速攻でOS作ったんだろう?

183 :
>>157
ちょうどバッテリー交換の情報探してたんで助かります!

184 :
>>159
黒い部品の受け皿がある方だと
Amazonで売ってる「ZT581KL」互換バッテリーのほうですね

185 :
>>183
交換してくれる業者はないんですか?

186 :
某所で電池交換とコネクタ修理してから明らかにWi-Fiに繋がりにくくなった
隣の部屋に移動しただけで繋がらなくなるのだが、
こんな事ってあるのかな
何が原因なんだろう

187 :
風水…かな

188 :
>>186
某所で電池交換とコネクタ修理したからじゃない?

189 :
wifiのアンテナ部分に指の脂とか汚れを付けられたんじゃないかな
素人作業でやりがちなミス

190 :
素人店員「ヤベッ!アンテナ折っちった!アセアセ!まぁ中を開けなければバレないからいいか

191 :
ミラキャストてどこから接続できる?
Playtoの事?

192 :
ダイハツ

193 :
iPhone修理しますみたいな保証効かなくなるところねww

194 :
>>186
自分のも時々Wi-Fiのつながり悪くなっていたが
バッテリー交換時に確認したら抜けかかってた

195 :
繋がりにくくなったけど影響しそうなソフトを片っ端から
停止させたら繋がるようになった
どれが悪さをしていたかは分からん

196 :
>>191
だね

197 :
>>195
最近、フリーズするようになったから内臓データを4GBほどSDに映したけどあんまり変わらなくて、一度電源切ってから再起動かけたら幾分か改善された。
Asusのソフトウェアってなんか最近更新有った?

198 :
>>181
頑張りで何とかなってるなら何とかなるだろうにw

199 :
とりあえず漢字の勉強しろ

200 :
緩和どころか使用禁止令が出たんじゃなかったか?
禁輸はまだのようだが

201 :
それはZTEで米国の話だ
イオシスで2画面スマホ買おうと思ってたんだが

202 :
>>197
自分のもフリーズ頻発してたから
初期化したら治ってバッテリーのもちも多少改善された

203 :
>>157
自分もバッテリー交換できました。
最初殻割のやり方がわからなくて液晶周りの接着剤を全部はがしてしまったけれどもw
あとコネクターはしっかり奥まで刺さっていないと液晶に文字等表示されませんね。
一度しっかりと差しなおしたら表示されるようになりました。
バッテリーはamazonに売っているZT581KLのほうで正解でした。

204 :
バッテリー減りが早めになってきた
売ってるバッテリーも新品かわからないから悩ましい

205 :
>>204
公式は15k位だってな、
俺は液晶がちょっとおかしいから30kコースらしい
治した途端新機種とかの悪夢はやだよなぁ
二の足を踏むんだが

206 :
やはり交換前後ではバッテリーに圧倒的な差がありますね
前は5分触るだけで3%くらは消費してたものが
今は1%も減らないです

207 :
トランプ消えてうやむやになる

208 :
>>205
これ25kで購入したから2年たった
バッテリー交換してあと2年使うとして
40kか
そう考えると安いかも

209 :
バッテリー以外のところが壊れなければいいけどね
ASUSは端子弱いって聞いてるからマグネットはめてる

210 :
SIMをほとんど認識しなくなって困ってる。
いっそもっと派手に壊れてくれれば今からでももう一台買えるのに…

211 :
オレもオクのを買うか悩む今日このごろ

212 :
オレは手前のを買う

213 :
じゃあオレは奥のやつを

214 :
発売当初から本機使ってて電池やフリーズで買い換え検討したらAsusからは次期モデルが出てないんだな?
普段からこの手の製品の動向を追ってないんだけど何か事情あるんですか?
ちなみに今の時期難癖つけられそうなHUAWEIは買いたくない

215 :
コネクタ修理に出したらタッチパネル効かない部分出来て戻って来たんだけど、蓋開けたら弄れるかな?

216 :
おとなしく再修理しろ

217 :
>>131
480gか 5100mAh
バッテリー容量は大差無いけど1.5倍だな重さ

218 :
>>217
その前にgoogle play使えるか?って問題が

219 :
>>217
それ記事が間違ってるだろ
10インチの方のサイズと重量だな

220 :
おい、次機種だせよぉ、、、、
修理するか迷ってんだよ

221 :
俺は中古で買い足す

222 :
ROGUEPadって出さないのかねぇ……

223 :
>>221
楽天で新品が9万とか、、、中古もアマゾンで3万超、、、、

224 :
メルとかオクは

225 :
ワイが台湾で新品を買ってオクで9万円で売ればぼろ儲けやん(^^)v

226 :
台湾なら旅費安いしな

227 :
>>225
台湾ではいくらで売ってるの?
つーか新品の在庫って未だに台湾にあるの?

228 :
>>227
ワイ>>144だけど量販店で売ってるの見たで。5900元だから2万2000円ぐらいやった。

229 :
>>228
やっす!
台湾観光ついでに行くか、、、、つーかパスポート持ってなかった、、

230 :
ちょっくら台湾行ってくる
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

231 :
アプリの更新が激遅になった。
もうダメかも。orz

232 :
新規アプリなんて数日中にインスコ終わってたるだろーって感覚

233 :
チントンシャン

234 :
>>225
じゃあ俺は8万で2台にするわw

235 :
157です
>>203
お疲れ様です。無事に成功できてよかったですね

236 :
まだ噂レベルだけどZ Ultraなら後継機として期待したい

https://sumahoinfo.com/?p=36783

237 :
縦幅180ミリで7インチて横は何ミリ?

238 :
27:9の7インチだってよ

239 :
長いw

240 :
7インチでも使えない超糞長端末だろ
あんなもん平気で出すからXPERIA売れないんだよ

241 :
腕に巻けるってさ

242 :
http://t.mtopspread.app2.reasonables3.com/t.aspx/subid/154332724/camid/358315/linkid/8712516/Default.aspx
205$だから9.7でもいいかも。

243 :
ROGphone売れてるみたいだからROGtablet出してくれんかな

244 :
>>242
そのモデルも指紋認証ないんだよな
同サイズでモデムのない500mはあるのに

245 :
いっそChromeOSでもいいからLTE付きで出してくれないかな…

246 :
>>245
LTE付きが必要なのはなんで?
スマホでテザリングするから俺はタブレットにSIM刺さないけど

247 :
>>246
スマホでテザリングするのが面倒だから

248 :
>>244
500mはmtkのSOCなんですよね。
スピーカー位置は7.9の方が良いし悩ましいですがポチりました。
chmateとDIGA予約専門機になりそうです。

249 :
>>248

diga録画番組の再生とかチューナー視聴とかで使ってる
Windows上のエミュレータでdigaのアプリ動けば心置きなく移行できるのに

250 :
>>248
ええ、ポチっちゃったのか
それCNロムでJP版やWW版に焼き直す手段が現状ない機種なのに
幸運を祈る

251 :
>>249
>>250
番組予約にはこの縦横比がいいんですよね。
著作権絡むものはAndroidエミュでは動作しませんね。
Androidx86やprime-OSでもだめですから。
これcnROMなんですか?
グローバルと書いてあるから大丈夫だと思っていました。
chmate専用機になりそうです。

252 :
>>251
GrobalVersionって書いてあったごめん

253 :
凄い欲しくなってポチりそうになったけど今月は諸々有るのを思い出して非常に迷う

254 :
>>251
著作権は課金アプリで問題ないんだけど同一ネットワークにないとdigaの検索ができない問題がある
エミュで動かすとネットワークがdigaと別になってしまうから見つからなくて動かない

255 :
>>254
課金アプリじゃないか
純正アプリだから問題ないのか。動作自体は
ただ見つからない

256 :
>>246
テザリングのオーバーヘッド(遅延)で
もたつくのがイヤ

257 :
もーまんたい糞だったわ

258 :
>>257
どういうところが?

259 :
俺も使ったけど問題なかったぞ?

260 :
そこは無問題だったぞだろ

261 :
バッテリー交換して無事起動できたと思ったらタッチパネルが一切反応しなくなって草
Aliでパーツ探したけどフレキシブルケーブル1本2千円もするうえ、2本のフレキシブルケーブルどっちがタッチパネル制御してんのかもわからない
それにタッチパネル自体が死んでる可能性も・・・終わった・・・
誰か助けて!

262 :
>>261
お前のアナルを提供すれば
救ってくれる神が降臨するであろう (-人-)ナムナム

263 :
R付いてるのにアナルなの?

264 :
とりあえず一旦またバラして組み直してみれば?
コネクタ周りは慎重に挿し直してさ
エアダスターとかで吹いたり、ほんのちょっとだけ無水エタノール垂らして拭いてみるのもいいかもね。

265 :
自己修理でぶっ壊してるぐらいなら、最初からメーカー修理にすりゃいいのに

266 :
うん。そこはあと2000円位はチャレンジしようよ

267 :
>>262
上の方にも書きましたが
自分も一度外した液晶のコネクタがきちんと奥まで刺さっていなく
液晶の電源は入っても何も表示されず黒い画面の状態になりました
コネクタをきちんと奥まで差しなおしたら正常に表示動作するようになりました

268 :
たしか内側のケーブルだったと思います

269 :
>>261
タッチパネルが反応しないのは、おそらくバッテリーを外すとき、
強く引っ剥がして、パネルが歪んだのかもね
あれは間に板を噛ませて両面テープからゆっくり剥がさないとね

270 :
>>258
コネクタと電池交換の修理出したらタッチパネル効かないエリア出来て戻ってきたわ
クレームもゴタゴタ言って逃げ回るしもう使わんわ

271 :
>>270
それは再修理を依頼すべきなんでわ

272 :
もうコネクタも電池も交換しないと使い物にならなくなってきた。
やっぱ公式ストアで修理依頼するのが一番なのかね。

273 :
電池交換したけど原因はコネクタなのね

274 :
30分も使用しない内にバッテリーの消費が15%
まだ戦えるよな

275 :
AccuBatteryで見た電池の健康度56%
購入時の倍の速さで電池が減ってやばい連続使用だと4時間ちょいくらい

276 :
バッテリーは単品で売ってるし、自己換装している人も多そうだけど
接触不良になった電源スイッチを交換した人いる?

277 :
>>276
半田クラックでないなら
2-26とか接点復活スプレーとかコンタクトスプレーでスイッチを清掃すれば復活するかも

278 :
アンドロイド7.8インチ4:3画面だぞおまえら良かったな
https://gigazine.net/news/20191215-escobar-fold-1/

279 :
さすがに信頼性が

280 :
折らなければいい

281 :
平面維持できるの?
ほっとくと勝手に曲がったりしない?

282 :
リンク先見たら関連コンテンツにFlexpaiてのが先に出てるな

283 :
輸入したらコカイン仕込まれてそう

284 :
車で充電していたら、何か焦げくせーと思ったらケーブルから煙が
、急いで抜いたけど、溶けて充電できなくなった。
部品もう売ってないしな〜 オワタな

285 :
なにが溶けていたの?

286 :
コカイン

287 :
コカインちゃう Cの辺り、Cは真っ黒...ワロタ

288 :
>>284
貴重なジャンク1000円でどうかね

289 :
ジャンクとか言って1000円で買い叩くか

290 :
>>289
さすがにジャンクでしょ

291 :
満充電にしても全く使ってなくても3-4日しか持たないっていう

292 :
親切な288が「俺のジャンクを1000円で譲ってあげるからそれを使って直しなよ」って言ってるように見えた
自分に寄越せって意味なら貴重なと言ってる以上たったの1000円ぽっちということはあるまい

293 :
ジャンクでメルカリにだすわ…まぁ、1000円は無いわな

294 :
20円だな

295 :
1000円のジャンクを2個買って共食い整備をして1台稼働させる。
余ったパーツをメルカリで売れば…
後は分かるなw

296 :
>>292
俺様が食べた貴重なバナナの皮だぞ!貴重なガーベジ1000円でどや?
こんな感じですか

297 :
>>295
故障箇所が同じで共食いできずにジャンクが2台というオチが見える

298 :
ニコイチという便利な言葉知らないの

299 :
電池は等しくへたれてる

300 :
俺のはそうでもない

301 :
>>298
CCカレーのほうが美味しいよ?

302 :
俺のはaccubatteryの健康度で70%切ってるから、来年になったら
バッテリー交換しようかな
もうバッテリーは買ってあるし

303 :
うっかりファームを上げてしまったからrootが取れないしtwrpも作れないし元のrecoveryも取得できない
ASUSなのに思いのほか情報少ないのなこの機種

304 :
発売されてすぐに購入して、気に入って使ってたんだが、
時々画面が消えたり電池の持ちが悪くなってきたりで
仕方なく乗り換えることにした
後継機でないかなー…

305 :
膨らんてきていて、画面をタップすると歪むのがわかる
代わりになる機種が本当に売ってない!
Yoga smart tabのLTE版を買うつもりなのに
どのショップも売り切れと表示されていて、入手したという報告もない、、、

306 :
どこかで妥協しないと替わりはないな
7.9インチ4:3、通話可能、SD刺さる
全部満たせるのは知らない

307 :
つか、バッテリー買って交換すりゃいいんじゃないの?
この機種、バッテリー交換しやすい機種だし
バッテリー自体は5000円ぐらいで、日本の業者からネットで買えるでしょ

308 :
俺のこれはスイッチが物理的に壊れてきてるのか
急にASUSのロゴ画面で再起動を永遠に繰り返すホラー状態になった
スイッチをピンセットで調整したりして、バッテリーを思い切り消耗したあげく今は落ち着いてるけどまたいつ再発するやら
静電気とかかも知れんけどね

309 :
ファーウェイってアメリカのアマゾンではタブレットのランキングにかすりもしないんだよな
取り扱ってないのかもしれないが
次はどれに移行しようか悩みどころ

310 :
自分はLenovoと悩んだ末にファーウェイのM5liteのLTEにした
いまいちだったら次はipad miniかな
Androidでもっといいのが出ると良いんだが
液晶の調子も悪いけど、
新しいタブが来たらバッテリーの交換はやってみるようと思う

311 :
俺のはヨドバシで延長保証に入ってるんだけど、全く故障が無い。
電池でも膨らんでくれれば直して貰うんだけどなぁ。。
現状バッテリー86%。

312 :
>>311
交換しようぜ

313 :
>>309
Huaweiはアメリカでは政府系では早々に使用禁止になって今は禁輸状態だった気がする
他はロシアが真っ先に禁止して日、英、豪も同様だったと思う

人民解放軍の幹部が興した企業で会社幹部がパスポートを7つも所持していたりと
中国のスパイだってバレバレの企業だから仕方ない

314 :
>>308
俺のは逆にスイッチが反応悪くなったからカバー外して556拭いたら治った

315 :
556はやべえだろ

316 :
KUREなら5-56じゃなくて
2-26かコンタクトスプレーか接点復活スプレーを使え
5-56は違う

317 :
けっこー556でイケちゃうんだよな
ボリュームポットのガリとか治るし

318 :
>>317
ボリュームポットのガリが何者か分からんわ

319 :
廻る寿司屋にしか行ったことがないのね…

320 :
>>317
周辺部品が一緒にRちゃっても自己責任で

321 :
皮膚のトラブルにはつねにステロイド軟膏だし金属が関わるトラブルには常に5-56だぞ

322 :
クレ556はプラスチックを脆くするから、一緒に使わない方がいいけど
金属にクレ556が悪影響を及ぼすってのは聞いたこと無いな

323 :
https://www.kure.com/faq/556/
Q 5-56は電気の接点復活剤として使用できますか?
A 5-56は接点復活剤としても使用できますが、専用の2-26やコンタクトスプレー、接点復活スプレーをおすすめします。

324 :
がっちりマスキングするならいいけどね

325 :
556自体が金属に悪い訳じゃなく
パーツクリーナーと同じく金属を保護する油分を洗い流しちゃうんだよ
だからバイクのチェーンんなんかに噴いちゃダメ

326 :
金属を保護する油分って、、、w
スマホやタブレットの部品にそんなのないだろ

327 :
え?

328 :
何を噴くにしても外からやってもスイッチまで届かないから
必ずバラしてから直接スイッチに噴けよ
基板上に飛び散らないようにマスクも忘れずに

329 :
膨らんてきたしカメラ起動するとリセットされるしタッチの反応も悪くなったし
ファーウェイは避けたかったけどやむにやまれずイオシスでdocomo dtab d-02K買っちゃった

330 :
有線のPCとかは平気なのにwifiのこれだけネットが繋がらなくなってあせったけど
大元のルーター再起動したら直った
まだ使うぞ

331 :
耐久だけが不安
とりあえずUSBはマグネットになってるがASUSは画面も死にやすいし
rootが取れないから500Mみたいに充電管理もできない

332 :
物理スイッチは接点モールドされてないか?

333 :
先日中古で買ってバッテリー交換してみた
電池持ちはよくなったんだけどたまーに前触れなしで再起動しちゃうんだけどこの機種ってそんなもん?
中古で買っただけに元気な頃の挙動がわからないんだけどハズレ中古にあたっちゃったのかな?

334 :
Androidではまれによくある

335 :
>>333
そうだよ

336 :
値段を気にしないならファーウェイとサムスン、どっちのタブレット買う?

337 :
>>336
どっちもない

338 :
>>333
家は無い

339 :
次に買い換えとしたらTeclast T30あたりが面白そう
ただタッチの精度がいまいちなのが残念

340 :
>>336
その中ならレノボのほうがマシかなあ…

341 :
Lenovoも中華なんだが
過去にThink Padにバックドア仕込んでたことがあって、それを外部から追求されパッチで対応した
SamsungとHUAWEIじゃそんなもの見つかったことない
HUAWEI端末に余計なものがあるって言い張ったのはアホの現政権だけ

342 :
西側の先進国の殆どでファーウェイ排除されてんのに何を今更

343 :
現政権じゃなくてどっかの記者なんだけどなあ…それ言ってたの。
ファーウェイ禁止令が出たのって要はトランプに逆らえない連中が右へ倣えしてるだけだし。
アメリカ以上にやりたい放題の中国だから何たってるかなんてわからんけどな。
そもそもチップがどうこうとかいう以前にソフト的に何か仕込まれてたりとかもあるだろうしねえ。

344 :
電車が脱線したら乗客ごと地面に埋めるし道路が陥没して車が落ちるとドライバーもろともコンクリ流し込んで固めるし

345 :
>>341
情弱宣言かっこいいなあ

346 :
オランダでファーウェイ製品の「バックドア」発見、政府が調査
https://forbesjapan.com/articles/detail/27317

Samsungの最新スマホ、端末内の写真を勝手に送信していることが判明
https://iphone-mania.jp/news-217373/

347 :
>>341
いや皮肉だが?

348 :
ではAsus以外だとどこのタブレットを推す?

349 :
ない

350 :
>>343
> ファーウェイ禁止令が出たのって要はトランプに逆らえない連中が右へ倣えしてるだけだし。
と思うだろ?
でもアメリカの次にHuaweiを締め出したのはロシアだからガチでヤバそうだぞ

351 :
このタブレットは手動でAndroid9とか10に上げれるの?
Android8のまま更新が止まってるんですけど

352 :
できるよ

353 :
>>352
やり方を探してるんですけど、解説ページとか知りませんか?

354 :
>>353
探して見つかっら教えて下さい

355 :
知りません

356 :
>>354
見つかりました

357 :
みつかりません

358 :
ネットで中古買ったんだけどファームのWW版最終バージョンってJP版の最終バージョンと比べてセキュリティパッチ以外でのメリットってなんかありますか?

359 :
>>356
礼には及ばんよ

360 :
ドコモのプラチナバンドが使えるタブレットってなかなか代わりが無いなあ

361 :
あります

362 :
ありますん

363 :
ありませ

364 :
指滑り最重視ならiPad miniのアンチグレアのガラスフィルム買った方がよいのだろうか?

365 :
裸のまま何年も使ってるけどたまに除菌シートで拭くだけだわ
傷なんてない

366 :
風呂くらいは入りなよ

367 :
除菌シートで拭く方が風呂より綺麗かもしれんぞ
除菌できるほど風呂を熱くしたら人間は死んじゃうからな

368 :
除菌と殺菌は違うぞ

369 :
人払いか殺傷かの違いやね

370 :
服着ろよ

371 :
ネクタイと靴下だけである

372 :
で、Android9へのアップデート方法はまだなん?

373 :
できるよ

374 :
chromeデフォルトのブックマーク先を『モバイルブックマーク』から変更するのはどうしたらいい?

375 :
>>374
ホームページを
chrome-native://bookmarks/folder/1
にするとヨイでしょう

376 :
>>375
ごめんうまく行かないや

377 :
ブックマーク→ブックマークしてあるタイトル横の︙を押す→移動→新しいフォルダ
でいつもやってるけどそれの事かは分からない

378 :
>>377
ブックマークする時に☆をクリックすると、今まではブックマーク先が『最後に選択したフォルダ』が自動で選択されたと思うんだけど何かの拍子にブックマーク先として選択されるフォルダが『モバイルのブックマーク』に固定されてしまったの

379 :
PCとの連携を考えると少なくとも『ブックマークバー』をデフォルトのブックマーク先にしたいんだけど、どうしたらいいのかな?

380 :
最近このタブレットに買い替えたんだけど、android7.0ってリカバリーモード入れない?

381 :
入れないよ。知らずに7.0にしてすべてが終わった

382 :
>>380
いくらで買った?

383 :
まだ売ってんのかこれ
後継出そうもないし買っとこうかな…

384 :
「アクション対魔忍」が非対応だったので遂に買い換えることにします
長い間ありがとう

385 :
「アクション対魔忍」が非対応だったので遂に買い換えることにします
長い間ありがとう

386 :
わかったって

387 :
非対応増えたな

388 :
アプリで「この端末では非対応っす」と出るけど
普通に使える現象いつになったら解決するんだろう

389 :
>>388
アンインストールすれば解消するんじゃない?
インストール後にアップグレードして非対応になったとか?

390 :
HUAWEIじゃなかったら、NECかなと思ったけど中身Lenovoか
あとは、iPadかWindowsタブレット
chMate使いたいんだよな、どうしよう

391 :
quatabでも買えば

392 :
動画見ながら充電ってイクナイ?

393 :
ここ二年くらいのラインナップ見てるとzenの衰退が見て取れて悲しくなる(´;ω;`)
これとかゼントラとかあと他社のだとM3やNECタブとか色々出てた3〜4年前頃が恋しい

394 :
>>392
スマホ・タブレットを常に充電しながら使うとバッテリー寿命は減る?
https://itojisan.xyz/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E4%BD%BF%E3%81%86/

Yes、良くない

395 :
ゲームやる人はiPad
読書や動画はAmazonの端末でいいやって感じなんじゃ

396 :
Androidタブは上位モデルでもアプリのUIがタブレット向きじゃないのが多くて辛い

397 :
>>394
ありがとう><

398 :
>>381
入れないのか、ありがとう。
>>382
23000円
ネットで探して一番状態良さそうなの選んだ。

399 :
これどこから分解始めればエエの?
イアフォンコネクタ?

400 :
>>399
カードスロットのところ
大事なのは液晶側が外れていくって事
裏蓋とサイドは強力に接着されてる

401 :
ガワのUSBのコネクターの開口部はもげやすいからキヲツケロ

402 :
慣れると爪で開けられるようになる

403 :
>>400
シールはがし、使ったほうがよさそうですか?

404 :
>>403
そっち側から外さないようにってことよ

405 :
この位置でカパっと
https://i.imgur.com/sv2Idqf.jpg

406 :
ありがとん
分解してみる

407 :
ボロボロだな

408 :
アスファルトにこすり付けてるのかレベルやな…

409 :
うちも側面はボロボロだな。
結構落としたり、ぶつけたりしてるからなぁ。
最新はsimが接続されてない、って表示が出るかな。

410 :
暗闇走り抜けたんだろ

411 :
simを認識しないのは、本体ゆがんでるから
軽く押し曲げて歪みを直せば大丈夫(自己責任)

412 :
simの裏にセロテープ貼って端子の接触を良くしたらいいんじゃね

413 :
中でテープとか糊とか落ちて悲惨なことになりそう

414 :
>>412
ダメ、絶対!
SIMが抜けなくなってしぬでw

415 :
でも実際俺、シムアダプターに固定するときセロテープつけてるしw
おかげで安定してる

416 :
1件や2件の事例で大丈夫だからって万人にすすめるもんではない

417 :
simスロットは端末によってそれぞれ微妙に形状とか寸法違うからあの機種でOKだったからこっちも大丈夫だろうは危険だなw
俺も甘い考えでセロテープ固定して買ったばかりのモバイルルーター壊したことあるw

418 :
おれなんかもっと愚かで空のアダプターを刺して二度と抜けなくなってるww

419 :
無理に抜いたら終了するけど
コンビニ弁当のフタみたいなプラスチックの薄板を切って突っ込めば、一緒に抜けるだろ

420 :
>>418
昔やったわw

421 :
そらのアダプタはダメだろ

422 :
最近の格安simってサイズ指定できなくて、大きな台紙みたいなやつから
希望のサイズで切り抜くだけなんだよな

423 :
以前バッテリーが空になって三日充電で復活したんだけど
今回は同もダメみたいだ
バッテリー交換すると直るのか、他の部分が駄目になってるのか
切り分けができないんだが交換すべきかな
にゃんこのデータが

424 :
予備機を1年ぶりに通電して見たけど、電池空マークが出てきて充電できたよ
電源切ってたから良かったのかな

425 :
ケーブル繋いで空のバッテリーの絵が出るならこれで多分いける
ttps://www.asus.com/jp/News/cidjNI5uudTpYOpX
音量アップ押しながらUSB ACアダプターを挿して長時間放置だ

426 :
液晶の上端を触ったら画面が消える(時々)のてあるある?

427 :
そういう機能が実装されてたはず
ステータスバーをダブルクリックで画面を消すだったかな
設定から切れる

428 :
電源ボタンをできるだけ押したくないので、ステータスバーダブルクリックは多用している。
というか、電源ボタンがほとんど機能しなくなってきた

429 :
通知が下りてくるのとカブるのがイヤで電源オフアプリをデッキを入れてる
ワンタップで済むしね

430 :
移行先が無い…

431 :
>>430
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1228110.html
これの4GBモデルにしろよ
不満はあるだろうけど
ないぞ
それかMSのDUO待ちか

432 :
モノラルで画面がしょぼくて値段が変わらず
他にないのは理解できるんだが・・・

433 :
知らんかった
早速Offにしました
ありがとう

434 :
>>431
mciroUSB・・・

435 :
充電にしか使わないならマグネットケーブルにすれば端子がなにであっても気にならない

436 :
>>428
パカッと開いて電源ボタンの所に接点復活剤で新品同然の推し心地に戻るぞ

437 :
>>435
自分が使ってる7極の入手困難になってきた
まとめて買わないと規格違いで家中のケーブルがバラバラになるのがつらいな

438 :
>>437
わかる
ちなみに通信できるケーブルもある

439 :
>>431
通話機能・・・

440 :
LTEモデルがない・・・

441 :
電話としても使っているから通話機能がないと困るし

442 :
>>440
ホントだな
NECバカかよ!だから台湾に中国に韓国に負けてんだぞ!
おい日本メーカーよ、そういうツメの甘甘さだぞ!!!

443 :
顔でかいのか?
俺はスマホで届くけど

444 :
これでいいじゃん
http://www.teclast.com/en/zt/T30/

445 :
>>444
割といいんじゃねこれ
10インチってことを除けば

446 :
画面下部に1cm4方の常時点灯の色ムラが出来てた…。
保証に入ってるし、修理に出そうかな。

447 :
>>444
悪くはないが持ち出さないならFire HD 10でも良さそうな気がしないでもない

448 :
あ、アマゾンの販売ページにある重量921 gってマジ?
いくら何でも重すぎじゃね

449 :
540〜560gらしい

450 :
>>444
中国メーカーじゃないの?

451 :
>>450
中国メーカーなので確定でバックドア付き

452 :
P70搭載で普段使いは快適なはずなのにタッチ感度悪すぎ

453 :
落としたら画面が写らなくなったわ
画面交換で直ってくれるといいが

454 :
MediaPad M5 liteにしてしまった・・・
お前らの言いたいことは理解してる
ただもうバッテリーが・・・

455 :
ASUS ZenPad 3 8.0(Z581KL) Part.18
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1548692872/693

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d58-hWz0)[sage] 投稿日:2019/04/05(金) 04:21:00.57 ID:t74D5kcL0
無問題でバッテリー交換までやって6,960円だけど、依頼した人いるんかね
部品だけなら4,800円

ASUS Zenpad3 8.0(Z581KL)バッテリー C11P1514 4680mAh 修理可能
https://www.moumantai.biz/?pid=138531440


2020/01/28時点で在庫無しだけど、入荷メールを依頼する人が多ければ
再発注掛けてくれるかなぁ

456 :
https://www.moumantai.biz/?mode=srh&sort=n&cid=&keyword=Z581KL
バッテリー交換以外にも、フロントパネル(液晶パネル)、SIMスロット、
USB-Cコネクタ 交換修理がある

457 :
バッテリ交換したけど、ダメなのはコネクタだった

458 :
>>455
かなり前から在庫切れだったと思う
持ち込み加かどうか問い合わせた方が話が早いだろうな

459 :
>>443
通話はスピーカー通話かヘッドセット

本読むからこのサイズがよい
2台持ちはめんどい

460 :
カメラの画質がオモチャ過ぎィ!

461 :
俺は無問題でバッテリー注文しようとしら、ずっと在庫切れだったんで、
大阪のミスターサプライのとこで注文した

462 :
交換バッテリー、オリジナルのように皿がついているのって国内で売ってます?

画像でみると皿なしばかりみたいで。。。

463 :
>>461
皿って、なに?

464 :
>462だった

465 :
おしょうさん、離れててくだちいな
これから真っ赤な皿が…

466 :
何個かバッテリー買ったけどついてるやつはなかった
気になるならバッテリー付け替えれば?
かなり強力な両面テープでくっついてるけど

467 :
デゾルビットを金属板とバッテリーの間に注入して
市販の接着剤によくついてくるヘラで捻るように隙間を広げるといいよ

468 :
電源挿しっぱなしで運用していて線抜くと残量ゼロでアポーンが3回目
その都度ボリュームアップ+電源挿しに疲れたので尼のタイムセールで
Fire HD 10ぽちった

469 :
両方持ってるけど、代わりになるといいね

470 :
ある意味緊急避難的なものだから
新しいガジェットなのに全く待ち遠しくない

471 :
サブ機がスペック不足でメインストリームから逝って乗り換えでスナドラ855メモリ6GBの中華スマホ検討してるんだけど
これバッテリー交換できないのが多いんだな

Z581klならアリエキスプレエスでC11P1514バッテリー買って自分でやれば1500円だし迷うところ
この機種対応バンドが多いからまだずっと使うんだけど、乗り換え先探すと何にもないな

472 :
何だか上位互換とまでは言わないけど代替えに相応しいAndroidタブが出てこないからもうiPadにしようかと考えるようになってきた

473 :
いまだにこれとサブのシールドタブが高スペック部類なことに驚愕した
いっそスマホでいいんだけどバッテリ交換できないとヘタったら終わりなのは悲しいしちょっとなあ

474 :
Androidゲーミングタブレットってなんで流行らなかったんだろう

475 :
だってSoCは毎年更新されるし
ゲーマーは古くて性能の劣るスマホとかポイッでしょ

476 :
その前に林檎端末に対抗できるようになったのかどうか
ベンチマークの数字ではなく実ゲームの体感で

477 :
ゲームしたいならリンゴ一択だろ
もうアンドロイド選ぶのは性能妥協して宗教よ

478 :
>>474
ソシャゲならスマホのサイズで十分だしそれ以上のゲームを持ち歩いてやるならPCなりSwitchなりを持ってくし
タブレットならではのニーズが無いのに流行るわけがなかった

479 :
>>474
iOS系と違って、端末が多種多様なせいで、ゲーム環境として統一できなかったせい。

480 :
スマホ通信費が高かったから買ったことないんだけどねえ
今は格安SIM増えたしスマホでもいいかな

481 :
格安スマホで通話ありのSIMにすりゃええんでね?
回線自体はdocomoかauだし通話はさほど問題にならないんじゃないかねえ。
電話しまくるっていうならキャリアの電話し放題プランの方が良いけど。

482 :
ゲームの非互換とかバグでフリーズすることが多く
なってきたのでiPadに乗り換えた。
泥タブは今後もデバッグ後回しなんだろうし。
ZenPad 3はファームウェアの更新止まってるけど
良い機種だと思う。

483 :
バックアップ用にHD 10買ったので壊れても良いから
電池交換に挑戦してみるわ

484 :
この機種は交換すごいラクだった
いい機械だよね

485 :
ただアリエクスプレスにカード情報登録するのはちょっと抵抗が・・・
Paypal使えるようにしてほしい

486 :
充電自体ができなくなった。
端子は問題ないんだけど。
いろいろケーブルも変えたし。
無理かな?

487 :
USBコネクタの半田剥がれたんじゃね?

488 :
ライトゲーム層にはりんごで充分なんだろうな

489 :
USBのtypeーcって両面使えるけど、俺のは半年ぐらいで一面しか使えなくなった

490 :
ミルミル電池が減って
充電ができなくなった。
どうしたら治せるかな?

491 :
バッテリー新しくすればいいんじゃね?
この機種はだいたい2年使ったら交換しなきゃ

492 :
スマホがあるのであまり持ち出さんのだけどバッテリー残量で
充電開始/停止できるようなアプリって無いのかな
例えば残量40%で充電開始して45%になったら止めちゃうようなの

493 :
ミルミル愛飲してるけど、電池は知らなかったなぁ

494 :
なんかイキナリ画面にライン入って
画面おかしくなったわ、、、
昨日迄普通に使えたのに、、、
後継機種どうしたもんか、、、

495 :
>>494
使ってる用途で妥協して違う機種買うしかない

496 :
自炊してPerfect Viewer使ってるんだけど、もしiOSに変えたらなに使えばいいんだ?

497 :
sidebooksとか

498 :
Perfect Viewerって、本ごとに右開き左開きの固定できないよね?
これ俺だけかな?

499 :
>>498
メニューにプロファイルの管理ってのがあるからこれである程度本の種類別の設定を作っておいて適宜切り替える運用なんでは。
使ったことないから憶測ですが。

500 :
>>498
どういう固定かはわからんけど、こっちの環境だとzipファイルを一度立ち上げた後に開きの向きを変えたら
そのあと一回閉じてまた開いたとしても前の設定を引き継いで向きが変わったままの状態で始まるね
設定でかえられるのかもしれんけど、そもそも右開きの本ばかり読んでるからそこは気にならないや
漫画とか自炊してるとコントラストやガンマ値とかを細かく弄れるperfect viewerは本当にありがたいんだけど、
それに近いこと出来るiOSアプリってあるのかね?
あるならこれが駄目になったときにiPadに変えるが

501 :
>>496
comicglass
こいつのおかげでsdカード不要になった

502 :
perfect viewerと同等なものはない
操作性が近いものがcomicglass

503 :
>>500
iPadはまだ先だろうけど
wifiはGPS無し、セルラーはGPS有りです

504 :
>>465
なつかしい

505 :
ドラえもんか。検索しちまった

506 :
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gryphon/20130619/20130619063634.jpg

507 :
電池持ちそろそろやばいな
もうChromebookでも買うしかないか

508 :
スマホの性能上がって
もうスマホでもいいかなって思い始めてる

509 :
元々スマホの方が良い石使ってるし…

510 :
性能でコレ買ったやつなんか居るのか?

511 :
発売当時から価格の割に高性能だから買った、要はコスパ
ゲームやらないから指紋認証が無いこと以外で性能に不満感じたこと無い
予算無制限に高性能求めたら過去も現在もiPad一択だろ

512 :
Androidでの話じゃないのか?
予算無制限で高性能でOSの垣根を超えてならiPad一択なんてアホなことないだろ
iPadでマイニングやってるアホ居ないと思うが

513 :
iPadは動画のフレーム補間機能がないからコレ買ったんだけどね
次はないしスマホではシャープだけたしヌルヌル動画を外で観るのは諦めるかな

514 :
バッテリー使い果たしてから起動するまでの回復がやたら時間かかる
rootedでacc使えれば解決するのにアンロックどころかrecoveryに入れさせないスタイル
ユーザー側での不具合解決の手段すら無くすとかどうしようもねえな

515 :
他のバッテリー消耗時の回復が早い機種は電圧低下時のマージンを多めに取ってるだけだよ
だから通常時使用時間はその分少なくなる
バッテリー低下時の電源管理はユーザー側でしっかりしてねってことね

516 :
もう電源に常時繋ぎっ放しなんだが油断すると落ちる
また儀式のようにボリュームアップ+USBジャッキーン
一応バッテリーは注文したがいつ届くことか

517 :
アリエキスプレスなら大体1か月弱でバッテリー来たよ
いま向こうちょっとゴタついてるしセラーも配送も忙しいんじゃないかな
LenovoのZ6pro頼んだけど全然発送されん

518 :
今中国は「ちょっと」ゴタついてるってレベルじゃないほどの状態
海外通販スレでも出荷が止まってるって騒いでるヤツが大量にいるけど当たり前じゃん
日本人ってホント頭の中お花畑のヤツ多いのな

519 :
春節の影響もあるんじゃねえの
日本語しかできないわけじゃないしセラーと連絡取ればいいやんw

520 :
バッテリー問題解決したわ
表示が71%から一向に減らなくなったからいつの間にか永久機関と化したらしい

521 :
https://www.mr-supply.net/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000396&search=ASUS+ZenPad+3+8.0+%28Z581KL%29&sort=
税込み送料込みで4430円なんだが、早く欲しい人は国内業者から買った方が早いよ

522 :
>>520
突然お亡くなりになりそうだなw

523 :
>>520
そのオーバーテクノロジー搭載機を研究するから今直ぐ譲りたまえ

524 :
液晶が一日のうちにだんだん暗くなるんだけど。
どこ修理?

525 :
翌朝になると元に戻るんなら安心じゃね?

526 :
そっか

527 :
名機だ。

528 :
耐久性に不安がありすぎるけどまあ名機だ

529 :
後継機種が無いのが悔やまれる

530 :
スマホがandroid9のせいか操作感が違って使いにくくなった

531 :
10なら分かるが9はそんなに変わらんやろ

532 :
>>510
いるよ

533 :
Androidタブの後継ってchrome Bookなんじゃないかと思ってきた。

534 :
ストアアプリの使い回しができるの?最悪持ってきたapkが動けば

535 :
>>532
性能が悪いと言っているわけではなく、選定のポイントは「仕様」かなと思っただけ
俺がコレを選んだ理由はサイズ、アスペクト比、そこそこ信頼できるメーカーだったから

536 :
今まで買ったアプリ使えるならアリかなぁ

537 :
4年前はSoC、解像度共にクラストップのAndroidタブだったよ
その後これを超えるものが無いってのもある

538 :
>>535
俺買ったときはサイズ的にはちょっと無しだった

539 :
結局Fire HD 10買って使い分けてるけどいつ落ちるのかわからんので
注文したバッテリーが届くまでは風呂専用だわ
(Fireは適切な防水ケースがない)

540 :
>>537
おれもそれで買ったから、
性能で買ったうちの一人だね。
似たようなのがファーで出てた気もするけど
ASUSのほうがいい。

541 :
>>538
俺はNexus9からの乗り換えだったけど、チョットデカすぎた
自分にはコレガピッタリのサイズだった

542 :
で次はどれを買えばいいんだい?

543 :
「これ」と、破損してたら補修部品

544 :
それで困ってるのよねぇ
バッテリーがダメになったらとりあえず換装してみるかな

545 :
泣く泣くファーウェーに鞍替えしようかとおもってたんだが
typecじゃないと知ってまた悩んでる
この端末が自分にとってはベストに近い物だっただけに乗り換え先が決められない

546 :
後継機は無い
壊れたら諦めてipadmini5買うしかない

547 :
iPad miniはOSがクソじゃないですか…

548 :
俺にとってはゲーム端末だったから
もうminiも4を買って5も買ったわ

549 :
ネク7(2013)→コレ→未だ変えられない

550 :
2chMate 0.8.10.54/samsung/SCV44/9/LT

551 :
Chromebookってどうなん?
Kindleとchmate使えれば買い替えようかな…

552 :
どうほく

553 :
>>549
ナカーマ
この際でiPadに傾きかけてる。
ただなぁ、iCloudのお布施が癪なんだわ。高々50GBになんで毎月¥130払い続けなきゃならんの

554 :
PCにバックアップすればよいのでは???

555 :
>>554
タブレット持ってる奴、普通そんな事する??
そんな面倒するなら月¥130払うわ

556 :
>>553
GoogleDriveやGmailも15GBで収まってれば良いけど
Google Oneだって高々100GBに毎月250円だからストレージ単価は似たようなもんだな
Appleって無料枠無いの?

557 :
むしろiPadでもmiPadでもなくこの機種を買った人は
ストレージの拡張性重視でクラウド嫌いな人多そうだが

558 :
>>556
iCloudは5GBまでなら無料

559 :
¥2,000も出せば余裕で128GBのmicroSDが買える
月¥130/50GBでも¥250/100GBでも年間で考えたらバカバカし過ぎないか??

560 :
新型ほしい

561 :
>>549
俺がいる

562 :
結局林檎に難癖つけたかっただけか

563 :
ハードに敢えて制約を加え自社の有料クラウドに誘導する手法は十分批判に値すると思うが

564 :
Google(Pixel)批判ですか?
個人的にはSDスロット付きでPixelタブを4:3の8インチで出してほしい

565 :
タブレットにそんな大事なオリジナルデータあるのか?
普通母艦から持ち出しやDLして閲覧だろ
ここまで書いてわかった
エロ動画か!

566 :
>>563
SDという品質の不確かなものをできればシステムから排除したいという気持ちはわかるような気がします。
不適切なSDカードを内部ストレージ化してシステムが不安定だと騒ぐ方もいますから。

567 :
まあひどいSDはほんとに「なにもしてないのに壊れた」があるからな

568 :
PC買えない人はクラウドに金を出すしかないよな
無論PCでなくても外部ストレージなら何でもいいとは思うが
どっちが得かはよく考えればいい
どちらにせよデータの保存にはコストがかかるという概念を身につけよう

569 :
SDカードは構造上どうしても基板が割れやすいという欠陥があるので
入れっぱなしにするならともかく出し入れの頻度が高い場合は
素直にUSBメモリを使用した方がグッド

570 :
信頼性上がったとはいえフラッシュ系に重要なバックアップ
とる気にはならないな
HDDくそ安いんだからケチるなよ

571 :
SDメモリカードダメ出しの流れが不可解なんだが
過去数年で買った安物でも一度も壊れた事無いんだが

572 :
SDカードは安心できるメーカーじゃないと、すぐ不具合がでるしね
俺はヨドバシで買ったサンディスクの使ってるけど、今までエラーで
書き込めなかったり、読み込めなくなったことはない
アマゾンのマケプレで安く売ってるメーカーブランドのSDカードは
大抵が中華製のメディアに違法にブランド名を印字してるのがほとんど
俺も去年、マケプレで東芝製のバルク品としてでてる奴を安かったから
買ったものの、Androidで使えなかったんで即返品処理した

573 :
風見鶏で買ったサンディスクは何枚ももってるが何も問題ないよ
キヤノンだかが間に入ってるから国内価格はアメリカの二倍以上たかくなる
ぼったくり値でわざわざ買うこともない

574 :
俺は初めて買った32GBはサンディスクだったが
ろくに使わないうちに壊れた
おかげで失うデータも無く済んだが

有名どころですら壊れることがあると分かったので
SDカードは使っているが信用はしていない

575 :
>>573
私も風見鶏で買っていますが、6年前に買った32GBのMicroSDがやっと壊れました。ドライブレコーダーで酷使していたので予想外の長寿でした。

576 :
ドラレコでエラーが出たときはファーマットすると、症状が一気に改善する

577 :
ファーマットなら改善するわ

578 :
再起で治るけどSDエラーおおい
購入半年でバイブ死んだしGPSも不調
Nexusの時も調子悪かったしASUSもう買わん

579 :
時期的に価格頑張ってたし壊れやすいのは仕方ないこと
だからこそ勝負できなくなって撤退したわけだし

580 :
数が出ないタブレットは旨味が少なくて撤退したんだろうなぁ
ましてこいつのパネルは少数派(=コスト高)だし
故障だが自分のはネク7ん時と違い3年間ノートラブル。でもバッテリーがかなりヘタったんでどこか不具合発生したらもういいかな

581 :
予想以上に早く中国からバッテリーが届いたぜ
アルコール消毒液ぶっかけて2週間放置するぜ!

582 :
細部まで入りこんでいるだろうから
アルコールに漬け込んだほうがいいかもな
空気と触れにくいとこはなかなか気化しないから
分解して拭き取らないといけないなw

583 :
>>549
ナカーマ人

584 :
>>565
そそ、iOSは動画アプリ変わるとまた1からコピーして行かなきゃならん糞仕様
あんな糞に俺はiPad2で懲りた

585 :
使い始めてもうすぐ3年です。
最近ものすごく調子が悪くろくに使えない状態です・・・。
別売りのカバーをつけているのですが、それを閉じると電源が落ちている。
またアプリ等を使用していても1〜2分で電源が落ちて再始動するの繰り返しです。
やはり寿命なんでしょうか?
何か解決策をご存知の方がいましたら教えていただきたいです。

586 :
まずはバッテリー交換したらいいんじゃないの

587 :
買い換える

588 :
ファーウェイしかない現実

589 :
愛よファーウェイ
私を連れてファーウェイ

590 :
ファーウェイ嫌なら林檎
それも嫌ならファブレットにするしかない

591 :
ご意見ありがとうございます。
書き忘れましたが充電自体は問題なくできています。
それでもやはりバッテリー交換でしょうか?
バッテリー交換するなら買い換えも検討しようかと思っています。

592 :
じゃあ買い換えた方がいいかもね

593 :
まずは初期化だよね

594 :
>>578
simもそうだけど、ボディが歪んでて、スロットが接触不良なんじゃね?
いい具合に力をかけて戻せばなおるんじゃね?
(ただし、自己責任)

595 :
SDカードの接触不良はZenFoneシリーズでも定番ネタだからね
カードの裏に何か貼ってゲタ履かせるといい

596 :
>>585
充電ケーブル接続してても起こるの?
もしそうなら電池以外の原因
初期化しても起こるならハードの故障

597 :
バッテリー自体は極めて安価に入手できまっせ
コロナ対策をして交換しなはれ

598 :
Surface買ってAndroidエミュ入れようかと思ってる

599 :
>>598
Chromebookで良くない?
Androidアプリ使えるでしょ

600 :
Chromebook推しの方、具体的なメーカー型番教えろ下さい

601 :
>>600
ASUS Chromebook Flip C101PA

602 :
>>601
?クス、なかなか評判いいみたいね
リリースは古いが具体的な選択肢の1つだな

603 :
代替にこれ買おうと思ってるんだがどうかな
http://imgur.com/phmXfR3.jpg

604 :
zenpad3より性能低いよね

605 :
2014年式?
おれらの難民っぷりが如実な候補だな

606 :
発熱やばいよそれ

607 :
OSも6止まりだぞ

608 :
osはカスromで何とかなるけどスナドラ801の発熱は厄介

609 :
Lenovoのtab 4 plus直販モデルは代わりにならない?
LTEのバンドが良くないと聞いたんだけど、よくわからん。

610 :
Chromebookで8インチ4:3のパネルってある?

611 :
これOSのバージョン的におkなんか?
普通に使える?

612 :
SIMが刺さらないからChromebookの選択肢はちょっと

613 :
Z3TCは現役だけど熱いと感じたことないなぁ
発熱ヤバいのは810からだろ

614 :
あーそういえばスマホのZ3は色々あったね

615 :
スマホZ3は予備機で現役稼働中だよ
問題はZ4とZ5だよ
Z3ペリア史上高ランクの名機
SIMささるならそのタブ欲しかった

616 :
Z3ってすぐタッチ切れになるから白ロムとか中古は
避けるべきじゃね?

我が家のZ3はもうどこを触っても動きゃしないぜ
マウス繋いで使ってる…つーか暗号化したり色々対策はした

617 :
docomo版で一回無料で直してずっと使えてる

618 :
コレにしたわ
2chMate 0.8.10.54/samsung/SCV44/9/LT

619 :
Huaweiは許容するが半島はヤダ
…って変か?

620 :
別に

621 :
先の土曜に東京のスマホ修理工房にバッテリー交換が
可能か持ち込んでみたけれど、調べてくれた結果
発注先の工場にも部品がなくていつ入手できるか不明
とのことでした。自分で交換できるほど器用では
ないので半冬眠状態を継続することに

622 :
東京で修理出すなら赤坂行きなされ

623 :
俺の持ってるのベライゾンモデルだからメモリが2GBなのね
4GBで体感できるくらいサクサク動く?
買い替えどきだしこれにしようかファーウェイ買おうか迷ってる

624 :
ebayで買ったzt582klに以降するわ
twrpもrootもないけどやっぱこのサイズ最高

625 :
>>624
良いね、バッテリー交換に失敗したらオレもそれにするわ

626 :
画面サイズは最高だけど、端末サイズはでかい

627 :
ほほう、これですかい
ASUS ZenPad Z8s ?(ZT582KL) アメリカで発売、7.9インチ2k・SD652搭載のタブレット
https://phablet.jp/?p=21627

628 :
日本でも売ってくれないかなぁ。。

629 :
ベライソンモデルはなんでこうメモリ減らすかな

630 :
これ本体124.95$ 日本への送料7.89$
ってことでおK?  http://imgur.com/8UlyIsO.jpg

631 :
>>629
そんなの買ったらべらい損だな

632 :
おk
https://i.imgur.com/vfSYSYR.jpg

633 :
>>632
日本語化どうやるん

634 :
普通にアンドロイドの言語設定で日本語せっていするだけじゃないの?
ただ、漢字が中華漢字にならないことを願うよ
昔、海外製のスマホを平行輸入品として買ったんだけど、
漢字がどうやっても日本語用にならなかったことがある

635 :
>>633
クロームの自動翻訳

636 :
仮にコレ買ったとして、日本のアプリ類って対応できんの?
それで動くんなら今すぐにでも欲しいわこれ。

637 :
普通に使えてるよ
日本語も最初のセットアップから選べるし

638 :
うお…なんだこれ、メモリ3G、ストレージ16Gて…
安いはずだ…

639 :
パンツでペリアミニ買った時フォントが中華だった記憶
ラジオの周波数も違ってた

640 :
3年前のタブレットじゃねえの?
android7だし

641 :
>>634
Flipfont managerが使えれば良いんだけどね

642 :
>>639
FMは日本だけ周波数が初めからちょっとズレてるよね

643 :
>>638
動画再生と電子書籍書庫がメインの俺にはストレージ類が強化されてないだけで購入意欲が落ちる
実際は256GBのSD読み取れるだろうし実害は無いかもしれないけどさ

644 :
メモリは重要だなこれより上のSoC搭載しているだけの
うんこペリアはまともに何もできん

645 :
アリババの激安中古バッテリーに換装してみたけど
今充電率2%なので多分完全放電されたのが届いたっぽい

646 :
その後100%までチャージして今のところ問題ない
あの値段なら悪くないね

647 :
ある朝起きたら電源が死んでいた

648 :
壊れたらiPad miniに買い換えようと待ち構えているが死なない…><

649 :
寒い季節だと背面ラバーのありがたみがよく分かる
iPad mini買ったら持ち手が冷たいんだ

650 :
バッテリー替えたら快適すぎる…

651 :
朝起きて電気が消えて充電もできなくなっていた本機が2日放置しておいたらただいま充電完了してなぜか復活しました。

652 :
そんなものです

653 :
>>649
背面ラバーって、使ってると汚なく禿げてくるよね
俺のはもはやズル剥け状態で、潔くなってる

654 :
Nexus7 2012 → 2013 →コレ とAsus使ってきたけど、
バッテリー劣化、スイッチ効かない、USB-Cガバガバ、
液晶一部変色等で高いと思いつつiPad mini5に替えた。
後継機出してたらそれ買っただろうな

655 :
nexus7から買い替えキャンペーンで安く買った思い出
後継機出たらやってくれそうだけどもう無理かな

656 :
>>651
空っぽになるまで過放電すると
安全装置が働いて充電速度が激遅になるらしい

657 :
囚われの殺人鬼ってなんかかわいいw

658 :
誤爆してしまいました申し訳ありません

659 :
動画ヌルヌル再生できるタブレットがこれしかなくて手放せない

660 :
>>655
そんなのやってたねぇ
でも、あの頃ツクモで買った方がポイント10%還元とかあって安かった

661 :
このタブだけipv6でyoutubeに繋げられない

662 :
背面ラバー〜背中合わせの君と僕〜

663 :
21800円の中古は安い?

664 :
たかい

665 :
なら31800のZ500KLは?
ここで聞くことじゃないかな…

666 :
他界

667 :
ipadが安くなったから泥タブはみんな高い

668 :
これのUSBtype-cってPD対応してないの?

669 :
ああ、充電しないからケーブル抜いて二日ぐらい放っておいた。再び穴に突っ込んでからは普通の時間で充電終わった

670 :
>>656
への返信

671 :
>>668
してない
USB PDがtype-cで規格化されたのが2016年だから時期的に無理

672 :
この機種ってオリジナルOSないの?

673 :
不思議な質問だ

674 :
中華モノじゃないからオリジナル共産党osはない

675 :
あるよ

676 :
ないアルよ

677 :
7.9インチのiPad miniが予定されているとか。
考えたくないけど壊れた後どうするかばかり考えてしまう。

678 :
>>671
QuickChargeぐらいは対応してても良かったのにね

679 :
>>677
miniはずっと7.9だろ

680 :
驚愕のiPad miniが出れば考える

681 :
まあビックリ

682 :
Huawei MediaPad M5 Lite 8 買ってしまったよ
micro-USBに退化しました、、、、
Z581KLの後継機が本当に出てほしかったよ

683 :
俺は4:3で8インチ前後のディスプレイが欲しいからこれ買ったんだけど
新しく買うとしたら、8インチならワイドディスプレイでもいいとは
思わないんだよなぁ
むしろ、4:3を維持したまま10インチでもいいか、とは思う

684 :
この大きさ超えちゃうと片手で持てないのが…

685 :
>>682
仲間4GBのやつ私も購入した

686 :
老眼だからこれくらいのサイズの電話が欲しい
新しい物が存在しないので未だに現役のまま

687 :
>>686
語彙力ヤバイなw

688 :
>>686
メガネに投資しろ

689 :
>>687
素で疑問なんだがなにがヤバいんだ?

690 :
タブレットってuaが中途半端なんだよなあ
webの表示がある時はスマホだったりpcだったり
タブレット用に作り込んでるサイトはほとんどない、あっても大した見やすいわけではない
おれはタブレット縦にしてスマホサイトで常用したい口

691 :
電話出来てこの丁度良い大きさ、
代わりがないんだよ。後継機出てほしい。

692 :
ua(ウーア)って大阪のおばちゃん歌手だっけ?
オレは見たことないんだけど
ちなみにタブのブラウザは全てPCサイトを表示させてる

693 :
自分も基本そうだけど、niftyメールだけはスマホ用ページだな。

694 :
これでラインやるとタブではなくスマホ扱いなんだよね…

695 :
>>686
耳あて通話はできないけどワイはM5に乗り換えた

696 :
電池交換したいのだが全然蓋が開かない
誰かケース爪の形と位置がわかる画像持ってないかい?

697 :
上下はスピーカーの左右1つずつ左右は忘れた
あとLCDフレキは黒部分を外側から起こす、USBサブボード行きのフレキはロックなしで水平に引っ張れば抜ける
バイブレーターはちゃんとくっつけないとビビり音がする

698 :
おっ、前に画像つきで手順アップしてくれた人かな?
破損覚悟で力を3倍入れたところでやっと蓋外れたましたよ
これからバッテリー交換します
バッテリーステイはキレイにバッテリーが剥がせたら流用する予定です

699 :
バッテリー交換、無事終了しました

製造年 2016/11/12ですっからかんに放電していたので
まともに充電開始するまでに何度も
充電開始、画面オフ、充電開始、画面オフ……を
5分ぐらい繰り返してからやっと充電できるようになりました

バッテリーステイは本体側を流用
本体バッテリーをヘラで強引に引っ剥がし
新しいバッテリーのみを装着です

まだ裏蓋つけていないけどどうやら完成したようです
先人の知恵がとても役に立ちました

とくに100均のトランプは殻割りのときの使い勝手が良かったですね
今後愛用する事になるでしょう

これでまたコイツをしばらく愛用できそうです

700 :
バッテリー交換すごいね
PSPの液晶交換で精一杯の俺には無理だわ

701 :
バッテリー交換はそんなに難しくはなかったけど
フレキのロックの構造は長々観察しても分からず
逆側を開こうとしてカバーを破損させたわ

まぁカバーだから

702 :
フレキはロック構造が分からなくてもゆっくり引っ張ればとれるから
取った後にロックがスライド式か跳ね上げ式か確認すればいいね

703 :
生まれた初めてフレキ解除に挑んだのでそんな知識もなく・・・

黒いカバーが一部割れて初めて、アレ?こっちじゃ無くね、と

704 :
俺はこれにした

2chMate 0.8.10.58/samsung/SCV44/9/LR

705 :
これ見るとバッテリー交換すごい簡単そうだがw
https://m.youtube.com/watch?v=K9Q3Qkzpmow

706 :
>>705
機種が違う

707 :
>>705
分解自体に慣れてれば簡単

708 :
PDは使えないということで先輩方ご回答ありがとう
それではtype-cのCCピンで充電電流の判定をする規格通りですらないのかな?
1.5Aが上限て聞いてるんだけど…純正品はRpが22kΩになってるのか、USB2.0みたいにD+D-ショートなのか…

709 :
別にTYPE-CだからってUSB3.1対応してるわけでもないからね
現行モデルだってUSB2.0仕様は多い

710 :
QuickCharge2.0もダメか
せっかくのUSB-Cなのに

711 :
最近電池の減りが早くなってきた。

712 :
スマホゲーム(ライフアフター)でiosに切り替え出来ないのでこれ買おうか悩んでるんだけどまだ使える?
他にお薦めあるかな?

713 :
ASUSちゃん早く後継機出してください
マザボもASRockちゃんに浮気しちゃいますよ

714 :
今のアスロックはねーわ
BIOSは手抜きだし更新は遅いし
一時期だめだめ言われてたASUSのが今はかなりマシでいい
ここ5年でASRockマザー7枚使っての感想

715 :
ASUS後継機たのむで
https://pbs.twimg.com/media/ES-mhkRUYAEFt9O.jpg

716 :
>>715
吹いたコーヒー返せw

717 :
ちょっと前に話題になったベライゾンモデルポチってみた。
送料一番安いのにしたけどshippedメール来てから48時間で届いたw
飛行機ガラガラっぽい。
ちなみにshippedメールには23日到着予定って書いてあったw

718 :
それで使用した感じはどうなんよ

719 :
>>717
まだセッティング詰めてる段階だからなんとも言えないけど少なくとも日本語フォントは中華じゃない。
Nexus7(2013)からの移行だからかもしれないけど動作は快適。
ベライゾンのアプリが入ってるけどWi-Fi 運用だから関係無い。
設定の緊急警報が米国仕様になっているとか時計が東部標準時だったとか。
ソフトキーボードが英語仕様で日本語入力もできるけど辞書がアホだ

200GBのsdxc突っ込んで見たけど普通に動いてる。
Googleアプリも普通に動いて普通に日本語表示されてるよ。当たり前だけど。
いわゆるリファービッシュ品だけどかなり綺麗。裏面にスクラッチはあったけど。
付属品はACアダプターとケーブルのみ。
とりあえずこんなとこです。

720 :
あ,レス番間違えたorz
>>718さん宛です

721 :
最悪の場合ipad miniかと

722 :
WifiのみならKindle Fire HDで良いんじゃね
10インチでも許せるなら現行品
8インチは・・・新型まで待った方が良いかも

723 :
Z500KL持ってたから画面の解像度を揃えたかったってのが、ベライゾンわざわざ買った理由です。
気軽に持ち歩ける小型のZ500KLとして使う予定です。
普通に買える時に買いそびれて、後継機は待てど暮らせど出てこないし、もう待てないから買っちゃいました。

724 :
ベラ依存のZT581KLの俺が来ました

725 :
また画面にヒビ入れてしまったw
今度は赤坂だっけ?
あそこに持ち込もうかな。

726 :
指紋認証が欲しかったな
同時期のMediatek機にはあるのになぜモデムと排他みたいなことになったし

727 :
以前iPadで遊んでた音ゲーをこの機種にいれてみたけど結構な頻度でタップ無反応が発生するな
音ゲー入れたことある人おる?

728 :
ソニー信者でアンチ林檎だった自分も折れてiPad4台買ったわ
ハイエンド泥端末≒数世代前の林檎端末では仕方ない

729 :
書き忘れたけれど上のはゲーム用途の場合ね

730 :
どんなゲームやるんですか?

731 :
まあゲームやるなら基本的に林檎の方が安定してるよな

732 :
自分は白猫プロジェクトだよ
泥は入力(操作)に対する応答が一定しないからどうにもならん
操作が遅延するだけなら慣れでカバーできるけれど
遅延時間が状況によってバラバラだと本当にどうしようもない

733 :
まぁアクションゲームでなければ別にAndroidでも何も問題ないと思うよ

734 :
タップの応答時間が安定せんのはAndroidの定めなのか…
音ゲーやってると反応しない時があって運ゲー要素が高くなるんだよね
でも自分の用途だとゲーム以外はAndroidが好きなんだよなぁ
新しめでスペック高めの泥端末でもタッチパネルの精度は林檎より悪いのだろうか?

735 :
ゲームやらないから知らなかったけどiPhoneの方が良いんですね。
これはデバイスの問題なんだろうか、それともOSなのか。

736 :
専用設計のSocに最適化されたiOSなのだからサクサク動いて当たり前かと

737 :
専門店と総合スーパーの違いみたいなもんだな

738 :
よくわからないなら金積んでiOS買っておけ
あれは金を出せば出すほど満足度は上がる
一方のこっちのメリットは1万円あればストレージが512GB拡張できるとかだな

739 :
Android8からオーディオアーキテクチャが変わってゲームとかでのタップの反応は多少は改善されてはいるみたいだけど古い端末しか持ってないから実際はどうなのかわからん

740 :
そもそも、iOSは、端末が種類が少ないから検証してるけど、
Androidは、種類大杉で検証しきれない

741 :
自分はソニー信者で林檎嫌いなんだが結局今までにiPadを4台買ってる

当時からゲームやるなら林檎端末買えと半ば常識のように言われてた
今は知らんけどあまり状況は変わってないのだろう
Windowsで言うところのDirectXのような仕組みが実装されればいいのにね

742 :
>>738
あのう、通話機能は...

743 :
>>742
通話使うならOS問わずタブレットでの替わりがないよね…

IS01や初代ギャラタブでの直接通話経験者の疑問だけど、これで直接通話する?
イヤホンマイクとかbluetooth子機とか繋げる?

744 :
>>743
横からやけど
俺も初代ギャラタブ使ってた時は恥ずかしかったけど、今では平気。

745 :
>>738
SDXCカード、512GBまでサポートしてるってこと?

746 :
>>743
581klは耳あて通話してたよ
次のM5は耳あて通話できないからスピーカーホンかヘッドセットで通話

自炊本読むことが多いからスマホはちょっと小さいんだよね
スマホ+タブレットの2台は結構面倒だし

折りたたみスマホに期待かな

747 :
私もほとんどしない電話の為に二台持つのイヤだからこれ一台持ちだわ。

748 :
検索してみたらこの機種パネル不具合あるんだね
2点を素早くタップ連打すると2点間をスワイプした状態になるっていう
個体差あるのかもしれないけど自分のも再現できた
どうりで音ゲーで判定おかしくなるわけだ…

749 :
こいつはAndroid6の時はタッチパネルの反応が鈍くてイライラしたもんだ
7で少しマシになったが最近のAndroid端末と比べるとタッチパネルの出来は微妙だわな

750 :
最終ファームがWW版だけど何か体感で改善されてる点があるか不明だから怖くて入れれない…

751 :
リカバリに入れない&bootloader解放の手段がない状況でWW版焼く方法があるなら知りたいものだが

752 :
アップデートファイルのリネームだけで焼けるっぽいけど違うんか

753 :
バッテリーが限界なのかまだ20%ぐらい残っていても急に電源切れるときあるわ

754 :
カスタムROMの導入考えようかなぁ。
その前にバッテリーが完全に逝きそうだが。

755 :
>>750
LTEのアンテナアイコンにVoLTEが表示されるようになった。
おま環か知らんけど、Bluttoothでレコードの針が飛ぶように音が飛ぶ現象があったのが
若干改善された(これが直るのを期待してWW版入れてみた)。
あとは全く違いがわからん。

756 :
>>755
初めてWW版いれた人の体感差の情報見た気がするありがたや

757 :
>>753
バッテリー交換の時期だね

758 :
ASUSってASUSって読むんだな
ずっとASUSって読んでたわ
これからはASUSって呼ぶことにする

759 :
ASUSTeKロゴだった時代もあったよな

760 :
会議いつだっけー?

761 :
あざーす(ザキヤマ並み)だと思ってた・・・てのは嘘でエイサスって読んでたわ

762 :
エイサスでいいよ。かっこいいから

763 :
もともとAcerだろ?
昔は読みやすかった

764 :
と思ったら違かった。
Acerまだあった、マジでゴメン。

765 :
ヤバイ、SIMカードが入ってません、表示が頻発する様になった。
こりゃあ修理だ。
ところで、みんなカバーとかしてる?

766 :
ずっと裸だよ

767 :
高須クリニック♫

768 :
>>765
SIMに薄いテープを貼って!

カバーは手帳型のつけてるけど割れてしまった。

769 :
私のも壊れかけてきた
そろそろ次のに移ろうかな…
みなさんどれに買い換える?

770 :
無いから困ってる。

771 :
俺は2枚あるから、1枚修理に出すか、テープで暫く誤魔化すか迷うわ。

772 :
>>769
私はM5liteしたけど
今ならドコモのdtab d-41Aいいんじゃにかな

773 :
中華気にせず使える層がこの端末をチョイスする理由とは

774 :
ゲームはipadmini5
電子書籍や動画はfire8HDに移行した。

775 :
>>769
持ち歩きと、これで電話するのに疲れたから、早々にPixel3 XLにしてしまったよ。

776 :
>>774
おれはマンガアプリメインでゲームは一切しないんだがfire8HDでも十分かい?
あ、YouTubeは見るよ

777 :
フレーム補完による動画なめらか再生
これに尽きる

778 :
>776
マンガアプリだと本体メモリの少なさがキツイかな。
自分は自炊のためのPerfect viewerとkindleなんで
youtubeは問題ない。

779 :
AndroidはGoogle謹製だし、やはりAndroid端末は1台は抑えたいと購入してたが、iPadの方が新しいの出るし向こうのほうが良さそうだわ。
俺何で2台も買ったかな。
7インチもあるんだぜw

780 :
>>778
ありがとう、参考にするよ

781 :
>>773
中華民国は良いけど中国も韓国もついでに林檎も嫌だってヤツばっかじゃん

782 :
リンゴは嫌だとか言わないよアポー製Androidが出たら
それがいふぉんみたいに中国産でも買うかも

783 :
同意だなぁ
リンゴ製品でも閉鎖プログラムじゃなくてAndroidベースで同じことができれば本体がリンゴでもまったくかまわん

784 :
>>781
中国も韓国も林檎も嫌だが台湾はOKって人がこの機種を選ぶのは分かるが
中国製でも平気な人がこの機種を選択肢に上げるのは何故か(素直に新しい中国製にすりゃいいのに)
>>773は言っている

785 :
当時は中韓含めてもマシな機種だったから
今買うって話なら今更選択肢には入らんとしか

786 :
後継に中韓製品勧めてくるやつの気がしれないって意味だよ

787 :
台湾と中国は分けて考えるわ。
なるべくなら台湾製の方がいいなぁ。

788 :
iphoneって台湾の会社が請け負って中国で作ってるんじゃなかったけ
会長が何かと中共との関係で噂のある人物とか

789 :
どっちもどっちみたいなヤツ?
組み立て工場と設計運営は別だと思うな

790 :
台湾がいいならSHARPしかない

791 :
鴻海だね

792 :
AQUOS PADも最後にでたの2015年か
次のdtabがシャープ製だけど10型だし

793 :
エイに刺された

794 :
えーい

795 :
あざーす

796 :
10インチならこういうのもある
http://www.marshal-no1.jp/products/fff-tab10.html
7インチもあるが解像度とスピーカー配置が…
http://www.marshal-no1.jp/products/fff-tab7.html

797 :
MTecはなぁ…

798 :
五年くらい前に購入検討したAQUOS PADがスクロールガクガクでガッカリしたもんだが
台湾シャープになってマトモな製品作れるようになったのかね
カメラ画質は相変わらずダメみたいだけど

799 :
中華タブはいらん、アクオスはスマホ使ってるけど国産時代より洗練されたと思う

800 :
楽天MNOで通信はできた。

801 :
うん

802 :
rakuten linkが起動できない

803 :
開通いけます?

804 :
mi mix2sでアクチしてからこちらにSIM入れてrakuten.jpでいけた

805 :
普通にsimカードを装着してアクセスポイントの設定でデータ通信は開通した。rakuten linkがぬるぽで落ちるのでそっちの開通は出来てない。
アクセスポイントは、検索して出てくる価格ドットコムの書き込みを参考にすればよい。アクセスポイントの設定後に再起動を忘れずに。

806 :
>>805
ありがとう

807 :
うちはsim刺す前にAPN設定しておいたら、再起動は不要でした。

808 :
楽天linkのsms認証は無理みたい。アプリの起動はOK


他の端末でsms認証して、simをこの端末に挿し直した場合
楽天link使えるかな。

809 :
USB繋ぎっぱなしじゃないと使えなくなったんで、
Lenovo yoga smart tabに移行。
ASUSの新製品を願ってるけど、望み薄だろうな。

810 :
バッテリー交換すりゃあ良いんじゃね

811 :
よりによってLenovoか。

812 :
保守性はASUSより上だな
壊れやすさはどっちもどっち

813 :
バッテリー交換すればいいだけなのになんで交換しないんだろうね
このスレでも散々交換方法が書かれていて、
バッテリー本体は>>521のリンク先から手にはいるし

814 :
>>813
>>157の写真が消えてて残念なんだわ

815 :
581KLのバッテリー交換動画あまり無いんだよな
バッテリー交換じゃないけどこれが参考になるかも
https://www.youtube.com/watch?v=nsNj5kVOwng&t=67s

816 :
難易度自体は高くないんだけどAliの中古電池使う場合トレイも
剥がさないといけないからちゃんとしたサイト見ないと分かりにくい

817 :
>>814
大丈夫、文字だけでいける

818 :
楽天MNO 楽天エリアであれば設定かえるとSMS通る
楽天linkは、認証通ったら落ちてしまった。

819 :
信頼性の高い新品バッテリー、どこかに売ってる?

820 :
リサイクル品とかも出回ってるからビミョー。

821 :
>>813
火吹く可能性有る機器に手を入れたくないなぁ

822 :
>>821
じゃ、専門の業者に頼むといいよ
赤坂の公式ショップでもバッテリー交換受け付けてるから、HPで確認した方がいいよ

823 :
(不要不急でないなら)ダメです

824 :
火を噴きそうなリチウムイオン使った中国製機器が数十個あって
捨てに行くのも面倒な昨今
本当にいくつかは選べるのならバッテリーレスにして欲しいわ

825 :
パンパンになったのを家電量販店に持ってたけど普通に引取ってくれたよ

826 :
バッテリーよりUSB

827 :
外部USB電源を新しいのに替えたら充電中に落ちなくなったり
挙動も安定してきた。内部バッテリーも経たってると思うけど
同時に外部USB電源も経たっていたとは・・

828 :
最近いきなりバッテリ残量0になるのが何回か続いたので替えのバッテリー注文した〜
一度一般の修理屋で交換したことはあるけど今回はここの内容を参考に自分でやってみる!

829 :
どこでバッテリー買ったの?

830 :
>>829
c11p1514 で検索すれば出てきますよ。
>>521のところと同じです。
このご時世なので在庫有りそうな国内から買った方がいい気がします。

831 :
AliExpressで$16.99で売ってる奴と同じ2016/7月生産品だな
まぁ早く届くというメリットはありそう

832 :
4年放置か
セル死んでる可能性あるし国内の方がいいかもな

833 :
>>832
使ってるけど問題ないよ
オリジナルも2016/9生産品だし

834 :
>>830
届いたバッテリ減りが早かったりしないですか?
新品なのかが気になります。

835 :
>>834
まだ届いてないです
なんか大阪の郵便局から動かないw

業者も元は中国から輸入したやつなんでアリエクなんかで買えるのと同じなはず。

今日もまたいきなり残量0になったので早く交換したい…

836 :
>>818
設定kwsk
自力では無理だった

837 :
他機種で認証したあとは山に囲まれたど田舎だけどband18掴んで快適

838 :
バッテリー交換できました。1時間もかからなかったかな。
送られてきたバッテリーなんですが、フレームみたいなのは付属してなかったです。
なので交換のやり方でよく出てくるバイブの取り付け位置が云々の所は問題ない代わりに元のフレームにバッテリー本体を移植する必要がありました。(張り付け直すだけだけど)

あと製造年月日は見つけられませんでした…何回も見直したんだけど

839 :
>>838
楽天エリアのみsms受信
#*#*4636#*#* → デバイス情報
ハイエンドモバイルデバイス情報というのが出る。
優先ネットワーク LTE onlyに変更

その他にも同じ画面に幾つかフラグがあるから、それを変えたりして
みた。

楽天linkの方は、認証が成功したら必ず落ちるようになってしまったので、うまく行っていない。^

840 :
>>838
オメ
交換フレームから剥がす作業が無い分
ひと手間減らせてるw

841 :
>>839
*#*#4636#*#*ですね
ありがとう。登録できました。自分のは落ちずに動いてる

842 :
楽天のSMSは着くけど着信を受けることはできてない
ほかの端末でもそういう報告がある(GalaxyNote3)から装置側の限界っぽい

843 :
>>841
良かったね。
androidのバージョンは7?
うちは6から上げてないんで、そのせいだと思っている。

844 :
>>842
volteは無いから楽天linkを経由しない通話は不可。
この状態でsmsが通るとは思わなかったが。

845 :
>>843
自分のは7です
サンプルが少ないですが7なら認証さえできればLink普通に動くのかもしれませんね

846 :
楽天エリアでないとsms認証は無理ですかね?

847 :
>>845
ありがとう。7だと動くのね。
他で6だと落ちると聞いていたのでこれは仕方ない

>>846
パートナーエリアだとSMS認証できないみたい。

848 :
Chrome bookのLte版とか出ないかなー

849 :
SurfaceGoなら出そう

850 :
バッテリー交換しようとしたら外し方間違えて接着剤全部剥がしちゃった
やらかしてから液晶の方から開けるという説明の意味がわかったわ
グルーガンみたいので接着されてるっぽいけど無いからGPクリヤーでくっつけて終了

851 :
交換したバッテリーの持ちは良い感じですか?

852 :
>>851
明らかにバッテリー長持ちするようになったしすごく快適
交換する前は劣化ひど過ぎて1時間で満充電になるくらい最大容量減ってたからね

853 :
オレも以前はバッテリーが過放電した時の回復手順を
月一くらいでやってたから交換して100倍は快適になった

854 :
電池交換したけどなんか本体側に問題がありそう。
急激に電池減るのが再発した。
androidは10インチのは新しいのが幾つか出てるけど8インチくらいのは壊滅的だねぇ

855 :
俺は8インチ信者だったけど、後継機の選択肢が無かったから
妥協して10インチ買っちゃった
慣れると意外に使い勝手良いし、むしろ8インチが小さ過ぎな感じに…

856 :
10インチも良いのは良いんだろうけど
FireHD10は重すぎたわ

プライムデーで滅茶苦茶安かったけど

857 :
鞄から出し入れする分には10インチより8インチが取り出しやすかったな。

858 :
そりゃそうだろうな

859 :
T30も重い
デカいけど車載専用にしたわ

860 :
この機種ってLineageOS入れられるのかな
グクっても全然見つからん

861 :
lineage14.1まではあったけど公式で7出てからはリンクも消えたね

862 :
Android8以降は来ないんかなあ

863 :
7に上げたが最後、カスロムやカスタムリカバリどころかオフィシャルのリカバリにすら入れなくなると言う罠があるのに

864 :
コマンドプロントで問題なくtwrp 起動するけどね

865 :
カスタムリカバリ入れてから7にあげるのはokか?

866 :
みんなバッテリーの減り早くなってないの?

867 :
>>866
体感するほど早くはなってないかな

868 :
>>866
早くなったけど外出できないから気にならなくなった

869 :2020/04/29
ワイのは
100の状態から再起動する54前後になるな

5000円以内のコスパのいいスマホ Part.3
小米 Xiaomi Mi9 Part3
Magisk Part4
〓SoftBank GALAPAGOS 005SH Part23
Qua tab(キュア タブ )QZ10/KYT33/京セラ au
ARROWS TAB docomo F-05E/Wi-Fi FAR70B Part7
WiFi WALKER WiMAX2+ HWD14 part12
docomo ARROWS X LTE F-05D Part33
【ROM】CyanogenMod 総合スレ Part5【Source】
Raziko Part31【録音アプリ】
--------------------
■■【Amazon】 50000円以上限定 【アマゾン】■■
角松敏生の1981〜1992の作品を語るスレ
【初心者〜】モンスト423亀【モンスト】
ジャーマントレーナー
【宣伝】Football Manager 日記スレ46 【禁止】
【緋色の野望】 サガスカーレットグレイス 総合スレ part161
【サッカー】安部裕葵、バルサBの招集メンバー入り。今夜の試合で公式戦デビューも
【鉄道総合】駅弁 
【ゲンダイ】日欧EPA署名で酪農大打撃 食卓から“国産牛乳”が消える日
【腋臭症】ワキガの術後臭その11【手術】
【芸能】宍戸錠さん 死の前日もコンビニ弁当…家賃12万円の孤独な晩年★2
35歳超45歳未満の転職サロン Part316
【メイリン】アスメイスレ〜Part15【アスランさん】
【山田】津久井湖&相模湖Part13【しまむら】
この板の名無しきめよーぜ
【デレステ】スターライトステージ★7952
ゴールデンアイ・ダークエージェント攻略スレッド
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!308【寒い】
【万能】田村治郎【伊勢崎オート】
お風呂に入れない人 一緒に入らない? 11風呂目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼