TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Huawei MediaPad T2 7.0 Pro Part17
ドコモ SO-05G Part6(SONY Xperia Z4 Tablet)
ARROWS TAB docomo F-05E/Wi-Fi FAR70B Part7
【Android Wear】SONY SmartWatch Part18【SWR50】
【Wi-Fi版 / グロ版】SONY Xperia Z4 Tablet part19
docomo REGZA Phone T-01C part87
SONY Xperia Z4 Tablet part23
【WinでAndroid】Andy part1
Google Play開発者サービスのレビューwww
Huawei MediaPad M3 part 11

Tasker 質問スレ 18


1 :2018/07/18 〜 最終レス :2019/09/17
Androidアプリ、Taskerの質問スレです

質問時はまず質問テンプレート(>>2-)を読んでください

■公式サイト:7日間体験版あり http://tasker.dinglisch.net/

■前スレ
Tasker 質問スレ 17
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1516034071/

■関連リンク
◆Tasker Wiki(英語) http://tasker.wikidot.com/
◆Playストア https://play.google.com/store/apps/details?id=net.dinglisch.android.taskerm

■日本語解説サイト
◆Tasker for Android 日本語化をめざす@ウィキ http://www43.atwiki.jp/taskeru/
◆ぷらりん http://tasker-userguide.pralin.info/
◆NIFの楽園(超初心者向け 概要から学び例題へ) http://solodc2011.com/tasker/1-overview

>>980を踏んだ方が次のスレを立てて下さい
※立てられない方は他の方にお願いして下さい

2 :
■質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み or 購入前
●Androidバージョン:
●root有無: あり or なし
●やりたいこと
 ・なるべく具体的にやりたいこと(目的)を書く
  × メール → ◯ ドコモメール等
  × Bluetooth機器 → ◯ Bluetoothヘッドセット(キーボード等)
  × ほげほげ情報を取得できますか? → ◯ これこれこういうことをしたい
●やってみたこと
 ・Taskerでやってみてうまく行かない場合は,そのProfileやTaskを貼り付ける
  (Profileの場合は名前をつけた上で)長押し→メニューからExport→Description To Clipboard
  (長すぎて一度に書き込めない場合は●その他2)
 ・どううまくいかないのか具体的に書く
  ×うまくいきません → ◯ これこれがこうなってしまいます
●わからないこと(知りたいこと)
 ・どの辺りがわからないのか,何を知りたいのかを書く
  ほげほげのときをトリガーにしたいが Context をどうしたらいいのかわからない とか,
  ほげほげ情報を取得するには Task をどうしたらいいかわからない とか,
  Context も Task もどうしたらいいかわからない とか,
  なぜそのような動作になるのかわからない とか,
  Tasker の操作がわからない とか,

■.(ドット)からのお知らせ
質問テンプレートを使わない質問は,たとえ回答できるものであったとしても,基本的にスルーします.
(.(ドット)については●その他2)

■その他
●できれば解決時には完成版を公開しましょう
●その他2(補足・備考) https://writening.net/page?Vn6jNK

3 :
>>980
譲渡により>>1のURLに変更が生じている
今のところは元のURLからリダイレクトされるが次スレ時は修正してください

http://tasker.dinglisch.net/ →
https://tasker.joaoapps.com/

4 :
システムロックじゃなくて単に「画面を消灯してタッチ不可」って出来ないの?

5 :
>>4
"画面を消灯する"っていうAPIがAndroidから提供されてないからSystem Lockするしかないっていう現状

6 :
>>5
そういうことなんですね。もやもやが晴れました。ありがとうございました

7 :
前スレ988さま
いろいろ試してみて希望するのができました。ありがとうございます。最後globalにしてるのは、年月日をscenesにだすためです。
毎回javascriptで作るより、1日一回グローバル変数に入れてそれを読みにいったほうが何となくいいのかなとおもってそうしておる次第ですが、ここまでスクリプトが簡潔になるとあんまり変わらないかもしれないですね。

var d = new Date();
var year = d.getFullYear();
var month = d.getMonth()+1;
var date = d.getDate();
var yobi = ["日", "月", "火", "水", "木", "金", "土"][d.getDay()];
setGlobal('HIZUKE', year + '年' + month +'月' + date + '日' + ' ' + yobi);

8 :
前スレ988さま
いろいろ試してみて希望するのができました。ありがとうございます。最後globalにしてるのは、年月日をscenesにだすためです。
毎回javascriptで作るより、1日一回グローバル変数に入れてそれを読みにいったほうが何となくいいのかなとおもってそうしておる次第ですが、ここまでスクリプトが簡潔になるとあんまり変わらないかもしれないですね。

var d = new Date();
var year = d.getFullYear();
var month = d.getMonth()+1;
var date = d.getDate();
var yobi = ["日", "月", "火", "水", "木", "金", "土"][d.getDay()];
setGlobal('HIZUKE', year + '年' + month +'月' + date + '日' + ' ' + yobi);

9 :
>>7
野暮かもしれないが一応教えておく
ひずけじゃなくてひづけだぞ

10 :
PROFILESで「STATE"Shake Up-Down" & Task Running"目覚まし"」を設定し、目覚まし中にシェイクを30回したら目覚ましを停止する、という事を実装しているのですが、以下の不具合があり困っています。

目覚ましのタスクでは、数秒後にSayで文章を読み上げるようにしているのですが、その文章読み上げ中に、Shake判定が全くされなくなるのです。
文章読み上げの前後は、全く問題なく、Shake判定されます。

どうしたらいいかわかる方いらっしゃいませんでしょうか?

11 :
>>10
マルチ

12 :
Task Editのとこの設定アイコンのCollisionとかの設定変えてもだめなん?

13 :
>>10
ま、task貼ってみなはれ。こういう質問は貼らんとこたえにくいわ。

14 :
>>13
よくわからんけどエスパーするなら、読み上げと停止を別タスクにすればいいんじゃね?

15 :
Continue Task Immediately にチェック

16 :
contextのeventって、例えばphone idleだったら電話が切れた時 ですが
逆にphone idleじゃなくなった時をtaskの始まるトリガーにしたい時はどうすればいいですか

17 :
>>16
独立したPhone OffhookイベントとPhone Ringingのコンテクストを作って、両方とも同じタスクを呼び出せば出来るはず
他にあるかな?

18 :
インバート

19 :
>>18
イベントにインバートは無いね

20 :
というか自分からかけた電話に相手が出たら(通話開始したら)というコンテクストにしたいんですができますかね

21 :
>>20
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1516034071/241-291

22 :
>>15
簡単な事を見落としていましたm(__)m
ありがとうございます。他の皆様も、ありがとうございました。助かりました。
※sayをwhile内で利用していたので、そのままだと全文を読み上げる前にリピートしてしまったので、waitと組み合わせて、実現しました。

23 :
クリップボードに任意文章を送るだけでなく、そのまま貼り付けまで行う事はできませんか?

例えば、Ctrl+Vを入力させる方法を思いつきましたが、そもそもTaskerにそのような機能は見つけれませんでした。

24 :
*.2ch.scなど特定のURLをコピーしたらChMateの URLを指定して開く で起動させたいけどできますか?
ChMateは起動するけどURLを指定して開くで勝手にペーストして開いてはくれません

25 :
オートインプット

26 :
>>21
ありがとうございます。無理っぽいので諦めます

27 :
スレチだけど、windowsにもtaskerの様なソフトないかな

28 :
wsh

29 :
ahk

30 :
>>25
autoinputというプラグインの事ですね?
確かにペーストが実現できそうなので、導入してみましたが、使い方がよくわからない上に、リソースを結構消費しそうだったので、使うかまよってます。でも、ありがとうございます、助かりました!

31 :
表示されたSceneをドラッグ等で移動する方法はありませんか?

32 :
%stroke_dir
%stroke_len
これでドラッグ距離と方向を変数に落とし込んでドラッグされたらその変数を元に再描画で擬似的にドラッグで移動できるんじゃね
あとは作ってわからなかったらテンプレで聞けば教えてもらえるんじゃね

33 :
シンプルに縦横のスライダーを出す手もある

34 :
Intent Received が動作していないようなんですが
何か特別な設定あるんですかね
android.intent.action.ACTION_BATTERY_CHANGED が欲しいんだが

35 :
■質問テンプレート

●Tasker有無:購入前
●Androidバージョン:8.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・なるべく具体的にやりたいこと
  スクショ(電源ボタン+音量下げキー)撮ったらそのスクショに写り込んたステータスバーとナビゲーションバーを切り取る
●やってみたこと

●わからないこと(知りたいこと)
 特にcontextをどうするかがさっぱりわかりません

36 :
>>35
ぶっちゃけこれはできないんじゃない?
スクリーンショットのjpegをいじるように、autoinputで画像ソフトをちまちまうごかすのならできるとおもうけどね。

Immersive Modeを使ってみたら?

37 :
>>36
購入前でしたか失礼しました。
Immersive Modeってのは、上下のバーをそもそも表示にする設定。
その上でスクショをとればお望みのものにほぼ近いものができる。
ただ設定めんどくさいことと、撮影したいアプリによって挙動がわからないのでなんとも言えない。
テンプレつかってるのでもうすこししたら、詳しい人たちがあらわれるのでそこ答えを待ってください。

38 :
●Tasker有無:購入前
●Androidバージョン:8.1
●root有無: なし
●やりたいこと
定期的に(20分に一回とか)2chを巡回して任意のキーワードの入ったスレが立ってたら通知
●やってみたこと
First Contextで時間を設定
TasksでとりあえずChMateをLaunch app

●わからないこと(知りたいこと)
どうすればいいんでしょうか

39 :
>>36
ありがとうございます。

40 :
>>38
ChMateの設定で特定キーワードのスレが立ったら通知するように設定してChMateの巡回用ActivityをIntentから起動

41 :
>>34
動作する。少なくともlevel、pluggedは取得できた

42 :
>>35
Context は Event>File>File Modified でスクショが保存されるフォルダーを指定すればよい.

ステータスバーとナビゲーションバーの切り取りは,
Termux で imagemagick をインストールして,Termux:Taskプラグインから convertコマンドを使えばよい.
convertコマンドの使い方は「imagemagick convert crop」でググればわかる.

Termux
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.termux
Termux:Task
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.termux.tasker

43 :
>>41
EventのBatyery Changedで何とかなったんですが
書き込みしたIntent Recievedはダメみたいです
honor9のoreoなんですが関係あるのかな

44 :
>>35
新スクショファイルの監視などはググるとたくさん出てくるので割愛
それ以外の方法もあるので参考 ttp://solodc2011.com/tasker/example/6-hardkey-screenshot

Taskerのみでは画像を正確に切り取れないはず
百分率指定のため
画像の切り取り編集が可能なプラグインは思い当たらない

スクショ自体をプラグインに任せれば容易
AutoInputは有料
無料ならTouch Task

Taskerのみ(実質A4から)
A2: Variable Set [ Name:%screenshot To:Download/0.png Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Take Screenshot [ File:%screenshot Insert In Gallery:On ]
A4: Load Image [ Source:%screenshot Max Width Or Height:Unset Respect EXIF Orientation:Off ]
A5: Crop Image [ From Left (%):0 From Right (%):6 From Top (%):4 From Bottom (%):7 ]
A6: Save Image [ File:%screenshot Image Quality:100 Delete From Memory After:On ]

AutoInput
A1: AutoInput Screen Capture [ Configuration:Screenshot Path: /storage/emulated/0/Download/screencapture.png
Crop : 0,72,1080,1708 Timeout (Seconds):200 ]

生スクショ(モザイク済) https://dotup.org/uploda/dotup.org1597882.jpg
Taskerのみ https://dotup.org/uploda/dotup.org1597884.png
AutoInput https://dotup.org/uploda/dotup.org1597885.png

45 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・19時以降に職場から離れたら家族にLINEでメッセージ送信
●やってみたこと
 ・LINEでメッセージ送信でつまづいています
●わからないこと(知りたいこと)
 ・参考になるサイトがなくお手上げ状態です

46 :
>>45
https://www.google.com/search?q=Tasker+LINE+ifttt&tbs=qdr%3Ay2

47 :
もうちょっとちゃんとググるか帰るコールを手動でするのが面倒と感じるような嫁ならもう別れろ

48 :
>>46
サンクス

>>47
46さんのおかげでもうちょっとちゃんとググれた
社用車で社宅に上司と帰ることが多いんで面倒とかじゃないんだよな

49 :
■質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・Pokemon GOのアプリ起動と共にBluetoothとGPSオン、終了(キル)したときにオフ(ゴー+との接続を維持するためにバックグラウンド時にはBluetoothをオフにしない)
●やってみたこと
 ・プロファイル アプリ Pokemon GO→タスク BluetoothGPSオン
これだとアプリがバックグラウンド時にbluetoothのみオフになってしまう
 ・Pokemon GO起動、Bluetoothオンを含んだタスクのショートカットから起動すればバックグラウンドでもBluetoothオンは維持されるが、終了しても勿論オンのまま

50 :
>>49
そもそもLocation ModeアクションはRestore Settingsでは戻らないのでExit Taskでオフにする必要がある
PokemonGoがバックグラウンドにあることを検知する方法は知らないので誰か頼んだ

51 :
>>49
通勤中にプレイするとかで継続時間が決まってるなら
精度は落ちるけど、1時間たったらBTをOFFという方法でもまぁまぁ役立つ

52 :
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html

53 :
●購入済み ●Android6.0 ●rootなし

Tasker で Media Control すると常にシステム標準プレーヤーが反応してしまいます。
そうではなくて直前に操作したアプリが反応するようには出来ませんか?
有線イヤホン、BTイヤホン、BTスピーカーも普通はそういう動作すると思うのですが・・・

オーディオブックアプリと音楽アプリを使い分けているので、
カーオーディオに接続したときに前回の続きが再生できれば、と考えています。

54 :
>直前に操作したアプリ

最後に操作したメディアアプリ
通知エリアで上にある方のアプリ
という事です

55 :
>>53
どのアプリか分からないから試せないけど
Media Controlはコントロールするアプリを選べるから
オーディオブックアプリが開いたら適当な変数に1を入れるprofileと
音楽アプリが開いたら同じ変数に2を入れるprofileを作っておいて
その変数に応じてコントロール先を切り替えたらいい

開いたら〜を通知が来たら〜に変えてもいいし
AutoNotificationがあれば通知の上にあるアプリの確認もできる

56 :
>>55
ありがとうございます
具体的なアプリ名は
Smart AudioBook Player
Google Play Music
です。
今調べるとState Context で他のアプリを監視できるという事ですね
Taskerの変数の使い方が独特でよく分かりませんがトライしてみます!

57 :
>>57
アプリ監視とか変数の扱いとか初めてだったけど完成しました
大変感謝してます!!

58 :
●Tasker有無:購入済
●Android ver: 8.0
●root : なし
●やりたいこと:
ソフトウェアキーボードが表示されている状態のときはimmersive mode をオフ、キーボードが表示されていないときにはオンに切り替えたい。
●わからないこと:
ソフトウェアキーボードが表示されている(されていない)ことを条件にしたいのですがどうしたらいいか分かりません。

よろしくお願いします。

59 :
>>58
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1516034071/807

60 :
>>59
ありがとうございました。
試してみます。

61 :
>>40
ChMateの巡回用ActivityをIntentから起動
がよくわかりません

62 :
プロファイルがアクティブになりっぱなしのときは、電池消費も増えるのでしょうか?

63 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 8.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 LINEの鳴り分け
●やってみたこと
鳴り分け自体は問題ないんですが音声発信するときにも鳴ってしまう
●わからないこと(知りたいこと)
NTITLEを使用しているんですが音声発信時に相手先の名前しか入っていないためと思われます
メッセージ受信と音声発信の識別が出来ればと思いますが

64 :
5分間隔で写真を撮るだけのタスク組んでるんだけど、5分で撮るときもあれば、40分後に撮ることもあるんだけど、なんでかわかります?
ログ見ても、写真撮ってるタイミングでしか動作してないみたい。

65 :
>>64
設定の「電池の最適化」の「最適化していないアプリ」にTaskerを追加したらどうだろうか

66 :
>>62
なにがアクティブなのかによるけどほぼ変わらないんじゃねーかな
古い端末あるならタスカーだけインストールして24時間アクティブなプロファイルで電池切れるまでの時間みればいいんじゃね
プロファイルなしとほぼ時間かわらないと思うけどね。例外はGPSとかセンサー、電波検出系が常にオンもしくは次のプロファイル成立条件の時かな
豆としてタスカーは消費電力の少ない順に成立させるので、電池消費を考えるならセンサー系をいきなり条件にするのではなく画面オンの時など別の成立条件はさんだほうがい

67 :
>>64
設定→Monitor→Use Reliable AlarmsをWhen Off、だめならAlwaysに

68 :
>>66
ありがとうございます。
プロファイルがアクティブかどうかよりは、センサー系統の稼働状態の方が影響するということですね。
そこを気にして見直してみます。

69 :
>>32
ありがとうございます!
"Show Scene"のタスクのPositionに、%stroke_lenによって変動する変数を導入して、
ドラッグの度に、Hide Scene と Show Sceneのタスクを繰り返す、とういう感じの認識でいいでしょうか?

実際にやってみたのですが、移動はできました。「上にドラッグすると、上に少しシーンが移動。右にドラッグすると、右に少しシーンが移動」という感じです。
ドラックにリアルタイムで追随する形でのシーンの移動はやはり困難、または不可能なのでしょうか?

70 :
>>33
ありがとうございます!
この方法も、やはり、ドラッグにリアルタイムで追随する形でのシーンの移動ではないですよね?

71 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 8.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・ドコモメール受信時にバイブを30秒間鳴らしたい。
●やってみたこと
 ・次のようなプログラムを書きました。
 ・Profile: ドコモメール (12)
Event: Notification [ Owner Application:ドコモメール Title:* Text:*
Subtext:* Messages:* Other Text:* Cat:* New Only:Off ]
Enter: メールバイブ (8)
A1: Vibrate Pattern [ Pattern:0,1000,500,1000,500,1000,500,1000,
500,1000,500,1000,500,1000,500,1000,500,
1000,500,1000,500,1000,500,1000,500,1000,500,1000,500,1000,500,1000,500,1000,500,
1000,500,1000,500,1000 ] If [ %SILENT ~ vibrate ]

●わからないこと(知りたいこと)
 ・Android 7.0の時は上のプログラムでメール受信時にバイブが30秒間鳴ったのですが、
  Android 8.0にアップグレードしたら上のプログラムが効かなくなり、標準の「ブブ」
  という極めて短いバイブしか鳴らなくなりました。
  Android 8.0でも30秒間バイブを鳴らし続けるためには、上記のプログラムのどこを
  修正すればよいのかご教授下さい。

72 :
>>71
Notification がドコモメールで、現状どんな形ででてる?そもそも出てる?
またtaskerのRunlogはどうなってる?

73 :
つーかドコモメールは8からメールアプリ自体で秒数選べなくなったからなにか勘違いしてないか?
ドコモメール自体にtaskerと連携する機能なんかねえし

74 :
>>73
勘違いしてないか?

75 :
>>71
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1516034071/503
同じ人だよね

> 標準の「ブブ」という極めて短いバイブしか鳴らなくなりました。
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1516034071/504

76 :
>>70
WebView内でJavascriptを頑張れば出来なくはないけど
HideScene→ShowSceneに少し時間かかるから完全なリアルタイムとはいかない
http://i.imgur.com/aOwKaV1.gif

77 :
Can you make a moveable floating button using scenes?
https://www.reddit.com/r/tasker/comments/8jr9o4/can_you_make_a_moveable_floating_button_using/

[HOW TO] Swipe / Drag Any Scene Element Around Within A Scene
https://www.reddit.com/r/tasker/comments/36xo1p/how_to_swipe_drag_any_scene_element_around_within/

https://www.youtube.com/watch?v=TP1N3DDQZKw
https://autotoolsjoaomgcd.appspot.com/_ah/api/webscreens/v1/screens/floating_bar

78 :
>>71です。

レスありがとうございました。

色々試行錯誤しましたが、結局別のメールソフトを使うことにしました。

スレ汚し、すみませんでした。

79 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0
●root有無: なし

say で "Audiobook"を読ませると「ブック」が「ボック」と聞こえるんですが、
これが正しいんですかね??
英語の発音に自身がある人教えて下さい。

default:default
Googleテキスト読み上げエンジン

80 :
>>79
それ、Taskerの質問じゃないよね。
英語の質問なら、それに関連するスレに移動して、ここには二度と書き込まないでくれ。
https://ejje.weblio.jp/content/audiobook
ここに音声付きの例文があるよ。

81 :
>>79
book だと ブック
audo and book でもブック
audiobook や audio_book だとボック

英語はカタカナ発音する、
辞書にない言葉はローマ字読みを交える
・・・という仕様みたい

82 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 8.0
●root有無: なし
●やりたいこと
マルチタスクボタン2回押しで直近使ったアプリを開く動作を再現したい
●やってみたこと
マルチタスクボタンをエミュレートする方法を探したが見つからなかった
●わからないこと(知りたいこと)
マルチタスクボタンを再現する方法、もしくは上記動作を直接再現する方法はあるか

よろしくお願いします

83 :
>>82
FRep - Finger Replayer を使えば可能.
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.x0.strai.frep

FRep でマルチタスクボタン2回押しを記録しておいて,Tasker から再生すればよい.
ただし,端末を再起動するたびに adb接続が必要になるが.

84 :
>>82
https://www.reddit.com/r/tasker/comments/73hv2n/guide_task_to_switch_to_the_previous_app_alttab/
A1: Show Recents
A2: Wait [ MS:50 Seconds:0 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A3: Show Recents

85 :
>>83 >>84
ありがとうございます
Show Recentsがまさに探していたものでした

86 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 8.0
●root有無: なし
●やりたいこと
Bluetoothヘッドセットが接続された際にBluetoothの音量調節がしたい
●やってみたこと
Profile: 音量調節 (56)
State: BT Connected [ Name:* Address:* ]
Enter: ボリューム調節 (57)
A1: Wait [ MS:200 Seconds:0 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: Media Volume [ Level:6 Display:Off Sound:Off ]
A3: Flash [ Text:音量を調節しました Long:Off ]
このような感じで組んでみたところ、Taskだけを実行すると音量が6になるのですが、BT音量を9とかにして接続解除した後に改めて接続しても音量が9のままで6になりません

●わからないこと(知りたいこと)
Bluetoothヘッドセットが接続された際にBluetoothの音量を調節する方法が知りたいです。よろしくお願いします。

87 :
>>86
問題を切り分けるためいくつか教えて。

・そもそもBTにつながったらタスクは動くの?runlogはどうなる?
・一回繋がったあと、再接続するのって何分後のイメージ?
・BTscanSecondsは何秒に設定してある?

88 :
>>86
参考まで
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1516034071/546-555

89 :
>>86
reddit見るとwaitを長くすると解決しているよう
https://www.reddit.com/r/tasker/comments/2zxlxu/comment/cpnn424

90 :
>>87
・runlogみる感じでは動いているみたいです。A3のFlashのテキスト表示もされます

・普段の利用場面的には早ければ30分以内に繋ぎ直す感じになるとは思いますが、組んでいる時はBTヘッドセットの電源オフ→すぐに電源オンにして接続みたいな感じで繋げています

・BTScanSecondsは120秒で設定しています

>>89
ありがとうございます
waitを4秒取ってみたところBTヘッドセット接続で音量が6になるようにはなりました
waitはなるべく短めにしたかったんですがスペックとかお構いなしにどうしようもないことなんでしょうか・・・

91 :
>>90
音量が6でいいなら、0.5秒で8回ループしてみたら?

92 :
>>90
スマホ(タブレット)の性能に関わらずたぶんある程度のwaitは必要っぽい
Taskerでなく目視でもBT接続から音量設定が切り替わるまでラグがかなりあるし

BTもAndroidもあまり詳しくないので全部推測でしかないのだけどざっくり、、、
1)論理接続完了 → ここでBT接続認識?
2)サービスディスカバリー
3)A2DP,AVRCP configure的な
4)Androidのオーディオミキサー接続切り替え → やっとBT音量の制御が効く?
てな感じじゃないかと

93 :
>>91
ループやったことないのでいまいちわかんないんですが試してみます

>>92
なるほど・・・

94 :
>>93
サンプル (16)
A1: Wait [ MS:500 Seconds:0 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: Media Volume [ Level:6 Display:Off Sound:Off ]
A3: Goto [ Type:Action Number Number:1 Label: ] If [ %qtime < 5 ]

やりかたはいろいろだけど、一例としてはこんな感じ。
必要に応じて、exit taskでボリュームを戻すといいかも。

95 :
■質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無: なし
●やりたいこと
自宅Wi-Fiに接続したときに、サイレントモードを解除したいのですが、解除したくない場合もあるので、Popup Task Buttonを出して、解除するかを問いたいです。
●やってみたこと
以下のプロファイルを作成しました。

Profile: Wifi Check (5)
State: Display State [ Is:On ]
Enter: Wi-Fi Check (6)
A1: If [ %WIFI ~ off ]
A2: WiFi [ Set:On ]
A3: Wait [ MS:0 Seconds:9 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A4: If [ %WIFII ~ *connect* ]
A5: If [ %SILENT ~ on | %SILENT ~ vibrate ]
A6: Popup Task Buttons [ Text:Wifi接続下でサイレントモードを検知しました。
サイレントモードを解除しますか? Mode:Text Task:サイレントモードを解除 Task:キャンセル Task: Background Image: Layout:Popup Task Buttons Timeout (Seconds):10 Show Over Keyguard:Off ]
A7: Else
A8: End If
A9: Else
A10: WiFi [ Set:Off ]
A11: End If
A12: Else
A13: End If

●わからないこと(知りたいこと)
テスト運転(作成画面)では問題なく動きます。
実働をした際、Wi-FiをON(or 繋がらなければ自動でOFF)は働くのですが、ポップアップのみが表示されません。
対処法のご教示をお願いします。

96 :
>>95
まずは問題を切り分けるために,
Popup Task Buttons だけを実行する Profile を作って動くかどうか試すか,
Run Log を見て,Popup Task Buttons が実行されているかどうかを確認する.

97 :
下記のif内で、画像の一番下のアイコンを変更したいんですが、どの命令使えばいいでしょうか?
https://i.imgur.com/havBJb0.jpg

98 :
●Tasker有: 購入済み
●Androidバージョン:5.1.1
●root有無: あり
●やりたいこと
 ・特定のアプリの通知が来たら音を鳴らしたい
   ゲーム(チェンクロ)で特定のキーワード 「暴走」を含むメッセージが来た時
   (標準ではバイブのみで音が鳴らない)
  https://i.imgur.com/tSdLym0.png

●やってみたこと
Profile: bousou1 (16)
Event: Notification [ Owner Application:チェンクロ3 Title:%NTITLE Text:* Subtext:* Messages:* Other Text:* Cat:* New Only:Off ]
Enter: NotifyBeep (11)
A1: If [ %NTITLE ~ *暴走* ]
A2: Play Ringtone [ Type:Notification Sound:Whistle Stream:5 ]
A3: End If

●わからないこと(知りたいこと)
  通知をイベントトリガーにできるのかどうか
  通知を出したアプリを指定して選別できるのかどうか
  できるなら通知のメッセージでキーワードでのフィルタリングが可能かどうか

購入はしていますが数年前に購入後放置していたため運用歴はほぼゼロです
よろしくお願いします

99 :
>>97
セットウィジェトアイコン

100 :
>>98
evtprm書き込み (120)
A1: Write File [ File:Tasker/log/ntitle-log.txt Text:%DATE:%TIME |%NTITLE|%evtprm() Append:On Add Newline:On ]

取りあえず、これをタスクの中に組み込んで確認して見て。
一般にはeventをトリガーにしたら、%evtprmの配列に最低限のものは格納されるはず。

これでうまくいかなかったら、autonotificationのプラグインを買う。そしたらなんでもできる。

101 :
>>100
と、威勢よくかいたけど、android5でプラグインがどう動くかはよくしらない。発言に責任持てるのはandoroid7だけだ。すまぬ。

102 :
>>99
ありがとー
でも俺の端末だと反映されないみたい
後出しでスマソけど、setup-quick-settingに設定してるからかな?Task画面でも、ステータスバーのも変更されなかったわー

103 :
>>100
ありがとうございます

あのあの、超初歩的なことで大変申し訳ないのですが
いただいたコードをTaskerに反映させる方法を忘れてしまっていて詰まっています
以前はソースコードモードでの平テキスト編集ができたように記憶してるのですが
メニューのどこら辺にありますでしょうか

Taskerのバージョンは 4.6です

104 :
>>103
一気に反映はできません。ちまちまひとつずつ設定してみてください。

105 :
>>98
Profile: LINE Sound (214)
Event: Notification [ Owner Application:LINE Title:* Text:* Subtext:* Messages:* Other Text:* Cat:* New Only:Off ]
Enter: Anon (217)
A1: Play Ringtone [ Type:Notification Sound:Old Bicycle Stream:5 ] If [ %TIMES-%LINETIME > 30 & %NTITLE !~R タロウ ]
A2: Variable Set [ Name:%LINETIME To:%TIMES Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]

こんなのでLINEで動いてるよ
タロウからは無視で30秒以内は鳴らさないようにしてる

106 :
>>103
ステータスバーのタスカーのアイコンはset tasker iconで変更できる。
ウイジェットとしてホーム画面においたアイコンは、セットウイジェットアイコンで変更できる。
あなたが本当にしたいのは、どこにあるアイコン?

107 :
>>103
なお
File → Writefile
からですー

108 :
>>104
Oh
なんか楽に編集できてたイメージあったんですけど他のアプリの記憶と混じってたみたいです

久しぶりに弄ってみてTaskerの難易度の高さに改めて挫折しました
他の簡易型Tasker類似系ツール(AutoMateIt、MacroDroid、aProfiles)を試したところやりたかったことはできましたので
すみませんが質問は取り下げさせてださい
せっかく教えていただいたのに申し訳ありません >100

109 :
>>105
cooltimeではダメなん?

110 :
>>109
30秒以内のインターバルで送信され続けても発動しない動作だからcooldown timerとは狙う挙動が違くない?

111 :
>>109
いや、きっとcooltimeなるコマンド(?)が109のTaskerにはあるんだろ

112 :
cooldownだっけ

>>110
cooldown中はProfileが走らない、実質context不成立期間だから同じじゃない?

Profile: test
Cooldown: 10
Event: Shake [ Axis:Left-Right Sensitivity:Medium Duration:Medium ]
Enter: Anon
Abort Existing Task
A1: Flash [ Text:%TIMES Long:Off ]

試しにこれで動かしてみた(同内容でCooldownのないものも用意した)
cooldown中はcontext成立させてもEnter: Anonが走らない

遅延を疑って、cooldown中にcontext成立させて(cooldown中なので当然この時点ではEnter: Anonは走らない)動かさないようにした
cooldown後にEnter: Anonが遅延して走ることもなかった

名前もただのパターンマッチングならcontext段階で選別できそう

113 :
>>112
Cooldown Timeの事なんてみんな分かってるよ
元のタスクを自分の都合の良いように変えて検証とか無意味でしょ
Cooldown Timeを使って If [ %TIMES-%LINETIME > 30 & %NTITLE !~R タロウ] をどうやって判断するんだよ

114 :
>>112
その例で1分間9秒間隔でShakeすると
0秒後、18秒後、36秒後、54秒後の計4回Flashが実行される

>>105をShake,Flash,10秒(面倒だから雑多に書いた)に書き換えて同じようにShakeすると
0秒後の1回のみFlashが実行される

>>105が意図したかどうかは分からないけど挙動が違うと言ったのはこういう事

115 :
>>114
なるほど
お手数をかけたようですまん子

> >>105が意図したかどうかは分からないけど挙動が違うと言ったのはこういう事

105のままだと机上、通知が最初の一回きりになってしまうんよね
これはたぶん望まれる結果ではないと思う
望まれる結果や動作だけ見て105をろくにみてなかったわ

cooldownが憎くてしょうがなくcooldownを使わないとしても
Profile: LINE Sound
Event: Notification [ Owner Application:LINE Title:* Text:* Subtext:* Messages:* Other Text:* Cat:* New Only:Off ]
Enter: Anon
Abort Existing Task
A1: If [ %TIMES-%LINETIME > 30 & %NTITLE !~R タロウ ]
A2: Play Ringtone [ Type:Notification Sound:Old Bicycle Stream:5 ]
A3: Variable Set [ Name:%LINETIME To:%TIMES Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A4: End If
ぐらいにしておかんとダメっぽいなー

116 :
105ですが スタンプ おはよう スタンプ 良い天気だね なんかで通知が連打で鳴るのがうっとおしいので最初の1回だけ鳴らすようにしてます
タロウは無視なので通知を鳴らさないってことですね

117 :
自宅でだけBTonにしたくて
自宅wifiのssidでBTon
wifi切れたらBToffにするにはどうすればよいのでしょうか

118 :
どこでつまづいたかわからないと回答ってむずかしいね。

119 :
taskerからgoogleカレンダーへの登録がてきなくなってるんだけど、api制限がかかるとかってあるんでしょうか。

120 :
できなくなってる でした。
すみません。

121 :
俺はできてる。おま環。

122 :
>>121
ありがとう。タスクいじってないのになあ。

123 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・端末が位置情報を取得した日時をテキストファイルに書き出したいです。
 ・GPSは常時ONにしています。
●やってみたこと
 ・日時をテキストファイルに書き出すタスクは作成済み。
●わからないこと(知りたいこと)
 ・「位置情報を取得したとき」がどのようなprofileになるのかが分かりません。

よろしくお願いします。

124 :
>>123
Event
Variable Set
%LOC

125 :
>>119
自己解決?
複数のグーグルアカウントをAndroidに登録すると、設定が切り替わるような気がする。
完全に検証してないけど、メインのアカウントをスマホから削除して、再登録したらなおった。

126 :
>>123
Androidが測位したタイミングで受動的に呼び出してもらうのは無理じゃないかなぁ
Taskerで能動的に取りに行く(仕掛ける)のは>>124+下記過去レス参照でいいと思う。バッテリーへの影響は不明
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1516034071/765-769

Taskerの範疇じゃないけど、Googleのロケーション履歴がONならGoogle Takeoutから「ロケーション履歴」をダウンロードして使うという手段がある
Google Mapsのタイムラインを詳細に数値化した感じのデータが
https://takeout.google.com/settings/takeout
データ内容についてはこのへん
https://www.chipoglesby.com/2018/03/2018-analyzing-google-location-historyII/
https://qiita.com/MysteriousMonky/items/d9ea75aa9a3cdf70395c

127 :
>>126
ロケーション履歴は、複数端末が同一アカウントに紐づいている場合はどうなるのかわからない
データには見分ける情報がないように見える

128 :
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://gonewskabu.lixipuio.online/news/20180911000020222422

129 :
ゲーム起動したときにヘッドセットつけた状態じゃないと音が出なくなるように出来ませんかね?

130 :
できる

131 :
>>129です
解決しました。If文は便利ですね

132 :
>>96
亀レスごめんなさい。リアルが立て込んでおりました。
>Popup Task Buttons だけを実行する Profile を作って動くかどうか試すか,

これは動きました。

>Run Log を見て,Popup Task Buttons が実行されているかどうかを確認する.

どうやら動作していないようです。

https://i.imgur.com/uLF2y7m.jpg

133 :
>>132
Run Log を見ると,Wi-Fi設定が On になっているからだな.
一旦 Tasker を Disable にして,手動でWi-Fi設定を Off にしてから,Tasker を Enable にすればよい.

134 :
>>133
解決しました。
たまに動かなくなることがありますが、その時も教えていただいた方法を取ることで問題なく再稼働します。

ご教示ありがとうございました。

135 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 4.12
●root有無: あり
●やりたいこと
携帯ナビ化

●やってみたこと

●わからないこと(知りたいこと)
携帯の事情で充電開始されたら再起動って組みたいのですが
常に充電状態で常に再起動されます。 一回きりはできませんか?
その都度みたいなかんじで
http://o.8ch.net/19rcf.png

136 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 4.12
●root有無: あり
●やりたいこと
携帯ナビ化

●やってみたこと

●わからないこと(知りたいこと)
携帯の事情で充電開始されたら再起動って組みたいのですが
常に充電状態で常に再起動されます。 一回きりはできませんか?

137 :
一回きりとは何サイクルか不明
今後一度自動再起動したら二度と自動再起動はしないでもいいのかな
事情も不明で説明不足感強い

138 :
充電開始(AC接続)でフラグ立てつつ再起動
再起動後はフラグチェックして立ってたらそのまま
充電終了でフラグ消す
って感じかねぇ
やってないからわからんが

139 :
>>138
充電開始されたら一度再起動して、再起動後は次の充電が開始されたらまた再起動みたいな感じにしたいです

140 :
一回きりはどこいったんだよww
せっかく138が考え方のヒント出してくれたのに

141 :
説明ヘタですいません(T_T)

142 :
https://atlares.com/tougen/

143 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無: あり
●やりたいこと
 各アプリをアップデート(playストアとストア外両方)する際に、現行バージョンを自動でTitaniumでバックアップしたい
●やってみたこと
 まだなにも
●わからないこと(知りたいこと)
 まず、何をトリガーすればいいのか
そもそもアップデートの際に何かトリガーになりうるイベントがおこるのか?(ストア外ならインストールを許可する画面?)
その時に対象になってるアプリの情報を引っ張ってきて、Titaniumに渡してバックアップまでさせられるのか

よろしくお願いします

144 :
>>139
基本は>>138で、フラグを消すのは充電完了ではなく、充電開始(AC接続)のexit taskじやないかな

145 :
>>139
それが136なのでは?
136と何が違うのだろう

146 :
>>143
そんな事Titaniumにやらせろよ

147 :
全くの初心者でやり方教えて頂けるとたすかります(T_T)

148 :
>>147
どの質問?

149 :
>>148
139です(T_T)

150 :
>>149
まずタスカーの設定からbeginer modeを解除しとく。

次に
プロファイル→state→power→power→ac
にする。
タスクは、136で書いてたなんども再起動するやつのA1に下記のように設定してみて。↓
variables→variable set→グローバル変数ならなんでもいいけどたとえば
%Power  値はこれもなんでもいいけどたとえば 1

ここまでやったらテンプレを参照してdescriptionをここにはってみて。
そしたら次を教える。

151 :
>>150
これであってますか??
http://imepic.jp/20180921/239990
http://imepic.jp/20180921/240370

152 :
>>149
いつまで「携帯の事情」は秘密なん?
Descriptionはいつ張るん?

153 :
>>151
なんでテンプレ>>2無視するん?

154 :
過去にテンプレは貼っていてたのですが、確認不足ですいません。
用はUSBストレージを携帯に繋ぐ際に外部電源を刺さないと認識しないのですが、
外部電源さした状態でも認識してくれず
外部電源さした状態で再起動かけると認識してくれるため今回再起動させるタスクをかけたいと思って質問しました。

155 :
>>151
いわれたとおりdescriptionをつかってないから、A1がなにかを理解してない。
わからないことをさらっとスルーされるといつまでたってもゴールにつけないよ。

で、A2に設定したrebootを長押しして、if をおす。
そんで %Reboot ~ 1 みたいに設定。

ここまでできたらdescriptionを貼ってみて。

156 :
ナビに使うのにUSBストレージが必要な理由がさっぱり明かされないね

まあ
ケーブル接続→充電開始→再起動→(ケーブル接続継続)→起動完了→(ケーブル接続継続してるため)充電開始→ケーブル接続継続ままの再起動では再々起動しない
あたりなんだろう

ナビというからには車載
それが常時であったと仮定しても
乗車→給電→充電開始→再起動→(給電継続)→起動完了→(給電継続してるため)充電開始→給電継続ままの再起動では再々起動しない
あたりなんだろう

どっちも可能
お手軽に再起動直後の一定時間内に充電開始が検知された場合は再起動しないようにすればいい
逆に言えば再起動後一定時間を経た後になって充電開始が検知されたなら再起動すればいい

157 :
>>156
USBストレージ使う理由は音楽を入れるためです

158 :
>>157
んで運用は挙げた想定でいいのか?
その想定でいいなら最後の一行で組めばいいよ

とりあえずまずは自分でがんばって
がんばったDescription張ればみんな手伝ってくれるよ

手も動かさないクレクレ君は嫌われるけどね

159 :
>>155
%Rebootを長押しじゃなくて、単に押すだけだった。スペルミススマン。

160 :
やっぱりクレクレ君だったのか

androidアプリtaskerについてですがスマホをナビ化したいと考え... - Yahoo!知恵袋
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11196372931
> androidアプリtaskerについてですが
> スマホをナビ化したいと考えてるんですが
> 充電をオンになったら再起動をするようにしたいのですが、充電中だと常に再起動を繰り返してしまいます。
> これ
>
> を充電中に再起動を一回だけというふうにできますでしょうか?
> 初心者なもので詳しく説明していただけるとありがたいです。

161 :
ま、クレクレ君でもいいじゃん。
エスパーだのみの手を動かさないクレクレ君でなきゃかまわない。

162 :
>>161
Profile: Anon (2)
State: Power [ Source:AC ]
Enter: Reboot (3)

Task: Reboot (3)
A1: Reboot [ Type:Normal ]
A2: Variable Set [ Name:%Reboot To:1 Do Maths:Off Append:Off ] If [ %Reboot ~ 1 ]


これであってますか?
すいません勉強不足でした。

163 :
不明まま想定を重ねっぱ
> 逆に言えば再起動後一定時間を経た後になって充電開始が検知されたなら再起動すればいい
だとしてやり方は千差万別

ただ初心者向けにはプロファイルが増えるけどこの三つで作るのが分かりやすいんじゃないかな
1. 起動時(event)に、%TIMESをグローバル変数Aに格納
2. 給電開始時(state)に、%TIMESをグローバル変数Bに格納
3. 変数状態(state)でAとBの差の絶対値が一定以上なら、再起動

ビルトイン変数UPS使えば162 A1にifっただけで済むのでお手軽ではある(A2不要)
お手軽だけど短時間降乗車時などの対応はとてもしづらい
初心者向けを身につけた方がなにかと後付け条件が増えたときに自己対処はしやすいかも
ストレージマウント状態が無給電時も続くならば、コンビニ寄りで5分降車で再起動とかアホらしいだろうし

無給電になったら音楽は止める。そのまま15分後に電源オフ
15分以内に再給電されたら音楽を再生して再起動や電源オフしない
なんてことまで発展させるなら、contextは単純にした方が理解しやすい

といっても運用がどんなもんか端からは不明なままなんでアレだけど

164 :
実際運用したらマウント確認も仕込むことになる気もする(オレならする。音楽必須なんだろうから)
LOC見て挙動を変えたいなんてのもありがち。自宅付近なら無給電で待機することなく落としてもいいし
自分向けに発展拡張するには自分が理解しないと始まらない

運用が想定通りとして、単に質問に答えるだけなら、「UPS使って162 A1でifれ。A2不要」で済むけどな

165 :
イチからいろいろありがとうございます。
仕事終わったら試してみます。

166 :
>>162
再起動と給電の検知が機種依存しそうなので、他の方のアドバイスに乗っかり、トリガーを時間で管理することにする。163と途中までは発想一緒。

今、こうなっているとして、
A1 REBOOT
A2 %Power に 1 を セット  if  %Power 〜 1

これを下記のようにする。

A1 %result に %TIMES-%Power  をセット。  (DO MATHSにチェック)
A2 %Power に %TIMES  をセット
A3 REBOOT  if %result >60  (> はgreater than ね。)

なお、
A1 今回、前回の時間の差。 (文字列でなく、計算式としてあつかう。)
A2 今回のものを次回使うためにグローバル変数として保持。
A3 A1の計算結果により再起動するかどうか決める。

%TIMESっていうのは現在の時間を秒で表したもの。組み込み変数でtasker 側で定義しているから、そのまま使えばいい。

これで今回と前回の(再起動ないし、AC接続の)間隔が60秒以上、ある時再起動する。

167 :
163さんの%UPS使う案も相当よいとおもいます。

168 :
>>166
Profile: Anon (2)
State: Power [ Source:Any ]
Enter: Reboot (3)

Task: Reboot (3)
A1: Variable Set [ Name:%Result To:%TIME-%Power Do Maths:On Append:Off ]
A2: Variable Set [ Name:%Power To:%TIME Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Reboot [ Type:Normal ] If [ %result > 60 ]

こうなりましたが間違いでしょうか?
度々すいません

169 :
>>166
> A1 %result に %TIMES-%Power  をセット。  (DO MATHSにチェック)
初回%Powerが未定義

170 :
>>168
%TIMEじゃなくて%TIMES ね。

171 :
あと%resultと%Resultが混在してるからどっちかに統一する。
こういうちょっとしたことで動かなくなるから、よく見て。

172 :
連投すまん。
162でてきてたプロファイルのPOWER-ACがANYにもどってる。それも直して。

description貼れってしつこく言ってたのはこういうこと。

173 :
>>172À1ですが下記の設定でまちがってるんでしょうか?
http://imepic.jp/20180923/281850

174 :
>>173
A1もA3も%resultにする。
%Resultはだめ。

175 :
>>174
A1もA2も%TIMESにする。
%TIMEはだめ。

176 :
>>175
全て文字一緒にしてました(T_T)

177 :
>>176
descriptionはれ

178 :
どー考えてもDescription貼る方が簡単やん?

179 :
cooldown timeについて教えてください。最終的な目的は、月に1回、あるタスクを実行することです。
Cooldowntimeは、指定時間内はProfile強制無効、だと思っていたのですが思う通りに行きません。

Profile: テストプロファイル (84)
Cooldown: 3661
Day: The 23rd
Enter: テストnotify (85)
A1: Notify [ Title:testtitle%TIME 分、%TIMES、 Text:testtext%TIME Icon:null Number:0 Permanent:Off Priority:3 ]

これを実行すると、23日(今日)の1時間よりも短いスパンで何回か実行されます。ひどいときは同じ秒で2回、約5分おきに3回、などもありました。

Cooldowntimeの認識が間違っているのか、わかる方教えてくださいませ。

180 :
>>179
そもそもそのプロファイルならCooldownを指定しなくても1回しか実行されない

181 :
>>179
何かの拍子にTaskerが再起動しているのでは?
該当時のRun Logは確認した?

23日になった時点でcontextは成立済み
23日以外にならない限りExitタスクが実行されない(今回は設定されてない)
23日以外にならない限りEnterとExitの間の状況が続く
そのためprofileが作業完結しない
profileが作業完結しない以上Enterタスクが再実行もされない
23日になったらcooldownの有無に関わらずずっとTaskerの通知領域にactiveでそのprofile名が表示されたままになる(複数の場合はactive数表示)
毎月23日設定していれば通常23日の中で一回しか実行されない(cooldownは通常不要)

182 :
>>180
>>181
答えてくれてありがとうございます。
そもそもCOOLDOWNTIME指定なしで1日に何十回もタスクが実行されてしまう、というのが出発点でした
大事なことを書いていなかった、すみません。
それで、Cooldowntime指定すればうまくいくのでは、とやってみました。

23日以外にならなければExitTaskに行かない!確かに…!

通知領域には常に該当profile名が表示されています。
taskerのprofile一覧画面でも該当profileが変色していて有効なのが確認できます。

RunLogを見ると
status が start(たまにrestart)
details が monitor
の直後にprofileが有効になってtaskが実行されています。
monitorがstart(restart)するのがtaskerの再起動というわけではないだろうし…

HuaweiのHonor8です
本体の節電関連設定でtaskerに制限はかけていません。

183 :
>>182
日付に加えて時間(例えば1:00〜1:03とか)も条件にすれば複数回の実行は防げるんじゃないかな(対処療法だが…)
時間を指定できない理由がなければ解決すると思う

184 :
>>182
startのなぞは自分も知りたい。
何かよくわからんタイミグでstartしたりstopしたりするよね。
ちなみに22日のexittaskで組んだらどう?

185 :
>>182
> RunLogを見ると
> status が start(たまにrestart)
> details が monitor
> の直後にprofileが有効になってtaskが実行されています。
> monitorがstart(restart)するのがtaskerの再起動というわけではないだろうし…

たぷんこれが理由

contextにmonitor startがあるから仕掛けておくといい
helpにあるように最優先contextなので定数定義にも便利だし、Taskerがリスタートしたことが把握できる

ただリスタートしたから毎月contextが必ずinactive→active(俗にbouncingと言うらしい)する訳でもなさそう
リスタートはなにがしかcontextなりtask編集すると起こるが手元では毎月contextがループってない

186 :
>>183
時間指定も以前考えたのですが、ピンポイントだと再起動してたりするとダメ出し、数分の幅をもたせるとそれだけでも数度実行されることもあるので断念しました

>>184
exit taskを設定したら、実行されていませんでした!なので前日のexit taskでいけそうです。(毎月1日の指定は諦める)

とりあえず、enter taskは何度も実行される、ということでexit taskにかけてみます。
考えてくださってどうもありがとうございました。

・日付指定のprofileが、当日内に何度も有効になる
・cooldowntimeが全く効いていない
この2つがなぜなのか…
ググってみてもうまく使えている例しか出てこない

187 :
>>185
ありがとうございます
ぐぐってみたら、
monitor startはスマホ再起動かtaskerがクラッシュしたりしない限りは動かないようですね
つまり何らかの理由でtaskerが再起動したから何度もcontextがアクティブになった、ということか…
cooldowntimeはRebootするとリセットされると何かで読みました。

やはりtaskerが停止しているということですね。

188 :
>>185
ぐぐったら似たような(定期的にmonitor startしてしまう)事例がいくつかみつかりました。
taskerのmonitorが停止させられているだろうから、省電力関連の設定を確認し、dozeとhuawei独自の設定の2箇所を変えました。
これで様子を見てみます。
(monitor startをcontextにして通知が出るようにしました。)

taskの最後に24時間のwaitを入れるという手もありますね(ググってて見つけた。解決にはならないけれど

189 :
>>186
別の方法(>>188)が上手くいけばもう必要ないかもしれないが時間指定が「ピンポイントだと再起動してたりすると…」でダメなら日付のexit taskも全く同じ理由でダメだよ

190 :
>>188
monitor startはただ使ってる限りはそうそう起こらないと思うんだよね
定数定義以外にログも取っているけど複数端末でそんなに頻繁に起こっている様子は見られない
いまのTaskerはdoze除けのメッセージが出たはずだしhuaweiのも含めて設定したばかりならそれで解決するかもね

191 :
>>186
他には少し複雑でいいなら、、、、
その日になったらグローバル変数でaddしていくようにして、変数が1のときだけタスク実行。
翌日になったら変数を消すってのでもできると思う。

192 :
>>177
Profile: Anon (2)
State: Power [ Source:AC ]
Enter: Reboot (3)

Task: Reboot (3)
A1: Variable Set [ Name:%Result To:%TIMES-%Power Do Maths:On Append:Off ]
A2: Variable Set [ Name:%Power To:%TIMES Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Reboot [ Type:Normal ] If [ %Result > 60 ]

193 :
>>192
192で要望は叶ったの?
それとも動かしてもいないのかな

194 :
相変わらず再起動ループでした。。

195 :
>>192
そもそもタクスが機能してるから知りたいのでA3の60を6000にかえて動かしてみて。

179と同じ問題が発生してるのかしれない。

196 :
>>190
駄目でした、monitor startしまくりでした。

>>189
ですね、よく考えてみたら…。

monitor startを何回も繰り返す原因を探るか、
>>191
さんのグローバル変数でフラグ作るか、になりそうです。

とりあえずグローバル変数でなんとかなりそうです。みなさんありがとうございます。
monitor start繰り返しの防止策はもう少し試してみます。なにか分かれば書き込みます

197 :
>>195
6000に変えたら7時間充電してない状態で再起動一回だけして、しばらくしてから充電抜いて刺しましたが再起動はしませんでした

198 :
>>197
これは本当に文面通り?だとしたら今回した再起動の原因を探ってほしい。
文面にある「しばらく」は6000秒後?

作ったプロファイルは、ケーブルを抜いてる時には再起動しない。
そうではなくて、一回挿したあともしくは再起動した後(179の問題が起きてなければ)6000秒=2時間弱たったところで、もう一度挿せば再起動するっていう動作をするもの。

199 :
一度Run Logを貼ったら?
Run Log画面から︙(メニュー)でExternal Viewer選べばcontent://net.dinglisch.android.taskerm.fileprovider/RunLog/runlog.txtで書き出されるからなにかのエディタに渡せばいい
最悪スクショでもいいし

200 :
>>197
謎の再起動の原因なんてどうせわからないから196はわすれて。

この下のふたつをつくってみて。
ケーブルを抜いた状態で3分保持するって挙動をトリガーにしてる。
これでもろもろの問題を回避出来るはず。。。

Profile: ケーブルなし (206)
State: Not Power [ Source:AC ]
Enter: 電源接続なし (207)
A1: Variable Set [ Name:%POWER To:wait Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A2: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:3 Hours:0 Days:0 ]
A3: Variable Set [ Name:%POWER To:ready Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] If [ %POWER ~ wait ]

Profile: ケーブルあり (203)
State: Power [ Source:AC ]
Enter: 電源接続 (210)
A1: Variable Set [ Name:%POWER To:ac Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] If [ %POWER !~ ready ]
A2: Variable Set [ Name:%POWER To:reboot Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] If [ %POWER ~ ready ]
A3: Flash [ Text:再起動 %POWER Long:Off ] If [ %POWER ~ reboot ]

201 :
>>200
192が干渉するから、192は捨てるか使用停止にするかしといて。

202 :
>>195
大事なことが書かれていない。
再起動したときには、プラグ刺さってたの?刺さってなかったの?

203 :
なんか、珍しくみんなめちゃくちゃ優しいな。
正直、うらやま。

204 :
restart頻発は端末環境依存なのかTasker側の問題なのかなんなのかわからない
ただ今後新規端末移行時に同様にハマる可能性に恐怖してここで解決して欲しいというのが個人的な希望
そんなんでいろいろレスしてしまってるかな

restart頻発環境でも抜本的な対応策はあるけどグローバル変数を消費するし組むのも手間になっちゃう
具体的には今回のなら+86401以上の条件をcontextに付加すればrestart頻発しても同日内でcontextが成立しなくなるので解決する
でもこれが当たり前になると手間なので避けたい

205 :
>>204
この手の話題はHuawei EMUIの名前を聞くことが多い気がする。母数が多いだけかもしれないが
ちょっと古いけどこれも同じような状況だよね。Taskerをシステムアプリ化したら解決したともあるけどそれができない人は多いだろうし
https://groups.google.com/forum/#!topic/tasker/Ix4PHBcsL9o

Run LogのMonitorってのはこのMonitorServiceだと思うんだけど
こいつがシステムの省エネアプリやらLMK(?)で抹殺されてるんじゃないかと推測
https://i.imgur.com/JtNbFhV.png

206 :
>>204
cooldowntimeのことなら、効果がありませんでした。(1日でも、1時間でもきかない。)
”rebootでresetされる”と設定画面のヘルプにはあります。monitor startでもresetされている感じです(cooldowntimeを参照できないので確実なことは言えませんが)
別のなにかですか?

>>205
ぐぐってみると結構huaweiでの事例が出てくるので、メーカー特有のものかもしれませんね。

207 :
honor8でmonitor startが頻発すると言った者です。
システムアップデートしてないのがあったと思ってやってみたら失敗して前バージョンに戻っただけでなく初期化までされてしまいました
taskerのバックアップも全くとってなかった…。今度からはちゃんとやろう。
グローバル変数でフラグを作って同日にすでにタスク実行済かどうかを判別しようとしていた矢先でした。
環境再構築して頑張ります。

208 :
UIを日本語化出来ないの?

209 :
翻訳したい旨を伝えたら或は

210 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0
●root有無: なし
●やりたいこと
AutoInputで自動操作しようとすると以下のエラーが出て操作できない。
同機能のアプリのTouchTaskでもエラーは出ないが操作できない。
Taskerの設定のパスワードを設定してみたり、Task内のAutoInputにパスワードを入れてみたりしたけど駄目でした。

didn't set password in the action but password is set in main app

211 :
レスの書き込み中にアンドロイドのアップデートがあって再起動したらAutoInput、TouchTaskとも操作できるようになった。
アップデートしたからなのかは不明。

212 :
現在の画面の明るさってどうやれば読めますか?
displayメニューには明るさ設定しかない

213 :
>>212
http://tasker-userguide.pralin.info/variables.php

214 :
>>213
danke

215 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0
●root有無: なし
●やりたいこと
Display Britnessで輝度を20程度に固定したいのですが,画面がオフになると20にしたはずの値が変わるようです。
画面をオンにした際に,一旦明るくなって(暗くなって),Taskerで設定した明るさの20になります。
Taskerで変えた値はAndroidのシステムで保持されないのでしょうか。

216 :
>>215
画面を消灯したときにProfileが外れて設定が戻っている可能性
この場合Profileの条件を見直すかProfileの設定からRestoreSettingsのチェックをはずせばいい

217 :
>>216
ありがとうございます。
プロファイルの設定を今一度見直します。

218 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.1.2
●root有無: なし
●やりたいこと
画面にある特定の表示が出て、消えたらTaskerを実行するといったことは可能でしょうか

具体的にはChmateでスレ一覧の更新ボタンが押されて、更新が完了した時点を起点にしたいと考えています
おそらく更新時に表示される
画面中央部に出る処理中の円マーク、もしくは上部に表示される処理中のプログレスバー
を監視すれば良いのではとイメージしているのですが
何を使えば良いのか皆目見当もつかない状態です

●やってみたこと
すみません、手を付けられたのは最後の実行部分だけです
単に更新後に表示された画面をスクロールしたかったので
調べた通りAutoinputを使いスクロールが動くのを確認しました

219 :
>>218
通知に巡回って出るからそれが消えたときでいいんじゃね?

220 :
>>219
ありがとうございます
巡回の通知というと
スレッド一覧ではなく板一覧(ChmateのHome画面)にある更新ボタンを実行すると出る通知でしょうか

自分もこれを何とかして利用してみようと色々考えたのですが
(インテントがあるので通常の更新ボタンの代わりインテントを実行すればいいのでは?等)
巡回の更新だと色んな板を見ている場合、どうしても他の板も一緒に読み込んでしまい
その分読み込みが遅くなる&データ通信がかさむため断念しました

星を付けた板だけの巡回も設定可能(?)のようなのですが
厳選しても6つぐらいの板を表示しておきたい(星が付く&読み込んでしまう)のと
通知をよく見ていると何故か星を付けた以外の板も読み込んでいたのでやはり断念しました

もしかしたらこういったピンポイントな目的ですとやはりルート化が必要でしょうか?
一応ルート化可能な機種ではあるので必要であればルート取得することも考えています

221 :
>>220
autoinputでスレ更新、真ん中ぐるぐる確認、その後〜はできるとは思うけど
今開いてるスレを更新してスクロールならChMateの自動更新ではダメなん?

真ん中ぐるぐるが取れるかどうかっすね

222 :
>>221
>真ん中ぐるぐるが取れるかどうかっすね
ありがとうござます
まさにそこが自分も可能かどうかよく理解できてないところでして…

>今開いてるスレを更新してスクロールならChMateの自動更新ではダメなん?
そうなんです単一のスレを見ている時なら標準で自動更新&自動スクロールがあるのですが
スレッドの一覧画面だと無いんです

自分の言葉が足りず画面のイメージが正確に伝わっていなくてすみません
やりたい動作は全て「スレッドの一覧」画面でのみになります

スレッドの一覧にて更新ボタンを押す

スレッドの一覧の画面に更新のグルグルが回りだす

更新完了、新しいスレッドの一覧が表示される

更新完了を受けてスレッドの一覧をスクロール

動作はここまでになります
更新ボタンを押すのは自分でもTaskerでも良いのですが
更新完了後のスクロールをTaskerにやらせたいと思って模索しています

223 :
>>222
自分ならこう作る。これがいいかどうかしらんけど。(読み込み終了の検知はできないと思うので力業で)

・chmateを立ち上げたときだけ、更新ボタンの真上にsceanを表示。
・sceanをおしたら、sceanをけす。
・50ms後にautoinputで座標を指定して更新ボタンを押す。
・1秒後に、autoinputで座標を指定してスクロールボタンを押す。
・最初のscean復活。

224 :
>>223
ありがとうござます
TaskerのSceneについて触ったことが無かったので色々と勉強していました
教えていただいたのを参考にイメージを固めて作り始めてみました

・ChMate起動時にSceneを表示
・Sceneを押したら、Sceneを消す
・xxms後にAutoInputで座標を指定して更新ボタンを押す
・xx秒後に少しだけスクロール(スクロールだと丸々1ページ分飛ぶのでジェスチャで代用)
・xx秒後に再度少しだけスクロール(1回目のスクロール時に読込が完了していなかった場合用)
・Sceneの再表示
・ChMate終了時にSceneを消す

ちなみに「AutoInputでChMateの更新ボタンを押す」の部分なのですが
多分Android6.0以前の機種だと座標を指定しても押せないみたいです
同じ並びにある「スレ順」「未読」「勢い」「新しい」も同様でした

Android7.0以降なら上手く更新ボタンが押せたので他の方の参考になればと思います
ジェスチャもヌガー以降なら予定通りに動くようで安心しました
あとは実際に使いながら微調整してみます

225 :
>>224
報告乙。シーンの綴りが滅茶間違っててハズカシ。

226 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.1
●root有無: なし
●やりたいこと
ifの条件として、%testのなかに、『漢字かひらがなが一文字でもはいっていること』、と設定したい。

●やってみたこと
%test 〜 *[ぁ-ん亜-腕]*
と設定したが、そもそも [] を文字のくくりとして受け付けないようです。
同様に
%test 〜 *[^\u\l\d]*
などもダメでした。

どうぞよろしくおねがいします。

227 :
>>226
Matches Regex(Regular expression 正規表現の略)を使う
今時は漢字が[亜-腕]に収まらなくなってるので
%test ~R [\p{Hiragana}\p{Han}]

228 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 ctrl + w
 のようなキーボードショートカットを実行したい
 プラグインautoinput購入済み

 

229 :
>>227
おおおおできました!!
ありがとうございます。

230 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 起動中(画面表示中)に一定時間無操作になるとyahoo!カーナビの表示に戻したい。
●やってみたこと
 @車のbluetoothに接続するとamazon musicが起動。
 Aその後、Yahoo!カーナビが起動。
●わからないこと(知りたいこと)
 起動後にamazon musicなどの操作を行った後に、
 何秒か操作をしない時に自動的にナビ画面に戻したい。

231 :
>>230

AutoInputプラグインが必要だが,下記のような2つのProfileを動かせばよい.
2つのProfileのTaskは同じTaskなので注意.
AでYahoo!カーナビを起動した後に,下記の2つのProfileを Action>Tasker>Profile Status で有効化するか,
または,2つのProfileのContextにグローバル変数のフラグ条件を追加しておいて,Aの後にフラグを立てるようにするか,
いずれにせよ一定時間無操作でYahoo!カーナビに戻したいときだけ2つのProfileが有効になるようにしておく.

Profile: 一定時間無操作でYahoo!カーナビ表示 (143)
Enforce: no
Application: Not Y!カーナビ
Enter: 一定時間後Yahoo!カーナビ表示 (142)
Abort Existing Task
A1: Wait [ MS:0 Seconds:20 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: Launch App [ App:Y!カーナビ Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]

Profile: 操作でYahoo!カーナビ表示延期 (283)
Enforce: no
Event: AutoInput UI Action [ Configuration:Action Types: Clicks,Long Clicks,Input Element Focused,Input Element Focus Lost ]
Application: Not Y!カーナビ
Enter: 一定時間後Yahoo!カーナビ表示 (142)
Abort Existing Task
A1: Wait [ MS:0 Seconds:20 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: Launch App [ App:Y!カーナビ Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]

下記のURLにアクセスすればこの2つのProfileをインポートできる.
https://taskernet.com/shares/?user=AS35m8nPobtGDXby0zCUBECIBa5qdzgZDIw0PiWUbmeIAs9w%2FRCN2iZkYFb%2FaRmmKA0ocL9z2B0%3D&id=Project%3AYahoo%21%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93

232 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無: なし
●わからないこと(知りたいこと)
TaskをストレージにExportするにはどうしたらいいですか?
TaskタブタップはImportしかないし
右上のメニューのExportはShare画面になってしまいます

233 :
>>232
share画面になってもそれをキャンセルすればTasker/tasksの中にxmlファイル出来てるよ

234 :
>>233
ありがとうございます!
助かりました

235 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 ソフトキーボードが起動しているか、していないかを判別したい

236 :
Tasker初心者です。
過去ログやWeb検索もしっかり探してきたつもりですが、
お手柔らかにお願いいたします。

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 8
●root有無: なし
●やりたいこと
パターンロックを設定してる状態で、
ディスプレイON時にインカメラ撮影
 
●やってみたこと
PROFILESをDisplay ON
TASK1をCamera Front nozoki
TASK2をFlash Text 撮影完了
でやってみましたが、パターン解除時にしか動かない。
解除出来る=自分なので、無意味だった。


●わからないこと(知りたいこと)
携帯を覗き見ようとした人を、
パターンロックを設定してる状態で撮影出来るのか。
(画面をONにしたタイミングで撮影が出来るのか。)

237 :
>231
ありがとうございます!
autoinputをインストールしてやってみます。

238 :
>>235
ソフトキーボードが起動しているときに,通知に「キーボードを選択」と出るのならば AutoNotificationプラグインを使えば可能.
出ないのならば,AutoInputプラグインを使えば可能.

239 :
>>236
撮影可能.
Profile が間違っている可能性がないとは言えないが, >>2 を参考に Profile を貼り付けないと判断できない.

240 :
>>238
出来るか出来ないか、ではなく具体的に方法を教えて下さるとありがたいです

241 :
>>239
ご確認よろしくお願いいたします。

Profile: Anon (3)
Event: Display On
Enter: Headshot (4)

Profile: Anon (5)
Event: Display Unlocked
Enter: Headshot (4)

Task: Headshot (4)
A1: Take Photo [ Camera:Front Filename:noz Naming Sequence:Series Insert In Gallery:On Discreet:On Resolution:1280x720 Scene Mode:Auto White Balance:Auto Flash Mode:Auto Focus Mode:Auto ]
A2: Flash [ Text:撮影完了 Long:Off ]

242 :
>>240
通知が出るか出ないかを書かないとさいきすすまないとおもうよ。

243 :
>>241
横だけど

> Profile: Anon (5)
> Event: Display Unlocked
> Enter: Headshot (4)

↑はアンロックなので希望の動作にならないだろうけど

> Profile: Anon (3)
> Event: Display On
> Enter: Headshot (4)

これなら動かない?
環境によるのかな
priorityの問題?
https://octoba.net/archives/20140531-android-feature-automate.html

244 :
>>243

Unlock分を削除して試しましたが、
やはりパターンロックを解除したタイミングでの
撮影になってしまいダメでした。

下記の通りの設定です。

Profile: Anon (3)
Event: Display On
Enter: Headshot (4)

Task: Headshot (4)
A1: Take Photo [ Camera:Front Filename:noz Naming Sequence:Series Insert In Gallery:On Discreet:On Resolution:1280x720 Scene Mode:Auto White Balance:Auto Flash Mode:Auto Focus Mode:Auto ]
A2: Flash [ Text:撮影完了 Long:Off ]

245 :
>>244
URL先は見ないのかー
まあ見ろと命令するつもりもないし
見たところで解決に寄与しそうなのはpriority項目くらいしかないけど

246 :
>>244
単純にDisplay OnでTaskが走るかどうかをまずチェックしてみたら?
> Event: Display On
でbeepなりFlashなりで確認

それが走るならdisplay lock状態のカメラ動作に制限がかかってそう

247 :
>231
ありがとうございました。
無事に思った動作になりました。

ただ自分だけのときは良いのですが、
子供を乗せてプライムビデオなどを見せるときは、
解除が必要に…。

248 :
>>245
すみません、URL先は見ました。
まずそこで今回の設定の事を知ったのですが、
Tasker自体の画面が違うように見えて、
記事のものを簡略化したものを自分なりにやってみた経緯です。

>>246
> Event: Display On
でbeepなりFlashなりで確認
すみません、私には高度過ぎてまだついていけてません。

皆さん、お手数おかけします。ありがとうございます!

249 :
>>248
> すみません、私には高度過ぎてまだついていけてません。

単に>>244の「 A1: Take Photo [ Camera:Front Filename:noz Naming Sequence:Series Insert In Gallery:On Discreet:On Resolution:1280x720 Scene Mode:Auto White Balance:Auto Flash Mode:Auto Focus Mode:Auto ]」を抜いた場合に
きちんと「 A2: Flash [ Text:撮影完了 Long:Off ]」が動きますか?というだけなんで高度ではないです

まあたぶんそれは動くと思う
なんでおそらく何らかの理由でlock時のTake Photoが制限されてるんだろうね
似た話は転がってるし
https://www.reddit.com/r/tasker/comments/7yu39e/take_photo_doesnt_work_on_lock_screen/

250 :
>>249
「抜いた場合に」をうまく処理できませんが、
>きちんと「 A2: Flash [ Text:撮影完了 Long:Off ]」が動きますか?
これは、「撮影完了」とポップアップみたいな通知が出ます!

251 :
条件で
電源に接続してる
○○のアプリを起動していない(バックグラウンドで動いてない)
2分以上経過したら
Display System offにするという風にしたいんだが
2分以上経過したら
のトリガー設定がわからなくて困ってる
あとアプリがバックグラウンドで動いてるってのはtaskerでわかるんだろうか

252 :
>>251
二段構え

1
> 電源に接続してる
State context - Power

> ○○のアプリを起動していない(バックグラウンドで動いてない)
App context

enter taskでグローバル変数AにTIME+2分
exit taskでグローバル変数Aクリア


2
State context グローバル変数Aが存在
TIME contextでグローバル変数A



> あとアプリがバックグラウンドで動いてるってのはtaskerでわかるんだろうか
App context


2はこれだけだと誤爆発火するかもしれないので工夫は必要
1のenterでグローバル変数BにTIMES入れておいてそれを元に2のenter内で2のTIME contextが偽発火かどうかの確認くらいはした方がよさげ

253 :
https://taskernet.com/shares にアクセスしても Loading から先に進まない…

254 :
任意のアプリの無効化有効化をトグルで切り替える事って出来るんですかね?(´・ω・`

255 :
条件満たせば可能ね

256 :
MacroDroidの質問は何処ですりゃいいんだ?

taskerなら○○時から○○時の間にってトリガーが出来たが
MacroDroidは○○時にっていうトリガーしか出来ないんで別な方法あるのか

257 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 8
●root有無: なし
●やりたいこと
・smtp.gmail.comを利用したセキュアなメール送信
TaskerからGmail経由のメール送信をGoogleのセキュリティ警告出さずに行いたい

●やってみたこと
wikiでemailを検索するとEmail Me Pro有償版使えとあったのでPlayで見たが
「このアプリはもう長くはサポートされません」的な文言が書いてあったため
代替品としてEmail Send Tasker Plugin を購入
使用しようとすると警告が出るのでGoogleアカウントから「安全性の低いアプリの許可: 有効」にした
(上記プラグインの説明でそうしろと書いてある)
この状態でタスクからのメール送信の確認は済んだ
他のメール用プラグインも同様の状態

●わからないこと(知りたいこと)
「安全性の低いアプリの許可: 無効」の状態のままでGmail送信可能なプラグインがあれば知りたい
もしくはその他の方法論があればご教示ください

258 :
>>257
Gmail送信だけが目的であればTaskerで直接送る方法以外にWEBアプリも選択肢になりませんか?

簡単な方法として思いつくのはIFTTTでWebhookをトリガーにして、to,subject,bodyをパラメータにGmail送信を実行するとかですかね。

IFTTTに情報を渡したくなければGoogle Apps ScriptにGET/POSTで先と同じようにパラメータを渡してMailApp.sendEmailで送信するとか。
OAuth認証も必要ならAutowebあたりでいけそう。

259 :
>>258
ご教示ありがとうございます。
外部からGET/POSTは別件で行った事はありますが、今回は採用しないつもりです。

Gmail以外の方法としては仰る通り、GDrive経由でファイルを置くなとして、GASを利用するのも良いように思いました。
また、この場合であれば安全性の低いアプリやプラグインを利用せず、セキュリティ上の警告を出さずに済みますね。
少し調べてみます。

260 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無: なし
●やりたいこと
以下の2つのProfileを無効または有効に切り替えたい
Alarm AB
Alarm CD
●やってみたこと
Profile StatusでAlarm\s*としても駄目でした
2つのProfile Statusでそれぞれ処理すれば可能ですが、できるなら正規表現などで1つのActionにまとめられないものでしょうか?

261 :
>>260
自分の場合、%PENABLEDを取得してそれを正規表現でフィルターしたArrayを使ってる
%PENABLEDは有効化されているProfileしか見えないので注意

262 :
>>261
ありがとうございます
変数や配列を使わないとなんですね
勉強がてらやってみます!

263 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無: なし
●やりたいこと
Tasker App Factory5.6を使用してapkを作成したい

content access permission problem on KitKat+, please use a different image type

上記エラーが出てapkを作れない

●やってみたこと
使用しているjpg画像を本体、SDと変更
taskerの権限がストレージ有効を確認
jpgにアイコン以外触れないようにしてテスト(出来ない)

画像をアイコン以外触れないようにしても上記エラー

なにか設定等ポイントを教えて下さい

264 :
>>263
エラーメッセージの前半と後半の繋がりがよくわからないが,
とりあえず,後半に従って jpg を png に変換してそれを使ってみるとか.

265 :
0263 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/06 23:39:21
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無: なし
●やりたいこと
やりたいことというよりは質問ですが
@普段tasker adb shell pluginを更新したら、adbコマンドを使ってるタスクが動かなかった
該当タスクのadb shellのコマンドを入力する画面を開いて何もいじらず閉じたら動くようになったけど、更新があるたびに一つ一つやらなきゃだめなんですか?

ASceneを使用したタスクを動かしてsceneが表示されてるとき、電源ボタンでスリープに入ったあと復旧するとSceneが消えてるのですが、これはos側でタスクキルされているということですか?
タイムアウトで画面が消えたあと復旧した場合は残っていますが。

266 :
A showoverkeyguardにチェックなし、電源ボタンですぐスリープ設定&画面ロック設定、タイムアウト時猶予時間あり
と、エスパーしつつ、もしこれならアナタのケツ毛を毟りながらだからProfileを貼れって言ってるだろと号泣する

267 :
keyguardはチェックあり
電源ボタンですぐロックはOn
タイムアウト後のロックは5秒後

大事な事書き忘れてた
Tasker 上で実行したときはSceneは電源ボタン押してもロック後も残ったままだけど、アプリ化して同じようにすると消える

268 :
>>267
アプリがキルされてるだけじゃない?それを解消するか、画面オンでまたシーン出せばいいんじゃない?

269 :
タスクをwidgetsoidでホームにウィジェット置いてるんだけど
端末再起動したらウィジェットタップしてもタスク起動しなくなった
External Access Deniedて出るんだけどこれどこ触れば良かったんでした?

270 :
>>265
@
普通はそんなことをする必要はない.
互換性のない更新があった場合などにそういう状態になることがある.
対処方法も,Configuration を開いて閉じるだけで済む場合もあれば,Action を作り直さないと駄目な場合もある.

271 :
>>269
設定のAllow miscにExternal Accessがあるのでオンにする。

272 :
>>271
ありがとう助かりました

273 :
tasker使っている人はHuaweiの端末買っちゃダメだよ
端末がスリープに入ると、電池節約解除しようが、バックグラウンドでの起動を承認しようが、全く動かなくなります。
AutoNitificaisionやAutoIInputもまた同じ
どうしようもありません
動くのはJoinだけ

274 :
>>273
そんなだと他のアプリにも影響がありそうなもんだけど
Taskerだけがだめなの?

275 :
>>273
mate9使いだったけど、そんなこともないけどね。うまく設定すればつかえる。

276 :
少なくともHuawei端末は省電力周りでTaskerと干渉することが多いことは確か
端末固有の問題は質問スレで聞いても明確な回答が帰ってこないことが多いのである程度自分で何とかできる力が欲しい

277 :
>>274
Taskerのように頻繁にバックグラウンドで処理を走らせるような行儀の悪いアプリで無い限りあまり影響を受けない気がする

278 :
>>273
honor8使ってたが普通に動いてたぞ

279 :
>>273
mate 10 WPで使ってるけどスリープ状態でも機能してるよ
ただ満充電になった時にTaskerが落ちてる時がある
毎回ではないのでどういう条件なのかはわからん

280 :
>>278
おれも

281 :
●Tasker有無:購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無:なし
●やりたいこと:(bxActions)https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jamworks.bxactions
を使って、bixbyボタンを押すことで
(通信速度モニター)https://play.google.com/store/apps/details?id=com.andcreate.app.internetspeedmonitor
のモニターオンオフを切り替えたい

282 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.1.2
●root有無: なし
●やりたいこと
ステータスバーに任意の文字列を表示したい
Bluetooth接続を常用しているのでステータスバーに今接続中の機器名等を表示出来ればと思っています

●やってみたこと
接続中のBluetooth機器名を取得するのは英語サイトを見ながらなんとかそれらしいものを見つけました

機器に接続した直後だと
Intent Received で
Action に android.bluetooth.device.action.ACL_CONNECTED とすれば
%android_bluetooth_device_extra_device から
接続先のBluetooth機器のMACアドレスが取得出来ることが分かりました
(出来ればデバイス名を取得したいのですがもう少し検索してみます)

●わからないこと(知りたいこと)
ここからデバイス名全文(例:ELECOMやHeadSet等)をステータスバーに表示させる方法を探していたのですが
探し方が悪いのかSystemUI.apkを改変する?みたいな情報に当たったので
もしかしたら普通の方法では表示出来ないのでしょうか

バッテリ残量表示アプリなんかだと
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.darshancomputing.BatteryIndicator
通知アイコンに0〜100の文字を表示していたりするので
落としどころとしては似たようなものをTaskerでデバイス名HeadSetなら HS みたいな文字を表示出来ればと考えています

283 :
>>282
ググった一番目
https://www.reddit.com/r/tasker/comments/3n30hx/how_to_retrieve_connected_bluetooth_device_name/

というか1のwikiにもあるみたいだしなんだかなー

284 :
Android9で着信(PhoneRinging)イベントって拾えてる?
Pixel3に機種変したら拾えなくなったんだけど、オレ環?

285 :
>>281
オンオフを切り替える intent はなさそうなので,AutoInputプラグインを使ってボタンを押すしかないだろう.
下記のような Task を用意して実行すればよい.
座標は端末のサイズによって異なるので,適当に修正するか,Easy Setup をやり直す必要があるだろう.

通信速度モニター表示切替 (109)
A1: Launch App [ App:通信速度モニター Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A2: Wait [ MS:500 Seconds:0 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A3: AutoInput Action [ Configuration:Type: Point
Value: 1327,338
Action : Click Timeout (Seconds):20 ]
A4: Back Button

https://taskernet.com/shares/?user=AS35m8nPobtGDXby0zCUBECIBa5qdzgZDIw0PiWUbmeIAs9w%2FRCN2iZkYFb%2FaRmmKA0ocL9z2B0%3D&id=Task%3A%E9%80%9A%E4%BF%A1%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E5%88%87%E6%9B%BF

286 :
>>282
AutoNotificatinプラグインを使えば,通知アイコン部分に文字を表示することができる.
長い文字は無理だが,HS なら大丈夫.

287 :
>>283
あちゃ…すみません
一番最初の頃にそのサイトを見た時はインテント…?みたいなレベルだったので完全に失念していました
今見るとちゃんと添付されているxmlの中身を見て理解するべきでしたすみません

>>286
ありがとうございますやってみます

288 :
>>285
出来ました
ありがとうございます

289 :
taskerを使って特定のアプリにだけ
偽のシステム設定を与える事って出来ますか?
具体的には特定のウィジェットにだけ
言語設定が英語だと思わせたいのです.
another wedgetって奴の表示だけ英語にしたいんですが(´・ω・`)
autotoolでsecure settingから言語替えても
当然うまく行かないので何か他に手がないかと…

290 :
>>289
これはいきにも無理そうな案件。
いちいちオートインプットで変える以外の方法あるのかな

291 :
>>290
やっぱり無理ですよねえ…(´・ω・`)
言語設定は日本語のまま日付フォーマットだけアメリカ英語式に変更って方法でもいいんですけど,
これも曜日名称とかがローカライズされちゃってちょっと残念になるのよねえ…

292 :
テンプレ使う程の質問じゃないから使わないけどmacrodroidみたいにpcからadbで権限与えてモバイルデータ通信オンオフってできますか?rootオンリー?

293 :
>>292
オンリー

294 :
>>293
なるほど、ありがとう

295 :
>>292
Rootとってなくてもadbから権限を与えればCustomSettingアクションで変更できるはず。(端末によって変わるかもだが)

296 :
>>295
マジで?

297 :
端末が飛んでしまって初期化したのはいいのだけれど、%WINに戻り値が格納されなくなってしまって困っています。
OSは6.0、ユーザー補助・端末管理はonです。

298 :
preferences →app check method →accesssibility
で反応するようになりました。参考までに

299 :
>>298
使用状況へのアクセス 権限を許可してないってオチではなく?

300 :
ではなく、というかアクセス権オンオフ関係なく
app check method →accesssibility で反応
app check method →app usage stats で無反応
だった。けどこの項目がいつから増えたのかも知らないし初期化前もいじった記憶がないので他にも要因はありそう

301 :
>>300
この2つどうちがうの?

302 :
>>301
ApplicationContextの判定に使う権限を「使用状況へのアクセス」権限から取得するか「ユーザー補助」の権限から取得するか選べる設定だと今まで思っていたが、どうやらそれ以外の細かい動作が変わるかもしれない?
自分の場合、ユーザー補助の権限が必要な機能を使っていない+ユーザー補助の権限はアプリによってパフォーマンスに影響が出るという話を聞いたことがあるからapp usage statsを使っているが…

303 :
>>300
Googleが「障害のあるユーザーを支援する以外の理由でアプリケーションがアクセシビリティサービスを使用する」ことを許容しなくなった
https://www.xda-developers.com/google-threatening-removal-accessibility-services-play-store/

のでv5.1からApp Usage Statsが追加され、(多分)初期値がそれになったもよう
https://tasker.joaoapps.com/changes/changes5.1.html
https://tasker.joaoapps.com/userguide/en/faqs/faq-problem.html#app

>>302
代替機能だから(?)「手段を選べる」って認識で間違いないと思うんだけど、挙動が違っているようなレスもあったり
パフォーマンスについてはjoaomgcdも正直知らん、あとで見とくぜと返してるね
バッテリー消費のレスも出てるけどリアクションなし。気になる方はお試しを
https://www.reddit.com/r/tasker/comments/9lbvfr/accessibility_vs_app_usage_stats/

304 :
●Tasker有無:購入済
●Androidバージョン:8.0
●root有無: あり
●やりたいこと
 XposedモジュールのAppSettingにあった「アプリごとに解像度を切り替える」をスムーズに実現したい
●やってみたこと
 RunShellで「wm density 解像度」を送れば変更自体は出来る
 また、それをアプリの起動終了をトリガーとして実行も出来てはる
●わからないこと(知りたいこと)
 やりたいこと自体は出来ているのですが、スムーズに解像度を変える方法があれば知りたい。
 解像度変えるたびに画面がちらつき、場合によってはホームの再起動がかかり時間がかかるため。

305 :
ステイタスがディスプレイオンにおいて、
画面の状態がアンロックかロックかを
指定できる変数はあるでしょうか。

306 :
少し上で話題の%WINで
戻し値返さないロック画面もあるので注意

307 :
>>305
ぷらりん(>>1)とか見ないの?

308 :
rooted環境でtasker使って条件にそってGPSをオンオフ切り替えてたけど
非rootでもtaskerでGPSオンオフ切り替えは可能でしょうか

309 :
>>304
Androidの仕組み的に難しいと思うしTaskerスレで扱う範囲を越えている気が

>>308
Secure Settings PermissionをデバッグモードでTaskerに与えてLocation modeタスクで変更可能。

310 :
Received Text で MMS の送信元を指定することできますか?
ブランクにすると全メール受信時にイベントを取得しますが、送信元を指定すると指定した送信元からのメールでもイベントを取得できません。(もちろん他の全メール受信時にもイベントは取得できません。)

311 :
すみません、テンプレ無視して質問してしまいましたorz

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 9.0
●root有無: なし
●やりたいこと
Received Text で MMS の送信元を指定したい

ブランクにすると全メール受信時にイベントを取得しますが、送信元を指定すると指定した送信元からのメールでもイベントを取得できません。(もちろん他の全メール受信時にもイベントは取得できません。)

312 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0
●root有無︰なし
●やりたいこと︰poweramp(a709版)で曲を再生・停止させたい

313 :
>>311
これはもう解決したか?

314 :
>>312
Send Intent を使えばよい.

https://www.reddit.com/r/tasker/comments/9bl60v/task_poweramp_music_player_intents/

315 :
>>313
未解決です。何か方法ありますでしょうか…

316 :
>>315
症状だけ見ると,送信元の指定の仕方が悪いと思われる.

まずは,送信元を指定しないですべてを受信できる状態にしておいて,
Alert>Notify で %evtprm() を通知してみて,送信元に何が入っているのか確認した方がよい.

317 :
>>316
ありがとうございます。
表示は、
-----------------------------------------------------------------
MMS, 宛先名<hogehoge@fuga.com>, タイトル
-----------------------------------------------------------------
のフォーマットで表示されます。
宛先名は登録していないですが表示されています(英語)。
タイトルは日本語表記で文字化けしていますね…
上のフォーマットの hogehoge@fuga.com の部分を送信元として指定しましたが、やはり反応なしです。

318 :
>>317
今こそdescriptionをはるんだ。
あえてエスパーするなら*をうまくおけばできるような気も。

319 :
>>318
Tasker 初心者なので何か間違えてたらごめんなさい。 Description と言うのはこちらでよろしいですか?
https://taskernet.com/shares/?user=AS35m8neo3OzgEbOi1yq%2F4oYZq%2FfcDW4497UWyn%2BaIjFpajLbd8zAtzyDOR3QLDfXE5eiw%3D%3D&id=Profile%3AReceived+Text+MMS+Test

↑は全ての MMS 受信時に通知がくるようなタスクになってるのでちゃんと動作します。

ただ、お伝えしてる通り送信元を指定してテストメールを送っても通知は来ません。
*@fuga.com とかでも駄目でした…。

320 :
>>318
ああああああああああああ!すみません。
昨日 %evtprm() で表示したアドレスを再度確認すると、SMS/MMSアプリで表情されていたアドレスと一文字違いました…(ハイフンの有無)
その上で Sender に アドレスを指定しても反応なしでしたが、
* <ho-ge@fuga.com> と指定するとやっと動くようになりました…
超凡ミスで騒ぎ立てて申し訳ないです。

316のレスのお陰です。本当にありがとうございます!

321 :
連投すみません。
万が一宛名やアドレスが変わってもいいように、
* <*@fuga.com>
の指定にしても問題無しでした。こっちの方が安全そう。

ありがとうございました。

322 :
>>319
descriptionてのは↓こんなの。


時計一分 (136)
Abort Existing Task
A1: Wait [ MS:0 Seconds:%Timeone Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: Variable Clear [ Name:%Timeone Pattern Matching:Off Local Variables Only:Off ]
A3: JavaScriptlet [ Code:var d = new Date();
var hour = ('0' + d.getHours()).slice(-2);
var minute = ('0' + d.getMinutes()).slice(-2);
setGlobal('TimeText', hour + ':' + minute); Libraries:45 Auto Exit:On Timeout (Seconds):45 ]
A4: Destroy Scene [ Name:日時 ]

323 :
>>322
ありがとうございます。
Export > Description To Clipboard ですか?

324 :
>>323
そうそう。もう解決してるならいいんじゃない?
次困ったらつかうといいとおもいます。

簡単なものだったらこれ見ればわかるし、動作検証するんだったらやってたみたいにサイトにあげればいい。

325 :
>>324
なるほどです!今後困ったときに活用しようと思います。ありがとうございました。

326 :
よろしくお願いします。

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0
●root有無︰なし
●やりたいこと︰車内のbluetoothに接続中は、画面のオートブライトネスOFF、輝度maxの状態を保ちいた。

StateをBT Connectedにして一応希望の状態にはなるのですが、画面をロックし、アンロックで戻ると、何故かオートブライトネスONの状態(端末のデフォルト)に戻ってしまいます。
どうすれば、解消できますでしょうか。

327 :
>>326
根本的な解決にならないけど車内のBTに接続中はSmartLockでロックしないようにするとか

328 :
エスパーするならRestore定期じゃろ
というかなにか宗教的な理由でProfileを貼らないんだろうか?w

329 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0
●root有無:なし
●やりたいこと
tenki.jpから今日と明日の2日分の天気と最高・最低気温を取得してzooper widgetに表示させたい

330 :
>>329
HTTP Get

331 :
>>329
天気と最高・最低気温を取得までだけど
tenkijp (36)
A1: HTTP Get [ Server:Port:https://tenki.jp/lite/forecast/1/1/1100/1214/ ]
A2: Variable Search Replace [ Variable:%HTTPD
Search:
(?<=weather-telop">)[^<]+|(?<=high-temp temp">(?:<span class="value">)?)[^<]+|(?<=low-temp temp">(?:<span class="value">)?)[^<]+
Store Matches In:%data ]
A3: Notify LED [ Title:今日の天気 Text:%data(1) %data(2) %data(3) %data(4) %data(5) %data(6) ]

332 :
>>331
横からだけどすごい

333 :
わざわざExitで終了させないとエラーでショートカット置けなくなったね
なんだこれ?

334 :
>>333
Exitではなくバックキーで終了させれば平気。
結構前からだと思ったが。

335 :
>>334
ホームとかタスクキーで消してたけどショートカットエラー以外は問題ないから気付かなかった
ありがとう

336 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 AmazonMusicアプリを開いた際、指定した音量に設定し、アプリのバックグランド利用中でも維持したい
●やってみたこと
  Profile: Amazon Music (25)
Application: Amazon Music, App/Services
Enter: MediaVolume (17)
A1: Variable Set [ Name:%Keepvol To:%VOLM Recurse Variables:Off Do
Maths:Off Append:Off ]
A2: Media Volume [ Level:15 Display:Off Sound:Off ]

Exit: MediaVolumeRestore (5)
A1: Media Volume [ Level:%Keepvol Display:Off Sound:Off ]

  プロファイルでApplication選択で、SERVICESのみにチェックにしても動作は同じで、バックグランド状態になるとアプリ起動前の音量に戻る
●わからないこと(知りたいこと)
 バックグラウンド状態になってもアプリ起動時の音量を維持したい

宜しくお願いします

337 :
>>336
invertを使えばいいんじゃん?

338 :
>>336
解決できてないけど参考に過去スレ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1516034071/360

339 :
>>336
バックグランド利用中ってのが通知欄にAmazonMusicが出てる状態なら
Event→UI→NotificationとNotification Removed使って何とかできるかも

340 :
>>336
どうしてもバックグラウンド状態を判別できなきゃ逆に考えるんだ
MediaVolの音量で音の出る状況ってアプリ起動中の効果音や動画、音楽だろうからAmazonMusicの音を基本音量にその他のアプリがメインに来たら音量調節すればいいのだ

341 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0
●root有無: あり
●やりたいこと
フィード等が配信されているサイトをモニタして更新があれば通知をしたい

Feedly等でよく遊ぶゲームのwikiの更新のフィードを受信しているのですが
wikiのコメント欄が書き込まれた時も更新とみなされてしまうようで
それらを取り除いた更新情報をTaskerで代理的な通知をさせたいと思っています
Inoreaderに乗り換え等も考えたのですがTaskerの勉強もかねて試作してみたいです

●やってみたこと
test4 (6)
A1: HTTP Get [ Server:Port:https://grand_order.wicurio.com/index.php?cmd=rss Path: Attributes: Cookies: User Agent: Timeout:10 Mime Type: Output File: Trust Any Certificate:On ]
A2: Variable Set [ Name:%WIKItemp To:%HTTPD Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Variable Search Replace [ Variable:%WIKItemp Search:<[:;/="#_&%a-z0-9\s\?\.\-\+]+>|https?[:/=#_%\p{Alnum}\?\.\-]+ Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With: ]
A4: Variable Search Replace [ Variable:%WIKItemp Search:.*/(コメント[0-9]?|ログ)\n.*\n.*JST Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With: ]
A5: Variable Search Replace [ Variable:%WIKItemp Search:.*\n.*\n.*JST Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In:%WIKIword Replace Matches:Off Replace With: ]
A6: Variable Search Replace [ Variable:%WIKIword1 Search:\n Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With: ] If [ %WIKIword1 Set ]
A7: Read File [ File:Tasker/Temp/wikiword.txt To Var:%WIKIwordold ]
A8: Wait [ MS:0 Seconds:5 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ] If [ %WIKIword1 !~ %WIKIwordold ]
A9: Flash [ Text:%WIKIword1 Long:Off ] If [ %WIKIword1 !~ %WIKIwordold ]
A10: Write File [ File:Tasker/Temp/wikiword.txt Text:%WIKIword1 Append:Off Add Newline:Off ]

●わからないこと(知りたいこと)
一連の流れを作れて通知も確認出来たので、次は通知する場合と通知しない場合を作ろうと思い
「見つかったキーワード(%WIKIword1)が、前回見つかったキーワード(%WIKIwordold)と違う場合に通知」
という判定( If [ %WIKIword1 !~ %WIKIwordold ] )をA9に入れてみたのですが
同じキーワードが見つかった場合でも通知される場合があり困っています

例1「紅閻魔 Wed, 09 Jan 2019 02:40:41 JST」
このキーワードだと同じキーワードが見つかったらきちんと通知されませんでした

例2「雀のお宿の活動日誌〜閻魔亭繁盛記〜/雑談 Wed, 09 Jan 2019 01:55:57 JST」
このキーワードだと同じキーワードが見つかっても通知されてしまいます
/や〜の文字がマッチング時に悪さをしているんでしょうか?

A8はIfが判定されてるのか自分なりに分かりやすくするためなので特に意味のない部分になります

342 :
>>341
~か!~で比較した場合、/は特殊文字として扱われる。
例2の場合、「雀のお宿の活動日誌〜閻魔亭繁盛記〜」または「雑談 Wed, 09 Jan 2019 01:55:57 JST」という意味になってしまう。

Doesn't Equalならパターンマッチングが使われないからそっちを使えばいいと思う。

343 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0
●root有無: なし
●やりたいこと
車にFMトランスミッターをつけて、車にのってエンジンをかけるとトランスミッター
の電源がはいります。その時にスマホのBluetoothをOnにしてGPMのプレイリストを
再生し、エンジンを切ったらストップでスマホのBluetoothの接続をOFFにしたいです。
●やってみたこと
今日はじめてタスカーをインストールしたばっかりですし、プログラムはまったく
分からないためなにもしていない状態です。
ググって「taskerで乗車時にgoogle play musicをbluetooth経由で再生」
という記事を見つけてやってみたのですがなにも起きない状況で困っています。
よろしくお願いいたします。

344 :
NFCで動作させる、電源供給させる等の外部トリガーなきゃ接続機器のBTオンになっても勝手にBTオンにはならない
というか正直いまどきのスマホ常時BTオンでも常に接続でもしてなきゃ待ち受け時間が300時間から298時間に変わるくらいの差しかないぞ

345 :
>>343
その記事はスマホのBluetoothが予めONになっている事が前提だよ
TaskerでBluetoothをON,OFFするなんて何処にも書いてないでしょ

346 :
カバンやポッケに入れたまま運用したいなら、常時BTオンにするか、最初のオフ→オンだけ手動(乗車後のオフは自動化出来る)
車載ホルダーに設置して電源供給もするなら、「供給中はBTオン」のプロファイルと併用って感じじゃないかな

347 :
BTオンオフするためのなんらかのトリガーが必要
BTがオフなのにトランスミッターのBTの有無を掴むことはできないからね
おれなら常時BTはオンにしておく。Wi-fiと違って野良に勝手に接続することはないし、つけっぱなしの電力消費もたかが知れてるから

348 :
>>342
ありがとうございます上手くいきました
やっと原因の切り分けも掴めてきました
実は最初はページ全体を比較(If [ %HTTPD !~ %WIKIsiteold ])させてたんですがフリーズしてしまって躓いてました
そりゃフリーズしますね…

349 :
>>343
StateコンテキストのBT NearでToggle BluetoothのチェックをオンにしてあげればBluetoothがおふTaskerが定期的に

350 :
BTは自分も常時ONだけれども
BlueBorneなどセキュリティリスクの話題がちょくちょく出るから人に勧めていいものかは悩むね
脱線失礼

351 :
>>350
Bluetooth関係の脆弱性は大抵攻撃者が通信範囲にいる必要があるから一般的な用途ではそこまで心配する必要はない気がする。
気になる人はセキュリティーパッチの提供が早い端末選ぶ方がいい気が。

・BlueBorne
2017年09月01日のセキュリティパッチで修正
・ペアリングの脆弱性により通信の傍受や改ざんを受ける可能性がある問題
2018年06月05日のセキュリティパッチで修正

352 :
>>337 
>>338
>>339
>>340

皆さんありがとうございました。

Notificationでバックグラウンドで維持はできたのですが、Notification Removedで キープしたボリュウームに戻らないです。
普段よく利用している音量に設定しました。

ありがとうございました。

353 :
>>351
でも人の多い駅のホームなどで攻撃者が待ち構えていたらとか
キャリアのスマホはアップデートをすぐに打ち切るとか
自分は自己責任でいいけど人に勧めていいものか悩ましい

ってスレチしつこいですね、ごめんなさい

354 :
マナーモードを解除したくやり方をググってみたのですが
最新バージョンではAudioでSilentModeがないのですがどこで設定すればいいのでしょうか?

355 :
>>354
Android 5.0以上からVibrate modeに変更だったはず

356 :
>>355
Vibrate modeだとoffとVibrateしかないんですけど・・・

357 :
>>354
Do Not Disturb

358 :
>>357
それでなにを選択すればいいんでしょうか?

359 :
>>343です。
BTレシーバーが2台あって、1台はうまく接続できるのですがもう1台がうまく接続できません。
うまくいかない方は、スマホでBT接続できているのですが、再生がされないです。
これって機器によることでどうにもできないのでしょうか?
ちなみにそのうまくいかないBTレシーバーはJAPAN AVE JA996です。

360 :
スピーカー2台(同プロファイル・同機能機器)の同時接続はそもそも無理やで

361 :
>>359
343の件は結局どうなったの?
アドバイスしてくれた人が何人かいたようだけど無視なのか?
きっと新たな質問に回答しても同じ対応なんだろうなぁ

362 :
>>361
ごめんなさい、結果は>>359にあるとおりです。
お礼がおくなり申し訳ありませんでした。
ご回答アドバイスしていただいた方ありがとうございました。

363 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.0
●root有無: 有り
●やりたいこと
 ・スマホ本体での留守番電話
●やってみたこと
 ・サイトを参考に下記のプロファイルを作成
1.Wait: 4 seconds
2.Take Call
3.Music Play
File: this has the filename address
Stream: Call
4.Wait: 5 seconds
●わからないこと(知りたいこと)
 ・上の3で音の出力先が通話先にならずに、自分のスピーカーになってしまう。
「只今電話に出られません」という音声通知を何とかして相手に伝えたい。
あるサイトでは、自分のスピーカーから鳴らした音をマイクで拾わせて伝える、とあったが、それはやりたくない。

よろしくお願いします

364 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0
●root有無: あり
●わからないこと
>>341で質問させて頂いた者です
一応形には出来たのですが
色々と試しているうちにまた If の判定についてよく分からなくなったので質問させてください

今のところは似たようなタスクを2つ(フィードのURLだけ異なる)作り
どちらも10分間隔のプロファイルで動かして動作の様子を見ています

これだと運悪く同じタイミングでタスクが走ってしまうと良くないだろうなと思い
対策の一つとしてグローバル変数の部分を全てローカル変数へ変更してみたのですが
何故かグローバル変数の時とローカル変数の時でIfの判定が変わって?しまいます

正確にはローカル変数にするとIfが緑表示の時は実行されず赤表示の時は実行されるような動きをします

●やってみたこと
test2 (3)
A1: Variable Set [ Name:%Feedurl To:https://demonition.com/feed Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A2: Variable Set [ Name:%Sitename To:demonition Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A3: HTTP Get [ Server:Port:%Feedurl Path: Attributes: Cookies: User Agent: Timeout:10 Mime Type: Output File:Tasker/Temp/%Sitename/site.txt Trust Any Certificate:Off Continue Task After Error:On ]
A4: Read File [ File:Tasker/Temp/%Sitename/site.txt To Var:%Sitetemp Continue Task After Error:On ]
A5: Variable Search Replace [ Variable:%Sitetemp Search:<lastBuildDate>.*</lastBuildDate> Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In:%Sitedate Replace Matches:Off Replace With: ]
A6: Read File [ File:Tasker/Temp/%Sitename/date.txt To Var:%Sitedateold Continue Task After Error:On ]
A7: Wait [ MS:0 Seconds:5 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A8: Flash [ Text:%Sitetemp Long:Off ] If [ %Sitedate1 neq %Sitedateold ]
A9: Write File [ File:Tasker/Temp/%Sitename/date.txt Text:%Sitedate1 Append:Off Add Newline:Off ]

「取得したページの日付(%Sitedate1)が、前回取得したページの日付(%Sitedateold)と違う場合に通知」
という簡易的な流れを作りました
上記のようにグローバル変数の時はちゃんと期待通りに動く(Ifが赤表示の時は通知しない)のですが
全てローカル変数に変更して実行した時では表示がおかしく(Ifが緑表示になり通知もされない)なります
Ifが一つだけの時は表示が反転してるだけなのかなと思ったのですが
Ifを増やすと再反転したりしてさらにおかしな表示になるようです・・・
このIfの表示の違いについてご存知の方はいらっしゃいませんか?

Taskerの仕組みを理解出来るまで検証したいつもりではあるのですが
ちょっと良くない深みに嵌った気がします

365 :
ローカル変数はタスクを走らせるまでなにも格納(※1)されていないからif○○と△△が違うときという条件なら常に緑文字(※2)だよ
A1と最後にFlash %sitedeta1 %sitedateold を付け加えればその様子が確認できる
※1 %sitedate1 というローカル変数にはタスク内で指定されていない限り参照している命令がMathsにチェックいれていれば0いれてなければ%sitedate1(空)の変数が格納されている
※2 タスクを走らせる前には%sitedeta1には%sitedeta1が %sitedateoldには%Sitedateold の変数が格納されているので違うときの条件ならば常に緑文字で実行時違っていれば一瞬赤くなる

366 :
※2 実行時に合っていれば一瞬赤くなる
です

367 :
ステップバイステップで追っているときならともかく編集時に緑だ赤だなんてグローバル変数で定義済以外はほぼ意味ないよ
あとローカル変数になってない

368 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無: なし

Display.Brightness で0を指定しても、輝度が最低になりません。

https://i.imgur.com/scwBC6N.png
https://i.imgur.com/ZidyYLi.png

Oreoの時は正常に動いていたのですが、Pieにしてからのトラブルです。
輝度を最低にするにはどうすれば良いでしょうか。

369 :
>>368
Disable Safeguardにチェックに入れないと20未満の数値は20として扱われるよ。

スライダが最低値ではなくなった理由はAndroid側の仕様変更で最低値が変わったと思われる。

370 :
>>369
ありがとう。
チェックを入れたら最低輝度にできました。

371 :
>>368
上の画像の中ににあるdisable safeguardをチェックすると20以下に下げられる。

372 :
あれ?かぶった

373 :
>>365-366
ありがとうございます
・ローカル変数はそのタスク内のみで有効
・ローカル変数は毎回リセットされる
・ローカル変数が空の時のIfの動作
というところまでは理解が出来ていたのですが
※1のMathsにチェック入れていれば0というところはちゃんと理解出来てなかったです

すみません自分のレスを読み直したら
「A7のwait中で、Ifの判定の表示がおかしい」
という一番大事な伝えるべき意味が抜けていました…すみません

本当にお聞きしたかったことは
A7のwait中、つまり%Sitedate1(%sitedate1)や%Sitedateold(%sitedeteold)に値が格納されているはずの時に
ローカル変数だとIfが「緑表示で実行されない」「赤表示で実行される」ような動きをします
という意味になります
自分の説明に不備があり大変申し訳ありません…


>>367
ありがとうございます
ほとんど同じ内容だったのでローカル変数分も貼ってしまうと長すぎかなと思いグローバル変数の分だけ記載してしまいました
本当にすみません…

>ステップバイステップで追って
まさにおっしゃる通り一段一段
・格納されている変数
・実行されたかどうか
・実行された結果
を見ながら追いかけていくべきでした

やはりローカル変数時のIfの判定表示はあまり気にせず
実行結果のみを信頼したほうが良いでしょうか…

374 :
>>373
まずはそのローカル変数に変えたの貼ってみるか見直したら?どこかがグローバルのままとかになってないかい?
あとは
テスト1
A1: Variable Set [ Name:%test1 To:テスト Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A2: Variable Set [ Name:%test2 To:テスト Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Wait [ MS:0 Seconds:2 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A4: Flash [ Text:successful Long:Off ] If [ %test1 !~ %test2 ]

みたいな適当なタスクでどんな挙動するか納得するまで見てみるといいとおもう

375 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>374
何度も申し訳ありません…
こちらがローカル変数版になります
本当に全ての変数の頭文字を小文字に揃えただけなので364で貼ったものと変数名以外で違いは無いはずなのですが…

test (14)
A1: Variable Set [ Name:%feedurl To:https://demonition.com/feed Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A2: Variable Set [ Name:%sitename To:demonition Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A3: HTTP Get [ Server:Port:%feedurl Path: Attributes: Cookies: User Agent: Timeout:10 Mime Type: Output File:Tasker/Temp/%sitename/site.txt Trust Any Certificate:Off Continue Task After Error:On ]
A4: Read File [ File:Tasker/Temp/%sitename/site.txt To Var:%sitetemp Continue Task After Error:On ]
A5: Variable Search Replace [ Variable:%sitetemp Search:<lastBuildDate>.*</lastBuildDate> Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In:%sitedate Replace Matches:Off Replace With: ]
A6: Read File [ File:Tasker/Temp/%sitename/date.txt To Var:%sitedateold Continue Task After Error:On ]
A7: Wait [ MS:0 Seconds:5 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A8: Flash [ Text:%sitetemp Long:Off ] If [ %sitedate1 neq %sitedateold ]
A9: Write File [ File:Tasker/Temp/%sitename/date.txt Text:%sitedate1 Append:Off Add Newline:Off ]


試しに>>374さんに提示していただいているタスクも動作させてみましたが
やはり緑表示になります(Flashは実行されませんでした)
なんとかタイミング良くスクリーンショットも取れましたので一応記載しておきます
https://i.imgur.com/7YXxZQV.png

もうここまでくると機種依存ってことなのでしょうか…

376 :
>>375
今まで気にしていなかったが自分の環境でも同じだった。
というか思った通りに動かない時はNotifyやWritefileで出力してたから気にしたことがなかった。
Android9.0 Tasker5.6

377 :
指定した挙動で動いているが緑と赤の表示がずれている
のが気になっているんだよね?
指定した挙動で動かず緑と赤の表示もずれている
ということじゃないんだよね?
おそらくおま環というか、正直見ているほとんどの方はお前は何と戦っているんだ?状態だと思われる
そもそもローカルで指定したときの表示を気にしたことなかったけど↑のテストタスクの場合自分の環境じゃMatchesなら赤 !Matchesなら緑から変化すらしないけど変数を変化させると指定した動きはする

378 :
> おそらくおま環というか、正直見ているほとんどの方はお前は何と戦っているんだ?状態だと思われる

いえす
まったくどうでもいい
書いてるときに赤だ緑だなんて気にしたこともない

379 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0 Mate 10 Pro
●root有無:なし
●やりたいこと

smartlockの「信頼できる場所」がないので
指定Wi-Fi接続時にロックを解除したい

●やってみたこと

 

●わからないこと(知りたいこと)

 State→Net→Wifi Near からSSIDを指定するところまではわかるのですがその後のTaskがわかりません

380 :
Display→Keyguardだけど>>379の環境でうまく動作するかは知らない
設定時に、端末によるからおかしかったら無効にしろみたいな警告が出る
あと、接続時ってことならWifi Connectedの方がいいかも

381 :
マップやヤフーの地図を立ちあげた時にだけGPSをOnにして、
地図アプリを終了したらGPSをOffにしたいんですが
泥8.0ではそういったのできないんでしょうか?
rootなしの端末使ってます。

382 :
>>381
location mode

383 :
>>381
ADBでTaskerにWRITE_SECURE_SETTINGSの権限を与える必要があると横から追記しておく。

384 :
>>376
>>377
>>378
やはり細かいことに長々とすみませんでした
皆さんの言う通り表示のほうは気にせず
一段一段ちゃんと中身を追いかけるのを気を付けます

385 :
結果に影響なくても気になるのはなんとなく分かるな
自分はその時は固執してるんだけどちょっと休憩挟むとキレイさっぱり諦めがつく

386 :
>>380
残念ながらできませんでした…

代替えでスリープまでの時間を長くしたり短くしたりして対応することにしました

ttps://www.xda-developers.com/smart-lock-on-huawei-honor-devices-emui/

387 :
特定のMACアドレスのルータに接続したいんだけど
WiFiNetではDisconnectとReassociateとReconnectしかないんだけど
特定のMACアドレスを指定して接続てどうすればできますか?

388 :
Profileから指定で

389 :
>>387
WiFi NearでそのMACが近くにある場合に
希望のAPにつながるまでConnectとDisconnectを繰り返すしかないんじゃない?

390 :
>>389
うーんそうなりますかね
やりたいのはルータとwifi中継器との中間点で強制的に中継器の方に接続させたいんですよね

391 :
おおむかしに.がjsで出していた記憶があるよ

392 :
https://www.gizmodo.jp/amp/2019/01/smartphone-automation.html

393 :
>>387

WiFi Connect for tasker
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.meridiani.apps.wificonnect

これじゃダメ?

394 :
ユーザー補助の色反転ってTaskerから制御するコマンドあったら教えてください
http://imgur.com/V9Pm2ES.jpg

395 :
>>394
Custom Setting
Secure
accessibility_display_inversion_enabled
テンプレ使ってな

396 :
>>395
ありがとう

397 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0
●root有無: あり
●わからないこと
設定ーテザリングとポータブルアクセスーWi-Fiブリッジをオン/オフしたい。

良い方法があればご教示ください。
よろしくお願いします。

398 :
>>395
横からですけど
これ初めはSelect Settingに出てこなかったけど
手打ちして実行したらSelect Settingに出るようになった
そういうものですか?
Huawei P20 Proです

399 :
>>393
レビュー見るとMACアドレス指定は出来ないようです

400 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0
●root有無: あり
●わからないこと
ヘッドセットがBTでいつもつながっているが、いつも装着してるわけではない。
スマホのマイクがヘッドセットに奪われて具合が悪いので、通話時以外はヘッドセットをスマホから切断したい(ヘッドセットの電源は入ったまま)
●やってみたこと
Secure SettingsやBluetooth auto connectではうまく動作せず。
Bluetooth auto connectはデバイスの接続はできましたが切断が動作しませんでした。

よろしくお願いします。

401 :
>>400
BlueTaskプラグインを使えば,Headset や A2dp などの Profile を指定して切断ができる.

402 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無: なし
●わからないこと
 電話の発進時にプレフィックスを付加して発信したい
●やってみたこと
 それ専用のアプリを使えば早いのですが、Taskerで実現できないかと思っています
 Call-Outgoing のPROFILEで、Call-Divertを使えば発信先を変更して電話をかける
 ことはできそうなのですが、発信先の番号に指定するための「現在発信しようと
 している」番号をどうやって取得したらよいか分かりません。
 %CONUM だと「最後に発信した」番号なので今回は不適だと思います。なにか方法が
 ありましたら教えて下さい。

403 :
>>402
Profile: 連絡帳
Application: 連絡帳
State: Variable Value [ %CLIP ~ 090* | %CLIP ~ 080* ]
Enter: Anon
A1: Flash [ Text:%CLIP Long:Off ]
A2: Set Clipboard [ Text: Add:Off ]

アドレス帳を開いて電話番号をコピーする
A1に発信シーケンス 最終行にクリップクリア

少し迂遠な気がするけどこんなのしか思い浮かばない

404 :
>>403

調べていただいてありがとうございます。
いろいろ試行錯誤してもう少しやってみます。

405 :
402の方の質問を見て思い立ったのですが、

dualSIM端末でSIM1を選択して電話をかけたとき、プレフィックス番号を付加(専用のアプリ利用でも可)して発信出来るようになりませんか?

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無: なし
●わからないこと
 sim1で発信したときにプレフィックスを付加したい。

宜しくお願いします

406 :
以下の流れで考えているのですが、2 で発信を止める方法が分からず、
停滞中です。
Intent Received PROFILE の「STOP EVENT」が有効かと思ったのですが
なんか違うようで、発信を止める方法はまだ思いついていません。

PROFILE:
Intent Received android.intent.action.NEW_OUTGOING_CALL

ACTION:
1. %android_intent_extra_phone_number から「発信しようとしている番号」を取得
2. 発信を止める(※)
3. プレフィックスを付けた番号に成形
4. taskerから発信

407 :
>>406
別タスクで常時発信制限では?
A1: Call Block [ Number Match:!003768*/110/119 Info:Off ]

408 :
>>405
私も同じことを以前から思っています。
ですがTaskerはSIMの区別が出来ないのではないでしょうか。

409 :
既出のこのあたりは試した上?

AutoTools Secure Settings
https://joaoapps.com/AutoApps/Help/Info/com.joaomgcd.autotools/com.joaomgcd.autotools.activity.ActivityConfigsettings.html
multi_sim_

Dual SIM Control
https://play.google.com/store/apps/details?id=pt.joaormf.mtkcontrol

410 :
>>409

AutoTools は購入しているのですが、いまいち使い方が分からずで・・・

アクセス許可まで完了しましたが、これ以降が分かりません

よかったら詳しい使い方教えてください。

411 :
>>405
まず,SIM1 で発信したかどうかを検知する必要がある.
直接,何らかの API を使って検知する方法はなさそう.
通知か画面上に SIM1 だとわかる表示があるのなら,AutoNotificationプラグインか AutoInputプラグインを使って読み取るか,
または,SIM1を選択するのを AutoInputプラグインで検知するかのいずれかだろう.

後の流れは >>406 と同じ.
ただ,発信を止めるのは Call Block ではなく,Action>Phone>Call End の方がいいかもしれない.

412 :
>>411
Call Endって発信しないように使うにはタイミングが微妙...

413 :
なぜ発信してから止めないといけないのかが分からん
使用者は発信先は当然分かっているはずだから
1.発信先選択
2.その番号にプレフィックスをつける
3.Taskerで発信
ではダメなのか?(出来ないのかな…)

414 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.1
●root有無: あり
●やりたいこと

Variable Search Replaceの正規表現では××を除く○○の行を抽出って表現は出来ないんでしょうか

〇味噌鍋の素、激辛鍋の素。水炊きの素。
〇味噌鍋の素、水炊きの素。
〇激辛鍋の素。豆乳鍋の素。
〇鍋
〇鍋モノ
〇激辛鍋
×激辛鍋の素
〇鍋の素
〇味噌鍋
×味噌鍋の素
〇豆乳鍋の素
〇水炊きの素

いつもは↑のような行の抽出を

すき焼き|水炊き|^(?!.*(激辛鍋の素|味噌鍋の素)).*(?=鍋).*$

ってな感じにしてたんですがどうもTaskerだと勝手が違うようで
行を抽出するのは

.*すき焼き.*|.*水炊き.*|.*鍋.*

という書き方までは分かったのですが
激辛鍋の素と味噌鍋の素を除く鍋の行を抽出方法する表現が分かりません
なんかおバカな質問ですがよろしくお願いします

415 :
一応完成しましたので、報告です。

プレフィックスと前回は書きましたが、正しくは FOMA のAナンバー, Bナンバーの選択です。
正確にはサフィックスですが、ややこしいのでプレフィックスとしました。

以下のプロファイルで常時発信制限しています。
Phone > Call End では発信は止まりませんでした。
Profile: 発信制限 (31)
State: Display State [ Is:On ]
State: Variable Value [ %ALLOW_CALL !Set ]
Enter: Anon (33)
A1: Call Block [ Number Match:* Info:Off ]

以下で発進時に選択させるボタンを設けたSceneを用意しており、
そのボタン押したときに番号を整形してCallします。
上の発信制限にひっかからないよう変数を用意してあります。
Profile: #A/B 発信選択 (15)
Event: Intent Received [ Action:android.intent.action.NEW_OUTGOING_CALL Cat:None Cat:None Scheme:* Mime Type:* ]
Enter: Anon (18)
A1: If [ %ALLOW_CALL Set ]
A2: Variable Clear [ Name:%ALLOW_CALL Pattern Matching:Off Local Variables Only:Off ]
A3: Stop [ With Error:Off Task: ]
A4: End If
A5: Variable Set [ Name:%EX_NUMBER To:%android_intent_extra_phone_number Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A6: Wait [ MS:500 Seconds:0 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A7: Show Scene [ Name:Dial A/B Selecter Display As:Dialog, Dim Behind Horizontal Position:100 Vertical Position:100 Animation:System Show Exit Button:Off Show Over Keyguard:On Continue Task Immediately:On ]

Sceneは大したことをしてないので割愛致しましたが、ご希望あれば貼ります。

お知恵拝借いただきまして、ありがとうございました。
SIM1/SIM2のかけ分けなど、改造すれば何かの役に立つかと思いましたので、
残しておきます。

416 :
■質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無: なし
●やりたいこと
・Googleアシスタントからtaskerに連携したい
ok google → 今日の天気は? → 天気アナウンス
ok google → テスト(autovoiceに登録済み)→※アシスタントで普通にググられる
下の結果をtaskerに渡したいが、各種説明サイトを見て同じ設定にしても出来無い。

●やってみたこと
ttp://studio.sites-mall.com/blog/entry/2017121001.html
ttp://mahoro-ba.net/e1917.html
ttps://www.empowerments.jp/post-882/
上記の情報は全て各種アプリを初期化しながら試した。(余計な設定が残らないように)

仕事中にメモを自動化する事を考えているんですが、なかなかうまく行かずに困っています。
どなたかご教示頂けませんでしょうか?

417 :
>>414
具体的な条件が分からないから間違った答えになるかもしれないが、
まず激辛鍋の素と味噌鍋の素の行を削除してから抽出してみては?
適当に削除するところまでタスク作ってみた
A1: Variable Set [ Name:%test To:味噌鍋の素、激辛鍋の素。水炊きの素。
味噌鍋の素、水炊きの素。
激辛鍋の素。豆乳鍋の素。

鍋モノ
激辛鍋
激辛鍋の素
鍋の素
味噌鍋
味噌鍋の素
豆乳鍋の素
水炊きの素 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A2: Variable Search Replace [ Variable:%test Search:^((激辛鍋の素)|(味噌鍋の素))\R Ignore Case:Off Multi-Line:On One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With: ]

418 :
>>414
Description貼れよ

.*すき焼き.*|.*水炊き.*|^(?!.*(激辛鍋の素|味噌鍋の素)).*(?=鍋).*$

Multi-Line
オンにしてないだろ?

419 :
>>416
まず,Googleアシスタント → Tasker という連携は無理.
次に,Googleアシスタント と Google Now は別物なので,Google Now と書かれているサイトの内容は今となっては正しくない.
3つ挙げているサイトのうち,最初のものが一番まともだが,誤解が多々ある.

やりたいことは,下記のように流れにすれば可能(AutoInputプラグインも必要).
AutoVoice Continuous → AutoVoice Recognized(OK Google) → Tasker → AutoVoice Recognize(天気) → Googleアシスタント → AutoInputで自動入力
AutoVoice Continuous → AutoVoice Recognized(OK Google) → Tasker → AutoVoice Recognize(テスト)


OK GoogleでGoogleアシスタントで検索できる状態で,AutoVoice の設定を何も有効にしていない状態(初期状態)から,
本当に必要な設定は,Googleアシスタントの Voice Match を無効にすること(OK Googleで起動しないようにすること)と,
AutoVoice Continuous を有効にすること,の2点だけ.

わからなければまた聞いてくれ.

420 :
>>419
OK Google というホットワードにこだわらなくてもいいのなら,
AutoVoice Continuous → AutoVoice Recognized(OK Google) → Googleアシスタント
AutoVoice Continuous → AutoVoice Recognized(テスト) → テストの処理
という方が簡単かな.

421 :
結局DualSimをTaskerからはまだコントロールできないってこと?

422 :
●Tasker有無:購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無:なし
●わからないこと
Android 8から9に更新してから今まで問題なかったActionの挙動が変なのですが、Taskerは9に対応してますか?
例えば、端末側の設定でロック音を有効にしているにも関わらずSystem Lock Actionで画面が消灯してもロック音がならない
※但し既存のSystem Lock Actionを削除して再度登録するとロック音がなり、正常ですが、しばらくするとまたならない
よろしくお願いいたします

423 :
>>422
アプリ単位での対応バージョンというもの自体を気にする必要性がない。
バージョンや機種によって挙動が変わったり動作しない機能はあるし、ただ単にバグの可能性もある。

424 :
>>423
お返事ありがとうございます
バグの可能性ですか
他にも以下のTASKにおいて%SSIDが<unknown ssid>となって取得できません…

Wi-Fi (47)
A1: Test Net [ Type:Wifi SSID Data: Store Result In:%SSID Continue Task After Error:On ]
A2: Flash [ Text:%SSID Long:Off ]

自宅のSSIDに接続されたらというContext用のTASKなのでこれについても非常に困っています
単純なTASKでの意図しない挙動
やはりバグの可能性大ですかね…

425 :
>>424
Android9.0でプライバシー強化のため取得制限がかかったはず。

426 :
>>424
https://developer.android.com/about/versions/pie/android-9.0-changes-all?hl=ja
https://developer.android.com/guide/topics/connectivity/wifi-scan?hl=ja#wifi-scan-restrictions
Taskerに位置情報の権限が、Androidで位置情報を有効にする必要があるらしい(多分)

427 :
>>425-426
ありがとうございます
ご指摘のメッセージが表示され設定をして以降そのメッセージは表示されていないにも関わらずやはり<unknown ssid>で取得できてません

428 :
>>422
どうも挙動がおかしいと思ったらAndroid9にしてからWi-FiのOnすらエラーでできない
どうなってるんだ

429 :
特定のアプリを起動中(前面)はAdGuardを停止させたい
そしてアプリから離れると再開したい
やり方教えて、エロい人

430 :
>>429
AdGuardにintentを投げれば良い
具体的にはAdGuardのHPに詳しく書いてある

431 :
>>429
Adguardの設定でそのアプリのチェック外すんじゃダメ?

432 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:ロリポップ
●root有無: あり
●やりたいこと
一時間ごとに機内モードを30秒間だけオフにするが
WIFIがオンになっているときは機内モードをオフにしない
●やってみたこと
一時間ごとに機内モードを30秒間だけオフはできました
PROFILES
 TIME EDIT
  From 07:00 every 1h Till 23:00
 TASK EDIT
  巡回

TASKS
 巡回
  Airplane mode
   Set Off
  Wait
   30 Seconds
  Airplane mode
   Set On
●わからないこと(知りたいこと)
一時間ごとに機内モードを30秒間だけオフはできましたが
WIFIがオンになっている場合という条件の入れ方がわかりません

WIFI ONでゲームやダウンロード中に機内モードのOFF ONが発動して不便です

Ifを使えばいいのだと思うのですが、
%WIFION 〜 の後に何を入れればよいのでしょうか?

WIFIがオンになっているときはTaskが発動しないほうがいいのか
WIFIがオフになっているときはTaskが発動するという条件にしたほうがいいのか

日本語版 Tasker ユーザーガイドに載っている
Else If
Then
って存在しているのですか?

よろしくお願いいたします

433 :
>>431
これ良いかもって思ってやってみたけどアプリが前面にある場合にAdGuardが休止してVPN切ってくれるわけじゃないんだな…期待してた動作と違った

>>430
やってます
難しそうなのでわからなかったらまた質問させていただく


答えてくれてありがとう

434 :
>>432
%WIFI ~ on
じゃないかな。

435 :
taskerの発動履歴ってどっかから見れない?
スマホナビの自動化タスク組んでるが
勝手にスマホナビが終了するから履歴見たいんだけど

436 :
右上のmore

437 :
>>435
ログなかったっけか…

438 :
>>434
分岐できました
ありがとうございました

439 :
>>436
見つけることできました、ありがとうございました

440 :
パイにしてから位置情報がオンになってないとWi-Fiオン使えんのかい

441 :
>>440
Wi-Fiの操作自体は使えると思う。
位置情報がオンになっている必要があるものはWifi Nearや Test NetのSSIDやMAC、Cell Nearといった主に間接的に位置情報を取得できてしまう情報。

442 :
>>440
>>424ですが、GPSを有効にするとSSID取得できました!
でもGPS常時有効はバッテリー的にもいただけない
何かいい方法ないんですかね?

443 :
>>442
AutoTooolsでお好みのLocationを選んだらいいでない?

444 :
>>443
Oreoの時は初回だけGPS有効で認識?させれば普通に使えてたんですが、Pieではそうはいかないんですね
AutoToolsで好みのLocationに設定ですか?ありがとうございます調べてみます

445 :
俺環なのか項目によるのかわからないけどOreoの時でも(少なくとも)Cell Nearは下記設定すると取れなくなってた
項目によっては最後に取得した情報で動作できるものもあるのかね
Custom Setting > secure | location_providers_allowed -network

電池持ち心配するなら+gpsじゃなくて+networkだけでいいんじゃないかと

446 :
今どきの端末でGPSをただ有効にしてるだけで使う電力なんて
1日で0.1%とかじゃないの?
それも許せないカリカリのチューニングしてるのかもしれないけど

447 :
殆どの場合GPSのON/OFFそのものではなく
位置情報を要求するアプリが電池食ってる

448 :
GPS常時オンにしていてもアプリがGPSにアクセスしない限り電力はほぼ消費しないはず。(Googleのサービスが定期的(数分から数時間間隔?)に取得するから完全に0では無いと思うが。)

449 :
GPSが電気食おうとそうでなかろうとtasker使うなら制御したいと思うのがtasker使いではなかろうか

450 :
>>446
俺環(SDM835端末)だと+gpsの有無でスリープ状態0.3%/h前後の差が出るけど0.1%/dayの環境があるならうらやましいな
Google様捨てて>>448状態になれば今の端末でも改善するのかもしれんが

>>447
deep DOZEにLOCATING、パラメータにlocating_to、location_accuracyがあるように電池消費に影響があるのはアプリだけじゃないと思うぞ
https://raw.githubusercontent.com/easz/doze-tweak/master/diagram/deep-doze.png

451 :
>>450
SDM800, 835, 845端末あるけど
スリープ状態だとGPSオンで端末全体の消費が0.3%/hだぞ
GPSそのものののせいじゃなくてGPSがオンだと何かの動作をするアプリを入れてるんじゃないか?

452 :
taskerからアプリをKILLすることって今は出来なんだっけ?

453 :
>>452
killはどんなアプリでもrootなきゃ無理

454 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無: あり
●やりたいこと
 充電開始時の画面消灯
ただし、ロック画面時のみ
●やってみたこと
wait 100ms
System Lock
if %KEYG ~ on
●わからないこと(知りたいこと)
ロック画面かどうかの判定方法
後、上記で消灯した後、指紋認証で解除できなくなる(パターンの入力が必須になる)のをなくしたい

455 :
%winで

456 :
>>454
RootあるならRun Shellでinput keyevent 26を実行すれば行ける?
最終手段は一時的にDisplayTimeoutを可能な限り小さな値にするとか。

9.0ならTurn Offアクションが使えるけれど。

457 :
>>455
>>456
おぉ!この2つの組み合わせでロック画面時のみ且つ、指紋認証を有効のままで
いけました。
thx!

458 :
>>451
Fine Location要求するバックグラウンドで動作するアプリが入ってるからかもね
GPSそのものとは言ってなくて、単にアプリ自体が消費してる"だけ"じゃないでしょってはなし
実際GPS補足中はGnssLocationProviderがCPU起こしたりしてるし
現環境の詳しい結果を持ってるわけじゃなくからそのうちBattery Historianで見てみます

459 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9.0
●root有無: なし
●知りたいこと
 Huawei Mate10proにおいて、 タスク中の
Bluetooth_on時に「taskerがBluetoothを有効にしようとしています。許可しますか」とでる。
「許可する」を選択しないと接続されない。
EMUIのせいかもしれないが他に同じようなことが起きている人がいないかも含めての質問です。
  
●やりたいこと
 許可を求めるメッセージを回避してBluetoothを有効にしたい。
android8.0の時はこのような許可を求めるメッセージは出なかったので有効に出来ていた。

460 :
>>459
https://www.reddit.com/r/tasker/comments/abnfdu/permissions_on_huawei_android_issue/

AutoInputプラグインを使って許可するしかなさそう.

461 :
>>460
ありがとう
autoinputで出来たよ

出てきちゃうのは仕方がないということだね

462 :
●Tasker有: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・普段はスマホをマナーモードにしてBTオフにしているが、車のエンジンをかけたらスマホのBTをオンにしてカーナビと接続、カーナビと接続したらマナーモードオフ
・車のエンジン切ったらスマホのBTをオフ、カーナビと接続が切れたらマナーモードオン

BT nearでカーナビのnameとaddress入れてみたけど、普段はスマホのBTをオフにしてるから、車のエンジンかけても検知しないし、いい方法ないですか?
出来れば、スマホのBTはカーナビのBTを検知したときだけオンにしたいです。

463 :
>>462
BT Nearの"Tasker"のヘルプから抜粋
Toggle BT: if BT on the device is disabled, enable it for the period of the scan, probably around 5-15 seconds.

The period for BT scanning is specified in Menu / Preferences / Monitor / BT Scan Time.

適切に設定されてる?てか、ヘルプ読んでる?

464 :
>>462
1.端末側の位置情報の設定でBluetoothのスキャンの設定をオンにする。(Bluetoothがオフの状態でも常時周囲の端末を探すようになる)

2.BT NearのToggle Bluetoothにチェックを入れる。(Taskerが定期的にBluetoothを一瞬だけオンにして周囲の端末を探すようになる)

3.Bluetooth以外をトリガーにしてBluetoothをオンにする。(車に乗るとき必ず充電するならそれをトリガーにしてBluetoothを入れる等)

そもそもBluetoothをオフにした状態でBluetoothを探すこと自体不可能。

465 :
今まで出来てた自宅のWifiつながったらマナーモードオフにする簡単なプロファイルがうまくいかない
このスレ読んでたら位置情報をオンにしなきゃいけないってのはわかってSSIDも指定できてるのに反応しない
そもそも昨日までうまくいってて回線工事したからSSIDのとこだけ変更したのにうまくいかんくて謎だ

466 :
VPN定期

467 :
>>466
アドガードつけてるけどそれのせいなんか
1回切れば大丈夫?

468 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無: なし
●やりたいこと
 寝てる間にyahoo!アプリを起動、終了(一日一回yahoo!アプリを立ち上げる事でポイントが貯まるため)
●やってみたこと
https://i.imgur.com/2yKxUmn.jpg
https://i.imgur.com/HAeaMKE.jpg

●知りたいこと
再生ボタンを押してみたところ、yahoo!のアプリが起動したものの終了になりません。2つのタスクを連続してやりたい時方法はこれでいいんでしょうか?それとも別々のコンテキストでやるべきなのでしょうか?

469 :
>>468
Kill Appじゃなくて
Go Homeでいいんじゃない

470 :
>>467
https://itest.2ch.sc/test/read.cgi/android/1463512279/411

471 :
>>470
うおおお
サンクス!

472 :
お願いします
■質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 自宅で、wifi on、メディア音量up
自宅外で、wifi off、メディア音量0
●やってみたこと
1 wifi on
2 wait until %wifii ~*mac*
3 if %wifii~*ssid*
4 perfom task
5 end if

cell nearでwifi on。
wait until で自宅であれば問題なし。
屋外のcellでwifi onになったとき、永遠にuntil。
自宅についてもtaskが途中なので、動作しない。
QTIMEを設定しようとするもどこに設定していいかわからない。(wait untilにandやorでいれるも、検討違いらしい)
●わからないこと(知りたいこと)
一定時間したら、untilが解除されるかtaskを停止させたる設定を知りたい

473 :
>>472
Wi-Fiが繋がっている間だけ音量上げたいのならCell nearでWi-FiをオンにするProfileとWifi Connectedで音量を上げるProfileを別々に作った方がいいと思う。

474 :
>>468の寝ている間にアプリを起動してもらいたい人ですが、端末がロックされているとアプリが起動しない(ロック解除された時に起動する?)みたいなのですが、時間が来たらロック解除してくれる機能やプラグインはあるでしょうか?

475 :
>>474
ロック解除とか思いっきりRoot案件では?
それか家にいる間という条件でスマートロックを使用するか、そもそもロックしない設定にするしか無さそうな気がする。

476 :
pinとpassならrootなしで Secure Settings で出来るべさ
画面消灯中にロック解除しとけばキーガードのスワイプ画面も出ないはず

477 :
パターンもfrep 使えばrootなしでロック解除出来てしまうよ

478 :
お願いいたします
■質問テンプレート
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0
●root有無: 有
●やりたいこと
Upliveや17という配信アプリの開始通知をPCにPushbulletで流したい
●やってみたこと
・AutoNotificationプラグインでinterceptを選択、interceptするアプリにUplive(もしくは17)を設定
・通知の中身のテキストが

cell nearでwifi on。
wait until で自宅であれば問題なし。
屋外のcellでwifi onになったとき、永遠にuntil。
自宅についてもtaskが途中なので、動作しない。
QTIMEを設定しようとするもどこに設定していいかわからない。(wait untilにandやorでいれるも、検討違いらしい)
●わからないこと(知りたいこと)
一定時間したら、untilが解除されるかtaskを停止させたる設定を知りたい

479 :
478ですが途中で指がすべって書き込んでしまいました
こんどはテキストエディタに書いてからコピペしました

お願いいたします
■質問テンプレート
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0
●root有無: 有
●やりたいこと
Upliveや17という配信アプリ(ともに中華)の開始通知をPCにPushbulletで流したい
●やってみたこと
・プロファイルにAutoNotificationプラグインでinterceptを選択、interceptするアプリにUplive(もしくは17)を設定
 通知の中身のテキストが %antext %antextbig に格納される

・タスク内部で %antextbig が一致する文字列を判定する
例:
「TARO YAMADAが配信を始めました」%antextbig ~ *TARO*
→pushbulletで「TAROstarts」とPCに通知を飛ばす
「山田花子が配信を始めました」%antextbig ~ *花子*
 →pushbulletで「HANAKOstarts」とPC通知を飛ばす
みたいな感じです。

●わからないこと(知りたいこと)
・uoliveでは数日前から文字列がアルファベットのときしかpushbulletが発動しなくなりました。
上の例で言えば「*TARO*」は発動して「*花子*」だと発動しません。
・一方17ではひらがなや漢字でもpushbulletが発動してPCに通知が届きます。

変数が文字列であると宣言するとか変換するとかしなくてもいいんですよね?
uplive通知の文字コードの問題なのでしょうか?手詰まりです。

480 :
BT コネクトで接続先複数選べて
○○ / △△
という記述になってるけど
これは○○ or △△に接続されたらという意味でしょうか

481 :
>>479
文字コードが原因かどうかを調べるとして,
%antextbig と「花子」をそれぞれ URL Encode してみて結果を比べてみれば良い.
Action>Variables>Variable Convert>URL Encode

482 :
>>478
%qtime
でなにも設定しなくても、そのタスクが走りはじめてからの時間が出るよ。

483 :
■質問テンプレート
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.1
●root有無: 無し
●やりたいこと
Taskerにやらせてる画像処理の進行状況をステータスバーに表示させたい
●やってみたこと
Notifyコマンド使っているのですが、アイコンの種類や通知バー広げた時のタイトルやテキストしか選べません

●わからないこと(知りたいこと)
ステータスバーに任意の文字や数値を表示する方法

484 :
もう一つお願いします

■質問テンプレート
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.1
●root有無: 無し
●やりたいこと
指定した時間経過後Bluetoothマウスとのペアリングだけ解除したい
ベッドでマウス使ってスマホいじってて、マウスオフにする前に寝落ちしたら朝まで画面点きっぱなしなのをなんとかしたい

●やってみたこと
bluetooth丸ごとのタイマーオンオフ

●わからないこと(知りたいこと)
特定の機器とのペアリングを無効にするか、入力を無視できるようにしたい

485 :
>>483
>>484
両方ともTasker単体では不可能だと思う。
前者は少なくともAutoNotificationで可能。(StatusBarIconManualで指定可能)

486 :
>>485
レスありがとうございます
試したところ任意の文字を表示することはできたのですが、消すコマンドが見当たらないのですが、どうすれば消せるのでしょうか?

487 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無: なし
●やりたいこと 音楽アプリ自動再生
充電開始 音楽アプリ起動 音楽再生 の後に音楽アプリのステータスバーをtapで拡大したいと思います
音楽再生までは上手くいくのですがステータスバーの拡大ができません
再生のあとに Wait second 3 を入れてRun Shell でinput tap x y でUse Rootにチェックができません
task edit
1 launch App 2 Media Control 3 wait 4RunShell

ご指導おねがいすますOrz

488 :
そりゃROOT無しならチェック出来ないだろ・・・

489 :
なるほどroot化しないとここまでしかできないんですね
自分の知識じゃroot化無理なので諦めます
ありがとうございます

490 :
>>487
AutoInput使えば非ルートでもできるんじゃないかと
参考にオフィシャルの動画
https://youtu.be/U6ajlDn3cwY

491 :
>>484
BlueTaskプラグインを使って,マウスを Disconnect すれば解決するかもしれない.

492 :
479です Taskerは見よう見まねなのでトライアンドエラーしまくりました

通知の監視がアプリ指定なのがなんとなく怪しい感じがしたので
「通知のtitleが17(Uplive)のとき」に条件を変更したところ通知漏れは止まったみたいです

>>481
encode結果は一緒でした
ダメな文字が混入している?と疑い
「??山田花子??ただいま配信中!:みんな見てね」→「??山田花」のように
Variable Sectionで先頭の数文字を切り出してから If %name2 ~ *山田* としてからは漏れてなさそうです
アドバイスありがとうございました

493 :
■質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無: あり
●わからないこと(知りたいこと)
 機種を変え、Taskerの定義を移行したところ、Cell Nearを使うプロファイルにて「If scanning is not working try the New Cell API option in Preferences..」と画面に表示されます。
Preferencesより「Use New Cell API」をONにしましたが改善されずです。
ご存知の方、いらしたら知恵を貸していただきたいです。

494 :
>>493
ただ単に「CellNearが動作しないならUse New Cell APIを試してね」って教えてくれているだけなので問題が起こっていない限り気にしなくて大丈夫なはず。

495 :
●Tasker有無:購入前
●Androidバージョン:7.1
●root有無: なし
●やりたいこと
jpgやexcelファイルをDropboxかメールを新規に受信したら、
スリープを解除しそれぞれ対応するビューアで開かせたいと考えています

●わからないこと(知りたいこと)
上記の方法は当アプリで自動化可能でしょうか。よろしくお願いします。

496 :
>>493
>>426

497 :
■質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:5/7/8
●root有無: あり or なし
●やりたいこと
 タイムゾーンがTokyo/Asiaではないとき、Tokyo/Asiaにセットしたい
●わからないこと(知りたいこと)
 組み込み変数に「現在のタイムゾーン」が見つけられなかったのですが
 タイムゾーンを取得する方法はないですか?
 GMT+9だとソウルなどと区別がつきません

498 :
>>497
A1: Java Function [ Return:%timezone Class Or Object:TimeZone Function:getDefault
{TimeZone} () Param: Param: Param: Param: Param: Param: Param: ]

いっそJavaFunctionで取得してみるとか。

499 :
taskerからGoogle音声検索を起動させるにはどのようにすれば良いでしょうか。

500 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 8
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・添付ファイル付きのメールをとある宛先から受信したら、
  別のアドレスに添付ファイルごと自動送信したい。

●やってみたこと
  とある宛先からの受信をトリガーにすることはできました。
  転送もautoinputを使えば可能でした。
  できたらバックグラウンドで運用したいです。
●わからないこと(知りたいこと)
  ・メールが添付ファイル付きかどうかを検知すること。
  ・添付ファイル込みのメール転送がtasker単体でできるならその方法を、 
   良きプラグインがあればできるなら、そのブラグインを知りたいです。

よろしくお願いいたします。

501 :
>>500

gmail なら同じことをgoogle drive のscriptでやってる
5分タイマー起動だけど

502 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 8
●root有無: なし
●やりたいこと
 OCNモバイルONEの節約モードを Taskerで切り替えたい。

●やってみたこと
  ・QuickShortcutMakerでは目的のアクティビティがありませんでした。
・ Secure Settingsにturbo onのアクティビティがありましたがroot権限が必要とありました。

●わからないこと(知りたいこと)
  ・intentを送ってOCNモバイルONEの節約モードを切り替える方法を教えてください。

よろしくお願いいたします。

503 :
>>502
intentはアプリ側が用意してくれないとムリ
やってることはwebのガワ張ってるだけなのでwebでの切り替え操作をTaskerで実現した方がよいのでは?
と言っても認証絡むので何らかのsnifferで通信を覗かないと困難たけど

504 :
>>503
ありがとうございます
Taskerでは難しい事もあるんですね

505 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無: なし
●わからないこと
 このバージョンのAndroidではWifi connected、Wifi Near ともにlocation serviceが有効ではないといけないのでしょうか?
場所の特定にはGPSが必須でWifi のSSIDの単独利用はできないということですか?
初心者な質問ですが、調べてもわからなかったので、詳しい方教えてください

506 :
>>505です
少し前のレスに回答がありました
どうもすみません

507 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無: なし
●わからないこと
profileでAとBという2つのコンテキストを使用する場合に、A とBの関係がAorBになるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
ちなみにコンテキストを単純に増やした場合はAandBとなるということで間違いないでしょうか

508 :
>>507
質問にそのまま答えるなら、AだったらBを走らせない。BだったらAを走らせない。でいいんじゃないの?

509 :
>>507
一つのプロファイルにに複数のコンテキストを登録した場合はand(すべてのコンテキストが満たされたら実行)となる。
複数のプロファイルに同じタスクを登録すれば大体はorのように動作すると思うが…

510 :
>>509
レスありがとうございます
確かにタスクの同じプロファイルを一つにまとめようとせず、分けておけばorの動作をするんですね
納得です

511 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無: なし
●わからないこと
TASKあるいはプラグインでドロワーを一発表示させるものってありませんか?
pieの場合操作法が変わり二回 続けて上スワイプしないといけなくなったので
ドロワーへのショートカットをホームに置きたいと思うのですが
ご存知なら教えてください

512 :
>>511
失礼
auto inputは 自分の機種ではうまく動きませんでした
それ以外の方法でお願いします

513 :
そりゃ使ってるホームやドロワーで操作も違ってくるから使ってるホームアプリやドロワーアプリのスレで聞いたほうがいいんじゃ?
そもそも単体ドロワーアプリならなんなくショートカット置けるからホームアプリ依存だろうけど

514 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0
●root有無: なし

●やりたいこと
httpgetでブログの情報を定期的に取得して興味のあるワードがあったら通知をもらうタスクを使用していましたが
ブログの方が会員のみに内容の公開をするようになったので
httpgetだけではログイン後の内容が取得出来ないのでcookieを使用してログイン後の情報を取得したい

●やってみたこと
https://www.google.com/amp/s/appbu.jp/iphone-safari-cookie/amp

の情報を元にoperaでクッキーの情報(〇〇=△△;の様な文字列が沢山)まで取得できたのですか
取得できた値をhttpget内のcookieの欄に入れても何も変わらずでした

他に良い方法があれば教えていただきたいです。

515 :
>>514
taskerのヘルプを見たら
serverportにユーザーネームとパスワードを入れられるような事が書いてあったので

https://ユーザーネーム:パスワード@サイトのアドレス

と入れてみても特に変化無しでした


https://i.imgur.com/yPOiESN.jpg

516 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無: なし
●わからないこと
「Wifi Near」や「Location」をコンテキストにした
プロファイルを作成した場合、「Preferences」の
「Display On Monitoring」や「Display Off
Monitoring」で設定したモニタリングは指定した
SSIDや位置をGPSで補足している間も、繰り返され
ているのでしょうか?それとも、補足している間は
停止しますか?

誰か教えて

517 :
>>514
これは一度ディスクリプション貼ってみたら?
あとは、ブラウザのソースみてないとなんとも。GETだけでじゃなくてpost使ってるかもよ。

518 :
>>516
停止してたら捕捉してるかわからないじゃん。だから繰り返してる。

519 :
>>517
IDとパスワードは貼れないので必要な部分だけ貼るとこんな感じなのですが大丈夫ですかね?

テスト (68)
A1: HTTP Get [ Server:Port:https://【ユーザー名】:【パスワード】@m.vk.com/twdrts_news Path: Attributes: Cookies:User Agent: Timeout:10 Mime Type: Output File: Trust Any Certificate:Off ]

520 :
>>519
これだけじゃ
oauth認証じゃなくてhttppost使えばいいのか僕にはわからん。
取ったクッキーを多少成形してhttppostすればできるきもするが、リダイレクトをくりかえしてたらうまく行かないことも。
偉い人の登場をお待ちください。

521 :
>>519
Cookie と user:password@ での Basic認証で駄目だったとなると,
それ以上は自分で Webスクレイピングできないと Tasker単体では難しい.

Web Alert というアプリを使えば比較的簡単にできる.

Web Alert (Website Monitor)
https://play.google.com/store/apps/details?id=me.webalert&hl=ja
↑本体

Web Alert Expansion Pack
https://play.google.com/store/apps/details?id=me.webalert.xp&hl=ja
↑Taskerプラグインが使えるようになる

Web Alertアプリの方でブログに定期的にアクセスするように設定しておいて,
Tasker の方で Context>Event>Plugin>Web Alert>Configuration で,
一番上を Conent contained.. を選択して Query に興味あるワードを入れておく.

522 :
>>521
紹介して頂いたweb alertだと思った動きができそうになかったのでweb諦めます。

ありがとうございます!

523 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無: なし
●やりたいこと
音楽プレーヤーのPowerampを朝に起動して目覚ましにしたい
●やってみたこと
context - From 7:30 to 8:00
task - launch app から poweramp
●わからないこと(知りたいこと)
ロック解除しないとアプリが起動せず目覚ましになりません

524 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無: なし

●わからないこと

Taskerのcontextの’Wifi Near’で指定したSSIDのモニタリングによるWifiのON・OFFと、Android9の’Wifi設定のWifiを自動的にONにする’は、実質的に同じものですか?
同じだとすると、Android9のモニタリング間隔はどのくらい?
モニタリングによるバッテリ消費を考えると、OS標準の機能を使ったほうが有利でしょうか?
それともモニタリング間隔を自由に設定できるTaskerのほうが良い?
どなたかアドバイスお願いします。

525 :
>>523
poweramp Tasker intent でググれ

526 :
>>524
画面がonになった時に10秒だけNearを判別させるとかすればいいじゃない

527 :
>>526
そんなこともできるんですね
初心者過ぎてすみませんこれから勉強します!
アドバイスありがとうございます!!

528 :
>>524
答えを持ってないのでヒントを書き連ねる

スキャン間隔はこのへんから推測
https://issuetracker.google.com/issues/79906367#comment15

Android4.4の'Scanning Always Available'ってのが現在の'Wi-Fi scanning'の事だと思われる
https://tasker.joaoapps.com/userguide/en/loctears.html#near

んで'Turn on Wi-Fi automatically'は'Wi-Fi scanning'を有効にする必要があるのでスキャンに関してはほぼ同じことではないかと


スマホだと想定して、、Wi-FiをONにする契機としてCell Nearでは足りてないの?
Cell Nearでwifi_scan_always_enabledやconfig_wifi_wakeup_availableしたいって事なのかな
https://tasker.joaoapps.com/userguide/en/loctears.html

529 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無: なし

tenki.jpから天気情報を取得してklwpに表示するタスクを
https://ux.getuploader.com/clovana/download/2
からダウンロードして使っていたのですが、ある日急に使えなくなってしまいました

https://i.imgur.com/KLrX4oy.jpg

12.08.28/Variables doreplresult: |%t10Days22| -> |%t10Days22|
12.08.28/E Variable Split: %t10Days22 -> %t10Days22
12.08.28/Variables doreplresult: |%t10Days22| -> |%t10Days22|
12.08.28/E Variable Split: can't split unset value to set %t10Days22
12.08.28/E result: stop task (error)
12.08.28/Variables doreplresult: |%t10Days22| -> |%t10Days22|
12.08.28/E Error: 1
12.08.28/MacroEdit action finished exeID 1 action no 24 code 590 status: Err next 24 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


530 :
そうですか

531 :
どう変更したら動くようになりますか?

532 :
>>531
よーわからんけどスプッターに%があるのが違うんじゃない?
A24と25にの記述とソースをにらめっこしてみたら。

切り出したいところのソース見せてくれたらもう少し言えることもあるけど。自分で探すのめんどい。

533 :
>>531
;</span></td>
<th>

;</span></th>
<th>
かえれば動きはする あとはしらん

534 :
>>533
解決しました!
ありがとうございます!!

535 :
■質問テンプレート
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9.0
●root有無: あり
●やりたいこと
・Saftynetをチェックするアプリを起動する時に、Saftynetを有効にしたい
・Saftynetを有効にする=Magiskhideのオンオフが必要
・taskerのTASKSに「Magiskhideのオフオン」を追加したい
・上記が出来れば、アプリを起動をトリガーに「Magiskhideのオフオン」をすればいいので、後は自分でできます。
●やってみたこと
TASKSの+を押して名前をつけて+を押してapp→launchapp→Magiskmanager→この後がわからない
●わからないこと(知りたいこと)
アプリ内動作をTaskerでどう指定すればいいのかわからない

536 :
ちなみにMagiskスレには、

106 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2b-cvFJ [115.162.85.63]) sage 2019/03/28(木) 01:49:16.53 ID:sk+bxp/90
/sbin/magiskhide --disable ; sleep 2 && /sbin/magiskhide --enable
これでいけたわ

とあるのですが、そもそもこれをTaskerにどう設定すればいいのかが分かりません
手動でプログラムを実行するみたいな感じなのでしょうか?

537 :
>>536
Magiskhide使ってないから試せないけどそのレス見る限り
/sbin/magiskhide --disable
がmagiskhideをオフにするコマンドで
/sbin/magiskhide --enable
がmagiskhideをオンにするコマンドなので
(sleep 2は2秒待つコマンド 「;」「&&」は区切り)
Code→Run shellでUse Rootにチェック入れて
Commandにそのコマンドを入れたら動くはず

Root機能を扱うならそのレスにコマンドが書かれてると理解してそれを実行できる程度の知識はあった方がいい気がする

538 :
質問テンプレート
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9.0
●root有無: あり
●やりたいこと
TASKSで作ったタスクを、ホームアプリからショートカットで実行したい
●やってみたこと
Novalancherで、何もないところで長タップ→ウィジェット→TASK shrtcutをドラッグして配置→なぜか配置出来ない
再起動しても同じ。ホームアプリをXperiaホームにしても同じ。
●わからないこと(知りたいこと)
おまかんでしょうか?
それとも何か操作を根本的に間違っているのでしょうか?
因みにtaskerは昨日インストールしたばかりです

539 :
>>538
すいません、再インストールしたら解決しました…

540 :
>>539
>>333から書いてあるがTaskerを終了しないとできない

541 :
>>537
ありがとうございます
出来ました

ただ、アプリ起動をトリガーにして…という当初の目論見は外れました
アプリ起動と同時にSaftyNetがチェックされてるから、MagiskHideオフオンが間に合っていないようです
とりあえず単独でショートカットを作成して、当該アプリ起動する前に実行する、ということで解決しました

542 :
●Tasker有無: 購入前
●Androidバージョン:5.1
●root有無: なし
●やりたいこと
chmateのtwimgの画像URLをクリップボードにコピーした際に、末尾に:origを追加して最高画質の画像を自動でダウンロードしたい
●やってみたこと
●わからないこと(知りたいこと)
Termux:Taskプラグインを使いたいのですが、ドキュメントどおり ~/.termux/tasker/ ディレクトリを作成してスクリプトを設置しても、Tasker 上でTaskを作成しActionを追加しようとConfigurationをタップすると
You need to create ~/.termux/tasker/ directory containing scripts to be executed.
と表示されて先に進めません

ディレクトリのパスはコピペで作成し、スペルミスはありません
ディレクトリとスクリプトのパーミッションも700で問題ないはずですが、原因として他にどのようなことが考えられるでしょうか

宜しくお願いします

543 :
>>541
ショートカットなりをトリガーにmagiskしてからアプリ起動すりゃいーじゃん

544 :
>>543
それって
>ショートカットを作成して、当該アプリ起動する前に実行する
と何が違うんでしょうか?

545 :
>>544
RunShell→LunchAppのTaskを作成
ウィジェットから作成したタスクのショートカットを作成する。

546 :
>>545
理解しました
ウィジェットのアイコンをそのアプリにすれば、
まるで普通にアプリを起動してるように見えて、実は起動前にSaftyNetを有効にしてるってことですね
素晴らしいです!ありがとうございます

547 :
>>546ですが、起動の度2秒待つのがテンポが悪く、
sleep 2 &&の部分を削除したら、SaftyNetが有効になりませんでした
起動の度に行う必要もないので、今はSaftyNetのコマンドショートカットは、やはりわけることにしました

548 :
>>547
Run shell /sbin/magiskhide --disable
Launch app
Wait 2sec
Run shell /sbin/magiskhide --enable
みたいにするといいかも?

549 :
すこし誤解してたので>>548は忘れてほしい

550 :
--disableの処理がきちんと終わるのを待たないといけないでしょ、多少ラグがあるのは仕方ないかと
使ってないから実際どれくらいかかるのかはわからんけど、一度調べてみたら?

551 :
pthread_kill()したまんま返るから終了が分からないらしい
https://github.com/topjohnwu/Magisk/blob/5b30c77403f469b574c9df74b39d614e42ab4196/native/jni/magiskhide/hide_utils.cpp#L311

magiskhide --status しても実際の状態を返すのではなくて制御変数を返してるから待ち合わせに使えない
https://github.com/topjohnwu/Magisk/blob/5b30c77403f469b574c9df74b39d614e42ab4196/native/jni/magiskhide/magiskhide.cpp#L67

552 :
>>542
原因はおそらくディレクトリを正しく作成していないから.

どうやってディレクトリを作成したんだ?
Termux 上で作成したか?

553 :
>>552
termux上で作成しました

554 :
>>553
Termux上で下記のコマンドを実行したらそれぞれどんな結果になる?

http://imgur.com/248llnr.jpg

555 :
初めまして、よろしくお願いいたします!

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: Fire OS 5.3.6.4
●root有無: なし
●やりたいこと
  Googleホームへの「カーテンを開けて」をトリガーにして、mornin`を開けたいです。
ココ→https://blog.zoncoen.net/2017/12/12/mornin-with-google-home/
を参考にしながらアプリの導入を行いました。


●やってみたこと
 ・Googleホームから、PushBulletを使って、端末に通知を送ることはできたのですが、
その通知をトリガーにしてtaskを実行することができませんでした。
(Profilesから、notificationを作成しpushbullのOpen Curtainというタイトルをトリガーにして、task「Open Curtain」を実施する設定は行いました)
・task「Open Curtain」において、目的のアプリ(mornin`)を起動するところまでは出来たのですが、その後のAutoInput Actionが行われません。
(Type:Point/Value:303,650/Action:Long Click←Easy Setupから作成)

●わからないこと(知りたいこと)
 ・PushBulletをトリガーにして、taskを実行する際に設定すべき内容は上記以外にありますでしょうか。
・AutoInput自体が、その他のアクションを含めて実行できていないため、何か初期設定が間違っているのかを含めて、
陥っていそうなポイントを教えていただきたいです。

556 :
>>555
まずはlongclickじゃなくてただのclickにしてみたら?

557 :
現在時間の秒を取得したいのですが、%TIMESから計算できるのではと思っています
1970年1月1日から現在時刻(%DATE%TEME)までの秒数を計算して%TIMESから引き算したいですが計算式がわかりません
計算方法を教えていただけないでしょうか?

558 :
>>557
%TIMES % 60

559 :
>>558
できました
しかし、こういう知識がある人はどこで情報を得ているんですかね?
頭があがりません
ありがとうございました

560 :
時間の計算なんて小学3年生の範囲やぞ

561 :
Android初心者なんで簡単な質問かもしれないけどすみません
iPhoneと2台持ちを始めて、電話とSMS・LINEはAndroid側でやるつもりで、これらの通知をiPhoneに転送すべくPushBulletとTaskerを入れました
電話とSMSは問題なく転送できたんだけど、LINEが1メッセージ送るたびに2通の通知がiPhoneに来て困ってます
解決策はありますか?

562 :
>>561
cooldown time

563 :
>>561
これをはさむ
<exit when dup content>
Ax: Stop [ With Error:Off Task: ] If [ %LINEtitle eq %evtprm2 & %LINEbody eq %evtprm3 ]
Ax: Variable Set [ Name:%LINEaction To:%evtprm1 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
Ax: Variable Set [ Name:%LINEtitle To:%evtprm2 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
Ax: Variable Set [ Name:%LINEbody To:%evtprm3 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]

564 :
>>562
>>563
>>561だけどありがとう
できました!

565 :
よろしくお願いいたします。
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 8.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 ネットワークカメラの遠隔監視アプリの通信量をモニターし、0KB/sの状態が10秒続いたらそのアプリを再起動したい

Taskerで特定のアプリの通信量をモニターすることはできるのでしょうか

566 :
>>565
PACKAGE_USAGE_STATSパーミッションを持っていないのでTasker自身ではできないかと
近しいものがredditにあったけどこれはアプリ個別には取れないんじゃないかな。確認してない
https://www.reddit.com/r/tasker/comments/604kgg/dev_data_usage_reporter/df5bvj3/

パーミッションがとれればJava FunctionでNetworkStatsManagerから取得できるようだけどmanifestにかかれていないものの追加ってできるものなのかな? 詳しい人がいればフォローをお願いしたい

567 :
>>566
あれ? 持ってるぽいな

568 :
>>565
Taskerでタスクを書いてみた passは565のid
対象アプリの送受信累計バイト数を取得するだけのもの
http://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=4055

実装はラベルにコメント入れてるのでまずはそれを参照のこと
Action Numberの…
1は対象アプリのパッケージ名
2はネットワークの種別。0=モバイル、1=Wi-Fiのはずだがおかしければラベルの単語でググって

ちなみに制限があるらしいので単純にfromにnow-10秒みたいな変更を入れても期待どおりにはいかず、Gomezが書いてくれてるやり方にすればいいのかも
https://stackoverflow.com/questions/49179382/android-networkstats-bucket-data-not-updating

569 :
>>568
こんなものまで作成していただいて感謝しかありません。
ただ、何をどうしたらいいのか、初心者のため、サッパリわからないため、
いろいろと勉強のうえ、使用させていただきます。
本当に有り難うございました。

570 :
>>569
Patze版実装からGomez版実装に変えてみた passは565のid
perform task化しやすいようにパラメータを先頭にまとめた
http://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=4056

%timefromに%timeto-(1000*60*2)とか指定して待っても変化せず
結局やりたいことドンピシャにはできなかった
bucketという枠で通信量を保持していて、これ単位でしか取れないんじゃないかと
(bucketには開始・終了のタイムスタンプがついてる)
累計の変化量をみるしかないのか他の方法は分からず

571 :
もう削除されたのか

572 :
■質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン7,1,1
●root有無: なし
●やりたいこと

bluetoothがつながっているときにLINEを喋らす。画面オンオフ問わず。





●やってみたこと
 

Profile: Bluetooth、LINEしゃべる (261)
Event: AutoNotification Intercept [ Configuration:Event Behaviour: true
Has Reply Action: true
Notification Apps: LINE ]
State: BT Connected [ Name:使っているbluetoothイヤホンを指定しています]
Enter: Bluetooth、LINEしゃべる (262)
A1: Wait [ MS:0 Seconds:2 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: Variable Set [ Name:%linetitle To:%antitle Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Variable Set [ Name:%linetext To:%antext Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A4: If [ %linetext ~R がスタンプを送信しました ]
A5: Variable Set [ Name:%saytext To:%linetext Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A6: Else If [ %linetitle ~ LINE ]
A7: Variable Set [ Name:%saytext To:%linetext Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A8: Else
A9: Variable Set [ Name:%saytext To:%linetitle からのメッセージ Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A10: Variable Search Replace [ Variable:%saytext Search:Ignore Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:Off Replace With: ]
A11: Variable Set [ Name:%saytext To:%saytext %linetext Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A12: End If
A13: Say [ Text:%saytext Engine:Voice:default:default Stream:3 Pitch:8 Speed:5 Respect Audio Focus:On Network:Off Continue Task Immediately:Off ]


●その他2)
 ・どううまくいかないのか具体的に書く
  

スマホの画面オン時には喋ってくれます。画面OFF時、かばんに閉まっているときなどでは、喋ってくれません。


●わからないこと(知りたいこと)
 
スマホの仕様なのか、設定を変えればTaskerが走ってくれるの?か

設定のmonitorは、usereliablealarmsはALWAYSになっています。ここの設定がおかしい?

573 :
●Tasker有無:購入済
●Androidバージョン:9.0
●root有無: なし
●やりたいこと
Android 9.0にアップデートしたところBTイヤホンのバッテリー残量がわかるようになりました。BT接続時に出るトースト上で表示され、BTの設定画面でも確認できます。
このバッテリー残量値を取得してそれを元に何らかのアクションをしたいと思っています。

●やってみたこと
UserGuideを参照^^;
●わからないこと(知りたいこと)
変数または何らかの方法でBTデバイスのバッテリー残量値を取得する方法は無いでしょうか?

https://i.imgur.com/fejLxhx.jpg

574 :
●やってみたこと
UserGuideを参照^^;

なにもやってないならいっそ清々しくなにもわからないと書けばいいのに

575 :
UserGuideは熟読したんでUseGuideに書いてあることなら完璧ですってことだろ

576 :
>>573
Intentがトリガーになるので任意のタイミングでは取れないことと、複数デバイスが接続されている時に意図した動きになるのか分からん
とりあえずAOSPベースのPieでは動く
https://www.reddit.com/r/tasker/comments/9h4hn2/help_grabbing_bluetooth_battery/e6bnucp/

577 :
>>572
以下の URL に従って,Tasker と AutoNotification の省エネ設定を見直せば解決するかもしれない.

https://tasker.joaoapps.com/userguide/en/faqs/faq-problem.html#00

578 :
>>577
ありがとうございましたっ。
AutoNotificationが、Backgroundで走っていないことが原因でした、Tasker自体には問題なかったよーです
しばらくこれで様子見です

579 :
>>573
>>574,575
ほとんど努力してない、わからない
って意味で書きましたすみません

>>576
ありがとう読んでみます

580 :
>>576
そこにあった Bluetooth_Battery_Level.prf.xml をProfileにインポートし、
Taskの最後にテスト的に
%android_bluetooth_device_extra_battery_levelの値を表示させるPOPUPを追加したところ、
BTイヤフォン接続時/切断時/BTバッテリー残量変化時の各タイミングでイベントが発生し残量値がPOPUPされることを確認しました

本当にありがとうございました

581 :
機種変したんでTasker環境丸ごとお引っ越ししようと思ったらファイルで読み込みができなくなってる
仕方ないんでgoogle drive使おうとエクスポートボタン押したらこんなエラー出て出力できない
どうやったらお引っ越しできるの?

http://imgur.com/6AGaGVh.jpg

582 :
>>581
エラーメッセージ読めば分かるやん

583 :
>>582
できた
TOEIC300点のバカですまん

584 :
もう一つだけどなたかお願いします

古い機種では何も問題ない画面キャプチャーするコードなんだけど、新しいスマホではキャプチャーしたらTaskerが最前面に出てくるようになってしまった

Taskerが大人しくバックグラウンドで動作するようにできませんか?
AutoInputのaccessibillity in foregroundはオンオフどちらも試しましたが同じでした

https://i.imgur.com/DvE5qcm.jpg

585 :
>>584ですが何故だか動作するようになったので取り下げます

586 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root無
●気がついたら、TASKER上の時間が二倍くらい早くなっていました。例えば、waitで10分と設定すると、5分くらいで次に進んでしまいます。今までは問題ありませんでした。何が原因だと思われますか?

587 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:5.0.1
●root有無: あり
●やりたいこと
「Trader Trainer」というアプリケーションが起動している状態で
 autoremoteからメッセージが着信したら、 「Trader Trainer」が
 起動した状態(最前面に表示された状態)を維持したまま、音声検索を
 起動したい
 (音声検索起動後は音声メモをシーンに貼り付け→画面キャプチャ)

●やってみたこと
 下記profileを起動したところ、A3のGet Voiceのステップでなぜか
 tasker画面が最前面に表示されてしまう
 (「Trader Trainer」が終了)

●わからないこと
 最前面に起動したアプリの状態を維持しつつ、Get Voiceを起動する
 方法がわかりましたらご教示下さい。
 (別のスマホでは同じprofileが思惑通りに動いてるので、
  何か設定が不足しているのかもしれません)


Profile: 音声メモ (488)
Application: Trader Trainer
Event: AutoRemote [ Configuration:All Messages ]
Enter: 音声メモ (487)
Run Both Together
A1: Wait [ MS:500 Seconds:0 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: Get Voice [ Title:コメント Language Model:Free Form Language:ja-JP Maximum Results:1 Timeout (Seconds):30 ]
A3: Set Clipboard [ Text:%VOICE Add:Off ]
A4: Show Scene [ Name:シーン Display As:Dialog Horizontal Position:100 Vertical Position:100 Animation:System Show Exit Button:On Show Over Keyguard:On Continue Task Immediately:On ]
A5: Element Text [ Scene Name:シーン Element:TextEdit1 Position:End Text:%VOICE Selection: ]
A6: Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A7: Run Shell [ Command:screencap -p /sdcard/Pictures/`date '+%Y-%m-%d-%H-%M-%S'`.png Timeout (Seconds):0 Use Root:On Store Output In: Store Errors In: Store Result In: ]
A8: Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A9: Hide Scene [ Name:シーン Animation:System ]

588 :
Android9、Tasker 5.7.0betaです。

通知領域にタスクを実行する度にTaskerが赤い三角マークの通知を出すんですが、これは正常な動作でしょうか。

589 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無: なし

●やりたいこと
HTTPGetを使用して特定のサイトで指定したキーワードの入った記事が掲載されたら
通知をもらうようにしたのですがHTMLのソースにそのキーワードが含まれていると間違って長文のソースが送られてくるのを防ぎたいです。

●やってみたこと
ソースが届くたびにその中に含まれる文字を入れて除外するように対応していますが
届いてほしい情報には含まれていなくて届いてほしくない情報には含まれる除外に使うキーワードを
探すのも大変で対策したいです

variableの文字数が何文字以上だったら除外するとか出来れば良いのですがその方法もわからず。

なにかよい方法は無いでしょうか?

590 :
>>589
具体的なURLが出てないので当てずっぽう

> 指定したキーワードの入った記事
1. タイトルに絞ってよいならタイトルに絞って検知
2. タイトルに限らずなら、せめて範囲を限定する(「人気記事」「関連記事」に指定したキーワードがあっても範囲外なら検知されない)

まあそもそも
> 通知をもらうようにしたのですがHTMLのソースにそのキーワードが含まれていると間違って長文のソースが送られてくるのを防ぎたいです。
がちょっと理解が及ばない
「HTMLのソースにそのキーワードが含まれている」なら対象なのではないか?
「長文のソースが送られてくる」はご自分でソースを送るようにしているからでは?
という疑問

> variableの文字数が何文字以上だったら除外するとか出来れば良いのですがその方法もわからず。
Select Action Category - Variables - Test Variable - Length

> なにかよい方法は無いでしょうか?
>>2

591 :
>>590
Test variableで解決できそうです!
ありがとうございます。

たとえばですが
本文にキーワードの(give)が入った記事の本文のみをsplitで抽出して送ってもらうのが目的ですが
ソースの方にgiveが入っていて本文には入っていない状況だとソースコードがそのままごっそり送られてくるのでそれを防ぎたかったのです。

分かりづらくてすいません。

592 :
●Tasker有無:購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無:なし

 お世話になります。
 actionで「Alert」→「Notify Vibrate」を選択して、タイトルやパターンを指定したあと、「Actions」で「Media」の「Play Ringtone」を指定して、振動と一緒にサウンドも鳴るようにしました。
 ですが、振動だけでサウンドが再生されません。
 これはOS側の仕様なのか、そもそも指定方法が間違っているのか、ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
 また、ほかにいい方法があれば、教えていただけると幸いです。
 よろしくお願いします。

593 :
>>592
Taskerの仕様というか592が勝手に都合の良いように解釈しているだけ。actionsで設定したボタンを押せば指定したサウンドが流れる。画面からヘルプを見れるのだから先ずヘルプを読んでみようよ。
サウンドは別の行で鳴らせばよい。

594 :
 すみません。
 確かに、私が勘違いしていたようです。
 「Notify Vibrate」とは別にもう1つ新しいアクションを追加して、そこで「Play Ringtone」を指定しました。
 とりあえず、これでうまくいったようです。
 ありがとうございました。

595 :
>>594

 すみません。
 解決したと思ったんですが、「Play Ringtone」で再生される音量がかなり大きいようです。
 「Play Ringtone」は、Androidの設定の着信音量には依存しないのでしょうか。
 また、もし依存しないのであれば、再生時に音量を変える方法はあるんでしょうか。
 ちなみに、「Play Ringtone」のTypeでは、「Notification」を選択しています。
 よろしくお願いいたします。

596 :
●Tasker有無:購入済み
●Androidバージョン:Pie
●root有無:無

Android7で動いてたcodeを丸ごとPieに移したのですが、10分ぐらいで固まってしまいます
Autoinputで画面いじり、キャプチャーを3時間ぐらい繰り返すcodeで
7では問題なく動いてるのでcode自体には問題ないと思うのですが
PieあるいはHUAWEIのEMUIだと気をつけるポイントとかありますか?

2chMate 0.8.10.45 dev/HUAWEI/VOG-L29/9/DT

597 :
>>596
HUAWEIは独自のタスクキラー持ってるからTaskerや関連アプリを除外リストに入れる必要があるはず。

598 :
Taskerの新バージョンが正式リリースされたけれどしばらくは旧バージョンの質問も出そうだしこの際だからTasker側のバージョンもテンプレに入れるべきでは?

599 :
さっそくアップデートしたらAutoinputでスワイプすら出来なくなった

23.04.26/ActionArgBundle key: EnableDisableAccessibilityService: replace <null> String value with null
23.04.26/ActionArgBundle key: Password: replace <null> String value with null
23.04.26/E FIRE PLUGIN: AutoInput Gestures / com.twofortyfouram.locale.intent.action.FIRE_SETTING: 9 bundle keys
23.04.26/E AutoInput Gestures: plugin comp: com.joaomgcd.autoinput/com.joaomgcd.autoinput.broadcastreceiver.IntentServiceFire
23.04.26/E add wait type Plugin1 time 664
23.04.26/E add wait type Plugin1 done
23.04.26/E handlePluginFinish: taskExeID: 1 result 3
23.04.26/E pending result code
23.04.26/E add wait task
23.04.27/E Error: 1477576028
23.04.27/E Couldn't perform gesture: Couldn't perform gesture

600 :
アプデしたらタスクが全部消えててワロタ

601 :
暫くアプデやめとこう・・・

602 :
piやけど異常ないなあ

603 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無: なし
●やりたいこと
周りの明るさに応じて画面の明るさを調整したい
Android 9の自動調整は全然思い通りの明るさにならないので
手動で明るさを指定したい

●やってみたこと
こういう風にLight LevelごとにDisplay Brightnessで
好みの明るさに設定するようにしてみました

Profile: LightHigh (119)
State: Light Level [ From:80 To:100 ]
Enter: BrightnessHigh (120)
A1: Display Brightness [ Level:255 Disable Safeguard:Off Ignore Current Level:Off Immediate Effect:Off ]

ただ、これだとLight Levelの境界値付近(上の例だと80前後)の明るさの時に
微妙な光の変化で画面が明るくなったり暗くなったりを繰り返してしまいます

●わからないこと(知りたいこと)
周囲の明るさが境界値を超えたら即画面の明るさを変えるのではなく、
境界値をある程度超えてから明るさを変えるようにしたいです
(車のヘッドライトの自動点灯がそういう動きなので真似したい)

周りの明るさが 暗→明 と変化するときは From:85 To:100として働いて
明→暗 と変化するときは From:75 To:100として働くLight Level
があればちょうどよかったのですが
そういう都合の良いものはないようです

From:0 To:1
From:1 To:2
From:2 To:3
みたいにして100個のLight Levelを作って
%LIGHTを記録しておいて
前回の%LIGHTと現在の%LIGHTを比較すれば
暗→明 なのか 明→暗 なのか区別できるかなと思ったのですが
あまりに力技すぎると思うのでもうちょっとマシな方法はないか
知恵を貸してほしいです

604 :
taskerで出来るかはわかりませんが
「ニコニコ実況Freeアプリ」起動してる間はスリープしない/起動終了したらスリープしないを解除
とさせたいのですが
スリープ停止ONOFFのアクションがわからないのですが可能でしょうか

605 :
>>603
いくつかの課題があるみたい。

最初の課題である、明るさが直ぐ変わらないようにするのはcooltimeを使うか、明るさを変えるときにwaitをいれるか。

暗→明 明→暗は
Lightlevelをトリガーだけにし、EXITも使ってたとえば、1-30 50-70 80-95などで変わったところでトリガーが働くようにする。ついでに画面がオンになったとき。%LIGHTを別のグローバル変数に格納する。これと次に取得した%LIGHTとをifで比較してなんとかする。
最初の課題がうまく行けばあまり気にならないと思うけど。

それでもいいけど自分はこうしてる。↓

606 :
>>603
ちゃんと動くか確認してないけど発想的にはこんなんでどう
Profile: variable light
Cooldown: 30 Restore: no Notification: no
State: Variable Value [ %LIGHT !~ %VLIGHT ]
Enter: V
A1: Variable Set [ Name:%VLIGHT To:%LIGHT Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] If [ %VLIGHT !Set ]
A2: Variable Set [ Name:%minus To:%VLIGHT-15 Recurse Variables:Off Do Maths:On Append:Off ] If [ %VLIGHT > %LIGHT ]
A3: Variable Set [ Name:%plus To:%VLIGHT+15 Recurse Variables:Off Do Maths:On Append:Off ] If [ %VLIGHT < %LIGHT ]
A4: Stop [ With Error:Off Task: ] If [ %minus < %LIGHT & %minus Set | %plus > %LIGHT & %plus Set ]
A5: Variable Set [ Name:%VLIGHT To:%LIGHT Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A6: Display Brightness [ Level:77 Disable Safeguard:Off Ignore Current Level:Off Immediate Effect:Off ] If [ %LIGHT < 100 & %LIGHT > 60 ]
A7: Display Brightness [ Level:77 Disable Safeguard:Off Ignore Current Level:Off Immediate Effect:Off ] If [ %LIGHT < 60 & %LIGHT > 40 ]

607 :
画面輝度一括改 (158)
A1: Goto [ Type:Action Label Number:7 Label:camera ] If [ %CAMERA ~ 1 ]
A2: Goto [ Type:Action Label Number:7 Label:d ] If [ %LIGHT < 150 ]
A3: If [ %LIGHT < 2000 ]
A4: Display Brightness [ Level:60 Disable Safeguard:Off Ignore Current Level:Off Immediate Effect:Off ]
A5: Else
A6: Display Brightness [ Level:120 Disable Safeguard:Off Ignore Current Level:Off Immediate Effect:Off ] If [ %LIGHT < 5001 ]
A7: Display Brightness [ Level:255 Disable Safeguard:Off Ignore Current Level:Off Immediate Effect:Off ] If [ %LIGHT > 5000 ]
A8: [X] Flash [ Text:%LIGHT %BRIGHT Long:Off ]
A9: End If
A10: Send Intent [ Action:darker.SET_100 Cat:None Mime Type: Data: Extra: Extra: Extra: Package: Class: Target:Broadcast Receiver ]
A11: Stop [ With Error:Off Task: ]
<d>
A12: Anchor
A13: Send Intent [ Action:darker.SET_100 Cat:None Mime Type: Data: Extra: Extra: Extra: Package: Class: Target:Broadcast Receiver ] If [ %LIGHT > 11 ]
A14: If [ %TIME > 1 & %TIME < 7 & %LIGHT < 11 ]
A15: Display Brightness [ Level:0 Disable Safeguard:On Ignore Current Level:Off Immediate Effect:Off ]
A16: Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A17: Launch App [ App:Darker Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ] If [ %LIGHT < 12 ]
A18: Send Intent [ Action:darker.SET_30 Cat:None Mime Type: Data: Extra: Extra: Extra: Package: Class: Target:Broadcast Receiver ] If [ %LIGHT < 9 ]
A19: Else
A20: Display Brightness [ Level:20 Disable Safeguard:On Ignore Current Level:Off Immediate Effect:Off ]
A21: Send Intent [ Action:darker.SET_100 Cat:None Mime Type: Data: Extra: Extra: Extra: Package: Class: Target:Broadcast Receiver ]
A22: End If
A23: [X] Flash [ Text:%LIGHT %BRIGHT Long:Off ]
A24: Stop [ With Error:Off Task: ]
<camera>
A25: If [ %LIGHT < 2000 ]
A26: Display Brightness [ Level:100 Disable Safeguard:Off Ignore Current Level:Off Immediate Effect:Off ]
A27: Else
A28: Display Brightness [ Level:180 Disable Safeguard:Off Ignore Current Level:Off Immediate Effect:Off ] If [ %LIGHT < 7001 ]
A29: Display Brightness [ Level:255 Disable Safeguard:Off Ignore Current Level:Off Immediate Effect:Off ] If [ %LIGHT > 7000 ]
A30: End If


夜はdarker使って暗くするのと、カメラをつかてるときには明るめにする設定を入れてるから長くなってるからややこしくなっててすまん。

608 :
>>605,607
>>606
お二方ありがとうございます

やっぱり前回の%LIGHTは記録しておく必要がありそうですね

あと、周囲の明るさはLight LevelのFrom - To以上の変化があった時しか
取得できないかと思っていましたが、
Variable Valueで%LIGHTを監視すれば
少しでも変化があればトリガーにできることに気付きました
これで100個Light Levelを作らなくてもよさそうです

Light LevelのFromやToは固定の数値しか指定できませんが
Variable Valueなら%LIGHTの比較対象に5000+%BIASみたいな数式も使えるみたいですね

Cooldownも知らなかったです

いただいたヒントを基に作り直してみます

609 :
>>608
下記のように,Leight Level の間隔を空けた複数の Profile を動かせば,%LIGHT を記録する必要はない.
各Profile の PROPERTIES の Restore Settings のチェックを外しておくのを忘れないように.

Profile: 明 (343)
Restore: no
State: Light Level [ From:85 To:100 ]
Enter: Anon (348)
A1: Display Brightness [ Level:255 Disable Safeguard:Off Ignore Current Level:Off Immediate Effect:Off ]

Profile: 暗 (349)
Restore: no
State: Light Level [ From:0 To:75 ]
Enter: Anon (353)
A1: Display Brightness [ Level:128 Disable Safeguard:Off Ignore Current Level:Off Immediate Effect:Off ]

610 :
>>609
なんてこった・・・それだけでできたんですね

言われてみれば、FromとToをくっつける前に
なぜかExitタスクも設定してないのに明るさが勝手に(と思っていた)変わって
困っていたことを思い出しました
Restore Settingsなんて設定があったんですね

今までずっと知らずに使っていました
でも設定が戻ることに気付いたのはDisplay Brightnessが初めてです
他の自作プロファイルも無駄なことをしていないか見直します

ありがとうございました

611 :
2段階だけ&プロフィール2つ作ってよかったんかいw
前2つの変数記録系は分岐増やせば1プロフィールで画面輝度変化色々出来るやつやで

612 :
で?

613 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無: なし
●やりたいこと
・LINEの通知や着信を音声で出力(元々は別途通知を立ててスマートウォッチに通知するつもりでしたが、音声出力の記事を見つけて実施)

●やってみたこと
PROFILES
Notification Listenerにて以下のようにした
https://i.imgur.com/UzsSVpT.png

614 :
TASK
<TaskerData sr="" dvi="1" tv="5.6">
<Task sr="task3">
<cdate>1557235824717</cdate>
<edate>1557238551752</edate>
<id>3</id>
<nme>Line着信</nme>
<pri>6</pri>
<Action sr="act0" ve="7">
<code>30</code>
<Int sr="arg0" val="0"/>
<Int sr="arg1" val="1"/>
<Int sr="arg2" val="0"/>
<Int sr="arg3" val="0"/>
<Int sr="arg4" val="0"/>
</Action>
<Action sr="act1" ve="7">
<code>559</code>
<on>false</on>
<Str sr="arg0" ve="3">%nlapp</Str>
<Str sr="arg1" ve="3">default:default</Str>
<Int sr="arg2" val="3"/>
<Int sr="arg3" val="5"/>
<Int sr="arg4" val="5"/>
<Int sr="arg5" val="1"/>
<Int sr="arg6" val="0"/>
<Int sr="arg7" val="0"/>
</Action>
<Action sr="act2" ve="7">
<code>559</code>
<Str sr="arg0" ve="3">%nltitle</Str>
<Str sr="arg1"

615 :
ve="3">default:default</Str>
<Int sr="arg2" val="3"/>
<Int sr="arg3" val="5"/>
<Int sr="arg4" val="5"/>
<Int sr="arg5" val="1"/>
<Int sr="arg6" val="0"/>
<Int sr="arg7" val="0"/>
</Action>
<Action sr="act3" ve="7">
<code>598</code>
<Str sr="arg0" ve="3">%nltext</Str>
<Str sr="arg1" ve="3">\s</Str>
<Int sr="arg2" val="0"/>
<Int sr="arg3" val="0"/>
<Int sr="arg4" val="1"/>
<Str sr="arg5" ve="3">%nltext</Str>
<Int sr="arg6" val="1"/>
<Str sr="arg7" ve="3">、</Str>
</Action>
<Action sr="act4" ve="7">
<code>559</code>
<Str sr="arg0" ve="3">%nltext</Str>
<Str sr="arg1" ve="3">default:default</Str>
<Int sr="arg2" val="3"/>
<Int sr="arg3" val="5"/>
<Int sr="arg4" val="5"/>
<Int sr="arg5" val="1"/>
<Int sr="arg6" val="0"/>
<Int sr="arg7" val="0"/>
</Action>
</Task>
</TaskerData>

●わからないこと(知りたいこと)
・音声出力されるようにはなったが、再生されないことが多い。思い出したように再生されれば、しばらくは続けて再生されるがすぐ鳴らなくなる。安定して動作するようにしたい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


616 :
>>615
とりあえずTaskerを省電力機能の対象から外したか?
Taskerを電池の最適化していないアプリに指定する。
その他一部メーカーの端末は独自の省電力アプリが入っている可能性があるので確認しておくこと。

617 :
●Tasker有無:購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無:なし

 Taskerで現在時刻の秒数部分を取得して、変数に入れたいんですが、何か方法はないでしょうか。
 %TIMEだと何時何分までしか取得できないようなので。

618 :
>>617
>>557

619 :
質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン7,1,1
●root有無: なし
●やりたいこと
Taskerを使っているときは画面回転させないて言うのを作りたいのだけれど、Applicationから入って、appselection見るとTasker自身がない。

620 :
>>616
Notification Listener自体が電源管理に引っかかっていたようです。
Taskerは解放していたはずと考えましたご、ご指摘のおかげで気づけました。
ありがとうございます。

621 :
>>618

 ありがとうございます。
 うまくいきました。

622 :
●Tasker有無:購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無:なし

 Wait Untilとかで条件を指定できると思いますが、数値が以上や以下を指定するにはどうすればいいでしょうか。
 「=」や「<」、「>」はありますが、「<=」や「>=」に相当するものはないようなので。

623 :
>>622
+1なり-1なり1単位ずらせば良いだけだろ
柔軟に考えよう

624 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7
●root有無:なし
●やりたいこと
 カーナビにMHL接続してエンジン始動時に動画プレーヤーを自動スタートしエンジン切った時に自動オフにしたい。

エンジン始動及びオフ時に接続が不安定になる為、変数を使ってみたがうまく動かない。

Profile: POWER (3)
State: HDMI Plugged
Enter: Mhl Connected (4)
A1: Variable Set [ Name:%POWER To:1 Recurse Variables:Off Do Maths:On Append:Off ]

Exit: Mhl Disconnected (5)
A1: Variable Clear [ Name:%POWER Pattern Matching:On Local Variables Only:Off ]

Profile: MHL connected (15)
State: HDMI Plugged
Enter: Play Movie (14)
A1: Wait [ MS:0 Seconds:10 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: If [ %POWER = 1 ]
A3: Launch App [ App:MX Player Pro Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ] If [ %POWER = 1 ]
A4: Wait [ MS:500 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A5: Media Control [ Cmd:Play [Simulated Only] Simulate Media Button:On App:MX Player Pro ]
A6: Media Volume [ Level:15 Display:Off Sound:Off ]

Profile: MHL Disconnected (6)
State: Not HDMI Plugged
Enter: Power Off (12)
A1: Wait [ MS:0 Seconds:4 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: If [ %POWER != 1 ]
A3: Media Control [ Cmd:Pause Simulate Media Button:On App:MX Player Pro ]
A4: Go Home [ Page:0 ]
A5: System Lock If [ %POWER != 1 ]

625 :
久しぶりにtasker開いたら日本語化されてて腰抜かした

626 :
>>619
下記のような Task を作ってショートカットにしておき,ショートカット経由で Tasker を起動するようにする.

Tasker起動 (275)
A1: Launch App [ App:Tasker Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A2: Variable Set [ Name:%Tasker To:1 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]

Tasker から抜けたことを判定するために,別途ホームランチャーが起動したら %Tasker をクリアする Profile も作っておく.
あとは 以下のような Context の Profile で画面回転を制御すればよい.
State: Variable Value [ %Tasker Set ]

ショートカット経由が嫌なら AutoInputプラグインの AutoInput UI Action をトリガーにする使う方法もある.

627 :
>>619
自己完結できました、お騒がせしました

628 :
>>626
あ!、更新かけていませんでした。
ドットさん、すいませんありがとーございますm(__)m

629 :
>>624
下記のような Profile でうまく動作するかもしれない(未確認).

Profile: MHL (278)
Enforce: no
State: HDMI Plugged
Enter: MHL (343)
Abort Existing Task
A1: Wait [ MS:0 Seconds:10 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: If [ %caller1 ~R profile=enter ]
A3: Launch App [ App:MX Player Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A4: Wait [ MS:500 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A5: Media Control [ Cmd:Play [Simulated Only] Simulate Media Button:On App:MX Player ]
A6: Media Volume [ Level:15 Display:Off Sound:Off ]
A7: Else
A8: Media Control [ Cmd:Pause Simulate Media Button:On App:MX Player ]
A9: Go Home [ Page:0 ]
A10: System Lock
A11: End If

Exit: MHL (343)
Enter と同じ Task を指定する

Profile の PROPERTIES の Enforce Task Order のチェックを外すのと,
Task Properties の Collision Handling を Abort Existing Task にするのを忘れずに.

上記と同じものは下記のリンクに置いたが,MX Player の Pro版じゃないので,そこは選び直しが必要.
https://taskernet.com/shares/?user=AS35m8nPobtGDXby0zCUBECIBa5qdzgZDIw0PiWUbmeIAs9w%2FRCN2iZkYFb%2FaRmmKA0ocL9z2B0%3D&id=Profile%3AMHL

630 :
タスカーついに日本語化されたの?
神アプデやんやん

631 :
アクションの多くが日本国英語併記されてるのはいいね
全部併記ならなおよかったけど

632 :
>>629
ありがとうございます
試してみます

633 :
>>623

 確かにそうですね。
 ありがとうございました。

634 :
>>603ですが、最終的にこうなりましたので
他の人の参考にもなるかと思い報告します
(細かい明るさ指定は使いながら微調整中)

プロファイルを分ける版(明るさ変化が4段階、作るのが簡単、電池消費も少なそう)

Profile: LightHigh (119)
Restore: no
State: Light Level [ From:70 To:100 ]
Enter: BrightnessHigh (120)
A1: Display Brightness [ Level:255 Disable Safeguard:Off Ignore Current Level:Off Immediate Effect:Off ]

同じように、明るさごとに
From:55 To:65 Level:110
From:35 To:45 Level:90
From:0 To:25 Level:70
のプロファイルを作っています

変数で制御する版(明るさ変化が滑らか、Run Logがこれで埋まるので電池消費は多そう)

Profile: LightSeamless (125)
Cooldown: 1 Restore: no
State: Variable Value [ %LIGHT neq %VLIGHT ]
Enter: Anon (126)
A1: Variable Set [ Name:%min_light To:50 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A2: Variable Set [ Name:%max_light To:2500 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Variable Set [ Name:%min_bright To:70 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A4: Variable Set [ Name:%max_bright To:255 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A5: Variable Set [ Name:%max_adjust To:20 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A6: Variable Set [ Name:%VLIGHT To:%LIGHT Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A7: Variable Set [ Name:%target_bright To:%min_bright + (%LIGHT - %min_light) * (%max_bright - %min_bright) / (%max_light - %min_light) Recurse Variables:Off Do Maths:On Append:Off ]
A8: Variable Set [ Name:%target_bright To:%BRIGHT - %max_adjust Recurse Variables:Off Do Maths:On Append:Off ] If [ %target_bright < %BRIGHT - %max_adjust ]
A9: Variable Set [ Name:%target_bright To:%BRIGHT + %max_adjust Recurse Variables:Off Do Maths:On Append:Off ] If [ %target_bright > %BRIGHT + %max_adjust ]
A10: Variable Set [ Name:%target_bright To:%min_bright Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] If [ %target_bright < %min_bright ]
A11: Variable Set [ Name:%target_bright To:%max_bright Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] If [ %target_bright > %max_bright ]
A12: Display Brightness [ Level:%target_bright Disable Safeguard:Off Ignore Current Level:Off Immediate Effect:Off ]

改善の余地はあると思います
例えば定数を毎回Variable Setするのは無駄だと思いますが
1回だけ実行する方法が分からなかったのと
!Setの時だけ実行するようにしてもあまり計算量は減らなそうだったので
こんな感じに

635 :
●Tasker有無:購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無:なし

 すみません、あまり具体的じゃなくて申し訳ないです。
 時刻が特定の秒数になったらタスクを実行させたくて、こんな感じのタスクを作りました。

Wait MS 0 Seconds 1 Minutes 0 Hours 0 Until %TIMES % 60 > 49
Notify Title 時間です

 あと、プロファイルで

From 6:00AM every 5m Till 23:55PM

みたいな感じにしています。
 ただ、これだと通知が数秒遅れてしまうみたいなんですが、ほかにいい方法ありますかね。

636 :
>>635
あまり詳しくはないが、そもそもTaskerの更新タイミングや本体の通知タイミングなどで数秒レベルは誤差と割り切った方が良いのではないかと。
もしくは、Taskerの更新タイミングあげればいけるかもだが、無駄な更新続けてそうで気持ち悪いな。
※あくまでも個人的な意見です

637 :
>>636

 やはりそうですよね。
 ありがとうございました。

638 :
>>635
毎秒チェックしたいって事?
PreferencesのMONITORをいじれば改善するかもしれないけどCPUやバッテリーなどのリソース使用量に釣り合うとは思えないなあ
数秒遅れるなら待ちを数秒減らせば良いじゃんと思うけど

639 :
>>635
数秒ってのがどのくらいかだけど、
毎回一秒程度の誤差なら諦める
たまに3から5秒も諦める
毎回3から5秒だとしたら、やりようはあると思う。

640 :
>>638-639

 毎回3秒程度遅れるんですよね。
 試しにタスクのほうでUntillを3秒程度早くしてみましたが、効果なかったようです。
 まあ、気にしすぎといわれればごもっともなんですが。

641 :
>>635
Flash, Popup, Scene のいずれかで表示するだけならもっと正確に表示する方法があるが,
Notify や一般的な Action を実行したいのなら,他にいい方法はないかな.

642 :
質問です
android4.4でもtasker使えますか?
お願いします!

643 :
>>642
インストールできるなら使えるんじゃない?
ただし5.0未満向けバージョンは2017年1月以降更新されていないはず。

644 :
>>643
ありがとごさいます!
5.0未満バージョンあるんですね

645 :
taskerアプデしたらnotificationの権限が無いとかでエラーが出るようになった

646 :
pm grant net.dinglisch.android.taskerm android.permission.SYSTEM_ALERT_WINDOW

こんな感じで必要な許可与えればいいんじゃね

647 :
>>645
設定>アプリと通知>特別なアプリアクセス>通知へのアクセス
で権限の設定ができる

648 :
>>647
それは許可してるんだけどエラーになる
端末はzenfone3無印

649 :
>>648
もしかしてPlaceholder - Please Disable って奴?
これは不要だから手動で通知を無効化しろって意味のはず。

650 :
>>649
taskerのアプリ画面を閉じるとトーストで
Error:Still Missing permissions:Notification Access
と出ます
あとBTヘッドセットペアリング時にLINE着信したらLINEの通知内容拾って音声メッセージを鳴らす様にしてたんだけど
アプデ後知らせてくれなくなった

651 :
端末再起動

652 :
●Tasker有無:購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無:なし

 Taskerのアクションの「Notify」でサウンドを指定して通知を出しているんですが、ロック解除していると、再生音量がやたら大きくなってしまいます。
 ロックしているときは、着信音量と同じ音量で鳴るんですが、どこか設定が必要なんですかね?

653 :
>>652
Taskerのアクションから音声ファイルを指定せずにAndroid側の通知の設定から利用する通知チャンネルのファイルを指定してみてはどうでしょうか?

654 :
既出だったらごめんなさい
androidのユーザー補助のサービスのオンオフをtaskerで制御出来ないものかと思っています。
ご存知のかた、宜しくお願いいたします。

655 :
>>654
Custom Setting

656 :
>>653

 返事が遅れて申し訳ないです。
 試してみましたが、やはりロック解除していると、着信音の音量が反映されていないようです。
 ほかのアプリでは正常なので、ちょっと原因がよくわからないですね。

657 :
その他の音量変えるProfileのチェックと自身を含めたそれぞれのrestore settingsのチェック
大きくなるときの音量はどの音量なのか(アラーム・通知・着信・メディア)
端末設定の通知からTaskerと全般の設定をチェック(ロック画面〜・重要度など)
端末自体のおやすみモードなどのプリインのチェック
普通におま環

658 :
>>657

 やはりこちらの環境の問題のようです。
 ありがとうございました。

659 :
●Tasker有無:購入済み
●AutoNotification有無:購入済み
●Androidバージョン:8
●root有無:なし
ステータスバーのAutoNotificationによるGmailのメール通知を、
別デバイス(PC側など)で既読にしたら自動で消したいです。
こんなことは可能なのでしょうか?

660 :
スマホ単体でとなるとちょっとわからない難しいと思う
確認したPCや他端末から通知を送って半自動的な動きをさせるしかないかも
PushbulletやAutoRemoteなどのTasker連携アプリやプラグインを使うのが一般的かな
またはAllDeleteなどのタイトルのGmailを受信したらTaskerで出した通知を消すとか
通知で画面点灯させない設定なら画面点灯&ホーム表示されたら「見た」とみなして画面消灯やホームから移動したら通知を消すとか

661 :
あまりTaskerは詳しくないから技術的なことはパスするとして、PCで見たらって条件は出来てもエラい面倒な上、結果が伴わない気がするけど考えようかもね。
PCでって条件さえ無くせば可能性はあるかも知れない。
スマートなやり方は分からないけど、Gmailの通知件数を取得して変化があれば再通知って手法ならできるかも?
そんくらいわかるわっ!
っ事ならスマナイ…。

662 :
●Tasker有無:購入済み
●Androidバージョン:8
●root有無:なし

https://www.nikkansports.com/m/baseball/professional/score/
から野球のスコア速報を読み取ってklwpに表示するものを作ったのですが、今日みたいに5試合のみの開催だと試合が無い11チーム目の計スコアを読み取ろうとしてエラーになってしまいます
この時、エラーを起こさずに開催される試合だけを読み取ることはできますでしょうか
https://i.imgur.com/MMovqYD.jpg

663 :
エラーが起こりうる行すべてに if %Baseball○○ set の分岐を足す

664 :
タスカー起動そのものをプロファイルにできないでしょうか
端末再起動や省電力モードで起動し直したときに変数を初期化したいのです

665 :
>>660 >>661
レスありがとうございました
さすがに今の自分では厳しそうなので
もう少し勉強してくることにします

666 :
>>664
ググる前に聞くなや

667 :
>>666
すんませんDevice Bootですね

668 :
●Tasker有無:購入済み
●Androidバージョン:8
●root有無:なし

GooglePlayのアプリの自動更新を
どのWifiに繋がっていようと日中に行わないようにし、
深夜にだけ更新するようにしたいです。
GooglePlayの「アプリの自動更新」設定を変更するための
task設定を教えてもらえればと思います。

669 :
>>655
教えていただいてありがとうございます
custom settingにて、思った事ができました

670 :
>>668
rootedで未検証でもいいならヒントは出せるけど
non-rootedならAutoInputみたいな画面ポチポチ系しか方法はないんじゃないかと
ざっとみても外から実行するアクティビティもなさそうだし

671 :
>>670
役に立たない情報はいりません

672 :
うわあ

673 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無:なし
●やりたいこと
 最初の設定
●わからないこと
どの説明にも+でカテゴリーを出して選択するとなってるんですが
+押しても左上に入力欄が出るだけで+の上にカテゴリーが出てきません
一つ一つしたいことを手打ちですか?

まぬけな質問ですみません

674 :
>>673
タブはちゃんとPROFILESになってる?

675 :
>>674
はい

676 :

単にprofileの名前をつけるかどうか聞かれてるだけそのままレをチェックして自動生成か任意の名前を付けて始める
自動生成の場合他タスクより指定ができないまたいちいち聞かれたくなきゃPreferencesよりAsk For New Profile Name のチェックを外す

677 :
taskerの有無 所有
Androidバージョン 9
root 無
やりたいこと
自宅でWi-Fiが繋がっていないときに繋がっていないという通知とWi-Fi設定画面を出したいです
プロファイル部分でWIFI接続→実行中いいえ、と設定しWi-Fiを切断しても実行されず
自宅設定とタスク部分は動作しているのですが…
タスク部分は本当はWIFIが繋がっていない時に強制終了させたいのですが可能でしょうか?
よろしくお願いします

678 :
>>676
ありがとうございます
"レ"から作成できました

679 :
>>677
これはdescriptionはってくれないとなんとも言い難い。

680 :
■質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・Bluetooth接続時にplayミュージックから音楽を自動で再生
 ・再生後、だんだんと音量を大きくしていく
●わからないこと(知りたいこと)
 ・音楽を自動で再生するまではできたのですが、だんだんと音量を上げる方法が分かりません。
waitで1秒毎に音量を2づつ上げていますが、タスクが長くなりすぎるのでもう少しスマートに設定できないでしょうか?

681 :
>>680
forつかうのは?

682 :
>>681
具体的にどう設定すれば良いですかね?
ググってみましたが分かりませんでした…

683 :
>>682
音のレベルを変数にして、forで2つずつ上げつつosの既定値いっぱいで終わる設定にして、真ん中にwait1秒とか好きなの入れて入れて、forendする。ついでにBT外れたら規定の音量に戻す設定も入れとく。

684 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:5.0.2
●root有無: あり
●やりたいこと
時間が来たらChMateのテーマを自動で切り替え

●やってみたこと
AutoInput等を使い
ChMate起動→メニューを開く→テーマをタップ→変更したいテーマを選択→選択後ChMateを閉じる
の流れでメニューを開く以外の動作は確認しました

上のほうのレスで出てた通りAndroid5.0系ではChMateのツールバーにあるボタンはAutoInputでは押せないみたいなので
ハードボタンのエミュレートでメニューを出す方法を検討

どうもこの機種は履歴ボタンの長押しでメニューが開く仕様のようで
通常のメニューを開く動作ではアプリの履歴が開いてしまう
・Tasker の Input → Button → Menu
・Autoinput の Root → Press Key → Menu
・Autoinput の Global Action → Action → Recent Apps
どれもアプリの履歴を開く動作になってしまっているのを確認

●わからないこと(知りたいこと)
履歴ボタンの長押しの動作はTaskerでエミュレート可能ですか?
もしくは他にメニューを開く動作
メニューボタンをエミュレートしたActionはありますか?

685 :
>>684
rootありなので,まずは inputコマンドを試してみるのがいいだろう.

A1: Run Shell [ Command:input keyevent --longpress MENU Timeout (Seconds):0 Use Root:On Store Output In: Store Errors In: Store Result In: ]

686 :
>>685
こんなに早くレス頂けるなんて!ありがとうございます
input keyevent --longpress MENU
input keyevent MENU
どちらも試してみましたがやはりアプリの履歴が開いてしまいますね…

いただいた情報で自分でも調べて
https://stackoverflow.com/questions/26822018/android-adb-simulate-recent-app-key-press
https://techbooster.org/android/environment/6422/
この辺りを参考に
input keyevent 82
input keyevent 187
input keyevent KEYCODE_MENU
で--longpress有り無しも試してみましたが全てアプリの履歴が開いてしまいました
うーむ…
一応機種名ですがPriori2(FT142A)になります

687 :
>>686
駄目だったか.
それなら,getevent と sendevent コマンドを使ってメニューの長押しを再現する方法があるが,
もっと簡単に FRep というアプリを使って,メニューの長押しを記録しておいて,Tasker のプラグインから再生するのがいいかな.

688 :
>>687
ありがとうございますFRepで試してみたら出来ました
教えていただいたgeteventのログも確認してみたら
メニュー(履歴)キーの物理的な座標(ディスプレイの表示可能範囲の外)を指し示していたので
AutoInputやinputコマンドで座標指定できるかなと思ったんですがAutoInputやinputコマンドは画面の表示可能範囲の内側までしか効かず…
FRepはgetevent/sendeventで実行してるってことなんですかね
AutoInputがあればFRepは必要ないかなぁと自分の中で勝手に思い込んでたのでとても勉強になりました

689 :
おなかすいた……

690 :
・tasker 購入済み
・Android9.0
・やりたいこと
自宅 マナーモード振動
職場 マナーモード振動
それ以外の場所 マナーモード鳴動
にしたいです
位置情報はオンで考えています
単純に自宅、職場の位置を登録してそれぞれにマナーモード設定を割り当てているのですが自宅、職場に該当しない所にいてもマナーモード解除されません

自宅の判定は 自宅を位置情報で設定しているので関数MYLOCを使って0と1で判定するようにしていて外出時は
MYLOC1 マナーモード鳴音としているのですが…

691 :
スクリーンショットのタスクを実行すると、「スクリーンショットを保存しました」とポップアップが出るような設定はできますか?

692 :
そのタスクにFlashでも入れておけばいいんじゃないの

693 :
●Tasker有無: 購入済み (Languageを日本語に設定済)
●Androidバージョン:Android 9.0
●root有無:なし
●やりたいこと

イヤホン接続時にLINEの通知音鳴り分け&接続時にのみイヤホンから通知音を出力させたい

イヤホン接続時の変数をSetearphone 1とし、解除されたら0に戻す
LINEの鳴り分けプロファイルでSetearphoneの変数が1ならイヤホンから鳴るようにしたいのですが、こんな感じでやっても鳴らないです…

イヤホン接続時のプロファイル↓
プロファイル: イヤホンを接続した時 (24)
Enforce: no
状態: ヘッドセット接続 [ 種類:なんでも ]
入口: メディア音量を上げる (26)
どちらも動かす, スリープモードにしない
A1: 通知を出す / Notify [ タイトル:イヤホンが接続されました。 文字:メディア音量レベルを 7 まで上げます。
メディア音量:7 アイコン:hd_device_access_volume_on 数値:0 永続:オフ 優先度:3 アラートを繰り返す:オフ LED 色:Unset LED 比率:0 音声ファイル: 振動パターン: カテゴリー: ]
A2: メディア音量 / Media Volume [ レベル:6 表示する:オフ 鳴らす:オフ ]
A3: 待機 / Wait [ ミリ秒:0 秒:3 分:0 時間:0 日:0 ]
A4: 通知取り消し / Notify Cancel [ タイトル: 無ければ警告:オフ ]
A5: 変数を置く / Variable Set [ 名前:%Setearphone これに:1 変数に再帰呼び出し:オフ 計算する:オフ 追記:オフ ]

出口: メディア音量ミュート (113)
A1: 通知を出す / Notify [ タイトル:イヤホンが取り外されました。 文字:メディア音量レベルを 0 にします。
メディア音量:0 アイコン:hd_device_access_volume_muted 数値:0 永続:オフ 優先度:3 アラートを繰り返す:オフ LED 色:Unset LED 比率:0 音声ファイル: 振動パターン: カテゴリー: ]
A2: メディア音量 / Media Volume [ レベル:0 表示する:オン 鳴らす:オン ]
A3: 待機 / Wait [ ミリ秒:0 秒:3 分:0 時間:0 日:0 ]
A4: 通知取り消し / Notify Cancel [ タイトル: 無ければ警告:オフ ]
A5: 変数を置く / Variable Set [ 名前:%Setearphone これに:0 変数に再帰呼び出し:オフ 計算する:オフ 追記:オフ ]

694 :
続き

LINE鳴り分けのプロファイル↓
※問題点
A79、A80目のタスクは動作しますがそれ以外のタスクがイヤホン接続時に動作しない
イヤホン未接続の場合は全て動作しますが、A79目の通知音と鳴り分けした通知音が同時に鳴ってしまう

プロファイル: LINE通知鳴り分け (10)
Priority: 10
イベント: 通知 [ 所有者であるアプリ:LINE タイトル:* 文字:* 副テキスト:* メッセージ:* その他のテキスト:* カテゴリー:* 新着のみ:オフ ]
入口: LINE通知鳴り分け (61)
A1: If [ %evtprm2 ~ 人物A* ]
A2: 音楽再生 / Music Play [ ファイル:media/audio/notifications/インテル サウンド.wav 始点:0 ループ:オフ 出力経路:5 すぐに次のタスクに進む:オン ]
A3: Else If [ %Setearphone ~ 1 | %Btconnected ~ 1 & %evtprm2 ~ 人物A* ]
A4: 音楽再生 / Music Play [ ファイル:media/audio/notifications/インテル サウンド.wav 始点:0 ループ:オフ 出力経路:3 すぐに次のタスクに進む:オン ]
A5: Else If [ %evtprm2 ~ 人物B* ]
A6: 音楽再生 / Music Play [ ファイル:media/audio/notifications/Alarm0.wav 始点:0 ループ:オフ 出力経路:5 すぐに次のタスクに進む:オン ]
A7: Else If [ %Setearphone ~ 1 | %Btconnected ~ 1 & %evtprm2 ~ 人物B* ]

A77: Else If [ %Setearphone ~ 1 | %Btconnected ~ 1 & %evtprm2 ~ * ]
A78: 音楽再生 / Music Play [ ファイル:media/audio/notifications/LINE 通知音 シンプルベル.wav 始点:0 ループ:オフ 出力経路:3 すぐに次のタスクに進む:オン ]





A79: Else If [ %evtprm2 ~ * ]
A80: 音楽再生 / Music Play [ ファイル:media/audio/notifications/LINE 通知音 シンプルベル.wav 始点:0 ループ:オフ 出力経路:5 すぐに次のタスクに進む:オン ]
A81: Else If [ %Btconnected ~ 0 | %Setearphone ~ 0 ]
A82: 音楽を止める / Music Stop [ ディレクトリ消去:オフ ]
A83: If の終わり / End If
A84: 待機 / Wait [ ミリ秒:0 秒:3 分:0 時間:0 日:0 ]
A85: 変数の消去 / Variable Clear [ 名前:%LINE パターン一致:オフ ローカル変数のみ:オフ ]

695 :
追記ですが、端末スピーカーからだと鳴り分けプロファイルで設定した通知音が相手毎にちゃんと鳴りますが、イヤホン接続時には全く鳴らないので何をどうすればいいのか…

696 :
>>694
簡単なところから。
まずタスクはA1から順番にいくよね。
このこととELSEの使い方が理解できてない。

などで、A1のIFで人物Aであれば→A2となってA3にはいかないでしょ?
いまのかきかただと、人物Aであれば、イヤホンとか関係なくA2の処理がなされるだけ。

まずイヤホンが刺さってるかを判定したいわけだから、A3の内容とA1の内容を入れ替えないといけない。

697 :
>>694
A79とA81の問題ももおなじこと。
A79の意味は、この変数が*であること。すなわちあらゆる状態が引っかかることになるわけだから、A81以下のIFが起動するはずがない。
細かい書き方はおいておくと、A79とA81の順番をひっくり返すと期待する感じになる。

698 :
>>694
ちなみに
%evtprm()
をflashさせたらどう出るの?

699 :
>>697
なるほど。
試しにやってみます!

700 :
>>698
flashするにはどうすればよろしいでしょうか?

701 :
>>700
アラート→瞬間表示(flash)

702 :
ホントすいません。
taskerでいくつかのプロファイル作ってあるのですが、それ自体を削除や移動させない「固定」てできるのでしょうか?
LOCKてのがあり、鍵アイコンが出ますが削除できてしまいます。

703 :
>>696
現時点でこのような感じなのですが、最初のIfとElse Ifを逆にする…という解釈で宜しいのでしょうか…?
なにぶんこういう分岐処理を作成するのが初めてなので…

最初の部分
http://imgur.com/LSJFhFr.jpg

人物Aの変数 (人物Bも同じ)
http://imgur.com/nzMt17F.jpg

最後の部分
http://imgur.com/7yMPmyr.jpg

704 :
>>696
ちなみに、
>>703の最後の分岐処理のElse If
evtprm2 〜 *のひとつ前はこんな感じで変数を入れてありますあります。

http://imgur.com/1KM4rqE.jpg

705 :
>>703
構文的には、IFのあとELSEIFがいくつかあって、ENDIFで締めくくる決まりがあるから、A1はあくまでIFにして、A1とA3の中身だけ変えるってこと。

自分だったらもうちょい違う作り方するけど、まずは、
IFでの条件にあわないとき、ELSEIFの条件が上から順に次々に参照されるというルールを理解したほうがいい。

706 :
↑自分だったら

A1 if setearphone ~1
A2  音鳴らす(if 人物a)
A3 音鳴らす (if 人物b)
A4 else
A5 音鳴らす(if 人物a)
A6 音鳴らす (if 人物b)
A7 end if

みたいに作るとおもう。

707 :
>>704
evtprm2 〜 * は、「もし、すべての場合」って意味だから、あってもなくても同じ。というか不要。

708 :
TaskerをタスクキルしたりクリーナーするとTasker無効になるのってなんとかならないですか?

709 :
>>708
ない
そもそもTaskerをタスクキルとはTaskerを強制終了し動作させないようにするという意味。
今どきの端末にタスクキラー系のアプリを使うメリットないし色々な理由でTaskerと致命的に相性が悪いので基本的に併用は諦めろ。

710 :
>>707
ありがとうございます。
大変わかりやすいです!
もうひとつ質問なんですが、最初のIfで人物Aの前に変数を入れたあとは人物B以降は変数を入れなくてもよいということでしょうか?
また、名前のリストにない人からの通知音を条件はどのようにしたらよろしいでしょうか?

711 :
>>709
ありがとう

712 :
>>706
A1 if setearphone ~1
A2  音鳴らす(if 人物a)
A3 音鳴らす (if 人物b)
A4 音鳴らす (if 人物c)
A5     音鳴らす (if 人物d)
A6 else
A7  音鳴らす(if 人物a)
A8 音鳴らす (if 人物b)
A9 音鳴らす (if 人物c)
A10     音鳴らす (if 人物d)
という感じでやってみたんですが人数が多いのと、いざ通知がきたとにtaskerから再生数?を超えていますとエラーが出てしまいます…

713 :
>>706
>>712
自己解決しました。
それぞれのタスクの最後にMedia Playをついかしたんですが、evtprmの変数が記述されていなかったのが原因でした。
これって例えば人物A〜人物D以外(LINEの友達リスト以外)の通知音を指定するとき、MediaPlay → If evtprm 〜 *で指定するのはだめですか?

714 :
>>712
mediaplayの数が多いってこと?
エラー文書は正確に教えてくれたら嬉しいなあ。

715 :
>>713
それでも動くとは思うけど、前述の通りそのifは書いても意味ないし、端末の負担を(ちょっとだけ)増やすだけだから、elseifじゃなくて、単なるelseでいいと思う。

716 :
>>715
よく見たらelseもelseifも使ってなさそうね。
if (なんかしら) ~ *
というのはとにかくいらない。
なくても希望通りなるでしょ。

717 :
>>716
画像貼り忘れておりました。
今現在はこんな感じで、イヤホン接続時にも希望通り動作してます。
黒い部分は人の名前です。
ただ、例として上に挙げた人物A〜人物D以外の人 (つまり友達リストに登録されてない人) からの通知音を指定するにはどうすればいいのでしょう?

http://imgur.com/Zqmy6yv.jpg
http://imgur.com/d8Efv2x.jpg

718 :
首の上にのっているのはピーマンなのか?とにかく軽そうだ

719 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:HUAWEI EMUI9.1
●root有無: なし
●やりたいこと
新しくスマートウォッチを買ったのですが、中華のためほとんどの通知がありません。
せめてgmailや目覚ましでバイブが動くように通知を偽装したいのですが、例えばgmailに新着通知が来たら電話の着信が来たように装うことは可能でしょうか?
https://i.imgur.com/etHmiHY.jpg

●やってみたこと
Autonotification覗いても偽装できそうなコマンドか分からず何も試してません

720 :
Tasker最新版日本語対応したな

721 :
日本語表記はびっくりするくらい分かり難いなw

722 :
>>721
しかも英語に戻しても勝手に日本語に戻りやがる。

723 :
>>717
A9とA18がそれに当たると思うんだけど、どういう挙動になるの?

724 :
>>723
これですと相手からきたとに通知音が鳴らなくなってしまいます…
A9もA18もMedia PlayでIfなしにしてあるんですが…
A9とA18を削除すれば鳴るので何か変数やらが必要ですかね?

725 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無: あり
●やりたいこと
ソフトウェアキーボードが表示されている間ナビバーを非表示にする。
ソフトウェアキーボードが非表示になったらナビバーを表示する。

拡張デスクトップでナビバーを非表示にした状態
https://i.imgur.com/Mr4SzQW.png
ノーマルの状態
https://i.imgur.com/cZH5O03.png

726 :
>>724
何を鳴らしたくて、何を鳴らしたくないのかもう一回整理してもらえる?

727 :
>>726
えっとですね…

1.イヤホン接続時に変数 Setearphone が 1 になり、イヤホン接続は「メディア音量」で相手毎に鳴らす
※↑最初のIf Setearphone 1 〜 Else 行までの処理が上記のタスク

2.イヤホンを外すと変数 Setearphoneは0になり「通知音」でスピーカーから相手毎に鳴らす
※↑次のElse 〜 End Ifまでが上記のタスク


こういう感じですが、両方のIfで鳴り分け設定した人以外はLINE標準の音で鳴るようにしたいと思ってます。
※音源ファイルは別途あります。

現状はイヤホン接続時、イヤホンを外した時両方とも鳴り分け成功してますが、鳴り分けで設定した人以外からの通知音を追加していないので、それを追加したいなと。

728 :
>>725
>>235の人?
何ができていて何ができていないか省略せずに書こう
何をやってみてだめだったか。も

729 :
>>727
それがA9、A18じゃないの?
A9、A18はそもそもなる?ならない?

730 :
>>727
A9、A18で音源ファイルが別途あるラインの標準音をmusicplayで鳴らせばいいのではないかと思うけど。
どこができないのかイマイチわからん。

731 :
>>729
A9、A18ともに鳴ります。
ただ、両方とも変数を指定していないので、例えば人物Aからの通知がきたときにA2、A11の音が鳴らず、A9、A18の音しか鳴らなくなってしまいます。

732 :
>>730
A9、A18でLINE標準の音源ファイルを指定してあり、music playで鳴らすようにはしてあります。
このA9とA18はA2〜A17以外の人からの通知がきたとき、この標準の音を鳴らしたい、ということです。
わかりにくくて申し訳ありません…

733 :
>>729

>>731の文章訂正

A2、A11の音が鳴らず:誤
A2〜A11の音が鳴らず:正

です

734 :
>>733
A2とA18に If [ %test !~ 人物1/人物2/人物3/人物4/人物5 ]
と/で区切って鳴り分けさせている人物を足していく
あと 人物* としてるけど * いらないと思う誤作動の原因にもなるから取ったほうが良い
まさ まさし まさみ と居たとして まさ* が全部に反応するから鳴らない又は違う音など鳴る等が起こる可能性がある

735 :
>>734
ありがとうございます。
A2〜A18の鳴りさせた人物のmusic playに新しく変数を足してtest ! 〜 にそれぞれ鳴り分けさせた人物を区切って追加するということでしょうか?

736 :
>>734
あっ、間違えました。
A2とA18の上にIfを追加して%test !〜 (が一致しない) 人物A/人物B/人物C/人物D… ということですよね?

737 :
ちがうtestはコピペする為に書いた適当なやつ自分で鳴り分けに使ってる変数をつかって
またA2〜A18ではなくA2とA18に足す
意味は鳴り分け変数人物○○以外ならA2とA18を鳴らす

738 :
更新してなかった
>>736
そうそう

739 :
>>736
上というかA2とA18に !〜 を付け加える
あと確認としてはA1に 変数セット 任意の人物名 A2にイヤフォンの変数変更 を書き加えて ↓にある△のプレイボタンでどのようにタスクが動くかLINEがこなくても確認出来る

740 :
全部の説明は面倒だしこの位でわかるだろうと端折って結果よけい面倒くさい説明がいるという対初心者あるある
初心者ゆえに聞きたい事と情報が小出しになってわけ分からなくなる初心者あるある
が相まってカオスだな

741 :
>>739
やってみました!
希望通りできました!ありがとうございます!
もっと勉強しますw

http://imgur.com/jwuB4OH.jpg

http://imgur.com/c3wfiyS.jpg

742 :
>>740
ほんまそれ

743 :
でも最後までちゃんと報告するのは、なかなか関心。

744 :
褒めて伸ばすタイプのお母さんかよ!

745 :
>>741
A2とA19の位置に例外を置くならA2A19の中のif自体(例外処理)がいらない気もする。
A3以下でIFが条件を満たせばA2がストップしてA3以下が再生されないかな?

746 :
>>745
えっと…つまり、A2以下とA19以下のMediaPlay の中のもし〜のIfが不要ということですか?

747 :
ifが全部もしとか読みにくくないのか

748 :
>>747
確かにそれはいえてますね…
英語表記に変えようかな…

749 :
>>746
A2とA19だけIFなしの素の状態でいいってこと。

750 :
>>749
ありがとうございます!
試しにやってみたらできました!

751 :
Don't Disturb
Flash %INTERRUPT←格納されない
機能してますか?
2chMate 0.8.10.48/Sony/SO-02K/9/LR

752 :
>>750
どっちが良いかは好みもあるだろうから好きにしてみて。

753 :
>>752
ありがとうございます。

754 :
>>752
あれから設定してみてから今日、LINEの通知きたんですが、一瞬A2とA19で設定した標準の通知音が鳴ってから鳴り分けした人の通知音が鳴ったんですが、これはA2とA19に例外処理のIfが無いからでしょうか?
それともIfの配置が先頭だからでしょうか?
とりあえず、今は例外処理のIfを足して様子見してます。

755 :
本来タスク処理は一瞬で処理されるがちゃんと上から順に処理されているのでゲーム中やアプリアップデート中とかなんらかの高負荷がCPUにある場合処理毎のラグが発生する場合がある
いまどきの端末でならそうそうないだろうけど条件つけておいたほうが確実

756 :
>>755
なるほど。確かにレイテンシとかの関係とありますもんね。
ありがとうです。

757 :
Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無: なし
●やりたいこと
autonotificationの%antouchactionで通知をタップさせたい

UQポータルアプリの通知をタップすると高速モード、節約モードが切り替わる仕様を使って
通知をタップさせたいがタップしてくれない

アプリを起動するとそのアプリに合わせてモードが切り替わるタスクは以前ここでお世話になって完成できたのですが

今回はモード切替に失敗した際に10秒後にもう一度通知をタップさせたいが
下記のA3の部分が動作しない

●やってみた事
モード切替に失敗した際に(しばらく時間をおいてから…)というトーストが出るので
Toast Interceptを使用しています

Event: AutoNotification Toast Intercept [ Configuration:Notification Text: しばらく時間を (regex)
Package Name: jp.uqmobile.uqmobileportalapp ]
State: AutoNotification Intercept [ Configuration:Notification Title: ターボ:高速
Package Name: jp.uqmobile.uqmobileportalapp ]

Enter: UQ再度節約モードにする (191)
A1: Wait [ MS:0 Seconds:10 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: If [ %HSMODE ~ 1 ]
A3: AutoNotification Actions [ Configuration:Package Name: jp.uqmobile.uqmobileportalapp
Intercept Action ID: %antouchaction Timeout (Seconds):0 Continue Task After Error:On ]
A4: Flash [ Text:再度節約モードに移行中 Long:Off ]

758 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0
●root有無: なし
●やりたいこと
google Chromeで、特定のサイトを開いた時にだけ画面反転をONにするという動作をやらせたいです
●やってみたこと
プロファイルから作る際にサイトのurlを指定しようとしたが項目がなかった
●わからないこと(知りたいこと)
できるのかできないのかが知りたいです

759 :
>>758
自己解決しました

760 :
いつも思うんだが、自己解決したなら簡単に何が原因だったとか一言ある(情報共有)と生きたレスになるのにな…残念。

761 :
「お、質問スレあるやんけ。自分でググるのも考えるの面倒だし聞いてサックリ解決したろw」っていう短絡的思考の人種にペイフォワードなんて期待するだけ無駄よ

762 :
>>761
そこは理解してるんだけどねー
それでも毎度思うんだよな。
同じ事で引っかかる奴も居れば、考え方に影響を受ける奴もいる。
大げさかも知れないが、色々な可能性の種を腐らせてる。
残念…。

クソレスすまない。

763 :
自分と聞きたい質問があるにも関わらず自己解決しましたが続くと(´・ω・`)となる

764 :
>>757
A3 で %antouchaction を指定しているが,突然この変数が使えるようになるわけがない.
Action>Plugin>AutoNotification>Query で %antouchaction() を取得して,そのいずれかを指定する必要がある.

765 :
プロファイルの終話は無くなったのかね
phone idleなんだけど

766 :
>>764
出来ましたありがとうございます。

他のタスクはQueryを使用せず使えていたので
条件の所でautonotificationでアプリの通知を監視していればantouchactionを使える物だと思ってました。

ついでにタスクを置いていきます。
必要な方はどうぞ
https://drive.google.com/folderview?id=0B0ursrgxalUCU0pVN0Q3OHpmM2c

767 :
■質問テンプレート

●Tasker購入済み
●Androidバージョン:pie
●rootなし
●やりたいこと
クリップボードの変化をトリガーにwebhookを使ってdiscordにクリップボードの内容を送りたい

●やってみたこと
h (4)
A1: 変数を置く / Variable Set [ 名前:%Clip これに:%CLIP 変数に再帰呼び出し:オフ 計算する:オフ 追記:オフ ]
A2: HTTP: POST メソッド / HTTP Post [ サーバー:ポート:ここにdiscordのwebhookのurlを入れています パス: データ / ファイル:%Clip/json Cookie: User Agent: 制限時間:10 Content-Type:application/json 出力先ファイル: どんな証明書も信頼する:オフ ]

エラーは吐かないのですがdiscord側には何も送られておらず、ログを見てみると
「h.変数を置く / Var Set, %Clip=BadRequest」となっています。

●わからないこと(知りたいこと)
iftttのwebhookの使い方を参考にしてcontent-typeをapplication/jsonにしてみたりしたのですがうまくいきません。
まずhttp postがなにか、それぞれのものが何を表しているのかもわからないためご教授頂けますと幸いです。

768 :
>>767
少なくとも データ / ファイル ってところが明らかに間違っている.
下記のようにしたらうまく行くかもしれない.

{
"content": "%Clip"
}

HTTP POST うんぬんは Tasker 固有の話ではないので,ググって調べることだ.

769 :
貼り付けられる Profile や Task が日本語だと見にくくて仕方がない.

>>2 の質問テンプレートは下記のように変更する.

・Taskerでやってみてうまく行かない場合は,そのProfileやTaskを貼り付ける(言語は英語にすること)

770 :
>>769
ありがとうございます!
教えて頂いた通りにしてみたところ、無事にクリップボードの内容をdiscordに送信出来ました!
clipboard (4)
A1: Variable Set [ Name:%Clip To:%CLIP Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A2: HTTP Post [ Server:Port:本来はここにdiscordのwebhookurl
Path: Data / File:{"content": "%Clip"} Cookies: User Agent: Timeout:10 Content Type:application/json Output File: Trust Any Certificate:Off ]

771 :
●Tasker購入済み
●Androidバージョン:pie
●rootなし
●やりたいこと
twitterを開いている状態でクリップボードに変化があった場合にタスクをスタートさせる、またはクリップボードの内容がhttps://twitter.com/から始まるurlならばタスクをスタートさせる

●やってみたこと
・ Profile: や (16)
State: Variable Value [ %CLIP ~ https://twitter.com/ ]

・Profile: C (11)
Application: Twitter

●わからないこと(知りたいこと)
eventでtwitterを選択するとtwitter起動時のクリップボードの内容が送信され、twitter上でコピーしても送信されない。
urlがhttps://twitter.com〜から始まるものを判別できれば良いのではないかと考えたが、やはり送信はされなかった。
どこをどうすれば欲する動作がなされるのか知りたいです。
重ねて質問申し訳ありません、ご教授頂けますと嬉しいです。

772 :
https://twitter.com/から始まるurlならば
ということであれば、
State: Variable Value [ %CLIP ~ https://twitter.com/* ]
と*が必要。

State: Variable Value [ %CLIP ~ https://twitter.com/ ]
は、https://twitter.com/ならば、といういみ。

773 :
●Tasker有無:購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無:なし
●やりたいこと
Bluetoothスピーカーを接続して音楽再生中にアラームがなったときは一定時間経過後に自動的にスヌーズに移行させたい
●やってみたこと
お風呂でBluetoothスピーカーで音楽再生中にアラームが鳴ったときに止められないので
その時だけ自動的にスヌーズに移行できるようにしたいです。
再生中の曲名の変数に値が入っているときをトリガーにしようと思いましたが
アラームが鳴っている最中は空になるためトリガーにできませんでした。
接続中のBluetoothだとうっかりスピーカーに繋いだまま寝落ちたときに
目覚まし時計がならなくなるので
できればこれをトリガーにするのは避けたいです。
●わからないこと(知りたいこと)
Bluetoothスピーカーから音楽再生中にアラームが鳴ったときのみ動作するような
トリガーのアイディアをお教えください…
よろしくお願いします。

774 :
>>772
ありがとうございます、出来ました!
これで検索可能なtwitterのブックマークとして使えます……!
需要はなさそうですが一応ここに貼っておきますね、お二方ともご丁寧にありがとうございました!

Profile: DtC (5)
Event: Variable Set [ Variable:%CLIP Value:https://twitter.com/* User Variables Only:Off ]
Enter: h (4)
A1: Variable Set [ Name:%Clip To:%CLIP Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A2: HTTP Post [ Server:Port:ここにdiscordのwebhookを入力 Path: Data / File:{"content": "%CLIP"} Cookies: User Agent: Timeout:10 Content Type:application/json Output File: Trust Any Certificate:Off ]

775 :
>>773
現状のタスク貼ってみて。
質問を見る限り(質問者の理解がたかいので)オートインプット使えばすぐできそうな気がするけど。

変数が空になったときの時間とか立ち上がってるアプリとか。
アラームがなったときに変数を設定して組み合わせるとか。

776 :
>>775
返事が遅くなってすみません…

現状は10秒後にアラームをスヌーズにするプロファイルを
Bluetoothスピーカー接続中だけONにするように組んでます。
このままだと前に述べたようにスピーカーを接続したまま寝落ちたときに
目覚まし時計でも10秒でスヌーズしてしまうんです…

プロファイル: 音楽再生中のとき (15)
イベント: 目覚まし時計 [ ラベル:* ]
入口: 目覚まし時計を止める (16)
A1: 待機 / Wait [ ミリ秒:0 秒:10 分:0 時間:0 日:0 ]
A2: アラームを中止 / Cancel Alarm [ モード:今のをスヌーズ 時間:0 分:0 ラベル: ]

プロファイル: Bluetooth接続中のとき (18)
状態: 接続中の Bluetooth [ 名前:NX-P100 Yamaha 住所:* ]
入口: 目覚まし自動停止タスクを止める (19)
A1: 瞬間表示 / Flash [ 文字:Bluetoothスピーカーを検出しました
以降、アラームは自動的にスヌーズに移行します。 長く:オフ ]
A2: プロファイルの状態 / Profile Status [ 名前:音楽再生中のとき セット:オン ]

出口: 目覚まし自動停止タスクON (20)
A1: 瞬間表示 / Flash [ 文字:Bluetoothスピーカーが切断されました。
以降、アラームは通常動作を行います。 長く:オフ ]
A2: プロファイルの状態 / Profile Status [ 名前:音楽再生中のとき セット:オフ ]

777 :
>>776
前にも書いたけど、目覚ましだけでいいならcancel alarmのところで、ifを使って時間を指定すればいいんじゃない?
あと、ドットさんじゃないけど、日本語のタスク見辛すぎるw
次から英語にしてくれる?

778 :
>>771
State: Variable Value [ %CLIP ~ https://twitter.com/ ]



event>variables>variable set

~をmatch をmatch regex

にしたら動きそう

779 :
>>769
書き忘れたが,日本語で Profile や Task が貼り付けられているものも基本的にスルーします.

780 :
>>719
これできませんか?

781 :
>>779
わざわざ宣言せず黙って無視すればいいのに
偉そうにしていないと生きていけないの?
それともこのスレの支配者気分なの?

782 :
>781が新参もしくはテンプレ読んでないということはわかる

783 :
>>779
性格ほんとゴミだな
Rばいいのに

784 :
>>781
こんな親切かつある意味奇特な人はいないんだよ。しらなかった?過去スレ読んでみてね。

785 :
前からこんな感じだったよ
有能ではあるが性格はゴミ
ぶっちゃけいらない

786 :
ドットさんほど詳しい人はここには居ないでしょ
質問者にとっては救世主的な存在

787 :
貼り付けられる Profile や Task が日本語だと見にくくて仕方がない.

>>2 の質問テンプレートは下記のように変更する.

・Taskerでやってみてうまく行かない場合は,そのProfileやTaskを貼り付ける(言語は英語にすること)

788 :
貼り付けられる Profile や Task が日本語だと見にくくて仕方がない.

>>2 の質問テンプレートは下記のように変更する.

・Taskerでやってみてうまく行かない場合は,そのProfileやTaskを貼り付ける(言語は英語にすること)

789 :
貼り付けられる Profile や Task が日本語だと見にくくて仕方がない.

>>2 の質問テンプレートは下記のように変更する.

・Taskerでやってみてうまく行かない場合は,そのProfileやTaskを貼り付ける(言語は英語にすること)

790 :
信者もアンチも少し落ち着いたら?
おかしなのも湧いてるし、ドットがコテハンつければアンチは非表示にできるから色々解決するんじゃないか

791 :
断る.
ここは私が建てたスレ,
気に食わないなら出て行ってもらって構わない.

792 :
>>791
くっさ
しね

793 :
文句言う人は基本スルーします.

794 :
>>791
さすがに基地外

795 :
アンチなら粘着してないで他所行けばいいのに、性格悪いなぁ

796 :
ドットがコテハンつければ,色々解決する.

797 :
荒らしが出てけばいい.

798 :
キモすぎて草枯れるwwwwwwwwww
障害者は病院へGO!!wwwwwww

799 :
■質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み o
●Androidバージョン:6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 Nexus7 2013を車載で動画を再生したい

エンジンON→動画プレイヤー起動(MxPlayer) →動画再生→エンジンOFF→動画一時停止→エンジンON→レジューム再生
●やってみたこと

●わからないこと(知りたいこと)
 動画アプリを立ち上げるまではできるのですが、メディア操作のコマンドの再生(擬似的にのみ)とメディア操作のコマンドの一時停止ができないです

■.(ドット)からのお知らせ
質問テンプレートを使わない質問は,たとえ回答できるものであったとしても,基本的にスルーします.
(.(ドット)については●その他2)

■その他
●できれば解決時には完成版を公開しましょう
●その他2(補足・備考) https://writening.net/page?Vn6jNK

800 :
その情報だけだとエンジンOFFでホームに戻すか画面消灯であとは動画アプリの設定で出来るとしか言えない

801 :
アラームのアイコンが消えなくなった!?
taskerが原因までは分かったが…
プロファイルに日時の指定があるとそこにアラームがセットされる
画面消灯中に監視が必要なプロファイルがあればチェックの間隔でアラームがエンドレスでセットされる
もちろんその時間になっても見た目には何も起きない

補償で同機種交換したらこの症状に
なんだこれミステリー

802 :
なんの声明もないってことはなりすましじゃなくて本人なのか

803 :
いや途中からというかほぼほぼ別人だろそもそもいつも騙りが居ようが煽られようがtaskerに関係なきゃレスしないべ

804 :
アラームのアイコン、表示するしない
設定があったのね
いつのまにかONになってただけだった

805 :
>>791
ゴミ

806 :
有用な情報のほうが大事
有用な情報の出処を叩くのは損失
よって叩いてる奴がゴミ

807 :
Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:5.0.1
●root有無: あり
●やりたいこと

いつもお世話になります。

%Mojiretu の中に入っている文字列
a b c

について、下記の通り改行したいと考えています。
a
b
c

Variable Search Replaceでタスクを作ったのですが、

1test (673)
A1: Variable Search Replace [ Variable:%Mojiretu Search:/s Ignore Case:Off
Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With:/n ]

anbnc

と置換されてしまいます。

rootがあるのでrun shellでsedを使う方法もあるようなのですが、
いろいろ調べてみましたが使い方が分かりません・・・
ご教示頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

808 :
>>807
まずスペースを検索するのならスラッシュsではなくバックスラッシュsのはず。
それで改行に置換したい場合、あらかじめVariableSetで改行だけを代入した変数を用意してそれを指定することで改行を使うことができる。

809 :
>>808
ご回答ありがとうございます。
下記の通りタスクを作成してみましたが、結果は同じになりました・・・

%Test2
a b c

test (595)
A1: Variable Set [ Name:%Test1 To:\n Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A2: Variable Search Replace [ Variable:%Test2 Search:\s Ignore Case:Off Multi-Line:On One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With:%Test1

タスク実行後
%Test2
anbnc

810 :
テスト1
A1: Variable Set [ Name:%aaa To:a b c Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A2: Variable Set [ Name:%test To:
Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Variable Search Replace [ Variable:%aaa Search:\s Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In Array: Replace Matches:On Replace With:%test ]
A4: Flash [ Text:%aaa Long:Off ]

806じゃないけども改行はnじゃなくて入力欄で実際に改行する
バックスラッシュもではなく\こっち

811 :
すまんpcだと\が円記号に見えるだけかw
とりあえずnじゃなくて実際に改行で出来ないかな

812 :
■質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み o
●Androidバージョン:6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 Nexus7 2013を車載で動画を再生したい

エンジンON→動画プレイヤー起動(MxPlayer) →動画再生→エンジンOFF→動画一時停止→エンジンON→レジューム再生
●やってみたこと

●わからないこと(知りたいこと)
 動画アプリを立ち上げるまではできるのですが、メディア操作のコマンドの再生(擬似的にのみ)とメディア操作のコマンドの一時停止ができないです

■.(ドット)からのお知らせ
質問テンプレートを使わない質問は,たとえ回答できるものであったとしても,基本的にスルーします.
(.(ドット)については●その他2)

■その他
●できれば解決時には完成版を公開しましょう
●その他2(補足・備考) https://writening.net/page?Vn6jNK

813 :
■質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み o
●Androidバージョン:6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 Nexus7 2013を車載で動画を再生したい

エンジンON→動画プレイヤー起動(MxPlayer) →動画再生→エンジンOFF→動画一時停止→エンジンON→レジューム再生
●やってみたこと

●わからないこと(知りたいこと)
 動画アプリを立ち上げるまではできるのですが、メディア操作のコマンドの再生(擬似的にのみ)とメディア操作のコマンドの一時停止ができないです

■.(ドット)からのお知らせ
質問テンプレートを使わない質問は,たとえ回答できるものであったとしても,基本的にスルーします.
(.(ドット)については●その他2)

■その他
●できれば解決時には完成版を公開しましょう
●その他2(補足・備考) https://writening.net/page?Vn6jNK

814 :
こいつは狂気を感じさせる書き込みだせ…

815 :
>>813
keyboardのmedia_playとかでアプリが対応してればできそうだけどadbから必要だったり説明めんどくさい。ヘルプとユーザガイド見て調べろ。

816 :
>>813
エンジンオン→再生ってどうやってるの?

817 :
>>816
エンジンオン→起動だ

818 :
>>813
英語で Profile を貼れ.

819 :
■質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み o
●Androidバージョン:6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 Nexus7 2013を車載で動画を再生したい

エンジンON→動画プレイヤー起動(MxPlayer) →動画再生→エンジンOFF→動画一時停止→エンジンON→レジューム再生
●やってみたこと

●わからないこと(知りたいこと)
 動画アプリを立ち上げるまではできるのですが、メディア操作のコマンドの再生(擬似的にのみ)とメディア操作のコマンドの一時停止ができないです

■.(ドット)からのお知らせ
質問テンプレートを使わない質問は,たとえ回答できるものであったとしても,基本的にスルーします.
(.(ドット)については●その他2)

■その他
●できれば解決時には完成版を公開しましょう
●その他2(補足・備考) https://writening.net/page?Vn6jNK

820 :
>>819
エンジンON→動画プレイヤー起動→動画再生【動画見ながら運転、俺なら問題ないっしょ】→【やべぇ警察の検問だ】エンジンOFF→動画一時停止【何も危険な運転などしてないっすよ!】→エンジンON→レジューム再生【警察チョロい俺って賢いよな!】

821 :
>>819
うちの環境android 8.1.0だとmxplayerはちゃんと制御できるよ

822 :
>>819

> 動画一時停止→エンジンON→レジューム再生
> エンジンON→動画プレイヤー起動(MxPlayer)

これ両方エンジンONがトリガーになってるので、エンジンONでプレイヤー起動と再生を振り分けるか、一連の動作にする必要があるね
もしエンジンONでプレイヤー起動&再生の一連の動作ができないっていうことであれば、起動後にwait挟めば制御できるようになる

それよりもエンジンOFFで動画一時停止の制御の方が難しいと思う。何をトリガーにするかが問題。
簡単なところだと充電終了(≠完了)だろうけど、電源の取り方によってはこの方法では機能しなくなる


泥のバージョンが問題でキー制御できないっていうならプレイヤー側の問題なのでアプリ変えてみるとかは試してみたほうがいい

あと何度も質問して回答強請るならProfile貼った方が具体的な回答はしやすい

823 :
というかこの質問は嵐だよ
前も言われてるけどそもそもレジューム再生も再生停止もMXプレイヤーの設定で出来る

824 :
あ〜ン?
HTTP Getが廃止予定?
HTTP Requestを使え?

HTTP RequestでHTTP Getをするには
・MethodをGet
・URLにURLを入れる、のだけど、頭にhttp://などを入れる(HTTP Getでは入れなくてもできた)
・取得できたものは変数%http_dataになるがローカル変数なのに注意

これでいいのかな
移行がめんどーさ

825 :
>>823
ソースは?

826 :
ソースもなにもMXプレイヤーの設定ひらけば項目あるじゃん
仮にメディアコマンド効かなくても一度手動で再生させりゃ後は自動だし。てかメディアコマンド動くけどね

827 :
>>826
ないんだけど

828 :
ないならしょうがないね後はちゃんとテンプレ使うか動画アプリスレで聞いてみては?

829 :
>>824
Requestではデフォでhttps://が入る
httpでしか繋がらないサイトならhttp://が要る

830 :
>>829
おーそーですかありがとうございます
自分の使ってるのがhttpのだったので検証不足
httpsの場合ははしょってOKってことですね

831 :
画面オフの状態からオンにしてfrep走らせているんですが端末のロックを無しにしていないと動かないので
frepタスクを実行する時以外は画面オンの時にtaskerのlockを使っているんですがpinコードじゃなくてパターンロックをかける方法を知っている方はみえませんか?

832 :
最新版のバックアップってgoogledriveにxml出来てたら大丈夫?
autoinputの設定とかも引き継がれる?

833 :
>>831
画面onからfrepでパターンロック解除させることは出来るので(一手間かかるが)常にパターンのロックにしておけばいいのでは?

834 :
条件になったら起動中の指定したアプリ強制終了ということをしたいのですが
非rootだとGreentifyの直ちに終了のプラグインを使用してるが
Greentify以外の方法でもなにかあるのでしょうか

835 :
>>834
Tasker単体でやりたいのならKillApp
ただしバックグラウンドのアプリしか落とせない
開いているアプリを閉じたいのならばGo Home(必要に応じてKill Appと組み合わせる)
サービスはルートなしでは落とせない

836 :
>>835
ありがとうございます。
Gohomeしてkill appの手順でやってみます。

837 :
>>833
画面オンをpopupで代用していますがその後にfrepプログラム走らせても動かないですね

手動画面オンからのfrepは動きました。

838 :
>>837
まず適当なアプリ(例えばメモ帳)を開いてロック解除のパターンのスワイプをfrepで録画しておく

taskerのtaskで
画面on、
上記のアプリ起動(この時画面はロック画面が表示されている状態)、
taskerのpluginから録画したfrepプログラムを動かせばロック解除され、アプリ(メモ帳)が起動している状態になるのでホームを表示させるなりキルするなり……

でいけると思うけど

839 :
android9で%wifiiで指定のssidのとこで、エラー出るんだがssid取得できないかな?指定のssid接続したら、マナーモード解除するようにしてるんだけど、android7では同じタスクで動いてるんだよね。

840 :
>>839
大文字にしたらどう?知らんけど。

841 :
おっと、上の方に載ってた。すんません。
android9からは位置情報onにしないと駄目なのね。うーん、securesettingのgpsは動くのだろうか?今入れ替え中で試してはいないが

842 :
>>838
このメモ帳を開く理由はfrepの動作を許可してるアプリをロック画面の裏で起動させるという意味合いでしょうか?

843 :
>>842
そう
ロック画面ではfrepだけだと発動しないので別アプリ上で作ったfrepプログラムを別アプリが起動している状態(ロック画面の裏)で発動させるのがポイント(適宜wait必要かも)

844 :
>>843
画面オンからはwaitの長さもいろいろ試しましたがやはり動かないですね
手動画面オンでも動作したりしなかったりなのでfrep使った方法は諦めます…

845 :
購入済み
Android9
root無し

ファイルの比較ってできませんか?
画面キャプチャーしても真っ黒になることが多いので真っ暗のファイルと比較して同じなら再度キャプチャーするループ組みたいです
無理ならファイルサイズ取れませんか?

846 :
少しは調べろ

847 :
>>846
ぐぐってもFile Action見てもCompareとかサイズ読むコマンド無いから分からないんですよ

848 :
出直してこいチンパン
http://tasker-userguide.pralin.info/index.php

849 :
Test Fileでファイルサイズを取得して変数に格納して比較すればいいんじゃないの
アクション索引でsizeでページ内検索したら普通に出てくるよ?

今後「ぐぐっても出てこない」って言うやつは検索ワードも一緒に貼った方がいい
大抵は変なワードで検索して、検索の難易度を自分で上げてる

今回のケースなら tasker file size でググれば丁寧に動画で解説してるのも出てくるんだけどな

850 :
質問させてください
Taskerで位置情報だけでなく何階にいるかを判定したいのですが、GPSの高度は誤差が大きいのでNMEAの生データからジオイド高を取得したいと思います
TaskerでNMEAの生データを扱う方法は無いでしょうか?

851 :
>>850
そういう難しい問題はテンプレ使うと、詳しいおじさんたちが現れるよ。僕も知りたいから、ぜひそうしてみて。
取得に使ってるアプリとかも書いとくといいんじゃないかな。

852 :
>>851
失礼しました。
以下の通りとなります。

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・現在地の階数を判定するため、正確な海抜高度が知りたい。
 ・Taskerの変数やAutoLocationで使用しているのはGPSやそれを補正したFuseの地球楕円体高であり、海抜高度に補正するにはGPSのNMEAログに出力されるジオイド高のデータが必要。
 ・海抜で高度を表示できる高度計アプリはあるが、Tasker対応のものが見つからなかった。
 ・正確な海抜高度が分かれば、地図情報API等で拾ってきた標高データとの差で何階にいるかが判定できるかも
●やってみたこと
 ・AutoLocationのインストール。Logを見る限りでは何度計測しても高度が一定なので精度は高そう。ただし地球楕円体高なので海抜に補正する必要あり。
●わからないこと(知りたいこと)
 ・GPSで正確な高度を取得できてTaskerと連携できるアプリの有無。

以上となります。
よろしくお願いします。

853 :
ありません

854 :
計測高度が一定で信頼出来るならTasker自身に補正の計算させればいいじゃない
自分のデスクがある階を判別したいならPC電源入れっぱならそのBTや1500位の安いスマートウォッチをデスクの充電器に指しっぱなししておけばBT Nearで反応するで

855 :
>>852
ジオイド高だけならば国土地理院のAPIを使えばよい.
https://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/api_help.html

しかし,標高 or 楕円体高 も別に必要になるのがわかっているので,
それならば,YOLP(地図) の 標高API を使えば全部まとめて取得できる.
https://developer.yahoo.co.jp/webapi/map/openlocalplatform/v1/altitude.html

856 :
>>849
中身比較はなさそうなので教えていただいたファイル比較使います
ありがとうこざいました

857 :
いつもお世話になります。

●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:4.4.1
●root有無: なし
●やりたいこと
一定の時間になったらローカルwifi経由でautoremoteにより
端末Aから端末Bにメッセージを送信するタスクについて、
下記の通り送信がうまくいきません。
(taskerから手動でtaskを実行すると送信できます)
何か解決のヒント等ありましたら、ご教示頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

task:
01sendmessage (106)
A1: AutoRemote Wifi [ Configuration:
Starting Wifi Service Package:com.joaomgcd.autoremote Name:AutoRemote Wifi Timeout (Seconds):0 ]
A2: Wait [ MS:0 Seconds:5 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A3: AutoRemote Message [ Configuration:Recipient: daichn24
Message: nerutimecome Package:com.joaomgcd.autoremote Name:AutoRemote Message Timeout (Seconds):200 ]


autoremoteログ:
version 3.1.2
Source com.android.vending
OS Build S0022
OS Code 16
Device SBM203SH
Manufacturer SHARP
Product SBM203SH

Out - 2019-08-26 00:27:21.178 - Error sending: Can't connect to the Internet
Out - 2019-08-26 00:27:06.369 - Retrying (4/5)...
Out - 2019-08-26 00:26:29.525 - Retrying (3/5)...
Out - 2019-08-26 00:25:58.655 - Retrying (2/5)...
Out - 2019-08-26 00:25:32.102 - Retrying (1/5)...
Out - 2019-08-26 00:25:08.936 - hasLocalIp true;hasPublicIp false;tryWifiOnOtherNetworks true;ipInSameRangeAsMe true;isInSameRange true;isWifiEnabled true

858 :
そのまんまだろログ読めや

859 :
>>857
なんでインターネットに繋がってないのか?
本当は繋がってるのか?
この辺調べてみたら?

860 :
>>857
>>858
ローカルwifiのみの環境下でtasker・autoremoteを利用しております。
ちなみに、taskerでtaskを手動で実行した場合、autoremote内で
sendmessageを実行した場合は送信が成功します。

861 :
まさかとは思うが自動実行時は端末A・B共に画面消灯しててwifiは消灯時切れる設定になってないかい

862 :
HUAWEIとかSHARPとかだからじゃね?

863 :
●Tasker有無:購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無:なし
●やりたいこと
スマホ本体のフォルダー(例:screenshotフォルダーやdownloadフォルダーなど)にファイルが保存されたときに、自動的にSDカードの指定フォルダーにファイルを移動させたい。


●やってみたこと
●わからないこと(知りたいこと)

試行錯誤しようとネット検索してみましたが、知識がないため見つけることができませんでした。
買ってからわからぬままで宝の持ち腐れ状態なので少しでもお知恵を授けていただけたら嬉しいです。

864 :
マニュアル一通り読んでから出直してくれ

865 :
マニュアルの内容を理解できる力が私にはないようなので諦めます。ありがとうございました。

866 :
>>863
FolderSyncというアプリが定番でおすすめ
定期的ではなくファイルができたらすぐ移動するなら有料のPro版

867 :
Taskerなら大体なんでもできるが、何でもTaskerでやらなきゃいけないかっていうとそうじゃない
やり方を思いつくならTaskerでやればいいけど、思いつかないなら専用のツール使った方がいい

>>863 はまさにこれで
思いつかないなら専用のツール探すべきだったな
●やってみたことの中身が空なのにここに聞きに来るって時点でおかしい

868 :
前に書かれている事を上から目線で繰り返すのって人間としての小ささを良く表しているよね

869 :
どうしても指摘したい病のお前言われたかないねw

870 :
専用アプリが一番だろうけど裏で動くアプリを極力減らしたいからTaskerで出来るなら難しいProfile組まなきゃでもTaskerでやりたいよね
まぁ●やってみたことが空欄で丸投げなのはさすがに論外だけども

871 :
質問者はこうやって何度もしつこく叩かれるから、これから質問するやつはメンタルも整えてからにしておけよ

872 :
こんな状態じゃ過疎るよなぁ

873 :
別に賑わう必要はないだろ

874 :
●Tasker有無:購入済み
●Androidバージョン: 8.0
●root有無:なし
●やりたいこと
画面をオンにした時に明るさ100%にする(1秒)


●やってみたこと
イベント 画面が点いた
画面の明るさ 255
Wait Until 1秒 %BRIGHT 255
●わからないこと(知りたいこと)
全く動作しません
Wait Untilを削除しても動作しません
設定が合っているかどうか自信が持てないのでアドバイスお願いします

875 :
日本語で書くな

876 :
>>874
とりあえず端末側の自動明るさ調整が無効になっているか確認
あとWait Untillアクションは条件が満たされるまで待ち続けるといういみだから使い道間違ってる

877 :
>>874
イベントでタスク組むと明るさとか音量とかの設定系ってタスク走り終わると元に戻るんじゃなかったっけ?

878 :
>>874
書き忘れ…
明るさ変更の中の
disable safeguardのチェック入れないといけなかったような

879 :
>>874
1秒だけで良いのか…何度もすいません
明るさマックスになってから1秒待つならuntilを長めに設定して最後に普通のwait1秒を追加で行けそう

880 :
明るさ自動調整があると駄目なんですか,,,
実は普段の画面の明るさを調節したくてLuxというアプリを使ってます
照度0の時にLuxの夜間モードになりそれ以上の照度で夜間モードオフ
更に屋外ではLuxオフで端末の明るさ自動調整オン
という風にプロファイルを作りました
これらは問題無く動作します

881 :
ただ屋外等の明るい所で画面オンにすると3秒程しないと明るさが設定したようにならないのです
他の明るさ調節系のアプリ入れて試したのですがどれも同じ動作でした
そこでTaskerで画面オンにした瞬間だけでも明るく出来ればいいなと思って上述の質問をしました
Wait untilは削除して単純にイベント 画面オン ディスプレイ明るさ255にしても駄目でした
もう少し弄ってみます

882 :
まずここでは英語verで貼ってくれるとわかりやすい人が多数
他の明るさ関係のprofile設定でRestore Settingsのチェックが入っている物があればチェックを外す。該当profileはイベントの為Restore Settingsはない
とりあえずAuto Brightness offにしないと↑のチェックと相まって輝度255→なにかしらのタスク起動後の復元or自動調整によって一瞬で輝度255以下に→Until(○○秒毎後に□□という状態か)も意味なし
本タスク起動時にそのLux関係のタスクが起動してもおかしくなるので優先度を下げるか最初に該当タスクを無効化する(というかLuxなしで同じ挙動できるんじゃね)

A1: Profile Status [ Name:屋外 Set:Off ]
これでもLuxが悪さするならA2: Profile Status [ Name:Lux Set:Off ] を付け足し
A2: Auto Brightness [ Set:Off ]

A3: Display Brightness [ Level:255 Disable Safeguard:Off Ignore Current Level:Off Immediate Effect:Off ]

A4: Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]

A5: Profile Status [ Name:屋外 Set:On ]
Lux offを入れたならこの下でon

または単純にその屋外Profielに画面点灯の条件とTaskの頭に Profile Status On/Off を除いて付け加える

883 :
>>881
電源ONして指紋などで認証完了するまではシステムが画面や明るさを管理してるから、
多分どんなアプリでも明るさを制御できない
タスカーでも同じ

そうじゃないとパスワードを入力できないように画面を真っ暗にしてしまい、端末を使いものにならなくしてしまうアプリ(マルウェア)が作れてしまう

884 :
>>881
試したところそのタスクで動くけどなあ

少なくともそのタスク実行の時は自動調節はオフでしょ
Taskerで手動でやってるのを自動調節されちゃうんだから
そのLuxとかいうアプリやタスクを使うのやめて試したのかな
Taskerだけで半自動調節タスクも作れる
他には端末の問題もありそう

>>883
理由は大変わかるし賛同するのですが
ロック画面で動きました...

885 :
スマホ2台持ちで、不在着信を片方のスマホにpushbulletで通知させてます。タイトルは表示されるのですが、電話帳に登録されている名前を表示できません。CNAMEで表示させたいのですが、そのままCNAMEという表示になり、変換されません。対処方わかる方いたら教えてください。

886 :
追記です。メッセージ欄には%CNAMEとい入力しています。全角、半角どちらも試したけど変換されません。

887 :
いつの頃からか終了時などの「お待ちください Applying…」と出るタイミングで必ずこのメッセージが出ます
https://i.imgur.com/mlxeLIM.jpg

---google翻訳---
Taskerには、実行中のサービスを確認できるように、システムのログを取得する権限が必要です。 付与方法を知りたいですか?

注:一部のデバイスでは、この許可はTaskerで検出できませんが、ADBで許可した後でも機能します。 この場合、引き続きこの警告が表示されます。
----------

●Tasker有無: 購入済み 5.8.3
●Androidバージョン:HUAWEI/HWV31/8.0.0/DR EMUI8.0.0
●root有無: なし

●やりたいこと
 できればこのメッセージが出ないようにしたい
 プロファイルは意図通り動いているように思えるのですが気がついていない支障があるのか、放っておいても良いのかが知りたい

●やってみたこと
 このダイアログ上のOKを押して説明を読もうと試みるもNotFound

 アプリ情報→tasker→権限でオンできる権限は全てオンにしてみた

 設定→セキュリティとプライバシー→その他→使用履歴にアクセスできるアプリでtaskerオン

 変わらないのでその後再起動しましたが変化なし

正直、ADBのことは全く分からないしそこまで踏み込みたくはないのですが、初級向けの対処法がありましたらよろしくお願いします

888 :
初級向けアプリじゃないのであきらめろん

889 :
>>887
言語設定を日本語にするとヘルプがないよ
基本的に英語で作業したほうがいい

あとADBを使ってTaskerに権限を与えないと使えない機能がある
普通はその権限を要求する機能を使っていないと出ない表示のはず

890 :
>>888 >>889
ありがとうございました、解決しました
全体的なメッセージと思い込んでいたのですが、機能を使っていなければ出ないとお聞きしてひとつずつ有効無効をやってみたら該当プロファイルの切り分けが出来ました
〇〇アプリを立ち上げた時に△△するというプロファイルでしたが、似たプロファイルと比べたところ下のスイッチのACTIVITYの隣「SERVICES」がこちらだけオンになっていて、オフにしたらメッセージは出なくなりました
(わけもわからず誤タッチでオンにしてしまったのかと)

元は何ともなかったのでアプデ絡みかと思いましたが自分のせいでした
お騒がせいたしました、どうもありがとうございました

891 :
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9.0
●root有無: なし
●やりたいこと
Data - Backupのバックアップで、Google Driveに保存するか聞かれたときに
一度NOを選んだのですが
その後、複数の端末で設定を共有したくなったので
簡単にバックアップを別端末に渡せるようにONにしようとしています

●やってみたこと
Preferences - MISC - Google Drive Backupにチェックを付けて
full accessも許可したのですが
バックアップを実行すると
「User didn't want to backup to Google Drive」というフラッシュが出て
Google Driveにはバックアップが作られません
(Tasker/configs/userには作られています)

●わからないこと(知りたいこと)
どうすればGoogle Driveにバックアップできるのでしょうか?

892 :
●Tasker: 購入済み
●Secure Settings: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無: なし
●わからないこと(知りたいこと)
9にしてからBatteryDrainが酷いので、以前色々弄ったSecureSettingsを点検しています
その中でWakeDeviceの初期設定はどのようになっていますか?
以下4項目すべて「1second」でしょうか?
Screen&KeyboardLightsOn
ScreenBright
ScreenDim
CPUAwakeOnly
よろしくお願いいたします

893 :
>>892
すべて 1 Second になっている.
しかし,これは設定ではなく,単に Wake Device アクションのパラメーターのデフォルト値に過ぎない.

894 :
タスク終了8時間後に再実行ってwait使うしかない?

895 :
>>894
Task終了時に8時間後の時刻を変数にセットしてTimeコンテキストにその変数を入れるとか?

896 :
>>893
ドットさん
いつもありがとうございます

897 :
>>895
%TIMEで現在時刻取得すると23.38になるからそこにaddで8すると31になる
分がなくなっちゃうから23.38を23と38に分割してから計算しても31.38になる
つーことは24時すぎた場合は-24しないといけないのか

めっちゃめんどいなこれ

898 :
秒でとれ秒で足せ

899 :
>>898
秒で計算してからconvertでできた
ありがとうっ!

900 :
Android初心者なんですがtaskerを使えばネット接続時にAdGuardをオンってできますか?
iOS版AdGuardはネット接続時勝ってにオンになったので同じような使い方はできないかなーと思って

901 :
Taskerの使い方が理解出来た上で
AdGuardの設定の[高度な設定]-[自動化]の[使用可能な操作]を見ればよい。
向こうのスレでTasker使えばいいとレスした者なんで一応w

でもAdGuardの高度な設定の中の
pref.vpn.disable.pause
pref.vpn.disable.reconmgure
あたりの設定いじればTasker要らないかも…

902 :
>>900
インテントを送ればできるちゃーできる。どのくらいのタイムラグまで許容かによるけど。

903 :
>>902
スレ違いかもしれませんがmacrodoridとどっちがいいでしょうか?

904 :
初心者ならMacroDroidかな

905 :
>>904
ありがとうございます
性能だとどっちがいいんでしょうか?

906 :
>>901
なるほど

907 :
>>905
性能ってなんだ?
作るのが簡単なことか?
インターフェースが見やすいことか?
自由度が高いことか?
性能の良さって人それぞれだろ。

908 :
>>905
MacroDroidはTaskerよりわかりやすい分Taskerより自由度が低い
GUIとCUIみたいなイメージある

909 :
>>907
裏で動いてて重くならないかとか>>908みたいなことを聞きたかったんです

910 :
言葉足らずですいません

911 :
>>907
なんでそんな威圧的なんや…

912 :
あれが威圧的だったら世の中生きていくのがさぞ辛いだろうな..

913 :
世の中ってか
少なくとも2chには向いてない

914 :
macrodroidでAdGuard自動化できました!
大分スレ違だけどありがとうございます

915 :
バッテリーの状態の変数とかないのかなぁ。
バッテリー残量ならあるのだけど
充電中
充電完了
放電中
とか

916 :
Power Anyで変数セットすればケーブル繋いでるかどうか判断つくでしょ
あとは指定バッテリー残量でプロファイル組めば充電中、充電完了、放電中をFlashするなり使いやすくすればいいんでない

917 :
〜な変数ないとか聞く奴はいったんユーザーガイドで検索くらいしろ

918 :
それな

919 :
ファイルのリネームしたいけどディレクトリ指定してファイル名取得してからの上手い方法を思いつかない

920 :
>>917
ユーザーガイド読んでもよくわからなかった…

921 :
そういや公式の日本語版ユーザーガイドいつになったら見れるようになるんだろうな
完成度は今の非公式版に劣るだろうし使わんが
https://imgur.com/a/RDn3Wow

922 :
>>921
>>2

923 :


924 :


925 :
ビクトル・ユーゴー乙

926 :2019/09/17
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無:なし

●やりたいこと
 普段は開発者向けオプションから600dpに解像度を変更しタブレット表示?で使用をしていますが
 カメラ起動時だけスマホ表示に戻したく590dp以下に自動で切り替えて起動をしたい

●わからないこと(知りたいこと)
 指定値を入れてdp変更をtaskerのどの項目から出来るのかが分からないです


大変申し訳無いですが教えていただけないでしょうか
スレ違いなら申し訳ありません

docomo Xperia acro SO-02C Part74
GALAXY S4 mini Part1
【ROM焼き】docomo GALAXY S4 SC-04E root4
SAMSUNG Galaxy Tab S4 S5e part3
Nexus 7 (2013) Part119
ASUS PadFone総合 part4
【尼】 FireTV Stick 32本目
【ROM焼き】docomo GALAXY S4 SC-04E root4
〓SoftBank GALAPAGOS 003SH Part60
Lenovo TAB4 8Plus Part3
--------------------
【デボジット】ETCパーソナルカード【高すぎ】 
【訃報】登山家 栗城史多さん(35) エベレスト下山中に遭難 キャンプIIで遺体で発見 所属事務所が発表 ※コメント全文★5
Steinberg Cubase総合スレ85
【菊地亜美】レプロエンタテインメントアンチスレ2【ベビレ】
【速報】トランプ「仲介だ北朝鮮だと文在寅うぜぇ・・・・晋三? あいつは特別な男だ」
プリンのスレ
聖モグのKING CRIMSON探放記 その1
BABYMETAL総合★975【ベビーメタル】
【The Toffees】 Everton FC part19
【きょも】京本大我スレPart47【きゃわ】
【ドコモ】ひかりTV for docomo part1
【ヨン様】高矢禮(gosireh=ゴシレ=ペ・ヨンジュンのレストラン)
西岡徳馬 Part2
ジェンヌのXXXを妄想するスレ
【ゲロショッカーの気持ち良さは】アナルフィーバーJ 亀沢ケンタロー【掘られる気持ち良さと同じだ】
【聴こえる幻聴】擁護大先生【毎日発狂】9診目
チョコレート検定
☆ヒマなので一年ぶりなの☆ってカンジ?
巨人関連コピペ集積所 その4
【独立栃木】村田修一応援スレ 4暇目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼