TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Androidアプリ質問スレPart21【探し物は別スレ】
Nexus 5 Part107
Huawei MediaPad T2 10.0 Pro Part3
【ARROWS】富士通端末総合スレ【REGZA】
Androidのちょっとマイナーな良アプリ発掘スレ23
【WinでAndroid】LDPlayer Part1【極速カンニング】
SONY Xperia Z4 Tablet part23
Magisk Part5
docomo GALAXY S II SC-02C Part114
E|∃ Elephone総合 Part.3

【ROM焼き】Nexus 7(2012)root15


1 :2016/09/17 〜 最終レス :2020/05/17
◎Google Nexus 7 のカスタムROMやrootedの話題などなど。

*注意*
・root化、ブートローダーアンロックしてしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。

またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
・ブートローダーのバージョン
・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?
など最低限の情報は書き込んでください。
小出し・後出しでは助言を得られません。

■前スレ
【ROM焼き】Nexus 7(2012)root14
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/android/1439187103/

2 :
ほしょ

3 :
もっとボンボンROM変えてきたいんだけど
無料でアプリ・設定のバックアップとリストアする方法ないの?

4 :
電池持ちのいいのはどれ?

5 :
【ROM焼き】Nexus 7(2012)root14 [転載禁止](c)2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/android/1439187103/999
前スレ
>>999

リムーブリスト自分で作って削らなきゃならんのか…
誰か稼働最低限のconfig作って!

6 :
ちなみにKernel3.4の件だけど、自ビルドしたROMでは起動できてるね

ただなんか癖があるのかわからないけど
ROM焼く→再起動→Googleロゴで止まる→電源長押しで切る→起動
この手順を踏まないと初回起動してくれない

7 :
5.1.1でParrotMod焼いたらかなり軽くなったんですが
Trimmerもしといた方がいいのですか?効果あるのか
よくわからないです。

8 :
不要

9 :
>>8
ありがとです。

10 :
いいってことよ

11 :
結局4.3より軽いROMって出たの?

12 :
>>6
なんで自ビルドは行けるんや(´・ω・`)DLとなにがちがうん
ワイは再起してもロゴで突然死や(´・ω・`)

13 :
gapps-config作り方わからないから
picoから容量大きいGoogle Text-to-Speech除いたらインストールできた
シェルと容量ファイルから削って実データ消しただけだけど

ってかシェル見れば良かったんや(´・ω・`)

14 :
MMはGoogleTTS消すと初期設定でFC発生したがNは大丈夫なのか?

15 :
>>14
何も出なかったよ
FCどこでされるの?(´・ω・`)シェルからも削るんよ

ROMはこれだよ
cm-13.0-20160816-UNOFFICIAL-grouper.zip

16 :
OpenGAppsのaroma版インストーラーにて自分で取り捨て選択すればいいだけではないか?

17 :
>>15
ああ、NじゃなくてCM13だったか
Android 6.0はTTSが入ってないとセットアップウィザードが起動せずにFCするんだが、
CM13はPicoTTSが入ってるからGappsのGoogleTTSを消しても大丈夫だったみたいだな

18 :
>>15
参考にGoogleTTSを抜いた.gapps-configを作成してみたけど、
open_gapps-arm-6.0-pico-では設定できる項目は4つほどしかない?

CalSync - Include
DialerFramework - Include
GoogleTTS - Exclude
PackageInstallerGoogle - Include

パラメーターはここを参考にしたけど
https://github.com/opengapps/opengapps/wiki/Advanced-Features-and-Options

上の設定でインストールは問題なかった。

19 :
>>18
みたいね(´・ω・`)
TTSはROMの置換してるらしかったし、容量デカイから

あとはK3.4の入れてみたいなー(´・ω・`)7.0したいけど再起してもロゴで死ぬ

20 :
結局使ってみてこれが一番軽かったってのどれなんですか?

21 :
初期ROMじゃね

22 :
>>20
cm11

23 :
4.3じゃねえ?

24 :
4.3だろうな メモリー空き700M確保出来るし
4.4以上のアプリでもapk書き換えで問題なく出来るし

25 :
よく使うアプリ対応が4.4からだから仕方なくCM11
4.3でも使えないことないがちょっと癖があって使いにくい
そういう縛りがないなら4.3で使ってると思う

26 :
当時のROMに最適化されたハード構成だからやっぱ発売時のROMが一番動きがいい気がするな

27 :
>>25
MSOffice?

28 :
nAOSP ROM 7.0 for Nexus 7 (2012)
http://forum.xda-developers.com/nexus-7/development/rom-naosprom-nexus-7-2012-t3467335

どうなん?

29 :
USBコネクタがしょっちゅう壊れて、もう3回取り替えた
(もうすぐ4回目)
そこさえ丈夫ならいいのになあ

30 :
>>29
これはどの機種も鬼門だよね。。
数種類の充電方法があるほうが安心だわ。

31 :
つまりNexuz7 2012は安心という事だな
俺はUSBコネクタが破損した経験すら無いけど

32 :
標準の奴だときつきつだから緩い奴に変えるといいよUSBコード

発売日に買って壊れる気配がない バッテリーも動画でまだ7時間持つし

本当良い機種だよな 4.3だからまださくさく動くし

33 :
4.3とcm10.2だとやっぱり4.3の方がサクサク?

34 :
そもそもcm10もう落とせなくね?

35 :
cm10.2.1生きてるよ?

36 :
おれ前落とせなかったのに落とせるようになってる

一応比較動画あったぞ

https://www.youtube.com/watch?v=EnOVmFvV2tM

37 :
初期化したら無線LANに繋がらなくなったので、ダウングレードかカスロムにするか悩んでるのですが、
何かオススメ有りますか?

38 :
ゲームするんならCM10 セキュリティが気になるんなら最新パッチ導入済みCM11

正直android5以上は微妙 最新セキュリティCM11は前スレ検索すればある CM10はCM公式から落とせる

39 :
プレイストアの自動アプデOFFはどこ弄ればいいの

40 :
設定-アプリの自動更新は一切しない

41 :
rom焼きスレに凄い奴が現れたな

42 :
俺の事か?

43 :
充電できなくなってきた。終わりかな

44 :
>>43
保証切れてないならまだいける
切れてるなら次を探そう

45 :
バッテリー換えれば良いだけじゃないの?

46 :
今更金掛けてってことでは?

47 :
>>46
そういうこと
2013ならまだしも、2012に金はかけられないだろ

48 :
5.1.1でParrotMod入れたら軽くなったのはいいんだけど、
バッテリーの消費が劇早。
Parrotやめて、定期的Trimmerにしたら解決しますか?

49 :
ヤフオク見てると2012は5000円台 2013は1万くらいかもう
随分下がったな・・・

50 :
ヌガーにしてる人、どうよ?

51 :
最新パッチ導入済みcm11とやらは8月で止まったまま?

52 :
>>50
どうよ、以前にいないだろ、そんな人

53 :
>>50
carbonrom焼いてみたけどイライラするぞ

54 :
>>48だけど、8/30版から最新の10/14版にアップグレードしたら
エナジードレイン現象が解決したよ
以前はmmcqdが常に15%位CPU喰ってたけどそれが無くなった

55 :
>>48
5.1.3まではバッテリードレインのバグ持ち

56 :
puernexusも更新終わっちゃったけど、他に良さそうなROMない?
やっぱCMですかね

57 :
>>48
ParrotModって3G版に入らない?
焼こうとするとFailedしちゃう。

58 :
相棒の名札をグルパーに書き換えたら大丈夫ですよ。

59 :
3ヶ月以上前に焼いたPure Nexus 6.0.1が異常に重いお
新しいのを焼こうと思ったがUSB接続で充電からMTPにしてみたけどPCで認識しないお
誰か助けてくれお

60 :
これは?
http://blog.livedoor.jp/houhouziten/archives/28270479.html

61 :
ダウンロード出来ないお
他の方法頼むお

62 :
PCを再起動したら認識したお、すまなかったお
次はPure Nexusの最新版をどこからダウンロードすればいいか教えてくれお

63 :
Rおうざいお

64 :
そんな事言うなお

65 :
ごおgぇさんに効いたら言いと想うお

66 :
結局↓のを焼く事にしたお
http://forum.xda-developers.com/nexus-7/development/rom-cyanogenmod-11-nexus-security-fixes-t3241243

67 :
焼いたはいいが言語選択する画面でUnfoなんちゃらと表示されるのとCyanogenmodのロゴが表示されるのが延々続くお

68 :
↓を焼いたんだけど問題が発生したため○○を終了しますってなって使い物にならないお
http://forum.xda-developers.com/nexus-7/development/unofficial-pure-nexus-project-layers-t3243943

69 :
くっさRよ

70 :
pure_nexus_grouper-6.0.1-20160822-HOMEMADE.zipは駄目だったけどpure_nexus_grouper-6.0.1-20160724.zipは問題ないお

71 :
>>50
>>53と同じやつ焼いたけどストレスたまるね
反応してくれなかったり止まったりしてまだ常用は厳しい感じ

72 :
もう、marshmallowで限界でしょ

73 :
Nは間違いなくメモリーが足りんよ あれは2GB以上ないと無理

74 :
結局純正KitKatに落ち着いてしまった

75 :
バッテリーもつからな

76 :
ストックキットカットが一番バッテリー持ちいいの?

77 :
>>70
自分も最新版焼いたらparrot入れても重い気がする
フリーズも頻発してる

78 :
>>71
人柱ありがと
とりあえず、今はあきらめるわー。

79 :
最初からOC可能のカスタムROMどなたか知りませんか・・・

80 :
>>79
cm10

81 :
cm13焼こうとしたんだがgapps_picoでerror70吐いてすすめない…助けてください

82 :
つBaNkS

83 :
cm13使ってると重くならない?
Gameはやらないけど引っかかりだした。
cm11に戻すか悩み中、キャッシュ飛ばしたりしたけど効果薄。

84 :
CM11が結局最強なんだよ 8月で止まってるけどセキュリティパッチ当たってる奴な

85 :
オーバークロックって意味ないじゃん・・・100Mオーバクロックしただけでゲーム中フリーズするわ

確かにベンチのスコアはめっちゃ上がるけどこれじゃな・・・

86 :
裏蓋開けてアルミホイルでテグラ冷やすように貼り付けたら大丈夫になる。
注意点はアンテナに干渉しないことと絶縁することくらい。
簡単だしかねかからないから騙されたと思って試してみ。

87 :
下手にカーネル変えないほうがいいかもね
電池の持ちが全然違う

88 :
入れてはみたけど駄目だ重い
2chMate 0.8.9.12/Asus/Nexus 7 3G/7.1/LT

89 :
何回も言うが7.1はメモリー2GBないと無理

90 :
ZRAMとKSMでなんとか・・・

91 :
cyanogenmod.orgのROMダウンロードするとこにある
この二つのファイルって何するもんでっしゃろか?
他のROMに比べてやたらファイルサイズ小さいですしおすし

cm-grouper-1bf92d94f0-to-f6c7ae09e1.zip
cm-grouper-56ccb4a0c5-to-1bf92d94f0.zip

92 :
非公式CM14焼いてみた
勿論サクサクではないが、意外にもそれなりにマトモに動いてる
既にサブ機に降格してるけど、まだ遊べるから容易に手放せない
2chMate 0.8.9.15 dev/asus/Nexus 7/7.1/DT

93 :
>>92
gappsでエラー出て焼けない
プレイがない状態で起動する

94 :
>>93
容量不足のエラーなら.gapps-configで調整

95 :
>>92
はんぺんさん。コンニチハ

96 :
>>93
同じく…

97 :
そもそもconfigがダウンロード出来ないんだが

98 :
>>92
詳しく教えてチョンマゲ
お願いします

99 :
>>92
薄毛の頭下げてお願いします。
Gappsのあたり詳しく教えて下さい。

100 :
>>92さん
何卒宜しくお願いします

101 :
7.1.1はまだかー

102 :
AndDiSaさんの
 [ROM][7.1.0_r5][NDE63U][Grouper|Tilapia][F2FS/EXT4]Android 7.x AOSP
http://forum.xda-developers.com/nexus-7/development/rom-android-7-aosp-grouper-t3467514
おすすめ。

[ROM][UNOFFICIAL][4.4.4] CyanogenMod 11 + Nexus Security Fixes [2016-08-05] 
のdookie23さんも自分のROMの開発は諦めて、こちらのROMを
使っているそうです。

103 :
xdaのスレに.gapps-configの別リンクが貼られてるね

104 :
>>103
有難うGApps焼けました

105 :
7.1のカスROM焼いてみて思ったこと
ねこあつめが地味に面白い、かも

106 :
まんぞくさん

107 :
>>102
俺もこれ

108 :
CM11+パッチに比べて重さどう?

109 :
CMの更新が来てるよ
安定して来た

110 :
7.1.1なんだね。いい感じ

111 :
CM14.1また更新来たよ。

112 :
当初はあまり更新出来んかもって自身なさげだったけど頑張ってくれてるんだな
感謝感謝

113 :
久しぶりにカスロム弄ってみたけど、CMってsupersuってインストール必要ないんだな。
無限ループになっちゃって焦ったよ。

114 :
CM更新したら音楽アプリが動かないわ。

115 :
>>114
音楽アプリが何を指してるのか分からんが
PowerAMPやPlayMusicは普通に動く

116 :
初心者なんだがロリポ5.1.2から公式のファクトリーイメージの4.4くらいのにダウングレードする時ってROM焼きと同じ方法でいいのか?
オススメのサイトとかあると教えて欲しい
どこを検索しても数年前のしかなくて追いつけない

117 :
ファクトリーイメージの.bat実行するだけだよん

118 :
OEMロック解除する所まではなんとか出来たけどこの後は一体どうすれば
batはなんか動かない

119 :
>>115
普通の音楽っていうアプリだよ入ってるでしょ
gappsのかな?
nexus5のCMではちゃんと動いてる

120 :
>>118
そんなあなたにNexus Root Toolkit
使い方はググればででくるよ

121 :
>>120
有難い
どうにかなりそうだよ

122 :
>>119
それなら俺環の非公式CM14でもちゃんと動いてる
2chMate 0.8.9.17 dev/asus/Nexus 7/7.1.1/DT

123 :
CM14.1焼いてみたけど、やっぱりCM11の方が遙かに安定していて速いな。
今更の機種だけどみんなはカスタムromはなにを入れていますか?

124 :
pure_nexus_grouper-6.0.1-20160822-HOMEMADE

125 :
>>124
8月?
今一番安定してて、一番セキュリティが高いカスROMってどれですか?

126 :
CM14

127 :
pure_nexus_grouper-6.0.1-20160822-HOMEMADE.zipってティアピアに焼けますか?

128 :
やけますん

129 :
>>128
ありがとうございます。今から焼こうと思います。

130 :
>>124
紹介してもらってなんだけど、使い物にならなかったよ。
CM14.1のほうがマシだった。

131 :
N7の2013がお亡くなりになったので押入れからこれ引っ張って来とりあえずcm11にparrotmod焼いてみる

132 :
CM11にParrotModが最強だね。
今後もこれを越えるカスロムは出てこないだろう。

133 :
>>113
supersuにしないとrootチェックするソフトが動かないんじゃなかったっけ?

134 :
cm10が好き

135 :
cm11、gaps(arms4.4)、parrotmod
bootloopで起動しない…
起動前にwipeは試しました。あと何が考えられますか?
入れ換える前がpurenexusの5.1.2?だったんだけど、factoryreset必須だったかなぁ?

136 :
>>135
factoryresetしたら起動した!

137 :
Lineageがコイツにも来てるね
早速焼いて見るわ

138 :
>>137
リンク下さい

139 :
CM11+ParrotMod
最初だけかも知れないけど超サクサク
CMチーム解散したんだっけ?
この先どれを使っていけば良いんだ…

140 :
>>138
xdaに上がってるよ

141 :
>>140
ありがとうございました。LiveDisplayが機能しますね。動作はカクカクシカシカ。

142 :
Lineage割りと良いよ
2chMate 0.8.9.25/asus/Nexus 7/7.1.1/GR

143 :
>>142
リネージュってなに?

144 :
>>143
旧CyanogenMod
CyanogenMod終了でLineageOSに移管された

145 :
http://juggly.cn/archives/213891.html

Android ベースの新カスタム ROM 「LineageOS」における最新のあるコミットにより同プロジェクトのロゴが明らかになりました。

LineageOS については、まだプロジェクトの説明が行われていないので、謎の部分が多いのですが、CyanogenMod をリブランドする形で提供されることは確定しています。


つまりCM終わったけど その後続がLineage

146 :
https://forum.xda-developers.com/nexus-7/development/rom-lineageos-14-1-nexus-7-2012-t3530261

ちなみにROMはこれ

焼き方はこれと同じ
http://hanpenblog.com/nexus7-2012-cm14-1/

147 :
>>144-146
ありがとう
CM11でしばらく様子見て、結局ダメなら新OS試してみます

148 :
本スレのアホ共は何やってんだろ
というか一人だろうけど

149 :
Android Payのクーポンもらえるの?

150 :
NFC乗ってないし

151 :
>>150
は?

152 :


153 :
>>146
これ酷いな落ちまくり

154 :
>>153
ド安定なんだが?

155 :
あ、すまん
間違えた

156 :
まだはじまったばかりなのに安定するわけねーじゃん

157 :
結局trimは一回やればいいの?それとも定期的に必要?

158 :
俺は定期的にやってるよ 安定してるし

159 :
スケジュールで毎晩やってるよ

160 :
Android5.0以降はOSが勝手にトリムしてくれてるって見た覚えがあるけど

161 :
2012はアホの子なの

162 :
息子に使わせてる端末だから、一回やればいいなら、一度やったあとはストックの非ルートにしときたいんだよなー

まあやってみるわ

163 :
あ、私157です

164 :
4.4.4と5.1.1+trim、動作の軽さだけで比較するとやっぱり4.4.4の方がいいのかな

4.4.4+trimは…意味ないよねぇ

165 :
>>162
それって意味あるんかいな

166 :
>>165
意味あるんかいな?っていうのを聞きたかったんだ

167 :
f2fsにすればいいんじゃねぇ?

168 :
ほしゅ

169 :
TV SideViewを快適に使う方法ありますか?

170 :
Xperia買えとしか

171 :
そう言わずに 標準ROM以外で何かオススメあったら、ぜひ教えて下さい。

172 :
>>171
は、169です。名前間違いました。

173 :
自己解決しました。
お騒がせしてすみません。

174 :
>>173
ちょ、解決してねーよw

ぜひぜひお願いします。

175 :
>>174
なりすましはやめてください。
解決済みです。
ありがとうございました。

176 :
リカバリーに変なの焼いちゃって起動しなくなっちゃったんだけど、ブートローダーが起動しない場合ってもう復旧は無理かな?
ブートローダーに焼いた訳じゃないのにブートローダーすら起動しなくなるとは思わなかった

177 :
ADBコマンドでリカバリー上書きすればいいんじゃないの

178 :
ADBさえ通ってればとりあえず公式ROM落としてきて実行すれば勝手にインストールされて起動可能になるはず

179 :
http://andmem.blogspot.jp/2014/02/customrominstall.html

このサイト通りにやれば問題ないはずだが 

180 :
どもです
ブートローダーが起動しない状況なんでfastbootも通らないんですよね

簡単に現状を書くと

電源入れる→Googleロゴ(この時Volume-押しっぱ)→5秒間隔程度で画面点滅

こんな感じになってまして
fastbootは通らないし、adbもdevicesではIDが表示されるけどその他はデバッグモードを有効にしろってメッセージが出てお手上げ状態って感じです

181 :
Pure Nexus 20160822 + Parrotmod で使っているけど、xda みると、7.1.1 が出てるんですね。
7.1.1 でも、parrotmod 使えるのかな?

182 :
>>181
エミュで確認したが一応走ってたよ。でもPureと比べるとカクつくし安定感ないよ。

183 :
CM11ド安定なんだけど、セキュリティ的にヤバイかな?
その辺詳しくないんで誰か教えて

184 :
ブラウザーに関しては大丈夫だけどOSはやばいぞ

Windows XPを使ってるようなもん

185 :
だよなぁ…
でも後継ROMが見つからない

186 :
>>182
181 です。おお、チェックありがとうございます。
もし、今より快適さが下がるのならちょっと躊躇しちゃうなぁ。。

187 :
https://forum.xda-developers.com/nexus-7/development/unofficial-build-cyanogenmod-11-0-nexus-t3174831

188 :
セキュリティやばいやばいって言うけどどれくらいやばいのか具体的に教えて欲しい
そもそも俺は盗まれて困るような情報入ってないんだが

189 :
>>188
満員電車で下痢気味な位

190 :
満員電車で鳥インフル

191 :
新今宮駅から三角公園まで胸ポケットに100万円差し込んで散歩

192 :
好きな子の前で歯に青のり

193 :
CM11
Parrotmod
Trimmer
バックグラウンドプロセス上限2
ストレージ半分開ける

ここまでやると結構快適だわ
逆にここまでやらんとまともに使えないとも言える

194 :
>>189-192
つまり根本的に何が問題なのかわからないまま
セキュリティガーって騒いでる人がほとんどってことでおk?

195 :
お前がそう思いたいならそう思っとけばいいんじゃねえの?
事実は変わらんけど

196 :
知ったかの事実は確かに変わらないようですね

197 :
どなたかAndroid7でDFFOO起動出来た方居ませんか?

198 :
>>188
http://source.android.com/security/bulletin/index.html

199 :
Lineage OS11 いいね

200 :
かなり不安定じゃね

201 :
Lineage使い物にならないよ。

202 :
使い物にはなるが常用は辛いレベル
割とよくアプリが落ちる
2chMate 0.8.9.27/asus/Nexus 7/7.1.1/LR

203 :
>>202
使い物にならないって事だろ

204 :
Lineage OS11はCM11ベースだから普通

205 :
>>204
いやいや、使い物にならない。
CM11とは別物に感じる。

206 :
よくオーバクロックしてゲームしてる動画あるけどあれどうやってんだ

俺がやると強制終了されるんだが 

207 :
ハズレの石なんだろ
諦めろ

208 :
Lineageが使い物にならないって…
普通に使えるんだが

209 :
使えるとしてもAndroid4よりはゴミなんだろ意味ないやん

210 :
>>208
使い物にならないとは思わないが、CM11の方が安定している。

211 :
安定してるってかCM11の方がやっぱ全然軽い

212 :
純正4.4.4でいいや

213 :
2016年12月までのセキュリティパッチが当たってるSlimKat(4.4.4)使ってる
https://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=63060195&postcount=2
Lolipop以降は重くて耐えられない…

214 :
>>213
試してみたけどxposedが使えないからcm11でいいわ

215 :
>>214
使えてるけど?

216 :
>>215
こんなの出てインストール出来ないんだけど
http://i.imgur.com/CEAgP8n.png

217 :
当たり前だろ
お前は対応バージョンも読めないのか?

218 :
>>217
cm11ならインストール出来るんだけどなにが違うの?

219 :
(ノ∀`) アチャー

220 :
http://www.mediafire.com/file/cq2o5j2w3n8pqqp/lineage-11-20170325-UNOFFICIAL-grouper.zip


CM11後続のセキュリティ更新の最新版

221 :
>>220
cm11だとSuperuserをoffにするとGyaoを立ち上げることできたんだけどLineageだとできない。
この場合はどうやったらできるようになりますか?

222 :
XpsedのANRC使ってroot隠しても無理か?

223 :
>>221
RootCloakでできているよ。

224 :
>>223
ありがとう〜できるようになりました。
Lineageでしばらく運用してみます。

225 :
0sim入れてるけどもはや3Gは遅すぎて使い物にならんね

226 :
遅すぎると定評の0sim

227 :
この機種が悪いのではなくMVNOの問題なんだからスレチ

228 :
Linage使い物になりませんね〜CM11に戻しました

229 :
f2fsが使えるcm11系の4.4.4に、メモリ管理のksmをonに、parrotも入れて。
セキュリティ更新なんて気休めはもう気にせず
この世代のタブに求めすぎ。体感の速さが一番だよ

230 :
いやさすがにセキュリティは気にするわ・・・

XPの状態でネットやってるもんだし

231 :
国産端末なんてもっと酷いから安心してくれ

232 :
>>225
それ、0SIMが遅いだけですよ。

233 :
CM11、parrot、DCMMKarnel、jounal全部突っ込んだら、勝手に5.1.1に書き換えられて、起動画面からふっきしなくなっちゃった...orz
skipsoftでもう一度4.4.4に回復させるところからやり直し...

234 :
保守
cm11+ M-Kernelで良い感じ

235 :
みんなroot取れる機種で後継なに選ぶ?

236 :
cm11+parottをinternal、smoothromオーバークロックをmultiromでdualbootで安定とスピードの両立w
何するわけでもないけど、焼いて環境が激変するのが楽しい。

237 :
multibootの場合、メインとサブの開発者オプションは共有という認識でおk?

238 :
smoothrom5.3zipがesetに引っ掛かるけど、やっぱりヤバイやつ?

239 :
クロスリバース

240 :
リネアゲの更新が来てたから焼いてみた
今回で良くなったな
アプリが落ちなくなった

241 :
cm11のダウンロードリンクおせーて

242 :
純正ならここかな
Lineageだと>>220
どっちがいいかな


https://forum.xda-developers.com/nexus-7/development/rom-cyanogenmod-11-nexus-security-fixes-t3241243

243 :
https://www.mediafire.com/folder/x3072s59z4dlddz,b2d5aacdp86qgg6/shared

Lineage11 最新版

244 :
>>242
これでマイクラpeやってたら、いきなりアプリが落ちるようになった…
lineageosいくしかないのかな

245 :
リネアブデからのエクセルのアプリ→pdfで、納品事前審査に間に合って、明日はのんびりクライアントのとこにいけるわー
リネ神すぎ

246 :
>>243
これgoogle playでアプリのアップデートできなくない?

247 :
>>246
https://forum.xda-developers.com/nexus-7/development/rom-lineageos-14-1-nexus-7-2012-t3530261

248 :
>>243
それってどこで見つけてるのか教えて下さい

249 :
https://forum.xda-developers.com/nexus-7/development/unofficial-build-cyanogenmod-11-0-nexus-t3174831


ここ

250 :
テスト

251 :
>>243
これいいな。横からだけどありがとう。
lineageは、11があるなら13はないのかな?
落ちてるのは最新の使えない14ばかりだし、XDA探しても見つからない。CM13が使い物にならないから、もしあれば、と思ってるんだけどね。

252 :
14のどの辺が使い物にならないの?

253 :
ここ(>>247)なんて、結構活発に更新してくれてるし、比較的安定してると思うんだけど
まあ、使用環境によりけりか

254 :
勝手に古いの使わせておけよ
14.1で快適だがな
2chMate 0.8.9.27/asus/Nexus 7/7.1.2/GR

255 :
xposed使えないから11でいいや

256 :
ひさびさにロム焼きしようとしたら下の表示がでて再起動になるループになった…
復帰方法ありますか?

257 :
>>256


http://i.imgur.com/Qqh5rQZ.jpg

258 :
ext4にしろよ

259 :
>>258
どうやれば…?

260 :
>>259
何を焼いたの

261 :
おばけ的な何かが写り込んでいるので呪われているのかも?

262 :
>>252
lg14はセカンダリromに焼けないから。
rr14は焼けたけど、ファイルを認識してくれなかったり、不具合が多い。rp13も同じ現象がおきる。

263 :
>>262
>>247を試さない理由は?

264 :
>>260
bootlooderを選択した時点でぱっかんドロイド君その後三行現れそれを繰り返してます

265 :
>>264
いや、質問に答えて
何のROM焼いたのさ?

266 :
つか、twrpとかをimgから起動して、wipe cacheすればいいのでは?
それも無理?

267 :
無理だからこんなアホな書き込みしてるんでしょう

268 :
>>263
cmもlgも、nuggetはセカンダリromで焼けない。
クリーンインストールすればできるかもしれないけど、手間にみあうかどうか、いまいち確信が持てない。
vn10、cm11の併用で固定化しつつあるから、ぶっ壊してみたい気もあるけど。

269 :
lgってなに?
俺様用語で話されても通じないよ
そのくせNougatはタイポするという…

>>251では一切マルチブートに触れずに使い物にならないとか言っておきながら、後出しジャンケンも甚だしいわ

270 :
linageだろ
お前が理解できなかっただけ

271 :
LOSだろ

272 :
lg言われてもわからんのだが
そんな略されてたっけ

273 :
明日は仲直りしてね。おやすみなさい。

274 :
>>265
焼く前段階 だからなにを焼こうとしてたかはこの場合関係ないんじゃないのか?

275 :
>>257
fastbootコマンド通る?
通らないならadbは通る?

adb reboot bootloader

fasboot format cache

fasboot reboot

これでどうかね?

276 :
あ、試すなら自己責任でお願いします

277 :
>>275
ありがとうございます
起動するようになりました(^_^)ノ

278 :
Android Goに期待

279 :
nougatめんどくせーな。multiromのTWRPが対応してないから、一旦TWRPを焼き直してからじゃないと入れられない。
しかもpicoでもGappsが入らん。xdaにおちてたa-gappsがなかったら詰んでたところだ。
helium対応してないとか、まったく・・・

280 :
対応したTWRP使うだけだろ何言ってんだ・・・

281 :
質問です。
5.1.1が重すぎたので本体にてブートローダアンロックして、コマンドラインから4.4.4を焼きました。
途中でエラーが出たのでどうしようもなくなり本体を再起動したら画面が映らない状況に。
パソコンに接続したらAPXというデバイスが表示されました。
ドライバを導入し、nvflashでどうにかできるかもという情報を見つけました。
ハードブリック状況から抜け出せた方、いらっしゃいますか?

282 :
>>281
さすがに文鎮は経験ない
docomoのxperiaで文鎮作ったときは何してもダメだったので諦めたな

どんな対策試してどんな結果だったのか、もう少し詳しく書いてくれないと何とも言えない

nvflash云々はまだ試してないんですよね?

283 :
>>282
nrtでソフトブリックからの復旧試してみたけどブートローダアンロックしてねと英語メッセージ表示されるけど画面映らないし、操作不可能なのでそれ以上進めない。
nvflashはまだ試してないです。
参考になるサイトを検索しているところですが、なかなか見つからずココに先人が居るかと思い相談してみました。

284 :
>>281

色々勘違いだとよいんだけどね

細かいことはぐぐってねってことで

5.1.1と4.4.4はブートローダが同じなのでファクトリイメージを焼く時は
「bootloader-xx-4.23.img」はflashしないでください。これに失敗すると
基本的に、ほぼ完全に文鎮化して修復不可能になります。

次に電源ボタン押しただけで普通に起動してブートアニメーションまで
いきますか?ブートアニメーションから進まない場合には
「image--xx-ktu84p.zip」内の「system.img」がうまく焼けていないです。

Googleロゴが出た後リブートしてしまう場合も「image--xx-ktu84p.zip」内の
「boot.img」がうまく焼けていないです。

いずれにしても電源が切れている状態から「音量ボタンの下側」を押したまま
電源ボタンを押し続けて「BootLoader」モードに入って目的のROMを
焼きなおしてください。「BootLoader」モードになるとお腹が開いたドロイド人形が
表示された画面になります。この状態ならば修復は可能なはずです。

「音量ボタン上側」と電源ボタンで起動していませんか?これを行うと所謂
APXモードになってしまうので通常の方法で修復することは出来ません。

APXモードではご推察の通りnvflashで修復できるかもしれませんが、この機能
およびツールは、あらかじめ正常に動作する状態で必要なファイルの
バックアップが取れている場合のみ作業が行えるものであり、なおかつこの
ファイルは機器ごとに割り当てられたシリアル番号で暗号化されたファイルで
あるため、実機から採取したファイル以外使用できません。

APXモードによる修復については次のページを参照してください

https://www.androidroot.mobi/

この情報だけでは分からないこともたくさんあると思いますが基本的な
情報を得ることは出来ます。

まぁ、「BootLoader」モードが起動できないようであれば通常は完全文鎮化だと
思ったほうがよいかな

285 :
>>284
沢山の情報ありがとうございます。
ボリューム下と電源ボタンで起動しても真っ黒画面のままです。
完全な文鎮ですね。

コレはもう、ダメかもわからんね。

286 :
lineageすごく快適なんだけど、使用中のバッテリードレインすごいな
ジェットコースター感はんぱない

287 :
>>286
なぜオフィシャルにしてくれないのか残念だ

288 :
結局CM11の最終セキュリティ更新(停止)の奴が一番安定してる

289 :
メモリー開放で唯一750MBまで空き作れたし

290 :
android6.0とか7.1のgrouperを入れてもGoogle Playが出てこなくてなにも追加できないんだけどどうして?
opengapps入れてるんだけど全部が追加されていない感じ…

291 :
システム容量オーバーしてないか?
Gappsはpico入れてみそ

292 :
cm11のlineageやcyanogenmod入れてみたらブートアニメーションからすすまないわ
ストックロム焼き直してやり直したけど効果なし…
gappsがだめな感じもするけどうーん、、、

293 :
つフルワイプ

294 :
やり方間違ってるだけやろ

295 :
今更ながら4.4に下げてみたら快適すぎて泣いた

使い始めてすぐロリポにしてずっとそれでやってきたから
nexus7はこういうものなんだと、3G回線見失う以外はこれで普通なんだと思ってたけど全然違った
おまえのサクサクの本当の姿をまったく知らないまま終わるところだったわ

296 :
あ、ごめん本スレと間違えた

297 :
どうせなら4.3に下げろよもっと快適だ

298 :
4.3は非対応増えすぎて無理

299 :
今、lineageos14.1入れたんだけど、以前のSUが残ってるらしく、一部のアプリが動かない!
初期化せずに対処するには、一度rootにして、su消して、unrootに戻す
この手順であってますか?
もっと簡単にできる方法あれば教えて下さい

300 :
>>299
自己レス
解決した
lineageosの場合、開発者ツールの中のroot動作設定が切り換えできた
アプリでroot使えるようにして、root用のエクスプローラでsystem/bin、xbin下のsuを削除。削除できたらroot動作を無効に戻す

これでうまくいった

301 :
>>300
ご苦労様

302 :
ディスプレイにひびが入り、タッチが全く訊かなくなってもた
ご臨終か('A`)

303 :
マウスで・・・

304 :
つべを観ながら寝落ちして、端末を枕にしたようだ。
電源を切りたくても、表示される「電源を切る」をタップしても反応しない。
バッテリーが切れるのを待つだけ_ノ乙(、ン、)_

305 :
>>304
電源ボタン長押しは?
USBマウスを使いましょう!
で、BTマウスの設定したらいい。
BTマウスのほうが寝タブなら楽っす。

306 :
>>304
ごめん。2013と間違えた・・・・。
USBマウス使えないんだな・・・。

307 :
使えるが

308 :
使えるんでしたか!

309 :
Microusbに変更する奴使えば使えるやろ

310 :
誰かPure NexusのAndroid 6系の最新のがどれか教えてくれ

311 :
断る

312 :
↓のpure_nexus_grouper-6.0.1-20160724.zipを焼いてみたが安定している
ttps://www.androidfilehost.com/?w=files&flid=37911

313 :
>>310
ホームメイド

314 :
ホームメイドはエラーで使い物にならなかった気がする

315 :
pure nexus 入れて使ってたんだけど
突然起動しなくなっちゃったわ
画面真っ暗でブートローダーも起動しないし
文鎮かな

316 :
>>315
312の人?

317 :
別人よ

318 :
>>317
こわいわね
電源ボタン長押ししても変わらなくて?
電源ボタン+下押しながらはどう?
充電してもランプ光らないならヤバいかもね

319 :
電源入れたり消したりしてたら
リカバリーまでいけるようになったけど
OSが起動しないわ ホーム画面が立ち上がるタイミングで落ちちゃう
ROM焼き直しても変わらないし、一旦全部ストックに戻してみるかな

320 :
それROMに問題あるんじゃ。。。違うROM試してみろ

321 :
違うROMも無理よ やっぱりホーム画面に行く直前で再起動かかるわ

322 :
公式の奴焼いても無理なのか?

323 :
lineage-14.1-20170717-UNOFFICIAL-aaopt-grouper.zip
これ焼いてる人いますか?

324 :
>>323
5月版を焼いてる
ロック解除の感度がイマイチなのと、sdcardにアクセスできない

それ以外は満足
近々7月版に更新予定

325 :
>>323
あ、あとBluetoothテザリングも非対応かも
NEC製モバイルルーターを認識しなかった

326 :
>>323
焼いとるよ

2chMate 0.8.9.39/asus/Nexus 7/7.1.2/LR
これじゃわからんかw

327 :
>>323
動作は安定してる?

328 :
>>327
最近は安定してる
けど、ハード制約でサクサクは期待できない

329 :
multiromで焼けるlinuxないかな?ubuntu phabretじゃないやつ。ubuntu desktop13.04が一番メジャーだけど、イメージファイルが間違ってるのか、うまく焼けない。
ベースはmultirom-v3、cm11なんだが。

330 :
ubuntu desktop焼いてそのままだとサポート切れでaptすら動かないから中身をこれのarmhf-rootに置き換えたら動くんじゃね
https://cloud-images.ubuntu.com/releases/16.04/release/

331 :
※OS置き換えてもkernel自体の脆弱性は修正されないから要注意

332 :
>>331
ありがとう。やってみる。

333 :
>>323
これにバグってある?
ポケモンコマスターの背景画像描画されない…

334 :
無いわけないでしょ

335 :
AOSP焼いたけど、意外に最新OSでもサクサク動くのな

起動時間が短くなって驚いたわ

336 :
でも電池減りまくるし時々お化けタッチで制御きかなくなる
同じかな?

337 :
googleplay開発者サービスが落ちまくるけど関係あるかな?

338 :
onになってる権限を一旦offにして再度onにすると直るよ ノシ

339 :
>>336
適当にyoutube垂れ流してこんなかんじ。5年落ちノーメンテバッテリーにしては上出来じゃね?

http://i.imgur.com/KE5Qzww.png

340 :
>>338
設定のセキュリティーの中の端末管理アプリのことだよね?
しても直らなかった

341 :
スマホの設定→データ→アプリのとこからだよ

342 :
そろそろ7.0チャレンジしようと思ってるんだが>>323と一緒にparrotも焼いて大丈夫?

343 :
7系で電池持ちいいROMないんか?

344 :
まだこの機種用の新しいカスROM出てくるんだな、しかもnougatベースの奴がAICPなんて初めて聞いたよ

345 :
6でいい感じのROMはpure nexusですかね?

346 :
早速リタイアしてマシュマロに戻してしまった
lineageかヌガーかどっちのせいか分からないがアニメーションもっさりしてて調節もうまくいかなかったし動作も重いので
ずっと評判の悪いHOMEMADE使ってたのでこの期に変えたんだが一番安定してるのはやっぱり20160724?

347 :
ぐはっ、Ubuntu焼いてストレージが6GBしかなかったからGPartedでフォーマットしたらハードブリックした…Googleロゴも出ないんだけど…
これどうにかして直せないかな…
友人がTegra3のチップだけニッパーで切り取ったNexus7持ってるんだけど、eMMCの交換できないかな

348 :
そのまま寝かせてやれよ…

349 :
>>347
LinuxとAndroidのパーテーションわかってないとそこはいじっちゃ駄目でしょ(特にGUIのソフトでは)
サイズ大きくするだけならe2fsckしてresize2fsするだけでは

350 :
emmcblk9かなんかだったと思うけど29GB未割当てだったから反射的にバーティションテーブル作ろうとしちゃったんだよね…まずかった
ddでTWRP書き込めるのにフォーマットしようとしたらブリックする組み込み怖い

ASUSのディスプレイの前に飾っておいてやりますわ

351 :
>>347

FastBootモード入れればStock焼けばもしかしたら

APXモードのリカバリ環境もってればどうにかなるかもだけど
Brickした状態からはAPXモードのリカバリ環境作れないので
積みかな

352 :
>>351
ブートローダすら起動しないんだよね…友人がフォーマットしたって言ってたWinタブも同じような状況だった

353 :
オレオ入れた?

354 :
ファクトリーイメージ入れたまではいいんだけど
コマンドプロンプトでロック状態に戻せなくてつまづいたけど
ブートローダー表示させてNexus Root Toolkit使ったらロック状態に戻せたわ
>>120アホにも使えるツールありがたいわ

355 :
vanir4.3が一番ストレス無く使えるわ。
ただし、exposedブチ込むと開発者がエラー吐くから、minmin使えないが。
exposedブチ込んで、playストア更新して、さらにシステムとキャッシュをワイプして、再度romをフラッシュすると、非対応アプリがなぜか減る。

356 :
まさかオレオも動くのか

357 :
久々にCM11に戻したんだけど、チタでシステムアプリがアンインストできない。
system領域に書き込みができないんだけどこんなんでしたっけ?

358 :
r/oなってるからファイラで一時的にr/wに変更
もしくはパーミッションの変更

359 :
>>358
ありがとう。毎回それやるしかないのか…

360 :
s-on解除でぐぐれ

361 :
CM11で安定して動くのを教えてください
開発終わっているのに色々あってわけわからんです。
それともストックROMの4.4.4でも、もしかしてあまり変わらないですか?

362 :
Andorid 6のARTの最適化のおかげか、家ではPureNexusの方がLineageOSより軽快に動作する

363 :
Android Oneが来れば一気に軽くなるはず

364 :
PureNexus 6 と ParrotMod で使っています。
久しぶりにこちらにお邪魔したのですが、これよりお薦めありましたら、
ご教示下さい。
よろしくお願いします。

365 :
>>364
その組み合わせで不具合とかもっさりしてるとかない?

366 :
>>365

はい、不具合は自分の使い方では特にありません。
もっさりは人によると思いますが、少なくとも純正の時よりは快適です。
あと、bluetooth は(多分)セキュリティ対策されていないと思い、切ってあります。

というわけで、現状に特に不満があるわけではないのですが、他にいいのがあったらと思い
先の質問となりました。
よろしくお願いします。

367 :
どのロムも不安定なんで元に戻したいんだけどtwrpから焼ける初期ロムてあるかな?
4.4で

368 :
twrpを導入出来る環境があるのなら
お好きなファクトリーイメージをそのまま入れれば良い

369 :
>367
おま俺かと、きっと色々試した結果だよなぁ
TWRPから元には戻せなかった気がする。
>368
色々焼きまくって、行き着く先が標準状態かと。。。

370 :
>>369
同じ同じ
ここに出てきた奴いろいろ入れたけど結局初期ロムが一番良さそう

371 :
俺は何も考えずに5.0まで上げてモッサリモササになって、最終的に4.4に戻したまま

372 :
6.0オヌヌメ
ずっとこれで行くことにしたは

373 :
最後は6.0に落ち着いた
メインはMediaPad M3に移行しちゃったけど

374 :
OEMロック解除できていない状態でシステム領域削除しちゃったら復旧不可能です?

375 :
追記
リカバリ領域も削除しちゃってるみたいでブートローダーしか起動できない状態です

376 :
ブートローダー生きてれば何でも出来るでしょ

377 :
それがブートローダーロック状態だからリカバリやシステム焼こうとしてもエラーになるんですよね
何か解決策ありますか?

378 :
fastboot oem unlock

379 :
開発者向けオプションからOEM

380 :
途中で送信失礼
開発者向けオプションからOEMロック解除オンにしてないからfastboot oem unlockがエラーになる

381 :
>>374 >>375

素朴な疑問なんだけど何をしたらBLロック状態でシステム/リカバリ
削除出来たんですか?

rootとってddのifとofを間違えたとか?

382 :
>>381
友人の物なんですけど聞いた話だとシステムを焼き直す時一度fastboot eraseで各領域をマッサラにし、ブートローダーをロックしてから再度アンロックする癖があったそうです
その後fastboot flashで各領域を焼いて使っていたそうですが、MMに上げた時開発者向けオプションからOEMロック解除をオンにするのを忘れていて
各領域消去→ブートローダーリロック→起動できるのはブートローダーのみでブートローダーアンロック不可なのが現状だそうです
さすがに詰んでますかね?

383 :
デバイスプロテクション導入前のNEXUSなら問答無用で
ブートローダーアンロックできるツールがxdaにあった気がする
が、見つけられない、どこに見たんだったかな。。。

384 :
> 時開発者向けオプションからOEMロック解除
こんなんあったっけ
記憶喪失だ

385 :
>>384
ロリポから開発者オプションに追加された項目だな

386 :
>>383
そんな素敵なものがあるんですね
自分でも探してみますがもし見つかったら教えていただけると助かります

387 :
>>382
skipsofttoolkitでいけると思う。ストック4.4以降からしか焼けないが。

388 :
>>387
情報ありがとうございます
試してみましたが要は手打ちとやってる事同じですよね?
当然アンロック不可でした

389 :
>>388
そっか。力になれずすまん。俺はこれでデフォの文鎮をアンロックしたんだけどな。

390 :
>>389
いえ何かしらの情報もらえるのはありがたいです
ブートローダーのアンロックさえできたら何とでもなりそうなんで
>>383さんがおっしゃるブートローダー強制アンロックツールが見つかるといいんですがなかなか見つかりません…

391 :
>>369
rootkitで焼き直した
結局4.4が一番安定してていい感じ
5.0のアップグレード通知がうざいけど

392 :
5が重すぎて4.3に戻してる。7.1.2に興味出てきてるけど
体感的にはどうでしょうか

393 :
Nougatいくつか焼いてみたけどGoogleのアカウント登録でアプリが転けて初期設定で詰むのがあるよ
電池消費はNougatなりに省エネになってる感じで、アプリはCPU同じだから同じく重たいままだ

394 :
なるほど。バッテリー持ちは4.3で特に悪く感じてないのでこのまま行きます

395 :
4.4より4.3のがいいかね?

396 :
使ってるアプリが対応してるんなら4.3がいいんじゃね

397 :
rootはしてないけどAOSPの7.1.2入れたら動き遅すぎてヤバい
Android 5.0以降にすると遅いとは聞いてたけどここまで遅かったとは…

398 :
メモリが足りないんだから当然

399 :
>>398
CPUじゃなくてメモリなのね
一方、この前LineageOS 14.1を焼いてた時があったけどその頃の方が早く感じた
やっぱそれぞれ端末ごとにチューンされてるんかな?

400 :
>>399
まず頭をチューンした方が…

401 :
正直最終OSは6だと思う これ以上はメモリーが圧倒的に不足する

402 :
aosp7.1バッテリー持ちいいな
スリープ放置5日で15%しか減らない

403 :
メモリ不足で裏動作できないからかな

404 :
焼いたときにトリムがかかっただけなんだけど
新ロムで早くなったと誤認してるに一票

405 :
nexsus7 うっぱらって FireHD8買います…

406 :
4.3でまともなrom、どこかに落ちてない?
今はcm10.2、20130923nightly使ってる。ゲームはしない。ブラウジング、ナビ、apkの取り出しくらいの使いみち。twrpで焼けるなら楽でいいかな。

407 :
ほしゅー

408 :
Android8.1(Go edition)のロムがあればいいんだけどなぁ
8.0は実験ビルドのロムがあったから焼いてみたけどやっぱりまだ起動しないみたいだな

409 :
unlegacyは8.0出てるんだな
動くかは知らんけど

410 :
2chMate 0.8.9.39/asus/Nexus 7/8.0.0/DR

とりあえずインストールしてみた 7よりは軽いかも

411 :
>>410
GPSとか普通に使えますか?
バッテリー消費は諦めるとしても、どの程度実用できるのか気になります

412 :
>>410
HW Versionはなに?
Bootloaderの画面で確認出来る

413 :
>>410
twrpは最新なのかな、起動すらしない

414 :
実用での軽さ目的ならならまだまだ完成してないであろう8系を無理に入れないでも
AOSP7.1で十分じゃね?最新版はかなり完成度高い

415 :
7.1.2ならunlegacy20171221が出てるな

416 :
4.4用のM-kernelどこかに落ちてない?

417 :
a69なら持ってるけどうpローダーがわからん

418 :
オーバークロックって実際効果あるのかあれ
1.6G辺りまでが安全なんだっけ

419 :
>>418
ダウンさせると実感できるね。設定を1.7にしてるけど、実際には1.6が限界になってるみたい。

420 :
>>415
フリーズしよる

421 :
bootloaderをunlockしようとするとUnknown error code が出てしまうのですが、この状態からの復旧は難しいですかね。

fastboot oem unlock
...
(bootloader) erasing userdata...
(bootloader) erasing userdata done
(bootloader) erasing cache...
(bootloader) erasing cache done
(bootloader) unlocking...
FAILED (remote: (Unknown error code))
finished. total time: 7.816s

422 :
Oreo特にGo edition来ないかな

423 :
>>421
ファクトリーイメージ焼いてみれば?

424 :
>>423
ファクトリーイメージを焼こうとしたのですが途中で止まるので、
コマンドを一つ一つ手打ちしてみたところ、ブートローダーのアンロックで止まっていることが判明したのです

425 :
>>424
unlockできないんだから、純正recoveryからFullOTAイメージをsideload
lockedのまま焼けるはず

426 :
>>425
純正recoveryもメニューを選択後、ドロイド君のみ表示され、メニューが表示されない状態です

427 :
また情報の小出しですか

428 :
せっかちな男の子は嫌われちゃうぞ☆

429 :
>>426
純正リカバリーでメニューを出すのはボタン操作が必要だったはず。
ぐぐれば手順は見つけられるはず。

430 :
>>429
ありがとうございます
純正リカバリーで電源+Volume Upでメニューを出せませした

その後、工場出荷状態へ戻そうとしたところ、
E:failed to mount /cache (Invalid argument)?
というエラーが出てしまいました

ググったのですが、このケースはハードウェアの故障なのでしょうか

431 :
ご愁傷さま

432 :
Pure Nexusの6.0.1でGoogle Playでアプリの更新が出来なかったがPCと繋いだら何故か更新出来るようになった

433 :
色々試してあきらめてたけどromによってはまともに動く奴もあるんだね!
サモロストていうゲームが動いたのには驚いた

434 :


435 :
CM11ってどこでUSBデバッグ無効に出来るのか教えて

436 :
開発者向けオプション

437 :
ストックと同じだよ

438 :
サンクス居間に置いてあるから明日試してみる

439 :
>>58
この名札を書き換える方法を教えてもらえませんか?
3g版を入手したんですが端末がwifi版に書き換えられていてwifi版のromしか焼けません。

440 :
>>439
アプリのbuildpop editorじゃダメかな

441 :
Nougatベースで、
ナビゲーションバーのアイコンを増やしたりできる
カスタムROMって有りますか

442 :
久々にカスロムにしたけどwimaxのW04と無線が繫がらない、、

443 :
以前wimax2+W01で同じく繋がらないので元に戻したわ 手動設定でもらくらくアプリ使っても何しても即切断されて駄目だった 

444 :
Resurrection Remix585を焼いてみたけど
あんがい普通に動くなあ、と思ったらやたら不安定になったり・・・
いちおう各種センサとか通信とか全部ちゃんと動作はする。

445 :
2chMate 0.8.10.7/asus/Nexus 7/7.1.2/LR

446 :
2chMate 0.8.10.7/asus/Nexus 7/8.0.1/LR

447 :
>>441
linegeとかでもCustom Navigationbar使えばいじれるよ
このアプリはAndroid7.0以降なら使える

448 :
>>447
Lineage

449 :
3Gの方に純正ベースの7.1.2入れたけど、テザリングが機能しないね。4.4.2でオプション開放では出来たんだけど。
正確にはモバイル端末だと新旧問わずに開通した後にすぐ通信不能になる。
PCだと何故か使える。
使ってるスマホが古くてWPA2パッチがないからかとも思ったけど、家のパッチ適用後のルーターは普通に使えるし、
店頭にあるiPhoneで接続試したらやっぱり症状が出たから子機側の機種に起因しないみたいだし。

モバイル端末って地味にWifiの仕様が違うのか、GooglePlayにnougatのテザリング不能を修正するアプリみたいなのがあるからその影響なのか。

450 :
>>449
Wi-Fiモデルしか持ってないけど
build.propにnet.tethering.noprovisioning=trueを追記するのを試してみた?

451 :
>>450
一瞬は使えるしメニューもあったからやってなかった。
やってみたけど駄目だった。

というか、本腰入れて検証やったらPCでいけたのも気のせいだった。検証不足を猛省中。

んで、テザリングをONでスリープに入ったあと数分程度でモバイル接続そのものが繋がらなくなってるのに気付きました。
表示自体は繋がってる風なんだけど通信不能。
APNを別のにしてもとに戻したり、モバイル接続を一旦切って再接続すると復活するっぽい。

う〜ん、4.4.2に戻そうかな……
でも最近、アプリがNougat対応しだしてからKitkatでの強制終了など挙動が怪しいから、オイラの使い方だと面倒くささではNougatとさほど変わらないんだよなー

そろそろ新機種買うことを考え出してる今日この頃。

452 :
>>447
遅レスですいませんありがとう
リネージュ試してみますね

453 :
すいません、カスROM入れようとして失敗しました。
リカバリーモ―ドからカスタムリカバリーの画面には行けるんですが色々いじってしまいGoogleロゴとアンロック表示しか出ない様になりました。
この状態だとUSBデバッグが出来ませんよね?
PCからROM焼きしたいんですがどうしたらいいのでしょうか?
ご指導よろしくお願いいたします。

454 :
>>453
PCからROM焼き、がよくわからない

カスタムリカバリが起動するならROMイメージをスマホのストレージにコピーして焼けばいい
カスタムリカバリ起動しないならfastboot起動してカスタムリカバリ焼いたあとに、カスタムリカバリからROM焼けばいい

455 :
俺はTWRPでストレージの中身消去しちゃったけどTWRPでPCと繋いでファイル移して焼いたぞ

456 :
レスありがとうございます。
twrpを表示させたら焼けるんですか?
本当に初心者なのでわからないことだらけでご迷惑をおかけしますが教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。

457 :
いや、まずTWRP使ってPCと接続させる方法ぐぐれよ…
スクショ込で懇切丁寧に説明してるサイトあるだろ

458 :
最低限電源入るなら「nexus7 文鎮化 復活」でググれば行けるでしょ

459 :
皆様レス本当にありがとうございます。
ド素人が余計な事をしなければご迷惑をおかけしないですんだのに本当に申し訳ありません。
twrpの事ぐぐりました、起動させたらPCとUSB接続させるんですね。
やってみます、また質問するかも知れませんがよろしくお願いいたします。

460 :
電源入ります、twrpを入れてダウンロードしたはずのカスタムROMが消えていてwipeしてしまった後だったのでわからなくなり現状にいたります。
twrpで色々いじってしまい余計に何も出来ない状態になりました、本当に申し訳ありません。
ぐぐれカスと言われそうですが教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

461 :
twrpが起動出来ててカスタムROMがSDカード内にない状態なんだな?Wipeですべて消してしまって

462 :
はい、そうです。
SDカ―ドは使ってませんが何度も再起動されてるうちにダウンロードしたはずのカスタムROM等が消えてしまったようです。
マルチみたいにnexus7の板にも書いてしまったのですが教えて下さる方々がいるこちらでお世話になりたいです。
どうかよろしくお願いいたします。

463 :
TWRP動いてるならMountしてROMをコピー出来るだろ
方法はググれ

464 :
外部メモリーにカスタムROM入れて外部メモリからROMインストールするのが一番楽

俺も一回間違ってカスタムROM入ってるSDカード消してしまって外部メモリに入れて繋いでインストールした

USBメモリーかUSBSDカードとMicro-USB変換アダプタが必要

持ってなかったら買ってこいUSBメモリーは1000円 変換アダプタは100均で売ってる

465 :
USBでPCとつないでファイル転送すればいいだけでは

466 :
ぐぐりました、私は頭が悪くて理解出来ないモノばかりでしたがtwrpでマウントをタップするとPCと繋がるかも知れないのですね。
その際にはGoogle driver等をPCにインストールしておく必要があるんですよね?

467 :
まず書いてあった通りにやってみろよ…

468 :
TWRPが起動するならPCと繋げばMTPでファイル転送できるでしょ
できなかったらまた書き込め

469 :
皆様ありがとうございます、やってみます。

470 :
MTPで何故か認識しなくて USBメモリー使ったな俺は

471 :
皆様すいません、TWRPからマウントタップでPCに接続出来たんでいじったらrecovery mode も立ち上がらなくなりました…PCが認識しません。
何をすればいいですか?
ホントに馬鹿です、皆様教えていただけませんか?

472 :
ああ、釣りか

473 :
さすがに釣りだな 相手して損したわ

474 :
釣りじゃありません、まだよくわからないだけです。
本当に教えてくださりませんか?
よろしくお願いいたします。

475 :
満充電にしてからやれ!

476 :
釣りでも釣りじゃなくても諦めろ。

釣りならもう相手にされないし、本気だとしたら、まずまともにアドバイスを消化できるレベルじゃない。

という訳で、私はこれ以上返事しません。

477 :
みんなやさしいなぁ。ほっときゃいいに。

478 :
ほーとけないよー♫

479 :
>>478
楠瀬誠志郎

480 :
ブートローダーが生きてるならファクトリーイメージ焼くのが簡単だよ
データは消えるけど挙動がおかしくなった時もこの方法が最善

481 :
それから素人はNRT使った方が良し
ネクサスルートツールキットな

482 :
>>480
もう助言やめときなって
どうせまた、ドライバーがー!とか言い出すから

483 :
心優しい皆様ありがとうございます。
本当にど素人なものでわからないことだらけなんです。
釣りだとか言われても構いませんが困っているのは事実です、どうかご理解ください。
今後もよろしくお願いいたします。

484 :
心優しい皆様ありがとうございます。
本当にど素人なものでわからないことだらけなんです。
釣りだとか言われても構いませんが困っているのは事実です、どうかご理解ください。
今後もよろしくお願いいたします。

485 :
すいません、2回も書いてしまいました。

486 :
お前もう無理だから修理屋に頼みな 

487 :
>>484
>>476 が正しい。どうしても解決したいならもっと勉強してから来い。初心者は免罪符ではない

488 :
お前が素人だとか馬鹿とかどうでもいいんだが
方法なんてそこらに転がってるから自分で調べろ
それでも駄目なら新しいの買えよ
お前じゃ何やっても無理なんだから

489 :
あぁ違う、こうゆう時は大事なので2回書きましたって書くんですよね…余裕がないのがわかりますよね。

490 :
免罪符ではない事は理解してますが、先人の皆様の知恵をお借りすることは罪ですか?

491 :
遅まきながらスルー検定開始

492 :
どうせ飛行機飛ばして自演レスするだろうから釣られないようにしないとな

493 :
Lineage14焼いてみて大体満足なんだが
動画のサムネだけが変になっちゃうな
https://i.imgur.com/2KPchsZ.png
MMのRRでも同じだったが、問題ない人いるのかな

494 :
釣りって言うよりかまってちゃんだね

495 :
オマイラありがとな、無事完全復活した笑笑

496 :
さて、ヌガ―でも焼くかな

497 :
あれ?オマイラあたしが文鎮から復帰出来ちゃったのが悔しいんだ笑笑

498 :
>>497
いや、正直ホッとした
めんどくさい素人に居座られるほど鬱陶しいものはないからね
釣りの方がまだまし

499 :
2chMate 0.8.10.7/asus/Nexus 7/7.1.2/LT

500 :
6.0に上げたら開発者サービスの強制終了&プレイストアにログイン出来ずで大変だった
端末リセットしたら何とかなったけど、なかなか心臓に悪かったわー

501 :
>>悔しいのぉ悔しいのぉこっちは爆笑

502 :
2台のnexus7がandroid7.1.2になったよ笑

503 :
Android GOまだ???

504 :
NEXUS7に早くOREO入れてみたいけどまだ情報がなさ過ぎる

505 :
OREOはやくきてくれーこれ来れば間違いなくさくさくになる

506 :
放置してたこいつに7.1.2入れたらサックサクになって現役復帰した
いつまで使えるかな

507 :
7.1.2って4.4より軽いんか?

508 :
>>507
5.1.1で激重になって放置してたやつだから4.4とは比較できない ごめん

509 :
>>508 antutuスコアいくつ出るか試して頂けませんか?

510 :
どうせtrimしてないだけじゃ

511 :
>>509
中華アプリとか使いたくない

512 :
なんだかんだ試して結局cm11

513 :
CM10かな。

514 :
7.1.2は何入れてる?
AOSP?

515 :
aosp

516 :
asop

517 :
AGOP

518 :
ASAP

519 :
UA

520 :
lineageOSにmobile版ってあるの?

521 :
ちょっとは自分で調べろって言われたのに
まだわかんねえのかな

522 :
>>513
CM10入れたらGappsが見つからなくて詰んだw 
その後AOSPの7.1.1焼いたけどしょっちゅうプチフリで断念
いまLineage14

523 :
今のゆとり君や悟り君はダメだよ
情報はタダだと思ってるから自分の労力を使って何かするとかできないから
そのくせ権利ばかり主張して本当に使えない
そんな奴らが本当に多い

524 :
だがしかし、羽生は別格やで

525 :
Line11長年使ってて飽きたからAOSPの7.1.2にしてみたが普通に軽いのな

526 :
Line11 最新セキュリティ更新パッチ済みROM メモリー空き680M
AOSP7.1.2 最新版 メモリー空き410M
Line14 最新版 メモリー空き390M

やっぱ4.4.4が最強か・・・

527 :
文鎮化したから修理の為に色々いじってたら、ブートローダー書き込み中に問題発生して
ブートローダー吹っ飛んじゃった。
ここからはさすがに復旧無理だよねぇ...

528 :
>>284をよく読め

529 :
>>528
ありがと。
完全無欠の文鎮化ですね。
部品取りに回しますわ。

530 :
電源入るなら何とかなる!

531 :
>>530
え?ブートローダー書き込み時に失敗して電源ONしても画面は何も起動せず、
電源ON/OFFの状態変化はあるものの、PCにつないだらAPX状態でADBも受け付けなくても?
無理じゃない?さすがに。

532 :
オイラみんなに馬鹿にされながらそこからカスROM焼いたぞ。

533 :
Google未認証のAndroid端末でGoogle純正アプリが使えなくなる予定
https://gigazine.net/news/20180327-google-block-uncertified-device/

これってカスタムROM大丈夫化?

534 :
>>532
いい情報があるサイト教えてください...
ハード壊れてないからもったいないのでどうにか復活させたいです。
ルート化した際にカスタムリカバリー入れてれば良かったんですが、
その時はそこまで知らなかったもので、そのまま先日文鎮化して復旧を失敗したもので...

535 :
オイラはお決まりのググれカスからお前には無理だ!と書き込まれながら自己解決したぞ。
とりまnrkからやってみたら?

536 :
>>533
大丈夫

537 :
>>535
nrk?
ndkとかNRTじゃなくて?

538 :
>>533
お前タイトルしか読んでないのか?

539 :
試しに見てみたら未承認なんだが これいちいち申請しないと駄目なのかよ面倒いな

540 :
もうまともな人は残ってないのね

541 :
文鎮化しちゃったら部品取りにするか、億にだしてみるしかないんじゃね?

542 :
8.0.0なかなか来ないな・・・・

543 :
>>542
UA は?

544 :
すごい。lineageOS14焼いてみたら思ったよりヌルサクだ
ロリポップからキットカットに下げて使ってて、今回一気にヌガーにしたけど動作に不便さはそこまで感じないや

545 :
でも結局4.4.4以下なんだよね確かに軽いけど

やっぱメモリーが微妙に足りてないんだよね7

546 :
むしろメモリ1GBの割には軽く動くよな、巷の1GBの格安タブと違って
要らんモン入ってないカスROMってのも大きいんだろうけど

547 :
LINE11のセキュリティ更新されてる奴が一番最強

548 :
メリットデメリット&各自用途に合わせて、LOS14、LOS11、オフィシャル4.4の三つから選択が無難なところなのかな?

549 :
>>547
どれ?

550 :
余計なアプリとか一切入ってない、クソ軽いROMってないもんだろうか

551 :
具体的に何が余計なのかが解らない事には何とも言えない

552 :
https://forum.xda-developers.com/nexus-7/development/unofficial-build-cyanogenmod-11-0-nexus-t3174831/page12

https://forum.xda-developers.com/nexus-7/orig-development/parrotmod-speed-2012-nexus-7-emmc-fix-t3300416

http://www.mediafire.com/folder/16p6z8axy5z8t1c,bbmg60bwx7082kb/shared 最新ROM

https://download.parrotgeek.com/Android/ParrotMod/

https://i.imgur.com/mvQX7nu.png

セキュリティ更新line11+ParrotModが最強

553 :
lineageOSをlineって略すやつなんなの?

554 :
CM時代のROMもlineageで出てるのか

555 :
空きメモリが多くて安定してるROMってなぁに?
>>552が書いてるコレ?→セキュリティ更新line11+ParrotMod

556 :
自分で試せやゴミが 

557 :
辛辣すぎて笑う

558 :
lineage11軽いけどxposed使えない…
lineage-11-xposed-fixっての入れたり
galaxy用のfixとか試したけどむりだった

559 :
>>558
自己解決。v2.6.1〜のインストーラでいけました

560 :
アプリ自体インストール出来てもフレームワークのインストールボタンが押せないや
諦めよう

561 :
同じようにボタンが無効で悩んでいろいろfix版インストーラ試したら
v2.6.1 by solarwarez〜なんとかかんとかっていう奴でようやくボタンが正常になってフレームワークのインストールできて動いてるよ
ANRCで色々設定替えてroot隠してるのに torne mobile が起動できない
もしtorne動かしてる人いたらanrcの設定教えて

562 :
似たようなファイルが何個かあるみたいだけど俺が入れたのは
〜v2.6.1_by_SolarWarez_20151129.apk

563 :
8こないなー

564 :
FeliCa使えるようにしてや

565 :
今更これに?

566 :
GLtoolで0.5倍にしてゲームやればまだ問題なくほとんどのゲーム出来る
ただし画質悪くなるけど まあメインはIPHONEだけど2012まだ予備合わせて3台持ってるから壊れるまで使うよ

567 :
ua_tilapia-7.1.2-20180414-1926

568 :
やっぱゲームするんなら4.3.1だな全然違うわ軽い

7.2.1だと強制終了多くてダメだったわ

569 :
ゲームなんて今時LPですら切り捨てられるのが当たり前状態の今、随分と過去のバージョンサポしてるな

570 :
俺やってるアプリまだAndroid4.0以上やで

4利用者まだ多いだろうしなかなか切れないんだろ

571 :
[ROM] [4.4.4] [EXT4/F2FS] [Modified] SlimKat 9.2 Unofficial Grouper [04/10/2018]

572 :
LOS11使ってるで

573 :
これの後継として、MediaPad T3 7インチ 考えているんだけど、
どうでしょうか?

574 :
Amazon fire HD8 安売り中

575 :
>>571
これいいね。ちょっとカスタマイズできるし軽いし。
やっとマトモな動作したわー。 
なぜかGapps入れなくてもStore入ってるし。カメラも動作するし。動画サムネも変にならないし・・・
ただ何故かchmateがエラー吐いて板もスレも読み込めないのが謎

576 :
root取れる安いタブ教えてください
もうnexus限界のようです

577 :
>>575
エラー吐いてインストールできないけどほんとにできた?

578 :
スマン違うモノだった これだった
[ROM][4.4.4][EXT4/F2FS] Unofficial SlimKat 9.1 (grouper)
https://forum.xda-developers.com/nexus-7/orig-development/rom-unofficial-slimkat-9-0-grouper-t3214142

579 :
まだルート取る必要ってあるの?

580 :
>>579
まずは目的を明確にしよう。
その上で必要性を論じよう。

581 :
>>578
gj!

582 :
>>578
このシリーズのandroid6以上とかないかしら?
4.4安定してて良いけど使えないアプリが多い

583 :
>>580
ルート取るのは手段でしかないのに
目的になっちゃってる人多いよね

584 :
>>583
別にルート取るのが目的でも良いでしょ
人それぞれなんだから
お前、狭量な人間だな、何で他人を尊重できないんだろうか

585 :
ぐああキットカットじゃ、けものフレンズぱびりおんがインスコ出来ないのかw

586 :
>>584
え、まさに無駄な労力じゃん

587 :
>>586
gadgetヲタってそんなもの。root取ってカスロム焼いて終わり。その過程を楽しんでるんだよ。

588 :
誰がroot奪取の道を切り開いたか考えてみろ って話

589 :
それに乗っかってるだけでしょ、キミ自力でroot取ったの?

590 :
PUBG動かせた奴はいないか?

591 :
>>578
これはいいですね。+parrotmodでサクサク、電池持ちは良い、空きメモリも多い。フォントだけ追加しました。

592 :
物凄い初心者だけど標準より少しだけ進んだ使い方がしたい
何から始めればいいの?

593 :
まず、今これを使おうとしてる時点で物凄い初心者は突破してるからな

594 :
そもそも凄い初心者は最新の機種いくよな笑笑
買い換えた旧機種をどう使うか考えてるんだ

595 :
ここは物凄いスレですね

596 :
寝たきりをひっぱいて起こすような…w

597 :
xdaですら

同じ質問頻発
開発者自ら過去スレ読め
全部読めるわけないだろ
全部じゃなくてすぐ上に書いてある
発狂して長文

の流れは鉄板なんだな、とAndDiSaのAOSPスレ読んでて思った
開発者のモチベーションが下がらないか心配だ

598 :
nexus7
3台貰ったけど
めっちゃ思い
今はカスタムosはどれがいいの?

599 :
訂正
思い→重い

600 :
とりあえずf2fs対応のを入れてファイルシステム変換してみればいいのでは

601 :
https://forum.xda-developers.com/nexus-7/development/rom-lineageos-14-1-nexus-7-2012-t3530261

Android7 F2FS必須かな

https://forum.xda-developers.com/nexus-7/development/unofficial-build-cyanogenmod-11-0-nexus-t3174831/page12

セキュリティ更新されてるAndroid4

これのどっちかだと思う

602 :
ありがとう

603 :
初のカスタムromとしてaosp7.12を入れてみたが、電池が3倍速く減るような気がする。入れたてはこんなもんか、しばらくしたら落ち着くのかな。

604 :
aospは俺も減り早かったからLine14にしたわこっちは全然減らない

605 :
やたらストレージが遅い個体があってtrimしても効果なしだったんだけど
0fillと1fillしたら回復したっぽい (0fillだけじゃダメだった1fillだけでもOKだったのかも)
色々試して1日潰しちゃったよ、androidもfastbootからSecureEraseできるとかならいいのにね

606 :
俺もasop入れた時大変だった
メモリがガンガン減っていって最終的に残り50切ってフリーズってのが何回も

607 :
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html

608 :
dataがマウント出来ず起動できなくなってしまいました。リカバリーモードでTWRPは動くのですが、何か手立てはあるでしょうか?

609 :
>>608
dataのフォーマット
ストレージはぶっ飛ぶけどね

610 :
>>608
TWRPには(fsck的な)ファイルシステムの検査/修復メニューがあった気がする

611 :
>>609
>>610
TWRPでの、RepairはFailed、Formatや、ファイルシステム変更も同様に先には進めませんでした。ROMのインストールも駄目っぽかったので、これはハードエラーでもう駄目なのですかね。ご回答、本当にありがとうございました!!

612 :
>>611
ダメかー残念だ

613 :
fastbootでeraseしてみた?

614 :
TWRPのターミナルからfsckしてもダメか?
ジャーナル切って遊んでた時にファイルシステム壊したときは
TWRPのGUIからはダメでもコマンド手打ちなら行けたと記憶

ブートローダとTWRPが生きてるならどうとでもなると思う

615 :
magisk使える?

616 :
>>613
>>614
試してみたところ、TWRPで、dataとcashが、0MBと表示されるようになりました!
で色々と試していたら、13xxMBというサイズ表示されるところまで来て、そこでformatを選択。
朝までそのままにしていたのですが、変化なさそうだったので強制的に電源切断したらそれ以降、電源が入らなくなってしまいましたorz
しばらく放置して動けばまたご相談させて頂きたいと思います。
本当に色々ありがとうございました!!

617 :
Android7.1で使えるカスタムカーネルだれか教えて下さい。
オーバークロックしたいと思ってます。

618 :
android 7.11 AOSPが一番軽いナウ

619 :
>>616

充電器に2時間さして、
1分間電源ボタン長押ししてみたらいいかもです

620 :
>>619
ありがとうございます!
放電後に再度確認しようと思っていました。充電後の電源長押し、今晩にも試してみます。

621 :
>>620です
残念ながら電源入りませんでした。
約6年間、結構楽しんで使えたデバイスでした。
このスレでも色んな事をたくさん教えて頂き感謝です!!
ありがとうございました!

622 :
なんか悲しいな

623 :
卒業だね

624 :
先輩の電源ボタン下さい

625 :
それ音量UPのボタンやぞ

626 :
↑名前欄マチガイ許してにゃん

627 :
http://gonews.lixipuio.online/note/n0911000020222422

628 :
https://www.teamandroid.com/2018/07/05/update-nexus-7-2012-to-android-8-1-0-aosp-oreo-custom-firmware/

AOSP Oreo 8.1.0のカスロムあるみたいだけど、入れてみた人いる?
メモリ1G以下のnexus7(2012)ならAndroid Goに切り替わるのかしらん?

629 :
>>628
Android8やっと来たか

630 :
2012の記事と見せかけてDL先のROMのファイル名がdebとfloじゃねーか

631 :
>>628
Android Goにするにはbuild.propに追記が必要だったはず、間違ってたらスマソ

632 :
>>631
リンク先を見る限り、2013モデル向けのROMに見えるが...

633 :
そもそも動画とか記事とか他に一切無いじてんでおっさし

634 :
>>628だが、糠喜びさせてすまんかった
せっかくのgo同包なのに2012に移植してくれる御仁はもうおらぬのか…

635 :
対応にはカーネルの大幅な変更が必要だろうし8以降は来ないと思ってる
XDAでもカーネルレベルで弄ってるのもうAndDiSaぐらいしかいないし

636 :
4 非対応アプリが地味に増えてきてる セキュリティに難 一番軽く起動も早い
5 ゴミ論外
6 5よりは改善されているが4、7以下
7 普通の利用は4並に軽い ただし一日一度は再起動必要 あと再起動が遅い

7は再起動しないとどんどんメモリ減るのが辛いわ

637 :
>>636
アンタいったい何のROM使ってんだ?

638 :
F2FSにしてこれ

https://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2789993


いろんなROM試したけどこのROMは圧倒的に軽い

639 :
Sibuye Female Leopard

640 :
2chMate 0.8.10.10/Asus/Nexus 7/7.1.2/DR

641 :
5から7.1.2にしてからサクサクなんだけど
時折、自動再起動があるのが気になる

642 :
俺のはそれはないけどスリープから起こすとき電源ボタン押しても画面がすぐに出ない
ちな3G用

643 :
電源ボタンが馬鹿になってきてるせいなのかと思ってたんだが・・・

644 :
多分俺だけだと思うんだけど、カバンとかに長時間入れておいて帰宅して出してみるとフリーズしてて、再起動してもずっとグーグルロゴでうんともすんとも反応しない時ないか?
裏蓋開けると普通に再起動できて起動まで行って問題ないんだがな

スレチっぽいが今でもしっかり運用してそうな人が揃ってるだろうから聞いてみた
個人的には静電気とかリーク電流とか電気的な何かかと思ってるんだが

645 :
あと7.1.2を導入するとして、中野データ移行はどれくらい面倒なんですか?
基本は消えると思ってて移行手順が何かしらあるのかなと思ってるけど

646 :
おい中野!

647 :
>>645
Titaniumからupdate.zip作っておいてROM焼いたあとでflashするのが
今も昔もかわらない鉄板手順だと思うけど、ダメなの?

sdcard領域含めてフルワイプするなら必要な全てをPCにバックアップしとくだけ。

648 :
7.1.2にしてから2ちゃんmateとの相性が悪い
止まるときはmate起動してるときだけ

649 :
7.1.2こんなに軽いなら他の古スマホ(2012より新しい)にも入れたいなぁ

650 :
メインは8.1でサブは9.0だが・・・

651 :
>>647
分からない。ただわからないから聞いた。情弱のクレクレ君でスマン。
ただバックアップ機がなくてやるのは怖いのもあってあまり積極的に調べてないんだよね

ルートとったら出来なくなるアプリとかもあるようだし躊躇してしまうわ。新しい端末を買ってから成功してもなぁという感じだし、バックアップ無しでカスロムとかも怖いなぁというかね

652 :
ここrootスレだよ

653 :
そりゃ分かっとります

654 :
Nexus7(2012)でリカバリモードに入れなくなった場合は直せない?
電源を入れると「コマンドが指定されていません」という文字が表示されるが、
その後、電源ボタン+音量大ボタンを押しても画面が真っ暗になる(リカバリーモード入れない)
PCにUSB接続しても無反応。でも充電はちゃんとされる

655 :
>>638
f2fs化してないけどコレ軽くてイイね。有難う。

656 :
>>654
一回分解してバッテリーコネクタ外してみたら?
俺のは挙動がおかしくなった時は蓋を開けるとなぜか機嫌を取り戻す

657 :
>>656
それもやったけど、まったくダメだった。
ちなみに一度電源入れちゃうと、電源ボタンだけでは電源が切れないので、分解して、バッテリーコネクタを外している
(長押ししても電源が切れない)

658 :
Android7は5に比べればサクサク感に天地の差があるけど
強制再起動の回数は増えたね
メモリ足りないのかなやっぱり

659 :
俺は強制再起動無いなぁ
5だとos立ち上げてるだけで背面暖かくなって使用諦めた

660 :
5はまじ黒歴史だからすぐに6出たのは笑ったな

2012が公式だと5のゴミのまま放置したのが許せん

661 :
>>578
これ更新されてるね

662 :
7.1.2でも使えるparrotmodってあるんですか?

663 :
aospのやつ、open apps入れてもplayストアが出てこないのは仕様?
どうしたらでてくるの?

664 :
設定画面でアカウントの追加でgoogleアカウント追加で出てこない?

665 :
>>664
こないわ

666 :
>>665
焼いた時エラー出てなかった?

667 :
>>666
エラーは出てない
nanoもpicoもminiも出てこないね
open appsがインストール出来てないのかなあ?
インストール完了のメッセージはでてるんだけどね
wipeも前後に行ってるんだけどな

668 :
AOSPは一回ROMだけインストールして起動 んで起動確認出来たら一旦電源落とす

んでその後picoインストールすれば問題なく出来るよ

同時に焼くとプレイストアに不具合出たな俺は

669 :
あー、俺もあった。xda見て、システムとopen gapps pico を別々に入れたけどやっぱりストアが入らなかった。
けっきょく beans mini を入れたよ。

670 :
快適だけどゲームによっては1時間以上やるとスローになるね
ゲームだけ再起動すれば治るし高橋名人内蔵みたいであまり気にならなくなった

671 :
2chMate 0.8.10.41 dev/asus/Nexus 7/7.1.2/LR

672 :
これに代わるroot取れるタブレット教えてくれ…

673 :
>>672
Mi Pad 4

674 :
>>673
中華はちょっと…

675 :
>>662
6以降は要らないってどっかで言われてたような気がする
気にせず7にも入れてるけど効いてるのかどうかすらそもそも解らない自分には

676 :
英語読めないんでクワシク

677 :
世の中には翻訳サイトという便利なサービスがあってだな

678 :
無料で使えるんですか?

679 :
馬鹿だなあ インターネッツは無料に決まってんだろ

680 :
AOSP7.1.2+magisk+xposed これでいい。
parrotmodも内装してる風

681 :
チタでバックアップ取って初期化すっかなーて思ったんだが
SD入ってないから初期化したら全部消えるんだよな

682 :
formatするならUSBOTGが便利。wipeなら残るからそのまま使える。それで今までよりサクサク。

683 :
押入から出土したnexus7に、1月10日付の7.1.2を入れてみたら、
余計なアプリがほとんど入ってなかった。

わざわざroot取りする必要もないなあ・・・・・

684 :
ウイレレ2019は試合画面まともに見られないな

685 :
1/10のAOSP7.1.2はドック端子から充電されんので前のに戻した

686 :
ドック持ってるのか
いいなあ

687 :
余計なコトかも知れんが
7.1.2含め、非公式版には、何か「仕込み」があるマイカ?

688 :
わしが端末買った日本の某社も、一時期タブレットPCで名を馳せた中国の某社も、公式ROMにしっかりマルウェア入ってたわ
製造委託先は、とにかく心の広い中華企業ばかりってことや

689 :
aosp_grouper-7.1.2入れてるんだが、これってroot化済?

自分自身はrootになれるの?

ターミナルから「whoami」しても「u0***」と返されるだけだし、
「su」コマンド自体使えない・・・・

どこかにいるrootに、端末の中身を覗かれている様で気持ち悪い・・・

だったら使うなよ、と言われればそれまでだが。

690 :
全て自己責任

691 :
(何を言っているのか分からない…)

692 :
>>689
そうです

693 :
>>684
Unreal Engine4はもう無理だよ

694 :
誰か他の機種のROMを試しに焼いたことない?とりあいず動く?

695 :
普通に動いてるよ。

と書いたら信じてしまう人なんだろうか...

696 :
>>694
ファクトリーリセットすれば入るよ

697 :
>>696
>>695
いや、多少Google先生の講義受けてから質問してるよ
マザーボード共通なら異なるメーカーのfirmwareでも完動するらしいと
でも実際にやってみた報告ググっても見つからなかったから聞いてみただけ

698 :
4.4のカスロム入れたらアベマも快適だぞ

699 :
>>697
失敗しても焼き直せば良いだけだしな

700 :
>>697
スマホの場合SoCが同じでもそのほかの部分の実装が機種ごとだったりするので
大抵は動かない
スマホになっている時点でマザーボードって考え方がなじまないけどNexus7みたいに
ベースのシステムがWiFiで動いて3Gモジュール足しましたみたいなパターンだと
共通のシステムにモジュール用のプログラム足しているだけなのでどちらでも動くとか
あるけど

701 :
正直言わせてもらうけど、非公式版入れるやつってセキュリティとか個人情報保護とか
なにそれ?なDQNなんだろうな そういうやつが仕事のメールまで非公式版入れた
タブで送受信してウイルスやマルウェアばらまくわ機密情報中華に流すわ日本の国益
損なってるのにいい加減気づけよな

702 :
ゴミが喋った!

703 :
未だにこれ使ってる人でgapps入れてる人なんていないでしょ。

704 :
>>703
え?

705 :
>>703
はい?

706 :
流石におらんやろ

707 :
AOSP7.1.2の0209、ドック充電が出来るね

708 :
カーネルの改変のせいか充電が少し遅くなった様。空きメモリもやや多い1208に戻した。簡単に戻せていい。

709 :
んなこたない。今試したら0209のほうが空き多いわ、スムーズだわ

710 :
これで6や7にしてもメルカリラクマの類がインスコできないと知ってガッカリ(´・ω・`)

711 :
tes

712 :
AOSPはLine14に比べるとバッテリーの減り早いね

713 :
アベマはCPUのクロックを1.5にしたらCMの切り替えで止まらなくなったが
7.12でOC対応カーネル無いのが残念

714 :
ルーターにHDD繋げて漫画動画用として使ってる

715 :
>>713
ocなんてしなくても止まらないぞ
何かウィルスとか仕込まれてないか?

716 :
7.1.2いれてみたけど
ふと気づくと勝手に再起動してるところを2度ほどみかけた
どれぐらいの頻度か知らんがこんなもん?

717 :
>>716
チミの個人情報やらID・パスワードやらを
せっせと送信してるだけだから、気にスンナ

718 :
そうなんだすごいね

719 :
8のカーネル移植する人居ないんだな

720 :
7.1.2でメルカリが出来なくなった、助けて!

721 :
スマホでやれ

722 :
ヤフオクでAOSP7.1.2にアップグレードしたnexus7を買いました。
初期化した物が届いたのですが「セットアップウィザード」が繰り返し停止していますのループ状態から進めません。
良きアドバイス、良き方法をお教えくださいますよう宜しくお願いしますm(__)m

https://i.imgur.com/T2Hdac9.jpg

723 :
>>720
どこかからAPKを落としてこい!

724 :
>>722
コイツ、ここにもいるのか、、、、

725 :
>>722
xdaへGo!!

726 :
>>722
言語選択画面で画面上部をスワイプしてWi-Fi接続してみ
ウィザードが停止しなくなる

727 :
7.1.2軽いんだけどバッテリー消費半端ないね
何してるわけでもないのに1時間で10%くらい減る

あとファイルダウンロード先がSDカード上に固定されてて
「SDカードが見つかりません」と出てファイル落とせない無理ゲーww

728 :
ちなみに充電中にバッテリーミックス見たら
消費と充電の曲線が左右対称で完全に一致w

充電と同じ速度でバッテリー消耗するって悲しいな。。。

729 :
7の消費電力多い原因は開発者サービスが原因 こいつメモリも食うし本当邪魔だわ

一番なのはGAPPS入れないことだな

730 :
GAPPSいれなければ良かったのかな。。。
でもいれないとアプリのインストールがめんどそうですね

731 :
Apkpureとかストアの変わりになるアプリはいくらでもある

732 :
Apkpure、Amazonもインストールできんのか、すげぇ

Lineage OS焼きたてなんだけど、GAPPS抜いてもっかい焼き直そうかな、まじでw

733 :
プレイストアから落とすタイプのyalpStoreもいいよ

734 :
>>726
721です。ありがとうございます。m(_ _)m

735 :
てか、セットアップでつまってヤフオクで手放したのかな
あとちょっとだったのにもったいないなw

736 :
いくらで買ったのかが気になる

737 :
SlimRomsで2012用は4.4.4しかない感じ?
公式サイトは全部2013用になってるんだよなー

738 :
探したらSlim7.1.2あった
とりあえず使ってみよかな

739 :
GAPPS無しでOSだけいれた場合って、GAPPSありに比べテバッテリー持ちは格段にあがる感じ?

740 :
4,4並になる

741 :
>>738
どこ?

742 :
もっとお母さんみたいに聞いてくれ

743 :
ちゃんとご飯は食べてる?

744 :
インストールしてもいらないときは無効にすればいいんだけどね

745 :
はい
https://androidfilehost.com/?fid=889764386195909436
4.4.4はストア入ってたけど、これには入ってなかったので注意

746 :
せっかくandroid7にバージョンアップしたのに、イヤホン片方聞こえなくなったわー
動画視聴用としてまだまだ活躍できるはずなのにもったいない…

747 :
と思ったら接点復活剤で復活したw

Wi-Fi繋いだ瞬間激重になるの、Android7も5も変わんないな、いろんな通知が来るせいか、他のアプリが落ちる落ちる

748 :
>>745
ありがとう

749 :
スリム7軽くていいな

750 :
slimってホーム画面とかロック画面とか横向きに対応してない感じ?

751 :
7.と6 のSlimGAPPS入れないとapk開けないな

752 :
>>745
このリンクのならインスコできた

753 :
7.1.2とslim7.1.2ってなんか違うの?
日本語サイトにほとんど情報なくて分かんないや

754 :
カスタムROMそれぞれの特徴とか導入難易度とかまとめてあるサイトってないかな?

755 :
ないよ

756 :
カスロム焼いてまで古い端末を使い続ける奴なんて
一般社会ではかなりの少数派だしな

757 :
Nexus7(2012)wi-fiモデルに
aosp_grouper-7.1.2-ota-eng-20181208.ds.zip
BeansGapps-Mini-7.1.x-20170725.zip
を焼いてみたけど、
・wi-fiが接続できない(IPアドレスを取得中…で止まる)
・画面下のアイコンが「□ 〇 ▽」と4.4.4と逆
でネットワーク通信不可のためまともに使えません。
対処法求む。

758 :
それでなくてはならない理由もないのなら改めて別のを焼けば良いんでないの

759 :
aosp_grouper-7.1.2-ota-eng-20190309.dsってのがあるのにな
何で旧バージョン使ってんの?

760 :
自己解決。
通信不能はルーターのパスワードが大文字小文字間違ってた
画面下のアイコンは弄ってるうちに直ってた

>>758-759
単に新バージョンを見つけられなかっただけです。

761 :
>>760
このスットコドッコイ

762 :
画面が割れてタッチが効かなくなったのでマウスつないでいるんですが、
この状態でROM入れ替えられますか?

763 :
Recoveryに入ってみればいいだけじゃない

764 :
AndDiSa
20190516 (AOSP 7.1.2)
updated with security patches from May 2019
kernel still based on December 2018
improved LMK behaviour
changed battery charging


aaopt LineageOS の奴は最近、更新ないね〜

765 :
aosp_grouper-7.1.2-ota-eng-20190516.ds.zip
これ入れた感じどう?
再起動無くなったかな

766 :
久しぶりに起動して上のROM焼いてみたがタブレットに対応してないアプリこんなに多いのかよ
せっかくNESやろうとしたのに……

767 :
エミュならpcだな

768 :
>>765
どこにあるそれ?

769 :
コピペ検索一発で出るだろ

770 :
>>765
7.1.2入れるの初めてが20190516なので以前のと比較は出来んけど、使って2週間みた感じでは軽くて安定していると思う。
そういや1度だけ突如再起動したかな…?

771 :
ASOPの再起動はあれは仕様みたいなもんだよ
メモリーの空きが不足してくるとメモリ確保のために定期的に再起動される

772 :
>>765入れたら全く再起動しなくなったけどな
aosp_grouper-7.1.2-ota-eng-20190309はヤバかった
まぁ何もしてない時にばっか再起動かかってたから、使うに当たってそんなに影響は無かったけど

773 :
googleアプリを一番軽い奴にしたほうがいいよ
(picoでいいんだっけな)
そしたら再起動もしにくくなる

774 :
GP入れないで使おうとしたら

なぜかGPSが動かなかった

775 :
悲報AndDiSaのNesus7ぶっこわれてた
6月のアップデートはカーネル新しくなるとか言ってたのに遅いなぁと思ってたら。。。

I'll think about the possibility to get a "new" device.
とは言ってるが今後どうなるか不安だ

776 :
引退かな?

777 :
Build 20190516 で終了なの?

778 :
誰か新しいの贈ってくれるだろ

779 :
Update Installation
Boot into Recovery
Install 7.1.2 Grouper OTA-Package (Build 20190516) (md5: ee727a53734c32e45bd635ab117f59b3)
or
Install 7.1.2 Tilapia OTA-Package (Build 20190516) (md5: fddb66950c972f9980e908e4ae5c85b9)
Reboot into recovery
Install Open GApps (arm/7.1/pico)
Wipe cache/dalvik-cache (optional, but suggested)
reboot

780 :
別の端末に移行するみたいね

781 :
ついに全ROM更新停止か。。。寂しくなるな
AOSP実質最終更新の奴がめっちゃ安定してるのが救いだな

782 :
しばらく開発中止みたいね

783 :
AOSP最終の奴再起動しないし メモリーもちゃんと空き増えるようになってるな
完全に4.4以上だわ・・・ここまでにするのにかなり苦労しただろうな。。。

784 :
寂しくはなる
今まで本当にありがとう

785 :
後継者が更新したね。良い四

786 :
20190516って充電に問題あったりしない?

787 :
たまに充電始まらない事あるシャットダウンすると充電する様になるけど20190516のせいなのかはわからん

788 :
20190516充電系おかしいね 98から100%になるまでの時間異常にかかる

789 :
ヘタってるバッテリーに対して真っ当に表示しているだけという可能性もあるけどな
表示されてる情報が常に正しいとは限らない、これも含めて

790 :
俺動画へたってるのかなって思って動画垂れ流しでシャットダウンするまで14時間だった
買ったばかりの時とあまり変わってないような気がするけど

791 :
AOSP20190516とSlimKatはどちらが安定してる?Slimkat最終版はParrotModもマージしてるからパフォーマンスと安定両立してると思ってたけどAOSP凄い?

792 :
20190610どんな感じ?

793 :
>>790
動画で14時間?
めちゃくちゃもつね

794 :
そういえばAOSPは色温度下げる夜間モードある?
少し前に20190516入れてみたのだけど、夜間モードのやり方分からなかったのと
何日か使ってみてしっくりこなくて結局LineageOSに戻しちゃった

795 :
NFC動くROMでお勧めありますか?

796 :
うーん電源切って充電しないと満タンにならんなぁ
20190516より前のは、再起動問題だけで充電は問題なかったんだよな
0610が出たんなら、そっち入れてみるか

797 :
https://androidfilehost.com/?w=profile&uid=24269982087014697

0610 

798 :
https://androidfilehost.com/?w=files&flid=295925

ちなみにこれテストバージョン 0628が最新

799 :
0610は俺の環境では使い物にならんかった
画面消灯するとBluetoothがブツ切れ状態、なぜか点灯時は大丈夫
なんとなくcm11に書き戻してみたけど、もうこっちで必要十分な気がしてきた

800 :
作者変わって微妙になったな

801 :
0610は充電しながら使っても残量増えるな
だいぶ違うなぁ

802 :
あぁダメだwifi勝手に切れる
0628にした方が良いか・・・?

803 :
0628人柱よろ

804 :
テスト版じゃない0624があったからダウンロード中

805 :
20190516 数日経ったら充電問題無くなった

ただMagiskが使いないのは直らない・・・

806 :
20190516 充電関係がおかしい Magiskが機能しない

2019610 充電 Magiskの問題は改善 wifiが途切れる問題が発生

2019628 テスト版 今の所問題無し

807 :
0624も特に問題ないけど・・・電池の持ちが悪いような気がする

808 :
0624で復帰時のWIFI接続が改善されて今一番満足状態

809 :
628はとくに問題無いし 電池持ちも変わってない

810 :
628入れたけど問題ないね

811 :
安定してるのはslimkat?マジレス頼むよ

812 :
slimkat前入れたけどメモリー関係がおかしい気がする

813 :
aosp_grouper-7.1.2-ota-eng-20190722.fidoe.zip

問題無し

814 :
628安定してるよ
Slimは挙動がおかしかった

815 :
入れるなら4.4か7だな5と6はもっさりで速攻消した
アプリ考えたら7にしてるけどヌルヌル動くね

816 :
何のアプリ入れてるかにもよるけど
5は酷すぎたが、6は割りと快適
5で更新が止まったから我々は苦労してるんだよ

しかし2012年の端末がここまで持って十分以上だな

817 :
ChMateが快適過ぎて nexus7 手放せない。
2chMate 0.8.10.48/Asus/Nexus 7/7.1.2/GT

818 :
aosp_tilapia-7.1.2-ota-eng-20190516.ds.zip
open_gapps-arm-7.1-pico-20190803.zip
を下記URL参考にNexus 7(2012)3Gに焼きました。
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1512957357/39
https://forum.xda-developers.com/nexus-7/development/rom-android-7-aosp-grouper-t3467514

サクサク動くようになったのですが、音楽プレイヤーのPowerampが起動できません。
カスタムROMでは動かないソフト等有るんでしょうか。

Android7.12になったのにAndroid 6.0 以上対応の停電情報お知らせサービス(中部電力)や
静岡県防災のアプリについてもGoogle Playに出てこず対象外になってしまってますが何か
判りますでしょうか

819 :
>>818
停電情報お知らせサービス
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.chuden.chudenAppliDenkinomadoguti&hl=ja
静岡県防災
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.shizuoka.pref.bousai&hl=ja
の事ならうちのNexus7(7.1.2)でも
このアプリはお使いのどのデバイスにも対応していません。
って表示されるな

820 :
アプリはapkでインストールするのじゃダメなん?

821 :
apkで入れた所で動くかどうか

822 :
入れる時が一番ドキドキする

823 :
>>819
そう、その二つです。
自分以外のNexus7(7.1.2)でもダメなのですね。

>>820
手持ちで動作対応してるのが、読書用E Inkタブレットだけだからそれにいれるか、仮想環境上に
Android 6.0以上いれる等でapk取得して入れるしか無いですね。
ネットに転がってるノラapkは怖いし。

音楽プレイヤーのPowerampが起動しない件に付いても何か判りましたらよろしくお願いいたします。

824 :
起動しないなら諦めなさいな
CPUで弾かれる事だってあるしな
プレイストアで対応していますって出ても起動できない事多数だぞ実際

825 :
>>824
Powerampは5.1.1では動いていたので、CPUは対応してるんですけどね。

826 :
俺も以前試してみたけどPoweramp起動しないからという理由で戻した
戻して分かったけど結果言うほど動作サクサクでもなかった
スペックとの対比で言えばサクサクと言えるのかもしれんけど、適切な状態で使い倒す方がよほど有意義だと思った

827 :
カスロムやRoot取ってると非対応になるのはよくあるみたいね

828 :
>>823
yalp storeでplay storeから直接apkダウンロードするのは?
一応yalpはオープンソースだぞ
スマホとかもう一台android端末があるならFiles by Googleでアプリを送るっていうのも可能なんだけどな

起動しないなら諦めるか、野良の過去バージョン拾ってきて起動するバージョン使うしかないだろ
ていうかPowerampじゃなきゃダメなわけ?

829 :
>>826
Nexus7(7.1.2)だとPowerampやはりダメなのですね。

>>828
結構cueファイルが有るので、cue対応のPoweramp試して見た目も気に入ったんですけど。
日本語化されてcue対応て何かお勧め在りますか。
最悪はパソコン上でmp3変換掛ける事も考えてますが。

830 :
aosp_grouper-7.1.2-ota-eng-20190722.fidoe
BeansGapps-Mini-7.1.x-20171228

831 :
android go はまだ対応しない?

832 :
>>829
apkでいけないの

833 :
>>832
PowerampはPlayストアからインストール出来るけど立ち上がらないんです。

834 :
>>833
なんか開発者のサイトからapk落とすなんてブログ記事見た気がするが

835 :
aosp_grouper-7.1.2-ota-20190823.eng.ds.zip
aosp_tilapia-7.1.2-ota-20190823.eng.ds.zip

836 :
>>835
特に問題なし

837 :
686

838 :
AOSPとLINEAGE14、今入れるならどっち?

839 :
Recomend you this rom
>>835

840 :
AOSPしかもう更新してないからこれ一択

841 :
>>840
AOSP版って、更新する場合、OTAですか?

842 :
いや見ればわかるでしょOTAって書いてあるんだから

843 :
fastbootが起動しなくなり
完全放電でもないようで何日ゆっくり充電してもダメ
PCに接続するとAPXデバイスと表示されてて、
ここからの復帰は前例がないとの記述がネット上にあった

ということで俺のネクサス7(2012)はこれで死亡
長い間ありがとうございました

844 :
APXは完全文鎮だね

845 :
遅ればせながら、今から7.1.2を入れようと思うのですが、
OTA、TRWP、gapps共に、最新バージョンを使えば良いですか?

846 :
あのさ質問しなくてもわからないか?
更新続いてるromはAOSPだからこれ一択
AOSPでTRWP最新版必須
AOSPでgappsも指定されている

847 :
AOSPの最新ビルドが野良アップロードにしかない

848 :
AOPS開発者がnexus7壊れたから開発終了んで引き継ぐ人が現れて
https://androidfilehost.com/?w=profile&uid=24269982087014697 で公開中

まさかここのことを野良ってアップロードって言ってるのか?これも少し調べればわかることなんだがな・・・

849 :
>>848
おお、サンクスです!

850 :
Update Installation
Boot into Recovery
Install 7.1.2 Grouper OTA-Package
Install 7.1.2 Tilapia OTA-Package
Reboot into recovery
Install Open GApps (arm/7.1/pico)
Wipe cache/dalvik-cache (optional, but suggested)
reboot

851 :
gapps miniとopengappsどっち入れるべき?

852 :
君は盲目なのかな?

Install Open GApps (arm/7.1/pico)って書いてあるよね

853 :
>>852
MINIとPICOでどれくらい収録アプリに差異があるんかなと

854 :
最新ビルド入れてみたけど、
日本語キーボード落ちるのが頻発
解決策ある?

855 :
Googleキーボード入れてるけど問題無いが

856 :
aosp_grouper-7.1.2-ota-eng-20170811.ds.zip
BeansGapps-Mini-7.1.x-20170725.zip
の組み合わせで、電源を切るにした後で、電源が切れてから、しばらくして自然に再起動する現象が起きていました。
確率としては50%程度です。新たなアプリ入れてなくても同様でした。


aosp_grouper-7.1.2-ota-eng-20180809.ds.zip
open_gapps-arm-7.1-pico-20190913.zip
の組み合わせで、焼き直して、数回大丈夫だったのですが、再び電源を切るにした後で、電源が切れてから、しばらくして自然に再起動する現象が起きました。


2台のNexus7で起きているので、ハードの問題では無さそうです。

解決策ありますか?

857 :
gappsmini2017最新版からopengappspicoの2019最新版に入れ替えた。
見た目変わらないけど、リリースの2年ブランクがあるから安定するかな。

858 :
と思ったら、最新のPICOだとGoogleNOWランチャー非対応だったわ。
まあ要らんけどw

859 :
[ROM][grouper] [8.1.0] [UNOFFICIAL] LineageOS 15.1 [2019/09/29]

https://forum.xda-developers.com/nexus-7/development/rom-lineageos-15-1-t3975207

860 :
逝くべきか

861 :
aosp_grouper-7.1.2-ota-20190929.eng.ds.zip
aosp_tilapia-7.1.2-ota-20190929.eng.ds.zip

862 :
>>861
システムアップデートでセキュリティパッチ更新出来ないから、毎回焼き直しするしかない?

863 :
8.1特攻野郎いない?

864 :
AOSPの方が圧倒的に軽いからまだ入れる価値無いよ

5よりは軽いのは確かだけど

865 :
HARDOFFで1500円で売ってたので買ってきた
5.1.1に上げたら遅すぎて全く使い物にならない
スレざっくり読んだところ7.1.2に上げるのが王道なのかな

866 :
AOSPの最新版入れれば一気に軽くなるで

867 :
PureNexus6.0.1で放置してたけど最新AOSP焼いてみようかな

868 :
止めたほうがいいよ

869 :
ドフのジャンクに7.1.2焼いたら劇的に軽くなった
でも、どこでもDigaってアプリ使いたかったんだけど
動作せず悲しい
他は今のところ問題ない

870 :
10/25ビルド来たね

871 :
8.1いい感じ

872 :
November security patches
The repositories are updated with the November patches, builds for

Grouper-version from 20191118
Tilapia-version from 20191118

873 :
ありがたいんだけど今でもビルド開発してくれる人の原動力はなんなんだろうか

874 :
趣味で力試しでは?

875 :
単純に自分も使うからついでにやってるんじゃないかな
この機種耐久性だけは高いからな・・・一体壊れるのいつになるんやら

876 :
>>872
修正パッチは良いんだけど、バックアップアカウント使えないのと、バッテリー消費激しいところがなぁ

877 :
https://280blocker.net/files/280blocker_domain.txt

878 :
root化しようと思いましたがここから進めません
https://i.imgur.com/sN7PhdK.jpg
https://i.imgur.com/kljolDQ.jpg
TWRPってのが無いのかな?
参考サイトはあんりふ!ってトコです。
rootキットは2.1.9です。

879 :
無事root化できました!

880 :
lineage14.1最終ビルドで終了ですな

881 :
aospだけですな。

882 :
Nexus7(2020)まだかよ

883 :
個人客対応してる処見つかんねー。
最後の希望Yにも断られた。
FBGA 153-pinアンダーフィル

884 :
Google謹製ストックROMに戻そうとしたらエラーでコケた
いじり過ぎたかな
結局AOSPのカスロムに逆戻り

2chMate 0.8.10.54/ASUS/Nexus7 2012 3G/6.0.1/DR

885 :
200303aosp7.1.2いちだんと速くなっとる

886 :
M5 lite 8 買ってからしばらく起動してないな。AOSP更新しよっかな。

887 :
電池持ちは改善してる?

888 :
AOSPって専用ブートアニメ無いから
他の7のとtegra組み合わせて作ったけど、いる?

889 :
とりあえずどんなのかgif貼ってよ

890 :
こんなの
https://i.giphy.com/media/dlHYh5jwNrFok/source.gif

891 :
PostmarketOSかな

892 :
最新のAOSPに更新するのってROM焼き初期化しかないんけ?

893 :
AOSPの更新ならアップデートでいける

894 :
AOSP最新版まじで軽いな

895 :
AOSP最新版今までタスクキルで最高680Mだったのに710Mメモリ空き作れるようになってる

896 :
postmarketOSをuserdataに入れてる。
面白い

897 :
>>896
実用性はあるの?

898 :
>>897
普通のLinuxディストリと同義。
他の端末より圧倒的に安いし、余ってるから…
安定性の検証はこれから。

899 :
>>898
じゃ、あまり実用性ないってことだね。

900 :
>>899
古いAndroidよりかはマシだな。
UserLAndは重いし。
メモリ足りない。
RaspberryPi3相当。

901 :
>>900
環境を作るのが趣味ならいいけど、
普通ならAOSPの最新版でいいんじゃないの?

902 :
>>901
7.1.2?

903 :
みんなAOSPなんだ
KitKatで頑張ってみたんだが、そろそろ焼き直すか

2chMate 0.8.10.58/asus/Nexus 7/5.1.1/DR

904 :
最新版のAOSPはまじ軽い
今まで一番軽いと思う

905 :
>>605
超絶昔のレスですが、うちのもtrimしても激遅です。
0fill 1fillやったことある方、方法軽く教えてもらえませんか

906 :
さすがに何焼いてのガクガクやな
Pixel7(2020)出してくれ

907 :
>>905やけど、結局0fill、1fillはわからんかったけど改善した。
・android4で激遅(完全起動後に、Chrome開いてヤフー表示するのに3分はかかるレベル)
・Nexus tool kitでroot化&TWRPインストール
・trim実施(参考:http://blog.livedoor.jp/smartall/archives/45248192.html)→まったく改善せず
・TWRPを使ってandroid4をバックアップ
・TWRPでできるフォーマット・修復的なのを全部実施(参考:https://qtotter.wordpress.com/2016/10/24/
 ・format dataは/data以外もできるところ全部実施
 ・Repairも同様に全部実施
 ・swipe to wipeも全部実施(どれがどう効くかは知らん)
・TWRPでandroid4を復元 → 早くなった!!!!!
・TWRPで調子に乗ってandroid712を焼いた(うちのは3G版)
aosp_tilapia-7.1.2-ota-eng-20170811.ds.zip
BeansGapps-Mini-7.1.x-20170725.zip
決して早いとは言えないけど、徒歩からNAの軽に乗り換えたくらい改善して良かった。
コロナ中の子のおもちゃになりそう。

908 :
>>888 だが、遅くなったが作ったbootanimeをgif・・・ではなくて、pngでうpした
https://i.imgur.com/L3U9P6w.png

起動音も入っている。
いる?

909 :
上のは8MBもあるし、アニメPNG見れない環境もあるかもしれんのでMP4で上げ直した
https://imgur.com/bqTKPXU
最後の 4色はみ出し白輪 は起動が終わるまでリピートね

910 :
電池やっぱもたねえなあ

911 :
>>905
こっちも亀レスの上に解決済みみたいだが一応書いておく
昔のことであんまり覚えてないが>>605時の作業メモから適当にコピペ
TWRPのターミナル上で実行
0fill
cd /system/
cat /dev/zero > 0fill.bin
# 容量いっぱいになるととまる
# /system、/cache、/data各々に対して行う
# 後でrm 0fill.bin で掃除するなりフォーマットするなりする
# fstrim -v /system/ でトリムもできる
1fill
cd /system/
tr "\000" "\377" < /dev/zero | dd ibs=1M count=15000 of=1fill.bin
# 32GB版はcount=40000等にする
# 容量オーバーの書き込みエラーが出るまで続ける、なぜか途中で終わることがあるので書き込みファイル名を1fill2.bin等として再度行う
# 同名ファイルだと上書きしてしまうので注意
# /chace/が満杯の状態でTWRPの他の操作を行うとエラーがでる?
>>907
なんでそんな古いROM焼いてんの?
日本語のブログ等参考にして書いてある直リン等からDLしただけなら
xdaの本スレ参照したほうが色んな意味で良いよ
https://forum.xda-developers.com/nexus-7/development/rom-android-7-aosp-grouper-t3467514

912 :
AOSP 7.1.2 で異常終了したら以下のような症状
・ホームボタン、マルチタスクボタンが効かない。
・開発者オプションが表示されない。 「デベロッパー向けオプションはこのユーザーには表示されません」と表示される。
・Playストアでアプリがインストールできない。「ダウンロードを待機しています」のところで止まってしまう。
・ステータスバーをスワイプしたとき一部のアイコンしか表示されない。また通知が表示されない。

他のバージョンや機種でもよく起こることみたいだけど、それらに載っている復旧方法をやってもどれもダメだった。
https://tetorachaos.com/android-dev-cant-available#toc9

やったこと
・com.google.android.setupwizard.SetupWizardTestActivityの実行は開発者オプションに入れないのでUSBデバックが有効にできず、実行不可
・GooglePlayからアプリインストールができなくなっているので、TWRPでADBでショートカットアプリapk入れてインストールしたが、そもそもcom.google.android.setupwizard.SetupWizardTestActivityが7.1.2には入ってないみたい
・TWRPでOTAアップデートをやったけど変化なし

解決方法知っている人いたら教えてほしい・・・

913 :
まず窓を開けます

914 :
>>912
単純にファイルシステムが逝ってるんでは?
フルwipe後に焼き直しても再発する場合は素子側が原因の可能性が高い(その時は諦めるしかない)

915 :
dalvick cacheとcacheをswipeしてもダメ?

916 :
でダメだったらdataもwipeかなあ
データ飛ぶけど

917 :
>>911
ありがとう、今度また何かトラブったときフィルってみる!!

918 :
>>914,915
dalvick, cacheしてもダメ。
dataまでwipeしてデータ飛ばすなら、一から入れ直すよ・・・

https://qiita.com/oboenikui/items/5068cf3b2167f4d437b2
の最後にある、ただSetupWizardを出すだけの(野良)アプリも入れてみたけど、
「○○が停止しました  アプリを再起動」と出るだけで、変化なし。

解決方法としては、OSインスコ時のセットアップウィザードで登録する
設定値周りが壊れてしまったのが原因なので、もう一度セットアップウィザードアクティビティを実行すれば
治るという考え方らしい。

でも、Nougat からは セットアップウィザードの方法がどうも変わったようで、com.google.android.setupwizard.SetupWizardTestActivity が実行できないみたい。
なので、 Nougat のセットアップウィザードの再実行方法が分かる人がいれば、教えてほしい

919 :
>>912 だけど、不具合が直せた!
海外の同じ症状例に書いてある方法でいけた。http://installfights.blogspot.com/2018/02/how-to-fix-android-when-developer.html
今後、同じ症状が出た人のために、方法を記しておく。
対象OS
・Marshmallow, Nogatでの発生報告例あり
発生する症状
1.ホームボタン、マルチタスクボタンが効かない。
2.開発者オプションに入れない。 「デベロッパー向けオプションはこのユーザーには表示されません」と表示される。なのでUSBデバッグモードに切り替えてのADB接続ができない。
3.Playストアでアプリがインストールできない。「ダウンロードを待機しています」のところで止まってしまう。
4.ステータスバーをスワイプしたときに一部のアイコンしか表示されない。また通知が全く表示されなくなる。
5.日本語入力も出来なくなって、英語キーボードのみ
原因
ユーザー設定が壊れて、ゲストモードになっている。でもユーザー表示はゲストではなく、登録名のまま
修正方法
一番簡潔に書かれているのは以下のサイト
https://qiita.com/oboenikui/items/5068cf3b2167f4d437b2
でも、com.google.android.setupwizard/.SetupWizardTestActivityが実行できない、見つからない場合は
pmコマンドで有効化する必要がある。
シェルからスーパーユーザーで以下を実行
pm enable com.google.android.setupwizard/com.google.android.setupwizard.SetupWizardActivity
参考画像
https://imgur.com/a/pAC9Rqj

920 :
参考画像再投稿
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200419144140_55665773415a6e775a50.png
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200419144137_6e31557739326d6a3169.png
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200419144137_515a55495a5430366832.png

921 :
おめでとう!

922 :
なんかめでたいので祝いに自作のNexus7(2012)用 AOSP 7.1.2向けのBootAnimationをあげとく
イメージ動画
https://ux.getuploader.com/kihon_okippa/download/105
データ (Passは tegra3 )
https://ux.getuploader.com/kihon_okippa/download/103
落としたbootanimation.zipをそのまま /system/media に置いてパーミッションは644にすること
#AOSPをアップデートするたびにブートアニメを入れにゃならんのがメンドイので英語できる誰かXDAで依頼してw

923 :
linage版android10突っ込んでるけど、割と動作軽くて非常にいい。

924 :
>>911
時間できたので結局やってみたw
/system /cacheを1fillしたあと、フォーマットしてから/dataを1fillしたけど、確かに途中で止まったので2fill.binと3fill.binまで必要だった謎。
肝心な動作速度は変わらなかったか、プラシーボ効果レベルで少し早くなったような気が・・・くらいでした。
うちの端末の場合、>>907かこのfillかどちらかで良かったのかな。
あとROMの紹介もありがとう。実はカスタムROM焼くの初めてだったのでよくわからず適当に選んでました・・・。
aosp_tilapia-7.1.2-ota-20200408.eng.ds.zip
open_gapps-arm-7.1-pico-20200418.zipを無事焼けました。
5年ぶりにNexus7を触っているけどちゃんと動いていて頑丈だねこの端末・・・

925 :
0fill、1fillの目的はNANDを0bit、1bitで埋めてコントローラが
secure eraseに近い動作してくれるのを期待することだから
各々個別にやっても意味ないよ?
全フォーマット -> /system、/cache、/data全部0fill -> 全フォーマット

まぁやったところで効果どころか期待通りに動作してる保証すらないわけだけど

926 :
>>925
がーん、毎回フォーマットしたった。。まあいいや、一番最初に比べれば爆速やから。。

927 :
実家からNEXUS7入手したんで早速ROM焼きしたんだけど、この端末って指定した充電電圧や残量で充電を停止したりできる?
Battery Charge Limitも使えないし、探した感じ見つからなくて・・・
なにかご存知でしたら教えてほしいです。

928 :
>>927
アナログなタイマーでもかけておいたら?

929 :
インターバルタイマーの人をだな

930 :
スレチ承知でR君だぁ〜w

931 :
>>928
それじゃ意味ないんだ
サーバー機として運用したいがバッテリーの劣化と膨張をさせたくない。なので自動制御が必要なんです

932 :
>>931
そもそもバッテリー必要なの?

933 :
>>932
必要?
寿命来て膨張しても発火の危険は基本的には無い設計とは言え、負担かけて破損させることはできるだけしたくないでしょ?

934 :
バッテリーレスで電源ケーブルさしっぱなしで使えばって事なんじゃない?
多分バッテリーの代わりにダミー挟むなりしないと起動しないとは思うけど

935 :
>>934
そう思った。頭堅くて彼にはもっと優しく教えてあげないと理解できないんだろうな

936 :
>>934
>>935
いや、さすがにダミーバッテリーくらい知ってるよ。
WinタブやGALAXY NEXUSでやった。
物理的改造すりゃなんとかなるのはわかった上で、できるだけそういうことせずにできないかなと思ったのよ。NEXUS7 2013や他のスマホではrootさえ取ってりゃ普通に充電制御できるからね。

937 :
>>936
スマートプラグ等でNEXUS7から充電器の100V側をコントロール出来るか研究して見たら。

938 :
>>937
switchbot使えばできるね。それも知ってるよ。
ソフトウェア的にできないってことはわかった。色々ありがとう

939 :
7.1.2でFire TV Stickにmiracastしようと頑張ったけどワイには無理だった・・・。
ディスプレイ→キャストでデバイス(Fire TV Stickに入れたAirReceiver)が見つからない。
できた人いたらやり方教えてください

940 :
>>939
Fire TV Stick持って無いので外してるかもしれないけど、WifiをFire TV Stickが5GhzでNexus7が2.4Ghzとかで同一Wifiになって無いなんて事は無いですかね。
自分は7.1.2でChromecastなら問題無く使えました。

941 :
>>939
薮からstickだが、
俺も同じく7.1.2でstickにcastしようとしたがダメだった。
でも互いに相手のデバイスは見えていて、接続しようとしても永遠に成立しないというところは違うな。

942 :
franco kernel使ってる人いる?

943 :
ミラキャスは確かに接続できないな。もうあきらめようぜ。

944 :
>>941
ありが?、アプリによってはデバイスは見えたけどキャスト指定してもつながらない。。
Google純正端末やからミラキャストは強力なブロックかけられてるのかな。。

945 :
そうなの? と思ってやってみたが、たしかに接続できんな。
去年のLineage14.1
Miracastレシーバーに接続すると、接続開始はできるが、映らずに切断される
Chromecastは映るね。
以前Nexus5Xはbuild.prop書き換えでMiracastできたし、Googleだからではなく、ソフトウェア依存のような気がする。

946 :
Nexus 7(2012)パーティション再分割バッチ
 sysrepart_1280_120.zipやっても、うまくいかなかった。
システムサイズ変更する方法、すみませんが教えてください。

947 :
>>946
それでうまくいってるよ。

948 :
2012?

949 :2020/05/17
ごめん。読んでなかった。多分それ2013じゃね?

Android用壁紙58
【WinでAndroid】BlueStacks App Player Part15
Androidの神アプリを挙げるスレ part57
SONY Xperia M2/M4 Part2
SONY Xperia Ear Part1
Androidタブレット総合スレ84
【リアルタイム3Dモデリング】Google Project Tango【VRデバイス】
Y!mobile 402LG Part2 【root】
Y!mobile AQUOS PHONE es WX04SH WX05SH Part47
Fire HD10 (2019) Part15
--------------------
【PS4/PS3】ペルソナ5 part152【P5】
【HUGっと!プリキュア】野乃はな/キュアエール3
【天下取り】進撃のリカマン【地上最強】
人生最高レストラン【沢村一樹】
Miles Davis 電化マイルススレッド Part42
飲み屋でベラベラしゃべる奴
【芸能】藤本美貴のYoutubeに「視聴回数稼ぎ」と苦言 アンチコメントに反論で“さすが”の声も
テロ野球不人気すぎwwwww
【EC】「Amazonタイムセール祭り」次回は11月2日から! 大型テレビも安く、プライム会員は先行開始
【ソーシャル】エミリンチャンネル その2【ディスタンス】
スパゲティに振りかけると簡易ペペロンチーノになる液体が小瓶で売られているが3食食べるとなくなる
飲酒運転で轢き逃げをしそうなアニメキャラ
【奈良】県警本部の女子トイレで男性巡査長がスマホ盗撮「ストレス解消で」→逮捕せず
☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★☆224
iHerbのレビューは英語?日本語?[vitacostも]
■下ヨシ子について■part5
【漫画】 咲-Saki-19巻、シノハユ第11巻、怜-Toki-第5巻が同時発売
安心の中国製☆仏像なら栗田貿易
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part96
【千葉】バイクでバイクに会いに行くin千葉【13回目】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼