TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【宇多丸】アフター6ジャンクション 第33球【TBS・アトロク】
【文化放送】ミスDJリクエストパレード〜8116サタデーアップ!【千倉真理】Part1
V-Lowマルチメディア放送「i-dio」 Part12
【CBC】北野誠のズバリ!34【ズバリサタデーもよろしく】
【RKK】熊本県のラジオ局10【FMK】
【京都】KBS京都1143kHz その30【滋賀】
CRKラジオ関西 part14
伊東四朗・吉田照美 親父・熱愛 5
FM福岡・モーニングジャム3
【MBS】それゆけ!メッセンジャー 落ち武者20人目

【Salone】OTTAVA part.6【Aria】


1 :2018/03/31 〜 最終レス :2018/09/05
インターネットラジオOTTAVAについて語るスレです。

OTTAVA公式サイト
http://ottava.jp/

前スレ
【Salone】OTTAVA part.5【Liberta】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/am/1472730911/

2 :
>>1

おつでごわす

3 :
保守

4 :
前スレの記録を見ると1000に達するのに1年半以上かかているんだな
急ぐわけでもなし、ゆっくり語ればいいさ

>life time: 578日 10時間 10分 18秒

5 :
>>4

この板のDAT落ちの基準がよくわからん。

6 :
書き込みが少なくても、見に来る人がそこそこ居れば、生き残るよーな気がする

7 :
誰かがちょっとした不満を書き込んだとする
すると、すぐ風紀委員気取りが火消しに現れるから
ばかばかしくて書き込まなくなり1000に達するのに1年半以上かかったのかも

ここじゃなくてもSNSで広報やってるつもりのGM秘書気取りのBBAとか
GMファンクラブ会長気取りのBBAとか
ottavaはかなり癖のある目立ちたがりリスナーが多い
大人しい人たちはここにすら書くのをやめてottavaから消えていってるのだよ

8 :
>>6

見に来る人の数は関係ないはず。

9 :
ここに書く人=ottavaリスナーを代表する人じゃないから
不満を書く人、それを打ち消す人、どちらの立場の人もいると思うよ
ここは、
>インターネットラジオOTTAVAについて語るスレです。
なんだから
皆が口を揃えて言ったなら気持ちが悪い

話は変って、この「ラジオ番組」板はレスが少ないスレッドが多い
2011年5月にスレが立って、最近でもレス番800に届かないものを見かけた
投稿数約100件/年、こんな状況でもdat落ちしていないw

10 :
LFJのブース、今年は出さないらしい。

11 :
まあ想定の範囲内だね
残念、、、とはあまり思わないんだけど

12 :
LFJのブースのこともサテライトのことも
首都圏リスナーの絆を深めることには役立つのだろうけどね
遠くの田舎でポツンと聞いてる人間からすれば
友情?結婚?なにそれって話
やはりGMは首都圏のリスナーしか見えてないよ

13 :
せっかくサテライトスタジオが出来るのだから
田舎だからとか言わず、機会をつくって
自分から出向くしかないんじゃないかな?
そこで絆が生まれるかもしれないのに
どうしても東京に来れない事情があるのならすみません

14 :
まあここのスレが進まないのは、
放送とは異なるネットラジオで限られたリスナー層のうち
親衛隊的な人は来ないし、ちょっと遠巻きにしつつでも興味ある人が
主にカキコしてるからではないか、と。

で、特定曜日しか聞いてない自分なのだが
きっとFBにある残念な話はLFJ断念で、いい話はサテライトか。
でも聴いてなかった(特に火曜は所用で聴けない)から詳細はよくわからん
今日のメルマガあたりでどんなものにするつもりか書かれてるのかな

15 :
>>7
あのフォロワー数で広報の真似事してるBBAなど苦笑
広報親衛隊BBAもJJIも自己評価高くてプライドも高いから疲れるので近寄るのやめた

16 :
>>15
禿同

17 :
>>14
数日後に詳細発表されるみたいだよ
GMは「一日四時間、僕も週に一度やります」って話してたから
推測だけどsaloneをサテライトで放送なのかな?
毎日とはいかなくても、毎週必ずサテライトに通いそうなリスナーの顔が浮かぶよw

18 :
>>7
>>15
そんな人達がやってることは、コスプレやオネエキャラと同じで自己表現のひとつだろ
コンサート会場の雰囲気を打ち壊すのは論外だけど
SNSでなにを発信しようが法に触れない限り自己責任
目障りだけど実害は無い、触らないで放っておけよ
横目でチラ見してニヤリとしてればいいだけだろ

おかしな(不思議な)人がいるのは事実だけどここでわざわざ論わなくていいよ



以上、風紀委員気取りによる火消しでした草不可避

19 :
Saloneを聴いているんだが、Rchの方が音がやや大きい。
本田さんの声がセンター右寄りに聴こえる。
PrimeSeatの右上の音量バーをみても、やっぱりRchの方が大きく出ている。
うちの環境だけ?

20 :
オレも思ってた。ミキシングコンソールのレベルメーターキャリブレとってないのかな?
送出レベルもピークで5デシベル程上げて欲しい。

21 :
>>20
ああ、やっぱりうちだけじゃなかったんですね。
こんなことを報告するためにも、「「御意見・御要望」用
のメアド表示してほしいなぁ。

22 :
そうなんだよね、GM宛にメールするって変だよね
会社としての窓口が欲しい

23 :
>>22
あるよ積極的に公表してないけど。
mailsupport@

24 :
私も本田さんのときだけLRバランスが悪い時が多いと思ってました。
ミュージシャン難聴かも知れませんね。

25 :
こっちでもいいのかな
https://ja-jp.facebook.com/ottava.jp/posts/776890282442052

26 :
確かに書いてある。
でもこれはトップページから辿れるようにしてほしいな。
それと、組織的には「お客様係」を選任し(専任ではなく兼任で問題ないので)そこから仕事を割り振るべき。
組織を整えるのはGMの仕事だよ。

OTTAVA 2016年1月20日
「ご指摘、お問い合わせはコチラまで!」
OTTAVA斎藤茂です。
【省略】
OTTAVAに対するお問い合わせやご意見、ご指摘などは、コチラまでお送りください。

 supporter@ottava.jp

お客様係という者はおりませんが、スタッフ全員で、いただいたメールにはなるべく速やかに対応させていただく所存です。
【以下省略】

27 :
皆さんにお尋ねです、曲名を教えて

「OTTAVA for You」に3番組が追加された
その中で本田さんの番組「パリの思い出」の27分40秒〜30分50秒で演奏されている曲名を知りたい
曲は知っていても曲名を思い出すことができないので
よろしくお願いします

パリの思い出(27分40秒〜30分50秒の曲)
https://www.youtube.com/watch?v=Azk1e4iPYYc&feature=youtu.be

28 :
>>27
プロコフィエフ op.75-4 じゃないかな

29 :
>>28
確認しました
ありがとうございました

30 :
昨夜本田さんは、Saloneは今までどおりスタジオでやりますと話していたね
Ariaがサテライトから?、それとも4時間の新番組?

31 :
naviかな?

32 :
Naviの可能性が高いかな、週1回から週5回に拡大して

メルマガでは
>これからは毎日「公開生放送」!
と書いてあったけど、(月)〜(土)かな

33 :
今日のOTTAVA Naviの冒頭で小室さんが話したこと

・OTTAVA Naviは4/14(土)で終了
・今後の事は4/9(月)のOTTAVA Aria内で発表する
・サテライトの場所は漢字三文字の所

漢字三文字と言われても、日本橋、表参道、霞ヶ関、大手町、日比谷、有楽町、秋葉原・・・・
まだまだあるから多すぎて分からない

34 :
恵比寿、六本木、道玄坂、神楽坂、神保町、神宮前、皇居前、
まだある?

35 :
一番町も3文字だし、
麻布台、大久保、大手町、日暮里、浜松町、四ツ谷(書き方次第)・・・際限ないなあ
方角+二文字(例・西新宿、北千住)でも三文字はつくれるし

36 :
「漢字」3文字だから「四ツ谷」は除外か・・・

37 :
某ヒルズのけやき坂じゃないの?

38 :
>>33

> ・サテライトの場所は漢字三文字の所


北小金?

39 :
>>34

乃木坂

40 :
千駄木、岩本町?

41 :
人が集まり易い所で、賃料が安い所
どこ?

42 :
半蔵門?

43 :
>>42

ありうる。

44 :
天王洲

45 :
大株主の寺田倉庫の商業私鉄以外は無いでしょうね。

46 :
大株主の寺田倉庫の商業施設以外は無いでしょうね。

47 :
自分も天王洲だと思う
大株主に場所を提供してもらい、人を集めればまさにwin-winになる

48 :
天王洲アイルだったらnoiの山崎ゆりさんに会いに行こうかなw

49 :
やっぱり天王洲だったね

50 :
AriaであったOTTAVAからのお知らせ

16(月)から午後のワイドプログラムになる
月〜土、13時〜17時の4時間生放送

常設スタジオは天王洲キャナルサイトのTMMTの一角

プレゼンター
月:モーリー
火〜金:ゲレン
土:GM
メインプレゼンター+女性アシスタントが参加

51 :
番組名も替わる

OTTAVA Aria from TENNOZ TMMT Studio

長いなw

52 :
天王洲の予想を的中したみなさん、おめ。
それにしても都内にいても
決して行きやすいとは言い難い立地だな
モノレールもりんかい線も運賃高いし
品川・大田区東部民くらいか、便利そうなのは

53 :
天王洲ビンゴ!

TMMT - 天王洲マルシェマーケット東京
https://tmmt.jp/?content=access

アクセスは多少不便な気がするけど
東京モノレール天王洲アイル駅中央口から徒歩約5分
りんかい線天王洲アイル駅B出口から徒歩約5分
JR品川駅港南口から徒歩約15分

でもいい雰囲気の場所にできるな、行って見たくなる
http://www.tokyoartbeat.com/tablog/entries.ja/2015/11/tennnoz_art_walk_terrada.html

54 :
月曜サローネの担当は誰になるの?

55 :
今夜モーリーが発表するんじゃないのかな

56 :
サテライトにばかり皆気を取られるようだけど
Ariaはこれからはクラシック以外も色んなジャンル流すってゲレンさん言ってたよね
もうottavaはクラシック専門局とは言えなくなるな
仕事BGMにクラシックを流したい自分はottava卒業の時が来たかもと感じてるよ
クラシックオンリーだと経営は難しいんだろうが
アレもコレもと流して、結局は失敗でしたにならないことを祈るよ

57 :
常にクラシックを垂れ流しにするチャンネルも用意してくれればなぁ

58 :
>>56

> Ariaはこれからはクラシック以外も色んなジャンル流すってゲレンさん言ってたよね
> もうottavaはクラシック専門局とは言えなくなるな


ありゃりゃ

59 :
>>57

そこで海外ネットラジオですよ。

60 :
昼間のottavaはもうおしまいだな

61 :
ゲレンさんの話を追記すると、

扱う音楽の幅を広げる
・ワールドミュージック
・いろいろなジャンルのインストゥルメンタルミュージック

TMMTに出店している皆さんを紹介する
アートギャラリーのキュレーターに出演してもらう
レストランのシェフに出演してもらう

サテライトスタジオはガラス張りにしてスタジオ内が見えるようにする
スタジオの外にはテーブルと椅子を用意し、OTTAVAを聴きながらコーヒー等が飲めるようにする

---------------
自分が期待している方向と違うけど、今から「聴かない宣言」する必要もないだろう
16日以降に実際に聴いてから判断するよ
今までだって聴きたくない時は海外のラジオ局を聴いていたんだからね

62 :
>>57
それいいね!
第二乙束チャンネル希望
そっちのほうが聴取率高かったりして

63 :
新しいアリアは天王洲に集まる人々をターゲットにした音楽と情報番組になるということだな
一般リスナーはそんなローカルなイベント情報を必要とはしていない
寺田倉庫のための番組

64 :
>>57,62
一日中Contemporary Classicsでいい

65 :
>>64
クラシック専門局としては余計なものはいらないんだが
番組やCMがなくてもダウンロードやらコンピCDがどんどん売れればいいんだろうけど
(制作するほうもそのほうがラクだろうし、)
それでは売り上げが全然足りないから、いろいろと試行錯誤やってるんだよね
でも、あれはダメ、これもイヤ、東京のイベントには行けない、と言ってるわけで
もう、CDに「GMと握手券」とか入れちゃえば?

66 :
土曜日の午後は天王洲に親衛隊が集合するんじゃない

67 :
今回の改編で経営状態が厳しい事は理解した

68 :
>>66
だね。土曜は毎週GM親衛隊が押しかけるだろうね

69 :
深夜は交響曲を1曲丸ごとかければどうかと。

70 :
CDは売れないこのご時世にCD販売してみたり
クラシックでは黒字にするのが難しいコンサート開催してみたり
それにクラシックと呼ぶには微妙なプログラムコンサート(東京のみ開催だし)
それらで多額の収益上げようとすることが無理なのは最初から見えてた
残念ながらサテライトはさらに対象リスナー範囲が狭まってこれじゃコミュニティfmだよね、の印象

71 :
いろいろな手を打ったが上手くいかなかった
だとしたら、今までと違うことを試したいw

72 :
土曜日に設定した理由は「会えるアイドル」に成ったんだね。
※私はアイドルには関心がない高齢男性。

73 :
職場の近くだし、親衛隊ウォッチングしに行こうかなw

74 :
インターFMの対岸かいな

75 :
サテスタの卓はこれかな?
PRESONUS / StudioLive 24
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/240628/

76 :
それでも民放や某公共放送よりはマシだと思って聞いてる
が、昼のAriaはコミュニティFMもどきになりそう…

現在のAria再放送枠(土曜朝・夜、日曜朝・昼夜)と平日午前は「Contemporary Classics」だろうな。
日曜が一番何もない放送に…

77 :
昨夜GMが強調していたこと

5、6月にはいろいろな動きがあり、2018年夏を第3の開局とする
これを機に新たに始めてほしい事
復活させてほしい事
等の要望を送ってください

実現性の検討はOTTAVAの仕事だから、実現性についての忖度はしないで要望をどんどんメールしようぜ

78 :
GMはサテライトスタジオについて、

OTTAVAは12年目にして初めてサテライトスタジオを運営させて頂くという名誉にあずかりまして・・・

という表現をしていた
つまり、これは寺田倉庫の持ち込み企画じゃないのかな

79 :
>>78
< つまり、これは寺田倉庫の持ち込み企画じゃないのかな
逆では?妄想ですがこんな感じでは?

寺田はグイードのプロモ目的でOと接触。
Oからサテライトスタジオをもらえるなら資本提携も可と返答。
寺田は以前からアート系のスポンサーを行っていた(いわいるメセナ貢献)。
その範疇でOを受け入れ資本提携を条件にサテライトスタジオ立地を格安で与えた。

80 :
それにしても rakuten.steamguy1.comで
よく音切れするのが困る
もっと安定してくれないものか

81 :
グイードねえ高額過ぎだよ
プロも含めて今後一般に広まるかは、どうなんだろうね

82 :
>>80
第3の開局という前に、配信システムの安定性と信頼性向上に注力してもらいたい

83 :
>>81
ガジェット好きだから興味あるけどおいそれと買える価格じゃないよね 楽譜専用というのも辛い

84 :
>>82
昨晩の本田さんはかわいそうだったね 延長放送まるまる無駄働きになった ドワンゴは治す気があるのだろうか?

Twitter見てると他の放送でも同じ状態らしい
昨晩はドワンゴだけの問題でなくrakuten.steamguy1.comも酷かった

85 :
>>82>>84
たしかにここのところニコ動も不具合なことが多いようですね。
どんなに東京で(というか東京でばかり)直接触れ合う機会をつくったとしても、
基本はネットラジオなので、配信の安定を最優先にお願いしたい
というのは完全に同感です。

86 :
只今、PrimeSeatではブーンというノイズが乗って飯田さんの放送が聞けません。
俺環?

87 :
>>82
ビットレート下げた配信もして欲しい。移動中にスマホで聞くのが辛いので。

88 :
アリーさんは全然聞いてなかったから知らなかったけど
一番町小町は終わりなの?
結局このユニットは何を目指してたの?
一番町子分も最初だけどこかでちょっとやって、後は?
うすっぺらな企画は結局こうなる

89 :
>>87
フィンランドの音楽誌が運営しているラジオ局
ここには3つのチャンネルがあり、それぞれのチャンネルでビットレートを、64/128/320kbpsから選択できる
この方法はとても気に入っている
OTTAVAもこれを参考に、3チャンネル放送とビットレート選択ができるようになってほしい

Digiradiot Rondo Classic
https://rondolehti.fi/i-radiot/

90 :
ビットレートを選択できるとこ海外にはあるよね
自分が最近よく聞いてるところは6つだったかなチャンネルある
全部クラシック音楽
ottavaは今の経営状態ではビットレート選択も多チャンネルも無理だろうね
格安回線? にチェンジしたらHPからも時々ぷつっと切れるようになったよね
GMが言ってた第三の開局っていうのがどうなるのか、まずは静観かな

91 :
>>90

海外だと都市部以外はブロードバンドではない地域もあるからね。

92 :
暢気暢気暢気者には敵わない
暢気暢気暢気者には敵わない
暢気暢気暢気者には敵わない

93 :
>>90
>格安回線? にチェンジしたらHPからも時々ぷつっと切れるようになったよね

2017/12/19に行われた次世代OTTAVA配信テストの結果替えたの?
それともその話とは別?

GMの話は分かりにくい
OTTAVAの目指すところや時期が曖昧
配信テストでもその目的を明確に説明しなかった
成り行きで進んでいるようで残念だ(あくまでも個人的感想です)

94 :
アーカイブだかライブラリだか知らないけど
サテライトスタジオ立ち上げとか大きな動きがあったので
今週は普段より多めにOTTAVAきいてたけど、
相変わらずかけられない曲はかけられず、
それでいてクラシック以外の曲もかけるつもりで
クラシックモダンとか称するわけでしょ

楽曲拡充面ではもはや期待してないはずなのだが
なかなか完全に去ろうねできずにいる自分は一体なんなのか

95 :
かけられない曲っていうのはカスラック絡み?
そもそもインターネットラジオ全般にも言えることだが…

96 :
>>93
あの配信テスト後、格安に切り替わったと思ってたよ
それらしいことをGMが言ってたと記憶してるが自分の勘違いだろうか

同感だよ
GMの話がその時々で都合のいいようにしか話さないよね
リスナーがうまく丸め込められてる感
次第に不信感が大きくなってきて
第三の開局とか言われても全然盛り上がらない自分だよ

97 :
>>95
それもあるだろうけど調達や権利得る動きすらしてないと、あくまで想像だが。
その一方で常連組はどんな曲ならかかるかよくわかっていて
そうした曲は何度もリクエストされ、実際かかる。
TBS時代からおなじみの通称(?)「ニューヨークへ行きたいか」
がかかったとき、またこれかっ、と思った。

98 :
>>97
ジャンルは違うが、
ラジオ関西の「青春ラジメニア」だと
リクエスト曲が諸事情でかけられない場合、
一度番組内で「申し訳ありません」あるいは「もうしばらくお待ち下さい」とお断りを入れて、放送可能になった楽曲は後日ちゃんとリクエストに応えてるよ。

クラシック系は、既に作曲者の著作権は切れているが、演奏者や指揮者、発売元等が影響するのか…?

99 :
>>98

> クラシック系は、既に作曲者の著作権は切れているが、演奏者や指揮者、発売元等が影響するのか…?


それはそうだろう。あとハチャトゥリアンの著作権はまだ切れていない。

100 :
>>96
>あの配信テスト後、格安に切り替わったと思ってたよ

失礼、確かに替わってるね
Newsを読み返してみた、1月9日から替わってる

新世代配信システムでの配信実施
http://ottava.jp/news/2018_0109.html
(抜粋)
アンケートのご意見なども参考にさせていただきながら、システムの改修が進行中です。
更なる検証の為に現在の配信システムと置き換えるかたちで、
下記日程にて新世代配信システムでの配信を実施させていただきます。
〔実施予定日〕
・日時:2018年1月9日(火)早朝〜深夜まで

101 :
ニコニコのキュルキュル早く直してくれ
「ニコニコ キュルキュル」で検索してもヒット数少ないからOttavaの環境のせい
送信ビットレートが高すぎて処理が輻輳してるんじゃないのか?
キュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュル

102 :
>>100
それ、独国ニュルンベルクの配信サービス(CDN)でのテストだったようですね。
遠方だけど切れることは無かったと思います。
取りやめになったのかな?

103 :
今日久しぶりに昼の放送聞いていたら、不動産屋のCMが入ってた。
おめでとう。でもCM多すぎると困るけど。

104 :
今年はラ・フォル・ジュルネ諦めたようだね。
昨年の今頃ははクラウドファンディング始まってたけど今年はやらないようだね。
予算用途としてサテライトスタジオとラ・フォル・ジュルネを天秤にかけて
サテライトスタジオスタジオに振り向けたんだね。
ソレは理解できるけど、最近まったくラ・フォル・ジュルネをほとんど無視しているのは何故?

105 :
>>104
>予算用途としてサテライトスタジオとラ・フォル・ジュルネを天秤にかけて

先週の火曜日にGMからブースを出さない説明があって理由を二つ挙げていた
詳しくは書かないけど、一つは例年借用していたガラスブースを貸してもらえないと言っていた
お金のことについては一言も触れていなかったよ(大きな理由だと推測してるけどね)

サテライトスタジオは大株主が準備してオペレーションを委託されている関係だと推測している
大株主のための番組だよね

106 :
奇しくもLFJ断念とTMMTサテスタ開設がほぼ同時になったけど、
今年はどっちにしようか?という話ではなくて、
LFJは会場の使用条件が去年までと変わらなければ
例年通りクラウドファンディングやって参戦したんじゃないかな。
常設サテスタはTMMT側から誘致されたと考えるのが自然だと思うが、
乙束もTMMTの宣伝広告で収入を期待しているだろうし、
いままで乙束を知らなかった人にリスナーになってもらいたい、というのもあるだろう。

107 :
またインターFMでサイマルやってもらうのがリスナー獲得にはいいと思うぞ

108 :
自分も>>106さんに賛同で、
天秤というよりは可能なら両方だったのでは、と。
どちらも外に出て、認知度上げてリスナー層増やすという目的で。
それにしては内容が内向きで新参さんは入っていきづらいと思わせる面もなきにしもあらず
その点、今晩のH氏はそういうウチ・ソトを感じさせず、聴ける内容だった(私見)。
それでも後半、ストリーミングが途切れるところが何度かあって実に安定しない

109 :
LFJスタジオは無くても電話レポートはしてほしいな。
期待してるよ。

110 :
>>103
CMといえば、私は♪ハローチューリッヒ〜
が流れてたのを聞いたよ

111 :
>>110
そうなんだ。やっと普通の民放ラジオになれそうだね。
リスナーの反発がなければ悪いことではないと思う。

112 :
なぜココにOTTAVAのサテライトスタジオ開設が掲載されていないのでしょう?
ttps://tmmt.jp/?content=schedule

やはり寺田側からは歓迎されてない?
FBの写真ではスタジオは運河側通路の屋外面で観客席はほとんど無さそう。
雨の日、冬季の観覧は考慮してない?
外への音声PAあるのかな?
ここにオープンスタジオ置く意味あるの?

113 :
>>112
そのうちにこちらに掲載されるのでは
天王洲・キャナルマルシェ
https://www.facebook.com/canalmarche/?ref=page_internal


>寺田側からは歓迎されてない?
寺田側の要望に沿った企画でしょう

>スタジオは運河側通路の屋外面で観客席はほとんど無さそう。
椅子とテーブルを準備すると説明していました
こんなに広いデッキなので問題はないでしょう
(上記urlの写真から確認してください)

>雨の日、冬季の観覧は考慮してない?
天候のことは想定内なので対策を講じているでしょう
想定外があるとすれば、親衛隊が大挙して押し掛け周囲のお店から苦情が出る、冗談ですけどw

>外への音声PAあるのかな?
設置するという説明がありました

>ここにオープンスタジオ置く意味あるの?
リスナー観点ではなく、経営観点でしょう

114 :
>>111
>リスナーの反発がなければ悪いことではないと思う。

CMは経営にとって必要だから反発する方が変だと思うけどね
あのClassic FMだって相当量のCMを流している

但し、大音量CMだけはカンベンしてほしい
クラッシックは音量を上げて聴いているから、そこに大音量で流されたら卒倒する
TVCMの音声部分だけを使用するから無理がある

過去では島村楽器のCMは極めて印象が良かった

115 :
>>113

>>112 です。
ありがとうございます。諸々了解です。

でも真夏、真冬の観覧は過酷そう。。

116 :
過去では楽天カードのCMは極めて印象が悪かった

117 :
楽天カードマーンン!!

118 :
>大音量CMだけはカンベンしてほしい

TVCMのインチキな音量規制に準じることなく
OTTAVA独自の聴感上の規制を定めて欲しい

指摘されているCMだって出力レベルを下げてくれれば容認できる

119 :
今夜、18:00-22:00はクラファンCDストレッチゴール達成のお礼の特番だろ
メルマガでは記載があったけどwebサイトのNewsでは案内していないね
再放送は無いと書いてあるんだからもっとPRすればいいのに

120 :
楽天カードマンのCM俺好きだったんだけどな。タイミング合わせていっしょに叫ぶと元気が出る。

121 :
>>120
CMの内容と音量は別もの
審査をパスしたCMに文句を言うことでらはない

音楽と音楽の間で違和感のない音量であればいいが、うるさいと感じるCMもある

122 :
今日からの番組確認のためTime Table見に行ったけど9時以前は替わっていなかった

新しいTime Tableで午後のAriaの詳細を確認したらプレゼンターにモーリーが載っていないw

いつ修正されるかなw

123 :
当日になってもタイムテーブル更新されないって何

124 :
モーリー体調崩したの?
今日はゲレンさんだよね
モーリー本人ツイートしてないのも心配

125 :
>>123
それがいつものOTTAVAの手際の悪さ
新体制を発表した後のTime Tableは、「4/15まで」と「4/16から」の二つを載せておいて
4/16になったらゆっくりと「4/15まで」を削除すればいいだけなのにね

126 :
Time Tableからモーリーが消えてしまった
ゴタゴタしてるな

127 :
せめてモーリーはどうなったのかぐらい説明してほしい。

先週のSaloneでは週末辺りスタジオで練習してるって話してたのに

128 :
初日のAriaは残念な結果だったな
回線は何度も切れ、ゲレンさんは回線トラブルと
機器のオペに慣れていないのでテンパって
メールを読む余裕すらなかった

準備不足だよね

129 :
有能なメカニックのアシストが必要だな、

130 :
もしかすると、
>>124
の言う通り、モーリーは体調不良で急遽休んだのかも…

ついさっきSaloneでコムタンがちらっとそのようなことを話してた。ただ、結局詳細は不明。

小室哲哉無き後、TKといえば小室敬幸。

131 :
いきなり消えてしまった宮前さんのことを思い出した

132 :
Ariaの冒頭で斎藤さんが
森さんは体調崩し当分の間仕事を休む必要があると所属事務所から連絡あった
みたいなことを言ってた気がする
重大な病気じゃないことを祈るよ
ゲレンさんはAriaの中で月曜日にいずれモーリーが復帰するとも言ってた
モーリー数週間で回復するといいね。健康は大事

133 :
>>132
モーリーは確か甲府のFM FUJIでもレギュラー持ってるはずだが、そちらも休演ということなのだろうか…

134 :
>>132
GMが話していた
先週末から体調崩して仕事を休む必要があると公式にメッセージが届いた
「ゆっくり療養に専念してから番組に復帰します」

facebookに載せてほしかった

135 :
森さんいきなり消えたのでとうとうクビになったかと一瞬思った。

BBのディレクタ&編集&プレゼンタなのでBBも休止?
森さんは「OTTAVAに納入」と表現してたので、
森さんが作った番組をOTTAVAが放送権購入の形の様なので本人居ないと。
せっかくBBの再放送が始まったのにね。

それにしてもオフィシャル告知が無いのがOTTAVAらしい。
最近コウイチくん露出してないけどGM1人でやってるんでしょうか?
1人ならあちこち行き届かないのは仕方ないか。。

136 :
Aria from 天王洲では
沢山の人がスタジオ前に応援に駆けつけてくれた
リスナー有志から大きなお花が届いた
と話していた

親衛隊パワーかな
土曜日には怖いもの見たさで天王洲に行って見たくなったよ

137 :
まだタイムテーブル変わってない・・・コミュニティFM以下か

138 :
>>137
昨日の午前9時頃に替わっている
あなたの見ているのはwebキャッシュ
キャッシュクリアかリロードしてね

139 :
タイムテーブルはギリのタイミングで変わってたよ。

にしても、オフィシャルニュースにプレゼンタ交代の告知出てないね。

FBで告知したからOKだと思ってるんだろうか?
企業統治として公式ニュースリリースがマスタ情報であるべきではないでしょうか?
TBS傘下時はその辺りしっかりしてたと思いますがもう少しちゃんとしてね。

広告主は見てるよ、ちゃんとした企業かどうかを。
ニュースリリースはちゃんとしようね。
広告主を引きつけるためにも。

140 :
そのヌルさがOTTAVAらしさと言われてしまうのは問題だ
やはり広報責任者を定めて誰かにやらせなければダメだよね
その指揮を執るのはGMのお仕事でしょう

ところで、最近スポットCMの新しいのが出て来たようで喜ばしい
GMともう一人の掛け合いで進めるシンプルさは良いと思う
大音量じゃないしw

141 :
喋りばっかで曲が減った気がする

142 :
>喋りばっかで曲が減った気がする

自分も同じように感じている
天王洲は情報番組的な性格なのでトークが多いことは諦めているが、
Saloneではインタビューを長々と流さないで、分割して間に音楽を流してほしい

143 :
>>141
>>142
その部分の多くはCM(広告)なのでキャンセル不可避でしょう。
儲けがないと企業として存続できないのでリスナーとしては受け入れる以外にないですね。
「やめろ」要望することは広告受け入れを拒否せよと言ってるのと同義なので安定経営を配慮しましょう。
ただし、番組の20%以上がCM担った場合は抗議すべきです。
個人的に12%以内がCMの適切上限と思います。

144 :
>>143
広告、宣伝はお金のなさそうだし
仕方がないんだけど
広告、宣伝さておき喋りが多いなと思う。
常連リスナーからリクエストとかきて
この方はこういう方でとか説明したり
秒単位で動くと思われるラジオなのに
その説明に時間使うなら
曲流して欲しいと思う。
曲にまつわる話とか
作曲家の話ならともあれ。

145 :
>>144
自分もき喋りが多いと感じるのはその理由だね
CMは経営基盤安定のために必要な事で、無料である限りは甘受しなければならないもの
タイアップ広告だってOKだし
ただCMとは無関係な部分で喋りが多くなったと感じる

146 :
>常連リスナーからリクエストとかきてこの方はこういう方でとか説明したり

それが常連さんの心をくすぐるんだろうな
メールを読み上げるのも、こんな内容が書いてあったと要約して話せばいいのに

147 :
こういう方でと説明されるリスナーって
決まってる人だよね
例えば、塾経営されてますとか、牧師さんとか
もう同じ説明何百回聞いたかな

148 :
午前中にSaloneの再放送はできないのかな?
ニコ動抜きでね

149 :
> 塾経営されてますとか、同じ説明何百回聞いたかな

そうそう、決まった人だけ毎回説明する。一番無駄な時間。勘弁してほしい。
リスナーを職業や地位(や収入)で差別(区別)してるところがあるのかもな(無意識だとしても)

150 :
明日、明後日と天王洲キャナルサイドでイタリアンフェス「アモーレミオ」が行われる
キャナルサイドでのイベントは毎回混雑するようだけど、GM親衛隊も集まるだろうから大混乱するかもw

151 :
>>150
天王洲にGM親衛隊や濃いリスナーがもっとも多く集結しそうなのは5/5かな
あくまで個人の推測だけどちょうどGM放送日がGM誕生日
昨年まではLFJ会場でやってたGM誕生会
GM親衛隊の提案?ごり押し?でw今年は天王洲で放送後に誕生会やりそう

152 :
『このあと1時からは「OTTAVA Navi」がスタート!
クラシック・シーンの最新情報を総力をあげてお届けします』

こんなツイートを流しっぱなしの放送局
小さいことに目が届かないまま、新しいことに浮かれて

153 :
誰がこういうツイート担当してるんだろね
元リスナーの現スタッフさんなのだろうか???
天王洲に行けるリスナーはほんの一握り
真っ先にやるべきことは全国リスナーに向けた正しい放送告知のはずなのにね

154 :
全体を統括できる人材と細かいチェックのできる人材がいないんだな。
全員でわちゃわちゃ進めて穴だらけ。

155 :
広報が非常に弱いというより担当不在
モーリーの件であらぬ憶測を招いた
伝えるべきを伝えるタイミングで発信していない

156 :
今回の改変が結構好きで喜んでる自分は少数派だったのか

157 :
モーリー、やっぱりFM FUJIのレギュラー番組も先週から休んでる模様(朝ワイドの番組ブログで確認)

今さらだけどSaloneのプレゼンター交代の告知(水曜の本田さんが休んだ時)も当日の朝になって更新されてた。

SNSでの情報発信も緊急ならやむを得ないとしても、やはり公式サイトのトピックス更新は重要なこと。なんとか改善してもらえることを希望します。

158 :
6月から新体制になるようですが、
今までダメダメだった公式広報くらいはちゃんとしてほしいですね。
皆さん言ってる様に。

159 :
改変しようといっても
中身は変わらないので(リスナーも)
ヒョウ柄の服を着たおばちゃんが
トラ柄の服に着替えた変化程度なんだよね。

160 :
ちょ!それザギトワが岩井志麻子に変わるってことかよ

161 :
あ、逆だ
岩井志麻子がザギトワだ

162 :
Gioia聴こうと思って6:50位からスタンバイしてたんだけど、いつまでたっも始まらない。
慌てて公式HPのタイムテーブル見に行ったら、時間が変更になってたのね。
知らなかった、、、。

163 :
今更ながら、岐阜東濃って
実際「だ」の代わりに「や」を使うような
若干関西混じりな言葉なの?

164 :
誤爆です。失礼しました。

165 :
誤爆に敢えてマジレスすると、
その通りです(岐阜県民より)

166 :
岐阜の場合、飛騨と奥美濃とそれ以外の地域では雰囲気が異なるらしいが。

167 :
>>162
私もGioia聞き逃した。
最低限の告知すらできないのか。。。
サテライトスタジオの前に通常業務の維持ではないだろうか?
固定客リスナが終わったと勘違いして失われ続けている。
この会社、やる気あるのか疑いたくなる。

平日23時からのアーカイブスって番組始まってるようだけど未だに詳細情報なし。
これにGioiaの再放送が含まれるんだろうか?

168 :
>平日23時からのアーカイブスって番組始まってるようだけど未だに詳細情報なし。

そう、自分もタイムテーブルを見た時これなんだろうと思ったんだけど
「番組ページはこちら」がクリックできないんだよな

もう一週間たってるんだけど、分からなければ聴いてみろってかw

169 :
昨夜、小室氏はモーリーは長期離脱になるようなことを言っていた
残念だ

170 :
病名や今の状態がわからないから憶測はよくないけど
本人がツイートしないのではなくて、できない?状況だとしたらかなり心配
意識はあるのだろうか?とかまで考えてしまった
モーリーの放送については好き嫌いはあるとは思うが
今はそういうことは言ってはいけないよね
モーリーが快復されることを願ってるよ

171 :
リハビリ中ならともかく、入院中にツイというのもいろいろ言う人がいるんじゃない

172 :
自分はモーリーのSaloneを聴かないことの方が多かった
でもモーリーのノリの良さはAria from TENNOUZのライブ感に
よく合ってるんじゃないかなと思っている
早く復帰できることを期待しているよ

173 :
>>162 >>167
さっきottavaのFacebook覗いてみたらGioia告知に今頃気づいたよw
18日だったかな
「4/22より、OTTAVA Gioia放送時間が日曜日の10:00&#12316;に変更になります。」と告知があった
ただ、Facebookってのは、登録してる人間には全公開されてて見やすいかもしれないが
自分のように登録してない人間には、君らにはちょっとしか見せないよ、的やり方で実に読みづらい
三分の一くらいは画面塞がれるし、下にスクロールすると全面見えなくなる
これが結構なストレスで最近ではottavaのFacebookはほとんど読まなくなった
私見だけどFacebookで告知をするやり方も変えていくべき時なのかも
今のままだと限られた人だけのためのottavaに益々なってしまう
たぶんニコ動同様Facebookでの告知も変わることはないだろうけどね

174 :
>>173
そうですよね。
メルマガには
「新しい情報、続々公開中!
毎日一度は、OTTAVAのトップページをチェックしてみてください
http://ottava.jp/
って書いてあるけれど、役に立たないトップページ。

放送を聴いて欲しいか、欲しくないのかワカラン。

175 :
>>173さんの
「FBは非登録者には読みづらい」は禿同
「限られた人のための」も多分そう
昨日(月曜)ので、先週土曜にTMMT訪れた
リスナーのを集中的に読んでてそう思った

176 :
反応無さそうなので、GMとスタッフはココ見てないようだね。

177 :
どういう経緯でそういう発言になったのか、知りたい。
他人の持っているもの、自分が持っていなくて、ストレスになるのは、そんなにおかしい?

最初からそういう番組だったら、聞いていなかったんだよ。
演奏会が年に一回あるかないかのど田舎で、浴びるようにクラシックが聴けて、本当に感謝していたんだよ。

でも、今回の件では喜んでいる人もいるし、自分が聞かなければいいだけだと思っていた。

そんなふうに思われてたとはなあ。
私の方が悲しくなるよ。

178 :
ごめん、177がだれかわかってしまった

179 :
誰か分かったなんて、失礼な書き方してごめんね
好きなだけもっとブチまけてもいいよ
おやすみ

180 :
>>167-168
OTTAVA Archivesの放送内容については前日にTwitterで発信されている

例えば本日分は、
★4/25(水)の #OTTAVA★
10:00-11:00 The World of OTTAVA 林田直樹「おいしいぞ、スペイン!」
13:00-17:00 OTTAVA Aria from TENNOZ TMMT studio ゲレン大嶋/味原みずほ
18:00-22:00 OTTAVA Salone 本田聖嗣
23:00-24:00 OTTAVA Archives OTTAVA Gioia(再)4/15 Saxophone倶楽部 keito

ツイにはユーザー名が二種類あって、使い分けている
番組内容は https://twitter.com/ottava
楽曲情報は https://twitter.com/OTTAVAsongs

>>173-175
Facebookはログインしなくてもブラウザで見られる(下四分の一程度隠されるが)のだから
情報を見た方が良いと思う

現実に、OTTAVAの情報発信はニュースリリースではなくFacebookとTwitterで行われている
無視しても聴くことはできるけど情報を見た方がより楽しめると思う

181 :
>180
FBとツイッターに公開した同じ情報をHPにアップするだけでいいのに、その手間を惜しむ広報の怠慢。
リスナーが番組の情報を得る手間をかけさせないように発信するのが広報の仕事。
FBでもツイッターでも見に行けばいいことだけど、HPにはその情報が掲載されていないのでは情報が錯綜して信頼度が失われる。

182 :
181さんに禿同

180さんはFacebook見たほうがいいと書いてるが
Facebookは非登録者には見づらい、これに尽きる
いいね押してねとGMは言ってた
しかし非登録者は、いいねも押せなきゃコメントも見れない
Facebookは登録者のための閉鎖的なSNS

183 :
FB登録しててOTTAVAもいいねしてるけど
とにかく投稿の文章が長すぎてとても見づらいし
告知を見落としやすい。
だから正直最後までちゃんと読んだことがあまりないかも。

184 :
>>181
従業員8人(コウイチさん+7)も居るのに。
中学生でもできること何故できない。
8人は盛ってる?

185 :
FBもTwitterもやっていない情弱な私。
HPもメルマガも頼りにならない。

結構このスレを当てにしてます。

186 :
ottavaって不思議だなと思うのは
元リスナーで現従業員の方が
リスナーからのサテライトオープンおめでとうの寄せ書きにリスナー名で参加してたこと
彼女の立ち位置って従業員?リスナー? 
従業員になった以上はどんな理由でもリスナー側に立ってはいけないと考える自分は頭が固すぎるのか
ぽろっと親しいリスナーたちにリスナー個人情報や会社の情報が洩れることはないのかと不安になる
首都圏古参リスナーは彼女のことを皆よく知っている仲だから誰も不満言わないで持ち上げてるけどね
ottava七不思議のひとつだよ
GMへのおめでとう寄せ書きに参加して忖度するより従業員ならまず改善すべきは広報っすよ

187 :
>>181,>>184
>FBとツイッターに公開した同じ情報をHPにアップするだけでいい
現実的には無理があるでしょう、情報量が多いからHPがグチャクチャになる、それは止めて欲しい

OTTAVAの方法が特別ではなく他の放送局も同様で、情報はFacebook、Twitter、Instagram等のSNSで発信している
またそのSNSは目的別に使い分けているので全てを同じところで発信したら混乱するだけ
現在の方法が合理的

>FBでもツイッターでも見に行けばいいこと
これが結論でしょう

>>182
>Facebookは登録者のための閉鎖的なSNS
FBを使わないのは個人の判断だけど、Facebookでの情報発信は減ることはないし、まして無くなりはしない

>>185
FacebookもTwitterもアカウントを作成しなくてもOTTAVAの情報を読むことはできるから

ただし、
・プレゼンターの交代
・タイムテーブルの変更/番組の移動
・特番を行う
これらはニュースリリースでやって欲しい

188 :
今日は水曜日なのにOTTAVAのメルマガが届かないと思ったら
リニューアルで
>発行は月2回、5日ごろと20日ごろを予定。
になったんだね

あんなに長文のメルマガではなく、内容を少なくして毎週発行の方がいいのにな

189 :
>>187
日々の細かい情報ならともかく、タイムテーブルの大々的な変更、プレゼンターの交代についてはHPでやるべきことでしょう。
他の放送局?
元の母体だったTBSラジオはきちんとHPに情報アップしてますよ。
タイムテーブルの変更、スペシャルウィークの告知等々。
同時にSNSにも流してる。
もしかしてコミュニティFMクラスの放送局のことかな?
まあ、ottavaも似たようなものか。

190 :
>>187
あんなリア充自慢、高学歴自慢のFB登録なんてまっぴらごめんだよ

191 :
>>190
FBはダミー情報で登録するだけでOK。
登録すれば嫌がらせ表示はなくなります。
ただ活用しろメール通知は絶え間ないけど。
メールアプリ設定で迷惑メールに指定すれば以後は気が付かない。

そもそも最近はFBの利用者減り続けてるいも係わらずFB告知で十分とお考えのGMの世間感覚から隔絶してる。

192 :
>186
私もそれについて疑問を感じた
中途半端な立ち位置のままでいいのかなと
プレゼンター、スタッフはスルーしてというスタンスだったはず
自分で自分におめでとうってことだよ
本来は受け取ってお礼を言う立場なのがわかってるのかな?

193 :
みんな内部事情詳しいなw

194 :
>>193 禿同です
自分も>>186>>192の件とか全然知らなかった

あとFBとTwitterは同列には語れないでしょう
Twitterは非登録者がみても登録者と同様に表示されるはず
FB登録者は、非登録者にどう見えてるかわからないんでしょうよ(、と想像。)

195 :
企業が広報のために公開限定していないFBと
個人が公開限定設定しているFBとは違うんだけど
意味分っている?

196 :
FB登録してない人がみるとログインの窓でてきたり見づらいよ。(アプリでなく)
あとFBのアルゴリズムの基準が今どうなってるのか分からないんだけど、だいぶ時間がたってタイムラインにでてくることあるから登録してても気づけない事がしばしある。

197 :
ここで情報得てるリスナーさんいるようだから書くけど
あるリスナーさんがツイッターに貼ってくれたおかげで気づいた
FBのコメント欄で、まるたん出演のLFJ直前スペシャルやるよってottava公式が告知してたんだね
だからあ、FBのコメント欄はFB非登録者には見えない、読めないんだよ&#8252;
大事な告知を嬉しそうに一部のリスナーだけにコメント欄で伝えてさ
何が目指せ100いいねだよ、何がまるたんからいいね貰っただよ
非登録者はいいね押せないんだよ
囲いの中だけで盛り上がろうとするGM
必要、不必要なあふれる情報の中から重要な情報をリスナーがなんとか探し出すって変だよ

198 :
一昨日GMはオンデマンド完全復活について話していた

現在YouTubeLiveが死んでしまっているけどオンデマンド復活の要望が多い
今月中にオンデマンド完全復活の提案をする(できるだろう)とのこと
どんな形になるのか楽しみだ

199 :
ニュースや臨時番組の予定とかは公式ホームページにも掲載して欲しいよね

200 :
ごちゃごちゃパズルみたいなottavaのHPなんとかならないものかね
海外のネットラジオのHPを10局くらい覗いてみたけどすっきりしてる
FBやってる局はここからFBだよの印も「f」これだけ、ツイッターもあの鳥さんマークだけ、シンプル
たくさんのリンク先はトップ上にきれいに整理されてる所が多いね
プレゼンター紹介ページとか、本日の曲案内とか、お知らせページとか各局工夫してる

201 :
>>200
この指摘は全く同感だね
正直に言えば、製作費の掛け方の差なんだろうなw

202 :
中の人にやる気と知恵があるかどうかの差だよ

203 :
>>197
>FBのコメント欄はFB非登録者には見えない、読めないんだよ
>大事な告知を嬉しそうに一部のリスナーだけにコメント欄で伝えてさ
誤解と思い込みがあり事実とは異なる
何度か指摘されているけど、OTTAVAのFBは公開設定だからFBにアカウントがなくてもログインしていなくても
コメ(OTTAVAのコメ、個人のコメは個人の設定により異なる)を含めて誰でも見ることができる

具体的には下記をクリックし、GMのモノクロームの写真までスクロールすると、写真の下にコメがある
https://www.facebook.com/ottava.jp/?rc=p
ルネさんご出演の「ラ・フォル・ジュルネ2018直前スペシャル」が決まりました。間も無くお聴きいただきます。お楽しみに!
 ↑これはアカウントを持っていなくても見ることができる、197さんからも見えてるよね

大事な告知と言ってるけど、「ラ・フォル・ジュルネ2018直前スペシャル」は日時を含めて改めて告知されるだろうな

>何が目指せ100いいねだよ、何がまるたんからいいね貰っただよ
>非登録者はいいね押せないんだよ
まさか本気で怒っていないよね?w
ログインしなければ「いいね!」を押せないのは事実だけど、どうでもいい事じゃん
そもそも「OTTAVAリスナーは全世界に20万人」からしたら100いいねはあまりにも控えめすぎる数字だろw、所詮お遊び

204 :
見えません

205 :
今週のML(178号)届かないのは私だけ?
皆さん届いてる?

206 :
>>205
メルマガは今度から月に二回だけになるみたいですよ
変更はメルマガに書いてあった気もするけど、あんな長いメルマガ全部読まないですよね

207 :
>>205

>>188参照

208 :
>>203
私のスマホからはFBコメント読めませんよ
古いPCからも読めなかった
新しいPCからは非登録でもコメント見える
何が違うのかは分かりません

209 :
>>206
ありがとうございます。
読んでたのは最後の部分だけだったので気づいていませんでした。

210 :
林田さんが、今夜Saloneが終わってからラ・フォル・ジュルネの特番を2本造り
来週前半に公開したいと話していた。Facebookにも書かれていたが下記の番組のことだな

>ルネさんご出演の「ラ・フォル・ジュルネ2018直前スペシャル」が決まりました

211 :
SNSありきではなく
大事なニュースは、情報格差を作らない配慮が必要だと思うが
気付かなかったリスナーが怠慢だってスタンス?
HPのニュース欄は何のためにある

212 :
>>210
〇月×日に放送(公開)するために△日までに完成させる
スケジュールに沿って進めるのではなく、成り行きで進めている印象
仕事の進め方にユルサを感じる

213 :
確かにHPは目も当てられないが
LFJ特番はまだ速報の段階 
他の場所で情報キャッチして、未掲載だからって騒ぐってなんなの
正式リリースは放送日決定したらあるんじゃないの

コミュニティFMより落ちると叩きながら、離れられない層は何を求めているの?

214 :
情報って「受け取る」のではなく「取りに行く」ものと考えている
TuneInで聴いてFBとツイ読んでるからHPなんて見ていないよ

215 :
そのツイッターもottavaは全然ダメ
各地のオーケストラフォローしてみてるが
各オーケストラ情報はツイッターのみで十分得られる
発信の仕方が上手
それに比べてottavaは抜け落ちる情報も多くて下手
GMsalone最近はFBをツイッターにリンク忘れること多いし
今日は相変わらずNaviってなってるし、Ariaにいつ変わるのだろう
こういうことって大事じゃないの?

216 :
なんでこんなにもやもやしているんだろうって考えると、今まで数年にわたり支援したり、応援してきたからかもしれない。
そりゃ、自分の意思で応援してきたさ。
支援だって、些細な金額さ。

でも、
「考えの合わない人は聞かなくて良いです」
「好きで聞いている人の邪魔をしないでください」
ってなると、辛いよね。
真理なんだろうけど。
自分の引き際をいつにするか、考えてしまう。

これで音楽を楽しめれば、それでいいんだろうけど、Saloneにも東京の話題が多くなってきて。
トークの合間に音楽を入れてくれたらいいんだけど、30分もトークが続くと、くつろげない。

217 :
>>214
禿同

218 :
>>216
本当それだと思う。
お金必要な時はみんな宜しくで
普段は常連さんだけでワイワイやりたいです
って感じが第2の開局あたりからひしひしと感じる。
コミュニティで局を育てたいなら
完全有料chにしてお金を払った人だけきけるにしちゃえばいいのに。
そうしたら都合のいいことしか言わない常連さんだけ集まるでしょ。

219 :
216さんが書いてること、自分も同じだな
なぜだろね、自分もずっとモヤモヤが晴れない
放送続いてるだけでも有り難いのよ、とか
皆が同じ方向を向くのが当たり前、みたいな雰囲気とか
全員同じ意見じゃなきゃリスナーじゃないみたいな雰囲気、とか
これじゃ同じ考えの人だけ歓迎よ、
皆で応援すれば幸せよ、の宗教団体の人達みたい
人は色んな考えを持つのも聴くのも聴かないのも自由なはずなのに
213さんみたいに、違う考えのリスナーは徹底的に叩いて排除しようとする
そんな空気が嫌いで自分はottava から少しずつ離れつつある
こうしてリスナーは黙って減っていくのかもね

220 :
>>219
自分はottavaで使ったり支払ったお金の元を取れたと思えたら離れるよ
馴れ合いがしたいんじゃない
音楽を聴きたいし知りたいから聴き始めたのがottavaだったんだけど今は馴れ合いがメインになってるし

221 :
別に213さんは叩いてもないし、排除の気持ちも文面からは
読み取れないけどどうしてそう感じるんだろう。意見でしょ。
交換しようよ。自分もどっちかといえばクラオタの部類だけど
ottavaでは音楽を聴くこととそれを分かち合う感じが好きだから
トーク部分もリスナーの話も聞いて楽しんでるよ。音楽だけ聞きたい
ときは自分でCD聞いたりnhkfmとかradio3を聴くけど。コンサートだって
遠征して通うし、だから優先順位でサテライトスタジオまでは行けないけどさ
別にそれでいいけど。

222 :
いや、ottava はもういい
さようならの気持ちは変わらないよ

223 :
221だけどついでに言うと音楽そのもはottava以外で聴く方がずっと
豊富に自由に自分好みの演奏も選んで聞けるわけだからそれ以外の
自分以外の人の感想やエピソードやゲストのトークの方がottavaでは楽しみだよ。

224 :
con brio時代のコンピの森は楽しめた
しかし最近のコンピの森は終わったなと感じてる
失礼承知で書くがリスナー選曲が一部の方を除いてあまりにもの曲ばかり
はあ?これがマーチ?あれらをマーチと言うならどの曲にでも理屈付けて言える
一年生なんとかも、初心者用CDにはない曲をってのが目的のはず?なのに
これって初心者用CDに入ってるんですけどーみたいな曲ばかりが流れる
数年前迄までおおなるほどの選曲してた人たちはどこへ消えてしまったのだろうね

225 :
>>223
>自分以外の人の感想やエピソードやゲストのトークの方がottavaでは楽しみだよ。

なるほどねえ
今日の鈴木舞さんのトークは興味深く聴いた
今までは音楽以外は邪魔と考えていたけど、感想、エピソードやゲストのトークの方を楽しむというのはアリだね
発想の転換になったよThanks

226 :
>>221
音楽だけならclassicFMをきいてるよ
音楽にまつわる話なら楽しいし聞きたい
でも最近は常連さんとの馴れ合い会話が多いなと感じたんだよ
どっかの常連リスナーの情報は正直面白くない
作曲家とか音楽家の話なら聞きたいし知りたいけど

227 :
226だけど
ごめん
今のottavaが自分に合わないだけで
今のottavaでも楽しめる人はいるわけだよね
一旦、ottavaを卒業するよ
それでもしかしたらまた変化しているかもしれないしいつか久しぶりにきくかなと思える日があればきくことにする
ありがとう

228 :
以前はどの曜日より好きだったGMのsalone
それが苦手になってきたのは自分も227さんと似てるかもしれない
毎回またかよーの同じラジオネームご常連様たちからのメール
あの雰囲気が好きな人たちも大勢いるのだから苦手と感じたなら自分が離れればいいこと
ottavaから暫く距離置いてみることにしたら聴く時間がどんどん少なくなっていった

229 :
自分も去ったり戻ったりしてるよ
でも別にそれでいいんじゃないかな
またしっくり来る日も来るかもしれない

230 :
前は「このリスナーの選曲(リクエスト)好きだな」
とかあったんだけど常連リスナーが狭まって
固定になってきてて
その常連リスナー達の選曲があまり自分が好きじゃないこともきいてていいと感じれなくなってた
ただ、またいつか色々な曲を様々な角度から流してくれる日がくるかもしれないしね
その日がくるまで離れるよ

231 :
5/1付けのツイに
https://twitter.com/OTTAVA/status/990908629703245824

OTTAVA MALL LFJ Tokyo2018 ルネマルタン聴きどころを語る

が告知されているんだけど、OTTAVA MALLに見当たらない
未だアップされていないの? or 私の環境だけ?

232 :
>>231
既にupしていて聴くことができる
キャッシュクリアをしたほうがいい

聴いてみると、なぜこのタイミングで公開しているのか理解できない
注目アーティストの紹介をしているんだからもっと早い段階で公開すれば
チケット購入の参考になったかも、2月17日に収録したと言ってるんだから

233 :
新しいクラウドファウンディングが始まったね。

いつでも番組が聴ける「オンデマンドシステムを作りたい!」
インターネットラジオOTTAVAをもっと楽しく、聴きやすく
https://motion-gallery.net/projects/ottava_newplan01

234 :
>>232
ありがとう、聴くことができた。

>>233
読んだけど、今までのクラファンの中で一番違和感を感じるクラファンだった
それを指摘すれば募集に水を差すようなことになるから黙っているよ

235 :
自分は今回のクラウドファンディングには参加しない
そもそもTBS時代からオンデマンド聞かない人だった
オンデマンドできるようになっても忙しくて聞く時間なんてないし
みんな、そんなに暇なの?
今回のはオンデマンドの設備投資だよね
聞く会員になるには月額5000円もかかるかも、なんだね
たっかーーー!
参加する熱心な皆さんは何万円もクラウドファンディングに参加するのかな
がんばって、としか言えない

236 :
クラファン最高金額さろーね30万円か
ottava ってセレブリスナー多いのか

237 :
現状、サローネはニコ動で1週間保存されているわけで
大金注ぎ込んで新システム作った所で
オンデマンドで聴きたいのはサローネかアリアじゃないかと思うが
アリアもニコ動で保存することができれば手軽なのでは?

238 :
クラファンのリターンに品物なんかいらないという人のために
早割チケット的なリターンも選択できるといいのにな
例えば、

5,000円
フリー視聴 スタンダード 6ケ月

20,000円
フリー視聴 プレミアム 12ケ月

オンデマンドシステムのアクセス数が増えたとしてもコストアップにはつながらないだろ

239 :
15万円で参加の方がいる

240 :
プレゼンターと屋形船乗船!!いいね!!

241 :
あくまでも一般論だが、フリーランスや個人事業主は広告宣伝費として損金処理できるから
節税になるというメリットがある
LFJ2017のクラファンの支援感謝プログラムにも当該支援者と思われる人がいた
(ただしこれは可能性について述べたものであり、事実関係について言及したものではありません)

242 :
プレゼンターと屋形船乗船ってアイドル化してきてるな

243 :
クラファンのプロジェクト概要に書かれている
>運営するために必要な月額費用40万円。
これを一般会員の会費(1,000円)で回収すると、必要な会員数は400人

ニコ動の数値を基に割り出しているんだろうけど随分少ない弱気な人数だな

244 :
今年はNHK-FMもLFJ放送をやらないんだ
淋しいね

245 :
林田さんのLFJ特番がなぜ遅くなったのか?
番組の最後に「この番組はLFJの提供でお送りしました」というクレジットがあった。
あくまでも妄想だけど、
林田さんはLFJのスポンサードを見込んでマルタン氏とのインタビューを録音していたが
開催直前まで決まらなかった、
もしもスポンサー交渉が不調に終わったら、特番は制作されずお蔵入り、
だったのではなかろうか?

246 :
>>245
LFJ2017クラファン支援感謝プログラムは9本公開された
最初の公開日は2018/01/27、最後の林田氏の「100年後に聴きたい21世紀のクラシック」は2018/4/28
LFJ特番が遅くなったのも林田氏の特性だと考えてるw

247 :
ニュースリリースで、
LFJ2017クラウドファンディングご支援感謝プログラム「OTTAVA for You」
http://ottava.jp/news/2018_0201.html
ここで林田氏のプログラムは 【Coming Soon!】 のまま更新されていないんだよね

実際には公開されているんだけど
OTTAVA for You〜100年後に聴きたい21世紀のクラシック〜
https://www.youtube.com/watch?v=XyVMekJHSg0

こういう忘れていました的な部分がどうもねえ

248 :
GM(社長)が言ってる、6月の第三の開局の予想をしようよ。
僕の予想範囲では「都内のコミニティFMと経営統合」くらいしか思いつかない。
皆さんの予想はどうでしょう?

249 :
>>247
こういうのが重なって信用を無くしていくんだねぇ。
サテライトスタジオもいいけどさ、もっと基本的なことを
しっかりしてjしないと、せっかく新しいリスナーが増えても
すぐに離れていくよね。

250 :
>>248
わからないけど
寺田倉庫コミュニティFMとして第三の開局となる
ジャンルにこだわるなんてナンセンスというコンセプトのもと
何でもおーけーよと天王洲に合いそうな曲が一日中流れるようになる
クラシックのみ聞きたい人には有料の月5000円コースがお勧めよとなる
なんちゃってw

251 :
>>250
噴いた。

252 :
5000円払って聞く人いるのか。

253 :
ゆうせんでも月3800円だからなぁ、、
クラシックだけでも結構なチャンネル数あるよね

254 :
ミュージックバードという選択肢もある
24bitの高音質で、クラッシク6chを含む全50chでも2000円/月

有料放送は強敵が多い

255 :
現代ならネットラジオでSt.GIGAが生き延びたのではないかと、、、無論有料でいいから。
当時私は中学生だった。

256 :
ナクソス・ミュージック・ライブラリーだって
月額2000円弱で聴けるよ

257 :
>>255
St.GIGAは本当に大好きだった、懐かしいな
あの潮の干満と月の運行を組み合わせた「タイド・テーブル」というコンセプトが良かった
でも残念だけど二度と聴くことは叶わない・・・

258 :
募集額の200万は最低限として妥当か。ただそれだけ集まるのか?
いっそ、ボランティアITエンジニアを募れば?

ITエンジニアの多くは音楽を聴きながら仕事してます。
OTTAVAを聴きながら仕事している方は少なくない(私も)。
工数的にプロトタイピングまでなら1週間、その後のテスト、カスタマイズに2週間でしょうか。
※レンタルサーバ費用は月10万を超えることは無いはずなので度外視。

259 :
自分はこのオンデマンドシステムをクラファンで資金集めするという発想が理解し難い
LFJのブースのようにテンポラリーな設備投資だったら理解できる

でもオンデマンドシステムは自社設備として長い間使用する設備
この設備投資は必要なら融資を受けて、3年なり5年かけて使用料で回収すべきだろ

200万を3年で回収しオンデマンド会員を1000人と仮定すれば、会員の負担は56円/月だ(金利は無視している)
これに加え運営するために必要な月額費用40万円を1000人で負担すれば400円/月で合計456円/月

つまり会員数1000人ならば500円/月の会費でも運営できる
現状のプロジェクトの提案では有料会員は1000人も集まらないという見通しなんだな

260 :
自分は、スタンダード会員でいいが、せめてニコ動と同じ540円にしてもらいたい。1000円は高い!

261 :
1000円の有料会員は400人しか集まらないと見積もっているのか
GMが言っているリスナー20万人からするとあまりに少ないよな

262 :
>>257
数時間のDATが残ってて、データ化した。たまに聞いては懐かしんでいる。

263 :
ニコ動の視聴者数、多いときでだいたい400人だから
勘定合ってる

264 :
>>263
その400人を取り込むためにニコ動配信は廃止されるでしょうね。
しかし料金が倍増するため何割付いて来れるか?
私はRadicoolで録音してるのでもうオンデマンドは不用かな。

265 :
>>264
斎藤さんがオンデマンドクラファンについて説明した時、
ニコニコ動画は目的が異なるのでこのまま継続します
と明言していた

266 :
>>265
ありがとう。なるほど、と云うことは、
新オンデマンド利用者は現ニコ動OTTAVAの契約社の40%以下程度かな。
それで200万円集まるの?
集まったとしても4ヶ月目以降の運営経費がまかなえそうに無さそう。。。

267 :
クラウドファンディングに3か月分の運営費が含まれているんだから、
スタートから3か月間はお試し期間としてオンデマンド全機能を無料で開放して欲しいな

268 :
>>266
既に100万円を超えたから200万円には達するでしょう

でも会費を安くしてほしな
スタンダード会員でも年間12,000円は高いと感じる
受益者負担の原則だから無料会員をなくしても年間6,000円以内に収めてもらいたい
コストコの年会費だって4,400円だ(関係ないかw)

よく引き合いに出されるがコストコの収益の源泉は年会費なんだから、
OTTAVAもオンデマンドの年会費を安くして会員数を増やし、収益の柱の一つにすればいいのに

269 :
オンデマンドの一番重要な役割は、一見さんにottavaを知ってもらう事ではないだろうか。
俺自身の経験なんだけど、ottavaのホームページをふらっと訪れた人が
放送を試しに聴いてみた場合に、一番の売りのコンテンツ (昔で言えばconbrio)
が流れている時間であるとは限らない。
面白い放送がやってなかった場合は、一見さんはもう2度とottavaを聴こうとは思わない。
オンデマンドで気軽に(会員登録など不要で) 無料で、斎藤さんや本田さんの放送を聴いて
それでottavaの面白さにハマるってことがあると思うんだよな。
今のニコ動でしか過去の放送が聴けないという仕組みはその点で問題がある。

270 :
オンデマンドより優先課題があると思います。

一般的な環境で聴取できなくなりつつある状況が大問題です。
興味を持ったはじめての人が最初に聞けなかったことで以後離れていくこと。
相当な遺失になると思います。

現在のPCブラザシェアはOSに依らず過半数がChromeですが現状Chromeでは簡単には聴取できません。
現状のプレイヤーはFlash実装ですが、Flashは術的にレガシーであるとともにネットワーク社会に迷惑な存在であるため、
ネットワーク社会からは対応されなくなる傾向です。Chromeでは少し前に標準対応から外されました。

またMacのシェアは1割を超えましたがMacの標準ブラウザもFlashを打ち切ったので技術的対応をしなければ簡単に聴取できなくなりました。
今の所、iOSおよびAndloidでは聴取できるようですが聴取できなくなるのは時間の問題でしょう。

Flashはネット社会に迷惑をかけるトンデモ仕様なので排除されてもしかたありません。
そのためFlashプレイヤーを使い続けることは社運を左右します。
最初に聞けないことでリスナーを遺失し続けています。

ちなみにHTML5系実装への移行は技術的に比較的容易なため手慣れた技術者なら1日かからないでしょう。
したがって技術者を選べばコストは1人日で数万円ででしょう。
リスナーの中にもその技術者は居るでしょうから、プレゼンタとか演者との面会機会を与えればボランティアで無償対応してくれるのでは?
クラウドファンディングも良いですがもっといい方法があるのではないでしょうか。

271 :
その意見ottavaに送ってw

272 :
1000円も払って聞く価値ないよ。

273 :
モーリーは昨日退院したようだね
4時間の生放送に耐えられるように早く元気になって欲しい

https://twitter.com/djmoriyuichi/status/996323440612204545

274 :
昼間の放送は時間の無駄だな
ゲレンのパヨクトークはイラつくし
音飛びしまくりショッピングモールFM
放送することが目的で肝心の音楽要素がスッカスカ
気づいたら本田さんのしか聞くものないじゃん

275 :
あれ?土曜21時〜のsalone GVIDO って
番組終了したの?
既にタイムテーブルから消えてるんだけど…

276 :
ヤマハから提供を切られたとか?
アーカイブ入りなのかもね

277 :
何もわからない者だから詳しい方に質問
寺田倉庫(天王洲のAriaスポンサー)とテラダミュージックスコア(GVIDO)って
どっちも「てらだ」だけど、2つは関係ある会社なの?それとも無関係なの?

278 :
>>276
ヤマハが関係してるのはブラボーブラスのほうじゃない

279 :
>>275
毎回は聴けなかったけれど、けっこう好きだったのに。
番組内or公式での告知はあったのかな?

番組全体がCMみたいなものだったりして。

280 :
>>277
GVIDOの販売業者名はテラダ・ミュージック・スコア株式会社だけど
寺田倉庫との関係は下記求人募集を読めば分る

GVIDOの製造販売管理者を寺田倉庫が募集している
https://shoukai.type.jp/shoukaientry/job/214074.html

281 :
>>280
なるほど、ありがとう

282 :
>>274
そもそも昼間のはクラシックがおまけみたいなモノになってるから仕方ない

283 :
>>274
このスレで何度か繰り返されているけど、
OTTAVAが自分好みになってくれることを期待しても無駄だよ

聴きたい番組だけをピックアップして聴き、
他の時間は他の局(海外のクラッシック専門局等)を聴くように切り分けた方が良い

284 :
今日の夜はGM担当日だから
誰か常連リスナーさんがsalone GVIDOの件やモーリーの様子とか、聞いてくれないかな…

285 :
>>284
モーリーは芸能事務所所属の人だから事務所から発表された情報以外は
GMからは流せないっていうようなことを先週saloneで言ってたよね
モーリー本人がツイッターで定期ビデオレター始めたよ
復帰まではもう少し時間かかりそうだけど、声はお元気そう
https://twitter.com/djmoriyuichi

GVIDOの件は自分でメールしなさいな
たぶん、GMは答えないと思うけどね
GVIDOを売るためのCM番組だから突然打ち切りになっても自分は驚いてない

286 :
>>285
thx
とりあえずモーリーのアカウント、フォローしました。

それと、答えられない質問なのであれば
あえて聞かない方がいいですね…
あっ…(察し)

287 :
GMいわく、
今日からニコ動のエンコーダーを変えました、とのこと
キュルキュル音の対策だそうですが、さて?

288 :
この板、最近同じ人しか投稿してなくない?

289 :
クラファン524名越え目指すって無理でしょうな
昨年は一人で何回も参加した方多いみたいだし
自分は3つのアカウント、つまり3人分で参加したよ
だから524名はかなり盛った数字、実際は300名以下だった?

290 :
>>287
それ聞いてないんで詳細はわかりませんが、
ニコ生アプリでビットレート下げたってことですよね。
音質を悪化させてでも安定化を選択したということか。。それでもいいか?
うがった見方をすれば良い音質で聞きたければ、有料のタイムシフトを使えって誘導か?
リアルタイムタイムシフトに対応しているなら、数秒遅れで聞けば高音質ってワナだろうか。

291 :
今のところ オンデマンドしてまで聴きたいコンテンツないから不参加

アリアはクラシックおまけ程度だから聞かないし、ブラス一度も聞いたこと
ないし、ニコ動タイムシフトで十分

292 :
>>287
>今日からニコ動のエンコーダーを変えました

>>290
>ニコ生アプリでビットレート下げたってことですよね

自分もSaloneを聴いていたがGMの説明は、
今日から新しいエンコーダーになった、エンコーダーを交換した
と話していた
ビットレートを変更したという意味ではないよ

293 :
批判覚悟で書きます
あるリスナーさんが某音楽教室に電話
GMの窮地を見かねて電話されたのでしょう。その勇気に拍手
楽しかったら続けてね、つまらなかったらすぐやめていいのよと言いたい
でも、昨夜のニコ動皆さん寄ってたかって「がんばって」ばかり
ツイッターでも彼女へ「頑張って」のコメを目にしてしまった
趣味なんだから頑張らなくていい、先生と相性悪ければすぐやめてもいい
何も演奏やらない人に限って「頑張って」の言葉を安易に浴びせてしまう日本人
頑張りすぎて辛くなりやめたいのにやめられなくなる状況を外野リスナーが作ることはしちゃだめ

294 :
>>293
カキコしたこと批判するつもりはないけど、
その日の番組聴いてなかった人にわかるように書いてほしかったな
二行目と三行目読んで、わけわかめ状態の自分

295 :
>>294
>>293
朝とかCMながしてる教室のとこかな?
番組聞いてないからわからないけどOTTAVAに
広告いれてる音楽教室にリスナーが通うことにした。
それに周りが頑張れーと適当に言っているが
ただただ頑張ってというのは間違いだよ、と言いたいのかなと勝手に解釈

296 :
批判覚悟してんならツイッターに書きなよ

297 :
新エンコーダーはこれかな?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1123405.html

298 :
>>293

なんだかな
辛い時に「頑張れ」と言われるのは辛いだろうが、何か始める時に「頑張って」と言うのは構わないと思う
仕事ではなくて趣味なのだから
阪神の震災以来よく言われるけど、そのリスナーの方も、意志があって電話したんでしょう
義務感だけでいくらなんでも電話しないよ

それでもそう思うのなら、あなたがその言葉をかけてあげたら良いと思う

299 :
>>297
これって、ニコ動側の再エンコの最適化用では?
コンテンツプロバイダのソースエンコ用ではないと思う。

300 :
普段はAriaは聞かないがたまたま昨日聞いてしまった
そしたらGMsaloneで毎週のように聞くラジオネームがAriaでも
PとかEとかMは自分の中ではGMにメールまたかよの御三家
Ariaでも毎度おなじみラジオネームからのリクエストにウンザリした土曜の午後だった
あくまで私個人のAria印象

301 :
>>300
中小企業の社長(齋藤さん)は何時も生き残りに必死なんだよ。
それでも生き残れるか...

302 :
生き残りに必死なのはよくわかるが
自分の命削るくらいGMが多忙なのは常々気になってるし
クラシックとは言えない番組ばかりが増えるなら
GMさんはここまで数年間十分頑張ったからもういいよ
GMが食べられる手段が他にあるなら熱心なリスナーが何と言おうと
ottavaから離れて別の生き方していいよって言いたくなるときある

303 :
そのPとかEとかMとかはちゃんと援助してるのかね?

304 :
>>302
会社員は合わなかったみたいなことを度々いってたし、かといって完全自営じゃ食っていけないから今の立場なんだろうし
GMは恵まれてると思うよ。

305 :
Pさんはさびしい人だから許してやってよw

306 :
GMの生きざまをここでアレコレ言っても仕方ない

GMの番組以外でもメールを読まれる常連さんが多数いる
これは、
・常連さんだから読む
・常連さんだからプレゼンターのツボを押さえているので採用され易い
・メールの数が非常に少ないorメール内容が読むのに不適
どれなんだろうね?w

307 :
かつて深夜放送が大人気だった頃、ハガキ職人というのがいた
番組で自分のペンネームが読まれることが生き甲斐なので
あの手この手で読まれるように工夫をしてた
数も、内容も、リクエスト曲もダブらずにタイムリーなのを出す
(先日掛かったのと同じ曲はまず掛からない、)
昔NHKのFMリクエストアワーでよくやったわw

308 :
さろーね残業で「来たメール全部紹介したかな」みたいなことGM言ったことあった気がする
最近はメールが少なくなったのかなとは感じた
だから余計に常連RNが目立つのかも
一方でニコにボツ常連からの不満コメ書き込まれたことあったから真相はわからないな
GMに毎日5通メールするリスナーいるってGMぽろっと口走ってしまったが
一週間に35通もGMにメールって「ありがたい」とは表向きにGM言ったけど
さすがに多すぎだねw
うるさいから一通くらいは採用しないとってなるかもねww

309 :
以前このスレでも自分のリクエストが採用されないことを愚痴っていた人がいたな
常連さんは何度でも採用されるのに自分のは一度も採用されないと不満を述べていた

プレゼンターのキャラによるんだろうけど、ゲレン氏は愛猫が**したというメールを
長々と読み上げてヘキヘキしたよ
メールした当人にとっては重大な事なんだろうけど、もっとサラッと触れて欲しいわ

310 :
メールを読まれたいだけなら、おーっこう来たか!みたいな意外性があったり、タイムリーな選曲のリクエストをすればいいだけのこと。
どうしても聴きたい曲があるのならその熱い迸る思いのたけを書き綴れ。

311 :
クラシックでもなんでもないトークや曲のほうが今や多い
いつ終わってもいいよ

312 :
電波に乗らないネット配信でリスナーも限られてるからか
ホントのラジオ番組に比べれば投稿採用率は格段に高いでしょ
メール職人でもなんでもないヘタレな自分でも読まれたことあるよ

313 :
>>308
1日に5通メールするリスナーってどの人か
わかるかも
ツイでottava検索したとき出てきた人がメール送りまくって
天王洲に度々行ってて
GMの写真とかうpしてたからさすがに気持ち悪って
なった
ottavaストーカーww

314 :
推測だからハズレテタラゴメンよなんだけど
その人、クラファンの屋形船コースに貢いだかもよ
夜覗きにいったクラファンページ
少し前までは無かった高額屋形船コースに一人
おおスゲーって直近の名前見たらあの方が
このまま屋形船コース一人だったらGMとそのリスナー2人だけの屋形船になるかもwww
コンサート会場の反対側客席に斎藤さんいましたねっていうメール聞いた時、うへっ気持ち悪いって思った
GMにベタベタリスナーが気持ち悪くてottava から距離置きたくなるリスナーもいるんよ

315 :
>>314
>少し前までは無かった高額屋形船コースに一人

勘違いしてると思う

クラファンを開始したのは、5/1
>>233 ラジオネーム名無しさん2018/05/01(火) 18:18:55.04
>新しいクラウドファウンディングが始まったね。

そして5/2には、15万円(屋形船)参加者の方が現れた
>>239 ラジオネーム名無しさん2018/05/02(水) 08:36:05.90
>15万円で参加の方がいる

316 :
自分は314だけどさ、5/1夜中に気づいて5/2朝書いた239は自分だよ
一人のリスナーについて書くのはよろしくないからもうこれ以上は書かないよ
屋形船、べつに誰でもいいしw勘違いってことでいいよ

317 :
5/1夜中気づいたって書いたのは5/2の午前2時ごろってことだよ
こんどこそこの話おしまい

318 :
清水清さんて今なにしてんの?モデラート好きだった。

319 :
株主や出演アーティスト褒めちぎるのを見るのはどうも……

320 :
だね
Eの秘書気分広報ツイだけでも煩かったのに
リクはまたまたマリンバかいのMの褒めちぎりツイも食傷ぎみだよ
やり過ぎると…だね
Pはそういう煩さはないから許すww

321 :
その指摘をリプしてあげてね

322 :
ここで発言しても意味ないから本人に直接言えよ

323 :
新興宗教にはまってる人と同じ空気の人には言うだけ無駄

324 :
そうそうカルト宗教を熱心に人に勧めてる人と同じ思考で
自分以外の人もそうすると思ってるよね。GMが壷売り出したら買う勢い。

325 :
嫌なら聞かなきゃいい隊がきそうだな

326 :
>嫌な天気聞かなきゃいい
基本それだからな

おまけに他人のツイをdisっても意味ないだろ

327 :
>>326
嫌な天気でも必要ならきくよw
まぁ色々な意見があっていいと自分は思うから
ここではそう思う人もいるんだ、くらいに
思うのもいいと思うんだがね。
いい意見と情報だけが欲しいなら
それこそ、ここ見なければいいという
極論になるような気がする。

328 :
ここもたまにはいい意見があるのだよ

329 :
意味のないことを言い合うのがここなんだよ

330 :
クラファンGMからの「なぜオンデマンドシステムを復活させたいのか」を読んだが説得力に欠ける
あるリスナーからのメールに心が痛んだってことばかりGMは繰り返してるけど
なぜ心が痛むのさっていう冷めてる自分がいる
それにAriaはオンデマンドしてまで聴きたいとは思わない
今やottavaを聴くのはsaloneの特定曜日のみだけとなってしまった

331 :
もはやコンテンポラリーしか聞いてない

332 :
昼のottava(Aria)がクラシックchと名乗るのは詐欺に近い
情報番組ottavaに改名したほうがいい

333 :
開局当初はよく聞いてたな、特に土日、懐かしい

334 :
Ariaはまったく聴かなくなった
サテライトスタジオになってから10日〜2週間程度は聴いた
でもそこで語られる情報に興味を持てないので聴き続けるのは無理だった

335 :
番組を観る・聴くという行為は“習慣”でもあるから
一旦離れると元には戻らないね
番組構成が変わったとかプレゼンターが交代したとか
何だかの動機づけがないと聴かない

336 :
そうなんだよね
この時間帯もottava聞かないのが当たり前の生活になってしまってる

337 :
自分もAriaを聴かなくなったよ
ゲレンの採り上げる政治ニュースには
うんざりしていたけど、今はどうでもいい
「嫌なら聞かなきゃいい」は真理だと思うw

338 :
たしかにね。今のariaはCM60%で聞くに耐えない。
午前中にsaloneの再放送してくれると嬉しいんだけど。
斉藤社長曰く「午前が一番聴取率高い」そうなので、
この時間帯にはキラーコンテンツを再放送でも流すべきでは。
中の人は必死だろうけどマーケ考えてる??

339 :
>斉藤社長曰く「午前が一番聴取率高い」

その発言は記憶にあるんだけど、これが不思議なんだよね
その時間帯に勝負もしなければ攻めてもいないだから

340 :
せめて情報番組ariaは2時間にして
(寺田倉庫に金貰ってるだろうから)
あとはコンテンポラリーでいいと思うがね。

341 :
実は、今一番楽しみにしてるのはGioiaだったりするんだが

342 :
もう一つの重大な発表があるみたいなこと言ってたよね
前にも書いたけど寺田倉庫の子会社として天王洲コミュニティFMになっちゃうんじゃないだろうかww
先月久しぶりにぶらあぼを手にしたが
「日本でただひとつのインターネット・クラシックラジオ局OTTAVA」という広告には苦笑
「24時間いつでもクラシック音楽が楽しめる」ってさ広告に偽りありだよw
土曜Aria天王洲マルシェCMとわーるどわいどな音楽wばかりにうんざりしてる
GMの良さが全然出てない
むしろ喋りのプロのモーリーが土曜担当した方が天王洲マルシェには似合う気がしたよ

343 :
>むしろ喋りのプロのモーリーが土曜担当した方が天王洲マルシェには似合う気がしたよ

その説に賛同する
Saloneのモーリーはどうも据わりが悪くて好きになれなかったが、
天王洲Ariaのコンセプトにはピッタリな気がするよ

>音楽は「Classic Modern」をキーワードに、従来のクラシックに加えて
JAZZ、ラテン、ケルト系を始めとするトラッドなども積極的にピックアップ。

モーリーが早く元気になって復帰してほしい

344 :
クラシック局としてのottavaは終わったと感じた今夜の残業

345 :
>>344
なにがあったの?

346 :
今や何でもありの放送局だからね

347 :
昨日のsaloneでGMが
「今週土曜のAriaはお休みします」
って話はありましたか?

348 :
ありました

349 :
>>348
d。
ついさっき15時頃のこと。
今週末の天王洲キャナルサイドのフリマの話の中で、
ゲレンさんが「9日は斉藤さんから代打を頼まれてるのでね…」
その後、きょうのゲストで呼ばれてたフリマ出店者(オーガニックのケーキ作り、お酒にも合うケーキも出すらしい)のところへおじゃまする、という会話があった。

たまたま昨日のsalone聞いてなかったんやけど、まさかこういう形で情報を知るとは思わなかったわ。

350 :
ラジオネーム、オ●ラ座の●●●●ことS大学教授から依頼されて
9日、斎藤さんは先生として講演のお仕事のようですね

https://twitter.com/mariyama0825

351 :
土曜日のAriaのプレゼンター変更については既にNewsで告知されているよ

352 :
昨夜GMが語ったこと(本放送で)
ニコ動の残業タイムでは配信コンディショントラブルで迷惑をかけている
・放送が途切れる
・キュルキュル音ノイズが入る
・音質が標準的なストリーミングの質にまで上がらない

ニコ動を聴かないから分からなかった
5月22日(火)にエンコーダーを交換したと話していたけど原因はエンコーダーではなかったのか

353 :
>>351
d
ブラウザ再更新したらNEWSが更新されてた

354 :
>>349
余談だけど
ああいうマルシェとかマーケットに出る人達に
「フリマ」っていうと
嫌がられるよw
フリマに出てるんじゃないって

前にottava関係ないマルシェでだけど
お客さんにこのフリマ〜といわれて
ムキになって否定してる人いた

355 :
なるほど
蚤の市ではないという矜持があるんだろうな

356 :
>>355
クラシックでいえば演奏会を
お遊戯会といわれるくらい
嫌なんだと思うよ〜
そう思う気持ちはわかるんだけどね

357 :
Liberta>>>>運河>>>>Aria

358 :
Liberta>>Salone>>>>Aria>>運河

359 :
なぜ「マルシェ」などとおフランス言葉使うんだろ
ハイソなイメージ作りたいのかな
日本人なら気取らずに「市場」でいいよww

360 :
天王洲市場w

361 :
>>359
たぶん大人の事情。
殆どの3文字英字は商標登録済みなので、
意味を持って商標を登録するには4文字以上にならざるをえない。
TMMTを直訳すると「天王洲市場市場東京」で非常に不自然ですが、
寺田倉庫が商標確保のために妥協してこじつけしたのでしょうね。
OTTAVAはスポンサの商標を宣伝してるだけの立場。

362 :
>>359
>>361
単純に数年前からマルシェブームがあって
都内だけでなく各地方でも
マルシェという名のものが開催されているので
そのイメージからではないかな?
百貨店とかも催事の名前に
マルシェ使うくらい浸透してるし

363 :
>>352
「ニコ動はホントに音がいいんです」と、
GMは宣伝してた。
今でもHPで高音質だって載ってる。
http://ottava.jp/news/howto.html

「良い音で聴くためにはDACというものが必要です!」
「大人のお小遣いで買えます。」
と飯田さんは毎週言ってた。

さて、次の良い音詐欺のネタは何だろう。

364 :
>>363
以前コラボしていたPrime Seatならハイレゾ音源で聞くためにDACが必須、とは案内していたが
現在のottavaは特にハイレゾ仕様じゃないんでしょ?(ホームページのプレイヤーのこと)

ニコ動でもDACがないと高音質にならないってことでしょうか?

365 :
>>363-364
DACはD/Aコンバーターなのだからネットラジオを聴くには必要
通常はスマホやPC内蔵のD/Aコンバーターで充分
ハイレゾ音源の仕様を引き出すには高性能なD/Aコンバーターを必要とするから
独立したD/Aコンバーターを購入する

OTTAVAの配信レートは128kbpsで、ネットラジオとしては普通でしょう

ニコ動の音声仕様は、下記のように書かれている

>音声は投稿された動画の音声ビットレートにより下記のように生成いたします。
192kbps以上または128Kbps以上

OTTAVAの仕様が192kbps以上ならば192kbpsになっている可能性はある
128Kbps以上192kbps以下ならば128Kbpsで通常と変わらず

GMの口調だと64Kbpsにしかなっていないんじゃないの

366 :
中身わかってて良心があったらハエレゾなんか推さないよ
ハエレゾ推すのは中身わかってないか良心がないかどっちか

367 :
>>363
禿同
自分の中でモヤモヤしてるのはそこなんだよ
一時はハイレゾの時代ですって何度も何度も
そしてDAC購入した方たちが沢山もいる
が、Prime Seatから切られハイレゾ推しはなくなった
金集めのためにはころころ推しが変わるottava

クラファンだって使途は書いてはあるがいまいちモヤモヤ
GMの生活費に充てますとでも言ってもらった方がかえってスッキリするは言い過ぎかな
Ariaでクラシック以外を流すこともバッハだって昔はなんて苦しい言い訳しないでさ
寺●の意向なんですと正直に言ってもらったほうがGMさん男らしいよ
なんて書くとGM信奉者がまた反論しにやってきそうだ

368 :
>>367
361です。
そう、そのモヤモヤ感。

第2の開局の時、OTTAVA無くなるのは嫌だから
スポンサーシップにそれなりの出資もしたし、寄付
だと思ってコンピレCDもvol0からvol4まで買った。

けど、必要なのかどうかよくわからないスタジオ移転に
お金使われたり、「広告モデルに頼らない」って言って
いたのがスポンサーシップがなくなりCMバンバン流れる
様になったり(←CMで収入を得ること自体は悪くないと思うが)。

コンピレCDの位置付けも「欲しけりゃクラファンで金出せや」
になったり。

方針を変えるのは仕方がないと思うけれど、変更したことや
その理由をはっきり言ってくれないので、胡散臭さだけが
積み重なっちゃう。


いや、OTTAVA続いて欲しいから応援したいんですけど。

369 :
>>367
>GMの生活費に充てますとでも言ってもらった方がかえってスッキリする

中傷だな、非礼

370 :
>>369
自分さいとうさん目当てで聞いてるわけでもなく
さいとうさんでなくても別に困らないので
どこが中傷で非礼なのかわからない

OTTAVAは企業でしょ?
企業がこういうの言われるのよく有る事ではないですかね?
寧ろ365さんはさいとうさんが好きだからこそそういう気持ちになるのでは?

371 :
クラウドファンディングの資金を個人の生活費に充てるということはあってはならないこと
根拠も無くそのような表現をすることは中傷だと言っているのです

>企業がこういうの言われるのよく有る事ではないですかね?
いや無いでしょう、根拠があれば別ですが

社会人として、失礼を通り越して非礼です
もしあなたが社会人で、あなたの周囲や取引先でこの様な表現をする人がいるとしたら
その程度のレベルの会社だと理解しておきます

372 :
>>371

OTTAVA自体やさいとうさん本人
クラファンに影響でる所でこういうの発言があったならここは2ch。
井戸端会議に近い場所で様々な意見が出るのは当たり前では?
万が一いち個人の独り言に近い意見で
潰れる企業がこの先やっていけますか?
さいとうさんがクラファンのお金を生活費に
充てていると断言した書き込みがあれば
問題でしょうけど断言はされていない気がしますが?
369さんの理解しておきますという発言は
365さんの発言と全く同じに感じますけど?

373 :
使途不明であることに間違いはないでしょ

374 :
>>371
365はクラウドファンディングの資金を個人の生活費に充ててるんでしょなんて
書いて無いですね
クラファンの使途が不明すぎるから例えで書いただけですよ
369さんは愛しのGMの悪口は許さないわ、でしょうか
GMは私たちのために放送してくれてるのよ、でしょうか

あの時TBSが終わってottava存続させなかったらGMは失業でしたよね
GMは自身の生活のためにottava続けることを選択したと私は思ってますよ
人間霞食べては生きていけません
ちゃんと商売しなくちゃ
ただ、数年経っても商売繁盛とはいってませんね、ottava
GM、TBS時代は年に一度?長期休暇もありましたよね
休暇期間は、一切の音楽を遮断する(音楽聞かない)時間って話してた気がします
ここ数年まともな休暇なんてないでしょGM
TBS時代は給料もらえる立場
そのゆとりが放送にも出てて、con brioはリラックスできる番組でしたね
でも今は、あれ買ってね、ここに金出してね、コンサート来てねが多すぎて
私は聴くのが正直しんどくなってしまいました

375 :
>>368
366さんと私同じだわ
私もコンピCDは最初の4,5枚は買ったかな
最初はずっと応援してましたよ

肝心なところをぼやかすっていうかね
曖昧にするから不信感が大きくなるんですよ

376 :
GMはあの当時ottavaを捨ててしまうこともできた。
メジャーな所へも行けた。
ottavaがなくなったら失業者、無職ということにはならなかったはずだよ。

377 :
>>376
374さんに質問
あなたが言うメジャーな所ってどんな所?

378 :
>>365
>OTTAVAの配信レートは128kbpsで、ネットラジオとしては普通でしょう
ottavaよりもらじるらじるで聴くNHK-FMの方が音質が良い様に感じる
のですが、やっぱりビットレートが異なるためですか?

379 :
>>378
っOPTIMOD

380 :
>>376
ottavaが第二の開局に向けて動き出したころ
「ottava継続しなかったら今後のお仕事は何するおつもりだったのですか」
あるリスナーがGMに質問したとき自分はたまたま居合わせていた
GMの答えけっして「メジャーな所」の話じゃなかったよw 
ふーん程度の内容だったけどGMが返事した内容をここで書くのはやめておくよ
GMを神様さまのように崇拝してる人たちをがっかりさせるしね

381 :
現実そうならなかったから及び
相手がリスナーという関係を考えてのあたりさわりのない返答ではないの
実際のところはどうなっていたかわからないよ
横から聞いて、思わせぶりにお疲れ様
GMファンで肩書きを重視している人は少数

382 :
他人から資金を募るなら、構成明大に使途の詳細な会計報告を公示すべき。
それがなければ熱狂者以外の出資は得られないでしょう。
クラウドファンディングを行うことは、株式上場会社と同様の社会的責任が生じると思うのです。
詳細な収支の公開をお願いいたします。

383 :
公明正大な

384 :
>>383
380です。ありがと。

385 :
話をぶった切ってすまん。

結局、「第3の開局」って何だったのだろう?
教えて下さい皆の衆。

386 :
>>385
自分が知ってることは、斉藤社長がSaloneの残業で言ってたことだけですが、記憶の限りでこんな感じかな(漏れが有ったらすまん)。
・サテライトスタジオ開設(先月から)
・自動送出システムの刷新(今月から)
・自前オンデマンド計画とクラウドファンディング
・広告代理店と契約(CM増加)
・JFN(全国FM放送協議会≒FM東京系列局)への番組配信開始
以上。

387 :
>>385
これから出してないもう一つの重大な発表あるのかと思ってた
無いの?

388 :
この分だと年内に終わりそうだなw
今のままならノンストップミックスだけのほうがありがたいのにまだ気付かないのか

389 :
ずっと楽しみだったGMサローネ、特に残業が
このごろ少しも楽しめなくなり、残念です
同じ名前、つまらない話題が、苦痛にさえなってきてしまった
自分の感性が変わったのでしょうか
楽しみがなくなるのは残念で悲しい

390 :
>>389
そうかな?私個人の嗜好ですが、
残業タイムは火曜以外は良いと思うよ。
火曜の昭和歌謡の絶唱はまぁいいかも。
火曜のそれ以外は言い訳と説明。
特に月曜と木曜の残業は良いと思うよ。
時々水曜、金曜の残業もいいと思う。
あくまで個人の嗜好の感想として。

391 :
同じこと感じてました
以前は楽しかったGMの曜日なのに
つまらなかったですね
熱狂的リスナーからのごますりメールにも今夜はうんざり
自分はそろそろ動やめる時かもなと思ってます
新オンデマンドには興味なしです

392 :
389です
同じことって書いたのは387さんと同じ感想ってことです
本放送もメール長すぎでしたね

393 :
>>386

> ・JFN(全国FM放送協議会≒FM東京系列局)への番組配信開始

まさかそんな野望まで考えてたとはねぇ。
確かにTBS傘下時代にはTBSラジオのタイムテーブル内にOTTAVAの番組やワイド番組内のコーナーがあって、一部はJRNネットされたこともあった。

最近では、コミュニティFM制作の番組が番組販売で民放AM・FM局で放送されたり、コミュニティFMと地元民放ラジオが共同で番組制作・放送されることもある。

OTTAVA内でアーティストが出演する1時間番組やBravo Brassなら番組販売に適してると言うことなのだろうか。
それに、元々経営基盤が脆弱な局が多いJFN系列局にはもってこいのコンテンツ、ってことか。

それをやって運転資金に活用するのはいいが、
「OTTAVAそのもののクオリティが保たれなければ本末転倒である。」

394 :
>>390
自己レスですが、
ニコ動の残業タイムはおそらく聴取者は300人以下。
曜日によっては100人以下。
4年前からこの会社が存続できる理由が理解できません。
いい番組もあるので消えないでほしいとは思います。

395 :
Bravo Brassはモーリーの会社が制作してottavaに売ってるんじゃなかったっけ?

396 :
>>395
そういえば、オザワ部長がJFNの日曜夜(19時頃だったと記憶)
ブラスバンド関連の特別番組でMCやってたわ。
既にJFNへのコネが出来つつあるのかもしれない…

397 :
>>393
> > ・JFN(全国FM放送協議会≒FM東京系列局)への番組配信開始
>
> まさかそんな野望まで考えてたとはねぇ。

野望じゃないですよ。
JFNからの出資を受け入れているので、JFNの命令に答えた形です。

JFNは斉藤氏の力量を評価して支援した模様、現状その期待に答えらられては無さそう。
斉藤氏はJ-Wave幹部の地位を投げ売って、独立してOTTAVAを立ち上げた事が評価されたのでしょうがそろそろ賞味期限切れか。
危ういね。

398 :
>>395
森さんはそう言ってたね。
現在も継続しているので現在は森さんの会社は関わってない模様。

399 :
あくまて私見だが
火曜サローネが楽しめなくなったのは
特定リスナーたちにGMが媚びるようになったから
つまらん長いメールも毎回無理して読んでる
パンダなんてどうでもいいのにw
金出すお得意様リスナーのご機嫌とりしてると自分か感じてしまうってことは
危ういってことかも
残念だがGM番組の良さは今は消えてしまってるよ

400 :
新規リスナーが爆発的に増えない限り
サローネのメールって、常連ばかりで代わり映えしないと思う

401 :
>>377
>>376
>374さんに質問
>あなたが言うメジャーな所ってどんな所?

上でも既に出ているけど全国ネットできてるFM局

402 :
番組のレベルに達してるのは水曜だけになってしまった

403 :
>>402
自分のSaloneランクは、
月曜、木曜、水曜、金曜、火曜の順かな。

404 :
木曜は聞くに耐えないが…

405 :
自分は
金>月>水>火>木だ。

406 :
土・日は聴取対象外レベルですか、、、。
オザワ部長さん、伊藤悠貴さんがちょっと不憫。
Salon GVIDOよかたのになぁ。

でも一番かわいそうなのが仮面女子の、、、あれっ名前が出てこない。
せめてHPには名前くらい出してやれよ。

407 :
>>406
自己レスです。
ごめんなさい。
401,402さんのランク付けは
Saloneのことですね。

408 :
モーリなしの土曜日はブスドルのキンンキン声は耳に痛くて消した

今もイージーリスニングばっかりだしOTTAVAの看板下ろす時期だよ

409 :
少なくとも「日本でただひとつのインターネットクラシックラジオ局」の看板はもう下ろしていい
ぶらあぼの広告見てクラオタが試しにottava聞いたとしても
たまたまそれがAriaだとしたら10分間で離脱、二度とottava聞かないと思うよ
24時間無料ってのもさ、ゲームアプリみたいに「内部課金あり」って正直に表示したほうがいいと思うw

410 :
皮肉にも日曜が一番落ち着いて聞けるとは…

411 :
(^m^*) クスッ
だよねw

412 :
>>405

自分は、金曜>水曜>月曜(時々)です。
火木は聴くのやめました。

413 :
OTTAVAを聴いてる時間が少なくなった。
ネットラジオを聴いている時間は変わらないけど
OTTAVAの割合が少なくなって、現在は20〜25%程度

数人のプレゼンターのSaloneを聴くだけでそれ以外は海外のネットラジオ

Contemporary Classicsは好きだったけど、海外のネットラジオでもっと高音質、
ナレーション無しを聴いていた方が気持ちが良い

それでもOTTAVA止めますとは言わないけどね

414 :
クラファンが目標金額の2M\に達した
取り敢えずおめでとう

でも、自分はオンデマンドを必要としていない
聴き逃した番組を後日聴きたいか?
そうは思わないね

415 :
自分も聞いてる多くの時間が海外ネットラジオになってしまったよ
今聞いてるところは無駄な話ないしw 選曲がいいし音質もいい
ottavaを以前は毎日熱心に聴いてた
今は激減して週に5〜6時間だけかな

クラファン200万円に達したっておばさまたちtwitterで喜んでたよ

416 :
自分は聞き逃した番組後日聞こうとは思わない
だからオンデマンドには全く興味なしだよ

417 :
もうほとんど聞いてない。オンデマも必要ない。

418 :
自分も必要ないけどみんなで達成させてくれたから参加せずに済んでよかったよw

419 :
今現在で2,078,057円/225人≒8千円/人。
一番多いのがコンブリオ(=1万円)コースの101人。

熱心なサポーターが意外と多いですね。
やっぱりお金持ちが多いのかな。

420 :
お金持ちマダムはottavaに多い印象
しげるん教に夢中なシングルおばさんも頑張って金出してるしw
いつまで彼らの熱心な支援が続くかはわからないけどね
お陰で自分も参加せずに済んだよ

421 :
自分の財布と自分にとっての価値観で決めればいいので
他人の財布を気にすることないよ

422 :
ズルズル駄目な方向に落ちていってるのに
金を出してもらって駄目な方向に支援するとかな
>>415みたいなのが大半だろうに
今試しに放送リアルタイム聞いても
http://ottava.jp/program/music_list.php?p=LIVE-ARIA-20180620
何の番組だかわかりゃしないし
やめちまえと

423 :
しげるん教の皆様、その他熱心なサポーターの皆様のおかげで、
モーリー、こむたん、本田さん、アリーさん、林田教授の放送が聞けるんだから
感謝感謝です。

424 :
ワイはゲレンちゃんも応援してるで!

425 :
ご、ご、ごめんなさい。。
ゲレンさんは思想的にちょっと、、、、。

もちろん、お好きな方を否定するわけではありませんよ。
自分の感想ということでお許しください。

426 :
そのだおーけすとら、なにそれ?と普段聞かないAriaをぽちっとな
こんなのオーケストラじゃない!!
Wikipediaにはオーケストラとは
管弦楽、または、管弦楽曲を演奏する目的で編成された楽団、とある
そのだおーけすとらはクラシック曲を下品にアレンジ演奏してるだけじゃん
2分でottavaを切った
どんどん本分から外れていってるottavaにはがっかり

427 :
思想的にゲレンさんはってあったけど
林田さんもゲレンさんにかなり近い左巻きじゃない?
別に自分は思想はどっちでもいいからちゃんとクラシック流してよ、なんだけどね

428 :
>>427
林田氏はそれを番組内でほとんど出さない
でもゲレン氏は・・・(ry

429 :
>>426
天王洲に移ってからAriaを聴いていないから知らなかったよ

430 :
考え方を示すのは自由だけど
喋りのセンスがゼロだからイラついてブラウザ閉じてしまう
本田さんくらいのトーク力がないとやってはいけない
モーリーは触れないように話題を選ぶ
林田さんはそういうスタンスで全てトークしてるから楽しめる

431 :
>>430
本田師匠はモロ右でしょ
だから合うんだよ

432 :
久しぶりに生でニコ生で聞いてみましたが、キーって共鳴音が耳に付く。直してください。

433 :
酔っ払いのパヨクって最悪だな

聞いてないけどなw

434 :
 ニコニコチャンネルは、企業や団体、一般ユーザーが動画や生放送、記事コンテンツを配信できるサービス。有料チャンネルの場合は、配信者が課金収益の83%を受け取れる。6月現在、チャンネル総数は8644、うち有料チャンネルは1303を占める。

http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1806/21/news096_0.html

435 :
>>431
この局はイデオロギで聞いちゃだめ。
イデオロギじゃなく音楽を楽しもうよ。

436 :
その音楽を楽しみたくても
Ariaはありゃあああ、だよww

437 :
>>431
本田さんは政治的スタンスを一切言葉に出さないよね

>>435
そう、音楽番組で政治的発言をすれば不愉快に感じる人がいる
プレゼンターは番組内では政治信条を表に出すべきではない

438 :
>>437
師匠は隠してないでしょ

439 :
昼はクラシック禁止にでもなった勢い

440 :
>>439
それで聴取率が取れるんだったら経営判断としてやればいいさ
聴いていないから実態は分からないけどw

441 :
>>426
そのだオーケストラ、Youtubeで見てみました。
こんなんがottavaで流れる様になったんやなぁ。
誰が喜んで聞いてるんかいな。

Ariaはもう生贄として寺田倉庫に差し出された子
として、「何でもあり」ってあきらめるしかない様やな。
(ついでに、COCO←MUSIKAもAria限定にしてな。)

それで経営が安定して他の番組が続くんやったら御の字や。
GMもそない考えて割り切ってるんとちゃうか。


でも土曜日午後のNaviが無くなったのはちょっと残念。毎日新聞
に対抗して産経新聞& Mostly Classicがスポンサーになって、
Naviみたいなやつ復活してくれへんやろか。

442 :
子分は順調にひとりだけ残ったね

443 :
>>426
そのだオーケストラ、Youtubeで見てみました。
こんなんがottavaで流れる様になったんやなぁ。
誰が喜んで聞いてるんかいな。

Ariaはもう生贄として寺田倉庫に差し出された子
として、「何でもあり」ってあきらめるしかない様やな。
(ついでに、COCO←MUSIKAもAria限定にしてな。)

それで経営が安定して他の番組が続くんやったら御の字や。
GMもそない考えて割り切ってるんとちゃうか。


でも土曜日午後のNaviが無くなったのはちょっと残念。毎日新聞
に対抗して産経新聞& Mostly Classicがスポンサーになって、
Naviみたいなやつ復活してくれへんやろか。

444 :
Ariaはそんな状態になっていたのか ( -_-)遠い目

445 :
>>439-440
想像だけど流す音楽のジャンルを振ってみて、聴取率との相関を探ってるんじゃないかな
つまり、当初目論んだ結果が得られていないのでテコ入れ策のひとつ

446 :
聴取率との相関?テコ入れ策?ごめん失笑した
午前中にやってたAriaより今のAria聴取率下がってると思うよ
クラシック専門ラジオと謳ってるのに多ジャンル流すのなら
クラシック専門局の看板はそろそろ降ろすべき
Ariaで流れる曲は寺田倉庫さまwの要望なんだろね

447 :
次のクラウドファンディングがあるとしたら・・・
1日中、ひたすらContemporary Classicsを流す第二チャンネルを希望
プレゼンター無視で申し訳ないが、ノーナレ、ノーCMでw

448 :
Ariaをottavaのプログラムと思うから違和感もあるし"ottavaヲワタ"という気分にもなる。
あれはもう長大な寺田倉庫のCM、TMMTのコミュニティー放送と思わなきゃ。
訴求する相手はクラヲタやottavaリスナーじゃなくて、「アートになる島 ハートのある街」
を訪れる、"自然""天然""手作り""ちょっぴりエスニック"が大好きなおしゃれさんたち。
そう思えば腹も立たない。安定した収入にもなるしね。

ふた昔前なら延々とペンギンカフェオーケストラを流していたけれど、今はクラシックを
かけるのがかっこいいと思った人がいたんじゃないの。

449 :
>>446
看板下ろさなきゃオレが許さない
やれやれナイト君の出現か

450 :
リスナーの力を借りてやってきた番組なだけに
昼の改編のような本質を変えてしまうレベルのことについては
怒りと失望を買うのは当然
今日のこの時間の楽曲構成見るといかに平日が滅茶苦茶か

451 :
分かっているけどそれに抗うことができない状況なのかも?
と、同情しているんだけどね

皆さんが指摘していることは基本中の基本なのだから、経営者は十分承知してるでしょう
でも、結果を出せないとしたらその先は・・・

452 :
寺田倉庫への生贄か。そう思えばスルーもできるかも。
ありがとね。パヨクなトークできるのもスポンサーの意向なのかね。

453 :
まぁ、スポンサーがいちいち細かいところまでは関わらないと思うよ。

朝から昼過ぎまで(今は午後だけだけと)毎日生放送に出演できる、Saloneプレゼンターが急に出演できなくなっても代打可能、聞き流すには心地良い良い声の質、たぶんギャラも安い。

知識が無いのでトークが空っぽ(故にパヨ発言が目立っちゃう)でつまらないため他の番組のプレゼンターには不向きだけれど、↑の意味でottavaには貴重な存在。

むしろ、GMにとってみれば有り難いじゃないの。

454 :
>>453
と云うより、寺田はOTTAVAの大株主で更に番組スポンサー。
2重にステイクホルダの寺田に逆らうなんて不可能でしょう。
ariaの惨状は聞くに耐えないため個人的にもう聞いていませんが、経営を考えるとまぁ仕方なか。
とはいぇ、もう少し音楽に忠実であって欲しいとは個人的には思います。
そのため聴取者数が激減していることは明らかなので番組構成の改善はご検討頂きたい所です。
とはいえariaはもう聞いていいないので改善が有ったとしても認知はできませんが。。
改善が有ったならここで教えて頂けると幸いです。

それより、幕末の寺田屋騒動と寺田倉庫が関係あるかが気になてしょうがない。

455 :
>>454
449です。resdです。
ええっと、、、
自分も もうAriaは聴いていないので、ここでの
改善報告を待ちますです。
東京の人ではないので、東京文化会館の情報は不要だし。


ってもう誰もAria聴いてなかったりして。。。

456 :
ottavaのタグ付きツイート見ると
嬉々としてAria聴いてるリスナーいるね
GMが流すなら演歌でも民謡でも素敵って言い出しそう
Ariaに呆れてるリスナーは表ではなにも語らずかな

457 :
自分もAriaを聴いていないし、古くからのリスナーは嫌悪感を抱く人も多いと思う
でも、天王洲に集まるような人々にはイケてるプログラムとして受け入れられてるかも

選択的に聴けばいいのだから自分は気にしていない(正しくは諦めている)よ

458 :
ネット記事を読んでいて気が付いたんだけど「株式会社 FM BIRD」という会社が
天王洲スタジオに関わっているんだな

OTTAVA新スタジオにて放送開始!
ttps://fmbird.jp/2018/04/17/ottava新スタジオにて放送開始!/

459 :
自分の記憶がひじょーに曖昧なんだけど
Ariaに出てる渡邊悠子さんと味原みずほさんはAria出演のために話しの方のレッスン受けてるって
Ariaはじまったときに何かで読んだ?聞いた?気がする
この FM BIRDで習ってるのかしら???これに関しては自信ない
まだ渡邊さんの話し方のほうがNPOやってるだけあって許せるけど
味原さんはトーン高すぎるし美声とは言えないし聞いてて疲れてくる声
NHK女性アナは人がここちよく感じる低めのトーンで話すように心掛けてるって聞いたことあるけど
こんなことでNHKを見直すなんてww

460 :
2人のプロフィールがここにでてるが
話し方のレッスン受けてることについては書かれてない
自分はどこで読んだのだろう?????ww

http://ottava.jp/program/aria.html

461 :
aria 嬉々として聞いてる人たちは
ottava ならなんでも好き、っていう自分に酔ってる
人たちだからなぁ

でもそれでもいいけどね
自分とは違う人種ってだけでw

462 :
オンデマンドのクラファンのページ見てるんだけれど、目標金額到達後のストレッチゴールが
"10万円を超えるごとに60分番組「The world of OTTAVA」を1本制作"って書いてある。

そういえばTimetableから消えた時にはArchivesの枠の中で続けるんだと思ったけれど
違うのね。
The world of OTTAVAを制作する資金も無いなんて、第3の開局どころか第2の閉局の
危機ではないの?マジ心配。


ついでに、このクラファンのページには"第3の開局"についても書いてありました。
 ・「ぶらあぼ」とのコラボレーション
 ・天王洲キャナルサイドに待望の常設サテライトスタジオ「OTTAVA TMMT Studio」をオープン
がその内容でした。ナンカショボイ。

463 :
>>447
458です。クラファンのページの続きですが、
「会員プログラム の具体案」として、
・200タイプのノンストップ番組「Caffe」が聴ける
っていうのもありましたよ〜。

464 :
>>462
自己レスです。連投すまん。
The world of OTTAVAって、平日(含土曜)の
午前中にやってたんですね。
「Timetableから消えた時」云々は忘れてください。

465 :
>>463
caffeは以前からTuneInから無料でかなりの数聞けるよね
番組数を数えたことはないけど2009年製作がほとんどかな
caffe30分番組、聴きなれたのばかり流れてきて30分全部聞いたこと無いw
TBS時代の遺産のcaffeを有料で聞かせるっていう価値は自分は全然感じないな

466 :
>>456
ツイでAriaに文句言ったらクレーマー扱いされちゃうよ

467 :
>>458
この会社、ただの芸能プロダクションの様。
レポータの方々の所属会社なだけでしょう。

468 :
今日は機会があって久しぶりにAriaを聴いた
スタートした当時数回聴いたけど合わないので止めていた

久しぶりに聴いたら当時よりずっと進化()していて驚いた
最近みんなが言ってる意味が少し理解できた

AriaをOTTAVAの枠に入れるから無理があるので
二毛作ラーメン店のようにこの時間はOTTAVAとは別扱いにして
「天王洲コミュニティFM」のような別名称(別局)で放送した方が良いんじゃないかw

469 :
>>468
今日はまた特にゲレンさんが弾けてたねー
自分は楽しく聴いてるよ

470 :
天王洲キャナルサイドとプレミアム会員のみAriaが聞けます、にしてほしいw
ニコ動みたいにプレミアム会員特典でAriaが聞けます、これいいじゃんww
天王洲の人と、463さんみたいな人たちだけAria楽しんでね
そうすれば自分はいつものノンストップミュージックを平日午後もBGMにできるからさ

471 :
466だけど間違えた。訂正
463さんじゃなくて、「465さんみたいな人だけAria楽しんでね」

472 :
まぁ、商売で利益がなければ民間企業は存続不可能なので懐事情は理解できます。
しかし、それにしてもエンタメとしての番組としてはひどい状況かと。
少なくともCM割合を20%以下にしてくれないと番組としてのクオリティが保てない。
地上波テレビはCM割合は13%以下にする自主規制があるそうです。
OTTAVAも地上波テレビ程度にできればリスナー的には嬉しいです。

473 :
>>472
あ、ariaのはなし。
他の番組は13%以下なのでno problem。

474 :
昨夜のSaloneで東京文化会館/里神氏が今夜(26日)の都響コンサートの紹介をしたのだけど
今夜の都響ではセキュリティ対策のため入場の際に手荷物検査がある

都立の文化施設で実施するそうだけど最近行った都立美術館では検査はなかった
調べたら手荷物検査は試行のようだ

都立文化施設等における手荷物検査(試行)の実施について
https://www.rekibun.or.jp/wp-content/uploads/2018/04/H30_0420_press-.pdf

日本ではセキュリティ対策が甘いなと思っていたけど2020年に向けて強化される
安心ではあるけど2000人の手荷物検査って入場に時間がかかるな

475 :
GMのSaloneにドッグラボの社長が出ているけどまだ続けていたんだね

476 :
>>467
DJセミナーやってるぽいから、多分こっちのこと
だと思う。
https://fmbird.jp/seminar/

477 :
また〇んだねこの話題。
GMよ、貴方もか、、、、、、。

478 :
>>475
スポンサーだから仕方ないですが、ちょっと長すぎ。
時々長いCMやるより、毎日5秒CMやったほうが、スポンサー様の売上は上がると思う。

479 :
スポンサーだから仕方ない・・・
確かにそうなんだけど、音楽とも無関係な話を
長々と聴かされるのはリスナーとしても辛い

ドッグラボのターゲット層とOTTAVAリスナー層が重なるのが不思議
重なっていなくても関係ないのかなw

480 :
ドッグラボの時間はゴミ出ししたり色々やってた
つまり聞いてない

481 :
オンデマンドシステムはCM飛ばしとして使える
役に立つと思うなw

482 :
水曜日の安定感は異常だわ

483 :
ドッグラボと提携している唯一の病院は「寺田病院」、、、
偶然だよね

484 :
癌を尿のにおいで発見する「がん探知犬」ってのもあるらしい
日本のある町で尿のがん探知犬検診導入して陽性18人から癌一人確かに見つかったが
がん探知犬では陰性と出た人が通常検査で6人も癌見つかったって記事を読んだ
訓練ではその中の一つだけ陽性を見つければいいが本番は有無は不明だよね
それで犬の負担が大きかった、みたいな記事ww
正確性がまだまだ気まぐれなお犬様判定より自分は同料金払うなら人間ドック受けるよ

485 :
Ariaを途中まで聞いて、14時〜NHKFMに切り替えた。
NHKの方がまともにクラシック流してる(と言っても2時間だけだが)

Ariaは聞き流すのには問題ないが、
やはりどうしても「TERADA天王洲FM」にしか聞こえない。

486 :
OTTAVAメルマガ 号外(2018.6.28)
クラウドファンディングプロジェクト 残り30時間!
『いつでも番組が聴ける「オンデマンドシステムを作りたい!」
インターネットラジオOTTAVAをもっと楽しく、聴きやすく』

とかの募金のお知らせがきたんだけど、もうお断りですよ。

487 :
>>486
わたくしもですよ。
まず最低でも1000円は高い。
salone や Aria 選択できて500円。とか、
1番組100円とかPPV的な感じがいいな。
聞きたい番組だけオンデマンドできればいい。

488 :
自分もクラファン今回はお断り組です

489 :
運営費40万円を400人で回収しようなんてあますぎる
500円で会員1000人集める努力をしてほしい

490 :
火曜日にGMが30日土曜のAriaで重要な発表するって話してた
Aria聞く人発表内容教えてね
自分はottavaは7月から寺田の子会社になって
事務所も天王洲に移転、、、と予想
そしたら滅茶苦茶なジャンル流れる放送局化が進むのか?
あくまで一個人の予想ねww

491 :
リニューアルする前のOTTAVA select shopにサウンドウォーリアーのヘッドホンが
売っていて、スダジオでも使ってます的な宣伝文句書いてなかったっけ?

クラファンのページに載っている写真見たらヘッドホンにはしっかりとJVCのロゴ
が見える。

ちょっと、あれっ?な感じがしたのは俺だけ?

492 :
>>490
演奏所を天王洲に一元化する可能性が高いと思う
サテライトスタジオが完成した時、写真を見て、なにこのスカスカのスタジオと思ったけど、直ぐにこれは完成形ではないと思い直した
一番町を引き払って天王洲で心機一転始めるんだろうな

493 :
>>492
一番町(半蔵門)といえばTFMの近くだが、
そこを引き払うということはJFNCへの番組供給は諦めたということ?

天王洲といえば、まだInterFMがテレ東のフロアを間借りしてるが、狙いをInter(及び“死に体”のMEGA NET)に切り替えたか?

494 :
>>493
番組供給に物理的距離は関係ないでしょうw

495 :
明日になればGMから発表されるみたいだから内容注視だね
それにしてもクラファン終了直後に発表ってのが
GMさんそれは後出しじゃんけんだよって批判が出ないといいけどね
どうなるんだろうね
明日の午後になれば明らかになるね

496 :
InterFMに番組供給はいいけどメガネット系列RADIO NEOやLOVE-FMには
合わないよ。

497 :
>>495
GMの発表内容如何で、OTTAVAを聞かないようにするつもりはないが、
聞く頻度はさらに変わるかも…

498 :
なあんだ、天王洲に完全移転、それだけか
既に知ってたよとツイートしてるリスナーいたけど
一部リスナーには事前に情報漏れてるのね
いかにもottavaらしいと言えばらしい

499 :
>>498
ここでも事前に指摘されてるように、今までの流れを見てれば容易に想像できるよね
だから既に知ってたと発言する人が居るだろうな

500 :
情報は漏れてるよ
まあ仕方ないけどottavaのやり方だから
それを知ってから一気に熱が冷めた

501 :
OTTAVAはスタジオがコロコロ変わるけど
それに付き合わされるプレゼンターが可哀想

502 :
地方民なので距離感が不明なのだが、
一番町(半蔵門)と天王洲ってどのくらい離れていて、交通の利便性はどう違うの?
個人的な感想で良いのですが、天王洲に移転するメリットってなんだと思う?

503 :
>>502
天王洲に移転するのは経営効率の観点からは必然
二ヵ所の賃貸料金、機材のリース料金は無駄
賃貸料金は一番町より天王洲の方が安そうだし

504 :
天王洲のサテライトのほうは、寺田倉庫のもの、機材も寺田で用意して
だからサテライトの賃料は発生しないと勝手に思ってた
違うの?、、、
天王洲に移転するottava事務所は賃料発生するだろうけどね

505 :
>>502
最初は目白の住宅地の中にスタジオだったよね
それが千代田区一番町に移転
苦しい経営なのに
GMは表面上会社としてのイメージアップしたいのかなとその時感じた
天王洲に移転するメリット、、、なんだろうね?????
賃料が安いのか、天王洲のこれからの街に希望もってるのか
自分はころころ変わる方向性に既に付いていけないけどね
地図見て大震災きたらすぐに避難必要な地区じゃね?とは感じた

506 :
関西在住民ですが、出張のついでに噂の常設サテライトスタジオを見に行こうと思い
OTTAVAのHP見てみたけど地図の在処が分からない。
天王洲キャナルサイドって検索してみても、活性化委員会とかキャナルフェスか出てき
て肝心のサテスタの場所が分からない。

結局、情弱の私にはたどり着けそうにありません。
これは『行かんでもええ』という神の声でしょうか。

507 :
>>506
天王洲アイル地域情報サイト
https://www.e-tennoz.com/areaguidance/bldg_park.html

天王洲キャナルサイドは天王洲運河沿いのこと、テレビ東京の向かい側になる

508 :
天王洲への移転発表だけど
ここまで発表を引っ張る必要あったのかな
一部リスナーにはおそらく元リスナー現スタッフ辺りから情報漏れてたことは想像できる
事前情報漏れは今に始まった事じゃないからね
今回のは30日まで隠し通すほどの事柄じゃないじゃんって思うのは自分だけ?

509 :
今後すべての番組が天王洲からってこと?
そうなると、金曜の月に一度のニコ動延長はどうなるか
埼玉のどこかまでは当然知らないけど
ご自宅にお帰りになるのに
これまでより不便になるのは確実だから

もっとも自分はニコ動会員でないので直接の影響ないのだが
今後もし金曜延長が完全に無しとなると、
10時までの分で全部聴いた、と思えるだけのメンタル的は違いはある

510 :
小さな訂正です。すみません
× メンタル的は -> ○ メンタル的な

511 :
引っ越し終えて7月中旬からはすべて天王洲からになるらしいよ
天王洲の新事務所はサテライトスタジオじゃなくて別の場所
以前、ottavaネオンの写真誰かが載せてたよね、あそこらしい
そこに新スタジオ作る?今のスタジオを移動?させるのかな
saloneは事務所にできるスタジオから放送みたい
そうよね、林田さん帰るのが大変になりそうだね

512 :
今のサテスタから全ての番組を放送するんじゃないの?

513 :
497です。
皆さん様々なご意見ありがとうございましたm(_ _)m

天王洲移転の“デメリット”が、
「金曜saloneの延長ができなくなる」ということは見えてきましたね…

514 :
林田さんの心配をしてるのは地方民なの?

林田さんは埼玉県さいたま市
金曜saloneの延長終わり23時55分頃乗るとして
 
一番町のスタジオなら 半蔵門線⇒京浜東北線利用

天王洲のスタジオなら モノレールorりんかい線⇒京浜東北線利用

どちらも帰ることができるよ

もっと言うならば林田さんほどのプロ意識があれば宿泊してもやるだろうな

追記
スタジオに行く方は埼京線でりんかい線直通で行けば
乗り換えなしで天王洲アイル駅に着くので今より便利になる

515 :
>>506
下記の地図が分かり易い
地図中の〇内にTMMTと表記している場所

https://tmmt.jp/?content=access

516 :
>>514
試しにりんかい線の天王洲アイル駅時刻表を見たが、
確かに23時台の通勤快速川越行に乗れば24時過ぎにはさいたまには戻れる。
大崎から乗り換えても首都圏のダイヤなら大丈夫でしょうね。

利便性はりんかい線以外に東京モノレールもあるし、新幹線では品川が最寄り。

517 :
そう、イメージで心配するのではなく事実に基づいて判断すべきだよね
一番町よりも天王洲が特段に不便ではない

518 :
>>507
>>515
501です。
次々と『詣でて参れ』との神の御声が、、、。

これで何とか行けそうです。
ありがとうございます。

519 :
>>518
google Mapって反映がすごく遅いから、OTTAVAのサイトに早く詳細地図をうpして欲しいね

520 :
本社移転の情報を隠していたとか情報漏れがあったとか
口走っている人がいるけど大丈夫なのかw

「本社を移転する」と言う情報と、リスナーとはなにも利害関係がないのだから、
何時その情報を知ったとしても何らリスナーの行動に変化は起きない
例えば、もっと早く知ったとしてもクラファンを止めた/増額することにはならない

一方、OTTAVAとしては本社の移転だから定款を変更し、諸々の手続きが必要
そのためには、
株主総会を招集し審議して定款の変更の承認を得る
定款変更の登記を行う
取引先に対し案内状を発送して周知させる
これだけのことが終わったら、リスナーに報告
だから、取引先の関係者はリスナーよりも早く知ってて当然

結論は、リスナーがもっと早く知らなければならない理由はないし不利益もない

521 :
リスナーの中には不利益を被った人がいるからここで憂さ晴らししてるのだと思うけどな
移転するのはottavaの勝手だが 大して寄付もしていないやつも知ってるのが気に入らないんじゃないのかな
少なくとも私は寄付したから ottavaの不満を言わせてもらうよ不満を書く事も個人の勝手だからな

522 :
>>520
為にする批判をする人のことだな
根拠はと問われたら、妄想ですと言いそう
見苦しいよな

523 :
本社移転の件がNewsに載らないけどなぜだろ?
30日にAriaを聴いていないから、まだ正式には知らないんだけどな

524 :
TBSラジオ「荻上チキ Session22」(22時〜23時55分)
毎週火曜23時40分頃からのコーナー「ミュージックセッション」の7月のゲストに
こむたんこと小室敬幸氏が登場。

https://www.tbsradio.jp/268776

525 :
>>524
昨夜のSaloneで小室さん自身が紹介していた
その時「係の人から発表していいと許可が出た」と話したから、
番宣的な事は内容および発表時期の承認を得てから話してるようだね

526 :
>>525
恐らく一ヶ月分(約10分×5週)をまとめて収録してるだろうが、
TBSラジオのホームページには放送日前日に【予告】として掲載されるから、
昨日のsaloneで情報解禁になったんでしょう。

527 :
>>523
それは、いつものこと。
この会社、組織としては個人事業主以下。
これだけ、クラウドファンディングで出資を求め続けてるので、
株式上場会社並み迄は求めないがそれなりのIR広報が有って然るべきと個人的には思っているが、
社長も会長もそんな意識はサラサラないんでしょうね。
もう少し飛躍するためには世見の社会常識をわきまえて頂きたい所です。。

528 :
>>527
それは強く感じるね

529 :
>>527
素朴な疑問。
クラウドファンディング以外で、会社の事業を運営するための運転資金というものをどうやって工面してるのだろうか?OTTAVAって。

530 :
モーリーのツイに、7月5日より FM FIJI YES Morning に復帰しますと書いてあった
早くAriaにも参加できるといいね
モーリーのノリは現在のAriaに合っていると思っているので聴いてみたい

531 :
何気なく聴いてたけど、3日(月)からのSaloneはTMMTスタジオで放送されているだね

532 :
>>530
とりあえず復帰おめ>モーリー
早くOTTAVAにも出てほしい。
まずはBravo Brassからかな…

533 :
>>531
GMの話では
OTTAVAのスタジオはサテライトスタジオとは別の天王洲キャナルサイドに設ける
(天王洲キャナルサイドに本スタジオとサテライトスタジオの二つのスタジオができる)

事前にはっきりと言わなかったのは、放送を止めないために時間をかけて移し、
移設完は7月末予定で完成後に改めて案内する
機材の移転の関係で今週はSaloneもサテライトスタジオから放送する

移転の内容スケジュールがハッキリしていないことについてチョット苦しい言い訳をしていた

534 :
>>533
自分も聴いていたけどシドロモドロの言い訳だった
移転につて説明が曖昧だと抗議されたのに、移転には時間がかかるという言い訳
それも含めて説明すれば良いだけなのにw

535 :
信者には申し訳ないけど…
GMは後から考えると
???みたいな発言が多い

536 :
>>533
二つのスタジオを必要とする理由は、

>>386
>JFN(全国FM放送協議会≒FM東京系列局)への番組配信開始

この番組を制作することが目的なのかなと思った

537 :
>>529
番組持ってるチェリストとか海外からコラムやってるマリンバの人とか
あとgioiaとかは音楽家から宣伝料(逆出演料)貰ってると推測してるよ
ottava収入源の一つねw 
信者は夢中になって彼らのコンサート行ったりCD購入するから宣伝効果あり
GMsaloneに登場するゲストも先日のピアニストなんかも明らかにナクソスがらみの宣伝だよね
ピアニスト宣伝料としてナクソスからottavaにお金が入ってるね
「すばらしい有望な音楽家です」が心からGM言ってないっしょって冷めきって聞いてるw
ottava収入源だからしょうがないなってゲストトーク聞いてるけど長いと少々うんざり

538 :
>>533 >>534
自分も聞いてたが
Ariaで発表したそのまを再びsaloneでも話せばいいだけなのに
ごちゃごちゃ言い始めて論点ズレてた
メールしたリスナーからの答に全然なってなかった
全員が土曜Aria聞いてる訳ではない

539 :
>>538

> ごちゃごちゃ言い始めて論点ズレてた
> メールしたリスナーからの答に全然なってなかった

どっかで聞いたことあるフレーズだな…

国会での野党の質問に対しての政府与党内閣官僚の答弁
悪質タックル問題でメディアからの質問に対する日大幹部の対応
パワハラ問題でのメディアからの質問に対する前レスリング協会強化本部長の対応

全部に共通してる何か…

540 :
ビジネスではロードマップを作成することが重要だけど、GMはとても苦手だろうなと推測する

541 :
>>529
あくまでも一般論です
OTTAVAは非上場の株式会社
資金調達方法
1.株式の発行(増資)
 2017年2月に第三者割当増資しているけど、株主の承認が必要および株式引受人が必要だから簡単ではない
2.金融機関からの融資
 融資を受けるためには差し出す担保が必要
 しかし、OTTAVAのような会社は担保となるような不動産や設備を持っていない
 放送機材は消耗品以外はリースだろうから担保にはならない
 CD等の音源は担保としての評価は非常に低いだろう
 OTTAVA recordsの音源はアーティストの契約によるからOTTAVA所有とは限らない
 担保価値が低ければ融資額も少ない
以上、個人の推測でしかないけど運転資金の調達には苦労されていることと思います

542 :
唯のリスナーなんで、スタジオの移転なんてどうでもいいっちゃいいんですけどね。
でも、俺が出したスポンサーシップが目白→一番町の移転に使われて、そいつが
ムダになったってことでしょ。

他の放送局っていうかNETコンテンツ屋さん?って、こんなにしょっちゅう引っ越し
しているの?

よくそんな金があるわ〜っと疑問に思う。

543 :
目白スタジオは住宅地の中の元社宅だっけ?
モーリーやゲレンさんが嬉しそうにスタジオ紹介してた動画忘れられない
あのときGMは、海外のネットラジオ局はどこもこういう所でやってるのが普通なんですよ、みたいなこと言ってた
自分もスポンサーシップ参加したけど、あの会員カードは一度も何の役にも立ってない

いずれ目白の同じ建物内に事務所も作るのかなと思ってたら、千代田区一番町に移転
事務所とスタジオ一緒にしてottavaがさらに大きく前進するために、的なことGM言ってた気がするが
千代田区一番町にある会社というブランド?見栄?表面上だけいいイメージ会社作りたかったのか?
でもスタジオはかなり狭くなったw
プライムシート始まって番組増えてきて、僕はただじゃ転ばないぞ、ってGM鼻高々ちょっとビッグマウス
でも、あっという間にottava製作のプライムシート番組打ち切り、ottava午後番組も消えた

今度は天王洲移転
単なる生き残りかけての移転?本音がGMから語られることはないだろうね
あのまま目白で泥臭く放送続けてたら、自分はottavaを今も応援してたかもしれないが
GMの話やottavaの方向性がコロコロ変わる度自分の心は少しずつ冷めていった
ottavaがどこに向かおうとしてるのかわからなくなってるよ

544 :
私が寄付したお金は私が喜ぶ事に使うべきだ
ただの一度も嬉しいと感じた事は無い
勿論私は地方リスナー

545 :
>>543-544
激しく同意です。

ところで話を豚切ってすまんけど、
昨日からRadikoolでOTTAVA聴けなくなった。
もしかして
http://rakuten.streamguys1.com/ottava1_b
って、変わりました?

546 :
第2の開局が失敗したという結果なわけで残念だけどもう終わり時
リスナーにガッカリを与えてきたこの3ヶ月でかなりのものを失った
惜しまれてるうちに引き際を

547 :
本当にもうガッカリしかないね…

548 :
>>545
ほんとだ。
いきなりやめてほしいわ。

ブラウザだけで聞けって言うのかね

549 :
>>545
>>548
2017/8/31にRakuten.FMが終了して以降は公式にはその鯖は使われなくなったんじゃないの
実際にはその後も使えていたようだけど

550 :
こちらに設定しなおしてね
現行ストリームURL
http://ottava.streamguys1.com/ottava1_b

551 :
TuneIn Radioでも聴けなくなってる

552 :
>>550
うちではそのURLもだめだが、
他のみんなはどおよ

553 :
>>552
うちもダメです。

まさかオンデマンド開始に伴う、PCでの
録音防止策ってのは考えすぎですよね?

554 :
>>553
聞けません・(`⌒´)

555 :
>>554
私も今朝のGioia録音できてなかった。
でも今は復旧したようです。
きっと機材の引越でシクってトラブったんでしょう。

さてさて、ニュースリリースで障害報告してくれるかな??
それくらいの誠実さは見せてほしいところ。
信用される一流でありたいならしてくれるでしょう。
してくれなかったらそう云うことです。

556 :
Vtunerもだめぽ。

557 :
復活してる!
よかったよかった(#^.^#)

558 :
うちも復活してますよ〜

ところで皆さんどんな環境で聴いていらっしゃるのでしょうか。

自分はフリーソフト(MuradikoとかRadikoolとか)に結構お世話
になっているんですけど、
やっぱり公式HP派が多いんですかね。

559 :
うちも547さんのカキコみたとき復活してました

>>558
あんまり大きな声ではいえないけど
ちなみにうちはTapinRadioってのをつかってます

560 :
こんな賃貸物件情報を見かけたけど、関係あると思いませんか
https://goo.gl/u595EN
5階で空いているのはここだけ
入居可能日 2018年9月

参考
OTTAVA本社・スタジオ所在地:千代田区一番町25番地JCIIビル5階

561 :
9月から借りられるってことはottavaが引き払った後にのようですね
家賃は出てないけど近隣の坪単価から見ても建物古いし
月30万円くらいでしょうかね??
天王洲は家賃もっと安いのでしょうか??

562 :
>>560
賃貸業は空いたら当然募集するでしょう。
普通そうです何が問題なんですか?

563 :
>>561
> 天王洲は家賃もっと安いのでしょうか??
普通、山手線内と外を比べれば外の方が賃料は当然安い。
と云うより親会社の物件なら小会社は優遇賃料は当然でしょう。
それらを勘案すると、賃料は50%以下に圧縮されたはず。
優遇の程度は不明ですが、もっと低減できているかも。

それと、
天王洲周辺の商業施設の宣伝のためには、FM波は必須でしょう。
親会社のパワーで天王洲で、ネットラジオ+コミニティFM に業態変更するのでは?
そうなれば事業存続を優先するならクラッシクはどうでも良くなるような。
斉藤社長の老後を担保するためには背に腹は代えられないから。
なんてね。

564 :
ところで首都圏リスナーの皆さんは
天王洲での夏フェスとやらに行くのかな
ココムジカに、ハゲ歌のタクシー・サウダージに、よくわからん人
今回は首都圏リスナーが羨ましいとはならないw
残念行けないわーの地方在住で良かったww
それとも夏フェス行くリスナーは音楽ジャンルはどうでもよくてGM目当てかな

565 :
GMなら土曜に会えるから
目当てというより、もうめずらしくないw

566 :
最近、こちらの書き込み増えてますね。


ずっとごまかしてきた違和感が、ここを見て、何となく説明ついたような。
腑に落ちたと言うべきか。

王道のクラシック(19世紀のヨーロッパ、特にドイツ語圏の大曲とか???)ではない
ちょっと脇道にそれたあたりが楽しくておもしろくて
ずっと聞いていたのですが(すでに過去形)。

最近、時間があってもOTTAVA聞いてない時間が増えてきています。
まぁ、そういうこと、なんですね。
OTTAVAとのつきあい方を改めて見直してみよう。

567 :
KIWA TENNOZでのライブイベントですよね、行きますよ
でもテーマはブラジルやラテンだからほとんどのリスナーは関心がないでしょう

一言付け加えるならば、GMなんて関係ないからw

568 :
>>559
"TapinRadio"ググってみました。
ジャンル別で世界のネットラジオが探せる
ところが良さげですね。

569 :
KIWA TENNOZってなに?と思ってチェックしたら
今年の6月1日にオープンしたライブハウスで、
二子玉川で営業していたけど天王洲に移転してきたんだな

それを手引きしたのが寺田倉庫
社名からは想像できないほど沢山の事業を手掛けている

570 :
KIWAは二子玉川の時行ったことあるな。地下のライブハウスだった。

571 :
今回、KIWA TENNOZで行うライブイベントで
そのプロデュースをOTTAVAが行うんでしょ

572 :
TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」の6時前のトークで、
「こないだ寺田倉庫の社長と会いましたよ。
紙をめくらなくてもいい電子楽譜、あれはすごいねー!びっくりしたよ…」
そっか、生島さんはOTTAVAのこと知らないのか。

OTTAVAが協力する8/4,5のイベント…
最早クラシックのクもない程の全くの別ジャンルの音楽。
会社と放送の維持のためには、放送内容の軌道修正はやむを得ないでしょう。
別にこれで聞かなくなる訳じゃないけど、
そろそろ「ステーションネームは変えた方がいい」

573 :
>>572
OTTAVAはTBSラジオの一部門だったので。知らないわけない。

574 :
TENNOZ CANAL FES 2018 SUMMERでは
OTTAVAスポンサーシップカード提示で 2日券1,000円OFFになる
これを利用する人はどの程度いるのかな?www

575 :
夏フェスの告知を載せる前に、きちんと「本社とスタジオの移転」を
ニュース欄に載せるべきではないだろうか

会社や配信元がどこだろうがリスナーに関係ないうるせーなと思ってるとしたら社長も
スタッフ含めこの放送局、最低だな、と悲しくなった
黙って金だけ出しとけ、か
オンデマのクラファンは実は引越費用だからクラファン終了まで移転を隠したかったのか
どん引き

576 :
>>575
移転が終了して、company profileを変更する時点では載せるだろ

577 :
>>575
565さんの発言からは“OTTAVAは信頼できない会社だと思っている”と判断できるんだけど
クラファンの用途も信頼できない

もし私がそう思うなら、クラファンは協力しないしOTTAVAも聴かないだろうな
信頼できない会社とは関わりたくないよね

でもわざわざこのスレで文句を言っている、なぜ?
関わらなければいいのに

578 :
OTTAVAの今後の展開予想

ごく近い将来にOTTAVAは二つのチャンネルに分割される
第1chは天王洲以前の「日本唯一のクラシック音楽専門インターネットラジオ」
第2chは「OTTAVA Aria from TENNOZ TMMT Studio」を発展させ、クラシックを排除はしない程度の扱い
これは近距離にスタジオを二か所造った目的に合致する

個人的には4月以降の流れを見ているとこのような展開になりそうだと予想しています

579 :
事務所移転の正式発表ってGMからあったっけ?

ゲレンさんがAriaの放送中、8/3-5の天王洲キャナルサイドのイベントの話してた時に
「事務所もこっちに移転します…ってもう言ってもよかったんだっけ?あれ、言っちゃった…」

とテンパってたけど、GMが既に公表してれば特に問題はないし。

580 :
正式発表?(笑)そんなものありません
Newsには堂々と本社移転記念ライヴって書いてあるけど

>>575
気持ちわかる
>>577
もし会社が信頼できなくても、好きなプレゼンターの番組は聴くと思うよ

火消しさん乙

581 :
>>578
今のままでは不満が溜まるから分割できるならやって欲しい

582 :
炎上してもいないのに火消しってバカなのw

583 :
「二つのチャンネル」を放送する体力は無いんじゃないかな。
ということで、クラシック部分が減って「良質のアコースティック」」が増大していくと予想。

第2の開局の時、OTTAVAを愛する=クラシックを24時間聴きたいファンは
「俺たちが支えなきゃ」と思って、その時もそれ以降も色々金銭的な面も含め支援して
きた(つもり)。
だから、これからの方針も含めて運営側からきちんとした説明が欲しいと思っている。
だけど、相変わらず「苦しいから金くれ〜」はいうけれど、こちらが求めている説明・
情報発信が殆ど無いのでモヤモヤが続く←今ココ。

故に、理性では567さんの言うとおりだけれど、感情では565さんに激しく同意。

ottavaに思い入れがあるから、葛藤がある。
でも、最近この「思い入れ」も片恋に近い勘違いってことに気が付いてきたけどね。

584 :
>最近この「思い入れ」も片恋に近い勘違いってことに気が付いてきたけどね。

自分の気持ちを端的にズバッと表現してくれている

585 :
570さんが書いた火消って567さんのことでしょ
批判的な意見書き込むとGM擁護、リスナー潰しに出てくる火消し隊w
リスナー減らしには567とか572は大いに貢献してる

586 :
>>583
そうなんだよね、モヤモヤなんだよね
自分はメッキが剥がれ落ちたように少しずつ冷めていった
それでも特定プレゼンターのsalone1日だけは聞いてる

587 :
ここの書き込み見たら同感過ぎてほっとしたw
気が向いた時に聴くぐらいがちょうどいいね

588 :
>>585
GMをdisることがデフォだと思い込んでいるあほアホなのw

589 :
>>586
実に、私も「一曜日」リスナーになってしまってます
GM個人をdisったりはしてないし、
他にdisりたいプレゼンターはいるけどあえて書かない
聴かなくなったSalone四曜日プレゼンターのうち、一人は
悪く思ってないしリスペクトもしてるが、忙しかったりして聴かなくなった

ちなみに565さんの、「黙って金だけ出しとけ」は、
第二の開局直後のスポンサーシップの時点からすでにそうだったよ
自分もあのカードもってる一人です

590 :
こんな辺鄙なスレ見てるの数人だけでしょ

591 :
辺鄙なスレだけど、少なくとも公式HPより貴重な情報を教えてもらえる。
俺にとっては貴重な場所です。

592 :
今日のAriaはマルシェ開催日&祝日で
オープニングから別バージョン。

しかも、だんだん
「ハイサイ〜今日は沖縄から生放送いちゅんて〜」
という勘違いをしてしまった…

593 :
もうAriaは戻ってくることはないんだろうな

594 :
ここで書き込む言葉使いも同じだから1人誰だか毎回わかるんだけどw

あっちこっちでおつかれさん

595 :
放送がクソすぎるから荒れる
成れの果てですわ

596 :
×放送がクソすぎる
○運営がクソすぎる

597 :
何でこんな風になっちゃったのかな・・・

598 :
リスナーの○○さんがこんな事を書き込んでる、類の噂を耳にした事あるけど
584さんが流すのかしらね、あっちこっちでw
陰湿だわ

599 :
OTTAVAへの批判を、「親GM」と「反GM」の二元論で語るバカがいるからだろ

600 :
GM親衛隊がこのサイトを常時監視していて、
OTTAVA批判=GM批判だから批判が拡がらないように火消し工作を行う
この様な図式と思い込んでいる
だから
>OTTAVAへの批判を、「親GM」と「反GM」の二元論で語る
ことになる

第三者が読めばその思考の幼児性に嗤えるが
当事者は本気で発言しているように見える

OTTAVA批判への賛同、反論、事実誤認の訂正等の発言があって当然だ
しかし、反論に対しその反論を行わないで、
批判は正義だから、批判への反論は工作活動だと決めつけるなら当然荒れる

601 :
584氏の意図が分からない。
過疎ってるこのスレを更に過疎化したいのか?

602 :
>GM親衛隊がこのサイトを常時監視していて、
>OTTAVA批判=GM批判だから批判が拡がらないように火消し工作を行う
>この様な図式と思い込んでいる

常時監視ってどこかの北の国じゃあるまいし
自分は思い込んでませんけどね
瞬間湯沸かし器みたいな熱狂的信者が書き込むなとは思ってるけどね
590を何度か読み返したけど自分には590が結局何を言いたいのかわからなかった
590みたいな面倒くさい人がリスナーに結構多そうだよね、くわばらくわばら

603 :
親衛隊は斎藤さん個人のファンを揶揄する言葉と理解していたけど、
それが火消し工作をしているという発想は怖いわ。

604 :
https://twitter.com/herehirehore/status/1020194591775965186?s=21
これ見たらクラシック2曲だけ
クラシック専門局という看板は降ろしたのかい?

605 :
第二の開局

クラシックだけでは、お金を使ってくれるリスナーが足りない

クラシック以外もどんどん掛けよう、スタジオも移転しよう

クラファン逃げ出し <いまここ

606 :
迷走してるねぇ・・・

607 :
サーバー落ちてるの?
深夜は聞けないのかな?

608 :
ホントだ。聞けない。
公式も、http://rakuten.streamguys1.com/ottava1_b もアウト。

HPでも未だ情報なし……。

609 :
ボクちゃんのせいじゃないもん(GM)

610 :
Ariaの放送中、GMからひと言あるかと聞いていたけれど何も無いし(聞き漏らしだったらすまん)、
HPは相変わらず。

そうか、放送中断は事故じゃなくて日常だったのね、OTTAVA。
そう自分を納得させている。

611 :
今朝聴こうと思ったら落ちている
ここを覗いたら土曜日早朝から落ちたままなのか
既に48時間以上
このまま廃業にならないことを祈っていますw

612 :
ブラウザのキャッシュをクリアしてみたら?
大阪だけど、昨日からちゃんと聞こえてるよ

613 :
ブラウザのアップデートで、フラッシュプレイヤーが無効にされてるかも?

614 :
天王洲に移転してから何度も聞けない時間あるよね
落ちたり戻ったりの繰り返しで今朝も暫く落ちてて戻ったね
クラシック専門局がクラシック無しの移転記念コンサート(興味なし)やることより
本分のネットラジオをしっかりやるのが先決

615 :
> ボクちゃんのせいじゃないもん(GM)

> そうか、放送中断は事故じゃなくて日常だったのね、OTTAVA。

月額数万円のCDN(配信代行)使ってる限りは安定を望むのは不可能ですね。
月額30万円以上のCDNを使えるようになれば安定するかかもね。
永遠に無理そうでだけど。

616 :
月額数万円のCDN(配信代行)使ってる限りは安定を望むのは不可能ですね。
月額30万円以上のCDNを使えるようになれば安定するかかもね。
永遠に無理そうだけど。

617 :
クラシックもブラジル音楽も好きな自分としては
8月のイベント申し込んでライブ聞けるの嬉しいけど、
いちクラファンとしてはOTTAVAからかなり離れてしまった。
正直、なんでブラジル音楽??とは思った。

618 :
存続を願って応援していた姿からは随分と変身してしまって。
学費援助していた子が海外留学するから更なる援助をお願いします。
何を勉強したいかは教えられません。
と言われた感じ。
援助は検討するけどむつかしい。

619 :
>>617
>正直、なんでブラジル音楽??とは思った。

その疑問に対する回答(こじつけ説明?)がぶらあぼ8号の
GMのエッセイに載っているので読んでみてください

620 :
久々に午後に聴いてみたら.....クラシック専門止めたんだね
沖縄チャンネル?なの?

621 :
1日にタクシーの楽曲、3回以上以上放送してない?
タクシーヘビロテだね。大人の事情なんだろうね。

622 :
サローネで、たくしーさうだーじの歌流しながら
これは新世界クラシックですってGM言ってたよ、はあ?????
GMがその時の都合がいいように言うだけの人に近頃は見えてきてがっかり

623 :
>621
大人の事情、一個人の推測だけど
たくしーのおっさんを宣伝するための宣伝料もらってるのかもね

624 :
うちの近所にね、オペラパークっていう名前のショッピングモールがあるのよ。
外壁には音符の飾り物があったりしてね。けれどおしゃれなイメージだけで、
BGMにクラシックが流れるわけでも無く、全くオペラとは無縁なのよ。

昼の番組=OTTAVA Aria もいっしょ。
クラシックっぽい番組タイトルだけどクラシック音楽のコンテンツではない。

>沖縄チャンネル?なの?
プレゼンターの色が濃く出た、一聞沖縄風の音楽がかかってたの?

625 :
著作権料の問題かもなww

626 :
611です。
タクシーの楽曲は悪くないし、高低差が無いのでカラオケでは歌いやすそ。
カラオケに入っていたら忘年会ではタクシー楽曲を歌うと思う。
ただヘビロテは止めてほしい。もう少しクラシックに戻って欲しい。
でも、スポンサーには逆らえないか、、

627 :
>GMがその時の都合がいいように言うだけの人に近頃は見えてきてがっかり

ずっと前からそう感じている
まあ、仕事だからと受け取っているけど

628 :
暢気暢気暢気者には適わない
暢気暢気暢気者には適わない
暢気暢気暢気者には適わない

>>624 めっちゃ近所やん、w

629 :
>>619
ぶらあぼ8号を読んだけどGMがサローネで言ってることと同じだね

OTTAVAがTENNOZ CANAL FESに関わるのは寺田グループで囲い込むためだと思うが
FESは楽しそうだから二日間とも参加するよ

GMはOTTAVAのイベントなんだから見かけたら声を掛けてください、
みたいなことを言ってたけどしないよw

630 :
>>622 >>627  GMさんは、その場しのぎ多過ぎですねぇ。

タクシーさんには興味沸かないし、缶バッジも少々キモいから欲しくないです。

631 :
今缶バッジはアニメオタクの小中学生には人気だけどさ
おば様おじ様がリスナー大半のottavaで何故チケット代わりに缶バッジという発想が生まれるのか
自分は夏フェスに行く気ないけど、行ったとしても缶バッジいらないし付けたくもない
マグカップとかステッカーとか今まで発売したグッズのデザインセンスのダサさといい
いつも首かしげたくなる発案するのはいったい誰なんだろう

632 :
ターゲット層はライブハウスや通常のカナルフェスに集う年代
OTTAVAリスナーでもオジオバは対象外

当然、缶バッジを楽しむ世代に期待している
(でも時々帽子に缶バッジを付けているおじ様を見かけるんだよな)

633 :
でもあのバッジのイラストはちょっと・・・

634 :
だよね、あの缶バッジイラストは
あまりにも残念な出来、、、

635 :
リスナーに画家とかイラストレーターとかいるのだから頼めばいいのに。

636 :
古ければ何でもクラシック、というこじ付けに始まり
るるびるっび、るびでゅわ〜 が流れたあたりから
「クラシック専門局」に違和感を感じてたわ
リクエストがナクソスになければ、他から探してこいや!
音源をナクソスに限定したのがそもそも失敗の原因やで

637 :
>リクエストがナクソスになければ、他から探してこいや!

小室さんはやってるぞ

638 :
>>637
そういえば、林田さんも音源持ち込みじゃなかったっけ?

それから…中京圏聴取率調査で、大学生に「FM愛知を抜き、民放FMではZIP-FMに次いで2番目の支持を受けたRadio NEOの『Sound Satellite』」
という番組を聞き始めたので、Ariaを一旦卒業しました。
Radio NEOついでに、早朝5時〜6時放送の「Supli Music」はクラシックが流れてます(本家Inter FMとは別番組です)
こういう番組枠こそ、GMは狙った方がよいのではないかと。

639 :
>>636
>「クラシック専門局」

そんな現実に合わないキャッチコピーは既に使用していないよ
「ぶらあぼ」に斎藤氏がエッセイを連載してるけど、その自己紹介文には下記のように書いてある

OTTAVAとは
2007年に開局した24時間無料でクラッシック音楽が楽しめる国内唯一のインターネット・ラジオ局。(以下省略)

クラシック専門という言葉は使っていない
「ぶらあぼ」で斎藤氏が連載を開始したのは2018年2月号からでその時から自己紹介文は同じ
天王洲で新Ariaを始める計画があって、それに合わせて変えたと推測してる

ともあれ、現実に合わせて「クラシック専門局」の看板は下ろしているw

640 :
http://ebravo.jp/digitalmagazine/bravo/201808/html5.html#page=64

ぶらあぼの広告、ottavaのキャッチコピー大きく
「日本でただひとつのインターネット・クラシックラジオ局」ってなってるよ
さらに下に小さく「いつでも、どこでもクラシック音楽が楽しめます」と、、、
クラシックの看板は降ろしてないようだね

641 :
ottavaの広告は61

642 :
>>639
今ではクラシック専門を使っていないけど、かって使っていたことは事実
company profile には
>24時間365日ライブ クラシック専門音楽インターネットラジオ OTTAVA(無料放送)
これが残っている

みんな気付かないうちにひっそりと看板を掛け替えていたんだw

643 :
>>638
午前ARIA、午後Sound Satelliteが最高だったんだがな。

644 :
>>643
おお、その流れ最高っ!
旧Ariaの午前からの、Sound Satelliteの午後
Sound Satelliteが終わると、やきうかsalone開始まで20分だからちょうどいい…はずだったのに。

645 :
振り回して、振り回して、まだ付いてくるやつを徹底的にカモにするビジネスだな

646 :
すっかりカモですわ・・・目が覚めたけど

647 :
こむたんは、プレゼンターの中では一番合わないんで却下
林田さんは自分が掛けたい曲だけ、リクエストは無視
モーリーに「聴きたい曲どんどんリクエストください」と言われて出してみたら、
「ナクソスのライブラリーにありません」で瞬殺されたのを忘れないw
だったら、ナクソスのライブラリーの全リストを公開して、この中からリクしてね、
にしとけばええやんか
現在はナクソスは全部聴けるようにしたんで乙束にリクエストすることはないが、
聞き流ししたいだけなんだけどな

648 :
確かにライブラリーにありませんってこと多すぎてリクエストしなくなったかもな
だったらottavaで流せる曲全部教えてわほしいと思ったことある
結局いつも流れる曲かottavaレコーズで売り出し中の人のをリクエストすれば採用される

夏フェス、GMはチケット売れてないと泣き入れてたけど
これいつもの僕ちゃんを助けてーのパターン
まあそこそこ売れてても、出入り自由ってことは何枚限りなく売ってもOKってことだよね
自分は客観的に冷静にGM手法が見えるようになってしまったよ
夏フェスをSNSで必死に拡散してる皆さんご苦労様

649 :
二兎を追う者は一兎も得ず

クラシックだけじゃ食べていけない
他のジャンルもやっちゃえ
1+1=2にはならないのよ
マイナスにだってなるのよottavaさん

650 :
>夏フェス、GMはチケット売れてないと泣き入れてたけど

古参リスナーからはほとんど支持されないだろうから当然でしょうね
新規リスナーを開拓しなくちゃ無理
古参リスナーの多くはクラッシック原理主義者だから夏フェスの音楽は受け入れないよ

651 :
皆様もお気付きのとおり、
「第3の開局」とは、「脱・クラシック専門局宣言」ってことだから、
そろそろ見切っていいよw

ハゲ頭の歌はブラジル音楽なの?
ブラジル風Bach繋がりなの?
「新世界クラシック」って、ドヴォルザークじゃないのね
さっぱりわからんわ

652 :
俺にはタクシーさんは無理だわ
オリジナル曲もジョビンの編曲もつまらない
プレゼンターもメールもずいぶん持ち上げているけどな

OTTAVAがどんな曲を流そうと文句言う気は無いよ
聴取率が上がろうと下がろうと経営責任はOTTAVAの役員が取る
俺はプログラムを選択的に聴くだけだからね

653 :
>>652
自分も。タクシーさんの声がキモい。いろんな意味で「いやらしい」感じ。

654 :
フェスにクラシックのクの字もない
これが今のOTTAVAということか

655 :
ブラジルの新世界クラシックだってGM言ってた
ブラジルに失礼でしょ
クラシック音楽作曲してるブラジルの音楽家に失礼でしょ

656 :
CD屋でもネットショップでもなんでもいいや、フェスで演る曲がどのジャンルに入ってるのか調べてみな
日本に置き換えたら八木節や炭坑節みたいなもんだろ?

657 :
クラシック音楽ではないよね

658 :
クラシック原理主義者だけど、ポップスもたまに聞きます。
でもotttavaでポップス聞きたいとは思わない。

659 :
フェスのお誘いには
>新世界クラシックムード満載でお届けします。
と書いてあるけど詭弁だな

ところで本日のFacebookには下記のように書いてある

カンバッヂが出来上がりました。
これをもらってくれる人は
現時点で
 土曜日20名様
 日曜日30名様
忙しい中、本当に有難うございます。
あなたも是非ご参加ください。

KIWA TENNOZのフロア平面図を見ると定員は120席程度だから定員の1/4
経営的には大変だな
マーケティングしないで決めたのかなw

660 :
そう云えば「徳島の花屋さん」とか「名古屋の小説家さん」とか、
TBS時代の常連さんは次々消えてくね。

661 :
名古屋の方は時々聴いてらっしゃる様子よ
花屋さんはツイッター大分前にottavaリスナーを全員フォローから外してたよ
ってことはottavaリスナーやめたってことかもね

662 :
>土曜日20名様
>日曜日30名様

大丈夫。熱心な信者がたくさん駆けつけてくれるから。

・・・缶バッジがもっと素敵だったなら、参加したかもしれないw

663 :
昨夜のSaloneでGMがリクエストメールを読んでいた時、
・・・来年続けていられたらという条件付きですけどね・・・
と発言した
今までこの様な発言はしていないんじゃないかな
責任を問われる覚悟をしているのか・・・

664 :
>>663
ってことは、12月か来年春を乗り切れるかどうか、というところまで追い詰められてるのか?

あるいは、いよいよ本当にクラシック専門の看板を降ろす覚悟を決めたか。
24時間配信を止めるのか。
saloneのような形式のリクエスト番組が消滅するのか。

いずれもせよ意味深な発言だということだけは確か。

665 :
もう実質で終わってるからゲレンプロデュースなんだよw

666 :
数か月前も「あと何年ottavaにいられるかわからない」とかネガティブなこと言ってたよ
クラファン集まらないときだったかなー?
金集めやチケット販売がピンチのときの最近よく聞くお決まりのセリフという印象
「嫌だあ、しげるん辞めないでー」って熱狂的リスナーが貢ぐのを期待してるんだろうねと
自分はそのGMせりふを今回も冷ややかに聞いてた

667 :
>>666
なんだそうだったのか
ある意味、不貞腐れ発言だな

668 :
久しぶりにモーリーのtwitter見てみた。
ttps://twitter.com/djmoriyuichi

随分前に仕事復帰してるよう、しかしOTTAVAには復帰できてないね。
と云うより、もう切られたんだね。
彼を雇う余裕すらもう無いか、引越し費用捻出の犠牲者か。
何時も様にそういう事を発表しないところがOTTAVAらしい。

一流になりたければコンプライアンス厳守と隠し事が無い事だと思うんだけど。
そんな気配はここ数年一切ないね。悲しいね。

出資者の信用はそういう所が出来ているかどうかを見ていると思うんですが。
こんな事を続けていれば寺田にもいずれ見捨てれらるよ。

一流をめざしてね。
番組はCM過多なことを除けば聞けないレベルではないので頑張って。

669 :
>>661
なるほど〜そうなんですね。ありがとう。

670 :
>>668
Bravo Brassぐらいは復帰できそうだが。
今はオザワ部長と仮面女子メンバーが交代で1人出演。
モーリーが問題なければ、元サヤに戻すことぐらいできるでしょ。

ギャラの関係で切られたっぽいのは、
移転直前に入院した永井と、隔週で木曜saloneに出てた菅谷か。
結果的に、一番町小町と一番町子分がどちらも片方切られて解散…

671 :
>>670
なるほど〜そういう悪しき伝統と云うか企業体質なんですね〜

672 :
人が減ってるクラシックチャンネルなのにボサノバw
多数派に喧嘩売ってマイナー路線を突っ走ってしまう民主党的運営方針
TBS時代から全てで失敗して立て直せない
プレゼンターディレクターがいいとこの技量なんだと自覚して誰かに任せるくらいでないと

673 :
明日からOTTAVA本社移転記念ライブなんだけど、OTTAVAの本社移転は完了したの?
記憶では7月中を目処に移転する事になっていたけど完了宣言を聞いていない
未だに移転しましたのニュースリリースは無いし、company profileの所在地も変更されていない
このダラダラ感がすごく嫌だ

674 :
まあリスナーをバカにしてんだな

675 :
終わったわ

676 :
かなり腹立たしいんだよな

677 :
なんと言っても腹立たしいのは、一部のリスナーだけに情報が流れるって事だな。
ほんとバカにされてるよ

678 :
一部のリスナーに情報が漏れるのは、元リスナーのスタッフから?

679 :
天王洲へ行くと放送後DMが話してくれるらしい

680 :
GMだ
ダイレクトメールってなんだよ

681 :
GMが話をしてくれるとは、質問に答えてくれるという意味?
良くも悪くもサービス精神が旺盛そうだから、なんでも喋っちゃいそうだなw

682 :
放送後の雑談?から情報が漏れるってこともあるんだ?

683 :
自分は近年はGMに会うことはないが口はわりと軽い人だなという印象
ここだけの話ねのつもりでGMは気を許してるリスナーにしゃべってしまうのだろうが
男性より女性は口が軽いから女性リスナーから瞬く間に情報は一部リスナーに漏れる
GMは女性の扱い方知らなさすぎというか信者リスナーを信じてペラペラ情報漏らす
相変わらずなんだね、これだからottavaはダメなんだよ
情報得てるリスナーは自分たちはGMにとって特別な存在と大きな勘違いするようになる
その情報から取り残される大半のリスナーはいつも置いてけぼり

684 :
実際にGMから漏れる情報もあるだろうな
でも漏れたら困る情報を喋っているのではないから問題ないだろ
情報の伝わり方にタイムラグが発生するのは事実だろうけど

タイムラグが発生して困った事例ってなにかあるのかな?

685 :
一般リスナーには結局は絶対伝わらない内緒の話はあのねのねがGMは結構多いんだよ

686 :
Bravo Brassのキモい声のアシスタントも苦痛
モーリーだけで良かったのに乗っ取られて・・・
こういう事するから人が離れてく

687 :
>>685
>内緒の話はあのねのねがGMは結構多い

あったていいんじゃね
知らないと困る話じゃないんだろw
そんな話は聞きたくもないよ

688 :
内緒の話というより気の許せる相手に愚痴垂れ流し感

689 :
「ラジオ」止まらぬ高齢化、若者呼び戻せるか
スマホ・AIスピーカーで変わる音声メディア
ttps://toyokeizai.net/articles/-/231901

690 :
最近深夜帯になるとなぜかストリーミング再生ができない。
朝になると普通に再生可能になるのだが、
サーバーの問題?こっちのPCの問題?

691 :
>>690
配信は米国シカゴからなので実質的に地球一周してる。
遠すぎて。。

692 :
あれ、
今日は日曜日なのに、なんでOTTAVA Aria(= OTTAVA Marche)
やってんの?

693 :
>>692
確か今日はイベント絡みで特別にAriaをやるとゲレンさんがGMに念押ししたらしい。

まあ、私は番組自体は聞いてないが。

694 :
連投スマソ

>>686
以下推測。
・Bravo Brass のリスナーはブラバン経験者・関係者・愛好家。仮面女子が出演しよう
 が出まいが聴いてくれる。
・OTTAVAの主要リスナーはクラヲタであり、吹奏楽を好まない人もいて 今以上の
 聴取率UPは望めない。
・仮面女子を採用すれば、彼女らのファンや若い年代に対するハードルが下がり、
 聴取率がUPが期待できる。
・スポンサーも付いていることだし、番組制作費もそこそこ有る。スポンサーの意向にも
 沿わないとね。
という戦略ではないでしょうか。


>>652
さっき初めてタクシーさん聴いた。俺も無理。聴取ソフト落とした。
GMは
「OTTAVAはクラシック専門局なんですけど、リスナーの中でタクシーさん
 のファンが増えていまして」みたいなサービストークをしてましたけど、、、。

695 :
ottavaは「世界の民謡専門局」として生まれ変わりました
沖縄でもブラジルでも、なんでも新世界クラシックにしちゃいます
旧来のクラシックに限らず、どんどんリクエストください
こちらで適当にフレーバーしますんで何方でも安心してお聴きいただけますw

696 :
遠すぎて安すぎる海外配信のせいか
Aria番組途中で放送切れるという
なんていうか、、、ダメダメじゃん(怒)

697 :
今に民謡クルセイダーズがかかりそう。
バラカン化しそうだ

698 :
>>693
THX。
おお、つまりゲレンさんは寺田倉庫のお気に入りに
なって、OTTAVA内部での影響力が増した
ということですね。

699 :
今日の移転記念ライブ、昨日今日の放送でもう応援することはないと確信したよ
本田、林田も見切りつけて離れた方がいいんじゃないか?
クラシック専門局の看板はニセモノになった

700 :
嫌なら聞くな黙って消えろ
昨今の迷走は主要スポンサーの寺田倉庫の影響なんだから仕方なかろうよ

701 :
なぜ聴取者が減るのかわからなければ改善のしようもないだろう
それについては直接メールする
新たな聴取者を取り込めるのなら変化することもいいだろう
この悪改変がスポンサーの意向であるから仕方がないのなら
雀の涙ほどの支援しかしてこなかった自分がいけないということだな

702 :
>>700
そうしてリスナー数は中・高の全校放送レベルに落ち、
このスレも限界集落化してきたのであった

703 :
salone残業ラストにタクシーおっさんの歌が流れた
流すのはAriaだけにしてほしい
ここまでタクシーおっさん推すのは宣伝料でもottavaに入るのかと勘ぐってしまう
金のためなら何とでもこじつけるGM
タクシーおっさんがいずれはクラシック音楽になるとGMは豪語した
それを真に受けてるリスナーたちのタクシー賛辞ニコ動コメント
新興宗教の洗脳と同じ空気でドン引き
せめてsaloneは聞き続けようと思ってたけどそろそろリタイアしそうだよ

704 :
今に濱口祐自もかかるぞ

705 :
>>703
今日のsalone聞いてて思ったけど、
やっぱ今のOTTAVAの方向性に肯定的な人のメールしか採用しないのだろうか。
「レコードCDのジャンル分けがきっちりしてるのは日本だけ」というGMの発言もあった。

従来通りの「クラシック」の枠を取り払いたいというのが「新世界クラシック」
現状Ariaで流れてる曲も「新世界クラシック」ということにしたい。
厳密なジャンル分けの線引きはしないということなのだろうか。

それだともう際限なくなってしまうんだが。

706 :
>>705
そのGM発言自分も聞いてたよ
だったら海外のクラシック専門ネットラジオでボサノバ流れてる?って呟いてしまったよ
新世界クラシックは、元はアメリカやブラジルの新しいクラシックをそう呼んでたはず
それが、今は(呆)
日本の演歌も近いうちにクラシック音楽になりますってそのうちGM言いいそうだよ
自分はottavaにはついていけなくなったことは事実だよ

707 :
>>703
> ここまでタクシーおっさん推すのは宣伝料でもottavaに入るのかと勘ぐってしまう
> 金のためなら何とでもこじつけるGM
そのとおり。ヘビロテの理由はスポンサー収入以外にはありえない。
ナクソスなど提携先楽曲は定額契約のはずなので新たな経費はかかってない。
提携先以外は1曲毎に経費がかかるところが、スポンサードの場合は無料どころか流す度にCM料が入る。
それが音楽ビジネスなのさ・・合掌。

708 :
自分693だけど
そうだね、スポンサー収入って考えると最近の流れ全て納得できる
秋フェスもやるってGM話してた
こんどはどこの国の何の音楽ジャンルだろ
宣伝したい人は既に決まってそうだね
またその人を持ち上げ曲が流れまくるんだろうな
南無阿弥陀

709 :
しばらくROMって様子みてたけど
なんだかんだいいつつ聴いてらっしゃる方多いのね
自分なんかもう決まった曜日の夕方しか聴いてないので
タクシーとか全然わからなかったし、楽曲の一部分さえまだ耳にしてない

かわりに海外のクラシック局とか聴いてみたりしてるんだけど
OTTAVAの手本といわれる英国Classic FMも結構選曲が変わっていて
今のOTTAVAほどではないのかもしれないけど、
英国だけにダウントン・アビーのテーマ曲とかかかったりして驚かされる

710 :
コンビニの店内放送で発売前の新曲をプロモーションで掛けると広告宣伝料が入る、
というのは聞いたことがあるね
ライブ公演の宣伝とかにもなるし

以前は知人・友人に、ottava聴いてみて、ってオヌヌメしてたんだけど、
最近のおちゃらけぶりでは到底オヌヌメしかねる

711 :
>>709
ダウントン・アビーのテーマ曲は許容範囲
海外のドラマや映画は音楽的にも優れてるのが多いね
これなら将来新世界クラシックと呼ばれても不思議じゃない

でもタクシー・サウダージは、、、
https://www.youtube.com/watch?v=pC6EvnET7TU

712 :
>>710
自分も以前はクラシックが好きという人にottava勧めてたよ
気に入って貰えたら金の援助もしてくれそうな医者とかに
でも女性の歌声のけだるいジャズに「ジャズ流れるのはおかしいよ」で一蹴されて終わった、チーン
今はこんな惨状のottavaを誰にも勧められない

713 :
>>709
私もしょっちゅうは聞いてないよ、OTTAVA。
一番多くOTTAVAを聞くのは深夜が多い(笑)

Ariaの時間帯は、Radio NEO(Sound Satellite)に乗り換えた。
ただし、高校野球開催中はABCを聞いて、Sound Satelliteはタイムフリーで深夜に聞く。

saloneも野球中継がない時だけ聞く。
あ、たまにTBSのアトロクも聞くかな。

714 :
全く聴かなくなったけどFacebookだけはフォローしてるから今更だけど
完全移転したんだね。
ここの投稿みるかぎりタクシーってあのハゲを歌ってる人がいつもかかってる状態なの?
本当にもう終わりだねottava。

715 :
Ariaのプレゼンターが下廉やGMじゃなくてモーリーさんだったら、
それほど拒絶反応が無い様な気がするのは何故だろう。

716 :
>>715
同意。
森氏の月曜ariaとBBへの復帰は絶望的か。
スポンサが付けば森氏はTMMTの客が最も多い日曜ariaなら。
彼はそこそこ客いじり出来る様だし。
少しは期待しています。

717 :
>>716
モーリーは、7月からFM FUJIの朝ワイド(毎週木曜)には復帰済み。
だったら、Bravo Brassだけでも復帰して問題無いはず(しかもBravo Brassは元から収録なんだし)

718 :
自分は客が多い土曜Ariaはモーリーが適任だと思うよ
GMの緩さと噛みまくりはマルシェにはイマイチ似合わない
土曜Ariaで浮いてしまってる文化会館のコーナーは録音でいいから小室さんsaloneでやればいい
GMに会えなくなるじゃないかってGM信者に怒られそうだけどね
モーリーは先日の夏フェスに息子さんと訪れてたとツイートしてたね
早く復帰したいだろうね

719 :
ottavaがモーリーを切ったのではなく、モーリーがottavaを切ったんだと思うな。
モーリーはプロの司会者で、それが生業(=本業)なんだから、
副業でやってる他のプレゼンターと同じギャラではやっていけないはず。
モーリーとオザワ部長が同じギャラだとはとても思えない。
なので、もうottavaで復活することはないと思ってる。

720 :
モーリーはottavaに復帰して早く喋りたいようですよ
仲良し親子が微笑ましい

https://twitter.com/djmoriyuichi/status/1025671586727116801
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

721 :
あらごめんなさい
モーリーのツイート貼ったつもりが2chに飛んでる><;

722 :
土曜Ariaのプレゼンターがモーリーだったら聴きたい!! 。10月から担当してくれないかな。
モーリーなら、新世界クラシック(Aria定義版)も上手く料理してくれるような気がする。

AriaのGMは、なんか金のために魂売って尻尾を振ってる姿が生々しくて嫌。
下廉は生理的に受け付けない。

723 :
ううむ。ここ数日面白い。

そもそも森家は経済的余裕無さそう。直近10数年は車も持てない経済力。
奥さん無職で更に2ヶ月以上休業したってことは、サラリーマンなら夏冬の賞与を失ったこと以上の家計打撃。
森氏から断ったとは思えない。
寺田が日曜分の提供をすれば復帰はあるかも。
寺田も客入りが多い土日に平日より多めの広告費出すべきか。
森氏はソロでスタジオよりライブな状況の方が能力を発揮できると思う。GM(社長)はその点考えるべきだね。
ジリ貧のステーションに有能な人材は流入しないので僅かに残った人材を有効活用して飛躍するしか無い様な。

724 :
あ、予言します。
ある時期を堺にタクシーは流されなくなるでしょう。
提供がなくなれば流す度に料金がかかるため。

725 :
>>722
>AriaのGMは、なんか金のために魂売って尻尾を振ってる姿が生々しくて嫌
禿同

726 :
>>724
それな。
GVIDOの時と同じや。
ある程度PRできたと判断されれば、
それ以降いきなりバッサリ切られて流さなくなる。

727 :
GMがローカルでディレクター等
やってたのは聞いたことあるけど
経営はしたことないの?
今、ottavaは寺田倉庫のコンサルとかに
言われてやってるの?
それともGMの希望で今の経営体制なの?

728 :
ディレクターどころか編成部長だよ
J-WAVEの

729 :
制作部長

730 :
GMの経歴はwikipediaに出てるよ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E8%8C%82

731 :
>>723
>直近10数年は車も持てない経済力。
車が無いとどこにも行けないというド田舎感覚、ワロタ
あのね、モーリは都内に住んでいるから移動手段としての車は必要ないのw

>森氏から断ったとは思えない。
これは同意な
フリーのアナ(DJ)が仕事を断るなんて特段の事情がなければあり得ないよ

>森氏はソロでスタジオよりライブな状況の方が能力を発揮できると思う。
これも同意
サテライトスタジオでギャラリーをイジリながら進めてほしいわ

732 :
元々、部長もあまり必要でないのに
更にそこへ加えてキンキン超えの声優やアイドル入れられて
不快感ほうが強くなって聞くのをやめてしまった
部長の好みで入れたんだろうけどこういうのはOTTVAでないアニラジチャンネルでやってくれよと

733 :
>>728
> ディレクターどころか編成部長だよ J-WAVEの
J-Wave(テレ朝系)のトップ3の地位を投げ売ってTBSなびいた結果ってことだね。
しかし、そのおかげで日本唯一のクラッシック専門局もどきが維持されていることは素晴らしい。

734 :
>>733
ss氏は残ってれば、
確実にJ-WAVEの社長兼テレ朝の執行役員に成れてたはず。
残念。

735 :
>>734
そうですか。
OTTAVAではその能力を活かしきれていないようで残念ですね。

736 :
J-Waveは地方民からするとなにそれ?そんな放送局あるのん?なんだよね
関東圏のラジオ局でやってたGM感覚がottavaにも垣間見える
関東民に向けたイベントや放送内容ばかり
ついには天王洲界隈というさらに狭いエリア向け放送局になってしまったね

アクセス解析でリスナーは関東がほとんどとottavaは認識してるかもしれないが
スマホやWifi経由は元の基地局の場所がでるんだよね
例えばdocomoは東日本どこからアクセスしても東京立川って出る
地方民の自分が自分のブログ見るとアクセス解析はいつも東京って解析されて苦笑
ottavaが認識してるより地方リスナーの割合はもっともっと多い
その人たちを取り逃がしてるのは甚だ残念

737 :
>関東民に向けたイベントや放送内容ばかり
まぁ、しょうがないかなって思うけれど。非関東民の微妙な不快感が伝わらないんだろうな。
東京文化会館の情報とか、非関東民には何それ系の話。
LFJも東京の話ばっかりで地方開催なんて無きに等しい扱いだった(実際無くなったけどね)。

下廉の沖縄気象情報はわざとらしくてうざい。

関係ないけど、9/9〜9/15は大阪クラシック。

738 :
私も非関東民だから、関東ばかりの某メルマガやottavaのも無料だけど削除が面倒なんで切りました。こう見えてもスポンサーシップとかホイホイ煽てられて金出しました。100均で買えるようなつまらない商品を嬉しく頂戴しましたが、もう虚仮にされたくないです。

739 :
>非関東民の微妙な不快感が伝わらないんだろうな。

私も判らないし理解できない
では非関東民はどのような状態なら満足するの?

北から南までコンサートホールの情報を流すのか?
或は全国各地でイベントを開催するのか?

もう少し現実的な提案でもすれば
726氏のような批判は言いたいことが理解できないし読んでる方が不快

740 :
私は非関東在住だから726の気持ちが良くわかる
イベントに参加したいけれど、関東民のように気軽に行けない。そんな事も察する事が出来ないで、偉そうな事書くな
私はスポンサーシップとかホイホイ煽てられて
寄付してやったしCDもDL時代から10枚はある。100均で買えるような物でも頂いて喜びました。第2開局時にも、どんどんアーカイブ増やしていきます。と言う力強い断言に同意して寄付もした。でも増えるどころか減っている。だから726氏と同じ意見は言う権利がある。
もう地方民の私はこれ以上虚仮にされたくない。

741 :
ネットラジオなのにリアル推しはうんざり
でに関東民だけど絶対に行かない内容だから気にすんなw

742 :
第二の開局より前からのリスナーで都在住だけど、
・スポンサーシップ:寄付していない
・クラファン:一件も協力した事が無い
・OTTAVA主催のコンサート:一度も参加したことが無い
・ニコ動有料会員:会員になっていない
・アフリエイト:ネットショッピングはするけど、他のサイトから入ってポイントを貯めている

つまりOTTAVAに利益が出るような協力は何一つしていない
だからOTTAVAがクラッシック専門局から変ってしまったのは残念だけど、
「残念」という気持ち以上のものはない
他のクラッシック専門局を聴く割合が増えているだけだから
でも身銭を切って支援した人達は裏切られたという気持ちを持つのだろうな

743 :
ラジオってさ、語り掛けてくるメディアなんだよね。だから送り手側とリスナーの親和性が高い。
それで「金をくれ」「支援してくれ」と言われてその通りにしたんだ。けれど発信される情報は
東京のものばっかり。ある程度は仕方がない、リスナーの絶対数が違うことは理解できる。
でも、我らがOTTAVAのはずなのに非関東民からしたら存在が認めらていない様な感じになる訳よ。

>北から南までコンサートホールの情報を流すのか?
それもひとつの手だと思う。
例えば、Naviの毎日新聞記者さんのコーナーでは各地の音楽情報を流してた。あんな感じでも
いいんじゃまいか。

744 :
クラシックを流しっぱなしにして、たくさん聞きたかっただけなのに。

常設のコーナー含め、ゲストが来るとトークが長い。
どうしても長くなるなら、頻繁に音楽を挟んでほしい。
コンサートも「お知らせ」というより「お願い」感が強くなり、聞いていて辛い。
ここのところクラファン、コンサートなどお願いごとが続いていて、番組内で割かれる時間が長い。

…そういうことも、最近は聞き流せるようになってきたが、音量の調整だけは、何とかしてほしい。
番組毎で音量が違う。一つの番組の中でも、音楽とトークのバランスがひどく悪い時がある。ジングルと、音楽、トークの音量が違うことがままあるので、心臓が飛び出そうになることある。ゲストが来ると、ゲストの声がだんだん遠くなることもままある。
放送を聞いていて、スピーカーの音量調整に走る日も時々あり、ゆったりと楽しめない。

いつか良くなっていくと、待っていたが、そろそろしびれをきらしてきた。
プレゼンターは、自分の放送を後から簡単にでも確認することはしないのだろうか?

745 :
関東だけど東京じゃない自分からしても
どうでもいいですよっていう情報があふれている感じはする。
そんな情報だらだらやるなら>>744さんと同じくクラシック曲を流しぱなしの方が
クラシック専門チャンネルとして成り立つと思う。
だから別チャンネルに流れて離れがちになっちゃったんだけど。
もうここまできたら品川区のコミュニティーチャンネルとして
名乗るべきだと思う。
クラシック専門チャンネルと名乗るのは詐欺に近い。

746 :
ごめん、あげちゃった

747 :
>>745
>クラシック専門チャンネルと名乗るのは詐欺に近い。
既に専門チャンネルとは名乗っていないよ、現実を見ようぜ
現在も名乗っていたとしたらまさに詐欺でしょう

>クラシック曲を流しぱなし
時々このような発言を見かけるけど、海外の専門局ではノーナレで
ひたすら音楽だけを流している局があるのだかそちらを聴けばいい
OTTAVAがやる必要があるの?

748 :
>>747
フェイスブックのページ情報にかいてあることは自分の見間違いかい?
クラシック専門インターネットラジオ局と書いてある気がするのだが

749 :
>>748
クラシック専門局が替わった話は既出でwebでも使わなくなった

https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/am/1522445490/639-642

ただし、指摘を含めて更新されていない部分には残渣がある
これだけではなく、company profileでは所在地は千代田区一番町のまま替わっていないw
いつものOTTAVAのゆるーい対応

750 :
クラシック「専門」の表記については、
今後あるかどうかわからないけど
クラファンが行われた場合の表記がどうなるかに注目してる
オンデマシステムのときは「クラシック専門」と書かれていた
ttps://motion-gallery.net/projects/ottava_newplan01
(これも今となっては「残渣」のうちなんだろうが)

751 :
>プレゼンターは、自分の放送を後から簡単にでも確認することはしないのだろうか?

送りっ放しと書いて、放送と読む。w

TBSのときはちゃんとオンエアをモニターして、レベルの調整もしていただろうけど
なんせ、ワンオペなもんでねw

752 :
こういう細々したことをちゃんとするためのスタッフがいるのではないの?
能無しなの?

753 :
能無しなのではなくて、そういったスタッフを雇うお金がないんだよ
公式HPの更新すらできていない時点でお察し
現在はプレゼンターが自分の番組情報をFBに書き込んでいるだけ

754 :
元リスナーのスタッフはottavaで一体どんな仕事してるの?
詳しい人教えてほしい
天王洲開局時の寄せ書きにおめでとうとリスナー名で自分の会社に忖度するより
他にやるぺきことあるんじゃね?不思議な会社

755 :
ottavaで知り合った仲間とたまに食事するんだけど、今じゃottavaの批判ばかりで熱烈なファンだった形跡もない
支援したのは自己責任てまるで詐欺にあった慰めの言葉だよなってみんな口を揃えて言っている。

756 :
以前、GMが話していたけど、
小さな会社なので担当を決めないでみんなで協力して運営している

でもこれはマネジメントが間違っている
各担当は決める必要がある
その上で、必要な人員は協力をする
現状は無責任体制だろ

757 :
そうなのか、ottavaは役割担当無し会社なのか、びっくり
GMとほぼ同じ年齢の知人は10年前にある会社立ち上げた
最初はottava程度の小さな組織、支えたのは数人の若者
若者は各自の専門を管理職として仕切り今じゃ従業員100人超えてるよ
そこはottavaとは分野が違う企業だけど赤字経営がざらって言われてる分野での黒字経営
残念ながら比べてしまう。GMには経営手腕はないのではないだろうかと

758 :
ボサノヴァが終わったと思ったら今度はハワイアンかよ
どうでもいいけど

759 :
タクシーおじさん終了したの?Ariaは聞いてない
秋フェスは何推しでくるのかな
秋だからハワイアンは無いよね
自分はジャズかなと,皆さんの予想はいかに
どうでもいいんだけどねw

760 :
Ariaは週替わりで「***推し」をやっていて、今週はハワイアンの人(名前は憶えていない)推しだからしょう
セールスプロモーションなのでは
来週には替わっているよ

761 :
>>733
J-Wave(テレ朝系)
テレ朝はJ-Waveとは無関係、ニッポン放送とは関係あるが、
残っていたとしても、テレ朝の執行役員にはなれないし、編成部長から社長へって少し厳しいかな?

762 :
器じゃないけど、今どきのTV屋なんてみんな器じゃないからなあ

763 :
10年以上前に退職した人物の仮定話なんて無意味だろ
下らない

764 :
>>763
723です。
仰る通り。
失礼しました。

765 :
林田さんのSaloneで月刊「サライ」の記事を紹介をしているけど
毎回気になるは記事の内容を褒めちぎること

OTTAVAとサライがスポンサー契約しているのか分からないけど
林田さんがサライに連載を持っている関係なのか記事紹介をしている

聴いていてそこまで言うかと思うほど褒めるのは
口先だけのお世辞のようで林田さんの話の信頼性を落としている
(あくまでも個人の感想ですが)

766 :
天王洲に引っ越してまたリミッターのキャリブレーション替えた?ゲレンさんの声が妙に乾いた声に聞こえるようになったような稀ガス。

767 :
日曜は無駄なおしゃべり番組無くていいわーとottavaを1時間ほど流してた
そしたらブラス番組再放送が始まりアニメ声のねーちゃんの声
これか、ここに度々書き込まれてた甲高い不快なキンキン声は
ブラスやってましたあって、だからそれがどうしたって突っ込みながらすぐ切ったよ

768 :
結局、一番落ち着いて聞けるのは
「深夜0時〜翌午前中〜13時」ってことだな…

769 :
さっき来たメルマガの一番下、つーか最後の所在地が東品川に変わってるね

770 :
>>769
>所在地が東品川に変わってる

当然のことが驚きをもって迎えられるって残念な会社だな

771 :
メルマガの下段に

OTTAVAとは…クラシック音楽を24時間配信しているインターネットラジオステーションです。

って書いてあったね。クラシック音楽を24時間配信???してないじゃんね

772 :
>>771
クラシック音楽“だけ”を24時間配信
とは書いていないからOKという解釈なんじゃないか

773 :
ここまで来るともう単なる「重箱の隅突付き」になってしまうので、
せっかくottavaの為にと思い協力された方についてはもう…
これ以上の言葉が見つかりません。

放送を継続する限りは、放送内容はともかく時折ottavaも拝聴させていただきます。

私もそうですが、東海地方の方には「RADIO-iのトラウマ」がありますから。

774 :
最近の斎藤さんのコメントでがっかりするのは
僕は専門にクラシック音楽勉強した人間じゃないからみたいなことを頻繁に言うようになったこと
むしろクラシック以外の音楽を熱心に聞いていたみたいなこともチラつかせてる
クラシックがもっとも好きだからottava開局に加わったんじゃなかったの?
斎藤さんがこの10年目指してきたものっていったい何だったのさってメールしたくなる
ottavaにメールする気力も自分にはもうないけどね
支援してきて詐欺にでもあったみたいな気分で心はずっとモヤモヤのままだよ
第二の開局のころの斎藤さんの写真保存してたの見たら当時は穏やかだった人相も変わってしまったね
品物持って作り笑顔してる最近の斎藤さんは金くれオジサンにみえて仕方ない

775 :
>>774

禿同すぎて何も言えない!
モヤモヤすることが増えたから聞く時間減らした

776 :
>>774
最近のOTTAVAの変質について批判的(或は皮肉っている)なメールが届いているためと推測できるね
GMとしても自分でコントロールできないもどかしさでグチってるのか

777 :
>GMとしても自分でコントロールできないもどかしさ

ご冗談を

778 :
今のottavaって宗教団体みたい
尊師GM様〜
信者のみなさんお布施を〜
みたいな

779 :
Radio NEO(Inter FM NAGOYA)スレにまで
ottava批判が広がってるぞ。

780 :
>>779
おまえ自身が書いたことはバレバレじゃんwww
でもRadioNEOも苦戦しているようだな

79.5 RadioNEO VOL.12 でOTTAVAに触れた発言
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/am/1521451086/117
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/am/1521451086/339
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/am/1521451086/340 ←これは768が書いている

781 :
>>780
一番下は自分であることは認めるが、
残りの上2つのログは別人。

むしろ2番目(339)の投稿は自分自身でも驚いたぐらいだった。

782 :
>>781
驚くような話じゃないと思うけどね

自分は関東民だからFMとしてのRadioNEOは聴けないし、radikoでもエリア外なので
プレミアム会員にならなければ聴くことができない
でもRadioNEOの配信地域である愛知県、岐阜県、三重県の住民ならばOTTAVAも聴くことができる
だから、その住民がOTTAVAについて発言することがあっても当然だろ

783 :
OTTAVAは全国的にも無料アプリで充分堪能出来るからね
radikoの枠縛りやpremiumなんて別に関係ないだろ

784 :
演奏者が不在のクラ番組という驚き

785 :
>>782さんて
よくここに書き込みしてるけど
たまに勘違いしている情報をお持ちだよね
言葉のニュアンスと理屈っぽい言い方するから凄く特徴的で分かりやすい

786 :
>>785
うん?だからなに?
気に入らないならスルーすればいい
スルー力を身につけようか

787 :
Adobe flash playerって2020年に終了だよね
ottavaは今後の対策ちゃんとやってるの?対策しなくても大丈夫なの?詳しい人教えてほしい
昔よくやってて今は放置してるニコッとタウンに一年ぶりにアクセスしてみたら
開発がここまで進みましたと「脱フラッシュプレイヤー開発進捗の報告」が詳しく載ってた
企業としてottavaに欠けてるのはこういうところだよね。リスナーへの説明も一切ない
ある日聞けなくなっても、GMの専門外だから僕ちゃんに関係ないもーんかな

788 :
>>787

まだ先のことだから、技術的にはなんとかなると思う。

789 :
キチガイの巣窟になっちまったな

790 :
>>787
無問題。
またクラファンで資金集めて解決、たぶん。

791 :
>>788
きっと“プロ並みの知識と技術”を持つottavaリスナーさんが居るはずだから、
そのリスナーさんにお願いすれば…と考えてるような気がする。

792 :
TDBとかTSRの企業情報でOTTAVAを検索しても出てこないんだけど。

793 :
オッターヴァ株式会社、ではどう?

794 :
ダメでした。
誰か代表電話番号が企業コード判る人いませんか?

795 :
>>792
TDB企業サーチの企業名欄に
OTTAVAを英字「全角」で入力して検索すると
企業コード222012854まではいく

796 :
>>790
いや、技術的にハードル低い。技術無知のGMはボッタクられないでね。
現在アンケート機能は使ってないようなので、単純にブラウザでMP3をデコードするだけ。
普通のウェブエンジニアには簡単なこと。
ウェブエンジニアは仕事中に音楽聞くことが多くは許されているためOTTAVA聴取者少なくないはず。
ボランティアエンジニア募ればタダで対応できるはずだよ。

797 :
ottavaを聞くこともあるだろうけど、第一選択肢ではなくなった。
6年ずっと聞き続けてきたのに本当に残念。
ariaはまるで無印のBGMみたい。
コンブリオが懐かしいな。しーおーえぬ、びーあーるあいおー、あっとまーく……
さよならottava。

798 :
ST.GIGA復活しないかな、、、

799 :
いつも聞かないAriaを先週土曜日に試しに録音してみた
無理に高いトーンでしゃべる味原登場のマルシェのCMコーナーのだらだらお喋りは聞く必要なしと飛ばした
クラシック以外の音楽も飛ばしたら一時間もかからずに番組聞き終えたさww
四時間番組なのに、中身のない番組ってことだーね
いずれ毎月金出してAriaをオンデマンドするリスナーいるかもってことが驚き

800 :
OTTAVAとは…クラシックではない音楽を新世界クラシックと称して配信している天王洲エリア向けのラジオステーションです。

801 :
バーンスタイン聞かされるのしんどい
クラシック作曲家が作ったからってヘビロテ
嫌いでもなかったのに苦手になったな
頭の悪い政治話と相まって20分でギブ

802 :
先日アメリカのネットラジオ聴いてたらバーンスタイン特集やってた
交響曲とかこっちじゃ聞けない曲沢山流れててなかなか良かったよ
それに比べてottavaはミュージカルいこーるウエストサイドってのがもうね
バーンスタインいこーるウエストサイドまたはキャンディード序曲もね、いいかげんにしてだよね
今日のAria冒頭、また同じ曲ばかり流してアホかって呟いてたよ
アメリカのはいはいはいとかマンボのまんぼ声ヘビロテで夢に出そうww

803 :
儲からないコンサートばっかやってないで、寄付してくれる顧客喜ばせる音源増やした方が儲かるんでねーのww

804 :
いろいろ思うところあって、ずっと放置していたニコ動解約してきた。
何なんだろ、このざらっとした気持ち。

楽しくないわけじゃない。ただ聴きたい、応援したいというモチベーションがだだ下がり。

805 :
あの目白のスタジオの時から、思えば遠くへ来たもんだ。
(どんどん、思いが離れていく)。

一番町のスタジオ移設も私は寝耳に水だった。
そりゃ諸般の事情で、街中に事務所とスタジオが必要やったのはわからないでもない。
そこでやっていくのが手狭になったから天王洲にお引越し(これも寝耳に水)。
寺田倉庫と提携した時点で気づくべき?地方民には何故?状態やった。
今あれこれ見聞きしてようやくわかってきてはいるけれど。

フライング気味に思わせぶりなOTTAVA看板写真が上がって、
ん?と思い始めた。
でも気づくとずいぶん前から、何だか違う、という違和感をごまかしていたのかもしれない。

今の第一選択はCLASSIC FMか、Amazon Primeの動画か音楽。
日本語のしゃべりが多いのがしんどくて。
こんなこと、ここにボヤキにきてもしょうがないよね。

失礼しました。またROMに戻ります。

806 :
アンチは別のスレ立ててやれよ

807 :
>>806
先生質問です!!
出資金鷺の被害者鴨?っていう嘆きの
声はアンチに含まれるんですか?

808 :
きょうのゲレンさんの浮かれ具合は凄かった

809 :
>>806
だよな
正当な批判ならともかく、オレは嫌いだとか単なる悪口だろ
聴くの止めれば

810 :
ゲレンさんは午前にやっていたAriaよりも午後のAriaの方が快調だなw

811 :
>>809
番組を聴く聴かないは個人の自由
聞くのを止めればと指図するのはおかしいよ
自分は以前のようにはもう聴いてない
聴くのはsaloneの特定曜日のみとなってしまった

812 :
自分は主に「ノープレゼンター」の時間帯に聞くことが多い。

813 :
>>812
だからこそ一日中ノープレゼンターの海外放送を聴いている
そして特定プレゼンターのSaloneだけ

814 :
>>806
ここはottava大好き専用スレではないからな
アンチの意見を読みたくないならここを見なければいいのでは?

815 :
いや、ここはottavaファンのスレだったと思うけど、今ではアンチスレばかりだね
他のSNSでアンチottava意見呟くとリアルで人権無視的にののしられるよ
ottava好きおばさん、怖すぎる

816 :
オッタヴァに失望してないぞ! ってがむばる人は、その旨を書けばよろし。

817 :
アンチばかりが集まるキチガイの巣窟になっちまったな

818 :
他スレに行ってアンチ活動するやつまでいるからな

819 :
んじゃ何かほめてごらんよ

820 :
そうだよ
寺田番組Ariaの何が素晴らしいのか、天王洲コミュニティFMではないという理由を
アンチと呼ばれてしまった自分も含む皆へ是非とも教えてほしい

821 :
ガキかよ

822 :
「アンチ」の反意語は「ほめる」だってさワロス

823 :
>>822
そんなこと言っていないよね
disる人々を総称してアンチと言っているだでしょ

でもdisる人々もコミュニティFMやAriaの話はここで何度繰り返しているのよ
繰り返して何かが変わった?
こんな辺境スレで言ってないでGMに直接メールした人はいるの?

アンチとシンパの対立を煽るような話は止めてくれ

824 :
自分はGMに意見メール何度もしてきたよ
かなり厳しいことを率直に書いたこともあった
でも最近は意見なんて軽くスルーだろうなっていう諦めというか
ottavaへの失望のほうが大きくてGMにメールする気力は自分にはもう無いよ

825 :
質・量ともに、せいぜい1000人規模の学校の全校放送レベルだろ
ビジネスとしては一人が年間1万円ぐらい払わないと成り立たないけどな

826 :
昼間のAriaで掛けられる楽曲が、夜のSaloneでは「大人の事情で」掛けられない、
とアリーシャが言ってたけど、そんなのありーしゃ?

827 :
著作権料が無料に近いのしか流してくれねーのかもww

828 :
>>826
T-PASSAGEスタジオとTMMTスタジオは別々のライブラリで
収蔵曲目は同一ではないとGMが話していた
一方に収蔵されていても、他方には収蔵されていない曲がある

この話ではないのかな、著作権問題とは考えにくいけど
でも、ネットワークで繋げば同一になると思うのだけど

829 :
>>826-828
その件は、かなり前の一番町の時点から話に出てた。
Saloneはニコ動で有料部分があるのに対し、Ariaは現時点で完全無料
で、有料の場合に使用不許可の曲がある、と。

830 :
書き方が悪かったので誤解なきように補足を。
有料部分とはニコ動onlyの22時以降の部分のことではなく、
ニコ動で有料制になっている以上は番組冒頭から終了まで全体が有料扱い。
そして無料で聴ける公式HPのストリーミングと分けた番組作りはしてないから、
使用不許可は22時までの公式HPのストリーミングにも及ぶ

831 :
>>828
へぇ、1スタのCDを2スタに持っていって掛けてはいけないのか、
それは面倒くさいな

>>829-830
なるほど、大人の事情だね
しかし、オンデマンドが始まって有料化になると、
途端に使えない楽曲ばかりになりそうな気がするんだが

832 :
>オンデマンドが始まって有料化になると、
途端に使えない楽曲ばかりになりそうな気がするんだが

その心配があるね

833 :
有料の場合使用不可とは、言い方を変えれば
有料の場合は著作権料が高くなる曲があるということだな

834 :
>>810
レポーター姉さんとデレデレトークの時は特にね

835 :
ttp://ottava.jp/company.html がやっと更新されましたね。
本社の引越し先は何階?階数は書いてない。

ウォータフロントで見晴らしは良さそうですが3階以下だと大震災時には浸水しそう。
3階以上なら浸水は免れるかも知れませんが1階が浸水すれば全館停電は免れないので、
震災時は電力供給停止により1ヶ月は休止しそう。
数週間の営業停止に財務的に耐えれるのか?破産しないか?
その点が大変心配。

836 :
>>835
先週見た時更新されていた
そこはほぼ平屋(ちょっと高い屋根の倉庫風)だよ
今回の台風のような高潮でも浸水するかも

837 :
GMへのメールでオンデマンドシステムの質問があって、
秋には使えるようになりますと答えていた。
GMの立場なら、例えば10月下旬には運用できるように進めています程度には答えろよと思う。
彼は経営者としての明確な目標設定ができない。

838 :2018/09/05
>>836
> そこはほぼ平屋(ちょっと高い屋根の倉庫風)だよ
> 今回の台風のような高潮でも浸水するかも
ありがとう。なるほど。
地震予知連絡会予測では数十年以内って事になっているので、
それまでに高台へ引越出来なければTheEndか。

アルコ&ピース D.C.GARAGE ☆17
NHKラジオ第2 文化番組
佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO) Part8
【ポジティブ専用】TBS朝ワイド 伊集院光とらじおと Part905
MBSヤングタウン土曜日 Part53 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
アルコ&ピース D.C.GARAGE ☆18
荒川強啓 デイ・キャッチ!60
【暴言厳禁】TOKYO FM・エフエム東京 実質的part25【悪口は別スレでね】
【宇多丸】アフター6ジャンクション 第4球【TBS・アトロク】
【JOLF 1242kHz】ニッポン放送アナウンサー★7【FM 93.0MHz】
--------------------
EvEたんブログ【インリンコテ】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
【徹底分析】AKB48「失恋、ありがとう」MV初日再生数→前作サステナブルの半分以下!!カップリング曲→通常通り!!なぜなのか?
中国、フランスにマスク10億枚出荷を表明 ファーウェイの5G購入が条件 ネット「日本にマスクが足りないのは中国共産党が出荷を停止…
ホンダさん渾身のダサいSUV CR-V お値段500万円 同じ値段でハリアーやレクサス、ベンツやBMWが買えると炎上してしまう [261472595]
Nikon D750 part47
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか
伊藤詩織さん勝訴で山口氏控訴へ
【スコリモフスキー】早春
雑談 2018年8月24日(金)
【池上彰】「東京オリンピック後は、株価も地価も大暴落する!」
『龍が如く7 光と闇の行方』発表されるも、なぜかコマンドバトルになって終わる [838442844]
お前らしばき隊に「お前在日のことどう思っとんねん?」ってすごまれたらなんて答えるの?
◆◆武豊・優先主義 Part2507◆◆
成年後見人
小説家になろう出版スレ158
☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 250☆
動物園・水族館 イルカ巡り会員資格停止
Razer Phone Part4
【TBS土8】ブラッディ・マンデイ【ハッカー目線】
彼女とやるのにオススメな協力ゲーは?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼