TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
孤男は消費しない「サイレントテロ」 part10
セックスしたい女性芸能人、著名人PART23
リオ五輪報道が鬱陶しい
最近感じた小さな幸せ 3冊目
彼女or彼氏にしたい男性芸能人、著名人
本当に死ぬまで独身でいるの? 32年目
一人であることにネガティブな気分を抱くことなく過ごす者たちのスレ
◆孤男HAPPYライフ.16◆
近隣住民の騒音にイラつく孤男
孤男はどんなタイプの女が好み?

東京に住んでるメリットを全く感じない


1 :2015/02/10 〜 最終レス :2018/03/13
東京生まれの東京育ちで(しかも中途半端な底辺B層の下町)
別に東京が好きでもないんだが、ずっと住んできた。

夏は東南アジア並みに湿度が高く蒸し暑く、冬は雪も降る寒さ(最悪の気候)
家賃は日本で一番高いくせに、狭く庭も駐車場も無く(駐車場代が数万円以上!)
壁はペラペラで、冬は暖房無しでは無理(北海道や欧米の家は暖房無しでも暖かい!)

そもそも、東京で買えて田舎で買えない物なんて何もない(せいぜいバカ女が好む銀座あたりのブランド品)
そもそも、今はネット通販が発達してるから、どこに居ても安くて良いものが買える(アマゾン、楽天)
渋谷や新宿なんて、彼女持ち以外が行っても意味が無い(そもそも渋谷や新宿なんて実は何もない街)
ディズニーランド?行かねーっての
ネズミ好きの奴だって毎日あんなとこに行かないだろ?あんな所の近くに住んでてもメリットなどない。

ペットで猛禽類と犬が好きなんだが、狭いし庭もないし近くに広場(猛禽のトレーニング用)も無いから飼えない。
あと猛禽ショップは何故か西日本が潤沢(東京はほぼ無いし、あってもしょぼいショップ)
犬も東京は高いし、珍しい犬種を扱っていっるショップが皆無(ミニチュアブルテリアなど)
西日本は潤沢だし、そもそも保健所に子犬も一杯いるからタダで飼える(東京は犬より里親希望の方が多い)


こんな糞みたいな所に生まれたのが不幸だった。

2 :
外食チェーン大好きな自分としては東京はいい街だと思うがな

3 :
田舎は噂がすぐに街中に広がるので
独身者は肩身が狭いし
娯楽がパチンコくらいしかないので住みたくないな。
運転嫌いだから車社会に馴染めないし

4 :
(・ω・)これって面白いの?

sn●ビックリ●s2ch.in.n$暗号$et/1130/121.jpg

$暗号$と●ビックリ●は外してね!

5 :
ならば、田舎に住んでみたら?
東京の良さがわかると思うよ。

6 :
荒川区乙

7 :
【芸能】 ビートたけし、警察の取調べ手法に疑問「『認めたらね、簡単に済ますから』とか言うよ」©2ch.sc
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1423403315/

8 :
>>5
会社が東京だと無理だね

上京ってのはよくあるけど
子供の頃から東京に住んでた奴が
就職する時に田舎へ行くというのはあまり無いよ。

9 :
>>3
田舎は噂がすぐに街中に広がるので←東京でも生まれた頃からの地元で級友などが居れば、全く同じ状況

娯楽がパチンコくらいしかないので住みたくないな。←東京もカップルや家族連れ向けの施設ばかりで
独身で楽しめる施設などほとんど無い
むしろ自然の多い田舎のほうがありそう

運転嫌いだから車社会に馴染めないし←逆に車好きには最高

10 :
俺は東京大好きだよ、リアルGTAみたいなもん
やりたい放題、名古屋、大阪だとまずヤバいのに連れ去られる
強欲なキチガイには最高の都市

11 :
俺は地方から出て来た都民だけど、弧男がひっそりと暮らすには東京がもってこいだよ。
まあ地方でも都市部なら良いとは思うけど、マジ田舎で孤独はキツいぞ。

12 :
人混みに紛れるから孤男には東京がいいお!
一人飯も目立たないしね!

13 :
>>1
下町の飲んだくれおっさんの愚痴みたいだなw
「渋谷?新宿?。んなとかぁ、おのぼりが行くとこだろぉがよぉ」
「こちとら浅草と錦糸町がありゃいいんだよ、ばーろーめ」

14 :
つけ火して 煙り喜ぶ 田舎者

かつを

15 :
風、行くより手頃だね!
安上がり(笑)
hostcl☆ubnag☆oya◎xyz/1226
☆は落として、◎は≪.≫に変えてね♪

16 :
まあ下手な東京より千葉や埼玉の方がいいとは思う。
それは確か。
だけど東京にしかない空気ってかエネルギー感ってか
よくわかんないけど
何かはある、東京って。

17 :
このスレで叩かれてる田舎って
コンビニが20km以上離れててしかもそのコンビニが夜に閉まるとかいうレベルじゃね?

そんな極端な田舎じゃなくて地方都市みたいなところとの比較でしょ?

18 :
こればかりはひとそれぞれとしか言いようがないなあ
基本的には>>11>>12と同感かな。上京組だしねえ
噂が広がるってのは都会と田舎では大きな違いはあるよ
同じように知人がいて行動しづらないかなあという状況でも人ごみに埋もれるのと全て筒抜けでは大違い
個人的には趣味に関しても東京に限らないが都会でないとキツい
通販で済むようなものばかりでもないからねえ

19 :
地方都市といっても規模によりきだよねえ
やはり東京や大阪のような規模に比べると普通の県庁所在地って程度だとオフでも結構知人に出くわしたりしやすい
ただ>>1も言ってるけど賃貸にせよ買うにせよ不動産は東京やたら高いよねえ
以前大阪と京都で物件探したときに安くて驚いた
大阪独自の権利金制度も初めて知ったときは驚いたけど

20 :
セシウムまみれトンキン

21 :
大阪も中心地や駅近だと東京並みに家賃高いと聞いたけど?

あと趣味にもよるけど
やっぱ動物系の趣味なら田舎に軍配が上がるわ
ど田舎に安い広大な敷地購入してペットに囲まれて暮らして
妄想しただけで我慢汁が・・・

22 :
趣味も欲望もないはぐれものからすると東京や大都市だな
職もすぐ見つかるし、独身者でも何でも全く意識されない

23 :
地方都市程度じゃまだまだ人間関係のリスクは高い
そこらへん東京はやはり別格と言わざるを得ない

24 :
東京の人間関係が良いと言ってる人は、地方から来た人じゃない?
東京で生まれ育てば、幼馴染や同級生がそこらじゅうにいるし、
顔を合わしたくなくても必ずどこかで会うよ?
噂話や情報もあっと言う間に広がる・・・
(実家住みなら親同士の付き合いでヒソヒソ話もある)

逆に言うと、もし東京者のオレが田舎へ移住して一人暮らしを始めたら
近所付き合いの無い孤立した生活になると思うよ?
だって幼馴染や同級生がいないし、付き合いがあってもせいぜいお隣さんくらいでしょ
(農業とか始めれば、そういうわけにはいかんだろうけどw)

25 :
>>21
いや商業地なんかだと局地的にバカ高いトコはあるよ
それでも同じようなウワモノで考えたら大阪のほうが割安感あるし
それこそ自分が住むための賃貸ならウワモノが同条件、単純比較は難しいが利便性も似たようなもの
なら一等地でも圧倒的に大阪のほうが割安感あるよ
ただ全国的には一般的に敷金・礼金として4か月分最初に納めるものが、大阪だと商慣習で権利金というカタチで10か月分担保に取られることが多い
要は居住用のマンションやアパート借りるときでもテナント借りるときの感覚に近くなるんだよね

自分も都会だといざというときにも選り好みしなければ職もみつけやすいってのはデカいな
あとは田舎にいるときは例えばラブホのパートに知人の家のおばちゃんがいたりとかもあったりで
皆ちょっとしたことで顔見知りを避けるため2つ3つ離れた街までわざわざ行くとかザラだったってのもあって
都会の気楽さは重宝している

26 :
>>24
田舎の現実が分かっていればこそだと思うよ
生活圏も限られている上に都会みたいに人が多くないから情報の筒抜け感が全くベツモノなんだよ
地場の産業なんかも限られてるから誰がどこに勤めてるとかわかりやすかったり、仕事絡みの人ともどこかしらで出くわしやすかったり

27 :
東京はバカ高いよ。
孤男だったら八王子などの郊外か
ボロアパートがせいぜいだろ。
都会さ出て人間関係を避けるつもりがシェアハウスにしか住めないという皮肉も。
地元の幼なじみじゃなきゃいいのか、、、

28 :
職場が都心にあるとあまり郊外にも行けないんだよね。
いくら家賃が安くなっても通勤時間が長くなれば自分の時間が無くなり
結果的に金を浪費することになる。
江戸時代の大名行列から日本は何も変わってない。
庶民を中央に縛り付けて経済的に困窮させて奴隷化してるよ。

29 :
シェアハウスは無理ゲー…
孤独を求めて都会へ行ってそんな所へ行き着いたら
皮肉もいいとこだよ。

30 :
東京の人と会話してみたかったんだよ

東京なら車なしでも生きていけるんじゃないの

31 :
それが唯一のメリットかもね
車好きでも、だるい時は運転したくないし、酒も飲めない
都心じゃなくても駅近に住んでれば、車はおろか自転車すらいらない
米や重い買い物は、休みの日にネットスーパーで注文

32 :
(・ω・)これって面白いの?

sn●ビックリ●s2ch.in.n$暗号$et/1130/121.jpg

$暗号$と●ビックリ●は外してね!

33 :
自分は地方出身者だけどよく東京は田舎者の集まりで地元民は全然いないとかいう人に違和感を感じる
そりゃビジネス街や商業専用地域には住人は少ないだろうけど地域よっては何世代も土着の地元民だらけだし
全体的にもその割合って案外高いんだよね
>>1みたいな人にはそこらへんも声高に叫んで欲しいもんだけど

34 :
>>27
むしろ一人身のほうが家賃に金かけられるから都心のワンルームとかの選択肢も選べるよ
それにシェアハウスっていうのは今は経済的な事情で選ぶほど割安なものではないしそれこそ都心ではあまりない
結局通勤など考えて時間の貴重さなども考慮すると下の人のように多少高くても都心で借りちゃったほうが総合的に経済的だったりする
まあ東京だけ家賃が別格ってのはものすごく同感です

35 :
今は都心マンション買って住んでるけど、老後は埼玉か千葉に移る予定。売却金で買える新築マンション。それが一番コスパいい。

36 :
自分も、地元や親から逃げたってのが正解かもしれない
別に東京に来ても孤独だった
でもこれ以上また引越する金もない

37 :
金沢市に住んでいるが、これくらいの都市が丁度いい
のかもしれない。横浜市って、単に金沢市に、高層アパート
が多いだけの都市でしょう?googleストリートビューでもそう思う。
東京はとにかく物価が高いイメージ。特に地価。

38 :
少なくとも、さいたまに訪れた印象、
横浜とさいたまは同じレベルだと思った。
東京まで行くと、流石に超都会と思ったけれど。

39 :
横浜のメリットは車のナンバーが横浜ナンバーになる。これのみ。
東京の物価は地価や家賃以外の物は価格競争があって安いイメージ。
というか都心は高い物から激安まで幅広くある。
けど野菜は田畑に囲まれてる田舎ならタダで入手できそう。

40 :
>>37
金沢21世紀美術館がある時点で羨ましい

41 :
いまどき物価はどこでも大差ないね
ただ賃貸にせよ購入にせよ不動産価格が抜けてるんだよね東京は

金沢くらいの地方都市だと横浜と比べても商業地・市街地の範囲が狭いのは良し悪しあるだろうね
落ち着いたとこが良いって人もいるだろうけど、出かけたときに同僚やら知人とバッタリ遭遇する確率は結構高いね
ただ横浜も郊外地区のほうがかなり広いからそこらに住む感覚はよくわからない
所沢に住んでいたこともあるけど通勤や趣味に多少不便なことがあるって程度で
それ以外は都内とかわらない感じのシングルライフだった

42 :
修羅の国トンキン

43 :
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/ep396331.jpg

44 :
俺も都内にいるメリットが分からなかったから、他県に出た。
ショッピングモールと安いスーパーとブックオフが近くにあれば、満足いく生活できるわ。

45 :
アマゾン使ってるからブックオフもいらない
ゲームはダウソ
映画はストリーミング

こうなると食料品が買える店があるだけで十分

46 :
>>45
ブックオフは漫画立ち読みするために欲しい。
必要な本はブックオフで見当たらなければアマゾンで買うって感じだな。

47 :
今まで全く行動してなかった36歳だけど、
今年は初めていろいろ行動してみようと思った。

まず街コンに申し込んでみた。
中にはそこそこの子いたけど成功体験が少ないからタイプの子発見しても声かけられなかった・・
経験がなさすぎると度胸も自信もなくなる・・・
普通の子だけど最後に頑張って声をかけてみた。
また断られた。
もうね、俺振り回されすぎ。
相手のリアクションに一喜一憂してる自分が情けなくなる。
大勢のライバルがその場にいると俺駄目だ…orz

しかたないので大手SNSや出会い系SNS(http://index-top-20.biz/oL)に登録
奇跡の写真1枚を武器に毎日あたりさわりのない日常を誠実な感じで日記を書いてみた。
半月くらい趣味友として会話した女の子ができて同県なので会ってみない?と言ったらなんとOKだった。
先週のこと。
決して美人ではないけど女の子らしいしぐさがとても可愛かった。
雑貨屋巡りしたり食事したり…で会話の流れが楽しかった。
保険会社の事務してるんだけど同世代の男子がほとんどいないとか。
一回りも違うけどなんかこう何とも言えない気持ちが生まれてきた。
また会いたい。忘れかけてた久しぶりの感情…
俺、今年こそは頑張ってみるよ。

48 :
東京で生まれ海外に1年住み
社会人になってから日本の地方都市に3年住み現在東京在住の男です
俺もとある時>>1と同じように東京に住むメリットは何なのかと考えた
それは東京も地方都市も変わらないと考えた
(厳密には東京は都市景観をよく考えて設計されているので洗練されてはいる)
実際にそこに住む人の生活スタイルや行動が全く同じと思ったからだ
都市の大きさなんてものは全く関係ない
だから東京に住んでいるだけで漠然とした優越感を持っている奴が
(東京から出たことのない奴に実際多い)見下している地方の人間と生活も
何もかも変わらないんだという事を実際に肌で感じてもいた
これは自分が地方でも生活し色んな人間と関わったから解る事だと自負している

そして俺なりの回答は
地方と東京では文化の情報量が違う
という結論に至った
美術館、ギャラリー、コンサート、伝統芸能、クラブ、映画 (コミケにしても)
諸々のフェス、
情報量は圧倒的に東京が優位なのだ
この発信される文化に価値を見出し能動的に吸収して初めて東京に住む意味というのが
見いだせると考えた
でも今は地方に住みながら週末は東京の文化を吸収するという生活スタイルの人も
多く、この層と比較するとメリットはまだ解らないけどね

そういった意味で東京に住むメリットはあると断言できる

49 :
東京のメリットって、仕事が多いことしかねえだろ。
無職のお前らはどこ住んだって一緒。

50 :
食いもの屋の種類や質は圧倒的
都心に住んでたら、ぶらっと出かけるだけでも何でも食える

51 :
東京の多摩地区の某ローカル駅の近くに住んでるけど
駅前はラーメン屋と居酒屋しかないわ・・・
ラーメン屋が潰れるとまたそこにラーメン屋ができるキチガイぶり
しかもチェーン店だからどこも似たような味
付け麺系のラーメン屋ばっか
この間花屋が潰れて何が出来るのか楽しみにしてたら
ラーメン居酒屋が出来た。死んでくれ。

52 :
>>48
>美術館、ギャラリー、コンサート、伝統芸能、クラブ、映画 (コミケにしても)
諸々のフェス、
情報量は圧倒的に東京が優位なのだ

まさに、これ、、海外アーティストや展覧会は、東京だけってのもけっこうある
でも、実家が東京ならいいけど、家賃が高いと、ツライね

53 :
確かに、洋楽好きはコンサートに行くのは便利
しかもおれの好きな90年代あたりのマイナーなアーティストは東京あたりにしか来ない
(東京以外だと川崎チッタとか)

でも好きなアーティストが年に何回も来日するわけでもないし
今はネットが発達して動画も簡単に見れるから、昔ほど行きたくなる気持ちは無くなったな

54 :
行ってないけど、何年か前にロッドスチュアートが武道館でやってたらしくて
ガラガラだったと聞いて驚いたわ・・
あとオリヴィアニュートンジョンが、どこだか東京のホテルでディナーショーやってたとか・・・

時の流れは恐ろしい
彼らが超絶スーパースターだった頃を知ってる者からすると信じられんよ

55 :
つるとんたんとラーメン二郎行ってみたい @神戸

56 :
二郎インスパイアなら神戸にもあるんでないの?

57 :
つるとんたんも関西にあるよね

58 :
スイート ひなちゃん

こんなに可愛いのに・・・

ムフフ・・・

あぁーーーーーーーー大胆!!!


one★okrock.t★okyo/1212

★抜き!

59 :
ラーメン屋を開業する奴って
失敗するのわかってて何でやるんだろうな?

うちの近所もラーメン屋の新規オープン何回も見てるけど
2年以上もった方が少ない。

60 :
稀に成功するし、技術や学力が不要だからじゃね

61 :
ラーメン店よりスイーツ店のほうがワケわからん
半年後にはもう無くなってるか別の店になってる
流行りものに飛び移りながらその都度看板変えてるんかな
ゲスい奴等だ

62 :
東京はテナント料が高いから大変でしょ

63 :
昔の考え
「ラーメン屋が潰れた場所でまたラーメン屋をやっても失敗する」

今の考え
「潰れたラーメン屋を使ってまたラーメン屋をやれば設備をそのまま使えるので安く開業できる」

64 :
この流れ全くスレの趣旨を無視しているけどな

65 :
都区内で狭いワンルーム住むなら郊外の1LD以上に住んだ方が良いね。
ただ都心部でしか味わえない街の良さやライフスタイルもあるから
短期的に都心部に住んでから郊外に引っ越すのが良いんじゃないかな。
街並みとか好みの問題もあるよね。

66 :
23区内1Kと、大阪名古屋に通勤県内の2LDKで家賃同じくらいだからな。

ただ区内に住めば車の必要性ゼロだし、電車などの交通費も安くつく。

67 :
渋谷のカプセルホテルに3日だけ住んだ事がある

68 :
>>60
失敗するのならそれでもいいが成功するには技術も学力もすごい必要だろ

69 :
港区の狭いマンションに住んでる20代独身女性は見栄っ張り。
SNSのプロフに港区とか書いてんじゃねーよ。
そんな見栄っ張りだから、金が掛かりそうだなと男に引かれて結婚出来ないんだよ。

70 :
家と会社の往復で土日は外に出ないから、都心のマンションに住んでるけど凄い無駄だと思う
引っ越しを考えているけど、郊外に引っ越すのは都落ちみたいで嫌なんだよな
かなり悩ましい

71 :
通勤時間が長くなるのがキツくなくて引っ越し費用を余裕で出せるのなら引っ越したほうがいいよ。

72 :
街の良さやライフスタイルとか浮かれた理由で選べる奴なんて全体の1%もいないよ
とにかく仕事だよ仕事 通勤に時間と体力を奪われたくない
東京の通勤電車は大半がキチガイじみるほど混んでいるからな

73 :
新宿駅から徒歩7分って世界ならともかく
私鉄沿線の各駅停車しか止まらない駅や
都内のはずれの方の中途半端なところだったら
郊外移っても通勤時間変わらんよ。
始発のある駅や混雑率の低い路線選べば
座って通勤も可能。
地方出身者ってそういうのわからないのよね。

74 :
>>70
その気持ちはわかる

75 :
たまに郊外の実家から通勤することがあるんだけど、明らかに都内の路線の乗客とは顔つきというか、人が違う感じがする。
郊外に伸びていく路線はやはり生活に疲れているような顔だったり、服装のセンスが違う。
今は無駄に都心に住んでいるけど、自分も引っ越すと知らずの内にこうなるのかと思うとなかなか踏ん切りがつかない。

76 :
>>69
結局東京に住んでるメリットなんて「どこに住んでるの?」って聞かれたときにドヤァ顔で答えられる点が大きいのではなかろうか

77 :
マイルドヤンキー「上京したら負け」

78 :
>>75
郊外って妻子持ちで人生に疲れたリーマン多いからな。
都心部は若者が多い。

疲れる生活送ってる層が郊外に住むようになるだけだ。

79 :
トンキン弁はオカマ言葉w

80 :
各駅停車と急行で大して通勤時間に差が出ない事が判明。
今は各駅停車で座って通勤してます。

81 :
>>76
孤男にとってはほとんど無意味と言っていいメリットだよな

82 :
関東から脱出
これから徐々に南下して最終地点は沖縄地方
東京は雪国より寒く感じる時がある
日本列島寒いって

83 :
>>81
でも都心に住んで第一線で働いてるってのは自分の心の支えになるかもしれない
といいつつ家賃が安く部屋も広くなる千葉に引っ越そうか悩んでいる

84 :
港区に住んでる薄給女なんか失笑されて終了です。

85 :
だがそれがいい

86 :
それの何がいいのか教えてくれ

87 :
今はどうか知らないが
10年前頃までは港区の海岸通り近郊の高層マンションに限っては
景観も良く芸能人も多くて人気だった
しかしビル以外ないし一般人が住むには不便なんだよな

ただ震災以降あの辺は確実に大きな被害が出ることが明らかになって
人気下がったんじゃないのかね

88 :
富裕層の孤男って、あまりいないだろうな。。。
男は収入と結婚率が比例するしな。
俺も豊洲のタワマンに住みたかったよ。。。

89 :
スイート ひなちゃん

こんなに可愛いのに・・・

ムフフ・・・

あぁーーーーーーーー大胆!!!


one★okrock.tok★yo/1212

★抜き!

90 :
トンキンヒトモドキ

91 :
>>86
安月給で高いアパートに住んで下着や靴下も代えずに必死に朝から晩まで働いてる汗臭い女に萌えるとこ

92 :
>>87
芝浦の辺りとか新駅に伴う開発で発展しそうだが空気が悪いので住むにはいまいち

93 :
芝浦・海岸の外れ辺りは人も少なくて、正に孤男向きって感じするけどな

94 :
住みたいけど、倉庫とか工場ばっかで、物件数が少なすぎる。

95 :
これはガチでやばい
風俗しか縁がない僕にもできた

{恋姫嬢}と▼を抜いて↓↓
{恋姫嬢}d▼a▼kkun.▼ne▼t/c11/0220himeka.jpg

96 :
浦和辺りがベスト

97 :
トンキンヒトモドキ

98 :
浦和は震災で地盤沈下の酷かった街だよ
それに千葉は治安悪い

99 :
あ、そうなの

西東京の方は地盤めちゃくちゃ堅いらしいな
震災の時に国分寺に住んでいたけど
地震後に家帰ったらペットボトルが倒れてるだけだった()

100 :
東京に隣接してる千葉は治安悪くないよ。

千葉市以東がヤンキー文化残ってる。
最近は原付の3人乗りしてるガキ見たわ。
シャコタン軽自動車とかも理解できんわ

101 :
いや、小岩駅あたりも治安最悪
夜になるとチンピラやヤクザがウロウロしてるし

102 :
あ、千葉以東ということか・・・
それなら納得
錦糸町とか

103 :
東京に住んでたら芸能人によく会うんじゃない

104 :
>>101
それ都内でもいるだろ

105 :
錦糸町の中国残留孤児がマフィア化していて時々事件起こしていは
ニュースに取り上げられているよ
一般人でも巻き添えにあいそうで怖い

106 :
芸能人とかどうでもいいくらい人が多いからいちいち気にしない。いても気づかない

107 :
家賃20万以上の物件に住んでる孤男いる?

108 :
千葉方面の話になってるけど
総武線はとにかく地味で暗いよ。
しいて言えば津田沼は活気がある。
若者も多いし始発も多いからお勧め。

109 :
活気というか、住民が若いだけなんだよな。
津田沼あたりのヤンキーだと、若いうちに子供作ってくれるし、
わざわざ上京することもないので、あの辺は少子化あんま進んでない。

110 :
千葉いいよ、好き(^^;)
千葉県にはきれいな海あるし他県の山も日帰り圏内、大きな空港も完備(^^;)
まあ悪目立ちする一部の基地外がいるのも確かだけど(^^;)
あと必ず東京・神奈川の陰に隠れてスルーされるステルス性の高さ(^^;)
これ何気に重要だよ(^^;)
つうか今くらいが快適だからこれ以上人気出ないで欲しいんだよね(^^;)
うん千葉県よくない、やっぱ東京だよ(^^;)
あと東京って『お店』って感じするな(^^;)
便利だよね、東京(^^;)

111 :
>>109
それ昭和の話だからw(^^;)
ヤンキーも今は堅実で収入安定する30代に子作りしてるよ(^^;)

112 :
まぁはっきり言ってしまうと
未だに隅田川を境に
西←若者の街
東←疲れたおっさんの街
という構図は崩れてない

113 :
両国や浅草が若者の街かよw

114 :
>>111
それ首都圏だけだよ
千葉市とその近隣は別世界。
住んでる俺が言うんだから間違いない。駅前に住んでる人は都会人も多いけど。

115 :
隅田川を境というのは解る
境に千葉方面の土地は活気がないから死にたくなる

116 :
住んでる街の雰囲気は大事だよな。

117 :
津田沼も行ったけど廃れた街という印象しかなかったぞ
東京で言えば三多摩の八王子とか町田みたいな街だよ

118 :
町田は乗り換え駅でもあるから、駅近辺は平日でも人が多い。

119 :
津田沼は、その辺に住んでる親の子供が集まるイメージ。
町田は学生と社会人が集まるイメージ。

八王子は語れる程行ったことない。

120 :
県単位の違いよりも県内での中心部と周辺部の差が大きいんじゃない?
そして東京を中心にした関東圏では、他の県の中心部並のところが多い・広い

121 :
鎌倉に住みてえ

122 :
東京よりいいよ。
ただ鎌倉のみならずこの方面は何を優先するのか?という条件付きだと思うけど。
個人の生き方や価値観が問われる。

123 :
子育てするとなると色々考えないといけないことあるけど
独り者の男ならまあ好きなように出来る面は大きいよね

124 :
>>122
鎌倉はまず環境のバランスが素晴らしい
人家、海、川、山の配分に加え人口密度、土地の隆起etc..
何度か行ったけど観光地だけど観光地感が前に押し出されてないのもgood

125 :
>>117
都心部に住んでてその辺の街に行くと廃れたってかよくある郊外って思うのはわかる。
ただそんなのは慣れの問題で錯覚なんだよ。
自分も都心に住んで今は郊外に住んでるが、東京暮らしの時は
郊外ってダサいって思った。でも当時の東京の自分が今よりお洒落だったわけでもないし
はじけていたわけでもなかった。
むしろ今の方が洗練されてるんじゃないかな。
あるのは自分は東京者だっていうただの自己満だけは。

126 :
>>119
中央線、京王、小田急、田園都市といった沿線は大学や私立学校が多いため
地元民も居るが若者がそこに行く、通う側面が強い。
総武線や常磐線や高崎線は大学などがなくはないが多くないので
若者がそこに住んでいる、帰る側面が強いのだ。

127 :
まあ地方出身者に津田沼勧めても聞かないだろうけどねw
田舎者は小田急や東急など住みたい沿線上位路線に価値があると思ってるからw
そうでもない奴は西武線か中央線だ。

128 :
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

129 :
>>127
上京する学生は新宿渋谷池袋へのアクセスを重視するからね。だから活気もある。
東京品川新橋に通勤しやすい駅はオッサン多くなる。

130 :
腹減った〜とか
あっ、靴下破れたから買いに行こうとか
ちょっとしたことでも車のエンジン入れて運転しなくちゃ
いけないのが田舎は面倒くさいよ。

あとやっぱり近隣住人とのトラブルも。

俺東京で同じマンションに6年以上住んでるけど
隣の住人どんなの住んでるかわかんないし(笑)そういうのが楽。

131 :
だから無理しても地元商業地区目指そうかと

132 :
療養したい→田舎では病院とか医療機関が不十分→仕事さえない

133 :
究極の選択肢

134 :
地震津波速度とも闘う

135 :
修羅の国トンキン

136 :
>>129
それも昔の話で
今は親の仕送りや援助が得られにくくなって実家通いや郊外住まいが増えている。
金あっても都区内の超狭いワンルームに住むなら郊外で広めの部屋を選ぶ若者も増加中の模様。

137 :
>>130
持ってない身からすると車憧れるけどな。

138 :
>>114
そっか、住んでる人が言うなら間違いないね(^^;)

139 :
>>119
津田沼のイメージぴったりだね(^^;)
うちの方だと同窓会とかだいたい津田沼だもんな(^^;)

140 :
>>125
何故郊外に引っ越したんだい?

141 :
>>137
品川ナンバーの地域に住んでるけど駐車場高いから車が持てないorz
車欲しいけど郊外に引っ越すのもあれだし

142 :
都心に住んでる人だと車と駐車場を郊外に持ってる人も時々いるね(安く済ませるため)
田舎出身のおれからしたら初めてそれ聞いた時すぐに理解できないくらい驚いたが

143 :
都内に住んでたとき、近所の駐車場2万とかしたわ。
今は千葉で、近所の駐車場5000〜6000くらい。
まぁ車買ったことないから関係ないんだがw

144 :
2万なら安い方じゃないか?
俺が借りてた青空砂利の駐車場4万2千円だった@新宿区 6年ほど借りてたけど、あまり車使わなかったから手放したけど。

145 :
二万円だと環八より外側とか機械式で出すのに時間が掛かるとかだな

146 :
川崎って治安良いの?

147 :
川崎が治安悪いというか
都心部から少し離れて中途半端に栄えてるとこはヤンキー多いよ。

八王子とか松戸とかも柄の悪い奴多いし。

148 :
川崎は田園都市線と南武線で街の雰囲気が違うイメージ。

149 :
クルマがなくても生活できるところがいい。

150 :
>>145
どんだけターミナル駅の近くに住んでんだ?
主要駅から離れれば、新宿区渋谷区豊島区でも2万で余裕じゃね?
中央区とかだったらメッチャ高いんだろうけどさ

151 :
川崎は広いから川崎市と言っても場所によって雰囲気が違う
武蔵小杉や新百合ヶ丘みたいなところもあるしな

152 :
>>150
大田区でも25000〜だよ
20000以下なんて足立葛飾江戸川北あたりじゃね?

153 :
東京人アピール奴ばっかじゃねえかw
まあ田舎出身なんだろうけどw

154 :
アピールも糞もスレタイが東京に住むことについてのことなんだから書き込みはそうなるだろ

155 :
八王子でも駅近なら15000円は余裕で超えるよ
屋根ありなら20000超え
やっぱ賃料は駅からの距離で決まるよな

156 :
でもアパートじゃないから駅近でも意味無いな

157 :
駅近の駐車場は駅近物件にすんでる人用だろう

つか駐車場に何万も払うなら、最初から駐車場付きの物件住めよと思う。
家賃は高くなるが、トータルでみれば安いだろ。

158 :
風、行くより手頃だね!
安上がり(笑)

ho☆stc☆lubn☆ago☆ya◎xyz/1226
☆は落として、◎は≪.≫に変えてね♪

159 :
東京かー
新宿とか初台辺りに住んでみたい
横浜市に住んでるけど家賃四万はちと高い

160 :
個人の負担は別として横浜市の家賃相場で考えたら4万は安くね?(^^;)

161 :
どんな物件に住めば横浜で4万に収まるんだ

162 :
横浜もピンキリなんじゃね?
東京は間違いなくピンキリ

163 :
横浜も広いし、外れのほうで狭いアパートなら3万4万はあるだろ

164 :
いくら地方でも3万円とか超ボロくてG出まくりじゃないの

165 :
北海道の地方都市出身の身からしたら、首都圏在住というだけで勝ち組だと思う。

土地や不動産は高いけど、お店の選択肢が多いから物価はむしろ安めだし刺激があって飽きない。
仕事も多いから生涯収入にも多いし、独りでいても浮かない。

首都圏の大学に進学したが、長男という事もあり地元にUターンしたが後悔している。
あまりの刺激の無さに鬱になりそう。

166 :
うちの近所の家賃3〜4万は
超日当たり悪いくて超ボロい(^^;)
築年数は20〜30年だな(^^;)
主に外人さんが住んでるみたい(^^;)

167 :
確実!他者より有利に!根気ある人!
出会いたい人だけみて!!!

xn--z★7qw3pexl★58s.asia/pxb5c
    ↑     ↑ 
  ★ を削除し アクセス

168 :
地方の物件のコスパは、東京とは比較にならないw
10万出せば広くて綺麗でオサレなマンションに住める。

169 :
トンキン弁はオカマ言葉w

170 :
>>168
月10万とか一軒家買えるレベルw(^^;)

171 :
東京と地方って大まかな違いは無い
ユニクロもマツキヨもあるしイオンとかアウトレットに行けば有名どころのアパレルやブランド物は大抵入ってる
買い物に行くにも都内住みで30分電車に揺られて10分歩いて店に到着なんてざらで
地方は電車が車に取って変わるくらいで移動時間もほぼ変わらん
ミクロ的な差異は多々あるとしても大きな違いは建物と人口の密度だけだな

172 :
トンキンヒトモドキ

173 :
東京は、風俗店や風俗嬢の数が多いから羨ましい。
地方都市だと、美人で有名な風俗嬢の数は少ない。

174 :
いや逆。
風俗産業も地方の方がコスパ上。

東京が地方に勝ってるのは仕事の数だけ。

175 :
地方都市のいいとこに住んでれば遜色ないだろうけど
東京はいいとこの範囲が広いんじゃないの
子供時代の学業の身の入り方とか、やはり都会の方が高い目標持った同年代や
それに応えられる塾講師などが多い気がする

176 :
まあ地方に住んでても意識高い系(笑)は必然的に都会に吸い寄せられるようにできてるからな
それはそれで良くて、だからこその都会なんだけど
生活のレベルはある程度の地方であれば変わらない

177 :
東京の住宅地や繁華街は30年以上前とさほど変わってない。
地方や郊外はここ15年くらいで様変わりした。
今は地方の方が進んでる感もあるね。
特に九州。

178 :
地方は巨大モールできるだけで雰囲気ガラッと変わるからね。

東京は栄えすぎてて、スカイツリーや東京駅ヒカリエみたいのが出来ても変わった気がしない。

179 :
福岡の大きなイオンモールなんて一応福岡市中央部に近くても
もともとほかに産業も無いような閉塞的な田舎なもんで万引きも多いし店員の質もアレだし・・

180 :
都心部はデパートや家電専門店はあっても
大きなスーパーやショッピングモールが少ないのが不便。
小さな道にコロッケ屋やお惣菜屋が並ぶ東京の商店街の昔ながらの風景は
郊外のニュータウンにはない味わいがあるけどね。

181 :
正直巨大イオンモールのおかげで
地方はつまらなくなった。

東京の方が商店街が個性あって良いな。

182 :
たしかに
ノスタルジーを感じるのは田舎ではなくむしろ東京ってのが面白い
昔ながらの商店街がバリバリ現役だから地方から出てきた身としてはタイムスリップした感覚になる
地方都市の感じはむしろ荒廃した未来を想像させる景色になってる

183 :
>>178
そう、東京はきちんと新陳代謝ができてるからね
何を食べて(建てて)も外見にさほど変化は現れず見た目の年齢を維持できてる

一方、地方では何かが無くなったり作られたりする事が
まるで手足や臓器をごっそり移植するみたいに決定的に影響を及ぼす
だから20年くらいで全く別の街のように変貌した地方も多い

184 :
地方に人工的に新しく作られた街が苦手だ
新しくて綺麗なんだけど、道はどこまでもまっすぐで四角くてどこ行っても同じ風景で、自分がそこにいることに違和感を感じる

185 :
最近の地方って飲食店探そうとしても、全国チェーンの店ばっかで人間臭さが足りないよな。
都内の方が試行錯誤した色んな店が多い印象ある。()

186 :
郊外は子供の頃にアメリカ映画を見たり
初めて海外に行って憧れた
「日本もこんなんだったらいいなあ」という世界が
体現されている。

187 :
東京どころか、この世に生きてるメリット感じないけどな

188 :
千葉県か群馬県がいいな(^^;)

189 :
スカイツリーが出来たお陰で、地元の商店街は大打撃だよ。
ソラマチに常連客を持ってかれた。

190 :
>>173
有名AV嬢は西日本のほうが多いよ

191 :
渋谷の再開発とか凄いよな。
日本は東京都心の発展に全てを掛けてる感じがするわ。

192 :
買い物するとこも遊ぶとこもたくさんあるとこ。
田舎は大型スーパーのゲーセンで遊ぶとか普通だから。

193 :
>>178
この間ヒカリエ行ってみたけど何のことはない。
馬鹿そうなリア充やDQNカップルが喜びそうな飯屋や店が並んでるだけ。
こんなつまらない施設のそばに住むだけで糞ほど高い家賃を払うなんて思考が停止してる。

194 :
秋葉原の空気が好きだから東京に住みたいな。仕事帰りにメイド喫茶寄りたいわ
地方住みだと会社と自宅の往復で終わる

地方のメイド喫茶は正統派(大阪でいうeーmaid)みたいな店がない。下品なコスプレ風俗しかないから嫌

195 :
地方にもよるだろうけど、俺が住んでる所は地下鉄がべらぼうに高い。家賃も東京に比べて大差があるってほどでもないし、色々トータルで考えると東京にいた頃と貧乏度合いは変わらない。

196 :
>>195
名古屋?

197 :
東京を出たい。
でも支払いがあるから稼ぎのために東京にいる。
過去に戻りたい…。

198 :
0年代前半くらいの時はネットがどんどん普及すれば住んでる場所に意味が無くなり
都会に出る意味も無くなって地方でも面白いクリエーターがわんさか出てくる説があったけど
結局、人が集まるところじゃないと刺激が無いしリテラシーも高まらないから面白い事したい人間はやっぱり上京する

199 :
それでも東京に対して憧れを持ってる若者は減ってるみたいよ。
ネットで何でも買えるし知れるし。
東京に遊びに来る時も、気負わずに散歩感覚で来る若者も多い。

200 :
まあな、俺も地方の観光地なんて
TVやネットで映像見れば満足だしな。

地方の若者はTVで渋谷とかスカイツリー見て満足なんだろうな。

201 :
>>192
ゲーセンで遊んでる馬鹿にはなりたくない。

東京の良い所は、コンビにもスーパーも歩いて数分以内の所にあるくらいだね。

202 :
地方の商店街はシャッター通りだったりするけど、なんで東京の商店街は賑わいがあるんだろ?

203 :
単純に人が多いってのがあるし電車徒歩メインの人間がほとんどだから必ず駅から近い商店街を通る。
高齢者が通う病院なども商店街のすぐ近くにあったりするから古い店も昔からの客がいる。
個人商店が潰れてもチェーン店が入る。とかは浮かぶな

204 :
人の多さでしょ
都内で辺境扱いされるような区や市でも人口を見ると数十万いるんだよね
地方で数十万の人口の市ってその県で1位か2位くらすになるからね

205 :
>>173
亀レスだけど、東京の風俗なんて、高い上に嬢の質も性格も悪いのばっかだから
>>174の言うとおり、地方で風俗遊びしてるほうが全然いいぞ。

206 :
>>202
いや、港区や一部の地域以外はゴーストタウンみたいなシャッター商店街ゴロゴロあるよ

207 :
新宿区と豊島区の間くらいに住んでたが、そこでも半シャッター街あったわ。

田舎のシャッター街と違って人通りは多いからコンビニとかは賑わってたが。

208 :
田舎モノす。東京行った事、片手で足りる程。
が、表参道から原宿までの通り。オシャレてかリア充のスクツ。愕然とするな。
しかも、なんだよ、コンドーム専門店て。あんなので経営成り立つのが東京。

209 :
原宿はどんなファッションでもオッケーだから居心地良いわ。

210 :
去年初めてラフォーレ原宿に行ったんだけど場違い感を感じたな
竹下通りってなんか下北に似た感じだった

211 :
東京モノだって、あの辺は都内で一番ハードル高いぞw
都内のメジャーな街で唯一落ち着けるのは秋葉原だけだわ。
田舎モノが都内主要繁華街で敷居が低いのは、池袋・上野あたりだろうな。
千葉・埼玉・茨城の田舎から遊びに来てる奴も多いから、違和感ないぞ。

212 :
秋葉はもはや落ち着けんな
メジャーになる以前(電車男前)の00年代前半ですらオタ共が多過ぎてウザかったし、
それに加え今はニワカ、観光客、リーマン、DQN、風俗呼び込み等々溢れ返ってる
昔の落ち着いていた頃の秋葉とはすっかり様変わりしている
良かったのは飲食店が増えた事位だな

まだオタの街ですら無く日曜のホコ天でゆっくり散歩ができた頃が良かった

213 :
高円寺も良さそう。

214 :
遊民タイプの孤男には都会は極楽やでしかし

215 :
家賃が高いのが辛いやね。
田舎なら5万も出せば、ファミリー向けの物件が借りれるのに、駅徒歩圏じゃ5万出しても1Kのボロアパートくらいしか
借りられない。

216 :
駅近1k5万のボロアパート・・
まさにワシやないか

217 :
昔、原宿のオッシュマンズ行くのに地下道通ったらゴスロリとか
ビジュアル系の人達がたくさんいてビックリした(^^;)
夏だったから暑くて外に出れないのかな?(^^;)

218 :
>>212
分かる
秋葉はカップルとメイドの客引きばかりで自分の居場所は無い感じになった

219 :
>>218
客引きも最近はめっきり減ったよ。

220 :
自作が隆盛だった頃は秋葉は良かったよ
けどスマホ、タブレットの台頭でデスクトップの衰退
intel.windowsの陥落
二次元、糞ドンキの進出で街は大きく変わったね

実はドンキが来る前はハンズが来る噂があった
ヲタは2chでガッツポーズしたが
結局DQNの巣窟糞ドンキが来て終了した

221 :
田舎は車の維持費とガソリン代がある。
東京はそれらがかからない。

だから田舎の家賃プラス3万くらいは普通だと思うがね。

222 :
秋葉は結局ホコ天廃止が決め手だったな
それまでは昔と質は違えど盛り上がってたよ
今はもうごく普通の場所になったけど

223 :
いつ秋葉にドンキ来たの?

224 :
>>221
車通勤の場合、会社からガソリン代の補助とか出ないのかねぇ?
維持費、駐車場、ガソリンの他にも、車のローンを抱えるのも田舎の事情なんだろうね。

225 :
東京の家賃分で住居+車を持てるなら
俺は田舎がいいな(^^;)
てか既に住んでるけどw(^^;)

226 :
都内でカーシェアリング使ってるけどたまにトラブルもあるのでやっぱり自分の車が欲しい
しかし土日出掛けないし無駄かな

227 :
MT運転してえ
地方に住んでる時は運転だけは楽しかった

228 :
>>226
どんなトラブル?

229 :
・Jメール
http://xiqi.us/mintc
知名度が非常に高い。恋愛系以外の趣味、飲み友達、遊び友達、とくに不倫相手などを探す場として最も多く利用されている。人妻系の登録が多い印象。

・ワクワクメール
http://xiqi.us/550909
日本最大級の出会いコミュニティーサイト+出会い系SNSの最大手。
登録会員数が日本一レベルで多い。ただし業者も多く選別作業が必要。それさえ覚えればかなり会える。

・メルパラ
http://xiqi.us/merupara
写メや各種自己主張が非常に練られてるサイト。
若い女性が多く写メ必須な印象。奇跡の1枚でいいから用意すればなかなかいける。

・PCMAX
http://xiqi.us/pcmax
運営元が老舗最大手テレクラ母体。長年の広告や出会いを知り尽くした運営が魅力。若い女性が多い。地方宣伝が凄い。

・ハッピーメール
http://xiqi.us/happymail
知名度が抜群に高く広告宣伝もかなり力がはいってる。援助目的が多いがサクラとかは少ない。幅広い女性層が魅力。

-続く-

て 👀 👀

230 :
-続き-
■アプローチ方法
条件を書きこんだら、今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日10〜20人に送ることを想定し、その大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。たとえば、「最近はグリーンスムージー にはまっています。」
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で「僕も最近ジューサーを買いまして毎日飲んでます。
私のレシピかなり美味しいので教えましょうか?」というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来やすいでしょう。
相手から連絡が来なくなれば、その相手には執着しないようにしましょう。
できるだけ機械的にふるいにかける作業をしていきます。
ネット系出会いが上手くいかない人は、このような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
駄目と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう、気が合うようにみせるわけです。
じっくりゆっくりでかまいません。ある程度話が進んでいけば、そのうち会えるような流れになります。

231 :
>>228
ETCカードを車内に忘れてしまい次の利用者に不正利用されたりとか、自分が汚してないのに次の利用者から車内が汚いと苦情があったらしく自分が犯人扱いされたりとか、
返却処理しようとしてシステム障害で出来ないことがあったりとか、いつも土日の乗りたいときに空いてないとか、他にもあるけど色々。

232 :
トラブルなるなら、多少高くてもレンタカーのが良さそうだな

233 :
>>231
やっぱ土日とか連休とかは予約ギッシリなんだな。

234 :
>>232
ほんとこれ(^^;)

235 :
仮面女子みたいな素人女性集団はマジ神だった!!

暇つぶしにやってみたが、この超本命リアルだわ↓

d★un.net/c12/78megu.jpg
★をakkに変換して

236 :
上京しようと思うんだけど住むんならオススメな所を教えてくださいアニ豚です

237 :
http://www.dormy.co.jp/net/index.html

ドーミーNetはマンガ・イラスト・アニメ・ゲームが好きな人のための食事付き住まい


ここ面白そうじゃないか?

238 :
>>236
場所から入ってもしょうがないかと
普通家賃でしょ

通学場所がきまったら
そこから新宿か渋谷までの時間が近いところがいいかな

239 :
>>211
あんたオタク指数高すぎ
>>212
マハーポーシャがあった頃が良かったな。
本当はもっと前。カセットデッキとかオーディオ全盛期。8ビットパソコンの時代。
>>236
予算やよく行く街(勤務地など)に依るよねえ。
正直東京には良いところが全部兼ね備わってるようなここって街はないかな。
無難ってかオーソドックスなところでは阿佐ヶ谷(南阿佐ケ谷)、つまり三鷹、中央線や丸ノ内線だね
もうちょっと都会っぽい雰囲気がいいなら笹塚、京王新線。自由が丘、東横線
交通の便が良くて安めがいいなら赤羽、北区。
予算があるなら目黒や恵比寿。

240 :
何を優先するのかと予算がはっきりしないと答えようがない

単に俺の好みなら中央、港、文京、新宿区あたりで皇居・丸の内に散歩程度(3~60分位)で行ける範囲

241 :
駅から遠くなるほど家賃が安くなる特性を生かして、駅から遠いけど通勤・通学先まで徒歩圏内とかバスで10〜15分程度の条件だと掘り出し物件が見つかったりする。
基本的に、駅までの距離、家賃、広さ・築年数は、どれかを妥協しないと、なかなか決まらない。

242 :
駅から遠くなるほど家賃が安くなる特性を生かして、駅から遠いけど通勤・通学先まで徒歩圏内とかバスで10〜15分程度の条件だと掘り出し物件が見つかったりする。
基本的に、駅までの距離、家賃、広さ・築年数は、どれかを妥協しないと、なかなか決まらない。

243 :
今日は池袋の喫茶店で食事を取ってから、街を散策して、本屋とパン屋さんに行って買物した。
池袋は1年中可愛い女性がいっぱいいて目の保養になるよね。まるでフィギュアのケースみたい☆
春だからホットパンツをはいた女の子とか、サイハイソックスをはいた小学生がたくさんいたよ。

高層ビルが多くて綺麗な夜景が楽しめて、繁華街に行けば可愛い女性がいっぱい歩いていて、
秋葉原に行けば美少女のフィギュアがいっぱい売ってて、美味しい店がたくさん有って、
美術館も本屋も充実してるのに、東京に住んでるメリットを何も感じないなんて有り得ないよね☆
                    ,.  "´     X"´     `  、
                /                   >/ア_,. -‐ァ
                /     //             // //"7_ !|
              //    / / /     ムヽ     V/ /"//∠ /ノ
               // /  / / /   /  /   l    '! ∠ /ム /
              イ/ /  / / /,   /  /   l    ';,,./≦< i
                / l l   l-Aミ;_!  /  /    l i    ト"ヾ<-<ヾ{、
            l ハ i l | l__j、ヘ` ,/ /-─- .,_/ハ     トヾ`l !.,_ i !|
            ヾ i ハ lヽイテ心V/  __  `ヽ!. /  l \!| `i"''‐
                !{ |ヽヘ.i`iヾソノ   イニテ==ュ.! /   l    ヾ、 |
              ` l ヽ| "" ,   ´ i:ヾツノ>/  /ハ   | |
                | ; 、    ゙    ´"'''" ,//  /ソ/   | |
                | / ヽ  、_           / /,.ノ     l |
                |/   l \ ヽ _,フ     ,.イ /        l !
                 /  l  i` ー-‐   ´ / / i  |     l |
                 /   イ  l   | i    / ハ l   |     ヽ
                / / ! i ハ    ! l / /,. -‐- 、 |       ヽ
               / /   ! ! ! ヽ>//  /´     ゙ {    ',  ヘ
              //   l li {, '" //   /       ',     ',  ヘ
             /,'    ! | Y  /"   /           i    ハ  ヽ
              / i    V! レ / /  / l          l \   ハ   ヘ

244 :
>>237
シェアハウスかな?
若い姉ちゃんと一緒ならいいけど

245 :
>>243
別に埼玉に住んでたって池袋は味わえるけどな
それで都内に住まなきゃならない理由にはならない

246 :
駅から遠い物件だと
バス代、自転車の駐輪代などもかかるから
結局無駄な出費が増える。

247 :
遊ぶエリア分かれるよな。
池袋は、俺は西口公園の古本市の時ぐらいしか行かなかった。渋谷とかも。
遊ぶのは、もっぱら新宿ばかりだったな。神保町も好きだったけど、俺が漁るような本は神保町だと割高で、新宿や池袋の古書市で見つける方が状態良いのが安く買えた。あー、池袋は喫茶店多いのがいいよね。

248 :
池袋はパンとケーキをよく買いに行くよ。
神保町ってエッチな本を売ってる店も結構あるよね☆
    /       |     /        /  V|
.   / /      |  / /          /〉   |
  /〃     |  |  |  re7│     //     |
  j! |    |  |_|─| ̄厂|    //      イ
  | |│    | ̄|  |  | ノ  |、  //──- 、  |  |
  | |│    |  |  |  |    |ハ//        \_|  |
  | |│    |  |f埓梦*x._ |/             |\|
  ‰ヘ    {メ、 Y⌒Vハ |         _____ / 」| /
   人  ∧ 爻ァ 弋__沙ノ      f瓜允/癶うx ]| ,′
      |\ ∧ | .::.::..^¨´         冰⌒V7 ノ〃/
        \  、       ′      ^冖沙 /y′ //
        j   .                .::.::.::.::.::./ イ  / V
          |  | 丶    ヽ、__,         / /|/| ∨
          |    /ト              イ xy′ Ν 《
          |  |/ A        _ r<_ァ|_乂   |  |〉/
          |  |   《         | │  ̄\|    |  |/
          |  |   圦           ∧ └┐   |    |  |
        /|  |    \      / |  │   |    |\|

249 :
趣味とかこだわりがある人ほどいいのよ、東京は
あとはそれなりの経済力があったりするのが大事
またはクソ貧乏を苦としないか

250 :
田舎でマニアックな趣味者やってるとすごいキツいぞ。
専門店がないので欲しいパーツとか素材が手に入らない。
都会人のブログとか見て、あの程度のもん俺だって材料さえ揃えば作れるのに・・・みたいな嫉妬にかられることがしょっちゅう。

251 :
ネットで買えよ

俺の趣味用品も取扱いは関東関西に一店ずつしかないが、郵送してもらえるよ。

252 :
アマゾン楽天で手に入らない物って何?

253 :
>>252
彼女、嫁、友達

他にも挙げればキリがない…

254 :
東京に住んでても、リアル店舗で買う事って少ないぞ。
しいて言えば、お店で現物見てから、ネットで購入かな。
そのほうが安いし。

255 :
>>249
逆に超底辺でも東京のメリットは大きい
生活保護とかな
一級地なので額も多いし都営交通も無料パスが貰える
JRの定期は割引
生保なら都営住宅にも単身での入居資格はある
都営住宅って東京中心の区にもあるし、
都営線タダだから、クルマを持つ必要もない(まあクルマの保有は禁止だけど)

256 :
そんな特殊な例を言われても・・・

257 :
>>251
>>252
通販で見付からないものも結構あるんだよねコレが・・・
あと自作パーツとかで「これは東急ハンズで売ってる何々で・・・」みたいなこと書かれててイラッと来たり。 地方にハンズなんかねーよって。

258 :
相当ニッチな趣味なのかわからんがそれなら買い出し行けよ
日本どこでも日帰りで行ける時代だぞ
地方住んどいてブツクサ言ってて世話ねえわ

259 :
>>258
あのな。買い出し行く手間とかも含めて、スレタイ通りに東京にいるメリット・ デメリットって意味で書いたんだが・・・まぁいいや。

260 :
言ってることはわかるんだがそこまで特殊な事情書かれても何も言えねえんだよ

261 :
ならいちいち反応しなくても・・・しかも2ちゃんなのに。

262 :
東京のメリットまとめ

@内容はともかく仕事は多い
Aカップルで楽しめる場所は多い(板的には超デメリット)

補完よろ

263 :
B超ニッチな物ならすぐ手に入るかも知れない(取り寄せの場合もあり)

264 :
C親戚付き合い、隣人付き合いをしなくていい

265 :
そんなの大都市ならみんなそうであって東京都区ならではメリットじゃねえなあ。
大阪や名古屋と比べての違いや千葉や神奈川や埼玉じゃ無理なことあげてくれないと
東京のメリットとしては弱いなあ。

266 :
メリット:一極集中

デメリット:一極集中

267 :
メリットとしては、独りでいても浮かない。回りの目が気になりにくい。

デメリットとしては、不動産関連がやたらと高い。都内の一等地を相続したらどれだけ維持費が掛かるんだろう。

268 :
Dぼっちのオッサンが平日昼間から繁華街をぷらぷらしてても誰も気にしない。

269 :
それ錦糸町とか五反田限定だね

270 :
>>257
そう言われればロフトは地方にもあるけどハンズは見ないな。今住んでる所も一応政令指定都市だが。

俺はあんたの言うの分かるよ。
俺はアニメやオタ系の趣味はないけど中野ブロードウェイとか行くと楽しかった。オモチャやフィギュアがいっぱい並んでいて、この手の趣味の人にはたまらないんだろうなと思った。そりゃ、通販でも買えるんだろうけど、また違うよな。

つか、都内はどこも基本的にお一人様仕様だよ。だいたい土日に街中へ出てもカップルや家族連れより圧倒的にお一人様が多い。お台場周辺ぐらい?家族連れが多いのって。あとディズニーとw

271 :
静岡でハンズ見たことある。
地方でも東京に近いとこなら出店してるようだ

よくジョギングするんだが、通販だと靴は買いにくいな。
靴に限らずスポーツ用品なんかは、手にとって比較したいね。()

272 :
秋葉原とかそうだけど趣味系店舗はやっぱ東京が強いね(^^;)
スキー用品&登山用品なんかは神田行けば事足りるし(^^;)

273 :
>>272
東京の良いところはそういう「専門店の集合」が集合している事だな
神保町は世界最大の古本屋街だし

東京の中の更に狭い歩いて行ける範囲にオタクの聖地や電気街、アウトドアショップ、楽器店、スキースノボ用品店の集合、世界最大の古本屋街とひしめいてる
ついでに神保町は知る人ぞ知るカレー激戦区だし小川町と秋葉の間には池波正太郎が通った老舗が集まってる。ラブライブの聖地もここだな

まあ東京は専門店だけでなく例えば病院とか美術館とかカフェとか、あらゆる点で集まってる

274 :
でも、どこも狭苦しい

275 :
昔は神保町の三省堂とか行ってなんてデカい本屋なんだ!とか感激して
書泉グランデなんかも本屋だけで6階まであんのかすげえ!と思ったけど
今はそういう本屋珍しくないな。

276 :
確かにハンズの通販は貧弱。
店舗に出してる商品でも通販に出してない場合もある。

>>270
いやいや、そんなことはない。
土日祝日の回転寿司屋、ファミレス、ユニクロ、ニトリ、デパート全て、カップルや家族連れのほうが圧倒的に多い。
最近は吉野家ですらカップル増えた。

土日でも孤男1人なんて松屋かココイチくらいしかないべ?

しかも美人の彼女や嫁を連れてる奴ばっか。
ブスはほとんど見かけない。
ブス嫁持ちや孤男は土日家に籠ってる率が高いと思う。

277 :
シャラァァァァァァァァァァップ!!!
シャラァァァァァァァァァァップ!!! 👀

278 :
>>276
だよな
だから俺は週末は引きこもっているんだけど、東京に住んでるメリットはあるのだろうか

279 :
・東京の実家住み
・東京に家やマンションを買ってしまった

何らかの事情で既に東京に住んでいる場合
余程強い理由がなければ引っ越すのは面倒で大変

例: 転勤、嫁や子の希望

また、仕事場が東京の場合は地方へ行くこと自体無理

280 :
東京の良いところ
コミケやら、まんだらけ、ブックオフをうまく活用すれば
小遣い稼ぎができるとこかな。

281 :
>>273
文学散歩とか東京ならではの楽しみだよな。作家の自宅(跡)や、作品中に出てくる場所を巡ったり。俺は喫煙者だからカフェよりも喫茶店が好きであちこちよく行ったけど、神保町だとパイプ燻らせてる紳士がくつろいでたりしていい感じだった。

アキバにエフ商会があった頃はよくカセットテープ買いに行って、そのまま御茶ノ水へ流れて楽器店巡り→古本屋巡りしたり。あーあの頃は楽しかったなあ。

282 :
>>281
神保町はそれこそ安いドトールから名だたる喫茶店の名店が集まってるからな
俺はタバコの煙がダメになってしまったので完全禁煙しか受け付けないが昔は良く行ってた
さぼうる、ミロンガ、ラドリオ、ぶらじる、トロワバグ、エリカ、古瀬戸、クラインブルー、蔵、李白、プリマベーラ…
どれも良かった
古本漁った後、喫茶店でまったりするのが至福だったな
飯は南海とか安くて美味い店も多かったし

283 :
確かに東京の人の方が散歩好きで歩くよな。
散歩コースが詳細に書いてあるガイドブックもたくさん出てるし。
寺社仏閣巡りなんてSNSや社会人サークルでも人気あるイベントだし。

284 :
以前は神保町の古本屋巡りをしてたけど
ネットが普及してからは書店自体に行かなくなった

285 :
>>284
本が好きではなく、神保町を巡る私が好きな人しか居ないもんな今は

286 :
>>54
今は洋楽聴く層つったら大体40代以上で、若いヤツで洋楽聴いてるのは相当な音楽好きくらいだし、
洋楽それ自体に親しみが薄れてるのかもね。
余談だが、ネットでも中二病の特徴の一つに「洋楽を聴き出す」みたいなのがあるので、
単なる気取り屋としてバカにする対象でしかないみたいな。
外国人ミュージシャンがカッコイイみたいな価値観はどうやら廃れてる様子。
それを言えば音楽それ自体がもう廃れきってるもんね。

ポールウェラーも日本では客の入りは年々悪くなってるようで、
「当分日本での公演は控えようと思ってる」と言ってたしね。

287 :
逆に、洋楽に対する敷居は低くなってるのかも知れんよ。
一昔前は、CMやドラマで古い洋楽のヒット曲が使われて、若い世代がそれをきっかけに
洋楽を聴いたりする傾向もあったけど、ジャニやAKBやエグザエルばっかりじゃそれもないか。

288 :
公園のベンチで酒飲んでても誰にも注目されない最高な場所だよ東京

289 :
>>178
田舎のモール・・・
凝った造りの建物で出来た頃は華々しい雰囲気だったのがいつの間にか薄汚れ寂れ・・・

イオンモールは、何か味気ないし
けっきょく閉塞感ある田舎にあるっていう事実に変わりはなく
非正規雇用だらけの経費ケチりまくりな経営で裏方が殺伐としているのはもちろん
内装や陳列も何か殺伐感があり
客の民度もアレで万引き多し・・・

290 :
日本の人口は減り、
東京の人口は増える

東京栄え、郷滅ぶ

孤独とは関係ないか…

291 :
首都機能移転が進まないまま東京への一極集中が凄まじい事になった挙げ句、
東日本大震災以上の津波がモロに来て一気に日本壊滅しそうな気もする。

292 :
東日本大震災の前年だったか、NHKで放送してた首都圏直下型地震の特集番組の中で、
東京湾に大津波が押し寄せた時のシミュレーションやってたよな。
同じ頃に、ウチの会社の社屋が、湾岸エリアに移転してたから、3.11の時は、
東京湾にも大津波が来ないかヒヤヒヤだったわ。

293 :
止まらない円安で海外ファンドが日本の株を買い
会社の業績とは関係なく株価だけは上がり続ける

【ありがとうアベノミクス】 円安倒産が前年比40%増加 日本破滅へ一直線 [転載禁止]?2ch.sc [509841552]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1427885479/

年金の大量投入で
会社の業績とは関係なく株価だけは上がり続ける

株価バブルだけで好景気と言い張るアベノミクス


爆弾を抱えている虚構経済政策アベノミクス

294 :
ボンビーガール見てたら
田舎で生活したくなった。
もうおっさんだから田舎でも雇ってもらえないけど。

295 :
田舎の娯楽はパチンコくらいしかないが本当にいいのか?
土いじりやアウトドアが趣味ならいいけどさ

296 :
>>295
友達いないし、コミュ障だから東京で出世できるわけでもないし
東京にいる必要性を感じなくなったよ。

田舎で釣りとかしてる方が人生楽しいかなと。

297 :
>>296
俺も東京で働く意味が感じられなくなって、引越転職した。
とりあえず田舎に行くと車の便利さが良くわかる。
前の会社の同僚が「田舎は1人1台!」と言ってたのを思いだしたね。

でもよっぽどの山奥でなければ、足さえあれば田舎も不便なく生活できるよ。>>()

298 :
車好きなら田舎は悪くない。駐車場もタダか取られても激安
職と田舎特有の近所付き合いが最大の懸念か

299 :
http://lin-es.com/company.html
http://carina-online.jp/hpgen/HPB/shop/business.html
社名株式会社ラインズ
代表者大路 竜矢
本社所在地
〒123-0841東京都足立区西新井4−5−4 大東パークハイツ 1F→アクセスTEL. 03-6807-1508FAX. 03-6807-1528
設立2011年
http://blog.crooz.jp/WPSparty/ShowArticle/?no=339
千葉県警柏署は3日、強制猥褻の疑いで、東京都板橋区大山西町、浄水器メンテナンス社員、大路竜矢容疑者(31)を逮捕しました。 
調べによると、大路容疑者は今年7月16日14時10分頃、千葉県柏市内の民家で、 「水道水が濁っている。飲まない方がいい。筋肉が硬くなる。ちょっといい?」
 などと言いながら、女性(19)の胸などを触った疑い。
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1228274975/
<強制わいせつ>水道職員装い女性の体触る 男を逮捕
千葉・水道の水質検査を装って女性宅に上がり込み、体を触ったとして、千葉県警柏署は3日、 東京都板橋区大山西町、会社員、大路竜矢容疑者(33)を強制わいせつ容疑で逮捕した。 
調べでは、大路容疑者は7月16日午後2時10分ごろ、柏市内の飲食店員の女性(19)宅で、水道部職員のふりをして
「水が濁っている。飲まない方がいい。筋肉が固くなる」などと だまして屋内に入り、女性の体を触るなど、わいせつな行為をした疑い。

300 :
>>292
どのレベルの田舎かだなあ・・
駐車場タダとかだと
どこまで自動車で走っても同じ風景じゃね?
イオンモールすら高速乗らないと行けないみたいな

301 :
>>288
それは別に東京に限った事じゃないよ。
俺は仕事の都合で今京都に住んでるけど、公園どころか駅前に体のいいベンチがあって
そこで一人で酒飲んだりたこ焼き食ったりしてるよ。
ホントに体のいい奥まった場所なので、誰にも注目されないし何の気兼ねもない。
別にそこ以外でも普通にそういう場所は結構あるしね。

302 :
>>295
東京に来たところで何も無いよ
渋谷あたり歩いてみそ
カップルやリア充しか楽しめないようなレストランや飲み屋や服屋しかないから
アウトドアを楽しめる田舎の方が遥かにいい

303 :
新宿なら地下街がでかいから数ヶ月はまちうろうろぐらいはしてても飽きないかも。
その後あきてなんにもないのに気づく

304 :
レストランも飲み屋も服屋も全部一人で行くしそれなりに楽しめてるけどな

周りが気になるキョロ充的資質の人なら楽しめないだろうけど

まあ、カップルでも何でもそうだけど、人が多いと煩くてイライラするだけだから可能な限り繁華街や人混みは避けるが
それでもそれなりに空いている店はあるし、一人で居る奴も多いから店や場所を選べは問題ない

アウトドア趣味や車メインなら地方の方が良いだろうけど

305 :
東京だと酒飲みは楽しいね。
いろんな国の料理を楽しめるし、酔ってもタクシーか電車で
帰れるし。
あとはヲタクならイベントやヲタショップが多い。
無趣味の孤男には都会と田舎どっちがいいのか微妙だな。

306 :
無趣味インドア派だと週末スーパー行く以外外でないとかざらだから地方でも困らない

307 :
東京デカすぎるから徒歩入れると1時間超もかかって新宿までいkないといけないから
逆にいかない
福岡とかだと20分もあれば付くし

308 :
福岡はこじんまりしてていいよね
天神でも人少なくて広々しているし空港は市街地から近いし肉魚野菜酒なんでも産地近くて安くておいしい
ドゥーモを始めとするローカル番組がつまらんのとホークスホークス煩いこと以外は最高

309 :
住んだ事はないから実際の事は分からんが、福岡のコンパクトさというか凝縮感は良いな
それなりに都会でかつゆったりしていて自然も海もある
空港からのアクセスも早いし一本で行ける

大濠公園の辺りに住みたいなと思ったよ
都会(天神)からも近いし

310 :
名古屋大阪福岡等はもう東京ほどじゃないにしろ変わらんね。
いや、そりゃ街の雰囲気や特徴はそれぞれ違うけども。
色んな飲み屋やら色んな服屋やらがあるのは東京に限らず上記の都市なら一緒だし。
まあコンサート、ライブ等のイベントは東京は豊富だけど
それも興味がない人は関係ないと思うし。
ちなみに東京大阪名古屋に住んだ事があるけど
街の汚なさは東京が一番汚い。
ネズミなんて東京でしかみた事ないし。

311 :
その通り
名古屋大阪福岡はもちろん
ほかの所でも大きな駅の都市は東京と大して変わりない

東京が他の都市と違うのは、家賃と駐車場代の高さだけw
あとは仕事の多さだけど、殆どが底辺職
福島の除染と大差なし

312 :
ちなみにおれは東京住み
自虐ネタな

313 :
東京の底辺職は地方の底辺よりやっぱ給料高いよ。

東京はコンビニ店員でも夜勤でシフト入れまくれば月20万いくからな。
選ばなければ仕事は腐るほどあるし。

314 :
高いけど若干だし
片道通勤1時間半はきついぞ

315 :
同意ですね。東京は通勤時間が長く、電車も混みすぎ。

どこ行っても、店は狭苦しいし、混んでるし。

でかくなりすぎ。

316 :
>東京はコンビニ店員でも夜勤でシフト入れまくれば月20万いくからな。

東京に限らず、上で挙げられてる都市のコンビニでもそれぐらいはいくよ。
東京以外はすべてど田舎ってワケじゃないんだから。

底辺仕事は確かに多いね。
東スポやドカントにのってるような仕事も含めて。
けどあんな裏稼業めいた怪しい仕事なんてしたくないし
一時金が稼げるだけで何のスキルにもならんし自慢にもならん。
工場派遣とかに至っては、別に東京に限らないしね。
むしろ工場派遣は地方の方が多いんじゃないかな。

317 :
個人の興味の問題だけど
エンターテイメントやプロスポーツが充実してるよね。
地方との差は確実にある。
応援したい人が同じ都内に居るのは
楽しいかなと思うけどね。

318 :
色々刺激が多い街なのは確かだな。
けど、そういうの若い時にはいいんだけど、
年行くとしんどくなるんだよね。
これも個人的な話だけど。
約10年東京にいたけど、東京の喧騒とかゴミゴミした街並みとかうざったく感じるようになってて
会社辞めたのを機に地元へ戻ったわ。
色々楽しかったけどね。
けど、地元は滋賀のど田舎なんで今は京都に住んでるけど。

319 :
>>318
京都の住み心地はどうよ?
東京の是非はともかく、そうやって住む場所を変えられるのってちょっと羨ましい

320 :
俺も東京から離脱組だが、
若い時は東京は楽しいね。

良い年して孤独だと、住んでる意味が分からなくなってくる。

321 :
どこでも出来る仕事を持っていて(ネット関係の自営など)家も賃貸だったら
東京に居る理由は全く無い
子供が近所の学校に通っているとか孤男はそんな柵もないし

322 :
子供できるとそういう制約あるのか
結婚って罠みたいなもんだな

323 :
孤男向けの土地ランキング
一位 石垣島
二位 那覇市
三位 パタヤ
四位 セブ島
五位 埼玉県 
六位 東京都
七位 福岡県
八位 名古屋
九位 神奈川県
十位 京都

324 :
五位と六位は無いわw

東京や埼玉でも生まれ育った地元なら近所付き合いもあるし幼なじみと年中顔を会わせる。
逆に地方でも、生まれ育った地元じゃなければ近所付き合いも無いしウザい幼なじみや知り合いもいない。
むしろ過密してる東京のほうが「人間」に囲まれる確率は高い。

五位と六位は、北海道あたりを入れた方がいい。

325 :
沖縄とか無理だろ。
なんか皆で集まって泡盛飲んで盛り上がってるイメージ。

326 :
春休みに東京に住んでる妹のとこへ遊びにいったけど人口密度がハンパないな
どこ行っても常に人がいる
あと公衆トイレにも人けっこういるのに驚く
自分が普段住んでる北海道では街にいかないかぎり人が誰も歩いてないって時もあるし公衆トイレも誰もいないこと多い

327 :
石垣島行ったことあるけど、とても住みやすいとは思えんよ。
買い物不便だし、アマゾンにしても日数かかる。仕事もタクシー運転手くらいしか見つかんなそう。
泡盛もオリオンビールも観光で飲むなら旨いが、普段飲みにしようも思えるほど旨くない。
つか沖縄料理を毎日食べたいと思えん。
暑いし台風よく通るし、夏休みにはリア充学生の旅行客が目に入る。
新鮮な魚が手に入るが、なんか微妙な種類の魚多い。ルートビアとかいうドクペ以下の炭酸。

観光には悪くない土地だと思うけどね。

328 :
田舎で孤独より全然マシやんけ

329 :
小笠原とかも同じか(^^;)
まあでもそれ言ったら日本中の僻地は
観光地みたいなもんだからダメなんじゃね?(^^;)

330 :
孤男としてはまず田舎のクソのような近所付き合いや行事に駆り出される事や、こちらの事を根掘り葉掘り詮索されたりするような村社会は論外
その点で言えば都会のドライな人間関係は孤男にはあっている
しかし都会の人口密度の高さ、通勤地獄など物理的に他人と接触する機会が多いのもストレスになる

となると、過不足無く生活に必要な物が揃い、自然も豊かな地方都市が一番なんじゃないか
まあ多くは東京と田舎の悪いとこ取りのような場所の方が多いだろうけど

331 :
>>213
十五年くらい住んでるけど日常生活考えたら隣の阿佐ヶ谷のほうがいいよ
多少家賃も安くなるし南口側に住めばJRとメトロ二路線使いやすい
高架下歩いて十分前後で高円寺にも行けるし
利便性重視で近場なら中野だろうけど特別快速や休日快速とまるから家賃相場が結構上がる

332 :
>>316
底辺職の定義がよく分からないけど結局ピンからキリまでどのような職種も一般に充実してるのが都会でしょ
ただ例に挙がってるようなコンビニのバイト求人なんかだと沖縄とか地方だと時給650円くらいの
モノにも応募者が殺到したりする
だが大学のときの同期の人がお父さんが沖縄で代行の仕事やってるが週3日程度で一日5000円弱にしか
ならないけど充分生活していけると言っていた
>>323のランキングも恣意的なものなんだろうけど特に上位のような場所だとセミリタイアできる
状況か需要のある職種につける技能を個人的に持ち合わせているかなどが前提になるんじゃないの

333 :
>>324
個人の嗜好によるであろうけど人に埋もれたほうが楽って人のほうが主流でしょ
気にならないのならいいが地方都市とかすごい田舎のほうが何かと職場などの知人に
出くわす機会は多くなりがちだよ
規模によりきだけど地方の衛星都市あたりが色々とバランスとれてるのかな?

334 :
まあ家賃、部屋の広さなど条件が全て同じで好きに選べるんだったら
何だかんだ言うて都内がいいなー。
ただ都内高すぎだから。

335 :
>>332
その友達の親は子供の養育費どうやって払ったんだよ。
他に副収入あるか、共働きなんじゃね?
上京して大学生やらせると、学費・仕送りを全く援助してないってことはないだろう。

336 :
都会は超雑魚モンスターがうじゃうじゃいる感じ。エンカウントしても特に支障がない。
田舎は過疎になればなるほどすぐ顔見知りになるからエンカウント率は低いがボス級のモンスターがいる最後面のダンジョンみたいな感じ

337 :
声優のコンサートとか同人即売会とかオタ向けのイベントは東京が多いから
そういうのが好きなら気軽に東京に出られる千葉あたりがいいのではないだろうか

338 :
都会しか知らない人にはこう言うと想像しやすいだろう
田舎の人間関係は職場の人間関係みたいな感じ
都会だと職場を離れれば基本的には知らない人ばかりだが、
田舎は職場を離れても、職場での人間関係のような近い関係性の人と会いまくり、接しないといけない

339 :
どうも、このスレの「田舎」の定義がバラバラの気がする

コンビニが10キロ以上離れててしかも夜の7時くらいで閉まって電車が1日に5本くらいしかない所は
それは田舎ではなく、もはや未開の地、秘境の地

340 :
東京生まれ東京育ちからみたら、首都圏と札幌、名古屋、梅田、京都、博多あたり以外は全て田舎になるからな。

341 :
>>313
家賃が倍するから給料高くないと死ぬだろ

342 :
>>339
そこまで田舎でも電車走ってんのかな
ディーゼル機関車じゃねえのかな

343 :
セシウムまみれトンキン

344 :
>>335
国立だと奨学金利用すれば余裕でバイトだけで自活できるよ
世代が違うんだろうけどもう仕送り一切ないって家庭が昔より多いよ
今は誰でも大学行く時代だし
ただ若いときは普通に基地で働いていたらしいね
子供が家を出てしまえば夫婦え暮らすには世帯で一日数千円稼げれば充分なんでしょ

>>339
あと隠居するのか働き続けるのかってのも分けて考えないとね
生活費の心配なければそれこそ近所付き合いさえ考慮しなくてもいい秘境でも
選択可能ななろうけど

345 :
>>339
電車の本数に関してはそこまで田舎でなくてももっと少ないとこだらけだよ
そんなとこでさえコンビニは結構あるもんなのよ
スーパーまで150キロとかの看板がある北海王だけは異次元なイメージある

346 :
前はスーパーはあるけどコンビニは無いって感じだったが
今はむしろスーパー以上にコンビニのほうが進出している感じだな

347 :
アーリーリタイアという視点で考えるとやはり田舎一択になるべ
東京でアーリーリタイアとか無理ゲー

348 :
いやリタイアするなら本当に人嫌いの人ならご近所も全くいないような土地に引っ込めるって意味でね
ある程度でも出勤しないといけないようなら地方にいっても>>338の方がいっているいるような状況になってしまう

349 :
年寄りが都市に集まってる現実

350 :
日本のヨハネストンキン

351 :
>>337
さらに自然も豊かでアウトドアも
楽しめるから千葉県最高ってことでw(^^;)
あと個人的には群馬県も(^^;)

352 :
神奈川がちょうどいい。
名古屋、福岡あたりもよさそう。

353 :
東京の家賃も賃貸は最近暴落してきたので
都心の駅近でもワンルームならトイレ風呂付きマンションで6万くらいだよ。
家賃高くて無理とかいう時代ではない。

354 :
>>319
いや、京都に特別思い入れがあるワケではないけど
地元はさすがにど田舎なんで近場の都市に出て来てるだけでね。
最近は休みの日なんか梅田や難波の方に出かけたりするので、
大阪の方に出てもよかったかなとか思ったりして。
まあ東京に比べたら落ち着いたモンだよ。
河原町とか京都駅前なんかの繁華街でも山に覆われてるのがわかるくらいだし。
観光で来てる外人がやたらと目につくね。
けど、地方都市だと職場の知人に出会う率が高くなるとか言ってる人がいるが
少なくとも京都や大阪にいたってはそれはないね。
名古屋や福岡もそうだと思うけど。
そりゃ偶然会う事はあるかも知れないけど、そんなのは東京でだってある事だし。

355 :
ワンルームは嫌だってのw
ワンルームに住むくらいなら千葉で
1LD以上に住んだ方がいい。

356 :
いや福岡や名古屋、大阪・京都は地方都市というよりも都市圏の一つじゃん
東京とそれ以外というよりも、4大都市圏とそれ以外の差が激しいんだよ
どこでも偶然はあるなんていってたら意味無いし確率の問題だよ

357 :
そりゃ間取りを気にするのは個人の恣意的な問題だろ
この板は孤独板なんだからワンルームで充分というヒトも結構いるだろいうということを
見越しての単なる提案だろうし

358 :
学生や初上京者はどうしても場所>>>>間取りってなりがちだけど、
家で快適な生活を過ごしたい者としては
建物の質や間取りを重視したいところ。

359 :
>>357
18歳の学生君じゃあるまいしワンルームなんか論外だ。
恣意的なんて次元じゃねえ。

360 :
田舎在住だが上京しようと思う
失業して仕事がない。
有るんだけど昔バイトした所や面接受けたところが多い
昔田舎で仕事が無かった時に上京したらスグ日雇いの仕事が見つかってやっぱり東京は
違うんだと実感した

361 :
職場の知人にばったり合うとか職場からどれくらいの距離に住んでるかにもよるし
田舎だから、地方都市だからって一概には言えないしね。

362 :
>>354
京都って日本古来の都市で風情が凄くあるだけに住む所というより
観光地としての認識の方が強いな。

363 :
京都なんてぶっちゃけ寺と神社しかないからな。
まあ俺みたいな東京の喧騒に疲れたオッサンが枯れて行くにはちょうどいい場所ではあるよ。
若い人や都会で仕事を見つけたいって人は東京へ行ったらいいんじゃないかな。

364 :
>>356
札幌、仙台、広島「」

365 :
>>360
やっぱ東京に行く一番の理由は「仕事」につきる罠
薄給を我慢すればマニアックな面白い仕事に就けるかも知れないし
こういうのは田舎じゃ無理

366 :
薄給ったって、田舎の方が安いし、それ以前に仕事もないんだからな。

367 :
東京生まれのおれはムツゴロウみたいな生活に憧れてる

368 :
>>365
>マニアックな面白い仕事に就けるかも知れないし

東スポとかドカントにのってるような仕事か?
あなたは多分若い人だと思うんだけど、
明確にやりたい仕事があって上京するというのならいざ知らず、
単に浮ついたノリでフラフラやってるだけだと、年食った時もう後がなくなるよ。
具体的に「マニアックな面白い仕事」とやらがどんな仕事を指してるのか知らないけど。

369 :
>>359
家族いないのに
部屋が多い方がいいのか?w

370 :
孤男でもひょんな事からいつ彼女が出来るか分からんし

371 :
>>1
いやそれ個人的なことであってさあ
通販じゃ済まないモノっていくらでもあるよ実際
その全てにおいて東京が優位ってわけけではないけど
例えばあなたが好きな猛禽ショップが特定の地域だと充実してるって感じで
必要なモノがある場合もあるでしょ
住むのがどうこうというより首都や本店機能を東京に集中させる傾向はもう必要ない面もあると思うけど

372 :
寒いといわれる金沢市に住んでいるが、もっと寒い
札幌に生まれたかった。
移住する事も可能だけど、金銭的に難しい。

373 :
旅行で「がっかり」した都道府県TOP3 1位東京 2位北海道 3位沖縄 [転載禁止]&#169;2ch.sc [901679184]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1428893501/



■旅行に行って「がっかり」した都道府県は?
第1位 東京都 34票(10.8%)
第2位 北海道 21票(6.6%)
第3位 沖縄県 16票(5.0%)
第4位 埼玉県 15票(4.7%)
第5位 奈良県 14票(4.4%)

■東京都
・楽しくなかった
・観光するような所もなく、テレビで見せられた所ばかりでつまらなかった
・空気が悪い
・思ってたより都会ではなかった
・繁華街がどこも小さすぎる

374 :
札幌に住んでいる孤男がいたら、ぜひ意見を述べてほしい。
ゴキブリが出ないという最大のメリットを。
いいなぁ、このメリット。

375 :
東京に生まれたというのは、仕事があるというメリットしかないよね。
でも、札幌には何とゴキブリが出ないというメリットがある。

376 :
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

五n.net/c11/9071mana.jpg
五をdakkuに置き換え

377 :
>>368
それ言ったら地方にいても同じじゃね?
東京に限らないが都会のほうがピンからキリまで仕事が充実しているわけだろ
それこそあなたのいう後がない状況になった場合、キリの仕事でも求人の少ない
地方だと競争率が高くなるのに対し都会なら何とかなりやすいだろう
逆に言えばUターンなどで地方移住したい場合は転職に活きる職能が欲しいってとこあろうけど

まあ求めるライフスタイルが人それぞれだから他者が色々言ってもどうしようもないよ
っつーかスレタイが東京って特化してるからもっと食文化や風土に関しての
東京ダメだしのスレかと思ってしまった
結局都市を選ぶかどうかって感じの内容になるよねえ

378 :
>>361
いや生活圏がかぶってくる確率は結構違ってくるよ
>>363
都市部が狭いってだけで結構喧騒もあるイメージだけど
気分によって繁華街に行ったりそこを離れたりがしやすいのは便利だなあってイメージだけど
>>364
それって隣県にまたがるような「都市圏」とは違うじゃん
地方都市としては大規模ってだけでさ
ただそこらだと対人関係や仕事など総合的に丁度住みやすそうな印象はある
実際観光で行ったことしかないから全く分からないが

379 :
>>375
ゴキブリはいないらしいけど
蚊は大量にいるらしい
(しかも冬も普通に居るらしい!)
道民じゃないから詳しく知らんけどね

380 :
まあスレタイが「東京に住むメリットを全く感じない」だからライフスタイル込みで前提としてそう感じる連中が話し合うのスレだと思うけどね

むしろ東京が嫌になったとか、もっと自然の豊かな場所で暮らしたいとか、いい感じに枯れた地方都市に憧れるとか、そういうのが根底にあるのだろう

単に「孤男に適した土地は何処か」ってスレでもないし
個人的には東京にもメリットデメリット双方デカいと思うので一概に決めつけられないとは思うが、スレ違いだからその辺は主張しないけど

381 :
いや、札幌に移住とまで行かなくても、高層階はゴキブリが
苦手だと思った。
大阪に住んでいたとき、六階か七階だったか、ゴキブリが全くでなかった。
金沢の実家でも、二階にはゴキブリはほとんど現れない。
単に一階にあまり行かなきゃ良いだけの話だけどね。

382 :
自分も地方に興味あるから東京のメリットデメリットというよりも
地方の街に関する質問ばかりしちゃってるな・・・

たしか南の沖縄だとゴキブリってデカいんだっけ?赤いんだっけ?
本土と種類が違うから異様なのがいるって聞いたことある

383 :
北海道にもゴキブリいるぞ。
飲食店で使う厨房機器や第一工商みたいな全国規模でカラオケ機器流通させてる所は色んな地域から中古機器が流れて来る。
ああ言った機器の中は年間通して温かいから小さいけどチャバネゴキブリが
うじゃうじゃいるよ。

384 :
高層階は虫少ないよ。
都内で近くに木とかなければ、4階くらいでもゴキや蚊の被害は殆どないと思う。

385 :
家が5件くらいしかないガチの田舎生まれだから、岡山市とか静岡市でも都会に感じる

386 :
http://adaco0000.jimdo.com/

どの出会い系サイトがいいのか、自分なりに考察してるのでよかったらご覧ください♪

387 :
【芸能】“ムツゴロウさん”こと畑正憲さん、現在は都内のペット禁止マンションでひとり暮らし
http://www.akb48matomemory.com/archives/1004751690.html

動物たちと過剰なまでのスキンシップをしているイメージの強い“ムツゴロウさん”こと畑正憲さん(79才)は今、東京で、動物とは無縁のひとりぼっちの生活を送っていた。

388 :
トンキンヒトモドキ

389 :
現在の彼の住まいは、高級ブランドショップや流行りのレストランが建ち並ぶ、都内でも有数のおしゃれな街のヴィンテージマンションだ。
「あぁ、ムツゴロウさんね。ここに越してきて4〜5年になるんじゃないですか? 会えばにっこり笑って挨拶してくれるんですよ。そういえば、いっつもおひとりですねぇ…」(近所の住民)

と、そんな話を聞いてるそばから、ムツゴロウさんがマンションから出てきた。

えっ?スーツ? 青のスーツに合わせていたのは、オレンジ色のポロシャツという目をひく組み合わせだった。北海道の大自然の中で、動物と戯れている作業着のイメージとは正反対。

「近所で買い物をしているのをよく見かけますが、いつもジャケットを着ています。部屋着みたいなジャージー姿とかは、まず見たことないですよ」(別の近所の住民)
奥さんは? 動物は一緒じゃないの? そんな謎をさらに深めるように、マンションの規約を見るとそこには、はっきりと「ペット不可」の文字があった。

390 :
東京暮らしを決めた時、ムツゴロウさんは
「80才になったら、ほんとに好きなことをやりたい」と周囲に打ち明けていた。
芸能関係者が続ける。
「奥さんと娘さんは北海道で暮らしているので、完全に別居状態です。
でも仲が悪いとかではなく、ちょくちょく連絡もとってますし、
年に2回は北海道に帰るそうですよ。
いつもひとりでつまらないのかな?と思って
聞いたことがあるんですが、
“寝ないで本を読んだり、麻雀したりで忙しいから”と言ってました」

391 :
マンションに帰るムツゴロウさんに、直接その疑問をぶつけてみると…。

──もうこちらに住んで長いんですか?
「ん…忘れちゃったな。覚えてないです」

──奥さんとは離れて生活してるんですか?
「北海道と行ったり来たり。家内も元気なので、何も心配することはございません」

──ペット禁止みたいですけど、もう一度動物たちと暮らしたいとは思わないんですか?
「…(無言)」

記者がさらに質問を続けようとするが、ムツゴロウさんは79才とは
思えない早歩きでそのままマンションの中へ消えていった。

392 :
2004年7月28日、東京都あきる野市の東京サマーランド内の約9万m2の敷地に観光施設としての「東京ムツゴロウ動物王国」を開園。
北海道には一部のスタッフや動物が残留するのみとなった。
だが東京ムツゴロウ動物王国は集客が伸びず、
2006年10月14日、「ムツゴロウ動物王国」の運営会社だったグローカル21が破綻し、
負債総額8億円に上ることが明らかとなった。
その後運営主体を畑正憲のプロダクション「ムツプロ」に暫定的に移すも、2007年10月17日、東京都あきる野市の
「東京ムツゴロウ動物王国」が2007年11月25日で閉園、活動発祥の地である北海道へ戻ることが発表された。
2008年5月16日、従業員への給与2007年6-8月分を、各月の支払日に支払わなかったとして、
労働基準法違反の疑いで書類送検された(逮捕ではない)。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2006年6月末にサマーランドから契約解除されて退去を求められ、

同年7月15日に従業員を解雇し、2006年11月には破産した。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

393 :
>>377
地方がどうの、東京がどうのなんて事を言ってんじゃないよ。
ライフスタイルだのそりゃ自由だけど、イマイチ不安定な感じがしたんでね。
そんな>>365に対し俺は思った事を言っただけ。
他者が色々言ってもどうしようもないとか言うんなら、別にあんたに対して言ったワケじゃないんだから
あんたが色々言ったってどうしようもないよ。

394 :
トンキンカンボツチクビ

395 :
マニアックな仕事という文字列を読んで
先日テレビでやってた、趣味の雑誌編集みたいなのをやってて収入わずかで親に寄生してる人が思い浮かんだ

396 :
・Jメール
http://okcn.cn/Hf8I04g
知名度が非常に高い。本気の恋愛相手はもちろんそれ以外の趣味友、飲み友、遊び友など幅広く全国的に友達探しに最も多く利用されている。

・ワクワクメール
http://okcn.cn/PD2gmu
日本最大級の出会いコミュニティーサイト+出会い系SNSの最大手。
登録会員数が日本一レベルで多い。SNSで絡んで相手を見つけるのが効果あり。

・メルパラ
http://okcn.cn/c9SyO3i
写メや各種自己主張が非常に練られてるサイト。
若い男女が多く写メ必須な印象。奇跡の1枚でいいから用意すればなかなかいける。

・PCMAX
http://okcn.cn/Wj1m61a
運営元が老舗最大手テレクラ母体。長年の広告や出会いを知り尽くした運営が魅力。若い男女が多い。地方宣伝が凄い。

・ハッピーメール
http://okcn.cn/fd6cCg
知名度が抜群に高く広告宣伝もかなり力がはいってる。サクラとかは少なく確実に出会える。幅広い女性層男性層が魅力。全国で宣伝に対する規模が大きい。

-続く-

397 :
-続き-
■アプローチ方法
条件を書きこんだら、今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日10〜20人に送ることを想定し、その大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。たとえば、「最近はグリーンスムージー にはまっています。」
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で「僕も最近ジューサーを買いまして毎日飲んでます。
私のレシピかなり美味しいので教えましょうか?」というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来やすいでしょう。
相手から連絡が来なくなれば、その相手には執着しないようにしましょう。
できるだけ機械的にふるいにかける作業をしていきます。
ネット系出会いが上手くいかない人は、このような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
駄目と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう、気が合うようにみせるわけです。
じっくりゆっくりでかまいません。ある程度話が進んでいけば、そのうち会えるような流れになります。

398 :
萩原流行の事故死を身近な事として感じられる。

399 :
あげぽよ

400 :
GWとかお盆とか年末年始とか、帰省するわけじゃなくても民族大移動の混雑に巻き込まれるんだよな。

401 :
>>393
いや実際に東京などの都市部に良くも悪くも仕事が多いのは事実じゃん
あなたの偏見で間違った認識を与えるべきではないと思うよ
本人の嗜好自体に他人が色々言うこと自体は無意味かもしれないけど

402 :
単に仕事が多いと言ってるわけじゃなくて「マニアックなおもしろい仕事」
ってところがポイントでしょ

403 :
セシウムまみれトンキン

404 :
本当にいいね!!!

2日で3人ゲットって凄くない???

熟読者はウハウハ!!!

http://d◎eaifinalstage.xyz/gtp8
     ↑
     ◎ を消去しアクセス!!!

405 :
今ネットで大人気の左足壊死ニキにも会えるぞw
話題になるちょっと前に、京浜東北線で遭遇したわ。

406 :
沖縄の離島に住みたい
貯金500万あれば40でリタイヤできるかね

407 :
貯金が無くてもリ40じゃなくてもタイヤできるから、今すぐ安心してリタイヤしろよ。

408 :
リが抜けたなorz

409 :
>>407
どうやって?

410 :
ネット販売の発達で買い物におけるメリットが少し下がったのは否めない
まあそれでも色々と便利だけどね
ただ東京っていっても広いから場所によるね

411 :
下町なんか心荒む感じする。

412 :
東京の下町とは…
・本来の下町=神田・日本橋(千代田区東部、中央区北部)
・それに準ずる下町=京橋・芝(中央区南部、港区東部)
・二流の下町=下谷_浅草・本所・深川(台東区、墨田区南部、江東区西部)
・なんちゃって下町(新下町と自称)
=旧郡部(墨田区北部、江東区東部、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区)

>>1の言う下町はなんちゃって下町だろう

413 :
東京生まれ、東京育ちだからこそのスレタイだな。
土田舎らの上京組にはメリットだらけの首都だろう。

414 :
逆に、田舎の良さにも気づけるんだけどな。

415 :
地方で生まれ、地方で生活してる人の方が幸せだよな。

416 :
東京で生まれて、地方で生活する人も幸せだと思うけど
そういうシチュエーションってあんまり無いからな

転勤で地方へ行くとか
嫁の実家が地方だとか(スレチ)
すごくやりたい仕事があってそれが地方にしか無いとか
子供のために綺麗な田舎へ移住したいとか(スレチ)

やはり独身の孤男ほど地方へ移住する機会を失う

417 :
田舎で生まれ育って、都会で生活して、また田舎へ戻るのが一番良さそうだけどな。

418 :
そもそもリア充の妻子持ちなら東京の生活は楽しいと思う
「おれたち孤男が」となると話は全然違ってくるわけで

419 :
そもそもリア充の妻子持ちなら日本全国どこだって楽しいだろう

420 :
いや、リア充なら東京が一番楽しい

・人が一杯いる(見せびらかせる)
・リア充同士での友達も作りやすい
・渋谷、恵比寿、原宿、赤坂、六本木あたりはリア充向けの店やイベントがてんこ盛り

421 :
>>418
やはりポイントはそこか。

422 :
>>419
正解

孤男でも東京なら色々と趣味を楽しめる
まぁ地方でもアウトドアが趣味ならば問題ないが

423 :
逆に東京から出てきたが地方の仕事の楽さは異常
その分いろんな面で質が悪いし物価も大して安くないけどね

424 :
孤男なら週末引きこもって出ないのが普通

425 :
それこそ孤男ならどこに住んでても一緒だなw

426 :
スレの主旨として東京はナシとして、
かといって地方でもギスギスした人間関係やムラ意識が色濃かったり、何かとその地方のしきたりが厳しかったり、
仕事参加を強制させられたり地域の仕事を押し付けられるクソ田舎は論外
となると、農業やアウトドア等よほど自然の中の生活を指向する以外では必然的に地方都市、あるいはその郊外や周辺が選択肢となるだろうが

京都、滋賀、名古屋、神戸、広島、福岡あたりはどうなんかねえ

427 :
まあ自分が東京育ちなのでなんとなく関西方面を思ってしまうが

房総とか江ノ島あたりというのも選択肢に入るかもしれない
東京にもさほど遠くなく(大都会のメリットも享受でき)尚且つ自然豊かな場所という感じがする

428 :
>>427
湘南、伊豆方面はブランドがあるので一見、田舎でも人は多いし、物価は高いし、道路は週末ごとに大渋滞
千葉方面のほうがCPwは良い 近年は道路も整備されるようなったし

東京以外の大都市では福岡が一番好きだな
可愛い女の子が多いし、とんこつラーメンは旨いし、
意外に自然豊富で風光明媚だし
欠点は川筋者のガラの悪さと、
市内の道路事情が悪いぐらいかな

名古屋は真逆だね 道路事情はいいけど旨いものはないし女の子はブスばっかりで風光不明媚

滋賀なら彦根だね 国宝の天守を降り、時代劇のロケでもよく使われる美しい城下町を抜けると
濃紺の琵琶湖の彼方に白銀の比良連峰が並び、振り向けば三角錐の伊吹山…

429 :
>>420
リア充ってより、それお前の自意識の話だな。

430 :
意味分からん
自意識の話って何言ってんだお前は?

431 :
名古屋というか愛知は信長家康を主に戦国時代の史跡やゆかりの場所がたくさんあるから歴史好きにはたまらん
滋賀もたまらんが

432 :
>地方でギスギスした人間関係やムラ意識が色濃かったり、
>その地方のしきたりが厳しかったり、仕事参加を強制させられたり地域の仕事を押し付けられたり

それって、どっか東北あたりの僻地で
近所にスーパーも無い秘境で農業かなんかおっぱじめて
常に近所の連中と会議してる状況?

そもそも東京あたりで生まれた奴が地方に行っても
その地に親戚や幼なじみが1人も居なくて仕事も地域に密着してない仕事なら
そんな事にはならない(例:ネットを使った自営など)
逆に東京でも、親戚や幼なじみが周りに居て仕事も地域に密着してる仕事をしてれば
人間関係、付き合い、強制参加、同調圧力も田舎と同じ

毎回これ書いてる人って、地方から上京して来た人?

433 :
名古屋→関西→東京のヒキだが東京が一番いい。
東京の人は他人に干渉しないしおとなしい。
関西は、ずうずうしいし性格きつい。
生活するにも、酒・読書・勉強・散歩・スポクラが趣味だから
利便性でも東京が一番いい。
カフェとかスポクラも近場に多いから混んでても
別のところに避けれるし、スポクラも選べる。
近所の繁華街の駅で飲んで徒歩なり少しの電車で帰れる。

434 :
>>432
よく読めよ
地方でもクソ田舎の例として出したんだけど

435 :
東京は距離感を取るからね
西は距離感おかまいなし
東京は特に明治以降関東一園や北陸、東北、そして西日本の人が多く来た
日本国内では突出した多民族混在地区(ここで言う多民族とは都道府県)
東日本と西日本の特徴が中和されてる

436 :
地方は結婚してないと地獄だろ。

孤独なおっさんが1人で暮らしてるってあまり聞かない。
変な噂広げられ住みにくそう。

437 :
上京してきた人には理解し難いスレタイだろうな。

俺も一時都内住都内勤務だったが、
あんなメリットだらけの場所他に思い浮かばんな。

438 :
国家犯罪確定!!豊中市の容疑者は集団ストーカー犯罪・テクノロジー犯罪被害者だった!!
テクノロジー犯罪で音声送信されるとほんとに隣部屋から悪口をいわれている風に聞こえます。
私も数年間騙されました。犯人は警察です。警察による集団ストーカーやテクノロジー犯罪によってターゲ
ットをキレさせ(統合失調症に仕立て上げ)、本来起こらなかった事件を意図的に誘発させているのです。
周南市事件、淡路島事件、中央大教授刺殺事件、秋葉原事件も同様です。
集団ストーカーとは警察による監視+挑発+家宅侵入・器物破損・窃盗等を繰り返すことで、一度ターゲット
にしたら止めることはありません。警察は金儲けのためにこういったいやがらせ犯罪を行っているのです。

439 :
むしろ今は田舎の方が未婚率高そう
農家とかやばいくらい嫁不足じゃん

440 :
農家の嫁不足なんて半世紀前から言われていることでしょw
いまさら

441 :
>>437
地方から上京組だけど上京組こそ都内の恩恵は理解しやすいと思うよ
個人的には仕事の選択肢もあれば趣味にも便利で気楽な一人暮らし
実家は人口15万ほどの市だけどやはり世間が狭すぎる

まあ人それぞれ嗜好や求めるものが違うから孤独な男性ならここが良いという普遍的な答えはないだろうけど
結局自分の場合は東京でなくても4大都市圏あたりならどこでも良さそうだね

442 :
>>437さんごめんなさい。スレタイ読み間違えて勘違いしてました
地方から上京してるとたしかに都内のメリットは感じやすいですよね

443 :
沖縄あたりは流石に不便だろうなというのは行ったこと無くても分かる
自給率もめちゃ低そうだし
あと冬の北海道とか

けどそれ以外の地方都市って東京と何か差がある?

444 :
都内に人が集まりすぎなんだよね。

だからすごく人がよそよそしい。

とてもフレンドリーに接してくれる関西や九州は温かさを感じる。

タイやフィリピンならもっと。
 
昔の東京はこうじゃなかったと母親がよく言ってた。
その両親ももういないけど。

445 :
東京とそれ以外というよりはその地域の山の手エリア的なとこか下町的なとこかなど
居住区によって雰囲気が違うと感じる
結局大都市圏だとどこであろうが地方出身者の割合もそれなりなわけだし

あと地方都市と東京というよりはその都市圏の大きさの違いが大きな要素だと思う

446 :
田舎者のイメージだと、東京は物価が高いってのがあるけど、実際の物価って言っても、家賃や駐車場以外で物価の違いを感じる事って少ないよね。

447 :
家賃や駐車場くらいなんだが、その額がでかいwww

448 :
しかも家賃や駐車場代は毎月確実にとられる
節約が出来ない

449 :
>>446
食品や日用品なんかは、
価格競争が激しいからむしろ安いかもしれんわ

450 :
ネットも価格競争は過激になってるので
ネットが安くなるとますます東京のメリットは薄れる

451 :
>>450
まぁね
アキバジャンク街までのんびりママチャリで十分ちょいのとこに住んでいてよく行くんだけど、
ネットで漁ったほうがよっぽど商品豊富だからね

452 :
>>425
実際のところそうなんだけど、都心に住んでることによる自己肯定感みたいなのがあるんだよね
俺は田舎生まれで親とも折り合いが悪かったので、今では都心で一人頑張ってるんだっていう自負みたいなものがある
実際のところ家賃は無駄だけど

453 :
東京(関東圏)に実家がある人って本当に羨ましい。
親との折り合いとか、固定資産税とかそういう問題もあると思うけど。

454 :
東京は近所付き合いしなくて良いのだけがメリットかもな。
田舎だと近くに親戚や同級生いるからスーパーとかで
会ったりして気まずいだろ。

455 :
その点はよくわかるというか、普段しみじみその点について考察させられる

ぽれは糞田舎出身で、今は都内だが都内ではかなり田舎な部類の場所に住んでる
ぽれは毎日と言っていいくらい頻繁に利用する今の近所でのコンビニがあって、もう何年も経つが、
こんなに通っても周りの客で知ってるやつが一人もいない(この気持ち良さ!)
ここでもっと言いたいんだが、この場合の知ってるやつというのは同級生とか自分に関係してる人って意味じゃなく
「姿、顔を認識してるやつ」という意味
わかりやすく言うと「こいつ前に見たことあるってやつ」、他人だけど顔は知ってるってやつ

こんなに毎日通ってるのにこのような認識人(とここでは呼ぼう)が一人もいない(できない)っていうのがすごい
もちろん、自分の認識まで至らないだけで何回かそこで会ってるというやつは実際たくさんいると思う
でも毎回そこでの顔ぶれが多様で数が多いために(また自分が他人に無関心なほうであるのも加わり)認識までにならない
つまりその店には毎日行ってるのに常に周りの人は知らない人ばかり

これが東京すごいなーと日々感じていること
人口と人口密度が大きく起因してる現象だと思われるが

冒頭でも言ったがこれでも都内では郊外、都内では田舎と目される場所でこれだからね
駅、電車でも然り
ほぼ毎日電車に乗るが、地元でいつも利用してる駅のホームや車内でも、上に定義した「認識人」がいない

456 :
この間仕事の用で大月に行ってきたんだが
「人が少ない」というだけで恐ろしく不安になった。
孤男だから人なんかいなくてもいい
という発想は間違い。
人混みでイライラすると同時に安心感も得ている。
やはり人間というは「完全な1人」になると情緒不安定になる。これは本能。
東京に住んでて「田舎いいなー」とか思ってたが訂正

あと、夜が怖い・・・
外へ出るだけで肝試しのバツゲーム
幽霊は信じてないし興味もないが、それでも怖い

あと、田舎っていうと大自然を想像してたが
大月はそんなのも無かった。
緑も今いち。ただただ、空き地だの工場みたいなのがポツポツあるだけ。
むしろ都心の方が緑は多い。

457 :
25年後 医療・介護に危機、「東京圏は移住検討を」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2509564.html

有識者で作る民間の研究機関「日本創成会議」は6月4日の記者会見で、
東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)に住む高齢者に対して「地方への移住」を提言した。しかも5年後の東京オリンピックの後では間に合わないという。東京圏で一体何が起きているのか?
同会議は、東京圏の急速な高齢化により、10年後の2025年には介護需要が50%近く増加すると試算。医療・介護の関連施設が不足し、高齢者が介護施設を奪い合う事態になると指摘した。
「東京都は“勝ち組”に見えるかもしれないが、実はそうではなく、東京圏・東京都の抱えているリスクは大変大きいのではないか。地方圏への移住を選択肢に入れていくべき」(同会議座長)。
このままでは、東京圏の高齢者が、まともな医療も介護も受けられなくなるのは時間の問題。
そこで、同会議は日本全国の41地域を「受け入れ能力が高い場所」として紹介している。それは、ドコなのかというと……。え、温泉地も!?

458 :
131 名前は誰も知らない sage 2015/06/07(日) 16:05:26.26 ID:p3IWuO110
東京にカウンターの焼肉屋があるけど一人焼肉が出来そうだな
しかも一枚から注文出来るのが良い
地方の店で一人焼肉はハードル高いな

459 :
カウンターで一人用の焼き肉やは大阪にゴロゴロあるぞ
おそらく>>458のいってるお店とは毛色が違うだろうが

460 :
とっくに12年前に生まれ育った東京から脱出しました。
病院での待ち時間、満員電車、土日のどこ行っても混雑から解放。
盆正月は東名は実家東京を目指すので空いてます。

461 :
>>459
やっぱ大阪は他の地方とは一味違う
利便性や面白味もありなが
ら田舎のような家賃の安さも兼ね備えている

462 :
大阪は居住用物件でもテナントみたいに権利金とられるイメージがあるが
古くからの商慣習によるものかな
京都や兵庫だと普通に敷金・礼金が一般的だよね
というか家賃に関しては東京だけ特別高いって感じかな

463 :
生まれも育ちも東京だが、仕事の都合で数年兵庫に住んでた
正直、兵庫のほうが俄然良かった

464 :
>>460
>>463みたいな実体験をもっと聞きたい

465 :
実家は練馬だけど、18年横浜に住んでいる。

横浜、神奈川のほうがずっと住みやすい。空も道も広く、窮屈な感じがない。

466 :
スレタイに関して
東京に住むことにメリットを感じるか感じないかは、その人がどれだけ趣味を持つか、だろう

また、この「どれだけ趣味を持つか」のどれだけとは3つある
1:持つ趣味の数
2:趣味に費やす熱意量
3:趣味の特異度(マニアックな趣味、珍しい趣味)

1〜3を全て備えなくてはならないわけではない
1つだけでもいいが、それが強ければ強いほど東京住みであることがものすごく便利になる
例外としては2においてその趣味が自然関係である場合
まあ都内でも深大寺の植物園やら多摩やらその熱意に答えられる場所はないこともないが、
まあこの場合に関しては地方有利だ

その自然系趣味以外は趣味強度が強い人間ほど東京が便利に感じる
逆に無趣味な人間ほど東京にメリットを感じなくなる

467 :
>逆に無趣味な人間ほど東京にメリットを感じなくなる

アウトドアだったりスポーツだったりドライブ、ツーリングだったり
別に東京じゃなくてもできるじゃん
マニアックな趣味っていわゆるサブカルとかそういうの?

468 :
アウトドアな趣味なら地方の方がいいでしょ。
海だって山だって都心からは遠いし。

ヲタク系の趣味だと東京が有利だね。
イベントとかお店が充実してるのは圧倒的に東京でしょ。

469 :
ネットがあればどこにいても一緒って発言が出てくるような人の趣味・嗜好ならどこでもいいんじゃないの
直接モノをみる必要のあるような収集趣味やイベントなら東京とは限らないがそのジャンルが
進んでる地域が便利なんだろうけど

470 :
>>468
じゃあ「逆に無趣味な人間ほど東京にメリットを感じなくなる」ってのはちがうよね。

>ヲタク系の趣味だと東京が有利だね。

オタク趣味つっても色んなジャンルがあると思うけど、
それも細かい事言えば大阪だったり名古屋だったり九州だったりでその地域独特の特色はあったりするよね。
メディアで一番注目受けてるのは東京の文化だと思うけど、それが全てだとは一概に言えなかったりするし。

471 :
>>468
ほんこれ

>>470
東京の場合今なら大抵「秋葉原」を指す
あとコミケもあるけど
これは年に数回だから特に東京に住んでなくてもいい

472 :
>>466
スレタイに関しては、東京に住むメリットを感じない人間のスレで良いんじゃないの?

ここで東京に住むメリットの有り無しを論じるのはスレ違い、というか不毛な論議だと思うが

>>464にも書いたが、むしろ脱東京組の実情を知りたい
>>465なんかも興味深い
もっと詳しい話を聞きたい

更に言えば別に東京に住むメリットを感じまくるスレもあって良い

473 :
東京組だか>>465の言うことはすごく当たってる
だが横浜あたりだと東京と家賃はさほど変わりない(というか利便性の良い駅近だと東京以上)

474 :
>>472
東京否定が気に入らなくて必死に東京マンセーしてるような人が目立つね
東京で満足してるなら別にそれでいいじゃんって思う
>>459-463みたいな関東圏以外の地域の話題がもっと出てもいいんじゃないかと

475 :
たしかに横浜、鎌倉辺りはちょうど良いよなぁ

476 :
>>475
都心から離れていても(横浜駅周辺は離れてないが)、そういうブランドのある地域は高い

477 :
鎌倉は有名人も結構住んでるし高い
安いとこだと凄く辺鄙なとこになる

478 :
鎌倉とか逗子とかあのへんは芸能人や政治家、経済界の有力者が自宅や別荘を構えるようになった
いつくらいからかね、昭和前期かもっと前からかもしれんけど
日本人足並み揃えるの大好きだから、はじめは適当に少数だったんだろうけど、いいねーって感じでセレブが群がるようになったんだろうな

東京志向なんだけど田舎も好きみたいな人のためのいいとこ取りみたいな場所
海はある、山はある、閑静
田舎をその度合いとして大田舎、中田舎、少田舎とクラス分けしてもこのあたりは中〜大となかなかでガッツリ田舎を味わえる
それでもって東京へのアクセスが悪くない、東京へすぐ行ける(この辺から都内に通勤してる人もいるしな)

東京人が東京人のために都合良く作った田舎

479 :
確かに、昔の鎌倉は田舎だった
でも俺たちの朝でブームになって人気が上がった(廃線寸前だった江ノ電の乗客数が一気に増えた)

480 :
普段は都心に住んでるのだが、昨日仕事で幕張に行ったら凄く空気がうまかった
この辺でも東京まですぐ出られるしいいんだよな

481 :
>>479
俺たちの朝でそんなに影響あったらその数倍も人気があった俺たちの旅→吉祥寺のブランド力アップといったらそれはもう…

482 :
俺たちの朝→鎌倉
俺たちの旅→吉祥寺
宮崎アニメ→聖蹟桜ヶ丘
サザン→神奈川の沿岸全般



下らない理由で時価が上がってる場所

483 :
都内じゃないと俺のマニアックな性癖が処理出来ないんだよなー
郊外は幼児プレイって流行ってないのかな?

484 :
んなもんデリヘル嬢に頼めよ。
よほどじゃなきゃ嫌々やってくれんだろ。

485 :
>>483
風俗なら地方都市でも良いのでは?
福岡とか札幌とか

486 :
厨房あっさり論破ww
これだから田舎もんは・・・



廃線になんかなりっこない人気路線の江ノ電
risa_ai_0322さん
2015/4/2020:28:18
廃線になんかなりっこない人気路線の江ノ電を
「廃線の危機」を救ったなどと、意味不明の失言がネットで検索できます。
「俺たちの朝・江ノ電」でクリックすると、その暴言は出てきます。
私は鎌倉高校出身で3年間毎日、江ノ電で通学しのしたが、
沿線に七里ヶ浜高校や藤嶺鵠沼高校もあり、ラッシュ時は積み残しも出るくらい混んでいたし、
連休など改札止めすることもあるくらいの人気路線なのに・・・
いったい、どこから「廃線の危機」などと言う発想が出てきたのでしょうか・・・



ベストアンサーに選ばれた回答
shounanno_namiさん
2015/4/2020:59:17
鎌倉高校出身なら、江ノ電の歴史ぐらい調べてから投稿して下さい。
1970年頃は本当に危なかったんです。
まさに存続の危機でした。


bluerapidさん
2015/4/2020:48:24
したり顔で色々書いていますけど、実は大恥をかいている(無知)ことに気がついていないようですね。
あなたが生まれる前であろう、1970年前後は本当に存廃問題が出ていたのですよ。
テレビドラマの舞台になったこと、新日本紀行で取り上げられたこと、
並行する道路の渋滞で江ノ電の定時性が見直されたことから現在の状態になっているのです。
http://www.enopo.jp/archive/tokusyuu/4506.html#2
http://133.25.196.100/joomla1515/-mainmenu-58/2008/123-ob.html

tomei_sagamiharaさん
2015/4/2020:48:06
実話だから出てくる話なんじゃないの?
「俺たちの朝」がいつ放映された番組なのかが分かれば、それ以前は実際に廃止寸前だったことぐらいは分かりそうなもんだけどね。
今の状況だけで判断するから、大きな勘違いをするんだろう。
本当に県鎌出てる人なら、これぐらいのことは分かるでしょう?

qf104j_qfさん
2015/4/2020:36:07
実話だよ。昭和40年代はやばかったのだから。
今と昔を混同するんじゃないよ。
ま、君の事だから根拠の無い書き込みをどうせするんだろうが。

487 :
聖蹟桜ヶ丘なんて本当に何にもないというか普通の地方都市(後付けで「上品」だの言ってるだけ)
そもそも地名ではなく駅名。
地名の「多摩市関戸」の名前を全面に出したら皆「は?どこそれ?」となると思う。
(多摩市桜ヶ丘の中ですらない)
それでも不動産の雑誌にはデカデカと「聖蹟桜ヶ丘」と入れる。
そして家賃も微妙に高くしてある(凄く高いわけではないw)

所詮メディアマスゴミで人気が出た場所なんてこんなもん。

488 :
姉妹スレ
新作アニメを見るためだけに東京に移住する人っているの? [転載禁止](c)2ch.sc
http://mastiff.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1424091216/

489 :
そのスレでさえ
「今時東京に居なくても大概の新作アニメは見れる」
という結論になっている

490 :
・ふらっと外出しても独りで時間を潰せる場所がたくさんある
・街に出かけても匿名性が保たれる
・高齢で独り暮らししてても近所で噂にならない

491 :
>>486
言葉の使い方(失言とか)もおかしいし
ただのアホガキやん

492 :
東京は徒歩か電車でぷらっと外出できるのがいいな。
コンビニも歩いてすぐだし。

田舎だとちょっとアイス食べたいなと思ってコンビニ行くのですら
車のエンジンかけるしかないし。

493 :
今東京に住むんならオススメの場所教えろ

494 :
目的、収入などによる
まずは大学などの入学によるものか、就職によるものか、とか
状況を具体的に書いてくれればアドバイスもしやすい

495 :
>>493
山谷

496 :
港区、渋谷区、新宿区あたりに憧れてるやつはカッペの筆頭
真のシティボーイなら千代田区一択
麹町か一番町あたりがオシャンティ
貧乏でも違いの分かる男は渋めの北区

497 :
バカじゃん

498 :
>>496
割と正しいが、予算がどれくらいなのか分からんとアドバイスのしようもないな

499 :
むしろ違いのわかる男は文京区だろ

500 :
真のシティボーイは中央区なんだよなあ

501 :
横浜、浦安、大宮あたりに済む東京勤めが一番

502 :
横浜、浦安、大宮に住んで、それぞれのシナイで仕事するのが最強じゃない?

通勤がつらい。

503 :
東京でお勧めの場所聞いただけで
誰もシティボーイになりたいなんて言ってないのに
シティボーイだ違いがわかるだなんて言って
発想からして東京に住む=都会っ子になることなどと一人で意識しまくりの
こいつこそカッペの筆頭だろw

504 :
一般的に言うなら、小田急、京王、中央線。東急東横、井の頭、田園都市沿線。

安いとこなら西武か東武じゃないのかな。

確かに職場や学校によると思うけど。

505 :
>>503
具体的な状況書いてないんだからシテーボーイという例を出したんじゃないの?

506 :
>>505
おれもそう思う。
仕事や勤務地などもう少し環境が見えないとね。

だから一般的にと答えてみた。

507 :
>>505
へ?
かっぺだとか
違いがわかるとか
芋野郎そのもんだったぞ?

508 :
>>507
だから、具体的な状況を書かないから質問者のレベルに合わせてそんな芋野郎的な返答で十分だろって思われたんだろ
答えてもらうだけありがたいわな

具体的な状況も書かずにオススメの場所は?なんて聞いてくるのは単なるかっぺと思われただけでは?

509 :
>>507
ツンデレさん、呼んだ?(^^;)

510 :
自分にコンプレックスを持ってないと
あのネタレスにそこまでマジで怒らないと思うの
馬鹿にされたと思ってるんだろうな
まあ落ち着くんだ

511 :
あまり責めるなよ
地方の人には東京の街の大きさの実感が無いんだよ

東京西部の良質な住宅地に住んで、湾岸のオフィス街に毎朝通うのなんて無理とか、
そこらへんの感覚なんかわからないだろうし
(勤務地がはっきりしていないと勧められる地域などない)

512 :
友達がいて毎週末飲み会とかなら
東京は運転しなくていいから最高なんだろうが
友達いないからな。

仕事さえあれば田舎でもいい気がしてきた。
どうせ孤独死だし

513 :
都心いたときは職場の飲み会多かったな。
月に数回は同僚と飲んでた。
今のとこだと、年数回ってとこだ。
車社会の飲み会はハードル高い。

514 :
>>510-511
わかりやすすぎ
自作自演気持ち悪い

515 :
>>514
おまえ思い込み激しすぎてちょっとアレだな
>>510は俺、>>511は知らない

516 :
う〜そつき〜

517 :
涙拭けよ

518 :
このスレに限らないがそもそも具体性のある答えがほしいならそれなりの質問の仕方がある
だろうってのは大抵の人なら思うことだけどね

漠然とした問いかけならどんな返答がきても文句は言えないでしょ

519 :
都心は風俗の質はいい…気がする

520 :
地方の風俗事情をしらんが、
そりゃ客が多くて競合他社が多い東京の質は高い"だろう"

521 :
風俗は横浜の方がいい。

都心の風俗は他人行儀。

522 :
J . メール
http://goo.gl/IsMtYQ
知名度が非常にたかい。本気の恋愛相手 結婚相手 はもちろんそれ以外の趣味友、飲み友、 遊び友など幅広く全国的に友達探しに最も多く利用されている。大手では珍しく不倫掲示版あり。

ワ クワ ク メール
http://goo.gl/FHCrlz
日本最大級の出会いコミュニティーサイトであり出会い専門のSNSの最大手になります。
登録会員数が日本一レベルで多い。SNSで絡んで相手を見つけるのが効果あり。

メ ル - パ ラ
http://goo.gl/YzrVGa
写メや 各種自己主張が非常に練られてるサイト。
若い男女が多く写メ必 須な印象。奇跡の1枚でいいから用意すればなかなかいける。

523 :
PC - マ ック ス
http://goo.gl/STndHC
運営元が老舗最大手テレクラ母体。長年の広告や出会いを知り尽くした運営が魅力。わかい男女が多い。地方 宣伝が凄い。

ハッピー メール
http://goo.gl/0NV1FF
古参の 老舗で広告宣伝にかなり力がはいってる。サクラ とかは少なく確実に出会える。幅広い女性層男性層が魅力。全国で宣伝に対する規模がおおきい。

◆ア プ ロー チ方 法◆
条件を書きこんだら今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2〜3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。たとえば「最近はグリーンスムージー にはまっています。」
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で「僕も最近ジューサーを買いまして毎日飲んでます。
私のレシピかなり美味しいので教えましょうか?」というような女性宛のメッセージに見せかけた 文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来やすいでしょう。
相手から連絡が来なくなればその相手には執着しないようにしできるだけ機械的にふるいにかける作業をします。
ネット系出会いが上手くいかない人はこのような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
駄目と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう気が合うようにみせるわけです。
じっくりゆっくりでかまいません。ある程度話が進んでいけばそのうち会えるような流れになります。

524 :
(°▽°)

525 :
全面的に>>1に同意だわ。
東京なんて人多くて疲れるし道は狭いし、車は渋滞してるし。

俺は車の運転好きだし(今は東京住みだから乗ってない)
緑のあるところが落ち着く性分だから、
やっぱり田舎に住みたいなー。

526 :
ゴミを全部東京に集めて外からカギをかけておけば
地方は快適住環境になる

527 :
やはり車の運転好きか嫌いかの違いでしかないよな。

528 :
俺が今まで行った都市では福岡一番良さげだった。空港から二駅で博多駅とか超ワラタ。こうじゃなきゃと思った。マンションの家賃も調べたが、都心から15分でも関東で言えば相模原くらいの水準。通勤楽だろうなw俺は1時間20分かけてるよw

529 :
福岡良いよね。国内では九州レベル高い。
福岡も良いが鹿児島は更に良かった。
想像していた田舎っぽさはなくいい所だった。

530 :
福岡家賃安いったって、給料も安いんだろ?

531 :
東京にいても給料安い俺には関係なかった

532 :
田舎に住んでないからそんな贅沢が言えるんだよ。

533 :
>>531
いくらよ
言ってみ

534 :
田舎一人暮らし年収300でクルマ持てるかな?

535 :
ボロい中古車やリッターカー、軽ぐらいだったら持てるだろ

536 :
俺は田舎暮らしを謳歌してるわけじゃなくて、東京以外の都市の方がゆったりと生活出来るんじゃないかと思ってるだけ。
大きいのはネットの普及で情報格差が少なくなって来た。外タレのコンサートとかギャラリー巡りが趣味じゃない限り問題なしかと。
こう言う試みって孤独じゃないと出来ないと思うんだ。

537 :
物があれば満足できるタイプで車の運転額でないなら地方都市が最強。

東京近郊にいなければ得ることのできない「何か」を持っている人は、少し無理してでもこの辺に住むことが幸せ。
趣味でも仕事でも。

538 :
額じゃないな。
が苦。

もうねたほーがいいな

539 :
>>533
年収350マソくらい
もうすぐ30代も終わろうというのに

540 :
東京最高やん
羨ましいわ

541 :
東京は稼ぎすぎ。大阪の2.5倍の経済力があって、
韓国のGDPと同じ。
でも、仕事がある以外にメリットが思いつかないな・・・。

542 :
都内に住みたくはないが、かといってかなり離れたは僻地もイヤ。
やっぱりたまに都会にも行ける50〜100kmくらいの圏内が無難か。

543 :
東京のメリット、仕事があるという事だけだよな〜。後娯楽施設があるとか・・・。
出来れば、札幌に生まれたかった。

544 :
東京は仕事選ばなければあるけど
収入の格差が大きいよ。

545 :
東京は人多すぎて疲れるから住みたくない
適度に栄えている地方都市が好きだな。仙台とか神戸とか

546 :
金沢市に住んでいるけれど、マイナス2度ぐらいは普通にあるが、
札幌のマイナス5〜8度ってどれくらいの寒さなのか知らない。

547 :
>>545
神戸おいでよ
こぢんまりした、雰囲気だけの街だけど

548 :
戦争に成らなかったら、東京のメリットもあるんだけど、戦争に
なると、真っ先に東京狙われますからね。
モスクワ攻防戦、ベルリン市街戦、ロンドン大空襲、東京大空襲など、
首都が戦争に巻き込まれなかった例は少数。

549 :
札幌は思ってたより街並みに雰囲気のないただの地方都市だった

550 :
札幌っていうイメージがいいよな

551 :
札幌はススキノがあるだろ
あの人口であの規模は凄い。札幌の人間皆スケベなのかな。

552 :
和歌山市とか、岐阜市とかが良さそうだなぁ。

名古屋や大阪に20分〜30分くらいで行けるし、土地も安そう。

553 :
山梨とかはどうだろ?
東京に近そうだし、神奈川、埼玉、千葉、茨城南部辺りよりは自然にも恵まれてるような気が・・・

554 :
>>552
近くに大都市があると、地元は衰退の一途。
大した働き口もないから、若者は都会に働きに出る。
その悪循環。

555 :
福岡のイメージが悪くなった

環境省福岡事務所(福岡市)で5月、野外で捕獲されたアライグマを冷凍庫に入れて殺処分していたことがわかった。
アライグマは特定外来生物として駆除の対象だが、殺処分はできるだけ苦痛を与えない方法が基本とされる。
同省九州地方環境事務所(熊本市)は「適切ではなかった」として再発防止策を検討している。

 九州地方環境事務所などによると、福岡県内で5月、子どものアライグマ1匹が一般市民に捕獲され、
福岡事務所の自然保護官に引き渡された。アライグマは衰弱しており、事務所の冷凍庫に入れて凍死させたという。
冷凍庫は、感染症が疑われる死んだ野鳥を一時保管したり、捕獲された特定外来生物のカミツキガメなどの爬虫(はちゅう)類を殺処分したりするため備えていたものだった。

 九州事務所によると、自治体などが捕獲したアライグマは殺処分されるのが一般化している。
環境省は殺処分について、動物愛護法に基づき「できる限り苦痛を与えない」よう求めており、
麻酔薬や炭酸ガスによる安楽死を想定している。福岡事務所でアライグマを引き取るのは今回が初めてで、
備えがなかったため冷凍庫を使ったという。

556 :
 
孤男のヒーロー『木枯し紋次郎』まもなく始まるよ。
tvk 今夜8時から
今回は「無縁仏に明日をみた」

557 :
東京マスコミの偏向報道
http://www.eonet.ne.jp/~0035/


【印象】 東京マスコミの偏向報道を叩く 【操作】
http://www.geocities.jp/henkohodo/

マスコミの東京賛美報道と反日
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/431.html

2chスレ
【東京を】東京マスコミの偏向報道225【徹底美化】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mass/1427501381/l50

【マツコ】東京人の大阪への対抗意識★4【毎日】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mass/1404979334/l50

【放射能】マスコミが隠蔽する東京の惨状★2
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mass/1333293102/l50 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


558 :
神奈川、静岡あたりはどうよ?

559 :
田舎ホント嫌。 Amazonで2〜300円で買えるたわいもない電気部品が電気屋3〜4軒回っても見つからなかった。
唯一PC系の専門店行ったらあったけど1100円とかボッタクリ。
最初から変な期待抱かず通販にしときゃ良かったぜ・・・

560 :
ずっと都内で一人暮らししてたけど、
回りに友達とかいないとつまらないよ。三茶、中目黒、都立大学、下北あたりに仲間が沢山いると車ですぐだし第二の青春だったな。
結婚し子供のことを考えて神奈川県に住み着いた。凄くいい。
渋谷なら夜は高速で、30分。
キャンプしたいなら奥多摩や富士五湖もそう遠くない。

561 :
そういう生活してたんなら友達いない場合の状況わからんやろ

562 :
>>558
神奈川はおすすめできます。

563 :
>>559
Amazonかヨドバシで買えばいいじゃん

564 :
>>563
結局そうなった。
無論最初から無いとわかってれば迷わず通販なんだが、やっぱり届くのに数日、海外発送なんかだとヘタすると2週間くらい掛かるから、すぐ手に入るなら店で買いたいわけよ。
それにやっぱりできれば買う前に現物チェックしてみたいし、万が一不具合とかあった場合の返品も楽だしな。

565 :
>>564
離島とかじゃなきゃ配送は東京に比べてプラス一日くらいじゃない?

566 :
>>565
うん、まぁ日数自体は2〜3日なんだけどね。
休みが不定休なのもあってなかなか受け取れなかったりとか(´・ω・`)

567 :
電気部品なんて都会でもそうあるもんじゃないだろ
逆に探すとこさえ合ってりゃ田舎でもあると思うけどな

568 :
今回探したのは、USBをAからmini Bに変換するアダプタ、もしくはUSBのどうしを繋ぐ両端がメスになってるアダプタだったんだが、こんなのどこの電気屋にもあるだろとタカを括ってたら全く出てこなくてね(´・ω・`)
中身の部品とかならまだわかるが、こんな外付けの部品すら無いとは・・・
都会そのものはいらないが、秋葉原だけは近くに欲しいと切実に思ったw

569 :
Rトンキン

570 :
セシウムまみれトンキン

571 :
そんなんで秋葉原て
どうせヨドバシ行くのがオチじゃん

572 :
うちの地元にはヨドバシカメラもないんだよ。
あるのはヤマダ、コジマ、Ksくらい。

573 :
噂がすぐ広まるて
とんでもないレベルの田舎だろ
地方都市でいいじゃん

574 :
ご近所の噂なら都市部でもそれなりに広まるだろ
実家離れて賃貸1人暮らしだとご近所とのつながりが薄いってだけ

575 :
地方都市なら東京でいいじゃん
思い入れがある都市があるなら別だけどさ。

576 :
出張で地方に行ってて東京に戻ってくると、アリみたいだなって思うよ。
道も狭い上に人がうじゃうじゃ。
まあ基本的にアジア人って密集地帯が好きだよね。
東南アジアの街並み見て思った。

577 :
東京でも横浜でも
場所はどこでもいい。
それより早くいい女と結婚して家庭を持ちたい。

578 :
金沢市に住んでいるけれど、
札幌に生まれた人&住んでいる人が羨ましくてしょうがない。
だって、ゴキブリ出ないんでしょう?冬は慣れているから。

579 :
彼女と手を握って横浜の中華街を駆け抜けてみたいよね☆
                .  - 、!/.   ' , `、
             , '´.: : : : : : : : : : : : :ヽ: ',
             /: : : : : : : : : : : : : : : : : .', ; 、
             /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :リ: : : \
            /:: : : : : : : ::/: : : : : :/i: : : : : : : : : : : ハ
        .f: : : : :l:: :: ::l: : : : : :/ .i: : : : : : : : : : : : : !
        !: : : : : !: : : l: : : .:ム-ニ!.: .: .: : ::!: : : : : : : }
          |: : : : :|:: : ::|: :ン'    |.: : : : : .:! .!: :j: : : :: i
        .|: :!: : :|.: .: :.|<テP''ァェ、 i/i.: : :メ!: :!: :j: : : : :l
.        |ノ: : :i: : : : .|. ゛ー"     !:.:, ' .!/ l :!: : : ,: j
        イ : : i.: :: :: ::|""       'ァc、 .}ノ: : / !/
       /:: : ::i.: .: : : : :!         〈ン 》j !: : :ム-¬ ̄  l
       /: : : : {.: .: : : : :!|__   _   '  ""r′: ( ゝ )ヽ    !
    ./:::, -冖ト 、_.: : : ゝ ` ‘ '_    ._ イヵ-−ュ _ ノ    .|
    ./:::/     |  ’ -、::'.、.   ¬´ .ヒ二ニニン.\     .!
  /: : 〈   .-¬     \ヾ     ヽ. ィニチニ    y- k'_
. /: : : : :〉 /´   |       ソ       ` 一 ¬、.  ヽ ', ', \
.' .: .: : : ::>     !                       ーt |  | l   ー、
/l:: : : : : :!     l                  ヘ/^ゝ. し.! .j  !ヽ   ヽ
. |: : : : : ::l     ト、               ,'-'ム'ソンーュ'、ー '     i
 .!: : : : : .y'      ー _               ∠ _     /`ト-’._     j
\j:: : : : ::j         ヽ ヽ        _/   -、 ,イ      `ー― ヒ_
:: :::j:: : : : ::!、         `ー≒_     {  ̄ ̄ヽ、 i´             ー

580 :
住めば都になる…自分次第だろ

581 :
うちは横浜で、築35年の鉄筋マンションの2Fだけど、ゴキブリ出ない。

バルサン、ダニバルサンはやってる。

582 :
つーかこのスレ何でこの板にあるの?w
くそあほらし

583 :
それでもそこそこ伸びる良スレ

584 :
【先手必勝なんです!!】
伝授通り登録したての娘を狙ってみて
《そして早い者勝ちなんです》これが一番の近道

〓〓un.net/c11/1stage.jpg

〓〓をdakkにするだけ

585 :
俺はよくライブに行くんだが、やはり会場が東京ってのが多くメリットを感じる。
地方から遠征で来る人は大変だよ。

586 :
東京は個性がある奴一杯いていいじゃないか
関東から出ると分かると思うんだが東海とか
そこら辺の田舎なんて同じ感じの奴ばっかだぞ
やることなすこと全部一緒
皆同じに見える

587 :
東京はなにせ人が多すぎる。道も建物も店も狭すぎる。窮屈で息苦しい。

588 :
神奈川>千葉>埼玉の順で最高だよ
東京は用があるときだけ行く場所。
あとの県はゴミ。

589 :
>>586
東京だってまわりからはみ出さないように必死なやつばっかだぞ。
そうやって結局は無個性な人間ができあがる。

590 :
そーかなー。田舎からはじかれた者のパラダイスだと思うけど。
ほっといてくれる優しさがうれしい。

591 :
>>582
たしかにそうだなあとも思ったけど
ひとりモノの視点での東京の価値は人それぞれってのが見えて意外と有意義だった

592 :
友達いないけど、たまに誰かと飲みたくなるので
オフ会を探しやすいって点だけは東京好きかな。

593 :
今までで最高の美しさ。。。
実際会ってみるとサービス凄すぎ!!!
顔見るだけの価値はあるよ♪
xn--e■a-n■n7■dt53b.net/tka5/tm2f7/ry3u
■を消去し アクセスしてね

594 :
ヤクルト日本一 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

595 :
引きこもってるからあんまり関係ない

596 :
死亡したのは性転換した住民男性38歳 女性ホルモン投与の養子男性が死亡の経緯知る? 警視庁が事情聴取

東京都福生市武蔵野台のマンション一室で、男性が顔から血を流して死亡しているのが見つかる事件があり、警視庁福生署は13日、死亡したのはこの部屋に住む職業不詳、土田芳(よし)さん(38)と確認したと発表した。

土田さんは顔の皮膚が刃物のようなものではがされるなどしており、同署は遺体を司法解剖して死因を調べるとともに、同居する養子の男性(28)が死亡の経緯などを知っているとみて事情を聴いている。

同署によると、土田さんは養子の男性と2人暮らしで、交際関係にあった。
養子の男性は、同日午前5時半ごろに帰宅。
土田さんも直後に戻ってきたといい、男性は「父と少し会話をし、すぐに寝た。起きたら、父が倒れていた」などと説明しているという。

土田さんは手術を受け、性別を男性に転換していた。
今年に入って土田さんが養子の男性に暴力を振るうなどし、通報を受けた同署員が現場マンションを訪れたこともあったという。
養子の男性は女性ホルモンを投与していた。

http://www.sankei.com/affairs/news/151113/afr1511130019-n1.html

597 :
孤独を満喫するにも、逆に孤独を紛らわせる相手を見つけるにも、東京は好都合な所ではないか。

598 :
金貯まったら適度な田舎に引っ越したい。
引きこもりの自然好きだから、無職になった今東京に住んでる理由がほんとないわ。

599 :
>>598
八王子、奥多摩あたりでいいだろ

600 :
>>598
生きてる理由や必要性もないんじゃね?

601 :
精神的にも負けたら、東京には居たくなくなるわな…東京では、良くも悪くも勝ち続けるしかないのかもね

602 :
>>601
それすごい分かる
本当は自然が好きな引きこもりなので郊外に引っ越したいのだけど、引っ越したら自分が落ちていってしまいそうで怖くて出来ない
疲れながら東京にしがみついてる

603 :
>>601
大げさ。
もしかして東京をニューヨークやLAになぞらえてんの?w
東京でダメなら他行ったらもっとダメ。

604 :
                 マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。
     25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
     テレビ中継はこの出来事のために存在するのであり、この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。


火星の人々は地球人よりも小さいです。
火星には地球上よりも多くの火星人がいます。
私たちにとっては彼らの姿は見えません――エーテル視力を持たないかぎり。
核エネルギーの放出が起こるのはエーテル・レベルであり、UFOを見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。
いま既に、新しい時代のために適応した子供たちがよりたくさん生まれてくる時期に入っています。

2歳を過ぎたころには「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」などと口にするようになったという。りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。
https://twitter.com/TomoyaMorishita/status/648628684748816384

Q 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしていると考えられています。これは本当ですか。
A はい。
Q 福島県民やその付近のすべての住民(たとえば30km圏内の住民)は永久に避難すべきでしょうか。
A 永久にではありません。発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。

マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。

605 :
>>602
東京で生活保護受給しろよ
田舎だと受給額も安くでダメ
東京だと都営交通もタダ

606 :
田舎にすんでる知人がSNSで週末は庭でBBQ、魚釣り、大型犬の散歩がてらのランニング
子供と一緒にサイクリングと絵に描いた様な地方ライフ満喫記事をアップしてたが
結局暇を持て余して出会い系で不倫してたな。。

607 :
♪東京ららばい♪ by 中原理恵

608 :
>>606
自然満喫した上にSEXも満喫とか超勝ち組やん。

609 :
>>606
最高だな。家庭に恵まれて。Rもできる。
羨ましい

610 :
>>608>>609
おいおい何も知らない子供や奥の写真をSNSで毎回見せられる身にもなってくれ…
てか浮気してる時点で内情は恵まれてる家庭でもないと思われ

俺が知ってる位だから田舎では案外噂も立ってるんじゃないかね

611 :
>>610
友達が羨ましいってだけだよ。
家庭内で良いパパ演じて、裏でRを確保してる。
男の憧れる生活だよ。

612 :
ネットやネット通販の普及で東京のメリットが薄くなってきたと思う
仕事だけかな?

613 :
近所とかの目を気にしなくていいから、メリットはあると思うが、東急小田急とかの沿線はあまり合わなそう。

614 :
東京に住んでも何も変わらなかったなー。

615 :
交際相手・遊び相手・飯友・エッチ目的など多数登録してるから
いろいろ選べてかなり使えます

Jメール
誘い飯掲示版が新設!ご飯友探しでどんどん異性の友達を増やせる。
https://breve.xyz/mjnuzgases

ワクワクメール
こちらもおねだりご飯スタート!ご飯友をきっかけに出会いを!
https://breve.xyz/ovazoeausu

メルぱら
https://breve.xyz/winkazfitz

PCまっくす
https://breve.xyz/uuuaeetoge

はっぴーメール
ニュースみました?それだけ男女の繋がりが実際にある証拠
https://breve.xyz/oaealieoyo

616 :
毎日2〜3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの男性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。たとえば「最近はグリーン スムージーにはまっています。」
と書いてあれば定型文の最後に自 然な形で「私も最近ジューサーを買いまして毎日飲んでます。
私のレシピかなり美味しいので教えましょうか?」というような男性宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来やすいでしょう。
相手から連絡が来なくなればその相手には執着しないようにしできるだけ機械的にふるいにかける作業をします。
ネット系出会いが上手くいかない人はこのような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
駄目と感じたら即次の男性を探しましょう。
ここですべきことは相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう気が合うようにみせるわけです。
じっくりゆっくりでかまいません。ある程度話が進んでいけばそのうち会えるような流れになります。

617 :
仕事の柵さえなければ田舎(というか郊外)に住むやつは増えるよ。

618 :
生まれ育ったのが東京で、知り合いや同級生や幼なじみが周りにいれば
東京でも近所の目は気になるんだけどな。
田舎から東京という人が多いからそれが分からんのかな。

619 :
東京近郊は温かいな

>>618田舎は狭い
この間バイトした会社と時々すれ違ったり

やっぱり金が必要な時に日払いバイトがいっぱいあるのは良い

620 :
>>618
一理あるが、地方から東京にくる人は多いがその逆は少ないから、
圧倒的に知り合いの濃度が違うわな。

621 :
田舎に残って結婚すれば良かった。
東京に来ても出会いが無く孤独だから東京でた意味ないな。

622 :
そういうこと言う奴は田舎とか東京都か限らず結婚できなかったと思うよ

623 :
>>620
確かに
東京生まれで東京育ちの奴が転勤以外で田舎に行くことなんてほとんど無いだろうね
田舎(地元)→東京→田舎(地元)はあるけど

624 :
東京人は意外にも、東北の田舎とか知らないだろ…オレは最近知ってショックを受けてる、コンビニなんか無い訳だよ

625 :
田舎にあるコンビニは砂漠の中のオアシスみたいな感じ。
車で走っててコンビニ発見すると変にテンション上がる。

626 :
いなかもんの集まりだよ

627 :
孤男だったら都会だろうと田舎だろうと
人生変わらないだろ

628 :
>>627
山口県で集落の老人連中殺しちゃった人がいたけど
その背景にはヨソ者に対する仕打ちがあったと聞いた
田舎には、狭い社会での暮らし難さがあるんだろう
都会の方が孤独を包み隠してくれる
良くも悪くも放っておいてくれる

629 :
それはかなり特殊な事件で超ド田舎だったんじゃね?
普通の田舎(郊外)はネットと通販の発達で都会と差はないべ

630 :
山口は県自体がド田舎だろ

631 :
確かに生活の便利さという点では都会と大差ないといえるが
ドがつかない田舎でも、人間関係は都会にくらべたらずっと濃密。
そういうのが苦になるひとには地獄。
それに比べると東京は「ほっといてくれる優しさ」がある。

632 :
東京に住むメリットは、他人に干渉しないところ(孤男向き)と、車が必要ないところ。
家賃も一人暮らしなら、そこまでぼったくられない。
月8万円も出せば、都心でまあまあの所に住める。

633 :
【クルマ】バカ高いクルマの維持費、10年で総額8百万!所有する意味ない?
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1450311537/

634 :
ただし6帖以下のワンルームアパート

635 :
トンキン弁はオカマ言葉w

636 :
>>633




637 :
俺だって都内の盛り場を流せる…

638 :
>>629
普通の田舎って何処まで?
千葉 大宮 横浜ぐらいか

639 :
半年の努力、報われず

今までの努力も、報われず

これからの努力も、報われず

報われず、
報われず。報われず報われず報われず報われず報われず報われず報われず報われず報われず報われず報われず報われず報われず報われず報われず報われず報われず報われず報われず報われず報われず

640 :
仕事して帰宅後は晩酌してネットするだけの毎日なら
全国どこに住んでもたいして変わらない。
休日は溜まった家事、買い物、ハードディスクチェックしてたら
あっという間に終わる

641 :
特殊な仕事、特殊な趣味は都心部しかいないので都心へ行かざるを得ないかな

あと地方は車が無いと話にならないので無免許やペーパー組は都心の方がメリットあるだろう

642 :
都内の住宅地で再開発にゴネてるリッチ左翼は田舎にいけばいいんだ。
工事自体に加えて、完成後の交通効率化で、働いてる人間はずいぶん
楽になるし、工事に使う公金も安くなる。大地下工事なんかいくらかかるやら。

東京に開発はいらない、じゃなくてそういうあんたがいらない。

643 :
特殊でなくても仕事自体、求人の数が圧倒的に違う
逆を言えば、そこさえ障壁にならなければ俺も適度な田舎暮らしがしたいよ

644 :
イベントが多い、多いというか溢れているくらい
イベントも全方向のイベント
はっきり言って平日休日関係なく毎日どこそこで大規模中規模小規模のイベントをやってる

この板だとそういうの行かねーよ興味ねえよって派も多数いるだろうから
その手の人間には全然関係ないだろうが、イベントが楽しいと感じられる人間なら
東京は他の地域の数十倍〜100倍は機会が多い

先週も東京ドームで祭食兼備ふるさと祭りなるイベントをやってて
全国都道府県の名産、グルメ、祭りを一斉に一会場に集めた催しだった
似たような趣旨だが京王デパートでは全国駅弁博なるもので全国の駅弁を販売
こんなのが毎日そこかしこでやっている

もちろん金はかかる
めちゃ大金じゃなくてもそれなりに楽しむと4000〜5000円はすっとぶ
金がそこそこあると楽しくて仕方ない場所だろう

645 :
イベントは気付かなかった

646 :
働いていたら平日のイベントは関係ないし
一人でイベント参加しても楽しくない

647 :
婚活系のイベントも多いな。東京は

648 :
金が足らなくなるだけ…そんなとこら

649 :
東京は人でいっぱいだ
これ以上転入してくんな

650 :
全国的に多数の自治体が人口減少してる中で東京だけ毎年何十万人て単位で増えてるもんな

651 :
汚リンピックでも去れば、変化があるんだろう…

652 :
一極集中しすぎ。異常な状態。

653 :
仕事が東京しかないから仕方ないよ

654 :
東京モンは冷たいから東京は嫌い
早稲田に行った生粋の東京モンのタモリみたいに
ダサイタマ、バカナガワ、ウンチバ
って言って田舎の他県を馬鹿にして嘲笑う
それが東京のメンタリティ

絶対に東京になんか住みたくないっておもったね

ええ
私はバカな神奈川県民ですよ
それが何か?w

655 :
あのひと福岡じゃないの。東京の人は優しいよ。
うじゃうじゃと自分の野望を満たしにやってくる田舎の人たちを
受け入れて、やりたい放題をほっといてあげるんだから。

656 :
タモリは福岡の出身だろうが

657 :
ポジティブなことだけ書いて人生と生活を自慢したいならFBにでも行けよ

658 :
結局東京の話ばっかりだね
まあ2chも関東人が多数を占めてるからなんだろうけど
関東以外の他の都市の話が全く出て来ないね

659 :
野原みたいな開放空間が超少ない

660 :
だな 
空が狭い道が狭い家が狭い

地方と言えば、20年前に行った八戸が忘れられん
言葉の抑揚=人情、人間味
最近も関西などに行く機会あるけど、ますますそう思う 

661 :
宣伝です。孤男板ワッチョイIP表示議論スレ立てました。孤男板を長く荒らしている
ageコピペ荒らしの対策についても語りましょう。

★孤独な男性板ワッチョイIP表示導入議論スレ★ [無断転載禁止]&#169;2ch.sc
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/alone/1456056009/

662 :
>>660
俺も八戸に一人旅で行ったけどなかなか良かったよ。
屋台村風の居酒屋が多いので一人でも飲みに行けた。

663 :
スタイル重視なら、メグミー めみちゃん
濃厚エッチなら、スイート えりちゃん
結構な確率で返信あるよ♪
http://party-rocking.com/lv4/ekv/r37j

664 :
車嫌いな人にとっては楽


東京都郊外は一部不便なところもある。

665 :
>>658
俺は熊本市内だけど
熊本人の特長なのか知らないけど
グループ行動好きだから一人で行動するとかなり目立つよ
他県から来た人は飯がうまい、風俗が良いとか言ってるな

ちなみにオタク・サブカル趣味が好きな人には苦痛かもしれん
『テレ東・MXが映らない』
『TBSの深夜枠がローカル番組に占拠されている』
『タモリ倶楽部が何故か月に一回休み』
『熊本市内にあるアニメイトが移転により規模縮小』
『オタク全盛期(電車男とかハルヒが流行ってたころ)アニメ・サブカルショップが
雨後の筍のごとく次々出来たが今はすべて壊滅』
『ニコニコ大百科で熊本がオタク街の記述もあるがそれは昔の話』
『熊本市の郊外にオタクショップが出来る時に
地元のPTAや保護者が大反対をし
出店計画が無くなった』
『今だにDQNやヤンキーが女にチヤホヤされる(←経験談・個人的にコレが一番恥ずかしい)』

666 :
あのなあ。
住みやすい場所の条件は

駅から近い。
駅にはスーパー、ショッピングモール、商店が充実していて賑わっている。
若い女性が多い。
緑があって明るい雰囲気。
勤務先まで乗り換えが不必要。

だよ。
参考にしていいぞ。

667 :
ポジティブなことだけ書いて人生と生活を自慢したいならFBにでも行けよ

668 :
>>665
ああ、アニヲタにはきつそうだなw
東京近郊では、MX、TVK、テレビ埼玉、千葉テレビと
そろってるからなあ。

669 :
北関東の、東京から80〜90km、電車で2時間くらいの所に住んでるが、たまにアキバに行きたいのでもうちょっと近く、50km圏内、1時間くらいで行ける所に移住したい。
ちなみにアニヲタではなくPC自作趣味。
田舎はハードオフかボッタクリなPCデポくらいしかパーツが手に入るところがない。
通販だとなかなか安く手に入らない物もあるし、やっぱりできれば現物を見てみたい。

ちなみに、マニア系ショップでも、万代書店とか鑑定団とかのヲタ系中古屋、エロショップなどはなぜか豊富にある地域。
アニヲタ、ゲーヲタ、エロヲタなんかは意外に住みやすい地方かもしれない。

670 :
>>669
俺は千葉の田舎だけど、鑑定団やエロショップはやっぱ充実してるよ。

池袋の近くに住んでたことあるが、車あれば田舎も都市並みに快適に過ごせる。
デメリットは呑み屋の開拓が出来ないくらいかな?

671 :
>>670
千葉も鑑定団密集地帯だよね。 年に2回くらい遠征したりするw
船橋、湾岸習志野、千葉中央、八千代、余裕があれば酒々井回ってくる。
東金店だけはちょっと遠すぎる+コース組みづらいのでスルー。

672 :
やっぱり電車がいいね。
電車だから女子高生もたくさん乗ってくる。
車なんて移動中誰とも出くわさず
余計孤独になるだけだろ。

673 :
以前車乗ってたときに
PAとかにいると休日におっさんとかじいさん1人で車から出てくるの結構いるんだよな
それも結構高い車ばかり
その時は全然気にしてなかったが、
今思うと、あれ全員孤男だったんだろうな

674 :
近い将来、

@首都圏直下型大地震とか A東海東南海南海大地震とか B富士山大噴火とか、

必ずや天変地異!!


更に、世界的規模で、

C IS他イスラム過激派による大規模テロ勃発  ⇔ ユダヤ軍産複合体によるヤラセ(ex 911)
D 世界経済大混乱、株世界的暴落  ⇒ ユダヤ軍産複合体大儲け
E WWVに突入やむなし ⇒ ユダヤ軍産複合体大儲け
F 核兵器が使用される ⇒ ユダヤ軍産複合体大儲け
G 結果として、地球文明崩壊、人類滅亡


H  宇宙人からすれば、地球の<自然や生態系を破壊した人類=悪魔同然の地球人類>なんぞ全滅すればいい、と想っているだろうに。



I おごれる地球人類=人間以外の動物生物を平気でR。

Ex.ペットショップで売れ残った大多数の、あるいは白内障等で返品された幼い盲目のトイプードルを平気で毒Rる悪魔同然の地球人等。

Ex.生まれて間もない可愛い仔牛を母牛から無理やり引き離し殺して、仔牛のステーキ等料理にする、悪魔同然の地球人。ノーベル賞の晩餐会でも然り。

Ex.頭いい人懐っこいイルカを騙して虐殺、肉として売る、悪魔同然の地球人。

Ex.ペットショップで売られている子の10倍以上の売れ残った大多数の可愛い幼い子たちが毒殺されている!!



J 地球の<自然や生態系を破壊した人類=地球人類>による地球文明は、あと高々100〜200年したら滅ぶのではないか。


K 祇園猿ノの鐘の聲、諸行無常の響あり。
娑羅雙樹の花の色、盛者必衰のことはりをあらはす。
おごれる地球人類も久しからず、只春の夜の夢のごとし。
たけきユダヤ軍産複合体も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。

675 :
東京は偉い世界やで…
長居は禁物かも知れん

676 :
★★★告知★★★★★

孤独な男性板でオフ会を開催します

日時:4月2日(土)18:00~
場所:新宿

みんなで楽しいオフ会にして
孤男から脱出しよう!

東京に住んでるメリットを感じさせます


参加希望はこちらまで
m8kcf@macr2.com

みなさま奮って参加下さい
*応募締め切りは4月1日(金)23:00


本スレ:孤男のオフ会
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/alone/1445167225/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

677 :
うわぁ。

678 :
昨日は天気が良かったのでダニまでチャリで行って20歳の慰安婦wと交わった後、桜が満開の神社でビールを飲んだ
東京は最高やで

679 :
金がそこそこあればな。

680 :
>>676
なんかID切り替えてマルチしてるようだけどルール分かってないというよりは確信犯?
オフの企画くらいはいいけどアド晒してオフ参加者募集はオフ板限定ってルールだよ


スレタイの人って良くも悪くも小市民的な人とか職を選べる能力のある人とかじゃないのかな
メリットを感じるってのはお金がだいぶある人か、仕事を選んでられない人って感じで二極化しがちなのでは
自分は資産も少ないし何の技術もないので後者だけど

681 :
京阪神、名古屋、博多、札幌とか
首都圏以外でそこそこの地域に住んでる人はいないの?
結局首都圏の話ばっかりになるならスレの意味がねーなーと思って
それだったら東京マンセースレ立てればいいと思うし

682 :
マンセーという異人でしかない辛さ?寂しさ?
しかし、そんな異国の理解と尊重はしてるから

683 :
昔はコンサートなんかよく行ったから東京に住むのも良いかな、とも
思ったけど、最近は滅多に行かないし、スレタイのように東京にすむ
メリットはもう仕事だけだな
物価やらストレス度なんかで比べると決して東京の生活は快適とは言えないなかな

684 :
いや、ほんこれ

もはや東京にいる理由って仕事以外に何もないな。
(ガキが居れば学校という理由もあるかもだけど)

こんだけネットやスマホが発達すると情報の共有なんてどこに住んでても一緒だし、
アマゾンなど通販の発達で、東京に行かないと買えない物などほとんど無くなった。
あとイオンみたいな大型モールはむしろ田舎のほうにある。

昭和の時代とはまるで違うよ。

685 :
東京の大学を中退して実家に戻って早4年経つけど糞田舎にもほどがあるから東京にまた住みたい
というより大学中退した事を悔んでいる…今更どうしようも無いけど

686 :
人は大都市の高層マンションに住み
移動は電車と自転車を使うことが一番環境に優しいんだよ。
田舎がいいなんて田舎に進出するから山や森林は伐採され
動物の住処は奪われ交通事故で殺されたりもする。
そして地方の大都市はしょぼい。福岡級の街でも大きな繁華街は天神くらい。
東京みたいに新宿もあるわ渋谷もあるわ銀座もあるわっていうんじゃないんだよな。

687 :
>>685
中退という運命だった…俺もだ
半ば人生は終ってるのだと悟るまで先は長いよ

688 :
便利な東京という限定人間でしかないのだ…スケールのでかい人間は違う

689 :
>>686
確かに都会に住んで公共機関で移動して、なんてライフスタイルの方が
環境負荷は低いだろうな
逆に地方都市の郊外に住んで何をするにも車で、なんてのは無駄が多いな

東京に住み続ける理由は仕事だけど、それ以外では特に理由がないな
東京に人口が集中してしまうのもこの辺に理由があるのだろうけど

690 :
地方は土建屋とサービス業しか産業がないしな
土建屋とサービス業じゃ経営者以外の人間は家庭を持てるような収入は得られないし

691 :
土建屋とサービス業か、俺が最も不得意とする業種だな
誘拐犯じゃないが都会でもない、田舎でもないって微妙な
場所が良いのかな

692 :
背広仕事でも、営業だけは地方でも割とあるけどな。

693 :
割と田舎で働いてるが、田舎こそ工業団地多いだろ。
農業も多い。

694 :
「都会でもない、田舎でもない」って名言だな
でも埼玉県あたりは悪い意味で都会だと思う

695 :
埼玉は16号線辺りが都会と田舎のボーダーラインだと思う。

696 :
自然は良いが田舎はダメ
まあ日本そのものが田吾作だけど

697 :
埼玉で悟りを拓くという…

698 :
六本木、原宿、乃木坂や渋谷や新宿、吉祥寺や
首都高速道を車で走れる人はいる??

怖くてできないのは俺くらいだろうな。

699 :
埼玉のイメージは(高級感のない)平凡・庶民的なって感じ。
だけど歳とともにむしろそういう世界こそが良く思えてきたりする。
愛知県いいなあと思う気持ちと似た感情。

700 :
住めば都になるという…郷に入れば逆らえなかった…いんださいたま

701 :
ベッドタウンは一番居心地悪いよ
埼玉だったら西の山の方ならまだいいかな

702 :
大日高で、春の赤土嵐に会うという

703 :
>>701
埼玉西部は都心遠すぎ 特に臨海部とかが職場になったら通勤が地獄

704 :
逆に千葉・茨城南部方面とか、東京でも多摩方面とか神奈川の西の方とか、別の方向でほぼ等距離にある所はどんな感じなんだべ?

705 :
16号沿線はどこも似たり寄ったり。
適度に田舎だけど、過疎じゃないから人はいる。

706 :
16号線でも、西側より東側の方がちょっと田舎に感じるな。
だいたい境界は春日部〜大宮辺り。
どうも千葉県側は、途中6号線と交差する柏付近以外は、春日部以東〜八千代以北辺りまで少し寂れてるような気がする。

707 :
ちなみに自分が都市部の判断材料と考えるのは以下の3点。

@車がなくても生活可能。
電車とバス網が発達してる。 基本的に衣食住に必要な店は徒歩かチャリで行ける距離に全て揃ってる。

A基本的に駐車場が有料。
車生活圏の田舎者が都市部に出た時に一番戸惑うのがこれ、特に駅周辺。
千葉で、普通ファミレスとかの駐車場の入り口にチケット制ゲートがあったのにはちょっと面食らった。(違法駐車対策とは理解できたが)

Bコンビニでトイレが借りられない、あるいは客用トイレ自体が無い。
これはさすがに東京以外では見たことないが・・・まぁ、代わりに東京は駅のトイレが利用できるのでさほど困らないけどね。

708 :
田舎だと月極も月2000円とか聞いたわ・・そもそもアパートに駐車場がセットで付いてたり
家のまわりに無料駐車場がゴロゴロありそう
それだけでも住む価値あるねぇ

709 :
車持てるのは羨ましい
すっかりペーパードライバーになっちまって、レンタカーで旅行にもいけない

710 :
車の維持費で大変なのは
実は税金よりも月々の駐車場代なんだよな(都心の場合)
田舎に住めばそれが何の苦労もなく解消されるってだけで凄い
まあ嫌車家には無意味だけど

711 :
>>706
ラブホにお世話になってます…

712 :
進学で上京して首都圏に10年以上住んでて今はUターンして田舎暮らしだけど
田舎は逆に車があることだけが救いだよ
家と車の中以外に居場所がない

713 :
家と車の中以外に居場所がない←田舎の孤男
家の中以外に居場所がない←都会の孤男

714 :
両親が健在だった→家に居場所がなかった

715 :
車の中以外に居場所がない← new

716 :
孤男が地方で快適に住むなら平日休みの仕事に就くことが最低条件だよ

717 :
都会は違うの?

718 :
孤男を卒業するという選択肢は考えられないのかね?

719 :
田舎マジ糞つまんねえ…
大学やめなきゃよかった…

720 :
>>719
何時もの家庭の食事をするような…御愁傷様です

721 :
都心に住んでいて土日は全く外に出ない。メリットは通勤が楽なことと、東京に住んでいるという自負心ぐらいか

722 :
車の運転が好きだから、糞馬鹿トンキンには絶対に住みたくない。

723 :
東京はむしろ車だらけ

724 :
車とか無駄以外の何物でもない。
環境破壊と交通事故と運動不足を生み出すだけ。

725 :
黙っていることは羊の沈黙だ。
それは悪に加担し、悪を増長させるだけだ!

ますぞえ禿チョンは追い落とさなければダメだ。
田中康夫にリコールの音頭をとってもらいたい。
次期都知事には、田中康夫がいい。
「上司にしたい血液型NO1」の0型だしな!
こいつは金で動かないし、いざとなったら腹が据わってる。

やっぱり、人格を良く見て、清廉潔白でしかも行動力のあるやつとなったら
田中康夫しかいない。
明治維新の推進者もほとんどが0型だしな。
勝海舟、伊藤博文、大久保利通、板垣退助、西郷隆盛、大隈重信、桂小五郎・吉田松陰等々、
腐るほどいるワ。
そうそう、最近は有名になったが、昔はまったく省みられなかった坂本陵馬も、0型
だと言われていた。
人気が出てから、いきなりB型どもが「坂本はB」と言い出した。
Bは狡っからいぜよ!

言い忘れたが、明治の三傑の木戸孝允や吉田松陰も0型だ。
国の転換期には、自分を犠牲にしても貫徹する気概が0にはある。

ちなみに東北大震災では、真っ先にボランティアに駆けつけた議員が田中康夫だ!
口より先に行動する!!
これこそ、日本人さ!
ただ、被爆で体調が心配だがな…。

おれは田中康夫を推薦する!!!

726 :
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入が難しい方!
多重債務でお困りの方!
不動産を担保に借入先をお探しの方!
ヤミ金で借入れがある方!

お金に関する困り事や、法的トラブル等HP記載以外の事でも、ご相談ください。

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!

727 :
田舎の孤男って休日何して暇潰してるの?

728 :
たぶん都会と同じ

729 :
頭でっかちになるならオススメです…そして、運動不足から来る病をもらってね…極まれば癌

730 :
http://ameblo.jp/jcjk-now/entry-12158899387.html

731 :
アホヘタレ♪アホヘタレ♪アッアッアッアッ
アホヘタレ♪
僕はシネ吉アホヘタレ♪生活保護で生きている♪しかも不正さ、しかも不正さアホヘタレ♪
彼女はもちろん友も無し♪生きがい無いし
死にたいよ♪
誰か構って、誰か構ってアホヘタレ♪

シネ吉 をいびるスレ[無断転載禁止]&#169;2ch.sc
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/manage/1463258584/

732 :
俺、MLM、いくつかやって全部結果出なかった。
友達みんな去っていくからさ。
でも、これは一人も会わなくても、ビジネスになるからって、やり続けている。
俺みたいに、休みの日は家で一日中動画みているやつなんかには、ぴったりだろうな〜
http://goo.gl/CmHRLw

733 :
トンキンに住むメリットは全くない。

734 :
関西よりマシ^^

735 :
>>733
お前は、どこに行ってもダメだと思うよw
現にお前が住んでいるところで、お前は認められているか?
お前自身の心の居場所はあるか?
ただ引きこもってばかりのオマエの部屋だけだろ?それはw

736 :
岐阜に住んでいるが、名古屋まで、快速電車で20分。
車でどこか出かけようにも、高速道路が充実してる。
名神、東名、中央、東名阪、北陸道、東海北陸、東海環状道。などで、どっち方面にも行ける。
京都や大阪だって、そんなに遠くないし。
すごく便利な地域で、個人的には満足しています。

737 :
関西大嫌いだから関東住んでて良かった。

738 :
♪旅の終わりに♪ by 冠 二郎

739 :
富士山噴火して東京壊滅しないかな

740 :
誠心誠意真面目に運営されているサイトを利用すれば素敵な出会いがあるのが事実です。もし興味のある方はこの機会にもう一度お試しになってみて下さい。
◆総合ランキング◆
【最新調査第1位】ハピメ https://goo.gl/RzClfj
・累計会員数1400万人
・業界No.1の人気と実績を誇る婚活・恋活サイト
・20代の女子大生やOLなど若い女性が多い
・サクラなし、迷惑メールなし
☆登録無料☆
【登録無料】で、日本最大級の安全な大手優良コミュニティですので、ぜひ試しに登録してお気に入りを探してみて下さいね。
※児童保護の為、18歳以上である【年齢確認】を行って下さい。
【年齢確認】を行わない場合、メール機能が利用できません。

741 :
そこそこ都会から来ると東京でも飽きるの早かったな

742 :
便利ではあるけど別に楽しくはない

743 :
楽しさは自分から見つけるもんなんだよな
まあ、俺はすべてを諦めてるが

744 :
若い人が遊びに行くにはいいけど住むとなると遠慮したい。
地方都市くらいが丁度いい。

745 :
俳優、ミュージシャン、タレントなどの芸能人になりたい
自営業や大手企業に就職するため
それ以外の理由で東京に行く理由って何?
今じゃ地方住みでも何でも揃う世の中じゃん
モノがなければネット通販を利用すればよいだけだし

746 :
>>745
仕事が多いから
東京は大手企業だけじゃなく、どんな人間でも取りあえず採用する零細も多い

あと美人が多い

747 :
中共・小鮮・奸国と実際に戦ったらどうなる?wwww
爽快で示唆に富んだ「東京都=精神」の自主独立(インデペンデンス)の物語りです。
現実路線のお話し。
       ↓       
       
  ★『東京独立戦争(だれも書かなかった日本)』★

   http://slib.net/77259


上松煌(うえまつあきら)
http://slib.net/a/21610/ (プロフィール)

748 :
ゴミの分別とか大変そう

749 :
>>746
なるほど。それだったら就職しにいくといった点で有利かもしれんね。
そういえば地方から都会の大阪に旅行にいったけど、
驚くほど美男美女が多かった。おっさんでもスタイルが良くてかっこよかった

750 :
東京は物価が安いし何だかんだ生活費がかからない。
何ヵ所か地方都市で暮らした事があるが、下手すると県庁所在地の市街地ですら車必須だったりする。
近所付き合いに金と時間を食われないのもいい。

751 :
東京は人付き合いが基本ドライなのがいいね

752 :
カタリ派は世界で起こる全ての出来事は、善の力と悪の力の大いなる争いの産物だと考えている。一方は神の力、一方は悪霊の力で、私たち人間はその争いに利用されているだけだと信じた。
だが、神の力と同じくらい偉大な力があると唱えたことが、異端とみなされ侵攻を受けた。

世の中には暗黒の力と明るい力があると信じ、始まりの時、その2つが衝突し良き神が星の中に残った。 だが悪しき神、悪魔などと呼ばれるモノたちが人間の肉体を作りそこに光の粒子を閉じ込めたと考えたのだ。
つまり、人間は肉体を纏った天使だという考え方だ。

カタリ派の教えによれば、人はこの俗世界から逃れるため完璧且つ模範的な人生を歩まねばならない。この世界と関わりすぎれば、死後もこの世界に生まれ変わることになる。
地獄というものはなく、この世が地獄なのだ。彼らが天国と呼ぶ、この宇宙で最も神聖な場所では、誰もが精神的な存在となり全ての物質や肉体は消えてなくなると信じたのだ。

腐敗した物質世界は、悪魔に支配されている。そして悪魔は、地球上の物質を永遠に不滅なものと交換しようとする。永遠に不滅なものとは、つまり人間の魂だ。
地球上の多くの人は、欲望を満たそうとするあまり、永遠の魂を捨て悪魔が支配する一時的な物質世界や富にのめり込むのだ。
http://www.ssas.tokyo/entry/2017/06/20/174037

753 :
今更だけど>>1が長文過ぎてワロタ

754 :
高齢になって来たとき住居どうしようかなあ
ある程度貯金あるけど都心だと中古マンション程度しか買えなさそう
実家の地方都市に戻るしかないのかな…

755 :
福岡や広島くらいの規模が住みやすそう。

756 :
神奈川、千葉、埼玉なら仕事あるし、人間関係もまあまあドライ。
家賃も都内より安いしいいよ。

757 :
>>754
ローン組まずに一括購入前提?

家賃がローンに代わるだけと考えれば、中古マンション買う位の貯金でも一軒家はアリと思うよ。
千葉方面に行けば意外と安いし。

758 :
【横 浜】

鶴見区 ・・・横浜より川崎の雰囲気。JR線路を境に山の手と無法地帯、家賃は安い。総持寺。
神奈川区 ・・東西に長く沿線も違い住民の交流が無い。相鉄JR直通線で新駅。神大、六角橋商店街。
西区 ・・・・横浜駅とみなとみらい。横浜駅徒歩圏の物件も意外に多い。図書館、動物園、墓地。犯罪多発。
中区 ・・・・関内、馬車道、中華街、山手、本牧など一番横浜的な街。寿町ドヤ街以外は家賃高い。フェリス。犯罪多発。
南区 ・・・・京急と地下鉄、昔ながらの下町、中高年の一人暮らし多い。横浜橋商店街、弘明寺。
磯子区 ・・・北部の下町と中南部の新興住宅地、団地群。洋光台以外は買い物不便。市電保存館。
金沢区 ・・・昔は漁師町、今は住宅地。能見台は京急一の高級住宅地。八景島シーパラ、横浜市大、関東学院。
港北区 ・・・人気の東横線、比較的裕福な家や地主、若い一人暮らし、学生が多い。慶応、新横浜駅。
戸塚区 ・・・代表的田舎区、でも東海道線の駅がある。駅前は再開発ですっきり。日立がいっぱい。横浜薬大。
港南区 ・・・上大岡京急百貨店にはヨドバシ、品川へ快特で30分。港南台には高島屋。刑務所。
緑区・・・・横浜線沿線、緑多い。団地と公園と工場がみんな大きい。東工大、鶴見川サイクリング。
青葉区・・・田園都市線、平均所得と学歴が高い。若い女性の一人暮らし多い。こどもの国、桐蔭。
都筑区・・・港北ニュータウン、シムシティ。センター南・北に商業施設。一人暮らし物件少ない
保土ケ谷区・保土ヶ谷駅前がJRにしては寂しい。ハマのアメ横・洪福寺松原商店店街、横浜国大。
旭区 ・・・・相鉄各駅前そこそこ便利、家賃安め。一人暮らしの穴場。運転免許センター、ズーラシア。
瀬谷区・・・西端の忘れられがちな小さな区。米軍施設返還予定。戸塚から独立。横浜隼人高校。
栄区 ・・・・栄えてない、元戸塚区もっと前は鎌倉郡。駅が一つしかなくバスが基本、陸の孤島。
泉区 ・・・・泉はない、元戸塚区。いずみの線(相鉄の田園都市線)沿線。市営地下鉄も。

759 :
【その他の市】

横須賀市・・有名史跡施設多数、人口減少気味、活断層多く住宅選択の際要注意
小田原市・・箱根・伊豆の玄関口の城下町、東京・横浜の他、静岡方面への通勤通学者も多い
藤沢市・・・観光地湘南と高級住宅地の雰囲気と、住宅団地や工場集積も同居
厚木市・・・県央の中核的存在、近年は海老名にやや攻勢をかけられ気味、基地の町ではない
平塚市・・・大手企業の工場や施設多く貧富の差がある中郡や秦野からの就労も多い
鎌倉市・・・観光地であるが高級住宅地を多く抱える、大船の開発が進んでいる
茅ヶ崎市・・都内、横浜への通勤者多い建物の雰囲気や家賃が1国挟んで変わる
大和市・・・新宿・渋谷・横浜へは1本で意外に足回りはいい、厚木基地騒音あり
海老名市・・海老名駅前は開発が進んでいるが、まだ田園風景が残る側面あり
座間市・・・元は日産の企業城下町、市中央部は交通の便が悪い
綾瀬市・・・新幹線と東名はあるが駅とインターを持たない、厚木基地のお膝元
秦野市・・・丹沢観光の拠点市ながら工場集積も多い、たばこと落花生が有名
伊勢原市・・秦野と同じく大山観光の町、厚木平塚との結びつきが強い
三浦市・・・漁協と大地主が支配、京急はもう伸びない、借金多く横須賀が合併拒否
南足柄市・・小田原から大雄山線、富士フィルムの城下町、足柄山の金太郎
逗子市・・・始発電車が多いベッドタウン。漁業の町とリゾート地の側面も。老人が多い
【相模原】南区・・・小田急メインの生活、交通の便は良好で家賃は高め、町田との交流が多い
      中央区・・・・行政の中心、住宅街は閑静で環境も良いが交通の便が悪い地域もある
      緑区・・・橋本が区の主力だが、面積の大部分は津久井の山間部、八王子と接点深し
町田市・・・東京住民、神奈川住民から利用されているが、住人は嫌われている

760 :
【町と村】
葉山町・・・町民のプライドの高さは神奈川一。海岸線は風光明媚
寒川町・・・相模一ノ宮寒川神社、相模線は県内一の癒し系
愛川町・・・内陸工業さかんで意外に人口多い
清川村・・・県内唯一の村、都会から移り住むひと多くて村は意外に元気
大磯町・・・引退した金持ち老人の町 古くは別荘地で栄える
二宮町・・・大磯町の双子の貧乏な弟 町名には由緒正しい歴史がある
松田町・・・足柄上郡の中心。意外と交通の要衝でもある。みかん狩り
大井町・・・松田とセットで呼ばれる、第一生命の本社があるとか無いとか
開成町・・・神奈川で一番小さい町。あじさいで有名
山北町・・・神奈川で一番大きい町。キャンプ場が点在。山岳地帯で登山者が多い
中井町・・・秦野中井インターチェンジがある所。鉄道駅が無く不便
真鶴町・・・駅前が有料道路。初日の出スポットの岬がある。
箱根町・・・有名すぎる温泉町。他、関所、駅伝、登山電車も有名
湯河原町・・・箱根に比べると無名だが枡添氏等の文化人風に好まれる温泉町

761 :
>>754,757
一軒家がいいとも限らんしなあ

762 :2018/03/13
友達から教えてもらった稼ぐことができるホームページ
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

Z1AY2

人知れず子供の頃に感じていた異変
孤男ならドライブだけが安らぎのはず 9遠征
青春時代が全くなかった孤男7
さみしさの最果て 6孤目
アニメマラソン in 孤板 9
【全頭高】顔でか頭でかに苦しむ孤男6【目下】
俺達の人生って何だったんすかね? 105週目
社交性がなくて職場で孤立してしまいます68人目
孤男が今聴いている音楽part41
昔好きだった人思い出してつらくなる孤男
--------------------
【Amazon】フィアー・ザ・ウォーキング・デッド 8
アリスギアイージス
中華ゲーム機 32
【梯子外し】「中国のコロナ対策に前向きなコメントを」中国がドイツに要請 [夜のけいちゃん★]
新宿駅自殺男性、死亡確認
【国際】韓国女優がサーカスのセットの前で写真撮影 韓国国民が戦犯旗だと激怒
会津新撰組まつり
前田敦子が観るべき邦画
【雑談】白猫プロジェクト 1164匹
除湿機の水が美味しい
別にヒエキでよくね?
【UFC】海外MMA総合スレ その774【Bellator】
【山田尚子】リズと青い鳥 第40楽章【ユーフォ】
【猫だけ】 猫についての総合スレ Part6
ビリヤードのキューは何使ってる?【18本目?】
【シンガポール】正恩氏、ギリギリまでサプライズ 前夜に突然外出、観光客あおる演出も
機動戦隊アイアンサーガ 292機目 【アイサガ】
The Doors
元ボディケアやすらぎ エイレーネ
民主党が新規道路建設を全面凍結したわけだが
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼