TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【中国時代劇】武則天 -The Empress-その7【BS12 トゥエルビ】【チャンネル銀河】
【メンペン叩き禁止】TREASURE13★5【荒らし行為禁止】
【KARA】 反日KARAだけは許さない
【 青春有你2】Youth With You Season 2
【The Unit】UNI.T 【UnitG】 Part.2
【アイズワン】IZONE★94【WIZONE】
【Fly high】DREAMCATCHER 1【悪夢、スピードメタル】
少女時代ユナ、年上メンバーに悪態をつく
【LATATA】(G)I-DLE★1【I am】
張☆碩ヨジャヲチ【Part5】

【中国時代劇】岳飛伝BS JAPAN


1 :2016/01/12 〜 最終レス :2019/11/02
BSジャパンで放送中の岳飛伝について語りましょう
岳飛伝公式
http://www.nbcuni.co.jp/movie/sp/gakuhi/

BSJAPAN
http://www.bs-j.co.jp/gakuhi/index.html

チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/feature/gakuhi/

2 :
今度は落ちないように頑張れよ

3 :
>>2
はい! 頑張ります!

4 :
スレ立て乙です さっそく過疎ってるけどw

やられ役の拓跋耶烏さん、安らかに
雑談スレのほうで耶律さんと書いちゃってゴメンよ!

5 :
次回タイトルだけでネタバレを…

6 :
前スレ建てたんだけど落ちた理由がわからん

7 :
スレ立てから一定期間で一定回数書き込まないと落ちるとかいう規定があるはず
具体的な数値は自分も知らんけど

8 :
CSで放送される前にBSジャパンで放送すれば良かったのにな
ジャパンに限らずBSはほぼ韓ドラ一色なので中国時代劇の新作を放送する気無いのだろうな

9 :
スレ立て乙です!
わぁい、嬉しいな♪
今まで中ドラスレに間借り状態だったから心置きなくカキコできるじょ

と思たら、本編がホームドラマ状態で中だるみ?
張用は盗みにやって来たんか?
あの設計士はホントに設計士なんか?

楊さんの涙ぐましくもイタイかいがいしさがw
小慧は岳飛の妹かとずっと勘違いしてた

今日は話がぐっと動くみたいだな

10 :
張用の行動が謎だw
50両も岳飛軍に寄付できるのに、なんで倉庫に泥棒?に入るんだろう???
短縮版のせいか、さっぱりわからんw

11 :
お金を寄付して信用させておいてからの泥棒、じゃね?
自分のコソ泥体質を岳飛に知られているという自覚はあるんだろうし、
最愛の妻を放りだして地味な工事現場に来る理由がないもん

12 :
http://www.geocities.jp/shokatusei/nansong/

ここ見てごらん
岳飛伝と対応してはいないけど、歴史の事実が書かれているよ
別の人が言っていたけど、地図見ながらでないとイメージわかないかもしれないけどね

13 :
>>12
そのサイト、勉強になるよね。
まだ完読してないけど。

やっぱり地図は必要だな

高宗逃げ足速いよな〜もぐらたたきみたいなやっちゃ
何だかんだで、名君なんだよね、一応。

14 :
もぐらたたき高宗w

地名が現代と変わってるところも多いから、いちいち調べるのがめんどいよね
せっかく講談おばちゃんが状況を説明してるんだから、
ついでに地図を指示してくれれば、外国人にもわかりやすくなるのにさ

15 :
うん十年前に買った「譚其驤主編,中国歴史地図集第六冊〜宋・遼・金時期」がお役立ちだ♪
定価5.45元
装丁ボロボロだがテープで補修したわ

日本人にはかなりマニアックな作業が要求されるなw

16 :
凌煙閣が無事に完成してなによりだ
叔父さん紹介の設計士さんは本物だったんだねw
叔父さんはサクッと死んじゃったけどなー

17 :
あの設計士さんは落成式には居なかったね。
中国では、ものづくりの達人への敬意が低いんだろか?
宋代は科学文明が世界一進んでいたという時代なのに

叔父さんは絵にかいたようなダメ人間だたね…
何とか生かしといてやれなかったものかねw

サクッと殺しちゃった岳飛がなぜかちいせえ奴に見えたぜw

18 :
設計士ってより、風水の先生じゃないのか?

19 :
ここまでで印象に残ったシーン
思わず涙を誘う岳飛の娘の演技
ひたすら笑い続けるネメガ
すっかりいじきたなくなってしまった王氏
チッって言われてしまう岳飛の弟

20 :
金の若い衆の関係がわからない…最初のほう見そびれてるし

ウジュが末っ子、オリブが次男、ネメガとハミツは?
あと、歴史解説サイトにあったダランという人物は誰なん?

百度参りしてくるわw

21 :
Wiki百度参りしてきたけど、自分のザル頭ではややこしくてわからん…金の御曹司たち

かろうじてわかったのが、オリブとウジュは先代アクダの子っていうことと、ネメガは彼らとはいとこ?に当たることくらい。

ハミツは…まだ調べ中

22 :
ハミツーさんは金軍の軍師で、端折って言うと架空の人らしい

>>18
図面を描くとかどうとか言ってたような気がする
場所を決めただけの段階で岳飛が200両を払っちゃったので、「おい!」と思ったw
とりあえず手付金だけ払って、図面ができたら半金、竣工時に全額が普通だろ
岳飛は工事監督として無能だと思うの

23 :
>工事監督として無能
ていうか、商売感覚ゼロだよね、岳飛
あんなだから、生き残れなかったんだろうなというw
幼なじみの張用が損得勘定ばっかやってるのと好対象

24 :
高宗の後妻さんはてっきりジェニーチェンの呉素素と思い込んでた自分w

皇后呉氏は鎧に身を固めた勇ましい女性だったとWikiにはあったし
先妻ソックリの紙漉き屋の女房ってなんなのよ?
悩み深い鬱高宗も悪くないけど、
実際は硬軟操るしたたかなリーダーだったと思うの

25 :
高宗伝じゃなくて、岳飛伝だからねぇ
岳飛が同僚や高宗に嫌われて死ぬ羽目になる理由を描くには、
高宗がカコイイ人では不都合w

26 :
いくら金でも宋の皇室あんな豚小屋みたいなとこ入れて扱うかい、まったく中華よりの発想だなって思ったら
どうやら洗衣殿とやらいう施設に入れられて、まじ性奉仕させられていたらしい。
いや〜〜、豚と女を交換する国の人々だいね。

27 :
津波大作戦w

河を使う戦術は楚漢春秋の韓信の頃から定番ではあるが、
黄河はタブーぽいよな
ただ、どうやら本流を決壊させたわけではなさそうだ
支流の泗水をターゲットにしたらしい
講談のおばちゃんが淮陰地域が沈んだって言ってたし。。。

28 :
いまさら改心する張用
味方の馬を奪って逃げるウジュ
主人公補正でしれっと助かる岳飛
災害支援金で細かく稼ぐ秦檜

いろいろ盛りだくさんな回でした

29 :
>>26

高宗の奥さんのケイ妃なんか、誰の子だかわからない子を産まされた挙げ句、衰弱死したんだとか。。
ドラマではネメガの手込めショックで首吊りだったけどw

ネメガ極道

30 :
江南は蒸し暑いw
杭州(臨安)の夏には毎日夕立が来たな

そういや西湖はいつできたんだっけ?

31 :
やっぱり高宗主人公の回はオモロイわ

それと、ウジュ君は于文さんから宋代の芸術文化を教わる気になったらしい。
文>>>武
の気付きの回だた

32 :
于文×→宇文○だった

33 :
杭州に岳飛の像があるそうですね。むかし2年ほど住んでて、西湖の周りはしょっちゅうウロウロしてたから絶対見てるんだろうけど、全然覚えてないや。

34 :
秦檜夫婦の銅像もあったな→杭州
後ろ手で拘束された罪人スタイルのw

35 :
軍閥時代の混乱の反省から、宋代に確立した文治システムを高宗と秦檜は必死で護ろうとしているんだけど………
武闘派からは腰抜け呼ばわりされw

めげるな高宗!

36 :
いま軍閥を解体しちゃったら、金軍のなすがままだべw
武闘派の言う通りに二帝を奪還しちゃったら気まずいことになるけどさ
いまさらアホ徽宗に帰ってきてほしいと思う奴はおらんだろうし

37 :
誰かの小説に有ったな「公主帰還」って作品が。
姉妹が帰ってくるだけでもビビッてしまう。

二帝に一番帰って来て欲しくないのは、間違いなく高宗だろうな

38 :
高宗にとってマジヤバいのは、兄の欽宗なんだよな。
父帝は譲位して上皇だし、高齢衰弱してるし、まだヤバい度は薄いけど、
兄は退位してるわけでもなし、手続き的に皇帝として正統性は欽宗にある。
兄が帰還すれば、高宗は帝位を返還せざるをえなくなる。

かといって徽宗だけ帰還させるのもまずいわな、
徽宗は欽宗に譲位したんだからやっぱりセット扱いするしかない

武闘派連中はその辺のところ無頓着で高宗にとってはムカつくわけで

39 :
紅玉さん好きだーーーー

40 :
紅玉姐さんって監視の者を殺しちゃったのに、しれっと臨安に戻るんだよなw
まあ、美人だからなにをしても許すけど

41 :
梁さんカコイイね
伝説の水軍指揮はもうすぐかな?
だけど、赤ちゃんは乳母まかせ?

42 :
そういえば、高宗逃亡→混乱する建康に取り残された(秦檜に売られた)汪伯彦はどうなったん?
まさか民衆に八つ裂きされたとか?ガクブル

43 :
高宗のキャッチフレーズは玉音放送がぴったりだなw

タエガタキヲタヘ
シノビガタキヲシノビ…

44 :
ウジュの中のひとは、若い頃の時任三郎を十倍くらいイケメンにした感じ?

宇文先生とのやり取りがイイネ

45 :
ウジュは頑張り屋さんだ
先生から教わったことは一度で覚えるし、ついカッとなった場合でもすぐ謝れる
高宗も頑張ってるけど、国が滅びてる最中ではなぁ

46 :
このドラマは、主要キャラの成長物語と見ると面白い。
一番成長しない風なのが、頭硬い岳飛だったりする??
兵糧問題何か手立てあるのか岳飛よw
今日のやり方は駄目だろw

47 :
オープニングの詩吟ぽい歌は、岳飛の満江紅の「怒髪冠を衝き…」
だよね
ヌーファチョンガンピンランチュ〜
シャオシャオユィシン♪
口ずさみやすいけど、激しすぐる内容だね

48 :
月刊水滸伝のサイトで俳優の宇梶さんが岳飛伝について素敵なコメントを
出してるね。

http://suikoden108.com/webmag/54/

49 :
田原総一郎と林修一の岳飛伝対談
http://www.asahi.com/ad/gakuhiden/

う〜ん。。。林先生は国語の先生だからこのレベルでもまあしようがないとは思うけど、
田原さんは今の日本におけるジャーナリズム界の長老で
常日頃「習近平は〜」とか言ってる人が岳飛も秦檜も知らなかったのが
結構ショックだし、
コメントもなんだかグダグダなのがw

日本の言論界がほんと心配

50 :
岳飛ラブな呉素素のお金持ちパパのおかげで、パトロン付きとなり餓死を免れた岳飛軍w
テレビ見ていた家族が一言
「ヒモじゃねえか」
だってw

51 :
ヒーローというものは本質的にヒモなんですよ!w
人助けをしていたら、自分の食い扶持を稼ぐ暇がないんだもん
岳飛本人はミミズでも腐った包子でも食ってりゃいいけど、兵たちはそうもいかんし

52 :
>ヒーローはみんなヒモ
にゃルほど

シャオミンみたいなイケメン俳優がやってるだけに
「色男、カネと力(甲斐性という意味で)は無かりけり」
であるようなw

53 :
ジャクギ登場

夫の肩に足を乗っけさせてもらい、何とか馬に乗り…
彼女の肩越しには
飛行機雲♪
岳飛伝も地味〜にタイムスリップ入ってる?

にしても、呉素素ちゃんはすっかり「都合のいい女」状態w

父親は張なのに、なんで彼女は呉なんだ?
父に反発して母方姓を名乗ってる?

54 :
あれ、劉詩々か。
亜細亜人なんで鼻が残念だけど、立ってる姿が凛として美しいよね。
アジア版オードリーヘップバーンの再来みたいに感じる。

55 :
呉秀波と劉詩々はゲスト出演だね

56 :
詩詩もオードリーも小さい頃からずっとバレエで鍛え上げてたから、立ち姿が地軸と真っ直ぐなんだよね。
日本では蒼井優とかもそんな立ち姿だ

57 :
ウジュは骨董集めに目覚めたな
にわか硯コレクター

徽宗の大事なコレクション燃やしたの謝れよw

58 :
牛兄さんが桂娘に食われちゃったよぉ!
くそっ、おいしい役だな!w

59 :
豚足で落とされる牛w

60 :
ようやく30話まで見た。何気に張用がいちばん強くない?

61 :
途中だったので連投すまん。

張用、悪運も含めて強いなーと。 
それより誰か孝娥と娘ちゃんのこと思い出して探しに行ってあげてー!

62 :
安心してください、岳飛妻と娘は無事に岳飛の軍営に合流しますよ

張用は生き残る条件を備えたキャラだよね。
計算高く長いものに巻かれるようで実は一本筋が通っていて自分を見失わない

63 :
この話しが始まる前の奥さんは、どうしちゃったの?
病気で若死にしちゃったの?
一人暮らしが寂しく、お母ちゃんがきつかったので、家出てったの? 追い出されたの?
だれか、史実知ってますか?

64 :
ワイヤーアクションシーン全開の回でした。

小者感あふれる悪者な王燮さん退場
ワイヤーだらけだけど、最後は小者感が吹っ飛ぶような戦いぶりだた
合掌

65 :
岳飛も昔、規律違反して本来なら斬首のところを許してもらって今があるのに
自分の命を救うために駆けつけた部下を殺そうとするなんて、ひどい奴だ。
自分ならうんざりして逃げ出してウジュの元へ行くわ

66 :
呉素素かわいいわー

67 :
宇文先生、どこかで見たことある顔なのだがとずーっとモヤモヤしてたけどやっと気づいた
さとう宗幸だw

68 :
青葉城恋唄か!
…もはや昭和生まれか、宮城県民しかわからんネタやなw

うちの岳飛のせいでスンマセンね、高寵兄さんって感じの回でした
ウジュは新兵器開発が大好きなんだなー

69 :
昭和なかおりの似てる似てる第二段w

秦檜は、名敵役俳優だった故佐藤慶をソース臭くした感じに見える

安娘ちゃんの絹の衣は柄的に趣味悪すぎだろ〜張大人w

70 :
周回遅れの者です。
宗将軍が死んだあと何で岳飛はそのまま杜の部下として残ったんでしょうか??岳家軍ひきいてたとえば韓将軍のとこに行くとかはダメだったの?

71 :
「食わせる」ってことが独立軍の最低条件だったように思うが、
宗将軍のもとにいた時は、朝廷が支給してくれて、部下(および部下の家族)が近くにたくさんいた。
朝廷はそのまま支給を続けていたので、岳飛の兄弟分以外は他には行きたがらない。

んで、朝廷がいなくなって飯が食えなくなって、呉素素の父ちゃんが食わせてくれるようになったので、
はじめて兵(家族郎党ふくめて移住して)が岳飛に付いてきたという状況だと思う。
ここではじめて「岳家軍」という呼称が使えるようになった。

72 :
日本人に似てるといえば韓世忠は内野聖陽に似てる。チラ見してるダンナは内野本人だと思ってた。

73 :
金軍はなんで本国から援軍を送らないんだろ
ウジュが率いてんのが全軍なのかな

74 :
女真族は人口的には少数だし、漢族の投降軍もたかが知れてる。
兵を新たに調達しようにも、黄河流域周辺の民衆はほぼ難民化して南方へ移住して、金の占領域は人口激減してる。

75 :
建康奪還オメ…花束がチューリップな件
チウゴクには既にトルコからシルクロード経由で伝来しとったんか?


あと、火薬の発明は宋代だけど、パイレーツオブカリビアンみたいな戦艦大砲が12世紀にあったんかいなという件

76 :
中国ドラマに何を期待してるんだよ〜
宋代にトウモロコシやサツマイモを食ってるのが普通の表現だぜ?
孫子兵法では軍船にエンジンを積んでたし

77 :
ファンタジー系ドラマでは、しょっちゅうそういうのに出くわすけどね、確かにw
トウモロコシと唐辛子が6世紀頃の民家の壁にブラブラとか

岳飛んちにはとうもろこしぶらさがってなかったからちょと安心してたんだけど。
見落としてるかな?

宗沢の祭壇にバナナが盛ってあったけど。

調度品の時代考証もドラマ前半は陶磁器とかはまずまず丁寧かなとおもったけど、
中盤以降なんかむちゃくちゃになってきたような。。。
特に張大年の邸宅とか清代だし

ファンタジーでなくてもこんなもんなんだな。。。

78 :
酒とクスリは身を滅ぼすby傅慶、清原w

79 :
酒やクスリを断つには周りの環境が大事ってことだよ
韓将軍が酒を飲ませなければ、あんなことにはならんしさ

お話が後半に入って、主要キャラが死にはじめたねぇ(;;)

80 :
岳飛もアル中の傅慶から目を離さず南方に同行させた方が良かったね

韓世忠があんなに大酒のみだったとは。。。
ほとんどアルハラだし。。。w
「俺の酒が飲めないのか!!」

桑田さんはもっとしつこく清原に関わってあげて欲しかったけど、
仕方ないね。。。

81 :
え?結局ウジュ軍は逃げちゃったてこと??よくわかりませんでした。

秦カイ腹立つなー。史実からするとドラマ内であいつが痛い目にあうことはないんかな。岳飛がもちっと小ズルいほうにも頭まわれば秦カイなんて目じゃないのに残念すぎる。。。

82 :
岳飛の高宗への慇懃無礼な態度w
高宗もやりにくそう…
あれではそのうちスポイルされるフラグ立っちゃうよ

83 :
>>81
はい、ウジュは命からがら逃げ帰り、これに懲りて二度と長江を渡ろうとはしませんでした。
船のほとんどが沈められ、奥さんは流産という散々な結果で、この頃からウジュも和議路線に傾いていくようです。

84 :
つーか岳飛役の人がいかなる時も無表情すぎてもうねw
他に誰かいなかったのかよ

85 :
いいのよ、あれで
文武双全のカンペキ超人なんだから
高宗や秦檜のすることにいちいち心を揺らしていたら身が持たないしさ

86 :
超人=ウルトラマンね
なるほど無表情の棒演技なわけだw

87 :
アンドロイド並みだもんね、岳飛の表情

岳飛ロイドでも代役務まりそうw

ウルトラマンなのは、梁紅玉姐さんの風貌だとオモ

バチ持ったまま、シュワッチ!て、飛んでいきそう

88 :
紅玉姐さん逝ってもうた

89 :
梁姐さんがぁぁぁぁ〜(ToT)

ウジュ、それって逆怨みじゃんw

90 :
おのれ、ウジュめ! 綺麗どころを殺してしまいおって!
もう応援してやらん!


…しかし、宋の連中はすぐ偽情報にだまされて出兵しちゃうんだなぁ

91 :
ほら、梁紅玉だよ
記念に取っておきな

http://s2.buzzhand.net/uploads/d5/6/724718/14339771749921.jpg

92 :
>>91
グロ?
2ちゃんはこわくて開けない

93 :
紅玉さんが・・・紅玉さんがーーーー
おおおおおおおん
いったいこの先何を楽しみに見たらいいんだ・・・・

94 :
しかも題名が「牛さんが嫁を娶る」みたいな
ほのぼの回と油断させておいて、紅玉さんをあんな目に合わせるなんて

95 :
ほのぼのと言えば、
秦檜にホッコリシーンがあるというので楽しみにしてるのだが、
既にドラマも半ば過ぎ、
未だに殺伐腹黒秦檜しか見られてないんだけど…

真田○の家康みたいな笑える敵役を期待するのはムリポ?

96 :
>>92
ほら、ほんとに梁紅玉だよ。
本物は、デカパイの美人さんなんだよ。
でもこういう作品で、しっかり古装の軍服姿撮影しておくと、ポートレイトの幅が広がるよね。

http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=sb-jane&p=%E6%A2%81%E7%B4%85%E7%8E%89#mode%3Ddetail%26index%3D25%26st%3D918

97 :
こっちだった
http://static.ettoday.net/images/357/d357001.jpg

98 :
呉素素のエロい画像ないの

99 :
>>96
うん、梁紅玉の画像だね
疑ってごめんよ
以前、2ちゃんですごいグロ画像を開いてしまってトラウマになったもので…

100 :
中国のおへそ、襄陽攻め。

岳飛ってこの辺の出身かとドラマ見るまでずっと勘違いしてた自分w

黄河より北の出身なんだよね

だから、北伐主張が譲れない…そしてこの拘りが命取りに
秦檜に「井の中の蛙」と言われてしまうわけで

101 :
襄陽って劉表の本拠地だった襄陽か

102 :
ワイヤーとかアクションに力入れてるけど、あの襄陽が何故に簡単に落とせるのかな?
漢族の内応か?
女真族の皇帝死んでの動揺か?
なんか、歴史のエネルギーが見えないで、「岳飛すごいすごい」って行ってるだけの気がしてしまう、この作品。

でも現代感覚で描く時代ワープものよりは、しっかり楽しめてる。

103 :
岳飛はすごいよ
ミミズを食うんですよ、しかも生で

104 :
韓世中
http://g.hiphotos.baidu.com/baike/c0%3Dbaike80%2C5%2C5%2C80%2C26/sign=468d122163380cd7f213aabfc02dc651/a5c27d1ed21b0ef4ed2675cfdbc451da80cb3e51.jpg

105 :
秦檜妻のあの眉間のシワの深さはメイクなのか演技なのか地なのか…?

奥さんの強欲贅沢三昧でワイロの足がついて、いったん失脚死んだふりか、秦檜

106 :
石ころ1個が5千両かー
成金って、どこの国でも同じように成金チックな買い物をするんだなぁと、
どうでもいいところで感動するw

107 :
>>104
笑ってしまった
ごめんなさい

108 :
羊肉取り上げられた時の牛犀の顔www

109 :
>>104
誰やねん、と思ったわw
映画「忠烈楊家将」ではカコイイ契丹の将軍だったのになー

110 :
韓世忠の人は、元カヌー競技のアジア大会代表だそうで、
どうりで、紅玉姐さんの亡骸乗っけた筏を河に押し出す姿勢がキマッてました

111 :
>>109
それって3年位前のイーキンとかヴィックが出てたやつ?
観たけど全然覚えてないよ韓世忠の人

112 :
>>110
ほかの時代物で元フィギュア選手の役者もいたような。中国では大学の演劇科出てなきゃいかんイメージあったけどアスリート出身者も増えてるのかしらね。

紅玉さんの殺され方がグロすぎてその先見る気なくしてる。ウジュが痛い目遭うなら見るわ。奥さんのレイジはいい人そうだからもう傷つかないでほしいけど。

113 :
>>111
そうだよ
契丹(遼)の将軍の耶律原役

>>110
そういえば水上戦に長けているという設定だったなー

114 :
>>112
あれがグロって、きれいな撮り方してもらってたじゃん

115 :
このドラマ、宋側の主要キャラの死に様はかなりスプラッターだね。
だけど、敵側はわりとあっさりな気が…
拓抜ヤオさんなんか、最後悲鳴だけだったしw

116 :
金の攻撃は何気にグロいと思う
みんなで囲んで盾でギュウギュウ潰すやつとか
紅玉さんもボコボコにリンチられた感じ

117 :
いつぞやの耳を切り落とすシーンでヒィッとなったけど、切り落とされた耳が大きすぎてマギー審司がよぎった

118 :
>>116
嬲り殺しっていう表現がぴったりなんだよねえ…
中国人こえーよ

119 :
ウジュによるネメガの殺し方は、なんか羊を捌くみたいだったw

徽宗は死ぬまで筆を手放しませんでした。
震える手でテーブルに書かれる痩金体(だっけ?)が悲しス

120 :
秦檜の一瞬失脚謹慎ライフ
しこたま隠し財産持ってるだろうに、敢えてネズミをペットにおんぼろ暮らしを楽しんでる感じだ
極寒五国城で残飯喰らって生き延びたんだから、こんくらいへっちゃらさ〜なんだろね

121 :
いやー、やっぱり秦檜さんが悪だくみをしてくれないと盛り上がらんね!
ここから岳飛をどう追い込むか楽しみだー

122 :
子供がでかくなってるが一話から何年くらい経ってんのかな

123 :
西部戦線管轄の張俊が岳飛をスッゴク警戒してるw

岳飛の外交政治音痴は重症だな
「戦況良い時だけ和議言うお前は裏切者や」
という秦檜への弾劾の幼稚さが

124 :
朕の贈り物の女性の出番はあれだけかな?
中の人は主演を張ってる人気女優さんだけど

125 :
>>124
日本のドラマの「友情出演」「特別出演」的なもの?

あと、IDが「TV」!!

126 :
>>125
向こうのドラマは「友情出演」や「特別出演」が多いね
古装劇は大体横店で撮ってるから、
撮影の空き時間に役柄選ばず他の作品にほいほい出る感じ
スターさんが瞬殺される役でよく出てくる

127 :
>>124
通りでかわいいと思った

128 :
困ったな、岳飛本人になかなか共感できないよw
あんな挙国一致総動員主張する人についていきたくないし

129 :
最終話を見終わった後、結末は分かっていたとは言え何とも言い難い気持ちになった、ただそれは多分初めての事ではなく前にもそんな気持ちになった事が微かにあった気がしたけど思い出せなかった 

それを今日思い出した、山崎豊子さんの作品(後年社会問題を題材にした幾つかの作品)を読んだ後の感覚、正にそれだった

てか、最後に一気、且つ適当に皆Rなら少しは時間割いて一人づつ演出付けて殺せよ

中国歴史ドラマは大好きだけど、唯一気に入らないのが往々にして序中盤は無駄に尺を取りすぎて終盤の重要な所は一気にやっつけ仕事して終わらせる所

130 :
高宗の大太刀回り…気のせいか前より強くなった?

文官百人の汚職より武将一人の謀反の方が害がデカイ…確かに

131 :
むしろ悪女の贅美で驕慢な姫(公主)将軍とかなら、
少々、グロくても、かえって痛快なんだけどな
清楚なビューティは死んでほしくない

132 :
マイナンバー通知カードを返還することで、マイナンバー制度を廃止にさせることができます。

任意である通知カードの受け取りを政府広報が受け取れとCM
https://www.youtube.com/watch?v=69cC29ZwXyw

マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうhttps://www.youtube.com/watch?v=_f3I2RTC17s

311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)https://m.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14

133 :
高宗は以前も弓の腕前でネメガに一目置かせたことがあったし、
酒浸りで体調が悪くてもちゃんと闘えるのはエライ!

134 :
忠誠の証として、朝廷に家族を人質として差し出してでも戦争したい岳飛って……w

やっぱりなんかクレイジー

135 :
岳飛ママン合掌…
和議の境界線は淮河
秦檜の故郷は南京付近だからギリギリ南宋領域か

岳飛の故郷は河南省湯陰だから、完全に金の領域
だから岳飛は北伐か…。
でも、家族が無事でいるのだし、新天地で未来を築く方に向いてくのが健全なんじゃね?

高宗は腰抜けでもボンクラでもなく、地味に名君だ

136 :
儒教の国だからなぁ
「先祖の墓がある地を蛮族に支配されていて許せるのか」
って言われたら反論できないのよねー

137 :
二帝を金に連れ去ってくれてラッキー♪
俺様の世の中だぜ、わざわざ助けに行くわけねーだろ(笑)
にも見えるんですが
実際はどうなんでしょう?

138 :
>>129
水滸伝のドラマを見終わったときも同じ気持ちになったわ
あれも宋の時代だわ

139 :
>>137
金 「兄貴返すわ」

高宗 「イラネ」

140 :
中華ドラマ、ほんと後半はやっつけ感あるよね。諍い女も最後のほう年月の経過無視で主人公の服や髪飾りずっと一緒だったりw

141 :
康王(高宗)が金との和平交渉に失敗したとき

康王「何とか逃げ帰ることができました!」
欽宗「今すぐ金の軍営に戻れー!」
康王「えっ? えっ?」

とゆーシーンがあったから、高宗は欽宗兄ちゃんをかなり恨んでいると思われw

142 :
高宗も緊急に即位して1年以内くらいに二帝が戻ってきてたら、
おとなしく兄に帝位を返してたかもだけど、
散々苦労して国の建て直しを十年頑張った挙げ句、今さら兄さんに戻ってこられても……
帝位返還はありえんよな
お家騒動の元になるだけ

143 :
今、大陸で放送中の「女医明妃伝」がそんな話だ
帰ってきた明・英宗が思いっきりクーデターをかましやがるんだわ

144 :
岳飛は権力じゃなくて忠義を曲げられず北伐したいだけで政治力ゼロなの見てわかんだろー。高宗も岳飛にむだに怯えないでちゃんと話し合って上手く使えばいいだけの気がするわ。

史実ではシンカイに謀られて死ぬんでしょー。ラストは講談師のオバちゃん号令のもと民衆にボコられるシンカイのシーン希望(単なる希望なのでネタバレは要らないです)

145 :
>>144
もっと事態は進んでいた気がする
岳飛は、南宋の朝廷との折り合いができず、宋軍を名乗りながらもなかば独立した軍閥のようになっていた。
(一部徴税・行政も行っていたかも)
軍事に関しても、南宋の指揮に従ってはいなかった。

146 :
岳飛は朝廷から支給される兵糧の少なさにいつも悩まされていたな

功績をあげる度に土地を褒美として与えられていたから、それで屯田していたかもな
それが続けば、藩鎮=軍閥化に繋がるのはデフォルトだ

しかし、実際当時民衆がどのくらいの割合で北伐したがってたんだろ…?
素朴なギモン

147 :
殺伐ペンフレンド 高宗&岳飛

岳飛の書いたことは後世から見たら正しいんだけどさ、
文官の味方と一緒に上奏するとかしろや!
…と思ってたら反和平派の高官が死んでもうたわ orz

148 :
番組表見るとこの先ラストまで負け続きかな。なんか見る気失せたわ。子供の死体とかヤメロ。

149 :
黄河流域を金に占領されて10年以上経つのに北へ帰ろうとした人々ってどのくらいいたんだろ。。。
福島のことをふと思った。。。

岳飛が呼び留めた磁州の人々、時期尚早っちゅうか、今さらっちゅうか。。。

150 :
やっと故郷に帰れると思ってウキウキしていたら、
目を真っ赤にしたオッサンが「帰れぬぞぉぉ!」と迫ってくるのは軽いホラーだ
江南にいれば安全だし入植の支援もしてもらえるんだろうけど、やっぱ帰りたいよ

151 :
岳飛も寝ゲロ吐くんだなぁ

152 :
趙鼎の娘を羊肉屋に連れてったのが和議から一年後
趙鼎殺されたの和議直後だろうから時間軸おかしいな

153 :
岳飛を説得にきた朝廷の人
別段親しくないであろう王貴に「来世で会おう」とか言って吹いたわ
普通 かなり親しい相手にしか言わんだろ そのセリフ

154 :
岳家の馬はいつも飼い主の愚痴聞かされてかわいそう

155 :
視野の狭さが致命的欠点の岳飛が文字通り失明の危機
白龍号も、戦争はもうイイッスってな感じで昇天
高宗は秦檜と岳飛を手玉に取りながら、落とし処を探る…なかなかやるな

156 :
秦檜の養子が劇団ひとりにしか見えんw
汚れ仕事から精力剤調達までせっせとこなす働き者

157 :
お坊さん誰かと思ったら微妙なCGで落下していった人だったのか

158 :
>>153
岳飛に聞かせるための狂言でしょ。

あの元上官、自分はさっさと仏門に逃げたくせに岳飛には死んでこいや!って言ってるのね。秦檜にまんまと乗せられてるし(敢えて?)、一体何しに出てきたんだ。
失明しちゃったから仕方ないよねー、オレと一緒に仏拝もうぜ!とはならないのか??

岳飛は既に死を覚悟したのか…せつない。

159 :
>>158
あのまま劉将軍と一緒に仏門入って話が終わってしまったらもっと怒るだろ?

160 :
岳飛と劉将軍との河辺でのやり取りは 、不覚にも涙が出たわ
初めて岳飛にシンパシー持てた気がする
まあ、あのまま治療のかいなく失明してたら、仏門行きだったかもだが
仏門に入ってても、処刑は免れ無かっただろうか?

161 :
ゴーヨーゴーファー ジャーヨージャーゴイ
フォンツァー ゴーボジャンゴー ジュンボジャンジェン

162 :
手の平切って血絞ったら痛くて戦えないと思うんです

163 :
ディエ(父上)ガガ(兄貴)は覚えた

164 :
チーライ(起来?要するにおっき)も覚えた
 
どうしてもわからないのが、なんであの国は膝を折って頼まれるのを
あれほど慌てて扱うのか
ジャクギでも、10嫁が膝を屈してお願いしてたよね
教えてエロい人

165 :
名前がsageでどうする・・・
ゴミンナサイ

166 :
向こうでは、主君と師匠、親以外の相手に跪くのはよっぽどのこと
土下座した人が地面に額を打ちつけるまでほっといたら、
どんな無茶なお願いでも引き受けるはめになるから慌てて起こすのさ

167 :
>>166
ああ、土下座に続く姿勢なんですか、了解
土下座しても聞いてもらえなかったら、お願いした相手に
どんなことをしてもいい、みたいな約束事がありましたよね
そこに繋がる行為なのか
ありがとうございましたエロイ人^^
これで長年の疑問がすっきりしました

168 :
各地に兵を出してワザと本拠地を手薄にして敵を誘い出して罠に嵌める何処かで聞いた事ある作戦かなと思いきや、素でピンチなのかこれ?
岳家軍以外の援軍待ちとか?

169 :
国有国法 家有家規、否則 国不成国 軍不成軍

↑漢字にすると意味わかるね〜

170 :
岳飛と劉将軍との河辺でのやり取りは 、不覚にも涙が出たわ
初めて岳飛にシンパシー持てた気がする
まあ、あのまま治療のかいなく失明してたら、仏門行きだったかもだが
仏門に入ってても、処刑は免れ無かっただろうか?

171 :
逃げる気マンマンの民衆が、なぜか岳飛のさほど説得力無い説得に感動して?民兵になるという…w
ワケわからん

カリスマってこういう感じなんかな

172 :
逃げても金軍に虐殺されるなら、城壁を頼りに抵抗したほうがいいってことかね
でも、兵が500人しかいない状態にしちゃった岳飛さんは無能だと思うの

173 :
張俊のおっさんは援軍出さないんかね、結局w
絶望的に連繋出来ない宋軍て…
張俊て、史実ではけっこう名将の部類にはいるんじゃね?

174 :
確かにこのドラマには何か足りない気がする
主人公がロボっぽい感じのせいなのか
戦闘ロボ足モミロボ

175 :
同意
黄曉明じゃなくても他にいくらでもいるだろうと
とりあえずイケメンなら何でも良かったのかねえ

176 :
いつの間にやら終盤近いので、連投スマソ
>このドラマには何か足りない
ウーン
脚本家もしくは監督が岳飛のことあんまり好きじゃない感じがするんだよな…なんとなく。
そのぶん、高宗キャラは浮上したような

もしかして当局指導でこうなったのか?

177 :
張憲と王貴には浮いた話が無いままか。
それとも二人とも岳飛ラブのホ〇なのか?

178 :
でもまあ紅玉さんが見れたので満足です
「お断りします」紅玉さん好きだーー

179 :
張俊は有能な武将ですが秦檜とともに岳飛を死においやったので非難を浴びている

180 :
>>174
やたら奥さんとのスキンシップを求めるロボではあるけどねw
奥さん怒らせた時に、古傷が痛むフリして奥さんに腰だかケツだか撫で撫でしてもらってニヤニヤしたりとかしてたな

181 :
神格化されている岳飛を人間として描いたらショボく感じられるのは仕方ない
ワイヤーゆんゆんの「真・岳飛無双」になっちゃったら、外国人はドン引きだしさ

自分はこのスレで言われてるほどホアン・シャオミンの評価は低くないけども
馬上で槍を振り回す芝居なんて、そこらのモデル上がりの小僧にはできない芸当だもん

182 :
自分もシャオミン岳飛はけっこうイケテルとオモ
表情に乏しいのはなんだが、岳飛の頑固さとか律儀さとかは良く出てるし。
ただ、エピソード的に彼の優しさを示すアイコンが少ない。
親孝行、妻思いは良いとして、民衆への思いやりを示す場面が後半殆ど見えない。
例えば、戦場で拾った孤児達を育てるとかの創作エピソードが組み込まれていれば、彼の身内以外への愛がわかるのにな…とか思いながら見てる

183 :
北伐という名の戦争が自己目的化しちゃってる主人公
危険すぎる賭けに民衆を盾に使うなよ
本末転倒甚だしいわw

184 :
戦闘シーンが多いから仕方ないけど、秦檜の横槍→兵糧問題or兵不足問題→兵が騒ぐパターンが既視感すぎる。

金軍にいた宋人組合(?)が一掃されてしまいましたね。杜充とか何の役に立ってたのか。もっとザコに殺されてほしかった。。。

185 :
演出が神回だった
これオリジナルなのか、書物でもこういうしにかただったのか気になるな

186 :
楊家を再興できないままだった楊再興さん合掌
牛や岳飛が「まおずー」って呼び掛けてたけど、どんな字充てるのかな?

渾身の宇文先生劇場、ウジュ観客状態

187 :
まおずー
猫子?違うかw

188 :
楊再興を今張飛的に讃えてたけど、昨日今日の再興と牛のプロレスはそういう事だったんか

189 :
小慧とのやりとりで死亡フラグ立てまくりだった楊再興に合掌

マオズは多分、毛子 mao2zi
盗賊のことですわ

190 :
マオズは矛子
矛を使うから、みたい。

191 :
>>187
猫子、ナルホド
再興さん猫顔だし、身軽だし、牛とのプロレスでも猫みたいだったし
きっとそれだわ,トンクス

192 :
中文字幕を確認したら矛子だったわ
槍は矛の発達したものとされているので、槍使いを矛子と呼んでるってことね
また実生活には何の役にも立たない知識を身につけた!

193 :
>>189>>190
毛子に矛子、、、どれもマオズだね、面白いね。
多分猫子も含めて全部再興さんの愛されニックネームだったんだろうね、、、涙

194 :
戦場で深追いしたらアカンのや…
宇文先生の最期も泣けた、杜充とは対照的

195 :
近所のワルガキ顔の夏金烏合掌
彼を撲殺した岳雲のでっかいマラカスみたいな得物は何なん?

196 :
双鎚(双錘)といって、馬の頭や脚をぶん殴って倒すのが主な用途
ホントは握り拳大の金属塊に柄をつけたもので、
あんなに馬鹿デカいのは演劇的演出ってやつですわ

197 :
鉄浮箸攻略はグラディエーターを思い出した

198 :
政敵の娘が使用人で潜り込んだら
シンカイに一発でバレるだろ普通

山賊コンビと一緒に昏睡強盗やってたおっさん
張用夫妻の下で働いてるうちにいつの間にか改心してる

199 :
あえて触れなかったのにまた出てきた
モーホーケツって

200 :
>>199
わかるのに一晩かかったw

あ、200ゲト

201 :
考え無しの甘ちゃん岳飛の為にどれだけの人民が迷惑を被ったのか、、、

202 :
あの猫が気になる
大丈夫なんだろうか・・・

203 :
父親の敵討つために潜り込んでるのに偽名使わないとか
敵討ちを甘く見過ぎだろ

204 :
不眠秦檜の居眠り、、「ふがっっ」
もしかして、いびきアドリブ?

205 :
岳飛人気は義経みたい

206 :
不眠秦檜の居眠り、、「ふがっっ」
もしかして、いびきアドリブ?

207 :
>>189>>190
毛子に矛子、、、どれもマオズだね、面白いね。
多分猫子も含めて全部再興さんの愛されニックネームだったんだろうね、、、涙

208 :
>>187
猫子、ナルホド
再興さん猫顔だし、身軽だし、牛とのプロレスでも猫みたいだったし
きっとそれだわ,トンクス

209 :
楊家を再興できないままだった楊再興さん合掌
牛や岳飛が「まおずー」って呼び掛けてたけど、どんな字充てるのかな?

渾身の宇文先生劇場、ウジュ観客状態

210 :
>>206-209
既レスを貼って何がしたいの?
書き込みが少ないスレで荒らし?

211 :
荒らしとわかっているならアンカーつけないでね
相手にする人も荒らしだよ

212 :
岳飛さんが全力で謀反人ルートに入ってしまったのぅ(;;)
本気で金の本拠地に攻めこめると思っとるならアホやろー

213 :
小満への優しさ見ると、ドラマの秦カイって
金に弱味握られなかったら冷酷なおっさんじゃなく優しいおっさんで
一生過ごせたんじゃないかなって思う(´・ω・`)

214 :
あれ優しいなんて思えるんだ!

奥さんが人質生活で下品なオバハンになっちゃっても浮気せずそこだけは誠実ぽいと思ってたのに、やはり秦檜も単なるスケべ爺じゃん。

215 :
秦檜も、奥さんが以前のように文化的たしなみを復活させてたら、あそこまで小満の歌声にメロメロになるってことはなかったかもとは思う
秦檜妻は買い物依存症になってるわけかな?

216 :
字を教えるシーンとか下心満載だと思う

217 :
でもまあ、夫にするなら秦檜かな、このドラマでは。
高宗も若干線は細くヤンデレ気味だがまあまあかも。

岳飛は、、、ダメだわ、手がかかりすぎる、脳筋すぎて違う方向ばっか行こうとするし。

218 :
小満の歌を聞きつつウトウトしてしまう秦檜さん
年を取ると性欲は睡眠欲に勝てなくなるのね〜と思いました

219 :
小満…。こうなったらとことん爺をたらし込んで刺し違えるしかないな。

忠義社は何万人も兵を集められるわりに、実戦ではススとあんまり強くない梁兄さんばかり。もっと手練はいなかったのか!

220 :
梁兄さん合掌
劇団ひとりが意外に強いw

しかし岳飛の兵糧は北伐するのに当てがあったんだろうか
たしか、忠義社にかき集めてもらったのもギリギリだったよな。
その辺うやむやなまま「北伐ヤルゼー」ていうのは、無謀自滅の道
なので、忠義社のレジスタンス活動も見ててしらけてしまうのです。

221 :
主要キャラが次々と死んでくな
次は王貴かな

222 :
町娘に「字おぼえたいならここで勉強していいよ(・∀・)」って言う
優しい一面を見せたのかと思ったら、ただのスケベなおっさんじゃないか!!
日テレ版孫子でスパイ嫁を一人だけ信じてた視聴者なみに恥ずかしいな俺

223 :
え?王貴さんて岳飛より早く死ぬの?このドラマだと??
てっきり張憲くんあたりかと…

224 :
王貴はアホだからそのうち秦檜かハミツに利用されそう。

225 :
小満バカ一家で笑わせておいて
かわいい小満を爺の餌食にするなんて
相変わらずこのドラマは油断できない

226 :
王貴ってアホというより、岳家軍グループの中では唯一実務的な常識人でしょ
武人としての能力は平凡かもだけど、
岳飛の苦手分野のフォローをさりげなくやって来た女房役
そのわりに、岳飛からの評価が低めに見えるのが
悲劇のフラグ立ってるような

227 :
王貴が一番付き合いが長いせいかな
身内にはほんと厳しいわ岳飛さん

意外と朕と劇団ひとりが強い
でも足で蹴っただけの刀が人を刺し貫くとは…

228 :
劇団ひとりは秦檜的には実に良い拾い物だったな
義父という虎の威を借るだけの小物かと思ったら中々に使い勝手の良い奴だった

229 :
高宗と岳飛の軍事外交論争

「武」の解釈めぐっては、ほぼ同じ意見なのに、要はタイミングってことか?
だけど、もしかしたら開封は一瞬落とせたとしても、地勢的に非常に守りにくいし、それより北へとなると、当時の中原における人口激減生産高低下状況では兵糧確保が困難だし、江南から運ぶのは兵站線が伸びきってしまうし…費用対効果からしてもリスク高杉

結局岳飛は実務オンチの政治オンチということになるw

230 :
張俊がザコシショウに見える

231 :
ああ王貴……
岳飛ってば、熟年離婚されないように孝娥姐さんのフォローを今更ながら一生懸命やってるけど、
もう一人の岳家軍の女房役の王貴に対しては、日頃から冷淡でずっと放置しっぱなし

なもんだから、老獪なジジイどもに心の隙間をグリグリつつかれて転んじゃったじゃないかw
よよと泣き崩れる王貴は、同じく都合のいい女ポジションの素素ちゃんより女らしく見えた

232 :
字読めない設定忘れてる小満

233 :
皇帝に岳飛の危険性を説くために趙匡胤を引き合いに出すのはどうなんだろうか?

234 :
宋王朝は、初代趙匡胤以降、
二代目を弟の趙匡義が継いでそのあとずっと趙匡義の系譜が皇帝の座についてきた
高宗を最後に趙匡義系譜は途絶えて、趙匡胤の系譜が受け継ぐのだが、
最大最強の軍閥武人(趙匡胤)の皇位簒奪というのは、
宋王朝にとって消したくても消せない過去、つまり痛し痒しのタブー

235 :
ちょっと補足
趙匡義は武人バリバリの兄に比べれば、実務的な文官的存在だった人です。
つまり、文民統制の象徴

236 :
最初のほう見逃したんだが、やっぱり王貴がやらかしたのか?

小満は気ィ抜きすぎ

237 :
こりゃシンカイ像に唾吐かれるわ

238 :
餃子食べてから山降りればいいのに
昔っていっても餃子茹でるのそんなに時間かからないだろ
戻ってこれないかもしれないんだから
娘のささやかな夢かなえさせてやれよ岳飛

239 :
岳飛、餃子包むのマジ下手
河北の人間がこんなんでどうするw
北伐騒ぐ前に餃子マスターしろよ
シャオミンは南方人だから、これはベタ演出ね

240 :
>>236
王貴はやらかしたのです、これは資料的に予定調和
でも、このドラマでは説得力あるフラグがたくさん用意されていて、「釣った魚に餌はやらない」のは命取りになるという教訓と読めてしまうので
王貴を心情的に責められない…

241 :
最も何も与えられなかった=最も信頼されていた

そこに気付けよ王貴
岳飛の家なんか全くと言っていいほど財は無かったんだぞ

242 :
中国の元旦って何月なので?
庭に桃の花が咲いてるように見える

243 :
旧暦で祝うので、おおむね2月上旬から中旬
梅の花だと思ってあげてよ

(めんどくさいから、季節感を無視して造花を植えっぱなしにしているなんて言えない…)

244 :
王貴が一番欲しかったのは、岳飛からの暖かい態度と言葉なんじゃね?
それが傍目から見ても薄くて、古参の牛とかも「兄貴ちょっと酷くね?」て気にしてたし

気にしないようにしてきたつもりだったけど、寂しかったんだろ

245 :
岳飛伝はそのまま現代の企業物語になりそうなストーリーだよね。

シェア争いをする業界トップの宋社と金社。宋社の旧経営陣は金社の策略で不正を暴かれタイホ収監。新たにトップに立った高宗社長の元、宋社はシェア回復に努めていた。

宋社のエースは元は地方支社にいた新人営業マンの岳飛。彼の凄まじい営業力でシェアを取り返していく宋社だったが、なんと行く手を阻むのは金社とのカルテルを企む経営企画室長の秦檜だった!

246 :
岳飛が王貴斬ろうとした時
「軍規は絶対なんだ!(おーい、誰か空気読んでとめてくれよ…)」じゃなくて
「軍規は絶対なんだ!」(本気で斬る気満々)な感じだったしな。

冗談とはいえ岳雲に「王貴叔父は何もしなくていいですよ」って言われた時
王貴は心の中でムカついてたんだろうな。

>>244
岳雲は「父ちゃん何で褒めてくれないんだよ!褒めてよ!俺頑張ってるじゃないかよ!」って言えたけど
王貴は言わなかったしな…岳飛って言わなきゃわからないタイプぽいし…

>>245
サラリーマン岳飛って「サービス残業当たり前」とか平気で部下に言いそう。

247 :
きっとパワハラ上司だよね、サラリーマン岳飛w

248 :
名営業マン、名リーダーならずってやつだわなぁ
「気合があれば北伐できる!」とか言われてもさー

将軍だった伯父の元で軍務経験があった張憲に軍を任せるのは当然
能力値の低い王貴に難しいことをさせないのは岳飛の優しさなんだけど、
ボタンの掛け違いを解消しないままになったのは、パワハラ上司の大チョンボだわ

249 :
>>246
サラリーマン岳飛はそんな事言いません
帰ろうとする部下をジッと見つめるだけです
それだけで部下はイヤでも空気読みます


王貴に対しては岳飛の甘えだろうなぁ、あの素っ気なさは

250 :
NCISのギブスみたいだな

251 :
岳飛を売って仲間二人見捨てておいて、堂々とあそこに居る王貴

252 :
岳飛のような腰の据わっていないトップでは部下が苦労する
現帝に忠を優先するのか、過去の宋という国家に忠するのか
民に忠するのか、まったくフラフラしすぎ
岳飛のせいで水滸梁山泊の仲間は民を救えなかった、、、

253 :
岳飛さんは黄河流域の故郷に帰りたいってだけに見える
ある意味、国軍の私物化だわね
一般人なら金の領土になった故郷に帰ってもいいけど、
岳飛さんは戦場で大暴れしちゃったから、金のほうで受け入れてくれないんだ

254 :
>>252-253
岳飛の目標が「川を渡る、国土と二帝を取り戻す」じゃなくて
「川を渡る、国土を取り戻す」だったら高宗は協力したのかな

255 :
漢字の国だけあって、漢字使ったアイロニーに拍手
尽忠報国、を逆さに読むと
国報忠尽(国は忠に尽を報いる)、尽くすは自尽と。。。
牢獄の看守がこんな読み込みができるんか疑問だけど

256 :
>>254
「金を長城より北に追い払う」という目標が達成できるかっつーと、まず無理
金の本拠地を攻めて屈服させ、「2度と長城から南下しません」という確約を取らにゃならん
歩兵団では時間がかかりすぎて兵糧輸送が大変なので、騎兵隊メインでなきゃいかん
馬が少ない漢人王朝では達成不能な目標だから、高宗と秦檜が適当なところで国境を引いたのは正しいよ
中国大陸は、南北に分裂しているほうが実は自然な形とも言えるし

257 :
岳飛は武力と戦術眼はすごいけど戦略眼がダメな人ってことでいい?

258 :
では、これよりおよそ200年後に明がモンゴルを北に追い返すことに成功した要因は何だろう?
もちろん、モンゴル政府の内部抗争による崩壊も大きいのだろうが、、、
朱元璋とか反乱軍がよほど上手くやった?
岳飛伝見ながらずっと考えているんだけど、勉強不足でワカラン

259 :
>>258
たしかドラマにもなった朝鮮出身の皇后の絡みで属国であるはずの朝鮮王朝に攻め込んで返り討ちにあってなかったっけ? Wikipediaに載ってたような
かなり弱体化は進んでたんだろうね

なんだかんだで漢族の文化に触れると異民族は駄目になるんかね?

260 :
フビライ・ハンは大都の皇宮にテントを立てて住み、遊牧民であることを忘れまいとした
そうでもしなきゃ、勇猛な騎馬民族であることを忘れちゃうからだよw
遊牧民は、リアルに「止まったら死ぬ」
定住したら家畜が周囲の草を食いつくして全滅するし、
移動を続けるからこそ放牧地を確保するために常に戦う覚悟が生まれる

「江南に都をおいた王朝で全土を統一したのは明朝だけ」って言われるけど、
長期間の定住で戦闘力を失った元が放棄した領土を回収しただけだと思うねぇ

261 :
やっぱり小満のファイル整理の手際のよさで字読めること秦檜に気づかれてたか
だけど「これは子供の時にできた傷です」って言い訳するシーンなんてあったか?

262 :
>>258
昔ほど馬に乗らなくなったからだろ。

現代で例えると、戦車で連戦連勝したのに、
石油が底をついたってとこかな。

263 :
だいぶカットの影響があるな
秦檜て、老け作りの張用に会ってたっけ?
葬式に訪問したシーンしか覚えがないw

素素ちゃんと張用は深傷を負いながらでも生還してほしい…
たしかトドメは刺されてないはずだし

小満は秦檜と無理心中する予定だったのね
最期のシーンはどことなくエロくてドキドキした

264 :
小満の死にかた怖過ぎ、俺が秦檜だったら3日くらい魘される

265 :
秦檜の中の人、孔子のドラマに出てたよね
孔子の弟子役で

266 :
秦檜本人が言うように、
小満が趙鼎の娘で復讐目的だとわかっても、
決定的瞬間まで説得を試みてみるくらい、
小満に溺れて、本気で好きだったようだから、
彼女の死は秦檜の心に傷を残せたと思うの。
死に方も凄い迫力で、秦檜にとって後味も最悪だったろうし。
そう思うと、小満はある意味復讐を成し遂げられたと思うんだよね。
それに比べて素素や張用は雑な死に方で、ちょっとかわいそうだった。
途中で退場した楊再興とか宇文虚中とか、今思えばかなりかっこいい死に方で、良かったよね。

267 :
これまで決して自ら手を下さなかった秦檜が、毒が回って瀕死の小満を自分の手で絞めてたよね…
小満が懐にアイクチでも忍ばせてたら危なかったと思うけど(やっぱ詰め甘いよな彼女)、自ら手を下すというあれも倒錯した愛の形だね

秦檜、意外に怪力w

268 :
はーよかった、牛さん達は生き延びて

と思ったら死んだ
やはり最後まで油断できないドラマだった

てっきりあそこで一族全滅かと思ったら
あの後、岳家の皆さんはいったいどうなったので?

269 :
岳家の一族は農民として過ごしたそうな
現在、子孫もいるらしい

ウシマ姐さん、みんな戻ってこないんだったら早く逃げなきゃ

結局、仲間うちで生き残ったの王貴だけか
親を見送ったら仏門入ってみんなの菩提を弔わなきゃなw

270 :
弁士おばさんはどうなったの
うしまがやられるなら、坊さんの劉なんちゃらもやっとくべきだろう

やっぱ兄貴のことがあったから奪還は避けたかったのかな
そっちには触れないでしんかいが金に通じてるって話だけだった感が

271 :
欽宗のことが邪魔だろあんた、と秦檜が高宗に主戦派岳飛を陥れる口実で出した以外、誰も語らず触らずの話題だったな

ところで自分また勘違いしてた
張俊は秦檜にベッタリの将軍
こいつと、西部戦線の英雄張浚をごっちゃにしてたわw
張浚のほうは、岳飛の死後約二十年経って北伐試みるも成らず、だったんだね。
岳飛が生きてたら六十歳くらいか…隠居前にぎりぎり参加できたかどうかだな

272 :
岳飛とウジュの子孫が握手
岳姓とは通婚しないという家訓もあったそうだ
何処かの地方だと、岳姓と秦姓も駄目みたいな話もネットで見た
http://news.sohu.com/20070228/n248412141.shtml

273 :
いい最終回だった
秦檜がうっすら報いを受けたりとかね
高宗だけはかわいそうだったけど
彼なりの最善手をカーチャンに批判されたら辛いわなー

274 :
燈籠の灯りを吹き消したおじさんって
五国城で葦氏に現実を伝えた人?

275 :
岳霖って生まれた時の描写から、そのうち成長して
戦場で暴れまわるのかと思ってたら
少年のまま終わったね。あの強キャラ設定ぽい誕生エピソードは
なんだったんだろう。

276 :
高宗が、岳飛の廟を訪れるシーンが良かった。
岳飛も秦檜も、高宗の駒に過ぎないという、冷静な為政者の横顔を見せていた。
同時に元来の優しい性格も垣間見えて。

母の拒絶は仕方ないかな。
無実と知りながら岳飛を殺し、自分の地位と南の平和を買っておいて、
更に母の愛まで勝ち取りたいと思うのはさすがに虫が良すぎる。

277 :
録画流し見。
太后はいつ帰ってきた??弁士のおばちゃんによる、岳廟はその後も盛り上がって秦檜は今でも人民に嫌われてます…みたいな後日譚あったらよかった。中国の方はみんな知ってるからなかったんだろうけど。歴史を知らない自分にはちょっとモヤモヤなラスト。

278 :
ともあれ、なんだかんだ楽しんで完走できてよかった。
みなさまおつかれさまでした!!またどこかの華ドラスレでお会いしましょう。

279 :
覚え書き的感想を…
あれこれ調べてたら、宗沢は浙江出身の科挙エリートで、文官出身の将軍だった
「河を渡れ」の遺言は、彼自身の故郷とかとは関係なく純粋に職務上の完遂を期してなんだね

文官出身将軍は張浚(≠張俊)もだが、正統性が一段高いようだ
その点、科挙エリートでない岳飛はなまじ文才があるだけに悪目立ちした感じなのかな

280 :
主戦派を粛清するのは金に対する誠意の証でもある
農民出身の岳飛を殺しても、庇おうとする高官はいない

ドラマでやっていたとおり、韓元帥は抗議したけど、
「莫須有(でっちあげの罪。謀反の証拠があるかもしれないの意)であんたも粛清するよ」
とプレッシャーをかけられて黙ってしまったわけで

281 :
このドラマでは、誰が科挙エリートかそうでないか全く触れられていなかったので、
その辺の社会的身分的格差が見えづらかった

張俊なんか、ドラマじゃ張浚とごっちゃに扱われてるふしがあって混乱したわw
なんで武官なのに秦檜の文官服と同じカッコして参内してるんだろとか

282 :
興味深かったのが、金以前に中原を制服した北方民族の支配階級の子孫達の今…みたいなのがさりげなく描かれてたこと

おしなべてぱっとしない状況なのがw
北魏皇帝一族の末裔らしき拓抜ヤオとか

北斉の高氏末裔の高寵さんとか
宇文さんもすっかり中華文化代表

万キさんも官僚だから科挙合格してんだろうけど、秦檜のコバンザメ化でセコく出世を図ろうとしてるのを岳飛からからかわれ…

なんだかみんな苦労してるよな

283 :
大事な子を忘れてた

マオズこと楊再興も
北方民族の系譜だ

284 :
楊再興は槍の楊家を再興したいから楊再興なん?

スレチだけどドラマの楊家將面白かったなー
この枠もまたチョンドラに逆戻りでつまらん

285 :
群像劇としてはなかなか面白かった
特に秦檜と高宗、王貴、ウジュ辺りの岳飛を結果的に死に追いやる立場の人物像が
丁寧に描かれて好感持てた

ただ、自分的には岳飛一家のホームドラマがちょっと冗長に感じて退屈だったかな

これが共産党の検閲合格だったってことは、2012年時点ではまあマトモな外交感覚を維持してたといえるかも

286 :
最終回での悲惨な全滅みると
「孫子の兵法」で孫子と黥ザイと子供が舟漕いで逃げるラストは
まだ救いある最終回だったんだなって思った。

287 :
「孫子の兵法」また見たい
中国時代劇をもっと放送してほしい

288 :
孫子の兵法って面白いんだ?

何年か前にBSで孫子大伝やってたけど、イマイチだった

楊家将見てみたい、BSでやらないかな

289 :
>>288
面白い孫子とそうでない孫子の2種類ある

面白いほうの孫子
孫子を妹の仇と勘違いした幼馴染みが孫子に復讐しようとするけど
失敗しまくる物語。

そうでないほうの孫子
元お姫様がいろんな職業を経験して成長して行く物語。

290 :
>>288
孫子大伝はフジでやってたほうだから残念なほうの孫子だよ
日テレでやってたのが孫子兵法

291 :
今思い出した、面白くないほうの孫子w
すっかり記憶から消えてた

292 :
おっさん孫武が面白くないほう
イケメン孫武が面白いほう
電流イライラ棒が面白くないほう

293 :
孫子大伝は面白くないほうかw
しかし、岳飛っちゅうのは日本人にとってホントに「誰それ?」な人物なんだと痛感
高校世界史の教科書に登場することがあまりないせいか、文系偏差値70前後だった友人達も軒並み首をかしげ、「張飛なら知ってるが…」という有り様で

日中の歴史認識のギャップがこんなところにも

294 :
イラはかわいかった
コクムキュウはなんかムカついた

295 :
今はしらないないけど、
10年くらい前の世界史Bでは絶対習ったと思うんだけどな、岳飛と秦檜。
南宋の始まりのところで、靖康の変と高宗の即位と南遷。
そして、和平派の秦檜が抗金派の岳飛を謀殺して、南宋の基礎を築いたと習ったよ。
永遠にひざまづいて唾を吐かれる秦檜夫妻像の写真が強烈で、忘れられなかったもの。
逆に、それくらいしか知らないから、岳飛の実績とか秦檜のした事がわからなくて、
なぜそこまで憎まれてるのかわからなかったし、なぜ妻まで像になってるんだ?とばっちりじゃんって思ってた。
今回ドラマで見て、唾を吐かれる理由がよーくわかったよ。
宇文虚中も資料集で名前を見た記憶があるし、徽宗は宋の文化で必ず習う。
でも、徽宗が靖康の変で連れ去られて、あんな悲惨な末路だったというのはドラマで知ったけどね。
むしろ世界史で張飛は習わなかった気がするけどなー。

296 :
日経CNBCで残念な方の孫子と大秦帝国と
秦檜の中の人がカッコイイ弟子を演じてた孔子を見たわ

早く孔子を終了させて別の時代劇を放送してほしい

297 :
徽宗の書だか何かが、なんでも鑑定団に出てきて高値付けたような気がした

298 :
孔子っていしだ壱成が出てたやつだっけ?

299 :
わりと重要キャラだったのに最後は空気になってた皆さん  

弁士おばちゃん
オリブ
高宗のにいちゃん(キソウ?)
ススの父ちゃん

300 :
>>295
十年前くらいにはかなり頻出度アップしてたのね
自分も友人達もアラフィフだから、共通一次世代30年前よw
今、手元の2000年版の山川の世界史B用語集を見ると、
岳飛、秦檜の頻出度は共に7、教科書に必ず出ているレベルは14が基準とあるから微妙だな
自分が岳飛秦檜知ったのは高校生のとき、陳舜臣の作品からだったと記憶してる
たしか陳舜臣は秦檜に好意的な筆致だったよ

301 :
20年前の世界史資料集には岳飛廟前に跪く秦檜夫妻の写真が載ってた
「秦檜の判断はむしろ南宋150年の基礎を築いたといえる」
という添書きがあったけど

今は秦檜像への唾吐きは「非文明的行為」として禁止されてるけど、
やっぱり吐くらしいわw

302 :
ちうごくには岳飛学会という歴史学の学会があって、1991年頃は岳飛教の信徒ばっかりだったそうな…
今はどうなんだろうか?

303 :
言い出しっぺの秦檜ばかりが矢面に立たされるが、実は高宗がイヤな役を押し付けた部分もあったんですよ感があったのは良かったな

「許可下さい」
「好きにやれや、お前がなw」

304 :
岳飛と秦檜の最後の面会シーン
秦「おまえなんか、所詮陛下のコマにすぎないんだからな」
岳「おまえもな」
秦「………」

やっぱ結果的立場的にラスボスは高宗、てことだよな
為政者としての宿命を悩みつつ覚悟して背負った高宗像がかなりキチンと描かれてたと思う

305 :
このドラマは中国では視聴率的にコケたらしいけど、
今さら感があったからではないかと言われたりしているようだ
岳飛のドラマってこれまでどれくらいつくられてきたのかな?
決定版と言われている作品ってあるの?

306 :
実際の高宗は金を後ろ盾にした秦檜にビビってたらしいけど

307 :
秦檜を悪役にした武侠ものはよくあるパターン
重厚な歴史物自体が視聴率が取れなくなってるのが全体の傾向だし
武媚娘伝奇だって、乳が話題にならなきゃあそこまでヒットしてないw

>>302
ドラマのエンドロールに岳飛学会と岳姓の人たちの名前があったよ

308 :
武媚娘伝奇って、まともな歴史ドラマになってるの?
たしか狄仁傑登場前に終わるとかの情報があったけど

309 :
梁紅玉姐さんも出てるので調べてきた>武媚娘伝奇
一応狄仁傑も出てるけど、最終話が武則天の即位から死までのダイジェストだた
つーことは、宮廷闘争劇で95話分を埋めたわけですなぁ アハハハハ

ま、あちらでは視聴率とドラマの出来に相関はないということです

310 :
しかしBSジャパンは何故にコレをゴールデン近辺か深夜枠で流さなかったのかねぇ
DVDの売り上げ云々の問題なのか知らんが、いくら何でも午前11時は無いわぁ

311 :
調べてくれてトンクス
てことは、一応皇后時代は丁寧に描かれているのかな?武媚娘伝奇
とはいえ、偉大な政治家視点は薄そうだなw

岳飛伝はもう少しユーモアがあったらいいのにと思った
特に秦檜キャラが惜しい
奥さんとのやりとりといい、お笑い要素入れ込む隙結構あるし、
役者さんも上手いから、
元来ロマンチストのトホホなオジサンキャラをもっと前面に出してほしかった

312 :
小満を襲ってる時に奥さんが乱入して秦檜をボコボコにするかと思ったのに

313 :
史実以外の、人間性を表す部分の担当がウジュ一家になってるからか、
全体に宋側がちょっと薄めの仕上がりって感じだね
確かに秦檜はもうちょっとコッテリ描いてもよかったかも
終盤がやっつけ仕事になるのは、中国時代劇全般の欠点だけど

314 :
>>310
それは思う。録画見てたらうちのダンナが中華ドラマで初めて興味持ってあらすじ聞いてきた。夜なら男性視聴者増えただろうにね。

315 :
BSジャパンはまだ放送してる?再放送予定は?

316 :
BSジャパンは放送終了
再放送は未定なんじゃないか?

近頃の大河ドラマではスマッシュヒットしそうな真田丸とかみてると、
家康とか真田昌幸とか悪どくて食えないオッサンキャラにどことなく可愛いげを付加することで
ずいぶん新鮮味があるもんな
秦檜ももう少しこういう演出があったらな
反って岳飛のボクネンジンキャラが引き立ったんじゃなかろうか

317 :
チャンネル銀河で2月に再放送しとったけどね
高宗のヒゲがちょっとずつ増えていく様子を再確認したw

全く視聴率が見込めない平日午前を契約料の安い韓国中国ドラマで埋めてあるわけでさ
その結果、興味を持つ人が少しでもいればラッキーぐらいの感じなんでしょうな

318 :
調べてくれてトンクス
てことは、一応皇后時代は丁寧に描かれているのかな?武媚娘伝奇
とはいえ、偉大な政治家視点は薄そうだなw

岳飛伝はもう少しユーモアがあったらいいのにと思った
特に秦檜キャラが惜しい
奥さんとのやりとりといい、お笑い要素入れ込む隙結構あるし、
役者さんも上手いから、
元来ロマンチストのトホホなオジサンキャラをもっと前面に出してほしかった

319 :
岳飛DVD1巻1万6000円てボリすぎw
ジャクギ続編も盛んにCM入ってたけど、最初の売れて見込みで続編のもたくさん作っちゃったんだろうね。あんなにトンチキな出来になるとはwww

320 :
このスレが立ったのが既に20話だったので、しかも前に立ってたのが瞬堕ちだったので
レスも200行くかどうかかなとおもったけど、
いつの間にか300超えてた

ここも楽しかった
ありがとう、皆さん

321 :
このドラマのおかげで、中国史関係の本を読むのが楽になってありがたい。
中でも『楊家将演義』という話があるらしく、ググッてみたら

『楊家将演義』(ようかしょうえんぎ )は、北宋の楊一族の活躍と悲劇
を描いた中国明代の古典文学。単に『楊家将』

日本ではあまり知られていなかったが、1990年代にNHK BS-2で
テレビドラマ『三国演義』や『則天武后』が放送された時期に、
1991年のテレビドラマ『楊家将(中国語版)』が放送されたことがある。
 
是非見てみたい。
 
「楊家将が朝廷を裏切ったのではない。朝廷が楊家将を裏切ったのだ」
 
楊再興の楊家ってこれだよね? 違うかな

322 :
>>321
そうだよ
楊家将はエディ・ポンやピーター・ホーが出てたドラマ版がすごい面白かった
確かジャクギの十四皇子も出てた←違ってたら訂正して詳しい人
あと映画版もあってそっちもオールスターキャストで面白かったよ

323 :
14じゃなくて13が遼の将軍役ね
Gyaoで一昨年あたり無料配信していた気がするけど

映画版は「楊家将が槍を使わないのか!?」と、13億総ツッコミだったらしいわw
それはそれで面白かったけど
六郎を最後に救うのは、槍を使わない兄ちゃんたちの魂なんだねぇ

324 :
>>321
BS2三国志なつかしいな、主題歌がかっこよかった
俺にとって三国志の主題歌はスリキンの「蟹ウマー(゚д゚ )」でも人形劇三国志の「好きなら好っきと〜」でもなく
BS2三国志の「長江の流れは東に、波は英雄をすくいつくす
善悪成敗がいかになろうととも白髪の漁師は何とかかんとか」だ

>>322
ピーター・ホーってスリキンの呂布や項羽と劉邦の項羽役の人?
岳飛伝の牛コウ役の人がスリキン・張飛や項羽と劉邦・樊カイ役の三枚目脳筋キャラやってるみたいに
ピーター・ホーのそのドラマの役柄も二枚目脳筋キャラなのかな?

325 :
BS2『三国演義』また見たい
全部録画したけどVHS(笑)なので機械が壊れて見れないw

326 :
>>323d
そうだった十三皇子→遼の耶律斜だよね
ジャクギの方が記憶薄れてるわー

>>324
楊家は基本全員脳筋のような気もw
ピーター・ホーは呂布とは全然違って記憶喪失かなんかで失踪してる四男役です

実は岳飛伝は張飛たんがそのまんまで出てるから見始めたw

327 :
牛さん、唯一のなごみキャラだったな
最期は壮絶だったが

カンカイみたいな動けるデブ俳優が日本にも欲しい

328 :
>>327
味方になってからの楊再興もけっこうなごみキャラだった

329 :
楊さんが投降直後、岳ママに気に入られようと一生懸命甲斐甲斐しく働いてたのがほほえましかった
中国の男性って人をもてなそうとするとき何故だかあんな動きになるよなー
「らいらいらいらいー」ってなリズム感っちゅうか

330 :
中国時代劇いいね

331 :
いい奴だってことはわかるけど、岳ママンの前に出ないことが一番の親切だろ、と思ってたw
北宋の政府がもっとちゃんとしてたら、楊再興も盗賊にならんですんだんだろうなぁ

332 :
>>322>>324
見たんだ、いいなぁ。羨ましい

>>329
井波律子著の『中国紙の女達 破壊の女神』に楊家将の話が出てきて、
楊家の一族は女傑の力凄まじいものがあったらしいから、女性を敬う
遺伝子が楊再興にもしっかり受け継がれていたのではないかと。
 
 あと、金が北宋を襲って民草を略奪していったとき、10歳以下の子供、
40歳以上の男、30歳以上の女と、10代20代でも纏足をしていない女は皆殺し
にしていった、纏足の女を簀巻にして、略奪した男たちに金まで運ばせた、
とか、楊家初代の業は北宋王朝に裏切られて、3日断食してもRなくて、
石碑に頭をぶつけて死んだ、など、宋代の面白い話がそこそこあった。

333 :
中国時代劇 岳飛伝 BS JAPAN

334 :
世界を驚愕させた豪華絢爛たる李朝の王族の馬車の列を見よ!!

http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201303210847592df.jpg

335 :
岳飛伝の小説読んでみると高寵も楊再興も
登場の仕方やキャラ設定は違うけど
死に方は小説とドラマほとんど同じだった。
ドラマと小説の高寵の死に方の違いは
金軍が山から転がした兵器が微妙に違うくらい。

336 :
紅玉さんを演じた女優さん、
映画の悪女、万貴妃の濃粧
とのギャップがすごい

337 :
私的好み
1位 紅玉さん
2位 牛さん
3位 素素のお父さん

338 :
私的好み
1位 高宗
2位 秦檜
3位 ネメガ

どうも、岳飛に対してイライラしていた人に共感してしまうようだ

339 :
ロハで見られる中国ドラマがテレビでやってないので、古いアメリカの戦争映画を久々に見た。
バルジ大作戦、という1965年の作品
敗色濃いドイツ軍のヘスラー大佐が岳飛と被る
ただし、ドイツ軍上層部が全くの無能堕落で、高宗秦檜のように政治的絶妙さが全く無いので
やたらヘスラー大佐がかっこよく見える
ヘスラーを演じた当時のロバートショーは、ちょっと韓世忠の中の人に似ていた

岳飛はあんまりかっこよく見えなかったな。。。高宗秦檜と相対化されてて
現代のドラマとしてはそれが正しいんだけど

340 :
宇文先生てっきり岳飛軍を誘き出す策略かと思ってたらガチで裏切ろうとしてたんだね。
自分が金を牛耳って実質的な漢民族の王朝にするとか遠大なこと言ってたのに、あの死に方には拍子抜けしたな。
素素さんも矢を打たれて川に落ちたけど、回想シーンとかも無くあっけなかったから死んだ振りをしてるだけかと思ってたわw

341 :
>>340
宇文さんってただの古道具屋のおっさんなのにタイマンで負けるって
杜充は賄賂や根回しでのしあがった武力0の雑魚だったんだろうな

342 :
終盤の強引なまとめ方は華ドラならではだね。尺なくなった的な。
牛さんなんて最後まで頑張ったのにワンカットよ。

343 :
>>341
不意討ち&凶器使用なぶん宇文先生が有利だったけど
それでも文系の一般人と引き分けだからあまり強く無いね

344 :
呉素素は生き延びていて欲しかった
どうせ架空の人物なんだから殺さなくても

345 :
素素はお父さんのところに帰って幸せに暮らしましたとさ
…とはならんよな、あの性格からして

346 :
張用もとどめは刺されてないから、なんとか生きてて欲しいけど、
ウシマ姐さんはとどめ刺されてる風だったからなあ。。。

347 :
>>346
夫と従業員が政府の偉い人を暗殺しようとしたからウシマさん殺される理由はわかるんだけど
それをわざわざドラマの終盤に描かなくてもいいじゃない。と見てて後味悪かった(´・ω・`)

348 :
ウシマと牛夫妻の死のシーンは蛇足だったよね。
岳飛が血で手紙を書いたのは残された王貴や牛や岳家軍に無事でいてほしかったからだろ。
だったらわざわざ最後に牛を殺さなくてもいいじゃん、と思ったな。

349 :
岳飛が無事でいてほしかったのは、岳家軍の兵士たちだよ
高級将校が助からないのは岳飛だってわかってるさ

岳飛伝のテーマは、「後味の悪さ」そのもの
岳家軍が解体されて将校が刑死することが金との和平の条件
彼らを犠牲にすることで生きのびた人たちの申し訳なさこそが、
900年のちの近隣諸国にまで岳飛の物語を伝える原動力なわけさ

ドラマ的には、派手な死に処を得ることが役者冥利ってものだし
牛さんの死に方は雑だったけどなw

350 :
牛さんの死は岳飛の死から6年後で毒殺

351 :
しかし女真族は後の満洲族。漢族と同じく
中華民族の一員。岳家軍や韓家軍に感情移入
している満族の視聴者も多いのだろうか。

352 :
民族意識は実生活か学校教育で作られるものだけど、満州族の自意識なんてあるのかね?
生活習慣はいまや漢族と全く同じで、民族教育も行われてるわけではなさそう
講談おばちゃんだって民族登録上は満州族だけど、漢族から見た講談を語るのが仕事だし

353 :
今の中国では、中華の人民というくくりで教育されている。
少数民族としての「誇り」の教えは、あったとしても、家庭内に限られてるんでは?
税制では少数民族は優遇されてるそうだが

354 :
>>350
小説の牛さんは途中から水の上を歩けて回復アイテム持ちのチートキャラになって
秦檜の部下に毒盛られて倒れても葬式の最中に棺を突き破って復活してた。
じゃあ「毒殺されたけど復活」って半分は本当なんだな。

355 :
王貴のその後。。。
岳飛のエピソードとは縁の薄げな福建省に任官させてもらったらしい。。。

心に深い傷を負ったまま生きたであろう彼のその後は外編になりそうなテーマだな

356 :
う〜ん。。。じゃくぎやイサカイ女を視聴していた某国立大東洋史卒の旧友に久々会って、
岳飛伝の話題ふったら、「ごめん、見てない」っっw
うーーー、これでいいのか日本
ちうごくの今をわかろうとするなら、こういうの見なきゃ。。。と切におもふ

357 :
どの局でもいいから見やすい時間に
BS民放で中国歴史ドラマやらないかな

358 :
>>357
確かに思うけど、韓ドラ垂れ流しは治る兆し無いよ。

精忠岳飛は、中国でも深夜帯か昼間の時間に、再放送だよ。
放映局は初でも、北京時間19時半から21時50分枠は無理だよ。

359 :
ドラマとあんまり関係ない話だけど、そろそろ書いていいかな

張憲の中の人が誰かに似てると、ずーっと思ってたんだけど、
キヨハラが逮捕されてやっとわかった

野村貴弘だ
オリックス時代の彼のファンだったので、青春を汚された気分だったわー

360 :
中国時代劇 岳飛伝 BS JAPAN

361 :
BSアンテナ壊れた

362 :
BSじゃなくて全40巻レンタルで見たがちょっと不満も多かった。
史実と創作が、中途半端に影響しあってて、チグハグ感が強かった。
高寵出すのはしょうがないんだろうけど、妙に浮いてるし、
最後もウジュが岳飛を弔うシーンとかいらんよなあとか。

秦檜あたりも人間らしく描こうとするなら、もう少し設定変えてくれないと無理。
行動そのものは完全に金のスパイだし、閉幕間際にきれいごといわれても、みたいな。

あと、DVDは基本、1巻に2話入りなんだが
途中でただの総集編とか戦闘シーンまとめみたいなものが入れられてて
10話くらいはムダにレンタルさせられる。。

40巻で本編終了後はメイキング。
「ドラマ -完-」の後に、岳飛役が熱唱したり
ハミツーがカップ麺食うシーンと出てきていろいろと草。

楽しませてはもらったんだけど、借りてまで見ると辛いものがあるなあ。

363 :
ハミツーって聞くたびに
ファミ通が浮かんできて困った

364 :
わかる
むしろ名前なんだったっけ?
ファミ通→ハミツーで思い出す重症

365 :
>>363-364
もし実況しやすい時間帯の放送だったら
邦孟傑と哈迷蚩は名前でいじられてただろうな

366 :
録画してあるのをダラダラと観てるんだけどあと2話を残して胸糞悪くて観てられない
視聴者を不快にするために作られたドラマなん?

367 :
まあ突っ込みどころ満載なドラマではあるよね。
張憲と岳雲が、あれほど憎んでたはずの秦熺の招きに嬉々として応じて、おだてられてヘラヘラして罠に嵌められたりとか。
お前ら王貴のこと責められないだろって。

368 :
そもそも70話で作るような話じゃないよね…
2時間で十分。回収できてないエピソードも多すぎ
あの噺家のおばちゃんなんだよ

369 :
BS民放で何か新しい中国時代劇の情報ない?

370 :
>>369
はい、どうぞ

674 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/06/10(金) 21:53:52.65 ID:iwOKycmS
皇后的男人
BSジャパン 7月23日〜
http://www.bs-j.co.jp/kogonootoko/

371 :
あ、「時代劇」限定だった
それタイムスリップ?ファンタジーかな
失礼しました

372 :
>>371
ちょんドラのリメイクだよね

373 :
>>370-371
ありがとう
いまのところ新しい中国時代劇は無いのだね

374 :
>>368
中国で岳飛は余りに有名過ぎて皆が基本的なストーリーは知ってるって前提での演出だろうね

前半であの噺家のおばちゃんに秦檜が「(岳飛が高宋を助けたトコ)それでは岳飛⤴で高宋⤵だから…」って指示して「その時、白馬が…」に変更したシーンはドラマの結果を安易に想像が出来る超絶なネタバレな訳だし

375 :
自分はあの講談師のおばちゃん好きだ
なんなら全編おばちゃんの噺でもいいw
女優さんじゃなくてプロの講談師なんだろうな

376 :
>>375
確かに(笑)あの噺家のおばちゃんで全編語るver.も見たいかも

前に調べたような記憶ありで、あのおばちゃん本物の講談師だったような気がする(自信なし)

377 :
ソソさんかわいいわ!

378 :
呉素素の死に方はなかなかのトラウマだった
ずいぶん愛情の無い終わり方だったなあ

379 :
最後の方のシンカイって丞相なん?
作中にシンカイの居所が「相国府」ってなってたし、相国じゃないのか?

380 :
総理官邸には総理大臣だけじゃなくて官房長官も勤めているのと同じだな

381 :
って事は相国は空位なんかね。臣下として最高位ってナレーションあったから、てっきり相国と思ったのにな。中国語がわかればセリフで分かるのかな。

382 :
多分過去スレとかでさんざん言われてるんだろうけどウジュ役の人のアルファベットと数字の刺青が気になる
メイクとか装飾で誤魔化せなかったんだろうか

383 :
9月1日からBS民放で中国時代劇ドラマ始まるけど
HPに「南北朝をモデルにした架空の時代」と書いてあるので
見ようかどうか迷ってる

384 :
>>383
琅?榜のことなら見て損はないと思う
初めの数話我慢すれば楽しめると思うよ

385 :
ろうやぼうに小満の女優さん出てるね。
女スパイ役
メイクが違うのか最初全然わからなかったけど

386 :
ウジュの人って韓流歌手だったんだね
確かに顔立ちが他の役者さんとちょっと違ってる

387 :
たまに岳飛の容貌がショボイ時あるね
眉なのかカツラなのか、決まってる時との落差が激しい

388 :
武則天EMPRESS でチヌの側室やってた女優さん出てる?
似てるだけかな

389 :
岳飛とはいろいろ状況違うんだろうけど、先週の真田丸みて
勝つる作戦立ててもボンクラ君主に土壇場で却下されるって
悲劇の名将を主人公にしたドラマのテンプレなのかしらって思った。

390 :
>>388
実は武則天はまだ見てないんだけど
簫淑妃役の女優さんが岳飛伝では女将軍の紅玉じゃなかったかしら

bsで始まる放送ではファンビンビンの美貌も楽しみにしてるんだけど
紅玉の女優も美しくて好きだったから登場が楽しみ

391 :
>>390
あ、やっぱり同一人物だったんだ!
レスありがとう、スッキリしたです

中国の時代劇は飛び切りの美人揃いで観てて楽しいなって思ってたんだけど、王の女 もうひとつの項羽と劉邦 ってドラマでずっこけたw
呂楽の母親役は三原じゅん子みたいな美人だったけど、ヒロイン2人が読モレベルでガッカリ

392 :
紅玉さんが出ると聞いて見てるんだけどド派手だあ

393 :
>>392
派手だよね、チカチカする
武則天を見た人の感想をざっと読んだんだけど
高宗が即位するのがだいぶ後半らしく、
当然高宗の妃で紅玉が扮する簫淑妃の出番は余り無いのかも?と危惧してる

394 :
>>393
情報ありがとうございます
紅玉さんが出るまで耐えなければ

395 :
>>393
皇帝が高宗だからまた南宋が舞台かと思ったら
別の王朝にも高宗って皇帝いたんだな。

396 :
てす

397 :
うぬぬぬ紅玉さんはやく出てくれ

398 :
紅玉さん やっと出てきた
初登場ですでに小学生くらいのお子さんが

399 :
紅玉さんが美しく強く人柄も良いという完ぺきなキャラだっただけに
向こうではどうなるか心配です

400 :
WOWOWで始まった趙雲ってどう?

401 :
WOWOW見れない

紅玉さんマニアの心は武則天では満たされなかった
やはり戦う美女が見たい
これ気になる
http://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/tech/2013-10/07/c_125482109_2.htm

402 :
gyao!で無料配信始まった

403 :
岳飛の俳優かっこよさそうと思ったけど
カツラとってスーツ着ると逆に変に見えるよ

404 :
誰でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

WTUEV

405 :
WTUEV

406 :
油断してたぁ!!BS民放の番組表チェックしばらくしてないでいたら
BSジャパンで宋時代の中国時代劇ドラマがいつの間にか始まってた

407 :
電視劇を保守

408 :
RG4JC

409 :
牛さん

410 :2019/11/02
11月4日の夕方からBS12で新しく三国志ドラマ始まるらしいね

【SNSD】少女時代が嫌われる理由
【懐古】PRODUCE 101 JAPAN回顧スレ★32【日プ】
【男版】Produce 101 season2【俺だ俺】☆ 16
カンスジ
SE7EN マッサージ×→本番あり性風俗店◎出入り
【スキニー】韓国ボーイズグループ股間もっこり監視スレ【Bulge】
___【JYP】 ITZY 【verse 6】___
【アイズワン】IZONE★84【WIZONE】
5tion Roy/Noa/Len/Marineを語ろう6
【日本版】PRODUCE 101 JAPAN☆369【プデュ】
--------------------
ファミリアfamiliar 7
【商材屋】Twitterの糞垢晒し★4【アフィカス】
【地下鉄に】名古屋市交通局Part32【SLを】
鞘師里保ちゃん応援スレッド373
本当に友達が一人もいない孤男★9人目
ジャップにクラシックは無理
ドリームチームが犯罪者を追い詰める...
パレットプラザオーナー13【滅びゆく者達】
   無 職 と 哲 学
マイクロソフトがXbox One Xの大幅値下げと『フォルツァホライズン4』同梱版を計画中!?
【チョンモメン】ケンモーからのお客さん観察スレ【連呼リアン】
若輩による被害・事件・事故報告スレ
賃貸住宅からDQNを完全追放する方法
宇宙兄弟 アニメ化決定!!
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 13
機動戦隊アイアンサーガ 101機目 【アイサガ】
就活何もしてないからブログはじめた
SurFace Proを漫画製作に使っている人のスレ 1
【PS4/PSVITA】実況パワフルプロ野球2019 名将甲子園専用スレPart19
くまモンスレ13
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼