TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
在日で同人活動してる人いる?
グッズ価格判定スレ・4
【字書き用】何が何でも大手になりたい◆128
【成人】販売時の年齢確認【未成年】
同人バブルの思い出〜3
【ヒキサイト】交流苦手・下手な管理人の雑談場21
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6300
効果的な練習方法18
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆4614
同人メンバー こんなやつはやめておけ

SNSやサイトのバランスの良い同人活用法 Part.2


1 :2016/12/29 〜 最終レス :2019/05/31
pixiv Twitter line tumblr その他イラストSNS などなど
様々なSNSに加え現在は個人サイト
それらの中からどのツールを選択し
低ストレスで使い分けるかを改めて考えていくスレです

活用方法は十人十色
特定のツールそのものの否定はできるだけ避ける方向でまったり語りましょう
(自分には合わなかった、などの個人の好みや経験の話は可)

流れても大丈夫なように次スレへのテンプレ変更案は>>980アンカーを付けて下さい

※前スレ
SNSとサイトのバランスの良い同人活用法
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1446633873/

2 :
ほしゅ

3 :
乙です
保守

4 :
乙ですほしゅ

5 :
>>1の日本語おかしくね

6 :
>>5
それなら修正を頼む

7 :
>>6
何を言いたいのかわからないから修正しようがない
現在は個人サイトのところとか

8 :
>>7
ああごめん
そこ前スレのところで「現在は下火」としていたのが
スレ住民が難色を示したんで下火ってところだけ削ったんだ

9 :
1だけどテンプレ修正案これでどうよ?
最初のスレも今回も結局自分が立ててるんで漠然と文句だけを言わないで
率先して980過ぎたら次を立てるなり修正案を出すなりしてくれよ

>>980
個人サイトや各種SNSからどのツールを選択し
低ストレスで使い分けるかを改めて考えていくスレです

活用方法は十人十色
特定のツールそのものの否定はできるだけ避ける方向でまったり語りましょう
(自分には合わなかったなどの個人の好みや経験の話は可)

流れても大丈夫なように次スレへのテンプレ変更案は>>980アンカーを付けて下さい

10 :
説明しただろめんどくせえな
結局文の推敲怠っただけじゃん何不服そうにしてんの

11 :
先に喧嘩ごしなのはそっちじゃないか

12 :
>>5で喧嘩腰認定とか意識過剰すぎやしませんかね
自分で読み返しもせず即レスで逆ギレ、ただの指摘も受け付けられない

自分で建てたスレの維持と私物化頑張ってね

13 :
普通に>>5>>10>>12は感じ悪いだろ
スレを立てても文句
ミスを謝っても文句
修正を出しても文句
乙を付けろよデコ助野郎

こっちは前スレ立てただけで後は任せたかったのに久しぶりに見たら
次への提案もちっとも出てないし

14 :
スレ立て(不備)
謝った(逆ギレ)

実際日本語おかしかったんだから指摘されて直った良かったで終わりゃいいやん
自分へのケチだと思って逆上してるんだと思うけど
>>5程度まで喧嘩腰と受け取るなら触っちゃいけないやつ認定されるぞ

15 :
>>14
>>5を喧嘩ごしとしてお触り近所なら
>>14>>8が逆ギレって解釈もお触り禁止だろ

16 :
逆ギレは>>9からだと思うけど連投した事すら忘れてんのか
なんかもうほんとあんた無駄に喧嘩モード入ってるから一旦スレ閉じた方がいいよ

17 :
お触り近所すまん

ていうかこの通り>>1がポンコツって
自他共に分かってるんだから先に動いてくれよ
それを>>9でも書いてるのに
めんどくせえだの不服そうだの言われても
「は?」ってなるだろ

18 :
>>5=>>14なの??
安価おかしい

19 :
>>17
おかしいと思っても直せなかったのはテンプレの文の意図が分からなかったからと説明したし
直すまでもなく>>9で修正入ったよね
それで終わって良かったのに同時にもっと乙れとか文句言われたとかじゃあお前がやれとか逆ギレ
他人への依存過剰だしただの理不尽だよ

20 :
>>19
いやいや>>9に対しての態度が>>10>>12だから
>>13が出たんでしょうが

何なの?本当に

21 :
>>20
そもそもが>>9でお前が突然の逆ギレ披露したから>>10>>12と返されただけ
その流れ自覚できてないから>>13とかも筋違いだしなんなの!?ってなってるんだね

>>8までは本当にただ指摘入って直しての普通な流れだったと思うよ
これまでの鬱憤を>>9に入れて爆発しちゃったことくらい自覚しようよ
自分の中では真っ当で正当なことのつもりかもしれないけどこのスレのテンプレを正すことと何ら関係ないわ

22 :
>>21
だから>>9はテンプレ修正を入れたから長文になっただけで逆ギレじゃないし
何が変なら自分でやってくれって言ってるだけじゃないか
それを逆ギレ???

あと寒いけど一応断っておくけど〜を付けろよは元ネタあるやつだからな?

23 :
>>22
長文だからキレてる認定されてる訳でもネタが伝わらないせいでこじれてる訳でもないから落ち着け

>最初のスレも今回も結局自分が立ててるんで漠然と文句だけを言わないで
>率先して980過ぎたら次を立てるなり修正案を出すなりしてくれよ

明確に言わないと分からないようだから不服そうなのはここね
即自分で修正してるのは良いことだけどそれやりながら文句言うなら他人がやれって言うのは違うよねっていう
しかも前スレ見たらテンプレ勝手に修正しましたと自分で言っているし
その部分がおかしかったから指摘される、普通のことなのにそもそも他の人がやらないから〜元々自分が建てたスレなのに〜とか出てくるのがおかしい

24 :
>>23
おかしいと思う人間がこういうのは直すものだろ?
だから頼むって何度も言ってる

分からないから直しようがないっ言ったって
前スレの流れを見てりゃスレの趣旨は分かるんだから単なる言い訳でしかない
投げられたらこっちも直しつつ微妙な感じになるわけだよ

それを文句と受けとって「めんどくせえな」や「私物化頑張って」というレスは
ありにもネチネチしすぎだろ

25 :
>>24
直すにせよスレ民への相談もなく勝手に改変入れたテンプレが
どういう意図で行われたのかまず確認が必要だろう
それを勝手な解釈と独断でいじったらそれこそ私物化になってしまう

それを他人まかせと決めつけて自分ばっかり大変〜ってキレてるから話がこじれてる訳
提案すらないと文句言いながら流れの緩やかなスレで980以降相談する訳でも人に修正任す隙もない
別にやりたいならそれで構わないが自分ばかり大変って「微妙な感じ」な不服は言うなよ

26 :
じゃあ削除依頼出してくるよ

前スレまだ余裕あるからそっちで相談して皆のための正しい次スレ立ててください
ご迷惑かけてどうもすみませんでした

27 :
wwww

28 :
このレベルの逆ギレ久々に見たわw
いるよなミスの確認された時点で極端に切れる奴
淡々とスレ立てしてるようで実は他人をこう思ってたとこが虚しい

29 :
このスレこのまま使い続けてたらお前ら行動しない口先人間なの確定な

30 :
誤:行動しない
正:行動を許さない

31 :
クソリプ

32 :
かなりしつこいけど前スレ終わってしまったようなのでこれだけは

2スレ目のテンプレを間違えたことと口汚い煽りをスルーできずに
こんな話題でスレを伸ばしてしまった事は謝る
ごめん

それだけ
名無しに戻る

33 :
まだ被害者ヅラしてんのか

34 :
あけおめ!
サイトとSNSを併用してる人はオンでの新年の挨拶はどうしてる?

35 :
サイトのブログでは閲覧者に向けてお世話になりました見てくれてありがとうってつらつら書いたけど、ツイッターではさらっとすませた
ツイッターで丁寧に挨拶してる人を見ても特に何も思わないけど、自分はツイでの交流ほぼないから長々挨拶するのもなんだかおこがましい気がして

36 :
初ツイ

37 :
年末新年ムードの間はしばらく浮上しないでおく
ちょっと覗いたけどこの時期はテレビの実況だらけで付いていけないや
サイトはあとで寒中見舞いする

38 :
支部に最近投稿始めたんだけど、隣に並ぶ同カプさんの作品ブクマ3桁とか普通にへこむ
その作品は素晴らしくて自分も大好きだから当然だと頭でわかっててもへこむ
よくみんなこんなことやってるなすごいな心折れないもん?
何より描きあげたときは満足して大好きだった自分の作品が
数字の評価によって嫌いになってしまうのがつらい
宣伝用に少し載せて後はサイトにこもろうと誓った…

39 :
>>38
学校の試験では点数差、スポーツではタイム差など、いつだって他人との差があったでしょ
同人でも同じなんじゃないの?
紙同人だと、隣や向かいの売上ずっと見えて差をヒシヒシと感じるよ
ネットは見なきゃ済むだけ色々マシなんじゃないかな

40 :
ツイは拡散!!拡散!!ふぁぼ!!ふぁぼ!!って感じの圧力というか洪水の暴力に疲れてしまったな...良いものが評価されるのは当たり前なんだけど評価をまざまざと見せつけられるのが嫌だ。
支部もブクマ数まる見えだから似た様なもんだね。ツイよりは交流だとか繋がりが少ない(自分の体感)のはいいかもだけど。
SNSはいいものがみんなの目に止まりやすいのかもだけどなんかバーゲンにおばさん達が群がるみたいになってて疲れる。みんなよくあんな喧騒の中でやれるのか不思議だ。自分は人と比べて疲れてしまった。

41 :
サイトに誰も来ないからSNSに年賀状絵上げたんだけど
上げた時間帯が悪かったのか誰にもほぼ見られることなくお流れになってしまってものすごく辛い
いつも義理コメくれてた方にも見事にスルーされちゃったよ
忙しい中頑張って描いたのにな何かバカみたいだ
去年は結局誰一人サイトに来なかったからせめてSNSで位人に見てもらいたかった

42 :
サイトで好きに描き溜めて支部はログまとめとオフ宣伝用に使ってる
そこに壁打ちでツイを加えようか悩む

43 :
>>38
支部の小説検索で「ユーザースタイルシート」で出てくるヤツを使うと
気が楽になるかもしれない

44 :
>>39
うーん勉強やスポーツなら割り切れるけど、趣味でこんな風に明確に
数字出るのって初めてだから自分の感覚ではちょっと違うかな
オフもやってたけどマイナーだから皆どんぐりだったし
刺激を与えあうのはいいけど、同人で競争はあまりしたくないなあと思った

45 :
>>43
おお!こんなものがあるのか
ありがとう!使わせてもらおう

46 :
>>44
単純に絵の良し悪しだけじゃなく営業努力みたいなものもいるしねツイは
小学生みたいな絵でもフォロワー多けりゃ絵馬よりファボ貰えるし
そういう諸々を気にせずマイペース貫ける人には向いてるだろうけど

47 :
学校の試験で例えるなら支部は試験結果の点数や順位がずーっと廊下に貼り出され続けるみたいな感じだと思うから自分もちょっと苦手だ
気にせずマイペースに出来る人もいれば、貼り出されてるからこそモチベが上がったり励みになるって人ももちろんいるだろうけど

48 :
数字関係表示されないSNSやサイトやブログという手もあるのに
あえて人気が可視化できるのがウリの支部やツイを選んでおいて評価しないでってどういうことなの

49 :
でもやっぱり人が多いとこ選ぶとその二つになるのでは

50 :
IP表示させたら面白そうなスレだな

51 :
マジックナイトツイアース

52 :
支部は当初苦手だったし一度垢消しまでしたけど
雰囲気や勢いの違う2ジャンルで投稿したら作業密度に関係なく
ジャンルによるブクマ差が大きくてそれであまり数字を気にしなくなった
やっぱりタイミングとかもあるしけっこういい加減なもんだよ

あと自分の場合ブクマ数が多い作品のほうが1点を付けられやすい
ブクマが少ないものは概ね満点になる
出る杭は打たれるってやつだな

53 :
分かる気がする
支部とは違うんだけど匿名コメの出来る所で
ランキング入った奴の方が変なコメント貰いやすいし
一見さんの批判みたいなのも

暫くコメント欄は見ないようにしてた

54 :
>>42
私もそれで悩んでる…
壁打ちなら加えたところで意味があるのかも
わからないし

55 :
確かに面白い作品、良い作品だと思ったが「有名な・神な〇〇さんに褒めてもらった〜拡散してもらった〜〇ふぁぼ(ブクマ)達成!!」とかの自慢とも取れる発言を見て萎えてしまった。嫉妬乙って言われたら否定出来ないんだけど見たくなかったな...
下手にTwitterとかで知り合いの人の作品よりも全然知らない、繋がりのない人の作品の方が作品そのものだけを純粋に楽しめる気してきた。
こういう私はTwitterみたいな交流!!みんなでシェア!!みたいなの向いてない。ひねくれ者なのかもだけどみんなが一つのものに群がると萎える。ひっそりと好きなものを愛でて楽しみたい

56 :
誰にも反応されない、称賛されないのは単純に、そうされるに値する実力がないからじゃないかなあ
他者から作品に対して反応がないことを「私は交流が苦手だから…(交流すればもっと反応もらえるけどね)」って言い訳してるけど

57 :
>>56
ほんまのこと言うたらあかんやろ(笑)

58 :
SNSの交流水増し効果はすごいよ
相互でも埋もれてる人何人もいる
決まって浮上率低いかほぼ壁打ち
神ほどではないけど普通に上手くて馴れ合いもしない
いわゆる中間層が一番削られるのは見ててわかる

サイトの拍手みたいに本人と相手しか分からない形がベストなんだけどな〜今はどこも丸見えで作品以外の無駄な要素増えすぎだよね
そのせいで同じネタでも大量RTされれば神されなければゴミみたいに
評価基準がどこもグダグダになってる

59 :
>>58
だからー埋もれる人はその程度なんでしょうよ

60 :
誰からも反応がないのを交流のせいにしてるんじゃなくて
自分と他の人の反応の差が堪える、複雑だって話だと思うんだけど
この間から読み間違えて攻撃してるやつはなんなんだ

61 :
スルーでおk

62 :
>>58
同じ力量でも交流や発言力でだいぶ評価違うのはあるね
その点サイトだと満遍なく見て貰える印象あるわ

63 :
スレで出てる話はいかに上を目指すかとか勝負してるわけじゃないのに数字が見えるとペース乱れるしなんか辛いって事じゃないの
それで数字見えないサイトやツールもあるよと言われてデモデモダッテしたいだけなら各サイトの愚痴スレの方が合ってるよ

64 :
サイトブログおすすめだよ自分のペースでできるし
うまい人に嫉妬してても仕方ない

65 :
拍手も最初の一人が呼び水になるみたい

自ジャンルに良い語りブログがあったんだけどジャンルの年齢層が
拍手を知らないリア中心なせいか始めてしばらくは拍手来てなかったらしくて
あまり気にせずに応援コメント送ったら主さんから優しく嬉しそうなコメ返しが来て
それを見た他の閲も拍手するような流れになったよ
みんなコメントは送りたかったけど迷ってたんだろうね

主さんの人柄が大きいけど交流好きな人みたいだから送って良かったと思った

66 :
実際交流はわわキャラがオンで賑わいやすいのは煽りようのない事実だからなあ
温泉であからさまな身内の褒め合いして気持ちよくなってるのは本人達が楽しいんだなって思うだけだ
ただたまにオフで地盤固めながらサークル同士との交流がうまいガチ勢いてそういう才能には憧れることがある

67 :
自ジャンルはオフサークル同士で交流してると
目立つグループはヲチの対象になりやすいからヒキってた
リアルのプライベートが大変な時期で趣味交流する心の余裕が無かったのもある

自分も中手古参と呼ばれるような立場になり
ジャンルヲチが廃れた現在は多少目をつけられても交流しておけばよかったなって少し後悔している
どうせ具体的に晒されなくても自分のことだなって書き込みは過去にあったし

一応匿名で好きサークルに応援コメや感想は送ってるけど
名前を出すと今更感がぬぐえなくてなあ

68 :
Twitterで流れてくるイラストやマンガってなんか魅力的に見えない。ふぁぼRTとかたくさんついてるのが数字で示されると「なんかみんなに貪り食われてるみたい。バーゲンの安売り品みたいだ」と思って萎えてしまう。ちょっとは嫉妬もあるかもだけど。
Twitterはイベント告知くらいでТL一切見ないくらいがいいのかなあ。pixivはまだ作品投稿して逃げられるだけマシかな?

69 :
サイト持ちの人はバナー作ってる?
テキストサイト同士相互リンクでもしないと自サイトの入口か説明ページ以外貼るとこなさそうだけど

70 :
作ってるあんまりリンクされないけどw
リンクページに説明書くかアバウトページ的なページに説明書くか
悩んで数年経つわ…
同じ内容書くのが余り好みじゃなくて、どっちかにしておきたいんだ
みんなどっちに書いてるんだろ
トップに書く人もいるよね

71 :
>>70
アバウト派
自サイトの説明や自分の情報はアバウトに
リンクページはよそのサイトへのリンクのみ
最近久々にサイト作ったのでまだリンクページ作ってないや

72 :
サーチに入ってたときはバナー必要だったから自分は作ったけど今はバナーなしの人が多い印象だよね

説明めいたことはアバウトページに全部放り込んだよ

73 :
>>69
一応あるよ
メインジャンル変える時に入れ替える

74 :
>>70
Aboutページ
自サイトへのリンクについての説明とバナーを置いてる
でもリンクページは作ってないw
自ジャンルのサーチやオンリー、それとアンソロや企画のバナーはトップページにズラズラ並べてる

75 :
>>70だけど
ありがとー説明はAboutって感じだね
ちょっといじってくる

76 :
投稿SNSで交流や企画補正でランキング上位にいる人邪魔だなあ
交流苦手でサイトのリンクはサーチだけだし、Twitterやってないぼっちだから不利なのはわかってるんだけどさ
実力評価と交流評価が一緒なのはそろそろ問題視する風潮が生まれてもいいと思うんだけど

77 :
ランキングとか評価とか
絶対視してないからどうでもいいわ
昇り詰めようとも思わんし
いい物は誰がどう言おうといいもんだ

78 :
ここでも評価されたい人と評価なんていらない人極端だけど
どっちも交流上手に嫉妬してる
結局評価うんぬんじゃなくて自分の好きなことを自分のペースでやれるかどうかなんだね
交流好きはSNS向きで作品作りたい人はサイトかブログがいいんじゃない?

79 :
サーチのないジャンルだと支部から誘導するしかないのかな

80 :
>>79
総合サーチに登録すればいいんじゃないの

81 :
>>79
半生だからピクブラから誘導してるけど全然人こないわ

82 :
>>68
分かりすぎる
個人的に同人趣味ってそもそもアングラで同好の士だけでコミッと楽しむのが醍醐味だし
こみっとしてる分その作品の価値が上がってありがたい存在だった
オープン過ぎると萎える とにかく萎える

自分は【倉庫自サイト】+【SNS=ピクブラ>支部(数点作品置いてほぼROM専)>ツイ(たまに交流+更新告知)】
でやってるけど、ピクブラで上げた作品や淡々と上げてたピクブラの記事に意外にも熱いコメントが貰えたよ
元々人こな壁打ち覚悟でやってたから本当にびっくりした

オープンSNSみたいに目には見えないけど
見てる人はちゃんと見てくれてるからそれぞれ好きなようにやれればいいやと改めて思った

83 :
「淡々と上げてたピクログの記事」だった 誤字すまん

84 :
何度もごめん 補足

ピクブラはコメント投稿も返信も基本非公開だから周り気にせず語れるし相手にだけ届くのが良い
あとツイで繋がってるからとか義理じゃない反応と評価も嬉しい

極端にマンセーするわけじゃないけどそんな事も有るんだと参考になればいいなと思ったんで
お互いに良き同人活動を

85 :
サイトオンリーだったけど久しぶりに支部からの誘導目的で支部登録した
まっさらからのスタートなので爆死点数だろうから投稿作品見れてないしサイトにアドレス貼る勇気もまだない
一応CSSで隠してはいるけどいつか見てしまいそうだ…
そのうち慣れてきたら評価とか気にしなくなるのかなあ

86 :
>>85
サイトオンリーだとpixivの評価丸見え方式はきついよね
慣れれば使い勝手は悪くないしブクマやフォローしてもらえることも励みになるよ
私もサイトとpixiv併用してるけどたまにpixivから人が来る
サイトの宣伝になるといいね

87 :
Twitterがめちゃくちゃ苦手で垢閉じてサイトに籠もってるけど
交流できないのが寂しいかな
前スレでもTwitter使いこなしてる人は壁打ちか作品アップメインだったよね

でもTwitter始めたら閲もますますサイトに拍手送らなくなりそうだから
再びTwitterやる気にはなれないんだよね

このままだと孤独死しそう

88 :
サイトメインでTwitterは鍵で身内用に使ってる
イベントで仲良くなった人とだけ繋がってるから気が楽でいいよ
たまにフォローくるけどそれはそれで縁かなと思ってる

89 :
>>86
82だけどすごく勇気頂いた、どうもありがとう
久しぶりのSNSだからまだ緊張はしてるけどうまく距離感保ちながらやっていけるよう頑張るよ

90 :
新しくTwitterと連携?できるキャラベルっての見かけたけどどうなんだろう
夢小説OKってのが売りみたいだけど2次BLだから様子見しようかな
サイトメインだけどサーチ代わりにSNS使ってるからピクブラと支部で未だに悩んでる

91 :
>>90
まだ出来たばかりだから人いない印象
ツイ垢必須だから利用者はさらに限られると思う
ツイのフォロワー多くて限定公開したいなら使いやすそう
生半生ならピクブラ、それ以外だったら支部でいい気がする

92 :
ツイ前提のシステムってどうしてもな

93 :
やっぱりツイ垢必須だとハードル高いよなあ
ありがとう、支部でしばらく宣伝してみる

94 :
自分はツイでの交流とかで嫌な思いしたからもうツイはやりたくない。でも公式様に感想は送りたいというめんどくさい人間。ジャンル者の大半は嫌いになったけど作品やそれを生み出す公式様は好きなのでね。
最近はツイはアニメやゲームの感想書くだけのアカウント取って名前も「感想垂れ流し」みたいなのにしてペンネーム使わずプロフィールにも「公式的なもの以外はフォローしません」って書いてる。
公式の告知ツイートを見たり公式ハッシュタグ付けて感想とか意見を送ってるけど楽しい。
作品投稿は支部とブログ使ってる。本末転倒かもしれないけど人と繋がらない、相手を深く知らないくらいのほうが楽しい。

95 :
ツイッツイッツイ〜のヨイヨイヨイ

96 :
>>94
徹頭徹尾完全なる自分語り、しかもアテクシかっこいい語りでしかなくて笑った

97 :
Twitterは見えなくてもいいとこまで見えちゃうよね
そこが利点でもあるんだけど
サイトの距離感が好き

98 :
多少の距離感って創作には大事だよね振り回されたりしない疲れない距離が一番いい

99 :
ツイにサイトの更新知らせたりする?
オフ宣伝に使ってるアカからサイトにつながるようにすべきか迷っていて

100 :
>>99
知らせたりするよ
すごくよく見てもらえる
でもまぁサーチと同じように流れたら元の数字に戻るって感じかな

101 :
オフやってるけど交流して知名度上げて売上伸ばすか
交流する時間を全部クオリティ上げに費やすか以前は揺れてた
結局ツイで交流止めてオフ宣伝だけにしたけど
サイト、渋で貰った感想やイベントで貰った手紙に
全部きっちり返信するようになったからあんま意味なかったかな
他人の大声を聞く煩わしさが無くなったのはでかいけど

102 :
サイト更新のみの壁打ちでツイやりたいけど
交流する気は全然ないのってわかってもらえるかな
あまりはっきりそう明記するのも気が引けるし
特に交流第一でツイやってる人からすれば
交流しないのにツイやるなんて!って叩かれそうで怖い
でもサイトに人を誘導したいし…

103 :
>>102
普通にTwitterのプロフィールにサイト更新報告用ですって書いてそれ貫いてフォローされてもフォロバ一切しなければ
ほとんどの人は察するし絡まれることもそう無いと思う
ただそれだと元からサイト見てた人が更新チェック用にフォローすることはあっても新たに見る人はそんなに増えなさそうな気もする

104 :
>>102
プロフにPost専用とか書いとけば大体の人は察すると思う

105 :
レスありがとう!
察してもらえる魔法の呪文があるんだね

>ただそれだと元からサイト見てた人が
大丈夫、ほんの少数しかいないから…
ただそのうちの一人がうちのサイトからネタパクって
ツイで自分のアイディアみたいに言ってるらしくて
そういう人に牽制したいからもっとサイトに人来て
もらいたいと思ってるんだよね…

106 :
ツイ友生命

107 :
ツイのみの人が多くて少し支部垢持ってる人がいる程度の自ジャンル
自分はサイト持ちで支部ツイも使ってたけどツイに疲れて、更新情報とたまにサイトに上げた絵を呟くのみになった
そこで気になったんだけど、ジャンル内の人の絵にツイでは全く反応できてないのに自分の絵を上げるのって嫌がられるのかな
もうツイには絵は一切上げずサイトと支部のみにするか悩んでる

108 :
>>107
義理ファボいらないなら反応する必要ないよ
評価してくれたから評価し返すみたいな関係は初めはよくても億劫になってくるし
自分が思った通りに使えばいいよ
サイトと支部のが気が楽ならそれでも全然いいと思う

109 :
絵上げるのをメインにツイ垢取ったけど
はじめから他SNSで投稿してたり拡散力ある人と繋がりもってないと閲覧すらされないな
フォローしてもほとんど返されないしワンドロみたいな見てもらうタグもない
やる意味なくて結局ROMか消すことになりこう

110 :
>>108
ありがとう、>>102と違って既に多少交流あった垢でのことだからちょっと迷ってたんだ
自分が楽なかたちで続けていこうと思う

111 :
>>109ジャンルのワンドロないの?
オリジナルでも何かしらのテーマでワンドロ企画あるからそれに乗ってみては

112 :
>>102みたいに交流してないのにツイするな派の過激な風潮ってあるの?
ただの例えだよね?

ジャンルによってはそういう世界もあるのかな

113 :
もっとツイって言って

114 :
>交流してないのにツイするな
なにが過激なのかわからん

115 :
>>114
告知ツールとしてツイ使用してる人も珍しくないのに
ずいぶん勝手な過激意見だなと思うけど

116 :
ツイッターて情報発信メインのミニブログだからね
交流はしたい人だけすればいい

117 :
どこかでツイ公式が推奨してるFFは20〜30くらいってレスみたけど
もしそれが本当なら今の芸能人が使ってる5桁フォロワーとかは想定がの使用法って
ことになるんだよね

結局使用する人に合わせて見解が変わると思う

118 :
pixiv sketch使ってる人いる?
文字のみの投稿はできないみたいだけど壁打ちツイの代わりに使えるんじゃないかと思って移行を検討中
利用規約もシンプルで非公開投稿やR-15とR-18の2段階の閲覧制限ができるのもいいなと思った
支部垢持ってる人はそのままログインできるけどフォローフォロワーは引き継がれないみたいだから
支部では上げづらい単発らくがきや他ジャンルも気軽に投稿できるちょっとした別垢感覚で使えそう
パソコンから見たらスクロールが重かったのが多少気になったけど

119 :
閲覧ある?
人が来なければ壁打ちすぎるかなーと思うけど流入見込みはどこからになるんだろう

120 :
使ってないなー なんかサービス内容がよくわからなかった

121 :
>>118
鉛筆のラクガキとか簡単な1枚絵とかたまに上げてるけど、結構反応貰えるよ
10人以上がリアクションすると人気カテゴリに入るから
そこから更にブーストでガッとハート増えたりもする
範囲のせまいTumblrな感じ

ただ本当に重いのがネック、あとリアの子が多い雰囲気
Pixivと繋がってはいるけど閲覧層は完全に分かれてると思う

122 :
>>117
そのくらいじゃないと本来は把握しきれないよね

123 :
スケッチは人気カテゴリをチラ見するだけで大体のユーザー層や雰囲気はわかると思う
リアと主婦の交流場と完全な壁打ちの二極化感ある
上手ければ何やっても注目されるのはどこでも同じだけど
閲覧数気にするなら全く向かないと思うけどな
完全壁打ちかツイに主体を置いてついで使い以外の絵馬は試しに投稿してもすぐ離れる
使って半年くらいで滅多に投稿しないけど
半年間の間だけでもリア主婦交流勢以外はどんどん消えてくし
元から流行ってない上でも過疎ってく感ある

124 :
小林さんちのツイドラゴン

125 :
115だけどpixiv sketchについて教えてくれた人ありがとう
自分は人が多いと気後れして気軽に上げられなくなる性質なので人が少ないのはむしろ丁度いい
最初から創作向けに作られた国産サービスという点では安心感があるから細々とでも長く続いて欲しい

126 :
人の少なさならピクブラも負けてないぞ

127 :
拍手が苦手でさ
ひとのは気軽に萌えたと伝えられるから特に気にしないけど自分のサイトやブログにあると反応気にしすぎて創作できないレベルまでへこむから置いてない
ツイッターもファボ取り外したい
でも支部の評価は平気だったりする

128 :
なんかわかる
支部は一人一人の反応の重みが軽いからかも?
ツイッターのふぁぼとかリツイ数、拍手の数って一つ前後するだけで嬉しさ段違いだよね

129 :
自分は支部でのブクマの方が重く感じるな
ツイはその場のテンションでほいほいいいねしたりされてたりしてる感じで良くも悪くも水物って感じ

130 :
サイトに作品をアップ→ツイに更新情報を載せる
→サイトへツイからのアクセスを複数確認
→でもなぜかWEB拍手などではなく更新情報ツイートにいいねされる

サイトの方にWEB拍手欲しいと思ってしまうのは贅沢なんだろうか…
ツイにアップした絵にいいねされるのは嬉しいけど、
更新情報だけいいねされても、これっぽっちも嬉しくない
サイトではWEB拍手がめちゃくちゃ嬉しいことを定期的にアピールしてる
「サイトを閲覧された際は、更新連絡ツイへのいいねよりWEB拍手が欲しいです」
なんてツイートすべきじゃないよなぁとモヤモヤする

131 :
ツイッターやってる人はツイッター内で全て完結させたがるから仕方ないと思うなあ
ツイッターに外部サイトURL貼ってもそこから飛ぶ人はツイートクリックした人の中の1割って話聞いたことあるし
むしろサイトへのアクセスを確認出来るだけ凄いって思ってしまったw
でも拍手のが嬉しいよね、手間掛けてくれた感じがするっていうか

132 :
>>130
ブクマ評価よりファボの方が多いわ
たかが知れてるけど

133 :
>>130
ツイートしちゃったら?
ツイはあまり見ないので〜とか、サイトの方もがんばってるので〜とか、
WEB拍手の方が嬉しいですってさ

134 :
サイトに来る反応とSNSでの反応は最初から全く別のものだと考えて
SNSで○○してくれるならサイトで××して欲しい
のような期待は持たない方が平穏な気がする

渋でコメントくれるのにフォローがない、フォローあるのにブクマない
みたいな好みやスタンスの食い違いもそうだけど
あくまで相手側の環境で当人がやりたい事をしてるだけで
例えばSNSがなくなった時にSNSでリアクションくれてた人が
皆サイトにリアクションくれる人になるかというと違うのでは
逆にサイトでは熱烈なくらい通ってコメントくれてた人でも
SNSに移動したら付いて来てはくれないケースもザラだろうし

ぶっちゃけ更新情報にいいねしてる人とサイトに来てる人がイコールとも限らない

135 :
ファボする側にとっては周りからファボしたってのが見えることが重要だったりするからそうなるんだろうななんて
もちろんを拍手をお願いすることは無意味では無いとは思うけど

ツイのファボをサイトの側に自然な形で反映出来れば表面上は解決?

136 :
逆か
自分が拍手したことをツイで周りから見えるように出来ればいいのか
ツイッターのいいねを外部まで拡張してソーシャルブックマークとして機能させるような
ツイートシェアボタンの代わりにいいねだけできるボタンがあればいい

137 :
キャラベルって使ったことある?
Twitter連動型はどうも身構えてしまう

138 :
キャラベルって小説投稿サービスか
Twitter連動型って実際見てもらえるものなのかな
利点を感じたことがない

139 :
snsというかツイでの交流はオンで人間関係築くのと同じなんだなー
サイト歴長過ぎてビビる&慣れぬ

140 :
よっぽど絵馬話馬でなきゃ初手で界隈古参か大手に好かれないと詰むよね

141 :
可愛いなおい

142 :
↑すみません誤爆しました

143 :
完全オン専な自分はブログやsnsだけで充分な気もする
でもサイトもいいよね〜今は簡単に作れるっぽいし
悩むわぁ

144 :
今は簡単にサイト作れるってよく聞くけどわからなくて結局昔ながらのメモ帳で作っちゃった

ツイシブ見てるとぼちぼちサイトやってる人いるんだよね
廃れたのはサイト文化というよりジャンルサーチで孤島状態のサイトいっぱいあるんだろうな

145 :
総合サーチさんのおかげで最近また盛り返してる気がする
新しくできたサイトを回ってるとツイやSNSに疲れてちょっと距離を置きたい
みたいに言ってる人多いね
サイト全盛とまで言わないからツイ支部と同じくらいの規模に戻ってほしいなあ

146 :
家はあるけど住所がわからないみたいな状態は結構あると思う

147 :
あまりにサイトに誰も来ないからSNS初めてそこにサイトURL貼って宣伝してるけど
誰もサイトまで来ない…
SNSに上げてる作品は極一部でサイトにたくさんあるのになぁ
SNS民をサイトへ呼び込むことは不可能なのか

148 :
ツイの場合はこの人いいなって思ってフォローしたらTLで流れてくるの見るだけだけの人が多いし
pixivも新着ポチポチするだけだからプロフに貼ってあっても踏んでくれる人はごく僅かだよ
SNSからの誘導より生きてるサーチ(総合でも)に登録した方がまだ人来ると思う

149 :
>>147
ぷらいべったーでさえフォロワーの1/10がリンク踏めばマシ方なので
それ以上を期待するならツイはやるだけ無駄だと思う

150 :
SNSからのサイト出戻り増えてきてるみたいだね
総合サーチは生き残ってるし、本当にに来たい人だけ来てくれてる気がする現状はわりと快適

サイトも人が増えたら疲れることも増えるかもだから細く長くやっていきたい

151 :
同人とちょっと違うんだけど
ネトゲ始めたらネトゲのギルドが結構サイト持ってることを知ったよ
公式サイトにもゲーム内にも募集ややり取りできる場所があるのになんだか不思議
意外と個人サイトってまだまだあるのかも

152 :
ツイのままに

153 :
結局どうすればもっと良く使えたんだろってツイッター辞めた今でも答えが出なくてもやる

154 :
自ジャンルはサイト全盛期=ジャンルピークだったのもあってちゃんと読むならサイトっていう傾向がある気がするから楽だ
ツイッターは交流メインでやってる
怖いのは他のジャンルに移動する時かな…

155 :
やべぇ久々に始めたブログなかなか良い
家に帰ってから一息ついて冷静に考えまとめてイベントのレポ書いたりすんの楽しい
自分の思い出帳みたいになってるけど

156 :
Twitter疲れたから、wordpressかtumblrでサイト作ろうかと思ったけど
最近ぷらいべったーも機能充実してきてて迷う
カウンタ等の数値非表示で、絵と小説を一記事で上げられるといいんだけど
ここのサイトやブログ持ちの人達ってどういうサービス使ってるのか知りたい

157 :
今はfc2ブログ使ってるけどタンブラーかはてブロ(パス付き)にでも移動しようか考え中

158 :
Bloggerが簡単に検索避けできて
レイアウトもいろんな人が作ったのをDLできて良かった

159 :
Tumblrとprivatter使ってる
Tumblrは検索避け簡単に設定できるし、テンプレート充実してるから絵と小説を一記事で上げるタイプもあると思う
ただし、テキスト投稿だと画像の大きさに制限あるんで、それ超えるとTumblr側でリサイズされてしまうんで大きい画像は外部リンク必要
あと仕様変更されて検索に引っかかりづらくなったもののリブログ(ツイのRTみたいな機能)されるとリブログ先が検索避けしてない場合載ってしまう可能性もないとは言いきれない

privatterはサブ的な使い方しかしてないからよく分からないけど、文章と絵を載せてるの見た事ある

160 :
Twitterのやり取りに疲れ果てた
絵を上げるでもなくただブツブツと壁打ちがしたい

mnmm登録してみたんだけど、これって閲覧側も登録しないと見れないよね?
Twitterのように非登録閲でも指定したアカウントのポストが見られるようなら最高なんだけどなあ

161 :
>>159
テキスト投稿時でも画像のURLの末尾を弄れば原寸表示出来るよ

162 :
神という程上手ではないがそこそこ描ける人
誰もフォローしてなくてフォロワーが10何人しかいない(自分もそのうちの一人)
プロフに壁打ちとはっきり書いてあるから交流する気がないんだろうけど
精神力強いなーと尊敬する。自分だったら多分折れてる

163 :
その垢ひとつだけならのかな凄いなー
自分はフォロー0でもきっと検索して周りと比べたりして勝手に落ち込んでそうだし
半端に交流したけど自分の絵が三流だって分かってるからその分周りに愛想良くしないと邪険にされるような気がしてそういう孤高な使い方ができないから単純にうらやましい
サイトやブログだといない者扱いで当たり前だから気がラクだ

164 :
自分もその人と似た状況だよ
壁打ちとは書いてないが
基本絵上げてもよくて3いいねでたまーにフォロー外の人がRTするといいね空リプの反応桁違いで面白い
でも全然フォローしてくれない
フォローしてくれた人も段々反応しなくなっていく
裸踊りが好きだからいいんだけど他人から見たらよほど絡みにくいんだろうなって意味では辛い

165 :
壁うちの人は話し掛けちゃいけないんだってなぜか思ってたけどそれこそ変だよな
勝手にこうじゃなきゃいけないって思ってるのかもしれないわ
もっとゆるーく使いたい

166 :
自分もフォローフォロワー少ない壁打ち気味淡々としたツイートの人は静かに活動したい人だと思ってフォローも躊躇してたな
今は自分が似たようなことしてるけど
自分の場合ただのコミュ障だわ

167 :
>>162-166
自分も同じ状況
絵は下手じゃないけど中間層でタグやるとふぁぼ二〜三桁もらえるけどフォロワー増えない
サイトからのネタパク防止用タイムスタンプに使ってるから交流とかはいらないしはっきり壁打ちと書いてるから
人も寄ってこない
エゴサめんどいんで空リプとかあるのすら知らない
人からは間違いなく絡み辛いと思われてるだろうけどそれももうどうでもいい

168 :
フォロワーってどうやったら増えるんだろう
そこそこRTされても全然増えんし
わざわざ個別ページまで飛ぼうとする人が少ないのかツイートに魅力がないのか

169 :
自分絵描きで月1程度の頻度でハッシュタグ付けて絵うpしてるけど
全くフォロワー増えないわ…いいねやRTもされないし
SNSって始める前から顔の広い人じゃないと使う意味ないのかな
誰も見てくれないから拡散もされないしうpする意味がないや

170 :
月1ってのが少ないんじゃない?
フォロワー4桁の人はとにかく手が早くて頻繁に作品を上げてるイメージ

171 :
マジか月1って少ないのか…
サイトの更新だとよくある頻度だと思ってたから普通だと思ってた
週1とかだとちょうど良いのかな
でもサイトの更新でもそうだけどあまりに更新頻度が高いと
この人は一人で壁打ちしても大丈夫なヒキ属性の人と思われて逆に反応がなくなる
という話をよく聞くのでそれは避けたいんだよな

172 :
>>168
自分がまず色々フォローするところからじゃないかな
フォロー返しはもちろん
傾向がわかるとフォローしやすいみたいな人もいるわけだし
どっちも少ないと距離感つかみにくくてちょっとフォローしづらい

173 :
サイトなら月1更新でも普通だけどTwitterは頻度が一番重要だよ
人気アカウントでもしばらくつぶやかないだけでそっぽを向かれるのはよくある話
だから自分も流れについていくのがたまにしんどくなる

174 :
月一でちゃんとした絵投稿と毎日ラフ投稿どっちが良い?ってツイッターでアンケしてる人いたけど圧倒的に後者だった
あと作品や宣伝だけじゃなく雑談や軽い愚痴混じりの方がいいとか
サイトとは求められるものが正反対なんだよね

フォローなしフォロワーいっぱいファボリツ多いリプも来る人との違いはなんだろう…作品レベルが同じくらいでも違いがでる不思議

175 :
SNSを自分と同じ使い方してる人とならのんびりリプのやり取りとかしてみたいけど
そういう人が皆無だから結果的に壁打ちになってるな

同じカプ(激マイナー)が好きで多くても1垢2ジャンル以下の扱い
カプかジャンル話9割以上
1ジャンルに最低2年はいる
空リプしない

たったこれだけなのにマイナーカプの時点で9割フォローできないからあきらめてる

176 :
自分の経験上
>>175みたいな条件を挙げて当てはまる人が見つかってフォローして喜んでる人って
相手がちょっとでも条件から外れそうになると
なんとかして軌道修正させようってしたり
修正失敗するとこじらせてめんどくさいんだよね

177 :
>>176にように他人をコントロールできると思ってる人は怖い
普通の感覚なら条件にあわなくなったらそっと離れるだけだよ

178 :
うん>>175はちょっと求め過ぎかなw
自分と全く同じ使い方してる人なんていないと思う

179 :
軌道修正させようとしたり拗らせる人に好かれる様な何かを持ってるのかもね
変な人に好かれる人は一定数要るから

180 :
172の条件って求めすぎなのか…
マイナーカプという点を除けば自分も同じだわ

181 :
今いるジャンルにも>>162に書かれてるのと同じような人がいるな
そこそこ上手なのにフォロー0フォロワー20人程度
現ジャンルは少し特殊でツイ二次人口がとても少ないせいなのか
あるいはその人は支部ではジャンル内でかなりの高評価なのでそっちで承認欲求が満たされてるのかな?と勝手に思っている

182 :
羨ましい
ツイでも支部でもいまいちパッとしなくてつらい

183 :
人との交流はしたくないからフォローしてない
閲の人からブクマやコメは貰いたい
これってわがままな話なのかな
サイトだとこれが普通だったよね
他管と交流してなくても閲が自然に来て拍手くれて
それが理想なんだけどSNSじゃダメなのか

184 :
>>183
上手いってだけではわかりやすい反応がないのがSNS
というかSNSって繋がってコミュニティ形成するものだから交流してなんぼでは
一方通行で持て囃されるのは絵神か字神か漫画神だけ

185 :
営業してお世辞や褒め合い合戦は嫌だよな…htrや興味のないやつなんて褒めたくないし
だからそういうのが一切ない純閲とだけ交流したい気持ちは分かる
問題はどうやったら純閲の目に入るかだ
サイト時代は気楽で良かったよなぁ
サーチに登録してあとは黙々と更新してれば閲が勝手に来てくれたもんだ

186 :
友達が欲しいのかファンが欲しいのか数字が欲しいのか

デリケートなジャンルじゃないなら総合サーチあるからサイト良いよ

187 :
もちろんサイトは昔からずっと続けてるよそろそろ14年目
サーチも登録できそうなところは一通りしてる
だけど今のご時世人が来ないんだよなぁ…
だから仕方なくSNSやるもそっちでも見てもらえないっていう

188 :
>>174
ツイッターで受ける感じってあるね分かるわ
自分とこはよくあるテンプレ系が流行ってる
見てそのままだし分かりやすくイチャイチャしてるから感想言いやすい親しみやすいんだと思う
自分の個性を大事にしたいと思ってる人らはツイッターでもサイトでも獣道を歩んでるね

189 :
ツイッターであんまり交流しないけどbioに拍手URL載せてる人って純閲から結構コメント貰えてる印象あるな

190 :
Twitterはスピード命なところあるから言い訳っぽいけど遅筆な自分には向いてなかった。しかも下手くそのくせにろくに資料見ずにササッと描いちゃうから長い目で見たら意味なかったかなと思うし、早くドンドン描かなきゃ!!な気持ちに疲れて辞めた。
じっくり丁寧に描きたい人は支部やサイトの方がいいかも?

191 :
支部は麓の町に行商しに行くぐらいの気持ちでやってるけど
ツイは絵が雑になったと言われてから辞めたな
サーチからしか人来てくれてないから本当サーチ様様です

192 :
タイムスタンプにツイッター使う場合、鍵垢でリクも基本蹴る姿勢だと意味ないかな?

193 :
>>192
タイムスタンプは時間を残すことが目的だからそれはそれでいいんじゃない?
何かあった時に証拠を提示できればいいわけだし

194 :
更新情報をタイムスタンプも兼ねてサムネ付きで投下していってる
最初の頃はツイ経由でくる人ってほんとアクション起こさないなと思ってたけど、
前回の更新時拍手くれた人ありがとう!嬉しかったです!
(ツイ経由の人からは拍手貰ってないけど、それ以外の閲が押してくれたので嘘は言ってない)
と書き添えるようにしたら徐々に拍手ボタン=押すと私が喜ぶボタン
という認識が生まれたのか押して貰えるようになってきた

195 :
>>193
ありがとう
他の案が浮かぶまでこの方向で考えてみる

196 :
>>162
自分もそれに近い
Twitterはやってないけど
ブログメインで更新して
気に入った出来のものをtinamiにアップしてる
ブログには写メ絵でもマウス絵でも萌え語りでも何でもアップしている
支援は毎回1〜2もらえてる
プロフにURL載せているけどそこからのアクセスは多分ほとんどない
よく考えたら自分もフォローしているユーザーがプロフにURL載せてても滅多にアクセスしないや
キャプション内にURL載せてたら結構見るけれど

197 :
>>194
いいね
そもそもボタン自体の認知度が低かったのかも
拍手浸透してくといいよね

198 :
ツイしんぼ

199 :
拍手は応援拍手ボタンという名前で掲示してる
SNSから来た人にも分かりやすいかなと思ってこういう表記にした
でもSNSから来た人にも分かりやすいように…って意外と頭捻るなぁと思うw
アバウトページやリンクページも初見じゃどんな内容のページか伝わらなさそう
とはいえ、ここは流石にどっちも上記の通りのページ名にしてるけど

200 :
ブログの方が独り言感あるわ
繋がらなくて良いしラク
ツイは公式の情報を得るために使っていて虹界隈は一切フォローしてない

201 :
あまりに反応がないので見てる人いるのか?と思ってツイでアナリティクスを試してみた
バカウンターなのかもしれないが平均一日1000インプレッションほどあってびびった
でもいいねとかしてくれるのは2〜3人
義理フォロー義理ふぁぼしまくればもっと反応もらえるのかもしれないが
仕事でもないのに付き合いたくもない人と繋がりたくない
孤独な自由さを選んでしまうなぁ

202 :
その10倍インプレッションあるけど一桁ふぁぼしかつかない
何日もかけた絵より何気ない一言の方がふぁぼられるとアホらしくなるというか虚しくなるというか
ツイの方が気楽って言う人もいるけど自分は壁打ちか支部に黙々と上げる方が性に合ってるな

203 :
10倍のツイ

204 :
コメントくれたりふぁぼしてくれたり何らかのアクション起こしてくれる人は閲覧者の本当に一握りなんだよね
ありがたいことなんだけど本当に私の描(書)いたもの読んでくれてますか?と思うような
自分と全然解釈が違ったり変なテンションだったり
わけの分からない自分語りだったりすると「こんなんならいらねーな。ない方がましだわ。ぼっち最高」と思ってしまうw

205 :
カプ違いは最初から近寄らないから平和なんだけど
同カプ解釈違いはかえって地雷だよねw

206 :
作品じゃなくて人にまで地雷ある人は大変だね、嫌味じゃなく
人の好みにまで地雷がある人はSNSだと確認できるけどサイトの閲覧者はわからないけど大丈夫なのかな?
感想は送らなければいいけど閲覧ブクマ拍手嫌って人もいるよね
SNSなら自衛ブロックしてもらえるけど地雷無しだからその辺固定さんや他人の趣向に地雷持ちの心理がわからない

207 :
>>204
わかるなー
年とってくると感性が極端に違う人や距離無しの人は
もう面倒でつきあっていられんわ
一人のほうがマシ
たまに寂しくなるけどw

208 :
たまに寂しくなっても2ちゃんでレス貰えると割とスッキリする場合が多いw

ブログや日記系コンテンツでフレンドリーさ全開にすると
自分語り送ってもちゃんと返信貰えるかも!?と勘違いさせちゃうかも
(自分語りする人はなんとなく総じて返信期待してそうだから)
でも自分語りするROMはツイッターという独り言ツールが出てきたことで何割か減ってそう

209 :
返信期待してそうな自分語りROMは確かに減ってる
以前いたジャンルがツイ<サイト派が多い年齢層高めのジャンルだった時はしょっちゅう
自分語り込みの拍手コメ貰ってたよ
今いるジャンルはツイ強ジャンルで若年層が多いからコメントどころかサイトへのアクセスすらないわ

210 :
twitter始めたんだけどぼっちだからフォローは誰でもウェルカムって感じで
フォローしてくれた人にはROMであろうと誰であろうととりあえずすぐフォロー返ししてた
そしてしばらくしてホームのタイムライン見たら
病院で点滴受けてる横にキャラのぬいぐるみ置いた写真やリストカットっぽい写真が流れるようになってきた
ツイートの内容も鬱っぽい
フォロー返しした人にメンヘラ?の人がいたみたいだ…
どうしたらいいんだ
フォロー止めたいけど相手の人は切られた人に対して恨み言やその後のヲチしてるみたいなことも書いてるみたい
誰にでもフォロー返しします!なんて意気込んでた過去を自分をぶん殴ってやりたい気持ち
折角フォローしてくれる絵描きさんやコメくれる人も少しだけ増えてきたからアカウントは消したくない
その人だけ切りたいけど恨まれそうで怖い

211 :
ごめん焦ってageてしまった

212 :
@こないならミュート

213 :
>>210
垢消ししたくない・切ると怖いならミュートするしかないかな

214 :
>>210
そういう経験あるけど日常的にブロックされて恨み言呟いてるならよくブロックされてるんだし自分一人やった所でなんてことないだろうと切った
数日したらまた別の人にブロックされて愚痴のターゲット変わるし気にしなくていいよ
ミュートでもいいけど外から見たら繋がってるお仲間と思われてまともな人に距離置かれる方がもったいない

215 :
ありがとう
まだ始めたばかりであまり機能知らなかったけど便利な機能があるんだね
まずミュートってやつしようと思う
万が一悪化してくるようだったらフォローを外すのも考えます
こんなこと初めてでこんな人もいるなんて知らない無知だったから
自己紹介欄の誰でもフォロー返ししますって一文も消しとく

216 :
まだ消してなかったんかい

217 :
誰でもフォロー返ししますってプロフにあると業者垢かと思ってしまうなw相互100%フォローお願いしますみたいな
ちょっと遡ればわかるだろうけど

218 :
フォローする前にだいたい相手のホームと会話ふぁぼりつの内容は確認しちゃうな
暴言とかあったら避ける

219 :
誰でもフォロー返しってあまりよくない言葉だったんだね全然知らなかった
でも多分自分絵描きで絵上げてたりしてたから業者と間違われたりとかはないとは思う
どちらにせよ今はもうその一文は消したから大丈夫だと思うけど
無知って怖いね気を付けます

220 :
何て書くのが正解なんだろ
フォローご自由にとかかな

221 :
何も書かなくていい
勝手にフォローして勝手にリムるから
FRBご自由に〜って書いてる人ほどそれに神経過敏になってる

222 :
何かについて言及する人ほどその何かを気にしてるってことだからね
本当に「ご自由に」と思ってる人はいちいちプロフにも書かないw

223 :
始めた頃にリムブロ気にしてなかったけどフォロー整理とかで謝罪してる人見て気にしないって書いた方がいいのかと思ってた時期あったな
今でもブロックは気になるからミュートみたいな胃を痛める真似しないで興味失せたら気にせず外してって思う

224 :
書いてなかった時フォローしていいですか?とかわざわざリプやらDMが来て返事が面倒だったので書いてるわ
書いても読んでない人からたまに来るけどかなり減った

225 :
自分も>>224と同じ、本来好きにして良いものなんだからと何も書かないでたら
わざわざ聞かれるのが面倒になってご自由にって書いた
気にしすぎwってプゲラする人はそれこそ何やってもいろいろ言うから
自分のやりやすいようにしてる

そもそもアプリからタイムライン見るだけだから
何人にフォローされてるのか増減があるのかどうかすら知らない
簡単に書き込めるサイトみたいな感覚で使ってる

226 :
FRBご自由にって書くのはFRB躊躇ったり気にする人を気にしてる
多くの人が何かしら考えてるし口に出す人すら少なくないんだからおかしいことじゃないしょ

227 :
上のレスでは誰もおかしいなんて言ってないと思うけど

228 :
プロフに書く人は神経過敏とか本当に気にしてないなら書かないしょwとかに対してよ
気にしてない人がFRBご自由にってプロフに書いてもおかしくない

229 :
Twitterで壁打ちやってる人って鍵は開けてる?
プロフ文はどうしてる?

人間関係に疲れてTwitterのアカウントを消した
Twitterの気軽さは好きなので、絵は別のところに投下して
萌え語り専用の壁打ちアカウントを作ろうと思うんだけど
ジャンルの人とはもう関わりたくないのでどうしようかと悩んでる
プロフに壁打ちアカと明記して、フォローされてもそのままにしておいてリプライは無視したらいいのかな…

230 :
>>229
今後描くつもりのネタ書くなら鍵
そうでないなら壁打ちってプロフに書いてなんか来ても全部スルーでいいんじゃない

231 :
自分も壁打ち絵描き垢持ってるけど
フォローされてもそのまんまだよ得にフォロー返しはしない
義理フォローした興味もない相手の呟きがTLに流れるのが鬱陶しいから
リプライ無視はさすがに失礼だから常識の範囲で丁寧に返信はする
よっぽどおかしなのはさっさとブロック
好きに使えばいいんだよ

232 :
>>230
>>231
ありがとう
フォロー0維持しながらリプライは返信することにします
こうやっていちいち悩みすぎるから人間関係もうまくいかなかったんだよね…気楽に行きたい

233 :
何だかんだで自分が好きなようにやるのが一番なんだよね
イヤだなと思うことは極力しない
仕事じゃないんだから

234 :
半分仕事になってる人は大変だろうね

235 :
フォローされたらスパム業者アカやRTしかしないアカ以外は同じジャンルなら全部フォロバしてる

そしてタイムラインは見ないで、好きなアカウントはリストから見ている

236 :
自分はpixivはROM専、Twitterはタイムスタンプ目的の壁打ち鍵垢。
フォロリクも全スルーで完全にヒキ仕様だ。
ブログだけは毎日更新してるけれど、検索避けも徹底してる。
何かしらの縁で辿り付いた人しか見に来れない辺境。
もう既に7年目だけど知らず知らずに人が来て拍手が2記事に1回は来るペース。
解析も付けてないから何処から来てるのか謎だけどこの位が自分には丁度良いなと思う。
色んな人に見られるのって負担になるから、今のペース保っていきたい。

237 :
https://www.youtube.com/watch?v=vvByOkJvZjU

238 :
>>236
それいいね
pixivやTwitterにサイトのURL載せてるの?

239 :
サーチ登録してるのかな

240 :
今日人類が〜初めて〜木星にツイッタよ〜

241 :
審議中

242 :
うかつにもワロタwww

243 :
かわいい

244 :
通じる年代限られない?www

245 :
233です。

>>238
サーチとかにも登録してないけどTwitterとpixivにはリンクを付けてる
絵を投稿してたらあれなんだけど…ROM専のリンクを踏みに行く人はあまり居ないので自分的には丁度良い距離感を保てているのでは
ないかと思ってやってる。

ただたまにふとした一行位の萌語りをしたいなという時もあるから
エ○ブロさんの方のリアルタイム機能をコメ禁止状態の完全壁打ちでブログのリンクに付けて萌えゲージ溜まったら使ってる。

246 :
サイト全盛期は非オタだったから最近初めてサイトを作ったんだけど、ツイッターでの宣伝ってどんな風にしてる?
サイトに上げたのと同じものを呟いても意味なさそうだけどURL貼るのもわざわざ見に来る人がいるんだろうかと躊躇ってしまう
更新しました〜って何となくお知らせするのがいいのかな

247 :
お知らせあると後で時間あるときゆっくり見ようとなるからありがたいし同じ作品でも全然嬉しい
ただすぐ見に行って反応することを期待しないでほしい

248 :
あと自分の周りはURLと軽い説明付きで更新お知らせする人多いよー

249 :
>>247
243です ありがとう
すぐに反応なくても全然気にしない、と言うかむしろツイッターの速度に疲れてきてしまったので見る人もマイペースに見てくれたら嬉しい
自ジャンルがマイナーでツイ一強でサイト持ちの人が周りにいなくてどう併用するのが良いか悩んでたんだ
こんな感じの描きましたって説明付けつつ宣伝してみるよ ありがとう

250 :
>>245
ツイッターのフォロリクも蹴ってるてフォローフォロワー0で鍵?

251 :
pixivのキャプションにたまにサイトや拍手のURL載せてるけどそこそこ見てもらえる
とある有名キャラ描いたときは拍手1000回以上押されたから人気ジャンルはスゲーなと思った
昔と違って今はサイトに拍手付けててもあんまり押してもらえないからな

252 :
サイトやってて古いジャンルではありがたくもコンスタントに感想もらっていたけど
流行りジャンルで活動始めたらぴたっと来なくなった
そのかわりツイでサイトを紹介された時だけ異常にカウンターが回るようになった
紹介してくれるのは嬉しいからいいんだけど
最短距離で紹介された時のみ来る!帰る!って感じで活動領域と層の違いを感じる
今って更新を楽しみにのんびり通うとかじゃないんだな…

253 :
よほど好きじゃないと足を運ぼうとは思わないと思う
自分も前ほど個人サイト見に行かない

254 :
サイト自体が好きだから見に行くけどツイ宣伝は流れてしまうからな
ジャンルサーチがまた増えればね

255 :
オフとサイトしか作品・語りを見れなかった(発信できなかった)時代に対して、
多種多様なSNSで発信・読めるようになった今、昔よりもアクセスがガン減りするのは当然だと思う。
それに加えてコンテンツの数も段違いに増えたし、
自分のサイトは数ヶ月に1回くらい、思い出した時にでも見てくれればいいやと思ってるよ
こっちもあんまりアクセスが多いと炎上・晒されやすくなるかも⋯とちょっとびくびくするから、今ぐらいでいいやw

256 :
⋯

257 :
自分はこんな感じかな
SNSは苦手だけどたくさんの人に見てもらえるから使ってる

ブログ:メイン。萌え語りとかラクガキUP
ツイ:ブログとの連動投稿機能使った投稿のみ 
支部:お品書きとかサンプル、ラクガキまとめUPなど
(ユーザーCSS使ってブクマと閲覧数以外の表示をオフ)

258 :
鉛筆やペン入れ練習がてらのクリーンナップまでいかない落書きを
それこそ書き捨てとして流すだけならどこがいいかな
ブログやサイトはちゃんと描いたやつを置いておく前提で
drawrいいかもと思ってるんだけどあそこ廃止するみたいな事になってたような気がして

259 :
完全にざっくりした練習絵とかはタンブラーだな
練習ログ用みたいなのひとつとってそこにどんどん流してる

260 :
ちょっと相談させてほしい
一度撤退したジャンルに出戻り予定なんだけど同ジャンルの人に何度かネタパクされたことがあって嫌な思いをした
なのでネタパク防止のためにツイッターに更新報告用の壁打ちアカウントを作るか迷っている
ツイッターでネタパクとは別にジャンルの人と揉めたことがあったからまた絡まれそうでちょっと…と二の足を踏んでいる状態

この場合ツイッターアカウントを取得するかしないか
どちらの方がストレスを少なくサイト運営できると思うか教えてほしい

261 :
更新報告ってネタパク防止用になる?
タイムスタンプでこっちが先って証拠にするにも弱くない?

262 :
>>261
確かに更新報告ではネタパク防止にはならないか
冷静な意見ありがとう
ツイッターアカウントを作成するかどうかもう少し考えてみる

263 :
自分も書き捨てはTumblrでやってる
元々やってた原作の感想ブログ(レンタルブログ)もコンテンツとして残してて
有料鯖借りてサイト作ったのに外部サービス使いすぎ?鯖代もったいない?って悩み始めてる

264 :
なるほど、リブログでもなんでもお好きにどうぞって構えならtumblerへ放り込むのいいかもしれない
ありがとうございます!


ネタパクというか本にするネタは本にするまで他に言いふらさないのが鉄板だと思うよ
それでも同時にかぶったなら同じ事考えてたというだけだし

265 :
同時に被ったならいいけど
先越されるのが一番嫌だよな
こっちは引っ込めなきゃならないし

266 :
本にしたら、ほかのやつに特徴的なとこツイッター漫画にされてそれがバズってまだ在庫売ってる自分悲しみしかない

267 :
同人誌を手に取る機会とネットでSNSを見る機会とじゃ気軽さが全然違うから仕方ないよね
自分も昔出した本からネタパクされて支部で公開されてブクマいっぱいついてて泣いたわ

268 :
そんな奴ら死なせてやりたい

269 :
マイナージャンルマイナーカプで同人誌は50冊売るのが精一杯だが
ツイッター大手がツイートしたら4桁いいねRTいくんだなと知ったよ

絵のうまさや、丁寧に仕上げているかなどな関係ないんだ

270 :
ツイッターのいいねが多いやつが本出して売れるかは別問題だぞ
お友達補正で売れるかもしれんが

271 :
サイト、ツイ、支部持ち
ツイでしばらく濃い交流していたけど疲れて今はサイト更新情報のみ流してる
作品だけじゃなくツイで話してたような日記と原作感想もサイト最速

そうやって数ヶ月過ごしてたらジャンル内の人と交流が全く無くなってしまった……
もともと感想もいちROMとして送りたいタイプだったし超快適なんだけどちょっと寂しさがある
サイト持ち増えたらそこで交流できるのになって思うけど自分のスタンス変えるしかないよな
どうするのがちょうどいいんだろう

という愚痴吐き出しスマン

272 :
作品に関する語りと告知はサイト、どうでもいい雑談と告知誘導はツイで使い分けてるわ
活動に興味のある人はサイト、個人に興味のある人はツイに来てって感じ

273 :
みんな>>272のような使い方してくれればいいのに
ツイオンリーの人が多いのがなあ

274 :
>>272
わかりやすくていいね
落書きツイ→あとからまとめてサイト
頑張った絵はサイト→たまに誘導用にツイにサムネ
で分けようとしてたけどやってるうちに境目が曖昧になっちゃう

275 :
>>272
住み分けわかりやすくていいな
ツイなんだけど雑談や告知しながらフォロワーとの交流もしてる?
告知だけにしてTLあまり見なくなってから雑談流すのも躊躇われて(空リプに反応できないから)

276 :
呼んだ?
Evaluation: Average.

277 :
うちは人があんまり来ないサイトと渋やってるんだけど
ツイッターやってる人にネタ帳にされてる
こういうのって対処どうしたらいいだろう
相手はうちのネタとだいたい同じネタを持ち出して
「前から考えてたネタです」って言ってて牽制というか
対策してる感じがすごく気持ち悪い

278 :
>>277
同じジャンルだと多少のネタ被りは当たり前だけどそれは嫌だね……
うちのサイトからネタパクしてたツイ大手のファンに絡まれて更新タイムスタンプ見せたら「サイトだと日時弄れるだろ!お前がパクだ!」とか言われてパクラー扱いで叩かれて嫌な思いしたからわかる
ツイしか見ないジャンル者達はうちのサイトのことなんか知らないしパクられたと嘆くツイ大手を擁護するし……
本人にパクってる意識がないなら、ツイみたいな時間弄れないサービスで明確な証拠出して周囲に判断してもらうしかない
自分なら牽制も兼ねてタイムスタンプ代わりに告知用ツイやってサイトと渋の更新お知らせだけするかな
面倒だけど明確な証拠として残るから
厨返しだけどリピーターアクセスから当たりつけたIPと捨て垢DMで踏ませたURLから得たIPが一致したスクショでも撮っといてアク禁する手もあるけどね

279 :
>>277
そういうユルパクラーって無自覚装って自覚してるからたち悪いよ
多分他でもネタ帳やらかしてるし、274の所が穴場サイトだって知ってる
怠惰な馬鹿だから誤魔化せる&バレないとでも思ってるんだろう
サイト自体に鍵をかけてしまうか275みたいにIP特定して弾く方がいいと思う
牽制とか知らないフリするよ絶対
自分ならとりあえず鍵かけて様子見るかな…その間タゲが移るかもしれんし

280 :
>>278-279
ありがとう
ちょっとした理由があってIPは特定できてる
もともと人粉だけど訪問回数が他の人と比べて桁違いで
はっきり言って不気味
IPで弾く他ないか…
他にも訪問者がたくさんいて相手のネタパク行為に気付いてくれる人が
一人でもいてくれたら少しは気が楽になれたんだけどな
このままじゃ私がパク扱いされそうだし

どうもありがとう

281 :
更新告知用の垢でサイトの宣伝してるんだけどフォロワー三桁いてサイトにまで
くるのが片手の数で空しくなるわ
フォロワーの一割しか外部リンクはクリックしないって話だからそんなもんなんだろうけど
日常語りも萌え話もせず更新告知しかしてないから見にこないならなんでフォローされてんのか分からないし
ストレス感じるようになってきたからサイトと支部のみにするか迷う

282 :
サイトならやっぱサーチエンジンに登録した方が人来るんじゃないかな
総合同人系ならよろずりんくとかお絵描きJPとか
定期的に新着サイトあるのはこの辺
もうしてたらすまん

283 :
タンブラー、支部持ち
ツイで交流してたけど撤退。フォロワー0のROM垢のみ残してる。タンブラーのテンプレートでミニブログ風にしたものを主に、評価欲しい・ログまとめたいって時の倉庫用に支部使ってるけど今の所これで安定してる。承認欲求は支部とタンブラーに設置したweb拍手で満たしてる。

284 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ  日本国憲法改正の、国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

285 :
タンブラーやってるけど全然スキされないな
時々誰かに見つかってリブログされて大量にスキつくから
htrでスルーされてるわけじゃないと思いたいんだが
英語タグもつけてるのに何が悪いのかわからん

286 :
タンブラーって外人ばっかりって聞いてるけど同人に繋がるのかな
オン専なら関係ないんだろうけどオフだと違法サイト利用者増やしそうで躊躇してる
使ってる人の感触を聞かせてくれたら嬉しい

287 :
同人でタンブラーってSNS要素排除してサイトやブログの代用ばかりだから282は珍しいな、間違ってないんだけどさ
自分もサイト作る前に検索除け・パス付けてソーシャル要素排除して使ってた

>オフだと違法サイト利用者増やしそう
ちょっとよく意味がわからない

288 :
タンブラーは日本語検索ガバガバな上に記事内検索も現状は出来ないから
英語タグでもつけない限りは外人の目には触れないよ
海外人気の高いジャンル(アメコミとか映画、洋ゲー)の人が英語タグガンガン付けて使ってる事もあるけど
殆どの同人での利用者は日記やブログ代わりとかお知らせや倉庫的な使い方してる人が多い
シェア機能も排除出来るし鍵も掛けられるからヒキにも向いてる

289 :
サムネをグリッド表示できる倉庫を楽に作りたいと思ってたけど外国人の目に触れづらいならタンブラーでいいか
リブログできないようにすればいいわけだよね

290 :
パス付けサブブログで自萌え楽しいです

291 :
マストドン登録してみたんだが、フォロワーいいねなどの数字が表示されないので周りと比べてしまう人にはいいかも
これ流行ってほしいわ

292 :
マスト丼は鯖がまだ貧弱って聞くからねぇ
ツイは好きじゃないがあのユーザー数を抱え込めるだけの安定性はあるからな

293 :
ツイは好き

294 :
ここで質問して良いのか失礼します。pixivで書いてた絵をイラスト本にしたいのですが、pixivからは絵を下げたほうがいいのでしょうか?

295 :
本作るために絵を下げたら金稼ぎと怒る人もいるし
オンラインに絵があるのにイラスト本なんて買う意味ないと言う人もいる

296 :
>>295
有難うございます、両者の意見最もです。なので自分が満足できる形で出せばいい気がしてきました。

297 :
サイト要素ないのでスレチ

298 :
同意
これ以上は他所でやってくれ

299 :
タイムスタンプ目的がメインとして、内容がR18落書きだとツイで鍵が一番いいのかなあ…
できれば検索避けはしつつフォロワー以外もURLさえお知らせすれば簡単に見られるのがいいけど
タンブラーのリブログ禁止とか二次BLエロ運用の空気がよくわからない

300 :
あんまり日本でのルールを海外運用SNSに持ち込まない方がいいと思う
日本の同人ルールにがんじがらめになってる人いるのは勝手だけど
それをしない人を信じられないとか悪口言い過ぎで馬鹿みたい

301 :
>>299
タンブラーは後から編集と差し替えできるからタイムスタンプにならないのでは?

302 :
>>301
そうなんだ!ありがとう
やっぱりツイッターが良さそうみたいです

303 :
当たり前だけど一次でも二次でもBLエロはオープンで流さないでね
キャラの顔アップみたいなサムネ作ってぷらいべったーで限定公開あたりが無難かと思う

304 :
そこでBLに限定する意味がわからないんだが
それにここではSNS=ツイッターに限定しているわけではないから
ローカルルールの押し付けみたいのはやめようなって直ぐ上にも書いてあるだろ

305 :
BLエロはNGだけどBLは垂れ流しOK!

306 :
何故なら私はBLを垂れ流したいから!
でも私はBLエロは垂れ流さないのでお前らも垂れ流すな!
私に従え!私より目立つな!

ということか

307 :
直前に出てるのがBLだったからだよ
わざわざ一次も二次もBLもNLもレズもロリもショタもリョナグロも垂れ流しはダメだよ!
垂れ流せるのでは健全ギャグ一般人が見ても嫌悪感を抱かないファンアーまでだよ!
と言わないとわからないのかな

まあやってもいいけど自己責任で同ジャンル者に迷惑かけないようにやってね

308 :
BL垂れ流してる人ら必死過ぎだから落ち着いてw

309 :
図星突かれたもんだから意見変えてきたw
BLはOKって自分が正しいと信じて疑わなかったんだろうな
焦りすぎ

310 :
変なオウム野郎が済み付いちゃったね

311 :
懐かしのスルー検定

312 :
直前の話も鍵とか検索避けとかリブログ禁止とか対策考えて話してるのに
オープンで垂れ流すな!とかいきなり説教かますのが笑える
そんなにルールっていうなら各SNSの正しい公開設定()のwikiでも作ればいいのに

313 :
俺様ルール振りかざして他人に従わせようとする姿勢が恥ずかしい

314 :
ここはHENTAI垂れ流し奴しかいないのか

315 :
垂れ流しも微妙と思うけどべったーに上げてサムネ出せばいいと思ってるのも同じに見える
ワンクッションあろうが二次エロの形跡を垂れ流してる事には変わりない
むしろ健全サムネでエロあるよ〜ってチラチラされて嫌な思いする人もいるだろうし
垂れ流しに文句言えるのは鍵か個人ブログやサイトで
パスワード管理してる人だけなのでは

316 :
>>315
同意
自己責任で同ジャンル者に迷惑かけるなと言うなら
完全パスワード制サイトしか作れないじゃん
一体いつの同人観念の人なんだと思うわ

というと>>314みたいな極論しか言えない人が
ぶつぶつ文句言うんだろうけど
というか>>314みたいな人はこのスレ来て何がしたいんだろ
バランスなんて無しに完全パスワード鍵サイトか垂れ流しかしか
考えられないんでしょ?
普通に不思議だわ

317 :
結局0か100かじゃなくその間をとるなら10か50か90かは個人でバラバラだし
自分はこれくらいでやりたいんだけど良い活用法は無いか?またはあったよ、て話をしたい

どれくらいが主流で無難か?て質問に20くらいだよと答えるのは有りだけど
50程度の活用法を求めてる人に20にしろ!とか言うのは押し付けだ

318 :
というかツイッターって不適切指定あるのに何でエロ流すの駄目って風潮なんだろ
不適切表示オンにしてる人が悪いとしか言いようがないんだけど…
支部でもサイトでもR18指定は誰でも見られるから同じだと思うんだけど

319 :
さすがにその言い分は草うちのジャンルにはいないで欲しい
何かあった時に責任とれるならいいんじゃんねえの

320 :
カー

321 :
>>317
その数字(仮)も結局のところ個人差やジャンル差があるから難しい

自ジャンルはナマなので鍵垢大前提、支部もカプ絵厳禁、カプ絵はクローズドな場所で、だったけど
最近はそんなこと気にせずオープン垢でナマBL絵や話を垂れ流す人は大勢いる
ナマでさえこの有様なんだから二次元ジャンルにとっては些細なことだと思うわ

322 :
ツイの規約上はエログロでも不適切設定すれば何流してもいいって感じだし
見る側にしても地雷一度踏んでブロックで今後見えなくするのが基本だからな
私は他人のヘイト集めるのめんどくさいからツイに発禁物は流さないけど

323 :
ロリショタは垢凍結されるけどね
何事にも超えちゃいけないラインはあるよ

324 :
エロ絵貼るにしてもトリミングして誘導程度が安牌

325 :
ロリショタ作家はエロ投稿してなくても凍結されてるから特殊なケースだと思う
まぁ普通は規約内なら他人にマナー押し付けられる道理はないし自己責任で好きにやればいいさ

326 :
ツイのぼり

327 :
ぼっちの為見てくれる人が増えたら嬉しいから
フォローしてくれた方に必ずフォロー返す方針でやってたら
ホーム画面が気持ち悪い絵ばかり流れてくるようになっちゃって見れなくなっちゃった…あまりに方向性が違いすぎる
手辺り次第フォロー返しするのってダメだったのか
でもせっかくフォローしてくれた人を逃したくないという思いでどうしてもフォロー返してしまう
SNS難しい

328 :
>>327わかる
その方針だと絶対失敗する
いろんなやり方を模索したけど結局疲れてやめちゃったなTwitter
サイト+あんまり人いないSNSが一番むいてることに気付いた
フォロー機能とかいらないんだよな普通は便利なんだろうけど

329 :
フォロー数が一定以上だと完全には追えないって外から分かるから、見落としたフリして見たい人だけリストとかで見てればいいと思うよ
厨が多いジャンルだと騒ぐやつがいるがしれないけど

330 :
>>327
フォロー返して全部ミュートすればいいと思うよ
呟きや作品の相性が合う人なんて100人中1人いればいい方だし
TL見てませんとbioに書いとけば問題ない

331 :
自分も必ずフォロー返ししてるけど一切TL見てないよ
公式系だけリスト作って見て情報収集してる
今んとこ問題起きてない

332 :
フォローされたらフォロバしてミュート
フォローされたらフォロバしてミュート

333 :
公式ではミュートもブロックも一切設定せずそっちは覗かない
スマホのアプリ(公式じゃない奴)で見たいもの以外ミュートしまくってる

334 :
真面目に?TL追うと疲れるだけだしSNSの付き合いなんて適当なくらいがちょうどいいと思う
ほとんどの相手も同じようにSNS上では適当なこといって適当に交流してるんだから
TL見てませんリプ遅いです等先に断っておけば何言われてもスルーできる

SNSで無駄な時間過ごすよりラクガキ1枚でも描いてる方が自分のためになる

335 :
結局Twitterやっててもそこからサイトまではあんま来てくれないしな

336 :
サイトに人来るようにツイで交流頑張ってたら
ツイ中心になってしまってサイトを更新できないでござる…

337 :
ツイ廃は全てがツイッター上で完結できないと駄目だからね
いくらツイでサイトや支部たべったー他のリンク張って誘導してもクリックすらしない
TLに流れてくるものが全てでサイトや支部でもそうなんだから
オフ同人にまで興味持ってくれる人は極々極々極々一部

338 :
悲しいなぁ…

339 :
ツイでサイト誘導関連分かる…
解析を付けているので宣伝時のイラストツイにだけ反応して
サイトまで来てくれないとか、見てくれるけど反応が無い人がうっすらと分かってしまって溜息出る時がある

ツイの方が人が多いから宣伝も兼ねてイラストを上げているけど
更新内容の半分がツイログみたいになってしまうから期待度下がる気持ちも分かる
それとサーチから来てくれる人は拍手や米くれる率が高い印象なので
それならいっそ作品上げる頻度をツイは週一にして残りでサイト用に2作くらい作る方が充実するんじゃないかと思い始めた
みんなは更新内容の内訳ってどんな感じ?

340 :
自分はオフで一次やってるからサイトにオフ履歴をわかりやすく並べてる
絵も一番大きい綺麗な状態で見られるようにしてツイはかなり縮小した絵をあげてたんだけど
これは今はほとんどがスマホからだから意味無い事に気付いた…
サイトは1日に10くらいしか来ないし更新してもイベント前にちょっと増えるだけだし
サイト優先にするのもめげそうになってる所

341 :
自分もサイトをメインにその中で出た落書きをツイにあげようと思ってたのに
結局人の多いツイがメインになり一枚絵を月2以上で更新しててサイトは漫画形式の絵を月1あげれたらいい方になってた
とりあえずツイの倉庫にだけならないようにはしてたけど
落書きじゃなくてツイ用に真剣にネタ絵かいてる時間がもったいなくて今はサイトオンリーになった

342 :
某支部のSNSやってる
よろずに描いてるからフォロワーのジャンルはバラバラ
自分も好きな人だけフォローしてるから相互は少ない
反応も少ないけどその分すごくありがたい…
LTLで地雷踏んだり検索がタグのみだったりはするからぶっちゃけオススメはできないけど
地味〜にサイトに流入があるので大型サーチエンジンのつもりで使っていこうと思ってる
幸い、何も発言せずに絵だけ投稿してても許される空気だし

343 :
ツイ→渋は流れて来る
バカみたいにブクマ伸びまくるけど
サイトには来ない
オフなんて言うまでもない
なんなんだ

344 :
ツイ

345 :
支部→サイトはともかく
支部→オフは効果あると思うよ
サイトでしか委託のお知らせしてなかったんだけど売れ行きいまいちだったから、
支部に委託してますよーって絵投稿して書店リンク貼ったら無事完売
まあエロだったせいもあるかもだけど
サイトには月に数人来てたかな?もう解析も外してタンブラーにしたから今はわからんけど
タンブラーのフォローは全然増えてないからまあ見てる人居なさそうw
キャプションにリンク貼ると効果あるかもしれんが…

346 :
ツイバニ

347 :
基本ひきこもり壁打ち好きだけどたまに人の作品にも好意を示したい半ヒキ気質で
版権二次腐向け中心(オープン過ぎる腐は敬遠)に描いてて複数SNS使用、サイトは倉庫に

SNS更新頻度順でいうと @ピクブラ Aツイ(更新告知とたまに交流)
B支部(代表の作品数点置いてあとはほぼROM専)・・・で、倉庫サイトは時間有るときに作品を格納
ピクブラは人口少ないけどそれなりに反応も貰っているので今のところ平和かな

ジャンル事情や取扱いカプ、更新頻度etcでその人に適した活動の仕方は十人十色だなと思う
所詮趣味なので最低限のマナーを守ってあとは自分のペースで気楽に楽しみたいもんだ

348 :
女性向け旬ジャンルのエロなしでやってる
ツイ→10RT、10いいねされたら多いほう フォロワー500人くらい
支部→100ブクマ行かない フォロワー1500人くらい
サイト→1日130〜150ユニークアクセスがある CMS使ってブログや落書き更新
オフ→4桁発行(売れ方が地味なのでだいたい島端)

ツイで目立つとその時は気持ちいいけどあとで変なのにからまれる事もあるし
目立たずそこそこいい結果なので現状維持したい

349 :
>>348
最後の2行は分かるけどそれ書くのに前半の内容は必要無いでしょ

350 :
>>348
現状維持できてるならいいじゃん自慢乙としか
方法っていうかノウハウ書いてくれ
とりあえず具体的な数字出すのは荒れるし嫌がられること多いからお勧めしない

351 :
ツイッターで自分をフォローしていてツイートに興味がある人は相当少ない事を見かけ
イラストをアップした際のツイートアクティビティの数字を見て
自分の事に興味あるフォロワーは友人以外ほぼ居ないのを実感した
イラストや新刊告知はタグやイベント名入れてなければ見向きもされないし辛い…
>>348 からノウハウ教わりたい羨ましい

352 :
うらやまツイ〜

353 :
二次が好きで本買ってる人は原作やキャラの萌え話やイラストが目当てでフォローしてるで
私生活はどうでもいいからツイートには興味ないなあ

354 :
自慢乙になってしまったか すまない
参考になるかわからないけど方法書いておきます
ここまでになるまでに人生半分費やしてるからまだ若いひとは頑張ってくれ

とりあえずオフでできる事は全部やる
・表紙と本文のクオリティをやれる限り上げる
・よその同キャラを扱うサークルと違うものをできるだけ目立つ形で発行する
・流行りの構図やレイアウトを研究する
・当日はスペースのレイアウトも手に取りやすいように研究する
・書店で興味持ってもらえるように背表紙と裏表紙も手を抜かない
サイトでは
・とにかく自分がいかにそのキャラ(カプ)が好きかを言語化する
・イベント参加の告知はマメに更新する
Twitterでは
・不快感を与えるツイートはしない
・著作権のある画像をスタンプ替わりに貼らない
・たまに落書き上げる(けど正直こっちは効果ない)

pixivはお品書と本文サンプル以外上げてない
交流はジャンルカプによってする時としない時があって今はしてない

多分交流や支部に作品をもっとマメに上げたら違う効果が出るのかもしれないけど
そこまで手が回らん

355 :
50歳か……

356 :
30歳くらいだと思った

357 :
>>354
まとめサンクス
ジャンルの規模大体でいいので教えてほしい

358 :
>>354
すごい、尊敬する
ジャンルのヒントかHNのヒント教えてほしい

359 :
>>358
何特定しようとしてんだよw

参考になった
きっと絵馬なんだろうな
自分も頑張ろう

360 :
合理的だ

361 :
サイトとは別に別ジャンルの練習絵やらくがきを投稿する場所が欲しいんだけど、なんかいいとこないかな
エロも描きたいからツイで別垢は無理だし、二次なのでタンブラーだとリブログが怖い…

362 :
ツイの鍵垢じゃだめなの?

363 :
ピクブラ(ピクモフ、ピクグラ)のブログみたいな機能のピクログがいいかも
年齢制限もあって非会員にも公開できるしパス付けられるし複数作れる

364 :
>>361
おーぷん2chとか双葉は?

365 :
マスト丼壁打ちにいいなと思ってたんだけどもう過疎ってる?

366 :
遅レスごめん
ピクブラ系は調べて見たけどカプ傾向縛られるみたいなので雑食な自分には無理っぽいです

>>364
それって掲示板?だとするとちょっと求めてるのと違うや、ごめん

ツイはすでに2垢してるからこれ以上垢増やすのも…と思ったけど、鍵垢ツイがやっぱ無難なのかな
エロ可でリブログされないタンブラーくらいシンプルなミニブログがあれば最高なのになー
ご意見参考にしつつ、もう少し悩んでみます

367 :
>>366
SNSじゃなきゃだめなの?
レンタルブログ借りてTBとかコメント閉じるか鍵かけたらどうだろう

368 :
>>366
ピクブラ系は「R18、オールジャンル、集合、カプなし」が大丈夫で
ピクログはガイドライン適応外だから何をおいても大丈夫
続きを読むがあるからフォローされても内容を一言書いて置ける

ピクブラメモってツイまとめにある運営ツイにあるけどサイトには書いてないのかな?
そこが難なんだよな

369 :
>>365
初期の過去絵放出祭りの頃と比べたら過疎ってるね
流れが遅いからかえって見てもらいやすい気もするけど、確実に多く反応やフォロワーが欲しいなら
やっぱツイシブじゃないかなと思う…
逆に反応をあんま求めてなくて単にログ垂れ流ししたいならオススメする
検索されたくないなら未収載で、ログアウト状態でも見られたくないのはフォロワー限定にしとけばいいよ

370 :
twitterに上げてる絵の保管場所としてオススメのSNSって何かないだろうか?
pixivは既に別の用途で使ってるので除外で
tumblrも使い辛く不便な所があるので除外で
あまりSNSに詳しくないのでこんなのあるよと教えて頂ければ
カテゴリ分け(タグ分け)出来て画像汚一覧表示がされる機能があると嬉しい

371 :
腐女子ならピクブラ
エロならニジエ

372 :
置き場に使うだけで過疎っててもいいなら
ギャレリアか手ブロのギャラリー

373 :
■■■■■□□

374 :
SNSじゃないけど忍者サンドボックス

375 :
>>371
ピクブラにアップしたものは右クリ保存不可でスクショ以外に保存方法無いから
バックアップ的な意味ではおすすめ出来ないな

376 :
同じくピクブラは自分用作品倉庫(必要な時に作品引っ張り出してくるような)には向かないかと個人的に思う
自分の場合SNSじゃないけど無料レンタルサーバー借りて倉庫サイト作って、SNSにupした後それぞれカテゴリ分けして格納・保管してる

答えになってないかも知れないけど、出し入れ自由な倉庫サイト1つ有ると便利だよ
SNSに上げたくないものとかそっとサイトに仕舞って、SNSでサイトに上げたよ〜ってワンクッション告知したり出来る
ツイッター詳しくないけどベッターとかフセッターとかとはまた違う安心感が有る

377 :
サイトが倉庫がわりだ

378 :
366だけどサイトは既にあるんだよ
最初に書いたようにtwitterの画像だけを保管出来るSNSが欲しかったんだ
全て健全な絵なので(動物絵等)ピクブラとニジエはちょっと無理かな
他に上げられたやつ調べてみます
思ってたのと違うようだったら諦めます

379 :
ぴくぶらホモでなくてもつかえるけど

380 :
男女CPやGLや女単体でなければ大丈夫>ピクブラ

381 :
かたくなにピクブラ勧めてる奴ってなんなんだ
健全絵おkでも基本BLメインだろ
利用者もそういう趣味の人がメイン層だろうし
例え健全絵上げてもスルーされそう
しかもクローズドSNSだから登録してない人には見れないし
そもそも366は健全絵だけって言ってるんだからBL苦手かもしれないのに
tinamiなんてどうだ?あそこは健全がメインだ
利用者は多くはないがそこまで酷く過疎ってるわけでもないし
登録してなくても見れる

382 :
倉庫にしたいだけでしょ?
どこでもいいのでは

383 :
コレクターツイ

384 :
ごめんごめん>>380はただの横からの補足だよ
よく勘違いして女単体絵投稿する人いるので

385 :
ピクブラって非会員に見せる設定にもできたよね?

386 :
はてぶろ
公開設定も自分のみやパス付けもできるし案外シンプルで小綺麗なテンプレも多いしただエロはダメだった気がする

387 :
マストいいかなとはじめてみたけど、フォロ0未収蔵で潜ってたら誰にもみつけられないし(それがいいという人も居るのはわかる)
こっちも潜ってる人みつけられなくてわがままだけどサイト時代みたいな感じでもうちょっとだけゆるくつながりたい。
フォローの感覚も人によって差があるから、自分はブラウザのブックマークに追加する感覚でフォロー押したいんだけど
いつも迷ってそのまま見失ってしまうわ…

388 :
篭もるのを突き詰めると自サイトになってしまうからなあ
巨大なサーチ、それこそWebカタログクラスの物があればサイト文化ワンチャンあると思ってるんだが

389 :
前にピクブラ系のピクブロを薦めたけど規約外OKと同人向けの隠れる機能ありだったからな
あとBLだけじゃなくBLとGLと男女の3サイトある

>>388
できて数年経った総合サーチが活発で1000サイト越えたけど
ROMはそんなに多くないだろうから盛り上がらないかな

390 :
サーチあるんだ

391 :
一次で登録してみたけど
ご新規さんっぽい人が登録初めの頃に付いてくれたのが極端なピークだった
>>389が言うとおりROMはやっぱり少ないのかSNSと違って定期的な新規さん呼び込みは
ちょっと難しいな元々ピコサイトだけど

392 :
そりゃROMはサイトの探し方なんか知らないだろうからわざわざ幸なんて見に行かないだろうな
そもそも最近のROMは幸って言葉を知っているのかどうかすら怪しい
もっとROMに幸ってこんなものだよ、サイトが探せる便利なものなんだよって知れ渡れば良いんだろうけど
誰かがSNSとかで同人サーチというサイトが探せる便利なものがありますとか宣伝でもすりゃ良いんじゃね
サイトの探し方を知らなかっただけでサイト自体は見たいROMでもいればそれ見て来そう
宣伝力の大きそうな絵馬の大手のサイト持ちとかがやらないと意味内だろうけどさ

393 :
最近できたその幸はググるで飛べないようにできてるのにsnsで宣伝なんかもってのほかでは
他は知らんが
廃に見つかると十中八九晒される

394 :
その幸ツイでURL付きで宣伝されてるの数件見たことあるけどな
晒しって…個人サイトでもあるまいし
ジャンル幸ならまだ分かるけど総合幸だろ
寧ろ人沢山来た方が活発になっていいじゃん
何かそういう昔ながらの隠れないとーとかいう連中がサイト文化を廃れさせたんだろうなって思うわ
サイト流行って欲しいーって割に隠れないとダメあれダメこれダメってさ
そりゃ廃れるわ

395 :
サイト持ちつつTwitterも適度に利用してる立場だけど
Twitterって好意的な紹介のつもりでサイトのスクショを勝手に貼り付けるような人(とそれを広める人)ばっかりのところだしなあ
仮にサーチ紹介がバズったりしたら慌てて幸抜けする人続出しそうだし嫌がる気持ちもわかるわ

396 :
隠れないようになってトラブルしか聞かんけどな
見たい人が来てくれればいいわけで
流れるの待ってる人に見て欲しいわけじゃないんだよなあ

397 :
だいたいその幸検索よけしてるって案内に書いてるから

398 :
検索避けしてるだけで宣伝しないで下さいって言ってるわけじゃないでしょ
勝手に決めつけてるのって一体

399 :
検索避けしてる幸に何の意味があるんだ……
アンチ宣伝スレじゃないぞここは

400 :
検察除けのなにがだめなんだ?
検索除けしたからってインターネットから存在しなくなるわけでもあるまいし

401 :
>400に同意
というかなんか分かってない人なんじゃないの
スルーでいいと思う…

402 :
>>401
検索除けがアンチ宣伝とか言い出してるし
なにか電波でも受信したんじゃねーの

403 :
スレチ

404 :
おそらく二次は検索避けするものというだいたいのジャンルで
共通するルールを最近になって初めて学習したんだろう
ジャンルサーチ=検索=ぐぐると同じ!
みたいになっちゃってるのかなと

405 :
こういう2ちゃんのスレで名前紹介するのもダメなんかな?
いい幸だから広まってほしいよ

406 :
同人板の個人サイトスレでしょっちゅう名前書き込まれてるけどな
何を今更って感じ

407 :
広まらない幸ってw

408 :
お前なんか勘違いしてるから
もう来なくていいよ>>407

409 :
>>406
話題にはなるけどさすがに名前そのものは出してないよ

410 :
?ちゃんとスレ見た?何度もよろずって名前書かれてるよ
過去スレでも何度も出て来てるよ
さすがにフルネームは面倒だからかあまり書かれてないけど
ガメハとかも長いからこういう愛称になってるし
あと幸が出来た当初にあの手のサイト系スレ何個か見てたけどめっちゃ話題にされてたし

411 :
今は検索除けじゃなくて検索引っ掛かりまくるTwitterでいかに公式に採用されるか
あるいは自分達の存在を認めてもらうかに血を注いでる同人者ばっかりだから
サーチが広まったくらいでそんな不安がる必要ないと思うよ

412 :
キャプテン ツイばさ

413 :
なにこのスレストッパー
BBA臭においすぎ

414 :
支部使わずにツイとサイトだけなんだけど誰も人が来ない
やっぱ支部使わないと見ないのかなぁ

415 :
変わらないでしょ
支部にそこまで影響力があると思わん

416 :
むしろ渋ってもうオワコンでしょ
ツイの落書きまとめ投稿のおかげでなんとかぎりぎり持ってる感じ
自ジャンルじゃ渋見ない人の方が多いよ
ツイ一択

417 :
そうなのかよ
渋はマストドンとか色々始めてて活発そうなイメージがあったが、
実際は衰退してるのか

418 :
教えてくれてありがとう
支部オワコンってマジか…
一からツイだと直ぐ流れてっちゃうから誰も見てくれないのかなとか思ってました
ただの実力不足だったか

419 :
支部がオワコンなら一体何が代わりに隆盛してるんだろうか マストドンが栄えてる感じもあまりしないし

420 :
ツイ一強だと思う
人が多い・リアルタイムで反応しやすいから運営方針変わらない限り現状維持だろうな
マストドンは所詮ツイの二番煎じ
もう支部もサイト同様マイペースにやりたい人向けになってる

421 :
うちのジャンルだとツイやってない人は
ヒキ管理人みたいな扱いになってるなぁ
交流は興味ありませんのよ話かけないで
くださいます?フン!ってイメージ
触らず見に行かずって感じになってる

422 :
そーやって印象操作すんのやめてほしいわ…
いろんな人がいろんな理由で自分に合うツールを選んでるんだからさ
ほんと日本人は「みんなと違う」に対しての攻撃がすごいな

ついでにサイトオンリーだったけど最近支部に上げたら
サイトにもわりと人来てくれたよ

423 :
ていうかツイやってサイトに人来ないって嘆いてる状態で
じゃあ支部やったら人来るのかって考えたら期待するほどの見返りはないんじゃないかと思う
やらないよりはマシかもしれないけど

424 :
>>422
事実書いてるだけ

425 :
ずーっとサイト、たまに支部って感じだったけど
ツイを始めてサイトへのリンク貼った更新お知らせツイートするようにしたら
サイトのアクセスと拍手米増えた
支部からのサイトへ流入はそんなに変わらないけどツイ始めてから支部のフォロワー数はぐっと上がってる
企画とかも誘われるようになったしツイの威力は馬鹿にできない

でもツイでバズる絵と支部でブクマとコメ貰える絵とマンガは違う
ツイだと数千RTされた一枚絵が支部だと2桁ブクマとかもしくはその逆とか自ジャンルだとわりとある
いつか両方評価されるような実力つけたいけどツイではスピードと共感力勝負でクオリティ二の次って感じだな

426 :
>>424
その悪意に満ちたイメージは事実じゃないだろ

427 :
>>422
みんなと違うとリンチになるはわかる
一人が異論しただけでよってたかって排除しようとするし、そのせいで好きな事が言えなくて愚痴スレに書き込む人が絶えないもんね
ツイは都会にいるのに過疎田舎に住んでるような居心地の悪さがある

428 :
>>426
どれが悪意なの?ツイ下げに見えてるなら悲観しすぎだと思う

429 :
>>428
>>421のヒキ管理人イメージの部分だと思うけど

430 :
本人が具体的に安価張ればいいだけのことでしょ
赤の他人がイメージでここの部分だと思う〜とか
知らんがな

431 :
やば

432 :
あツイ

433 :
色んなタイプがいると思うけど内向型の自分にはSNSは広報のみが向いてた

434 :
ツイだけで過ごしてきたけど色々辛くなってきたから環境変えようと
ブログにアクセス解析付けて、ツイで更新報告するようにしたら落ち着いた
ツイには記事タイトルしか書かないから、ブログへのアクセスが1つでも確認できると
わざわざ覗きに来てくれたんだ、それだけ興味持ってくれてるんだと思って嬉しくなる
ツイは他の人と比較しやすい事もあって、リアクション全く貰えないと寂しく感じてしまうんだろうな
書き捨てでいいやと思ってツイだけで過ごしてきたけど、ブログでログ管理するのも楽しい
ツイという同じ土俵に上がると色々な面で自分が劣っている事が明らかになるので逃げてるんだと思うけど
所詮趣味なんだから周り気にしながら頑張り続ける必要ないと諦めた
ツイは自分が興味持てない他人の話を見るのが面倒臭い

435 :
ツイスト

436 :
>>427
どこの過疎田舎だろうと住みやすさを決めるのは結局住んでる人間達の質だよ
そこでの影響力が強い人間の質が悪くて残りもキョロ充タイプばかりだと最悪の環境になるんじゃない

そしてツイッターは色々見え過ぎるからジャンルごとに流れてる空気も目に見える
色んな過疎ジャンル見てきたけど酷い所はもはや感覚が麻痺してる感じで自浄作用がないよね

437 :
久しぶりに手ブロみたら随分SNS寄りになっててビックリした
ツイシブ撤退しようと思ってたから色々調べてみて良さそうなら移ろうかな
サイト持ちで手ブロ使ってる方いらっしゃいますか?

438 :
持ってるけどほとんど使ってないな
決まった人しかいなくてすごい過疎ってるよ

439 :
ツイびまる子ちゃん

440 :
>>438
亀レスで申し訳ない
確かに過疎ってるみたいですね、あんまり目立ちたくないのでちょっと保留してみます
ありがとう!

441 :
今ヒキサイト持ちでたまーに無言拍手もらえることもあってまぁまぁ満足はしてるけど
一度撤退したツイに再び手を出そうかと考え中

ちょっと前に同ジャンル者から感想もらえてやっぱり自分の創作物に言及してもらえるのいいなーと思った
ツイ主体のジャンルだから感想のやり取りもツイで行うことが殆どのよう

442 :
ツイはたまにやるのがちょうどいい
サイトで満足してる間は何年でも放置する
浮上する頃にはみんな忘れてるだろうけど創作熱維持する方が大事だからな

443 :
ツイの名は

444 :
ツイはLINEスタンプ感覚のアニメキャプ貼りとテレビ番組の録画?垂れ流しがしんどすぎて最近ずっと見てないわ
あともうなんか単純にRT狙いのつまらない大喜利みたいなのも寒気がする
それさえなければ楽しいんだけどねー

445 :
>>444
フォローしてる人が悪いんじゃないの
見る人選べばクリーンなTLになる

446 :
>>444
無断転載とか嫌な人は多分ツイにはあまり居ないと思うから、これからも使うつもりなら割り切るしか無いんじゃね
楽しい時もあるってのはジャンルの話題の時とか?
ワード抽出できるクライアント使って自分の見たいツイートだけ見ればいいんじゃないかな

447 :
>>445
アニメジャンルなんだけどまともな人を探すのがもうしんどいくらい
一日中張り付いてる廃人、無断転載、汚い言葉遣い、ネタバレ大好き、どれかに該当する人がうちのジャンルは多いんだよね
年齢層そんなに低くないんだけどね
鍵かけてるまともな人や上記のような人らを避けて内輪でやってる人もいるかもしれないけど、外からじゃわからないし
後はなんかうちのジャンルだけ?っぽい変なルールがあって、それもついていけない

>>446
昔少しだけやってたんだけど、ジャンルの感想とかリアルタイムで見たり言ったりできるのはやっぱり楽しいよ
人の絵を見るのも好きだしねー
無断転載諸々のイライラに負けて辞めてSNSはイラスト投稿系のみだけどね
無断転載は画像や動画だけど、ワード抽出って機能なら全部はじけるの?

なんか、普段言えないからってグダグダごめん
イラつくからツイ辞めたけどあの盛り上がりが懐かしくてたまーに戻りたくなるんだよ
やらないけどね…

448 :
ツイシックス

449 :
新しい総合サーチ見つからない
ヒントを教えてほしい

450 :
同人板の個人サイトスレとかでしょっちゅう話題に上がってんじゃん
スレ見に行く位自分で出来るでしょ

451 :
よのサーチ登録したけれどガメハや駄文とあまり変わらない

452 :
変な人が来ないのと同じ割合で普通の人も来ないからなあ

453 :
いくら流行ってるから皆がやってるからと言っても合う合わないがある
人がいなくても自分に合う場所でやる方がしあわせだった

454 :
1付近めっちゃ喧嘩しててワロタww
日本語おかしいっていう類の発言する奴に基本ロクなのいないから気にすんな

455 :
サイトに誰も来ずへこむ→やけになってSNSに投稿→反応貰って一時的に喜ぶ→周りとの評価の差が気になる→サイトにこもる→サイト最高!!→最初に戻る

456 :
>>455
すごくよくわかる
自分が書いたのかと思った
SNSは反応たくさん貰えて楽しいけど気疲れする部分も結構あるし
かといってサイトは最近だともう来てくれる人も少なくてなあ…

457 :
>>456
わかってもらえてうれしい

人こなや無反応が続くとこれはなかなかきついものがある
SNSの評価なしもきついがサイトは労力かかってるから余計に
しかもサーチエンジンはアクセス数出るところが多いから嫌でも現実を思い知る
苦手なものや揉め事に巻き込まれにくいのはすごく気楽なんだけどね・・

458 :
初めてサイト作ったときは確かに人こな過ぎてギャップやべぇ…だったけど周りも同じだったしこんなもんなんだなと思うようになってからはむしろこの静けさが最高にラクとなった
落ち着くところ見つかることを祈ってるぜ

459 :
サイトとツイとピクシブ連動させてて今は健全絵のみ上げてるんだけど、R18ものもアップしたい気持ちがある
ツイ以外は閲覧者ほぼいないので、できたらツイにあげたい
プライベッターがいいんだろうなと思ってはいるが、なんとなくR18ものが自分の手元から離れるのが怖い
みんなどうしてる?

460 :
ちょうどR-18要素が写らないようにカットして誘導かなあ

461 :
pixivに上げてTwitterで宣伝する

462 :
ストレスを溜めないTwitter方法としてTLを見ない使い方があるらしいけど
じゃあどうやって友達作んの?
話しかけられ待ち?

463 :
自分はTwitterは壁打ちとして使ってるからTL見てないけど実際ストレスフリーだよ
そもそもTwitter=友達つくりのツールってわけでもないしね

自分はサイトになりすましが沸いてその対策にタイムスタンプ代わりにツイ始めたってクチだし
サイト持ちでツイもやってる層だと交流以外にメインの目的がある人ってのが少なからずいる

464 :
なるほど
壁打ちのためでもフォローやリフォローはしてる?

自分はジャンル者の輪に混じって交流したいし知り合い増やしたいんだけど
そういう場合はTL見るほうがいいのかな
特定の誰がっていうわけじゃなく見て落ち込むツイートとか関係ない人のリツイートとか見てしまうことがあって...
あと他人の感情を眺めるのって結構疲弊する

465 :
サイトの日記がタンブラーだったらいやかな
無難にブログの方がいいのか

466 :
放置するとデカ広告出るブログ使うよりはいいと思うけどな
多分tumblr嫌って人はSNSってイメージあるからだろうけど
あれシェアボタン類は任意で付け外し出来るからね

467 :
タンブラーはテンプレートによっては読み込み重くて嫌になって行かなかったりするけど、シェア系全部カットした軽いやつなら見る方も気にしないんじゃないかな
逆に自分はタンブラーのマイページ?管理ページ?が重たくて更新やめてしまったw

468 :
日記は自鯖設置式のCGIやCMS、タグ直打ち
が好きかな
tumblrは重いからキツイ、レンタルブログは広告も嫌だし見辛い

469 :
なるほど
タンブラー重いって聞くからやっぱ見ない人は見ないんだね
サイト構築より創作に時間割きたいからCGIとかは無理かな
参考にしますありがとう

470 :
なにそれ自力設置してる人は創作がスカスカって言いたいの?
嫌味だね

471 :
あんな簡単なもの設置するくらいで創作の時間減らねーよ

472 :
自分にそれだけの技量がないし覚える気もないから無理って言いたかったんだけどそうとも読めるね
不快にさせて申し訳ない

473 :
>>464
私もTwitterは壁打ちだけどリフォローとかはほぼしないなぁ
繋がってるのは昔からのサイト友達とかくらいかな
交流増やしたいけど疲れる…ってならもうそれはフォローする人を厳選するしかないんじゃ?
それかTLとは別にリスト作ってそっち眺めるとか

CGIは無料鯖だとそもそも設置不可なとこ多いしなぁ
私が使ってる鯖はCGIもCMSも軒並み不可だから日記はタグ直打ちしてる

474 :
>>472
気にすんな
自分に合ったやり方でいけばいい

475 :
elloがいい感じな気がして登録してみた

476 :
話ずれてごめん
自分は自分が描いたものを一定期間サイトから出さずにいて、一人でここがいい、ここがよく描けた
今度はここも頑張ろう。さあ次の絵(話)に取りかかろうって、じっくり自分の作ったものを自分なりに可愛がれたらSNSに流してる
完全に自分の中では自分の評価含めて完成した子だから、そこまでいくともうツイ支部の評価なんか気にならなくなった。
決して愛着がなくなった訳じゃなくて、これだけ自分で自分の作品のことを分かれたんだから、もう何をどう評価されても大丈夫!って気持ち
そんな気持ちになるまでなサイトから出さない
サイトから出した作品はそれぞれに評価がちらほらついてるみたいだけど、SNS一辺倒だけだった頃より気分が軽くなった
サイトは家で一人で作品を愛でる場所
SNSはおでかけって感じだ

477 :
子とかキモい

478 :
子って…
キモすぎて引き篭もっておくのが世のため人のためでもある感じだな
よなったよかった

479 :
気にすんな
自分に合ったやり方でいけばいい

480 :
>>476
長いこと他人からの評価に依存してて疲れてた
そのうち描くのが嫌いにならないためにも自己評価を重点に置かなきゃって
最近やっと気づいたからこのレスは励みになるよ
ひとまずサイトにある自分の好きな話読み返してみる

481 :
二次で子呼びならきついわ

482 :
いや一次でも作品に入れ込みすぎて自分の子扱いしてる人って内心うわ〜…て感じだからな

483 :
何この流れ……

484 :
>>483
無視でいいと思う…

485 :
どうでもいい揚げ足取りが好きだなほんと

486 :
ド定番の表現が許容出来ないってかなり生き辛そうだな
SNSとかどこ見ても地獄に感じるんじゃないか?

487 :
子とかいう痛い表現はSNSでも見ないわ

488 :
>>475
気になってググってみたら招待制って古い記事出てきたけど今は誰でも登録できるの?

489 :
>>488
今は誰でも登録できるよー

自分的に良いと思った点は性的な投稿おkだけど見たくない人のためにフラグを立て配慮する(とかいてあるの見た)
フォロワーの記事を見るのに全体表示か折り畳んだ記事か選べるんだけどどっちを選んだかは相手には分からない
広告出ないシンプルなデザイン
悪い点は英語でよく分からない
多分ブログ版支部みたいな感じなのかなと

490 :
>>489
なるほどありがとう
性的投稿OK・広告出ないは結構魅力だね
ちょっと試してみる

491 :
ツイ雲、それは

492 :
最近聞くようになったんだけどpawooってどうなのかな?

493 :
>>492
ツイッターと同じようで人があまりいないし
ワードミュートができないとかで地雷よけに交流絶ってる人も多い
画像の公開を個別にフォロワのみとかにできるのはいいけど
やってはみたものの自分はかなり孤独感があるかな
男性向けR18でロリ系の人なんかは凍結されないから重宝してるらしいけど

494 :
>>491
君が見た光〜

495 :
支部とブログの他にツイの壁打ちを始めた
フォローは身内だけでカプ話せず軽めの話題のみ
カプ話は漫画とブログで発散してるから今のところ問題なくとても楽しい

496 :
どういう風にやっていくか見直してるところなんだが悩ましい

497 :
>>495
フォロワー増える?

498 :
>>497
491だけどいまのところフォロワーは増えてない
プロフにアクセスはあるようだけど自分からは一切絡んでいかないから
フォロワーは要らないって思ってるのが伝わってると思うw

499 :
人の勝手なのはわかるけど
ツイみたいなとこは交流する気ないのに
利用するのは妙な感じがする
ああいうのは繋がってなんぼだし

500 :
そうか?
そんなルールないけどな
好きにやればいいだろ

501 :
だよね
こうあるべき!っていうの疲れるんだよな
周りの顔色伺って少しでも違う行動は即弾かないと不安なんだろうけどさー
いろんな使い方、考え方があるって理解してないとしんどいよ

502 :
まぁどっちが少数意見かってとこだよね

503 :
少なくても多くてもどうでもいいよ
人は人自分は自分で使いやすい使い方をすればいい

504 :
直接影響なけりゃ使い方くらいほっとけや
と思う

505 :
ツイ

506 :
練習用アカウントで練習しつつ旬の二次も並行してツイにあげてたら、旬なせいでややふぁぼとかの数字が上がった
どうもそれが練習で繋がってた人のモチベーションを下げてしまったらしくなんか避けられたりリムられたりしている

どっちかというと二次のほうのコミュニティよりも練習つながりの人たちのほうが好きだったんだけど人のモチベ下げてしまうくらいなら自分から交流していくのはやめたほうがいいのかな
悲しい

507 :
嫉妬で離れてくタイプが切磋琢磨できる相手に思えないけどなあ 他人の機嫌より練習を大事にするならそれで残った人と意見交換した方が意義ありそう

508 :
嫉妬っていうか練習用垢で旬ジャンルの絵も載せるってのが空気読めてなくて周りから引かれたってだけじゃないの
リツイートやいいねが増えることくらい考えればわかるじゃん

509 :
練習用アカウントってなんの練習?一次絵?一次垢で二次あげるなら502がただのアホだし
特定の二次垢ならわざわざ旬ジャンル絵あげる502がただのアホだし
ジャンル雑多のなんでも好きな練習絵垢なら離れる?人が意味不明

510 :
くだらないなあ…そんなに人の機嫌気にしててどうすんだ
モチベなんて自由に下がらせとけばいいやん

511 :
スケッチとか立体練習とか、ジャンルなんでもな二次絵あげてたんだけど自分が空気読めてなかったのか…指摘されてみたらそうだったのかもしれない
アカウントちゃんと住み分けて、上達するためにも人の機嫌を必要以上に窺うのやめることにするよ
くだらないって言われてちょっとスッキリした、ありがとう

512 :
練習用って壁打ちと違うの?
住み分けなんてめんどくさいだけじゃね
好きにやるのが一番

513 :
住み分けしても細分化したところで繊細チンピラみたいなのはどこにでも湧くから
使う人が気分の良くなる使い方をしてればいいと思う

514 :
パウーとツイに同時投稿出来るのって今のところピクシブスケッチだけだよね?
微妙に使いにくいから別なところがあれば試したい

515 :
自サイトに上げた絵をツイのサムネに出すことはできないのかな
以前とあるサイトの画像URLを貼ってツイートしたらサムネ表示されたんだけど
自サイトの貼ってもURLのまま
思い付くワードで検索してみたけどわからなかった
SNSにアップした絵は完全に消せない可能性があると聞いて二次絵(特にカプ物)はツイのサーバーに上げるの怖くなった
サイト誘導してもツイじゃなきゃ見ない人が多いしサムネ表示できたらいいのになあ

516 :
Twitterカードってやつのことかな?
よく知らんけど

517 :
>>516
あれカードって言うんだ!ありがとう
簡単そうなのでチャレンジしてみる

518 :
ツイよししっかりしなさい

519 :
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」←ヘタクソ
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/comiket/1511036956/
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」 ←虚栄心丸出し
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1511037063/
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」 ←底辺の行く末
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1511037167/
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」 ←余裕がない
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/iga/1511037690/

520 :
>>516
なにそれ

521 :
ツイーストウッド

522 :
Twitterを宣伝や告知に使う場合も自分からフォローしてフォロワー増やしたりする?

523 :
>>522
する
フォロバしてくれそうな人をかたっぱしからするとその半分くらいはフォロバくれる

524 :
ツイの集客率ってサーチとかSNSに比べてどうなんだろ
ツイ民はツイだけで済ませちゃうって聞くから気になる

525 :
>>524
比率はサーチ時代からよりは悪いだろうけど
100人フォロバくれたらそのうちの10人は本買ってくれるかなとは思ってるよ

526 :
その辺は数打ちゃ当たるだからフォロワー数によると思う
フォロワー30人程度の人がサーチからの方が人来てくれるよ!って言って
全然参考にならないのと同じじゃないかな

527 :
>>522
自分はあまりフォローもフォロバしなかった
あくまでもサイトメインで元からサイト見てる人向けへの告知ついでに宣伝…程度のスタンスだからだけども
それでもTwitterでサイト知りました〜みたいな人はチラホラ来てくれるようになったから
自発的にフォローしにいかないと宣伝にならない!ってわけではなさそうだよ

528 :
好きな人や気になる人だけなんとなくフォローが気持ちがらくだよ
がっちり同じジャンルだからフォローしなきゃってなると漏れがあった場合に反感買う

529 :
フォロワー数欲しい人がフォロバしてるだけで実際は興味ないなんてざら

530 :
興味ある垢は逆にリストで見てるし
フォロバされたからといってね

531 :
ふたりえっツイ

532 :
>>522
自分からはしてないけどフォローされたら全員フォローした
でも本がほしい人とは限らないと割り切ってとくに効果は期待してないね
感覚としてだいたい1割くらいは本の情報がほしくてフォローしてくれた感じ

533 :
文句言われたからとか評価低いから間違ってるんじゃないかと感じて迷走してたけど
最近ようやく解釈はそれぞれ合って当たり前なのだから自分の気持ちに素直になってオンでもまたやってこうとなれた

534 :
ツイッターは発信ツールなのに、繋がっていないといけないっていう風潮がな
あと何かしら呟いていないと、存在忘れられそうだしで
ここの人たちの経験談見てると、ヒキ出身者にはハードル高すぎてツイッター無理だと悟った
サイト(本体)とブログで満たされているうちはこのまま行きます

535 :
楽しくやりたいもんだ

536 :
ツイッターで活動出来てる人が羨ましい

537 :
ツイッターは鍵垢で使ってるわ。まあ満足かな
サイトはアクセスそこそこあるけど、公式ROMと壁打ちのみって明言してるせいかフォロリクは来ない
規模が大きめのジャンルのせいかツイッター上は地雷も多いんで
誤爆しないようにブロックとかミュートで自衛。どうせ趣味だし、嫌なら見るなでいいと思ってる
有象無象が多いツイッターで、うまく活動できる人は凄いなーと思うわ

538 :
支部とブログでやっててツイッターも始めてみたけど
使っていくうちに同人話一切しない作品感想専用になって終わった
フォロワーはほとんど増えないが支部のブクマは増えてくし利用者層が違うんだろうな

539 :
マイピク機能ってなくなったの?

540 :
あるよ

541 :
利用者層の違いかー
創作重視か創作ではない活動(イベントやグッズや感想等)重視かみたいな感じかな

542 :
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

1UMX6SRHSE

543 :
ツイッターでBL・百合とかエロ強くなくても、同人ネタ流すなら
アップした画像に対して不適切指定しといたほうがいいぞ(設定からできる筈
年末年始で規制が強くなってるから気をつけてな

先日、BL要素の強い二次同人作家が垢凍結されてて
その人のサイトのブログ見たら「そのまま青鳥でカプもの垂れ流ししてたので
BANされちゃったみたいです」とか書いてたっけな

544 :
やるじゃん

545 :
ツイッターだって何でもオッケーじゃないってこっちゃな

546 :
>>541
カプの話をしたいだけで本や二次は興味ないって層も多い気がする
好きなジャンルが沢山あって本命ジャンル以外はしゃべるだけみたいな

547 :
かかなくても活動できるのがツイって感じ

548 :
活動?

549 :
オフ宣伝のためにツイッター始めてみたんだがフォロワー全然増えない
結構頻繁に絵を上げたりしてたまーにふぁぼは貰えるんだけどフォローはされない
ワンドロとかそういう沢山の人が見る企画に参加した方が増えたりするのかな

550 :
>>548
ヲタ活

551 :
>>549
ワンドロ定期的に参加して3桁半ば〜4桁ふぁぼくらいまでは行くようになったけど
フォロワー未だに2桁前半(大部分がサイト時代からの知り合いやリアル知人)だから
正直自分の経験上ではワンドロやる=フォロワー増につながる!とは思えない

552 :
クリスマスツイー

553 :
メリクリ

ツイッターでの交流に疲れてサイト一本でやってたけど、人の絵は見たいし自分の絵も見て欲しいからピクシブも兼用する事にした
SNSに上げとけばとりあえず閲覧はして貰えるからCP者として認識されるだけでもありがたい
サイトまったりしてて凄く楽しいんだけどやっぱり存在しない人扱いされてる気がして時々寂しくなってしまう
誰にも見て貰えないっていうのが一番悲しい

554 :
自分で描いたものに萌えられる自萌えスキルがあれば
ヒキサイト、鍵垢ツイ、パス制ブログでの壁打ちだけでも
充分なんだけどねえ
自己顕示欲には勝てんのが同人の性よ....

555 :
承認欲求や自己顕示欲って悪いものじゃないと思うけどね
囚われすぎるのは良くないけど
たまには人に見て貰いてぇなーって感じでSNSに作品上げて承認欲求を満たすくらいならむしろモチベ上がって良いんじゃない

556 :
自己顕示欲や承認欲求も、度を過ぎれば自己愛わがまま乙だもんな
そういう意味でも露出のバランスは考えるわ

あと、見てほしくて気合いれて創作したものより
わりとどうでもいいつもりで描いたラクガキとか、しょーもないネタの方がウケたりもするからねw

557 :
ツイ麦畑でつかまえて

558 :
>>549
オフ宣伝するなら支部の更新のほうがいいみたい
読み専に質問するスレを見たときに本購入の決め手は支部で
ツイの活動は参考にしないという意見が大半だった

上にもあったけどツイは話すオタク活動をするためのツールなんだと思う

559 :
キズナツイ

560 :
ツイッターは扱い難しい。サイトあるから日記はブログでいいし
絵や小説はサイトで、宣伝は支部で賄えてる
支部でなんとかなるならツイッターいらないかなとも思うし
宣伝垢で割り切ればいいんだろうけど

よいお年を!

561 :
自ジャンルはツイありきだからなぁ
ツイやってないと渋は見てもらえない
ツイで渋へのリンク貼られてない限り渋は
見ないって言ってる人もいるし
実際渋だけの人、ツイもやってる人では
渋のブクマの桁がまるで違う…

562 :
ツイの切れ目が縁の切れ目

563 :
ツイありきだとしんどいね
うちのジャンルは支部だけでもまあそこそこブクマは貰えてるかなー
もちろんツイやってる上手い人より少ないけど
でも上手い人がツイで宣伝してくれても(エゴサした)たいして増えなかったからあんま影響力なさそうだ
ツイ向いてないから助かるよ

564 :
>>561
こういうの怖いな
利用者層が同じジャンルでも偏ってる上に全然違うってことでしょ
渋の作品をパクったネタをツイで…とやってもパクに気付かない
場合もありそう

565 :
>>561
ツイッターありきだと、ニートでもない限り貼りついてられないし
他人の目ばっか気にして楽しめない気がするな(あくまで個人的感想

更新やツイートの速度が正義になると、それで更新を急ぐがあまり
>>564の言うようなパクリに手を出す輩が増えるんだよな
考えさせられるわ

566 :
うちもツイジャンルだけどオフの活動に影響はないからありがたい
前にベッターにSSをあげてたけど止めても頒布数は伸びてるし
いまのところピクシブで事足りてるな

567 :
ツイ16世

568 :
ツイッターと比べると他のツールは地味に見える
便利さでいったら支部系が1番な気がするけど

569 :
ツイは便利すぎる気がする
それをメリットと思うかデメリットと思うかは
人それぞれだろうけど

渋はなぁ
パウーを渋とうまく合体できなかったもんかねぇ

570 :
ツイッターは長めの漫画描いても1ツイートに-4枚しかのせられないし
詰め込もうとして1画像に何ページもまとめると爪楊枝漫画になって読みにくくなるし
モーメントにしても見るのは一部だし
ユーザーも流し読みしかしないからチラシ感覚あっという間に忘れられるし
極々一部の神絵師以外は交流しないと見ても貰えない

便利というか宣伝ツールって感じ
サイトと渋更新するたびURL貼ってツイートしてるよ
ツイッターやる前よりはアクセスと反応増えてる

571 :
内向型ってのを最近知った
交流が嫌なわけじゃないけど交流メインのガヤガヤしたツイッターにいると疲れてしんどくなるのは内向型の自分にとっては当たり前だったんだなと分かったら気持ちがラクになった

572 :
支部のプロフィールにサイトURL貼ってあるけどここから人来たことがない
支部は宣伝のつもりで一部の作品しかないからサイトに来て欲しいんだけど支部宣伝ではそうそう人来ないもんなの?
そんなに宣伝効果ないなら作品取っ払いたい

573 :
自分は作品が気に入ったらサイトないかチェックして見に行くけど
もっと見れないかなってサイト見に行くんだけどサイトのほうが少なくて支部メインばっかだったわ
支部に載せてるのが一部だと作品が気に入なっての入り口も少なくなってしまうのかも

そして支部メインだからサイトにはめったに行かなくなるんだ
ずっと昔はサイトメインでサイトに載せていたのを支部にまとめるなんて人もいたはずだったのに

574 :
ほっといても向こうから読みきれないほど情報が来るから自分から探しに行ったりしない

575 :
コメもらったときに支部からきましたって書いてくれる人がいたけど解析見ても支部から来てる人いないんだよね
どうやってたどり着いたのか凄く気になる

576 :
>>575
解析側というかJavaScript側とかブラウザ側とかいろいろな理由があると思う
うちは渋にしかリンク貼ってないし高確率で渋から来たんだろうって人の
リファラがカラなことがよくあるから

577 :
支部からリンク踏んで外部サイトに〜ってページに一旦行くの嫌だから、新しいタブ開いてURLコピペしてたな
(最近支部見てないけど)

578 :
ツイは雨上がりのように

579 :
支部はhttpsだから自サイトがhttpsじゃない場合はリファラが空になる
=支部から来たとカウントされないよ
支部に限らずhttpsからの流入量を知りたいならhttps対応しておくといいかも

580 :
ネット上での自分用の絵倉庫代わりにマストドンっての使ってみようと思ったんだけど
これは交流メインのSNS?黙々と作品を上げる目的だけでは使えないのかな?
それともこちらから何かアクション起こさなければ使えるもの?

581 :
リファラくらいくれれば良いのにケチケチしやがって
借りてる鯖によってはSSL入れれなかったりもするだろうしやっかいだよね
創作応援してくれてるならリファラくらいくれ

582 :
セキュリティ的には大手SNSがSSL導入してるのは当たり前で
別にリファラをケチる?目的なんかないでしょ
そこはhttpの仕様でどうしてもリファラ渡せないんだからさ

583 :
>>580
LTLに流れないようにすればいい
でもそんな使い方するならTwitterに帰れと言われる

交流したくないならpixivの鍵垢にすれば
マストドン使う意味がわからん
メディア投稿見辛いし

584 :
>>580
自分はパウーを一時的な倉庫的に使ってる
ログが溜まったらpixivに投稿する感じ
ユーザー非公開にして公開TLに流さないヒキ仕様にしてる
マストドンの仕様上ユーザー非公開にしてもアカウント名やURLがわかってればアクセスできるのでpixivからリンクだけ貼って
誰もフォローしないさせない(こっちの許可が必要になる)で本当に壁打ちだけしてるからたぶん見てくれてる人はすごく少ないだろうけどね
自分はタイムスタンプの意味とシンプルさと手軽さ、投稿内容ごとに隠せたり公開範囲選べるところとついでに広告の無さでパウー選んだけど
確かにメディア欄は見づらい方だと思うからその辺こだわりあったら難しいかもしれない
交流せず他人を意識せず黙々と上げていきたいだけならわりとオススメ 何せ人がいないから

585 :
>>579
勉強になった!ありがとう!

586 :
>>582
httpsからhttpへもリファラ渡すメタタグと言うのも一応あるよ
対応してないブラウザがあるから万能ではないけども

587 :
pixivの鍵垢ってどういうこと?

588 :
交流しないsnsないかなと検索したらタンブラーが出てくるので気になってる
タンブラー使ってる二次創作者の人に聞きたいのだけど良かった点と悪い点を個人の意見でいいので教えてほしい

589 :
>>588
よかった点
テンプレートを借りたり自分でHTML打ったりしていくらでも外見をカスタマイズできる

悪かった点
ダッシュボードが重くて更新がやりにくい
自由度が高いゆえに外見のカスタマイズばかりして中身の更新が疎かになる

590 :
584です
カスタマイズが楽しいってのは理解したわ
タンブラーでやるんなら普通にブログも有りな気がしてきたのでしばらく両者比べて使ってみる
ありがとう

591 :
pixivとtwitter以外で人口の多いSNSって何かないかな?
少しでも見てくれる人が増えて欲しいから人の多い場所を探してます
個人的によく聞くtumblrとインスタグラムが気になってるんだけど人の多さはどうでしょうか?
インスタは人は多そうだけどオタク層があまりいないイメージなんだけど実際の所はどうなのか
もし他にオススメのSNSがあれば是非(当方絵描きです)

592 :
>>591
スイーツだネイルだ海外旅行だ難関資格合格しただとキラキラ溢れる場所に
ヲタク絵晒して遠巻きに冷ややかに見られても平気な心臓の持ち主ならインスタおすすめ

593 :
>>591
人の多さならインスタだと思うけどリアとか主婦層にウケそうなほのぼの系イラストばかりでオススメできない
手軽さならtumblrがオススメ
ただ一度リブログされると最初の投稿者が書き込みを削除してもずっと書き込みが残る点は注意
リブログ防止、腐向け用としてパス付きで投稿してる人もいるよ
オープンでもタグ付けなければ目立たないと思う
ごく稀にフォロー来た!と思ったらだいたい実写アダルト系の垢なので即ブロック

594 :
>>591
パウーはそこそこ賑わってると聞く

595 :
パウーは高尚創作話聞くの好きなら楽しいと思う
自分はそういうのヲチりたくなるから精神的に良くなくてやめた

596 :
インスタよりtumblrのがより良い感じなのかな
パウーというのは初耳でした!
調べて見て見ます

597 :
ジャンルに依ると思うけどタンブラーは英語でガシガシタグつけるとけっこう見てもらえる
pixivとツイを足して二で割った感じ
自分はツイは鳴かず飛ばずなんだけど、タンブラーだとツイの三倍くらい評価とフォロワーいるわ
タグ検索出来るからけっこう過去作品もみて貰えるし
予約投稿でアメリカの昼とか夜に投稿すればぐっと見て貰えるよ
ユーザーほぼ外人だから日本語台詞の漫画はスルーよくされるのが悲しいけど

598 :
あーツイツイーあーツイー
燃えてるんだろうか〜

599 :
自分はパウー使ってるが言うほど人いないと思う
というか公式の検索機能がハッシュタグ単位以外ひっかからない謎仕様で現時点では微妙
これから改善されるなら移住はアリかもね

600 :
パウーは反応がたくさんなくても自由にやりたい人向けって印象だな
鍵と公開の使い分けが呟き一件単位で指定できて便利だよ

601 :
日記が昔ながらのCGIだからスマホ対応してなくて、外でぱっと呟く用にぱうー使ってるわ
新着避けできるし、普通の語りやSSは非掲載全体公開で、エロとかカプ話はフォロ限って使い分けてる
謎の検索仕様のおかげでHNで検索されない限りは、サイト経由でしか気づかれないってのが安心だわ

602 :
ツイッターの反応ありまくる環境にいすぎて麻痺してる

603 :
よくあるブログだと記事投稿と同時に
ブログを更新したと知らせる投稿をツイや顔本とかにも
やってくれるけど
パウーというかマストドンは対応してないからなぁ

604 :
ツイバーマリオネット

605 :
594と600って同一人物かな
古いセンスだって気づけない三十路越えが面白いと思って書きそうな下らないレスだ

606 :
ID無しならなんとでも言えるわな

607 :
>>605
そういうのは他のスレにも湧いてるし
風呂場のカビみたいなもんだしスルー推奨で
荒らしに化けたら通報したれ

608 :
SNS>サイト か サイト<SNS

どっちにすべきか悩んでるわ
告知や宣伝ならSNSの方が強いし
交流網はサイトの方が強いというジレンマ

609 :
半年前にSNS>サイトに移行したわ
サイトも好きだけど熱心に更新しても見てもらえないしポートフォリオとして使ってるわ

610 :
>SNS>サイト か サイト<SNS
これってどの辺が違うの?

611 :
>>610
SNS>だと
SNSで交流や広報に特化するか(時間に追われやすく作品がラクガキやSS止まり)

サイト>だと
サイトで質のいい作品増やし、SNSは報告だけ(サイトの充実を優先)

どっちに活動のウェイトを置くかって事でしょ?

612 :
604は不等号が間違えてるよね(何を言いたいかは通じるけどw
サイト>SNS
SNS>サイト って事じゃないかな?

613 :
ツイ、支部と支部系列(パウー、スケッチなど)、同人向けクローズドSNS……色々やってきたけど、倉庫として使ってる自サイトが何だかんだ色々な面で落ち着いて最強だなと思ってる
今はツイ支部退会してクローズドSNS使ってるけど、その内飽きて結局自サイトに戻ってしこしこ更新してそうだ

614 :
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

615 :
宇宙よりもツーイ場所

616 :
ここの人ブログってどこ使ってる?
ツイから移行しようかなと思ってるので参考にしたい

617 :
以前は忍者使っててnoteに移行した
投げ銭機能あるけど使ってなくて活動報告用にしてる

618 :
横からだけどnoteって人いる?
使ってみようか悩んでた

619 :
人はそこそこいると思う
でも閲覧数表示がないからどれぐらい見られてるか分からないのが欠点
コメントはつきにくいがいいねはよく飛んでくる

620 :
note昔一瞬だけ使ってたの思い出したから触ってみるよ
ありがとうございました

621 :
普通にえふしーつー使ってる

622 :
同じく
でもアルバムの自由度悪くて使いづらい
アルバムだって閲覧者数とかのカウントが知りたいのに
ヘッダもいじれないし
フリーHTMLスペース設けてくれたらいいのにな

623 :
noteって一般向けのブロガーっぽい人が多くて躊躇してた
同人で使ってる人もいるんだね

個人的にははてなブログが見やすくて好きなんだが
ブクマや匿名ダイアリーが怖い

624 :
>>623
自分の場合は全年齢向け一次しか扱ってないんで一般人のいる場でも特に抵抗はないかな
人目を避けたい人はnoteはやめといた方がいいね

625 :
ああツイ心 クサリで繋いでも 今は無駄だよ

626 :
二次BL小説でタンブラーってあんまりメリット無いかな?

元作品は海外のものなんで絵ならそれなりに見てもらえるのかなと思ったりするんだけど小説だしなあ…

ブログみたいな形式にして萌え語りや感想たまに作品を挙げたい感じなんだけど
これまでの経験上ツイはしんどい 支部もしんどい&作品のみ載せる感じがちょっと寂しい
個人サイトは日本では絶対的人数の少ないジャンルなので100%ひとこな

ゆるーくSNS要素ありつつも基本ヒキブログor独り言そしてたまに作品みたいな感じを模索してる

627 :
メリットないと思うけどブログとしては使い心地いいよ

628 :
>>627
そうなんだね
ブログ作ってみる
タグとかつけられるんだよね?

629 :
>>628
せやで
デザイン弄ったり機能追加するのに少し知識必要だけどテンプレートそのままで十分使える
日本語向けじゃないから小説載せるなら弄る必要あるかもしれないけど
無料で広告がないのが最大の長所

630 :
>>629
ありがとー
頑張ってブログ風にカスタムしてみる!

631 :
字書きならTexttとかもいいんじゃないの
検索除けとか出来ないけどツイで長文感想に使ってる人がたまにいた

あと自分は腐じゃないから詳しくは知らんが、海外はfanficの小説盛んらしいから
英語できるならそういうSNS使った方がたんぶらより見て貰えるんじゃね

632 :
>>631
確かにそうかも>海外fanficSNS

英語で小説書くなんてムリだけどw
英語のfanficに混じって中国語の作品もチラホラ見かけたので
日本語小説upすることは出来るのかも
読んでもらえるかはわからんけどそれも考えてみる

支部から引き上げた過去作品の倉庫作りにたんぶらも
がんばってみよう

633 :
サイト、tumblr、twitterに同じ絵上げたらくどいかな
それぞれ見てる層が違う気がするんだよね。ツイにいる人はツイしか見ないイメージあるしサイトに来る人はSNSとか見ないイメージある
tumblrはほとんど外人だし

634 :
≫629
いいと思うよ
tumblrはわからないけどツイの人はサイトにほとんど来ないし
サイトしか見ない人にはありがたい

635 :
>>633
IFTTT使ってTumblrに投稿したら自動で同じ画像をツイートするようにしてるけど
前日にTwitterで同じ画像あげていても
Tumblrの自動投稿ツイートもそこそこいいねとRT貰えてるし
Tumblrの評価も全然変わらないから全く気にすることは無いと思う
Tumblrは予約投稿できるから、Twitterにアップした時間とずらして投稿すると
再掲Twitterみたいな事も出来て便利だよ

636 :
>>633
5サイトくらいマルチしてる人もいるし別にいいんじゃね
全部チェックしてる人ってあんまいないと思うわ
自分は好きな作者はサイトもSNSもチェックしてるけど普段はSNSしか見ない
更新通知がわりにフォローしてる感じ

637 :
>>634>>635>>636
遅くなったけどレスありがとう
ちょっと悩んでたんだけどやっぱり全部チェックする人ってぬるぽ少ないし大丈夫そうだね
気にせず載せることにするよ
>>635
あ〜そういう感じにtumblr活用する事も出来るのか
ありがとう参考にする

638 :
>>637
ガッ

639 :
ぬるぽガッってまだ言ってる人いるんだ

640 :
633だけどアプリから書き込んだら変なとこ押してぬるぽって入力されちゃったみたいですごめん
全然気づかなかった…

641 :
気にするな
他板では余裕で現役だぞぬるぽは

642 :
だね
どの板のスレ言っても一日に10回は見てるよ

643 :
流れ豚切りでごめん
TINAMIを未だに使ってる人っている?

644 :
>>643
少し前にやってた
国内の渋以外の絵SNSとしてはまだ人がいる方だと思う
ランキング見るとオリジナルと健全二次男性向けが強い印象
小説とか立体を投稿してる人もいる

初期設定で投稿すると連動で運営垢に宣伝されるので嫌ならチェックを外す
でも連動外すと閲覧と評価にだいぶ差が出る
利用者の大半は他SNSや個人サイトとの掛け持ちなのでそういう使い方がいいと思う

645 :
>>644
宣伝されるってのはツイでな
作品につけたタグがそのままハッシュタグになる

646 :
>>643
>>644
アドバイスありがとう
ツイは持ってないんだよね・・・
他のを色々探してみることにするよ

647 :
TINAMIまだ生き残ってたのか

648 :
オリジナルが強いせいか他ではあまり見かけない人がいるのが特徴かな
絵本系の絵柄の人とか風景水彩画の人とかね
あと地味に模型などの立体が強い。どっかから移住してきたみたいだが詳しくは知らね
コメント拒否も可能なので健全メインで倉庫がわりにのんびり使うならいいと思う

649 :
TINAMI…知ってるはずだけど何だっけ?と真剣に悩んだわ
長寿だな

650 :
TINAMIは昔はサイトのサーチエンジンとして使ってたけど
今はSNSになってんのか

651 :
たまごっツイ

652 :
Twitterやめようかと思ったけど、イベントで新刊告知に使ったら
「Twitterでみて気になってました」と言っていただけたのが嬉しくて続けることにした
うっかり萌語りとかしてしまうけど、告知用に割り切りたい…

653 :
告知だけにするより少しぐらい萌え語りとか普通のツイートもあった方が宣伝効果あるよ

654 :
>>653
ありがとう
本当は萌語りしたいんじゃなくて、他人の目を気にしたくないんだと気づいた
気楽に行くわ

655 :
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

036LB

656 :
tweet featherっていうツイッタークライアントアプリ、いいねRT通知来ないし、数も見ようとしなければ表示されないから、その辺が気になる人はおすすめ

657 :
>>656
通知切ってりゃ公式でも来なくない?

658 :
>>657
そうなの?公式だとフォローしてる人からは通知こない?
昔のツイッターはそういう設定あったけど今はもうないと思う......

659 :
featherってことは多分スマホなんだろうけど、スマホ本体側の設定でアプリごとに通知OFFにしてれば通知来なくなるよ

660 :
そういう設定してるのか自分も公式でも来ない
リプ返は気分でしたい時だけしたいのに通知重なるとツイ開きたくなくなったから

661 :
ああ、なるほど
アプリの右上に出てくる赤い丸のことじゃなくて、ツイッター自体の「〜さんがいいねしました」って通知の話だった

tweet featherだとリプライしか表示されないよ

662 :
サーチから来た人拍手押してくれるね
人自体こないだろなと思いつつ登録したからびっくりしたしうれしかった
ツイに疲れてウン年ぶりにサイトを作ったのだけど、人目も流行も気にせず自分の好きなものを
じっくり詰められる感覚いいね。すっかり忘れてたよ
ツイはオタクのあれこれもなんだけど、やたら語気の強い議論とか愚痴がストレスだったので
それが見えない今開放感がすごい。ツイのおかげで同志に会えたりいいこともあったんだけどね
SNS系はたまにのぞいたり上げる程度にして今後はサイトでまったりやってこうかと思った。本も作りたいな

663 :
ツイしんぼ

664 :
これまでサイトの宣伝はSNSであまりせずにツイッター使ってたけど18禁とか地雷も流れてくるのと交流しなきゃいけないのか分からない空気嫌になってきてしまった

サイト持ちの人殆どいなくてツイッターで作品と萌え語り見るしかないからツイッター利用したい気持ちはある
今のアカは閲覧用って割りきってサイト宣伝用のアカ作ってみてもいいのかな

665 :
サイトの更新ツイートをURL貼って自分の垢でやってるけど
そこそこリンク踏んで拍手もしてくれるよ

RTとかつぶやきばっかしててサイトの宣伝ツイートが流れちゃうなら垢分けたほうが良いかも

666 :
サイトとTwitterやってるけどバランスの取り方に悩み中
最初はサイトだけでTwitterは宣伝のために始めた
サイトで取り扱ってるのが割と叩かれキャラでこいつ好きな奴いんの?扱いされてて
それへの反発からサイト立ち上げた
でも最近気付いたけど時間かけた作品をサイトに上げるより
Twitterで小ネタや落書きを流すほうが抑止力になるみたい
Twitter始めて繋がった途端取り扱いキャラへの酷い弄りが目に見えて減った
このほうが効果的だったのか...と愕然とした
でも正直Twitterの空気が肌に合わないのも事実
サイト一本のほうが創作は捗った
宣伝に徹するにしてもやっぱり宣伝ツイートすると反応が気になったり
交流盛んなほうがファボとかも多い気がする

667 :
以前までオリジサイト・虹ツイ+サイト+支部・半生ツイ+サイトの3ジャンルで書いてて
仕事が忙しくなったから虹から撤退してオリジと半生のみに絞ったんだけど最近それでも手が回らなくなってきた
オリジサイトは本拠地と思ってるから消す気はなくて
半生はサイトのみにした方が気楽だけど鍵つきツイでしか活動してない人が結構いるのでその人達の作品を見たい
どうしたもんかなあ
手回らなくてどっちも更新が滞ってるのがストレス

668 :
>>667
半ナマのほうは見るだけじゃだめなの?
なんか義務感に囚われてる?

669 :
>>668
まだまだ書きたい萌えあるからそれはちょっと
自分の性格上やってるうちはついつい見ちゃうからどれかを辞めたいけど
ツイ辞めてサイトのみにしたらツイでしか活動してない人達との関わり断つことになるから寂しいなって悩みです

670 :
>>669
ツイは交流用として続けていいんじゃない?
時間に余裕がある時に浮上して作品見たりリプ送る
書き手でアカウント持ってるからって必ず何か発信しないといけないルールないし

671 :
>>670
思い切ってツイは交流のみにしちゃうのも手か
ツイ内で完結する人が多いって聞くからこっちでも投稿しなきゃみたいに思ってた
色々試してやりやすい方法探してみる
レスありがとう!

672 :
ツイー アントワネット

673 :
すいません
自分、絵を描き始めたばかりの、まだすごい下手くそなレベルなんですが
下手でも人に見てもらう事が大事と聞いたので
お絵かき練習の記録とちょっと短文を投稿できるSNSといったら
twitterになってしまうのでしょうか?
twitterは交流ができないといけなくて、人間関係でtwitterをやめて
しまう人が多いと聞き二の足を踏んでいます

誰もフォローしないで壁打ちで練習絵を上げるだけにすれば
煩わしい人間関係に苛まれる事なくtwitterを使えますか?
もちろん多くの人に見てもらいたいです

他にいいサービスがあったら教えてください
タンブラーはちゃんと人目につくのでしょうか?

674 :
>>673
Raiotとかどう?
他に比べていろいろなもの投げやすいよ
交流するならTwitterのアカウント持ってること前提だけど
アカウント持ってなくても登録自体はできるし人もわりといる

675 :
>>674
レスありがとうございます
ライオットとは、交流しなくてもいいSNSですか?

それとお尋ねしたいのですが
twitterは絶対交流しないと成り立たないサービス何でしょうか?
フォロー0、壁打ちじゃダメですか?

676 :
>>675
Raiotは交流よりも絵を上げることに特化してる感じだね
コメントの返信機能が付いてないから壁打ちでも問題ない

Twitterは壁打ちだと人に見えもらえないかな…
二次ならまだ目に入る可能性はあるかもしれないけど
気になるようならRaiotとTwitter併用してもいいと思う

677 :
>>676
ピクシブとツイッターを併用したらどうですか?
そうしたらツイッターに見にきてもらえますか?
ただ、自分は人から何か酷い事言われたりするのが嫌です
twitterは人を凶暴にするらしくて
平気で酷いこと言われるそうですけど、そこのところはどうですか?

また、ライオットは人に見てもらえたかどうかの確認はどうするんですか?
コメント機能があるんですか?
人からの反応も欲しいです

678 :
>>673
7行目まで全く同じこと考えてTumblr使い始めたけど
人目についてないと思う
数人フォローしたけど何も起きてない
でも個人的に「他人に見てもらえ」=「人前に出すことを意識して描け」だと思ってたから
そこを注意できるようになったのは良かったと思ってる
イラスト展示向けのテンプレートも無料で配布されてるから
色々弄ってると個人サイト持ったみたいで楽しい

ただ、重いってのはよく聞く

679 :
>>677
酷いこと言われたくないけど反応は欲しいって難しいな
Twitterで下手な絵上げてるけど貶されたことないよ
良い反応もらったこともないし一次創作だからかもしれないけど

680 :
>>677
pixivからTwitterって意外と見てもらえないよ
それこそpixivはpixiv、TwitterはTwitterって感じだ
閲覧数も確認したいんだったらpixivでもいいかな
まずは一通り触ってみて合いそうな場所を使えばいいよ

681 :
>>678-680
分かりました
レスどうもありがとうございました

682 :
全世界の人類に向けてなにかしらの作品や意志思考を公表する時点で
それに対していいも悪いも他人が起こす行動や思うことを制御することはできないしね

683 :
「下手だけど見てもらいたい」と「酷いことを言われたくない」を両立させるためには金払ってお絵描き教室にでも行くしかないと思うわ
最初のハードルがあまりにも高すぎる、下手なら何も言われずひたすらスルーされるだけ

684 :
お絵かき教室通って人並み以上の馬になってもイチャモンつけてくるやつは必ずいる
不特定多数の人に絵を見てもらっていいことだけ言われたいは無理
それをしてくれるのは親だけ

685 :
評価がつかなくて落ち込むことはあっても酷いことを言われるってそう多くないと思うけどな
Twitterなんてよっぽど言動が痛いとかならともかく
バズったものにクソリプがつくことはあってもただ下手というだけなら埋もれていくだけな気がする
あとコメントするハードルが高い場所だと気軽に褒め感想言いたい人ほど遠慮してしまって
罵倒したい悪意ある人ほどわざわざ突破してくるイメージもある

686 :
ぶっちゃけほとんどのうまくもない絵には文句をいうまでもなく一瞥されるだけだよね

687 :
ブログの方がいいんじゃないかなーと思った
ブログ村のカテにイラスト練習みたいなまんまなカテあるし、見た感じそこそこ人も来てるっぽいし
練習カテから見に来るぐらいの人なら下手でも気にしないんじゃない?
コメ欄閉じて拍手だけ置いとくとかしたら少なくとも悪意のあるコメは来ないのでは

688 :
悪意あるコメ来てから考えれば

689 :
ブロックすればいいだけ

690 :
みなさん、レスサンクスです

そうですね
ネット、それもSNSを利用している以上
何か言われるのは避けて通れないですよね
それが嫌ならネットはしない方がいいですよね

下手くそな絵には酷い事どころか何もコメントつけられずに
流されるというのはよく聞きますね

どうしようかな
自分はイラストと、ちょっと思った事を短文で投稿できるサービスを
探してるんですが、それってtwitterしかないですよねw
まだ下手なのにpixivで絵の倉庫なんて作ってもしょうがないし
こんな下手な自分の絵を見にきてくれた人に
その場限りでその絵を見てもらって
あとはその絵を流されるくらいがいいのですが・・・

twitterは誰かをフォローしたり、されたりしないと
見にきてくれる人っていないんですよね?
フォロー0、壁打ちアカウントじゃ見に来てくれる人いないんですよね?
どうしようかな
試しにtwitter始めてみて、その都度考えようかな

691 :
pixivも普通の投稿SNSだから上手い下手は関係ないよ

692 :
Tumblrやブログでも別に長文書かなきゃいけないって訳じゃないからTwitterしかないってことはないと思うけど
あとはTwitterならタグつけたら何もなしよりは見に来てもらえる

693 :
Twitterでも人気作品ならタグから見に来てくれる人いるけど過疎はマジ過疎
人気作品は人気作品ですぐ流されていくしな
見てもらえる率はpixivのが上だと思うわ

それにTwitterはフォロワー0の新規アカウントだと機械のスパム判定に巻き込まれて凍結されたりするし
凍結されなくても怪しいアカウント扱いされてタグ付けてるのに検索にかからないとかもある

694 :
そうですか

自分のしたい事をよく考えてみましたら
主にお絵かき練習アカウントとして
描いたイラストを投稿するのはもちろん、
練習の日々でふとした思いついた事を短文で書き込んだり
日常に思いついた、ふとした萌えを短文で投稿したり
日常オタク生活で思いついた事を短文で投稿したりなど
したいのですが、やっぱりtwitterしかなさそうですか?

ピクシブはイラスト投稿する時に簡単な紹介文など
イラスト投稿と共に書き込めるみたいですが、
ちょっと私のしたい事とは違いますね

タンブラーやブログでも
イラスト投稿と共に文章を載せるのはできそうですよね
問題は、見に来てくれる人がいるかどうかですねー

下手くそですが反応は欲しいのです

695 :
もうTwitterしかないって自分で言ってるしさっさとやりなよ
結論が決まってることを聞きに来てどうすんの

696 :
twitterはいつどんな人に何思われて、何言われるか分からないから
怖いんですよ

私のロム垢のフォロワーさんで、フォローもフォロワーも全く多くない
漫画描きの人がいるのですが
その人、ある日突然、誰かに何か酷い事を言われた風のツイートして
その後、鍵垢にしちゃったんですよ

絵が下手だからスルーされて何も言われないなんて保証はないじゃないですか
いつ誰に何思われるかなんて分からないんですから

twitter以外に、イラストと共に短文も投稿できて人も多いけど
交流なしでもやってける都合のいいサービスなんてないですよね

ああ、困る
もうちょっとタンブラーやブログでもできないか調べてみます

697 :
お前は何を言っているんだ
不特定多数に見せる時点でリスクは避けられんよ
絶対に誹謗中傷されたくないってなら誰にも見せない一択だよ
ブログでもTumblrでも愉快犯なんだか単なるデリカシーない人なんだかは存在してるよ

698 :
TwitterがいいならTwitterだけにしとけば

見てもらいたい人はそのサービスしか使ってない人にも見てもらえるよう色んな所へ投稿してるんだよ
Tumblrなら日本語と英語のタグ使ったりdeviantARTにも手を出したりな

699 :
>>697-698

そうですねー
勇気を出すしかないですねー

とりま
自分は本格的に活動するつもりなくて
あくまで練習目的で日常的にお絵かき習慣をつけて
おまけに、ふとした萌えなどを書き込みたいだけなので
確かに人に見てもらいたいですけど
あちこちのサービスに手を出すのは
もっと上手くなって作品を本格的に作り始める頃になって
からですかねー

twitterだけで始めて見て
絵がある程度慣れて来たらピクシブやタンブラーやdeviantARTなどに
手を出してみようと思います

みなさん、これまでしつこい自分にレスしてくださり
ありがとうございましたー

700 :
最初か最後までツイやることしか考えてないじゃん
真面目にレスして損した

701 :
口を開くと叩かれそうなタイプだから
ツイするなら黙々と絵だけ上げた方がいいと思う

702 :
>>700
ごめんなさい
これまで頂いたレスは参考にさせて頂いてます
twitterが上手く行かなかったら
頂いたレスを読み返させて頂きますね

>>701
そうします

みなさん、ありがとうございました

703 :
いくら下手でもそうそう悪口なんて言われないけどこの人は言われる素質があるなあと思った
ツイッターなんていくらでもブロックできるんだから気にすることでもないじゃん

704 :
つか傷つくことが怖い()とか言ってるけどこんだけ最初のレスから最後までずーっと
空気読まずに延々書き込める神経してんなら多少のことには動じないんじゃねーのと思った

705 :
文章が空気読めてないのによく相手してんなーって思って見てた

706 :
あ ほ く さ

707 :
みんなよく親切にレスしてあげてるなあと思って感心してたわ

ツイでアンケートとかやっても結果を無視して結局自分がやりたいようにやるタイプだな

708 :
真っ当な指摘すらも酷いことを言われた!と受け取るタイプだな

709 :
ネットじゃ上手い下手で悪口言われるより言動で炎上することの方が圧倒的に多い訳でそっちに気を付けた方がいいよ
匿名の2ちゃんですら叩かれる言動してるんだから

710 :
流れを読まずに相談してもいい?
今サイトがメインでツイ支部ピクブラの垢を持ってる
ツイはすごく低浮上で特に交流もしていないしするつもりもない
支部とピクブラはサイト誘導用にごく少数だけ作品を置いてる状態
この状態でほぼサイトに人は来ないし全部維持するのも面倒だからSNSはいずれか一つにしたい
出来れば見て欲しいので残すならツイか支部かなとは思うけどどっちの方が適当かな?
より人が多いのはツイだと思うけど交流しないなら支部の方がまだマシなのかな

711 :
>>710
ジャンルによりすぎるなぁ
支部にちゃんと読み専がいるジャンルなら支部がいいと思うけどそうじゃないならツイのほうがマシ

712 :
>>711
あーなるほどそりゃそうだよね
ジャンルは旬の過ぎた大きめジャンルなんだ
読み専は支部にも残ってるけど今減ってるところって感じ
ありがとうツイを残してみようかな

713 :
ありがとうツイ〜

714 :
この前はご意見頂きありがとうございました。

同人板の「twitter辞めた人」スレ見てると
なんだかtwitterが良くない物で恐ろしい物のように感じてきて
つい先日、お絵かき用垢を開設したのですが
なんだか不安になってきました

下手でもピクシブで倉庫作ってもいい、ピクシブの方が見てもらえると
おっしゃってた方がいらしたので、ピクシブだけにしようかな・・・

715 :
ループ!

716 :
>>714に言えることはただ一つ

絵を見てもらいたい  怖いからやめとく

どっちか決めてからにして
作品公開してる人は怖い気持ちを乗り越えて自分の描きたい気持ちを取った人

717 :
この前の人また戻ってきたのか……

718 :
>>716
分かりました

自分、本当に子供の落書きみたいな下手な絵しか描けなくて
ネットにアップする理由は
下手でも人に見て貰った方がいいと聞いた事と
お絵かきの習慣を付けるついでに、萌えやオタク的書き込みをたまに
したい気持ちがあるからです

PixivやdaviantARTなどの立派な舞台に上げるには
あまりにも下手な事と、こんな下手な絵を立派な晴れ舞台に倉庫を作ってまで
アップする必要がなさそうなので辞めておこうと言う気持ちがあります。

このままtwitterで様子見してみますね

719 :
すげえ
鋼の心どころか心臓マリモ並に毛生えてそう

720 :
>>716に何一つ答えてなくて笑う

pixivやdaviantARTに上げられない絵はTwitterにも上げなくていいと思う

721 :
Pixivをなんだか随分と崇高なものだと思ってるみたいだけどためしにベルダンディーで支部内検索してみたら

722 :
ピクシブだけにしようかな→やっぱツイで様子見しますね!

あのさ、人の意見一切聞かず一人で喋って一人で勝手に完結するならもうメモ帳にでも書いてれば
ここはあなたの日記帳じゃない

723 :
>>722
すみません

私は頂いたご意見をちゃんと全部読んで自分なりに吟味してみて
twitterをやってみますねとお答えしたつもりだったのですが
失礼な事をしたみたいで申し訳ないです

>>721
ベルダンディーで検索してみました
一人だけ目立つ人以外は皆さん私より描けてる感じですね
試しにピクシブでもアップしてみようか考えます

ありがとうございました

724 :
本当にすごくて流石に草も生えない

725 :
>>714
あんだけツッコミされてるのによく書き込みできるな

726 :
すいません、もうここに来ない方がいいみたいですね
ちなみにピクシブにも垢を作ってみました
あとは試行錯誤して頑張ってみますね

それでは失礼します
これまでご意見ありがとうございました

727 :
釣りじゃないのか?
そうじゃないならSNSはマジでおすすめしない部類の人

728 :
>>727
余計な発言で炎上しそう感すごいけどこんだけ図太いなら逆に大丈夫そう

729 :
SNSどころかネットや同人やらない方がいいレベル

730 :
ごちゃごちゃ言ってないで支部とツイにあげて来いって思う

731 :
バランスが悪すぎる・・・

732 :
こんだけすごければそのうち専スレ餅の弗になりそうでオラwktkすっぞ

733 :
実際ヘタレと言うか落書きレベルでも上げやすいのはTwitterかな
Pixivは関連画像や新着に嫌でも出てくるからキツい

でもTwitterで褒めどころのないヘタレはフォローしない
反応に困る

734 :
またツイッターに発達障害みたいな絡みにくい人材が増えるのか

735 :
とにかく絵を見られたい沢山評価されたい→pixiv
絵以外の発信と交流もしたい→twitter
絵投下メインで海外人気高いジャンル好き→tumblr
海外人気高いジャンル好きで交流もしたい→deviantart
創作メインで絵には絶対自信がある→Artstation
創作メインで健全かつ男性向け→TINAMI
創作か旬ジャンルで女性向け→ギャレリア
検索避け必須で評価はどうでもいい→ピクブラピクモフピクグラ

さあ好きなところを選べ

736 :
インスタは?

737 :
インスタはもともと知名度ある人ならアリかと
twitterにも言えるがフォロワー少ないうちはタグだけじゃ評価がつきにくいわ
すごく上手い人なら別なのかもしれないが
長い目で見れば初心者ほど絵のSNS使うのが一番だと思う

738 :
パリピーがコスメネイルカフェ飯ナイトプール海外旅行と
タグ盛り画像上げてる中にオタク絵突っ込んでドン引きされたいならインスタ

739 :
別にTwitterだってオタク専用SNSでもなんでもないけどな
現に今子猫で炎上してるし

>>735
ニジエとホルネも入れてあげて

740 :
イマジスってのなかったっけ?

741 :
イマジスは過疎すぎてなんで続いてるのか不思議なぐらい

742 :
イマジスって初めて聞いたなと思ってググったら
検索予測に イマジス 退会 って出てきた
なんか衰退してるのは分かった

743 :
あとはニコニコ静画とか?
使ったことないから詳しくないけど

744 :
静画は艦これとかVtuber辺りの流行ジャンルじゃないと見てもらえないんだよなぁ…

745 :
ニコニコ静画見方すら知らない…

746 :
ニコニコ静画は割とhtrでも持ち上げてくれるイメージだな
人気動画のファンアートならなおさら

747 :
イマジスってまだあったんだ
すぴばるとかと同時期に出来たイメージだけど定着しなかったな
すぴばるの方はもう閉鎖してるからこっちもなくなったのかと思ってた

748 :
ツイータイム導入

749 :
絵じゃなくて字ならやっぱpixiv?
ツイのベッターであげてる人も多い印象だけどログ流れやすいよね

750 :
字はツイで画像にして上げてる人も多い印象

751 :
べったーは交流するの前提って感じがする
今ならSS名刺メーカーが文庫とか段組のレイアウトあるからそれで載せてる人も多い

752 :
ツイで画像あげてる人見たことなかったから驚きだ
支部だとサンプル以外で画像で小説あげるのって嫌われてたから
文庫メーカーも知らなかったけどコレすごくいいね

753 :
画像の文字は一切見ない

現状小説なら支部しかないかな(2000字以下はクリックすらしないけど)
ベッターもいいけど告知がすぐ流れてしまう

754 :
段組み見本としての画像は別として
SS名刺と文庫メーカーは嫌がってる人も結構いるから
フォロワーのいいねRT傾向とか確認してからやった方がいいかも

755 :
一次だとなろうに上げてる人も見る

756 :
サイトとツイやってるけどツイが合わなくてストレス溜まりがち
サイトの更新状態に載せても交流が盛んな人と自分だと衆院の反応に差がありすぎてそれが丸見えでツライ
それと時間をかけて作った作品をサイトに載せるよりわかりやすいTLで小ネタや落書きのほうがツイでは受け入れられやすいんだよね
実際後者のほうが〇〇の人みたいに認識されやすい
ツイ止めてサイト一本に戻ろうかと思うこともあるけど自ジャンルはツイやってないと本当にいない者扱い
一時期ネタ帳にされてたこともあってそれの牽制で始めた部分もある
なるべくTL見ないようにしてるけどやっぱり周囲からの反応がしばしば気になる

757 :
公式は本編終了でほぼ燃料なし
たまに投下されたネタで周囲は大喜利状態
ツイでは旬のネタを素早く描くのが高評価のポイントだけど消費するからネタが尽きる
じっくり描けば数年持つのに正直勿体無い
ネタはゆっくりでも納得いく描き方をして画力を上げたい
自分で昔の作品を読み返せるだけのクオリティを保ちたい
それがツイでは叶わないな
評価を手軽にもらえる点だけは良かったけど

758 :
ツイで流してる漫画を本にできるくらいのクオリティで書いてるから
再録で本出そうと思ってるけど売れるかな
もう見てるのにわざわざ金出す?それともログ掘るの面倒な人は買ってくれるだろうか

759 :
>>758
手元に置いておきたい派なので自分だったら買うけど
何らかの追加要素は欲しいかな

760 :
>>758
商業でも同人でもお気に入りの作品は買う!
紙媒体が好きだからね

761 :
>>758
高年齢層が多めのジャンルだけど描き下ろしの1/4くらいは出たよ
金に比較的余裕があったり過去作を消されたりしたことがある人が多いみたいで再録本を出すサークルもちょこちょこある
リアジャンルだとキツそう

762 :
754です、反応ありがとう
買ってくれる層はいる、追加要素あれば尚って感じだね
頑張る

763 :
ツイ

764 :
散々言われてきたことだろうけどツイに絵流しても全然サイトまで来ねーw
割合で言うと200いいねにつき一人しか来ない
誘導ならピクシブのほうがマシだな

765 :
ツイの形

766 :
テス

767 :
サーチからやってくる人より見に来てくれる人は断然少ないけど
pixivで誘導かけた人のほうが作品みてくれるな
ツイッターはツイッター内で完結してしまってるかほぼ見に来てはくれない

768 :
ベッターメイン+支部で誘導にしてる
元々支部メインだったけど機能改悪と評価に疲れて一回撤退した
今は支部に1作品だけ上げてプロフにベッターのリンク貼ってる
ツイでの宣伝は一切してない
まあジャンルがツイメインに移ってるから誰も来ないけど

769 :
tumblrのオススメ移行先何かある?
pixivみたいのじゃなくて見た目とかサイトみたいに自分でしたいのだが
そしてエロ絵おkなとこでお願い

770 :
>>769
忍者サンドボックスとか?

771 :
無料で18禁だと忍者サンドボックスかリボンくらいしかないな
リボンも今の時代だと向いてるCGIやPHPがないか
年2000円まで出せるならロリポかさくらでfreo使用かな
この金額だとwordpressは重くて厳しい

772 :
ロリポはエロ絵駄目だよ
モザイクや修正入れてても駄目で青年誌とかティーンズラブみたいに局部を映さないやつじゃないとNG

773 :
CGIとか使えないけど無料でエロOKならFC2もかな
ただし放置広告とかがエロ広告になるけど…

774 :
やっぱ個人サイトしかなくなっちゃうかー
個人サイトは既に持っていてSNS的利用兼ログ置き場としてtumblr使ってたんだよね
だからtumblrと似た感じのSNSなんだけど見た目は自分で弄れるみたいなのが理想だったけどやっぱないよね…
過去ログ上げたらたまにスキやコメもらえるtumblrのあのゆるさが好きだったから残念だ

775 :
タンブラーにのせる絵はエロなしにして
エロバージョンが見たかったら個人サイトに来てくださいって誘導するのじゃ
お客さんは来ないのかな?
ツイッター、ピクシブ、タンブラーなどの世界的大規模SNSは、あくまで宣伝にして
本命のエロを個人サイトなりに誘導じゃダメ?

776 :
ここで見れないならじゃぁもういいやって客の方が多い気がする

777 :
Tumblrスレ見てみたら11/20にはもう成人コンテンツ扱う垢が解約されだしてたんだね
その前にアプリストアで一度アプリ消されてたみたいだからそれでか
でもガバガバ判定なのは困るなあ

778 :
健全絵描きもガバ判定AIのせいで規制されたりして移動しようとしてる流れになってるから
エロ絵描きどころか健全絵描きやそれ目当てのROMも大移動して過疎るだろうし
エロはサイトに来てねみたいな宣伝をやる意味すらもうなくなってきているのでは

779 :
ツイの鍵垢じゃあかんの?

780 :
支部ご無沙汰だった人が支部に連投し出したの何事かと思ったら
Tumblrがそんなことになってたのか

781 :
ツイって不適切画像なんちゃらってやつにチェックしてヘッダやプロフにエロ画像指定しなければ
別に鍵とかしなくてもエロ画像おkだったよね
だから普通にエロ用垢取れば良さそうだけど
複垢って誤爆もしそうだし面倒かもな
漫画の投稿も見辛いし
結局シブになりそう
なんかパウーってのも話題になってるみたけどよくわからん

782 :
健全や一次はインスタ移動してる

783 :
アプリストアから児ポで締め出されて今回の規制祭りになったんなら
Tumblr以上に無法地帯なツイも同じく締め出されてもおかしくなさそうだけどな
移動先が分散するの困るなあ

784 :
どこか世界的企業が全世界型のエロOKなお絵かきSNSでも作ってくれ

785 :
ツイの瞳に乾杯

786 :
Tumblrは居心地良かったから本当に残念
自分もエロだけサイトにアップしてアドレスだけ貼ろうかなと思ったんだけどアダルトサイト誘導はどうかと思ったし二度手間だから結局アダルトokなところでブログ始めた
Twitterは見てもらうには最高の場だけどマイナーばかりにハマる自分には距離が近すぎる
サイトでコツコツ更新してまとめをpixivに上げるのが個人的にちょうどいいのかも

787 :
そんなにだめ?
タンブラに健全エロなしアップして
「これのエロが見たかったらサイトへ」って誘導するの
自分の絵を気に入ってくれた人ならサイトに来てくれないのかな?
wixとか使えば、スマホに最適化されたサイトも作れるみたいだし
無理かなー

788 :
アダルトサイト誘導は規約的にまずいんじゃの意味ではなくて?

789 :
タンブラーに上げてたログを移動するのが大変すぎて心が折れそう…
忍者サンドボックスへ移動させようと思ってるんだけど
一気にUP出来ない仕様だから時間かかる
見た目の構築もしなきゃだし
絵を描く時間ねー

790 :
781だけど>>788っていうのを言いたかった
言葉足らずでごめん

791 :
>>784
お絵かき専用サイトじゃないけど
アダルト可のTumblr系のブログサービスはあるよ
ただTumblr並みの自由度高いカスタムとマルチレイアウト投稿に
慣れてると何処もゴミ

792 :
>>791
kwsk

793 :
TwitterでTumblr移住先とか代わり で検索すると
類似サイト紹介してるツイート出てくるよ
ただ上の人が言ってるようにTumblrの使い勝手には
遠く及ばない所しか見当たらない

794 :
たんぶら続けてるがフォロー先(海外健全絵師)はどこも通常運転だな
まあ数ヶ月に一回とかツイの倉庫がわりの人がほとんどなんだけどね
自分は二次ジャンルで評価がつきにくくなったから寂しい
旬の海外ジャンルでは逆に評価伸びるようになったから移住層はジャンルによると思う

795 :
同人ツイ

796 :
たまに見かけるんだけど、広告のでない自サイトってどこ使ってるんだろう
あれは月額払ってやってるのかな

aboutページとちょっとした絵をアップが目的なんだけど
エロなくてもTumblrガバ判と聞いて作るの迷っている

797 :
>>796
ドメインで検索すればいい

798 :
>>796
有料鯖は広告出ない
無料鯖でもスターサーバーやXサーバーは元々広告なかったはず

799 :
xserverに無料のなんてあったっけ

800 :
>>799
あるよ

801 :
>>796です。ありがとう

ドメインでみてみたけど、自分にはむりぽで断念したよ。
直ぐさまtumbler登録していじってみているんだけど、
reblog非表示にするためにHTML編集みるも
どれだかわからにゃい。。

そうこうしてるうちに、どこぞの知らない外人さんにフォローされてる
んだけど、tumblerってこんな感じなのか

ツイッターはタイムラインとか目に入ってくるし境界が曖昧だしで放置なんだけど

ツイッターの方がいいのかな、どこかいいところないかな

802 :
SNSにこだわらないなら普通のレンタルブログとかは?
無料でも広告非表示設定とかあるはず

803 :
直感的に操作したいならwixとか?
htmiわからなくてもいけるはず

804 :
あ、html

805 :
>>801
検索するとTumblrのタグ一覧載せてる所出てくるから
そこから弄りたいタグをコピペしてhtml編集の検索バーに
貼り付けると編集しやすいよ

806 :
>>801ですどうもです。
>>803wixって重いらしいんだけどどうなんだろう


>>802やけくそであちこち登録して見たけど
noteとかワードプレスとかカスタマイズに制限があってうーんなってしまた。

あとBloggerいま登録してみてるけどここもなんかな、カッコいい方だけどちといじりにくいような、、
あとはブログルは携帯番号登録しなきゃでなんかあれでやめたったw
一応他の人の参考に書いとく。

>>805ありがとう!みてみる
あと残すはツイッターだけど、こんなこと言うのあれだけど
偵察でどんなの描いてる人なのか見たりすることがあるから
ツイッターってみてると相手の所?タイムラインに出てくるんだよね?
だから見てるのわかっちゃうんだよね確か

フォロー返しとか、返信とかどの程度でやるのが場を悪くしないのかなとか考えてしまって

でも一番は作品作りしたいし、なんも書かない時が多くなりそうだしで...

807 :
めんどくさい人だな
あとTwitterは見てるだけじゃ相手のタイムラインには出てこない

808 :
デモデモダッテすごすぎ

809 :
すごく年寄り臭い

810 :
>>806
何でもやってみて合うの続けたらいい

811 :
色々試すのが一番だね
wixはtumblrが大丈夫ならそう重さ変わらないと思う

812 :
wixは初めてのアクセス時にサイト内の全データを読み込むから遅いと聞いた
初回の待ち時間長いって回れ右されそう

実際出先だとwixで作ったサイトはいつまでたっても読み込めないこと多い
誰もが高速Wi-Fi化でサイト見るわけじゃないし

813 :
ああよく重くなったりバグるのはそのせいか
何でwixのサイトは重いんだろうと思ってた

814 :
一度読み込めたらサクサク変遷出来るんだろね
でもpixivですら遅延読み込みとかさせてるくらいだし
ほとんどの人がスマホでネットするようになったから
多少読み込み時間は考えたいよね

815 :
jimdoかwixか忘れたけどアドブロ入れてるとまったく見えないサイトあったなあ

816 :
>>812
そんな仕様なんだ
テキストサイトならそう重くならないだろうけどイラスト置き場としての用途だと相性最悪じゃないかそれ

817 :
>>807
そうなんだ。ツイッター開くと違う人達のリンクが出てるのはあれどんな基準で出てるんだろう
ランダムか似たような人が表示される感じなのかな

818 :
>>806
もう見てないかもだけど

blogeerはカスタマイズが結構難しかったが広告は無かった
jimdoは検索避けできないからそれ前提で作ること
wixは重いがプロの有名画家も結構使ってるから気にしなくていい
tumblrは多くの人に見て欲しいなら検索避けを外して英語で複数タグつけること

合う所見つかるといいね

819 :
>>806です。>>818ありがとう
blogeer試してみたら確かにカスタマイズ難しかったです
とりあえずtumblrにしました。

wixも気になってるのですが、

ちょっと気になる人が先に使ってて、自分とやってる内容が似てるので、真似したみたいにならないかなとか考えちゃって、、
結構使ってる人いるようなら大丈夫ですかね。

820 :
連投すみません。他スレみたけどここの人の方がネットよく見てきてそうなので、もひとつ聞きたい事が。

昔ネットがまだこんなに盛んじゃなかった頃の同人は、どんなペンネームでも気にすることなかったわけですが、

検索すればすぐ出てくる時代で、
自分のペンネームがAV嬢と一部似てて..最近検索するとアダ画像がうようよ出てくるようになってまして。

自分の絵がアダに囲まれてて、検索した人に悪いかなとか申し訳なく思ったり。。
思い入れがあるペンネームなんで変えないけど、ちょっと気になる

821 :
何が聞きたいのか良くわからないんだけど
その状況を変えたいならペンネーム変えるしかないし
ペンネーム変えたくないなら我慢するしかないんじゃないの

822 :
PNというかHNは似ているもの被っているものも珍しくないし
普通の名前っぽいのなら今はFacebookなんかも引っかかってきちゃうから
「ペンネーム(HN) ジャンル名」などで検索するんじゃないかと思うが

823 :
サーバーなんてたいして選択肢ないのに真似と思われるとかPN検索されるとかなんというか物凄く自意識過剰ですね

824 :
>>820です>>822そっか、そうだよね、サークル名もあるんだしね。視野狭く考えてた。
知ってくれてる人もいるし変えたらもったいないよね

ほかの人もありがとう
自意識過剰..確かに。あまり気にしないようにするノシ
年末だね、みなさんよいお年を

825 :
今ってツイッター必ずやっていた方がいいの?
ツイッターやってなくても力があって活動してる人いる?

826 :
やってなくてもいいけどツイか支部かどっちかやっていた方が宣伝にはなる
ただしそこからサイトに来る人は稀なのであくまでオフの宣伝になるくらい

827 :
>>826なるほど
ツイッターでフォローされた場合
みんなにフォローする必要ないんだよね?そこら辺の感覚がよくわからなくて現在放置中でいる

インスタグラムもあるけど、あれもこれもできないしどれか一つやるならどれだろう

828 :
>>827
フォローするとTLに有象無象流れ込んでくるようになるし
貴方からのRTやいいねを期待されたりするから
厳選したフォローバックをオススメする
プロフ確認して趣味が合う人とか一定水準以上の画力がある人とか

829 :
>>828流れてくるのかあ
>一定水準以上の画力がある人
↑だとあまりないとは思うけど
上手くても自分とは性格合わなそうなパターンの時もスルーでいいのかな
マウントとってきそうな人とか
そういうのはあんまりないのかな?

まあ、誰がいいわるいはそうそうわからないよね
>>828さんもツイッター?

830 :
そうね

831 :
>>827
たまーに、フォローしたのに挨拶もしないなんてって愚痴ってる人もいるから
鍵付きリストに入れて様子見してもいいかもです
(パッと見では、そんなに気難しい人とは思わなかった

832 :
>>831鍵つきリストって、鍵アカウントってやつ?
もうほんとに感覚がわからない(泣)
自分には無理かもしれん。。
どしたらいいのだろう

昔マウントぽいことをリアルでされたことがあったからトラウマなんだ
あの時はそれ以来人前で絵描かなくなったん


833 :
人の目が気になるならツイッター向かないと思うよ
迷うならやめとけば?

834 :
>>833うーん、ツイッター以外で何かないかな

835 :
はぁ…

836 :
空気読めないタイプは黙って支部だけやってる方がいい

837 :
そんなに人目が気になるんなら
もうオンもオフも完全ローカルでやるのが一番だろ

838 :
自分は気にしないでたら、気にしろって圧力かけられる感じなんだよね
だから正直どうでもいいんだけど
また考えてみる

839 :
ジャンルとかわかんないのに下手なこと言えーわ
Twitterがマウントとる率が高いかなっつーくらいで

840 :
今はraiotポイピクと
支部ツイの中間ポジのサイトが増えてきてるからそこ使うのもいい
基本投稿専用だから、そこのプロフに
余裕があるなら外部コメントツールでも置いておけばいい
投稿メインだから派閥も気にすることない
丁度似たような議論が同人板のSNS交流総合であった

841 :
ツイ?

842 :
>>840言われたとこ見てきた
縦スクロールなんだね
まとめサイトがあったから一応他のも見てきた。
チナミと、アナロジコってのが気になったけど
それかポイピクか
って見てるうちにやっぱ最終的にツイッターもやってたのがいいんじゃないかとわからなくなってきた。
ツイッターを壁打ちにして、ポイピクかどこかやるとかかな?

ここのみんないいひと多いからみんなとツイッターフォローし合いたいくらいだ。今ツイッター放置で0だから心細い。なんとかせな。焦る

843 :
今ツイ低浮上壁打ちでポイピクにも同じもの上げてるけど断然ポイピクの方が反応いい
絵文字のみで一人何回でも押せるみたいだから絵文字の数=反応してくれた人数とは限らないっぽいので数字がはっきり見えなくていい
いいねたくさん貰えなくても反応してもらえたっていう事実で十分満足できる自分にはポイピクめっちゃ快適

844 :
ポイピクは反応が匿名なのが良い
気軽に押せるし押してもらえる

845 :
ポイピクが良さそうなんだけど他人からの評価が分からないようになってるの?
それもありだけど、それでは自分が他人に見られてるのか見られてないのかが
分からないから、なんか気持ちが不安定になる
本当に自分は他人に見られてるのかどうかが分からないから

846 :
ポイピクの名前なんかみんなあれはツイッターのアカ名が多いのかな?
普通にペンネームとかハンネでもいいのかな

847 :
ツイ連携できるから同じ名前にしてる人は多そう
ポイピクに上げると同時にツイートするかどうか選べるし

他人からの評価がわからないようになってるかって自分の絵についた評価が他人に見えるかってこと?
だとしたら自分は誰もフォローしてないのでわからないから答えられないけど自分の絵についた評価が自分にも見えないのかって意味ならそれはちゃんと見れるよ
投稿したイラストに絵文字を押してもらえるから

848 :
私はツイと全然関係ない名前にしてるけど同じ名前の人は確かに多そう

自分の絵についた評価は他人からも見えるよ
どんなスタンプが押されてるかは見えるけどそれが誰からかは全くわからない
自分がフォローされてるかどうかもわからない

ツイ支部やブラよりもポイピクは反応貰えて楽しい
登録してなくても覗けるし試しにやってみるといいよ
タグ文化ないからジャンルやカプ検索して探すみたいなのは向いてないけど

849 :
そうじゃなくて
どれくらいの人達が見にきてくれたのか具体的な数字は自分でも分からないの?
絵文字がどれだけ来るか分かるだけなの?

850 :
>>849
自分で試しなよ

851 :
>>849
絵文字押される=見てもらえた じゃだめ?
数字で把握できないとやだってんならポイピクじゃなくてツイとかの方がいいと思う

852 :
https://i.imgur.com/1MMclgv.jpg
屈強なホモが意味わからんし
うるさかったら直接言えば?

853 :
誤爆

854 :
そいつになんか恨みでもあんのか

855 :
>>850
まあまあ

>>851
自分以外のユーザーの数字は見れなくていいから
自分の数字だけは見れてもいい気がする
要するに他人と比較ができなければいいのだから

856 :
>>855
ならピクブラとかでいい気もする
プレミアム入る必要はあるけど他人の作品の評価は見えなくできるし自分のは閲覧数も評価もちゃんと見れる

ポイピクとかライオットみたいなやつは自分のも他人のも閲覧数はわからないけどスタンプは見えるから
スタンプ=評価と捉えるならやめた方がいいと思う

857 :
ポイピクのとこのギャレリアは
ページごとに閲覧数わかるよ

858 :
>>842 >>846です
まさかポイピクでやっかみとかないよね
ほっときゃいいか
他の場所でだけど、自分の近くで真似されてたんだよね、主観といえばそれまでだけど、
まんまトレスされた。
相乗効果であがろうとしてたように感じた。
仲良しとかならいいけど、知らないし。

あと、ツイッター放置とかでも活躍してる人って見たことある?
ツイッターどれくらい重要なんだろう

859 :
796の人ですか?

860 :
>>859そうです。どしたの?

861 :
ポイピクは画像保存できない仕様だけどスクショはできるしな
やっかみとかトレスは知らないけどどこでもやる奴はやるんじゃね?

自分はツイやってないから重要性は知らん
htrだしマイナーカプだしツイで宣伝も何もしてないけど反応は貰えるから
新着一覧からそれなりに絵だけで見てもらえてるのかなとは思う
少なくともツイで交流ありきの義理いいねよりは気が楽

862 :
連投してごめんね
いろいろあるんだよ。。皆の為にもなるかなと思って質問したんだけど
自分で体感してみないとだよね
去ります

863 :
>>858です 去ろうとしたら書き込みが
>>861ありがとう

>どこでもやる奴はやるんじゃね?
そうだよね。気にしてもきりないよね
どしっとしていよう。

ツイッターやってないんだね、ナカーマやっぱいるんだな ちょっと元気もらえた。

反応は貰えるから ってのはこの話の流れだとポイピク?かピクシブ?

義理いいね自分もいらないクチだ。
口がわるくてすまんだが
ほんとにいろいろあるんだよ。仲良しのふりしてネタパクもされたし、しかもそれを私に見せてくるんだよ。。縁切ったけど。

864 :
去るっていいつつ
多分そう遠くないうちにまた現れるに1ペリカ

865 :
来ちゃいけない決まりがあるの?
て、>>864>>859の人ですか?

866 :
よくないわけじゃないけど悪目立ちしてると思う
デモデモダッテ多いし愚痴吐きまくってるし自分で試さず人に聞いて済まそうとしてるし
ちょっと空気読めてない感じはする

867 :
854だけど違いますよー

868 :
試してるけど…
>>865>>864かな?
空気読めてなくて結構だけど、気に入らないならスルーすればいいと思うよ
分かる人には伝わってるみたいだし

なにがいいたいの

869 :
何が言いたいのってそう思ったってだけ
同じ雰囲気の人がいたから同じ人かなって思ってレスしてしまったのは申し訳ない

もしかしてレス番ズレてる?
860と859ってどう見ても別人なんだけど自分のアプリのせいかな

870 :
>>866もそんなに上の方からここ見て張り付いてるってことだよね
なにやってるの?叩くため?

有益な話投下して別に話おわれば済むんだから
そんな目くじらたてなくたっていいじゃん

気に入らないならスルーしなよ

871 :
伸びてると思ったら何だこれ
つーか有益な話出てるかこれ

872 :
>>869うん、打ち間違えたよ?それがなにか?
機械じゃないんだから間違いもあるでしょ
いちいちなんなのかな
楽しんでるのかな。

リアルで面と向かっても言えるのかな?

まあいいやー

873 :
いい加減デモデモダッテなゴミ付きなんてスルーしようよ
構うから居つくんだよ

874 :
>>869うん、打ち間違えたよ?それがなにか?
機械じゃないんだから間違いもあるでしょ
いちいちなんなのかな
楽しんでるのかな。

リアルで面と向かっても言えるのかな?

まあいいやー

875 :
>>873ゴミとか。ひどくない?2ちゃんだからってあんまり言い過ぎるとやばいんじゃない

876 :
ゴミ付きしつこくて草

877 :
触っちゃってごめん

そういやポイピクで文字のみ投稿ができるようになるって話があるらしいけど元々あった話?

878 :
>>877
確か初期の頃から運営がやりたいって言ってた機能だと思う
記憶違いだったらごめん
何回かテストしてるの見たけど他の要望を優先してるみたいだね
早く欲しいな

879 :
部屋とツイと私

880 :
ポイピクとraiotやったことあるけどraiotの方が反応貰えた
小説機能ができるのは良いね

881 :
ツイークスピア

882 :
振動する槍シェークスピア

883 :
ツイ(相互多い)→サイト(人こな)→拍手(人こな)と一方通行でリンクしていたのを
感想の窓口のつもりでツイ→拍手のリンクを追加したら拍手が倍増
ツイに巡回ボットみたいなのって来る?喜びたいんだけどボットだったらやだな

884 :
そんな高度なものはない
ツイから直接フォームに飛べるリンクやツールをつなげておくとぽこぽこ感想が届くのはよくあること
素直に喜んでいいよ

885 :
>>884
ありがとう
嬉しい

886 :
野原ツイの介

887 :
ゴミつき改行おかしい以外にも文章の内容自体がKYで自分で試さない何でも人に聞く挙句デモデモダッテ
これらを指摘されたら荒らしに変化して粘着とか暇人すぎね

888 :
エロ絵も描くhtr絵描きや
pawooの使い心地を教えてくれ
絵だけ淡々上げてても見てもらえる感じ?

889 :
エロはpixiv安定のイメージ

890 :
pixivもやってるんだけどtwitterが今なんか騒動じゃん?
だから似た奴でpawooってのが上がってたからどうやって使うもんなのかなと使用者に聞きたかった
これタグ付けて絵上げたらそのタグで検索したみんなに画像見てもらえてんのかな
twitterでは淡々とタグ付けて絵上げて絵見てフォローしてくれる人やコメくれる人がいたらフォローやコメ返してってスタンスでやってたんだよ
こんな感じでpawooも使えりゃいいんだけど画面の見方もわからんし使い方もよく分からん

891 :
pawooが気になるなら試してみりゃええやん
と言おうと思って調べてみたら退会機能ないのか
それは困るな

892 :
一応試してんのだけど使い方がよくわからんのよ
タグ付けて絵うpすればそのタグで検索した人が誰でも見れる感じなのかどうかがよくわからん
オタ友もいないから他の人のアカでどう表示されてるか確認みたいなことも出来んし
分かる人いたら教えて欲しい
インスタンス?ってのもよくわからんし
登録したばっかだから多分まだ何にも入ってないと思うんだけど
何かに入ってないと折角うpしても誰にも見てもらえないのだろうか?

893 :
>>892
Pawooはpixivが提供してるMastodonのインスタンスだよ
Pawooに登録したならインスタンスに参加してるってこと
投稿の公開範囲は自分で選択出来るから全員に見てほしいなら公開タイムラインに表示する設定にすればいい
公開設定にしてたらタグでの検索にも反映される
ただツイほど人はいないよ
あとアダルトコンテンツはワンクッション(Contents Warning)必須だから気を付けて

894 :
>>893
ありがとう
pawooに登録している時点で既にインスタンスってのには入っている状況なんだね
普通にタグ付けて投稿すればpawooやっている誰でも見れる状況と
エロの感じはtwitterの設定の不適切画像にチェック入れるみたいな全体設定ではなくて
一記事ずつ投稿毎に毎回設定する感じなのね
ちょっとそれは大変そうだな

895 :
全部が全部不健全絵じゃないから一個一個チェックできる方が嬉しいけどな
チェックも投稿する時に目のボタン押すだけだし

896 :
ビタミンツイ

897 :
結局エロ絵師の移行先はどこが一番良いんや…
見てもらいたいからなるべく人が多い所が良い

898 :
pawooしかないんじゃない?
オタクみんなでそこに徐々に移住していけばいいよ

899 :
ニジエ良いよニジエ

900 :
色んなSNSがあるけど分散しすぎたというか廃れたというか
全盛期のツイシブで知名度とファンを獲得した人以外
今はもうよっぽどの神絵師レベルじゃないと無名絵師が今更SNS初めても誰にも見てもらえないよな…

901 :
ツイみたち女の子〜

902 :
何万もフォロワーいる神絵師がインスタやPawooやってもせいぜい何百いくかくらいだしツイシブが強すぎるな…

903 :
全盛期の時にツイシブやっておけば良かったと後悔してる
当時はサイトで十分と高を括っていたけど
やはり全く人に見てもらえないのは辛い
入ってた幸も年々潰れ今やサイトに人っ子一人来ない
しかし今更ツイシブ他SNSやってももう遅いよな…
ほとんどの人らが全盛期に知り合った人たちで固まって既にコミュニティ築いてて
今更新参が入る余地はないだろうし
よほどの交流上手か絵馬だったら今からでもいけるのかもしれないけど
本当後悔してる

904 :
最近ツイシブ始めたが確かにやりづらさはあるなー
自分のペースでやるって決めてるからいいんだけど

905 :
サイトに全然人が来てなかったんなら忘れられてた存在故に新規も同然なんじゃないかとは思うけど
支部に閲専が残ってるジャンルなら支部だけやれば
交流要らないし

906 :
サイト15年やってるけどここ5年位はガチで誰も来ない
ジャンル幸が全部無くなったから総合幸位しかなくて総合だと全然来ない
これじゃヤバイと思いSNS始めるもほぼ無名の絵師同然だから誰にも見向きもされない
色々話題になってるSNS手あたり次第登録して投稿したら必死乙されそうだけど
そう思われても良いやと諦めて色々手出したけど全然駄目
SNSによっては閲覧数もわからないから誰かに見られてるかどうかすらもわからん
あとサイトに置いてある大量の過去作品をSNSに上げて良いものかとも悩んでる

907 :
>>906
別に過去作は上げていいんじゃないか?
ただ連投は嫌われるし迷惑になるからやめとくべきだけど
過去作載せてこんな絵を描きますっていう自己宣伝はよくあることだし
でもその他で認知される手段って今はもうとにかく更新ペースあげまくるしかないよね

908 :
自分もしばらくピクシブに抵抗あったけどログまとめみたいな感じでサイトに載せてた絵を5〜10枚ずつ毎週投げてたら認知されるようになった
あまり多すぎると途中で見るのやめちゃうから中身を絞りつつジャンルタグを埋めない程度のペースで小出しにしてくのが良かったみたい

909 :
自分もサイト歴15年ぐらいだな
SNSに堂々と過去作投下してるよ
SNSからサイトに流れてくる人はほぼいないから、閲に同じ絵見せてるかもという心配もない
同じく連投は避けて、隔週ぐらいで小出しにしてる
pixivじゃないSNS使ってるんでジャンルタグが自分だけ状態だけどさ

910 :
pixivみたくまとめて投稿機能があるSNSならともかく
twitterみたいなのだったら過去作まとめて上げるのむずくない?
それともまとめ投稿機能が付いてるSNSにしか過去作は上げない感じ?

911 :
今って、SNS全盛期や黎明期にファンを獲得した人じゃないと
絵をアップしても見てもらえないの?
最近、お絵かきを始めてツイッターとピクシブに習作をアップしてるんだけど
どちらも一つの絵に数十の閲覧者しかつかない
絵が上手くなれば、もっと閲覧してくれる人も増えるのかな?

912 :
ツイッターはその傾向があるけど、支部はタグ検索から来る人が多いから相対的に交流や参入時期の影響は薄い
そのかわり実力本位になりやすいので、余程の神絵師でない限り、一枚絵を一枚だけあげてもサムネだけで実力を判別されて開かれもしないよ

913 :
>>911
同じく
サイトは昔からずっとやってたけどSNSはほぼやってなくて
サイトだけじゃ見てもらえなくなったから最近SNS始めたけど本当酷い
いいねどころか閲覧すらしてもらえん
SNS黎明期に実は数か月位シブやってたんだけどその時は小学生みたいな絵だったけどめっちゃコメやブクマ貰えてた
しかしサイトしかやってなかった自分は大量の反応に驚いてサイトでいいやと思いpixivを退会してしまったんだよね
あの時もっとちゃんと利用して知名度を上げておくべきだったと当時の自分をぶん殴りたい
今はよほどの交流上手か神絵師レベルじゃないと見向きもされないだろうな

914 :
つまり画力さえあれば見てもらえるという事なの?
それなら下積み時代の今は、数十の閲覧者しかつかなくてもいいや
これから徐々に画力上げてファンも獲得していければいいや
今もそんなに見てもらえなくても気にならないし
数十でも目に入れてくれる人がいるだけでも有り難いし
地道に練習して画力上げてくわ

915 :
画力だけじゃどうにもならないのがtwitter
拡散力のある人間と繋がらないとどうしようもない

916 :
最近始まったばかりのジャンルにハマったからTwitterの別垢作ったけどみんな新規だからか普通に見てもらえてる
そりゃもともと万フォロワーの絵馬に並ぼうとしても無理だけど(そもそもhtrだし)
べったり交流頑張らなくても適当に検索してタグ使ってみたりすれば案外評価も伸びる
普段が落日マイナージャンルだからそう思うだけかもしれないけど
このジャンルが終わったらそれまででいいやと思ってるから気楽にやれてていい

917 :
>>914逆だよ ツイッターこそ画力より人脈 まだpixivの方が画力あれば見てもらえると思う

918 :
>>915 >>917
そうなのか
じゃあまだ画力で目にしてもらえるピクシブで頑張ろうかな

919 :
結局交流苦手なhtr絵師には現在のSNSで居場所は無いということだな

920 :
ツイツイツイ〜

921 :
供給に飢えてる人が多くて新規開拓が盛んなジャンルだとぽっと出の無名でも見つけてもらいやすい
メンバーが固定されてる過疎過疎村ジャンルだとhtrはスルーされる
こんなもん

922 :
htrや交流下手でも人の多いジャンルだと見てもらえるということは
htr、交流下手、マイナー過疎ジャンル
だともう手の施しようがないってことか
…せめて見てもらいたかった
もっとサイト全盛期とSNS全盛期に露出して認知してもらえば良かったな…

923 :
そこで何もしなかったら本当に誰にも気づかれないままだけどな

924 :
そこで諦めたらー

925 :
ツイ

926 :
同じくhtr、交流下手、マイナー過疎ジャンル者
pixivはもう本当に笑っちゃうぐらい見てもらえないんで先日撤退した
完全に埋もれちゃうんやろね
他のSNSの方が人少ない分流れが遅いのと過疎村ジャンルの村民がいないせいか、だいぶ見てもらえてるわ

927 :
利用したかったSNSがことごとく元合同サークルの相方兼リア友が使っててどこも使えない件
ツイとシブにだけに籠ってる人だったから他のマイナーSNSならバレずに絵UP出来るとほそぼそと楽しんでたのにな…
この前のツイの規約の件で他のSNSにも手出し始めたっぽい
マイナージャンルキャラカプだし検索かけられたら一発でバレるから退会せざるをえなくなった
サイトだけじゃ今のご時世誰も見てくれないからSNSで誰かに見てもらいたかったのに残念だ
ようやくちょこちょこ見てくれる人も増えて軌道にのって来たのにな
学生の頃から20年以上付き合いあったのに流行ジャンルの人気カプに嵌って一気に大手に上り詰めて他の大手と交流し始めた途端
相方がいらなくなったのか捨てられたからめちゃくちゃ気まずいんだよね…
1年経ってやっと気持ち切り替えて見つからないで済みそうなマイナーSNSで地味に活動出来るようになったのに
サイトだけで細々やるしかないか…本当にガッカリだシステムとかかなり気に入ってたSNSもあったのに

928 :
>>927
乙だけど相手に捕捉されたく無いならサイトは正解だと思う
あとSNS系が不味いならグログとかも選択肢に入れてみては?
Tumblrに似た感じの海外のマイナーブログサービスとか
検索すると色々出てくるよ

929 :
元相方とやらはもう他ジャンルに行ってて922のジャンルにはいないんでしょ?
向こうから切ってきたようだしいちいち検索して探すかな

930 :
たとえ同ジャンル同カプだったとしても
922が気まずくなる要素一つもないような…

931 :
気まずいってのはちょっと色々あってね
あとマイナーと言っても相手も好きで描いてたジャンルカプもあるし
今でもたまに二次も見てるみたいだから余裕で見つかる
しかも使ってるSNSで知り合い探すの好きな人だったんだ(それが例え切った相手でも)
多分絶交状態の今でも見つけたらヲチられると思う
だから見つかりたくないんだ
名前とか変えても絵だから見たら絶対バレるし
自分が使ってるSNS以外や個人サイトは全く見ない人だったから
使ってないマイナーSNSを狙って登録してたんだよね…
tumblrはやってたんだけど去年の成人向け禁止の時にやめちゃったんだよね
結構見てくれてた人いたから残念だけど他にもtumblrに似たサービスあるなら検討してみるよ
でも気軽に見てもらえる絵投稿SNSが使いたかったから本当残念だ
ちょうどいい感じに見てもらえる人増えてた時期なのもあって
やっぱ一番安全なのはサイトだよね
わかってるんだけど本当今人来ないからさ…

932 :
察するに切っても切れないめんどくさそうな相手だしサイトでも見つかったらヲチってきそうだけどまあ一番安全なのはサイトだろうな
検索で見つからないように出来るのはTumblrだし年齢制限上げなければどうってことないからアカ持っててもいいと思うけどな

933 :
>>931
なんでその元相方さんのために
あなたの楽しい創作活動を制限されないといけないのでしょうか
どうにもならないのでしたら
その元相方さんの興味がない質問者さんも好きになれる他のジャンルを
見つけて新ジャンルで楽しい創作活動をなされればよろしいと思います

934 :
>>931
相手の垢先行ブロックしちゃえば?
ピクブラだとブロックした相手の検索結果に表示されなくなるよ。
他のSNSでも同じような機能があるといいね。

935 :
ブロックしてもROM垢でヲチとか普通にあるからなぁ

936 :
もう割り切って元相方なんか気にしない方が良くね?
その元相方以外はみんな善良な人でヲチなんて絶対にしませんって保証もないし
リア友でもあるんならSNSだの関係なく現実の行動だってチェックできるんだし

937 :
ありがとう
ブロックは最初考えたんだけどツイの場合だと調べようと思ったらブロックされた相手が分かるって聞いて恐くて使ってないんだ
あと言われてる通り別垢で見られる可能性も考えて
ピクブラってのはきいたことあったけど使ってなかった
相手もここは使ってないみたいだから万が一ここに来られても良いように
ブロックされた相手を調べることが出来ることが無いのであれば検討してみるよ

938 :
え?ツイってブロックされた相手バレちゃうの?
好みじゃない絵柄の人とか嫌いな傾向扱ってる人とか見つけ次第ブロックしまくってた…ヤバイのかな

939 :
私はツイマックス

940 :
>>938ブロックされたのがわかるアプリみたいなのがある
でもそれ使ってる率よりブロックしてない人にリツイートされた時にこの絵かわいいとかこの人面白いとか呟かれてブロックした人がその言われてる絵見れないなってなって他アカで見るとかログアウトしたら見れてしまって
本垢がブロックされてたって気づくパターンの方があると思う
嫌いな絵柄とか自分の好みの問題でブロックじゃなくミュートで我慢する人が多いのは割とあっさり相手にバレやすいのが1つの理由よ

941 :
>>940
こわ…知らなかった
ツイ始めようかなと思ってた所だから知れてよかった
ためになったよ

942 :
ツイ以外のSNSのブロック機能でもバレちゃう可能性ってあるのかな…心配になってきた
他垢取るのはちょっと面倒だからそれでバレちゃう可能性は中々なくても
ログアウトした状態で見たらブロックされてることに気付いてバレるってのはそこそこ可能性ありそうで怖い
ログアウト状態だとシブみたくログインしないと見れません、って感じだと良いんだけどな
そしたらもう他垢取るしかブロックされてるかバレる可能性は無くなる気がするから
使ってるSNSのブロック機能について今調べてるけどなかなか詳しく書いてくれてるサイトとかないから困った
ちなみにぱうーとぽいぴくなんだけど詳しい人いる?
相手の作品や呟きを見たくない、じゃなくて相手から自分の作品や呟きを見られたくない、だからミュートじゃダメなんだよね

943 :
じゃあ鍵かければいいじゃん それくらい調べりゃすぐ出る

944 :
>>943
つまんねーレス

945 :
そこまで見られたくない知られたくない
でも同志には見てもらいたいでも怖いでもってなってたら
もう鍵かけるか何もすんなにしかならないよ
ここなら大丈夫って思ってても
誰かが他SNSで紹介して即バレだってあるよ

946 :
>>944
面白いレス期待してるね

947 :
他垢取るしかバレる可能性ないって言っても、垢作るのなんて簡単だし例えばROM用と投稿用とかで垢複数持ちなんて今はどこのSNSでも普通にある話じゃないの?
話に出たピクブラなんかはサービスの性質的に垢複数持ちのケース多いよ

948 :
会いたくない相手が一見いなさそうに見えるSNSでも実はROM垢持ちだとか、
鍵垢に別垢からしれっとフォロー申請とか、
可能性として考えられるし気にしてたらキリがない

自分から切ったんならともかく切られた方なのに気にして活動範囲狭めるのはもったいないが、
どうしても気になる嫌だというならサイトに籠もるしかなくね

949 :
自分は半生で鍵なんだがよくRTが回ってくる鍵パカブロったらいつの間にかブロ返しされてた
鍵だからRTされないのに何でブロックに気付かれたんだろ

950 :
>>949フォロワーのフォロー欄覗いてたとかブロックされてるのがわかるツール使ってる人だったかじゃないかな

951 :
pawoo始めたんだけどツイフィールみたいな機能はないのだろうか
傾向詳細とか書きたいんだけどみんなどうやってるんだろう

952 :
発信や宣伝のためと割り切るつもりでもツイートしたら反応が気になる

953 :
ツイットニーヒューストン

954 :
エンダアアアア

955 :
こんなサービスがあるみたいだよ

ゲイの間で話題沸騰?新SNSアプリ「VERO」を使ってみた
https://genxy-net.com/post_theme04/10191118ll/

「VERO(ヴェロ)」は、海外発祥の新しいSNSアプリ。
2015年に誕生して3年ほど経ちますが、最近急激にユーザー数を伸ばしているアプリです。
ただし日本ではあまりユーザー数がいなく、ほとんど知名度はないです。

投稿できる内容は、画像、音楽、映画/テレビ、本、URLなどで、
主に趣味を友達と共有するように作られているアプリです。

なぜゲイの間で話題なの?

日本でほとんど知名度がないVEROが、なぜここ最近ゲイの間で話題になっているのでしょうか?

VEROを簡単に説明すると、クローズドSNSです。
みなさんが普段使うSNS(ツイッター、フェイスブック、インスタなど)は、
全世界の人が見れるオープンなSNSですよね。

それに比べVEROはクローズドSNSで、自分の投稿の公開範囲を細かく設定することができます。
公開先は、「親しい友達」「友達」「知り合い」「フォロワー」の4つです。

956 :
新世代SNSアプリ「Vero」とは?特徴・はじめ方・使い方を詳しく解説
https://tech-camp.in/note/technology/52812/

957 :
いいなー、ほぼmixiだけどw
ヲタ系ではピクブラが一番近いのかな
とはいえ海外系でエロokはいいね
Tumblrとかの逃げ先になりそう
有料予定なのはこの際仕方のないのかもね
サイトの鯖契約みたいなもんか

Twitterがエロ禁にされるかぷらいべったーがなくならない限り
多分国内じゃムズそう

958 :
ツイッター表向きは楽でいいけどね
でもつぶやくことかなり気をつけてつぶやいてるし文字もあえて少なくしてるし
ストレスはかなりかかってるよ
趣味同人の人はほんと脳直でつぶやけてうらやましいとすら思う
VEROみてみるわ

959 :
VEROはまだ日本語公式サイトは無いみたいだけど
アプリは日本語対応してるみたいだね

960 :
ベーロー・・・

961 :
VERO初めて知った
日本語版も早くでてほしいねいいかげんツイ秋田から新しいSNSほしい

962 :
vero試しに使って見た

試しに自ジャンル(海外)の絵を検索したけどあんまない
つうかコスとか写真系が多いね
イラストってカテゴリはなくて写真にまとめられてるのもあるけど

ヲタ向けってよりリアル延長のfacebookやインスタ寄りだな
登録するときに知り合いに知らせますかとか連絡先同期しますかみたいなの
出たし

963 :
じゃあ、VEROはオタ同人活動には向かない感じ?

964 :
veroがクローズドsnsって事は
自分の見せたい人や自分のコミュニティにしか公開できないと言う事?
私は全世界の人に見てもらいたいんだが・・・

965 :
そういう人はTwitterとかでいいでしょ

966 :
アプリ調べてみたけど海外発祥で得体しれないのに電話番号認証必須の時点でオタ活動には使いたくないかなあと思った
クローズドならピクブラで足りてる

967 :
海外発祥でエロOKでユーザー数が世界規模の全世界のオタク向けSNSを
そろそろ海外の有能な人が作ってくれないかな?

968 :
>>967
まさに在りし日のTumblrで泣ける
Twitter規約変更でユーザー爆増の可能性もあったのに
その前に健全化()で自爆しおった

969 :
いっそのことツイも支部もアップルからアプリの
エロ凍結食らえばいいのにと思ってしまう

Tumblrにいた外人の一部は支部に来てるらしいしね

970 :
Tumblrっていまどんな感じ?

971 :
Tumblr使ってたけどガバガバ判定で画像何件か消されたから自分はおすすめしない
ただ去年の話だから今改善されてるかはわからない

972 :
Tumblrは、appleに認められる事がそんなに大事だったのか・・・って当たり前か
全世界のiosユーザーに使ってもらえなくなるものな

973 :
この世界の片ツイみに

974 :
サイトが孤島なので何かSNSと繋いでおきたくて支部とツイにリンク繋いでるんだけど
ツイからR18もあるサイトのリンク貼るって規約的にNGになったの?
色々なところ見てるとOKNG意見が両方あって自分で規約見てもよく分からなくて悩んでる

975 :
対象が未成年ならNG

976 :
ツイ徳太子

977 :
支部の小説を読み慣れてるから自サイトも同じ感じにしたいんだけどどうもうまくいかない

978 :
わかる
知恵袋で同じ質問があって文字サイズごとに分けて回答してる人がいたから参考にしてみては

979 :
>>978
こういうのが知りたかった!ありがとう

980 :
配信したーい
ツイッチか、インスタとかでー
ぬぬぬーん

981 :
tumblerアクセス数激減で売却先を探し中ってマジか
やる前から分かりきってたろうに馬鹿だな

982 :
ツイッタが生きてるのはエロokだからだっけ
インスタもエロっつーか肉体美見せてる男女モデル沢山いるし

983 :
Twitterも未成年エロは一応アウトになったけど
tumblerはエロ一律アウトとアホアホAI判定で
普通の絵も非表示にされる始末だしな
運営変わったらApp Storeは切り捨ててくれるといいんだけど

984 :
Tumblrはお洒落なテンプレが多いってだけで使ってたから使い勝手もそもそも良くないしガバガバ判定加わって使う意味がまるでなくなった

985 :
絵やりたい奴はピクシブかツイの二択しかないって外人が騒いでる
デビアントアートは転載やら酷いから選択に無しだとさ
インスタが候補になかったのは
オタク向けじゃないって向こうも理解してるからか

986 :
>>985
英語読めるんですか?

987 :
デビアントアートは見辛さと使いにくさがなぁ
ということで次スレよろしく

988 :
SNSやサイトのバランスの良い同人活用法 Part.3
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1557238653/

>>986
軽くなら読めるし、翻訳も使ってる
URLは貼るのはあれだけど嘘は言ってない
リブログで回ってきたのを見ただけ

>>987
個人的に複数上げ出来ないのがなあ
漫画メインだときつい
タグ検索なんかよりはグループに上げれば一気に見てもらえるのはいいけど
ラマ機能とか未だにわからず放置してる

なんだかんだでツイシブの疲れがタンブラデビアンには無かったから
消えるのはきついなあ

989 :
>>988乙 そういやデビアントって複数投稿っていまだにできないのか…まだ個人的に使いやすい方のタンブラーは使ってたけど確かにツイシブ疲れには拠り所だった
海外のSNSの方が疲れの原因になるような要素が無いし好きだからなんか新規開拓したいわ

990 :
あと参考になるかわからんがそこで書かれてたものに
デビアント(海外sns全般適用?)
で上げるときは
転載他対策で300dpi以上500Pixel以上のものはあげない
それ以上の高画質するならパトレオン他に誘導するか
ディスコ等の身内場がおすすめだとさ
da他で転載されまくった上での
その人の対策方法ぽい

991 :
平気で海外じゃ人の絵でグッズ作って売る奴いるしな

992 :
タイガーグッズ

993 :
アートステーションは

994 :
スレ立て乙です
サイトの他にツイとシブも使ってるけど交流苦手であまりしないし萌え語りのようなこともブログで済ませるからツイの雑多垢がほぼ使う意味なくなり
シブも自分の作品が検索のトップにおかれるのと通知が気になって投稿しなくなってきた
サイトは自分しかいないし広告でるタイミングくらいしか気にする部分ないから楽なのかな

995 :2019/05/31
ポイピク、投稿後に公開範囲とか選べればいいのにな
削除するとか上げ直せばいい話なんだけどせっかくもらったスタンプが惜しい

最下層から5年で壁に2nd
[絵描き⇔字書き]ちょっと聞きたいこと4
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/20冊目
絵の上手さは先天性?後天性?
【ミサイルから】資料提供/探求スレ 5冊目【ブラジャーまで】
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6577
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6298
トレス バレない 裏ワザ 秘技 方法
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい◆2654
字書きさんの談話室 第42分室
--------------------
☆☆A関係Twitterヲチスレ PART6☆★
【DEATH NOTE】デスノートThe musical page.4
【E-ink端末】Amazon Kindle 58【電子書籍リーダー】
釜ミロルヲチ
☆★鹿児島マハラジャ★★
田母神閣下による韓国海軍レーダー照射解説
大物Youtuber○まる×○ざ×○いそー トロマン種付け暴走ホモトレイン 3両目
ひよこを東京で買う奴はクズ
【rsfx】総合質問と板案内スレ03
【鳩山由紀夫】 「朝鮮半島の分裂、日本に責任」北朝鮮紙、鳩山発言を引用[04/18]
【中華】SJCAM 総合 12台目
女を平気で殴れる男キャラ
テレビの感想をいちいち報告する喪女たち その85
【あの曲も】iTMSで今日ポチした曲スレ6【その曲も】
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1789【渋谷ハジメ応援スレ】
【中華品質】SODIAL@尼のパーツ・部品・工具【激安】
【PS3】PlayStation3 総合スレ Part3271
【横浜】寿司屋情報【関内】
【錆】 UGH 14【プレ垢】
コピペキチガイを追い出そう
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼