TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5994
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6750
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5992
コピックを極めよう5
絵描きさん雑談スレ45
同人好きの彼氏彼女が欲しい人の集いの場 その51
(´・∀・`)ダヨネーズムラフォーエバー
個性的だが萌える絵柄について
【制作者専用】同人音声制作について語るスレ Part13
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5998

喧嘩腰で絵を評価するスレpart65


1 :2015/06/05 〜 最終レス :2020/02/06
チラシの裏でもノートの切れ端でも、「ヤタ!ちょっとうまく描けたかも!」と
思う絵があったら気軽に晒してくれよ(゚Д゚)ゴルァ!

「絵」に対しての評価・突っ込み大歓迎だ(゚Д゚)ゴルァ!
「絵の評価」に対しての評価・突っ込みは荒れる元なので原則禁止だ(゚Д゚)ゴルァ
晒し主が自分で調べるなり試すなりしてどちらが正しいか判断しろ(゚Д゚)ゴルァ
下らない議論・言い訳・荒らしは徹底的に無視!かまった奴も荒らしだ(゚Д゚)ゴルァ
★次スレは>>980が立てること。駄目な時は早めの報告。新スレ立つまではレス自粛。
★荒らし避けのための掟
◇絵には「2ちゃん喧嘩腰スレ評価中」と入れてくれ入れて無い絵は無視だ(゚Д゚)ゴルァ
◇デジ絵は「下描き」または「作業途中画面のスクリーンショット」と仕上げた絵を二つセットでうp
◇アナログは「2ちゃん喧嘩腰スレ評価中」を他の紙かPCで手描きで入れるといいぞ
◇版権キャラは作品名とキャラ名明記する事
◇エロ絵は18禁板にもってけ。ここは全年齢板だ(゚Д゚)ゴルァ
★掟を守ればまともな赤と評価が貰える可能性高まるぞ (゚Д゚)ゴルァ

■お勧めロダ (なるべくここ使わせてもらおう)
のうろだ http://up.nouita.com/ (18禁絵禁止 同人ノウハウ板専用)

前スレ
喧嘩腰で絵を評価するスレpart64 [転載禁止]©2ch.sc
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1416828719/


◆◆◆現在テンプレ引っ越し等について話し合い中です
議論や避難はこちらへ
(゚Д゚)ゴルァ!の溜まり場 [転載禁止](c)2ch.sc
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/net/1416583315/

2 :
過疎ってますね
>>1

3 :
未完成ですが判定宜しくお願いします

下書き
http://i.imgur.com/oER3lDO.jpg

途中
http://i.imgur.com/2HeG8TS.jpg

一部完成
http://i.imgur.com/M1rSNeh.jpg

4 :
なんの判定?

5 :
確かに
絵全体を見るには未完成だし
バランスや主線見るには一部が隠れた下描きでわからんし
色塗り見るには片方だけでわからん

6 :
すみませんでした、完成してから上げ直します

7 :
消えてる!!

8 :
アドバイスをお願いしたいです。
途中 http://up.nouita.com/img/1397.jpg
完成 http://up.nouita.com/img/1399.jpg

特に見てほしいところを列挙しておきます。
・ぱっと見た時人物の顔に視線が行くか
・デッサンや影に変なところはないか
・赤いところに青を塗ったりしているが変ではないか
・背景に対して人物が浮いていないか
・この絵は魅力的か
以上です。
その他にも何か気づいた点がございましたらどんなに小さなことでもいいので教えてくださると嬉しいです。
拙い絵かもしれませんがたくさんアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

9 :
http://up.nouita.com/img/1341.jpg
の人?
だとすれば
垢抜けた気はするが相変わらずって感じもする

髪の毛の形状と塗りが残念
あとはまぁ楽しそうに描けてるからいいんじゃない(適当)

10 :
>>8
顔に視線はいく
服?は立体的でいいんだけどそれに対して髪がのっぺりしてる
服についている青は下の花の色が反射してるなら水色のほうがいいんじゃ?
雰囲気は好き

11 :
斬新すぎてわけわかんなくなってるから、
もうちょっとわかりやすく描いたらいいんじゃないの

12 :
>>9
ふと思ったけどモニタの設定大丈夫なんか・・・
かなり暗い色に寄ってる気がするが

13 :
本人の絵にせよ違うにせよなんでアップローダーから無断で引っ張り出して転載すんのよ
前のと比べて欲しかったら自分で持ち出すだろうに

14 :
>>8です。

>>9 その絵を描いた者です。前の絵も見てくださっていたのですね、ありがとうございます。
髪はやっぱり難しいです。かなり太い房でまとめているので影もざっくりでつけたいのですが、
私が塗ると下の方も指摘されているようにのっぺりしてしまします。具体的どうすればよくなりますかね。
アドバイスありがとうございました。

>>10
雰囲気、というか構図は今回結構がんばって練ったので褒めていただけてすごく嬉しいです。
確かに服の反射光の色には違和感がありますね。
青い月明かりを意識して描いたのでそっちのイメージが先行してしまったのかもしれません。
反射光とは別に色彩を豊かにするために緑色をところどころに挿しているのですが、そちらは違和はないでしょうか?
参考になりました、ありがとうございます。

>>11
そんなに斬新ですかね。個人的にはソシャゲによくある感じでまとまってしまった印象なので意外です。
うまく活かせば個性になり得るので、もしよろしければ具体的にどこがどのように斬新なのか、どうしたらよくなるのか教えていただけると嬉しいです
レスしてくださりありがとうございました。

>>12レスしてくださりありがとうございます。
>>9のイラストを描いていたときはダークな雰囲気を出すことに躍起になっていて、
画面の見やすさよりもとにかく暗くしようと考えていたのだと思います。
その後に修正して上げたイラストでは画面が明るくなって多少マシになりました。

>>13
前スレではありますが同じ喧嘩腰スレに貼ったものなので特に違和感や不快感はありませんでしたが、マナー上よくないのですね。
もしかしたら私もやってしまうかもしれなかったのでここで知っておけてよかったです。ありがとうございます。

15 :
>8
これは何をしてる絵なの?
今の状態だと髪でほとんど覆われて
何してるんだかよく分からない
手先まで入れて足も見えるようにして
どんなポーズしてるのか分かりやすい絵にしたら物語感出るんでは
表情もボンヤリしててどこ見てるか分からないし
表情豊かにしたら自然と顔に目が行くし顔の次にどこを見るか決まってくる

16 :
>>8です

>>15
レスありがとうございます。
森をフワフワ彷徨っている感じのイラストのつもりだったのですが、確かに画面の大部分を髪が占めてしまっていて情報量が足りませんでしたね。
ただ髪のボリュームは結構こだわっているポイントなので、なんとか減らさずに情報量を増やす方法ってないですかね。
黒枠は画面が引き締まるので追加しただけで無いバージョンもあります。
http://up.nouita.com/img/1400.jpg
結局手先は服で隠れてしまっていますが。。。
どこを見ているかわからないというのは視点が定まっていないということでしょうか?
言われても気付けないので具体的にどうした方がいいのか教えてくださると嬉しいです。
表情は確かに眉が見えにくくて少しわかりにくいですね。縁取るなどして見えやすくするべきだったかもしれません。

とても参考になりました、ありがとうございます。

17 :
水中かと思ってた

18 :
具体的にどうするかを聞くよりもヒントを踏まえた上で他人のイラストを観察するほうが持続的な成長に繋がると思う

19 :
・ぱっと見た時人物の顔に視線が行くか
むしろ顔しか見えない 体が透明なのかと思った 足が描かれているが全く見えない
・デッサンや影に変なところはないか
この子は小さな妖精さんなのか?遠近がおかしいからこの絵だと花がすごく巨大かキャラが猫くらいの大きさになってる
もしキャラが人間サイズならリボンが5mくらいなびいてるんだがそれはいいのか
光源が花にあるようなのにキャラの右腕は上から光りが来てるしどこが明るいのか不明
あと空気遠近と光源からの遠近とごっちゃになってて分かり難い
髪の毛がワカメ リボンが布っぽくない
・赤いところに青を塗ったりしているが変ではないか
別に変ではないけどそのせいでビニール素材に見える 手前のリボンはフチがふくらんで見える
・背景に対して人物が浮いていないか
浮いてる とりあえず髪の毛の主線を薄い色にするのはやめた方がいい
・この絵は魅力的か
好き嫌いの分かれやすい絵だと思う 絵柄と言うより色合いのクセが強い
つーか魅力的かどうかは個人の好みによるので上手い質問じゃないと思う

20 :
左腕が異空間だ
手前に出てるなら布のカーブが逆

21 :
>>16
背景部分を拡張すればいいんじゃないの?
画面にたいしてキャラを小さくってこと

髪の毛の線画の色が浮いてるのは自分も気になった
薄すぎだと思う

22 :
>16
どこを見てるか分からないっていうのはカメラ目線でもないし花を見てるわけでもない
どこを見てるか分からないって意味

構図が全速力で突っ込んでくるスーパーマンの構図だから
全速力で突っ込んできてリボンで攻撃してきてるのかと思ったよ
ゆっくり浮遊してる感じを出したいなら
体を斜めにして見せてスピード感をRとか

23 :
>>8です。

>>17確かにぱっと見水中に見えますね。重力感がないのと画面を青くしすぎたせいでしょうか。
背景、特に木や花をしっかり描けばさけられたかもしれません。
コメントありがとうございました。

>>19
全ての質問に答えてくださりありがとうございます。
足はご指摘されているようにパースがおかしくなってしまっている一番大きな原因だと思ったので意図的に見づらくしました。
足にはきつめのパースがかかっているのに後ろの木が大きすぎましたね。
キャラクターは森の精という感じのイメージで描きはしましたが、身長は人間サイズを想定していました。
確かにサイズがバラバラですね。
花は最初はなかったのを左下がさみしかったので後から追加したのですが、失敗してしまいました。
もっと前から完成をイメージして構図を細かく決めておかないとですね。
リボンは故意によるものです。このデザインは結構気に入っています。
ただ、ご指摘いただいているようにリボンは空気遠近、足と背景は光源遠近にってしまっていてわかりにくいですね。
完全に意識から抜けていたので、次からはちゃんと統一しようと思います。
服が布っぽくないというのは、その後にご指摘されているようにビニールに見えてしまっているということでしょうか。
それでしたら反射光を工夫すればいいのですが、違うのならば影のつけ方を変えなければいけませんね。
繊維の感じを表現するということをしたことがないので、実際の布をデッサンするなどして勉強してみようと思います。
髪はたくさんの方が指摘してくださっていますね。ワカメ髪は個人的に結構好きなのですがあまりウケが良くないようで残念です。
今の感じの残しつつ、もっと受け入れられるような塗りを模索したいと思います。
髪の線画は割と試行錯誤して決めた色なので結構自信があったのですが、不思議なもので指摘されるとやっぱり変かもしれないと思えるようになりました。
やっぱり描いた絵を人に見てもらうというのは大事ですね。
確かに絵の魅力については質問の仕方が悪かったですね。
私としては単純にこの絵を気に入っていただけたかどうかを聞きたかっただけなので初めからそう質問すればよかったです。
大変参考になりました。どうもありがとうございます。

続く

24 :
>>20
途中の方の画像を見て頂ければわかりやすいですが左腕は手前に出てるわけではなく下にのばしているだけです。
ただぱっと見てそれがわからないということはやはり私の実力不足なのでしょう。今回は塗りに関するアドバイスをたくさん頂けましたが、デッサンもきちんと練習しておきたいと思います。
コメントありがとうございました。

>>21
一番見せたいのが人物なので人物は大きくするという固定観念に縛られ過ぎてしまったかもしれません。
画面が締まると思い黒い縁をつけたのも完全に悪手ですね。
背景と人物を合わせるのは難しいですが、ちゃんとパースを共有して綺麗に描けるように頑張ります。
髪の線画の色についても参考になります。
コメントありがとうございました。

>>22
画面内にどこと見ているのかわかるような情報が足りないということですね。
カメラのさらに手前側、森の奥の方を見ているのを想定していたのですが、目に木を写すなどすればわかりやすかったのかもしれません。

そんなにスピード感を出したつもりはないのですが、そう見えてしまうということはそのような要素があるのでしょうね。
もしかしたらリボンが画面奥に伸びているのが理由かもしれません。もっとグニャグニャさせればスピードで置いて行ってしまっているのではなく
不思議な力で浮いている感じを出すことができたかもしれませんね。
身体を斜めというのは、イラストのそのまま回転させる向きに回すということでしょうか。それとも体の側面が見えるようにするということでしょうか。
身体を斜めにすることでスピード感が減らせるというのは目から鱗なので是非細かく教えてくださると嬉しいです。
コメントありがとうございました。

25 :
なげえええええよw

26 :
意見のやりとりの場でそういうつっこみは不要

27 :
この絵で一番駄目な部分は塗りの拙さだと思うけどね
色使いが病んでそうなとこはもうしょうがない気がする

28 :
単純に色彩センスじゃない?
俺は淡い色でまとめる癖があるから塗ってから調整してる

29 :
青と赤があまりうまくマッチしていなくて病んでるように見えるのかもね

30 :
>>8です。
>>27>>28>>29
コメントありがとうございます。
病んでいるように見えてしまいますか。今回は色彩を豊かにしようと思ってたくさん色を挿してみたのですが、
少しやりすぎてしまったようです。新しく覚えたテクニックを一つ覚えで乱用してしまいました。
もっと上手な人のイラストを参考に違和感がない色の挿し方を勉強しようと思います。

31 :
色彩じゃなくてトーンじゃないかな?
全体に暗すぎて描いてあるものがわからない

モニタの調整明るくしすぎの可能性とか…?

好きでやってるなら仕方ないけど

32 :
>>8です
>>18
スルーしてしまい申し訳ありません。見落としていました。
具体的に教えてほしいと頼むときは自分で考えてもわからなかったときだったのですが、
上手い人のイラストをみて検証してみるというのは試したことがありませんでした。
これからは自分でわからなかったらまずは上手いイラストを見て、それでもわからなかったら聞くようにしようと思います。
ありがとうございました。

>>31
モニターの設定は普通だと思います。
暗い絵、と決めてしまうと必要以上に暗くしてしまう癖があるようです。
これからは明るさの基準とする絵をひとつ決めて、それと照らし合わせながら調整するようにしてみようと思います。
ありがとうございました。

33 :
http://up.nouita.com/img/1401.jpg
http://up.nouita.com/img/1402.jpg
絵に華がない、平凡、目を引かないと言われるんですが
具体的にどこをどうすれば華やかになるんでしょうか
アドバイスお願いします

34 :
なんでこの絵を描きたいと思った?
意味不明な点が多いから具体的にどうしたらっていう前に何を思ってこの絵を描いたのか説明してほしい

絵の意図が分からない
何をしてるのかわからない
何を考えてるのかわからない
エロくもないし
可愛くもない
共感できないし伝わって来ない

35 :
>>33
線画は上手いと思う
塗りが残念なので華があると思う絵の塗りを真似すれば良い
アニメ塗りは合ってると思う
特に髪の毛の塗りが野暮ったく感じるのでグラデーションをつけるとか
あと顔にもうちょい影つけて立体間つけて
目は睫毛の線画が邪魔してる気がするが好みの問題か
線画は所々色を変えると良いと思う
特に肌の部分なんか悪目立ちしている
線画オンリーの時に比べカラーの時の線画はもっと目立たない方が良い
細くするか色を変えるか

36 :
線画を目立たせる塗りもあるけどこれは違うね
たぶんギャルゲ塗り系だろうから確かに主線の色や太さを変えたほうがいい

37 :
>>33
1、絵柄を変える
2、構図を変える
3、塗りを変える
どれでも好きなの

38 :
>>33
このキャラが何を思ってるか、どういう状況かが伝わるように考えるといいんじゃないかな
あとは、自身がいいなと思うしぐさとか取り入れたりね

今の座りポーズにこだわりないなら、髪が長いからなびかせたりして
動きをだしたいなぁと思った

39 :
余白をトリミング

40 :
塗りが適当すぎるのよ

41 :
華がないというより意味がないんだよな
「だから何?」でスルーされる内容っていうか
読者の好きなモノを描くとか惹きつける要素がない

42 :
バラってこんな風に生えないし
葉っぱのつき方も違う

思いつきで適当な植物とか動物とか描く人は
対象物に愛がないよな、って

ひいては描く事に対して本気じゃないのかなって感じられて
ものすごくマイナスだと思う

43 :
そこまでは思わないわ

44 :
>>33
可愛いし丁寧だと思う
あなたはハイライト入れないんだね
目や髪、肌の一番かどが立ってる部分(頬骨、鎖骨、太ももの一番上の面など)にハイライトをちょこんと入れると見違えると思うよ
色んな絵見て研究してみて、楽しいよハイライト

45 :
>>42
生え方おかしいのは同意するけどいちいち刺し身のツマにまで愛情かけようとも思わんし好きでもない物を描かざるを得ない場面もあるだろ…

46 :
てかバラおかしいの?これ
よくわからん

47 :
>>33
顔の描き込みを増やす
線に強弱を付ける

48 :
>45
お前絶対上手くなんねえよ

>33
バラについてはよく知らないけど
リアリティーないから調べないで描いたか観察力がないってのはわかる
そもそも何でポツンとバラがあるのか
キャラと関連なさすぎて無い方がまし

49 :
評価ありがとうございます
センスもないくせに何も考えずに描いたので意味不明な絵になってしまったようです
次は絵の意図や状況などを意識して描いてみようと思います
塗りが残念もよく言われるので修行が必要ですね
細かいアドバイスありがとうございます、参考にしてみます
ハイライト入れるのも確かに楽しそうなので研究してみます
あとバラで検索してみたけど形も色も生え方も全然違いますね
資料を見ないで描くという下手くその典型でした、恥ずかしいです
ありがとうございました

50 :
バラはバラに見えればいいと思うんだが

51 :
>>48
下手糞がファビョんなよ…怖いわ

52 :
「絵の評価」に対しての評価・突っ込みは荒れる元なので原則禁止だ(゚Д゚)ゴルァ

人もいないしまったりやろうず

53 :
>45っておんにゃのこの顔だけしか描けない奴がよく言ってる言い訳だろ?
何かムカついてしまった
怖がらせてごめんね

54 :
しつこい消えろ

55 :
このスレって喧嘩腰である必要あんのかな
普通の評価スレでいいのに

56 :
辛辣な評価も語尾に(゚Д゚)ゴルァ をつけることで
なんかマイルドになるよ
っていうそんな主旨のスレだったような違うような

57 :
>>1見ると確かにゴルァついてるね
それなら喧嘩腰ってのも本気の喧嘩腰じゃないとわかるが
しかし10年以上前の価値観な感じだなあ

58 :
無条件にいつも喧嘩腰なら多少厳しい言葉があっても
紛れて受け手がダメージ受けづらい、って面もあるんじゃね

59 :
ツイ4かよwwwとか一瞬思った俺ナッシュ

60 :
👏

61 :
ゴルァとか気持ち悪いからつけんでいいよ…

62 :
禿同
(゚Д゚)ゴルァなんて2ちゃんで死語になってるからもう誰も使わん希ガス

63 :
語尾ゴルァは書きにくいのもあるし。時代だからこれは仕方ないわ。

64 :
>>1の趣旨に異議があるなら別スレ立てればいいじゃん
馬鹿じゃないのお前ら

65 :
凄いな
資料にと思って探してたらいつの間にか賢者入ってるわ…

66 :
間違えたわ
すまん

67 :
素直だからタイトル通り喧嘩腰=本音や厳しめの評価が欲しい時に絵を投下するスレだと思ってたわ
ただ教えてもらうとか褒めてもらうスレって他にたくさんあるから

68 :
>>67
本音で厳しめ評価するのと喧嘩腰は違うものだと思う
スレタイの「喧嘩腰」はまさにゴルァが流行っていた時の感覚そのままなんだよね
当時そんなスレタイ多かった
「絵を評価するスレ」でいいんじゃないの

69 :
当時いたけど、ゴルァ付けてるだけで評価自体は他のスレより普通に優しかったよ。
優しく的確に〜するといいぞゴルァ!というように。
本当の喧嘩腰はご法度で、ただ単純に語尾つけてアドバイスする板、という感じ。

70 :
ツンデレなスレだよな

それにしてももうpart65にもなったのか…
結構長くつづいてるスレなんだな

71 :
アドバイスお願いします
下書き http://up.nouita.com/img/1403.png
加工前 http://up.nouita.com/img/1405.png
完成 http://up.nouita.com/img/1404.png
きらきらした絵を描きたいと思いながら描きましたがどうもインパクトに欠けます
何か足りないところを教えてくれたら嬉しいです

72 :
>>71
キャラの線太くね?背景と浮いて見える
月が後ろにあるのに影というか光がおかしい
細かいところがなってないから雑に見えて陳腐に見える

73 :
中心がブローチに来てるけどそれは狙っているの?
インパクトが欲しいなら安直だけどやっぱり顔じゃない?

キャラの画角が普通のポートレートっぽくて
インパクトにかける上に背景と合ってない
オーソドックスに広角ぎみにするとか
逆に極端に望遠にして距離感出すとか色々あるだろ

その背景も良く分からない
森? 轍みたいのは何?

ついでに尻尾?がスピード感を殺してるし
尻尾だとしたら何処から生えてんの

腕も何というか下手な宴会芸でも始めるような間抜けさ

ファンタジーとはいえその羽の向きは失速するよね

74 :
ペンダントじゃね?

75 :
>>71
暗闇できらきらさせたいなら、この場合は月の明かりを利用できるので逆光を利用したらとは思った

インパクトに欠けるのはモチーフの扱い方が雑なのと、明暗によるメリハリがついてないこともあると思う
雑と感じたのはこっちに向かってくる様子の表現
他の人も書いてるけどある程度リアリティを持たせないと迫力を伝えることはできないと思う
明暗については、色として暗い部分がかぶってるのとか(腕と服)は構図や構えの工夫でなんとかできそう
ついでに表情も意味ある表情にしてあげたらと思いました

スピード感を出すなら加工で追加してる光を、もっと流れている意識を持って描くとよいのでは?
特に真円に近い光なんかは楕円にして遠近つけて流すとかでだいぶ変わると思う

背景は何やらわけわからんです

76 :
返信ありがとうございます

>>72
光や影の付け方は確かによくわかってないままつけてるところがあります
もっとよく観察するようにします

>>73
背景凄くわかり辛いんですね・・・森と轍をイメージしてました
力の向きはあまり意識したことがなかったんですがこれも気を付けます
>キャラの画角が普通のポートレートっぽくて
これは言われてはっとしました
次から参考にします!

>>75
確かにコンセプトがきらきらだったり飛んでるだったり曖昧だった気がします
何するか決めて描き始めようと思います
明暗もよくわかってないところがあり、いつもグレースケールにすると灰色になってます

意見を参考に違うポーズの下絵を描きました
角がないですが・・・
http://up.nouita.com/img/1406.png
しかしまだまだ知識の絶対量が足りてないみたいです
加工の前に光の知識を付けた方がいいみたいなので、デッサンなどでそこからしようと思います

みなさんアドバイスありがとうございました!

77 :
いいね!
構図とポーズがすごくかっこよくなったし勢いと迫力が出た

この体勢だと、後ろの翼が逆向きかなと思った
外側が見える感じ
もしくは上から見たような角度で見えるんじゃない?

赤していいものか迷ったけど勝手ながら赤してみた
http://up.nouita.com/img/1407.jpg
髪の毛は風の当たる点を意識
翼の生えてるところを意識
奥の右肩から胸にかけてのラインが気になったので俺なりの形にしてみた。参考になれば
角はもしかして悩んだのではと推測したので参考までにつけてみた

背景や陰影については自分で「いいな」と思ったものを参考にどんどん取り入れて練習してみるといいかと

78 :
>>77
赤ありがとうございます!

各パーツがどうなっているかが凄くわかりやすいです
細かく描くとはこういうことを言うんですね
風は当たる点があるのは意識したことがありませんでした
もっと具体的なイメージを持つように注意しようと思います


関係ないですが
拙い絵からいろいろ読み取って描いてくださって嬉しいです
ありがとうございます

79 :
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

80 :
線画 http://up.nouita.com/img/1410.jpg
完成 http://up.nouita.com/img/1411.jpg


オリジナルキャラクターです。アドバイスをよろしくお願いします。
特に気になっているのは
・ぱっと見た時顔に目が行くか
・配色など、見づらくないか
・表情が硬くないか
・ポーズに動きが出ているか
・デッサンに狂いはないか
・左肩周りのポンチョの流れ
・このキャラクターを魅力的に感じるかどうか
です。全てに応えていただけなくてもいいので、少しでも何か感じたことがありましたら教えて頂けると嬉しいです。
それではよろしくお願いします。

81 :
ルール上は何回晒してもいいし
成長が見て取れるなら評価する気にもなるけどさ
いいかげんウザいよ

前回アドバイスしてくれた人に失礼だと思わないの?

82 :
>>80
まずこの子の服全部剥ぎ取ってみたらデッサン狂いはわかると思うくらい万遍なく狂ってる
右腕の長さ骨盤の位置と向き足の生え方(特に右足)地についてない足(靴のつま先が異常に長いのはそういうデザインか?)そもそもアイレベルどこ?
ポンチョもだけど服の素材なに?肩から腰にかけてのライン見ると素肌にうっすいシルクのっけてる程度の厚みなんだけど
前にもハイライト足してみって言われなかった?靴の素材なんなんだよ布にしてはザラつきもないし革にしちゃツヤもない
そもそもシワが雑つーかシワにすらなってない
とりあえず濃い線引いときゃシワに見えるだろうって感じ
悪いが色使いは好みじゃない重いベタッとしてるなんでその背景色に影の色を置いたのか意味わからん
カラーコーディネーターの本でも読んで色の相性学んでから塗ったほうが80のためになるんじゃないか

83 :
長さがおかしいのは左腕では?
なんか骨格おかしいよね
腰の遠近感変だし
ポンチョの中で胴体が捻れてんのかなあ?と思うくらい頭部と腰が同じ人物のものとは思えない
キャラの顔立ちはかわいいと思うけど二重がガチャピンみたい
色使いはどぎつく感じる
アニメ化でキャラの私服がアチャーになるときこんな感じ

84 :
>>80
色の纏め方とファッションについて勉強した方がいいと思った
補色をアクセントや見せたいところを強調する意図で持ってくるならいいけど、これじゃあ補色だらけで目がチカチカする
服は使いたいアイテムや色を一つ決めてから(例えばこのイラストなら赤ベレーなど)それに合わせて他を考えていくといいよ
自分で考えるのが難しかったら、実際どんな合わせ方があるのかアイテム名で検索なりして調べるのもあり

パッと見で一応顔に目はいく
けどその次くらいにポンチョの不自然な皺が気になってそちらに目がいく
表情は活き活きしてて良いと思う
せっかく女の子は可愛いのに服の個性や奇抜さに押されてるのが勿体無い

85 :
>>83
左右の腕って書いたつもりで消してたわ
どっちもまっすぐ立って腕を伸ばしたら長さおかしいけど目立つのは左の方だな
俯瞰気味にしては顔から肩は水平だしわけ分からん

86 :
>>80です
>>81
よく私が前にも投稿させていただいた者だとわかりましたね。それだけしっかり絵を見て頂けていただと思います。どうもありがとうございます。
個人的には前回いただいたアドバイスを参考にして描いたつもりなのですが、成長が見て取れないと思われてしまっているということはまだまだ私の努力不足なのだと思います。
一応意識した点としては、
・前回不評だった髪がワカメになってしまうのを避けた
・塗りの配色が病んでいそうと言われたのでシンプルに、画面を明るく
・ぼかしを使わずはっきり影をつける
・どこを見ているのかわかりやすく、動きのある構図
・今までは頭身が低いキャラクターばかりだったのを今回は高く
・サムネサイズでも目立つ配色

といった感じでそれなりにチャレンジしているつもりでした。
そして今回もたくさんアドバイスをいただけているので、これからも本気で描いてアドバイスをいただきたい絵が描けたときはお世話になりたいと思います。
もし不快でしたらお手数ですがスルーをしてください。

87 :
>>82
レスありがとうございます。
やっぱりデッサンは変でしたね。自分でもラフの段階から胴が細長くて気持ち悪さを感じていましたが、普段描かない頭身だからそんなものなのだと思って放置してしまいました。
普段は頭の大きさを基準にパーツの大きさを決めているのですが、何か別の基準を設ける必要がありそうです。何かいい基準はないでしょうか?
アイレベルは望遠を意識していたので特に決めていません。それなのに拡大して描いていた時にそれをあまり意識していなかった所為であちこちに不自然な広角感が出てしまったのだと思います。
できるだけ小さい状態で描いて、最後に細部を描きこんでいく必要がありますね。
ポンチョの塗りはまさにおっしゃる通りで、とりあえず線を引いておけば皺になるだとうと思いながら塗ってしまいました。
固い素材ならそれでもある程度は塗れているように見えるのですが、ポンチョのような柔らかい素材だと駄目なようです。
今回はアニメ塗りの難しさを痛感した回でした。回り込んでいる部分は簡単なのですが、大きな平面をどう塗ればいいのかが全くわからなかったです。
厚塗りとは別の難しさがありますが、上手い方がアニメ塗りをすると本当に魅力的になるのでそれを目指して精進していきたいと思います。指摘されて気づきましたがブーツは塗り忘れていました。
背景の配色は、まずパーソナルカラーであるオレンジを使いたかった、そしてサムネでも目立せたかったので色彩対比で青っぽい色を使ったという経緯があります。
配色に関しては色彩検定のテキストを読んたりして勉強していたのですが全く活かせていませんね。見事にハレーションを起こしてしまいました。
ひとつのことを意識すると他のことができなくなる性格なのだと思います。それでもそのような知識を恒常的に使うようになってくれば意識しなくても実践できるようになると思うのでとにかく経験あるのみですね。

88 :
>>83
レスありがとうございます。
腰から頭のつなぎはラフの段階ではそれほど違和感がなかったのですが、服を着せるときに盛大にミスってしまったのだと思います。
どちらかというと胴や手足が細長すぎるのが気持ち悪さを出している気がします。出来が悪いぷよぷよのキャラクターみたいになってしまいました。
アニメのダメな私服の例えは妙にしっくりきました。
色使いはやっぱり知識に経験が追い付いていませんね。いきなりあまり凝ったことをしようとせずにまずはトーンを統一するなど基本的なことからやってみようと思います。
眠実という名前なので眠そうな厚い二重は個性にしようと思っていたのですが変ですかね?

>>84
レスありがとうございます。
一応全身がオレンジ寄りの色でまとまっていたのでアクセントカラーとして下に着ている服は青くしたりなどそれなりに勉強した知識を導入したつもりなのですが、
配色において知識は補佐でしかなく結局大事なのはセンスですね。ただこれもおっしゃる通りいろいろなコーディネートなどを覚えていくことで磨いていくことができると思うので、雑誌を買ったりして勉強していこうと思います。
表情を褒めていただけたのは嬉しいです。塗りが拙いせいで押されてしまっているというのは本当に勿体ない。
シルエットが独特なデザインも結構気に入っているのでなんとしても魅力的な絵に仕上げたいものです。練習あるのみですね。


アドバイスをもとに少し直してみました。
直す前ラフ http://up.nouita.com/img/1412.jpg
直し後ラフ http://up.nouita.com/img/1413.jpg
塗り加筆  http://up.nouita.com/img/1414.jpg

直したラフは上半身はよくなったのでしょうが、下半身はあまり自信がありません。
塗りは結構皺をいれてみました影の端がぼけていないので気持ち悪いです。色を薄くすれば境界が大人しくなって見やすくなりますかね。

89 :
>>88
胴が長すぎなのかも

90 :
>>88
7か8頭身で描いてるつもり?
この子をこのポーズの比率のまま直立させてみ左腕なんか尻までとどかないだろ
左右の手首から肘までの長さがあってないだろ
手前にあるから短いんなら拳だって手前に来るんだから奥にある左手よりもっと大きくなるだろうが
その大小長短を決めるのがどこから見てるのかだろ望遠だっつーても水平か俯瞰かアオリくらいは考えろよ
そこらへんが曖昧だから顔から肩にかけては水平で胸からへそまでがあおりでそこから下が俯瞰っつー異次元ボディになってんじゃねーか
顔に合わせるなら下半身の角度を下半身のくびれを強調したいなら上半身をもっと俯瞰気味に描くだけでだいぶ変わる

ついでに頭身ごとで基準となる体の部位が違ってくるんだけど5頭身も8頭身も同じ位置に同じ部位をあててないか?
何より人体は全部くっついてるんだ
鎖骨はどこにある?
右腕が左腕より上なのに引っ張られているはずの右胸部が下にあるのはおかしいだろが
骨だけじゃなくて皮膚と筋肉と関節を意識しろよ

最後に目かっ開いてるのに二重のはばが太くなるわけねーだろ瞼をなんだと思ってるんだ
眠気を優先するなら目の大きさ半分にして二重のはばを大きめに取れ
ただそういう雰囲気にしたいだけなら白目を少なめに黒目がちにすればいいんじゃないか
例えば(0ω0)よりも(廿ω廿)のほうが眠そうに見えないか?

91 :
>>88
分かんないから適当に描くってのが1番まずい
分かんないなら分かるまで観察して描こうぜ
柔らかい布だけじゃなくてその布の素材と厚みを考えるんだ
服着た上から羽織ってるのにポンチョの尻のラインとショートパンツのラインが同じっておかしいだろ
たとえばバスタオルと毛布あたりの広い布をはおって鏡でどうシワが入るか見ようや
生地の種類でシワの数や出来かたが変わるのがわかると思う
薄い布はシワが尖り気味で多め厚みのある布はシワが丸く出来にくい
綿と麻とシルクと薄手のニットと厚手のニットとウールでは全部シワの入り方は違うぞ

ついでにアニメ塗りだからってなんでもかんでも乗算100%のバッキバキのアルミホイルみたいなトンガリ影にするというのは間違い
厚みがあれば丸くなるし光源が弱ければ影の色も薄くなる
そのへんは好みのアニメをじっくり見れ

92 :
>>88
俺も他の人の意見におおむね同意

まずは人体そのものをもっと染み込むまで練習というか研究したほうがいいと思う
ちゃんとやって今の思い込み人体を修正してこう
叩き込むなら大量に模写するのをお勧めします

それにしても髪の毛と背景のオレンジがそのままかぶっててもったいない
俺なら違う色にするかもっとトーンを落としたり薄くするかな
明暗・トーン・色相、これらの差をうまく利用してみましょう

アニメ塗りは、形がしっかり取れた上で陰影の取捨選択(陰影のデフォルメ)で成り立ってます
きちんと形をとれること・陰影を理解すること、まずはこの2つが必要になります
練習するなら他の人も書いてるけどアニメそのもので勉強すべし
ニコ動でも1話目が無料のあるから気に入った場面でとめたりしてたくさん模写でもしてみたらと思う

93 :
http://i.imgur.com/LxiFK9R.jpg
これは同じくオレンジ髪のキャラだけど、洋服は髪より淡めの同系色で、瞳に補色の鮮やかな青を入れることで表情に惹きつけられるようになっている
この瞳の色を茶色やオレンジにすると途端に埋もれる
ズボンも青だが、下半身に紺に近い暗めの色を持って来ているのでキャラがフワフワせず落ち着いて見える

プロの絵やプロのコーディネートを観察するところから始めた方がいいと思う

94 :
赤はキツイ色だから、原色を取り入れるなら本当にポイントだけ(アクセサリー等)にするか、それを主役に他を合わせるかしないと、サブにするには主張が強すぎる
明度彩度変えて中間色の暗めの赤ならもうちょい使い勝手きくかも
オレンジ髪の上に原色の赤はどちらも強くてどちらも引き立たない

95 :
色のみだけど
http://i.imgur.com/2jGAddm.jpg
こんくらいにおさえれば赤ベレーにオレンジ髪でもいけるんでない

96 :
>>89
レスしてくだりありがとうございます。
どんなに腕や足の位置を調節しても違和感がとれなかったのはやっぱり胴が長かったのですかね。
何か基準をうまく見つけて高頭身でも上手く描けるようになれるよう精進します。

>>90
レスありがとうございます。
おかしな箇所を指摘した上でさらに具体的な改善策まで教えてくださりありがとうございます。
はじめは水平な望遠を意識していたのですが、拡大して描いていた時に画面の半分より上か下かで無意識に煽りと俯瞰を付けてしまっていました。
拡大するときは初めに決めた角度をしっかり意識していこうと思います。
頭身は7頭身を意識していました。いつもは腰を全身の半分の地点、胴の太さを頭と同じにと意識して描いているのですが、
そのせいで胴が細長くなってしまったのかなと思っています。そして腕なんかも細長くなってしまい、
その気持ち悪さをなんとかしようと手を動かしているうちに鎖骨や接続を意識していられなくなってしまった印象です。
なので胴の太さを頭身によってどれくらいにするかをしっかり決められればある程度は改善しそうです。
目がパッチリしているのに二重が目立つ人って普通にいるので別に大丈夫かなと思ったのですがおかしいものなのでしょうか?
少し目の周りの構造について勉強しておきます。

97 :
>>91
レスありがとうございます。
今回のどうしていいのかわからなくなってしまったというのは、皺でできる影はある程度理解できるし陰もある程度理解できるけどそれをアニメ塗りでどう表現したらいいのかわからなかったというのが大きいです。
陰影の色が一段階しかない関係上陰の中にある皺の影は描いていないのに陰の外にある皺の影は塗っていいものか、などと考えていました。
それにしても実物のアニメ塗りを見ることである程度は解決できたと思うので、やっぱりわからないから適当に描いてしまったのには変わりありませんね。
服の材質で影のでき方が違うというのは感覚では理解していましたが、描いているときにきちんと意識したことはあまりありませんでした。
それがなんとなく塗ってしまうのを助長させていたのでしょう。今後はしっかり意識していこうと思います。
私はどうもアニメ塗りはこうであるべきという固定観念があるようですね。実際のアニメ塗りを見てみると薄い影が塗ってあったり、ぼかしが入っていたりしていて驚きました。
よく観察して吸収してみようと思います。しかしアニメによって本当に様々な塗り方があって面白いですね。アニメ鑑賞の楽しみが一つ増えました。

98 :
>>92
レスありがとうございます。
一応毎日ポーズマニアックスというサイトの人体模型のようなものを一体デッサンしています。見なくてもそれなりに描けるようになってきたつもりなのですがどうしてこうもデッサンが狂ってしまうのか不思議でした。
勿論まだまだ努力が足りないというのもあると思うのですが、ひとつ思いつくこととして、
よくやる気を出すためにそのモデルを描くときに顔だけ自分のキャラクターのに変えたりするのですが、いつも気持ち悪くなってしまうのでリアルな骨格とイラストよりの骨格のギャップを上手く埋められていないのかななんて考えていて、
それを埋められるようにするためにはどうしたらいいのだろうかというところでした。
確かに模写ならリアルな骨格とイラスト寄りの骨格との対応を明確にすることができて効果的ですね。絵柄が移るなんて話も合ったので敬遠していましたが、アニメ塗りの絵を模写すれば影のつけ方も勉強できて一石二鳥、もっと早くから取り組んでおけばよかったです。
これからはデッサン一体、模写一枚を毎日していきたいと思います。
髪の陰が入って背景と全く同じ色で隣接しないから大丈夫などと考えていましたが、問題は境界ではなくてもっと広く見た時に色が被るという点でしたね。
配色は、あるところを目立たせようとすると別のところがつぶれたり、そこをなんとかしようとするとまた別のところがダメになってしまったり、拡大するといい感じだけど縮小するとおかしかったり、全体を上手く魅せるのは本当に難しいです。
それが楽しい部分でもあると思うのでいろいろ試して覚えていきたいと思います。

>>93
レスありがとうございます。
やよいの目の色にそんなに重要な意味があったとは。
背景が青系で上から下にかけて暗くなっているのも、色相対比で顔回りを目立たせつつズボンは背景に溶け込ませて視線が行きにくくするという意図があるのでしょうか。
配色って普段から何気なく見てしまっているのでこのように意識してみるというのは今後非常に大事になってきますね。広告など日常にいくらでも参考になるものはあると思うので意識して見てみます。

99 :
>>94
レスありがとうございます。
ベレー帽の写真を検索してみたら私が描いたものより大分暗い赤色でした。黒髪とぶつかりあわないようにそのような色になっているのですね。
ベレー帽=赤いというイメージがありましたが、これからは原色だけでなくベレー帽=臙脂色などといった感じでイメージをつけるときに使う色の数を増やす努力をしていくと再現度が上がりそうです。
覚えるのが難しい慣用色ではないにしても、同じ赤でも暗い赤、青よりの赤、などといった感じで分けていくくらいはしていこうと思います。

>>95
塗ってくださりありがとうございます。
すごく見やすいです。ベレー帽もそうですが、パーソナルカラーがオレンジと一目でわかるのに髪のオレンジがつぶれていないのもすごいです。
天才かと思ってしまうところですが、きっと配色のパターンとしてはメジャーなものなのでしょうね。
この色とこの色を組み合わせるとこういう効果がある、などという知識はあるのですが、それを実際にどう使っているかという知識が全くないことに気づかされました。今後は組み合わせ方のパターンを覚えていこうと思います。
ポンチョの塗りは私にとってひとつの答えとなりました。しかしまだどうしてそこの影だけを残したのかというのがわからないのでもっとたくさんの塗りを見て研究していこうと思います。
女の子らしい柔らかさがある塗りですね。可愛く塗ってくださりありがとうございました。

連投失礼いたしました。

100 :
おまえが何を考えてそう描いたとか何のつもりでどう描いたとか、
そういうのはどうでもいいから
失敗の原因はおまえが気付けばいいことであってオレらには関係ないんだよ
そういうのを絵の中に入れ込んで見せるわけじゃないだろ?
例えば主線がぷるぷるしてて、それがおまえが便所行くのを我慢して描いたせいだとしても、
オレらは主線ちゃんと引けって評価するだけ
尿意だったのか●だったのかとかそういうのはどうでもいい
出来上がったものが全てなんだよ
レスもらって勉強になったなら簡潔に礼だけ言って、
後はそれを活かして描いて出直して来い
勉強しておきます、じゃなくて実際に勉強してから行動で見せろ
数式で絵を描くのはひとつのやり方だし、
感性でなく理論的に絵を描くことはけして悪いことじゃないが、
おまえは頭で考えすぎ
ていうか脳内で文章的に考えてるだろ
数式はありだが文章は絵と表現方法としての相性が悪いから論文みたいに考えてたんじゃ絵は描けない
脳内でごちゃごちゃと言葉を並べて文章としてできてる気になってるから、
実際に描こうとしたときわからなくて適当に描くってことになる
脳上の空絵ってやつだな

101 :
何を考えてどういうつもりで描いたか大事やぞ
ちょっと見方変えただけで変わることもあるから
アドバイスもらうときそういうのを表明しとくのは有用

102 :
絵で表現したかったことなんかを言っておいて
アドバイスもらうのは有用
こいつのは言い訳と日記

103 :
>絵で表現したかったこと
もちろんそれもそうだけど、絵を描くってどう取り組むとかも大事
「描く気が起きないとき、とりあえず丸でもいいから描いてみる」とか
「集中が続かないって人は、椅子を変えてみるだけでも違う」とか。
ただそういうのって他人が汲み取ってアドバイスするには限界あるから
言及しないのは自由
だけど他の人の情報になることまで制限することはない

104 :
>>103
いやあのさ
相談スレならそれもいい
でもここは絵を評価するスレであって
描く気が起きないときはどうすればいいでしょうか
集中力が続きません困ってます
ってなことにアドバイスするスレじゃないんだが

105 :
まあ気力の話は言い過ぎとしても
線がぷるぷるすることの理由くらいはおれは知っときたいよ

106 :
わーみんな大分イライラしてきたね

言い訳が多いのは嫌われるよ
感謝の返信のつもりで書いてるなら逆効果
あーいえばこーいうなら論外

107 :
言いたいことを簡潔な文章で書けるようになったら、
人に伝わりやすい絵が描けるようになるかもな。

周りが見えない空気読めない考えが足りないのが、
レスからも絵からも伝わってくる。

108 :
92です
>>98
>絵柄が移る
実際、影響はあると思います
だからこそ自分が「いいと思った構図やポーズ、シーン」とか「好きな作家の絵」を選ぶほうがいいでしょうね
不安でしたら模写したあとに、その模写の絵と同じポーズ同じ構図で
今度は「元絵を見ずに」自分のキャラで描いてみてください

俺自身の考えですが、少々模写した程度で消えるような部分はたいした個性ではないと思ってます
取り入れることのできる部分はどんどん吸収し、
自分なりに書き出せるように脳内で変換をしていくことが重要だと思ってます
その変換部分に個性が関わってくるものだと思います

以上参考までに
いろんな人から意見もらえてるわけだけど、いっぱいいっぱいにならないようにだけ気をつけてください
できそうな範囲で少しずつ進めていくのもひとつの方法です

109 :
>>108
レスありがとうございます。
やっぱり絵柄って移るのですね。結局完璧に真似することはできないので、そのときに別の個性が生まれるなんてこともありそうです。
模写後に自分で描いてみるというのは力が付きそうですね。
指摘された箇所全てを直すのは大変ですが、夏休みに入って時間はあるのでひとつずつゆっくり直していこうと思います。


荒れる理由を作ってしまったようで申し訳ないです。今回はこれで失礼させていただきます。
またアドバイスをいただきたくなったら来ますのでそのときはまたよろしくお願いします。
多くの参考になる意見をくださりありがとうございました。

110 :
お願いします
http://up.nouita.com/img/1415.jpg 途中
http://up.nouita.com/img/1416.jpg 完成
ポーズ・表情・シチュエーションなどが苦手で、以前はキャラに人間味が無いとのアドバイスを頂いたのでそこらへんを意識して描きました
自分で気になる点は
・手〜肩が変
・服の影が固い
・塗り方がしつこい(古い?)感じがする
今後どういった面を強化して行けばいいかご指摘頂きたいです。
アドバイス・赤など宜しければお願いします

111 :
ポーズが固いんじゃね?
右腕はもっと脱力した感じの方がいいだろ
塗りが古いかは分からん
うさぎがやたらモフモフやな

112 :
ぱっと見でまず思うとこ
・手が小さすぎる 特に右手
・服が変 特に胸のシワ
・ウサギのぬいぐるみでなんでベッドにへこみできてんだよ
 ぬいぐるみごときでへこむなら人間は太ももまで埋没してるわ
・肌と背景の水玉、シーツが同系色すぎて主役が服に見える
 つーか服しか目に入ってこない

113 :
服のしわが理解できていないっぽい
人体と背景の額縁?に影が落ちてないので不自然に感じる(うっすらあるっぽいが)
全体的に細かい塗りはきれいなのでもったいない

114 :
>>110
まずシチュエーションが伝わってこないよ
朝なのか夜なのか
これから眠るのか今起きたのかでは大違いではないか
例えば朝なら朝日が差し込んできたようなライティングにできるわけだし
陰影の付け方を見てもそんなに意識してるようには思えない

115 :
少女漫画の扉絵みたいで可愛い
イルカもうさぎも女の子もクマの倒れてる方向もみんな右向きなのが気になったけどワザとかな?

116 :
背景に妙に力入れてるわりに、服が手抜きシャツってあたりに
力の入れどころを間違えてる感じがする

117 :
上半身は腕も細く胸部も狭い少女漫画体型なのに腰〜太ももが土偶すぎる
服の下の体がどうなってるか考えて描いているかな

太ももピタッと閉じて背筋ピンの膝立ち
腕も体より後方に下げてまっすぐ伸ばす形状
やってみればわかるけど力を抜いてたら難しいポーズ
このラフさのない体勢があくび・寝るというキーワードと相反してて固く見えてしまう

アイレベルはどこだ
高さの違う額縁の底面がどっちも同程度に見えているって壁が斜めってるよ

塗りは確かに古い
全体的に淡い暖色でまとまりすぎてる色選びと
全体の光源や立体を考えずパーツごとにとりあえず影となる色入れて単色にするまいみたいな塗り方が古い

あと画面作りの問題も大きい
見所がわからず平面的でイラストとしてあまり面白みがない
場面を切り取ったようなシチュエーション絵はみるからに苦手そうだけど線は綺麗だし小物も丁寧だし
pixivオリジナル作品によくあるような女の子+モチーフ詰め込みまくりのデザインチックな絵の方向に進んだら輝きそう

118 :
>>110じゃないけど、違和感のない絵を描くのって大変なんだなって思いました

119 :
>>110
ベースだけ色入れた
途中のほうがかわいいし洗練されている印象
塗りはもっと目指す方向決めて(具体的な見本をみつけて)練習すべき
Tシャツは一番面積も広くて重要なアイテムなのだから
資料集めてリアリティを出すべき
縫い目とかディテールがないと物足りない
色も青じゃなくて生成りとか普通の白のほうがキャラに合ってる

120 :
あと足の親指が逆についてる

121 :
そんなバカな!!

122 :
http://imgur.com/NKTi0Gu.jpg
評価よろしくお願いします

123 :
>>1読んで出直せ

124 :
さっき気づきました
評価よろしくお願いします
あ、あと今後どうすればいいか?みたいな事も教えていただければ幸いです
http://imgur.com/JCfOKcx.jpg
http://imgur.com/3Hnb5gL.jpg

125 :
悪びれもせず小学生のような絵を

126 :
>>124
右手はまあしっかりしているのに左手がドラえもんなのは何で?
描けなくて力尽きたん?

127 :
>>126
一応、猫の手の形をした手袋をはめている設定なんですけど、この角度から見た形がよく分からなくてドラえもんみたいになっちゃいましたねw

128 :
>>125
>>1ちゃんと読んでなくてすいません...

129 :
>>124
なんかさ言い方悪いけど、手抜きで描いた絵だけど見てくださいって感じなんだよね
線画にするにしてももっと丁寧にできなかった?

批評したくなるのはやっぱ真剣に描いたと思える絵とか
壁にぶち当たってどうにかしたいってのが分かる絵なんだよね
批評してもらう側が上だとか偉いとかそういうつもりは全くないけど
こういう批評してもらう場に出す絵としては明らかに失礼かと思ったよ


腕組みしてるなら腕組みをしっかり描くべき
コメント見ると手袋ってことだからそれだと腕組みはできそうにないから
肘を持ってるポーズに俺はしたい
手袋なら人間の手が中にあることも想定して描こう。今のだと手袋に見えない
もし、手指を描くのを避けるために手袋にしたのなら問題外
足も途中で切ってるけど、どういう理由があってか自身で問うて考えたほうがいいね
描かないものはずっと描けないまま

下書き→線画で、いい線を拾えてないと思った
クリンナップの精度といえばいいのかな
ラフの線がどう脳内補完されてるか意識しながら練習するといいかと

130 :
すみません、ミスった

>批評してもらう側が上だとか偉いとかそういうつもりは全くないけど
批評してもらう側 → 批評する側 です

131 :
>>129
真剣に的確な評価、アドバイスしてくださってありがとうございます
手や足を描かない、線画が適当など自分の中で甘えてた部分がありました
アドバイスを参考に上達できるよう頑張ります、本当にありがとうございます

132 :
知識が身についてないと、本人は手抜いたつもりなくても手抜きな絵になることはあると思うよ
何となく手癖で描くのをやめて本格的に勉強してみると意識が変わる
絵はある程度上手くなるまでは発想より正しい知識と地味な練習が必要
スポーツの基礎練とか、漢字の書き取りとかと変わらない

133 :
>>132
具体的な方法としては、やはり上手い人の絵をたくさん模写したり、筋肉や骨格の勉強をしたらいいんですかね?

134 :
>>133
模写は知識をつけた上での確認作業だと思った方がいい
最初は骨格とシルエット
肋骨と腰骨意識するだけで全然違う
絵の勉強の姿勢として、YouTubeにあるアニメ私塾って動画のシリーズがおすすめ

135 :
>>134
あざます!
早速見てきます!

136 :
アニメ私塾いいよね
俺もおすすめしとくよ

137 :
保守

138 :
http://imgur.com/Q16XQwL

どなたか評価お願いします

139 :
http://up.nouita.com/img/1432.png
下書き状態のみですみませんが、なかなか重心を置いた絵が描けず
座っててもふわふわしてるというか、安定感がない気がするので
赤、アドバイスいただけると嬉しいです。

140 :
>>139
多少バランス崩してるのも動きがあっていいけどね
右足がそのまま伸びると左足と干渉してる
今水平に近いのを右上がりにするか、どっちかの足が
もう片方の上に乗っかってるよう足の上下と姿勢を調整しないとだね
いっそ外側に崩してお姉さん座りにすれば干渉はほぼあり得なくなるから
そうしてみるのも手

141 :
>>140
ごもっともです!
うpしてから改めて見て、右足が消えてる事にやっと気付きました。
参考にお姉さん座りにして、首と肩周りの傾きを少し変えてみたら落ち着いたような気がします。
http://up.nouita.com/img/1433.png

142 :
うわあ
前の絵も見たかったなあ

143 :
前の絵が左端の絵なんじゃないの?

144 :
なんかすごく良くなってる気がする

145 :
はじめまして。評価をお願いいたします。個人的に影の塗りがうまくいきません・・・http://imgur.com/CSsKCjR

146 :
>>1読んだ?

147 :
デッサンにまったく自信がないので、コメントいただきたいです。
下描きすぎるでしょうか。
http://up.nouita.com/img/1446.png

148 :
>>147
この絵柄嫌いじゃないぜ
下書きだけどバランスは取れててよいんじゃないですか
全体的にある程度バランスが取れてればあまり細かいところ気にするような絵柄じゃないから大丈夫だよ
むしろ味
どんな塗りするのかわからんけど

149 :
>>147
刀語を思い出した
ちょっと腕が短いかな
でも>>148の言う通りで神経質に気にしてガチガチになるより自由に描いた方がよさげな絵柄
塗り方にもよるけどね

150 :
>>147-148
ご意見ありがとうございました。
塗りも塗りで、どういうのが合うか全く見当つかず、誰の真似してみようか悩みまくっていました。
VOFANさんは発想になかった…!頑張ってみます。

151 :
評価お願いしたいんだゴルァ
エロは局部を露出してるのがダメなのか?
局部見えてなくて後は全裸の絵は晒したらダメなのかゴルァ

152 :
とにかく明るい安村みたいなのならOK

153 :
エロは全て許さない徹底的に叩き潰す

154 :
うなじや内ももはエロいから不可
あと顔も

155 :
全裸をどうしても貼りたいし全裸を評価されたいならPINKにお絵描き板があるのでそちらへ

156 :
全裸は別にエロくない
キスはエロい

157 :
誰も評価してくれない可能性があるがそれでもいいなら

158 :
それは非エロでも同じだし
掲示板に投下する時点で想定の内でしょ

159 :
評価されないだけならともかく確実に荒れるんだから辞めとけ
pinkでいいだろ?

160 :
局部見えてなくて後は全裸って水着もそうだよな
水着ダメなの?ここ

161 :
水着は背中や肩や腰などで留まって纏えるものを"着て"いるので
局部だけ隠した"全裸"ではない

162 :
隠すモノが問題なのだったらアニメの入浴シーンの謎の光とかとっくにアウトだろー

163 :
あんまり煩い事言わないで気楽に行こうぜ
ロリマン位で騒いでるとみっともないぞw

164 :
伸びてるから久々に来てみたらまたこの

165 :
評価おねがいします。
脚を長く描いてしまいがちで、適度な長さで上手くバランスをとるのにはどうすればいいんでしょうか?

http://imgur.com/XTOPwm0

166 :
>>165
裸から描けば?

167 :
>>165
リアル人間のデッサンちゃんとやった?

168 :
>>166
確かに裸から描くと分かりやすそうですね!ありがとうございます!

169 :
>>167
顔のみのデッサンだけやって全身のデッサンは逃げてました...逃げずにやろうとと思います

170 :
その絵だと腕をもう少し長くしたら全体のバランス取れるんじゃない

171 :
うーん、骨盤がないよ
或いは肋骨と骨盤が直結してるような

172 :
足先が右脚が出て左脚が引っ込んでるはずだけど逆に見えるよ
左の足先が右にめり込んでる
あとたぶんこれこの姿勢だと転ぶ

173 :
あー、右脚の方が上がってるはずなのに、膝は右(向かって左)の方が上にあるのに、足先は同じ位置にあるな
右の脛が左より長いな

174 :
>>165
脚の長さはいいバランスだと思うけど
手が苦手なのはわかった

175 :
>>170
腕ですか!脚にばかり目がいってました 指摘ありがとうございます!

176 :
>>171
骨まで考えてくれてありがとうございます 骨は全く知識がないので これを機に勉強してみます!

177 :
>>172-173
詳しくありがとうございます!自分では気づけない事を指摘してくれてとても助かります

178 :
>>174
脚も手も苦手です...

179 :
なら練習しよう
うまくなれば今以上に絵が魅力的になる

180 :
はじめまして。評価よろしくお願いします
http://i.imgur.com/mhp6hnO.png

181 :
>>180
見えないです

182 :
初めて書き込みします。
評価お願いします。
http://up.nouita.com/img/1448.jpg
http://up.nouita.com/img/1447.jpg

183 :
>>182
作品名入れ忘れていました。
TOE ファラ・エルステッドです。

184 :
>>182
◇絵には「2ちゃん喧嘩腰スレ評価中」と入れてくれ入れて無い絵は無視だ(゚Д゚)ゴルァ

185 :
181です。
テンプレを理解しておらず申し訳ございませんでした。
あげなおしましたので、評価いただけたらうれしいです。
http://up.nouita.com/img/1449.jpg

186 :
アニメの中割りだったら勢いあっていいかもしれないけど
一枚の画としてみたらやっぱり左腕が骨折してる
鏡見て腕の曲がる方向・範囲を確認したほうがいい

目線と身体の動きが一致してなくて状況が良く分からない
髪の毛も動きに対応してない

あと線が死んでるというか雑な印象
ある程度描けている分余計に残念

187 :
おおむね同意見
左腕の骨折が凄すぎて辛い
反対にいうと左腕下ろしてればまだ見れる(かけてる人)範囲
だけど線、シワの感じやなんかが古くて90年代アニメ的って印象
描けてるけど埋もれるタイプに見える

188 :
>>185
この人物が何をしているところなのかが分からない
見ている者に意味の汲み取れる所作・ポーズをさせて欲しい
表情から感情も読めないしね

189 :
http://up.nouita.com/img/1450.gif
雑で申し訳ない
赤ngだったら消す
左腕を同じ角度で見せることを優先した場合上半身をひねるとちょっと自然に見えるかも
あと膝を曲げた動作ではスカートの中に足全部は入らないと思う
太腿とふくらはぎでスカートの後ろ部分を挟んでることを意識すればよりよいスカートになるはず

190 :
みなさんご指摘ありがとうございます!!

>>186、186
描いているときは全然気にならなかったというか気づかなかったんですが、
指摘していただくと確かに腕折れてますね。。。

線が生きてないのは上手い人のイラストとかみてると、すごく実感するんですが
どうしたらいいものかずっと悩んでいるのですよね


>>188
なかなか一枚絵でそこまで考えて描くことが少なかったので、
もう少しイラストの背景とかストーリー性とかも考えて描くようにしてみます!


>>189
おおおお!ありがたいです!ありがとうございます!
なるほど、、、赤していただくと自分の拙さが際立って見えて
すごく参考になります!
躍動感とかいろいろレベルが違いますね…意識してまた描いてみます!

191 :
初めてです。評価お願いします。
アナログ絵を写メ→スマホアプリで処理、色塗りしています。
線画http://up.nouita.com/img/1452.jpg
色塗りhttp://up.nouita.com/img/1451.jpg

192 :
>>191
全体的に歪んでるけどちゃんとまっすぐ写メってる?
影の付け方も光源だけじゃなくて凹凸を意識しないと
顔がグチャグチャになってる
口の位置が曲がってるのはまあ画風や個性の範囲内でいいかな

193 :
左右対称に描ける自信がなかったら
正面顔は避けた方が無難かと

194 :
デザインは可愛いと思うけど
体解ってないからごついし胸どうなってるのこれ
女の子?ぽいけど女装男子に見える
顔のグチャグチャはまあよくいるレベルだから体のごつさの方が気になった

195 :
>>193
それも練習だし
描かないと描けるようにならないし
苦手なものを克服するためにどんどん描いていっていいだろ

196 :
色合いのチョイスはいい感じだと思うわ

197 :
どういう表情なのかよく分からない。憂い顔?笑顔?
左手消えてるのと髪の靡き方が不自然
はっきりした絵でサムネ映えするし、デザイン凝ってるのはいいと思う

198 :
あげてみたいな。

199 :
レスありがとうございます。忘れていましたが黒猫のウィズのセリナというキャラでした
服が凝っているデザインなのでつい体が大きくなってしまいました
影難しいのでいつもごまかしてしまってますが、バレバレですね…
ふだんも正面ばかり描いているのでもっと練習します
ありがとうございました。

200 :
>>198
いつでもどぞ

201 :
197さんではありませんが、評価お願いします。
http://up.nouita.com/img/1453.png

202 :
アナログかデジタルか区別付かないんだけど
下書き無いの?

203 :
デジタルに見えるよ

>>201
比較的バランスのいい上半身(肩からウエストまで)に比べ、腰から下はペラペラに見える
頭が小さいので肩幅が大きく見える
小物はなんか雑っぽい
個人的に顔は好みだが、首から下と絵柄が違う(身体がひょろ長い)ので残念

思ったのはこんくらいかな

204 :
>>202
すみません、ID変わってるかもしれませんが200です
下書きつけて上げ直しました。デジタルです
http://up.nouita.com/img/1454.png

>>203
たしかにちょっとひょろ長いかも、とは思いましたが、自分で思ってるよりもアンバランスだったんですね…
参考になりました。ありがとうございます!体の練習と、絵柄も直せるよう頑張ってみます
他にもおかしな所があったらご指摘よろしくお願いします

205 :
>>204
下書きの方はバランスもっといいな

206 :
>>204
下書きではまだ腕の長さ、胴の長さがまだ許されるバランスなのに
なんで清書ではアンバランスになってんの?
あと重心・ポーズのとりかたも下書きのほうが良い

207 :
>>206
下書きのほうがマシでしたか!すみません
上から清書していったんですが、上半身あたりができたあとにポーズを変えようと思って、下書き消してそのまま書いてしまったのでそのせいかもしれません
小物が雑なのもたぶんそれです…

208 :
シチュエーションが想像しにくいんだよなあ
小物から見るに買い物してる感じだが大股開きで立ってるという謎さ
顔の中身可愛いからそれを活かせるポーズほしい

209 :
小物はショッピング中っぽいのに妙にラフな髪と服とか
顔がすごく可愛いのにやたら男らしいポーズとか色々ちぐはぐな印象
この子の性格とかシチュエーションが伝わるような服やポーズにすると魅力的な絵になりそう

紙袋持たせたせいで右腕が不自然になってるから、下ろした方がいいかも

210 :
http://up.nouita.com/img/1455.png
手と下半身を修正してみました
バランスおかしいのは顔の輪郭もあるかと思ったので、そこも少し
どうでしょうか?

211 :
だいぶ良くなった、最初のとダンチ
胴長に感じるけど絵柄の範疇と言えると思う
全身絵でバランス見てみたい

212 :
>>211
ありがとうございます!
雑になってしまいましたが全身絵描きました
http://up.nouita.com/img/1456.png

213 :
いいね
これくらい描けてなぜ最初の絵になったかわからんw

214 :
>>213
本当ですか!変になってないならよかったです
自分で確認するだけだと慣れてしまって、違和感に気づきにくくなるんですね。身に沁みました…

レスくれた方々、本当にありがとうございました!的確に指摘してくださって勉強になりました
シチュエーションについてのアドバイスもすごく参考になりました!大事な要素なのに、すっかり頭から抜けていました
絵を描くときに忘れないようにしたいと思います!
結構レス使ってしまったので、ここで締め切らせていただきます。
ありがとうございました!

215 :
バスケ選手を描きました。
評価よろしくお願いします。
http://up.nouita.com/img/1458.jpg

スクショ
http://up.nouita.com/img/1457.jpg

216 :
http://up.nouita.com/img/1459.jpg
すみません、評価中といれていませんでした。
よろしくお願いいたします。

217 :
>>216
正直な所コメントに困る絵だな
下手ではないと思うんだけどお金出してこの絵が欲しいかといわれたらいらない
開いて一番最初に思ったのは海外バスケのキャプチャトレースかなというぐらい
何かを切り取った感が強くて一枚絵としての魅力が乏しい
これで顔が格好良ければまだ違った評価なんだがデザインもいまいちだし
スピード感があるわけでも緊迫感があるわけでもない
このキャラのこの場面の何が描きたかったのかよく解らない

218 :
今まで棒立ちの人間しか描けなかったので、脱却したかったんです。
コメントすることがないのなら動きや形に破綻は無いということですかね。
ちなみに同じようなポーズを模写した後で、何も見ないで描いてます。
トレースっぽいのはそのせいかも。

219 :
>>218
左手首太すぎな所と描写が甘いかなって箇所はちらほらなくもないけど、形として破綻は感じないし
基礎力としては上手い方だと思う
ただ棒立ちと評価としては大差がないというか生きて動いてる感がほとんどない
形(デッサン)が先か絵としての華が先かみたいな話になるけど、絵としての魅力が薄いから
もう少しキャラが生きてる動いてるを考えて描いた方がいいような気はするよ
このキャラで何も見ずに一枚動いてるシーンを書いて晒してみるといいんじゃないかな

220 :
生きて動いている感というのは、絵の世界では具体的なセオリーってないですかね?
立ちポーズではコントラポストを意識すると良く見えたりしますが、
動きのある絵でいうところの、ルール的なものってないですかね?

221 :
>>220
あるだろうけど、それは各ポーズ、各ムーブメントごとにあるから実質無限
それを、見て「自然」と思ったり実際描くのはとりもなおさず観察と経験
ひたすら見て描くことで一般の人には自然に見えるように描ける、が
そのスジのプロが見るとまだ不自然だったりする。そういうもん

222 :
破綻してるよ充分に
パースおかしいじゃん

223 :
評価お願いします
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org265979.jpg 完成(トリミング)
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org265982.jpg 途中

絵柄や塗りは魅力があるか、駄目なところをお聞きしたいです
最近厚塗りの楽しさに目覚めたのですがこれでいいのかよく分かりません……

224 :
>>222
具体的な指摘おねがいします。

225 :
>>223
この鼻のかき方似合ってない気がする昔の乙女ゲー系?に多いけど
この絵柄なら点で鼻の方が可愛い
左のおっぱいの場所と肩周りを理解しないでごまかしてる感
肩幅が左右でずれすぎてて怖い首から肩の距離を両方図って見るといいかも

226 :
>>223
下半身も描いてるみたいだから全体絵も見たいな
鼻の塗りはこれで完成ならやめたほうがいい
目口鼻の大きさと位置を研究して可愛いバランスを研究したらいい
背景が簡単すぎて拍子抜けするのでもっと描きこんでください

227 :
>>224
左腕が手前にあって大きくなっているなら左脚が異様に大きい人
パースつけてないなら左腕が鬼の手レベルにでかい
ボールの模様と陰のパースが合ってない
上から見るとどうなってるのか描いてみるといろいろわかるよ

228 :
>>224
横からだけど、騙し絵みたい
例えば右足は陰はぐっと前に出てるように見えるんだけど、服の裾はほぼ垂直
じっと見てると酔ってくる

229 :
>>225-226
レス有難うございます。
鼻は悩み中だったのですが吹っ切れました。
左の胸〜肩辺りは直し方がわからなかったのでそのままですが、赤があるとありがたいです。

一応鼻と右肩を修正してみた状態で全体図です。
背景は本当に苦手なので何かコツがあるといいのですが……
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org266076.jpg

230 :
>>229
頭が長く見える
目のハイライトと歯に目線がいって余計に
第一印象可愛いと言うより怖い
白目も肌色でなく塗った方がいいかも

231 :
修業中です。
今後のためにも評価お願いします。

http://up.nouita.com/img/1460.png

232 :
>>229
逆光で外が明るそうなのにビルが暗い
あと人の目に近い画角ならビルの奥行き方向はもっと圧縮される

手前のビルの高さが絵として中途半端というか不自然

233 :
>>231
左手が握れてない
柄の向きと手の向きを合わせる

巨大武器を少女が軽々と持っている(物理法則無視)というのは定番ではあるが
もうちょっと重心・モーメントを考えないと武器が張りぼてみたいに見える

スカートの皺は直立状態ではあんまり横方向に伸びない
ワイヤーが入ってるなら別だけど

何かポーズに元ネタがあるのか知らんけど右手が謎
顔が無表情なのに主張しすぎ

234 :
>>229
自分も上手い方じゃないから解るかどうか解らないが
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org266114.jpg
ひじの位置が元画像とおりなら手を頭頂部には難しいと思う
みたときに思ったけど笑い方といいワンピっぽい
人体デフォルメがきつくて腕足が長い、漫画枠というか安野モヨコというか
そういう絵柄が好きで目指してるならいいと思うけど
一般的にイラストで人に受けるタイプかというわれたら難しそう

235 :
二本おさげだったのか……とどうでもいいアハ体験をした

236 :
あーそうだな
二本だと思い込んでたけど一本の可能性もあるのか
…でも髪の流れが一本だとおかしくない?

237 :
別に?

238 :
漫画絵なら許容範囲じゃね?

239 :
お下げの本数は個人の認識の違いとして
絵柄に魅力があるか聞いている人に
一般受けとかいう理由で表情変えるのってやりすぎだと思う

240 :
笑顔は元のほうがずっと好きだな…

241 :
>>233
なるほど・・・たしかに・・・

精進します!
ありがとうございました!!

242 :
>>230
ありがとうございます
頭は確かに長く見えますね……
白目塗ってみました

>>232
ありがとうございます、なるほど……もっと明るくしていいんですね
明るさ調整・真ん中の建物の高さなどあとで修正します

>>234
赤ありがとうございます!
肘確かに届きませんねこれ
元々漫画を描いていたからか、画的に手軽に見栄えがするよう
手足を長くする癖が付いているのかもしれません

ちなみにお下げは一本でしたw
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org266165.jpg
微調整・修正したところ:頭の長さ、左肘、左胸の高さ、右腰の位置、建物の奥行き

243 :
元絵は目力が強く口がニカッと広すぎて怖いよ
よく少女漫画でこんな顔多いけど

赤の顔は表情がマイルドになっていて怖さはないけど個性が没ってる
顔については各々見る人によって好みが違うからなんとも…

244 :
俺のアハ体験は何だったのか

245 :
気になってたニカッとした口は
白目塗った後のだとあんまり気にならないかも

全体的にロングヘアなのだとしたら
三つ編みの始点や位置が不自然な気もするけど
他の人も書いてるように許容範囲かなあ?

246 :
鞄の肩紐は素直に下ろした方がいいかも
胸に引っ掛かってるのに違和感

247 :
下ろしたら食い込んじゃわない?

248 :
>>242
お下げ1本ならその向きで網目が見えるの変じゃない?正面向かない気がする
そこは二次元の許容範囲ではありそうだけど
あと逆光なのかもしれないけど光源がどこかわからない

249 :
細かくて悪いけどパーカーの構造がよく分からん
左腕の修正後もあんまりうまくいってないみたいだから修正しようとしたが
パーカーが謎で中断してしまった
真ん中よりも左側に前合わせ部分があるの?
襟の合わせが真ん中でないように見えるわ

250 :
編み目の向きはの編み方次第
むしろ耳より前でそんなにボリューム出るかの方が気になる
そういう意味では耳を出した方がキャラの雰囲気に合いそう
でも絵の本質かといわれれば瑣末な部分だと思う

251 :
>>249
パーカーのあわせはすそを見れば解るよ
真ん中で重なってる

252 :
すごく撫で肩だから左肩から腕が直しにくいのか…?

253 :
鼻や背景はともかく
体はなんか修正前の方が可愛かった
修正して正しくはなったんだろうけど柔らかさが消えてしまった
あきらかに骨折してるとかそういうのは直した方がいいけど
漫画絵はどのみち嘘パース嘘デッサンなんだから正しくなくても違和感なきゃいいって思う

254 :
>>249
このポーズで合わせ目が真っ直ぐ中心にあったら変だ

255 :
>>231
片方の先端が重い長物を持つときあなたはどう持つかな?
抱くように持つとしてもこの持ち方だとどうなるだろうか?
手、指を描くのを回避しているように思える
きちんと武器をつかませてみよう

向こうの襟に立体感がないかな
服とスカートのしわが適当につけたように見える

256 :
>>251
>>254
それなら絵がおかしいね
左右の襟の配分、その下のボタンの位置とその下のバストの位置
なのに裾のほうでは合わせ目が真ん中になっているように見える

257 :
あとバッグの肩紐の垂れ方も左バストの上に乗っかってること自体が不自然だよ

258 :
まあこういった指摘をこまごま直していくのもめんどいだろうから
次の絵にこれらの指摘を適当に生かすか
この絵を修正するなら最初からやりなおしてみても勉強にはなるだろう
頑張ってね

259 :
上手くまとめたな

260 :
なんかがっちがちに正しいだけの絵ってつまらんよ
合わせ目や鞄の紐なんかどうでもいい
ちょっと見えてる首回りの肌とかおっぱいのもっちり加減とかが大事
むっちゃ上手い人の絵だって探せばどっかはおかしなところがあるもんだ
大事なのはそれを修正したら魅力的になるのかどうかだ
逆に魅力的になるのならば正しくなく描く方が正解ってこともある
例えば乳袋まではいかないプチ乳袋とか実際の服ではそんな縫製はしないが絵ではあった方がいい
どうせ眼球だって脳を圧迫するくらい大きいんだからガチガチに正しくすると逆におかしくもある

261 :
いいこと言うなあ。
肝に銘じとこ。

262 :
でもバッグのストラップはあの位置じゃないほうが魅力的だよ胸は

263 :
位置をずらして谷間に食い込ませた方が胸はいいかもしれん
しかし腰のくびれが隠れてしまう
つぶれてる感を出すといいのかもしれん

264 :
潰れてる感じって難しくない?爆乳にめり込むってわけじゃないし

265 :
パイスラがいいな
ストラップの長さとバッグの角度を調整すれば腰くびれはなんとかなりそう

266 :
http://up.nouita.com/img/1461.jpg
甲冑をかきたいのですが、
肩当の構造など、鎧の知識がなく上手くかけません。
グラブルのようなかっこいい鎧を描くにはどうしたらいいでしょうか?
鎧に詳しい方、いませんか?
肩当はどう装着するんでしょうか?

267 :
多分ここでは正確さより画としてどうかという評価になるので
資料スレで聞いたほうがいいかもしれない
過疎ってるけど

268 :
正確にする必要がなくて雰囲気甲冑でよければ
金属の厚みを意識したらもうちょいマシになるんじゃない
なんかぺらい

269 :
プレートアーマーなどでぐぐって勉強するのが一番かも
自分でも書いてるけどグラブルみたいなという目指す部分があるなら
それの模写とか研究したらいいんじゃないのかな

鎧などは可動範囲も意識して描いてるかな
あと服と違って密着してない部分多い
例えば腕だと、鉄の筒が腕にビタっとフィットしてるとねじるまわす曲げるができないからね〜

270 :
>>266
キャスル・ティンタジェルかドイツ流剣術で検索

271 :
下手なのは良く分かっているのですが、どう下手なのかが分からないので評価お願いします
http://i.imgur.com/cJh9K7Z.jpg

272 :
ざっと見た感じで申し訳ないけど

>>271
分からない部分をあいまいなままで描いてるよね

人って厚みがあるんだけど、それがほとんど描かれてない
襟とか服やスカートの裾とかどうなってるか実物なり写真を見てみよう
流れというか動きが体に沿ってどうなっているか観察すれば何か気づけるはず
袖も挑戦してるけどふわっとした感じは描けてない
靴なんかもぺたっとしてるし、もっと厚みや空間があるはず
物の構造があいまいすぎるからもっとどうなってるのか意識してみたらどうかな

・まずは服を着ていない人間を描いてみよう(局部は今の段階ではスルーでOK)
・次に服を着た人物を資料を見て書いてみよう(写真模写)
・好きなイラストやマンガの模写をいっぱいしてみよう

おおよその人物は描けるレベルにあると思うんだけど、
構造を少しでも理解すれば一段階上がれるところにいると思う
個人的に、左手は手指をしっかり描いてるのは好印象
ただ、ポーズも含めてこの手の表情(開き方や力の入り具合など)が自然かどうかは
考えたほうがいい
右手の握りはもっとがんばろう

273 :
>>272 なるほど、自分は模写をする量が足りず人の体を上手く理解出来てなかったからのっぺりした絵になってしまっていたのですね
アドバイスありがといございます

274 :
>>271
2ちゃん喧嘩腰スレ評価中って書いとかないと評価されないよ
>>272もスルーだぞあと喧嘩腰どこいった

275 :
目が無いのか

276 :
どこからどう見ても喧嘩腰評価中と書いてあると思うんだが…

277 :
自分だけ違う画像が見えてるのかと思ったw
書いてあるよねたしかに

>>273
構造さえ再現できれば別に模写にこだわらなくてもいいけど、
模写をすれば理解に近付くのは間違いないね

278 :
模写よりまずは自分の体を鏡で見ろ
理解しないで模写したところで時間の無駄だぞ

279 :
でも実を言うと真似して描いているうちに理解してくるのも普通のことなんだよね〜

280 :
それは普段ある程度実物も見てるからだな
もし答え合わせの実物をまったく知らず2次元のみしか見てなかったら理解も出来ないはず
模写ももちろん有益だけどね、あと解剖学的知識も

281 :
対象が二次元の絵でも三次元の実物でも同じ
どれだけ注意深く観察しながら練習に生かすかによって習得度が変わってくる

282 :
どっちでもいいと思う
観察し、考えて、気づきさえできればね
何も考えず描くだけってのが一番ダメだったわ

283 :
海辺って、フナムシがたくさんいるけど…あれハッキリ言ってかなりキモいよねなにあれ
ビジュアルだけならほぼGでしょ、すぐ人間から逃げるから互いに無干渉で済んでるけど…
もしあれが屈せず向かってきたら…?
お互い無事では済まないだろうね……

284 :
>>283
和歌山県南部ではメジャーな釣り餌なんだが?
這い上がれない構造の籠の中に入った大量のフナムシを数匹手で握り締めて
気絶させてから撒き餌として撒くんだわ
勿論針に刺す餌も同じフナムシ、夏場に良く釣れるすげー餌なんだぜ

285 :
(´д`)

286 :
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima426322.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima426260.jpg
背景とキャラのバランスが取れないです……

287 :
二枚目なにか謎のものを手に持ってるように見えてしまったw

288 :
>>286
これ乳?女?どう頑張っても抜けないわ

289 :
>>286
別に取れてないことはないんじゃない?
物凄い巨木と巨石地になるけど日本昔話みたいな世界ならおかしくない
どちらかというと2枚目の右乳にはいってるさらしなんかのライン?が変すぎて
ここにおっぱいっていう感じがなくみえた

290 :
>>287
一応、布のつもりだったのです……

>>288
それはまぁ私の趣味ですんで……せめて画力を高めてお見苦しくない程度にはしようとしてる次第で。

>>289
ありがとうございます。
背景の大きさが出ていたなら良かったです……どうも風景というのに自信がなかったもので
どうも、胸のあたりはうまくいかないまま、締め切りで(;´Д`)
変なのはわかるんですが、どうしたらいいのか今だ、よくわからず……精進いたします

291 :
他になんぞ変なところあったら言って頂けると嬉しいです……

292 :
まず>>1読め

293 :
>>291
変なところは耳と手

294 :
>>291
レスしちゃったけど>>1だったごめん
もう一回あげなおしたら

295 :
すみません、見えれておりませんでした、やり直します!

296 :
中国:チャイナドレス(眩しいふともも)
アメリカ:ビキニ(はちきれバスト)
イギリス:コルセット(くびれたウエスト)
日本:着物(うなじ(*´д`*)ハアハア)

結論:日本人は変態

297 :
着物も胸元とか太もも露出させて腰も引き締められるだろ

結論:日本人は変態

298 :
アナログ
版権/三國無双7の朱然
http://up.nouita.com/img/1465.jpg

変な所などあれば指摘お願いします

299 :
>>298
・顔部分だけで批評って何を批評して欲しいのかわからん
 何に躓いてるのか?どこで行き詰っているのか?それすらも見えてこない
・絵が上手くなりたいなら全身描く。描かない物はずっと描けないまま
・線が整ってない
 複数の線で引いているがそこから必要な1本を選ぶことを意識する
・単純に技術不足。模写などしてまずは基礎画力を高めるべきと感じた

300 :
>>299
すみません
体を描くのが本当に苦手で正直に言うと描くことから逃げてました
やっぱり失敗しても良いから全身まで描かないと上達しませんよね…!
もっと模写や練習して画力高めていきます

301 :
別に消さなくてもいいのに…見たかった

302 :
>>301
一応保存しておいたからうpしとく
>>298が嫌なら消すよ

http://uproda.2ch-library.com/918204srl/lib918204.jpg

303 :
勝手に上げるなよ…

304 :
勝手にうぷるのはどうかと思う

305 :
>>298です
再うpは全然かまいませんが…

306 :
>>302
あ、どうも…なんか久保帯人っぽいね

307 :
勝手に人の作品上げるのは論外だろ最低だな
あとで許可があるとかいう問題でなく

308 :
>>302
勝手に他人の絵上げんじゃねえよ
しかもIDでない板だから流れ的に俺が上げたように見えるじゃねーか
ふざけんな

309 :
そうだよ
人の絵は勝手にあげちゃいけないんだよ

310 :
あげるんなら
「こんな絵だったよ」
って自分が描けよ

311 :
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima430255.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima430256.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima430257.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima430258.jpg
時間がかかりましたが再投稿です!
これでよろしいでしょうか!
赤、詩的ご感想等お待ちしております!

312 :
>>311
一枚目・右胸のさらし部分がおかしい上のラインがへこんでるから余計に気になる
3枚目・2枚目のショタ?(なのか別人なのかわからないけど)と
投げてる女の人か同化しちゃって線画で判別がつきにくい
あと首筋もって抱えあげる(足が下についてない)のは流石にここだけ手を抜いた感
肩を抱き寄せてるようには見えないしパワー型ならもう腰で抱きかかえる方がいいような
1枚目の女の人と3枚目の人が同一人物なら体格もおかしい気がする

ただマンガなら誤差の範囲だろうと思うし主線の墨っぽいのは味があって好きだな

313 :
なんでこの女の人はこんなにマッチョなの?

314 :
>>311
3まいめよくわからない
2まいめすき
2413の順で好き
3まいめを裸で描いてほしい

315 :
310
筆?かなんかで描いてんの
効果線はペンと定規使って描いたほうがいいと思う
1枚目の背景の線は汚く見えるだけであまりいい印象は受けない
トーン貼るつもりなのかもしれんけど
例えばペンでハッチングしたりベタ増やしたりして黒いところ増やさないとなんか全体的に画面が白い
もっとペンと定規で綺麗な線を目指したほうがいいと思う
1回プロの原稿の線を真似してみるといいよ
俺はページそのままトレスしたり模写したりしたことあるけどそういう練習したことある?
プロなみの綺麗な仕上げするだけでたぶん全く違う絵になると思うよ

316 :
アキラとバガボンドが使われがちな練習

317 :
足だけ割と描けてる気がする

318 :
好きな漫画の画像があまりネットに無い場合どうすればいいでしょうか・・…

319 :
漫画ならちょっとぐらいパースやデッサンがおかしかろうと勢いで見せちゃえるからなあ
縮こまってないからいいと思うわ

320 :
売れないイラストレーターor漫画家志望者
犬面犬ウォッチスレ [無断転載禁止]©2ch.sc
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/net/1453121551/l50

321 :
>>312
ご指摘ありがとうございます。
確かに3枚目は時間がなくて…これでも何回か描きなおしたんですが、やはりつ割ってしまいますね。
でも、腰を使ってといわれると凄いイメージがわいた気がします!ありがとうございます!
体型も違和感のないように統一っていうのも大事ですね……。

はい、主線は澄人筆で描いております。そういって頂けると嬉しいです。

>>313
メタなことを言うと自分の趣味なんですがw
設定上は、この人は巫女さんで、祭神の力で生まれつきこういう体型、って感じです

>>314
個人的には1枚目が気に行っているのですが、
2枚目も配置を工夫した意欲作です!
3枚目、裸、上でも指摘されていたので園内描いてみたいと思います!

>>315
ご指摘ありがとうございます
うう……確かに仕上げって言うのが一番ネックで感覚がつかめないところなのです。
そういえば、模写は仕上げまではしておりませんでした…。
トレースで仕上げるところから始めてみたいと思います!

>>316
僕は安彦良和ちゃん!

>>317
ありがとうございます。むしろ自信のないところだったので安心しました。

>>318
ブッコフで安いのかって、ベタァとコピー機に押し付けてコピーとか……

>>319
ありがとうございます!
素直にのびのび漫画をかけていけたらと思っています!

322 :
>>318
電子版とか買えばいいじゃないですか
数秒後には読めるよ

323 :
いっちょお願いします。
http://up.nouita.com/img/1467.jpg

324 :
>>323
>>1

325 :
http://up.nouita.com/img/1468.png
http://up.nouita.com/img/1469.png
ブブキブランキの静流です
武器は適当に描いてしまったのでキャラを中心に評価お願いします
バランスよくかつ立体感のある絵が描けず悩んでいるので
描く時に意識するといいこと、こうすればもっと良くなるなどアドバイス頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

326 :
>>325
首の細さに比べて下半身が太く見える
下半身(腿〜足)がもう少し細いか反対に首がもう少し太いかの方がしっくりきそう
線画は上手人なんだろうなって思うけど影のつけ方かな
足の影見るとどこが光源なのか悩むし左足は特に立体感ない

327 :
>>325
バランスが悪いとはそれほど感じない
自分が良いと感じる絵を模写して自分の絵と比べてみれば良い

ただポーズがぼや〜っと突っ立ってるだけで面白くない
ぼんやりした表情と共にぜんぜん武器持って戦う女の子に見えないな
あと手や足など、描ける角度や得意なパターンが少なくて
それらを使いまわししている感じ
描いたことない構図やポーズを積極的に描くような練習をすれば
もっと生き生きしたキャラが描けるようになるんじゃないかな

328 :
このキャラは元々ぼやっとした性格だからな

329 :
>>326
首の太さと下半身の太さは盲点でした
色も今回は光源を意識せず適当に塗ってしまっていたので気をつけます

>>327
毎回左右反転した時の歪みが酷いので不安だったのですが
それほどバランスに違和感がないようでほっとしました
描ける角度や得意なパターンが少ないというのは仰る通りで
ポーズ集を模写したりしているのですが中々色んな角度から描けるようになりません
もっと練習に励みたいと思います

自分では気付かなかったり取り組むべきことが知れて大変ためになりました
ありがとうございました

330 :
失礼しました、再アップします。
http://up.nouita.com/img/1470.jpg

331 :
>>330
>>1

332 :
これアナログじゃねーの?

333 :
アナログスキャン絵っぽいし問題ないだろ
手書きはただの推奨だし

腕が長いし角度がおかしい
掌底を腰にあててる人間の写真を見た方がいい

334 :
>>330
そもそも何に悩んで評価してほしいのか
デキを見て欲しいだけなのかな

二の腕の長さが変
肩を右上がりにしてる姿勢ならそれに連動させよう
体はつながってます
あとは肩上げてることで引っ張られてできる服のしわは意識したい

上達したくて晒してるのなら体全体を描いたほうがいいぞ
これだと描かれていない片手下半身、全体のバランスの評価はできないからね

335 :
>>330
黒白の面積のバランスがいいと思いました

336 :
http://up.nouita.com/img/1471.jpg
http://up.nouita.com/img/1472.jpg
2ちゃん喧嘩腰スレ評価中を入れ忘れました
アップローダーの暗証キーも設定しなかったので削除のしかたが分かりません
このままで失礼します
ベルウィックサーガのアイギナです
かなりヘタレてしまいましたが肩の骨格とかどう描けばいいのか分かりません
次はアナログでしばらく練習しようと思っています
よろしくおねがいします

337 :
皆様ご批評有難う御座います。
ご指摘頂いた点に留意して、今一度、全身を描いてみました。
引き続いてご批評頂けると嬉しいです。
http://up.nouita.com/img/1473.jpg

338 :
だから>>1読めよ

339 :
ポーズラインが固い、絵が固い
今みたいなただの正面立ち絵を量産したいだけならこのままで好きに描いていけばいいけど
完成度を上げることに執心しないで
もっといろんなアングルやポーズ、衣服など広く練習したほうがいいと思う

340 :
だから>>1よめよ

341 :
>>1も読めない奴に評価するな

342 :
>>339
引き続いてのご批評有難う御座います。
暫く練習して、もうすこし動きに硬さが取れるよう頑張ってみます。
ところで、絵の挙げ方に問題がありましたか。
「2ちゃん喧嘩腰スレ評価中」は一応入れましたが、当方アナログ描きなので
下絵はペン入れした後、消しゴムかけして基本無くなります。
下描きアップが義務なのはデジタル画のみですよね?

343 :
ゴミつき

344 :
>>342
専ブラだと336に評価中の文字は出てない
キャッシュで文字だけ消えるってのは考えにくいから
また1読んでねーなこいつになってるんだと思う
ロダで出来るのか知らないが上げなおした?

345 :
上げ直してるな
指摘されたからって開き直るなよ

346 :
俺も専ブラだけど最初から見えるがな

キャッシュ壊れてんじゃねーの?
たまに他スレでキャッシュした画像が表示されることはある
ブラウザでみて違う絵が表示されてるなら冤罪だから、そうだったら謝罪必須だぜー

347 :
同じく専ブラからだが文字は見えてないな

348 :
最初ついうっかり表記無しで上げてしまい
その後、十分後ぐらいに間違いに気付いて修正アップしました。
そそっかしくて済みません。

349 :
>>346
足元まで綺麗に見えてるのに壊れてるのは考えづらい
あと上げた当日朝に自分は読み込んでる
337がレスした前後くらいだな

350 :
自分も朝専ブラから見た時は
評価中の文字は書かれてなかった

351 :
そら>>1読め言われるわ

352 :
やっぱり上げなおしてんじゃねーかw
そら専ブラは再読み込みなんてしないからスルーして>>1読めにしかならない

>>337は画像上げる前に半年ROMったら
評価される舞台にも立てない履歴書落ちだよ

353 :
元々は評価中の文字を入れてなかったんじゃねーか
だから指摘されてんだよ

354 :
345です
すまんかった、ごめん

俺が見た時は上げなおしした後だったってことか

355 :
人いっぱいいるんだねこのスレ

356 :
10分前後であげ直したなら別にいいんじゃねーの?
そんなカリカリせんでも

357 :
この一枚が最初の投稿ならいいけど、何度も投稿して何度も1読め言われてててこれかい、ってのがあるかもね。

358 :
最初の作品がこれとか上げなおしたあとにまた評価中入れてませんでしたすみません
とでも書いてレスしてりゃともかく
そうじゃないのに問題ありました?なんて自分で聞いてるからだろ
流石に帰れになるのはしょうがない

359 :
喧嘩腰で絵を評価するスレなのに
評価時以外は喧嘩腰でなくてワロタw

360 :
別にいいだろ

361 :
http://up.nouita.com/img/1474.jpg
http://up.nouita.com/img/1475.jpg
文字入れ忘れ失礼しました再アップです
ベルウィックサーガのアイギナです
肩の描き方がよく分からないです
評価よろしくおねがいします

362 :
鎖骨が首に近すぎ
描き方わからんのなら肩の出ているキャラを模写してみてはどうか

363 :
>>361
左手で描いたにしては上手い

364 :
http://i.imgur.com/a6pur83.jpg
評価頼む
個人的には全体のバランスが歪んでないかどうかが気になります

365 :
>>364
全体のバランスがどうこう以前にいろんな意味でまだ早い
上の>>361と同レベルで、ここがおかしいと指摘改善できる以前
もっと練習しましょう
人間かくなら顔が第一だから顔を頑張ろう

366 :
そうかなー
顔はこれでもいいと思うよ愛嬌あるし身体と比べたら完成度は顔のほうが高い
全体のバランスは下手だけどとれていると思うよ
もっと練習しようということでは>>365と同じだゴラァ

367 :
>>366
身体に比べたら顔はマシなのは同意するけど
それでもまだスタートライン以前という評価
プロの人も書いてたけど顔さえ可愛ければ人は結構他の狂いは見逃す
だから人体書くなら顔の可愛さが一番だと思うわ

368 :
>>364
おれも顔は結構いい感じと思う
全体のバランスも悪くないけど顔とのタッチの差がすごいw
ザクザク描いたような影は味はあるけど絵柄偏るよ、漫画太郎とか。
そういう意味ではかわいらしい顔とのセットも漫画太郎に似てる気が・・・
あと手が適当過ぎ。実物をよく見て手の甲と指の構造・曲がり方把握しよう
手だけでも上手かったこのタッチでも全然上手く見えるかもしれない
あと構図としてなしではないけど、バランス見るためなら足先まで入れるべきだった

369 :
正:手だけでも上手かったら 誤:手だけでも上手かった

370 :
皆さんレスありがとう
まだ早いとかスタートライン以前って指摘はその通りで、絵の練習を始めてからまだ2ヶ月くらいしか経ってないんです
一旦描き上げた後顔だけ書き直したので、差が激しいのはそのせいもありますね(笑)
確かに顔は苦手なんでこれから重点的に練習していきます

371 :
>>364
右脚が上手いね、脚フェチ?

372 :
>>371
デッサンの教本を参考にしながら描きました
俺自身は特にフェチではないけど、なるべく気を付けて描くべき部分だろうなーと意識はしてる
それこそ世に脚フェチは沢山いそうだし

373 :
版権・三國無双の朱然です
ちびキャラ描くの上手くなりたいけれどデフォルメ加減が難しいです
http://up.nouita.com/img/1476.jpg

374 :
>>373
もえない、てきとーすぎ

375 :
>>373
体の描き方もっとデフォルメしてもいいんじゃないか
パズドラのミニヴァルとかかわいいけど、ああいうのってセンスなのかねえ

376 :
>>364
肘の位置と手
リボンタイとえりの構造
スカートなのかキュロットなのかわかりにくいから形 流れ 重なりを意識して
雰囲気とふとももは好み

377 :
>>373
前髪の逆立ってる髪と重なってるあたりにハイライトいれてみてはどうか

378 :
レスとアドバイスありがとうございます!

>>374
可愛く萌え系に描きたいのですが難しいですね…
丁寧に書くことも心がけます

>>375
デフォルメの加減って本当センスいりますね!
頭の大きさとの対比もバランス取らなきゃですし

>>376
ご指摘ありがとうございます!
ちびキャラを描くにしても手が苦手ですが、指など意識して描くようにします
あと、ちょっと膨らみのあるズボンだったのですが、確かにスカートにも見えてしまいますね…
雰囲気は良かったそうで、嬉しいです

>>377
ハイライト入れるのは盲点でした…!
ちょっと入れるだけで変わりそうですね

皆さんありがとうございました
もっと練習して頑張ります!!

379 :
もういなかったらごめん
燐光のレムリアが男もデフォルメ可愛いと思う
http://i.imgur.com/0WQ8Fvu.jpg
この絵は目が縦に大きくて瞳も大きくてまつげがかなりある
なので目を変えたら少しよくなるんじゃないかな

380 :
372は普通にかわいいと思うし、このレムリア?っていうのが自分には全く可愛くない(むしろ気持ち悪い)ように見える
頭身は小さい方が、目は大きい方が「かわいく」見えるけれど元キャラを殺さないバランスをうまく見つけてほしい

381 :
銀魂アニメでたまにデフォルメチビに描いてたけど、あれかわいいと思う
頭身バランスや目や鼻の絵柄も大事だけど(一般人の視点なら特に)、線が少なくなることでそいつの技量がモロにわかる
塗り絵線画とかも上手い人はすげえ上手いとすぐわかるよね、髪の流れや服のシワ、四肢の膨らみエトセトラに相当のこだわりがあるんだよ
線の一本単位にこだわって一本単位で萌えてるんだ、わかるか??

382 :
ちょっと何言ってるかわからないです

383 :
気持ち悪

384 :
俺はまったくちびキャラ描かないから、そこまでこだわってるのかはわからないけど
言いたいことはわかる。
筋肉だの立体だの考えてる人間からすると、逆にむずかしそうに見える。

けどたぶん、チビキャラはもっとシンプルで適当でいいものだと思う。
ちびキャラ上手い奴の落書き見てみると、
体はすげえ簡素でシンプルなのに、
服のフリルとかリボンはすげえ細かいんだよな。

372はもっと素体の練習をすればいいんじゃないか?

385 :
http://i.imgur.com/irHthQD.jpg

お願いします、埴生の宿聴きながら描きました\(^O^)/

386 :
………………
どこをどう評価すればいいかわからない
えーっと
なんというか
虚無を感じますね
くらいしか言い様がない

387 :
>>385
マダオ…?ィ`!

388 :
>>385
個人的には嫌いじゃないけど、このスレはデッサン狂いについて主に話し合ってる気がするなあ

自分から言えることはもっとメリハリ付けた方がいいんじゃないかということ
エンピツをもっと濃くか、ペンで
あとテーマが見えないからノリだけじゃなく伝えたい事を念頭に描くといいんじゃないかね

389 :
>>386
はい、そんな感じです

>>387
確かに似てますねwイキル!

>>388
確かにノリで描きました…描き込む気力すら足りませんですた…
一応、ボロボロの土地で故郷を懐かしむイメージでした

ありがとうございますた

390 :
途切れ途切れの線がいいんだろうから
全部きっちり描けとは言わないけど
ちゃんとした人体を意識出来てないと
下手なやつが書いた落書きだなとしか思われないよ
目とか耳とか手の構造を意識した線を置いてほんとは上手いんです感を出さないと纏まらない

391 :
pixivでほとんと評価がつきません。
原因と今後の画力向上のためにアドバイスが欲しいです。
お願いします。

http://up.nouita.com/img/1478.jpg

392 :
喧嘩腰スレ評価中の入れ忘れてました。
お願いします。

http://up.nouita.com/img/1479.jpg

393 :
>392
>1下書きor線画も

394 :
>>393 線画

http://up.nouita.com/img/1481.jpg

395 :
>>391
無難に描けてるけど立ち絵で評価貰うにはすでにファンがいるかデザインが相当ハイスペックでないと難しいのでは
ソックスがフィットしてなかったり細かい修正はありそうだけど完璧に直しても評価は変わらんと思うし

396 :
>>391
普通に上手いと思う、でも普通
これそのままpixivにあげてる?オリジナル?
まず有名版権の二次で釣ってから誘導してみるとかが売名の基本だよ
背景含めシチュエーション等にもこだわるとか、滾るような情熱が今ひとつ感じられないからスルーしちゃう

397 :
pixivで受ける絵柄ではないっていうのが最大の原因かな
萌え絵風な立ち絵として描いているけど、萌え絵を好む連中の好みの顔形ではない
このままの路線で評価を上げたいなら顔を変えるのが一番手っ取り早い
それとただ丁寧な背景なし立ち絵では人を呼び込めないから
上で言われているような工夫を心がけるといいんじゃね

398 :
>>395
ソックスの指摘ありがとうございます。確かにフィット感がないですね。
ファンの獲得、難しい課題ですね…出来ることはコツコツアップしていくくらいですかね。

>>396
二次創作の投稿も何度か挑戦しました。確かにお気に入りも含め多数の評価をいただきました。
ただ、自分の描きたいものじゃないと気付いてオリジナル1本にしてます。
背景は実際、喫茶店の背景も書き込んでましたが、
人物の評価だけに絞りたかったので背景は白紙とさせていただきました。

>>397
受ける絵柄ではない。確かに、そうかもしれません。
評価に固執せずに描きたいものを描こうと思いました。
顔形については上記にも書いたように自分の描きたいものでいこうと思います。

批評ありがとうございました。参考になりました。

399 :
よくわかんねえな
自分の書きたいものって言ってるけど要するに可愛い女の子はあはあ(;*´Д`)だろ
受ける絵柄じゃないのに、いくらコンスタントにあげ続けようと評価はされんよ
最後は評価に固執せずにって言ってるけど、絶対すぐ飽きるよ虚しくて
pixivでもTwitterとかでも好みの絵柄の絵師見つけてお前から凸れよ

400 :
そんなもんだよなー
エロにして18禁カテゴリーに入れれば>391の絵柄でもかなり反応あると思うよ

401 :
http://up.nouita.com/img/1482.jpg
http://up.nouita.com/img/1483.jpg

一回おーぷんで晒した絵
そこそこ描けてるけどプロやpixivランカーには及ばないみたいな評価でした
まあ実際ド素人だしpixivでの評価もさっぱりなんだけど
どうすればもっと上達するか教えてください

402 :
>>401
そこそこ描けてるのにペンにアンチエイリアスかかってないから
お絵かき掲示板っぽいというか落書き感が出てしまってる

それなりに大きなキャンバスサイズと解像度にして、
ペンの設定見直すだけでも見違えるんじゃないかなー

403 :
フォーカスの合っているキャラ3人がそれぞれ別の漫画のキャラみたいで落ち着かないな
もうちょっと統一感がほしい
3人以外のキャラのほうが好感度高い
個人の感想です

404 :
>>401
十分上手いけど落書きじゃないのこれ?
線の感じがお絵描き掲示板みたいな感じに見えるね
塗りかたもとりあえず色付けた感じ
本気じゃない感がある
でも本人は色んなキャラ描いて個性も出しつつ頑張ってるのがわかり温度差がある感じ
イラストじゃなくて漫画描いた方がいいんではないの?

405 :
>>401
絵柄は可愛いし上手いと思う
これが漫画の表紙なら読んでみたい

一枚絵としては、キャラがシンプルな分背景をもっと塗り込むとか
仕上げにエフェクトをかけるとかのもう一手間がほしいところ

406 :
なんか散漫で即興っぽいんだよね
矛盾とかあって設定がなさそうっていうかドラマが見えてこない
カメラ目線だけど狙ってカメラ目線の構図じゃなくて
普通の日常を描いたイラストなのにカメラ目線だから目線に意味を持たせないと浮く
リアルさがない
例えば柿ピーだけど普通に描いてたらこの向きにはならないよね
細かいとこなんだけど
こういう系のイラストはそういう細かいとこまで考えるといいと思う

407 :
>>401
ランカーに及ばないというのは
絵にこめるネタがつまらない+演出力がないタイプゆえかなと思った
人数増やして画面埋めることでそこをごまかしてるのかなと
求心力がある絵を描けない、端的に言うと萌えがないというやつ
プロに及ばないというのは
皆も挙げてる通りこれで金はとれないだろうという完成度の低さ

とりあえずランカーやプロの絵を横に置いてチープに見えないかどうかチェックして絵の完成度を高めつつ
みんな人気のランカーの絵のどこに惹きつけられているのか研究するといいと思う

408 :
何をアピールしたいのかわからん絵だなと思った
楽しくお絵描きしたいだけってんならわかるし楽しそうなのは伝わってくるけどピクシブで評価もされたいみたいだし
だったらとりあえずもっと線画を高解像度でやらんとこれじゃ落書き
凄く上手いのに勿体ないなあという印象
あと線画を色トレスしたらどうだろう?線の色が浮いてるってか古いと思った
絵は上手いけど塗りとかの技術がない感じなんだよね
パソコンスペック低いのかな

萌える絵を描けってのは言ってもしょうがない気がする
てか多分漫画描いて人気出たらイラストも凄く評価してもらえるよ
そんな絵

409 :
評価ありがとうございます
漫画だと評価もらえるのに一枚絵だと見向きもされなくなるのが情けなくてここに来ました
色トレスとかエフェクトとかいろんな技法があるんですね、勉強します
リアルさや演出なども研究してみます
アンチエイリアス付きのペンは動作が遅めに感じて使わなかったんですが
設定いじったら普通に早くなったのでこれからはこっち使います
塗りが下手ってよく言われるし自覚もしてるんですがどういう練習をすればいいでしょうか?

410 :
>>409>>401です

411 :
ああいうところの評価って技術あるなし関係ないよ
ある程度の上手さは確かに必要だけど
荒くてもアナログで鉛筆らくがきでも高評価とれる
可愛い女の子を見せるとかイケメン見せるとか可愛い男の娘を見せるとか
小道具とかに凝りまくってるとか
何を見せたいかの選択がまずいんじゃないの
絵を描いている方から見るとこういうイラストは悪くないんだけど
描かない人にはつまらないんだよね
個性豊かなキャラがたくさんいて楽しい絵って評価にはならない
ごちゃごちゃした意味不明の印象薄い絵に思える
上で言われてるけどマンガの表紙ならいいってのは
マンガではキャラの魅力が表現できるから見るべきところができるってこと
マンガを読んで気に入ったキャラができたらいい絵って思うだろうね
このイラスト一枚だけだとまずジャンルもわからない萌えどころがわからない
塗りを練習して塗りの綺麗さだけで高評価もらうのは可能だけど
せっかくこれだけ描けるんだから技術より先に内容をがんばった方がいいと思うよ

412 :
藤崎竜より空知のがウケてた現実

413 :
>>392
おお!
前田敦子ですね!

414 :
>>411
そう?じゃあそうしてみようかな
どうもありがとうございました

みんな何を見せたいかとか目線の意味とか
いろいろ考えながら絵を描いたり見たりしてるんだな
自分がいつまでたっても成長しないわけだ

415 :
>>392
この子知ってる
うちのパソコンにもおるよ
顔はもっとかわいいよ

416 :
>>415
まじですか!!
見せてください!!

417 :
評価お願いします
http://up.nouita.com/img/1484.png

こういう敵モンスターは初描きなんですが
敵っぽく見えますか?
一応ボスキャラです。

418 :
>>417
テンプレ>>1の 荒らし避けのための掟
◇デジ絵は「下描き」または「作業途中画面のスクリーンショット」と仕上げた絵を二つセットでうp
でよろ

419 :
失礼しました
下書きです
http://up.nouita.com/img/1485.gif

420 :
まあ敵に見えるよ
評価それだけでいいのか

421 :
ラスボスに見える

422 :
正直好き

423 :
>>417
敵っぽくは見えるよ
で、なんでその敵さんは布の袋みたいな服着てるの?

424 :
レスありがとうございます

どうもパッと見「こいついは敵だ!」な印象が薄い気がしまして
他の人にちゃんと敵と認知されるか心配だったんですが
見えるみたいで良かったです

>>420
はい、敵と認知されるかお伺いしたくて晒しました

>>423
岩みたいなゴツゴツした筋肉をイメージして描いたのですが
布にみえますか…精進します

425 :
え、見れないんだが
もう消した?

426 :
>>416
クリップスタジオの素材で3Dで検索してみてね

427 :
うそだ!!
そんなの絶対嘘だ!!

428 :
http://up.nouita.com/img/1486.jpg
こんにちは、表情の練習をしてみたのでご指南していただけると幸いです。
・元々1枚絵の為の表情練習だったのですがこのままギャルゲ塗りや厚塗りなどの1枚絵に使っても違和感ないか。なんとなく漫画的な表情になってしまっている気がします。
・似たような感情を表現するのに他にはどのような表情があるか。使えるか参考になりそうなものを知っていたら是非教えてください。
・主観的に見て魅力的に感じるか、またどうすればもっと可愛くなりそうか。
というような点が気になっています。これに限らず何でも気が付いたこと、ちょっとした感想でも教えてくださると嬉しいです。
胴体に関してはかなりテキトーに描いてしまったので余程目に付かない限りはスルーしてください。
それではよろしくお願いします。

429 :
>>428
漫画的表現になってるのは、目や口などパーツが単純化され記号的になってるから
リアル感出したいなら、三次元の好きなアイドルの顔でも模写して、顔にある筋肉の動きを観察してみるといいよ。澄ましてる顔以外のやつ
体については全部おかしい。特に左上のやつは自分でその姿勢ができるか、頭はその位置に本当にくるのか、鏡を見てやるのがいいよ
絵柄可愛いね。頑張ってね

430 :
ですな
既存の漫画の真似ではなく
ドラマや映画などの表情から2次元に落とし込む感じでやってくといいんではないかと

431 :
またお前か

432 :
>>428
ロリコンきもいなーって思いました
いやしかしほんとキモイな
なんで判断能力の備わってない幼児に欲情してんの?
判断する能力が低いからお前のキモさに気付かず普通に接してくれるからそこが嬉しいの?きもっっ
お前がまともなら例え不細工に生まれようと貧乏だろうと、乗り越える方法はいくらでもあったはずだろ
誰にも相手にされないのはお前が劣悪で醜悪な生き物だから(笑)
相応の扱い受けてるだけなのに何が不満なんだ?
人生経験が浅くよくわからずに汚物に寄ってくる幼女を汚すなよ、汚物
幼女がかわいそう お前は今週中に臓器提供してR

433 :
>>429 >>430
コメントありがとうございます。
胴体のデッサンの参考に3次元を使うことはよくありましたが表情を描くのに参考にすることはありませんでした。
イラストにも使えるんですね。自分の顔をまじまじと見つめるのは嫌なのでおっしゃる通り写真やTVなどから参考にしようと思います。
胴体は今回はとりあえず雰囲気だけ伝えられれば良いなーって感じで描きましたが、本気で描いた時も首と頭の接続が上手く描けないんですよね。
特に煽りなのに顎が見えるようなデフォルメや首が細いイラストが苦手なのですが、これも鏡をみれば解決しますかね。
激励までしてくださりありがとうございます。頑張ります!可愛いと言われるだけでやる気が湧いてくるから不思議です。

434 :
お前の存在意義が不思議です

435 :
gwだな〜無意味な叩きやめろよ低脳

436 :
ただの少女キャラの絵を欲情に結び付けてるのは自分だけだと気付いてないこの色情狂は
創作関連スレでもキチガイレスを繰り返してる統失馬鹿BBAだね

437 :
なんで本気絵で晒さなかったの?

438 :
>>437
>>1

439 :
よ、よろしくおねがいしますぅぅ〜
ttp://up.nouita.com/img/1488.jpg
ttp://up.nouita.com/img/1487.jpg

440 :
下半身は趣味?
なんにせよ情熱が足りないと思った

441 :
肩まわりは上手い
だが肋骨より下は要努力
向かって右の腹肉どうなってるんだ? アンダーバストの細さ見ると肉が余ってるのは不自然かも
太ももは描かれてある部分より下も意識しよう

442 :
ほとんどスクショの意味ないな

水着の紐にだって幅はある
左下半身がえぐれてる
正面がちなんだから凡そ左右対称になる
ガウン?がどう考えても左右非対称
前髪が画風に合ってない

443 :
書き込みなれてないので間違ってたらすみません
http://up.nouita.com/img/1489.jpg

影の付け方がわかりません
何枚かの絵をみて混ぜて描きました
よろしくお願いします

444 :
ぅっゎぁ…

445 :
>>443
どこが影だかよくわかんないからもうちょっと丁寧に線描いた方がいいよ。
あとどこから光が当たってるかを考えながら影を入れていこう

446 :
おありがとうござい。
最近CLIP STUDIO導入いたしまして、今練習中なのですよ。
3Dのマネキンみたいなやつを下書きにつかうと、楽なのですが、
なにか動きが死んだような印象になってしまいます。なので、それを
使わず、2、3のグラビア写真をもとに描いた絵なのですが、やはり
細かな部分でちぐはぐになっているようです。
もうすこし丁寧に描けるよう精進いたします。

447 :
別に精進しなくていいよ 誰も望んでないし期待もしてない
勉強して看護師にでもなって糞の世話でもしてろ

448 :
>>443の絵を描きたい気持ちは否定しない
だが向いていないと思う
うp時に画像の縦横気にしない人間が
ドローイングソフトを使いこなせるとも思えないし、
当然ながら道具で自動的に上手くなるわけでもないので
描き続けたところで雑な描線で晒せるセンスのままなら
中学生のノートの落書きレベルのままだろう

口の描写からして若い者ではないのが察せられるのに
この観察力のなさでは相当頑張らなきゃダメだ
萌え絵だろうと影や服のシワはリアルでなくてはならない

449 :
追記

3Dに限らずポーズ人形の類は
「人体がどう動くのか」を理解してなければ無用の長物
そもそも人体の100%の再現性があるものでもない

2、3のグラビアを参考にしたのに
なぜバストアップで止めてしまったのか意味がわからない
グラビアを参考にするなら全身を描け

450 :
>>449
レスする相手間違えてない?

451 :
>>450
すまん間違った

452 :
438と442は別人だお

453 :
>>443
縦横が正しくないのでそこは気を付けよう。スマホでもガラケーでも今のは修正できるはず。ほんと絵を見て貰う上で意識は持った方がいいよ

影が分からないとの事だけど、上げた絵は線がゴチャゴチャして、体の線も良く分からない。
つまり人体の理解もあんまりの様なので、今の段階だと、影も一緒に好きな漫画を模写するのが一番いいと思います
バストアップだと「顔だけ絵師」になってしまうので、とにかく全身。勿論影も付けて模写する。それには白黒の漫画が一番分かりやすいと思う
慣れてきたら、服を着てるキャラの服を脳内で消して、裸体にする。それに光源を考えて影をつける
クリスタで3Dモデリング下敷きにしたいのは分かるけど、あれは「描ける人用」な所あるからね。まずは良く見て漫画模写、写真模写がいいと思うよ
年齢なんてかんけーねー。やりたい時がやり時だ。今が一番若いんだ
俺共々頑張ろうぜ

454 :
評価内容を批判する気は無いが
ちゃんと読んでから評価しろと言いたい

455 :
>>443>>448
平仮名や漢字もちゃんと書けてるし、小学生とは思えないが、絵の方はまるで幼児レベル
才能ないどころか並以下だしこれを晒すってことは頭もケガしてる可能性あるわ
プリファイリングした結果、馬鹿でキモくて学校で居場所がなく現実逃避の生ゴミ候補生だと思われる
せめて安らかに土へ還れ

456 :
プリプリプリファイリングwwwwwww
生ゴミ現役生からの有難いお言葉がプリファイリングwwwwwプリプリwwww

457 :
下半身や手などもしっかりかかないとなのですね!
それと線自体ももっとはっきり描いてみます!
何度も線を重ねてしまうのがクセなので気を付けます

描くことは現状すごく楽しいので、バランスや人の骨格などの勉強もしてみようとおもいます
ありがとうございます

458 :
http://i.imgur.com/NC6wijx.jpg

お願いします

459 :
ちょっと字が読めなくて>>1を守れてるか微妙な所だが…

可愛いけど、なんかフェチを感じない。犬なら肉球とか、モフモフ感とかマズルとか、好きな所を意識して描くと訴求力上がると思う
あと実在する犬を見ながら全体を描きなよ。犬だよね?恐らく?という感じ。犬で合ってる?
手癖で描いてる感じがすごい出てて、雑だなと思います
でも可愛いとは思うから丁寧に描いてみて

460 :
http://up.nouita.com/img/1490.jpg
ジョジョのDIOです。
肩、腕周りと腰が特に気になってます。
よろしくお願いします。

461 :
>>460
お尻がプリプリで女みたいーやだーー

462 :
>>460
何だその腑抜けたDIOは気持ちが入ってないんだよ!
上手い下手とかデッサンなんかどうでもいいからウリィィって言いながら描いてみ

463 :
ありがとうございます。
お尻のところは盲点でした……丸いんですかね?
キャラらしさがあまり出てない…ちゃんとかんさつしなきゃですね…。

464 :
丸いのもあるけど骨盤が広く見えるのが女の体の特徴に当てはまる
太ももが張ってる体型でも骨盤から脚が始まるあたりまでまだ直線的に締まってていい
まあ横で頭の確認もしてるぽいので体の方もがんばって覚えて
肩と腕、これは裸でも難しいポーズ
回転する方向が頭で分かってても服で隠れるのでさらに描きづらくなったんだろうと思う
体のパーツを円柱や箱に変換して描くやつを練習しまくると肘折ったときの立体感がつかめて描けるようになる
たぶんまだ今は見てわかっても形を処理して描くのが追いついてない
とはいえそれっぽくするためには服のシワを描きいれて凌いでいくことになる
「腕を上げたときに肩あたりに溜まる布」「肘を張ったとき外側へ引っ張られる布」「肘の内側で寄せ集まる布」「前腕を回転させたときねじれた布」
と複数の特徴をもつしわができるポーズ
肩あたりは描けてる、肘以降が詰んでるね
上の人も言ってるけどDIOにしては表情がまだ大人しいのでもっと大胆にキツく激しく

465 :
>>464
丁寧にありがとうございます。
男女であまり骨盤辺りを気にしたことがなかったので、とても参考になりました。
このポーズ取るために、たくさんいろんなところにシワがよるとは知りませんでした。まず立体感ですね。頑張ります。
顔は、よく優しい顔してるよね と言われていたので、思い切ってキッツイ顔にしてみますね!

ありがとうございました!

466 :
http://i.imgur.com/NPlJjsR.jpeg
評価お願いします。よく絵柄が古臭いと言われるので悔しい。
古臭さをなくしたい。

467 :
ムカデ擬人化だと…!?

468 :
目とか色の塗り方とかじゃないかな
でもこれはこれで

469 :
ボードゲームのオリジナルオーダー制作
http://www.logygames.com/logy/ordermade.html
簡単に本格自作ボードゲームが作れる時代到来!!
http://jellyjellycafe.com/3869
100円ショップでボードゲームを自作しよう
https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/makeyourbg
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
http://boardgamelove.com/archives/boardgame-make-1/

470 :
>>466
自分は好きなタイプの絵だから無理に今風になってほしくないなあゴルァ
影の入れ方と服のシワや手足が手抜きなのを直すだけでも印象変わるんじゃね?
あと末端の色抜けが目立つからちゃんと埋めようぜ
全体を同系色でまとめないようにして主線を色トレスにしても可愛いかもな

471 :
>>466
線が太くね?
今時を目指すなら細くしたほうがそれっぽくなる気がするぞ
あと色は
https://ichi-up.net/2016/068
ここ見てこい

472 :
>>467
喰われてるだけじゃね?

473 :
40才近くなっても童貞で漫画家志望者やってるバカ

ネットウォッチ板
【アラフォー漫画家志望】犬面犬ウォッチスレ【ひきこもり】5

http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/net/1464863520/

474 :
久々に書き込もうと思ったら…このスレどうなってる?
pcからだけどスマホ用のビューワ(?)でないと最近の書き込みが見れない…
もしも見てる方、いらっしゃいましたら評価をお願いします。


うる星のラムです。
昔途中で投げた絵ですが、ちゃんと描き直して完成させたい。

・おかしい気がする(特に右腕、頭から首と身体への繋がり)
・なんかゴツクナイ?いやこれくらい?感覚が麻痺してる。
・髪が違う(質感?)けど自分の絵柄的に原作アニメにもっと寄らせるのが難しい。

(上:スクショ)
http://up.nouita.com/img/1491.jpg
http://up.nouita.com/img/1492.jpg

気づいた所への指摘、赤、なんでも良いので評価して頂けると嬉しいです。

475 :
ゴツくないよ
この肉加減すごく好きだ

476 :
>>474
右腕は、肩から肘は奥に向かってるはずなのに
肘のつながりというかシワ部分が正面から見たような
描写なのでちょっと不思議構造に見えるか
首は前側の線が胸骨に向かって長いのが多少変かな
線が直線的なのもあって比較的ごつめな印象あるけど絵柄の範疇
上半身に対してちょっと見えてる下半身小さすぎな感じ
髪含めてラムちゃんには見えるし、でも髪の質感気にするほど
顔は似せてる方向性じゃないのでこのままでいいかと

477 :
ツノの位置ずれてる

478 :
ずれてなくね?

479 :
>>474
テンパに見える
でもそういう風な絵柄なんだろうなあって思うだけ
気になるところがあるようだけど何もかも絵柄で済む範囲内だと思う

480 :
確かになんか右腕が違和感あるね、でも私のレヴェルでは正解がわからない誰か赤やれよ

481 :
右腕だけ他のところより暗い影がついてるのが気になる

482 :
頭と左肩だけデカイ
あるいはそれ以外が小さい
選択範囲で頭と左肩を小さくしてみればバランスとれるはず

483 :
脚が小さい気がしたけど絵柄かねえ
頭もでかい気がするけど絵柄で済む気がするし

484 :
わかったぞ
二の腕と腿が短いのでは?

485 :
ていうか手足ってことね
あーでも絵柄で済む気がしてきた

486 :
もうワケワカメだな。自分は変なとこわからんw
変に変えちゃうと可愛くなくなるんじゃ?

487 :
ていうか可愛くない
可愛くないのが売りな絵柄

488 :
この構図なら右腕は体に対して直角のほうがおさまりいいんじゃね?
上手く説明できないけど肘が前に出るって言えばいいのかな

489 :
ツノずれてるよ
右ツノの方が頭の天辺寄り
原作的には左の方が正位置かな

490 :
473です。アドバイスいただいてますが良くわからなくなってしまいましたw

とりあえず、
右腕・ツノ・脚をご指摘の通り取り組んでみます。

顔に関しては…やっぱ可愛くないですかね。
自分は途中で絵を投げる理由が、可愛くないから、というのが多いです。
486の方が売りであるとおっしゃっていますが良くわからないです。売りだろうが正直テンション下がって苦しい。かといって真似したくなるほど好きな可愛い絵柄の人もいない。
描き始めはめちゃくちゃ可愛く描けてると思ってるんですけど途中、我に帰るというか、可愛くなくて捨ててしまう。萌え絵を見た後なんか特にw

アドバイスを参考に描いてみます。
ありがとうございました。


>>482
頭、というのは後頭部を指していますか?
顔も含めていますか?

491 :
たぶんお尻が小さいんだよ
上半身がっしりしてて腰がスリムだからちょっと女装っぽい
髪の毛はむしろもっと自己流に描いてみたら?
微妙に顔と合ってなくてクセ毛がおばちゃんぽいからもったいない
他人のキャラって体形から髪質からその人のバランスでできてるから
中途半端に寄せると下手に仕上がるよ

492 :
可愛い絵が描きたいなら練習しろよ
人の真似じゃなく自分の絵柄を生み出せよ
今の絵柄が好きなら他のやつが何と言おうが自分にとってはこれが可愛いんだと思って描け

493 :
おばちゃんぽいくせ毛だってwwwいみふwwwバーカバーか!!!

494 :
ワロタ

495 :
可愛くない一番の原因は顎だと思う
顎をもっと短く丸くすればいいんでは
あと全体的な肉感もプラスしたらいいかもね
まあでもスレンダーラムちゃんてことならこのままでもいいけど

496 :
おばちゃんパーマに見えてきた

497 :
普段BL描いてる腐女子が頑張っておにゃのこ描きました
みたいだけどべつにいんじゃね

498 :
>>497
R

499 :
BL受け顔

500 :
BLというか90年代系の古臭い顔だろ
絶チルの人みたい昔の

501 :
スレイヤーズ

502 :
結局何がおかしいんだ
誰か赤してよ

503 :
>>474
http://i.imgur.com/qWvvZlX.jpg
腕、左脇、膝の形ちょっと変えて
腰から下大きくしてみた

504 :
>>503
おお違和感ない

505 :
骨盤むっちりやなぁ

506 :
肩周りの骨格が最高
太股と脚(膝)もイイし
腹のおにくもOK
乳(デコルテ)も合格

507 :
>>503
すごいね
直してみようとフォトショでつんつんしてみたけど余計違和感出ちゃったし
可愛さを出そうとしたせいで原型を留めてめてないわ
ごめんね描いた人
いつか自分でも描いてうぷるから添削して欲しい

508 :
赤・ご指摘お願いします。スプラのイカガールです
http://up.nouita.com/img/1493.jpg(完成)
http://up.nouita.com/img/1494.jpg(線画)
ポーズ集を参考にしましたが、どうも自然に座ってるように見えません
また以下についても悩んでます。アドバイスお願いします
・この絵に背景をつけるとしたらどういう背景が合うと思うか
(背景を考えるのが苦手でいつも人物だけの絵を描いてしまいます)
・奥行のある絵にしたい
・絵が固くてつまらないとよく言われるので、動きのある絵にしたい

509 :
動きのある絵を目指して何で座っているの? 何で同系色でまとめてるの?
何かを強く抱きしめて座るのは自然な座り方なの?
背反する要素を盛り込むなとは言わないが

腕、脚、胴が生々しくて気持ち悪い
ゲーム内とイラストで多少の差はあれど
原作は頭、手、足を大きく、腕、脚は細く短くメリハリをつけている
デフォルメきつめだからポーズ集の使い方を考えた方がいい

胴が鉛直方向で首が急激に後ろに曲がっているのが
ぎこちなさの一番の原因に思える

510 :
>>508
基本的に上手いね
下半身がすげー貧弱に見えるけどそういうキャラなの?
それとも遠近感の出しすぎかな
背景はポップな模様とかでいいんじゃないのこんな感じの絵は
まだ塗り途中に見えてしまうのはなぜだ

511 :
ぬいぐるみの白いラインは元の線画のままでいいと思う
カビ生えてるみたい

512 :
胴が長すぎるのかな

513 :
指先も抱きしめる表現、芝居がある方がいいのでは
手の平に怪我でもしているように見える

514 :
>>508
足が変な方向向いてるな
足はそんなに綺麗に足の裏が上向かないはず
あとたしかに手はもっと握りしめてる感じがないと指が曲げられない人みたいに見えるね

いかガール知らないからググったけど結構面白い体型なのね
俯瞰に失敗してるのかと思ったけどそうでもないのかな
手足はもっと大きい方がいかガール知らない人から見てもバランスいいと思った

515 :
かわいいし塗りで化けそう
pixivでいいなと思う塗りとか講座とか見てみたらいいと思う
あと線が震えてるから思い切って一気に引くといいんじゃないかな
ポーズは自分でぬいぐるみ抱いて座ってみるといいよ
こういう格好は想像じゃ補えない

516 :
イカちゃん耳がもっと三角形じゃないかな
頭ギア何かついてる方が見所が出来そう
背景は描くならベッドの上とかに自分はするけどこの絵は模様とか何かのシルエットとかの方が よさそう

517 :
507です。まとめてのレスで失礼します
批評してもらえる機会がなかなかないので
具体的なアドバイスを頂けてとても有難いです

ポーズ集を参考に描く内にそればかりに気を使い
そもそものキャラのバランスがおろそかになっていました
手の表現、足の方向、かびっぽいのアドバイスを参考に直します
細かい部分は意識が向きにくいので曖昧なまま
(手が手に見えてればいいや程度)で逃げてるところがあるので
これが固いと言われる原因かもしれません

動きのある絵についてもまずは思い切り動きのついているポーズから
練習していきたいと思います
またギアをつけるなど小物を使った演出も意識してみます
アドバイスありがとうございました

518 :
http://up.nouita.com/img/1496.png
http://up.nouita.com/img/1497.jpg
ご指摘宜しくお願いします。
スマホゲームfgoの主人公キャラ(通称ぐだ子)
を描きました。
頑張って描いたのですが現在スランプに
陥っており、自分の絵に違和感を感じつつも
何がおかしいのかがよくわかりません。
タグをつけてツイッターに上げても
RTやファボが0だったので、
魅力の無い絵であることもわかってはいますが
、どうすればいいかわかりません。
(他人の評価の為に絵を描くことはおかしい
かもしれませんが、私は自分の方向性が
間違っていないか確認するために評価を
気にしています。たくさんの人に
見てもらえるような絵を描きたいのです。)
たぶんデッサンや塗りを含め色々な部分が
おかしいと思うので、おかしい点とこれから
魅力のある絵にするにはどうしたら良いかを、
出来ればいろんな観点から指摘して
いただきたいので、どうか宜しくお願いします。

519 :
口を手で隠して鼻から上を見るとかわいかった
逆に鼻から上を隠すと…
後、二の腕の肉が段になってるのはブヨブヨしてるみたいで萎える

520 :
>>519
517です。ご指摘ありがとうごさいます。
二の腕はたぶん背景を描く前に描いた影と背景に合わせるために後から描いた影がよく馴染んで無くて段になってしまいました。ぼかしたらすぐに直せそうです。でも、二の腕ブヨブヨは確かに気付いたら結構萎えますよね。以後気を付けます。
顔は難しいところですよね。顔下半分の違和感は、たぶん鼻と口の距離が離れすぎているのが主な原因なのかな…って勝手に思ってます。でも、鼻の位置を下げたらそれはそれで可愛くないし、顔の縦幅を縮めるのもちょっと…悩みどころです。

521 :
クソコラですまんけど顔は目の位置が上すぎる+頭が長すぎるのコンボなんだと思う
http://up.nouita.com/img/1498.jpg

体はデッサンより構図から見直したほうがいいんじゃね?
今の状態だと足の攣りそうなポーズで地面に座ってるだけの女の絵
袖もスソもひらひらしたデザインの服なんだからもっと動きのあるポーズにすればいいのに
折角の武器も意味もなく持たせてるだけで活かされてないのが残念

522 :
>>518
スランプになるほど量を描いてるとは思えないけど
いわゆるデッサン力っていうのかな、人体とか立体感とか
そのへんは量を描かないと身につかないし、一朝一夕でどうにかなる問題じゃないので
正直もっと描くしかない

ただ色塗りに関してはある程度知識あればもっと綺麗に見せれるところは多々あるように思う
例えば背景のグラデーションも汚いし、遠景なら遠景の、近景なら近景の色の使い方があるんだよ
影色の選び方もたんに明度落とすだけじゃなくて色相ずらすようにすれば
肌色とかもっと綺麗に見せることができる
こういうのって知ってるか知らないかの話で本なんかにも書いてるあるし
今ならネットの講座なんかで説明してくれてる人たくさんいるから自分で調べてもっと勉強したほうがいい
知識っていうのは知ってれば明日から実践可能なくらい即効性あるから

523 :
足裏とか指とかは割と描けてるような気がするけど
いかんせん全体のバランスが悪い
すごく目を近付けて描いてない?
画面小さくして全体を見るように心掛けるといいよ
あと同じポーズ取って鏡見て観察するのが一番いい
この子の場合同じ格好すると腹筋が鍛えられそうだけど

524 :
顔隠して体だけ見ると体勢はともかくデ狂い的な違和感はそんなに無いんだよな
顔の大きさと向きが体に合ってなくて不自然にみえる
あと背景がキャラと合ってないので、もう少し背景もちゃんと描いて光源と陰影意識しよう
ハイライトは当たってるけど影が光源の影響まるっきり無視されてるので立体感無くなってるのが勿体ない

525 :
>>521
517です。ご指摘と絵の手直しまで、本当にありがとうございます。
補正によって、目の大きさや位置と顔の輪郭のバランスが見違えるように可愛く変わりましたね。本当に感謝します。
ただ二つほど気になった点があります。
1つは顔の縦幅を縮めたことで体と頭のバランスが変わってしまってよかったのかということ。一応リアルより萌え絵を目指しているので、頭は少し大きめの方が良いのかなと私は勝手に思ってます。
2つ目は口の位置が気になります。目の位置を下げたことで、相対的に口が高く見えて若干しゃくれているように見えると私は思います。(わざわざアドバイスをいただいてるのに、質問で返す形になって本当にごめんなさい。無礼だとは重々承知しています。)
全体的な構図としても、確かに元のキャラの魅力を完全にRようなものとなっていますね。結局また別の絵を一から描くのがベストですが、この絵のまま直すにしても

526 :
>>521
517です。途中でレスを送ってしまいました。本当に申し訳ありません。

途中からですが。
この絵のまま直すにしても、少しはマシになるようなやり方がいくつかありそうですね。
例えば、武器が意味を成してないので無かったことにするとか、片手お尻片足の三点支点で座れば、不自然なポーズに安定感が出るのかなって思います。
違和感を具体的に示していただき、本当にありがとうございます。

527 :
517の絵も520のコラも頭でかいよ。けどコラの方がバランスのとれた頭のでかさしてる。
元絵はでかすぎて萌えともかけ離れてる
膝とか手や腕をちゃんと描こうとしてるのはわかるけど、知識しか持ってなくて使えてない印象
スランプとか言ってるけど単純にお絵かきの経験不足だと思うわ

528 :
理屈っぽいことばかり返してくるわりに言われてること根本的に理解できてねえな

529 :
>>522
514です。様々な点からご指摘いただき、本当に感謝の言葉しかありません。
仰るとおり、後で絵のスランプについてGoogle検索してみましたが、私はスランプにすら至っていないみたいです。仰るとおり、きっとそこにまで至る練習量が全く足りないのでしょう。
以前にも別の場所でデッサン不足だと指摘を受けたことがあります。あれから立体図形やCGドールやMMDのデッサンをやってみましたが、全く成果が出ていないみたいです。
背景や影についても、Pixivやgoogleで検索して一応講座を見てから、乗算で背景を使って影の色を決めたりいろいろしましたが、全く生かせていないままご覧の有り様になったわけです。
どちらも根本的にわかっていない上にやり方も間違っているからだと思います。
でも、それも練習量があればなんとかなることもきっとありますよね。練習あるのみということならば、たくさん間違えながらも練習していこうと思います。

530 :
>>522
517です。失礼しました。

531 :
>>523
517です。アドバイスありがとうございます。
足裏や指が描けたところで、全体的なバランスがおかしければ、なんの意味もありませんよね。特に顔に一番目がいくはずなのに、目がくっつき過ぎていて……改めて見ると自分でも気味が悪いです。
確かに画面を小さくして見てみると、悪いところがたくさん見えやすいですね。それだけ伸びしろがあるということならとても嬉しいです。もっとも、それらを修正できれば、の話ですが。
鏡でポーズは思いつきませんでした。リアルな絵を目指していなくとも、人体は役に立つのですね。

532 :
>>524
ご指摘ありがとうございます。
体だけでもデッサン狂いが無いと感じる方もいるのですね。一生懸命描いた絵なので純粋に嬉しいです。一生懸命描いたこととデッサン狂いの有無になんの関係もありませんが。
顔の大きさは大きすぎるのか小さいのかわかりません。狂っていたのは私の感覚の方みたいです。向きはキャラの体からして正面を向けばよいのでしょうか。
背景は夕焼け空を描きましたが、気に入らなくて段調化して誤魔化しました。影もガウスぼかしで誤魔化しました。一生懸命描いたなんて嘘ですね。もう少し頑張ってみます。

533 :
>>527
517です。アドバイスしていただき、ありがとうございます。
頭はでかいのですね。やはり萌え絵でもリアル絵みたいに肩幅/顔の幅が3以上になるようにすべきなのでしょうか。
この無様な状態をよくわからずに「スランプ」と呼んでしまった自分がとても恥ずかしいです。
四肢の描き方に限らず、色々なことが「知識だけあって生かせてない」状態にあると思います。無論知識すら無いところも多々ありますが。でも、経験が解決してくれるなら練習します。経験ってすごいですよね。

534 :
>>528
まさに仰るとおりです。
「言われていること」を「根本的」に理解するにはどうしたら良いか、是非教えていただけると嬉しいです。

535 :
それこそ描きまくって「気づく」しかない種類のことだろうなあ

536 :
>>535
なるほど。それもまた練習と経験ですか。
何を正解とし、何を目指すべきかわからないまま練習する事がとても非効率的で嫌なものだと感じるのは、どうやら私だけみたいですね。なので素直に受け止めて黙って練習するしかなさそうですね。

537 :
>何を目指すべきかわからないまま練習する事がとても非効率的で嫌
絵を描くこと自体はまったく好きでなくスキルとしてだけ描いてる感じなのかな
世の上手いひとは大抵好きでたくさん描いてるうちに自分なりの経験つんでるのだよね
学校行けばある程度の方向性は教えられるけど、結局それでさえ
描いて「気づかない」ことには身にはつかないし

538 :
多分当人は最初言い返すつもりはなかったんじゃないかな。今は言い返してる感あるけど。例えばぼかしの問題も面が区切れていないからなんだよ。では解法はなにかといえばかっちり系のアニメ塗りに一度埋没して猛特訓するとかだろうね。
顔と肩のバランスは萌え絵に寄り過ぎてるから一度筋骨と立体を覚え「ながら」徹底模写することだと思う。ややきついけど概ねみんなの言ってる練習が足りないってのは、反復が足りないってことなんですよ。理論固めばかりしてる、という指摘はそういう意味。

539 :
連投ごめんね。
理論をきっちり身に着けたいという姿勢は僕は好きですよ。
ただやるべきことは理論化された「捉え方」以上に、理論化された「練習法」を編み出すことじゃないかな。
練習法を理論建ててやってみたらいいと思う。
賢いみたいだし、こうすれば上達する、というメニューは組めると思う。
例えば自分だったらマッスが甘そうだから写真のワイヤフレームを描いてみるとかするかな。
ワイヤフレームトレース、ワイヤフレーム模写、ワイヤフレームから塗る。面倒だけど三通りやるとか。
これは力付きます。

540 :
頭大きいデフォルメでも胴体に対して目の位置(高さ)はあまり変わらないから
面長のままでバランス良く顔大きくするのは難しいね

541 :
胴も長いし関節もシャープだしこの体の描き方は萌え絵じゃないなあ
とにかく頭でかすぎだから顔のデッサンを強制してからにした方がいい
体のデッサンもバランスも比率も頭の大きさから考えるんだからまず巨頭をどうにかしようぜ
あと萌え絵は別に頭でっかちじゃないからその妙な先入観は捨てよう

左はクソコラ頭部を縮小で右はそれに顔パーツを原寸移植
頭全体も詰めて輪郭ちょっといじってアゴのしゃくれを取った
これだけで元の絵がどれだけ頭でかいかわかるだろ?
ttp://up.nouita.com/img/1499.jpg

542 :
萌え絵って体型がシャープだったら萌え絵じゃないなんて話にはならんでしょ
先日のランカーのレーベ絵なんて肩幅狭くとってるのがまるわかりだし
あとのその指摘なら頭のデッサンじゃなく肩幅及び肋骨、それに対する頭のバランスに対する指導じゃないの

543 :
しつこく議論するまでもなく
頭の大きさと辛いポーズを直せばいいだけの話
絵柄なんてある程度分類されてても決まりなんかない

544 :
>>521
ドイツのホロコーストに積まれたガリガリの遺体を連想させる。

545 :
この体の描き方は萌え絵じゃないとか本題から離れたこと言うからだろ

546 :
本人いないかもしれないけどついでにアドバイス罪を

体の方に大きな狂いがない以前に
3Dでも使ったかのような硬いポーズがちょっと
いわゆる空中絵なんだろうけど
キャラの動きが何をしたがってるかが伝わらない
落下に向かってふわっと浮いてるわけでもない
持ってるものを突き出してポーズを取ってるわけでもない
構図を言えば全部見せようとしてるから焦点がぼけててどこに注目していいのかわからない
それに付随して広角にすべきで望遠風にすべきじゃないし
手を突き出すんなら足はピンと伸ばしたほうが動きが出る
実は背景の地平線を斜め45度に傾斜させるだけでもいくぶんか違ったりするんだが、こういうの基本は理論じゃないんだよ
理論化もできる、程度の話で

547 :
>531
いや目を近づけるってのは
描いてる時の自分が画面に寄りすぎてないかってことね
この子の目と目が近いんじゃないよ
それより頭がでかい

548 :
>>537
517です。気持ちという面からのアドバイス、ありがとうございます。
やっぱりみんな絵を描くことが好きでやっているのですね。
私は絵を描くことが好きでも嫌いでもありません。でも絵を見ることは好きです。なので「あんな絵を描けたらなぁ」って羨ましく思って絵を描きはじめました。あと、絵をきっかけに友達を作っている人を見て嫉妬したりもします。
結局描く行為が好きな訳ではないです。
当然、好きじゃないものは深い理解なんてできないし、自分から「気付く」こともできませんね。
やっぱり、絵を描くことが好きになれなければ、諦めて別のことをすべきですね。

549 :
>>539
517です。アドバイスありがとうございます。
なるほど。原点に帰って、影をアニメ塗りにして練習するべきですね。確かにくっきり影を描くことで立体の把握がしやすそうですね。
体も、いきなり萌え絵を描くのではなく、筋肉や骨の仕組みまでの理解があると自然な体勢が描けそうです。
理論的な練習方法とは定石があるのではなく、自分の苦手に合わせて編み出すものなのですね。絵の基礎が全体的にスッカスカの私は自分でどのような練習をすれば良いのか全くわかっていませんが。一応塗りとデッサンと背景について練習方法を考えていくつもりです。
私は正直、早く沢山の人に見てもらえる絵が描きたくて、一つ一つの工程を疎かにしながら、いかに「良く見える」技法を詰め込めるかに専念していたのだと思います。愚かですね。

550 :
>>541
517です。
画像を使っての指摘、ありがとうございます。
関節を丸くすれば萌え絵の絵柄になるのでしょうか。関節はシャープですが、筋や骨をあまり強調しないように、サクッと線を引いたつもりです。
あと、やっぱり自分では頭と体の大きさのちょうど良い比率がわからないのですが、何を参考にすべきでしょうか。本当の人体がやっぱり一番良いのですかね。

551 :
>>542
517アドバイスありがとうございます。
頭ではなく、肩幅及び肋骨の方を基準とするのですね。新鮮な感じがします。

552 :
>>543
517です。アドバイスありがとうございます。
私の絵の問題点はデッサンという点からすると、大きく分けるとその2つになりますね。
そのほかは絵柄の問題として片付けられるのかもしれませんね。もっとも、嫌われやすい絵柄かもしれませんが。

553 :
>>546
517です。アドバイスありがとうございます。
一応この絵は、「夕日をバックに、崖の淵に座っている」絵です。なので風の演出はできても、浮遊感というのは違うかな、と思います。シチュエーションが分かりにくい上に、それを伝わるように表現する画力が無くて本当に申し訳ありません。
3Dを使ったような体形になっているのは、デッサン練習をネットの3DCGドールのスクショでやっているからです。この絵を描くにあたって、参考にしたのは自分の体だけですが、体のパーツは頭にインプットされた3Dドールのそれを使っているだけです。
これからは実際の人間でデッサンをしようと思うので、そこで人間の体のパーツも覚えていこうと思います。
でもそもそもこの絵に意味なんて無いんですよね。キャラを描きたかっただけというか。注目すべき点を一点作ってそこを魅せるのが一番簡単なやり方なのでしょうか。あとはキャラの動きに何かしらの意味をつけたり。

554 :
>>547
517です。変な間違えをしてごめんなさい。
普通のスマホで描いているので、確かに画面と目を近づけて描いてますね。今度から気を付けます。
それにしても、パソコンとペンタブ欲しいな……
頭でかいですね。

555 :
>>553
ああ、空中絵じゃないなら解法は簡単
これ山間に見える岩が遠景の描き方なんです
岩じゃなくて遠くの景色に見えるから浮いて見える
近景で逆光でも暗部起こしはやんなきゃいけないです
省略でそれっぽく見えるなんて段階は随分後なので

あと絵自体に大きな意味が無くても
キャラがどういう空気・気持ちでそこにいるかはあるわけじゃない
ここが山頂なら手前で手を組んで伸びをしてるほうが空気を入れ替えてる感じがしていいわけでしょ?
そういう意味で表情もポーズも何をしたがってるるかわからない、といったんだよ

あと他レスだけどスマホは都合上拡縮が頻繁に行われるし
部分しか見えないのでアナログないしPCは買ったほうがいいよ
スマホじゃだれだって厳しい

556 :
連投全レスとはたまげたなあ

557 :
はあ?

558 :
全レスはうざがられるってのを知らない新規な若い子なんだろうなあ

559 :
まあいいじゃないか

560 :
過疎ってるので過去みたいに全レス程度ではアホみたいに叩かれないしなw

561 :
もし投稿者のことならいいんじゃねとしか言いようがない
スレの趣旨にも反してないし誠実だと思ったよ

ちょっと言い返し気味だったりプライドが残ってる面は否定しないが

562 :
こんな場所で先輩面とか病気だと思うわ

563 :
言い返しちゃだめとか会社の上司かよ。
老害極まりない

564 :
うーん当人かな? もし当人ならという条件付きで言っとくけど
言い返してる内容が全部言い訳と的外れだから叩かれるんだよ
どう考えても近景として描かれていないものを断崖に座ってるので違うと思います、とか
俺はあまりきつく言ってないけど練習不足を棚に上げたりとか、本来罵倒されても文句は言えないの
教示を仰いでおきながら反論すりゃ「根本的にわかってない」なんて不機嫌なレスもそりゃ飛んで来るよね
実際根本的にわかってないから実技に出てこないわけで
あのセリフは俺が言ったわけじゃないけど

このタイプはプライドまみれで他人を気にする人だから
きつく言って潰すよりも自分を見つめなおす方向で昇華して欲しかっただけなんだよ
でもどうもダメみたいだね。せめてSNSとかはやめたほうがいいとは思った
自分のことに集中出来ないくらい嫉妬、反論するんじゃ害悪しかない
一人になって見つめなおしてほしい

565 :
教えてもらうなら反論するなはさすがに謎
キャバ嬢相手にでも語っとけ

566 :
>>564
当人じゃないだろ。おれもどちらかといえば558-562とかに同意だわ
あんまり気になるようならこういうスレ覗かないようがいいと思うよ

567 :
○覗かない方が

568 :
>>550
萌え絵の比率ならまずは描きたい絵柄の比率を真似すればいいと思う
リアルな人体比率も覚えておくに越したことはないけど

569 :
>>566
俺は別に反論するなとか言ってないけど、文盲なのかな
反論しちゃいけないとか勝手に気にしてんのは他のやつ
反論が妥当で当人の進歩の余地があんならほっとくよ
妥当じゃないから反発されてるだけ
まして教えたもらったことに反発すんなら投稿する意味無いじゃん
そんだけ理論が構築出来んなら妥当かどうかの判断も出来るだろ

それとさ、「あんまり気になるようなら」って意味不明だな
コーヒーブレイクに書き込んだら気になることになるのか?

570 :
>>569
当人のレス読んだけど俺はさしておかしな反発はしてないと思うよ
そもそもアドバイス正しいとは限らないんだから反発や却下するのだって妥当
複数の相反するアドバイスもあるしね。もちろん言い方は選ぶべきだけど

と言うことを前提に、おまえの思う言い訳や的外れが許せないなら覗かない方がいいということ

>どう考えても近景として描かれていないものを断崖に座ってるので違うと思います
これとか解釈意地悪すぎる
当人「上手く表現できてなかった」って言ってるじゃん

571 :
>>570
全レス煽りや、反論しちゃいけないという勘違いが当人じゃない「なら」いいんじゃないですかね?
もしあれが当人の態度だったら俺も優しくは出来ないと思っただけでね
反論もすればいいし、取捨選択もおっしゃるとおりだ。勝手に選んで勝手にうまくなればいい
ただし、根本的な疑問としてそこまで自分の理屈を大事にするならなぜここで訊くのか、という話ではある

それとおまえの言ってる解釈の話だが、別に意地悪でもない
そう見えないところをまさに意地はって「違うと思います」は言葉の選択を誤っているだろう
その後の言い訳も含めてもやっとしたのは確かだ

572 :
>>570も565ね

あと
>反論すりゃ「根本的にわかってない」なんて不機嫌なレス
おれは「分かってない」もむしろ言った側だけどそれは別に不機嫌で言ったわけじゃなく
「理解が及んでないから、でもそれは数をこなして会得するしかない」って助言の文脈で言ってる
みんながお前のように気分を害して除外したくなってるわけじゃないんだよ

>>571
>なぜここで訊くのか
収穫があれば儲けものだからね。本人にとって収穫ない場合もあるだろう

>「違うと思います」は言葉の選択を誤っている
>>553のことだよね?「違う」のは描こうとした場面のことではなく
「浮遊感」を採用することについてであって、後だしだが場面はその理由でしょ

もやっとしたくらいで「害悪しかない」とか除外したくなっちゃうのは狭量だし
真剣に助言しようとしてる人もいるんだから>>564みたいなレスは余計だとおれは思うよー

なんか長文やりとりすまんな

573 :
>理屈っぽいことばかり返してくるわりに言われてること根本的に理解できてねえな
ふむ、これがキレ気味ではないと?
だいぶ苦しい言い訳に聞こえますが、理屈で言うなら別に不整合ではないですね
なぜ理屈っぽいことばかり返してくる割に、という前置きが追加されているのだろうとは思うけど

>「浮遊感」を採用することについてであって、後だしだが場面はその理由でしょ
浮遊感に対する勘違いを発生させた絵、という前提があるのであって、そもそも論旨がすり替えられている。
勘違いさせた当人が勘違いを誘発した人間をして「違います」と指摘するのはある種の詐欺だろう。
ただあなたに俺を攻撃する意図がないようなので、今のところガチで追及はしないが。

>もやっとしたくらいで「害悪しかない」とか除外したくなっちゃうのは狭量だし
ここで一つ冷静になれば、朝方連投されていた煽りが当人によるものでないとすれば、
確かに俺は当人に悪意を上乗せしていたことになる。もちろん証明はできないだろう。

さてもう一つ、>>564が余計な助言としたことを本来なら述懐してもらうところだが、
あれはもともと当人が「友人に嫉妬」と書いていたことから
絵に関するコミュニケーションを断ったほうが身になると思ってのことだ
それと朝レスの煽りの印象が被っていることは確かなので、そこは冷静ではないだろう。決して無益なこといってるつもりはない

574 :
レス番抜け、失礼。

×さてもう一つ、>>564が余計な助言としたことを本来なら述懐してもらうところだが、
○さてもう一つ、>>564が余計な助言としたことを本来なら>>572に述懐してもらうところだが、

575 :
>>573
>これがキレ気味ではないと?
それはおれじゃないな。おれはその流れうけての>>535
まあ確かにそれ言った人はキレ気味かも

>勘違いを発生させた絵、という前提
本人は勘違いを想定してなかったからこそ、そこのレスで説明→浮遊感違うって流れでしょ
分かり易い例で言えば「おっぱいもっと柔らかそうに」→「女のつもりで言ってたら男で胸筋なんで柔らかそうは違うかな…」みたいな普通のやりとりかと

>述懐
これまでのレスがまごうことなき述懐じゃんか

576 :
描くのあんまり好きじゃないのか。
残念だな。

577 :
>>575
横からだけど
>「おっぱいもっと柔らかそうに」→「女のつもりで言ってたら男で胸筋なんで柔らかそうは違うかな…」
こんなん言われたらむかついてしまうわ
違うかなって言い方は相手に向かってるんだわ
違ってるのは自分の絵なんでこれ言われると上から訂正されて気分害するやつ出るよ
この例だったら「勘違いさせてすみません男なんです」って返す方がいい
本人は次のとこで画力がないの謝ってるから読んでいけばわかるとはいえ
一度むかっときたらどこか悪印象で読み進めるし先に謝っておくが吉

578 :
くだらんこと続けんなよ
そもそも発端の563がup主自身への不満を並べてるだけの主旨違いレスだし引っ張る理由がない
絵を評価するスレなんだから絵への評価や突っ込みしないでブツブツ言ってるだけならスレ違いで終わりでいいよ

579 :
>>575
こちらの間違いとして、まずあなたが「『分かってない』〜『も』むしろ言った」を見逃していた。
だが紛らわしいとは言える。この事について別人として扱う。

>本人は勘違いを想定してなかったからこそ、そこのレスで説明→浮遊感違うって流れでしょ
当人が勘違いを発生させていなかった、という思い込みから他者の認識を「間違っていると思います」
と断定するのはおかしいし、浮遊感の指摘を今一度精査したかどうかという問題がある。
この場合彼が自分の間違いについて本当にわからないのであれば、俺に非があることになる。
したがって俺は「解法は簡単」と述べて解法を示している。
要するに煽りが入るまでは態度を保留にした。

>これまでのレスがまごうことなき述懐じゃんか
違う違う。害悪の意味も取り違えてるから、述懐しないにしてもちょっと読みなおして欲しい。

それと575さんがいってるけど
俺がまさに他人と比べて楽しさが削がれて苦しくなった人間だから、わからんわけじゃないんだよ
だから一回SNSやめたり友人と距離おいては? という解答は嫌がらせでも何でもない
俺はそこから尊敬するイラレの絵が素直に見れるようになったから

>>578
まじ文章読めない奴は引っ込んでろって感じ

580 :
引っ込んでろはお前だよ
何か文句があるなら絵持ち込んだ本人に言え
憶測で場外乱闘いつまでもしてんじゃねえ、邪魔すぎ

581 :
暑くなると虫と一緒にこんな面倒臭いやつも湧くんだね

582 :
>>579
述懐って「考えている事や思い出を述べること」だけど使い方合ってるか?

583 :
説明とか解説とか釈明らへんをカッコよく言う言葉だと勘違いしてるんでしょ

584 :
517です。毎回アドバイスありがとうございます。
私の書き込みは最初の画像付きレスと533、535、そしてそれ以外には「517です」と着いていると思います。一応確認したつもりです。
全レスに返事をするのはあまり好ましいことではないのですね。知らなくてごめんなさい。今回からは、こう、全体的にまとめてレスさせていただきます。
背景はとにかく光と影に意識が行っていて、近景と遠景のディテールによるかき分けができていませんでした。逆光で見えにくくてもしっかり描かないと、描きたいことが伝わらない絵になってしまうのですね。
ペンタブに関しては今のところ入手の目処が立っていないので、下書きだけでもアナログに切り換えようと思います。
やっぱり最終的には萌え絵が描きたいので、頭と体の比率を他の方の萌え絵を参考にするという意見に少し安心しました。リアル人体のデッサンだけで萌え体形が掴めるのか不安だったので。勿論そっちも同時並行でやりますが。しばらく3Dドールなどの模写は止めようと思います。

585 :
がんばれ

586 :
517です。連続投稿失礼します。
言い返すようなレスをしてしまってごめんなさい。実際指摘に対してイラっとして、わざと卑屈なことを言って反抗していた面は多々ありました。
嫌な気持ちにさせるような言葉使いもしたと思います。「違うと思う」ではなく、「誤解を招いてごめんなさい」と、言うべきでしたね。本当に申し訳ありません。
ですが、反論に関しては少し弁解させてください。反抗的な気持ちを抜きにして納得できないご指摘もあったことを。実際もう少し理由の説明が欲しいなと思って反論した部分もありました。
例えば練習不足について、それをご指摘頂いても、具体的なやり方がわからない、とか。参考にすべきものがわからない、とか。
このまま、数さえこなせば本当に上手くなるのか、あるいはやり方も変えた上で数をこなすべきなのかとか。
勿論、そこから論点をずらしたり嫌味で反論したりしたこともありますが……それに関しては本当にごめんなさい。わからない事は素直にわかならいと言うべきでした。教えを乞う身として失礼なことをしてしまったと後悔しています。
SNSはTwitterで絵をあげるのをやめたいと思います。とりあえず、絵を描くことが本当に好きになれるまでは。自分の評価を他人と比べないように。Pixivは講座とか参考にしたいのでやめられませんが、ROM専なのでかまいませんよね?
ただ、やっぱり沢山評価されたいという野心は今のところぬぐえないので、根本的な解決になってないかもしれませんが。
長文失礼しました。あと、スレ関係無いことを延々と言ってしまって申し訳ありません。

587 :
評価相手が自分よりはるかに下手かもしれないし、レスの中から自分なりの客観性を得らればそれでいいんだよ。
匿名である以上立場はみんなただのお絵かきおじさんだし

588 :
絵描いてる人間でチヤホヤされなくてもいい人なんて少数だし好きにしたらいいと思うんだけど…

589 :
漫画家志望の27歳です。わたしの絵はいかがでしょうか?わたしの絵がジャンプにあったら違和感あるでしょうか?
率直な意見をお聞かせください。誹謗中傷は無視しますので。
http://www.pixiv.net/member.php?id=3197795

590 :
それだと本人かなりすましかわかりませんので評価はできませんよ

591 :
>>589
プロフィールの自己紹介文に「2ちゃん喧嘩腰スレ評価中」と入れてみたら?
本人確認できないと何も言えない

592 :
ぴくしぶはぴくしぶ専用絵晒しスレがあった気がしたが落ちたのか?

593 :
私怨くせえなあ

594 :
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org348061.png.html
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org348062.png.html
評価お願いします
人体の違和感など気になる点がありましたら指摘していただければと思います

595 :
>>594
二の腕の長さが左右で違うので、右肩の出っ張った部分の位置をちょっと体側に寄せると気持ちいいかな。
ラフ見ると形とるのうまいしあとはいかに難しい構図でも手癖や思い込みに惑わされずパーツごとの相対的なバランスを保てるか、くらいかな。
服も同じで、展開した時に片側だけ長くなってないかとか意識すると良いのかも

線の強弱やシワ描くも慣れてるしうまい

596 :
>>594
絵柄もあるし漫画絵は個人的にぱっと見で違和感ないって程度でいいと思うんだけど
細部の正しさまで気にしたいのであれば
上に同じく右肩の位置
それと連動して年齢的にバストのトップがもっと上かと
あとすごい細かいことだけどワンピースの脚の向こう側というか後ろ身ごろ部分かな
一度空中に持ち上がってから落ちるシワの流れになってる
横は脚に持ち上げられてから落ちても後ろはお尻の下からすぐに落ちるよ

597 :
描いてないけど何かに座ってんでは?

598 :
593です
評価や指摘などありがとうございます
自分では気付けなかったものが多くあったので非常に勉強になりました
右肩の位置やスカートの不自然な所が特に目立つので、もっと練習して手癖に引っ張られないよう意識して描こうと思います

599 :
あと、シワのひし形もそろそろ卒業してもいいと思った。
記号化しないほうが布の重さが伝わると思う

600 :
ももから下のシワのひし形はおれも気になったなw
記号でもいいとは思うけど、ひし形が出るのは大抵
関節・腰回り・すそとかで密着しつつ布が縮こまってるようなところだね

601 :
基本的に上手いよね

602 :
ラフ段階で描くつもりのあった手が両方とも隠れてるから
手は(足も)他の部分より苦手意識があるのかなと思った
ラフの時の上半身のポーズ好き

603 :
>>597
そりゃ何かに座ってるさ
布はその何かより上から落ちてるように見えるってことやろ

604 :
>>603
何かかわからんのだからそういう風になるようなものに座ってると思えばいいんでは
あと風も吹いてるようだし

605 :
恐縮ながら一点
髪の毛の耳の上の部分はつむじから伸びてるのだけど
頭蓋の遠景に対する認識とつむじの認識が少し甘いと思った
だから頭頂付近がのっぺりしてしまってる
着彩前提ならカバーできるけど 線画で終わらせるなら髪の流れにもう少し角度をつけたほうが

取り沙汰される右腕に関して
完成絵ではパースが付いて奥まったほうが不自然さが消えるのでは
なんて思ってたけど それだと腕が長くなりすぎるしとも考えた
そして結局ラフを見るとやっぱ若干奥まってるし肩も入っている
だからラフに引きずられたのかなと思った
完成絵の腕に関しては二次元的な構図のバランスとして作用してるので
個人的には全然問題ないと思った

606 :
>>604
そういう風になるものって手前が高くなってる岩とかだぞ
それだと太ももの下の服がおかしくなる

607 :
>>606

座ってる足と座ってない布っつー
ありえない設定にしてあるだけだと思うぞ

608 :
服もそういう風に折れてるんだから、そういうものに座ってるってことだし、服が沿ってなかったら浮いてるんだろうし見えない設定をあれこれ議論しても仕方ない

609 :
上のやつは尻の下の服のことを言ってるわけだろ

想定デッサンとして座ってるポーズだし
想定デッサンとして宙吊りの布なんだが
設定をあれこれ議論とか控えめに言ってもズレてると思うわ

610 :
>>606
岩なんだろ

611 :
593です
たくさんの意見ありがとうございます、参考にします
確かに座っている体勢なのにこの布の流れ方だと何に座っているのかわからないですね
シワの処理も気を付けます
違和感はあるものの具体的にどう悪いのか把握出来ていなかったので指摘ありがたいです

612 :
違う違う
ワンピースの背中側が腰の辺りで下に落ちて
でも膝の位置に一度上がってからまた落ちてるの
何に座ってても浮いててもこうはならないよ
ストライプの模様を入れてみるとわかるよ
綺麗な絵だから誤魔化しきくしどうでもいいっちゃいい部分なんだけどね

613 :
あー、正面から見たらパンツ見えるはずってことか?

614 :
ワンピースのスカート後ろ身ごろがふくらはぎ付近にくっつきすぎってこと?
よくわからんが象の上にでも横向きに乗ればこうなりそうだけど
ただ後ろ身ごろが長すぎな気もするけどそういうデザインですと言われたらそれまで

615 :
いやだからシチュエーションによるとしかいえない。そこがそんなにクリティカルな問題か?って話だよ。

616 :
>>615
誰に対するレスだよ

617 :
>>616
しょーもないレスでスレ消費してる人らだよ

618 :
立つとすげー長くて後ろがひきずるデザインなんだろ

619 :
版権・ガンダムUCよりジュアッグです
初めてロボ絵描いたのですがバランスとか機械っぽく描くのが難しいです
画材はアナログ派なので色鉛筆を使用しています
http://up.nouita.com/img/1500.jpg

620 :
そうですか

621 :
評価するに値しないということでしょうか…

622 :
>>619
どんな絵にしたいってイメージなにかある?
正確なロボット絵としてなら整えるべきところは多々あるけど
その崩れがかわいらしい絵と場面に合っちゃってるから
一概に「こう整えろ」とも言えずなんとも助言しづらい、ってかんじはある

シルエットを一切直さなくても、主線をはっきりさせて塗りと色もうちょっとキレイにしたら
そういう感じのイラストとしてまとまりそう

623 :
>>622
ロボだけどほのぼのした感じを目指しています
確かにちょっと雑な箇所がありますね…
丁寧に描くことを心がけます

624 :
この雰囲気なら線を整えて色はセピアとかの柔らかい色にするとか
塗りも鉛筆を寝かせて筆跡?が残らないようにするとか
少し丁寧にするだけで完成度上がって見えると思うよ
画材変えてもいいなら水彩も合いそう

前の人が書いてる通り、あんまりきっちり描くことにこだわると方向性が変わりそう

625 :
構図は好きよ
色鉛筆の線がわかる塗り方が雑に見えるから丁寧に塗るかいっそクレヨンのほうが雰囲気出そう

626 :
>>619
ロボ絵をちゃんと描きたいならまず簡単なパースの取り方をまず勉強したほうがいいね。
色鉛筆は線を重ねて混色していくことになるから、パースの稜線にそって線を重ねていくのが基本。
この絵でいえば地面は水平に線を入れていったほうがいいし、曲面は丸い稜線に沿って、角のある足みたいな部分はフチの稜線に沿って。

基本ができてから上記の自分なりのタッチや表現を加えていく。


なのでまずはパースの基礎を。(基本を理解するだけでOK)
現段階での評価としては下手だけどかわいいねとしか言えない

627 :
みなさんアドバイスありがとうございます!
まずは絵の基礎から勉強し直します
それからログは消しておきますね

628 :
http://up.nouita.com/img/1501.jpg

よろしくお願いします。デジ絵は途中の絵が必要ということですが知らなかったので塗りを消した線画のものを…。
版権キャラで、ゆゆ式の縁ちゃんです。

アドバイスを頂きたいのが「この絵がいまいち萌えない理由」です。
デッサンが狂ってる、線画が雑、塗りが下手、元キャラに似ていない、顔・絵柄・塗りが好みじゃない、など
絵を見た瞬間に足りてない、って思ったことやこれで改善できるかも、といったアドバイスを頂きたいです。

629 :
顔が間延びしてるのと目の描き方が簡素すぎる? のが気になるかも

630 :
肌色を赤っぽくすれば萌えると思う

631 :
・感想
正直好みとかはきかなくてもいいと思う
そういうのは個人的過ぎて普遍性がないから
ただ本当に好みのことを言うなら自分はこの娘は可愛いんじゃないかと思った
線画も丁寧で綺麗でいいと思う

・パース関連
手をついてる床のパースとポーズが噛み合わずに床が浮き上がってる
あるいは傾斜してるように見えるのが難点
多分下駄箱なんだろうけど体育館設定に変更してマットに手をついて
大体腰の位置に下駄箱の下端が来るように修正すると違和感が消える
もしそうしないならポーズと背景はパースにそって全部描き直しになってしまう
マットじゃなくてもいいのでワンクッション手も下に何かを置く

・人体と服飾
悩んだと思うけど踵は明らかに骨格がおかしいので
自分の足を同じ角度で写真にとって写してみたほうがいいと思う
あとは細かいところを言えばきりがないけどざっくりと皺の問題
プリーツから制服に至るまでおかしいので参考資料は必ず入れたほうが良いかと
脱ぎかけの靴はもう少し嘘ついてでも傾斜したほうが構図は安定すると思う
理由は靴の線が直線的かつ横ばかりが見えすぎだから
髪の毛はベッタリしてるのでアルファを加えるだけでもだいぶ変わると思う
ただそういう小手先だけじゃなくちゃんと質感をふわっとさせることも大事
もしくはサラッとさせたいという要望もあるかもしれない
その場合光源をうまく使うとかアドバイスが変わってしまう
こればっかりは画風があって多岐にわたるので省く
ちょっと前ならゼリーみたいな質感で描くのが流行った

632 :
(続き)

・萌えない理由?
個人的には可愛いと思うけど
あえていえば流行りものから外れてるからだろうなあと
例えばアイマスなんかに見られるまつげバサバサ系もない
これも数種類あってキズナイーバーみたいな描き方もある
イカ娘の安部真弘とか90年代風なのでそっちで攻めるなら一旦真似しまくったほうがいいのではないかと
この娘は顔が幼いので肋骨を上げて胴体を短くしたほうがロリ可愛くなるかもという案もある
でも胴が長いままでも萌ポイントとしては活かせる気がする
例えばこの頭身のまま萌え袖にしてみたり

・疑問
この画風で厚塗りのメリットはあるのかなと
むしろ徹底してない分地味な雰囲気に拍車を掛けている気もする
もう一つパレットを縛ってビビッドカラーで塗ってみるとか
そういう認識の変え方もためした方がいいかなと

633 :
バランス的に足りてないのはパース。
後ろの手と置かれた靴前に出された足が同じパースに乗ってない。
とりあえず太ももの下の床の角度がすべての元凶。全部平行なほうがマシ。
奥の左足が大きいのはありえないからこれも即修正。

キャラはそれに比べたら魅力も含め、描けてると思うよ。
イマイチ萌えないと感じてるなら絵柄が中庸だからじゃないかな。
輪郭、目、眉あたりはもっと形と位置がデフォルメされてないと萌えれない。
絵がうまくなれば相応に可愛くなるもんだからそんなこと心配しなくていいけどね

634 :
レスのほうありがとうございました。
長文レスまでしていただいてとても参考になりました。

それにしてもすごい粗があったようで恥ずかしい限りです。
よく見たらそうだというものから言われて考えてやっとなるほどとなるものまで
もうちょっと変な所に気づけるようにならないとと思いました。

絵柄、やっぱりありきたりですよね(中庸ってありきたりって意味でいいんですかね?)
流行の絵と自分の好みと向き合いつつ練習していきます。

あと、一つ分からなかったことがあるのですが
>>632
>もう一つパレットを縛ってビビッドカラーで塗ってみる
これはどういう風にすることかもしよければ教えていただきたいです。

635 :
>>628
顔だけで言うと 目と目の間が狭めだと大人っぽい顔つきになって可愛さ(幼さ)減るから
大体目一個分くらい離すようにしてみたらいいと思う
http://up.nouita.com/img/1502.jpg

636 :
>>635
むしろ大人びたというか大人しくなって
なんか魅力減ってる気がする

637 :
>>635
いやこれでいいでしょ
個性はなくなったかもだけどかわいくなったよ

638 :
これでいいかどうかは当人が決めること

639 :
>>635
個人的には凄く可愛くなったと思う
鼻の下の長さも気にならないしバランス良い配置

640 :
良いと思うよ、可愛くなってると思う派。
前のは個性より視線が左右で違うのが気になっちゃうので。
あと個性は勝手に出てくるから大丈夫。

641 :
>>635
ありがとうございます。
>>629でギクリとしたのですが実は一番悩んだのは顔のパーツの位置で大きさ・髪・輪郭の形から首の付き方まで疑いが及んで分からなくなってました
やっぱり萌え絵描きならここちゃんとできないとですね…。

642 :
良いか悪いかは別として塗りを萌えっぽくするとこうなる
http://up.nouita.com/img/1503.jpg

643 :
>>634
多分ブラシの感じからしてSAIだよね?
これは自分が悪かった
http://up.nouita.com/img/1504.png
上のURL画像はクリスタからだけど
例えば上のパレットだけを使って決まった色だけを使って塗る訓練もしてみるということ
自分にあったカラーチャートで縛ってみることが大事だと思う
ここが詳しい
http://iro-color.com/colorchart/tone/index.html
縛ると何ができるかというと
単純に色だけでも構図の見栄えが左右されることが学習できる
例えば元絵は紫系列を使いすぎて単調なので画面が沈んで見える

ゆゆしきの緑ちゃんは基本的に紫が基調なので背景でカバー
例えば背景を暖色に統一して補色として浮き上がらせるとか
http://up.nouita.com/img/1505.jpg

644 :
>>642
ありがとうございます。自分の雑な塗りからとても綺麗な印象になったと思います。
塗りを立体に合わせて質感も考えて丁寧に、っていうのも課題なんですよね…参考にさせていただきます。

>>643
使う色を縛った練習法、聞いたことあります。実際にやったことはなかったのでやってみようと思います。
適当な配色も課題…と。彩度上げ目の色も意識してみます。
あと絵にこの色が多いから違う色をって考え方だと簡単ですね。ありがとうございます。

645 :
緑ちゃんでちょいワロタ

646 :
作品名とキャラ名明記を要求している割には
原作に興味無い人が多い印象

647 :
そら評価する側はキャラ知らんくても当然じゃね
画像検索してどういうキャラか分かれば評価しやすくなるだろうし

648 :
興味ないってのは画像検索してどういうキャラか理解する気がないってこと
あるいは理解した上で自分の正義の押し売りしてるか

晒し主が取捨選択すればいい話ではあるのだが

649 :
×理解する気がない ◯評価してない

650 :
普通に評価の参考にしてるけど
例えば今回なら公式見に行って美乳なのか絶壁なのか確かめたし

651 :
おっと微乳の間違い

652 :
喧嘩腰で他人の批評にケチを付けるスレか

653 :
ただの所感でしょ、スルースルー

654 :
描いたす
http://iup.2ch-library.com/i/i1712724-1474216686.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1712726-1474216760.jpg

655 :
存在しないものを描くなら立体感や稼働領域、進化過程なんかを思い描きながらリアリティーを持たせる技術が必要になる
例えば一枚目胴体部分や肩部分の説明がついてない
二枚目は怖く見せたい部分を強調してどう襲ってくるのかやどう動くのかを想像させる
そのクリーチャーを知ってるのは描いた本人だけなんだから細かい部分にリアリティーを出して見る人に想像させて惹きつけないと

656 :
きちんと教科書通りに学習はしてるけど場数が足りずこなれてない感じ
特に尾っぽのあたりにパース感覚への甘さが見られる
手の描写も無理やり自分の手を見ながら合わせてみた感のある硬さがある
特に左の手前に突き出した手はやはりパースがおかしい
沢山曲面に関するものを描くことと、パース感覚を測らずに描けるようになることかな

俺はクリーチャー描けないのでクリーチャーの造形そのものに関してはノータッチ

657 :
アナログ、版権です
母親は何のキャラクターかわかってくれなかったけど、おじゃる丸です
可愛いですかね

http://up.nouita.com/img/1510.jpg

658 :
個人的には可愛くない
きもい

659 :
おじゃる丸であることはなんとなく察せるが、きもい

660 :
きもい、ただただ、きもい

661 :
>>658-660
評価ありがとう
具体的にどのあたりを直せば、キモくなくなりますかね?
一応、フニフニした可愛い幼児を目指していたんです

662 :
パーツが大人顔の配置だからきもい
幼児の配置にすれば緩和されるだろう

663 :
http://up.nouita.com/img/1511.jpg

どうでしょうか!!

664 :
まだ目が怖い
どういう方向性目指してるか分からんけどさっきよりは子供っぽくなった

665 :
http://up.nouita.com/img/1512.jpg

本家の目に似せて描いてみました、でもはつらつとしたのを通り越してるきがします……

666 :
ふざけんな

667 :
きめえ…

668 :
岸壁遊んでますわ

669 :
岸壁➡完璧

670 :
リアル系なのになぜ目玉だけデフォルメを…。
ハロウィンにはまだ早いぞ…

671 :
ふざけんなクソが
遊んでんじゃねえよ屑
http://up.nouita.com/img/1513.jpg

672 :
https://twitter.com/miza_kome/status/783679055904116736

673 :
>>671
なにこのツンデレ

674 :
>>671
おお!すごく可愛い!!
なるほど、目の位置って小さい子はこうなってるんですね…
改めて>>657を見ると、ヒキニート18歳みたいでめっちゃキモイですね

675 :
をじゃ〜

676 :
マジレスしていいやつ?
ふつうにリアルデフォルメとして嫌いじゃない
ただ幼児のかわいさ描きたいなら目の位置高過ぎに感じる
一枚目はまさに高過ぎ(とだらだらかいてたら調整来てた)
二枚目はバランスはいいけど、まろ眉が難しいのかもね
現実の眉毛よりかなり上にあるせいで顔の面積でかくみえる

頭蓋骨の丸みが意識されてないのが問題じゃないかねー
二枚目は顔は立体意識してかいてるのに
髪の毛と烏帽子は平面的に見えるから
つむじの位置とかおでこの丸みを意識してはどうだろう

677 :
http://i.imgur.com/HkCFve8.jpg
アナログで汚いですが評価お願いします
どうすればもっと画力を向上出来るのかアドバイスもお願いします

678 :
個人的に気になるのは
肩幅と顔の大きさと首の太さと手足の太さのバランスかなー
肩幅の狭さと顔はいわゆる萌え絵だけど
首や手足は八頭身のバランスでちょっとちぐはぐに見える
好きな絵師の絵を模写してみるとかしてバランス感を練習したらどうだろ
あとは、服のディティールにすごくこだわってるのに
袖と手袋で力尽きてるのがもったいない
特に手袋は、顔の周りにあるから目につきやすい
レースやフリルは楽しくかいてそう、こだわってかいてそうって感じるけど
袖と手袋にはその感じがないんだよな
「こういうの描きたい、こういうの萌える」って気持ちになれるまで色々見てみるか
自分が描いて楽しいデザインに変えるかだと思う
あと絵の印象を左右するのは、
まわりのモチーフとキャラの立てかただけど
こればっかりは完成品にならんとなあ
もし鉛筆がきで完成とするなら、たとえばキャラの主線の太さを変えるとか
もっと鉛筆でできる演出にこだわった方がいい

679 :
可愛らしい雰囲気のなかで「練乳」が目立ってるのが一番気になる
ちゃんと練乳らしいデザインを描くか、文字な英語のほうがいい
上の人も言ってるけど手袋にこだわりを感じない
いっそのこと手袋にも服と同じようにレースやフリルをつけてみたら
あと絵を描くならノートのような罫線がはいったものじゃなく白紙がいいよ

680 :
練乳ワロタw
右足の膝位置がスカート丈なのに対し左足が膝上長すぎ
左腕も長すぎだし肘が上を向いているけど手首は下を向いてるとか
一度自分で動かして、できれば鏡とかで観察した方がイイかも。
その他細かいとこはともかくパッと雰囲気で描けないとこを誤魔化しました感がある。
練乳の文字のみの表現もそうだし、手前の大きいタルトと
左手に持たせたかごは脚が描けないのを誤魔化したかったんだなーみたいな。
あとは扉絵風だから○○してる時見たいな具体的なポーズじゃなくても良いかもしれないが、
無表情、体は楽しげと、キャラクター自身に統一感がなくて違和感があるなー
全体的に目指してそうな?可愛い雰囲気とか、キャラの顔は可愛くて個人的には好きです。
最後に蛇足だけど甘いイメージだし、練乳は勢いよく出るより下に向けてとろーっっと
垂れてる方が背景にあうかなーと思った。

681 :
重箱の隅をつつくようで申し訳ないけど
エプロンの上から裾?出したらエプロンの意味ないなと思ってしまった

やりたい方向性は伝わってくるので
次はペン入れなり色つけるなりして仕上げてみてほしい
特にケーキはカラーの方が映えると思う

682 :
人が少ないようなので投下します。アナログを加工しただけなのでスクショは貼りません。(というかありません。)イムガーの勝手が解らず間違えて1ポイント押してしまったorz

pixivとニコニコ静画に晒しましたが全く評価が来なかったので…。何卒宜しくお願い致します。

http://m.imgur.com/gallery/IpNSVCv.jpg

683 :
681です。貼れてませんでした^^;すいません。
http://m.imgur.com/gallery/IpNSVCv
コレで無理なら諦めます。

684 :
681です。
連没すみません。
どうすれば画力が向上するか教えて頂きたいのです。クリーチャーが苦手で、年の割に画力が乏しいです。厳しく痛烈な批判お願い致します。全てのお言葉を受け入れる所存です。

685 :
>>684
R

686 :
http://i.imgur.com/IpNSVCv.jpg
貼り直してやるよ

687 :
>>685
ゴミ絵ですみません…。そうですよね、評価するに値しませんよね…。
貴方様に認めて頂ける様に邁進致します!

688 :
>>686
おお!態々有難う御座居ます!
感謝します。

689 :
ええっ?上手いと思うけど…

690 :
率直にうまいと思った
あえて言うなら絵の見どころがいまいちわからない
描き込みとか全体的にすごいと思うけど、なんか「ここ、この部分見て!」ところがない感じ
魅せるところ、そうでないところのメリハリがあるといいのかな
例えばだけど斧の刃の部分とかもっとアピールしてみたらどうだろう

691 :
>>689
おおお!お褒めのお言葉を頂けるとは!
身に余るお言葉ですが、糧にして日々これ精進して行きたく存じます。

692 :
>>690
おおお!望んでいた回答が!感謝です!
そうですね!陰影をつけた方が良いかもしれません。フォトショで着色したのですが、もう少し部分部分で特徴を強めたいと思います。
そういう事を何も考えずに描くから伸びないんでしょうね…
貴方様のお言葉、しかと胸に刻みました。

693 :
690だけどもひとつごめん
気になったのが上半身の絵が描き込みある分重そうで、下半身は軽そう(卑猥な意味ではない
なんていうか絵として重力に逆らってる感じがあるので少し見てて落ち着かない
そういう意図で描いてるのかもしれないけど

694 :
>>693
ああ、そうですね!途中で力尽きかけたのもあって下半身はあっさりしてますね。下半身をしっかり描いたらもっと重厚で強そうに見えるかもしれません。これはいいこと聞きました!
人に見て貰うって大事ですね。新たな発見がありますから。

貴方様のレスは全て為になります!そんな貴方が大好きです!

695 :
>>686
これと同じキャラを別角度で描いてくれないか

696 :
>>695
嬉しいお言葉!!嬉しくて2枚くらい描きたくなりましたwこのキャラ時間が掛かるので(すみません)少々お時間を有する次第です。今日は偶々暇なので、じっくり丁寧に仕上げます!
689さんのコメントを踏襲しつつ描くかもです。

697 :
>>696
はよせんかRぞ

698 :
>>697
ひゃっ!やめて下さい怖いですw
あ、私の絵に関心持ってくれて有難う御座居ます。ただ、絵を添削して頂くことに関して、一切の妥協を赦さないということです。常に全力投球で参ります!
ま、ごちゃごちゃ御託並べずに絵を完成させてきます。気に入って頂けると励みになります。

699 :
>>697
クリーチャーより萌え絵の描き方教えて貰えば良かった。
念の為線画も。
http://imgur.com/8YVkzoP.jpg
http://imgur.com/r37sVY7.jpg

700 :
なんだ、やっぱり全然びみょ絵だったこのかす野郎

701 :
>>700
そうなんだよ!ここまで下手くそな16歳がいますか?本当に悩んでいる。絵が下手くそすぎて。震えが止まらない。下手くそなのが悩み。私なんて小学校低学年以下ですよ…。

702 :
>>700
あなたなどは恐らく私など足元にも及ばないのでしょう。この幼稚園レベルの絵のことはお忘れくださいm(_ _)m

703 :
>>700
連没すみません!
考えたら、絵を全く練習してきませんでした!
そりゃ糞絵ですよ!ここのスレの他の方の絵を拝見しても私など遠く及びません。ここに再帰するのは、もっと画力が上達してからにします。それまでもどってきません。
貴方様のお言葉で目が覚めました!

704 :
>>686
>>699


705 :
え、おまえ外人?ただのガイジン風?

706 :
加工前の方が好きなんだけど、加工でガウスとかかけてる?ぼやけて見づらい。
普通に上手いと思うけど、例えばピクシブで見ても上手いなーとは思っても評価やお気に入りには入れないかもっていう絵。
こんなに細かく書き込んだぞー!みたいな絵で面白みに欠けるというか。
せっかくだから世界観考えて背景つけるとか、もっとバトル物みたいに動きつけるとかしてみたら良いんじゃなかろうか。

707 :
描き込んだ、で勝負するならもっと上がいる
見る側も一般人ではないからこの程度では琴線に触れられない
その辺りの人に見せるのとpixivやらの猛者の集いでは違うよ
一般人から見たら上手い!プロみたい!と絶賛されるとは思う
ぱっと見の印象ではFFの天野を彷彿としたわ
見せたい、魅せたいポイントを自分で再確認してそこ強化したらいいとおもう
特に意味なくただの一枚絵ではまだ勝負できないと思うから
それしたいならあと500枚描こうか

708 :
http://up.nouita.com/img/1514.jpg

アナログです
下半身が苦手で右足をどう持って来たらいいかいまいちわかりません よろしくお願いします

709 :
>>708
この体型の妹を紹介したいわ
ちょっと右足が内股になりすぎてる感じだな
というか足も手も先に行くほど描けてないな
興味がないんだろうが
モデル見て描くのがいいよ
脚フェチになればおのずと描けるよ

710 :
>>709
見てくださり、ありがとうございます
妹さんですか!なんと言う偶然
なかなか手足は難しくて、胴体よりイマイチ気持ちが乗らない、というか、そうですね、興味がないんです
綺麗な手足見て描いたら上手くなりますかね?頑張ります

711 :
>>708
下半身が苦手な理由はいくつかあるだろうけど
人体をパースの乗せるのができてないから難しく感じるのではないか
この絵だと下半身は俯瞰で描かないといけなくなるから難しくなるのだと思う
ある程度下半身を単純化させて空間に乗せることを意識するといいかもしれない
1度足揃えて描いてみてから内股気味に修正するとか
sssp://o.8ch.net/j8kn.png

712 :
下半身に情熱があるのはわかるが顔が小さすぎないか
乳ももっと大きくてええんやで

713 :
評価、アドバイス、わかりやすい図解をありがとうございます
描いている途中、顔小さいかも、とはおもったのですが、やっぱりちいさいのですね……
確かにこう、ハコで考えたらわかりやすくていいですね 骨から描くとイマイチわかりづら買ったので助かります
アドバイスを元に描き直してみたのですが、どうでしょうか……
http://up.nouita.com/img/1515.jpg

714 :
膝とつま先は変に力を入れて足首を捻らない限りほぼ同じ方向を向くよ

715 :
>>713
最初のは、左奥の髪の毛のモサモサ感が好きだった
広がっちゃってます、なフリーダム心がイイ!
2枚目は右の髪の毛のマフモハ感がイイネ!
髪が顔を圧迫してる質量感がタマランッッ

716 :
>>708
左足より右の膝こぞうが高い位置にある想定なら右足のタイツの端Rをもっと丸くするだけでおk

717 :
色々ありがとうございます
どちらの髪の毛も、もさもさ感褒めていただき嬉しいです
描き直した方の足、言われて自分の足で確認したら確かに足首と膝はほぼ連動していて目から鱗でした、アドバイスありがとうございます
>>716
右足タイツの端Rというと履き口の事でしょうか?ごめんなさい、ちょっとわからなくて……

718 :
>>717
履き口の幅のある部分。
腕足など対になる部位は左右のバランス見れば理屈で気づけるので(矢印の長さのバランス)、一呼吸置いて意識して客観視するのが良いと思う。
(うまい人でも気付かないことも多いので)
http://up.nouita.com/img/1516.jpg

719 :
たったのこれだけで…!こんなことで…!
一気に「それらしく」なった…だと……!?

720 :
>>718
図解ありがとうございます!
描き直してみたのですが、ご指摘いただいたところをそのように直したところ一気に距離感?というのでしょうか?がでて違和感が減った感じがします
http://up.nouita.com/img/1517.jpg
細かいところの見え方も気にしなきゃだめですね、色々ありがとうございます

721 :
評価お願いします。うpろだ使えなかった....
http://imgur.com/Ei5iwJU.jpg

722 :
>>721
ダボッとしたフードパーカーにバストアップの萌え袖、描けてるのかどうかも正直評価しづらい。
ポーズからも臆病さを感じられるので、思い切って描いたほうがいいと思う

723 :
>>722
ありがとうございます
全身とかも描けることには描けるのですが、誤魔化した方がやっぱり楽なのでこうなってます
次から思い切って描いてみようとおもいます!

724 :
まず楽な方に逃げるのをやめるんだ
例えばパーカーのヒモ
これ結び目作ってあるやつならこういう形状じゃないよね
留め具使ってるやつなら留め具をちゃんと描いて塗る
バストアップを描くときもちゃんと腰あたりまで描いてからカットする
服もどういう服か型紙とまではいわないが縫製構造をちゃんと考えてから描く
全身を描けると言ってるけどこの絵をここで切ってしまうところを見ると描けてないと思う
少なくともここで切ると変になるってことに気付けるほどには描けてない

725 :
>>724
細い指摘をありがとうございます
次から意識して描くようにします!

726 :
>>721
かわいいね

727 :
>>721
他の人が指摘してる通り、まず楽な方に逃げず描くことだと思う
手を描きたくなくて袖でごまかしたのかなという印象を受けるし腕がどうなってるかも分からない
あと、全体のシルエットが男性器っぽいからちゃんとシルエットを意識して描くと良いと思う
この雰囲気なら猫耳パーカーにしたり大きいヘッドホンを付け足してもいいんじゃない
パステルの優しい色使いとちょっとレトロな少女漫画風の作風はマッチしてて可愛いので、この方向で伸ばせば良い
人物はこのままゆるめに描いて小物や背景を描き込んだらもっと見栄えする
とりあえず物の構造を考えながら描くのとシルエットを意識するのは大切よ

728 :
>>721はレトロ可愛くていいと思うけどなあ

729 :
良い悪いの話は誰もしてないと思うが
つーか>>728って何の意図があってのレスなのかいまいちわからん
これ以上伸びしろがないってことか?
完成された改良の必要性皆無の完璧さだということか?

730 :
可愛いでもうんこでも評価っちゃ評価
評価に対しての茶茶入れはお前の方、お前こそテンプレ読めよ

731 :
728の言いたいことは分かる
「可愛いね」で止めてればなにも引っかからんが
「けどなあ」ってのが上の批評を否定したい感あるからな

732 :
「けどなあ」って、だから手を加える必要ないってニュアンス感じるね
可愛いからこそ上の批評みたいなことがんばれば、
もっともっと可愛くなると思うよ

733 :
そもそも誰もダメだなんて一言も言ってない
ここは批評スレなんだからどんなに上手い絵が来ても何らかの指摘はあるだろう
自分から見れば何の突っ込みどころもないような完成された絵にもちゃんとレスついてたし
うpされたからにはどこをどう直せばもっと良くなるかをそれぞれの主観で(ここ大切)アドバイスするだけ
所詮便所の落書きと流すも受け入れるも投稿者の勝手
言葉は悪いけど、なまぬるい馴れ合いがしたいだけならもっと適切な場所があると思う
喧嘩腰でとスレタイについてるわりには皆結構親身だし真剣に考えてると思うけどな
自分も真面目に考えてレスしたし馬鹿にしたり見下したりする意図は全くない
為になるかどうかは投稿者の判断だが悪意あるレスかどうかくらいは見抜けるだろう

734 :
往年のサンリオみを感じる
テイスト生かしつつ色使いとかモチーフとかを突き詰めて工夫していったら良くなりそう
こういう絵柄は数こなしてオリジナリティ確立させてなんぼなイメージある
元々絵心ある人が手癖でささっと描いてる風に見えるから(こなれてるし可愛いけど色もポーズも深く考えて無さそう感)
そこから「○○さんの絵だ」ってぱっとみて分かるような独自性出てくると良いかも
難しい配色やポーズさせるとかじゃなくて○○な感じの絵にする!って目的持って画面つくる方向で

735 :
こんばんは。720です。
皆様親切なレスを本当にありがとうございました!ここまで評価が来るとは思わなかったので有難い限りです。これから皆様の意見を意識して描くようにします。
女性的なシルエットを意識して全身で色々付け加えて簡単に描き直してみました。
まだシャーペンの下書きなのでこれからしっかり線画や色塗りをしていこうと思っています。
キャラに大きな本を持たせたようにしたいのですが、肘の中に本が置かれている感じで持っている風にするにはどのような工夫が必要でしょうか?
評価お待ちしています。
http://imgur.com/DjlonT9.jpg

736 :
>>729
違うよ
>>721は初見ある程度は描ける人がデフォルメ優先でリアルは無視して描いてるんだと思った
だから
>全体のシルエットが男性器っぽい(>>727)とか
>例えばパーカーのヒモ
>これ結び目作ってあるやつならこういう形状じゃないよね(>>724)
とかはいちゃもんつけに見えた
リアルに描くのだけが正解じゃないと思って
だから庇ったつもりだったけど二回目に見たら
>>727の言う腕がどうなってるかも分からないは本当にその通りだし
あのポーズを描くなら覗いた指を可愛く丁寧に描く必要が絶対にあるだろうし
何と言うかパッと発言しちゃってゴメン
>>721見たときは描ける人がわざと、と思ったけど
>>735見たらあっ描けないんだなってのもわかった
ゴメン

737 :
描ける人はさらっと描いた落書きでも完成されてる
デフォルメは途中経過ではなく到達点だからな
描けないからデフォルメに逃げるってのがそもそも間違い

738 :
>>735
雑だし迷い線が多すぎて判断しづらいので
とりあえずきちんと清書するなり塗りまでしてから投下した方が…コメントし辛い
描けなくても手は練習したほうがいいよ
手足とかの先端のパーツをきっちり描くことでメリハリが出る
ショーパンの二本線は柄?どういう材質でできてる服なのか意識して描いてる?
このポーズなら前腕を平行にするんじゃなく、クロスさせて本をもたせた方が可愛くなると思う
この角度だったら本はどう見えるのか、服はそれぞれどんな素材で出来てるのか、本を抱える指はどうなってるのかなど
適当にごまかさずちゃんと考えて描いた方がいい
本気で上達したいなら何を描くにも資料とにらめっこして丁寧にやることだ
あといくらなんでも背景適当すぎる
デフォルメの全体のバランスは上手いし絵柄に合ってて可愛いと思うよ

739 :
これくらいのポーズなら実際自分でやってみるといいよ
関節の動く範囲とか物を持ったときの力の入り方とか
色々な感覚を掴むのに自分の体は結構使える
全身鏡もあるともっといい
絵柄は可愛いから、絵全体のテーマとか売りみたいなものが
押し出せるとより魅力的になると思う

740 :
http://i.imgur.com/TvtaDGf.jpg
一応ポケモンだが昨日完成したもの上げてみる。
友人からはお前は人描くよりもこれの方がうまいと言われたが、初心者の中の初心者って絵しか描けないから光源とかの感覚もそんなわからぬ。
一応色と見目以外はポーズ、光源とか全部自分で考えてはみた。

741 :
>>740だが、画像に書き忘れてたから書き直した。
それとスマホで撮影しかしてないからあれだけど途中経過見つけたのでそれも。
アタリ描き
http://i.imgur.com/hDbCJSY.jpg
下書き描き
http://i.imgur.com/zwWU6be.jpg
線書き&単色で色塗り
http://i.imgur.com/ZY0R9Oh.jpg
完成図(左上にスマホのアプリで書いておいた)
http://i.imgur.com/kXZXyEs.jpg

742 :
>>740
ド下手くそすぎてうんこ出た

743 :
>>740
R

744 :
>>740
つ●

745 :
>>740
酷いhtrでもないけど記号としての形が取れてるだけさして上手くもない
何より魅力がないからつまんないし何してるのかさっぱり分かんないよね
これレスラーみたいなんでしょ?肩足りてる?
ベルトだかから火を出すんでしょ?これだとセルフ火炙りだね
もっと引きで出来ない?正面なのか俯瞰なのかも微妙
人より上手いってのは友人が動物とかモンスターのこと良く分かってないからじゃないの
生物ベースのものは結局その生き物を理解してないうちは上手くならない
向いてないとかこっちの方が良いって言われたとかの理由で逃げんな
お前がそれ描いてて楽しいなら別に良いけど

746 :
>>741
下の方から炎が照らしている構図なら上の方(頭とか)の色はもっと暗くていい
炎が下から出てきてる構図のうまい絵を参考にしながら暗さと明るさの色合いを学べ
やり方の一つに、一番上に効果レイヤーを作って上からエアブラシかグラデーションで明暗調整する手もある
向いてると言われた方向の絵を描くことは逃げではないよ
頑張れ

747 :
線画アナログの色塗りデジタルで描いた絵の評価をお願いします
版権キャラでガンダムのシャア・アズナブルとフル・フロンタル
男キャラが2人並んでるだけですが一応腐向けです
手を描くのがすごく苦手なのと、背景をいつもスタンプなどで誤魔化してしまうのを直したいです
http://up.nouita.com/img/1519.png

748 :
>>747
手や背景よりまず体かな
横からや上から見たら、2人の体がどうなっているのか描いてみるといい
めり込んでいることがわかるよ
あと、並んでるだけじゃないから
顔近すぎる腐立ちだから

749 :
>>748
確かに…!
まだ空間認知ができていなかったみたいです
画面に二人を描くときって位置関係など難しいですね

750 :
髪とか服とかは置いといてまずは体全体を練習してみてはどうだろうか?
マネキンとかデッサンドールを“いろいろな角度”から観察してスケッチしてみるとか

751 :
>>750
恥ずかしながらデザインドールというものを存じなくて
ググッてみたら体験版でも良さそうなソフトがあったので使って練習してみます!

レス・アドバイスありがとうございました

752 :
×デザインドール ◯デッサンドール

753 :
デッサンより先にまず日本語の勉強をしろ
社会に出て恥をかくぞ

754 :
え?言うほど変な日本語ないだろ
どこ?

755 :
存じなくて、のとこかな

756 :
746です
>>752
すみません、何故かデッサンをデザインと空目してしまいました…
>>753
絵も日本語も頑張ります

757 :
>>755
存じなくては使い方あってるよ

758 :
間違ってるとは言えないにしても不自然かもね
「存じ上げず」がベターじゃないかな
というよりこの場でその謙譲語自体が不自然だから
「知らなくて」が最善だと思う

759 :
いやモノになら存じ上げるじゃなくて存じるでいいんだよ
謙譲語は今までの晒した人達も使ってるし別によくね
ただ勉強しろと言うくらいの日本語の間違いがあるならちゃんと指摘してあげるべきかと

760 :
>存じなくて
「存ずる」自体は正しいけど、こういう活用はしないなあ
「なくて」をつけるなら「知らなくて」がバランスいいよ
「あったので」ってちょっと砕けた文章だから
合わせると「恥ずかしながらデザインドールというものを存じず
検索してみましたところ体験版でも良さそうなソフトがありましたので使って練習をしてみます!」
てなかんじで、「存じ」は堅苦しい言葉遣いでの言葉なんだよね
日本語勉強しろって言われるほどじゃないけど気になる人はいるかもね

761 :
だらだら日本語を論じたいならよそでやってー
絵を評価してー

762 :
デッサンしろ意外に言うことないわ
そういうお前がまず評価しろよ

763 :
760はすでに評価している可能性
ほかに言うこと無いからスレチおkって理屈はおかしい

764 :
個人的にはデッサンしろっていうのはアドバイスではないと思う。
画力あげろ、と同じでしょ

765 :
他の人には細かく評価やアドバイスしてるのに
>>747には随分テキトーだな

766 :
そう?
手が上手く描けないって言われてもデッサンしろとしか言い様なくない?
背景もスタンプになっちゃうって言われても困るっていうか、
色塗りが目指した雰囲気にならないとか、背景から人物が浮くとか、
具体的にアドバイス提案できることならいいけど、
スタンプなんかで誤魔化しちゃうのをどうにかしたいって言われてもね
評価もどういうのを目指してるんだけどとか、ずばり可愛く見えますかとか、
何かざっくりでもいいから評価の方向性があればいいけど、
特にないから感想しか出せないよ
あとデッサンしろっていうのは、まあ画力あげろって意味で間違いないけど、
端的に立体感を、人体の構造を学べって皆言ってるじゃない
的確で充分細かいと思うよ
本人もデッサンドールでがんばるって言ってるしこれ以上何か必要?

767 :
>>766
763だが概ね同意したよ。
自分で問題点を見いだせないときは画力あげるしかないし、それが一番だな。

768 :
http://i.imgur.com/dOyPwX8.jpg
斉木楠雄の災難の照橋心美
容量オーバーで圧縮もよくわからんで>>1のろだが使えなかった、ごめん
20代後半なんだけど、やっぱり古さを感じますかね??
いちおう美少女キャラなので頑張って描きましたけど、これ素直に可愛いって思いますか?
中高生や若い人たちから見ての印象がとても知りたいでふ

769 :
BBAだけど第一印象がパタリロだった

770 :
出っ張ってる輪郭とかしっかり描かれた唇とか古い
個人的に輪郭まともなら可愛く見えると思う

771 :
同年代
睫毛ばっちりだから美少女キャラなんだろうなとは思うけど、
ぱっと見て素直に可愛いと思うより先に古いなと感じた

772 :
確かに古い感じはするね
顔の輪郭をスッキリさせると少しは垢抜けそうな気もするけど
あと髪の毛の線をあまり描き込まないのが今風かも
二十歳前後の意見でした

773 :
ぺこっぽい

774 :
うーん自分30代前半だけど自分の更に上の世代が描きがちな古さを感じる
顔のパーツ(目、眉、鼻、口)全部が古い
首も最近はもっとシュッとしたほうがよさそう
顔を赤らめてるキャラであっても頬の線の描き方が古い
黒髪のキャラらしいが髪を昔の金髪の描き方みたいに線を入れてるのもよくない
ついでにいうと、元キャラ画像も見たけどそのキャラに見えない
そのキャラらしい記号があんまりない
せめてセーラー服ならと思う

775 :
練習がてら>>768をテイスト残しつつ自分なりに今風に寄せてみた
だめだったら消すから言ってくれ
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org421822.jpg
修正したのは髪、眉毛、鼻、口、首、頬の線、ついでに服
目は二重を目立たせた以外いじってない
顔の比率やパーツ位置もあんまりいじってない
頭の形もほぼそのまま
以下気になった点
前髪は毛束感があったほうが今っぽいと思う
髪全体で言うと、曲線を強くしすぎると古くなりがちだからまっすぐめに
眉毛は幅はあるけど細め、極端に強弱をつけない
鼻はまあ自信ないけどシンプルめがいい
口はおちょぼ口みたいだったので普通に笑ってるふうに
首は細くまっすぐに近くした
頬の線は濃くするとバブルのチークみたいに古さが目立つので薄く
あと髪型と服を元キャラに近付けた(髪型が違って見えていた)
手癖の女の子で描くと元のキャラらしさが失くなったりするので
「そのキャラを描く」という気持ちでいるといいと思う

776 :
今見たら前髪あんまりよくないな
ごめん

777 :
>>768
>>1ちゃんと読んでなくね

778 :
>>769-775
レスありがとう、やっぱり古いですよねw
予想はしてたけど、ちょっとショックだった…(;c/)
今度からは言われたパーツを特に意識して描いてみます
特に>>775さん、ありがとうございます!!
めちゃくちゃ可愛くなってて驚愕したww
こんな可能性があったなんて、全然この世を把握できてまそんでした
自分のこの絵がパーフェクトだと思ってたさっきの自分を殺したいです(;Λ;)キュッ
現実が見れて良かったです!ありがとうございました!!

779 :
色んな意味でタイムスリップしてきたみたいな人だな

780 :
20代後半
の子供がいる50代みたいな人だな
絵も2chも親が手本かもしれない

781 :
てすとおおお

782 :
微エロ注意
セラフィックフェザーのアティム・マザクというキャラです。
主に評価して頂きたいところはパッと見違和感を感じる部分です。
評価、赤添削等宜しくお願いします。
http://up.nouita.com/img/1523.jpg
http://up.nouita.com/img/1524.jpg

783 :
二枚目の方をおっぱいの南半球が隠れるぐらい腕をもっと内側に寄せて胸を強調しているととてもエロくなると思います(おっぱいソムリエ感)

784 :
>>783
アドバイス有難う御座います

785 :
>>782
ぱっと見の違和感はないと思う。2枚めの肘から手首までがちょい短い気がするくらい。
あと細かいけど指の関節の長さが怪しい。
書き直して確認しながら描いていったのか、丁寧で違和感はないけど、女体の柔らかみを感じる線とはいい難いような。
体が覚え込むころにはのびのびした線になってると思う

786 :
>>782
パッと見上手いんじゃないかいって思ったけど
一枚目脇の下周りに比べてアンダーバストがでかすぎるのでは
二枚目は腕が短い気がする
あとポーズに不自然さがあるというか
どちらもまずおっぱいをペッタンこにして考えたらいいんじゃないかなーと思った
>>783のいうポーズがよいと思う

787 :
一枚目二の腕長すぎかな?

788 :
皆様ご批評有難う御座います。
ご指摘の通り、腕と手が特に苦手です。
あと、胴体の比率が巨乳で分りにくかったと言いますか、ごまかしてしまった部分もあります。
巨乳ばかり描いていると、逆にペッタン胸が描き難くなってしまうのですが、いったん乳房なしで
あたりを取ってみます。
アドバイス有難うございました。m(_ _)m

789 :
あと、>>782と同時期ぐらいに描いたヤツですが、ついでに晒してみます。
因みにこちらはオリキャラです。
無意味に横長になってしまいましたが、漫画の1コマぐらいに思って頂けると幸いです。
評価して頂きたいところは大体>>782と同じくぱっと見の印象や違和感を感じる部分等です。
評価、赤添削等宜しくお願いします。 m(_ _)m
http://up.nouita.com/img/1525.jpg

790 :
>>789
両手の二の腕の長さが違う、左が短いんで右に合わせてください。
右腕の奥のシワ、圧縮(たわむ)方向のシワの線はいらない
あとはボタンの位置が変じゃない?左胸はもっとボリュームあったほうがいいんじゃない?
背景とトーンは上手だと思います、ちっぱいも描けるんだね

791 :
>>790
ご批評ありがとうございます。
左胸のボリュームについては自分でもどうかと思っていたのですが、それ以外にも粗が多いですね。
言われて改めて客観的にみるとよく分かります。
アドバイス有難う御座いました。

792 :
初めまして。こういう場所には初めて投稿しますので至らない点があると思いますがご了承ください…
刀剣乱舞の加州清光というキャラです。
どこかがおかしいのは分かっているのですがどこがおかしいのか分からない状態です…皆様の意見をお伺いしたいです。
http://up.nouita.com/img/1526.png ラフ、下書き
http://up.nouita.com/img/1527.png とりあえずの線画

793 :
>>792
パーツごとには描けてるけど全体のバランスが取れてないと思う
例えば
・上半身(特に首〜肩)に対して下半身が小さい
・腕の長さが膝まで届きそう(普通は下ろしたときに大体股の辺りに手首が来る程度)
・太股が腕より細くなってる
・左足の方が右足より手前に来てるのに右足より小さい
 あと左足はこの角度なら靴底が見えるはず
なんとなく各パーツを拡大しながら描いてる気がするので、なるべく全体を見て描くといいんじゃないかな
思いっきり縮小表示したり反転表示してみると粗に気付きやすいよ
表情やポーズは雰囲気が出てて好き

794 :
>>793
す、すべてを見透かされているようなご指摘…!きちんと描こうとして拡大して描いてしまっています…
改めて見ると全体的にバランスが悪いですし履物の仕組みも理解できてないですね…ありがとうございます!ポーズマニアックスの30秒泥再開します…

795 :
>>792
細かいポイントは同意なんだけど、総評としては逆で、全体のバランスはいいけど各パーツが描けてないんじゃないかな。
関節の位置をプロットして四肢の長さを測るクセつけるのがいいと思う。
そこを違和感なく修正したら次は筋肉と骨の凹凸を意識すること。
あと別メニューで特訓が必要なのはパースかな。

796 :
>>795
ご指摘ありがとうございます。
全体のバランスを見ながらパーツの配置ですね…ラフの段階で直接服を着せてしまっているので骨から描く努力をしたいと思います。
パースはとても苦手で棒立ちやバストアップしか描けず…動きのある絵も描けるようになりたいです。パースの見本になりそうなバトル漫画?等おすすめは有りますでしょうか?

797 :
>>796
素体に服着せたり、骨から描くのは時間の無駄だからやめたほうがいいと思う。
直接服着せたラフの後に裸の素体を描いてチェックしたほうが効果的だし、関節間の比率チェックだけすればいいよ。
パースは動きのある絵とかそういうレベルじゃない。
豆腐にパースつけたり、無機物の練習とかそういうレベル。
人体の比率もできてないのに人体パースで練習するのはやるだけ無駄。つまんないけど練習だから。
上の絵でもヤバイと思ったのは靴だったんで。

798 :
>>796
あ、質問に答えてなかった。松本大洋の漫とかパースの参考になるんじゃないかな

799 :
時間の無駄ってお前どんくらい描けるの?偉いセンセーなの?
やり方なんか人それぞれだし
そのやり方が自分にとって無駄かどうかはやってみて学ぶもんだろ
素体に服着せたり、骨から描いてみて改善されればそれでいいし必要ないと思えばやめればいい
だいたい靴以外にも腕だのケツだのヤバイとこたくさんあるだろ
関節間の比率チェックだけしてるからわかんねーのか?

800 :
>>799
主観を押し付けてしまって悪かった。
ただ煽られる覚えもないので、頭冷やして書き込んでくれ

801 :
798は自分のも主観であるのに気付かず
自分が唯一正しいかのように書いてるのがアレやな

802 :
若干誤解があるようなので言っとくと、一般論で素体や骨格から描くのが無駄とは思ってない、794にとっては時間の無駄になるだろうなって思ったので強弁した

803 :
むしろ794は素体も骨格も勉強なりしてちゃんと描いた方がいいと思った

804 :
>>803のは794じゃなくて791だった

805 :
挙がってないところだと首〜背中が気になる
猫背・肩の位置の関係と垂直な首が合っていないような?
首に合わせた背中と背中に合わせた首と作ってみたので首〜背中のつながりのヒントにでもなればと思います
赤ダメなら消します
http://up.nouita.com/img/1529.png

806 :
802に同意

807 :
素人が素人にめちゃくちゃな指導をしていると腹立たしいな

808 :
えっ
このスレにプロっているの!?

809 :
プロっつってもピンキリだからいるだろそりゃ

810 :
もっと喧嘩越しで!

811 :
皆様ありがとうございます。赤ペン添削もとても有り難いです。
今まで描けていると思って調子に乗っていたので初心に帰って勉強します。

812 :
http://up.nouita.com/img/1530.png 下書き
http://up.nouita.com/img/1531.png 線画
お願いします!
「片膝建ち」で画像検索したものを参考に描いたのですが
脚と腕の不自然さを自分一人では改善できませんでした
具体的に何がマズくてどう修正したら自然に見える絵に近づけるのか意見貰えたらすごくうれしいです

813 :
>>812
足の違和感→右足は後ろに引いてるでもうすこし小さいはず
腕の違和感→腕を上げると肩の関節も耳辺りまで上がるはずなのでそこが原因かな。鎖骨周りのつながりが怪しいので、骨格をイメージしながら修正すると簡単かも
上半身が右に傾いてて重心が不安定だからそこも修正したほうが良いと思う。
漫画の一コマとかならこれくらいの違和感は気にならないと思う。

814 :
>>812
ぱっと見
そんなに違和感はないよ
トーン貼ってあるし漫画でしょ
あまりデッサン気にしてると漫画がいつまでたっても完成しないよ

815 :
>>813
まさに鎖骨が肩にどうくっついて作用する骨なのかわからないまま生きてきた自分に気がつきました
(球体人形の肩関節みたいな概念で描いてました)
それと言われないと気づけなかったんですが重心が横に傾いてますね
なるほど、参考になります!ありがとうございます
>>814
人に見せたことないので客観的印象ありがとうございます
漫画ではないのですが、最近トーン方法を覚えたのでトーン処理の習作も兼ねてみました

816 :
http://i.imgur.com/9c4RWKP.jpg
http://i.imgur.com/SPfO8A5.jpg
携帯獣のトウコというキャラです
下書きは描けるのですがデジタルのペン入れがとても苦手です
どうしたらいいのでしょうか?
身バレ覚悟で必死の思いです
アドバイスお願い致します、できればたくさんいただきたいです

817 :
>>816
むしろペン入れはそんなに問題ないが
下書きができてない(デッサン狂ってる)と思うのだが

818 :
>>816
頭、上半身、下半身全てがずれてる
特に上半身ナナメと2次元的に見たら胴長すぎなのでおばさんくささある
右腕と左腕の二の腕の太さバラバラ、肘から手首までの長さも違う
外側の太い線ってなに?顔浮いて見えるからやめた方がいいよ
逆にその太さで主線描いた方が良くない?
ヘタレが細い線で頑張ってもよれよれヘタレ度増すだけなので思い通りの線引けるまではある程度太めの方がましに見える

819 :
http://up.nouita.com/img/1533.jpg
キャラは全員オリキャラです。
アドバイスいただきたいのがキャラクターのファッションです。
自分の描くキャラのファッションがダサい、
もっとキャラの魅力を上げる服装にすべきと言われる事が多かったので
春、夏、秋、冬のコーデをググり、上下や靴、上着など別の画像から選ぶ条件で
キャラに着せてみました。
よろしくお願いします。

820 :
>>819
とりあえず春はダサいと思う
スポーティーな服といかにも漫画なヘアバンドが合ってない
この髪型を選ぶ子ならもっとガーリーな服にすると思う
あと足元おっさんくさいから足首は出した方が良い
夏はスッキリしてて可愛い
シャツの襟が謎だけど普通のワイシャツにしてボタン1つ2つ外すと涼しげになりそう
秋は胴長に見えるのでトップスは短くしたい
上着は半袖がダサいのでなくすか長袖にするといいと思う
冬は髪も含めてバランス取れてて可愛い
どうせなら袖余らせて萌え袖ぎみにしても良いかも
コーデは髪から靴までトータルで構成するものだから、練習なら
バラバラじゃなくて丸写しの方が勉強になるんじゃないかな

821 :
本題と外れるけど冬の子の腕が長すぎる

822 :
>>819
服そのものの問題も多々あるけどシルエットの問題もあると思う
デザイン画っぽくするとこう
http://i.imgur.com/BOIUgja.jpg
ポーズやスタイルを変えるとそれだけでなんとなくお洒落に見える
しかし頭身や絵柄を変えては意味がないので
アニメ風にして服を変更してみると例えばこんなかんじ
http://i.imgur.com/FEgDNZp.jpg
髪型がマンガっぽいので無闇にリアルのファッションを取り入れても浮く
多少はダサくてもキャラの髪型や個性に合っている方が大事

823 :
>>820
一つ一つへのアドバイスありがとうございました!
うーん、やっぱり春の子のチョイス悪かったですね…
右2人をガーリーにして左2人をボーイッシュ寄りにしようと思ってこうなりました。
漫画っぽいとのご指摘の通りこのキャラ4人とも自分が描いてる漫画のキャラでして
今後着せる服を考える時にアドバイスを踏まえようと思います。
>>821
あぁ、実は気づいて修正してたつもりでしたが
まだ長かったようです。ご指摘ありがとうございます。
>>822
イラストまで用意していただいてありがとうございます!
いいポーズが思い浮かばなかったからって妥協してしまってたと思います。
そうなると服もポーズもダメとかどうしようもなくなっちゃいますね…反省します。
アニメ風のイラストの服、すごくそれっぽいです。
そうですね、ダサいにしても二次キャラは着てるっぽいって所を意識してみます。

824 :
>>819
服全体のシルエットがキャラのイメージとあってない
この辺参考にしてみるとわかりやすいかと
http://sizuku-store.com/archives/2620
特に春の子に顕著、上がピンクの膨張色でシルエットもゆったり目なのに
下のジーンズもあまりタイトに見えないからもっさり見える
ショートパンツにして素足出すとスッキリ見えるのはそのせい
秋の子もお尻を隠すほどの長さのセーターにボリュームのあるスカートでもっさり
あとは全体的にウエストの位置が低いからスタイル悪く見える
漫画的に誇張してウエストの位置あげるか
けいおんぽい体型にしたいなら、そのぶん足の短さをカバーするような服の着せ方してあげないとださくみえる

825 :
>>819
ファッションはテイスト絞ってから考えるのがいいよ
その子が選びそうな服、性格と似合う服
でも個人的には、男っぽい性格でも実は可愛くなりたいと内心思ってていつも必ずさりげなくリボン着けてるとか萌える^^
あとシルエットとか、パット見ですぐ誰かわかるインパクトが大事らしいよ
頭になんか大きいやつ着けるとか…
ガーリー、ナチュラル、きれいめ、カジュアル…これくらいははっきり決めておかないと、リアルに限らずよくわかんないぼやぼやした印象でイコールなんかださい…となるのではなかろうか?

826 :
>>824
ありがとうございます、こういうファッションの考え方が書いてあるサイトが知りたかったので助かります。
ウエストの位置の指摘もありがとうございます。体を描くときに高めを意識するか
足を長く見せるコーデのポイントみたいなサイトも調べたらあったので取り込んでいこうと思います。
>>825
いままでの服の決め方がただこの子がこの服着たらかわいいかなーとか程度でしかなかったですが
いただいたアドバイスでぼんやりした決め方からは脱却できそうです。
ぱっと見で分かるシルエットは昔確かに大きなリボンとかありましたね。
最近のアニメでもシルエットを意識してキャラを見てみようと思います。ありがとうございます。

827 :
>>816
ペン入れのシングルラインだとごまかしが効かないからうまくいってないと感じるんだと思う。
これが客観的な自分の実力だと思って受け入れよう。
基礎力と立体感を身につけることが第一なので画塾でデッサンのイロハを教わるのが手っ取り早いと思う

828 :
>>816
>>287の現象を抜きにしても下書きの線の方が力強くて良く見えるから
ペン入れの線ももっと太めでタッチがあった方が815の画風には合ってるんじゃないかなー
流行りじゃないかもしれないけどさ
今のは補正に任せてただなぞっただけって感じだから立体感を意識して線に強弱付けられると見栄えがするよ

829 :
評価お願いします
けものフレンズのサーバルです
下書き:http://up.nouita.com/img/1536.png
完成:http://up.nouita.com/img/1535.png
目につくところや違和感などを教えていただけると嬉しいです
背景が汚いのは自分でもわかるのですが…

830 :
や〜い
へったくそ〜

ギャハハハ

831 :
>>829
鬘みたい

832 :
>>829
頭身が高過ぎる
顎〜首〜肩〜腕の繋がりがおかしい
輪郭に対して目の位置が狂っている
上の人も言ってるが、髪が頭から浮いていて合ってないヅラのように見える

833 :
でも丁寧に描いているよね
すぐにうまくなりそう

834 :
>>829
ちょっと首鍛えすぎかな…
女の子なので首自体の太さはあまり変えないほうがっていうか、直線で結んじゃいかん

835 :
>>831,832
意見ありがとうございます
確かに髪の上の方がちょっとおかしいですね
他のところも自分でまた調べてみます

>>833
ありがとうございます
これ以上上手くならないのではと思うときがあるので励みになります

>>834
意見ありがとうございます
意識して細めに描こうとしてるんですがやっぱり太くなってますね
他の方の絵を観察してみようと思います

836 :
え!?
絵師の経験はけっこう長いの?

そう言われれば塗り方とか全体の雰囲気はもう手馴れた感があるよね

837 :
え…
励みになりますっていう言い回しがプロ風に見えました?
絵の仕事はしたことがないです

838 :
>>837
絵師って一般に知られてる絵師の意味じゃないと思うけど
普通にインターネットお絵描きマンみたいな意味では?
絵を描いてる年数長そう(htrだけど初心者じゃなさそう)って感じに取れる

839 :
まどマギが好きそう感ある
顔パーツ切り貼り調整したらもう少しマシになりそう

840 :
絵の仕事ってさあ、これくらい下手でもコネ次第では貰えるよね
オタク界隈だけあって、身内贔屓すごいから

841 :
>>838
ああ、そうです
そういう意味で書きました

842 :
さっき偶々アニメ見たけど、けものフレンズって全編CGなんだね
はっきり言って描くの難しいと思うわ、バランスとか元から不自然
狙って崩してるんじゃなくてコスト面からの簡略化だろうし

843 :
みんな自分なりにアレンジして描いてるよ

844 :
>>829
右の柵が乗ってる上面とサーバルが座ってる面は平行な面でしょ?
そこに違和感を覚えないといけない。
サーバルのパース似合わせるなら窓や床面のパースがまるっきり違ってるもっともっと水平に見えるはずだよ

845 :
>>844
意見ありがとうございます
パースの線を引いてみたら確かにその通りでもっと水平でした…
フィーリングで描くと間違うということを痛感します


指摘していただいたところに注意して
自分でもいろいろ調べてみてもう一度描き直してみました
どうでしょうか?
http://up.nouita.com/img/1537.png

846 :
Rばいい
お前の命に価値はない

847 :
>>845
背景のパース良くなってるね。
でもこのサーバルはこの背景パースには乗ってこないので、できれば柵乗ってる上面の方のパースに合わせてほしかった。

サーバルの隣に座ってるような構図だしそこがアイレベルに見える。
だからこのサーバルほぼほぼ俯瞰でもアオリでもない、となると背景のパースほぼなくてもいいくらいでいいと思う

848 :
サーバルにしては等身が・・・
他のキャラにした方がよくね

849 :
>>847
柵乗ってる面の上面の意味を勘違いして取っていたようです
確かによく考えたら他の講座の絵と比べて消失点がだいぶキャンバスから近かった気もします

>>848
どちらかというとライオンとかキタキツネとかの頭身ですよね…
頭身も直そうとしましたが全く違う絵になったのでそのままにしてしまいました

改善する方向がわかってよかったです
みなさんご意見ありがとうございました!

850 :
お願いします。
よく古臭いと言われます。(>_<)

https://i.imgur.com/hfJuizD.jpg

851 :
たしかに新しくはない
一定の需要はあるかもしれないが、古臭さをなくしたいならまず
顔の輪郭と顔のパーツ、前髪をはじめ髪型は研究が必要
特に目はかなり変えないとつらいと思う

852 :
変える気はないぞ!!!

853 :
変える気ないならうpすんなや!!

854 :
また来ます!!

855 :
こういう古さは個性で行けるんでは

856 :
だよねー

857 :
評価お願いします
ティアリングサーガのメリエルです
髪の毛をどう描けばいいのか悩みました

下書き
https://www.axfc.net/u/view.pl?dr=723478959409273&file=3856950.jpeg
完成
https://www.axfc.net/u/view.pl?dr=402514384749334&file=3856952.jpeg

アップローダーが重くて何回か開こうとしないと表示できないかもしれません

858 :
>>857
そもそもそのURLじゃ開けない
https://www.axfc.net/u/3856950
https://www.axfc.net/u/3856952

859 :
アドレス修正ありがとうございます
>>858のアドレスです
評価よろしくおねがいします

860 :
>>859
まずそのアップローダーで画像を落とさせるの相当めんどくさいし
(クリック3回+ブラウザで表示されず強制DL)
で、出てきた画像はアンチエイリアスなしのガタガタ線で見づらい
に加えて想像以上に下手なのでもうこの頃には絵については何も言う気はなくなってしまう

きっちり色分けしてる画像なかったらふざけてイタズラ描きうpってるとさえ思ったかも

マウスで描いてる?なら紙に描いて写真撮ったほうがマシかも
じゃなくてもアンチエイリアスあるソフトとか使ったほうがいい
あと画像うpはImgurとか専ブラで直接見れるようなところにする
>>1に描いてあるうpろだもスパム多いけど一応使えるっぽい
まあがんばって

861 :
>>860は勇者
まじ優しい人やん

862 :
>>859
髪の毛がとか以前の問題で顔以外何を描いてるのか理解できない
大昔の機能の少ないお絵描き掲示板でヘタレがマウスで描いた絵を引っ張ってきたのかと

863 :
>>860
確かにそのアップローダーは見づらいですね。次からは見やすいアップローダーにします

マウスじゃなくて一応ペンタブです。アンチエイリアスのことを勉強するのが大変で
使っていませんでした。消しゴムツールに頼ってたんですけど紙に描いた方がマシですか
想像以上に下手なことに関してはなんかもうアナログまでなのかなと最近思ってます

>>861
そうですね。この絵はちょっと雑すぎますよね
自分ではどうしょうもないですけどそう思います

>>862
顔だけしか描けないんですよ。他は難しくて描けないです。まさか本当に100枚描く覚悟も
ないのでマウスで描いたような絵になってしまいました

864 :
絵なんて描けば誰でもうまくなるんだから下手だろうと気に病むことはない

865 :
もう消した?
そこまで下手なら逆に見てみたくなったが結局見れんかったぜ

866 :
まだ見れるよ

867 :
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

FGO73KMBRY

868 :
https://i.imgur.com/joBbfTV.jpg
https://i.imgur.com/Jol5Ct2.jpg

いちおう、版権のしずかちゃんとオリジナルです
よく「古い」「歪みがある」と言われますが、どうなん??

869 :
>>868
正しい向きで載せようとすらしないのって見てもらう気あるんか?
今時ガラケーですら画像編集できるわ
やりなおし

870 :
めんどくせえ

871 :
>>868
古いし歪んでいます
新しい情報取り入れるの苦手そう
えっ逆にこの落書きを見せてどういう返しが欲しかったの?ってくらい
まあ歪みのない絵ってそんなにないし魅力があればひどくない限りそんなに気にならないんだけど以下お察しください
古いってのは睫毛バシバシ唇ぼってりとか肩幅とか劣化G種みたいな絵柄もあるけどその雑で太い線とかやる気のないダサい装飾やら描き方も原因あるような気がします
てか静全然別人すぎてだれおま
そんな性格悪そうな女知らん
キャラ愛こめろとかイミフなこと言わんけど静に関してはこれ可愛いと思って描いてるのか?って疑問を感じる

872 :
これほどのやる気ない落書き、方向すらも整えない怠慢、
歪みとかいう問題以前の殴り書き状態で出す神経
いっそ上手くなろうと思ってないでしょ?
髪型真似しただけで特徴取り入れようとすらしないしずかとか誰得
古いも歪んでるもまだ優しい評価だと思うよ、やる気ない奴に掛ける言葉としては

873 :
>>871-872
>チラシの裏でもノートの切れ端でも、「ヤタ!ちょっとうまく描けたかも!」と
思う絵があったら気軽に晒してくれよ(゚Д゚)ゴルァ!

絵は好きだし、楽しんで描いてるよ。
何にそんなに怒ってるのかよくわかんないけど、後半ただの暴言だよね。
馬鹿みたい。

874 :
それに実は自分の絵>>868に自信あるしな
もっと感想聞かせてくれよ(^o^)

875 :
人に見せるなら向きぐらい直せ
ってレスあるだけ優しいと思うけど?
これもちゃんとしたアドバイスだよ
ちゃんと見せる気ない奴の絵なんか誰が見たいんだよ?

876 :
ってか態度悪い奴が嫌われるの当たり前じゃね
機嫌とらなきゃいけない相手でもないんだし

877 :
見てくれただけで嬉しいから

878 :
>チラシの裏でもノートの切れ端でも、「ヤタ!ちょっとうまく描けたかも!」と
思う絵があったら気軽に晒してくれよ(゚Д゚)ゴルァ!

これがちょっとうまく描けたかも!って絵なんだったら
もっと時間を掛けて描くことを覚えろ
古いか新しいかっていったら古いがそこは問題じゃない
歪みは首が痛くて確かめる気にならねえ

879 :
絵が好きなんじゃなくて自分が好きなんでしょ
絵が好きなら描いた絵をこんな雑な扱いできんわ
言ってることとやってることがあべこべでキッズの負け惜しみにしか見えん

880 :
>>873
自分の絵が大好きで自信があるのだけはわかるけど無個性魅力なしで感想を捻り出すことすら難しいので頑張って答えたんですが
静じゃなくてビーデルって言ってくれたらまだ信じたけど
ちゃんと静ちゃん見たことある?
歪みに関しても指摘されないのは別に荒がないわけじゃなくて線が太雑顔だけ絵にかける時間がないだけです
ほら回転反転してやったぞ終わり
https://dotup.org/uploda/dotup.org1436884.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1436885.jpg

881 :
ありがとう…!!

882 :
>>881
おいくつ?

883 :
おひとつ

884 :
  ∧_∧    オマチドー
 ( ・∀・)   _。_
 (つ  )つc(_ア ミ∬
 と_)_)      旦

885 :
ありがとー

886 :
評価よろしくお願いします
途中 http://up.nouita.com/img/1682.png
完成 http://up.nouita.com/img/1683.png

服のシワはかなり適当に描いてしまったので、顔や全体的なバランスを中心に評価して頂けると嬉しいです
個人的に目の大きさと位置、鼻、口、そして輪郭に違和感があるのですがどうにも客観的に見れないので
客観的に見た絵の印象の評価もお願いします

887 :
すみませんURLミスです
完成のURLはこちらです http://up.nouita.com/img/1683.jpg
よろしくお願いします

888 :
>>886
>>887
いいんじゃないの

889 :
ああでもちょっとどこ見てるかわからんかも
右目の位置のせいか
でもこれくらい別にいいよね

890 :
>>886
どんな服を着てるのかよくわからない
表情はちょっと硬いかなという印象顔に関していえば特にバランスがおかしいとは思わないよ
一番気になったのは体格何頭身なのこれ?
手の位置が股間の高さだとすると胴凄まじく長くない?手もでかすぎない?
乙女ゲーム系の10頭身とかならそれっぽい体のラインが解らないときつい

891 :
右目もう少し上かつ鼻側?
顔はあんまり気にならない
服なんなの?左手ごつくない?というほうに目がいく

892 :
評価、ご指摘ありがとうございます
顔はそこまで違和感がないとのことでホッとしましたが
描いていて左手が大きいことには気付かなかったので大変参考になりました
掌の長さと顎から生え際までの長さが同じくらいになるように意識して描いていたのですが
囚われすぎず全体的なバランスを見て調整するのも大事ですね
服は一枚の布を纏ったような構造になっているのですが適当に描きすぎたなと反省しました
レスくださった方本当にありがとうございました

893 :
>>892
着物かと思った 拘束衣とか貫頭衣?みたいなやつか
バランスとるなら最初に全体のシルエット描くといいかも

894 :
自分の絵を客観的に見れていないので評価お願い致します。
自分の絵柄の印象や改善点など教えて頂けるとありがたいです。ツイッターやフォロワー数が少なく絵の評価が分からないので明日までアップしておきます。よろしくお願いします。
https://imgur.com/gallery/QP5Hl

895 :
すみません。喧嘩腰スレ評価中の文字を入れ忘れてしまいました。こちらでお願い致します
https://i.imgur.com/8EDHOfD.jpg

896 :
テンパって途中経過忘れてしまいました。こちらと合わせてお願い致します。自分では絵柄が古いと思っているのですが感想教えて頂きたいです
https://i.imgur.com/JyDcG0S.jpg

897 :
>>894-896
絵柄以前に全体的に雑でごちゃごちゃしてて汚いって印象が強い
線画もはみ出しや線の継ぎ目が汚かったり絵の評価するのに文字が絵に被ってて見えない
大人の右手が見切れてるところの塗り、これくらいでいいかで済ませたんだなと思う
人に見せることをもっと意識したほうがいい
色も汚い

絵柄が古い、特に大人の方
もう少し鼻を小さくして唇の厚みの線をなくすと古さが抜ける気がするけど個人による
頭頂部が消えてる、生え際から上と頭頂部から後頭部にかけてがスプーンで削ったみたいになってる
大人の方の顔面積を少し小さくして頭部全体の形やバランスを見たほうがいい
子供の方はよく見えないけど左手を伸ばしてるなら短すぎる気がする

藤を自力で描いたなら藤と同じくらいの手間を人物にもかけて
素材やトレスならごめん

898 :
>>895
なかなかに個性があっていいと思う
古いかどうかより個性が上回ってる感じ
身体が描き慣れてない感じするのでもうちょい立体的になればいいんじゃないのかな
でも気を付けないと今度は古臭い商業BLみたいになってしまいそう
塗りは濃い目アナログっぽいのが似合うと思う
あんまりCGっぽいと古臭く見えてしまいそう
フォロワー数には取り扱いキャラも重要だから超人気キャラ描いてみたら?
描いてたらすみません

899 :
>>897
丁寧にありがとうございます。きちんと作品として作ったことがなかったので確かに雑でした!今線の修正とはみ出しを塗り直しています。
藤は自分で描きました。人物の方が丁寧にかいたつもりでしたが、描き慣れていることもあって雑になってしまったのだと思います。
絵柄ですが唇を薄くし鼻をもう少し小さくしてみます。デッサン狂いの指摘もありがとうございます。
色塗りも汚いとのことですが、色選びが下手なのか色数を使いすぎているのか分からなかったのでもしいらっしゃったら教えていただけると有難いです。
頭が削れているとのことでしたが、着物を被っている絵だったのですが、削れているように見えてしまっているとの事なのでそれもなおしたいと思います!ありがとうございました!
>>898
指摘ありがとうございます。絵柄が個性的と言っていただけてとても嬉しいです。個人的に古い絵柄が苦手で意識して描いているのですが、バランスを見ながら古くならないよう気をつけたいと思います。
濃いアナログ塗りをした事が無いので勉強したいと思います。
普段マイナーなジャンルやキャラに惹かれる事が多いので勉強の為人気なキャラを描いて見たいと思います。

もう少し意見がでましたら画像消させて頂きます。よろしくお願いします。
また追加の質問なのですが、私の絵柄は人を選んでしまう画風だと言われたことがあるのですが、改善するとそのまま伸ばした方が良い点がありましたら教えていただけると幸いです

900 :
画像消すなら赤はやらない方がいいのかな

901 :
>>895
絵柄は耽美とかシリアスなイメージ目指してるのかと思った
パッと見た印象は、表紙の色付きラフか下絵か何かにしか見えない
何もかも整理できてない感じ
字と顔くらいしかはっきりわからなくて視線の行き場がなくモヤモヤする
この2人の位置関係がどうなってるのか、2人の腕がそれぞれどうなってどこにあるのかわからない
花をボカしてあるけど「一部の花がよく見えない」以外の効果を生んでない
ボカシとか光る粉っぽいのとかそういう加工する前に一旦落ち着いて
物の位置とか形、動き、構図、光源、文字の場所大きさ、作業手順などを整理したほうがいい
実力以上のことを一気にやろうとしすぎている
絵柄以前に気にすべきことがたくさんあると思う

色数自体は少ない方だけどなんのためにここにこの色?っていうのが多い

902 :
>>900
パスワードが消えてしまい画像が消せなさそうなので、もしよろしければ赤していただきたいです!よろしくお願いします。
>>901
耽美な絵が好きなのでそう言って頂けると嬉しいです。画面を整理したいとおもいます。腕などデッサンをもう一度見直したいと思います。
加工の前に基本的な事をじっくりやりたいと思います。
普段は燻んだ色使いなので鮮やかな色塗りを心がけて見たのですが、光源などバラバラになってしまっているので直したいと思います。
自分では気づかないところを教えていただきありがたいです。ご丁寧にありがとうございます。

903 :
>>902
絵柄は個性があっていいと思うので
古臭さの原因になってそうな部分を調整してみた
書き忘れたけど大人の鼻の長さを緩和するために頬骨の位置を少し下げてる
(画像がでかいですごめんね)
https://i.imgur.com/X697PQS.jpg

あと大人が被っている着物の中に子供を入れている構図なら
大人の右腕を子供の後ろに回して包み込むようにした方が伝わりやすいんじゃないかな
ガンバのノロイ様のポーズって言えばいいのかな…
画像検索でggってくれ多分みればすぐわかる

904 :
>>903
評価、赤ありがとうございます。とても分かりやすかったです。大きなところや噛み砕けた所だけ直して見ました。直した箇所は
・線、塗りのはみ出しの修正
・顔のパーツの位置、大きさ修正
・文字の大きさ修正
あまり変わっていないかも知れませんが、この三点の修正箇所が多かったのでメインでやってみました。
顔などは個人の趣味も入っていますので大きな破綻以外は自己責任で微調整しました。
いつも小さい画面で確認することが多かったので実際の本の大きさで見るととてもあらがあることに気づいたのでとても勉強になりました。
また修正が出来なかった塗りの方法やポーズデッサンなどは次に活かしたいと思います。皆さま、貴重なご指摘ありがとうございました。
https://i.imgur.com/y0oeJOA.jpg

905 :
この手の絵柄はあまり整い過ぎると古臭くなってしまうと思う
やや歪んでるくらいが逆に良いこともある

906 :
女性の目と肌色の影は凄く良いと思った

907 :
もう見てないかもしれないけど
色が汚いっていうのはエフェクト?の重ね方の話
緑がすごい唐突に浮いてるような気がしたんだけど今見ると汚いは言いすぎだった
レンズフレアのような光を入れたかったのかな

パッと見布が被ってるように見えなかったから
布を被っているならもうちょっと全体を引いて描いたほうが何をしているかわかりやすくなると思う
背景の赤いところは布の裏地なのかな?
それ以外はよくなってると思うよ

908 :
>>907 レス遅くなり申し訳ありません。次スレが立つまで控えようとおもっていまして。できる限りの修正でよくなって良かったです。
エフェクトの件ですが普段あまり色を使わず燻んだ色塗りをしてしまう、為わざと鮮やかで不自然な色を置いて見ました。違和感があるのでしたら考えます。
個人的には色塗りは前より良くなっていると思ったので擦り合わせて主観と客観的にみたいと思います。ありがとうございました!

909 :
次スレが立つの半年以上後だと思う

910 :
自分の絵をこんなど素人の雑魚共、しかも人間の底辺に見せるなんて余程漫画描くのが好きなんだな。
それだけで尊敬する凄いわw
人に見て貰うのが1番だな。
ただ、同じ様に絵を晒して見せる奴同士の話し。
絵が雑魚いくせに評論家気取りのこいつらの話は聞かなくて良い。
絵なんか人に言われて直さなくていい。良い所まで潰してしまう。
思い切り描いて楽しむべき。
楽しければまた描くし上手くなる。
こんな所で聞いてないで友達に見て貰えw

911 :
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Z83BS

912 :
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org555108.jpg
うpろだ落ちてますよね?別ロダで上げたものですが評価お願いします。
キャラは全員オリジナルです。

見ていただきたいポイントは体のデッサンです。
一つ一つの絵に指摘していただきたいわけではなく、全体的にこの箇所の認識が悪い、という指摘をいただければ幸いです。
人から「体のバランスが悪い」と言われるものの恥ずかしながらどこをどう直していけばいいかイマイチ見えておりません・・・。

よろしくお願いします。

913 :
>>912
全体で言うと骨と関節が全く意識出来てない
股関節脱臼に軟骨指、腕の骨はなく極めつけは首ズレてる
それから足、足首から先特に足の甲の立体感出すの苦手じゃない?
体のデッサンと言うけど服の布地も意識出来てないから余計に立体感がない

運動着のハーフパンツはどういう裁断縫製なのか、靴はどんなパーツから出来てるのか
どういう動きをしたら布地が引っ張られたり袖口の見え方が変化するのか
骨のデッサンしろとか言わんけど一番身近な自分という参考物があるのだからまずは手でも自撮りしてみたらどうか

914 :
>>913
まさに欲しかったアドバイスでした!確かに自分の使ってるアタリは骨意識ゼロです・・・。
足・服は苦手というか適当にこんな感じだろうと思って描いている甘えとしか言いようがありません。
手足→骨意識のアタリの勉強→衣料の構造の意識の順に特訓します。ありがとうございました!

915 :
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org561725.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org561727.jpg

評価お願いします
グランブルーファンタジーのルリアです
アンチエイリアスをやったんですけど上手くいってるのかどうか自分では判別できません
細かい髪の毛をどうしても描けなかったのでそこの評価もお願いします

916 :
>>915
評価とかそういう段階に至ってない
まずいい絵のツール使って描くことに慣れよう

917 :
>>915
マウスで描いてるんか?
ペンタブ使え
アンチエイリアスがどうとか以前の問題

918 :
>>915
マウスでも慣れれば上手く描けるけどこれはまだ人に評価してもらうレベルじゃないツッコミどころ多過ぎる
まずは模写なりで忠実に再現したりして絵を描く事に慣れた方がいい

919 :
>>916
フォトショップCS6を使ったんですけど5個くらいしかツールをおさえられないので
時間がかかるわりにはヘタレたものになってしまいました

>>917
ペンタブ使ってますよ。調子が良くても線がヨレヨレ。アナログよりあきらかに辛いですね

>>918
模写もスケッチブックやペンタブで結構やったんですけど勉強するというより
10個くらいおさえて手を描くとかができないレベルなんですよ

920 :
>>919
おさえるって何?
ペンタブ使ってそれならもういっそしばらくデジタル封印したほうがいいと思う
ストロークって分かる? ツールを使うとかのレベルじゃない、線を描くということができてない
スケッチブック使うのもったいないからチラシの裏で「シュッ」って線を引く練習しろ

921 :

http://o.8ch.net/1ccs0.png

922 :
>>920
やっぱりどう考えてもストロークの練習は大変なような気がする
でも上手い絵はみんなストロークできてるな

923 :
>>922
ストロークの練習が大変ってなんだよ(困惑)
線をシュッシュってやるだけじゃねーか
手に覚えさせればある程度はできるようになるだろ

924 :
てかある程度のストローク引けるようになるのが大変とかいうんだったら
「絵がうまくなる」のは血反吐吐くレベルで大変だと思うぞ
どうしても線を引きたくないんだったら厚塗りという手もあるが
どのみち形を捉えて描画するっていうのは同じだからな

上手くなりたいけどストロークは大変そう>< だったらもう絵自体諦めろとしか

925 :
https://twitter.com/yq5bmvafm8qhcas/status/1102609086523170816?s=21

4コマ漫画をかきました
(deleted an unsolicited ad)

926 :
見れるレベルになってきた気がするので投稿失礼します
レイヤー数の関係で下描きを消してしまっているのですが大丈夫でしたら評価よろしくお願いします

プリチャンのマイキャラ絵です

特に線画や影の塗りと髪の毛を注意してもらいたいです

https://imgur.com/i0Mwbob.png
https://imgur.com/difUjqP.png

927 :
>>926
パーツを綺麗に描こうとして全体を意識せずに描いてるから手の大きさなど色んなとこがチグハグ
影を塗らず模様素材や鎖などの小物素材をベタ貼りしてるだけだから絵がぺったんこ
せめて絶対に影が出来る所には強めに影を付けるか素材を変形などすべし
加えて2枚目の服の影は差し色としても素材感としても色が変
線は個人の好みもあるが同じ色の物が隣り合おうが全部一定の細さでのっぺりしててダサいと思う
少女漫画みたいな配色自体は悪くないと思うから全体を意識して描く事と
何故その色をそこに置くのかという意味を考えて頑張れ

928 :
>>927
詳細なアドバイスありがとうございます!
気にしていた点を詳しく指摘してもらえてとても参考になりました

ついパーツごとに見てしまうのでこまめに全体を確認しようと思います
立体感を掴めずにいたから平坦になってしまっていたんですね もっと描きこんで観察して色も付けようと思います...
線の強弱も付けた方が良いんですね

今の配色を活かせるように描けるように頑張ります!本当にありがとうございます!

929 :
>>926
個人の好みもあるとはいえ、
はっきり言って目が大きすぎて気持ち悪いです
厳密には目の瞳孔、目ん玉部分です
顔に対して目が大きいというのはよくありますが、
あくまである程度白目部分があるわけであって、
この絵の様に瞳孔、黒目、この絵ではピンク色部分が目の9割以上を占めるというのはほとんどないのでは??
しかもパンパンに膨れあがっている
一般人にとってはこれは人外の目に感じられます

930 :
「自分にとって」って言っとき
「一般人にとって」とか主語大きくするととたんに説得力無い

931 :
>>930
個人の好みってのは作者さんの好みです
ただこの表現は一般受けはしないんじゃないかと感じている
現にあまり存在してないんじゃないかな

932 :
>>931
そういう感じで推測の体ならまあいいと思う
「一般人にとっては〜ます」って断定されると言ってること全部いい加減そうに聞こえる

実際目の大きさについては少女漫画の一部で見るくらいだね
絵柄もあいまって自分的には全然アリ

933 :
もう触るなよ

934 :
>>926 です
>>929
いらないかもしれませんがレス失礼します

まず気持ちの悪い絵を見せてしまいごめんなさい
言い訳がましくなってしまうのですが元々本家が瞳孔のない目だったのと女児向けの絵柄なのもありこういった描き方をしていました
ですが真似て描いているだけではダメですよね
もう少しバランスを見直したいと思います

それと荒れさせてしまってすみません

アリと言ってくださった方もありがとうございました!

935 :
>>934
失礼しました
ただ全く悪意はありません
このスレは初めてですが、喧嘩するつもりはありませんが、「遠慮せずはっきり言ってくれ」というスレかと思いました

少女漫画風?という話も出ていましたが、果たしてどんなものか、どんな感じかと思い、自分も描いた事はありませんが、ちょっとやってみました。
https://i.imgur.com/6lu3t5n.jpg
バランスの取り方、まとめ方はこれ以外にもあるのかもしれませんが、
一つには目の大きさの問題、あとは今の目の外周の飾り付け(グルっとピンクの太いヤツ)との相性があまり良くないのではないかという気がする。

936 :
失礼!
久しぶりの画像上げですが、サイズがデカすぎたようで

937 :
自分の絵はどうにも垢抜けないというか なんともいえない野暮ったさがあるのですが
自身ではどこがどう悪いのかいまいち言語化できないので客観的な意見を頂きたいです
よろしくお願いします
http://upload.saloon.jp/src/up33217.jpg

938 :
>>937
とりあえず配色はすごく好き
体のデッサン微妙に拙かったりするかな?
顔のバランスはちょっと古いっぽいような?
でも垢抜けないってことは全然無い気がするけどな
なんか曖昧ですまん

939 :
>>938
936です
ありがとうございます
色については自身の絵があまり魅力的でないひとつの原因だと思っていたので 良いと言って頂けて少し驚いています
配色そのものの問題というより塗りが拙いのが響いているんですかね…

顔は自分としてもめちゃくちゃ可愛くないと思っていてとても悩んでいるのですが…
模写などしたり パーツパーツを好きな絵師さんから模倣してきたりしても自分の絵にしたとたんに微妙になってしまうので
一体どうすればいいのかちょっと分かんないんですよね(悲愴)
以前はもっとデッサンを頑張れば改善すると思っていたのですが 身体が前より描けるようになっても 一向に良くならないのでなんかもうとてもつらいです

940 :
>>939
身体の部分なんかは気にならないどころか頑張ってると思えるのに顔で全部損してる気がする
顔がはっきりしないからやぼったいのでは?見た感想顔が丸い劣化FFT(ゲームの)だった
顔の輪郭が全部丸いし丸さに合わせて目が離れて鼻がないみたいな塗りだから顔の印象がとにかく薄い
一番まずいのは輪郭だと思うけど

こういう顔がSDでオサレデザインで売ってる人もいるけどそれには色やセンスが足りてないんで
938がどういう方向に進みたいかにもよると思う

941 :
>>940
936,938です
輪郭がそこまで言われるほどとは…… 自分ではわからなかったのでとてもありがたいです
個人的に 女性向け作品に多いような面長で顎の鋭角な絵柄があまり好きではないので
そうならないよう自分の絵柄を構築したいなぁと思っているのですが丁度しないですね…

目指している絵柄としては
最近流行っているような 中韓系のマットな厚塗りテイストのイラストがとても好きなので
そういう雰囲気の絵が描きたいと思っていますね
あとはx6suke先生、アズールレーンのエルドリッジなどを描かれている近所黒モモ先生と
FGO等の二次創作をされているNamieさんというイラスレーターさんが大好きなので
かなり影響を受けていると思います

942 :
>>941
上げてる作家さんの絵を見ると確かに影響受けてるのは分かる
その好きな作家さんの同角度同程度の年齢キャラのイラストと並べてみればわかるんじゃないかな
上げてる作家さんは顎は鋭角じゃないけど顎がないわけじゃないでしょ
貴方のイラストだと顎に当たる部分がでかくて角度が丸いんだわ
一番はそこでついで目の間の感覚(離れすぎ)だと思う

943 :
>>937
まずまず、うまいほうだと思うよ

ただ、配色というかコントラストが平たんなんだよね
グレースケールにしてみるともっさり感がわかると思う

お手本になるイラストをグレー化すると
いろいろと参考になると思うよ

あとは口元かな
表情が感じられないというか、ぶん投げてるというか
口元の印象が弱いとキャラが立たないので
何かしら個性を演出したほうがいいとおもわれ

944 :
936です
>>942
具体的な指摘ありがとうございます! やっとピンと来ました
顔の輪郭は割と手癖が強く付いてしまっているので 直していきたいですね
>>943
ありがとうございます
コントラストは意識していてもいつのまにか加工で薄めになってしまう部分があるので
ちょっとちゃんと塗りの勉強をやり直さないとですね……
もっと好きな絵を自分の糧にできるようにしたいです

口を描くの死ぬほど苦手なんですよね… いや言い訳ですが
ちょっと大きめの笑った口なんか描くとすっごい不細工になってしまうので
あるのかないのかわからない程度の大きさじゃないとバランスが取れないんです
たぶん顔のバランスがめちゃくちゃなのが響いてるんだと思うので
941さんが指摘してくれたところを直して顔がちゃんとデッサンできるようになれば少しは良くなるかな…?

945 :
身体のデッサンはもう少し勉強した方が良いとは思うが
顔の造作自体は絵柄によるもんだから言われた事そのまま聞いて直す必要はないと思う

946 :
https://i.imgur.com/hc1TW0k.jpg

947 :
評価お願いします
フォトショップCS6とペンタブで描きました

どうしても線が上手く引けないところがあるのでそこの評価をお願いします
また手が上手く描けてないと感じるんですけど上手くなるコツはあるんでしょうか

色は上手くなるためには髪の毛を1本ずつ影を付ける作業をした方がいいでしょうか

ちなみに前回は「酷過ぎる」、「チラシの裏でストロークから」と言われました

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org627692.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org627693.jpg

948 :
利き腕以外で描いたようなガタガタ感
こりゃ釣りかなとは普通に思う
いくら初心者でもこんな線にはならない
証拠に頭から描いて右側に構図が流れていったという推測までできる

それとデザインが80年代でとまってるから高齢かな
高齢ねらーの対立煽り釣りが他のスレでもあったので
ちょっと勘ぐるよね

949 :
手とか以前の問題で線がだめすぎる
病気か、さもなきゃ本気で描く気なさそうだから言っても無駄って感じ
っていうか病気の人の絵勝手に持ってきて晒してない?

950 :
お年寄りが震える手でマウス使って頑張って描いたものに見えるな…
手ブレ補正入れたタブでこんな手付きなら線を一本だけに纏めて描けるよう
ベクターで曲線の制御点をチクチク動かして描いた方がマシだと思う
色や手の描き方が気になるようだがまずは線をもう少し頑張ろうな
全体がそれなりにならなきゃそんな細かいパーツ誰も見てくれないからね
今の段階なら一から何も見ずに描くよりもトレースと模写を繰り返した方が良いぞ

951 :
みんな下手すぎ

952 :
>>948
下描きからフリーフォームペンツールで線画描いたんですけどガタガタしちゃうんですよ
ところどころ線が切れているアナログみたいな絵を目指したんですけど上手くいかない
確かにおっさんですよ。80年代の頃はまだ幼い子供だったかな
>>949
いやそれが本当に鬱病なんですよ。線を描いているんですけどストロークが無理
全然いい線が引けない。もう駄目かなと思っているんですよ。絵が鬱病の原因ではない
>>950
マウスで描いているようだとは自分でもしょっちゅう考える
これでもフォトショップのフリーフォームペンツールでペン入れしたんですけど
ベクターの曲線の制御点をチクチク動かすというのは
フリーフォームペンツールではなくペンツールで曲線を一本ずつ描くという意味ですよね
これはちょっと時間がかかりすぎるかな。これしかないならほぼ絶望的
トレースと模写を繰り返しても下手になる。>>949で言われたように本気で描く気が出せない
pixivのライブ動画を見るとものすごい細かい部分まで修正している

953 :
>>952
948だけど、自分も80年代生まれの統失・うつ・発達持ちだけど流石にここまで
ひどいことにはならないよ、厳しいことを言うけど
あなたは「いい線が引けない」んじゃなくて「線そのものが引けてない」という状態
「人を真似する」とか「メイキングを参考にする」というレベルにも達してない
自分の周りにほかにもうつの人いるけど、こんなにガタガタなる人はいない
ソフトやペンタブの設定に問題がないのなら身体機能的に何らかの障害が考えられる
ちなみに字は書けるの?
チラシの裏になんでもいいから文字列と、アナログで「シュッ」と線を引いたものをスキャンして上げてみて

954 :
ペンタブのドライバ入れてないんじゃないかと思ったが
フォトショのフリーフォームって
この人ただ単にPCに詳しくないだけでは

ClipStudio買ってから描いてみて
少なくとも線はまともになるから
カネがないならとりあえずKritaで

955 :
test

956 :2020/02/06
  ■■■■   ■■■■  
  ■   ■■ ■   ■■ 
  ■   ■■ ■   ■■
  ■■■■   ■■■■
  ■       ■   ■
  ■       ■    ■
  ■       ■    ■

著作権違法で騒ぐ奴
カラーインク総合スレッド3瓶目
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆316
ハラシマの最後尾でアヘラーが七転八倒するスレ 36回転目
原稿する時のお供は?
ネタが出なくて苦しい人が集まるスレ
元俺女・僕女
フォント大好きってふぉんと〜? 17書体目
汚部屋から脱出したい!@同人板Part44
フォント大好きってふぉんと〜? 14書体目
--------------------
ゲド戦記
猿顔皮被人の呟き&パチョンコ競艇等パート33
☆フェルナンド・アロンソ Part87☆
【MH21S・22S】ワゴンR・AZワゴン21【MJ21S・22S】
【僕は僕らを】THE COOL CHIC CHILD A【忘れない】
美容、整形アカウントヲチスレ55
【韓国】98%が日本向けの慶尚南道産パプリカ 20年で輸出量436倍[04/08]
バス釣りはオワコンだから他の釣りをすべき
スポーツブックで3グッドマン
【悲報】悔しいが山口真帆に死角ナシ!嘘なし!触法発言なし!次々出る証拠!運も味方!有能な味方にも恵まれた!
【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.1016 【Warez】
【LIVE】新たに1人の感染確認、重症 神奈川県会見
ガールズちゃんねるを語るスレ 32トピ目
無料着うたフルのサイト教えてください!
ドラえもんの雑学
宮城の釣り人
【日華化学】韓国の製造工場が完成 フッ素化学品増産、20年2月稼働へ[10/30]
宇宙世紀では日本とかどうなってんの?滅びてんの?
【PS4/XBOXone/Switch】dauntless(ドーントレス )part9
花田晏佳ちゃん(花田光司の長女)が就きそうな仕事
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼