TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
描き分けができない人集まれ
超最下層から1年で最下層に 451
ジャンル移動に伴う砂掛け行為を語るスレ
【成人】販売時の年齢確認【未成年】
【創作の】廃品回収・物売りのスピーカー騒音【敵】
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆4746
アクセス解析つけない人のスレ
【日本アドバイス党】マックあきまん
30歳間近の同人未経験者だが神を目指したい
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5993

萌え系イラスト書くのにデッサン力って必要?


1 :2008/12/06 〜 最終レス :2018/11/13
三次に興味ないから出来れば人物デッサンの練習したくないけど
二次の練習だけじゃイラストの腕前も限界がありますか?
教えて下さい

2 :
基礎は必要だろ

3 :
練習したくなけりゃしなくてもいいけど
崩壊しまくりだとみてらんないよ?

4 :
限界はあるけど必要ではないよ
とらドラの原作者の絵とかひでえけどあれで売れてるし

5 :
やっぱり練習した方が良いんですね・・・
>>4
そうなんですか!
希望の光が見えました

俺はデッサンの練習しなかったけど大丈夫だったよって人います?

6 :
何もしないでも立体感が出せるなら必要ないんじゃね?
そうじゃないならいずれ壁にぶち当たるだろうけど
そのときに後悔しないでいられるなら絵なんて楽しく描けりゃそれでいいと思う
描いてるうちに勝手に覚えることもあるしな

7 :
マジレスしてる奴が多くて驚いた
てっきり糞スレ乙とか言われてると思って開いたのに

8 :
左向きの顔(首から上)のはんこ絵だけ描けば満足なら
球体に目鼻の位置を取った、汎用下書きデータ作っとけばOK。
好きな角度とか全身でポーズ取らせたいなら
透視法ぐらいはやらないと奇形キャラに見られる。
極論で言うと、
描きたい絵が描けないことにストレスを感じない、
他人からヘタだと思われても気にならない、描くことだけが目的で賞賛が必要ないなら
別にデッサン力なんかいらんのでは。
ただ他人の絵のトレスなんかには走るなよw

9 :
デッサンてのは萌えうんぬん関係なく絵に説得力を持たせる「近道」だからな
急く必要がないのならべつになくてもなんら問題はない

10 :
ネトヲチ板の自称タンが立てたスレかと思ったよ

11 :
ある程度のデッサン力は必要だと思う。
人体の構造や比率を理解してのデフォルメと、フィーリングのデフォルメは全然違う。
「デフォルメだからデッサンなんていらねーよ」ってのは、お遊びの範囲内。まずプロにはなれないと思えってことだ。

12 :
別に同人やってる人皆がプロになりたいわけでも…

13 :
うんこスレにはうんこつけときますね。

14 :
>>10
違います

皆さん貴重なアドバイスありがとう
やっぱり上手くなるには必要なんですね
僕は首から上しか描けないレベルですが
同人誌やプロに興味あるのでデッサンの練習をしていこうと思います
ありがとうございました!

15 :
良かったな>>14



でどうすんのこのスレ

16 :
>>15
最近のデッサン狂いの激しい萌絵業界について語る
プロのやつですらデッサン超狂ってるってどーゆーこっちゃ
おまけにトレパクとか…
まーその他いろいろ

17 :
デッサン云々関係ない個性と魅力が有るならいいけど
基本的にはデッサン力あるに越したことないよな
美大入れるほど頑張れともいわないけど
デフォルメするにしても
10しか描けない奴の10と
100描ける奴の10は違うし

18 :
長くデッサン無し独学で絵をかいてきたけど自然な体の動きを表現するのに困ってルーミス本で勉強はじめたわ。
デッサン無しで続けてもいいけど勉強したほうがいいかなと思ったら「難しそう」と躊躇せずに練習はじめるといい。

19 :
>>15
そこまで考えて無かった・・・w
>>16
このスレは好きに使って下さい!
>>17
なるほど・・・このスレでデッサンの必要性が少し分かりました
>>18
勉強になります
一日一時間デッサンの練習をしていって必要に応じて増やしていこうと思います

では皆さんお元気で、ありがとう^^

20 :
まてにげるな^^


21 :
>>19
お元気でとかバカか
そもそも、こういうこと話したいならノウハウ板いけ
おまえみたいに自分の都合だけで単独スレ立てて
用が済んだら放置するやつなんて何やっても無駄だからやめろ
だいたい初心者のくせに、基礎やらない・努力しないで思い通りの絵なんか描けるわけねーだろバカか
てかさ、何で萌え絵だとデッサン関係ないなんて思うの?
絵描いたことないやつがよく言う、「こんなの俺でも簡単に描ける」とかと同系統の勘違い?

22 :
>>21
言ってる事はもっともだが
何だかお前にだけには言われたくない、って感じのするレスだな。


とりあえず頑張れよ、>>1!

23 :
>>22
>>1本人乙
さっさと削除依頼出してこいよ

24 :
ここの活用例
・漫画絵にデッサンは必要か否かの議論スレとして
・漫画や同人におけるデッサンのあり方として
・仕事の疲れに
・酒のお供に
・後楽に
かわうその旗をぜひご愛用ください

25 :
井上俊之
http://www2.uploda.org/uporg1842890.jpg
大友
http://www3.uploda.org/uporg1842892.jpg
http://www2.uploda.org/uporg1842896.jpg

26 :
>>25
良かったらそれらが載ってる本を教えてくれ
ちゃんと読みたい

27 :
突撃魔女(英訳)信者
場所を弁えずパンツパンツうっせーんだよ
普段萌え萌え言ってて突っ込まれると「突撃魔女は軍事考証もしっかりしててただの萌え作品じゃない!」
とか講釈垂れるのも鬱陶しい
官凪信者
官凪批判する奴は即処女厨認定してくる阿呆の集まり
こちとらつまんねーから文句言ってるんだよ

28 :
マジレスすると、デッサンpgrだった自分が真面目にやってみたところ、突然画力が上がった
漫画絵とかなら多少崩れてても大丈夫なはず
デフォルメなんだし

29 :
嫌いなスレをわざわざ開いて書き込む人って嫌いw

30 :
壁にぶち当たってデフォルメした絵を半年くらい描かないで
静物や人物デッサンを続けてたら
萌え絵が描けなくなったよ。
特に萌え絵は髪が難しい
重力無視してたらり、どこから生えているのかということも無視していて
合理性の上で考えると難しい

31 :
一通り読んできたが・・・
俺の友人に比べたら
みんなかわいいもんだw

32 :
ユソダム緑兄弟アンチ
煽り方が下品すぎて異常
毛深そうだとか臭そうだとかそういうのやめろよ…相手はアニメキャラだぞ?

33 :
長文失礼。
こないだ絵チャで一緒に絵を描く機会があったんで、
このスレの事を思い出して、友人に萌え絵を描かせてみた。
なお友人は美大の彫刻科卒。彫刻科は美大の中でも神クラスが揃う科。
なのに、どうがんばっても萌え絵にはできなかった。
普通に同人で絵をかいてる奴なのに、萌え絵となると、
ただのものすっげえ下手な絵になってた。どうしても323みたいな、
あのバランスに到達できなかった。
んで、そいつ彫刻科出身だからむしろ3Dの方が専門なんだが、
その絵チャが悔しかったのか粘土で作ってみたそうだ。(323のサイトを見たらしい)
と言う経過を経た友人曰く、萌え絵の場合、立体としての出発点が人体ではなくて、
人に近い造形を持った人とは全く別のもの、と思って描いた方がいいらしい。
萌え絵自体は、人間としての整合性がとれてないだけで
「そういう造形の立体」としては整合性取れてるそうな。
なんで、萌え絵に限ってデッサン力を鍛えるなら、
萌え絵を3Dに起こしたフィギュアをデッサンした方が早いかも、と言っていた。

34 :
ごめん、「彫刻科は美大の中でもデッサン神クラスが揃う科」だった。

35 :
紙に絵を描く(二次元に落とし込む)技術と、立体を作る技術は別物。

36 :
■板違いゆえに誘導■
同人ノウハウ板
http://changi.2ch.sc/2chbook/

37 :
視野が狭いんだろなと思う
同人板の住人は他人に過度に要求しすぎる。
少しでも自分の好みに合わないものが「目に入った」だけで激怒
気に障るレスがあったら、些細なことでもすぐさま絡みスレに毒を吐いたり
それを見たスレ住人がまたわざわざ本スレに見に行って
野次馬と「一言いわなきゃ気が済まない」輩ががどんどん増えていったり
「こいつどんだけ狭い世界に住んでるんだよ?」って人が異様に多い。
リアルで本当に人づきあいが少ないんだろうなあ…と思わざるを得ない。
あったとしてもヲタ友とか。閉じた世界での交流なんだろな
決めつけるなと言われるかもしれないけど、同人板見てるといつもそう感じる。

38 :
>>37
間違いを指摘されてもかたくなに認めようとしないお前さんも
相当視野が狭いお

39 :
とりあえずageておくか

40 :
デッサンは道具、それをどう使うかJamaica

41 :
誘導されてきたら名前欄が変わるのか…
2ch歴5年にして初めて知った

42 :
ようは、デッサンも萌えも完璧なきゆづきさとこ先生最高ってことだ。

43 :
デッサンスレいくつもあるだろ

44 :
テスト

45 :
>>33
とてつもなく遅レスだがそれってイラスト分野じゃ当たり前だべ。
大昔のデュラック、ラッカムなんかの挿絵画家も人体からかけ離れた
立体を組み合わせて人物に見立てるっつー事を普通にやってた。
デュラックのアラビアンナイトの魔人とかディズニーの先を行く
デフォルメ具合だったし。
立体把握とデザイン力が肝要っつー事かね?

46 :
>>30
たった半年基礎を積んだくらいじゃ
基礎すら身に付かないだろうに
だからどっちも中途半端なんだよ

47 :
デッサンは必要じゃないお!



って言ってもらいたいんだよね

48 :
まあokamaとかヒョンテぐらいにセンスと色塗りが優れてたら
デッサン力いらないんじゃないの?
そっちの方がそれなりに基礎画力のある人間より遥かに希少だと
思うが。

49 :
ヒョンテの描く複雑骨折した人体はわざとなのかそうでないのか

50 :
ヒョンテはピカソと同じだろ
ピカソみたいにわかりやすく描いてないだけで

51 :
okamaも画力あるけど、チープで可愛いバランス探してわざと崩してる人だね

52 :
じゃあドラえもんのデッサンについて語ろうか

53 :
全身これ幾何学体じゃん
リアルでもドラとドラミだけは
あの状態だろうしそのまんまだよ
以前○と□と0を使ってドラえもんを描いてみようって図解が
学習誌の付録の背表紙か何かにあってすごく勉強になったよ

54 :
確かにデッサンが通用するのは現実に存在するものだけなんだろうな。
ドラゴンとか架空の生き物を描く場合は想像で描くしかないわけだし。

55 :
空想の産物でも立体構成までうそではほんとうらしく見えないナリよ

56 :
ヲタ界隈でいうデッサン力って
面を取れるかとか質感出せるかとか空気を見せれるかとかじゃなくて
機械的なパースの理解と、骨と肉の仕組みの知識を持ってるかどうかってことだからな
結局、フィクションの物体描くにはどっちも必要だし
どっちか意識して練習してればもう片方もある程度ついてくるけど

57 :
面をとれるかなんていっても通じないよ
キンニクが細かく描いてあるからイノタケより
三浦の方が上手いとか平気で思ってるやつばっか

58 :
>>57
そんな事言ってる奴は極少数だと思うがなあ。
絵面作りの上手さとかセンスとか抜きにしたら
その辺の上手い同人作家にも劣るデッサン力じゃん、ミウケン。
つーかあれだけ素の画力が伸びん作家さんも珍しいよな。



59 :
okama

60 :
必要でしょ・・・

61 :
>>54
ヘタレの屁理屈乙

62 :
描きたいものだけ描いている人の萌え絵と、絵を勉強してる人の萌え絵は月とすっぽん程違いがあるよな

63 :
デッサンなんか必要ない!そんなのやらないで漫画の模写して描けるようになった方が
早く描けるようになるし楽しいよ!
とか言ってくるガキほど、そんなんじゃ楽しくないし上手くならないよと言って
真面目に勉強してる人をバカにしやがるwww
むかつくw

64 :
漫画模写した方がイラスト系が上手くなるのは本当だよ
いろんな表情や構図があるし背景も描かなきゃいけないし

65 :
問題は「デッサンなんていらない」って言っちゃってる点だろ
片方だけでも描けるようになるかもしれないが両方やるにこしたことはない

66 :
類似スレいっぱいあるな
デッサンネタは永久釣りネタ機関

67 :
こないだカミカゼがたててたスレは、釣りなの分かりやすかったけど
デッサン不要つーか邪魔って感じの突き抜けた議論になってて結構楽しかった
萌絵描くのにデッサンとかいらないでしょwじゃなくて
デッサンにこだわってると自由に表現できなくなるから要らんってのは新しかった気がするw

68 :
そのあたりはアニメーターなんかも言ってる
現実に当てはめすぎると窮屈になるってね
絵柄にもよるだろういけど自分もアニメぽい絵柄の
萌絵ならデッサンはいらんと思う
萌絵でも肉質をエロくしたいとか欲が出てきた場合はデッサン出来ないと
障害になるかな、色塗りが上手い人ってやっぱりデッサン力があると思う

69 :
そういえば物ノ怪の化け猫戦闘シーンでは空間の尺は完全無視だったな。
3Dで舞台組んでたけどシーンごとに違和感無いレベルで縦方向横方向伸ばしまくりだった。
人物デッサンはしらないけど

70 :
>>67
別に新しくはなくね?
技術にばかりとらわれてると魅力あるものが作れないとか
自由な発想の妨げになることもある
ってのは絵に限らず創作全般に当てはまるし、
プロや職人なんかがよく言ってることじゃないかと。
あとアニメとか漫画絵だとデッサンいらない、って言う人がいるけど
現実の人体や物体を理解するための基礎がデッサンだし
基礎が身に付いた上で漫画絵に崩したりデフォルメするのと
何もできてない状態でいきなり漫画絵描くのでは出来も違うよ。
…ってのもまあ、さんざん言われてるけど。

71 :
>70
萌え絵にデッサン不要系のスレで不要な理由としてメインに持ってくるのは珍しいと思ったんだ。
大体このスレみたいにデッサンしたほうがいいの?って言う疑問系か
萌え絵くらいデッサン無くても描けるだろwwっていうのが多いからさ…

72 :
>>68
色塗りとデッサンは比例しないだろ

73 :
>>72
デッサンの延長にカラー表現があるんだけどな
色の選択とかまた別の技術が必要なのは事実だけどね

74 :
色塗り…というか影を塗る能力とデッサン力は比例するだろ
影の付け方が上手い=描く物を立体として捉える能力が高い
って事になるし。
これで影の付け方が滅茶苦茶でうすっぺたい塗りだったらデッサン力無しって事になる。一見綺麗そうな塗りでも

75 :


76 :
>>70
確かに実際人間の筋肉とか描ける奴に萌え絵やらせてみると
中途半端に筋肉がわかってる分
素人より絵が下手くそになるな
なんつーかグロっぽくなる

77 :
>>74
デッサンの技術がなくてもパソコンで色ぎっとぎとに塗り込んで主線消せば上手く見えるよ。
あと色塗りが写実的でもデッサンぐっちゃぐちゃの人もいる。

78 :
次元の低い話だなぁ

79 :
>>78
次元の低い話ですまん

80 :
主線太くしても結構誤魔化せる気がするな
細い程色塗りとか凹凸表現しっかしてないと印象が薄くなる

81 :
>>76
もう釣りはいいから

82 :
まあでも分からんでもない
グロくならないように気をつけることはあるよ

83 :
脇は多少リアルな方がエロくて良い
だから何だと言うわけではないが

84 :
萌絵の中にリアルを取り込んだ時許される範囲は個人の好みも大きそうだ
俺が駄目だと感じるのは顔と細かすぎる筋肉とアバラ骨だな
これはやめた方がいいと思われる、顔リアルにしたら萌絵じゃないけどな(

85 :
まぁ結論を言うと
多くの他人を萌えさせる絵が描ければデッサン力はさほど必要ないって事だな
同人描きというレベルの職業なら

86 :
下手くそなやつには必要だよね
俺みたいなね

87 :
結論から言わせてもらえば、デッサン力は必要だな
萌えとデッサンを両立できれば最強だろう

88 :
つーか現実問題として下手くそな奴ほどデッサンとか解剖学の前にハンコ絵でも描けるようになれよ
最低限の記号絵すら描けない奴が
解剖学やデッサンやったってほとんど効果ないぞ
下手すりゃ逆効果
っつーかお前デッサンやってて実際に漫画絵描けるようになってんの?

89 :
うん

90 :
まぁ実際描けるようになってりゃなんでもいいんだがな
その場で上手くなってりゃなんでもいい
逆にいえば描けるようにならなきゃなんでも駄目なだけだし

91 :
何が言いたいんだ

92 :
www

93 :
>>87
最終的にはデッサン力は必要だろうけど
この世界じゃ大手でデッサンがところどころおかしい奴がゴロゴロいるから
(たぶんそういう奴はデッサンよりプロの描いた絵の模写やトレスで繰り返し練習して上達したんだろう)
取り敢えず多くの人をある程度ごまかせる程度の画力があればデッサン力なんて必要ないんじゃね

94 :
デッサン抜きで萌え絵だけで有名になって
プロダクション作ってスタッフに描かせれば
絵を描く必要もない

95 :
>>84
あー肋骨は嫌だな。あと場合によるけど、俺は歯間も苦手。

96 :
>>91
絵がその場で描けるようになればなんでもいいってことだよ
デッサンやっても普通は記号絵描けるようにならんけどな

97 :
デッサンできるのに
記号なんて簡単なもの描けない奴はいないだろ

98 :
自分ができないからって、他の人も同じだなんて思うなよw

99 :
ジャック・ハムの「人物のデッサン技法」見てみろ。
よく見ると内容は、人物を記号的に描く方法だぞ。
それは単なる記号ではなく、記号の組み合わせなんだ。
しかもキャラ(人物)の絵というのは、記号の組み合わせ方が複雑だ。
そうやって記号を複雑に組み合わせるためには、デッサンの感覚が必要になる。
ジャック・ハムが良書なのは、記号の組み合わせ方を学べるからで
この感覚が身に付けば、アメコミ記号だろうが萌え記号だろうが
平面的な組み合わせから立体的な組み合わせまで
キャラに関してはどんな記号でも組み合わせられるようになる。
逆にデッサン力がなければ、せっかくの萌え記号を
満足に組み合わせることができないんだね。
記号だけ描いててもダメなんだよ。

100 :
バカじゃねえか?
記号絵描くのにリアルな目描いてて
自然に記号絵覚えられるわけねえだろ
つーか記号絵馬鹿にしすぎだろ
そんなだからここにいる奴らは下手くそばっかなんだな

101 :
それに記号絵の場合独特の描き方の法則が多いからな
普通にデッサンしてりゃ絶対わからないようなのばっか
それがキツイんだけどな
ある程度理解すりゃデッサン壊滅的で線が雑でもそれらしく見えるという


102 :
何を信じるかはカミカゼの自由だ
カミカゼの信じる道を記号だけで頑張ってほしいと思う

103 :
待て、カミカゼの言ってるのは「そういうデッサン」なんじゃないか?
カミカゼ流・記号絵デッサン とでも言うべきだろうか

104 :
そもそも話が噛み合ってないよね

105 :
カミカゼの描く絵見てないからよくわからん
1枚晒してくれ

106 :
人物のデッサン技法みたいな糞本を良書だなんていう奴の頭が信じられない

107 :
具体的な反論ができないからってそれはないだろw

108 :
カミカゼのスペック予想
・ゆとり文系大学生(夏休みで暇)
・絵は素人レベル
・萌え絵の模写とかやってみてちょっと上手く描けて舞い上がってる
・でもオリジナルはてんでダメ(←デッサンできないから当然)
・実物見てデッサンとか無理(←美大受験の高校生にすら遠く及ばないレベル)
いくつ当たってるか書いてくれ
あと絵晒せ

109 :
・萌え絵の模写とかやってみてちょっと上手く描けて舞い上がってる
 ↑
2次絵の模写とか超簡単だっつーの
ちょっと手先が器用なら誰でも出来る
おまえのカーチャンでも

110 :
俺カーチャン居ないんだ…

111 :
嘘つき

112 :
1年くらい前から練習してるけど何も見ないで描くのって相当難しいよね・・
ああ、ちゃんと基本から入ればよかったと思ってるよ。おそらく人物が難しい
って言ってる人は多分キャラクターの服のシワとか細かな部分ばかりに気を
取られてるんだね。人間は立体なんだからって言うことを忘れている。いや、
意識しようとしても目の前にある難題に目がいってしまってるのかな。
とにかく>>1にはがんばってもらいたいものだ

113 :
定石だけど「人が描けねええええええええ!」って人はまず自分のイメージした
キャラクターのポーズを棒人間で描いてみると大分変わるかもよ。体を楕円のパイプ
と置き換えるとか顔を箱に置き換えるとかいろいろあるからそういうのを試すべき

114 :
後、描くときは背骨と鎖骨、骨盤を意識するだけで大分かわるかも

115 :
「free game classic(フリーゲームクラシック)」とは?
休止した3分ゲーコンテストに代わり開催される3ヶ月ごとに開催される個人運営のコンテストだよ。
個人で作った無料のゲームをみんなの投票で順位を決めるお。
「プレイ時間は90分内」「先行公開が可能」など、ルールは違うので要注意。
3位までにギフト券3000〜1万円が贈られるます。
ゲームを作ってコンテストに参加するもよし、ただ遊ぶでもよし、
一回覗だけでもどんなものか足を運んでみてくれ!
http://www.freegameclassic.com/index.php

116 :
たしかに、デッサンはイコールじゃねえな
やっぱイラストはイラストかかねえと上手くならねえ

117 :
イラストは表現だから
色んな構図やモチーフのかっこよさとか
脳内に蓄積させて発想力を鍛えないと
デッサン力は形を把握できて描けますってだけ
表現力がなければ全く使い物にならない

118 :
また始まったw
「デッサンだけで描けるかどうか」ではなく
「デッサンが必要かどうか」を論じてくれ

119 :
あるに越したことはないで終了なんじゃないの
デッサン力身につけたら魅力がスポイルされるわけでもないし

120 :
あんまりログ読まずに書くけど
ある程度は必要だけど、
逆に言えばある程度あればあとは塗りやかわいいデフォルメの追求に時間を費やしたほうがいい、
てのが持論だな。
萌え絵に限って言えばデッサン力自体、あればあるほどいいのかも疑問。

121 :
まぁあまりにもデッサン力が無さ過ぎる萌え絵師も考えものだがな
顔が可愛くても骨折まみれで肉付きもおかしい女の子なんて萎えるだけだし
デッサン力というか、絵を描く上でのバランス感覚?とかいう物を身につけて欲しい。せめて
アンバランスは気持ち悪いだけ

122 :
萌え系の絵に関していえば
デッサン修養をやっとくとモノの形を正確にインプットする助けにはなるかもしれない
それをデフォルメなりデザインしてアウトプットするのとはちょっと局面が異なる気がする
デッサン力がつけば萌え系の絵が即描けるようになるっていうものでもなさそうだが

123 :
骨折とデッサン力はあまり関係ないと思うが

124 :
なんかやっぱりデッサンの定義がまちまちではっきりしないな

125 :
定義づけをすれば物体の形状を「正確」に認識する力だろ?
問題はその「正確」さのものさしが人によって先天的にも後天的にも
まちまちだということじゃないかな

126 :
ある人にとっては正しいデッサンでも
客観的には複雑骨折大惨事ってことが起こりえるわけだ
「デッサン狂う」って言い方も独特だけど描いてる人間なら通じる言い回しだよね

127 :
描かない側の人間がこのテの釣りやってるとしたらウンザリだなぁ…
まあこっちも織り込み済みっていうところもあるんだけどさ

128 :
オマエ等暇だな

129 :
ところでわれらが愛しのカミカゼたんはどこへいったんだろう?

130 :
>>129
絵晒せって言ったらどっか消えた

131 :
名無しで紛れ込んでるんじゃね?

132 :
他のスレで煽りまくってるに1票

133 :
というか、デッサンってマンガデッサンか石膏デッサンみたいな何時間もかける
やつかどっちなの?

134 :
あげとくか

135 :
なぜかsageがageになってた

136 :
満を持してヤツが還ってきたのか?そうなのか?

137 :
>>133
「デッサン学入門」によれば広義のデッサンには現代ドローイングも含まれる
となればマンガデッサンも含まれるだろう
そしてここで語られるのは「萌え絵デッサン」ということになる

138 :
>>137
なら話は簡単だな。 




自己満足のためだけならデフォルメから入ってもいい、ただしプロには
なれない、よほど運(自分の作品が他人にウケルかどうか)がない限りは・・・。
上手くなりたかったら遠回りすべし
と思うよ

139 :
そうそう、いつでも交換可能な使い勝手のいい萌え絵描きに
手っ取り早くなりたかったら、近道するのもいいかもねw

140 :
>>138
うん、そうだな。
自分が満足いくまで絵を描きたいならデッサン、デフォルメをした方がいい。
そうした行為が自分を絵のプロにする。
プロであれば、自分が好きな絵、他人にウケル絵、どんな絵でも描ける。
上手くなりたかったら遠回りすべし。

141 :
今度はやたら上から目線の新キャラかよw
口調からお察しするに相当な神絵師さまのご様子で

142 :
命名
「自称プロ君」


143 :
発展途上の俺の絵でもよければ晒すが

144 :
>>143
最近どこかにうpして晒した絵とかあるならリンク貼っとけばいいんじゃない
あとは各自が見て適宜判断するだろうから
描くことの大変さを知っているならくだらん批評も感想も一切無用ってことで

145 :
>>143
よろ。

146 :
              _.。ャぁて丕刀フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                ▽ij∧
       从j'Y                   ∨iハ
.       斤W                      kい
     |友カ                    }ソ川
.       い叭                   仄ガ
.     Wi从                  从ノリ
.      ∀t△                 ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
         `マ才i「≧ェ。。.。。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミ芝玉竺壬云=‐'´
デッサンができればAAで簡単に円が描けます

147 :
>>146
少しずれてるやん

148 :
期待age

149 :
http://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp362.jpg
萌絵はこの程度が限界

150 :
>>149
勇気あるなぁ、乙。

151 :
人に見てもらわないと良し悪しが分からないからよく親とか友達に見せて
「どう?」とか聞いてるけど

152 :
ダメ出しされたい?

153 :
ヨシ!俺も苦手だが試しに萌絵を描いてみるよ!後で晒すな!

154 :
>>152
ぜんぜんオッケー。むしろしてくれ

155 :
>>154
一番気になったのは、頭部と体のデフォルメの、フォーマットっていうのかな強度っていうのかな、
そういうのが合ってない。
頭部をああ描くなら体はもっとサラっと描いてなきゃいけないし、体をああ描くなら頭部はもっと描き込んでないと。
特にスカートは情報が整理されてない感じ。余計な線が多い。
デッサンの面だと、右脚(向かって左)がおかしい。もっと内側に足をついて重心を安定させるか、
あの位置に足をつくなら脚の角度は違うはず。あと、左腕は長すぎるし右腕は短すぎるね。
・・・って感じかな。

156 :
>>155
サンクス、親よりいい指摘してくれるなw あーやっぱりまだ全体のバランスが
駄目なのね・・・。なんでかなー気がついたら部分しか見てないし・・・。
頭部の描きこみってもうちょっとリアル風にってこと??

157 :
>>156
リアルじゃなくてもいいから、情報量を増やす感じ。線を増やすとか。髪の毛の束を小さくしてサラサラした感じで描くとか。
目に墨が入ったらまた印象も違うのかもしれないけど。
大事なのは顔が一番目立つようにすることかな。
体や服のほうが描き込んであったら、そっちに目がいって顔が目立たないじゃんね。

158 :
ダメだwww俺には萌絵がわかんねwww
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp261341.jpg

159 :
http://uploader.moe.hm/cgi-bin/upload.cgi  パス:1215
連続投稿禁止て2回しか投稿してないよ!うpろだよくわかんね。

>>157
・・・とりあえず自分なりに修正してみた。スカートはまだ今の自分では到底
無理かもw 写メで見にくくてスマソ

160 :
>>149
消えてるぞコラ!

161 :
URL間違ってた・・・?
http://uploader.moe.hm/src/up0131.jpg_0L01dRdIto1bv44XFFfb/up0131.jpg
また間違ってたらすまそ

162 :
>>160
>161
>>158
俺にはあと線画クリーンナップしてPSで色塗れば超完成!としか見えないw

163 :
>>162
心の広さは海の如しだ(涙
>>161
俺はいい感じになったと正直思うよ? ま...人の事より自分のことだけど('A`)

164 :
うん、最近やっと絵がいい感じになってきた
やっぱキャラの性格との兼ね合わせの記号の選択が重要だな

165 :
チキン野郎のお出ましだ

166 :
>>164
てめーもなんか晒せよってあーごめんごめん根性無しのネット弁慶様ですね(w)

167 :
必要に決まってるでしょ

168 :
カミカゼ先生の絵を拝ませていただきたいですう^^

169 :
記号の当てはめだけで解が導かれるなんて
絵はおろか受験勉強の時にさえ聞いたことがなかったよ
文法もろくに学ばず単語だけ覚えても太刀打ちできないだろ

170 :
お前らが出来ないっていっても実際出来てるんだからしょうがない
こういう能力が優れてるのかもな
今度記号を表にして分析してみようっと

171 :
>>170
口だけ大将はサッサとテメーで実証しろよカス

172 :
>>156
親よりって、そもそも親は絵描くのか?
描かない人にでも見せて意見をもらうのは悪くはないが、
的確な指摘がほしいなら多少は知識や絵心ある人に見せないとダメだろ

173 :
つまんない釣りはもういい

174 :
>>170
職人は現物晒せるヤツが一番
能書きはもういい
晒さないんならもう来るなよ

175 :
>>170
名無しで潜伏したとて結果は一緒
せいぜい夏のあいだじゅうあちこちで暴れて返り討ちにあってこい

176 :
知識と口は一流、修正線はかろうじて
でも自分の線は描けないっていうタイプか
晒しスレでたまにまちがった参考書そのままの修正入れてるのコイツか?

177 :
知識あるか?
ハンコ絵ばっかり大量生産して、仲間内での褒めあいで
自分が上手いと勘違いしちゃってる中学生タイプかと思ったが

178 :
絵を描く事に関する様々な感覚を養おうと思ったら
いろんな面を刺激できるデッサンが便利ってだけで
他の方法で自分の描きたい絵に達成できるなら
それはそれで良いかと。

179 :
>>178
そんなこと絵を描くやつならだいたいは知ってるし
今までもさんざん言われてる
上達する方法の一つとしてデッサンがあるのに、
カミカゼは全否定してるから叩かれんだよ
不要だって言うなら、それがわかるような絵を晒せばいいのに
やらない(できない)から何の説得力もない

180 :
>>172
一応トールペイント?っていうもんやってる。マンガの基礎知識くらいは
あるみたいだし・・・

181 :
うんうん、いい感じで絵が上手くなってきて嬉しい
よく考えたら本当に絵が上手くなるアドバイスして
ライバル増やしても面白くないし
お前らはこれからもどんどんデッサンしていってね

182 :
カミカゼ性格が別人のようにポジティブになったなw

183 :
さっき飲んだ薬が効いてきたんだろw

184 :
>>181
おまえもうヘタレ確定な
読み専の観客席でそのスタンスなら看過できるが
絵描きの端くれだったらもう筆を折れ

185 :
これで釣り師だったら尊敬するw
まぁ本格的にアレな人みたいだけど

186 :
また来たのかこの厨房は、親の顔が見たいwww

187 :
ライバル( )笑

188 :
コテってまだ絶滅してないの?

189 :
コテという単語にひかれてやってまいりました…クックック(・∀・ )

190 :
どうせデッサンって独学でちょっとやるだけだろ。

191 :
ついでにこっちも

192 :
気になってのぞいてはいる様子だな
意外にカワイイやつ

193 :
デッサン練習をやらないまま能書きタレて
オッサン絵師になってファビョッてる痛い子がいるスレですねここは
いまの若い子達はホントうまくなってるからなあ

194 :
そんなにデッサンが重要になってきたら、美大芸大の奴らがデッサンを取り入れた
絵で参入してくるので、普通の奴が入り込む余地がなくなるかもしれないので困る。

195 :
萌え系というくくりが、あてくしにはいまいちよくわからないけれど
黒星紅白先生みたいな絵を描きたい人にゃ必須でね?>でさーん
>>193
昔もウマイ人はうまかったんじゃないの?

196 :
>>194
おまえさんは大学がどういうところか知ってて言っているのかね?
ただぶら下がっていたって学費納めていれば卒業証書という名の領収書は発行してくれるんだぜ?

197 :
>>190が何を言いたいのかわからない

198 :
>196
必修科目の単位をいくつかどーしても取れずに中退した俺に謝れ。

199 :
いい美大卒業しましたなんて肩書きなんて皆無。

200 :
萌えに限らずなんにしても下手は下手だし上手は上手
デッサン力があるないとか関係ないよね、単純に下手は下手って話で

201 :
デッサン力あるけど下手とか、デッサン力ないけど上手とか
例えば具体的にどの絵が?

202 :
なんだ?顔真っ赤にして食いついてる奴が多いな
まぁデッサンやってると不安になるのは分かるよ
実際萌え絵全然上手くならないしね

203 :
俺涙目w
なんだ、やっぱりというかまたというか、架空の話か・・・

204 :
盛り上がらんなぁ

205 :
関係あるない以前に、モエエとかいうのを
描いてるのって具体的には誰なのよ?
プロなら公式ホメパゲぐらいあるだろ、見てこようぜ。

206 :
カミカゼみたいに素人レベルでいいならしなくてんじゃない?

207 :
美術でやるデッサンを萌え絵に活かすためには、
架け橋になるような別の技術が必要な気がする

208 :
なんか飽きてきた

209 :
飽きんなよ。絵をかくよりレスするほうが楽しいだろ

210 :
http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/

211 :
>>207
いちいちそんな技術使うくらいなら
最初から萌え絵をポーズごとパターンで暗記したほうが早い
だいたいプロプロいってるアホは
プロの絵描きはみんなデッサン出来るとでも思ってんのかね
まぁデッサンやってりゃ練習しているような気になるから
それで安心したいんだろうな

212 :
>>211
おまえ学校の成績悪かったろ
いいからとっとと晒せよw飽きてきた

213 :
こんな糞スレなのにひとりでハッスルおめでてーよ

214 :
>>211
毎回暗記していくより、物事の基礎を勉強して
応用していくほうがはるかに手っ取り早いと思うんだが

215 :
>>211
もうさ、顔だけでいいから描いてURL張って

216 :
>>214
そもそもそれに気付いてる賢い子だったら
今こんなイタい子はここに沸いてこないわけで

217 :
>>214
それがそうでもないんだよね
結局センスによるデフォルメの加減が大きいから
あらかじめデフォルメされてる絵から帳尻合わせたほうが速かったりする
基本的な構造は知識として知ってると暗記しやすくなるけど
別にデッサンする必要全くないし

218 :
>>217
「もし」お前に理論武装や技術の体系をも凌駕する「センス」とやらがあればの話なw
そんなにすごいんならブツ晒してオレたちを嫉妬で眠れなくさせてくれよ

219 :
カミカゼってさ、デッサンってどんなものを描くのか知ってる?

220 :
だいたい萌え絵とかってそもそも頭身低かったりとか首の位置が普通より後ろにあったりとか
胸の位置が本来より高かったりすんじゃん
そもそも覚えるって違う構造描いて覚えてたら普通に逆効果だし

221 :
なあカミカゼくんよ?
君はデジ絵もやんの?

222 :
えっ?

223 :
なんでかデッサンやってるやつって
いつまで経ってもしゃべれない日本の英語教育みたいな感じがするw
ネイティブそんな難しい文法つかわねーよwwwみたいな

224 :
>>220
キミは絵を描くのは好きなの?キライなの?
なんかさ、キミの物言いってさ、絵を描いてる人の楽しさとかうれしさみたいなもんが
全然伝わってこないんだよね

225 :
215と219でちょっと失礼な質問っていうかレスしたけどさ、>>161みたいな感じ
で一応毎日がんばってるわけよ。人物デッサンもしたし>>210のサイトで人物の
描き方も勉強したそのサイトが売ってる本も買って毎日遠回りしながら勉強してる
スーパーマンガデッサン、何頭身デッサン、パースデッサン、その他本棚に腐るほど
マンガ。まだ全部マスターできない。1年勉強してるけど>>161程度しか描けない
正直お前みたいな楽して描こうなんて奴みると無性に腹が立つ

226 :
絵が好きかはわからんが、きみらは口喧嘩は好きのようだな(・∀・;)

227 :
ややこしいアテクシはでてくんなw

228 :
大口叩くだけ叩いて一枚も絵を晒せないようなやつに
腹立てるほどの価値ないよ

229 :
225はカミカゼ宛ね

230 :
でもたしかにデッサンは大層だから
萌え絵にはクロッキーぐらいがちょうどいいような気もする

231 :
>>224
あ、それ思った
できるようになる喜びや、新しいことを学ぶ喜び
絵に対する熱意とかが全然感じられない

232 :
一週間で見違えるほど上達するデッサンの極め みたいな本売ってたから
ちょっとみてみたら、アバウトすぎて萎えた
全ての芸術は見よう見まねから始まるのだ、みたいな。
1ヶ月経ったけど萌え絵しか描けない。
詐欺だな

233 :
デッサンデッサン言ってるやつはついに見えない敵と戦い始めたな
かわいそうに......w

234 :
べつに芸術やってる自負はないが
ちゃんとしたデッサンの絵を描かないと見向きもしてもらえないことくらいはわかった

235 :
>>234
現実は
絵柄>デッサンですけどね^^

236 :
>>233
どうした、お前にしてはしょぼい煽りだぞ
ダウナー気味じゃないか

237 :
>>233
だからさ
いつになったら口だけのカミカゼは絵を晒すんだ?
意気地無しにもほどがあるだろ

238 :
絵柄っていうけど売れてる絵柄って意外とデッサンとれてるような
基礎の裏打ちのあるものが多いような気がするんだけど

239 :
>>235
んでカミカゼはアナログ専科なの?デジもやるの?

240 :
>>238
武内、板垣、緒方..そのほかいっぱいw

241 :
デッサンカ[でっさんか]
デス・アンカーの俗語。
古代中国の2chで開発された恐怖の暗殺アンカー。
そのレスをうたれれば死に至るという。
一子相伝で継承されるため、その使い手の正体は謎に包まれている。
その技が、モエエなる儀式に重要だとするデッサン至上主義者と、
記号の応用だけで済むから不用とする日本帝国主義(俗称カミカゼ派)との
宗教対立は血を血で洗い、凄惨を極めたといふ。
    ・・・・・by 民明書房刊「定本・脳板100年史」

242 :
>>240
おーいカミカゼ
さっきからたびたび聞かれてる>>239他の問いはスルーか?

243 :
>>240
絵描いてるんだったらべつに差しつかいのない問いだろ?
個人情報すっぱ抜かれるようなこと聞いてるわけでもねえし

244 :
…これで投下されたカミカゼの絵が劇ウマだったらおまいら悲惨だなw
>>240
武内絵美 テレビ朝日アナウンス部主任。カミカゼが崇拝している。
板垣退助 土佐藩士、政治家。カミカゼが崇拝している。
緒方孝市 プロ野球選手(カープ)。カミカゼが崇拝している。

245 :
なんで悲惨?
デッサンなんかせずとも素晴らしい絵が描けるってことを
カミカゼが身をもって証明してくれれば
俺らも考えを変えて記号絵にシフト→短時間で楽々上達で万々歳だろ

246 :
「ん」=「カミカゼ」?

247 :
架空の話をしてもしょうがないからなぁ。
まあそれでも敢えて言えば、デッサン力を否定して描かれた
激ウマな絵があるというなら、それはそれで興味があるってところだね。

248 :
ますます悲惨w  口先ではああいってても、実はここでデッサンの
必要性を説いている人よりすごくデッサンしてたかもよ?(・∀・ )ニヤニヤ

249 :
ageとく

250 :
カミカゼの激ウマ絵みてええええええ!

251 :
また仮定の世界かあ・・・
それってデッサンして辿り着いた境地なんだ?
じゃあデッサンしないとダメってことになるなあ・・・

252 :
>>248
そんだけ陰で努力して練習したってなら
即座に晒せる絵のストックなんざ捨てるほどあるだろうが
あと製作環境と各種スペックも忘れずに晒してね、カミカゼくん

253 :
本人が否定しているデッサンを実はやっていた・・だと・・?

254 :
ばら撒いた伏線の回収がいよいよ収集つかなくなったか

255 :
>>253
という架空のお話で、カミカゼ自体も架空の存在だよな

256 :
>>252
目的が釣りとかなら、下手に投下しないでじらした方がいいのかもね。
>>253
入り組んだレトリックだけど、>>181の三行目までを読むとあるいは、と。

257 :
なんで消失フラグたつん?
まだ絵も晒してないのにw

258 :
なんだよ今帰って開けたら登場人物ばっか増えてんじゃん
えーと、次なるキャラへ緩やかに禅譲するって流れにもって行きたいわけね

259 :
デッサンを馬鹿にしてるやつは、単にへたくそだからやりたくないだけ
俺はデッサン苦手だけど、未だに練習してるよ
萌え絵しか描けないけどな

260 :
何がレトリックだよwただの詭弁じゃねーかw

261 :
>>256
本当に描いてる人間のプライドからすれば堂々と作品ぶつけて勝負するでしょう
絵師って生き物はそういう習性だよ

262 :
よーし話は聞いた!カミカゼは俺と作画勝負だー!!

263 :
面白いねえ
たくさん呼び込んでにぎにぎしくやろうじゃないか

264 :
絵を勝負の道具にしたがる態度が気に入らない。

265 :
絵がへたなんて気にしてたら駄目

266 :
>>264
描くことをなナメてる半可通に
描くという行為の厳しさと大変さをわざわざロハで教えてやろうってのに
もっと早いうちに釣りでしたゴメンなさいすればこんな大事にはならなかったんだがな
カミカゼくん

267 :
言い逃げスレで暴れてるだけならこんなに
大騒ぎにはならなかったのにねえ・・・

268 :
こいつは看板変えてずっと脳板に済みついてる真性だよ
構ってちゃんだし放置しとけ

269 :
構ってちゃんの目には、ひとさまが自分と同じようにうつるのかねぇ。やれやれ ┐(´ー`)┌

270 :
クマー

271 :
煽らなくてtも・・・

272 :
プロデビューが目的かどうかも人次第だし、
仮にそれが普遍性の大きい目的だとしても、
それを勝ち取るのにでさーんが必要だと思う人は取り組めばいいし、
(でさーんなんて)いらないとおっもう人は良かれと思う方法に
とりくめばいいし、ひとさまが間違おうと正しかろうとどうでもいいじゃんかよ。
なんでおまいらそんなにあつくなってんの?

273 :
なんでカミカゼでもないおまいがあつくなってるンだ?

274 :
みんな迷ってるから絶対的な基準をほっしてる
だけど自分はやってきたことも正しいと思い込みたい気持ちもあるから複雑なんです

275 :
×自分は
○自分の
まちがったごめん

276 :
十代の若者が言ってるならわかるが
いいオトナがこういう場でほざくと痛いな

277 :
>>272
うん、その通りで、それなのにカミカゼが
デッサンやる人を中傷するようなことを書き込むから
反応する人が出てきてるんじゃないかな

278 :
永遠の17歳だからw

279 :
カミカゼが絵を晒すべき要請を受けている流れにあることだけは変わらないw

280 :
 :||:: \おい、隠れても無駄だ ゴルァ!     ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!さっさと投下しろ>カミカゼ
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (・Д・ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |.    .|.|||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

281 :
>>280
お前も手の込んだ演出はいいから巣に帰れ
いまさら流れは変わらん
焼け石に水だ

282 :
>>277
それって釣りっていうやつなんじゃないのw

283 :
なにをwいまさらww

284 :
wwwwwwwwwwwww

285 :
夜も更けていよいよ必死になってまいりましたねえ
名無し潜伏中?別コテ?

286 :
>>284
何で三つだけ半角でその後が全角なの

287 :
こんなところで「デッサンって必要なのかな?!」って聞くよりもピクシブとか
そういうところのランキング上位者の人に聞けばいいじゃない。

288 :
ミス
上位者の人  ×
上位の人   ◎

289 :
>>287
必要です。

290 :
>>289
プロの人から聞けばさすがの馬鹿でも納得するかとおもての

291 :
何でランキング上位とプロを混同してんだw
そもそもここでそれを主張しても無意味だろうに

292 :
聞かれた人が本当のことを答える保証はない。というより
期待すべきではないとおもうーよ。
特にプロなら『客商売なので』(業界に嫌気がさして廃業の決心をし
てたり周辺に敵意しか残っていない様なレアなケースでもない限り)
当たり障りのない(予期されうるトラブルをなるべく回避する)答えを
することが強く推測されるでそ。

293 :
どんだけ疑い深いんだwww

294 :
いや、大人の事情ってのはいろいろあるでしょ?
半ば詐欺まがいのネタでメシ食ってる連中もいるだろうし、
余計な正論を吐いて、そういうのを刺激するのは
百害あって一利ないでしょう。(たとえば30秒泥は無駄っぽいな…
と思っても、自明なことはわざわざ言う必要はないし、そんなことを
口にして矢面に立つ様な、うかつな事をする人はマズいないですよ)
ただ、漫画の専門学校でもイラストの専門学校でも概ね
美術・芸術系大学でも、(描画系なら)デッサンの授業は
あるとは思う。
デッサンの作業で、自分自身の絵を批判的に見ること、
歪みや破綻を分析すること、どう直せば解消するのか指針を
把握する能力、そういう技能を学ぶことには価値がある人が
比較的多い「だろう」、たぶん。
しかし、その技能や知識が才能やセンスを減殺してしまうような
レアなケースがないともいえない。モエエとかいうのがその範疇だという
主張を全否定することは難しいだろうと思う。
また、理屈は教わりやすいですけど、センスは教わりにくいものでふ。
デッサンの講義に逃げている、という見方もできなくもない。
結局各自が良かれと思う方法で研鑽するしかないと思ふ。

295 :
1行にまとめて

296 :
結局は自己責任なんだよな。(だからこそ不安になっているのだろうけれど)

297 :
絵の歪みは特徴ではなく歪みでしかないし
それくらいでなくなっちゃうような才能なら、
もとよりその程度のものでしかなかったんだよ

298 :
才能を情熱に言い換えてもよし

299 :
おまえは手を止めることなく
流れるように左手で三角形を描き続けながら
右手で四角形を描けるか?
大多数の人間はこれだけで
こんな単純な図形ですら描けなくなるのだから
人間の能力なんて所詮「その程度のものでしかない」んだが
だからどーした。人間の注意力とは有限の資源というだけだ。
無価値であることになんてならんだろうに。
何に注意や能力を注ぎ込むか、
その判断も個性のうちだーよ。

300 :
個性でしめくくると途端にうそ臭くなる

301 :
なにが無駄とかそんなの考える前に描くの好きだったら全部挑戦するでしょ
木炭デッサン(静物)も鉛筆デッサンも経験したし水彩もクロッキーもやった
解剖学も少し勉強した。どれも楽しかったよ、下手だったけどね。そして
まぁ現在に至るわけだけど描いてる時とか結構昔やったこと思い出すし。
昔って言っても1年前だけどねww   なんつーか


無駄なことなんてない、紙の上は自由なんだから好きなもん描けばいいんだよ
無駄無駄言ってる暇があったら描け

302 :
ていうか萌絵描いててそのもとである人間の骨格とか筋肉ってどんな仕組みに
なってるんだろう?ってならないの?
あ、めんどくさい?そうですかそうですか

303 :
萌え絵の範疇に入る絵柄は筋肉や骨格の影響が少ないんだよね
丸々としてるから、ポーズによって筋肉の動きが・・・とかならないんだよ
どんなポーズしてても丸っぽくやわらかく描いてたらそれなりに見えてしまう

304 :
>>301
そりゃラクガキ描いてるだけなら楽しいだろうな

305 :
>>303
萌絵だけしか描けなくなってもいいのならいいんじゃない?というかそういう
感じの絵柄って苺ましまろとかその辺でしょ?まあ、確かにヤヴぁいくらい絵柄が
俺の好みw あの可愛さは異常。ああいう感じの絵柄が描けたら満足って人はそれ
でいいと思うよ?個人の勝手だもんね。でも・・・俺は少しくらいは解剖学かじっ
といた方がいいと思う。筋肉の名前覚えるんじゃないぞw大体でいいから形覚えたら
完璧。


ああーなんか意味不なこと言ってるわ俺。流し読みしといて
俺がいいたいのは基本は絵すべてに直結してるってこと・・・

306 :
>>304
そう!それだよ!楽しいって感じたらすべてよし。楽しくない絵なんて描いてたら
面白くないだろ?!・・・ってこれは個人の問題か、俺は描くこと自体が楽しいから
一応一通りやったけど萌絵しか楽しく描けない人にはきついかもねー

307 :
楽しくないが面白くもないが
絵を描いてる
絵を描く理由を持ってる奴はその理由以上の絵を描けない

308 :
楽しくも面白くもないのに描く理由ってなんだよ・・・
親の遺言か?

309 :
描く理由が無い故に空虚である

310 :
なんかあれだな
シンジ「目標をセンターに入れてスイッチ 目標をセンターに入れてスイッチ」
っていってるシンジの顔を思い出した

311 :
デッサン論者はあれか
人間は骨と肉と皮でできてると思ってるのか
感情や欲望や思考や理性には興味ないのか
人が「どんなことを考えている」のかよりも「どんな形なのか」に興味が行っちゃうのか
何してるかパッと見てわかるくらいの絵になったら、この辺をいかに表現するかに重きを置くもんだと思ったが

312 :
いや、独特の肉体構造を持っているから解剖学的な描写が適切とは
言いがたいケースはあるけれど、デッサン力は有益であろうケースは
多々あると思う。しかし、デッサン力とは独立した絵の魅力というのも
あると思う。両方なければいけないとは言わないが、両方あるに
越した事はないと思う。片方は不要だと思うのもひとつの考え方だとは
思うが追随はしない。
>>301,304-306(161)
…いくら楽しくても、例えばネトゲ廃人のネトゲの如く、
本当に無駄なことはいくらやっても無駄だよ。
>>308
いや、どんなバイトであれ、お金以外の報酬がないと思うのは
説得力ないよ。その説明は、役得という単語の存在だけで十分でしょう。
>>311
条件が整えば、デッサン使わなくてもいい絵は描けると思うよ。
商業美術のような状況では、デッサン力の欠如によってクライアントの
要求に応えられない状況も多々起こりえるとも思うけれど。

313 :
>>311
ろくに描けないのに感情とか混ぜても意味ないでしょ。っていうかそこらへんは
描いてたら勝手についてくるから。重たいトランクもった女の子が真顔だったら
おかしく感じるようにね。打撲したら全身の筋肉が硬直して丸くなって蹲ったり
大体自分に例えて考えたりするけど
どんな形かっていうのを先にしないとどんなことを考えているっていうのは
表現できないだろ?人間は感情や欲望や思考や理性でできていると思ってるの?

314 :
>>313
表現できるよ
極論言えば棒人間でも台詞・構成・構図・展開etc次第で表現できる
絵の精巧さはそれを表現する手段のごく一部
お前は福本漫画見ても登場人物が何考えてるかわからないの?

315 :
>>312
なんかあれだなもう自分の好きなようにして失敗でもなんでもしてくれって
ことが良いかもしれないな。カミカゼの健闘を祈る。
基本は絵のすべてに直結していて無駄なことなんてない
楽しく絵を描こう

316 :
>>314
お前は棒人間が泣いたり笑ったりする漫画を編集者に持っていって編集の人が
「面白いね!」って言ってくれると思ってんの?

317 :
んさんはポーマニ無意味派の人なのか
おれ最近ずっとポーマニやってるけど、それなりに意味はあったと信じたいんだけどな
無意味か、そうか・・・

318 :
福本漫画ってこれ?
http://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp368.jpg

319 :
>>317 ポーマニは当たり外れ激しいというだけで、
無料のポーズ集として使う分には使い方次第だと思いますよ。
30泥は時間の無駄ですからその時間を別の修行にあてたほうが
有益だと思います(が、私見ですし一切保障はしません)。

320 :
皆もちつけ
感情的になると論点ずれるよー
クールダウン

321 :
>>316
編集者に偏見(絵が手抜きなら内容も手抜きだと思われる)がなく
実際に面白いことが描いてあるなら言われるんじゃないの
実際棒人間ほどじゃないが落書きみたいな絵の漫画もあるでしょ

322 :
>>321
で、お前はその落書き程度も描けないんだろ?
>落書きみたいな絵の漫画もあるでしょ
だからなんだ?あるから俺も別にいいやってか?考え甘すぎ

323 :
>>319
どうも、そういう見方もあるんですね
うーん、ポーマニ以外の練習おもいうかばない;;

324 :
>>322
最初に極論って言っただろ・・・
あったま悪いなあ

325 :
>>324
>極論言えば棒人間でも台詞・構成・構図・展開etc次第で表現できる
小説でも書いとけ。

326 :
そういえばラッキーマンの作者は原作者になったな
それも悪くないんじゃね

327 :
>>323
少し補足しておくよ。脳の右側本を読めばわかるけど、
あの練習法は先入観を殺して見たまま描くための訓練。
常に史料写真や同ポーズモデルを用意するスタイルの絵描きには
日常的な練習法として30泥を使うのも意味はあるかもしれないけれど
人体デッサン初心者が人体の構造を理解しようとして使うと
全く役に立たないだろうと思う。
>>324&>>325
棒人間をなめるなァっ!
      Oノ ←324
      ノ\_・'ヽO. ←161
       └ _ノ ヽ
           〉

328 :
>>327
? なめるなっていうのはデッサンする上での棒人間なのか棒人間が主体とする
漫画のことなのかどっち?

329 :
>>328
訂正:棒人間を主体とする漫画

330 :
棒人間の漫画ってぶっちゃけネームみたいなもんだろ
ネームを持ってきて評価できなきゃ編集者の方がヤバイよ

331 :
なんかどんどん違う方向にいってるから戻そうか・・・

萌え系イラスト書くのにデッサン力って必要?について

332 :
デッサンをしなくてもわりと描けるよね、なんて消極的な不要論じゃないわけ
偉大なる同士カミカゼ様は。そこを念頭に置け、もっとアグレッシブなんだ。

333 :
デッサンで棒人間使うのはかなりいいよ。萌絵にも使えるしね

334 :
1/2
       ○  ← 161
       ノ|)
  _| ̄|○ <し
    ↑
    >>324

\デッサンヒツヨウ? /
  `-----v--○
     ○ ノ|ヽ
  _| ̄|  <し
        \○ < たのしくかけばいいよ!
    __○  |
   ノ) /|  <し

335 :
萌える絵を安定して描けるようになるデッサンは必要だと思う
どれだけ萌える記号をバランスよく組み立てられるか的な
漫画デッサンと言うのか?

336 :
2/2
       \○
  \_○  |
  ノ  /|  <し
     \/ \○
      |○  |
      /|  <し
      |/ \○
      |○  |
      /|  <し
       (      ○」  < 小説でも書いてろ!www
     _/ ̄   「/
      ノ○   />
il||li _| ̄|○ il||l   ← >>324

337 :
デッサンぢからが溜まってきただろう?

338 :
デッサンなどなくとも萌え系は描けるのか。 じゃないんだ。
デッサンは萌え絵を描くにあたって「殆ど何も」+に寄与しない。
練習した気になるだけで時間の無駄だからトータルでマイナス。
これが是か非か。少なくともカミカゼ氏の場合は。

339 :
えっポーマニとかもデッサン入れるの。それだとたいがいみんなやってるんじゃない。

340 :
デッサンもうまく書けるようになればそこそこ楽しいけど、
行為の意味を理解してなかったり、
どうしても着眼点が偏るような奴はやる気が殺がれるのも当然だよ。
主観的にはデッサンが全く意味を持たいとしか思えなかったり
結果として害にしかならなかった可哀想な子がいることも
悲しい事にきっと事実なんだよ。だって本人がそういうんだし。
ぼくらがデッサンを楽しめてしまったからって、
おちこぼれの可哀想な子を寄って集って
苛めるのは、あんまり感心しないぞ…
>>339 ポーズ集はポーズ集でしょ。何冊ポーズ集持ってても
持ってるだけじゃデッサン力は伸びないよ…

341 :
人物にしろなににしろ描き方があるじゃない?顔を描く時の基本のまるばってん
とかポーマニだっけ?あれもまずどこから描き始めるかとかで大分印象が違うと
思う。もし自分がポーマニするんだったらまず頭のアタリを入れて背骨、あと胸骨と
へそを通る背骨を正面からとらえる線を入れると人体の厚みが理解しやすい気がする
肋骨そして骨盤を描く骨を描くといっても写実的に描くんじゃなくて大まかに。
足も棒人間の足でいいから描く。簡単に人体をとらえると後の処理が簡単になると思う。
手だって最初からちまちま描いてたらバランスが崩れるから手袋みたいなアタリを
入れるとか
もうなんていうかなんでも試してみるといいと思う。

342 :
そういうポーマニするなんて意味不明な言葉を使うから
323みたいな被害者が出るんだろ…
人物モデルを雇うよりはポーズ集使って人体デッサンする方が
安上がり。ポーズ集使ったデッサン自体はやり方次第だからうまく
使えば、薬にも実にもなるでしょう、ポーズ集がポーマニであっても。
(ただし、30泥に限れば、そういう骨格を理解するとか人体比率を
学ぶのではなく、むしろ逆に厚みとか形状をむしろ見るのをやめて
先入観を壊して『見た目の形状をありのまま描く』ための訓練法だから、
人体画がうまくなると期待して何百体もやってる人のことは、
不憫というほかないんですよ… 困ったものです)

343 :
「もしするんだったら」って言ったんだけどねポーマニってやつ検索して
見てみたけどあれは描き手次第。初めて描く人がやるものじゃないのは
確かに分かる。んーとりあえず好きな漫画とかマンガデッサンを駆使して
模写してみてはいかがと・・・。そのあとは自分で考えればいい描いてたら
疑問点なんて腐るほどでてくるでしょう?自分の場合は「日常」って漫画
からスタートしたなあw でなんか描いてるうちに解剖学だの骨格だの
気にしだして勉強してた。ヤンジャンとかに載ってるグラビアとか模写したのも
懐かしい。
341で書いた描き方は、「スーパーマンガデッサン」からのほぼ抜粋です。
この本は描き方の基本とか載ってるからかなりいいよ。
あと「人を描くのって楽しいね」って言う本コレはかなりお勧め。読んでおいて
損はない

344 :
ん ◆3oX6soqqykさんは描く時どういう手順で描くの?

345 :
人体構造やら立体的な構成に
興味が出てきた人には、341みたいな手順が
オーソドックスだし望ましいと思いますよー
>>344
あてくしはとりあえずテケトーに描いて
ダメなところを直していくという描き方なので
描きなおし回数が多いのが悩みの種でふ…(´ω`; ぉょょ

346 :
>>345
描き直し・・・自分は341みたいに描くんだけどトレース台で紙を裏返して
透かしてみると後頭部が歪んでることがほぼ7割の確立・・・。後、体に微妙なズレ
(平面にキャラが立ってないとか)。
正面向いた顔を描いて裏返して透かしてみるともう絶望的。裏返す前は気にならないのに
裏返した瞬間後頭部が骨折してるという・・・最近はあんまりなくなったけど

347 :
>>327
絵を描く前に30泥やると自分の中のモードが切り替わるから
きっとすげえ効果があると思ってたんですが、右脳に切り替わる効果だけっぽいってことですか。
どうせなら公園とかで生でクロッキーやってるほうが勉強になるって感じですね。

348 :
公園でクロッキーとか恥ずかしがり屋な自分には無理だな

349 :
ポーマニがあんまり面白くなくて苦痛で長続きしなかったな
だって皆筋肉むき出しで代わり映えしないんだもん…

350 :
>>346
もしも記号としての漫画的表現が、空間的な構造や対称性を備えているべきかを
考えると疑問を覚えなくもない。漢字や平仮名やカタカナを反転すると
異様な印象だけど、字の場合は反転してまでも調和がとれている必要が
あるのか疑問。立体的調和や対称性なんてイラネ(゚听)という道も
アリなのかもしれない。。。などと考えるとカミカゼ派に正当性を覚えかねない、けれど
自分の作品を過大評価する親ばか効果を減Rるために
反転や透かすわけで、デッサンを作品の自己検証能力として
考えるときはやっぱりあったほうがいいような気がする>デッサン力
>>347
「(ここが腕だ、とか鎖骨の角度は…とかこの画面での骨格の構造は…とか
いう)意味」を考えることをやめてみる経験をする方法が30泥でやってる訓練。
つまり、人体デッサンで必要な内省の内容をことごとく排除する練習方法。
ポーマニ使うにしても、30泥アプレットを使わずに、むしろ時間かけて骨
格や筋肉を分析する方がたぶん血肉になるよ。
 見たままに描く人間コピー機を目指すなら30泥も有益だとおもう。でも、
コピー機で足りるほど潤沢な資料があるなら、そんな30泥みたいな
めんどくさい事しなくても、デジ絵でなら半透明layerに資料置いて
トレースすればおk。
>>349
もし動作に応じて各筋肉の隆起や構造がわかるなら重要で有益なのだろうけど
ポーマニのあれはナンチャッテ筋肉で、ただ気持ち悪いだけなんだよね…
でもただで見られるポーズ集ってのは、とてもありがたいことだけど!

351 :
>>349
ポーマニとかはある程度描くのに慣れた人か自分の描き方が確立してる人
以外やらないほうがいいと思う。形だけ覚えてもその形だけしか描けなく
なる。数学で方程式のパターンを一つ一つ覚えていくようなもの。
見たものを見たまま描くっていうのは描いてれば勝手に身につくから…
アニメーターだって作画にかかわる人全員同じ絵柄で描けているわけじゃ
ないし、絵に自分の個性がでる。とりあえず片っ端からマンガデッサンを
駆使してグラビア写真だのマンガだの模写してみるとよろしいかと

352 :
本物の人間をデッサンしてみたいなぁ
平面の写真より情報量半端ないだろうし…
フィギャーとかをデッサンしてみれば
多少意味あるのかな

353 :
        ________
       /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
     / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
    /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |   プギャーッ
    |     / / tーーー|ヽ       |
    |     ..: |    |ヽ       |
    |       | |⊂ニヽ| |      |
     |      | |  |:::T::::| !      |
      \:     ト--^^^^^┤     丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |       ,.  ∧ ∧
/          l:::    l:::    l     __と(`   )
l   .   l     !::    |:::    l    \  /⌒  ⌒)
|   l   l     |::    l:      l     \/. イ. `:´イ
|   l .   }    l:::::,r-----    l;;:::    (__l⌒ヽ  、, ヽ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /;;;::::::    ::ヽ.ヽ,__y__)
;;;;;;\::::`ー‐'  / l__l__/;;;;;;::::     (_ノ (_)   プギャーデッサン
::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::

354 :
とてぷんって下手なくせにどうして上から目線なの?

355 :
べつに上から目線とは思わないが、
仮に上から目線だとしても、何か問題でも?
その下手でもわかる当たり前すぎることを
普通に言っているだけだろ?
そもそも上から目線だ!って気にすること自体、
君自身が上から目線で他人を見てる結果だろうけれど
それは問題ないわけ?

356 :
じゃあ訂正
どうして煽り口調なの?ストレス溜まってんの?

357 :
おちんちんびろーん

358 :
・・・えぇっと。どこがあおり口調なの? 具体的にどの辺?

359 :
えっ?
上のAAとか・・

360 :
フィギャーデッサン(フィギャーをでっさん)と
プギャーデッサン(プギャーをでっさん)を掛けた駄洒落だろ…

361 :
どっちもプギャーに見えるけど
フィギュアデッサンとプギャーをかけたということですか?
面白いですね

362 :
高度すぎて理解できん駄洒落だな

363 :
>本物の人間をデッサンしてみたいなぁ
売れない絵描きは教室開いて食いつないでるから、
電話帳とかで調べれば絵画教室が都市部にはごろごろある。
有料だけど人体デッサンも教えてくれるよ。

364 :
>361-362 わかりにくいか?プギャーの右側で
モナーがカルトン持ってデッサンしてるだろ…

365 :
本物の人物デッサンはやってたことあるけど・・・なんだかなー
トレース台になれたら写真の方に慣れてしまって現物見なくなった。
電車の中でクロッキーっていうのもあるけど目が合うと気まずい
そして、動物でも描こうかと動物園に行ってみればこの時期暑くて
集中できないand汗で画用紙がちゃぶける
部屋でグラビアひろげて自分なりにデフォルメしながら模写したり
したほうがいいんじゃね?と思えてくる夏

366 :
http://jpg4.us/
このサイトで「ロリ」やらなんやらで調べると画像でてくるから(たまにグロ画像でてきます)
結構描くときのお世話になってます

367 :
はげどう

368 :
>>363
おお、なるほど
d!
勇気振り絞ってそういうとこ行ってみようかな
夏だし

369 :
>>368
合評というものがあってだな・・・

370 :
公開れいぷ

371 :
どうでもいいけど
デッサン進める奴ってマンガ絵下手くそな奴が多いよな

372 :
多いってそんなに美術畑の萌え絵描きに知り合いいんの?
うらやましいな

373 :
>>371
正直もう秋田

374 :
まぁ現実にデッサンしても記号絵上手くならないから
その成果もないんだろうな

375 :
実際マンガ絵が下手なやつでもデッサンという言葉を使えば
なぜか絵の描き方を教えられるという不可解な現実

376 :
デッサンしても記号絵はうまくならないけど
観察眼みたいなのはつくような気がするあんまりデッサンやったことないけど

377 :
カミカゼ1枚晒せよ
どんなもんか俺が見てやるからよ

378 :
どっかから拾って来た画像はなしだぜ

379 :
とてぷんのブログ見ると美術の本で練習しても
萌え絵がうまくなるわけじゃないことがよくわかるよな

380 :
こういうスレで晒すやつはいないだろ・・・

381 :
(それは君のいうモエエとゆーのを、あてくしが
好きか嫌いかという)嗜好の違いの話だろ?
アンテナやセンスのいい人がデッサン力を備えれば、
それなりのモエエを描くんじゃないか?

382 :
石恵と幸水の絵を見ればデッサン力がいかに重要化わかるだろう

383 :
見比べてみたけど、ああ、なるほど・・・

384 :
>>369
なんぞそれー
まさか見せ合いっこして批評しあうとか?

385 :
>>382
>幸水の絵
ググっても梨しか出てこないぜ!

386 :
>>384
大当たり。先生によっては「へたくそだねー(笑)、まぁ最初はこんなもんさ!」
見たいな感じで一言多い。美大なんか行くと日常茶飯事で下手な人はかなりきつい
もう結構前で毎回心臓バクバクだったからあんまり言われたこと覚えてないけどw

387 :
>>375
下手なりデッサン勉強してたけど・・・?
萌絵も描きますけど?デッサンを萌絵のどう利用するかでその後の技量は
決まると思う
http://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp369.jpg

388 :
訂正:デッサンと萌絵、なにをどう利用するかでその後の技量は
決まると思う

389 :
404…

390 :
>>389
http://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp369.jpg
またまた写メですまそ スキャナーもってないから・・・

391 :
追記:クリックじゃなくてコピペなら見れるみたい

392 :
・・・(^ω^;塊として見る成分が不足しているかもね。
メディチ見たことない人もいると思うから参考写真ググってきた。
http://ameblo.jp/eyeglasses/image-10263008481-10182523707.html

393 :
>>392
まあ、1年前だから気にしないで 木炭だしww

394 :
っていうか晒してるのって俺と150だけじゃんか
住所晒すわけじゃないんだしもっと晒しあいしようぜ

395 :
石膏デッサンなんて捨てちゃったよ…

396 :
じゃあそれ以外でよろw

397 :
俺様の最高傑作 初音ザクhttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/64/41b996c6964c725ff8d710c1439a9e84.png
邪神
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/74/2e039331272e49e88c6c8c10d9e02d9e.jpg

398 :
>>397
個人的に大好き

399 :
ありがとよw
でもそういえば萌え系じゃなかったので補足投下
さすがの猿飛
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/08/2a79bebca7e5b8953d836433778e5eb5.jpg

400 :
でも、らくがきじゃなくてもう少しちゃんとしたものを・・・

401 :
(´・ω・`)

402 :
400は俺です。すまそ
>>399
おお、かわいいじゃないかなぜもっと前にうpしなかったの・・

403 :
さーカミカゼも投下しようぜ?

404 :
なんでカミカゼって
晒しの話になるとどっか行ってしまうん?

405 :
なるほど 萌絵の顔って眼と鼻と口が中心寄りなんだな!?

406 :
眼は外寄りじゃね?

407 :
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/51993018.html
これらが2009年の萌えキャラ
目の描き方がかなり似てるね、どれもw

408 :
>>407
んーそろそろ萌ブームも終わりか・・・な?


あー「あずきちゃん」観たい

409 :
>眼は外寄りじゃね?
邪神は萌え系だったんですね!

410 :
>>407
ロリコンが多いという事はわかった
萌えブームはまだ続きそうだけどな

411 :
>ロリコンが多いという事はわかった
2次限定ですね分かります

412 :
>>394
オイラが直近で描いたの萌え絵はコレだなぁ...
http://fc03.deviantart.com/fs48/f/2009/216/6/9/Robot_Girl__by_JennyBosworth.jpg
あぁ...萌え絵かと◯∠\_、

413 :
>>412
メカっぽい表現とか凄い好きなんだけどそういうのってやっぱりすんなり
イメージできるの?俺が描くとー・・・なんていうかなー地味?いやあり
きたり??自分が描いたデザインを後から見るとこの部分はどういう機能
を果たしているのかとかがよくわからなくなってゴミ箱にIN やっぱあ
れかーもっと身の回り観察しなきゃならんのか・・・
構図とキャラデザで一生使ってしまいそうな予感がする

414 :
メカ娘か、面白そうな世界観だなぁ… これは今後の活躍が楽しみだだだ!

415 :
>>413
>っぱりすんなりイメージできるの?
オイラはメカオタだからすんなり出るかな、電信柱で興奮できるタイプ(変態ktkr)

416 :
19から描き始めて現在20歳だけど画力が大体25歳でとまるのは絵描いてる
人たちなら知ってると思うけど、俺はあと5年。たったあと5年で作画監督レベル
までなりたいんだ。無理って分かってるけど分かりたくねえ・・・

417 :
>>415
新海誠の背景とか見たら気絶しそうw すんなりでるってもうどんだけ羨ましいかと

418 :
>>416
いや無理じゃないと思うが。勿論、ブレずに続けられればの話だけど・・;
あと新海氏の背景は基本デジカメトレスじゃないかな?いや勿論DVDは全て持ってるくらい好きだがw

419 :
画力の伸びは個人差もデカイと思うぞ
数年掛けても大して上手くないヤツもいれば1年未満でものすごく上達
するやつも居る
同じような絵しか描かないなら何年かけてもそれしか掛けないでしょ
描いた事がない絵を描けばまた表現の幅は広がるよ

420 :
>>419
すごく同意する。
俺は1年未満で画力が伸びた口だから良く分かるよ。
問題は勉強の仕方なんだよな。
何も見ずに想像だけで描いてたら何年たっても上手くなんてならない。
まずは物の構造を把握する必要がある。
その為には沢山資料がいる。
感性を養いたいならそれこそ映画を観たり、旅行に行ったり。
絵とは関係ない事をしてると自然と良い絵が描ける

421 :
>>418
そう・・・トレスなんだけど配色が神。色の使い方が上手すぎる。視点の誘導も
上手いと思う。

1年くらい前の日常っていうマンガを模写したやつがあった。
http://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp372.jpg
下手糞すぎるww

422 :
421は俺です。またやっちまったよ

423 :
>>421
色設計は新海氏がやってるのかね、つーかもう2年前かよw
http://www.youtube.com/watch?v=C1m3Hspects
俺も1年前の落書き発見。気が狂ってるwww
http://farm4.static.flickr.com/3069/2604979872_cd9ba89433_o.jpg

424 :
>>423
個人製作だからすべて自分でしていると思っているのだが・・・

描き始めて1ヵ月くらいは暗黒時代だなw 


425 :
>423 コンセプトが明瞭でイイぞいいぞ
ぶははははこのスケベ小僧めっ!(^ω^
カミカゼ投下まだ〜  ミ☆ マチクタビレターハラヘッター ☆彡 

426 :
>>724
「ほしのこえ」はほぼ単独制作だけど「遠い(ry」は比較的大規模制作、んで秒速は初心に戻りつつ
小規模チームで制作だよ。それでも既存のアニメ制作考えたら大幅な小規模だけど。あと、
今月にセンコロールってアニメが劇場公開されるから機会があれば観に行く事をお勧めする。
つーか今でも暗黒時代だよwww

427 :
>>425
よくよく考えたらエロ成分がスタート地点だったのかもしれいね...ハハッorz

428 :
>>426
そうだったのか・・・知らなかったww
劇場公開行きたいけどなー…家から出るのめんど(ry
パースきいた人物とか描くときだけ暗黒モードにはいる
フカンよりアオリが難しいと感じるのは俺だけですか

429 :
俺は真正面が苦手、筆折って即死したくなる。

430 :
分かるwww 裏面向けてトレース台で透かした時なんて・・・
なんていうかなんとも言いがたい衝動にかられるなw
頬を通る曲線が微妙ォーにほんとに微妙ォーにずれてるんだよね
シンメトリーぱねーす

431 :
>今月にセンコロールってアニメが劇場公開される
アクションのできる新人監督の登場ですな。
内容はどうかしらんけど、動きでは宮崎はやおの後継者となるかも?
まんま御大からかなり影響うけてるよなw

432 :
監督が描いた、2005夏アフタヌーン四季大賞の漫画が読みたいなー

433 :
合間にデッサン(?)ぽいのを何となく描いてみた
http://farm3.static.flickr.com/2582/3797053555_0c8bb88b5f_o.jpg
マ、マンガ絵 . . .

434 :
>>433
http://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp379.jpg
こんな感じで剣構えたらカッコよさそう

435 :
>>434
見れません...

436 :
ソーリー;
http://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp380.jpg

437 :
>>436
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

438 :
みんなで絵ちゃでもしましょうよ〜〜…(・_・/
http://blog-imgs-33.fc2.com/k/e/m/kemeconoajito/entrance_normal.html

439 :
とてぷんさん、絵ちしよ〜よ〜…(・_・/

440 :
すんません、女子大生とエチャしてました(^ω^;

441 :
あ・・・・ いや、なんでもないんだ

442 :


443 :
デッサン練習すれば空間認知能力をつけられる?

444 :
>>443
空間把握力がつく。

445 :
がんば

446 :
近頃は記号的な萌え絵よりもリアル志向な萌え絵が多くなってる気がする
だからデッサン力はますます必要になってくるんじゃないかな

447 :
古いよ
スト2系が流行った頃は
リアル志向が増えたが
近年ではやはり記号に戻りつつある

448 :
個人的には大暮維人みたいなリアル路線萌えが描ければ理想

449 :
そもそも萌えってなんだっけ
可愛さと同時にムラムラっとくる感じか?
エロきゃ萌えなのか?
オラわからなくなってきたぞ

450 :
エロくてもロリじゃなけりゃ萌えじゃないのか??
わかんねえ

451 :
萌えとエロは湧き出す欲求の源が違う。色で言い換えると萌え=ミルク色・エロ=茶褐色(※当社比)

452 :
乳臭いのが萌えなのか?

453 :
>>448
あの絵柄最初はものすごく上手く見えるけどな
あんま印象に残らんぞ

454 :
らっこさんみたいな絵が描きたいです <br> ムリクリからプラちなの絵になるまでに二年間で旨くなりすぎ…

455 :
なぜタグ

456 :
>>453
最初はものすごく上手く見えるだけで勝利

457 :
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4e/William-Adolphe_Bouguereau_(1825-1905)_-_Two_Sisters_(1901).jpg
デッサン完璧な奴が萌え絵を描くとこうなる。

458 :
目が大きめに描かれてるね
これでも萌えを意識してるんだな

459 :
もうちょい縦に潰れてると可愛いと思う

460 :
これ絵じゃなくて写真だろ
バカかお前ら

461 :
>>457
デッサンができる人の萌え絵は限定されてる考え、どうにかならんの?

462 :
>>458 おおきめか? 個体差の範囲だと思うが。
>>459 賛同しかねる
>>460 どんだけメクラなんだよ…
>>461 画風によってはデッサン力「も」必要にもなる、
 というだけですわな^ω^;  一軍がデッサンできないという
 ものすごく失礼な主張だよね、あれ(限定論)。

463 :
知らんがな

464 :
デッサン力というのはイコール描写力のことだからな。
萌え絵にも描写力は要るだろ。
・正確な形状把握
・陰影
・適正な構図
がデッサンの三大要素だ。
どれもこれも、萌え絵にも必要だと思うけどね。

465 :
>>464
>・正確な形状把握
正確にカタチをとるというより絵の中に空間をつくる力がデッサン力
だからカタチがデフォルメされてるかどうかは関係ない
>・陰影
は手段。絵の中に光をつくる力がデッサン力
構図はデッサン力に入るの?わからん
3つ目は空気感がくるのでは

466 :
最近の量産型萌え絵ばっかり見てるから
>>457みたいなのは逆に新鮮だな〜

467 :
デッサン力が必要ない絵なんてあるの?

468 :
アニメやまんがの模写から初めて今は
グラドルや目に付いた広告や写真の人物なんかを
マンガ絵の教本(スーパーマンガデッサンとかそういうの)なんかを参考に
脳内デフォルメしながら描いてる。
主にポーズや構図(特に可愛くみえるもの)の研究ときちんとした各部の形状とか
バランスなんかを学びたくてやってるんだけど
これって効果的かな・・・?
一応、今練習初めてもうすぐ一年くらい。模写の効果かは分からないけど
まだまだ描けるアングルや表情なんかは少ないけどとりあえず
「なんだこりゃ」みたいな変な顔にはなんなくなっと思う。
・・・特別可愛くもないけど・・・。
とりあえずまずは自分の描きたいと思ったものをしっかりと可愛くかけるようになりたいんだ。
なんかいい練習方法とかないですか????

469 :
知ってるけど教えない

470 :
じ・・・自分も晒してみます!
>>469さん
是非教えてください!おねがいします!
http://tatan.ehoh.net/gyaraly/pix2.jpg
うまく見れるかちょっとわかりません・・・
っていうか「ん」さんの絵どっかでみたことありますw
特に邪神!
さっきのは調子にのって2ちゃんっぽくかっこつけた口調にしてみただけですorz
ごめんなさい!

471 :
>>470
>>469じゃないけど
おまえはもっとちゃんとデッサンとかしたほうがいいと思うよ、うん

472 :
人によりきりだけど、デッサンはオススメするよ
もし自分に合わなくても二時間、三時間絵に向かうだけで集中する訓練になるし
上にでてるように形を取る、陰影、色を意識する。まとめて
言うなら「絵にする力」ってのができるよ

一番オススメなのは一通り練習を試して今の自分に必要な練習を模索すること

473 :
>>470
参考になるか分かりませんが
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1256351327.jpg

474 :
>>1
お前が求めてるレベルによるんじゃない?
下手くそで誰にも見向きもされない絵でいいなら練習しなくていいよw誰も困らないから。お前以外な、ゆとりw
大体イヤなら絵なんか描かなくていいしな。そんなにイヤなら仕事やバイトでも探して親を安心させろやw
バーカw

475 :
>>473さん
凄いです!わざわざ描いてくれたんですか!?
感動です!
やっぱきちっと見せ方とか構図とか考えると同じポーズでも
随分変わるんですね!
身体だけじゃなくてモノとか服とか自分はまだまだ解ってないことが多すぎると
実感します!
デッサンやりまくって精進しようとおもいます!
本当にありがとうございました!!

476 :
オッサン力に見えた…更新頑張ったし寝るか…

477 :
必須ではないがあると得するかな
デッサン上手くなると萌えなくなるって言う人もいるけどあれはウソ

478 :
デッサンが上手くなって萌えなくなっちゃうようなのは単に応用力がないだけでしょ
確かにそういう奴なら、むしろデッサンしない方が描けるようになるかもな
ただ変化には着いていけないだろう

479 :
それ以前に萌系イラスト自体あんまり良くない
同じような表情しか描けないじゃん
よく見てると目も怖いし人形みたいだよ

480 :
描けば描くほど、自分にはデッサンが必要だと感じるもんだなあ。
感じなければ感じないで結構。

481 :
少なくとも
○○に××はいらないよ!って断言できるのはある程度以上極めた奴だけだよ
萌えにデッサンはいらないと言いたけりゃ、コミケとかで大手になるとか、
プロで萌え系マンガの人気とは言わんまでも連載できるようになるとか
そのくらいのことはやらんといかんね。説得力が無い
それ以外の奴が「いらん」っていうのは負け犬の遠吠えな

482 :
萌えにデッサン力は必要だよ
配置するパーツが記号化されてるってだけであとは普通の絵と何も変わらないもの
記号だけ上手くてもそれを載せる土台がメチャクチャじゃどうにもならんでしょ
小物や服、時には動物や背景だって描かなきゃいけないしね
ただ「デッサン練習」は練習法の1つでしかないので必須ではない
デッサン力さえあればそれでいい

483 :
そうそう。デッサン力が無いと横向きでも目が正面とか
オパイが鎖骨から生えてたりとか根本的な間違いをする
クリーチャーでは萌え絵にならない

484 :
漫画でいうデッサン力って何を指すんです?

485 :
美醜の問題だ
デッサンだろうが記号だろうがブサイクを描くのはなんだあれ?
それでいいとおもっているのか?感性がすでに腐っている

486 :
萌絵自体がある種の様式を踏まえたクリーチャー(の一種)だと思うけど。
角度や比率の正確さでは?>漫画のデッサン

487 :
デッサン力のある奴が、あえてデフォルメしてクリーチャーにするのと
デッサン取れない奴が、可愛く描こうとしてバケモノになるのは次元が違う
抽象画家と、ヘッタクソな幼児の絵ぐらい違うのに
それがわからない人っているんだよな

488 :
デッサン力は描写力
モチーフをキャンバス上に構築する力
特に練習しなくても日常生活の中である程度理解している人もいるし
なんとなく絵を描いてるうちに自然に習得している場合も結構ある
意識して習得するならデッサン練習が必要になるよね

489 :
デッサン力がどこまで必要なのかは知らんが
アングルを変えたり、少し複雑なポーズを取った時に
腕の長さの比率が変わっていたり、手の大きさが変わっていたり、頭の大きさが変わっていたり
そういう絵を見てしまうと「お前デッサンやパースを勉強しろよ」と突っ込みたくなる

490 :
>>489にデッサン力がないことはわかる

491 :
>>489
黄金頭身とかシーンに応じた体型デフォルメってしらんだろ
正確無比に描写するだけなら3DCGに今後負けるよ
人にしか出来ない描写を勉強するべき
デッサンをある程度知り、そこから応用していく

492 :
黄金等身くらい知っている
問題なのはアングルが変わったり、複雑なポーズを取った時にその黄金等身が崩れてしまう事
また演出用のデフォルメなら分かるが
明らかに演出用じゃなくて技術不足でキャラが奇形化してしまうと困るわけで

493 :
黄金頭身ってなんですか?(^ω^;)

494 :
状況に応じて頭身の比率を変えること
ドラゴンボールが味のある漫画になってるのは黄金頭身を駆使しまくってる
点があると個人的には思う
同じキャラが状況次第で7〜2頭身ぐらい変形して顔もデフォルメ使いまくり
鳥山明がギャグ漫画向きって事もあるだろうけどね

495 :
そーいう観念があったですか。勉強になりまふ。ども。

496 :
一般漫画だけじゃなくアニメやエロ漫画でも相当使われてる技法だよ
日常と戦闘シーンやエロシーンで体型が明らかに変わってるからさ
よく観察してみるといいよ
もちろん基本が分かってやってるプロだから崩しが上手いんだけどね

497 :
萌え系の絵でデッサンの参考になる本ってありますか?
いわゆる普通のデッサン本は美術的すぎて
萌えキャラ描くには不向きな気がして…

498 :
普通のデッサン本が基本だからなー。
普通のデッサン飛ばして萌えキャラって、逆に難しい気がする。
それならひたすら人の絵模写するとか
萌え系フィギュアを色んな角度からスケッチとかしてれば
なんとなく立体感とか奥行きとか掴めてくるんじゃない?

499 :
「スーパーマンガデッサン」ってイラスト向けのデッサン本は持ってるけど、
やっぱ普通のデッサン本の知識がないと役に立たないかも
ああいうマンガデッサン本って、
すでに人体描ける人が萌えキャラに落とし込む方法を書いてるのが多い
デッサンの説明してる部分もあるけど、内容は普通のデッサン本と同じだし

500 :
アニメーター向けの教科書はアニメーターwebってサイトでたくさん紹介されてるよね。
その一番最後に、最高のクロッキー用写真集が紹介されてるけど絶版重版未定。
アニメーターや美術系学生を描くきたいひと向けで
クロッキー・デッサン・写生用の写真集「Human Form in Action and Repose 」
っていうんだけど復刊するために復刊ドットこむにて
投票おねがいしています。
http://www.fukkan.com/fk/index.html
100票いけば復刊交渉が開始される。
暇だったら投票して。

501 :
小黒 話は前後しますけど、デッサンを学んだ事はないはずですよね。例えば学校へ行くとか、先生につくとか。
沖浦 ああ、それはないです。
小黒 実際に人物デッサンとかをした事はあるんですか。
沖浦 実はないんですよね。
小黒 誰しも『人狼』とか観てると、デッサンをしてるに違いないと思うのではないかと。
沖浦 ま、アニメーターになった頃は、「やさしい人物画」といった本を買って練習した事はありますけど。
    でも、ちゃんと教えてもらった事はなかったですよ。
小黒 アニメーターになってからは?
沖浦 これ以上そっちを突き詰めちゃうと、自分でもつらいところがあるんで、最近はあまりやっていませんが、
    以前は、リアルな作品をやる前には写真を模写したりしていましたよ。
小黒 『人狼』を始める前もやられたんですか。
沖浦 『人狼』の前は、どうでしたかねえ、ちょっとはやったかもしれない。まあ、本格的に勉強できればよかったんだろうけど。
小黒 なかむらさんぐらいじゃないですか。キャラデザインをやるようになってからも、クロッキー教室に通ったりしているのは。
沖浦 ああ、そうですね。たかしさんは描いてますね。……若い時に、描いておけばよかったなというか(笑)、
    全部、自分の持ち物が偽物みたいな感じになる事もありますよ。
小黒 借り物という事ですか?
沖浦 借り物というか、偽物。「こうだ!」という信念があって描いてるわけではなくて、なんとなくごまかしながら描いてるような気分で。
小黒 それを聞いたら、ファンがびっくりしますよ(笑)。
沖浦 ファンがいれば。
小黒 それはいるでしょう。
沖浦 そう思っているのは、俺だけじゃないかもしれない。やっぱり、基本があればそれがよりどころになるから。
http://www.style.fm/as/01_talk/okiura06.shtml

502 :
デッサンて、なんでも自由に正確に描けるようになるために学ぶもんだから、
やらなくても描ける人はやる必要ないよ。

503 :
デッサン力無いと背景めんどくさそうだけど、今なら3Dで作っちまえばいらないな。

504 :
でもデッサン力がなさすぎると
背景とキャラのマッチングができない
キャラを空中に浮かせちまったり
地面にめりこませたり

505 :
流石にそこまでズレている奴は少ないかと。

506 :
デッサン力なさすぎると
マッチング以前に背景も描けないから大丈夫

507 :
写真でも「デッサン狂ってるなぁ」って思うときあるなw
実物でもアングルによってはおかしく感じることがある、錯覚ってやつなのかね
デッサン能力というか「これは変」ってことに気付いて直せる能力が必要かな

だから3Dソフトでって言うけれど、これが出来ないと(´Д`??って作品作っちゃうんだな

508 :
>>507
錯覚って言うか、美しく見える角度とかから外れてるってことじゃないの。
あるいは、先入観としてもっている概念と現実の差。
画角とかかも知れんが

俺は萌え絵描く上で絶対にデッサン力がいるとは思わないけど、
デッサンやって気づかされる要素ってすごく多いと最近痛感する
あとデッサン力そのものよりも、デッサンを積み重ねた年月や経験の方が重要だと思う
そういう意味では、能力というよりは「生き方」とか「生活態度」みたいな感じじゃないかな。

509 :
>>501
これって写真模写やってクロッキー教室通ってんだから、
素人同人のレベルなら充分「デッサン練習やった」になると思う。
この「デッサンやってない」って美大や専門で修めてないっていう
プロの基準での話だろう
それに、やってなくて困った~クロッキー学びに行った訳で。

510 :
お前は何を言ってるんだ

511 :
それでも僕は絵が下手な訳で。
北海道でカボチャを育てている方が、僕にはあっていると思う訳で。

512 :
農家なめんな。

513 :
第一次産業って簡単だと思っている奴多いな。

514 :
流石に絵ほど技術はいらんでしょ

515 :
カメラのレンズと人間のレンズは違うらしい
だから写真のパースが狂ってると感じるのも当然

516 :
黄金投身ってなーに? 食べられるの それ?

517 :
震災スルー乙

518 :
お願いしますm(_ _)m
これ、デッサン無しでラフから描いたんですが……。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYr8z7Aww.jpg
服が違うとか、そういうのじゃなくて、
体のパーツとかに関して意見を聞かせて下さい。

519 :
(´Д`

520 :
>>501
つうかルーミスで勉強したなら、それはデッサンを学んだってことなんだが

521 :
いやそれは無い
デッサン学ぶってことはデッサンするとこだろ。ルーミスにデッサンの仕方なんて書いてないし
骨格がおかしい絵を「デッサンが狂ってる」とはいうけど

522 :
>>521
お前は何を言っているんだ?
もしかして石膏デッサンと言いたいのか?

523 :
パース、プロポーション、構図、解剖学、陰影、トーン表現
こんだけ詰め込んであって何がデッサンじゃないっていうんだ?
元々のタイトルだって「Figure Drawing For All It's Worth」
ドローイング=デッサンだ
勘違いしている輩が勝手に美大デッサン(石膏、静物など)に
置き換えて「萌え絵にデッサンは不要だ」と吠えるから会話が成り立たないんだわな

524 :
>>522
石膏でも静物でもなんでもいいけど、ルーミスに書いてあるのはあくまで骨格とか人物画のための書き方で、別に鉛筆とか木炭とかでするデッサンについて書かれてるわけじゃ無いから、>>501って別に間違えてなくね?ってこと
わかりにくくてすまん

525 :
日本ではデッサンの意味が一人歩きしていて、鉛筆や木炭で描く作品としての、いわゆる美大デッサンの意味になっている
でも、デッサン=ドローイング=素描なんだよな
洋書の翻訳本ではドローイングがそのままデッサンに置き換えてあるし、そういう認識の人もいるわけだ
スケッチもクロッキーもすべてデッサン(=ドローイング)の一部であり、デッサンは基礎であるという認識なのだ
勘違いした人が美大デッサンが基礎であると認識し
また、まったく基礎ではないと反発する人も出てくる
ドローイングが画の基礎であると言えば、誰も反発はしないだろうに

526 :
萌え系でも、人体を描くんなら基本くらいはいるんじゃね?<デッサン力
授業の最初に1分間デッサンをやっていた
毎回クラスの奴が登壇してポーズとってその姿を1分のうちに出来る限り紙に落す作業
小道具も講師がいくつか準備していた
持ち込みも可だった
たまに団体戦もあった
通りすがりの先生方も犠牲になった
遅刻登校の下級生も犠牲になった
校長すら登壇させられた
みんな一生懸命描いた
描きまくった
結果、クロッキー帳の最初の授業のと最後の授業の見比べたら
同じ奴が描いたのかってくらい良い意味で違っていた
珍妙なポーズばかりとってくれた友人たちにはマジで感謝している

527 :
そういうのなんかいいな

528 :
>>524
>>501は間違っていないが、お前さんのデッサンとルーミスへの認識は間違っている。
鉛筆の濃淡やペンのタッチで調子を描き分け、陰影を表し、モノの形を見せる、という
デッサンの基本は「やさしい人物画」にもちゃんと記載されている。
いわゆる美大デッサンは石膏像でそれを異常に細かくやってるだけ。
試験の選考にはその方が便利だし。

529 :
美大生だけど
デッサンある程度かけるようになってから
イラスト描くとものすごく簡単に思えるよ
一見うまくみえる
pixivでランクインしてるイラストとか
プロの漫画家の絵とかでも
デッサン狂いまくってる絵は多いよ
デフォルメするにしても
パースの狂いとか
右手と左手が明らかに長さ違うとか
そういうのは変に見えるから
絵の知識ないような閲覧者も
無意識に違和感を感じ取ってると思う

530 :
形をとれているかどうか、という一点に限ったら
萌え絵を描きたい人が「美術デッサンの練習」をする必要は一つもない
好きなキャラの可動フィギュア買って好きなポーズとらせて
好きなアングルで写真撮って、それをトレースすればいい
このとき必要なのは形を取る技術じゃなく、輪郭線を正確になぞる技術だけ
なぞるの下手な人もいるからね
関数のグラフ描くのが上手い人はたいていトレースも上手い

531 :
デッサンやらないと行き詰ると思うよ。
バランスが狂ってくる。
美大とか専門行ってなくても上手い奴は陰でみっちり練習してるぞ。
まあ、行っててもやらない人はほとんどやらないけど。

532 :
デッサンできてる人は何描いてもうまい

533 :
メカが上手い背景も上手い人体も上手い
しかし顔が致命的に下手という人もいる

534 :
「デッサン力」と言っても人体等の形取りという意味の他に
質感とか物のらしさを捉えるという意味もあるからね
質感もデフォルメ?されているという事を認識すべき
例えば紙とティッシュの描き分けとか
そういう事が意図的に出来るようになると
人に伝わりやすいしその分魅力的になると思う
ただまぁ普通に楽しみたいだけなら
デッサン力は全く必要ないとも言える

535 :
いかな萌え絵やハンコ絵とはいえ、
いっぱい描いてりゃ結局いろんなポーズや角度描くことになるし
そうした反復練習で最低限デッサン力着いちゃうんだろうけどな

536 :
最終的に上手くなるのが早いのが楽と感じるか
自分が描けるものだけを適当に描いていけばいつか上手くなるほうが楽と感じるか、人によるからな

537 :
デッサンデッサンいってるけど
ポーズ集の写真を模写するのもデッサン?
家で静物デッサンしようと思うんだが、人体も静物も変わらんよね

538 :
デッサンが大事という話をしている場合
言うほうも、聞くほうも勘違いしている可能性が高い
デッサンってのは静物デッサンとか石膏デッサンのことじゃない
スケッチも、クロッキーもすべてデッサン(ドローイング)の一種だ
ルーミスで学んだってことはデッサンを勉強したってことなんだよ
どうしても石膏デッサンがやりたいならやればいいけど
それで魅力ある絵が描けるようになる保証は無いぞ

539 :
(´・ω・`) R

540 :
デッサンは立体を描く力を云々だからそのための手段として石膏デッサンを使うのも悪くないんじゃない

541 :
シコシコしてる男の子書きだいよえ

542 :
デッサンの道しるべを読みなさい
自分が信じていたデッサンがどんなに狭い物だったか分かるから
ああ、もう出版社が潰れたんだったな

543 :
漫画絵に関していえばデッサンよりもクロッキーや
スケッチのほうが画力上がりやすいよ。
デッサンはもともと一つの絵画に時間をかけて
仕上げる画法だから流れるように描写を描いていく漫画とは相性が悪い。
なんつうか、デッサンが持て囃されるのって明らかに美大の学歴主義
影響だろうと思うけど、逆にそれがデッサン万能主義みたいに陥ってる弊害があると思う。

544 :
>デッサンはもともと一つの絵画に時間をかけて
だからクロッキーもスケッチも、もともとデッサンの一種だっつうの
君がデッサンと言ってるのは美大デッサンだろ
紛らわしいから美大デッサンをデッサンと略すなカス
デッサン(仏)=ドローイング(英)=素描(日)。なんだよ

545 :
おれのちしきじまんスレはここですか?

546 :
目に映る人・物を見たまんまに描く
光源もしっかり意識して線を誤魔化さず丁寧に

547 :
結局、絵っていうのは自分の世界を表現するための手段にすぎないから
最終的に絵描きに必要とされることは発想力になる。
絵なんて、正直誰でもうまくなる。
大事なのは、自分がどんなものを描くか

548 :
みほんみせれ

549 :
しょせんは、デッサンだの言ってもしかたがないのさ
勝てばおkだろ
どんなものだろうと、作るものにより価値は変わる
絵がひどくても話がおもしろければおk
ただ、ガチな絵描きは相当な実力者。はんぱないよ。
思考が神ってる。芸術の世界はなまはんかなものでは行けない

550 :
見たモノを見たまま描けないのに、妄想したモノは妄想したまま描けると思っている。
これが間違い。

551 :
いや、だから
妄想したものをそのままなんの狂いもなく描けるようにするために
絵を描いて練習するんだろ
目的は人それぞれちがうし。
みんな、絵描くやつが目的一緒なわけないだろ

552 :
いい加減デッサンって言葉で何でも済ませようとするのやめて
美術解剖学とか量感とか使い分けようぜ

553 :
ドローイングとデッサンで分けるってのは銅?

554 :
いやいや、ここは
ドロー と イング、
デ   と ッサン でわけよう。

555 :
>>553

556 :
>>553

557 :
Rキチガイ

558 :
R

559 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16388785

560 :
デッサンしなくても、漫画的に萌えイラスト的に、良いんなら問題ないよ。
デッサンせずとも、3Dやゲームデザインしてる人も多いし。
何でもやり込めば、基本なしでも応用でいける。
そうゆう人は頭がよく回るタイプかなーと思うけど。
でも、それで結果が出ないなら、基本に帰る方法がある。
というか、やらない理由探しても仕方ない事ない?
やる理由探して、自分のやりたい事と噛み合わないなら仕方ないと思うけど…
デッサンやった所で、漫画の絵はおかしくならんのに、なんで躊躇しちゃうのかしら?

561 :
デッサンをやると、今まで自信をもっていた自分の絵の魅力っていうのが、
一時的とはいえ完璧なまでに否定、叩き潰される。
デッサン力が低いために、今まで明るみにならなかった真実が浮き彫りになるのは辛い。
今まで魅力だと思っていた部分が実は、魅力>技術力という対比だったからわかっていただけで、
ちょっとでも技術力が向上して、技術力>魅力になると、容易く埋もれてしまうレベルだったことに嫌でも気づく。
で、別にこれはデッサンをみっちりやらなくても、サワリの部分に挑戦してみるだけでも直感的に分かってしまう。
ほとんどの人は、その失われた自信を回復させるための模索にコストを払う気になれない。
自分から進んで否定されたい人なんていないので、デッサンが否定される傾向になるのも自然なことだと思う。

562 :
あ、ごめんなさい。
561で使ってるデッサンという言葉は、技術向上のための行動という意味で使ってます。

563 :
デッサン否定は技術否定じゃないよ
練習も否定してない
時間かけて描くというのがアニメ絵に相性が悪いと言いたいだけでしょう
デッサンという言葉の解釈が違ってしまって、そのせいで意見が食い違ってるように見えるだけ

564 :
デッサンは観察力をつけるためのもの。
観察力とは、「これはこうは見えない」「こう見える」を繰り返して脳に情報を蓄えておき、
自分が描いた絵をそれに当てはめて違和感なく描ける力。
デッサンやらなくていいってのは、普段から物事をよく観察できてる人

565 :
当たり前だけれど、そういう絵は存在感がでるんだよね。
架空を存在に変換するにはあったほうがやりやすい。
ご飯を食べるのに箸、カレーを食べるのにスプーンがあった方がよいように。

566 :
最近アニメフィギュアとか凄く出来がいいとおもうんだが
あういうのは立体として完成しているよな
当たり前だけど アレをデッサンすれば360度スキなしじゃないのか

567 :
顔が致命的
限定的によく見える角度があっても
すべての角度からよろしくなるわけじゃない
二次元には「ウソ」が混ざっているから3Dにはできないんだよ
ちなみに3DCGではわざわざ横顔用のモデルとテクスチャを用意したりするらしい

568 :
顔は描けても体が描けないって人には良いのかもね。

569 :
>>567
そこまでやるのはかなり特殊だなwゲームではねーわ

570 :
デッサン力っておかしな所直すのにも必要
全体的に見る必要が絵にはあるからデッサン力なくちゃ
デッサンするようになってから好きだった絵が興味なくなったりした
浮いてるんだもん
観察力って言っても色々な意味がある

571 :
仮にデッサンをやらずにひたすら自己流で萌え絵を描き続けたとしたら
キャラは記号でかけたとしても背景とか小物がグッチャグチャな絵になるんだろうなあ

572 :
デッサン力ない人が普段と違う絵描いたら悲惨
頭身高いのを描いてる奴がSD描くと気持ち悪いのはデッサン力がないせいだろうね
客観的に見るだけがデッサンってわけではないけど

573 :
いまテレビ朝日でデッサンやってるな

574 :


575 :
プロの漫画家、イラストレーターで食ってくならデッサンは必要

ていうか描き続けてるなら魅力、説得力のある作品を目指すわけだから、自然とデッサンを意識する

デッサンが狂ってる作品が売れてるとしても業界全体からしたら少数派なわけだし、消費者に作品を提供する前に
担当者のチェックが必ず入る(例外は冨樫)

プロになってからの方が人生長いのにわざわざ少数派、例外側に食い込もうとするのは先を考えてなさすぎ

アマチュアで同人目指すなら必要ではない(向上心があるならその限りでない)

576 :
必要だよ馬鹿ニャウね(・ω・`)

577 :
NHK教育を見て51028倍賢く敬老の日(c)2ch.sc
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1474214129/

578 :
身につけてから取捨選択すればいいだけ

579 :
40才で童貞のバカ 。
ニコ生始めたらしい。

【アラフォー漫画家志望】犬面犬ウォッチスレ【ひきこもり】9
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/net/1482141743/

580 :
http://live.fc2.com/44408670/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e0d4793365125e4bd37cad56cd2ee290)


581 :
必要派だったけど
デッサンなしで限界まで萌えを追及するのもありだと考えを改めた

やりたいことをやる方が効果あるから
限界を感じたときの選択肢でいい

582 :
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

UNA24E26AJ

583 :
絵柄によるでしょ

584 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

585 :
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

JIMZ9

586 :2018/11/13
NHK教育を見て56353倍賢く寝る
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1542032147/

自分の創作ものの内容を自分でネタバレするスレ
古参に愚痴るスレ
初めての書店委託5
【構図】売れる表紙【配色】10
今日の出来事&新着絵・同人ノウハウ板 part31
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5874
【一次】オリジナルでオフ活動 2【創作】
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆15
スクリーントーンってやっぱり必要?
やさしい人物画にいまだ騙されてる奴を嘲笑うスレ
--------------------
AKB48専用 緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦
【田】Windows10 Part180
平仮名おかりな★25と愉快な仲間たち
ちんちんを入れたいCM女優3
咎狗の血・原作ファンによるアニメスレ1380
【甘え・気のせい】東海岸沖でM4.3の地震発生 韓国気象庁[4/19]
【慰安婦バッジ&ブレス】元東方神起現JYJジュンス反日443【トスカーナ借金王】
【小田急線】町田駅周辺のネットカフェ【横浜線】
【●】日本柔道 東京への道 五段[153]【●】
【NFS】NEED FOR SPEED【31周目】
【とじとも】刀使ノ巫女 〜刻みし一閃の燈火〜 part169
【ラドン】世界貿易センタービルが爆発炎上中【UFO】
ウメハラ総合スレ15744
ここだけ27年前のスレ
K-1 WORLD GP総合スレ 86
【画像】志村けんの誕生会の様子
【なろうコン】ネット小説大賞26
【安部真弘】あつまれ!ふしぎ研究部29ふしぎ目【チャンピオン】
QUEEN Part76 ~The March of the Black Queen
最近のSHINeeについて自由に話しましょう
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼