TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ブラジル】Musica Popular Brasileira【MPB】
ケルティックウーマン (Celtic Woman)☆一枚目☆
日本人パーカッショニストといえば?
タイのニコル・テリオ
■■ 地方にラテンの灯を ■■
エリスレジーナ!大好き!
シルビオ・ロドリゲス Silvio Rodriguez キューバ
ポチョンボ電子楽団を語ろう!
五線譜には書き表せない神秘のリロスレ
●★ユースケが司会してたアジアNビートって★●

■カントリースレ@ワールド板 3■


1 :2011/02/21 〜 最終レス :2015/11/15
その3です。

2 :
>>1 乙です。

3 :
前スレ
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1129039163/

4 :
>>1

なんで前スレ落ちたんだろうな?

5 :
プロモーション
(Promo Canada)より
Miranda Lambert - Heart Like Mine
Lady Antebellum - Something bout A Woman
Lady Antebellum - Love This Pain

6 :
Easton Corbin - A Little More Country Than That
http://www.youtube.com/watch?v=oS1NfjLkdSM

7 :
Toby KeithのPV面白い!
Toby Keith - Trailerhood
http://www.youtube.com/watch?v=OvyTY_oYR_c&feature=relmfu
Toby Keith - American Ride
http://www.youtube.com/watch?v=zNDcAWNscg8

8 :
Brad Paisleyがtwitterで日本の津波被害への寄付を呼びかけてる

9 :
Thompson Squareいいね

10 :
まだちゃんと聴いてないけど、サラ・エヴァンスの新作が良さそうだった。

11 :
>>10
ダウンロードで買ったけど、良かったよ

12 :
Garth Brooksはなぜあんなに売れたんですか?

13 :
どなたか教えてください。CSで今月再放送のドラマ、「オレゴンから愛」の
田中邦衛が出演した回、ハンバーガーショップの場面でのBGMが(バラード)
ウイリー ネルソンのようですが、この曲が知りたいです。ご存知の方、よろしく
お願いします。

14 :
ん?

15 :
最近は何が良い?

16 :
>>15
Kenny Chesney、Dierks Bentley、Brad Paisley、Jason Aldean
Jerrod Niemann、Chris Young、Easton Corbin
個人的にロック寄りのが好き

17 :
Billboard Top 30 Most Popular Country Songs
今週分 (毎週月曜くらいに更新)
http://www.youtube.com/user/liveasong#p/a/u/0/Vj41wBDapvQ

18 :
プロモーション
(Promo Euro Top 40)より
Sugarland - Stuck Like Glue-(UK Radio Edit)

19 :
マルティナ・マクブライドのライヴDVD良かった。
BDでも出て欲しい。

20 :
>>16
どうも

21 :
k.d.langのSing It Loud買ったが中々いいな
曲数ちと少な目だが繰返し聴くのにはちょうどいい

22 :
k.d.langはカナダのシンガーソングライターの曲を集めたカバー集が好きだ

23 :
k.d.langってオカマみたいなおっさんだなw

24 :
逆だ逆w

25 :
レズを理由にカントリー界から村八分にされたんだっけ
ダンヒックスあたり雑誌のインタビューで悪口言ってたよな

26 :
カントリーとレゲエでゲイはきついな。両方ともキリスト教か。

27 :
k.d.langって昔から名前は知ってたけど男だと思ってたわ

28 :
プロモーション

(Promo Vanguard Top 40)より
Reba Mcentire - If I Were A Boy-(Radio Edit)

29 :
>>24
知らんかったw
thx

30 :
あれだけ一世を風靡したSHANIA TWAINはどうしちゃったの?知ってる人教えて。

31 :
>>30
気になったんでwiki見てみたら、
2009年には出る予定だったニューアルバムの制作が遅れてるけど、
来月には自伝が発売されたり、テレビ番組の司会をやることになってるみたい。

32 :
>>31
サンクス。すっかり過去の人みたいになってたから気になって…。
いまじゃ若手女性歌手もいっぱい出てきててシーンから忘れ去られてるかも。TaylorやCARRIEUNDERWOODだけじゃなく、MIRANDA LAMBERTとかいろいろいるもんね。
最近は楽曲のいい男女混合ユニットみたいな新しい流れもどんどん出てきて、クオリティが上がってると思う。
10年以上カントリーを聞いてるけど、今が一番いい時代と思う。もうガースもシャナイアも要らないのかなー。


33 :
俺も今のカントリーが好きだな。

34 :
90年代後半〜00年前半のオルタナカントリーみたいな流れが
メインストリームにも浸透したというか、音楽の幅が増えたなという気がする。
ビルボードに載るようなのはただカントリーをラウドにしただけって感じで
死にジャンル気味だったから。そういう流れも依然としてあるにしろ。

35 :
男女混合グループの台頭は正直どうでもいいな…
音楽的にもビジュアル的にも男が添え物でしかない感じで。

36 :
>>35
男性優位っていう固定観念の強かったカントリーが、いい意味でニュートラルになってきてるんじゃないかな。
僕も90年代は男性歌手ばかりを聴いてたが、最近のカントリーは女性にいい歌手が多いから、聴く幅も広がった。
田舎の保守的な音楽という認識の強かったカントリーにそういう洗練化みたいな新たな動きを感じたリスナーも多かったはずで、ここのところの男女ユニットの台頭は来るべくしてきてると思う。
sugarlandあたりが出てきたころから、この手のグループはイケる、って感じてた。
男性、女性のパワーバランスにとらわれず、いいとこ取りのおいしいカントリーを楽しんでほしいけどなあ。

37 :
男女グループは結構音的に意味あるんじゃないかな。
伝統的に男女で歌うの多いからその復権というか。

38 :
連投ですが…
確かに最近のLADY A.や、little big town、GLORIANAだけ聞いてると、そんなに面白みを感じないかもしれないが、Thompson square、STEEL MAGNOLIA、BAND PERRY、TRAILER CHOIRとか聴いたらすごくいいと思う。
異常に喰らい付いてスミマセン

39 :
>>38
連投じゃなかった。携帯で打ってるので遅くてスミマセン。

40 :
Band Perryは歌下手糞だろ…
生歌じゃなくても不安定なボーカルがちょっとなあ。

41 :
そもそもユニットって言葉が嫌だ。
日本人が勝手に使ってるだけで、向こうの人には通じない。

42 :
>>40
他のグループの綺麗すぎる王道ポップ具合に飽きてきたときに、あの泥臭さとロック調の荒削りなところがハマるんだよね。
歌下手で言えばテイラースウィフトも酷いと思うけど、オリジナルのテイラーらしいメロディと、胸に来る詞があるから、最高にハマるんだよね。
音楽って、完璧じゃなくてもすごく秀でたところが一つあれば、それで好きになる。

43 :
テイラーは生歌ダメでもCDではちゃんと聴けるから、問題無し。

44 :
男女ユニットじゃこれ期待
The Harters - If I Run
http://www.youtube.com/watch?v=vGCF_m3fUNw
若手女性歌手じゃこれかな
もうちょいエロ路線にいってくれ
CMTなんかどうでもいいから
Julianne Hough
http://www.mojvideo.com/video-julianne-hough-is-that-so-wrong/744c153e1e81caa05d70

45 :
Darryl Worley performing Have You Forgotten?.
http://www.youtube.com/watch?v=p6yLQRF-cEU
Courtesy Of The Red, White And Blue (The Angry American)
http://www.youtube.com/watch?v=ruNrdmjcNTc
ビンラディン死亡記念で貼りました

46 :
トビーキースとか好きなアメリカ人ってホントに愛国精神の塊なんだろうな。
なんかカントリーの思想って右翼的(*_*)当たり前かもしれないが。
もっといろんなメッセージシンガーが出てきてもいいと思う。
ディキシチックスみたいになっちゃダメだけど…

47 :
プロモーション
(Promo Vanguard Top 40)より
David Nail - Let It Rain

48 :
>>46
営業的配慮でそうしてる部分も少なからずある
コマーシャルで自分の曲使ってもらったりとか、しがらみもあるから
(原発反対と大きな声でいえないのと一緒)
個人的にはいろいろ含むところがあるだろうよ

49 :
新曲を貼っとくよ
Lady Antebellum - Just a Kiss
http://www.youtube.com/watch?v=EMu8BOqw22E

50 :
>>49
LADY A.も最初の頃の方が良かった気がするなあ。最近は、メインストリームに媚びを売り過ぎてる感が拭えない。まあ、結果的にグラミー賞まで取ったんだから、バンドに取っては大成功なんだろうけど。
ポップ化は大歓迎だけど、あんまり大人しくなっちゃうのはどうも…。Emerson drive、LONESTAR、Eli Young band、Love&Theftあたりがちょうどいいさじ加減かと思う。
SUGARLANDも最近2作は失望したな。逆な意味でトラディショナル化というか退化しちゃった感じで。
enjoy the rideとかspeed of lifeの方が良かった。

51 :
メインストリームに媚びとか言う以前に、メロディがあまりにも
ありきたりで、これ売るレベルじゃねーだろ…と思ってしまったわ。
I Run To Youは王道ながらきちんと練られてる印象があって
一発で気に入ったけど、その後の曲はあまりにも手抜きすぎる。

52 :
個人的には、ブリトウズみたいな尖ったカントリーロックバンドが出てきてほしい。

53 :
slim cessna's auto clubとかlegendary shack shakersはだめ?

54 :
>>52
>>53
ブリトーズってLos Burritosのこと?
Legendary…は原始的な勢いがあって面白かった。楽器の数もおおくて、雑多な感じで。
iTunesで試聴できる時間、以前より長くなったね。

55 :
42で書き忘れたけど、Taylorの良さは、低音ボイスの魅力だと思う。
ほかの女性歌手よりさらに低い声を使ってる。
しかも囁くようなすごくセクシーな声。
1stならTim McGraw(曲名の)、2ndならHey Stephen、
今回のならMineやNever Grow Upで彼女の低音が活きてると思う。
男性歌手もやっぱり中低音が魅力あるのがカントリーだと思う。
ほかのジャンルだとやたらと高音で聴かせたがるけど。
Dierks Bentley, Brad Paisleyあたりも低音がいい。
Eric ChurchやJosh Turnerなんかは超低音を聞きたくてかける。
そもそも大御所Johnny Cashが低音の名人だったもんね。
まあ、あそこまで低音じゃなくてもいいけどね。
カントリーは中低音がいいって感覚伝わるかなー?

56 :
>>53
無理やり入れるならオルタナティブ・カントリーだろうけど、そこにも入らないかな。
カントリーじゃなくてロックの範疇=カウパンクってやつでしょうか。

57 :
>>52
>>54
ブリトーズ=Flying Burrito Brothersが一般的。(カントリーと呼んでいい範囲の)カントリーロックの元祖。
80年代にはDesert Rose Band (クリス・ヒルマン、ハーブ・ペターセン)っていう大ヒットバンドがあった。
同じくカントリー範疇のカントリーロックっていう印象で言えばDwight Yoakam、90年代以降だとDerailersかな。
しかし、いまだと完全にメインストリームから外れて、インディーズやロック方面に散っちゃったんだろうなー。

58 :
プロモーション
(Promo Vanguard Top 40)より
Joanna Smith - Georgia Mud

59 :
>>56
あんまりカントリーって感じではないけどReigning Soundとかは?

60 :
>>59
ロックとしては好きですけど、カントリーじゃあないですねー。
Wilcoとか好き?

61 :
世間的にオルタナカントリーはwilcoだけ聴いとけばいいみたいな風潮がある気がするから、敢えて聴かない中二病です

62 :
Wilcoはずいぶんカントリーから遠ざかったね。いいバンドなことには変わりないけど。
ウィスキータウンとかジェイホークスが現役だったころはよかったな。

63 :
現代カントリー聴く人って、枠にとらわれずいろいろといい音楽聴いてるんじゃないかと思います。
一般的にいわゆるカントリーにカテゴライズされてないけど、カントリーに通ずる良さがある歌手を挙げてください。
たとえば、HUEY LEWISとかBRUCE SPRINGSTEENとかSOCIAL DISTORTIONとかSHERYL CROWとかAVRIL LAVIGNEとか。
この辺って、カントリーじゃないけど、カントリー好きな人ならいいってわかりますよね?
そういうの他にも知りたいです。

64 :
>>63
よくわからないけど、イーグルス、ダイアー・ストレイツ、スティング、ボブ・ディラン、ストーンズ、ジャクソン・ブラウン

65 :
>>63
カントリーってアメリカ人には皮膚呼吸で感じられる自然なものだから
他ジャンルの人がやってもそれっぽくなっちゃうってのはあるかも
邦楽で言えば、フォーク系の人が演歌に近くなってしまうみたいに
最近の若い子だと、ミシェルブランチなんかそうかもね
Michelle Branch - Sooner or Later
http://www.youtube.com/watch?v=IcDDiq14rJg
Michelle Branch - This Way
http://www.youtube.com/watch?v=eXgEM7Y0mks

66 :
>>63
ブライアンアダムス。
要は、アメリカの良心、ってやつだろ。
ヒューイルイスもガースブルックスとコラボしてるし。

67 :
>ブライアンアダムス。
>要は、アメリカの良心、ってやつだろ。
ここだけ見ると「カナダだろ」ってツッコミ入れたくなるんですが、わざとでしょうか

68 :
イーグルスってカントリーロックじゃなかったっけ?

69 :
>>68
後期はロック色が強いけど、初期はそうだよ。

70 :
ブラッド・ペイズリーの新譜がもうじき出まんな。

71 :
このケニー・チェズニー最高にかっこいい。
http://www.youtube.com/watch?v=Be5_KckVcLk


72 :
ジョージアサテライツやダンベアードなんかにシンパシーを感じつつ
音楽的にはやっぱちょっと違うよねなんて思う。

73 :
<<64 <<65 <<66
ご回答ありがとうございました。63です。
全部聴いてみて、どれも良かったです。
すでに聴いてたのも半分ぐらいありましたが。
ローリング・ストーンズはある意味カントリーの良さをもってますよね。
ブライアン・アダムスはいままで聴いてこなかったんですけど、
今回聴いて、普通に王道ロックで、すごく気に入りました。
ありがとうございました。

74 :
アメリカでヒットしてる/した曲って大体いいと思うけど、
中には好きになれない曲もあるよな。
いまよくかかってるjerrod niemanのwhat do you wantがどうも気に入らなくて、インターネットラジオの局を変えちゃうよ。
jason aldeanのcrazy townやshe's countryも嫌いだったし、
carrie underwoodのundo itも受け付けなかったな。
嫌いな曲挙げるのもネガティブな話だが、
みんなはどう?

75 :
>>74
上の3つの曲はいいと思うけどな。
キャリー・アンダーウッドは元々歌声がきつくて好きじゃない。
俺はカントリーで好きじゃない曲ってほとんどないんだけど
こういうタイプの曲は苦手。
ガース・ブルックスの「Against The Grain」
http://www.youtube.com/watch?v=Ztt8lWp4lUU

76 :
>>75
キャリーについては激しく同意。高温が突っ張りすぎてるから、聴いてて深井。
特にロック調の曲はそう。いま外出中で曲名が調べられないけど、
最新アルバムと、一個前のアルバムの一曲目が嫌い。
あっ、最新のほうは、cowboy Casanovaだったかな。
でも彼女の優しいバラード調の曲はなかなかいいよ。
I told you soとか曲名は忘れたけど、18歳の花嫁の相方が死ぬ歌とか、あっ、justAdreamか。
Garthのagainst the grain、俺は結構好きだったけどな。
ブルーグラスは苦手だけどあの曲はちゃんと分厚いカントリーになっててノレた。
同じアルバムだとwe buried the hatchetやnobodys gets off in this townも好きだった。
後者はファーストのほうに入ってた記憶が強いけど、
日本盤のアメリカの心にはボーナスで入ってたんだよな。懐かしい!
ガースも今となっちゃクラシックになってるね。

77 :
AFNのアメリカンカントリーカウントダウンをいつも聴くけど、
今週はチャートじゃなく、時期柄メモリアルデイにちなんで、
軍人慰安のスペシャル番組だった。たまにあるよね。
でも愛国思想というか軍国思想というか、
すごい右寄りでムカムカした。
カウントダウンは好きだけど、あの手の愛国番組には思い切り引いてしまう。
カントリーだからって右翼である必要ないよな。まあ、AFNだから当たり前なのか…。
カントリーの音楽は好きだけど、右寄り思想は本当にやだな。
ネイティブ並みの英語力だったらカントリー好きになってなかったかもな。

78 :
プロモーション
(Promo Vanguard)より
Tim Mcgraw & Gwyneth Paltrow - Me And Tennessee

79 :
Pat Greenはいつになったら新譜を出すんだ?
2年半ぐらい前のアルバムが激しく良くてヘビロテだった。
次が待ち遠しい。

80 :
>>75
これ凄くいいぢゃん!

81 :
Emerson driveのニューアルバム最高だな。
半分はベスト盤になってるけど、新曲がどれも抜群にいい。
ラスカルフラッツよりこっちのがいいと思うけどな。

82 :
Luke Bryanもまた最高。
is someone else calling you baby切ないね。メロディも完璧。
このスレ覗いてる人いるんかい?

83 :
>>81
ネートは不幸な生育環境で非行に走っただけで元々の性質は悪くないだろ
変わったのではなく矯正施設の教育で本人の良さが引き出されただけ
ニートは成人するまで両親揃って何不自由なく育ったのに親掛かりを悪びれる素振りもない
人間そのものを変えるなんて事はどだい不可能なんだよ

84 :
プロモーション
(Promo June)より
The Band Perry - If I Die Young (Pop Mix)
プロモーション
(Promo Vanguard)より
Kenny Chesney - Somewhere With You-(Single Edit)
Gretchen Wilson - Id Love To Be Your Last-(Radio Remix)

85 :
Brooks & DunnのRonnie Dunnのソロアルバム良かった。
58歳とは思えない活きのいいアルバムだった。

86 :
>>85
bleed redがあまり好きじゃないが、アルバムは違う感じなのかな?

87 :
>>86
あれがあまり好きじゃないと気に入らないかもしれないけど
Ronnie Dunn - Singer In a Cowboy Band (アルバム1曲目)
http://www.youtube.com/watch?v=nsGTsGJEz1A
公式サイト 試聴
http://www.ronniedunn.com/music

88 :
プロモーション
(Promo Vanguard)より
Alison Krauss & Union Station - Paper Airplane

89 :
_ / ̄ ̄ ̄/
\/___/
  ( ゚д゚ ) ガタッ 来たか
  .r   ヾ
__|_|  |_|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

90 :
アリソンクラウスの新譜のボーナストラックになってるライブのEvery Time You Say Goodbyeは
前のライブ盤よりライブ感を減らしてるせいか、聞いてるうちに既存のCD音源と錯覚するくらいだわ。
ほんと腕利きなんだな。

91 :
>>87
この曲は凄くいいね。
90年台のブルックスnダンのいきのよさは超一流だったよな。
これからはソロで頑張ってほしいよ。

92 :
Frankie Ballardという新人(?)はじめて聴いた。
メチャ気に入った。
王道のポップカントリーで、
去年あたりにLee Briceを聞いたときと同じく衝撃を受けた。
タワレコで同じ日に買ったBrad Paisleyの新作は
あまりぱっとしなかったから余計良く感じた。
ブラぺはキレがないね。
なんかジャケがカウボーイハットなのは、
中身もこんなんばっか。
Justin Mooreも然り。Chris Youngも。
カウボーイ系でいいのはDean Brodyぐらいか。
まあ、Toby Keithは別格だけど。
新しいお気に入り歌手を発掘したいときは、
ハットかぶってないやつを聴いてみると
たいてい当たるよ。

93 :
(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマダYuu

94 :
ブラペ良かったと思うけど。ああいうのが本来のカントリーなんだろうな。
>>92

95 :
Don Henleyがコーラスでゲスト参加してたけど
ちょっとしか歌ってなくて残念だった。

96 :
>>95
いい声してるよね。でもヴォーカリストとして大物すぎて、
ゲスト参加は似合わないように感じてしまう。
それにしてもこのアルバムのゲストは豪華だな。アラバマなんて涙もの。
でもキャリー嬢参加のRemind Meが最高峰。これハマるな。
この二人、CMAの司会とかでも息ピッタリだね。

97 :
プロモーション
(Promo Vanguard)より
Martina Mcbride - Teenage Daughters
The Janedear Girls - Shotgun Girl
プロモーション
(Promo Euro)より
Sugarland - Tonight

98 :
>>96
キャリー・アンダーウッドって、本人のアルバムはいいと思ったことないんだが、
こっち聴くとすげーいい。惚れてまうわw

99 :
>>98
歌唱力は最高だよな。
でも可愛らしさもあって、曲によって声色を変えてくる。
このところのヒットでは、
All American GirlやTemporary HomeやMamas Song
なんかがキュートな声でいい。
出てきたころは注目度No.1だったが、
いまとなっちゃテイラースウィフトに完全に越された感があるな。

100 :
あの曲「リマインド・ミー〜」って20ぐらい言ってる。くどい。

101 :
だがサウンドはいい

102 :
B.Pはカウボーイ系で片付けるには引出しが多すぎる様に思う。

103 :
そもそもカウボーイ系ではないだろ。
92が挙げてる歌手らはカウボーイ系でもいいかもしれんが、
BPはカウボーイ系とは違う。
カウボーイハットで決めつけてはいけないw
彼は従来のオールドカントリーを吸収しつつ、コンテンポラリーなシーンでもトップレベルで活躍できる類い稀なる存在感の持ち主。
本職であるギターで本領を発揮しながら、
あれだけのヴォーカルパフォーマンスで毎回アワードにノミネートされ、そして受賞できる。
Time Well Wastedや最高傑作の5th Gearのあとに出たAmerican〜には少々裏切られたが、
最新作ではとんでもない力作を出してくれた。
感謝したい。
兄貴、サイコーだぜ!

104 :
ブラペとキャリー嬢のremind meは相性バッチリな上に、どちらも文句ナシに声がいい。
彼がこれだけのヴォーカリストだからこそ、キャリーも二つ返事で共演を引き受けたことであろう。
少し前のランディ虎ビスとのI told you soとは比較にならない。
キャリーの伸びのある声に対して、ランディの情けない弱声w。
オリジネーターへの敬意もあってのことだろうが、へなちょこヴォーカリストと組んでしまっては、デュエット曲の出来も悪くなる。
キャリーも相手を選ぶことで自分の評価を上げることを覚えただろう。

105 :
デュエット曲でいえば、Kelly Clarkson参加のジェイソンのDon't you want to stay、あれもいいよな。
スレ進まんな…(-_-;)

106 :
この前、ハットかぶってるのはろくなのがない、
って言ったけど、
Jason Aldeanがいたな。好きな歌手の五指に入る。
ジャンルを超えて最高級にいい歌手だ。
Laughed Until We Criedは泣けるリリックのひとつ。
あとは、Trent Willmonもかなり好き。
実はカウボーイ系も好きなのかな?

107 :
プロモーション
(Promo August)より
Shania Twain - Today is Your Day
Marlee Scott - Beautiful Maybe
Leann Rimes - Give
プロモーション
(Promo Vanguard)より
Eric Church - Homeboy

108 :
>>106
Jason Aldeanはたしかに歌がいいが、同様にRODNEY ATKINSもいいな。
billy CURRINGTON、Blake SHELTON、それから前述のルーク・ブライアンもやはり歌心がある。
ケニーチェズニや飛びキス、話題のブラペは言うまでもない。
このジャンルはいい歌手が本当に多い。

109 :
連投。
大物でも全然良さが分からないアーティストもいるな。
ティム鮪とか分からん。サウンドが好まない。
ラスカルフラッツ。曲はいいが声が甲高くてダメ。
フェイス蛭。鮪とともにダメ。
女性系列でグレッチェン・ウィルスン。レッドネック全開がさむい。もはや大物でもないか。
常時ストレイト、何度も試みたが好きになれない。
文句ある?

110 :
キース・アーバンも声が甲高くてなぜ人気があるのかわからないな。

111 :
>>110
108、109だが。
俺も最初のころはそうだった。
でも、彼の歌の表現はすごく深いといまは思う。
哀愁や切なさが声のトーンで巧みに演出できるし、
独特な詞世界からロマンチックで繊細な男だと分かる。
曲も洗練された本当にいい曲が多い。
しかも実はギターがすごく上手い。
アメリカ的なカントリー目線で見ると歯がゆく感じられるかもしれないが、
ポップ音楽のアーティストとしてジャンルを越えて評価できると思う。
このレベルに達しているカントリー歌手はあまりいないんじゃないか。
いまではアーバンの良さ、分かるようになった。
長文失礼。

112 :
>>109
わざわざ漢字にしたりするの意味がわからないし気持ち悪い

113 :
相手にしない方がいい。
漢字を抜きにしても、自分の好き嫌いを延々と書いてるだけの
どうでもいい長文だし。

114 :
最近カントリーだとHer & Kings Countyってのにハマってる
歌唱力はあんまりかもしれないけど曲がすきなんだよね。
1609ってアルバム聴いて良いなとおもって全部購入したった

115 :
>>112
不適切な表現すみません。情事ストレイトとすべきでした。
センスのなさを反省中。

116 :
>>114
勢いあっていいね。ワイルドで気に入った。
lost trailersも最初の頃はこんな感じだたね。
彼らはいまのほうが断然いいけど。

117 :
キモい漢字レスのせいでさらに過疎化・・・

118 :
ジャスティン・ムーアの新作が良かったけど、wikiの点数に1点というのがあって驚いた。
歌も上手いし曲もいい感じなのに。

119 :
>>118
好き嫌いが別れるよね。新しい流れのテキサスカントリーとして評価されてはいると思うけど。
曲は確かにすごくいいと思うな。
でも声がうわずってて不安定な感じなので、僕はあまり好んでは聴かない。
繰り返すが、曲はいいと思う。if heaven wasn't so far awayなんかジーンとする。

120 :
Blake Sheltonの新譜聴いた。
すごく良かった。
この人は声がいいよな。
Miranda Lambertとの新婚生活も順調みたい(知らないけど)。
ミランダ、声かわいいよな。
訛りもまたキュート。よけい魅力を感じる。
ってか顔がhンとにかわいい。
音楽の話じゃなくなっちゃたな。

121 :
>>120
アルバム全米1位とここにきて本格的にブレイクしてるな。
Jason Aldeanみたいにロング・ヒットするかも。

122 :
>>121
ブレイクシェルトンはアメリカではすでにトップ歌手に入ると思う。
前作もそうだったと思うが、今回も1位をとるんじゃないか。
でも、前作のshe wouldn't be goneみたいな詞もメロディも秀逸なバラードがないのは物足りない。
あの曲は本当の傑作、マスターピースだった。
今回のアルバムは小粒ばかりに感じるな。

123 :
ベントリーもいいよな。
あのブルーグラス調の最新作はいただけなかったが。
原点回帰のブレイクタイムは済んだはずので、
次回作はコンテンポラリーな音でやってほしい。

124 :
>>123
最新作はイーグルスの初期っぽくてすげえ好きだ。
他のアルバムは特徴がなくていまいち。地味。

125 :
>>124
そうか?好みもいろいろだな。
イーグルスの初期は正にカントリーだと思うが、
バンドとしての完成度から見ると、後期のほうが音楽は素晴らしいと思う。
同じく、ベントリーも最新作はトラッド志向であり、いわゆるカントリーっぽいのかもしれないが、
楽曲自体の出来は以前のアルバムのほうが格段に素晴らしいと思う。
「川に小石を投げ入れても、流れを止めることはできない。
君を引き止めることもやはりできないんだ」
とあの繊細でドライな声で歌う。すごい表現力。
もちろん、フリーNイージーやサイドウェイズみたいなノリノリな曲も格段にいい。
そして、バラード曲も秀逸。
アメリカンロックの王道といってもいい。どのアルバムも正統派で鉄板の曲ばかり。
退屈でも単調でも決してなく、定番としての安定した凄さがそこにある。
ブルーグラスアルバムは遊び程度のレベルだろ。比較にならない。

126 :
それはアメリカンロックやカントリーロックが好きなのであって、
カントリーが好きってことじゃない。

127 :
カントリーは間違いなく好きだよ。
カントリーロックとカントリーを線引きしようとか、
アメリカンロックとカントリーロックを線引きしよう、
っていっても明確には分けられないだろ。
カテゴライズやジャンルの細分化は、音楽の本質を感じとる際の弊害になりうる。
「これはカントリーだな。こっちはカントリーじゃないな」
って新しいアーティストに出合う度にラベル貼りをしてから
好きになるのかい?
ジャンルがカントリーでも大した魅力のない音楽もあれば、
ジャンル的にズバリ言い当てられなくても素晴らしい音楽はいくらでもある。
これはカントリーなのかそうでないのか、という目線でみてしまう輩が、
キースアーバンやケニーチェズニー、テイラースウィフトなんかの良さに気づけなくなるんだよ。
いちいちジャンル分けをしないほうがいい。
ベントリーは素晴らしい、それが分かればいいじゃないか。

128 :
連投だが…
昔イーグルスを聴いて、twenty-oneやmidnight flyerに夢中になり、
そこからカントリーにハマッていった僕は間違いなくカントリー好きだと思う。
でも音楽が分かってくると、イーグルスでもその辺りの曲ばかり聴いてることはなくなり、
wasted timeやHollywood ーを聴くようになる。
カントリーじゃないからダメ、ってならないだろ。
ジャンルにとらわれず、いいものはいい。
それが音楽。

129 :
そのジャンルの線引きできるかできないかは、
どれくらい好きでどれくらい聴いてるかってことだから、わかんなくても仕方がない。
Dierks BentleyのUp on the Ridgeが好きか嫌いかで、そのあたりがなんとなく見えちゃうってことで。

130 :
たぶん、この作品に対しては僕の聞き込み方が甘いんだと思う。
もしくは、ルーツへの敬意が足りないのかも。
もっと勉強しよっと。
絡んでくれてサンキュー。今後ともよろしくm(_ _)m

131 :
プロの評論家100人集めてここ数年の作品を数百枚ジャンル分けさせたとしても
おそらくは人によってバラツキは出てくるんじゃないかな。
ジャンルは細分化したが音楽じたいはクロスオーバー化が進んだよね。

132 :
プロモーション
(Promo September)より
Taylor Swift - Sparks Fly
Robin Meade - Dirty Laundry
Martina McBride - I’m Gonna Love You Through it
Ashton Shepherd - Where Country Grows
Steel Magnolia - Without You

133 :
>>119
あれは素晴らしい曲だ!

134 :
>>120
ハニビーが最高すぎ。泣ける。
良い歌すぎ。

135 :
Josh Turnerが一番良い。声が好き。
個人的ベスト5
1.South Carolina Low Country
2.Unburn all our Bridges
3.Jacksonville
4.Gravity
5.Nowhere Fast

136 :
>>135
why don't we just danceもいいよな。
たしかに彼は温かみのある声をしてると思う。

137 :
>>134
ハニビーは詩がかなり陳腐で笑えるけどな。
同じく陳腐なら、Get Some, Sunny In Seattleも
面白くていい。
ハニビーのほうがアレンジなど曲全体はいいけど。
Ready To Rollもノリ良くていいし、
God Gave Me Youも感動的だ。
Good Ole BoysもBlakeらしくてほほえましい。
Red River Blueも大名曲。
本当に素晴らしいな。
All About Tonightも収録してくれればよかった。
EPは買ってないし、ベスト盤も何となく買わないでいるしな。

138 :
Trace Adkinsの新譜がすごく良かった。
ギラギラした感じが抜けて哀愁が漂ってて聴きやすくなった。
曲のバランスがいいから最後まで退屈しない。
コーラスが効果的に使われてる曲がいい。

139 :
Pistol AnniesのHell On Heelsがカコイイ

140 :
マルティナ・マクブライドの新曲PVがアメリカのiTSで無料配信中ですよ

141 :
>>138
いままでtrace adkinsをいいと思ったことない。
泥っぽくて、ダサダサで、ポップじゃないと思ってたが…
今作は洗練されてるってことなのか?

142 :
ホンキトーン バドンカドン♪
スウィン バラバラ スウィン バラ゙
ハズイ…

143 :
Million Dollar View - Trace Adkins
この曲が好き
http://www.youtube.com/watch?v=Xvf90lGDIiQ

144 :
>>143
男臭い、っていうかマッチョなキャラだよね。
ま、カントリーの従来のスタイルって、むしろこういうのが正統派だったんだろな。
Traceあたり好きな輩って、ほかにどんなの支持してんの?
ベスト5とか挙げてみ。
やっぱアランジャクソンとか入ってくるの?

145 :
カントリーてどれも似たりよったりじゃね?
Trace Adkinsだって他のカントリーと大差ないだろ

146 :
正統派っていうのはGrand Ole Opryに出れるような歌手なんだよね。

147 :
>>145
前にジャンルの細分化が話題になったように、カントリーも幾つかのスタイルに分けられると思うぞ。
trace adkinsは、ブルージーでロック色の強いタイプで、randy houserとかも同じ部類になると思う。
いま主流のポップなカントリーとして、Keith urban、jimmy wane、Luke Bryanあたりは別の括りになるかな。
さらにKENNY CHESNEYやbilly CURRINGTONも同じグループに入れられるが、
アコースティックギターを活かしたアイランド系のソフトカントリーとして独立グループにしてもいいと思う。

148 :
携帯で調子悪くなったのでPCから。
Phil vassarとかDavid nailとかのピアノ系も、
ポップではあるが主流ど真ん中からちょっと外れた
別カテゴリーになるか。
あまりに細分化し過ぎたので、
元のざっくりの割り方に戻すと、
テキサスカントリー(いわゆるカウボーイ系)だと、
いまが旬のJustin Moore、Chris Youngはじめ
数多くの歌手がいる。
すっかり影が薄くなったがmark chestnutなんかのホンキートンク勢も
カウボーイカントリーとは区別できる。
また、テイラースウィフトなど女性シンガーたちも、
前述の男性群とは別カテゴリーになるだろう。
女性ヴォーカルだと雰囲気が違ってくるよな。
グラミー受賞のレイディAらの男女混声の部類もまた、
ここ数年の新しい流れで、1カテゴリーにカウントできるだろう。
もちろん、ジョージストレイトなどトラディショナルな王道系もある。
最近だと、Easton Corbinもこの流れだよね。
疲れたので、だれか続きをお願いします。
145さんに、「どれも似たり寄ったり」じゃないって、
言ってあげてください。


149 :
>>148
Jason Aldeanは男臭いロックだけど、どうなの?

150 :
彼はたまにやるアップテンポなロック曲では男臭い感じをプンプンだしてるな。
一見アドキンスとイメージかぶるかもしれないが、別カテゴリーだと思う。
アルバムの大半を占めるバラード曲はすごく繊細でポップだからかな。
アドキンスは泥臭くて古臭いが、オルディーンは新しく、洗練された印象を受ける。
主観の話になってしまうが、ハウザーやアドキンス、ローレンス、
オットーなどの男気ロック系は受け付けないが、
オルディーンは声と詩の良さもポイントが高く、自分にとってはフェイバリットの一人。
決してロック系カントリーの範疇で語るべき人じゃないと思う。
かといって、外見から安易に判断してカウボーイカントリー!、というわけでもなく、
音楽的にはポップカントリーの一種になるんじゃないかという気がする。
性質的にペイズリーやロドニーアトキンスも同じような傾向にあるのかな。
カテゴリー分けは訳分からなくなってきた。
言葉で表そうとしてもグループ分けがしにくい。
難しいトピックにしてしまったと少し後悔…

151 :
アラン・ジャクソンとジョージ・ストレイトは神
他の亜流とは格が違う

152 :
>>151
ジョージ・ストレイトよりクリス・ルドゥー。
アラン・ジャクソンよりガース・ブルックスが好き。
でも、ルドゥー死んじゃったよな。
ガースも涙の復帰後は大したことやってないし。
いつまでも現役でいられるジョージとアランはやっぱすごいんだろう。

153 :
Chris Ledouxで思い出したが、
十数年前を振り返ると、Billy Ray CyrusやJohn Michael Montgomeryが第一線にいたな。
グループだと、Alabamaやdiamond rioも売れ線で、実際にいい曲を出してた。
いまのカントリー界の充実度には到底かなわないが、
音楽全般の中でカントリーの立ち位置が急速に成長した感があった。
90年代のカントリーミュージック台頭の勢いがあったからこそ、いまのシーンの盛り上がりがあるんだと思う。

154 :
テイラースウィフトも、中学生のときにリアンライムスの音楽に出合ってこの道に進むことを決めた、
と言ってるが、主役の移り変わりの早さと世代交代のスパンの短さを怖いほど感じる。
当時、大学生だった僕は、リアンライムスの登場に、
メチャクチャ若い!と率直に感じたものだが、
ライムスの時代はとうに終わり、その次の世代のスウィフトがシーンの主導権を握っている。
時の流れの早さを深々と感じるよな。
この前、十ぐらい年下の、二十代のアメリカ人と話をしたが、
ワシントンDC出身でヒップホップもカントリーも大好きで、
僕はiPODの画面にアーティスト名のリストを表示させながら反応をみたが、
GARTH BROOKSやBROOKS&DUNNやSHANIA TWAINのところでいちいち"classic"って言ってたのが印象的だった。
日本のカントリーファンなら、ジョニ・キャッシュやハンク・ウィリアムスあたりがclassicsだよな。
いまのアメリカの若者の認識だと、90年代はすでに古典だって言うんだよな。
アメリカでのカントリーの一般的な認識が日本とはかなり違うわけだ。
カントリーが誤解なく日本で受け入れられていってほしい。

155 :
プロモーション
(Promo Vanguard)より
Sara Evans - My Heart Cant Tell You No-(Single Edit)

156 :
そうか?今は50年代の「カントリーゴールド」の後の「ナッシュビルサウンド」みたいな時代だと思うけど。
多くの良質カントリーはインディーズやアメリカーナに行ってる。

157 :
カントリーに限らず、20年前の音楽だったら古典扱いしてもおかしくないと思うが

158 :
日本の二十代の若者に90年代のヒット曲を聴かせても懐メロだっていうよ

159 :
そっか。そんなもんなんだな。
いつの間にか自分が思うより歳を重ねてたってことだね。
90年代シーンは自分の中では現代シーンとつながっているから、
classicという言葉に違和感を覚えたんだよ。
でも23歳のそいつは90年代の音楽シーンは体験しなかった(生きてはいたが)わけだから、
後追いで知ったガースやシャナイアを古典と呼ぶわけだな。
80年代の音楽に対して俺が感じる感じ方と同じってことか。
どうしてもclassicって言葉には否定的なイメージをもつ自分がいて、
カントリーじゃハンクウィリアムスやらの時代の古臭い、カッコ悪いのがclassicだと認識してた。
そっから脱皮して、現代につながるポップカントリーの基礎を作った
ガースやビリーレイサイラスあたりがclassicだというのに受け入れ難い抵抗感を感じたわけだ。
パンクロックならラモーンズやクラッシュが古典であって、
20年経ってるとはいえ、グリーンデイやランシドの初期作品は「古典」であってほしくない。
カントリーで50年代が面白くないように、パンクの70年代も自分は面白くないと思ってて、
そのあたりが古典と呼ばれるのは妥当だと思うから。
初期グリーンデイやランシドあたりが魅力ある現代パンクの先駆けであり、
それがいまの若手にもつながっていてシーンを作っている。
クラッシュをそのまま踏襲してるような奴らは全く相手にされてない。
だから、どのジャンルであれ、「古典」はいまの音とはかけ離れてる、ってイメージだったんだよね。
日本文学でも、徒然草の言葉遣いで書いている作家はいまやあり得ないから。

160 :
もともとカントリーって、「古臭い」「懐かしい」「みなさまおなじみの」がコンセプトだからな〜
それ否定しちゃったらカントリーじゃないよ〜

161 :
カントリーって70点ぐらいの曲がズラッと並んでるイメージ。
特別いい曲もない代わりに酷いハズレもないからその点では安心して聴けるという。
ハズレがない安心感から聴いてきたけど、最近飽きてきたよ。

162 :
>>161
色々な音楽聴くよろし

163 :
カントリーってケニーロジャース以外あんま聞いてなかったけど、
最近またハマってる。つかスレ絶対無いと思ったら総合のがあるとはw
ハッキリ言ってミーハー的理由から入るんだけど、Blake Shelton、Kenny Chesney、Eric Church
あたりが好きだ(顔も)。まあこの人らはロック寄りだから好きなのかも。

164 :
そうやって復活したり距離置いたりしながら、マイブームはいろんなジャンルのサイクルになるよな。
カントリーを再び聞き始めたのは実はここ数年のこと。
偉そうに語ってみせたけど、90年代にはカントリーなんて最前線のほんの一部を聴いてただけ。
音楽レパートリーの1割ぐらい。
どっぷりハマるほどの魅力は感じなかった。
数年前に、シーンが凄くなってる、って気付いて聴き始めた。
それ以来はカントリーを一番聴いてる。カーステも半分以上はカントリー。予想外の偏愛ぶり。
でも99年から2005年年まではポッカリ空いてて、実は全く聴いてなかった。
いまは夢中だけどそのうち飽きて、また別の音に飛び付くんだろな。

165 :
160の反論は一理あると思う。不本意ながら正論として認めざるを得ない。
でも、古臭いというのはカントリーの定義に入れたくないと我が儘ながら思ってしまう。
僕にとって、カントリーに必須の要素とは…
1.温かみのあるナチュラルなサウンド
2.シンプルで口ずさみやすいメロディ
3.叙情的で日常のありふれたテーマを歌ってる
4.歌手が本当に上手い
このあたりになってくる。ここに「古風な」は入れたくないんだよな。
それを含めずに1〜4をもって、一般のリスナーに良さをアピールできることが

ここ数年のポップカントリーの最大の功績だと思ってる。
だからこれだけ好きになれたんだけど。

166 :
ん〜、古臭さというか、それこそオールドタイム〜ヒルビリーのアパラチアや南部への憧憬を感じさせるカントリー独自の(トラディショナル、クラシカルと言われる)サウンドこそカントリーの神髄なんだがなー。
ポップカントリーが好きでも何でもいいんだけど、その臭みを消しちゃったら面白くもなんともない。

167 :
もちろん、そういうのが嫌いなわけじゃない。
現にウディガスリーとか、もっと遡ってピートシーガーなんかは大好きだし、
年に数回CDを引っ張りだすよ。
名前は思い出せないが、おぉスザンヌ、峠の我が家なんかの、19世紀の民謡の作曲家○○の楽曲はだいたい素晴らしい。
いま思い起こせば、ポップスなど知りもしない小学校低学年のころから、好きな歌は、わらの中の七面鳥とかオクラホマミキサーとか、
当時は意識しないがカントリーソングだったんだよね。
だから、僕の潜在的欲求の中ではアパラチアやディキシーのヒルビリーの心に通ずる部分が間違いなくあって、
それが現代モノではあってもカントリーに惹き付けられる所以になっている。
だから田舎の民謡という要素自体はプラスに働いてるはずなんだ。

168 :
ここ数年でカントリー熱が再燃したという話は前述したとおりだけど、
実はそれを必然たらしめた背景があって…
子どもが歌をまともに歌えるようになってきたことをきっかけに、
大学卒業以来ずっとやっていなかったギターを再開したんだ。もちろん新たに買ったのはマーティンのアコギ。
子どもと一緒に弾き語りで歌うのが目的だったんだけど、
ほんの小さな子どもなもんだから、童謡ばかりになるわけ。
よくリクエストされるのは、線路は続くよ、や、大きな古時計なんだから、正にカントリーさ。
童謡ばかりじゃつまんないから、自分の好きなレパートリーも歌ってきかせるんだけど、
幼児相手にメロコアやってもしょうがないから、
必然的にポップカントリーの曲になるわけさ。
不思議なもので、弾き語りで歌える曲が増えてくると、
そのジャンルへの愛着が増してくる。
カントリーにどっぷりと、こういう流れになるわけだ。
ザックブラウンバンドなんて、こんなcornyなものがなんでグラミー取れるんだ!って普段はバカにしてるけど、
いざアコギで弾き語ってみると、凄くいいんだな、これがまた。
だから、僕が古き良きヒルビリーが分からないなんてことは決してない。
でも、いま現代の時代のの中で支持する音楽ジャンルの代表的歌手らが、その古臭さを全面に出すのは好まない。
前述の、カントリーの要素1〜4を持ち併せていれば、古臭さの要素は排除したとしても、
十分に魅力的な音楽になるだろう、ということ。
176の気持ちも決して分からなくはないよ。
盛り上がってくれて嬉しいかぎりだよ。毎度のことながら超長文でホントにすまん。

169 :
bQ7JzaQ0だが。
家に帰って調べたら、○○はフォークナーだった。
あと、176じゃなくて166な。


170 :
しまった。
フォスター。フォスター。
書き始めた瞬間に、作家のウィリアム・フォークナーが浮かんでしまった。


171 :
ブログに書け

172 :
>>171
独占し過ぎてすまない。
2Chには長すぎだな。

173 :
kenny chesneyのBD買ったので見たけどU2並の盛り上がりで釘付けになってしまったw
3D環境じゃ無いので2D再生だけど画質も凄い、オススメ。

174 :
>>173
Kenny Chesneyのライヴは凄いよね。
最高にノリが良くて痛快で。
顔はあまりかっこ良くないんだけど、スタイルいいしパファーマンスが凄いから不思議とかっこよく見えて来るんだよな。

175 :
客席がミーハーそうな若い女の子ばかりでキャーキャー騒いでるのがちょっと・・・
ピアスがゲイっぽいし、そういうファン層なのかね

176 :
少なくともかっこよくて人気のあるスーパースターがカントリー界にいることがうれしい。

177 :
Kenny Chesneyはカウボーイハット被ってればイケメンだな。帽子取るとちょっと残念だけどw
>>175
PVでもよく脱いでるし、ゲイのファンも多そうだね

178 :
エリックチャーチのアルバム聴いた椰子いる?

179 :
最新作聞いたよ、結構ハマる。
でもこれほぼロックと言っていいような気がする。曲は良い。

180 :
ビルボードで初登場1位になってたから気になって…
前作Carolinaなんたら?はアルバム自体はいいと思わなかったが今作で出世したのかなと。
でもwhat I love the mostだっけ?はハンパなく好きなので、
あの曲1曲だけでもエリックをフォローする意義あり、って思ってた。
視聴する暇なかったので尋ねてみました。
また聴いたら書き込みます。

181 :
LADY Aの新作酷いな、
終わったかな

182 :
>>181
試聴した。
ポップカントリー、現代カントリーってこのスレで散々言ってきたが、
ここまで大衆向けにすると面白くも何ともない。
大人しすぎるだろ。同じような曲ばっかだし。
てかカントリーとしての魅力が希薄すぎる。
古臭いのや泥臭いのを散々こき下ろしたけど、
逆にカントリー臭さが全然ないと、ホントにつまらないわ。

183 :
Eric Churchってまだ3枚目だから若いのかと思ったら
もう34歳の中堅なんだね。Jason Aldeanと同い年。
カントリーで20代前半ってTaylor SwiftとThe Band Perryぐらいしか有名なのいないね。
Eric Churchは声と歌い方に癖があるから慣れるのに時間がかかりそう。

184 :
>>183
Jason Michael Carrollとか若いんじゃない?
グロリアーナもメンバー若いと思う。
クリスヤングも20代半ばぐらい?
Justin Mooreもジャケ写真見る限り20代じゃないかな?
あまり歌手の年齢気にして音楽聴かないからパッと思いつかない。
あと、女性歌手ならKelly PICKLER、KRISTY Lee Cookとかいくらでもいると思うぞ。Jessica Simpsonは含めていいかわからないが。

185 :
BUCKY Covingtonもいたな。

186 :
love&theftは若いし、音楽もメチャいいよね。

187 :
>>184
調べてみたけど、あまり若くないよ。
やっぱり若いカントリー歌手はあまり需要がないんだね。
女性シンガーはアイドル的な感じで歓迎されるようだけど。
Justin Moore (27)
Chris Young (26)
Jason Michael Carroll (33)
Kellie Pickler (25)
Kristy Lee Cook (27)
Jessica Simpson (31)
Bucky Covington (33)
余談だが、レディ・アンテベラムの女性シンガーは25才で
Love and Theft」のドラムス=クリス・タイレル24才と婚約したらしい。

188 :
>>187
乙。JasonとBUCKYは20代じゃないね。失敬。
出てきたときは若手ってイメージが強かったが、何年かするともう中堅どころか。
Blake SHELTONとbillyCURRINGTONも最初は若かったよな。←この文笑える。
ケニチェズニもトビキスも。
でも、なんで若いかどうかがそんなに気になるんだ?
大事なのは音楽がいいかどうかじゃん?
トニー・べネットとかどんな歳とっても好きだけど。

189 :
歳とって魅力を失ったのはエルヴィスぐらいか。
シナトラは晩年もまたカッコいい。

190 :
>>188
もっと若手が出てきたほうが活性化するんじゃないかと思って。
カントリーのポップ化が進んでもやっぱりカントリーはロックと違って基本的に大人の音楽なんだな。

191 :
>>190
現状はまったくその通りだと思う。
カントリー系のアーティストのライヴは、10代、20代より、
家庭を持つ30代、40代のほうが多い。
ビルボードの記録的なセールスも南部を中心に
大人たちの購入が大半を占めると聞く。
歌詞の世界をみると、子どもができてからの家庭生活を連想させるものに比べたら、
学校で誰々と恋に落ちて…という内容のものは少ないよね。
カントリーが大人の音楽だからこそ、ティーンに熱狂的に支持されるテイラーなんかが特別視されるわけで。
二十歳前後のスターが活躍することで、若い層にもっともっとカントリーが受け入れられていってほしいけどね。
だから、カントリーのポップ化を好意的にみてるんだ。
前出のlove&theftやエマーソンドライブならアピール力はあると思ってるけど。

192 :
演歌に学校で誰かに恋して、みたいな歌詞が必要か?

193 :
元々は似てるが、ポップ音楽として同時代の要素を取り入れながら幅広い客層をターゲットにしてきたところが、
演歌との決定的な違い。
ここまで巨大なマーケットになれば、
学生(school boys/girls)を共感せしめる詞世界を創出しても違和感はないだろうと思う。

194 :
http://www.youtube.com/watch?v=VHxxWUqcZlw#t=6m25s
この曲のタイトルとミュージシャンはわかる方いますか?
前半は楽器屋のギター紹介ですが、最後の曲がすごく気に入ったので。

195 :
>>181-182
むしろ今までの煩いロック色が減って、90年代カントリーぽいサウンド。落ち着いて聴ける。

196 :
>>183
>>187
ミランダ・ランバートが28じゃん。
ところでミランダの新グループPistol Anniesは、コテコテのカントリーで最高。
こういうのがチャート1位になるから痛快だ。

197 :
>>195
1stの頃の心地よいウエストコースト風サザンロックみたいな音が良かった。
いまのは商業主義に染まったアダルトコンテンポラリー。
レイディA好きだったのに。
グループつながりで思い起こしたが、
00年代カントリー心酔のきっかけになったシュガーランドの変貌ぶりはもっと喪失感が大きかったな。
なんであんなに変わってしまったんだ?
もうグループはLONESTAR、Emerson drive、Eli Young Band、love&theft、lost TRAILERSあたりを聴いてくよ。

198 :
trick ponyの解散も痛かったよな。
あれは最高だった。

199 :
>>183
>>187
旦那、Ashley Gearingって19歳(1991生)のキャピキャピ娘がいますぜ
http://www.youtube.com/watch?v=Nfd_r0FLEwY
あと、Jessica Andrewsが1983生で現在は27歳
(↓撮影時19歳)
http://www.youtube.com/watch?v=U-IiuG0t6l8
Julianne Houghが1988生で23歳
(↓撮影時22歳、エロすぎでCMT追放)
http://www.youtube.com/watch?v=50mRCxA-QtI

200 :
AFNのカウントダウンで、新人歌手のHunter Hayesってのが紹介されてたな。
二十歳の男の子らしい。曲もまあまあ良かった。

201 :
Luke Bryanの新作は聴き込んでみたが、第一印象より大して上がってこなかったなあ。
前作のレベルを期待しちゃいけなかったか。
do I?やis someone〜みたいな大名曲は生まれないのか…
Jack INGRAMもKeith urbanもJason aldeanも、前作の良さに比べ最新作が期待倒れ。
最新作がすごく良かったのはKENNY CHESNEYだな。
ロドニーアトキンスは新作いつだろう。楽しみだ。

202 :
個人的にはVince Gillの新作が楽しみ。

203 :
Jeff BATESは出さないのか?

204 :
>>202
ヴィンス・ギルの優しい歌声にはほんと癒されます。
2006年の4枚組もすごく良かったね。

205 :
フットルースのリメイク版サントラにカントリーの人がいろいろ参加してるけど、
Ella Mae Bowenって人が「ヒーロー」をアコースティックにカバーしてるのがいい感じ。

206 :
>>204
あの歌声にあのギターテクで凄いよね。
BPもそうだけど、歌だけじゃなくて演奏も楽しめる作品は好きです。

207 :
just a kiss - Lady Antebellum
http://www.youtube.com/watch?v=v_yTphvyiPU&ob=av2e
"We Owned The Night" Live Music Video
http://www.youtube.com/watch?v=oFdCaopnKe4
みんなLady Antebellumの評価厳しいね


208 :
ブレイク・シェルトンのフットルースカバーはどうでしょ?

209 :
今聞いた、もう最高。Shelton大好きw

210 :
フットルースはSomebody's Eyesを誰がカバーするのか楽しみだったが、
サントラに入ってねー

211 :
>>207
Lady Antebellumはボーカルが男性も女性も最高の声質してるね。

212 :
男がすげぇ上手いわ。

213 :
Johnny Cashちょっと聴いてみたけど全然いいと思えなかった
やっぱり最近のカントリーがいいな
http://www.youtube.com/watch?v=bksZ4Qu18kc

214 :
>>213
俺はポップカントリー、現代カントリーの愛好者だが、
ジョニー$のHey Porterはメチャいいと思うぞ。
ほかにもFolsom prison bluesとかget rhythmとか
50年代SUNレコードのキャッシュはハンパない。
エルヴィスやカールパーキンスの時代のピュアロカビリーサウンドに、
超セクシーな低音ボイスがハマりまくってる。
尊敬する大兄貴マイク・ネス(ソーシャルディストーションだぜ)が多大な影響を受けた、
大御所中の大御所だぞ。
耳かっぽじってもう一度聴け!

215 :
LADY Aのアルバムは今まで凄くいい曲が最低1曲は入っていたが
今回のはちょっと良い曲1曲しか入ってない感じ

216 :
プロモーション
(Promo Vanguard)より
Jason Aldean Feat. Ludacris - Dirt Road Anthem
プロモーション
(Promo Euro)より
Matraca Berg - Racing The Angels

217 :
ジョン・ハイアットはカントリーと言っていいのか
あくまでカントリー・ロックなのか

218 :
カバーしてるカントリー歌手はいっぱいいるけどね。
Will the circle〜Vol.2にも参加してたっけ。
シンガーソングライターか普通にロックでいいと思うよ。ニック・ロウと同じくくり。

219 :
今週のUSカントリーシングルチャートの1位
Toby Keith - Made In America
http://www.youtube.com/watch?v=MaAF_3WMJGM
こういう時期だからこそ
こういう曲がヒットするんですね

220 :
こういうのが1位になっちゃうカントリー音楽の購買層にウンザリ。
結局はレッドネックの音楽なんだよな。
早くオバマを引きずり下ろして共和党万歳ってやれよw

221 :
何と戦ってるんですか?

222 :
保守的であることをただただ善しとする旧体制かな。
盲目的に愛国心をもつことしか選択肢がない、
アホでマヌケなアメリカ白人(マイケルムーアじゃないが)。
カントリーの音楽は大好きだけど、そういう背景からくるマイナスイメージで愛好者層を狭めているのがもったいない。
トビーキース音楽は超いいと思うけど、ちょっとこっちが油断してるとすぐ愛国ナンチャラをおっ始める。
こいつは軍人か?まさか本当に軍人だったりして。
右だの左だのイデオロギー議論をするつもりはないが、
あまりしつこくUSA連呼されるとオエ〜ってなる。
俺日本人だし。

223 :
>>222
確か親父さんが退役軍人じゃなかったっけ?
盲目的に自国をけなしてるよりはまだまともだと思うけどな。
日本人だって結構、日本だのジャパンだのサムライだの連呼してるし。
それに愛国心=盲目的ってのも偏見じゃないかな。
彼らが悪い点には目を向けてないと言う事実と言うか証拠もないし。

224 :
スプリングスティーンのボーン・イン・ザ・USAみたいなもん?

225 :
>>223
さっきは言いたい放題大げさに言い過ぎたな。
本当はアメリカすごい好きなんだけど、
ただでさえ滑稽なぐらい愛国バリバリのトビーが
あそこまでアメリカ単独主義の歌をうたうもんだから、
ひとこと言わざるを得ない気持ちになっちまったわけさ。
「アメリカのカルチャーまじクール!」って思うが、
星条旗マント背負ったり、アメリカオンリーって言い過ぎるとかえってカッコ悪く見えるから。
例によってトビーがやるとなおさら田舎くさいし。
アランジャクソンもIt's alright to be a redneckって歌うのがダサくて嫌だったんだよな。
とは言ってもカントリー好きってことは、間違いなく親米なのよ。
ロドニーアトキンスのIt's Americaとか拳を握りしめて目もウルウルで聴いてたし。
でも、made in -みたいに「もろアメリカしか認めねぇ」ってやられると、
すごい閉鎖的なダサい人たちが目に浮かぶようだから。
トゥーマッチはクールじゃないってこと。
分かってくれっかな?
刺々しくタンカ切る俺に332がおだやかに大人の対応をされたので、
こっちとしちゃ恥ずかしくなるよ。
このスレの住民優しい良い人多いよな。
やっぱカントリーファンは温かい。
って急にしおらしくなっちゃいましたm(_ _)m

226 :
まあ自国をどう思うかは人それぞれだよね 行き過ぎなければね

227 :
英語わからないから歌詞の内容とか気にしたことない

228 :
>>227
その辺歩いてる人つかまえて英語分からないのっていうつもりはないけど、
カントリー好き(ここに来てるってことはそうだよね)で英語の歌詞気にしたことないって、
すごい不思議に感じるなあ。
カントリーっていろんな音楽ジャンルの中でも特に詞の比重が大きい音楽だと思うから。
詞が日常の色とりどりの風景を描いたり、情緒あふれる人間模様を描いたりしてて、
それが温かいサウンドと優しいメロディーに乗っかってすごくグッとくる。
リリックがなかったらどの歌も他の歌とあまり区別できなくなるなあ。
中国語(意味分からん言葉なら何でも)で歌われてたらカントリー一切聴かないと思う。
カントリー聴く日本人ってかなり異端だと思うけど、
みんな英語が分かるから接点があったわけでしょ。
227は詞が分からないなら何でカントリー好きになれたの?
逆にすごく知りたいです。

229 :
>>228
サウンドとボーカルが心地いいからだけど
カントリー以外の最近の曲であまりいいと思えるのがないから
消去法でカントリー聴いてるというのもある。
元々イーグルスが好きでカントリーに興味持ったんだけどね。
最近のカントリーはロック色が強いから凄く聴きやすい。
まあ、確かにカントリーは似た雰囲気の曲が多いから歌詞の内容が分からないと
つらい部分はあるけどね。

230 :
Born in the USAは果たして日本人が共感していい曲なのかってね。
共感なんかできっこないけど、好きになることすらどうなんだろう?
知り合いで、アメリカでスプリングスティーンのライヴ観た奴いて、
さびで一緒になって拳を振り上げて感動したって言ってたけど、
周りのアメリカ人からしたら、そいつ奇妙に映ったと思うんだよな。
マジばなになっちゃうけど、マイナリティである自覚って
アメリカにいると嫌というほど感じることになる。
人はオープンなお国柄っていうかもしれないけど、
すげぇ閉鎖的でもあるぜ。
独身のときアメリカ西海岸で散々ライヴ参戦したけど、
やっぱ一体になりきれない感じはあった。
そりゃ現地の若い奴らと意気統合したり仲良くはなったけど。
たぶん日本人がトビーキースのコンサートに参戦しても同じだと思う。
アメリカ人は他国の人間に対して優越感を持ってるよ。
その真実を知らず、made in Americaみたいな曲を手放しで喜んでいいんだろうかって疑問に思う。
アイデンティティーのない脳内お花畑なバカって思われるぜ。
やつらそういうとこあんだよ。

231 :
別に歌に限った話じゃないけど、メッセージの表現方法に感動するのと
内容そのものに共感するのは別だと思う。アメリカ人が日本人をどう思ってようが
アメリカ好きな日本人はいるわけだし、カントリー好きな時点で多かれ少なかれそういう気持ちはあるかと。

232 :
例えば猿の惑星の原作だかって、作者が大戦中に日本の捕虜になった
経験からヒントを得て書かれたらしいから細かい事言ったら
日本人としては好ましくない作品と言えるのかも知れないけど
やっぱり作品としては面白いと個人的には思うし
そういう人って少なくないんじゃないかなと思う。
トビーも聴くしディキシーチックスも聴くよくらいに
アバウトでいいんじゃないかな。

233 :
>>229
サウンドとボーカルが心地いい→100%同意だね。
カントリー以外にいい音楽は今の今はメインストリームには少ないとは思う。
(スレ違いになるのでここで出せないというのもあるが。)
カントリー以外にあまりいいのがないってセンス的には割りと共感できるな。
たしかに歌詞はしっかりチェックしてなくても普段いいなあって感じてて、
で初めてリリックをチェックしてみて、やっぱ良かったぁってなることも多いから、
歌詞が分からなくてともカントリーも楽しめるってことなのかもね。
チェックしたあとくだらない歌詞だったとしても、そのあと嫌いになったりしないもんな。

234 :
>>231
そうだよな。詞の内容に共感するのとは別の意味で曲を好きになれるよな。
外国の文学や音楽を鑑賞する時点で、すでに自分のナショナリティとの不合意はあるわけで。
でも芸術として楽しめるし、異なるイデオロギーをもつ作品を同時に好きになれるしな。

235 :
カントリーって日本人がかっこ良くやるのは無理じゃね?
バンドマンには接点ないんじゃね?

236 :
えっこのスレそういう視点で見てる人いるの?w

237 :
bucketeersとか日本人でも格好いいと思うけどな

238 :
Rodney Atkinsいいな。新譜も良かった。

239 :
http://www.youtube.com/watch?v=xh7g_gh-fck&ob=av2e
ROD STEWARTの曲をカバーしてます

240 :
いらない曲だよな

241 :
>>239
アルバム出た時にも、「なんでこんな有名なポップナンバーを
カバーするかねえ」と思ったけど
シングルにしちゃうくらいだから
Sara Evans行き詰まってる?

242 :
雰囲気は90年代カントリーだね。オレは好き。
もともとカントリー系のソングライターが書いた曲みたいよ。

243 :
マイクスタンドにブラジャーがw
http://www.youtube.com/watch?v=CrsyQcfO4tg&feature=related

244 :
>>243
これのどのあたりがカントリーなんだ?
帽子被ってればカントリーなのか

245 :
>>244
CDじゃ一応カントリーだよ
http://www.youtube.com/watch?v=p9gCWCttNg4

246 :
hunter hayesヒット曲だけじゃなくアルバムも良かった。
幼少の頃からかなり英才教育だったみたい。
とにかく曲と声にキレがある。
ラスカルフラッツに似た感じに聞こえるのも、ダンハフ制作ならでは。

247 :
知っている人は知っていると思うが
lady antebellumの just a kissが
http://www.tv-tokyo.co.jp/mystery9/
エンディングに使われている
それとレーベルのemiのページを見たらこういうのがあった
http://www.emimusic.jp/intl/ladyantebellum/special/comment02.htm


248 :
>>246
全く同じこと思ってた
あれ、ラスカルフラッツ聴いてたんだっけ?って

249 :
Dan Huffプロデュースならそうなるよ。
で、声も似た感じなんだよね。
でも、似てるけどハンターの声のほうが好き。
ラスカルのGary(だっけ?)のか細い高音が苦手なので。
最新シングルのEASYなんか本当に細い声で、聞いてて落ち着かない。
同じ細めの声でもハンターは西海岸ぽい、サードアイブラインドに似たようなクールな感じがしてカッコいい。
そういえば、love&theftやTRAILER CHOIRのヴォーカルも同じ系統でいい声だと思えるな。

250 :
ロドニーアトキンスの新作は作曲で少し手を抜いた感があるね。
悪くはないが、今までに比べるとよくできた曲が少ない。
誰に提供しても良さそうな普通の曲ばかり。彼ぐらいの大物ならもっと求めていいだろう。

251 :
アメリカン・アイドル出身のScotty McCreery(18歳)とLauren Alaina(16歳)
Scotty McCreeryはとにかく歌が上手くて声が渋い!
Scotty McCreery - I Love You This Big
http://www.youtube.com/watch?v=ZVq8nEHCKd4
Scotty McCreery - The Trouble With Girls
http://www.youtube.com/watch?v=ND-SB3OxP38
Lauren Alaina - Like My Mother Does
http://www.youtube.com/watch?v=gX-04oKskFs&feature=fvsr

252 :
Blake Shelton Kenny Loggins - Footloose - CMA AWARDS 2011
http://www.youtube.com/watch?v=dJOgtiy9GP8&feature=related

253 :
俺のシェルトン

254 :
>>239
いい歌だな
俺は好き

255 :
http://www.cinematoday.jp/page/N0036848
あらまあ、あのブリトニーの妹がカントリー歌手でデビューだw

256 :
カソリ杉

257 :
http://www.youtube.com/watch?v=OqnQOpwtESs
妊娠しているのかね?
じゃなければやせたほうがいいな

258 :
>>257
急にぶくぶくしだしたよね。
Dixie〜のVo,みたいだ。

259 :
ミランダもキャリーもみんな太ってね?

260 :
エミルーたん、ドリー、リンダの「Trio」を買ってみた。
ジャケの3人の髪型と化粧がおもむろに80年代独特のケバい感じだったので
何となく今まで敬遠してたんだけど、普通にクオリティ高かったわ。
あと、ハモンドオルガンとピアノでビル・ペインたんが参加していて俺得だった。

261 :

2011年12月30日(金)午後0時15分?9時00分(途中、ニュース中断あり)
今日は一日“カントリー”三昧2011
司会:グッチ裕三 ルーシー・ケント
【ゲスト】
チャーリー永谷(「カントリー・ゴールド」プロデューサー)
湯川れい子(音楽評論家)
春野恵子(浪曲師)
松田武久(米国CMA会員)
日本とアメリカのカントリーの祭典を一挙放送!
全米ではグラミー賞に並ぶ人気と権威の「CMAアワード2011」と、
熊本で毎年行なわれているライブイベント「カントリー・ゴールド」の音源を中心に
年末恒例の「カントリー三昧」を、今年もお送りします!

262 :
パソコンからも聴けます
http://www3.nhk.or.jp/netradio/

263 :
現実的なメッセージソング
http://www.youtube.com/watch?v=fAqG05ni-AM&feature=related

264 :
>>261の放送聴いて思ったけど、グッチてカントリーにあんま興味無さそうだな。テイラーの話題にしか食いつかないし、的外れなコメントばっかだし。
日本のラジオ放送でカントリーが聴けたのは嬉しかったけど、今年からはもっとカントリーの知識がある人に司会やってほしいな


265 :
グッチに限らずあの年代の日本人(タレント)のカントリーの捉え方は、
いまのカントリーチャート聴いてる俺らの層とだいぶ違ってる。
熊本カントリーゴールドの連中や、ダンスするおばちゃん達も然りで、
せいぜいジョージストレイトあたりで止まってる。
こういう現状だから、カントリー好きって人前で言わなくなるよ。

266 :
12月以降まったくカントリーの新譜が出てないな

267 :
プロモーション
(Promo January)より
Miranda Lambert - Over You

268 :
最近カントリー面白くないわ。
完全に飽きた。

269 :
Lady Antebellumにはまってカントリーに興味を持ったのですが、皆さんにオススメの歌手を教えて欲しいのですが
渋い男性ボーカルがかなりツボです。

270 :
>>269
男性ボーカル
Kenny Chesney Vince Gill Garth Brooks Jason Aldean Jason Aldean 
Dierks Bentley Blake Shelton Brad Paisley Alan Jackson Easton Corbin Billy Currington 
Chris Young George Strait Jerrod Niemann Luke Bryan Rodney Atkins Scotty McCreery 
Tim McGraw Toby Keith Trace Adkins Zac Brown Band Justin Moore Brantley Gilbert David Nail

271 :
>>269
あんまりいっぱい挙げすぎても選べないよな。
レイディAが好きならポップ寄りのグループもので薦めてみるのもいいんじゃない?
「渋め」が何を指すかはもっと説明が必要だが、
男性ヴォーカルの良さが際立つお勧めのグループは
Emerson Drive
曲がポップでキャッチーだし、音圧が分厚い。
声も叙情的でロマンチック。深みがあってセクシー。
レイディAでハマる口なら、これで納得しないことはないだろう。
こいつら、カントリーの悪いほうの意味での田舎臭さ、古臭さが感じられないし。
そういう意味でLADY と特徴が一致してるから。

272 :
連投。
ソロ歌手なら上で上がってる一覧は全て人気物で外れがないが、
強いて補うなら、
Lee Brice
Bucky Covington
声がいい。

273 :
ジョッシュ・ターナー、少し前ならランディ・トラビスを挙げないおまえらは何なんだ?

274 :
早速教えて頂いた方々、どうもありがとうございます。
つべで2、3曲ずつ、ざっとですが聴いてみました。
皆渋くて良い曲ばかりでしが、Brad Paisley,David Nail,Emerson Driveが特に気に入ったみたいです。Paisleyはアマゾンでポチって来ました。Thenは名曲すぎます!
カントリー格好いいなぁ

275 :
Brad Paisleyは君みたいな今時の音楽ファンまで取り込めるところがすごいんだよな。
オールドスタイルを踏襲しながらも同時代性のスパイスを効かせて総合チャートに食い込める。俺の中でも最高峰だ。
奴は歌だけじゃなくギターも聴かせられるからな。
Thenが好きならRemind Meもイケるんじゃない?
David Nailは270が列挙してる大スター群の中ではだいぶ格落ちだが、俺の中ではむしろ一軍の最高選手の一人だ。
ああいう綺麗なピアノの入った洗練されたのが好きなら、Jimmy Wayneもいいかもね。
いま気付いたが、270で超大物を網羅したように見えたのに、
肝心のKeith Urbanが抜けてるじゃないか。
ほかの歌手がボヤけるぐらい曲のひとつひとつが素敵だ。絶対聴くべし。
ブラペとアーバンさえあればいまのカントリーの半分は制覇したも同然だ。

276 :
Keith Urbanも格好いいですね!
Paisleyのアルバム届いて聴いてみました。welcome to the futureの中にTOKIOの歌詞が聞こえたので検索してみたら、ブラぺと日本との接点やらチャーリーさんの存在やら、色々知ることができました。
このスレの方達にはきっと今更すぎることですよね汗
自分みたいな新参者に親切にしてくださり、本当に感謝です!

277 :
>>273
Randy Travisについては、スレの上の方で、「情けない弱声」とかアホなこと書いてる奴いるぐらいだから
期待するだけ無駄だろ。ここ若い奴多いようだし。

278 :
若い人をどんどん取り込んでいかないとその音楽ジャンルは時代に取り残され衰退する一方だ。
大御所のシーラカンスをいつまでも崇めているようでは新たなファンが魅力を感じてくれはしない。
いまの時代の空気に合わない「かつての大物」にスポットライトをあてる暇があったら、
現在進行形のジャンルを代表するイキのいいアーティストをどんどん紹介していったほうが生産的だ。
支持層を広げてシーンの活性化を図ることこそ、このジャンルの愛好家として注力すべきことだろう。
ジョージストレイトあたりが00年代のArtist of the Decadeを受賞しているようでは話にならない。
カントリーのおすすめを語るときウィリー・ネルソンやジョージ・ジョーンズが出てくるようじゃ先が思いやられるなってことぐらいは感覚としてわかるだろ。
程度は違うが、いま興味を持ち始めた276みたいなBeginnerにトラヴィスをすすめるのも明らかに筋違いだ。

279 :
新しいものを紹介する人も居れば、古いものを紹介する人も居る。
結果として複数の人がそれぞれ紹介することで幅広く知ってもらえる方が
結果としてその人に合うものを見つける近道になる気がする。
新しいにしろ古いにしろ押し付けが一番良くない結果になるんじゃないかな。
まあ、愛好者はけして多くないんだし仲良くやろぜ。

280 :
ワールド板には合わない考えだな。民族音楽に新しいも古いもあるかいw
初めて聴いた人にとってはどんな音楽も新しい音楽なんだよね

281 :
あ、>>278へのレスね

282 :
>>279
そうだね。
>>280
ワールド板という観念が全くなかった。
元は民族音楽なんだよね。
カントリー以外にワールド板は覗いたこともなかったので、板の趣旨を意識してなかったです。
配慮が足りずにすまない。
ただ、ポップ音楽の1ジャンルとしてここまで成長し、商業的に成功しているカントリーをこよなく愛してるんだよな。
盛り上がってほしいって思ってるし、
日本で新たなファンを増やしたい気持ちは負けないつもりだ。

283 :
いままで周りのロックファンやパンクファンに結構カントリーを薦めてきたけど、
ジャケがダサかったりするとまず拒否反応が出る。

だからカウボーイハット被ってるのは

284 :
除外して貸すようにしてた。
そうするとキースアーバン、ダークスベントリー、ロドニーアトキンスなんかは気に入る奴が結構出てきた。
昔、ガースブルックスやビリーレイサイラスを薦めてたときにはあんまりハマる奴いなかったけど。
いまの主流のほうが一般のロックリスナーにとっては入りやすいっていう現実はあると思うよ。

285 :
リトル・ウイリーズ(ノラ・ジョーンズ)やらハンク・ウイリアムスの未完成曲トリビュートやら、
ピストル・アニーズ(ミランダ・ランバート)の受け具合を見ると、トラディショナルなスタイルのほうがヒップでカッコいいよな。
はやりのロックっぽいカントリーはかっこ悪い。

286 :
今年のカントリーゴールド発表になってたー
えらいこっちゃRick TrevinoとDale Watsonが来る

287 :
カウボーイハットかっこいいのに

288 :
>>285
俺=278=282です。
カッコいい・悪いだと個人の好みの問題になってきちゃうよね。
たしかにPistol Anniesが(いまだからかえって)斬新でウケてるのも知ってるけど、
Rascal Flattsだって同じように(客層は違うが)すごくウケているわけだ。
スタイルの違うどちらもがウケてるのに、トラディショナルのほうだけをプラスにとらえて
優劣をつけるのはフェアじゃないと思うよ。
>はやりのロックっぽいカントリーはかっこ悪い。
おいおい、いまのチャート常連が「はやりのロックっぽいカントリー」と言えるかは別として
いまの流行をカッコ悪いと決めつけた上に、それを押しつけるな。
少なくとも大衆に人気があるからチャート上位にいるという客観的事実をないがしろにしちゃいけない。
お前みたいに思う奴は少数派で「はやり…」をかっこいいと思う人がより多いからヒットしているわけだろ。
一人でそんなにマスに逆らってどうする?
文脈を考えれば、Lady Antebellumでカントリーに目覚めた奴に次を薦めようってときに、
「はやり…はかっこ悪い」と言い切ってしまったら、
例の彼みたいにLady Aからカントリーへ入門しようってやつの今後を閉ざしてしまうことになるだろ。
お前はこのジャンルを発展させたいっていう心がまるでないんだろうな。

289 :
若者「Lady Aって超いいね!僕(私)カントリー好きかも〜」
偏屈老人「あんなのはカッコ悪い。ハンク・ウィリアムスを聴かないとな。ほれ」
 ――若者に聴かせる――
若者「あっ、やっぱカントリー向いてないかな。これから聴いてこうとは思わないな」
こうして、カントリー人口の増加が阻まれることになる。
日本の音楽産業でカントリーが定着しない原因のひとつは、
旧スタイルを頑として守ろうとし、時代への順応性をもたない保守層がいることだよ。
カントリーの音楽の良さを考えればもっと普及していいはずなのにもったいないよね。
きのうまでHoobastank、ZebraheadやNe-Yo、Flo Ridaを聴いてた人に
いきなりRandy Travisを聴かせるよりKeith Urbanを進めたほうが入っていきやすいだろうよ。
そうやって広げてけばいいんじゃない?
ちなみに英語でhipというのは「(最新の)流行」を連想させる言葉だから、
「トラディショナル…がヒップ」というのは完全に語義矛盾だ。

290 :
何が気に入るかなんて個人差なんだし、昔みたいに実際にCD等を購入してみないと
どんな作風かわからんとかじゃなく、ネットで試聴してある程度は自分の好みを
みつけてから買ったりできる環境なんだから、それなりに多くの選択肢を与えて
自分で判断させてあげた方が近道じゃないかな。

291 :
「このハンバーガーとコーラは世界で一番売れている。だから世界で一番美味いものに決まってるだろ」の画像を
そろそろ誰か貼ってやれ

292 :
セールスが全てとは言わないが、世の中のより多くの人が魅力を感じる音楽のほうが、
ごく少数派の人しか魅力に感じない音楽よりは推薦に値するんじゃないかな?
これから聴こうとしている人に薦めるのにどっちが適しているか?
前者だろう。

293 :
日本でのカントリーの人気のなさは異常。
最近国内盤が出たカントリーはテイラー・スウィフトとレディ・アンテベラムぐらいじゃないの?
そのテイラーも日本国内盤はアレンジが変えられカントリー色が薄くなってるらしい。
カントリーのサウンド自体が受け入れられにくいというのがあるみたいで残念だ。

294 :
日本は自国の民族音楽を捨ててきた民族だからね
民族音楽自体が流行らないのも仕方ない
わかる人さえわかってればそれでいいと思う

295 :
映画「果てなき路」を観てトム・ラッセルに興味を持った

296 :
>>293
なんでだろうな〜
あの温かみのあるサウンドこそがカントリーの醍醐味なのに。
テイラーのアルバムは1stのころに比べるとだいぶエレクトリックなバンドサウンドになったんだから、
これ以上カントリー風味を抜かなくても十分ポップで通用するのに。
去年末にヒットしたMeanなんて、ブルーグラスばりのアコースティックな曲にしたいという編曲上の意図があっただろうに、
そこからカントリー色を抜いてどうすんの?笑
10年前にもシャナイアトウェインのアルバムで、通常版のほかにカントリー色を排除してデジタルっぽくしたリミックス版があったが、
何とも魅力に欠けるサウンドだと思った覚えがある。
案の定、彼女は間もなく第一線から姿を消した。


297 :
コンボイ大好き

298 :
レイディ〜だって散々ナッシュビルに力を入れてもらってスターダムに登り詰めたのに、
大物になったとたんカントリーを捨てるなよ。
彼らの場合は日本版だけじゃないぜ。アメリカでもシングル出したりカントリー局以外の電波にのせるときは軒並みスティールギターの音省いてるよ。
裏切り者のselloutビッチが!
なんでスティールギターを外す?
スティールギターの音色こそがカントリーをカントリーらしくしている最も魅力的要素なのに。
スティールギター、フィドル、ときどきバンジョー、この3つが見事に絡んで最高のカントリーサウンドになると思うんだけどな。
民族音楽ってところを強調する論旨ははっきり言ってよく分からないが、
日本でカントリーは人気がないっていう定説ばかりが一人歩きしているんじゃないかな?
音楽業界も「カントリーは売れない」っていう錯覚にとらわれてて、日本で紹介する際には、
「変にカントリーっぽくなく、聴きやすい」とか言って一般のリスナーにすり寄ろうとする。
バーカ!カントリーっぽいといけないのかよ!
カントリーを敬遠させるんじゃなく、元のカントリーの良さを分からせることこそ、音楽を広く認知させるマスメディアのすべきことじゃないのかね?
こうなったら新旧スタイルの対立なんてしてる場合じゃないな。
カントリー愛好者が少しでも耳の肥えてない日本のリスナーを啓蒙してってあげないと。
あー、興奮した 汗

299 :
ついでながら、日本版の帯にはご丁寧に〈ポップス〉と書いてあったりするよな。
古くはシャナイアトウェインから、キースアーバン、ラスカルフラッツ、テイラースウィフトまでみんなそう。
そこまでしてカントリーって認識させたくないんだね。
なんだかウケるな。滑稽だ。

300 :
「夢の貴婦人」
なんのこっちゃw

301 :
カントリーはポピュラーミュージックだろ。
バンジョーなんかアフリカ系アメリカ人が作った楽器だぞ。
ヨーデルとかもあるしな。
勿論、カントリーとしての特徴は有るけどね。
あんまり権威主義になりすぎないほうが良いと思うけどな。

302 :
詳しくお願いします。

303 :
>>298
俺もフィドルはそうでもないけど、スティールギターの音心地よくて大好きだ。
スティールギターに惹かれてカントリーを聴き始めた。

304 :
>>303
スティールギターいいよな。
これが聴こえてくるだけで、あ〜カントリーだ〜ってほのぼのする。
普通のロックバンド編成にスティールが加わるだけで立派なカントリーサウンドになるからな。
現代カントリーの多くはこのスタイルで演奏してる。
俺はバンジョーもすごくいいと思うけどね。
キースアーバンもイントロからバンジョー使ってる曲多いよな。
もちろん初期の名曲But for the Grace of God(だっけ?)なんかはスティールギターの音色がサウンドの要になってるけど。
フィドルは速い曲で弾きまくるやつがカッコいいな。
ラスカルフラッツのBackwardsとか車でかけたりするけど、人の反応いいもん。
(ハンナモンタナのムービーのサントラにはアコースティックバージョンも入っててこれもまたいい味出てる)
ふだん楽器にあまりこだわるほうではないけれど、考えてみるとカントリーって楽器も素晴らしいよな。

305 :
いまカーステでかかったから思い出したが、
フィドルが素晴らしいグループにBomshelがいるな。
これはデュオのうちの1人がフィドラーだっけ。
あと、ジャンルはちょっと違うが、テキサス州出身のウエスタンスウィング、
Hot club of Cowtownもフィドル弾きまくりでカッコいい!
ってトラディショナル結構好きだったりして…

306 :
いまAFN聴いてたら、ラスカルフラッツのその名もBanjoという曲がかかってた。
4月に出る新作からの先行シングルで、曲もいい感じだったよ。
彼らは本当にいい曲ばかりだな。
ここにいる人達って当然AFNのカウントダウン、聴いてるんだよな。

307 :
>>306
ビルボードのチャートしかチェックしてないよ。
今週はティム・マックグロウの新アルバムが総合チャートの2位になっていたけど
7万枚弱のさびしい初動だった。

308 :
>>307
ビルボードのナショナルチャートは俺もチェックするが、ネットだと数字以外のことは分からないからなあ。
AFNのAmerican country countdownならアーティストの近況報告やインタビュー、新譜の情報なんかも聞けるし、
なにより番組自体をエンターテイメントとして楽しめる。
おすすめしたい。
(ちょうど今やってる)
MTVのUSトップ20も(DJは気が利かないが)PVが見られて楽しい。
もちろんCMTも素晴らしいんだが。

309 :
>>306
AFNは受信できないけどカントリーのチャート番組はアメリカのネットラジオで聞いてる
放送局のリンク
http://blogs.yahoo.co.jp/euclid_upland/35973434.html

310 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16819087
これ凄すぎw

311 :
iTunes Storeで久々にシャナイアの名前を見たと思ったら、
ライオネル・リッチーとエンドレスラブのデュエットってw
ジャンルもしっかりカントリーになってて、
リチ男さんはいつの間に転向したんだよと思ったけど
過去にアラバマと共演したりしてるから、さほど突拍子もない事ってわけでもないのか。

312 :
アメリカでは大多数のアーティストがカントリーに造詣が深い(特に白人は)。
傾倒しているかどうかは別にして、カントリーの音楽性やシーンを理解している。
育ってくる過程で自然とカントリーに接してきているし、
ほかの音楽を選ぶことになったとしても、幼少期からの影響で血肉化している。
日本では状況が全く違い、音楽家の中でもカントリーをきちんと理解している人が少なすぎる。
有名なアーティストでも「カントリーってどんなやつがあるんだ?」なんて発言が出てくるような状況だ。
日本でカントリー音楽が普及すべくもないはずだ。
トップアーティストたちがルーツとして語ることがほとんどないんだから。
アメリカではボンジョヴィやらグリーンデイやらがカントリーの影響を公言し、ロックリスナーも振り返るチャンスがある。
日本で、ラルクアンシエルとかがカントリーの影響でも語れば違ってくるんだろうかw。
この状況を考えると日本でカントリーが正当に評価されることはなさそうだ。
ちなみに俺はカントリーみたいな乾いた大陸的なアメリカ音楽と正反対とも思えるJポップを全く聴かない。
日本の音楽自体にあまり期待できないよな、寂しい話だが。

313 :
ちなみに、ジャズは意外と多くの有名ミュージシャンが公言している。
しかも、セールスやメディアでの取り上げ方もカントリーの比にならない。
何でだろうな?
カントリーもジャズも同じようにアメリカの民族性の強い音楽だし、位置付けという意味で似たようなポジションだと思うが、
日本でのこの差のつき方はいったいなぜだ?
カントリーもジャズも同じぐらい好きですが。
アゲておきます。

314 :
カントリーでロックのエルヴィス、フォークのボブ・ディラン、レゲエのボブ・マーリーに相当するような代表的な大物といったら誰になるんですか?

315 :
ウディ・ガスリー

316 :
ハンク・ウィリアムズが本国で売れてた時リアルタイムで日本でも流行ってたらしい
これはGS以前の日本のポピュラーシーンではきわめて重要なことだと思う
なぜなら歌謡曲を因数分解するとハンク・ウィリアムズという素因数が
必ず見られるからである

これは個人の勝手な見解です

317 :
314の問いに対する答えとして、ハンクウィリアムズは極めて妥当だと思う。
(ロックがエルヴィスとか言うぐらいだからジミーロジャーズもアリか)
国内のカントリー専門のクラブにいくつか行ったことがあった。
(銀座の「ナッシュビル」とか高田馬場のなんとかトップとか)
ところがいるのは年寄りばかりで、ハンクウィリアムズを神だと思ってる脳内時代停止野郎ばかりだ。
ステージでもマールハガードとかそんなんしかやらないし、
最後はI saw the lightあたりで盛り上がってやがる。
話を聞くとやれ40年前に大学でカントリーバンドをやってたとかブルーグラスをやってて当時流行ってたとかまことしやかに話る。
(カントリーは好きだが)結局国内でカントリーのクラブに行くのはやめることにした。
(ジャズクラブは本当に楽しめるのに。この点ではジャズの圧勝)
そこで疑問なんだが。
50〜60年代にカントリーが流行したように、なぜ現代でカントリーが流行らないんだ?
50年前より遥かに情報が多いはずなのに。
(ネットでPVなどの画像が見られたりラジオが聴けたりもするからより距離が縮まったはずだ)
なぜ流行らないんだろう?

318 :
そんなこと考えてどうなるというのか

319 :
情報は多くても自分から積極的に見なければ
無いに等しいタイプの情報であるってのがまず一つのポイント。
カントリーミュージックがその時代と違って若者の憧れのアメリカ文化の
先端に有るものではなくなったってのが第二のポイント。
むしろOut of date的な認識か、そもそも存在認識自体が
無いに等しいのではないだろうか。
逆に興味さえ有れば流行って無くてもある程度の情報は入手できるわけだから
別に流行って無くても良いかなと思う。

320 :
>>317はアスペなの?
厨二病こじらせた20代ならともかく、
いい年してこんなことしょっちゅう考えてる奴って
頭おかしいだろ。キモすぎる。

321 :
それじゃ評論家はみんなアスペになっちゃうぞ

322 :
ここに書いて金もらえるわけじゃないだろ?

323 :
自分が評価したものは売れてなきゃ気が済まない困った性格なんだろ
要は俺すげーで、これがわからないやつらは馬鹿だと見下している典型的厨二病

324 :
田舎臭さを売りにしてるファッションと
「田舎(カントリー)」という音楽の名称が原因だろうな。
みんな形から入るから。
あと、認知度のある名盤が存在しないのも痛い。
カントリーでローリング・ストーン誌の500 Greatest Albumsに入ってるのは
ジョニー・キャッシュだけ。
http://dj-funktual.hubpages.com/hub/Rolling-Stones-The-500-Greatest-Albums-of-All-Time

325 :
これって「ロックの名盤」と「ロックに影響を与えた名盤」を選んでるんだけど

326 :
今日のグラミー賞観たけど
レディ アンテベラムのヒラリーと
ミランダランバートは痩せた方がいい


327 :
>>326
ミランダってプロレスラー並の下半身だよな

328 :
Civil Warsってカントリーだったのか…

329 :
Dierks Bentleyの新譜が出たぞ

330 :
R

331 :
レスする人いないな
American Countdown Chart
For the Week of March 12, 2012
今週のtop 3
1位
http://www.youtube.com/watch?v=_sD2BjnbveM
2位
http://www.youtube.com/watch?v=yRPoqw547lo
3位
http://www.youtube.com/watch?v=vHi59pMU3H4&ob=av2e

332 :
アリガト、俺のケニーさんだけ保存した

333 :
Keith Urbanもいいじゃん。この曲は特にいい。

334 :
ホントだね、Keith Urban全く聞いてなかったけど
ベスト盤チェックしたらRomeo's Tune カバーしてるじゃん、懐かしすぎるw

335 :
誰かのカバーなの?
元曲知らない。

336 :
ググれば上の方に出るけどスティーブフォーバットって人の一発ヒット
1979年で音楽聴き始めた年だったのでよく覚えてる

337 :
見事にキース節になってて素晴らしいアレンジだが、元曲が良かったんだね。
ロマンチックな詞世界から勝手にオリジナル(自作でないにせよ)と思ってました。
古い曲を見事に蘇らせるのもカントリーのすごいところなのか。
ジミーウェインのサラスマイルも最高!

338 :
私、keith urbanが好きなのですがいい曲ばっかりだと思います(>_<)
ぜひ聞いてみてください!

339 :
Tonight I Wanna Cryは名曲

340 :
どれもいい。
アルバム全部がいい。
いい曲が多すぎる。
完全なアメリカアクセントだったらもっと安心だ。
そんなには気にならないけど。

341 :
プロモーション
(Promo March)より
Jaida Dreyer - Guy's Girl
Streamsound
Miss Willie Brown - You're All That Matters To Me
A&M
Octone
Rachel Holder - In Your Arms
Curb
Martina McBride feat. Pat Monahan - Marry Me
Republic

342 :
ttp://edition.cnn.com/2012/03/28/showbiz/obit-earl-scruggs/index.html
RIP

343 :
プロモーション
(Promo March)より
Edens Edge - Too Good To Be True
Big Machine
Jessie James - When You Say My Name
Show Dog
Universal

344 :
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1335406471/
あのMIRANDA LAMBERTが9位にランクされてました

345 :
>>344
別に綺麗と思えないが
きっと才能とか内面が評価されたんでしょうね

346 :
American Country Countdown
Top 40 singles for the weekend of April 21-22
top 3
1位
http://www.youtube.com/watch?v=DAGxsYOw9vs
2位
http://www.youtube.com/watch?v=dbAp5nphTz4
3位
http://www.youtube.com/watch?v=fU00qvYuq24&ob=av3n

347 :
1位と2位が好きです

348 :
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/BV/carrieunderwood/index.html
やっと日本デビュー決定

349 :
えっまだだったのw

350 :
アメリカでの知名度とくらべると日本では無名に等しい。
あっちではグラミーの授賞式でも出番がかなりある。

351 :

 http://www.youtube.com/watch?v=tmVYxRCEDJE&list=UU5qZ8rtYa0iILUqc23g3tVQ&index=1&feature=plcp

352 :
「コンクリート・ジャングル・・」 とかいう歌詞が耳に入って「あれ?」とか思った
それって和製英語じゃ無かったんだ と
で、誰が歌ってんだ? と、訪問の方をクリックして Rascal Flatts を知った 「banjo」
久々カントリースレ覗きました
バンジョーといえば「Duelling Banjos」が強烈な印象だったのに、塗り替えられました  つか二大巨頭になったか

353 :
最近のカントリーは垢ぬけてて都会的ですなあ。
私は泥臭い田舎っぽいのが好きだなあ。

354 :
西部は男のロマン

355 :
泥臭い系は今でも聞かないかも・・普段のカントリー率はかなり高いけど

356 :
レスする人がいないので
最新シングルチャートのtop3をどうぞ
American Country Countdown
For the Week of July 2, 2012
NO.1
http://www.youtube.com/watch?v=ggVbzqmBvp8
NO.2
http://www.youtube.com/watch?v=D-5GnZYxI4M
NO.3
http://www.youtube.com/watch?v=k1jCm_NEdfk

357 :
Drunk〜好きだな。カントリーのまとめブログで国内サイトってあるんだね、
あまりにも日本語の情報が無いので不安だったけど。

358 :
今日の阿蘇のニュースを見て久し振りにこのスレにきましたよ
カントリーゴールドここ数年もう終わってるよね、目玉がない。
私はダリル・ウォーリー以来行ってません。
チャーリーさんには感謝しています。

359 :
>>358
じゃあ今年は行かなきゃね!

360 :
キース・アーバンのGet Closerって、
他のアルバムに比べてなんであんなに音が小さいんだ。

361 :
American Country Countdown
Top 40 singles for the weekend of August 25-26
1位 Blake Shelton Over
http://www.youtube.com/watch?v=8tpctFgADu4
2位 Love and Theft Angel Eyes
http://www.youtube.com/watch?v=aOvyymFaFs4
3位 Little Big Town Pontoon
http://www.youtube.com/watch?v=V0O0nzkESTI
注目曲? 19位
世界中のティーンの女の子の人気者になった、あのお嬢ちゃんが新曲出して
カントリーに戻ってきました
http://www.youtube.com/watch?v=gcMn_Eu-XTE
番外編
面白いプロモビデオです
Zac Brown Band  The Wind
http://www.youtube.com/watch?v=Ef201LbbAPE

362 :
ロボザックかっこええw

363 :
Zac Brown Bandつながりで、Sonia Leighって気に入ってんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=wzaoUw2OIG4

364 :
Glorianaの新作もいいね。

365 :
こういった感じの曲が集まったコンピレーション盤みたいなのでお薦めありましたら、教えてください。
http://www.youtube.com/watch?v=9jtmAICUPdo
よろしくお願いします。

366 :
10月20日付のbillboard country singles chartで
異常事態発生?
1位と2位の曲は同じアーティスト
1位
http://www.youtube.com/watch?v=WA4iX5D9Z64
2位
http://www.youtube.com/watch?v=foPdS2t2jOo
アーティスト名はあえてレスしませんw


367 :
テイラーは勢いが衰えないな

368 :
自分の中ではこの子カントリーじゃ無い
あのバブルみたいな一人二役のPV見てそう思った

369 :
声がキュートだね

370 :
テイラーのネバエバ、シングルの中でも特にいいな。

371 :
てか新作が超いいよ。

372 :
JasonAldeanの新作もいいよ。まあ前作ほどの出来かどうか微妙だけど
初登場1位来るか

373 :
確かにすごく良かった。
でも彼の最近の曲はどの曲も似たような感じ。
安定してて外さないってことは言えるね。

374 :
>>372
ビルボードで初登場一位なってたね

375 :
MTVのU.S.Top50でCarrie UnderwoodのGood Girlが入ってたけど、
カントリー色を完全に排除したアレンジになってて苦笑した。
なんであそこまでやる必要あるか。
Kelly Clarkson路線狙うのか?

376 :
>>375
バージョンを変えるのはよくあること
ラジオ局だと
Top40専門局向けバージョンがあるように
ところで
最新のアメリカのカントリーアルバムチャートを
貼っておきます
http://www.billboard.com/charts/billboard-200#/charts/country-albums
予想どうりテイラーが1位でした

377 :
2012年11月16日(金)
NHK−FM 後11時から翌朝5時まで6時間にわたって放送!
『真夜中のカントリー』
11月16日(金)後11:00〜翌前5:00
ポップス、ロック、さらにはR&Bなど、あらゆるポピュラーミュージックの源泉とも言えるカントリー・ミュージック。
その起源は、19世紀後半にまで遡ります。この当時の北欧系の移民たちが奏でる音楽、
そしてアメリカ南部におけるヒルビリーやオールドタイム系の音楽様式が絡み合い、
20世紀初頭から半ばにかけて、カントリー・ミュージックは形成され、ポピュラー・ミュージックの土台となりました。
番組では、すべてのポピュラー・ミュージックの源泉とも言えるカントリー・ミュージックをわかりやすく、
そして、カントリー・ミュージックから派生した様々な音楽現象を、6時間にわたってご紹介します。
また、カントリーの聖地・ナッシュビルが認める、二人合わせて160歳の尾崎ブラザーズが、
日本のカントリー・ミュージックを語りつくし、生演奏も披露。どうぞお楽しみに!
【出演】尾崎ブラザーズ、大伴良則、島田源領、岡村有里子、徳田章アナウンサー
http://www.nhk.or.jp/fm/

378 :
>>377
ありがとう

379 :
新曲を貼っときます
The Band Perry - Better Dig Two (Official Lyric Video)
http://www.youtube.com/watch?v=AJeg3EGZBjM

380 :
COUNTRY GOLD “約束の日”2012
BSプレミアム  11月28日(水)午前0:00〜0:59(※27日深夜)
国内最大のカントリーミュージックの祭典「カントリーゴールド」のステージをたっぷりと!
日米のトッププレイヤーによる極上カントリーミュージックの競演!
【出演】RickTrevino,GeorgetteJones,DaleWatson,チャーリー永谷&キャノンボール,
ワイルドウッド・ローゼズ,ブルーグラス・カーネルズ
〜熊本県南阿蘇村野外劇場アスペクタで収録〜

381 :
46th Annual CMA Awards 2012 FULL EPISODE
http://www.youtube.com/watch?v=nDg8mialyfQ

382 :
>>380
知ってる歌手がいない

383 :
新しいアーティストを発掘するチャンスだ

384 :
http://www.universal-music.co.jp/the-band-perry/
日本盤出てたんだな

385 :
>>382
90年代のカントリー熱心に聴いてたら絶対出る名前だ。
デイル・ワトソンはジョニー・キャッシュの系統やオルタナ・カントリー文脈でも語られる、コアなやつな。
リックトレビーノはそれ以上のスターだけど、
まあお前らには認識でけんやろ。

386 :
>>381
良かった、アリガト

387 :
カントリー音楽でバックで良いピアノ弾くプレイヤー教えてください

388 :
カントリーゴールドの昔のヤツ再放送して欲しい…。

389 :
>>388
今回の放送、会場の雰囲気はわかったけど、
音楽番組としては物足りなかった。

390 :
>>387
フロイド・クレーマーとハーガス"ピッグ"ロビンスしかしらん

391 :
SugarlandのCD・DVDって異様に音悪くないか?
グラミーの生演奏に惚れてCD3枚+DVDまで買ったが、
あまりの音の悪さにがっくり来た。

392 :
洋楽板でも質問したんですが、むしろこちらかなと思ったので、
マルチになりますが質問させてください。
10年以上前、職場(テーマパーク)でカントリーソングの有線が毎日流れてまして、
その中の1曲がすごく耳に残ってます。
が、何せ英語なので全く聞き取れず、空耳状態で書いてみます。
奇跡的に分かる方がいらっしゃるといいのですが。
女性の歌手で、サビの部分に入る前に
♪ジュリモア〜   この後すぐサビで
♪ディシズホエーワー ヲーヲ〜 
 ホワノワイーワー オ〜オ〜
 ディシズワイーワー ア〜ア〜〜ア〜
これを2回繰り返してました。
曲の始まりは
♪フェイテッス ノンメ〜 って感じだったような。
曲の始まりの部分が、曲の最後にもう一度出てきて、やや暗めというか、
伴奏もほぼ無くなってアカペラで終わるような感じでした。

393 :
Florida Georgia Lineのアルバム結構気に入ってる。

394 :
カントリーゴールドって昔いったけど
なんか踊り方決まってるみたいでなじめなかったな
盆踊りっぽかった

395 :
カントリーゴールドの面子が発表になったけど…うーん……。
一人(1組)でいいから若いのを入れて欲しいの…。

396 :
Amazonにあるカントリーボックス25枚入り買ったヤシおるかね〜
入門には最適だな安いし

397 :
https://www.youtube.com/watch?v=D6S-0SbIVgs
Lady Antebellumの新曲ですどうぞ

398 :
>>397
売れ線路線はやめたのか

399 :
http://bradpaisley.com/news/wheelhouse-cover-and-track-list-revealed-6117
8曲目のKarateはいいとして7曲目の幽女って何だよw

400 :
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/02/16/kiji/K20130216005207740.html
お大事に

401 :
>>398
こっちの路線のほうがずっといい

402 :
https://www.youtube.com/watch?v=mfAvRAXzOUg
ポストTaylor Swiftか ?

403 :
追加で
カントリー版 ジャスティンビーバーか?
https://www.youtube.com/watch?v=ruyaKdPfTN4
https://www.youtube.com/watch?v=m5MPxz-8e6A

404 :
ネットラジオSKY.FMのカントリーを聴きっぱなし

405 :
五年前iPhone買ったのは、
countryラジオ聴きたいため。
sky-fmもいい!

406 :
ルークブライアンの新作が1位になってたけど
なぜかシングルの順位はカントリーチャートで20位にも入れなくなってる

407 :
Spring Breakってミニアルバムまとめたヤツじゃなかったっけ。
何曲か既に聞き覚えある。

408 :
最近こればっか聞いてる
Darius Rucker - Wagon Wheel
http://www.youtube.com/watch?v=IBkIR1mIkaU

409 :
Kacey Musgravesいいよね

410 :
sleepy man banjo boys ってのはカントリーでいいの?
俺このバンドの演奏聴いて鳥肌立ったんだ

411 :
それはあなたがモーホーということ?

412 :
モーホー?

413 :
モーホー視点で今一番熱いカントリーシンガーは
Eric Church さんです。

414 :
>>411
モーホーってホモってことかww
違う違うそんなんじゃないわ
ネットで動画をみてこういうメロディ好きだって思ってさ
で、どういうジャンルなのか気になったからとりあえずカントリーかなってここに来てみたんだよ

415 :
>>414
大丈夫ですよカントリーファンはそんなことで差別なんてしませんから
いろんな愛の形があってもいいと思いますよ

416 :
>>410
グルーグラスというカントリーのルーツ

417 :
>>416
ありがとう

418 :
ブルーグラス?

419 :
http://edition.cnn.com/2013/04/26/showbiz/music/obit-george-jones/index.html
RIP

420 :
黄色人種が好きになっても虚しい右翼音楽というイメージが抜けないんだけど
実際どうなん?
このへんの抵抗が抜けないので、
植民地主義的な気持ちで「レッドネックのエスニック音楽」として、
ちょっと蔑視しながら聞いてしまっているw
日本の報道とかだとハンク・ウィリアムズJrみたいな馬鹿が目立つじゃん

421 :
嫌なら聞くな

422 :
薄気味悪い魅惑があるから聴いてるんだよw

423 :
ここの皆はAshley Gearingって知ってる?
女性シンガーで2006年に15才で出したアルバムがめちゃ良くて今更ながらはまってる。
当時カントリー割りと聴いてたけど見逃してたのか?
歌も上手で大物っぽさがプンプンしてるけど…
有名じゃないのかな?

424 :
いい音楽は人種や国境を超える

425 :
"その夢数えて旅してた"って歌詞がある日本語の曲分かる人いない?
5月3日のラジオで流れてて、ペダルスティールの間奏なんかもあったからカントリーだと思うんだけど、日本のカントリーは知らないもんで

426 :
カントリーバンドが来日しないのは何故?
POPミュージックと同じぐらいの市民権を得るほど一般的なジャンルなのになぁ・・・

427 :
カントリーこそ音楽の基本なんだがなぁ…
日本人は邪道しか愛せなくてカワイソウだな。

428 :
日本不人気は嫉妬だな
でもカントリーこそが音楽表現の王道であり、基本ね

429 :
日本でカントリー演奏しても、理解できる奴がすくなくて困ってるわ
白人の国にうまれたかった…

430 :
アメリカの右翼音楽とかいう認識が笑えるな
単純に、音楽として普遍性があるだけ
邪道しか好きになれない未熟さを棚にあげるなよ
ガキはビートルズ(失笑)でも聞いてろ

431 :
>>425
ラジオ番組のHPに掲載されていないの?

432 :
>>431
425だけど、色々と調べてみた結果、なぎら健壱のいつか風になってという曲だった
レスありがとう

433 :
どうせなら自分の為に聴きたいなと思って行き着いたのがカントリーだったなぁ
見栄で聴くもの選んでたときはあんまり楽しくなかったっけ
Rhonda VincentのBeautiful Star: A Christmas Collectionがきっかけだった

434 :
>>433
見栄でどんなの聞いてたの?

435 :
Sheryl Crow - Easy (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=awOgtmGmoxs
どうぞ

436 :
alabamaのマウンテンミュージック

437 :
2chにカントリーのスレって、ここしかないの?

438 :
あまりの過疎りっぷりに他にスレがあるのかと思うよなw

439 :
やっぱ、このスレしかないのか…
カントリーに詳しくなりたいけど、どっか良いサイトないっスっかねー
60年、70年代のカントリーが好みです。ウェイロン・ジェニングスがお気に入り

440 :
>>439
あなたの趣味に合うかどうかはわからんが、カントリーならこの2つの掲示板はおすすめ
http://9318.teacup.com/3594/bbs
http://6016.teacup.com/bizen/bbs

441 :
>>439
マール・ハガードやジョニー・キャッシュは今年になって、ほぼ全アルバムがCD化されたけど
ウェイロン・ジェニングスはまだ未CD化の盤が多いね

442 :
>>440
こんな掲示板をさがしてたんです!ありがとう!
>>441
ウェイロン・ジェニングスのオリジナルのアルバムが再発されないのは寂しい限りですよね。
リマスターされて再発されると信じて待ちます。
「Good Hearted Woman」のソロバージョンが欲しくて探してたが、やっとみつけた。
「Good Hearted Woman」といえば、ウィリー・ネルソンとのバージョンが人気みたいだけど
なんか擬似Liveみたいで、俺的には受け付けないわ。あの感じ…

443 :
ウェイロン・ジェニングスならLPが二束三文で売ってるんじゃないですかね

444 :
>>443
レコードも多少は持ってるけど…
基本、PCに取り込んでPCかi podで聴いてるので、LPで買うのはキツいっス。
楽しみしてた「Good Hearted Woman」のソロバージョンの入ったCDはHMVに一方的にキャンセルされてしまった…ショック!

445 :
カントリーゴールド2013
2013年11月27日(水) 午後4:00〜午後5:00(60分) NHK BSプレミアム

日本最大のカントリーミュージックの祭典「カントリーゴールド」。今年で25周年を迎える。10月20日、
今年も全国各地から、この日を待ちかねた1万人を超えるカントリーファンたちが、熊本・阿蘇に集結した。
彼らにとってこの日は“約束の日”だ。今回も本場アメリカから、ビッグネームのアーティスト4組が来日、
熱いステージを繰り広げた。

446 :
Thompson Squareの「Everything I Shouldn't Be Thinking About」ってLove and Theftの「Angel Eyes」にそっくりじゃない?
カントリーは似たようなコード進行が多いから偶然かもしれないけど

447 :
このスレ全然人いないなw
BSのDlifeでやってる「ハートオブディクシー」って海外ドラマ、南部の田舎町が舞台なだけあってカントリーの曲が使われることが多くてオススメ。

448 :
いなくても巡回に登録してるんだぜ。暗いだろう?

449 :
洋楽板に立てれば良かったのになんでこんな人のいない板に立てたんだ?

450 :
在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
よく分からないけど、流刑者の白丁が密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
今では通称在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
遠くからでも、わざわざ通称在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日で、現在各所でクレーマーとなり問題を起こしている。

451 :
今年2013年1月1日に、
パティ・ページが亡くなったのを今頃知った。
1927年オクラホマ州出身。
カリホルニア州で亡くなった85歳。
1950年にリリースされた「テネシーワルツ」世界中にしれわたた大ヒット曲である。
日本では、江利チエミという少女歌手が、この歌で一気にスターに躍り出た。

452 :
「When you and I were young, Maggie」ていう曲を初めて聴きました。とても良い歌ですね。

453 :
ちなみにYouTubeで聴いていて、Tom Roushが歌ってるのが好きです。

454 :
あけましておめでとうございます
>>452,453 「When you and I were young, Maggie」
私もすばらしい曲だと思っています
日本でももっと知られても良い歌ですよね
「二木紘三のうた物語」でこの歌の背景を知ると
目頭があつくなります。
私はもっとゆったりと歌う
Foster &amp; Allen (Maggie) Live in 1995
http://www.youtube.com/watch?v=swIip6fg2uU
これが大好きです。昔を偲ばせる動画でないのが残念ではありますが

455 :
娘が成人するまで活動を制限していた
ガースブルックスが今年完全復活

456 :
批評家(Entertainment Weekly誌)による
なぜ2013年のカントリーがひどかったかの検証ビデオ
必見
Why Country Music Was Awful in 2013
https://www.youtube.com/watch?v=WySgNm8qH-I

457 :
上のビデオは2013年に流行ったカントリーがとにかくひどかったという趣旨。
まとめてBro Countryと言われてる。
ピックアップトラック、田舎道、ビール、ジーンズを履いた女の子、女の子を口説くという
テーマを繰り返し歌っているだけ、どれも内容が一緒という批判。
Florida Georgia Line、Blake Shelton、Luke Bryan、Randy Houser
Jon Pardi、Tyler Farr、Billy Currington、Chris Young、Jake Owen
Jason Aldean、Thomas Rhett、Brett Eldridge、Chase Rice、David Nail
Justin Moore、Scotty McCreery、Tim McGraw、Cole Swindell、Eli Young Band
Kip Moore、Lee Brice
などのポップカントリーが批判されている

458 :
ザックがルーク・ブライアンの曲を批判してたよね

459 :
あの曲は確かに酷いけど、
>>457
に挙がってるのの8割位好きなんだけどw
逆に言うと最近のロック寄りのカントリーでないと受け付けない

460 :
すみません。曲名について質問させてください。
下記URLの曲、アド街ック天国の提供とエンディングで流れており、歌の前奏かと思われるのですが
局や製作会社に問い合わせても分からず、他の洋楽質問板でも分かりませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=shUSubbisGw
先日知り合いのミュージックバーのマスターに聞いたところ
「楽器にカントリーの雰囲気がある」とのこと
そこでカントリーと名のつくスレを探したところここにたどり着きました。
曲名ご存知の方、情報よろしくお願いします。

461 :
>>460
カントリーではこのようなスライドプレイはあまりしないと思います
UKロックのガレージパンクに詳しい人に聞いたほうがいいと思います
自分もちょっと気になるので答えがわかったら教えてほしいです

462 :
>>461
貴重な手がかりありがとうございます。
UKロックのガレージパンクというカテゴリになるのか
該当スレをまたさがしてみます
この曲を探し始めてから、ロックも複数カテゴリに細分されてることを知ったり
曲名が分かるまでに色々勉強になりました
分かりましたらきっとフィードバックにあがります

463 :
http://www.apple.com/euro/itunes/charts/top10countrysongs.html
日本はTaylor Swiftが総なめw

464 :
>>461 さま
460です。該当のアド街曲判明しました。
玉城宏志氏のDance With Horsesという曲だそうで
いまCD注文してウラとってます。
ありがとうございました。

465 :
カントリーアーティストの来日公演情報です
6月1日にさいたまスーパーアリーナで
コンサート予定
http://www.mtvjapan.com/news/music/23683

466 :
ウエスタン好きのスレか

467 :
フジロックにハンター・ヘイズの出演が決定

468 :
まったくおこちゃま向け カントリーではないな
Taylor Swift and Hunter Hayes "I Want Crazy" Nashville
http://www.youtube.com/watch?v=vV4FXav8Sms

469 :
オールドファンに送る3曲
Marty Stuartのアコギで  A Fool Such As I
http://www.youtube.com/watch?v=2zCHseGtJPw
Wendell Roach カナデアンカントリー
Will You Love Me When I'm Old And Feeble~Canadian Country
http://www.youtube.com/watch?v=__Erw-w2UEI
◎ イメルダ・メイの懐かしい曲  Vaya Con Dios
http://www.youtube.com/watch?v=MsbPaC16_9s

470 :
>>469
(・∀・)イイ!

471 :
ここ過疎だし洋楽板につぎは移動しよう
そもそもカントリーはワールドじゃないね厳密に定義すると

472 :
>>471 賛成

473 :
このスレ消費するのにあと2、3年はかかりそうだけどな。それまで覚えていればいいけど

474 :
ブルーグラススレは8年かかりましたよ

475 :
JPOPの弾き語り系というのかシンガーソングライターの形式って見事に現代カントリーのそれなんだね
福山のルーツが見えないと言った坂本教授だが彼はカントリーだ
めんたいロックからカントリーまで何でも入れてる

476 :
現代カントリーの説明するのにロック色の強い福山雅治て説明すのはいいんじゃない

477 :
説明などいらぬ、ただ歌ってやれば良い。

478 :
>>471   A Fool Such As I Hank Snow
聴いていただいてありがとう
最初にこの曲を聴いたのはプレスリーよってでしたが
やはりカントリーの調のハンクのが好みです。
昔、ハンクスノーが来日してNHKの「私は誰でしょう」的な番組に出た時、
衣装の上に黒いマントを羽織って出て、誰も当てることが出来ず、
私は悔しい思いをした。
マントを取ると例によってカッコイイウエスタンコスチューム。
バンドを率いて Movin' On を演奏したのが懐かしい想い出だ。

479 :
darlin~♪
から始まる女性ボーカルの曲で、スローな曲ではありません。
わかる方いますか?
1980年代の曲だと思うのですが・・・

480 :
kenny vaughan良いね
Marty Stuartと弾いてるやつが特に

481 :
>>475
おお、わかってるねえ

482 :
Lady Antebellum - Bartender
https://www.youtube.com/watch?v=_rHuitW9xDc
これはこれでカッコいいと思うんだがUKロック好きにバカにされた…

483 :
.

484 :
最近カントリーにはまった、ニワカが選ぶ、
今んとこ、最強のカントリーベスト5
第五位 Luke Bryan Drink A Beer
第四位 Brantley Gilbert Whenever We Alone
第三位 Tim McGraw Highway Don't Care
第二位 Miranda Lambert Over You
第一位 Lee Brice I Drive Your Truck

485 :
Brantley Gilbert は好きだ。カントリーなのか、という疑問は残るがw

486 :
若手カントリーデュオの2組の曲をどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=S-Ac3uVAPZY
https://www.youtube.com/watch?v=42uphHWxmFU

487 :
ガースブルックスは
新作のレコーディング中
ワールドツアーをするとのこと

488 :
>>487
へえ〜そうなんだ。カントリーでもワールドツアー成り立つのか。

489 :
カーターファミリーのIn The Shadow Of Clinch Mountainをちびちび聞いているのです

490 :
カントリーゴールド2014 出演者決定
http://www.countrygold.net/

491 :
オールドファンへ
ハンクを歌う、こんなにうまい歌手がいることをyou tubeで
知りました(ほんの1,2年前に)
ハンク本人の歌は何年の聴いていないが・・・
これはいい!!と思う。ぜひ感想をお聞かせください
Box Car Willie - Hank Williams Medley
http://www.youtube.com/watch?v=TwTROAG_1uc
Hobo Heaven ←彼の一番のヒット曲とおもうが、これもGoodです

492 :
>>491
とても良かったです

493 :
>>492
Box Car Willie…カッコウはダサイが すばらしい歌声、雰囲気ですよね。
次は HOT!な夏を、この肉食系女子でさらに盛り上がろう!
  0:00 女スパルタカス…TANYA TUCKER
  6:50 爆発だー!…TINA TURER &amp; TOM JONES
https://www.youtube.com/watch?v=TKI6YXUZiq8

494 :
>>491
カントリーの源流。

495 :
Lee briceのI drive your truck
Brad PaisleyのWhiskey lullaby
Luke bryanのDo I
Mark WillsのI do cherish you
この4曲、神すぎるわーーー。こんなに名曲があるのに
日本では何で流行らないんだ!
ニッキミナージュのような意味不明なのは流行るのにね。

496 :
失恋した時は、酒を飲みながら
Whiskey lullaby聞いて泣いてる。w

497 :
Brantley Gilbertが最近のお気に入り
たとえカントリーに聴こえなくても

498 :
Brantley Gilbert の曲でYoutubeにリークしてる
You promised って曲が大好きだ。
Brantley Gilbert は完全に若者向けだよね。
ロックよりのカントリーだから、コテコテのカントリーファンからは
毛嫌いされそう。。

499 :
CMTアワードでも1人だけキャーキャーアイドル状態だったな。
アルバムも思ったより長く売れてる。
他のお気に入りなんかはTOP200なんかだと速攻で下降してるが…

500 :
アイドルかーーーー。
自分の中ではカントリー界のアイドルといえば
Luke Bryanなんだけどなーー。
時代は変わるのが早いね。
最近だとFlorida Georgia Lineあたりが若者に人気だね。

501 :
ブラペの新作いいわ
しかも続けて前作聴くと、前作もすっげーよく聴こえる。

502 :
上の方にもレスあるけど、今流行りというか量産型と批判されてる?
broカントリーの面々が好きなんだよね。昔のはケニーロジャースとか
は聞いてたけど。とりあえずJason Aldeanの新作早く聞きたい。

503 :
Luke Bryanの"Roller Coaster"は
普段マルーン5とか嵐とか聴いてるうちの嫁も何故か気に入ったみたいだ

504 :
Brad paisleyとLee Briceの新譜がほしいんだけど、近所のタワレコじゃ扱ってなかったわ。
タワレコのカントリーの棚って年々縮小してるよね。売れないから仕方ないとはおもうけど、店に行くたびに売り場が縮小してているのをみると悲しくなる…
その点タワレコ渋谷はカントリーの品揃え良いし、店員のコメントも載せてあるから信頼できる。

505 :
Jason AldeanなんてAmazonで予約したのに
当日品切れだかのメール来て届いたの発売日の10日過ぎ
位だったぞ。そんなに日本で買うの珍しいのかよw
ビルボード1位アルバムだぞw

506 :
http://www.usatoday.com/story/life/music/2014/09/03/garth-brooks-people-loving-people-single/15032435/
ミスターアメリカの新曲が聴けるから貼っとくよ

507 :
ハンクウィリアムスとカーターファミリーとチェットアトキンスを良く聞く

508 :
Rodney Akinsの新譜はいつ出るんだろうか

509 :
>>505
だけど、今回の新作はちゃんと発売日に届きましたw

510 :
>>504
渋谷は昔カントリー専門のレコード屋があったね
1984年に一度だけ行ったことがあるよ

511 :
Little Big Townの新譜いいね

512 :
最近ジーンオートリーを知った!
声がすばらしい

513 :
ジョリーンジョリーンジョリーンジョーリーーン

514 :
AFNのアメリカンカントリーカウントダウンいつの間にか終わってた
まあネットラジオでいくらでも聴けるけど、もう日曜昼からAMラジオで聴けないのは残念

515 :
最近の若者でカントリー音楽が好きな人っていないのかな?
カントリー音楽を歌ったり演奏したりしている人って大体
50代前後ってイメージが強い。

AKBかきゃりーぱみゅぱみゅでカントリー・ウエスタン風な
PVを作って欲しい。そうすれば若者の中でカントリー音楽に
目覚める人が出てくるかも。

516 :2015/11/15
最近ジョー・ニコルスにはまってしまった。

♯♪ 世界に通用するアジアン ♪♯
【ルンバ】コンゴ音楽総合スレ【リンガラ】
[アコーディオン] coba 2枚目 [イタリア]
元ちとせを超える者
シティ・ヌルハリザ (Siti Nurhaliza)
ケイジャン&ザディコ
笛系民族楽器について語ろう
喜納昌吉はここ?
【ウクレレ】ジェイク・シマブクロ
【祝来日】コンサート情報スレ【@ワールド音楽板】
--------------------
うめこヲチスレ★2
彼氏が童貞で冷めた経験のある人の数→
赤ちゃんを拾いました
【耐え難きを耐え】中国の習近平国家主席「(国民は)新たな長い行進に備えよう」
【iQOS】懸賞・パックコード専用スレ Part38
【2019/8/23公開】劇場版 おっさんずラブ part16【田中圭・吉田鋼太郎・林遣都】
【ネットカフェ】イアシス&キャノンボール
自殺を考えているひきこもり 106(十六銀行)
女は貧乳が良い!スレンダーが良い!って言うやつってこの画像を見ても同じこと言えるの? [741372706]
【アルパカ】りつこマギーマギマギPart.5【スタジオ】
コミックランキング売り上げ議論スレPart400
【韓国】 風雲児坂本龍馬の墓、「京都の靖国」に変わる〜侵略美化ばかり熱を上げる日本[07/04]
ウイニング競馬★2
一日一食【1日1食】 5
【DQW】ドラクエウォーク 無課金.微課金スレ part.7【マッタリ】
アマチュアがプロに7連勝 銀河戦で快挙達成
【保守潰し】妄想戦士すみれたん 9【JKすみれ】
でかい材木や鋼材をどうやって運ぶ?
世界の果てまでイッテQ! Part121
ストレートネック6
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼