TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ガムラン音楽スレッド
ダンドゥットについて語ろう
♭♭♭♭♭♭仙波清彦♯♯♯♯♯♯
ロカビリーの起源ついて考えさせられるスレ
【一日で】世界のサイケデリック【世界一周】
ロシアのポップス 6
オウムの音楽を集めるスレ
オリジナル・ラヴとTHE BOOM
アジアンポップスのCDが輸入できなくなる!
ブラジリアンジャズ「ボサジャズ」

オリジナル・ラヴとTHE BOOM


1 :01/11/08 〜 最終レス :2015/10/11
ワールドミュージックを上手く自己流に昇華し、
さらには商業的成功も収めたこの二つのバンドを語りましょう。

2 :
部宇無 >> たしかに宮沢の活動はワールド音楽の普及に大きな影響を及ぼしたとは思う
源愛 >> ワールド音楽を昇華したというよりイイとこをパクったと言った方が近い

3 :
THE BOOMはイイですな。
自分はどちらからというと
宮沢のワールド音楽(南米や東南アジア)の要素より
彼が本来持ちあわせている独特の日本くささが好き。

4 :
>>3
胴衣。日本くささ、もっと出してほしいー。

5 :
オリラブかなり好きだけど、彼(ら)ってそんなにワールド感あったかなあ?あんまり感じられないけど。
ブームの日本くささは良いですね。「風になりたい」の日本サンバっぽい何とも言えぬ世界がたまらなく好きでした。

6 :
私も好きです、THE BOOM。
もともとワールド音楽が好きで、そっちからBOOMに興味を持ち、聴いてみたらハマった。
そこから好きになったが、やはり聴いていくうちに、皆さんの言うような「日本くささ」
がいいと思うようになった。本来の自分の血に、新しい音楽を吸収して、彼等でなければ
できない音楽をやってると思う。

7 :
オリジナル・ラヴが引き合いに出されてるのがすごいなぁ。
でも、96年の『DESIRE』だけじゃないかな?
しかもあれは、細野晴臣的アプローチの日本発(東京発)似非WMだった。
もっとも、その似非ぶりがポイントなのだが。言葉を変えれば >>2 になる。

8 :

宮沢=純粋
田島=職人

9 :
OLの「wall flower]とか
「スキンドゥレレ(阿川泰子の方ね)」とか
あーゆーポップス/フュージョンの編成で
演るサンバが好きなんですけど
他にそーゆーの知ってる方いたら教えてください
なかなか見つからない
バトゥカダ、フルート、エレピ
がキーワードかなあ、、、。

10 :
残念ながら宮沢和史のボーカルが好きになれないです。
初期のはあんまり気にならないんだけど、
ラテンっぽいのとかボサノバとか耳障りに感じてしまう。
なんか無駄に力んでるような気がする。
>9
日本人がやってるってことなんでしょうか?
ジャズとかフュージョンではよくサンバをやるので
けっこうあると思うんですが。
ジャズだと渡辺貞夫さんが有名ですかね(サックスだけど)。
あー、でもそれくらいだったら御存じですよね。きっと…すみません。

11 :
>10
ありがとうございます。
もちろん洋邦、インスト問いません。
ボサ寄りのものではなく、グルービーなもの
という意味です。
タニアマリア、プリズマチカ、キティウインター
くらいはなんとか見つけたのですが
それより深くはさっぱり、、、。
ってだんだんスレ違い(笑)
ナベサダだったらどれがおすすめですか?

12 :
>>8
宮沢=生真面目
田島=直感的
その世界に深く入り込むか否かが分かれ目ですかね。
この両者、アプローチが好対照なのにどこか似た部分があるのが不思議。

13 :
>>10
同意!
宮沢の歌い方ねちっこい。嫌い。
この二人の対談昔BS-NHKでやってたYO
二人とも牽制しあって「君なんか興味ないよー」ってな態度だったけど
実はお互いの事気になってるだろなって感じでワラタ
同世代だしね

14 :
宮沢=ポップス
田島=ロック
>13
昔月刊カドカワでも対談してた。割とお互い褒めあってたよ。
BOOMの曲で田島のことを歌ってるのって、何だっけ?

15 :
>>14 No Controlの「敬称略。」って曲ですね。
   この曲では他にも多くのアーティストについて触れています。
   個人的にアルバム自体あんまり好きじゃないです。
THE BOOM は「からたち野道」がイイ!

16 :
THE BOOM(宮沢和史)の良さは、彼が得た音楽を上手く咀嚼、消化している
ところだと思います。たまに消化不良もあります。
 最近でたリミックス盤では『神様の宝石でできた島』がTHE BOOM版としてか
なり聞きやすく仕上がっていました。宮沢は歌によってねちっこかったり、妙に
さらっとしていたりもしますが、それが歌い手としての魅力でもあるので、いい
でしょう。
 ちなみに、僕の好きな曲をあげれば『帰ろうかな』『そばにいたい』『からた
ち野道』などです。最近の『LOVIBE』収録曲もいいのが粒ぞろいです。
 以上、ファン歴9年のつぶやきです。
 おっと『星のラブレター』は僕のカラオケのレパートリーでもあります。

17 :
OLが世界音楽のカテゴリーに入るのはアルバム「デザイアー」くらいまでじゃないかな?
「イレブングラフィティー」以降はロック色が強くなって
最近はDJサンプラーシンセ野郎になっちゃってるから世界音楽ぽくないよね。
もっというと一枚目と二枚目はアシッドジャズ風(ワラ だよね。
だから個人的にはOLが世界音楽風なのは
「風の歌を聴け」から「デザイアー」までと認識しています。

18 :
THE BOOMのオフィシャルにいつになってもでないので書くが、
次号のミュージック・マガジンに宮沢の特集が載るらしい。
なんでも『宮沢和史の大航海ーソロアルバムと、
音楽の歴史を追った旅の報告』とか。
NHKの番組のことだな。
今売ってる号でのアルバム評は今市(てゆうか、出来はいいけど
”私的には”好みじゃないんみたいな書き方)だけど、
やっぱ、クロンチョン、ボッサとくれば
とうよう先生の十八番のフィールドですからねえ、
ここはご登場とあいなるでしょう。
なんつーか、とうようさんや北中さんが百の名文で
ワールドミュージックと紹介するより、
かっぱとたぬきと貴一のCMで流れる「風になりたい」
(今年のライブ音源か?サルサはいっててよろし)の方が
やっぱ力があるのではないかと。
へぼいときも多々あれど、
そのあたりが宮沢(BOOM)のすごさというか
存在価値と思われ。

19 :
 宮沢の今回のソロアルバムについてです。
 『沖縄に降る雪』『ゲバラとエビータのためのタンゴ』『ちぐりむ
唄者』と(およびそのリミックスと)、それ以外の楽曲の落差が激し
いような気がした。でも聞き終わった後は妙にまとまりを感じた。

20 :
「帰ろうかな」のアレンジは圧巻!ラテン系とロックと日本民謡の
ごったがえし!なんじゃこりゃデスヨ。ブームしかできない音楽ですね.

21 :
OLの新曲スゴイヨ

22 :
宮沢くん、お誕生日おめでとう!36歳!!

23 :
「砂の岬」のカバーが好き。
最初はピンとこなかったが。


24 :
>23
 それってアースのインストだよね。
 もとよりよく料理されてる気がするよ。
 日本風って感じでね。

25 :
>9
festa

26 :
age

27 :
>5
同意
音楽好き嫌いは、人それぞれ。
同じ土俵にあげる事が間違いだと思われ>OLとBOOM

28 :
 「沖縄に降る雪」がCMで使われていることを最近知った。

29 :
「島唄」アルゼンチンで大ブーム。ついにワールドカップ応援歌に!
ってことで6月のブームの新譜楽しみッス。
「沖縄に降る雪」もすげーいいッス。

30 :
ブームファンですが、ここって「ワールドミュージックとTHEBOOM」
とかいうふうに単独のスレだったらもっとカキコしやすかったのに。
ちょうど「島唄」も世界規模でもりあがってるところだし。
って、ヲタの勝手な言い分スマンデス。

31 :
ワールド・ミュージックがないと何もできないBOOM(w

32 :
BOOMはやっぱ「星のラブレター」が一番思い出深いなぁ。
高校のときあれで泣けたよ。
好きなのは「からたち野道」。
ワールドないまはキライ。

33 :
俺も。フェースレスマンくらいまでは聴ける曲もあったが…

34 :
ワールドミュージックを汎用にするのは難しい。
それを出来ただけでも、BOOMはすごいと思うのだが。
この板に来ているコアなワールドミュージックファンはともかく
世界にはこんな音楽もあるんだよ、と
大衆に提出できた彼らはある意味日本における
”ワールドミュージック界の種蒔く人”だと思う。
ちなみに、アルゼンチンで島唄をヒットさせた人の
次の曲はごく普通のメロディの「中央線」だそうだ。
ファンというほどではないがワールドミュージックファンとして
彼らのあり方には感謝するよ。

35 :
なんであんなことになっちゃったのかねぇ・・・シミジミ

36 :
LATINA連載の痛いエッセイはどうだ

37 :
エッセイが痛いかどうかはともかく、宮沢のフットワークの軽さには
素直に瞠目する。ワールドミュージックに対しても、その音楽が生まれた
その場所、空気の中でこそ聞きたいとその国や土地へと飛んでいく。
一緒にやりたいミュージシャンがそこにいるからと、自ら彼らの居る場所
どこにでも赴く。とりあえずそのスタンスやバイタリティーに
リスペクト!もちろんこれは彼の作品(ワールドミュージック系の)
に魅力を感じるというのが前提だが。

38 :
俺には彼がリスペクト営業しているようにしか見えませんが・・・
なんでもかんでも「ぼくこれをリスペクトしま〜す」って宣言してさ。
無節操リスペクターと呼んで良いですか?

39 :
>>38
なんでもかんでもではないのでは?

40 :
ひとつの音楽文化に生涯かけて取り組んでいる人と較べると、
なんだか軽薄に見えるという事です。良くも悪くも。
俺は最近あの軽さがイヤ~ンなの。もちろん好きな人は好きで良いでしょ。

41 :
見る人によっては軽く見えるのかな?
たしかにカッコつけ野郎ではあるが。
しかし軽いというのであればスレタイトルの相方、
田島貴夫の方が軽いと思う。

42 :
宮沢は、自分が日本人の味覚の持ち主であることを深く自覚しているのだと思う。
エスニック料理を、そのまま現地の人が食べるような味で提供する方法もあるが、
日本人としての本人が素直に食べ易いと思う味で出そうとしているのではないだろうか。
そういう意味で、彼は常に発見を求めて旅をしているのだと思う。
40の意見は尤もだが、軽薄、と感じたことは今のところない。

43 :
無国籍料理とか創作エスニックって奴でしょうかね。
宮氏に限らず坂本龍一なんかを見ていても思うのだが、いかに「このひとらとやりて〜」と感じても、
安直に出かけて行くのは果たして野放しにしておいて良いのかな。
特にワールドミュージックという嗜好からすると、これまで誰も取り上げていないネタを拾って来るのが一つの
ポイントになるだろうが、そういうネタがある場所は日本やアメリカじゃないんだよな。
ドルや円の世界じゃない。
普通のセッションミュージシャンと同じ感覚で時間あたり2万円とか
払ってしまう事は、その音楽世界にいきなりグローバル経済を持ち込む事で、
それでその音楽文化の世界が破綻してしまうかもしれん。
一方、じゃあ現地の相場で払うとなると、それはそれで搾取そのものだわね。
その辺どう思ってるのかね、ワールドミュージック流用ミュージシャンたちは。

44 :
ワールドミュージックって結局何?その土地の文化や生活に根ざした
音楽?それってそんなに純粋培養でスポイルされてて、今だかつて
全く変容して来なかったものなの?外気に触れるとすぐ破綻するような?

45 :
>>44
禿げdo

46 :
そういう主張は少なくとも出かけていく側では空虚じゃないか?
片方ではエキゾチックなものを求めて消費するくせに、
その消費そのものが相手に与える影響には「そんな脆弱なものじゃない」
なんて開き直る・・・。今福龍太かよ。
グローバル経済が一気に雪崩れ込む事がどんなに激しい社会変容をもたらすか
なんて報告は観光学でいくらでも上がっているというのに…おめでてーな。
事は音楽文化だけの問題じゃないのよ。突然そこに音楽という金鉱が湧くことで、
地域の経済の在り方がぐしゃぐしゃに歪み、ブーム終焉とともに崩壊、
なんて事を引き起こす覚悟あってやってるのかと。

47 :
そんなにえらそうなことなのか?
ワールドミュージックって。

48 :
えらそう・・・・・?
なんだそりゃ?

49 :
( ´∀`)<マターリしろよ

50 :
NO。50!!(だから何?って聞かないでねw)
ってゆうか、ブームの「極東サンバ」なんか聞くとすんごくポップ
でびっくりする。ビデオのライブバージョンがまたいっそう活力が
あっていい。最近の島唄の再評価で新聞記事など見ると、ブームは「ロック
バンド」やら「ポップグループ」やらいろいろな書き方されてるけども、
自分的にはその中の「音楽グループ」っていうのがなんだかしっくりした。
宮沢和史には変にまとまらないで、これからも好奇心・探究心全開でやって行って
欲しい。いつまでも『謎の音楽人・音楽集団』として(w

51 :
宮沢のカッコつけだけ何とかしてくれればいいや。

52 :
アルバム全体でも、好きな曲は好きなんだけど、
語り口調の曲とかを聞くと、さすがに寒気がする。

53 :
アルバムタイトルどおりでいいじゃねーか>とろぴかりずむ

54 :
「とろぴかりずむ」も「砂の岬」もソロ『MIYAZAWA』の中の「Mandala」
も単に“〜風”と簡単にはいえないチャンプルー状態。
人によっては「なんじゃ、こりゃー」になるのも無理ないかも。
しかも「Mandala」ではお経読んでるし。。。。。。
しかも因果なことに自分はこれらが好き。。。。。。

55 :
オリラブの初期のCDの参加ミュージシャンが凄い。
ホーンひとつとってもが、数原晋、村田陽一、平原まこと、ジェイク・コンセプション他豪華メンバー。
あの独特のグルーヴ感(アーバンソウル的)が良かったんだけど。
ブームは、名前がわからんがウルフカットの人が妙に気になった。

56 :
ウルフカット?だれだろ?

57 :
小林孝至(ギター)<ウルフカット
かな?
田島、しばらく前だけどスカパラとやってたね。最近の民生+スカパラ
の「美しく燃える森」より好きだな。たしか「めくれたオレンジ」。

58 :
正直、サニーサイドオブオリジナルラブ一枚あればいいと思う。
でも「夢を見る人」はヤノアキコ編よりはマシだ。

59 :
このスレ見て二人が昔福岡のJTコンサートで共演してたのを思い出したよ。
たしかヤノアキコも出てた。

60 :
>59 確かコラボレーションで、矢野顕子の名曲「ひとつだけ」を演ったような。
でも、あれを見ると矢野顕子の凄さばかりが眼に付いたように思う。

61 :
昨日深夜、BSで「ビューティフルソングス」。
矢野&宮沢でブームの「なし」やってた。カントリータッチな
アレンジでなかなかいい味でした。宮沢のハープっていうの?
ハモニカ、いいね。

62 :
最近のテレビで、「島唄」のウラ話として、沖縄の「島唄」の師匠たちが、BOOMの「島唄」に、かなり反発したそうな。
 あれは、「島唄」のオイシイところを、ヨコドリとか。
 「島唄」を商業的に使った。とか。
ところが、沖縄の子供達が、BOOMの「島唄」に触発されて、
沖縄の民謡に目を向け始めたのは、なんとも皮肉なこどですね。
最近、沖縄民謡の師範も、BOOMの「島唄」を歌い始めているし。

63 :
しかし沖縄における導師(初めのうちだけだが)である
喜納昌吉を今は全然リスペクトしない(イベントに呼ばない、
紹介コメントもこの数年見たことナイ)あたりは
やっぱり計算高いナと思ってしまうな。
というようなことを突っ込まれないのが宮沢の人徳でもあり(略)

64 :
無理に擁護する訳ではないけど、
>>イベントに呼ばない、紹介コメントもこの数年見たことナイ
くらいなら、リスペクトしていないことにはならないのでは?
そもそも、そういうのって当人の心の中の問題だと思う。

65 :
>>43
>普通のセッションミュージシャンと同じ感覚で時間あたり2万円とか
払ってしまう事は、その音楽世界にいきなりグローバル経済を持ち込む事で、
それでその音楽文化の世界が破綻してしまうかもしれん。
少なくともキューバ人・ブラジル人は大喜び。破綻?する訳無いじゃんw
>一方、じゃあ現地の相場で払うとなると、それはそれで搾取そのものだわね。
現地の相場じゃ受けないよ、普通ドル払いだしさぁw
>その辺どう思ってるのかね、ワールドミュージック流用ミュージシャンたちは。
偉そうなこと言う割に全然現場を知らんのねw
知らんのが悪いんじゃ無いよ、知ったような口を利くのがウザイんだよオメーw

66 :
なんか古いレスに・・・・・(w
現場現場って、高速道路の工事現場にいる奴が国家財政や交通システム内での
高速道路の立場とか正負の影響とかわかってるかと言えばねえ・・・。
メタレベルの問題の話してるのに、
> 少なくともキューバ人・ブラジル人は大喜び。破綻?する訳無いじゃんw
とはおめでてーな。その場では大喜びに決まってるだろ美味しい仕事なんだから。
ところで市場経済における価格決定のメカニズムって知ってるか?
あとは第三世界で頻発する通貨危機の発生要因も考えてみな。
一気に資本が入る→インフレ→旨味なくなり資本引き上げ→カタストロフ
これのミクロサイズのやつがワールドミュージック方面でも・・・・・
ま、理解できない話だろうが。

67 :
またしばらく人けが無さそなこのスレ(w
とりあえずブームの「太陽アカラ波キララ」が
日の目を見てよかったと思われ。無事最新アルバムに入ったし、
ツアーや夏のフェス級の大イベントでもガンガンやってるし。
ヤパーリ屋外でたくさんの人と聞きたい歌だったから、
しみじみよかった。詞は沖縄の人からの公募らしいけど、
最後、ウチナーグチで歌い上げていくところが力強く晴朗な感じで好きっす。

68 :
>>66よ、お前さ、ただ単に
>ところで市場経済における価格決定のメカニズムって知ってるか?
>あとは第三世界で頻発する通貨危機の発生要因も考えてみな。
>一気に資本が入る→インフレ→旨味なくなり資本引き上げ→カタストロフ
を自慢気に言いたいだけなんじゃないの?(藁
経済学部の人間が書くにしては質問の底が浅過ぎ。もしかしてリアル工房?
あ、俺にはレスしなくていいよ、放置でOK。レスは>>65に返してやれや。
>>67
The Boom大スキ!
理由?俺の楽器の先生が一緒に演奏してるから。それだけ。
でも、そう言うきっかけで好きになっても別にいいよな?(藁

69 :
ふーん(苦笑

70 :
>そう言うきっかけ
この国語力はリアル厨房(w

71 :
>>68
いいよー
理由はなんでも。好きになってちょーだい。
で、先生ってまさか「Y川さん」?(w

72 :
しかし、この板のタイトルは「ザ・ブーム」というよりは宮沢だろな。
他の3人は別に沖縄やブラジルには入れ込んでいないし、
3人して山口洋と一緒にやったり、まーフツーのロック好きという感じ。
「トロピカリズモ」以降、実質的にバンドは止まってると思うが。

73 :
山口だってアイルランド厨じゃん

74 :
>63
こないだの「MUSICA」の沖縄特集では喜納昌吉を
「恩人」としてコメントしていたが。
それより、喜納昌吉が現在タタカレてるわけでもないのに
触れないから計算高いってのは、どういう論理なんだ?


75 :
http://s1p.net/xcv123
 携帯対応
男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 

76 :
>>74
宮沢の場合リスペクトは営業の一環だからな(w
勝手に弟子づら・勝手に恩人扱い。

77 :
宮沢はあのイメージや言動からか結構たたかれやすいよね。
趣味人ぽくひょうひょうとやってればあまり人を刺激しないし
摩擦も起こらないのにね。
だがひょうひょうとかわせない直球だからこそ得られる共感も多くあるわけで。
ついでに、直球じゃねえよと感じる向きもあるだろが、ある意味いろいろ
言われてナンボの世界でもあるし、営業なんて言われてしまうこと自体不器用な
直球男と思うのもまた自由。

78 :
>74
ここ読めばわかるはず。
http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1022469852/l50
実際、今、何を発言するかわからん喜納と一緒になるのは
リスキーだから、「計算高い」といっても別に非難してるわけではない。
他の誰も近づいてないのも同じだし。

79 :
>>77
まあそういう事だ。不器用なカッコつけ男・・・・。

80 :
>78 ありがと
でも昌吉が、あっち(精神社会)の住人だってのは
ずいぶん昔から周知の事実でしょ?
それがために音楽活動もままならない時期もあったって聞いたし。
完全にスレ違いなので逝ってきます・・。

81 :
まあ宮沢がチャンプルーズのアルバムをプロデュースでもしたら
「漢」と呼ぶよ。
意外にXTCの「スカイラーキング」みたいな名作になったりして。
(意味わかんない人はベンキョしてね)

82 :
>(意味わかんない人はベンキョしてね)
宮沢って音楽を勉強みたいに考えているところがあってイヤ・・・・
そろそろコラボレーション無しで何か作ってみせろと思う

83 :
「勉強系」っていうか「啓蒙系」みたいなバンドっているよな。
信者がまた一所懸命勉強したりして。

84 :
http://s1p.net/qqwert
 携帯対応
男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 

85 :
>>83
教祖選のナントカ音楽コンピレーションみたいなのが発売されてね(w

86 :
>85
あったなー(W
ライナーノーツは教祖書き下ろし。
それがそこそこ売れるんだわ。

87 :
おこづかいおこづかい♪♪

88 :
ちょとage

89 :
誰かなんか書いてくりゃんせ。

90 :
邦楽板が良いんじゃない?
ワールドミュージックが好きでこいつら聴くというのはいないだろ。
どうせなら輸入代理店通すよりも直接ってこと。

91 :
なるほどね。わたしゃブムヲタだけど納得。
私は手軽においしいトコどりできる感じが好きで聴いてます(w

92 :
たしかにガイドブック的に使えば重宝する罠。
信者はそうは聴いてないだろけど。

93 :
ブームとか聴いてもさ、結局ソフィスティケイトされた耳あたりの良い
「ワールドミュージック」だしね。
わかって聴くならともかく、たとえばブーム聴いてサンバ語られたら困るわな。

94 :
確かにね。語りたければそこから自分で掘り下げていけよ、と。
確か宮沢本人も「ブームの音楽をガイドブック代わりに〜」とか言ってたよ。

95 :
たださ、ワールドミュージックってすごく節度感が求められる分野でさ。
珍しい珍しいでイケイケどんどんで踏み込んでいっちゃまずいわけよ。
あくまでも闖入者なんだしな。
パディ&ブリジットスレ読んでもらえばわかるんだが。
宮沢、その辺はちゃんとわかってるのかなあ。

96 :
昔、坂本龍一がW・Mに手を染め始めた頃、
「ぼくはべつに音楽の紹介屋でもないんで」と言ってたが。
そのへんの自覚次第だな。あと教授のミュージシャンとしての
資質も大きいが。

97 :

まぐまぐの「音響惑星神保町」という音響系音楽サイトで
オリジナルラブのインディーズ時代のライブレポートあり。
絶賛でした。
下記のurlから入れます。
http://www.mag2.com/


98 :
で、ワールドミュージックと何の関係が?
邦楽板へカエレ!

99 :
やっぱオリラブとブームでは一緒に語れない罠。

100 :
宮沢ほど勘違い厨じゃないわな>田島

101 :
うむ、とりあえず田島は自分のヲタぶりをネタに笑えるぶん、
見ててイヤでないな。

102 :
誰かなんか書いてYO!

103 :
確か、、「イカス」とかいて「田島」と読む、、、、
むかーしそう言われてましたな。w
 
メジャーでCD出る前ごろ。ピチカートがクソになる前。
渋谷系という言葉もまだなかったころ。

104 :
いや、それさえネタにしてしまえる風情の田島に興味もったのですが、
それ以降聴いてないや。

105 :
BS2みた?
宮沢インドネシア旅行

106 :
>105
みたよ。昨日のは再放送(ってか再々放送)だね。
ハワイ、ブラジル、インドネシアとポルトガルギターの歴史と変遷を追った
旅。
オリジナルはハイビジョン放送だったんだが、再放送ではハワイ編はカット
されてる。

107 :
こちらの板そしてこのスレに書くのは初めてなんですが、
宮沢と田島より宮沢とデヴィッド・バーンの違いとか考えたら
面白いかなー、と思ったんですけど、どうですかね。
…え、スレ違い?

108 :
頭悪いのが宮沢
自意識過剰なのが宮沢
自分が見えていないのが宮沢
あ、誰と較べても同じか。ヤノアキコとなら互角だわな。

109 :
今度から、ここに角松敏生も加えてやってくれ。
新作はアイヌ、沖縄などを取り入れてるそうだ。
オレはまだ聴いてないが。

110 :
>>107
面白そう。
>>108
>ヤノアキコとなら互角だわな。
|-゚) ソノトーーーリ
 
  
|彡 サッ

111 :
なんか宮沢さん来年あたりスペインツアーしそう。
スペインでしたライブの評判がよかったらしい

112 :
THE BOOMのライヴとCDで信者から稼いだ金で、
ソロ活動で本当に自身のやりたいマニアックな音楽をやる
ミヤの姿勢ってある意味正しい。別に賛成はしないけど。

113 :
素直に野外よかったよ〜

114 :
宮沢、1月に東京・大阪でライヴだな。
スザーノも参加。楽しみ。

115 :
http://www.respect-record.co.jp/
どうも最近この手のものが気色悪くてたまらない・・・・。
帝国主義的ノスタルジア。

116 :
>>109
>新作はアイヌ、沖縄などを取り入れて
アイヌというとOKIですか?
あの人もあの狙いまくった格好、なんとかならんもんかのう。
二十歳過ぎるまで自分がアイヌだって知らなかったんでしょ?
もっと肩の力抜こうよ。

117 :
二十歳過ぎてから知ったんで力んでたりして。。

118 :
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006JLC1/ref%3Dpd%5Fsim%5Fm%5Fdp%5F1%5F5/249-5181810-3637914
やっぱりアイヌはOKIだった。
アイヌに沖縄に出雲って、角松お前もう少し勉強しる!
三つが三つともその時々の中央政権に踏みにじられた地域じゃねーかYO。
それで日本民族がどうのこうのって、話が逆だろ。
これで日本に住む人々の雑種性とか複合性に焦点当てるならともかく・・・・

119 :
なんか角松スレみたいになってきたな(W
じゃあ、ここからは宮沢VS角松っつーことで。
でもこれで角松ツアーメンバー、いつもと一緒じゃ笑うな。
今からワールドミュージック志向か?

120 :
このスレは角松に乗っ取られたんでつか?

121 :
age

122 :
sage

123 :
うまく言えないんだけど、ブームのスゴイとこは、
ここのスレにもいながら紅白にも出ちゃうってことかなぁ。
あ、朝日新聞に角松のインタビュー記事出てたね。

124 :
(^^)

125 :
角松ってトッド・ラングレンみたいだよね。なんとなく。w

126 :
(^^)

127 :
agesugi?

128 :
(^^)

129 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

130 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

131 :
うげげげげ

132 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

133 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

134 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

135 :
みんなナルシストだって意味では、角松さんも入れてあげてね。

136 :
ジナラブ

137 :
http://homepage.mac.com/miku24/

138 :
風になりたいって名曲だよね。
台風がそよ風みたいな春の朝。
君の涙を思い出す。
静かに生きたい。
強くありたい。
男で死にたい。
ふと、そんなことを考えていた頃の自分。
あーここは天国じゃない。
楽園でもない。
そして、思う。
風になりたい。

胸を打つ詞です。

139 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

140 :
今日の刺激!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/

141 :
(^^)

142 :
宮沢さんほど勘違いしてない人はいないと思うんですが。。。(本人談では少し勘違いした時期はあったらしいが)

143 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

144 :
海外でもLIVEやってるけど客入ってるのかな?(島唄がブレイクしたブラジルをは除く)

145 :
なんでもポーランドの小さな町でも島唄がヒットしてるらしくそこでもかなり好評だったらしい。
あとそれ以外は基本的にサマーソニックのようなフェスティバル出演が中心。

146 :
ってか、なんも作れない人が批評するのは阿呆だで。
おんなじ立場に立ったら言えんよそんなこと。
だって彼は、ブラジル音楽をやろうとしているのではなくて、
あくまでも彼自身が受け取ったものを、自分の音楽として消化し世間にだしてるわけでしょ?
ほかにそういうことができる人はいるんかいな?
それこそ自分が音楽作る立場として批評するのであれば、そういうところしか見れないこと自身が、
自分の狭量をさらしてるもんだよ。阿呆くさ。

147 :
いーじゃん文句いわれるのもプロの仕事よ

148 :
BOOMのファンは両極端に別れるね。
日本でJ-POPが流れてる限りは仕方ないのかな

149 :
>>146
典型的な馬鹿だな

150 :
田島貴男はスッパリとタバコやめたのに・・・。
宮沢よ頼む、タバコやめてくれw

151 :
シングルの『風になりたい』が欲しいのですが
極東サンバに収録されてる『風になりたい』と
シングルの『風になりたい』は同じバージョンなのでしょうか?
知ってる方教えて下さい。

152 :
オリラブと山下達郎と小田和正が大好きな韓国人DJが
韓国から放送しているインターネットラジオ
放送時間は22:00-24:00まで
http://limewithu.inlive.co.kr/listen.pls

153 :
宮沢ネタのほうが多いね。
田島ネタ希望。

154 :
矢野さん、同じ事務所に来たんだね

155 :
矢野顕子ってEMIに来たのか?

156 :
オリジナルラブってまだあるん?

157 :
通好みのオリジナルと一般受けのBOOMというだけだな。

158 :
>>155
事務所の方ね。
5D

159 :
>>158
5Dに行ったらなんかいいことあるの?

160 :
山口洋と共演できます

161 :
>>157
でも、ドラマ主題歌タイアップはオリラブ多数で、BOOMゼロというのもおもしろい。
プロデューサーは通ぶりたい人が多いってことかな。

162 :
宮沢はドラマ出演してたが

163 :
沖縄の伝統的な音楽はうまくポピュラーなかたちで受け継がれていて、
ロックやポップスとも自然にいい感じで融合するが、
本土の伝統音楽は閉じてしまい、大衆から切り離されている。
日本の音楽の伝統的なエッセンスを今風なスタイルでよみがえらせようとすると、
高尚なモノか、色モノ、いずれにしても特殊なモノになるしかない。
ヤマトンチュのミュージシャンがあまり深く琉球音楽に傾倒するのを
見ていると、自分のルーツが失われているコンプレックスの
裏返しに見えてつらいものがあるが、いかがなものか。

164 :
>>163
ただお前が知らないだけだろ。

165 :
いやはや、典型的な沖縄民族主義者ですな。
いるんだよこういう馬鹿が。そんなに沖縄が偉いんならさっさと
独立して出ていってくれ。本土の税金無駄に使わないで大助かりだ。

166 :
いや、俺は本土の人間ですよ。
本土のミュージシャンとして独自のルーツをさがすか、
ルーツがないなら、自分が新しいルーツを創設すればいいのに、
そこで沖縄の伝統を借りてくるのは安易だといっているのです。
宮沢氏が毒にも薬にもならん流行歌ばかり創っている人物なら、
別にどうでもいいが、何かスピリチュアルなもの、普遍的なものを
志向しているのだとしたら、ぜひ本土の人間としてのオリジナルなスタイルを
目指してほしかった。
上の方に、自分にできないことを人に求めるのはおかしいという
意見もあったと思うが、俺はBOOMのCDだってもってるし、
コンサートにいったこともある。
ファンとして、客としてミュージシャンに多くを
期待するのは悪いことではないと思っている。
税金がどうのこうのってのは意味不明ですな。

167 :
日本人がロックを歌ってる時代に…

168 :
赤い鳥がカバーした竹田の子守唄というヒット曲があるが
そもそも日本の歌謡曲、フォークソングは日本の民謡を取り入れて
成長してきたものじゃないのかな・・・?
それに>>163はなにも分かってない。
>うまくポピュラーなかたちで受け継がれていて
沖縄に一度行ってみたらどうだ?

169 :
まあ宮沢が偽善者で勘違い野郎なのは同意だけどな。
山梨出身なんだからまずは武田節だろうがよ。な。
よくいるんだよな。なんか古くさい左翼史観で沖縄に過度に思い入れちゃって
自分のルーツ捨てちゃう奴。沖縄人なんかけったくそ悪い自分語りばっかの
タカリ野郎なのによ。

170 :
>>168
>赤い鳥がカバーした竹田の子守唄というヒット曲があるが
>そもそも日本の歌謡曲、フォークソングは日本の民謡を取り入れて
>成長してきたものじゃないのかな・・・?
あるいはかつてはそうだったかも知れないが、
現実に宮沢氏はそれらの民謡とカバーしたフォークソングよりも、
琉球音楽の模倣の方にずっとあからさまに傾倒しているじゃないか。
俺はそれに異をとなえているのだ。
「うまくポピュラーなかたちで受け継がれていて」といったのは、
本土の伝統音楽に比べてそうであるという意味だよ。
本土の人間からみるとそう見えるという意味でもある。
つまり俺は、本土の人間の側から見た琉球音楽像について
話しているので、168にいわせると、俺は沖縄の現状について
「何も分かってない」のかも知れないが、そんなこと
俺の話とあまり関係がない。

171 :
よーするに沖縄のやり方のほうがベタだってこった

172 :
>>169
ムキになっちゃってどうしたの?

173 :
その遅いタイミングの煽りも何事かと思うけどな

174 :
常駐しろとでも?プ

175 :
>>174
ムキになっちゃってどうしたの?

176 :
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 01/11/08 00:08 ID:4re7DqgB
いつからやってるんだよ!

177 :
>169
もう一度言おう
日本人がロックを歌ってる時代に…

178 :
>>169
宮沢がやってるのはあきらかにミクスチャーであって
沖縄そのまましてる曲なんてないと思うが。

179 :
すごいねぇ。まだここ続いてたんだ〜。

180 :
現在の二人は対極にいる関係だね。

181 :
宮沢も田島もいまや過去の人だもんな
スレ消費前に・・・

182 :
風になりたいを無料でフル試聴できるサイト誰か教えて。

183 :
そんなサイトを2CHなんかで教えたらジャスラックが徴収にいくだろうが

184 :
age

185 :
age

186 :
宮沢さんは最高

187 :
宮沢の次のソロアルバムの話が聞こえてこないんだが
どういう方向でいくんだろう。
周囲から過剰に期待されてるから本人も慎重なんだろうが
宮沢バンドでライブ回ってるんだったら新作に手をつけないわけには
いかないだろう。
世間のトレンドにあわせてアコースティック路線にいくか

188 :
age保守

189 :
ひのもと喧嘩が弱いからって歌ってるのはなんて曲なんでしょうか?
ググってもわかりません

190 :
ひのもとのうた

191 :
>>18
そのアルバムってMIYAZAWAですか?
MM誌では評価低かったんですね。
アートリンゼイのアングラな世界をポップに消化した
近年の最高傑作だと思ってたんですが

192 :
age保守

193 :
オリジナルラブ「踊る太陽」に入ってる、" 相棒 "って曲
ミルトン・ナシメントの "TUDO QUE VOCE PODIA SER"が下敷きかなあ。
まあ、こういうの書き込んでも独り言にしかならないんだけど

194 :
age

195 :
>>182
MX
Winny

196 :
>>193
遅レスだが、アレンジが似てんの?

197 :
ほしゅ

198 :
おーおえーあいやい

199 :
もう少しで四周年

200 :
なんだかんだでTHE BOOMの曲の数々を口ずさむ自分がいる。

201 :
よくわからんけどなんで保守までしてこのスレ残しておくの?

202 :
THE BOOMの歌が聴きたくなる秋。

203 :
おうちバイバイとか?

204 :
>>202
TOKYO LOVE

205 :
age

206 :
age


207 :
星を数えているうちに

208 :
とにかく田島のヴォーカルは、類稀れである。
色気とセンス・・・何で絶賛されないjか不思議。

209 :
宮沢はソロでこそ生きると思う。バンドと彼自身の音楽の違いが
明確でないので、はっきりしてほしいとファンは思う。

210 :
いまとなっては海外のワールドミュージック評論家も
新作が出る度にとりあえずは購入して聞いているという宮沢と
オリジナルラブを並列に並べるのはどうなんだろうか?
田島は能力の限界を感じて歌謡曲に逃げたりしてるし

211 :
>>210
センス無さすぎ

212 :
このスレも4年が経ちました。

213 :
四周年おめでとう



でもないか・・・

214 :
保守あげ
できれば、このペースで10年は保守し続けたい

215 :
ほしゅ。。。

216 :
4年掛けて215レスってスゲーな

217 :
アケオメ

218 :
フォシュ

219 :
>>1
最高!!
自分も両方すっごくすきなんよ 双方共演奏も歌も上手いしいい曲あるし
O/LはWards of love
BOOMは真夏の奇蹟
いいね

220 :
THE BOOMでもし1曲だけ選ぶなら何だろう。
『幸せであるように』かな。

221 :
「神様の宝石でできた島」

222 :
>>221
名曲ですよね。

223 :
あれは斬新だったね

224 :
確かに「神様の・・・」は名曲だな
なんでヒットしなかったんだろう・・・・・。

225 :
保守

226 :
ホシュ

227 :
「神様の宝石でできた島」はヒットしたよ。
25万枚くらい売れたよね。ロングセラーだったね。

228 :
オリジナル・ラヴの接吻が出た当時、
白人女性がカバーして歌ってるのを
テレビでみたのですが、
あの女性歌手がなんていう名前か
ご存知のかたいますか?
いたらぜひ教えてください。お願いします。

229 :
>>228
分からないんだけど、クレモンティーヌあたりかな?
単なる憶測でゴメン。。

230 :
>>229
レス、サンクスです。
ただ、残念ながら、
クレモンティーヌではないです。
クレモンティーヌのことは当時から
知ってましたから。
すごく素敵な歌唱だったので、
もう一度聞いてみたいんですよね。

231 :
>>221
神様の宝石でできた島は名曲すぎるね♪
最近今更だが、からたち野道にハマッてる今日この頃w
てか光って曲も名曲じゃない?

232 :
宮沢和史の新しいバンドってCD出すのかな?

233 :
BSでライブ見たけど観客がついてってない気が…
最後の数曲は良かったけどね

234 :
私大阪行ってきたけど、新曲ばかりでついて行けないかも…
って思う私がバカだったと思うくらいみんなついてきてたよ。

235 :
東京いったけど普通リリース前の新曲ばかりだと
どうのってよいのか聞き入る感じがあるともう
けど元気な曲が多くみんなのってたよ。
逆に知らない曲でこんなにのってるのが
不思議思えたよ。あれもう終わりみたいな
時間を感じないライブだった・・

236 :
宮沢が所属するGanga Zumbaのミニアルバムを聴いてみた。
楽しそうでいいアルバム。『楽園』が特にいいですね。


237 :
五周年目

238 :
生まれた子供がもう保育園に入ってる年月ですな

239 :
長いなあ

240 :
昨日、久しぶりに「風になりたい」を聴いた。
やはり名曲だ。

241 :
このスレ 20周年いけそうですね☆

242 :
何故かageてみる

243 :
長いスレだなぁ

244 :
iPODでTHE BOOMを聴いている。
やはり、名曲揃いだ。

245 :
age

246 :
宮の歌声はなぜか飽きない魅力があるよね。最高!!
ハートに響いてジーンと熱くなる。僕のカラオケ18番は星のラブレターだ。

247 :
BOOM知らない人にも何故か受ける曲だよねぇ
カラオケで歌うと高確率で誰の曲か聞かれる

248 :
カラオケでGanga Zumbaの『楽園』を歌いたいけど入ってるのかな?

249 :
みなさん、携帯端末にTHE BOOMの曲入れてますか?
僕は「ジャパネスカ」以降のアルバムを全部入れています。

250 :
ひさしぶりに『風になりたい』を聴いてみた。
やはり名曲である。

251 :
『神様の宝石でできた島』もいい曲だよ

252 :
矢野顕子が歌ってた『中央線』を聴き、なんていい曲だろうと思ったら
THE BOOMの曲なのですね。
なんかしみじみとしてしまう良い曲。
小田和正もテレビで歌ってました。

253 :
わしゃ「月さえも眠る夜」が大好き。

254 :
オリジナルラヴは2ndまでをヘビーに聴いていたな・・。
好みに完全に一致してたけど、ワールドミュージックに傾倒しだしてから脱落。
ピチカートでも田島サンが入っていた頃は 気に入って聴いていたのにと思っていたが
最近はまた初期に戻りつつあるみたいで 嬉しい。
音楽が天職って人だから 試行錯誤があるだろうけど今後また期待したいな。
BOOMもよーく聴けば良い曲が色々。
地味だけど「それでも汽車は走る」なんて大好き。
しかし、どちらも音楽を愛する気持ちがひしひしと伝わってくる静かに熱い男達
ではないかと思われる。
若者の薄っぺらな口先だけの音楽に負けないで 良いものを作ってもらいたい。

255 :
あーつーくー♪
ながいー♪
くちづけをかーわすー♪

256 :
Ganga Zumbaもここでいいですか?
というか、1ヵ月で5レスもつくなんてこのスレ始まって
以来じゃないか?

257 :
http://jp.youtube.com/watch?v=GV12-kcUXdI

Ganga Zumba聴いてみたけど良いね

258 :
THE BOOM「そばにいたい」はスケールの大きな名曲だと思う。

259 :
まだ続いていたんだね。感動!
GANGAよりBOOMの初期のが名曲多いね。

260 :
どうでもいいがこの板にいるのにBOOM初期、中期のひどい演奏とアレンジが
聞けるのか。

261 :
>>260
THE BOOMの初期、中期には演奏はどうかわからんが楽曲として優れたものは
数多くある。枚挙に暇がないのでいちいち上げないが、いつまでも色あせない名曲
ばかりだ。

262 :
GANGA ZUMBAのUMのボーナストラックのstill blueがいい
後半の間奏で日本の太鼓のお囃子リズムみたいなアレンジがうまく入ってて

263 :
>>261
なんかあったっけ?
結局BOOMでは何一つ完成させることができなかったような。
今では逆に開き直って未完成を売りにした大胆なミクスチャーを
やってるがな。

264 :
>>263
『島唄』『風になりたい』『そばにいたい』『ブランカ berangkat』
『いつもと違う場所で』『星のラブレター』『二人のハーモニー』(宮沢&矢野顕子)
まだまだ好きな曲はあるが、名曲揃いだと思う。

265 :
いつもはこの板のどのスレにいるんだw?

266 :
>>265
上々颱風

267 :
なんかここにたどりつけてほっとした
間違っておっかないところにいっちゃったんだよ・・・

268 :
MIYAって離婚したの?

269 :
あ、ここに書けばいいのか・・・
>>10 あんたに同意
最近、極東サンバなるものを聴いたんだがね、びっくりした。
楽曲が、とか、演奏のクオリティが、とか歌の上手い下手、じゃなくて、
酔っちゃってる、って思った。あれはちょっとキツかった。
あれは・・信者さんじゃないと手放しには喜ばない、ついていけないような・・。
トロピカでは随分軌道修正されてるけど。
でもそのあともしばらくねばーっと歌ってるよねぇ・・。
ぜんぜん聴いたことなくて、この前初めて聴いて、すんげーびっくりした
「こんなことになってたのかぁぁぁ、あのころ」って。
全く他所の方向を自分が見てたってのもあるんだけど、自分の食指が伸びなかった
理由がなんとなくわかったきがした。

270 :
>>269
まあ、本人が目指しているところの世界的スターになろうと思ったら
あれぐらいの個性は必要なんじゃないですかね?
ユッスーやカエターノもネバネバしてますし。

271 :
>>267
私も‥‥
>>268
MIYAは離婚してないよ

272 :
ジナラブ
サンシャインロマンス
月の裏で会いましょう
砂の花
いつか見上げた空に
BOOM
風になりたい
星のラブレター
口笛がふけない
時がたてば
両方とも好きな歌ばっか

273 :
ジナラブ、だってぇ・・・クスクス

274 :
いちいち人のレスにチャチャ入れる事ないって‥‥
誰もあんたなんか相手にしてないし嵐が過ぎ去るの待ってんのわかんね?
どのスレでも嫌われてんのわかんね?
ケチョンケチョンに貶しといて反撃されると連投の嵐だしw
いい加減、空気嫁よ!

275 :
>>274
え?君こそ何をいきなり一人でファビョってるの?w
ねぇねぇ、それよりさ、やっぱ、君、フリッパーズギターのこともさ
パーフリ
ってよんじゃうクチでなんでしょしょ?クスクス・・・

276 :
話、すり替えて恥ずかしいと思わんのか?
つ半年ROMったらどうだ?

277 :
いや・・・ジナラブ、とか力いっぱい言って語られちゃうほうが、もうこっちが恥ずかしくて恥ずかしくて・・・キャッ!

278 :
>>277
感じ悪いヤツ
ネット内でいい気になんかなるなよ…

279 :
>>278
あの・・・涙目になってますけど、どうかしましたか?w

280 :
どこまで負けず嫌いなんだ?
お前は‥‥

MIYA関係スレから去れ!

281 :
実生活じゃ友達もいないヤツなんだよwww
ヒッ○ー?
あっ、だったらゴメンね〜

282 :
↑こいつ2チャン、フルチェックしてんな。
仕事しろw

283 :
それを言うなら クスクス ニヤニヤ ウンウン のほうだろ?
つ目障り

284 :
クスクスクス・・・
かわいそうだから、また、あげるw
つサイン

285 :
>>283
おぃ、おまいもそろそろ巣に帰ってこいよ!
なんだかんだ言っても頭数に入ってるんだからw
全く世話やけるぜ・・・

286 :
なんでこのスレ荒れてるの?

287 :
とりあえず落ち着いてきたみたいなんで…
ところでジナラブのライブに行ってみたいんだけど、この人たちまだ活動してんの?

288 :
クスクスクスクス・・・
ググれカス
ま、ジナラブ、なんてググっても何もわかんないだろうけどねぇw
・・・なんでお前そんな隙ばっかりなんorz w

289 :
a

290 :
b

291 :
何かね、もう何を書き込んでもダメみたい。
変なのが必ず出てくるから…。

292 :
そうそうもう駄目駄目、残念残念・・・ウンウン

293 :
>>292
変な人ってアンタだよ!
ア・ン・タ!

294 :
c

295 :
>>293
ん、いやだから、君は、ごくろうさん?って感じ?

296 :
d

297 :
d

298 :
d

299 :
d

300 :
d

301 :
d

302 :
d

303 :
d

304 :
f

305 :


306 :


307 :


308 :


309 :
d

310 :


311 :


312 :
d

313 :
d

314 :
d

315 :
d

316 :
d

317 :
d

318 :
d

319 :
なんで、オリジナル・ラヴと THE BOOM なの? 全然似通ってないじゃん。
まあ、強いてあげれば、2組ともいろんな音楽を取り入れてるってことかな?

320 :
>>319
>>1
あ、日本語が不自由な方だったら、ゴメンナサイネ

321 :
極東 トロピカ辺りが めちゃくちゃ好きだー
お願いだからタバコ止めて欲しい…
そしたら 唄い方も粘り気が取れるかも。

322 :
>>321
同意。「幸せであるように」のような曲をまた書いてほしい。

323 :
煙草じゃない
あのひとある時期から突然マッチョに目覚めたのか何が知らんが体鍛えただろーw
変な筋肉つけただろ〜
なんだあの胸筋はw
硬い筋肉を体につけすぎ
なんだよ。
その影響で声とか発声が結構変わってしまった。
誰か正しいストレッチとその重要性を教えてやれ、と・・・
そうすりゃ今よか楽な感じになる
ボーカリストなんてアスリートですよ、結局
・・・信じないだろうけどなw

324 :
アホかっ
何も知らないくせに

325 :
発声以前に下手なのが問題。
もっと歌いこんだほうがいいよ。

326 :
えーっ 下手なの?

327 :
プエル虜 邦楽男性板のオリジナルラヴスレで虐められ
こんなとこに逃げ込んでいたんだ wwwwwwwwwwwww
このスレの皆さん、粘着自演プエルの恥ずかしい過去 いろいろ教えますよ wwwwwwwwwwww 
 

328 :
すごいな〜8年も経ってるスレだもんなぁ。

329 :
>>326
それなりに聞けるようになってきたのはここ最近だよね。
それまでは素人のカラオケみたいだったけど。

330 :
>>327
>>329
両人とも面白うそうだから、もっとしゃべれしゃべれ!

331 :
まぁ、ここで下手だの素人だの言ってる連中より上手いのは確かだと思うんだけどなw

332 :
ポケモンの映画の主題歌はひどいよね。
Cobaの書いた曲をまったく歌いこなせてない。

333 :
ブラジルのスターとか聞くと日本の歌手の下手さが際立つ。
http://jp.youtube.com/watch?v=9WAc1aZO_58
http://jp.youtube.com/watch?v=o32X_DAknMM
なんで日本の歌手ってもっと歌いこまないんだろ。

334 :
確かに日本の歌手はダメなの多いな
・日本語が歌に向いた言語ではなく、日常生活で歌うこともあまりない
・日本人の大半は『上手い』歌手よりも『売れている』歌手を聴く
結局文化の違い、なのかな

335 :
2番目は同意するが1番目はトンデモな論だと思う
結論は適当すぎw

336 :
日本にも昔は稲を刈りながら歌う習慣があったでしょ。

337 :
いいから早くご飯食べちゃいなさい!

338 :
稲を刈りながら歌歌い、網を引きながら歌歌い、牛を追いながら歌歌い・・
ねぁ、そうだよねぇ?お母さん・・・
あれ?お母さんが現れたw

339 :


340 :


341 :
邦楽で自分の好きな音楽 

オリジナル・ラブ
Pizzicato Five(田島加入時のみ)
Cymbals
EGO WRAPPIN
LOVE PSYCHEDELICO
Orange Pekoe


342 :
あの、どちら様で?w

343 :
他グループ名を書き込むんじゃないw
疲れたときに「砂の岬」聞くのが最近の俺の趣味

344 :
>>343
僕は夜に「TOKYO LOVE」を聴くのが好きです。

このスレもあと1週間で7周年ですね。

345 :
そして祝7周年の日をすぎたわけだが

346 :
冬の全国ツアー開始!

347 :
珍しく、両人がいっぺんに見られる
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ckaQwMgak4w

348 :
>>345
7年も経つのに、スレの半分いかないんだな
スゲェなw

349 :
>>347 わ、貴重
dd 大事にします

350 :
お〜こんな素晴らしきスレがあったとは。
どっちも素晴らしいよね。ただ、こんなに前衛なのに果たして後世どれだけ全うに評価してもらえるか、邦楽シーンは心もとないけど。

351 :
知的好奇心をわかせる音楽だ。

352 :
あげ

353 :
ニュースZEROあげ

354 :
ブランカと真夏の奇跡が好き

355 :
宮沢は左翼に洗脳されてていや。

356 :
沖縄を洗脳した左翼新聞は許せんな。

357 :
さりげなく干しときますね

358 :
八周年突破記念保守

359 :
保守

360 :
月例保守

361 :
同じく月例保守。

362 :
都市バスと、からたち野道が好き

363 :
昔、共演しましたよね。九州のコンサートで。
「ひとつだけ」を歌ってました。

364 :
月例保守。
『帰ろうかな』を聴いて、帰省したくなりました。

365 :
          ____
           /      ` 、
        /          、
       /            ヽ
.       i=安全+第一==  l
      ! _..______ `` |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\ | 
      ´レ--‐/ `ー---- 、 | ノ
       ` l   '     Jfヽ!    ララァの頼みとあらば、保守せざるを得まい。  
        jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
 ,r===;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`===、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ

366 :
保守のラブレター

367 :
いつもと違う保守で

368 :
保守になりたい

369 :
保守ろうかな

370 :
保守になってください

371 :
ひゃくまんつぶの保守

372 :
もうすぐスレ設立9年目。

373 :
保守に降る雪

374 :
田島>>>>>>>>>>>>>>>>boom

375 :
保守っちゃばれ

376 :
保守ションガイネ

377 :
沖縄に降る保守

378 :
human ほっしゅ

379 :
ほしゅがとう

380 :
保守のラブレター。

381 :
スレ設立10周年+11日保守。

382 :
保守になりたい

383 :
神様の保守でできたスレ

384 :
世界の田島

385 :
Call My Hoshu

386 :
保守を数えているうちに

387 :
保守になりたい

388 :
ホッシュ ダンス

389 :
ほしゅたち野道

390 :
沖縄に降る保守

391 :
この保守のどこかに

392 :
スレ設立から11年経過。

393 :
来年もいい保守でありますように

394 :
このスレが立った2011年の出来事。
1月1日 21世紀が始まる。
1月15日 Wikipedia英語版開始。
1月20日 ジョージ・W・ブッシュ氏、アメリカ大統領に就任。
2月9日 えひめ丸事故
3月31日 大阪のUSJがオープン
4月26日 第一次小泉内閣発足
9月4日 東京ディズニーシーオープン
9月11日 アメリカ同時多発テロ事件
12月1日 愛子内親王ご誕生

395 :
保守唄 2013 version

396 :
それでも保守は走る

397 :
世界でいちばん美しい保守

398 :
田島貴男は『ボラーレ』を歌わせたら日本では松崎しげるの次に上手い。

399 :
スレ設立から12年経過。

400 :
保守のラブレター

401 :
Original Love(田島貴男)が歌う『Volare』が好きだな。
日本人アーティストでは松崎しげるの次に上手くこの歌を歌っている気がする。

402 :
宮沢さんとトライセラトップスのLive盤、なかなかよかったです。
生き生きとしていますね。

403 :
THE BOOM解散へ 28年に幕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140328-00000377-oric-ent

404 :
解散か・・・。残念だな。MIYAのソロに期待。
そしてこのスレは続く。

405 :
宮沢さん、てるりん祭に出てたね
元気そうでなにより

406 :
いつもと違うスレで

407 :
>>41
>見る人によっては軽く見えるのかな?
>たしかにカッコつけ野郎ではあるが。
>しかし軽いというのであればスレタイトルの相方、
>田島貴夫の方が軽いと思う。

私はオリの音楽の方が音楽自体は好きだけど、
アーティストとしてかっけーのは宮沢だな。
色々な事を見て聞いて感じて消化して、自分のモノにしてる。
対して、田島は直感的(天才肌)。
私も田島の方が軽く見える。

408 :
あらっ

409 :
田島には『ヴォラーレ』がある。

410 :
そろそろ田島には紅白に出てほしい。

411 :
新作の掲示板サイトをベータ公開中です。
http://fluid.twolineprj.com/twoline/entry
だれでも自由に投稿ができ、テーマの作成もできます。
簡易RSSビューワとしても利用できますので、
お気軽にお試しください。
ご感想、ご意見・ご要望をお寄せください。

412 :
今月のFM COCOLOのマンスリーアーティストがTHE BOOM。

413 :
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
 ・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
 ・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 ・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
 ・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

414 :
非常に感性の優れたアーティストで今でも愛してる。

415 :
このレスが最後にならないことを願う

416 :
好きだったな

417 :
『砂の岬』が好き。

418 :
オリジナルラブをワールドミュージックと思って聞いたことはなかったな

419 :2015/10/11
「風の歌を聴け」は名作

  グロリア・エステファン  
北(キター)                        欧
五線譜には書き表せない神秘のリロスレ
【SM】東方神起のこれからを話し合う避難所1【JYJ】
好きな民族音楽について叫ぶスレ
民族楽器を通販したいのだすが
ガムラン音楽スレッド
・ ギリシア           ギリシャ ・
洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
【ブラジル】Musica Popular Brasileira【MPB】
--------------------
日テレプラス・G+・NEWS24 2020/01/16〜
オタクの中でも特に痛いのは何オタクか?
東芝DynaBook旧型G・V・Qosmio[NVIDIA GeForce Go]
俺たちに明日は無い
実質なんでも338
【31th】氷室京介 〜KYOSUKE HIMURO〜 Part970【anniversary】
【おはよん】内田敦子 Part9【セントフォース】
【テレビ】<新井恵理那>連日不倫スキャンダル報道に「もう、どうでもいいわ〜」「マスコミがリンチを加える権利はありません」 ★2
ニュージャパン梅田 part20
●なぜ自衛官は役に立たない低脳バカなのか●
来期のNHK杯将棋司会者候補
【乃木坂46】秋元真夏:防火ポスターモデルに抜てき 「火の用心」アピール
一人暮らしなカレー食べるよな?
【TR】静音電源Seasonicシーソニック Part31【PD】
2018 F1 GP 第10戦 イギリスGP lap14
松井珠理奈さん、ミーティングの成果をアピールする。「iTunes StoreでMVランキング3位」(本人のスクショあり)
【完全無課金】FFRK FINAL FANTASY Record Keeper Lv34
【6425】ユニバーサルエンターテインメント【自己株式取得で893円を阻止するper6倍目】
【東三河】宇連ダム【豊川】その5
男の癖に管理栄養士やってるけど質問ある?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼